【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part4【大好き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
ネバネバ野菜のオクラ・モロヘイヤについて語るスレです。
マッタリと情報交換&談笑しましょう。

■オクラ・モロヘイヤ 過去スレ
1:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118048503/
2:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220869780/
3:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1287818116/
2花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 11:44:19.95 ID:qoNcjh9r
乙です。
3花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 11:47:02.63 ID:q3+Nrvx7
俺、きのうポットに種まきしたよ。

4花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 12:33:48.50 ID:qO+0xF9T
>>1乙です

暖かくなって本葉育ってきたけど
形がいびつなのが多く、葉の裏をみたら
案の定アブラーと蟻がランデブーしてました。

殺虫剤はかけたくないのでそこらに生えてる
ドクダミとスギナ摘んでそのエキスたっぷりの
水を葉の裏にスプレーしまくった。
その後どうなってるか帰るのが楽しみ
5花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 12:54:49.99 ID:pVDwgkL6
>>1乙です
6花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 12:55:52.38 ID:pVDwgkL6
台風で倒れてたものを元に戻したけど今のところいきてるっぽい
7花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 15:12:05.70 ID:uq59Ga80
間引くのが忍びないけどしかたない・・・
ダメ元で抜いたのをどこかに植えてみるか
8花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 15:52:04.25 ID:1oYRDAwa
なめくじもネバネバ
9花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 15:53:38.54 ID:heWpcvuI
>>1 乙です。
最近またナメクジに喰われはじめました。
せっかく大きくなってきたのにーー。
10花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 16:16:23.77 ID:pVDwgkL6
毎年思うんだけどある程度大きくなるといなくなるんだよな
幹に生える産毛がきらいなのかな?
11花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 16:25:41.73 ID:lZCckpsS
なめくじは飛ばないから
塩水を染ました紙を鉢に巻くとか
地面にマルチっても効果あるんじゃね

つか、
葉のあちこちに針穴が空いてる・・
ダニかなぁ・・
12花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 17:16:59.52 ID:heWpcvuI
プランターでもマルチした方がいいのかな?
初心者なもんで知識少なくて。

前回は土ほじくったらいたから昼間に捕殺できたんだけど、今回見つからなかったんだよね。
とりあえずビール仕掛けるか銅線使うかで迷ってる。
13花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 18:50:57.62 ID:Dok7jzRp
14花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 22:54:28.81 ID:sYOCMTzB
ナメクジなんてたいした害でない
こわいのは、カブラヤガ
こいつは、茎ごと切るからたちが悪い

ナメクジがきになるなら、駆除剤でもまけばよい
メタアルデヒド系が安いけど、人畜無害なのが欲しいなら
リン酸第二鉄系の駆除剤をまけば、被害は減るよ
分解すれば、リンと鉄分の肥料にもなるし
15花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 00:11:53.23 ID:XQ9fjFAI
これも記載しておくか

参考になる資料 (アタリヤ農園HP)
オクラ
ttp://www.atariya.net/yasai/okra.htm

モロヘイヤ
ttp://www.atariya.net/yasai/mulukh.htm

いずれも高温性の野菜 植え付け時期注意
16花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 06:05:46.02 ID:UpQqYh2/
5月頭に苗を植えて未だに
ttp://www.atariya.net/yasai/images/okra_4a.jpg
のぐらいでほぼ成長してないんだけど、やっぱおかしいよね?
17花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 06:06:14.29 ID:UpQqYh2/
すまない、オクラ様のお話です
18花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 06:14:11.09 ID:Q89+E9Kw
移植しないと成長しないのでは? 土浅いでしょう?
19花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 08:01:17.65 ID:UpQqYh2/
言葉足らずだらけですまない
プランターに買ってきた苗を植えたんだ
容量は20リットルぐらい

わくわくしてたんだけど、全然伸びないから
ははーん?寒いんだな?と適当な温室もどき作ってみたりして待ってみたんだけど
やっぱり伸びないからしょんぼり状態なんです

ちょっとだけナメクジにやられたんだけど、それなんだろうか・・・?
20花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 08:26:22.00 ID:pQr0xNuO
>>19
オクラの気が向けば、その内ずんずん伸び始める
21花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 09:11:36.65 ID:UpQqYh2/
>>20
ほうほう、ちと気が早かったということか
またわくわくして待ってみるよサンクス
22花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 09:48:13.23 ID:tdEZaqcJ
若芽は元気そうだけど
枯れだした葉が妙に白いのは
写真のせいかな?
23花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 12:36:30.50 ID:oAcvUeza
アブラーにドクダミ&スギナエキスのスプレーは
効果薄だった。
憎きアブラーは私のフィンガーテクで全部
昇天させてあげました
薬品がどーのこーのより手っ取り早い
24花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 13:49:22.93 ID:jyMmium1
いい天気なので
苗をポリバケツに2本植えしてマルチ舌男
25花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 13:52:14.08 ID:Q89+E9Kw
草丈50センチに満たないのに花が咲いてるんだけど摘んだほうがいいですか?
26花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 21:11:22.11 ID:txLvnSbg
初収穫モロヘイヤうまーい
27花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 21:51:39.49 ID:PKfojmMy
>>13
うまそう。
ナメクジにやるのは勿体ない!!

>>14
うち今のところナメ程度でなんとかなってるけど、今後注意してみる。
薬品も参考になります!

12ですが、結局さっき夜回りしてチチニタノン・デ・ハシデトールしてもらいました。
プランターなのに4匹もいやがったよ。
昼間は自分で捕殺してるんだけど、夜で怖さ倍増だった。
28花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 22:25:18.71 ID:nHRZWusH
今日もスーパードライで乾杯しますたw
29花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:33:25.36 ID:zecM6Ws/
10Lプランターで10株の超密植してるのですが、ありえないですか?

ウェブで調べたら五株くらいの人はちらほらいたので、いけないかなぁーと願ってるんですが(間引きたくなくて。

間引かなきゃまずいという兆候はどんな感じで現れますか?
30花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:57:37.13 ID:FKals+KI
モロヘイが夏の盛りに花つけちゃうのって何が原因ですかね
31花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:58:43.67 ID:nHRZWusH
>>29
いやー、1株でしょ。
せめて2株。
32花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 09:54:09.48 ID:cVoEMlg1
房が青いうちに強引に採った茶色い未成熟な種は、やっぱほとんど発芽しないね
黒いのと半々でやってみたけど、発芽するのは黒だけ・・・
33花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 17:34:15.15 ID:E8CO4rtN
プランターに直蒔きで発芽して本葉3枚くらいに成長したやつの一部の葉っぱがヨレヨレになってて、必死で水をあげてたんだけどなかなか復活しないから何かと思ったらアブラーだった。


恐るべしですね。
34花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:56:54.83 ID:ILOIg8uT
この梅雨で曇り天気が続いても発芽するの?温度もかなり変化があるけど
35花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 02:36:26.80 ID:UyObJD54
>>34
ビニールでも巻いておくか
36花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 11:00:06.05 ID:Y4ztj9ya
>>34
ビールでも飲んでおくか
37花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 11:33:00.52 ID:KjgVB2u/
>>34
ピエールでも呼んでするか
38花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 11:34:47.68 ID:z38KFKXl
そこそこの温度があれば余裕で発芽
39花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 12:17:54.95 ID:Y4ztj9ya
ただいまの外気温15℃ 室温18℃ 
外は雨でも葉裏にたくさん玉が出来てるから元気なんだうね?
やっと4枚目の葉、
とよく見たら蕾がもじゃもじゃ (喜々
こんなに早く花が付くとは思わだんな   @北海道
40花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 12:34:16.48 ID:1otZwQHH
>>39
北海道でそんなに早いなんてw
品種は?
41花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 13:46:08.48 ID:fZmF+90N
知らない
岡山産としかw

朝見ると
玉がほとんど消えているけど、落ちるのかな?
それとも夜中に反芻してるのかな?
42花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 14:39:17.01 ID:FiiRhP5d
ポットにタネまいて発芽したのを地植えしてかれこれ10日
ちっとも大きくならないのはなぜ?
双葉の間に本葉の小さいのがちょこんと見えているだけ

ちなみに今までずっと同じ方法でやってきたのに
こんなに生育悪いの今年が初めて
43花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 15:34:44.91 ID:I/P4cUex
小さいプランターから大きいプランターに移植したんだけど、根をかなり折ってしまった。全滅の阿寒?rz
44花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 16:01:50.92 ID:S0UhaYum
阿寒のオカン
45花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 16:02:42.24 ID:S0UhaYum
オカンのお棺
46花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 16:58:58.17 ID:nt6Cb+38
根なんか全部切ったくらいでちょうどいいんだよ
気にするなよこの野郎
47花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 19:41:54.94 ID:7ZEF4blz

わ〜不良だ
48花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 21:36:38.41 ID:Dl32IRxZ
水のやり過ぎは阿寒
49花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 22:13:51.83 ID:aREVt8R3
それは確かに言える
50花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 14:02:05.75 ID:GKyJDgMh
食いすぎはウチのおかん
51花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 15:04:14.67 ID:rpFUnKJc
オクラ、本葉7枚程度で、先端に小さな花芽が見えてきた
52花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 17:46:21.44 ID:zJLE7D5H
おめ○♪
53花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 21:33:03.72 ID:k9jYtr95
クッソー!牛乳を葉の裏にスプレーしまくった効果を
確認したいが只今の帰還。
酒飲んだら睡魔が…
54花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 21:41:22.01 ID:QqWNdpGu
睡魔せん
55花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 22:11:55.58 ID:TQ/FrWt+
zabuton用意しろ
56花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:26:19.15 ID:/tOFmVF1
前に買った苗が全滅したのでまた苗を買ってきた。
時期が遅いけど大丈夫だよね?
57花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:34:54.86 ID:e2qg910j
オクラなら今から蒔いても問題ない
58花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:48:18.47 ID:iYjg/Hv3
>>54
永眠の安らぎへとスイマーになった
59花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 00:45:26.48 ID:cI75aC1u
このスレは煽りもなく平穏だね
60花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 02:10:55.30 ID:081wXRO2
今年は五月中ごろまで寒気の南下で苗がやられた人が多かったからね
61花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 08:01:25.27 ID:JBm1aBO0
うちもGWに定植したのが寒さで枯れた。
2週刊前に種まきなおしたけど、徒長してるわ。
62花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 08:03:08.09 ID:pXzYsvQW
5人家族だが30本以上植えてしまった。
種からやるとやり過ぎますな。
近所に配るか。
63花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 08:32:38.52 ID:WAXzb80i
>>62
ここにも俺がいたw
64花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 08:39:48.35 ID:5aBLoczl
花咲きそうだったけど中途半端に開いてしぼんで
そのまま落ちたのが多いけど、
なんとか5つ実が成長中、1つは6センチ
65花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 08:40:25.85 ID:pXzYsvQW
>>63
種が売ってるパックに入りすぎてるよなw
66花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 10:09:17.72 ID:WAXzb80i
>>65
普通は小分けにして蒔くらしいよwwww
67花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 10:22:50.71 ID:pXzYsvQW
>>66
うはっw
でも、大漁楽しみです
68花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 12:33:25.63 ID:LZ+5VJbx
53です。牛乳直噴効果ありました!
皆さんのアドバイスありがとうございました。
(^O^)/

暫くはアブラー見つけたらこれでいきます。
69花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 15:31:16.28 ID:JNnEJCtr
カ〜ンキ♪
70花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 16:29:42.80 ID:NA5nnaAr
やっぱオクラって匂うんだ
網戸すり抜けて、
オクラの鉢だけに
羽生えたアブラが集まってた
外に出すのこわいなぁ
71花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 19:09:21.50 ID:KS47P2Hk
つまり
釈由美子も
尺貫法で号由美子になるのか
72花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 09:50:18.86 ID:yRQOuKAc
つまらないこと言ったから過疎ってるじゃないかw
ああ、今日もアブラムシとの戦いが始まる。
73花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 09:53:01.24 ID:eIyrXvs9
ひょろひょろ徒長した苗は今後、ちゃんと育ちませんか?
74花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 12:24:47.88 ID:kVgeUO1L
早苗ちゃん 遅くなってごめんね
75花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 12:26:20.08 ID:O14e0JBM
大学ノートの裏表紙に さなえちゃんを書いたの
76花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 12:28:16.68 ID:yRQOuKAc
まあ、なんだ、見せてみろ。
77花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 12:35:33.20 ID:xlaj/jKk
株間がわからない。超密植とはどんくらいなんだ。15cmかな。皆さんいかに。
78花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 12:59:22.22 ID:O14e0JBM
オクラだけど60センチあけてるけどいっぱいいっぱい
79花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 13:06:56.55 ID:irO7EoRV
生育の目アス
幅60cm、高さ1m以上って書いてあったから
出窓で育ててるんだぁ
80花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 13:09:55.61 ID:QHkSiV7m
>超密植
オクラなら2〜3センチくらいかなぁ
モロヘイヤなら20センチあたり
81花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 13:25:14.03 ID:xlaj/jKk
>>80 オクラ2〜3cmですか
ありがとう。
82花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 13:30:00.87 ID:5pB+GLNE
オイラは12cmですが
83花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 14:20:24.94 ID:QXU/ysjL
オクラは、茎が太くなり勢いがつくまでは、
怖くてなかなか間引きできない

大きくなるとハマキかフタトガリコヤガぐらいしかつかず
BT剤ふっとくだけで、楽勝栽培のオクラだけど
苗の段階では、ネキリムシ・病気で、最悪全滅もあるからな
84花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 16:03:25.24 ID:yRQOuKAc
アリがアブラムシ食べてた
85花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 16:20:27.54 ID:xlaj/jKk
ネキリムシで株元からバッサリ。土を掘り返したがいなかった。夜回りするかな。不審者になりたくないが
86花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 23:51:20.33 ID:LztKLZeR
おいらの黄色オクラだけどナメクジが葉っぱ食ってたわ
87花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 00:02:00.82 ID:cIlvaHsf
夜はナメクジの食害に遭うな。
ナメクジいらっしゃーい置いて、ビールも置いとかないとかなり多い。
88花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 00:04:36.32 ID:On1DIl9V
だから・・・
鴨肉の薫製もお願い
89花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 00:31:26.96 ID:cIlvaHsf
>>88
ま た お ま え か w
90花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 06:29:53.21 ID:Kw5sJdIm
うちは3本立て株間20cm25箇所
去年は毎日20〜30本収穫していた
91花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 07:20:54.62 ID:WIyeuDF/
http://i2.upup.be/8ijP63FXvb

分かりにくい画像かもしれませんが質問させてください。
今年は育ちが良くないなぁと思いませんか?
ようやく大きくなってきたなと思っていたら
(画像)本葉4枚出出揃ったところで蕾らしきものが
早くもにょっこり出てきました。
もう少し大きく育って欲しいのですがこの蕾を
摘み取ってしまうのは後々の収穫量も考えると
吉でしょうか凶でしょうか
92花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 07:49:45.37 ID:z7YsXZZZ
俺も大きくならない草丈50センチぐらいなのに昨日初収穫した
これ以上大きくなる雰囲気ないです
93花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 10:10:27.46 ID:Uw/63MT8
これから気温が上がってくるから
嫌でもどんどん背が高くなるよ
94花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 00:00:11.76 ID:k90Au9r6
>>91葉に病気じゃないか?
95花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 07:36:45.88 ID:m9/RgA0E
モロヘイヤ発芽しない
96花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 10:04:18.43 ID:R/Acpd+h
オクラ咲いたー!!

ピーマン枯れたー!!
97花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 10:43:11.79 ID:qKmDRbKa
オクラに適応する殺虫剤ってあるん?
98花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 13:14:44.44 ID:k1jfnUCL
パーマン2号も遅れるな
99花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 21:04:00.74 ID:2j2V9OiS
>>97
アタブロン乳剤
コテツフロアブル
アディオン乳剤
マトリックフロアブル
アドマイヤーフロアブル
オルトラン水和剤
トレボン乳剤
モスピラン水溶剤
チェス水和剤
ダントツ水溶剤
オンコル粒剤5
アクタラ顆粒水溶剤
アルバリン顆粒水溶剤
アルバリン粒剤
アファーム乳剤


100花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 12:40:16.84 ID:stUMZ5O2
アブラムシこまめに退治してたら
生育良くなってきた!

台風どっかイケ
101花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 15:34:43.52 ID:9r24IN2c
四月末に種まいたが
なかなか成長しない
オ先まっクラ
102花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 17:28:14.34 ID:dvTzi3U6
>>99
ありがとう
助かった
103花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 17:49:38.89 ID:Qw2ub6ka
植えて1ヶ月くらいたつんだけど、いまだに15cmくらいで花芽ついちゃったから取っちゃった。はよ大きくなってくれー
104花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 20:23:33.90 ID:t0ovK3Iy
今使ってるマルチにオークラて書いてある、というどうでも良いお話。
105花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 20:32:38.07 ID:pVFvyu4H
2ヶ月前に苗を植えたのにまだ15センチ位で花も咲かない
トマトは緑の実がなってるのになんで?
106花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 20:50:59.38 ID:8sxIEcUi
自分も似たような株がある、GW前に植えて寒波にやられたんだが
株自体は枯れなくて葉は濃い緑だが6月になっても成長が止まってるんだよね・・・・

後に植えなおした株の方が成長している、なんでだろ
107花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 20:56:32.04 ID:lEDsQdDO
大雨がずっと降り続いている。オクラ大丈夫かな・・・
108花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 21:19:47.25 ID:0RM6+Ti5
実がならない事態ってどんな場合におこるのだ?
109花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 16:25:25.40 ID:BGk4uNGq
>>108
ネットでかじりだけ調べてみましたが
株間が狭く密植した状態で大きくさせると
花がつかない事があるそうです。
110花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 19:16:15.19 ID:luMG/RTV
密植に注意すればいいのかぁ。
ありがとうございます。

うちのオクラちゃんは、やっと本葉二枚位に到達。五月の休み明けに蒔いてやっとこの大きさだよ、、、
111花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 04:21:07.71 ID:NNUQ1tB8
オクラって成長遅い?
112花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 12:44:40.69 ID:uj2BbBdO
>>111
25度以上で成長
113花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 15:38:26.22 ID:LfAi7SF7
まだ本葉2枚でポットだけど根が成長が遅いわ〜
家庭園芸レベルなんで適当にやってるけど、やっぱり透明のポリエステルカバー必須なのかな
114花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 17:45:46.30 ID:YJVh9N2m
ポットにまいたオクラが芽を出すんだが葉の部分が食われてしまう
鳥なのかな虫なのかな?
こんどは種撒いたポットに網をかぶせておこう。
115花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 19:49:56.58 ID:xgWYhsrs
>>114
多分ナメクジ
116花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 21:40:09.42 ID:7oyuZ2Pq
オクラはナメクジも丸虫もありでも穴あけるよ
117花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 22:32:14.43 ID:6u/2e5Qe
ここオクラ:モロヘイヤ率8:2くらい?混合もいるのかな
118花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 22:48:50.99 ID:QHzY0qvI
ナメクジたち悪いな。
穴だらけだぜ。
これは延びんわ。
119花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 23:01:43.00 ID:5PUHGtn7
台風に負けるな・・・
120花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 01:24:24.18 ID:QEl2Rd5g
あんまり成長しないから小さく砕いた油粕を添えてみたお
121114:2012/06/19(火) 08:57:24.86 ID:BwMlwrUf
そう言われると確かにナメクジは近くに沢山いるし、
葉っぱを食うことも知ってはいるし、ナメクジ除去剤も買ってあるんだが
やはり目の前で食われないと実感がなくてぼんやりしてた。
 そうすると、変だなと思っていたササギの芽、枝豆の芽、オクラの芽や
他の野菜の若葉を含めみんなナメクジか、高い薬だけど皆殺しじゃ
122花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 10:15:52.70 ID:EHej9n4x
銅板でサークル状に囲ってる
今の所食われた形跡なし
123花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 15:26:55.47 ID:I+zpcr03
ナメクジは割り箸と大地のパワーで半分にしてるわ
1日5匹はぬっころす

薬やらビールやら試してみたけどあれこれ併用するのが一番効果が出て確実な気がする
124花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 19:11:26.14 ID:UfD1Pshf
台風過ぎたらオクラ初収穫予定!まあ、倒れてなかったらの話。

オクラは苗からに限るよ。収穫期間が違いすぎる。
2〜3本あればほぼ毎日採れるから苗代くらいはお釣りが来る。
育てる楽しみを求める人には別問題ですけどね。
125花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 20:56:07.99 ID:D7wYtIyN
本葉二枚位の奴らが、軒並み倒れた!
126花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:00:59.53 ID:UkFhVfo1
>>苗からに限る
>まー二本ぐらいなら苗のほうが安く済むのは確かだけどな
127花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:22:41.53 ID:D7wYtIyN
スレにいつもの勢いがないね。
みんな台風で壊滅したか、時期的に。
128花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:29:01.68 ID:mPxiWhUH
家の中に避難させたら水たまりできた
129花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 00:03:44.00 ID:AQvSZfQL
オクラが斜めになってた
大ダメージっぽい
せっかく3日前から収穫し始めたのに
130花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 00:26:18.37 ID:6mP0gYay
倒れたらオクラちゃん死んじゃうの?
まだ十センチ位のが今ベランダで倒れてる。
131花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 13:53:36.30 ID:sXqJHraq
畝全体の株が、45度くらい傾いてた
花咲いて、これからと言う時に・・・・・・・
132花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 00:05:36.70 ID:v5DTwgSw
畝全体が傾くとは?もしかして地面から傾いたのか?意味不明
133花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 00:27:01.84 ID:3MkWG4/N
全然太くならない。
はぁ〜やく太く逞しくなって欲しい
134花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 00:32:31.11 ID:Zw45AxcV
>>132
お前さんの国語力の方が問題だわ。
株が傾いたって書いてあるのに。風で斜めになったんだろ。
135花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 06:11:30.19 ID:KoaFl++E
>>131
元に戻してカブ元しっかりおさえてやれば大丈夫
できれば支柱を×にしてあげるといいよ
136花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:08:46.98 ID:fMokFb85
オクラが双葉のまま育たないなと思ってたが、根元から腐ってきた。orz
137花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 16:50:38.29 ID:kenIVIA9
なんで腐るの?腐ってるものでも近くに捨てた?
138花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 18:18:44.13 ID:7aHDy2Hq
リゾクトニア菌のしわざだろ
139花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 18:46:53.17 ID:S/G1US9v
灰色カビかな?うちの畑では、蕾が腐ってたよ(T_T)
葉ススカビ適応のトップジン撒こうかねぇ、ちょっと出てきてるし
140花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 23:04:12.96 ID:NNE2ymJ6
>>134知ってかいてるだけさ!ごめん
141花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 22:52:47.14 ID:IVc2sAFa
5月に苗で買ってきたモロヘイヤが草丈30センチくらいになったんだけど、
なぜか蕾がでまくってて一向に収まる気配が無い。
結実しないように毎日摘んでるんだけど、こいつらはもう廃棄したほうがいいのかな?
いままで種から育てたやつではこんな事なかったんだけど。
142花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 23:59:05.23 ID:dU42udtF
お前ら普通の互角オクラと丸オクラだけを育ててるの?変わったオクラ育てないの?
143花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 06:57:57.96 ID:fe7B7418
そういえば、モロヘイヤの種をはじめてまいたんだが、
雑草と見分けがつかないという失態をやらかしてしまった。
144花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 07:15:53.32 ID:eCfDYGCE
>>142
ヒルカントリーレッドとか。
145花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 15:46:07.62 ID:qEze6sx3
山の上のオクラ
146花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 16:28:49.23 ID:CFIpA6OP
オヤジが適当に買ってきた赤オクラってのを育ててる
147花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 16:34:04.93 ID:nVTp48Br
みんな五月頃は発芽しなくて困ってた人が多かったけど、さいきんはどんな感じ??

我が家は、やっと蕾があらわれた
148花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 16:37:50.82 ID:LTqtRp2X
ツボミ2段目で間隔3cm
こんなものかな?
でも、いっこうにツボミは大きくならない
149花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:32:24.48 ID:CjInzA/H
オクラに蕾ができて茎が太くなっていた。
支柱立てたいけれど根っこが痛みそうで踏ん切りが付かない
150花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:45:23.25 ID:/BevWrj9
おれは最近
 糞切れが悪い
151花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:40:59.65 ID:0VyvHBfg
GWに種をまいたオクラがやっと花が咲いた@東京
152花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:27:40.44 ID:N02ioNbo
水漬け2〜3日で発根したのをロックウールで発芽
に行き着いてほぼ確実になったが
殻が堅いわ成長遅いわおどれえた
殻割れないから全部面倒みとるわ
153花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 23:48:24.99 ID:AvIC5heG
>>144それ調べてみるわ
はじめて聞くオクラの名前
154花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 00:29:34.39 ID:0DpoRNFm
GWの一週間後に蒔いたやつに、ようやく蕾@東京
155花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 06:19:26.86 ID:aZ9zTGjD
>熱帯では高さ6メートルにもなるが、わずかの霜でも枯死するので日本では一年草として栽培する。

6mってw
156花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 06:24:21.98 ID:SGsjJP/B
>>153
スターオブデイビッドってのがあるじゃん。
太くてずんぐりしたやつ。
あれに赤がまだらに入る感じ。
一般的なオクラよりかなりでかくして収穫します。
157花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 12:10:43.10 ID:w2iEVddE
気温上がらず枯れた
さてまた播種するかw
158花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 12:50:17.76 ID:X/NeoeKG
つぼみとか裏山
5月から双葉のままで、先日の台風前後の暖かさで本葉がやっっと出たとこに再び気温低下が・・・・・・。
育たねぇ・・・・・・。
159花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 15:10:36.08 ID:6JwG96LO
オクラ、なかなか成長しないし、アブラムシにやられまくってたけど、
この1週間くらいでかなり勢いが出てきた。
1か所5〜6本植えてたのを間引きしてなかったけど、
2、3日前から花も咲き始めたからようやく2本ずつにした。

モロヘイヤも枯れるんじゃないかと思っていたのに、
いつの間にかわさわさになっていてあわてて間引き。
若干徒長気味だけど何とかなるかな。
160花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 15:14:54.16 ID:Jw8pJehY
4段目の蕾が顔出したけど
下の蕾は成長しないで落ちていく
環境がよくないのかな?
161花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 18:32:54.59 ID:cljAQOP4



  λλ
/゚Д゚)
~ ~ ~  ̄ ̄ ̄
162花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 18:47:53.87 ID:vKwGB0ph
>>160
咲き終わったのでは? 一日で花は落ちますよ?
163花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 20:41:40.69 ID:gcl9xqMz
オクラ育て難しいな。
ナメクジに裸にされるし、アブラムシべったりだし。
164花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 23:46:51.50 ID:0DpoRNFm
二本枯れた、、寒さかなぁー
165花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 00:17:10.18 ID:ws5KARJv
今の気温では枯れないさ〜
どこの地域?成長遅いのはあるけど枯れることはないよ
166花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 08:52:43.70 ID:Q1FEUTai
順調に花は咲くけどその後がさっぱり・・・
一番かは手で触ったらパキッて言って枯れたようだけど
あとの奴らももう一週間以上小指の先っちょくらいにしかならん
こんなもんなの?
167花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 13:33:43.47 ID:YCFrPCg8
長い間、寒さで成長しなかった株で植え替えても全然成長せず、後発の苗に追い抜かれてしまった
のがあったな、これって老化苗になったって事だろうか?

小さいままが続いていたから抜いて捨てちゃったけど・・・・・・。
168花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 14:09:36.08 ID:BJbg3xo2
ほぼすべて50cm越えた。こないだの台風で傾いたし、
最終間引きして、2mの支柱たてないと
169花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 14:20:49.40 ID:4BVdDZiF
>>167
成長点が低温に一番弱いから、
たとえば双葉の状態でやられると
大きな双葉だけの不思議な植木が出来るよww
170花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 04:55:55.03 ID:XN3CLg/0
>>169
マジか
もしかして、うちも双葉だけ大きくなる全滅って事か?
171花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 13:21:28.36 ID:3XjkG1tC
ダイソーオクラ再び蒔いたw
寒過ぎてアブラーに枯らされた
172花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 14:56:57.36 ID:Zq0Q6jzu
6月はじめに蒔いてまだ本葉2枚
不織布かけてるから余計に成長遅いんだろうか?
もっと育てば虫にも勝てそうなんだが
173花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 15:03:22.15 ID:4VEkYcMX
か〜つと〜思え〜ば〜
 思たら〜負け〜よ〜
174花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 15:06:21.35 ID:s2GHG5Up
昨日、今日と赤オクラのベニーを2本ずつ収穫。
間引きしたモロヘイヤとヤマイモと一緒に食べよう。
175花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 15:48:31.03 ID:O5a342BQ
事情があって6月半ばにやっと種巻いたオクラ、やっと双葉の状態。
マンションの西向きベランダだから、いつ収穫できるようになるやら。
お盆の帰省で全滅するかもだけど。
176花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 15:55:29.53 ID:sHvnSl3U
植木鉢に直播したら双葉食われて茎だけにされてしまったので
本葉が出てくるまで小さい入れ物で育てることにした
一晩水を吸わせて埋めたら1日でにょきにょきと・・
177花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 16:12:05.73 ID:WYFeSGIY
室内で日中30℃越えぐらいで管理してるのに、いっこうに蕾が大きくならない
開花までこんなにかかるのかぁ
苗を植えて根を伸ばすのに忙しいのかなぁ
178花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 16:54:47.15 ID:U6KKTEts
やっと15cmほどになったオクラ苗が黒すす病になったかも
汚れてるなーって思って指で葉っぱ洗っちゃったorz
179花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 18:56:40.76 ID:G0Agd4UJ
黒すすってアブラムシか?
180花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 22:49:49.10 ID:0aWI6Kau
蕾じぇんじぇん大きくならん!!
181花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 23:50:50.06 ID:0YNSY/sn
室内で日中30℃越えぐらいって沖縄住み?九州?
182花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 00:42:01.15 ID:yLbXoexT
おくらが根元から折れていた。
土で固めて立て直したらしっかりしてきた。
凄いぞ、生命力。
183花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 10:17:08.53 ID:vTJ6gzqL
植えて1ヶ月まだ全然大きくならない
胡瓜は早くも収穫してるのに。
184花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:04:18.22 ID:JeWvvX5q
オクラの収穫は品種の差もあるけど種まきから2ヶ月くらい
185花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:07:41.81 ID:Zv9Vf7zt
苗で1ヶ月+植えて1ヶ月?
186花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:12:45.21 ID:JeWvvX5q
オクラの苗は1ヶ月も置かないほうがいいw
ポットに播種して1週間くらいで定植してる
187花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 18:45:55.24 ID:gx7dBa5m
脇から見慣れない草が生えてきたので引っこ抜いたんですが
マルチとして使っていたしきわらが発芽したものでした
188花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 19:56:56.23 ID:uESHYQon
わらしいたのだれ?   わらしだよ
189花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:02:46.72 ID:3e6kqTyl
なんじゃそれ まぎわらしい
190花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:16:46.56 ID:uESHYQon
寒冷地だと植えてから2ヶ月か
これ見ると1株から20個くらいしか採れないのね
http://minnano-engei.jp/dictionaries/okura
191花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 00:13:06.40 ID:aqK/BtMv
お蔵の苗は出来るだけ若い時に移植しないと駄目
192花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 13:07:42.16 ID:/bJqW8fr
わかいってすばらしい〜♪
193花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 14:44:18.96 ID:D62Ds8Hq
オクラ株間10cmは開花せず15cmは開花した。茎の直径は3〜4mm違うので弱い奴から間引いた。
194花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 21:48:03.21 ID:oX8zTWg4
都会のマンション五階だからアブラムシなんてこないだろうとたかをくくってたら、
メッチャ襲来してた。

牛乳をスプレーで噴射しておいたけど、どの程度効果あるのだろうか
195花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 21:51:44.70 ID:94q+951o
モロヘイヤの葉が小さい
196花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 13:52:51.65 ID:gPySxkS/
おそーくに種播いたオクラ、
後から不意に芽が出てきた余分を間引いたら、上3cmに下15cmくらい。
移植が向かないのがよくわかりました。
プランター直播きですが、芽が出たくらいのとき、もう根は底まで届いてますね。
197花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 14:31:10.66 ID:yOPDedKG
へぇ〜×5
198花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 17:06:50.10 ID:Sq/aCUoE
昨日一昨日で
蕾がちょっと大きくなった
今日は
外気温16℃、雨  orz
199花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 15:50:11.98 ID:r3YS2+tM
ところで
オクラって朝咲きだと受粉はどうするの?
屋外じゃないんだけど
200花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 16:52:37.47 ID:tG5E2E65
>>199
オクラは何にもしなくてもバンバン実になります。
201花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 17:04:00.64 ID:KB0VeX81
>>200
じゃ、早起きして見回りしなくて医院だねw
よかったぁ
202花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 23:34:52.23 ID:k7ZwSSTr
オクラが急に伸び始めたな〜気温が高くなったのもあるんだろうね
203花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 18:07:13.24 ID:Ysoen+rI
みなさんは何本立(同じ場所から何本はやしていますか)?1本立てより3本、4本立のほうが
やわらかくておいしい実がとれるって聞いたけどどうなんでしょうか?
204花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 19:36:45.50 ID:W1HtDtSI
>>203
1本の木の枝を何本にするかじゃなくて、同じ場所に何本植えるかってことですか?
(普通、何本立て、というのは前者のことで、後者なら、何本植え、かと)

いろいろな本や資料を読むと、
1本植えは樹勢が強くなりすぎるので、それを弱めるために2本植えにするとよい、
と書かれているものがちらほら。
205花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:00:01.42 ID:iaKaYM9/
わしは、8号プランターで四株育ててる
206花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:12:38.20 ID:lqVd8HlL
>>205
まじ・・・?
ゴミバケツにザル敷いて穴開けたのに2本植えしてる
3本ポットを涙飲んで間引きしたのにぃ
207花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:48:07.36 ID:iaKaYM9/
>>206
本当ですよー。今年はまだ収穫できてないけど、茎もまぁまぁ太くなり、蕾がちらほら
208花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 12:10:56.39 ID:0AOLr+4g
オクラの実が生り出して食べてみたけど、スジが通ってて硬かった。
まだグングン成長するような段階じゃないから、開花してから日数が経っちゃってたのかな。
209花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 17:07:01.72 ID:UiChkAHe
堅気の人がスジモンに
関わっちゃいけませんぜ
210花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 17:28:43.83 ID:aoP150yZ
>>208
まさかの生で食べたの?
211花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 17:59:11.58 ID:tEI9U8K5
花咲いて実が出来そうになるとすべて枯れる
灰かび病かな?
212花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 18:04:17.80 ID:7EgmVh18
わからないけど
ハイビスカスは風がないと涼しくても蕾が一斉に落ちるよね
室内じゃぜんぜんダメ
213花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 19:59:09.25 ID:uTYQ8a+v
プランターに移植したオクラの苗が地面にはりついてたんで不思議に思って持ち上げたら茎から下がなくなってた
土を掘り起こしたらコガネムシの幼虫が出て来た
速攻手に持ってた電撃殺虫ラケットの刑に処した
214花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 20:55:00.41 ID:YrAvwsrl
よーやく双葉の間から本葉が出て来たよ〜
215花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 21:07:59.47 ID:yqx2NkSP
  λλ
/゚Д゚)
~ ~ ~  ̄ ̄ ̄
216花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 23:32:37.01 ID:r42I6GUh
じぇんじぇん開花しない( ´ ▽ ` )
217花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 12:30:15.80 ID:krrY5Ej+
>>214
うちも。播くの遅かったからなぁ。
218花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 12:35:21.85 ID:ZD++qlWf
温度が高いときはグッと成長するね。
低くて伸びが弱いときはガツンとナメクジに食べられるね(泣)。
219花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 12:48:42.07 ID:IaDlWGJp
初生葉ってマダラに変色して勝手に落ちる?
220花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 12:57:26.03 ID:fiHDJ4yZ
いいえ
221花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 12:59:41.16 ID:fiHDJ4yZ
しかし、晴れが2日続くと目に見えて蕾が肥大するけど
その後に曇りが4日続いてしぼんでしまう
1段目はどれも落ちてもた
222花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 23:35:31.72 ID:rZSYc1zJ
それでも実ができるでしょ
223花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 23:37:50.79 ID:PwzGQm5N
八丈オクラがどんどん実がついてきた
でも丈60cmくらいなんだよね
プランターだから仕方ないかもしれないけど2mになるの見たかった
224花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:00:04.70 ID:+Tn9RShi
1個目咲いた♪
でも、左半分しか開かね ワロタ
225花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 14:12:32.35 ID:pW4gk2Vl
モロヘイヤに小さな穴があきまくってる
これって何の虫が食べてるんだろう
ぱっと見は虫が見えたらないんだけど
隣の大葉とバジルは平気なのに
226花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 14:30:23.82 ID:XoFBxmSV
同じく。なんのかさっぱりわからないです。
ハモグリっぽい感じなんですが、違うような・・・
なんとかしたいです
227花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 14:40:02.53 ID:irbZqMGI
下から葉が落ちる。
何で?
228花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 22:31:07.67 ID:nkQIJ4zj
sinnjinngatarinai
229花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 05:18:38.66 ID:Wm8+meuT
今の時期、小さな穴はいろんな野菜の葉っぱに穿たれてる。
ハムシが味見してるんじゃないかな?と思ってんだけど真相は不明。
230花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 13:41:20.16 ID:x/Bt9HKv
ほう
これがオクラの花かぁ・・ 
と、じっと しぼんだ花殻を見る
231花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 15:08:42.03 ID:jjKRh8sl
下葉に点々あった。
何ぞこれ(´`;)
肉眼だともう少し見えずらいんだけど、、、
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz_fhBgw.jpg
232花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 15:50:48.84 ID:aU9gJ8bg
葉焼け?
ハダニ?
なんか、元の方に脱皮した殻みたいのがいっぱいあるね
233花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 16:58:59.52 ID:yCYlBK3V
皆さん支柱立ててます?
234花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 17:37:42.73 ID:PkqButHx
元肥にナスと同じくらい有機肥料ぶち込んだところと普通化成100gしかいれてないところで生育に倍差がある
235花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 18:19:10.66 ID:dvsC6QJu
天気のせいかなかなか大きくならないね
1月かかってやっと店で売ってる苗程度に育ったわ
早くあの綺麗な花を見たいよ
236花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:38:53.91 ID:TjV5kAfs
>>233支柱は今日立てたけど昨日の夜の突風で倒れかけだからしかたなくだよ
通常支柱なんていらないけど茎がある程度太さがないと台風には倒れるから
支柱は用意しておくといいかもと思うけどね
237花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 15:13:57.10 ID:W8kkQ+0m
外に出したら翻弄されてたので
バケツオクラに支柱を立てた

2mも育つって言うから、1.8mの鉄芯の立てたらかえってひっくり返った

よく考えたら
蔓じゃないから下だけ補強すればインだよなぁw
238花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 21:22:36.16 ID:E8Latjrs
農家がビニールハウスで育てたくなる気持ちわかるよね。
こんだけ寒いと
239花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 22:04:07.89 ID:tCH5OGKD
今日見たら花が咲いてた
花咲いてから収穫までどれくらい?
240花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 22:07:09.22 ID:RGm5aKKk
>>239
1週間以内だって
ウチのは4日目だけど、赤ん坊のデベソのままだわ
241花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 22:11:06.07 ID:tCH5OGKD
>>240
どうもありがとう
1株しか植えてないから収穫数少ないだろうけどw
242花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 11:23:29.99 ID:FdxB+N58
今朝方今年初収穫
これから一日2本ペース行けそう
243花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 11:33:02.83 ID:cHrFO1n6
種からまいたのだが、袋にたくさん入ってたので20株以上作ってしまった。。。
最盛期になったらどうなるんだろう( ^ω^)
244花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 12:37:54.92 ID:ojPHKF65
うちも調子に乗り過ぎかなり間引いた




245花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 23:43:51.17 ID:DD5Wmga4
okuraって水没しても根がいきてるね
でも移植きらうのに何故かな?
246花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 05:17:31.95 ID:jG7x/oUS
意味が分からない
247花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 10:08:04.23 ID:+VgcYme4
オクラの苗を買ってきて、知らずに、
思いっきり株分けして植え替えてしまったのだが、
何とか蕾らしきものがついた。
根を痛めたせいか、20cm位でひょろひょろ。
実がなるか少々不安だが、生き残っただけでも上等なんだろうな。
248花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 10:10:10.35 ID:d1C0nlVR
>>247
普通に毎年株分けしてるが失敗はない。
今の問題は日照じゃないかな。
249花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 10:17:29.56 ID:d1C0nlVR
http://imepic.jp/20120710/369550

これは全て株分け
250247:2012/07/10(火) 10:30:01.73 ID:+VgcYme4
>>248,249
そうなのか!ありがとう、希望が湧いてきたよ。
敵は梅雨か…。
確かに、ここ一月殆ど雨で、ここ数日しか晴れていない。
また明日から雨雨雨。
写真のように元気な株になることを祈りながら、気長に待つよ。

251花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 12:21:29.24 ID:ucLyE3cf
オクラの株分け?
252花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 13:23:52.28 ID:JWIB5NHn
2-3本まとまって生えてる苗じゃない?
分けずにそのまま植えていいのに。
253花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 14:31:37.59 ID:p6S/njz5
そんなの知らないで間引いたよorz
発芽は無理そうだから
わざわざ岡山から取り寄せた苗なのに
もったいなかったなぁ@北海道
254花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 15:11:41.70 ID:QDmwxh/P
太根を傷めなきゃいいんだよ

水の中で土を揺すり落としながら1本ずつバラすと良いよ
255花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 17:52:54.89 ID:Jp3kd7/b
オクラの間引きはハサミ使ってるよ。
256花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 20:30:12.12 ID:JWIB5NHn
間引くならハサミで切る、が基本ですね。
もったいないなと思うならそのまま植えちゃう、でOK。

オクラの栽培マニュアルのいくつかには、
1ヶ所に2-3本植えがよい、と書いてあるくらいだし。
http://www.takii.co.jp/tsk/tools/y_manual_pdf/y_manual_okura.pdf
1-2本と書いてあるものも多い。
2本植え、全然問題ないよ。
257花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 20:53:17.69 ID:oytTSaGL
収穫始まってるオクラに支柱を立てたいんですが
直立ではなく、斜めにさしたほうが無難でしょうか?
258花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 22:40:54.81 ID:JWIB5NHn
まぁそうでしょうね。
わざわざ根切りのリスクを冒す必要もないし。
259花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 23:28:54.08 ID:GC7d2JGy
妙に寒いなと思ったら18℃
また実が落ちた
無理なのかなぁ
260花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 23:36:22.22 ID:Cr67MZfS
>>249それ支柱のかわりは何?竹ではないよね?
261花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 23:38:02.26 ID:d1C0nlVR
>>260
竹ですよ
262花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 22:50:27.76 ID:CljR4Vno
>>249
支柱が短すぎ
背丈より大きくなるから1.5mは欲しい
263花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 23:24:46.02 ID:rTazNwvj
代弁するとおそらく支柱は継ぎ足すでしょ
264花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 23:36:27.33 ID:PBSD+1MI
>>262
ありがとうございます。
福岡の大雨で倒れてたのであわてて起こしてあげたんです。
もう少ししたら大きいの挿してあげたほうがいいみたいですね。
265花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 12:10:48.67 ID:VABd8O6u
オシベだけみんな食われた ワロタ
266花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 23:40:31.49 ID:Df3+DDhq
花を楽しみにしてたのに、咲かずに実になってしまう。
収穫できるのは嬉しいけど、このままずっと閉鎖花なのかな。
267花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 01:06:25.17 ID:BVetK09M
それで実が付くなら雄しべ食われても大丈夫かな
268花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 05:45:52.90 ID:7acg3oP1
アマゾネスオクラ
269花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 08:12:16.46 ID:ErPh2RdM
おお、マリアさま・・
産まれた子供はキリストか!
270お花尊師 ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/13(金) 08:16:58.36 ID:HQ3DeGk8
イエス
271花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 10:19:58.41 ID:m+wUR00E
高須クリニッーーーーク
272花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 18:43:39.01 ID:qgcEKZlf
開花きたーー!
273花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 19:10:30.78 ID:hdYJLn+e
  λλ
/゚Д゚)
~ ~ ~  ̄ ̄ ̄
274花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 21:23:52.35 ID:CeUBIaZZ

こっち、くんな〜
275花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 21:37:46.38 ID:0Cbrmb2y
>>273
こっち見んな
276花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 11:04:58.30 ID:YkQoo1WM
オグラの支柱は前年のオグラ使うのがが楽でいい
277花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 11:10:22.25 ID:r7AupLFf
雨で気温が上がらないので、ゴミ袋ハウスに入れてあげたらナメクジも喜んで雨宿りしてた
手のひら大の若葉を数時間で完食
うちは食べ放題やってないよ
278花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 14:37:30.19 ID:vnKkBsm9
ベランダプランターでそだててるんだが、一部倒れはじめてきた。
なにが原因かな?
279花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 17:06:27.12 ID:e1a6azpl
>>278
ネキリムシに根っこをやられてぐらついてるとか

ところで今日初収穫だったんだけど、先が激しく曲がってるのが2本あった
押し潰されたみたいに、クシャッとなってて理由はなんだろう?
280花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 23:28:28.85 ID:dpRralro
お蔵の話なのかモロ塀の話かわかんね。
なんで科が違う野菜なのにスレ一緒なの?
なにか理由があるのかね?
281花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 00:49:33.07 ID:qoEDaJSm
プランターでネキリ虫なんているのか?はじめて聞いたわ
282278:2012/07/15(日) 01:40:13.45 ID:YHHJA8Iu
プランタなんで、ネキリムシは考え難いですよね、、やっぱり。
なんなんだろ、、、
283花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 02:27:44.29 ID:MbkdZwx6
株の大きさがわかんないけど、畑ならもっとしっかり根が張るところを、
プランターだと横とかにあまり張れないからじゃなくて?
病気とかじゃないなら、杭を立てて支えてやれば済むような。根を切らないように。
284花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 04:00:58.20 ID:Wk0vB1wl
まったく伸びない
やっぱ北海道じゃ無理なんだろうかねぇ
防寒しても蕾の間隔が1cm
285花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 06:55:25.20 ID:FO4C2CWV
ずっとプランターでやってるけど、昔、地面の境界で、何かにやられて
倒れたことが何度もあるよ。ネキリという名前かどうか知らんけど甲虫類の
幼虫だそうな。
ちょうどその頃2チャンで読んだ対策を実行してるよ。爪楊枝をオクラの茎の周囲の
茎になるべく沿うように接近させてぐるっと5本くらい立てる。
あまり深く突っ込むと根が傷むので、ちょんと刺す程度。
これをやると爪楊枝が邪魔で食えないらしくそれ以来倒れたことがない。
ちょっと見ストーンヘンジみたい、おまじないっぽくておかしいけど。
オクラが成長してくると茎が固くなって食われなくなるし、爪楊枝を周囲に
押し倒すようになるので抜き取ればOK。
何百本も育てるのならこんなことは面倒すぎて無理だけど数本の家庭菜園なら
できます。
286花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 10:18:21.91 ID:lE3yTLHE
>>281>>282
ネキリムシの成虫は蛾、ヨトウや黄金虫の幼虫も根を食害するし
成虫に羽がはえてりゃ、プランターだろうが関係なく土に潜んでるもんだよ

虫も飛んで来ない高層マンションのベランダで、100%殺虫された土に
自分で種から育てたのなら、いたらおかしいと言うのもまぁ解るけど
287花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 11:14:11.16 ID:Nrb4Dy+D
お前ら品種何?
288花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 12:39:36.88 ID:YHHJA8Iu
開花がはじまった@東京 五月種蒔き
289花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 12:56:31.82 ID:/9je4BCY
いきなりナメクジが寄ってきたので
バケツの下に石鹸入りの皿敷いた
290花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 15:41:15.60 ID:1TNKcgTp
暑さでモロヘイヤんわさわさしてきたうまい
291花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 16:30:43.32 ID:URsSuAlZ
もろ屁やん
292花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 16:43:27.91 ID:n0n8qn6E
モロさんの開花条件って気温なの?
293花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 18:00:59.86 ID:hNI8Dzq4
わたし〜の
モロさん 酋長のむすめ〜
294花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 14:06:19.93 ID:zHki9tSl
背丈50cmのままでオクラが次々開花し始めた
実は落ちるしやっぱ寒いんだな
295花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 14:27:29.66 ID:ppVMAErr
>>294
夜温15℃以下になる地域なら、そうですね
296花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 23:31:29.55 ID:6eo7XIdp
1m程度に成長したし、わき芽もでてきたんで
最終間引きして、支柱立てるか
297花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 17:06:08.36 ID:qWxbMzE8
実が落ちるのは気温か
土に問題があると思って液肥をガンガン入れてしまった
298花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 17:59:08.03 ID:JUcnkI4A
摘葉も大事
299花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 18:05:40.25 ID:AlGHvwWX
蕾ばかり
寒さで伸びないんだから葉っぱ欲しいよ
300花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 21:40:24.23 ID:Jrew/hut
北海道すか?
301花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 22:26:52.46 ID:ZXDVWoiO
ういっす
302花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 08:40:25.26 ID:KZ0Ac30V
オクラ、6月半ばに種播いて、まだ25cmくらいだけど、今朝つぼみ見えた。@名古屋
西向きベランダのプランター(10Lに3株)という条件だけど。
昨年は同じプランターに1株にしたけど、株ばっかりでかくなって帰省前に実がならずじまい。
303花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 10:40:59.43 ID:b0fLLnkn
夏は南中高度が高くてベランダは日当たりが悪いから
背が伸びると根元にしか日があたらないし
園芸は西向きの方が良いよね
304花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 21:23:39.63 ID:fY7vP1Qi
>>303
西日は光合成しづらい
ググればすぐわかるよ
305花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 01:00:43.85 ID:FoqK25Az
>>304
一日中日陰よりも悪いの
306花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 09:24:53.45 ID:GqfSxuZ+
307花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 12:15:17.47 ID:Ixo5a9Rc
なるほど
それで窓際のおじさんは禿げてるのか
308花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 16:12:37.63 ID:ViqBADyO
うちのベランダも西日が当たるので
全部引っこ抜いて燃やした
309花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 17:02:30.94 ID:W4XPYJXa
4cm以上大きくなりそうもないので
もいでそのまま生で食った
甘みがすごくあってうまい
市販のオクラって新鮮じゃないんだろうなぁ
次は来月にまた1本かな

暑くなれ 暑くなれ
310花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 17:19:33.76 ID:znBQUE+x
ぶっこぬき燃やしたで初めてワロタ
311花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 21:20:35.84 ID:9U1r0YVw
植物の光合成は午前中のワークで、ピークは朝7〜9時頃。
午後〜夜間のワークが成長。

>>306
長いばかりで内容のわかりにくい返事だな。
このオサーンか
http://subsite.icu.ac.jp/ns/gsns_report/96/katsumi.html
312花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 21:30:41.43 ID:tNdgfXlZ
オクラって二股に別れることがあるんだね。
二本立てにしたらまずいのかな?
313花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 21:54:59.18 ID:EbyWULyx
ときどきひとつの種から複数の芽が出るのがありますね でもほっといてもひとつ残してあとはなくなる気がする
314花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 12:17:35.24 ID:oyZKZzE6
オクラ収穫遅れるとすぐ筋張るね
315花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 15:10:23.48 ID:MuZZDcrC
>>311
だからそれは朝から日が当たる好条件でしょ
316花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 18:06:29.50 ID:aCN8fyS9
だからって言われても何が言いたいかわからない。
午前中は暗幕の中のように真っ暗なの?違うでしょ?
直射日光はないけど周囲は明るいから植物は通常ペースで生活するが
午前中の光合成量が劣る。
建造物等の遮蔽物の東と西に同じ物を植えたら
西の成長速度は遅いし収量も少ないよ。
例外はあるかもだけど、たいていは。
317花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 19:13:14.10 ID:K9i5p2Ph
で結論出たの?
>>303はどうすればいいの?
318花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 19:17:57.18 ID:K9i5p2Ph
>>316
何が言いたいかわからない
>>303はどうすればいいの?
319花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 19:30:27.26 ID:K9i5p2Ph
あれ?結局>>303の言ってる事は南向きのベランダは夏は日陰になるから
日の当る西日の方がマシ?という質問?
それに対して

西日でも当ればマシという意見
西日は光合成に不利、朝日が当った方がよい

これで揉めてるの?じゃあ紛らわしい>>303が悪いなw
320花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 19:49:46.67 ID:K9i5p2Ph
>>316
でもやっぱりこの文章は分からないww
321花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 21:14:19.93 ID:+DPjgEzr
頭の悪い人って
簡潔に文章かけないからな
長々と意味不明
322花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 21:18:10.41 ID:+DPjgEzr
結局、西日に当たるとよくないから
夏は日陰に追いとけ、ベランダ園芸なんてやめちまえってことなんだ・・

  放っとけ ボケ!
323花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 22:18:26.87 ID:mg1SGYsu
>>316
光合成をイマイチ理解出来てない人に、その文章は難しいと思うの
324花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 04:13:10.67 ID:BKxTYjZ5
光合成は「午前中>午後」であって「午後>午前中」ではないから
「園芸は西向きの方が良いよね」は「園芸は東向きの方が良いよ」だと思うけど、
じゃあ光合成の昼寝は何時何秒から何時何秒までかとか聞かれても知らないよ。
混乱の原因はコメントなしで貼られた>>306だよ。

>>323
光合成が理解できない人がいるという前提でこのスレは進むべきなの?
325花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 04:46:45.22 ID:7WnzKr5/
>>324
306にコメントなんて必要ない。
結論は簡潔に書いてる。

「生長の差はあると思います。
理由は植物の種類、光を当てる条件、その他の生育条件によって一義的にはなんとも言えません。」
326花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 06:53:03.48 ID:BKxTYjZ5
完結に結論を言うと

「犯人は20代から30代、もしくは40代から50代」
「突発的もしくは土地勘があり、恨みがあるかもしくは変質者。子供の可能性もある」
327花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 07:33:01.70 ID:7WnzKr5/
馬鹿が混乱してんだな。
328花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 10:58:18.65 ID:bVDrMnNa
夏に日が当たらないベランダなら、西向きの方がまだいいなって話でしょ
光のベクトルがとかは関係ないし
逆に赤が良いと、ピンクのハウスやマルチ資材を売ってるところはどうよ
329花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 12:24:01.82 ID:gE1I2gbz
だめだこりゃ
330花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 13:32:18.61 ID:69DXaV0Q
>>329
くすくす
331花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 22:02:24.34 ID:pYeI6cbE
よかったら、参考にしちょくれ。

西日そのものが直接影響しているというよりも、
午前と午後での紫外線と赤外線のバランスの変化が問題だと思う。

1.午前中は温度も上がりきれておらず、紫外線>赤外線のため、
  光合成によるでんぷん蓄積が順調。植物も絶好調。
2.午後(13時あたり)過ぎから、紫外線<赤外線となり、
  植物にとって、光合成ででんぷん作るよりも、
  @赤外線による温度上昇対策としての水分補給
  A温度上昇により、これまで蓄積したでんぷんの消費が増えて体力を消耗
  の結果、夕方にはくたくたになってしまう。

西日があたるのはよくない、というのはこういう理屈らしい。
確かに、温度の上昇が見込めない冬場は、
一日中陽光に当たっても、植物はくたくたにならないしね。
332花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 22:17:32.19 ID:P3xaMhI7
死骸占領は12時前後が一番多いから、日光の性質を午前午後で考えるのは間違い
気温の上昇で光合成の効率が落ちるという話ならそれは温度の問題で
ベランダで日があたらない問題にはまったく関係ないけど?
333花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 22:32:16.79 ID:7WnzKr5/
>>331
よくないな。全くダメだ。
334花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 22:32:26.95 ID:pYeI6cbE
>>332
申し訳ないが、言ってる意味がよくわからない。

紫外線と赤外線の関係を、午前と午後で語るほうがわかりやすいと思っただけ。
光合成の効率が落ちるなんて書いてないよ。
体力を溜めるよりも消費する方が昼過ぎを境に増えると書いただけ。
それに、温度の上昇が与える影響をわかってもらえればと思って書いただけ。

「西日があたるのはよくない、というのはこういう理屈らしい。 」と書いたので、
そう受け止めたのかも知れないけど、
日があたるとかに焦点を当てた書き方は、してないと思うんだが・・・
だから、「温度上昇により、これまで蓄積したでんぷんの消費が増えて体力を消耗 」とか、
「確かに、温度の上昇が見込めない冬場は、〜」と書いたんだけどね。
335花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 22:37:03.41 ID:gE1I2gbz
夏に西日だけ当たるベランダでオクラ育てて、気孔がっちり閉じさせちゃえよ
336花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 22:47:42.37 ID:7WnzKr5/
>>334
馬鹿は引っ込んでろって。
337花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 23:16:48.61 ID:pYeI6cbE
>>336
面白いやつだな。
2回もレスくれるやつがいるとは思わなかったよ。

できれば、理由を聞かせてもらえないか?
オレも正直、絶対的な自信があるわけではないんだ。
色々、本を読んだり、試したりしてはいるけどね。
338花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 23:48:29.05 ID:7WnzKr5/
>>337
まず、306のリンク先読め。
西日が悪いという結論じゃない。

331の説明はまるでデタラメだ。
例えば高温障害。澱粉が消費されるのは夜間の呼吸時だ。
339花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 23:59:41.22 ID:xZ/1mMlz
2chがスレと関係ない話題で書き込みが増える典型だな
当人以外はどうでもいいわ

涼しくなってオクラの成長が急に悪くなったのが問題。
とは言えまた暑くなるから復活してくれるだろう
340花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 08:19:28.75 ID:fwIOsdvM
夏休みだもん
341花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 09:57:29.22 ID:LsTc3EMx
1プランターでオクラ5個収穫
美味しい
342花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 11:23:48.10 ID:w4lLInv5
ゴチャゴチャ言わんとオクラ食え
もうトマトとオクラ飽きた
毎年のことだけど
343花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 12:38:26.00 ID:XKejIfRn
>>331
なんだこれ?

きちんとした根拠あるのか?
それともあなたの「拙い」経験によればそうであるべきなのか?w
344花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 14:23:37.04 ID:iriz+X/W
気温が下がったんでオクラ来週まで室内に撤収中
せっかく付いてた実が日光不足で黄色くなって落ちたぁ
345花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 19:36:19.87 ID:6XkYloR3
>>344
実が落ちたくらいどうってことないだろう
西日を当てなかっただけ儲け物と思わなきゃ
だって西日だぜぇ?
346花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 21:14:22.63 ID:GNlh4spv
わいるどだなぁ
347花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 00:16:46.73 ID:4UCrkQBv
初オクラの花が咲きそうだったから楽しみにしてたら
何時のみにか散ってしまってしょんぼり
348花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 06:38:22.92 ID:+EjWm2pM
早起きしないとね!
349花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 08:11:23.28 ID:4UCrkQBv
そうか朝早くに咲くのか・・・
夜中にこっそり見に行って一人しょんぼりしてたわ(´・ω・`)
350花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 19:29:55.76 ID:y0mDYwzk
うお、2個もいっぺんに咲いたw


って、さびしすぎる
もう北海道でオクラなんてやらない
351花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 19:34:21.11 ID:kdUFK5+Z
>>350
北海道って涼しそうや。
福岡だけど暑くて死にそう。
老人が冷房つけなかったら間違いなく熱中症になるわ。
明日は35℃くらいになるらしい。。。
352花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 20:03:28.17 ID:0ZCobmNS
このところ18〜23℃くらい
東の方だと関西より20℃低いことも
関西から半袖で女満別や千歳に降りてミゾレに降られたことがあるし
そのときの気温差30℃
夏は飛行機で熱っついラーメン食べにおいでぇ
353花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 20:09:18.68 ID:Yots1aHU
まだ2・30cmぐらいの高さなのに花が咲いてとんがり帽子ができていた
こんな低いうちに咲くもんだったっけ?
354花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 20:16:16.57 ID:TuBaxMVO
>>353
うちで育ててるのも4株くらいはそのくらいで最初の花が咲いたよー。
そのうち2株は実をつけず落下、残りは実がなったけどとってもカールした実になった。
2番目の以降は綺麗なまっすぐな実が次々なってるよ。
355花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 20:18:43.73 ID:XkHjdQYU
>>353
うちのもそんくらいから実つけはじめた
356花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 22:06:04.58 ID:Yots1aHU
>>354-355
ありがとう、よくある事みたいね
今年はスタートに低温でつまずいたからひょっとしてまずい事になってるのかと気になっちゃって
とりあえず今の実がカールになるかどうか観察するとしましょ
357花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 22:57:01.68 ID:7/RcUuNh
オクラって閉鎖花多いのかな
閉じたまま受粉してるのよく見かけるわ
358花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 10:54:22.51 ID:3pS83l+h
やっと咲いてるとこ見られた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3235947.jpg
しかし…なんとも狭苦しそうだ
359花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 11:08:34.86 ID:G5XohKds
>>358
ほんとだ。狭いなw
360花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 11:17:49.56 ID:GKii1tyz
今日食べたオクラ、茹でてもぬこしっこの臭いが抜けてなかった
361花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 15:28:07.06 ID:EnQv/j4+
ぬがしっこしてくる
362花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 20:23:38.82 ID:aQXYUh6g
モロはイヤ
363花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 21:45:05.98 ID:gl0vE3z9
もろ平野
364花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 02:14:32.07 ID:u0QyXMAc
開陽台
365花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 04:01:54.56 ID:8G+uykkH
モヒカンヘイヤ   って、話題ないねw
366花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 05:51:16.72 ID:wrvjwtvA
山のようなオクラ
367花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 15:41:36.39 ID:AO2LJ7Iy
オクラの手入れはおっくうら
368花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 19:48:06.94 ID:1c4gF24a
そうか?
369花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 10:45:30.63 ID:bF6swO07
酷い人だなキミは
370花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 13:28:07.79 ID:45RlbR4f
半熟がいいなキミは
371花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 16:03:59.43 ID:LRwrg/dl
全部まとめてオクラ入りだコノヤロー!
372花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 16:23:10.87 ID:JqQAhY5I
おいしいオクラをくらさい
373花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 16:26:25.86 ID:JqQAhY5I
暑中お見舞いを
しょっちゅう申し上げます
いかがオクラしですか   かしこ
374花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 19:13:14.72 ID:hWyoG7EX
10本茹でて食べた
ウマー
375花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 19:36:16.84 ID:CuRQMcE/
畑にオクラ植えてるけど水遣りは毎日の方が良いですか。
暑いけど2日置きに水遣りしてます。
胡瓜みたいに乾燥に弱かったら毎日散水します。

今花が咲いていてぼちぼち収穫できそうですが追肥は必要ですか。
376花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 22:22:07.55 ID:73QZytT/
春先に赤オクラのベニーをビニールポットに3粒ずつ蒔いてほとんど発芽してそのまま育苗→定植しのがしていまだにポット苗のまま水やりとたまに液肥を与えてなんとか枯らさずに維持してたのを今日水やりの時によく見たらほとんどがいつのまにか実をつけていたw

びっくりした。
377花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 23:35:12.34 ID:/l5TdAZt
>>375
カラッカラにするよりは水をやったほうが元気に育つけど、過湿にならないようにね
一番着花してからは二週間置きくらいにやっている
けっこう肥料食いだよ
378花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 23:48:24.36 ID:R1cQljR2
オクラは実を採ったら追い肥するといつまででも採れるよ
肥料切らすと実のなりが悪くなるよ
379花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 01:54:34.30 ID:03xJSUC6
けっこう肥料食いとか
漠然とし過ぎてててわかんないなぁ
たまに野菜用の化成肥料ばらまいてるけど
雨は降らないし生育が遅くて葉が暴れるとか目に見えないわ
380花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 05:45:20.05 ID:x8DXVEP9
採りたてを縦に割いて、岩塩まぶして生で喰う

^^毎年の楽しみだな
381花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 05:58:22.50 ID:d9m15t0c
新鮮なのはうまいね
でも
たまに実が成ってても摘んでその場で食べておしまい
家庭栽培なんてするもんじゃないわ
382花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 09:36:33.62 ID:vova8AUM
>>379
てきとうにやれや   わからなくていい 見えないならそれでいい
383花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 10:05:51.99 ID:PRJ1Izvh
オクラの葉に当たった手首が猛烈にいた痒いもうむりおくら怖い
384花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 10:14:43.85 ID:OAPcoM4/
あのグラスファイバーみたいな刺はけっこうに凶悪だよね。
385花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 11:04:21.98 ID:I2wr3Hgy
収穫の時は長袖着ないと痒くなりますね
386花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 11:10:05.43 ID:UfzmiHwY
やっとこさ今年初の収穫
ラバーコートの手袋じゃないと触るの怖いわ
387花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 11:39:56.91 ID:R6w0tgT1
なんかオクラの葉の裏やら茎に白い卵みたいなのが一杯あるんだがなんぞこれ
388花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 12:10:35.94 ID:zmaFBLKW
何か忘れた
ムチムチムチンかなんかだとおもう
389花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 12:11:14.35 ID:MV2s14kW
白い卵が一杯っつーとカメムシのイメージ
390花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 13:21:02.62 ID:R6w0tgT1
>>388
ググってみるとそれっぽい
虫の卵と思ってプチプチとテデトールしてたわ
>>389
すまぬ、白いっていうか半透明だった

あんがと
オクラ様の体液はぁはぁ
391花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 16:45:40.00 ID:010tJLAD
ぬこしっこの臭いするのに生で食べるとか
392505:2012/07/29(日) 03:20:44.71 ID:OA8GCunX
八丈おくら育ててるけど、
これ柔らかくて美味しいね!
最初の頃はナメクジに泣かされたけど。
生ってけっこうみんな食べるの?
393花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 03:21:21.89 ID:OA8GCunX
名前の505は間違いです。
394花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 04:09:20.40 ID:4kTjBSNT
>>393
キノコは美味かった?
395花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 10:18:46.22 ID:m9xgXC5T
咲き始めると毎日どれか1本は咲いてるから嬉しいわ
396花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 12:47:19.36 ID:f8Uo+mQJ
約30本ですが毎日咲いてます
397花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 12:50:36.38 ID:TCgas9+a
毎日1本咲いたとして
天ぷらに20本必要なときはどうすんだよ?
398花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 17:23:29.64 ID:6B+OtFHQ
うちは6本くらいしか植えてないけど、毎日5個くらいは実が取れる。
399花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 19:45:43.24 ID:pNykKzA2
1本辺り0.8個か
4人家族が3本ずつ食べるには半月分を冷蔵庫でストック・・・
先に知っとくべきだったな orz

400花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 22:56:54.23 ID:q2FoA4pH
もう食べ飽きるぐらいたべたから配り始めてる
401花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 09:13:40.05 ID:RUSybhyU
上の方で、1株あたり20本って数字がありましたよね。みんなの園芸のサイトで。
実際には20-30本と考えて、収穫期が2ヶ月から3ヶ月ならば、ざっくり3日で1本ですよね。
出来すぎてもOKな実家では2品種10本ずつくらい植えてますが、
4人家族なら15-20本くらいは植えたいような気がします。
402花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 12:26:59.87 ID:UhlOFPKv
みんなは9 cmくらいで採ってるのかい
403花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 13:00:45.08 ID:cXqQYAA0
>>402
ウチのは25cmくらいあるよ。
高さは1mオーバー、根元は直径4cmくらい。
親父が種をもらってきたやつだから、品種はわからない。
断面がかなり丸く、丸オクラっぽい。
404花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 13:08:51.28 ID:SuVYIkHS
デカいのは硬くてあかん
やっぱチョンのチンポくらいのサイズが一番か。
405花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 13:13:29.53 ID:RUSybhyU
でかくても固くない品種もあるのよん。
406花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 13:15:19.30 ID:qTlefyPg
日本人なら小さくても固い
407花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 00:10:28.92 ID:HAJIJPaY
六センチくらいでとってる。
早いのかな?
408花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 00:57:51.08 ID:LbWSgzY7
今日やっとオクラの初収穫。五角なので開花後5日めだけど早かったかな?
409花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 14:52:41.03 ID:twKAqHsg
モロヘイヤがハダニにたかられておるわ・・・
410花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 15:50:03.21 ID:H+Yb8aFo
うちは大体8センチ前後、10センチは越えないようにしてる
411花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 15:54:48.45 ID:sQL7pXJG
数が出来ないんで大きくして取ろうとしたら
6cmでそのまま固くなった
412花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 22:55:58.42 ID:AodKkrv7
幹や花が大きいと大きいオクラが採れる
つけ根の部分とのバランスで見極める
胴の部分が膨らんで見えるのは小さくても収穫
413花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 01:34:37.63 ID:z/N2ZhFW
ちっちゃな蕾が見えてから花が咲くまでって結構かかりますか?
なんか一向に花が咲きそうにないんですが。
414花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 12:55:58.04 ID:pCEnc651
>>413
今は気温が上がったから早いだろうけど
6月のは1ヶ月かかった
415花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 18:34:24.90 ID:/8ufBPCd
うちも蕾だらけでなかなか咲かない時期があったけど今は毎日爆発してるよ
416花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 19:10:22.90 ID:QHIAsvb/
ウチのオクラ達は60cmから全然伸びなくて
とうとう先端に7個ずつ蕾が付いた
もちろん下葉はむしってない
花芽を間引こうか悩んでたら
下の葉にも脇芽が出てきて花芽が発生
もう観賞用と割り切ろうっとw

・・・早起きしないけど
417花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 23:06:38.00 ID:Oi1MSl4/
>>413肥料不足
418花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 22:30:14.43 ID:jZFuicqA
オクラに透明のちっちゃい丸いのがいっぱいついてる
これって虫?
419花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 22:33:57.77 ID:5JF5FD8f
アブラムシじゃないの
420花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 22:44:57.97 ID:KrtjcaH8
うちのオクラが急に強烈な、猫のおしっこみたいな臭いを発してるんだけど、
これって異常?
日に日に強くなってる気がする。
421花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 23:41:02.76 ID:EPJm8IVc
>>418
30ほどレス遡って見てみなさい

>>420
オクラ自身の臭いだよ
俺も初めは野良にひっかけられたのかと慌てた
422花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 09:00:51.10 ID:q/H/4lJY
オクラって結構実が付くの早いね
423花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 21:15:58.37 ID:UsuUdZMB
南方系は大食らいで早熟なのよって婆っちゃが言ってた。
424花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 21:24:29.56 ID:AnNd3K1m
収穫するの飽きてもう1週間以上見回りしてない どうなってることやら
425花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 16:08:41.10 ID:K8QIRv/P
小倉さん膨れてるだろな
426花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 16:13:50.38 ID:gEE/rjzd
サカサバナナ ガ イッパイw
427花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 11:56:43.65 ID:lpJdhXUm
うちも昨日から1週間収穫ストップ実験している
さてどうなる事やら
428花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 13:08:39.09 ID:tOMAAB23
4日ぶりなのに、カッチカチの巨大オクラになってました。
429花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 18:16:20.66 ID:6+OJcRMd
ちょっと油断してた、葉巻がうっとうしい。
430花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 19:27:34.36 ID:5UFHFOh1
>>429
あれは中にはヨウト系がいるの?
431花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 19:28:28.43 ID:5UFHFOh1
まちがえたヨトウだ
432ハナーリン ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/05(日) 20:25:08.52 ID:RtNXbYLC
ネトウヨの用途ね
433花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 20:49:48.46 ID:XyKCPG68
オクラ一割ほどに成長開花停止が出始めたよ
連日の猛暑のせいですか
散水施肥しましたよ
あと側枝からでもうまく収穫できますか
経験上せっかく伸ばしても残念な結果の確率が高かったような
434花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 21:42:05.93 ID:vS3T4WnA
丸オクラはサカタのみどり丸の助がいいな。いっぱい取れる。
435花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 22:20:32.62 ID:2e9zkAOU
>>430-431
ワタノメイガの幼虫でしょ。
テデトールは自身に薬害の恐れがあるので、
ハシデトールにて防除するのがいいかと。
436花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 23:31:49.54 ID:Bc92IajX
>>433この猛暑でもかなり大量にとれてるよ
側枝でもどっさり実がついてるしもう採り遅れは来年の種用にするわ
437花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 08:58:08.95 ID:ZNKsE/XI
側枝についた実って硬くない?
うちのは硬すぎて食う気がしない
5角オクラなんだけど
438花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 16:10:06.77 ID:5GPDgz9q
この数日、夜が涼しいとおもたら実が全部落ちた
オクラは軟弱すぎw
439花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 19:01:26.32 ID:H96CvQX0
摘み時を逃したオクラが現在18センチほどになってる
小さめのバナナみたい
440花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 20:14:15.50 ID:+ahtcCps
オクラの種を炒ったらコーヒーの代用になると聞くが試した輩いますか
441花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 20:28:43.09 ID:cZwIhAmT
このスレに輩はいないお
442花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 00:02:04.21 ID:G34ehHJv
いるだろ
443花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 01:31:55.24 ID:Et2+Uv4S
そやからうやからはおらへん
444花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 15:44:30.19 ID:99158iQd
「はい」って何すか憶良先生
445花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 18:48:26.15 ID:dqwhhi0v
最近採れるオクラはビラビラが枯れている
雨降ってくれよ〜
446花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 19:02:31.39 ID:Et2+Uv4S
浣腸はもっと奥ら〜  (,,゚Д゚)⊃ー 
447花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 23:19:04.78 ID:JzbGVmTa
おくらの最盛期で40個程度毎日取れてるわ
448花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 08:58:48.61 ID:TceAHkjY
うちはやっと軌道に乗り始めたところだわ。
このまま11月まで突っ走れ〜!
449花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 14:56:44.14 ID:zGUXabud
モロヘイヤわさわさ
450花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 21:34:27.33 ID:4CXJmFTr
丈は低いまま実をつけ始めたオクラ
健気なヤツだな
451花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 03:18:55.67 ID:mcxElPjh
苗ポットのまま放置しましたね?
452花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 10:21:38.94 ID:kHJTJ0LP
うちは種からでそんな感じだよ
453花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 15:26:24.04 ID:N00nJClH
収穫したらその下の葉を落として、なんてやってますか。
貧乏性の私はやらないが
花付きが良くなるのかい
454花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 15:53:55.18 ID:cYOvjqPq
>>453
やってますよー
455花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 16:52:46.44 ID:MFj5ITWb
1株あたりだいたい12本ぐらい取れたんだけど>うちのオクラ
収穫終了の目安を教えて下さい
456花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 17:32:32.15 ID:xre5N0dr
実が着かなくなったら終了です
457花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 18:18:18.05 ID:t7y0H+EE
>>455
涼しくなったら終わり
実が小さくなってきたらそろそろ終わり
去年は10月初めくらいまでだったかな?>岐阜県
458花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 19:10:59.15 ID:tWUY5F7T
オクラは3日に1回は収穫しないと大変なことになるねw
459花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 19:55:30.18 ID:l6IoL+fh
17、8cmまで成長したオクラを食ってみた。
食おうとしてみた。
一生懸命かじった。
良く噛んで飲み込もうとした。


うちのオクラは10cm以下じゃないといかんなと。
460花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 23:23:55.47 ID:hHvvI11h
モロヘイヤうまうま
461花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 23:57:29.03 ID:SY4KTUiw
そんな大きくなったお蔵は切った瞬間にゴミ箱いきだよ
462花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 06:33:49.39 ID:rbNNLD0F
ねばーらんど。
463花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 07:06:40.94 ID:Zql2ezKj
うちのオクラは小さいのに種がボコボコ(大きく)して
食えねーw
464花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 09:18:20.95 ID:CzhHDsLi
オクラの種の収穫は9月過ぎでも大丈夫だよね?
婆ちゃんが早く取れと五月蝿いんだが
465花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 09:48:13.93 ID:U4pDOJf2
種なんか取らなくても売ってるやつで十分だよ
最期までオクラを楽しもう
466花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 10:13:44.71 ID:Cx6CJVRg
去年の9月か10月頃ほぼ終わりかけの連中から採ったやつを今年撒いてるけど元気に育ってる
467花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 10:37:46.49 ID:CzhHDsLi
>>465-466
なるほどありがとう
頑固な婆ちゃん説得してみる
468花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 12:33:03.07 ID:S5cMymhS
もう毎日毎日オクラ食い飽きたぁ
畑1週間放置したら背丈50センチしかないくせに
実は20センチくらいまで成長しやがった
469花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 12:39:35.37 ID:vik+a/v6
植えたの4本だから、飽きない程度に食えてる
470花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 16:01:08.27 ID:TMAI8Yrb
痩せ地で肥料やらずに育てたらねばりがすげーな
ネバネバどころか、噛んでたらガムや餅みたいに
口の中で一固まりになる
471花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 16:43:19.01 ID:C+gTrBso
あーわらび餅くいてぇ
472花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 18:28:22.54 ID:x2JccLIV
オクラとモロヘイヤでローション作ってる方はいませんか?
473花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 22:42:05.22 ID:4fVDQzGn
収穫が遅れて、硬くなってしまった(´・ω・`)フカク
474花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 23:33:33.63 ID:HOTCxXqh
>>464昔の婆さんとかは早くとって納屋で干しておきなとよく言うよ
近所の婆さんにもこないだ言われたよ
475花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 02:28:32.78 ID:KvAA7SK5
青いうちに採っちゃってもいいの?
うちはそのうるさい人のような姿になるまで待ってから採ったけど
476花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 07:03:19.27 ID:Y1hHwn4N
豆が虫や鳥に食われるからじゃないの?
477花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 09:37:14.70 ID:M3r2enZN
オクラ大量消費できるレシピって何がある?
ガンボ作ったけどそれくらいしか思いつかないorz
478花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 10:59:02.35 ID:fy5i8r6n
素揚げにしてダシに浸けて冷やして喰う
ナスやシシトウ、カボチャも一緒なら更に良し
479花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 22:39:40.19 ID:oWS6j9sR
ナスを煮るみたいにしてダシ利かせたしょうゆ味で炊いて冷やして食べたらおいしいよ
480花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 02:42:31.80 ID:9VRc7XT3
オクラのスープもいいよ。
和風・洋風・中華、どの味のスープでもイケる。
とろみもつくしね。
481花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 03:26:37.01 ID:GrOL0exY
ちっこい緑の半透明の青虫がいっぱいいるよ
葉が穴だらけだし、葉を巻き込んで巣を作ってるしキモイ
482花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 12:28:37.37 ID:O7rOrihl
モロへイヤが全開だ
483花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 23:27:26.90 ID:yABHmfxg
ハマキ虫とアオ虫だねそれ
484花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 01:23:28.85 ID:Ks1Vl2jk
モロへイヤ自体がきもい虫噛み潰したような味だから気にすることないよ
485花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 03:04:39.86 ID:we1IPCQm
毛を取る為に塩で板ずり〜と料理の本に書いてあったから
その通りにしたら、思いっきり棘が刺さった。かなり痛い。

今度からはビニール袋に入れて揉んでから調理するけど
これって品種のせいなの?赤いオクラなんだけど。
486花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 12:48:41.74 ID:0uHwQRLf
オクラやナスはトゲで反撃してくるよ
四葉キュウリも意外と手強い

487花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 20:15:33.43 ID:L5MWvDSk
その点ゴーヤは見掛け倒しだ。
488花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 07:54:40.08 ID:2RV2b+i/
モロヘイヤ腋芽の葉大きくするには、本枝摘んじゃうのけ?
489花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 12:48:04.05 ID:MzrIo388
この時期、どんどん摘んでおk
490花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 04:23:00.61 ID:m2jdTQAZ
ナメクジ攻撃をお堀で撃破するも
アブラムシの大群で我がオクラ艦隊は戦闘継続不能、貴艦の健闘を祈る

        @道南艦隊指令
491花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 22:27:02.90 ID:ewXBjK/e
オクラでも凄い根っこになるんだな
肥料いれようと少し掘ったらばばでかい根がでてきたわ
492花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 22:09:26.15 ID:BVjT9lWo
イボ果出だしたよ
493花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 00:00:36.83 ID:JtIOvmCb
オクラの実ってオシッコ臭い?
近所の猫がオシッコかけたのかと思った
494花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 03:54:37.44 ID:p489d71C
>>493
私も最初はそう思った
猫ちゃんのオシッコのニオイするよね
495花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 21:46:01.22 ID:a26bnikw
オクラのならないときは早く成れと思うけど成り出したら飽きるのはなぜかな
496花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 03:04:05.93 ID:a4PyD8QN
>>494
ありがとう
うちだけじゃなかったので安心しましたw
スーパーで買った物は臭いと思わなかったので不思議だった
オクラ、次々つぼみが出ていつまでも実がなりそうな雰囲気だ
隣のキュウリはウドンコで酷いから今週引っこ抜く予定なので、庭の畑はオクラだけになっちゃうのが寂しい
497花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 22:49:22.26 ID:PyBlfEYa
10cm超えたオクラをダメ元でてんぷらにしたったら普通に食えた
498花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 23:15:57.88 ID:n6SXA97J
オクラの種取りは枯らすまで放置しておかないと無理?
場所空けたいのにな〜
499花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 23:37:58.36 ID:V41BidGx
葉っぱをほとんど落として土ごと鉢で残しても枯れちゃうかな?
枯れたら枯れたでタネは取れそうだけど。
500花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 11:01:50.94 ID:WudjSiem
少し前の雨で一日急激に収穫量が増えたと思ったら、
その後は開花が減って激減
みなさんのところはどう?
501花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 11:16:28.47 ID:TSsjT7pD
>>500
変わらずです@福岡
502花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 23:00:16.62 ID:T8wCMfBo
うちも快調@春日歩
503500:2012/08/22(水) 00:21:27.45 ID:t6UZT+EW
あら…天気の問題じゃないのかも
花が咲かないのは肥切れだったのかな
追肥してみる
504花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 07:09:15.86 ID:AH8mik4L
満開です!(モロヘイヤ)
505花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 18:06:57.47 ID:aZir9taW
室内のモロヘイヤもハダニにたかられてる悲しい…
毎日除去してるのに
506花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 02:32:04.71 ID:vFhhYCxl
うちはアブラムシが増えてきた
牛乳の薄めたのをかければいいのかな
507花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 12:16:07.91 ID:h05emTt2
薄めた牛乳に効果はないって研究結果が出てたよ
薄めない牛乳だとカビの元になるって結果も
508花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 15:03:22.20 ID:y3m9ZQyx
オクラ、秋じゃがいも植えるので9月中頃で撤去。
和歌山だけど撤去しなかったら
10月まで収穫できるの?
509花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 15:51:05.70 ID:xt9lgU+k
せいぜい10月初旬から半ばまでだと思う。
たぶん最後のほうは良物は採れないし
和歌山ならその前に台風でなぎ倒されるのかな?
それより秋ジャガがやや遅めだね。今年も暑いからそんなものなのかな?
510花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 22:25:18.24 ID:34Pc+axB
週末の台風で倒れるオクラたん想像した
もうよく食べたしいいかな・・・
511花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 23:31:05.25 ID:9gtghsR/
うちあたりだとたぶん今度の台風より、
夕立ち前に竜の巣の裾を回る風のほうがきつい。
とりあえず葉と葉の間に支柱をたっぷり挿してきた。

吹けよ風、呼べよ嵐!
512花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 00:35:41.67 ID:n0xruq2s
僕も一緒に言うよ

  バルス!
513花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 11:06:35.60 ID:n5Q7Royj
害虫とんでけ〜
514花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 14:31:04.00 ID:5RJ/K/dW
飛んでいくてんとう虫、飛んでくるアブラムシ!
515花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 19:03:55.80 ID:ALFkRBCZ
てんとう虫より平田チルドレンのほうがいいな。
516花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 21:34:20.29 ID:Tuw/YFzJ
なんか・・・上にばかり伸びてあまり葉が収穫できない。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8743.jpg
517花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 02:57:40.89 ID:qQ3rEtbM
「てんとうむしのサンバ」という曲がある。

スバル360→てんとうむし
スバルサンバー→サンバ

これ、豆な。
518花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 12:15:44.62 ID:52o1zNkw
Wikipediaのオクラを読んでみたのだけど、
原産地では多年草だから和歌山では越冬可能ではない?
こちら(大阪)では1m間隔で植えていたら
根元の太さが成人男性の手首ほどになっている。
んで母が実成りが良くなるからと古い葉を切り落としたら
藤井寺の国宝千手観音像みたいに葉が出て全然花が咲かない‥
519花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 14:03:00.37 ID:BbqLtNCk
>>516
先端を摘心しなされ
枝を横に成長させるんだ
520花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 15:13:34.34 ID:cNF/8izm
テントウムシの産婆かと思ったら
521花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 17:52:44.85 ID:+uoGMJN4
越冬は沖縄でもギリギリじゃないか
522花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 21:19:51.46 ID:DrU6Hh0a
モロヘイヤの種や莢には毒があります。十分に注意を。
直売所とかでもそのことを知らずに売ってることもあるので要注意です。
ちゃんとしたとこは管理者がチェックしてるし、生産者の勉強会も開いてるけど、
基本的には花が咲きはじめたら出荷は終了らしいです。
523花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 22:49:30.46 ID:FU9j2o93
とりあえず飽きてきたから50本中半分は抜いて処分したお
524花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 18:08:19.14 ID:XxS4/HP2
モロヘイヤはいま真っ盛り、オクラも真っ盛り
でも丸オクラってあんまり美味しくないね
今年試しに植えてみたんだけど来年は従来の五角に戻すわ
525花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 20:14:29.63 ID:VeYah+P3
ユダヤの陰謀だ。
526花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 20:34:21.42 ID:uoNHjMLI
バナナみたいにクネっと曲がったオクラが増えて白や黒のイボが付いてる
そこ削ぎ落とせば中に虫もいないし食べられそうだけど・・・なんかキモイ(´・ω・`)
527花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 23:23:33.84 ID:TlsfRC8f
ダイソーで買ったオクラの種を蒔いたら何本かが明らかに普通の五角オクラとは別のオクラができた。
五角の方は何本にも枝分かれして沢山収穫できているのに別のオクラは枝分かれせず背が高く生長。
葉の枝も五角が緑なのに赤いし、実も五角じゃなく七角だしなんだこの品種。
528花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 10:26:38.16 ID:vH8DhNtq
新品種誕生の瞬間であった
529花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 14:37:50.28 ID:edpEQGI8
宮崎だけど今からオクラ苗植えても収穫出来るかな?
諦めて店売り収穫品をむさぼり食った方がいいだろうか
家族皆好きすぎて毎日買いに行くのも面倒くさい
530花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 15:31:33.12 ID:4kz4E1oE
今からじゃ間に合わないんじゃないかな、花が咲く頃には涼しくなってるだろうし

さっき水やりしてたらずっと放置してた実の一つが角から割れてめくれはじめてた
もうすぐ種が収穫できる
531花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 20:55:13.50 ID:RoNZUYpx
宮崎なら二期作できるんじゃね?
532花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 22:34:15.84 ID:uL6gqol4
宮崎なら10月末ぐらいまで出来るよーしかしあまり良いのがならないのを覚悟しておかないといけんよ
533529:2012/08/31(金) 12:39:44.50 ID:Cm62XmK+
>>530-532
レスありがとう、来年植えるのは確定だから、
練習がてらダメ元で2本ぐらい植えてみるよー
子どもが喜んで食べるから、ちょびっとでも実るといいな
534花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 18:36:57.08 ID:51JJVvOd
>>533
経験からくる実感だけど
最初の花が咲くぐらいまでが肝心。
虫に食われたり、風にあおられたりで大変

そこ超えるとあとは勝手に成長していくよん
プランタ植えなら肥料は切らさないようにね
535花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 21:20:01.79 ID:0AGf7CVu
オクラの葉は切っても問題無いの?
通勤途中、上の方だけ残して葉っぱを切ってる
オクラを見たのですが生育に問題無いのですか。
オクラ8本植えてるけど茎は太く葉は生い茂ってます。
摘み取るのに葉が邪魔になるほど葉が広がり邪魔になるほどです。
536花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 21:46:07.70 ID:V0yKUsnz
537花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 21:49:30.29 ID:V0yKUsnz
うちだと支柱なしじゃ風に耐えられないな。
http://ameblo.jp/tamicyan-0910/image-11324583169-12126033105.html
538花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 23:39:45.29 ID:7czf8lu5
>>535普通は実を採りその下葉は切り落とすの繰り返しで育てるよ
539花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 21:39:59.86 ID:PJJPFEp+
ひと株から10個くらい収穫すると、茎がひょろ長く伸び、上の方に葉が広がって
真ん中に蕾と実が固まってるものができあがる。
540花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 13:22:16.59 ID:zpn64Upz
ついに手がとどかないとこまで伸びた
台つかって収穫しないと

2mちかく成長してるし、これで台風きたら全滅だわ
541花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 14:13:47.46 ID:kYDzolKt
オクラってそれほど品種ないけどあれこれ色々作った?
今まで蒔いていたピークファイブが終わったから来年は違うの買おうかなあ。
542花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 20:41:51.61 ID:NvjVTt/I
>>540
どこ地方?
うちは中部地方で高い所でもまだ胸くらい
種蒔いたのが6月上旬でちょっと遅かったけど
543花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 23:06:39.33 ID:NoOZIS+W
兵庫だけどもう2メートル10センチだよ
茎もすげー太いから撤収した時にゴミが・・・
544花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 23:24:21.72 ID:q/3XltBd
オクラが全部ひん曲がってきた
カメムシはいない地域なんだけどなあ
545花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 23:29:00.64 ID:zpn64Upz
>>542
関東南部
4月29日に種まいて、5月いっぱいビニールトンネル半がけして育てた

オクラは、5月いっぱいは夜気温が低くいじけるので
今年は被覆して育てた。7月入ってからとれまくり
546542:2012/09/04(火) 03:19:25.88 ID:86dHENzX
うちのオクラが本気出したのは7月末からだから
種まきも収穫もほぼ1ヶ月遅れだね

うちは10月いっぱいねばって収穫するけど
2m超えるのは午後に日陰に入りやすい場所で徒長する株だけだな
547花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 12:32:44.94 ID:LCko+cp3
うちは6月に3株だけ植えた
毎日ひと株につき1本収穫してるけど、元々そんなに好きでも無く食べきれないから最近放置
でも巨大オクラ怖い
548花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 17:06:29.06 ID:fg/IsC+t
モロヘイヤ、花が咲き始めたけど、そろそろ終わりなのですか?花芽を摘みながらまだしばらくいけますか?
549花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 23:43:10.52 ID:Y3o1J4h1
モロヘイヤの花咲きはじめたら食感が悪くなった。

今年は去年よりかなり早く花咲き始めてしまった。
550花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 22:41:48.30 ID:adrl9x8L
オクラちゃん夜がすこし冷えてきたので収穫量がへったけど毎日ペース
551花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 01:37:54.67 ID:tC4UvriJ
星オクラ4本は毎日だけど、同じ日に同じ畝に植えた島オクラ4本は
背丈で勝ってるのにまだ花が咲きません。
島んちゅは島から出るとだめなんすかね。
552花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 17:48:04.28 ID:cNbM4h9j
収穫したオクラが硬くて食べれなす
どうしてこうなるんだろ
小さいうちから硬くなってるし
553花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 17:52:14.26 ID:62RyJiZp
かたくなりやすい品種?
554花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 18:40:20.92 ID:DvV99Vmw
・・・・・固くなっちゃいました
555花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 18:40:51.61 ID:83AySuHg
職場のパートのおばちゃんもオクラ硬いって言ってた。
オクラ 硬い でググるといっぱい出てくるな。
556花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 20:16:49.68 ID:cwC3unJL
硬く出来る実って、水が少なかったりして大きくなるのが遅い、大きくなる前に老化した実なんじゃないの?
557花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 20:43:27.23 ID:KGFifTmR
葉が全部なくなってしもた・・・
558花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 23:21:30.48 ID:W2NgCUdS
肥料いれすぎも硬くなる
559花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 03:24:35.90 ID:zoWdCn7y
オカルト雑誌を読んで苦土石灰を大量施肥したんでしょ?
560花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 11:06:11.87 ID:GJSh285V
苦土石灰は肥料じゃない
561花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 11:34:41.24 ID:eTtjEDLS
肥切れで収量が激減(7割減くらい)したのであわてて追肥したら、
だんだん収量は戻ってきたけど、葉の切れ込みが戻らない。
かわりに側枝が発達してきた。
側枝の葉は大きくて丸いんだけど、主枝は若い葉も深く切れ込んだまま。
肥料切れが原因で側枝にスイッチが入っちゃったんだろうか。
木はまだ肩くらいの高さで、まだまだ9割以上が主枝からの収穫です。
前の追肥からそろそろ20日くらいたつんだけど、追肥していいと思う?
562花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 11:44:29.00 ID:csVsJ8uG
オクラの葉っぱを丸めて卵?を産み付けてる虫がいる。
あちこちの葉っぱが丸まってるわ。
563花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 11:52:22.85 ID:FQIFNvD6
葉がずいぶんと小さく細くなってきた
アブラーにやられて花芽もだいぶ落ちちゃったし
種取り用に残しといたジャンボサイズも干からびて種が見えてきた
そろそろ終わりかな?
564花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 12:23:09.94 ID:lJzAOITh
俺は短小包茎だけど固さだけは自信があります。
565花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 13:38:21.99 ID:6EeXkF2N
>>562
中に小さい芋虫いるからそのまま潰しちゃってー
566花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 17:19:26.85 ID:/vq3xfw3
>>564
画鋲みたいなもんか
567花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 22:11:35.88 ID:DuaV+5zO
>>562ハマキ虫だね
568花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 23:08:04.90 ID:fahDN//k
ハマキムシとフタトガリコヤガは、BT剤でふせげる
2、3週間ペースで散布すれば十分
569花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 19:46:44.80 ID:VnHhHSt4
昨日は雨が降ったから今日は収穫増かと思いきや3〜4割減でした
夜の気温が下がってきてるからかな〜 
570花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 22:31:56.28 ID:BNFl9E67
涼しくなってからよく花が開くようになってきた
571花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 07:10:05.31 ID:Er9nMMJf
撤収した。来年用に種取りもしてみた。
572花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 11:20:39.71 ID:C/ypO5Ev
アブラーにやられて一時期ボウズになってた芽がまた復活してきた
文字通りもう一花咲かせそう
573花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 14:47:40.88 ID:JStmfdZJ
>>571 後作は何にしましょうか。参考にしたいです
574花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 15:16:45.88 ID:a7OzVdY1
1週間放置したら20cmが5〜6本出来てどうしよう
575花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 15:29:21.03 ID:YsMs+o+4
オクラのF1品種って種取りしたらやっぱ性質バラつく?
576花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 16:38:01.00 ID:XPel7321
もっと鈴なりになるもんだと思っていて、あきらめて放置してた
最低でも5-6株植えないと意味ないんだね
それが
このところ花が毎日数個咲いている
もっと早生とか寒冷地品種が出ると良いのにねぇ@北海道
577562:2012/09/15(土) 18:41:26.84 ID:zfPEBqCq
>>565
>>567
さんきゅうべるまっちょ。

丸まった葉っぱがいっぱいあって、それを開いたら頭が茶色で緑色の芋虫がいて、すばしこいのなんの。
今日は何十匹もやっつけた。


578花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 13:53:33.63 ID:Rf5DUELz
>>577
どれだけ退治してもどこからともなく湧いて出てくるよね
うちはもう諦めた
虫食い被害の少ない株のオクラだけが真っ直ぐな実がなってる
579花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 14:55:52.42 ID:LBreVADa
>>578
そうなんだよね。
やっつけてもやっつけても次の日には葉っぱが丸まってる。
しかもオクラの実は成長が早くて農薬散布するのはヤバイと思うからテデトール。
580花咲か名無しさん:2012/09/18(火) 21:33:46.93 ID:mI9IbHK5
育ちすぎて、収穫がつらくなってきた
狭い通路に椅子おいて、収穫したら移動を繰り替えしてるんで
なんか、やになってきたな。長袖着ないとかゆくなるし
581花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 03:26:09.77 ID:emUbsJTj
冷凍保存おすすめ
582花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 17:13:59.75 ID:fptWQmrE
変形のオクラばかりになってもう終わりだなと思ってたが、肥料をずっと忘れてた事に気付いた
引っこ抜く前にもう一回肥料やっとこうと追肥したら盛り返した
もうニョッキニョキでしかもどれも真っ直ぐ
台風で潤い更に実の育つスピード加速
自分以外オクラ食べないから消費が追いつかない
583花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 20:20:00.94 ID:ObE0Mkty
追肥の効果って何日くらいで出た?
584花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 02:18:09.75 ID:gE7aSJ2F
うちは1週間くらいして「あれ?曲がったオクラが減ったな」と感じた
仕事が忙しくて追肥は2ヶ月位忘れてた
成長も正常になったのか異様に早くて朝番収穫してる
585花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 05:13:24.19 ID:391qCWRS
それは過剰な元肥が今になって切れてきたんじゃないのか
586花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 11:50:07.29 ID:D0v2B+Y6
うち、追肥(化成肥料を通路にばらまく)してから数日たつんだけど
葉の切れ込みが戻らないんだよなあ
追肥の量とやり方は例年と同じなんだけど
木を密植したから相対的に追肥量が足りないんだろうか
587花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 15:45:13.73 ID:LMFHnwVf
数日で新しい葉が成長するのかね
588花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 17:47:45.76 ID:/zwDtun7
うちの葉も「水かき」がなくなってきた。
肥料不足じゃなく窒素過多を疑ってリンカリに変えてみた。
589花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 20:10:26.03 ID:ZExDoHUh
>>587
もちろん赤ちゃんみたいな新葉でチェックしてるよ
590花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 19:06:35.07 ID:T/gnUEp2
気温と湿度が下がってきたせいか虫が減ったような
収穫量もピーク時の6割くらいまで減ったけど

今年も農薬使わずに乗り切れそうだ
591花咲か名無しさん:2012/09/23(日) 21:24:08.03 ID:q1/+7Y00
この前の台風で傾いてるオクラでもバンバン実をつけてくれるのはありがたい
592花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 23:22:11.34 ID:NtyMLKgD
オクラは一カ所に4,5本植えるのが背も高くならずに
ちょうど良かったんだな。初めて知った
593花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 23:34:56.63 ID:Nbj1HZG/
今年それやってみて失敗した。
花を付ける前に株が制空権争いで競って背を伸ばして
どんどん葉を落としても水も肥料も行き渡らずヒョロって、
大風で折れて結局2本ずつに減らしたけど間に合わず。
今年はちびた鉛筆のようなオクラを食ってる。
594花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 01:59:19.36 ID:Gu3lqAPT
>>592
どこ情報?
595花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 05:50:11.10 ID:DX2jkC1i
農家はそうやってるね
596花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 22:09:54.96 ID:Q/fV6y1/
4〜5本間引きせずに植えっぱなし?
密植と疎植なら密植のほうが光を求めて徒長しやすくなるよ
うちでは夕方日陰になるエリアだけハサミが届かないほど高くなる
土の栄養状態にもよるのかもしれないけど

農家といってもそれぞれいろいろやってるように思うんだけど
オクラの産地ではそこ一帯でそういう指導してたりするのかな
うちの知り合いの農家は一軒は播種機で一ヶ所に2〜3粒ずつまいてて
他の一軒は手で畝に種をばら撒いてるって言ってた
597花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 17:18:49.72 ID:X3vl9tw7
オクラを天ぷらにすると
衣がみんなはがれてしまう
うまくあげる方法、押し入れ
598花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 18:16:56.16 ID:AB32whc8
>>597
家ではちくわにオクラ、ちくわにアスパラ、ちくわに○○というように
ちくわの穴につめて揚げているよ
そして紫蘇があるなら、ちくわに○○そして紫蘇を巻いて揚げる
のが最強コンボです
599花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 18:48:33.37 ID:X3vl9tw7
ちくわはないけど
シソはたくさん生えてる
巻いてみよっと
600花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 07:02:44.45 ID:QLyRLkBc
>>596
>密植と疎植なら密植のほうが光を求めて徒長しやすくなるよ

だってならなかったんだからしょうがない。どんどん枝分かれして横に広がっていったわ
まあ、2本ぐらいは他の勢いに負けてあまり伸びないままだったけど
601花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 11:03:38.21 ID:qt7Jvs4A
密植すると徒長するってのはよく聞くけど例外もあるんじゃないの
うちは今年例年より密植で最初徒長っぽかったけど
追肥が遅れたせいか現段階では背が低い気がする

一面オクラを植えてる畑を見たけど
木にはさまれてる木より一番端っこの木のほうが背が低くて太いのが多かった
602花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 19:07:08.93 ID:LWR5TpBs
6月の台風で出遅れたけど、そこそこ頑張ってくれた
月曜には横倒しになってるんだろうなー・・・
603花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 11:12:46.56 ID:FECUdUDm
2m以上あり台風にやられだったんで
1mに切り詰めた。側枝ださせて、まだまだいくよ!
604花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 18:20:34.70 ID:J92fDV5C
30度以上に上がらなくなってから勢いがなくなった
モロヘイヤも種ができてきてるしそろそろ撤収時か
605花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 20:58:14.61 ID:dxZp48Iq
そうね〜そろそろかもね〜
606花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 10:03:16.71 ID:5ZQSsrjd
モロヘイヤは花が咲き始めちゃったよ。
607花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 17:17:33.13 ID:OR5op7Xy
ハマキ虫ほっといたら葉がみんななくなった・・ただの棒。
608花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 00:40:53.23 ID:nlB/QD2W
モロヘイヤ撤収完了、花小さくて可愛いなぁ
609花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 11:11:27.67 ID:3r/hGhd6
オクラもモロヘイヤも撤去した
今年は全般にイマイチだったなあ
跡地にはベカナとニンニクを植えます
610花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 16:06:40.68 ID:8a26YQQt
モロヘイヤってきちんと撤収しないとこぼれ種は来年芽を出しますか?今年初めてでかなり凶暴な繁殖だったので。
611花咲か名無しさん:2012/10/11(木) 13:30:10.08 ID:AD8NrnC+
プランタのオクラ撤収。まだ実がついて花も咲いてたけど次の野菜植える場所が
無いので強制的。
土をひっくり返したら、ヨトちゃんもネキちゃんもいたいた。
それでも毎日のように収穫してたから、オクラってよっぽど強いんだね。
612花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 05:22:07.57 ID:G7HDKB4i
>>611
根っこは食い荒らされ、葉っぱは巻き巻きされて、それでも実がなるから凄いよね
613花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 06:25:29.26 ID:jI7cISJw
その先遭遇するトラブルと種子を残す可能性の無さを知ってたら絶対に発芽なんかしないよね。
614花咲か名無しさん:2012/10/17(水) 21:51:07.10 ID:zBUIBJ2x
園芸板民に食われるくらいなら発芽したくないわ・・・でも水と空気と土が心地よくて・・・やべえ

って葛藤してるんだろうなオクラの種たちは
615花咲か名無しさん:2012/10/17(水) 23:38:50.70 ID:b5QBreAO
>614
何の話?w
616花咲か名無しさん:2012/11/01(木) 11:32:00.48 ID:hSqxWjsc
流石にそろそろ撤収かな
617花咲か名無しさん:2012/11/01(木) 12:10:45.64 ID:BZmegeCW
昨日引導を渡した。ありがとうさようならオクラたち……
618花咲か名無しさん:2012/11/01(木) 21:44:49.52 ID:EafTtyuX
また来年まで
619花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 22:52:54.90 ID:eFNF+Z0Y
さよならさよならさよなら
620花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 23:47:24.35 ID:InPgs1eE
収穫せずに残しておいたオクラから来年用の種を確保したし撤去。
621花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 23:56:48.67 ID:oHB1nR2p
ミスターオクラ
622花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 22:43:24.38 ID:dQhR6qUW
まだオクラ取れますか
623花咲か名無しさん:2012/12/04(火) 19:52:50.38 ID:6lS8ofon
今日両方共抜いた
種がいっぱい採れたわ
624花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 23:13:49.29 ID:/uH2nx9T
ほしゅ
625花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 21:59:56.30 ID:qpveED6l
すげー球場だな
626花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 21:41:35.07 ID:SrlCUwf1
いまオクラちゃん育苗中@東京なんだけど、外気温10度だとヤバい?
部屋に取り込もうか迷ってる。
627花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 22:40:46.66 ID:yoWzhBVc
はっきりいってヤバい。15℃は欲しいから
628花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 23:37:29.84 ID:SrlCUwf1
ありがとう。部屋に取り込んだ。なんか今日は異様に寒いね
629花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 21:37:35.77 ID:qhzXsFbV
先週植えたオクラの苗がショボンとしてる。
まだ、早過ぎたか?部屋にいれた方が
良いかな?それかトンネルにしようかな。
630花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 21:49:13.13 ID:HPesovmh
去年、GWちょっと前に買ったオクラが寒の戻りでやられちゃって5月中旬に買いなおした経験があるので
まだ早いと思う>By兵庫南部
631花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 03:31:28.83 ID:glqBKgBS
今売っているオクラ苗は、ただのトラップ。
オイラ達をだまして、二度分の苗を買わせようとしているのだ。
絶対に買ってはならぬ。
632花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 19:58:25.44 ID:AJFwaNna
去年、買いそびれたので今年は!と意気込んで買ってしまった。マルチとビニールシートかけても様子見しますorz。
633花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 21:54:59.36 ID:2cpehHWN
そろそろ蒔くか
634花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 06:05:17.75 ID:S+ZvZTKs
1ポットで四本立てになってるやつをばらして植えたら見事に枯れてきた orz
635花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 12:49:58.39 ID:CFRLkrKU
気温も不足気味の上、根が傷つくと厳しいだろうね今は
636花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 01:24:08.79 ID:+TCqtzRt
俺も4本の奴を買って、バラしたい衝動を抑えて4本のまま植えた。

2本なら互いに競争させてメリットが出るみたいだけど、
このまま4本のまま全部密植で育てたらヤバい?
637花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 01:54:30.99 ID:boVvUz0e
3,4本で植えると成長が遅くなって採り遅れても固くなりにくいって聞いたけど。
638花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 02:27:55.21 ID:+TCqtzRt
>>637
そうだ、互いに競争じゃなくて、互いにけん制しあって成長がゆっくりになるんだっけか。
639花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 03:56:17.83 ID:5MBkR9RY
そのまま育てて、上から見て+状に広がるかというと、そうはならない。
みんな揃って太陽の方を向くので。
640花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 05:16:32.07 ID:ugaV0F6n
ホームセンターで苗売ってたけど、こんな早くに誰が買うのか
ダイソーで種買えばいいのに
641花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 09:22:24.27 ID:Tgmp4KHr
昨日500粒まいた
642花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 11:27:53.79 ID:/q/4mxFq
早く植えて育てて早く食べたいのっ ><:
643花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 12:35:47.93 ID:J4mFsseC
種苗店に行くと、あるにはるがまだ早い。
買った人は枯れたという人が多いと先々週に言われた。
先週も覗くとまだ早い。むしろ種の撒き頃と教えて頂いた。
そこで古だねがあったので、古種は発芽率が極端に悪く
発芽しても成長力が弱いらしいが、捨てるつもりで
二晩水に漬けて、更にひたひたガーゼに包みタッパーに密封し
炬燵で二晩高温多湿状態にして発根発芽を促してみた。
1割程度発根したので畑に撒いた。
育つだろうか…。
644花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 22:14:59.53 ID:7Zs768gE
まあアタリヤ農園のHPによれば最低でも夜間は15℃以上が望ましいとあったから
大阪でもあと二週間は苗にはきついかも。

寒さに強いトマトとかなら植え付け時なんだけどね、トマトスレは実際賑やかだし。
645花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 01:15:17.41 ID:BUM2jKob
ここ先に見りゃ良かった。
昨日苗買ってきちゃった。実が紫っぽくなる奴。
しばらく家の中にいれとこ。
646花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 13:04:40.70 ID:v2PfOukg
モロヘイヤの苗も売ってた
迷わず種を買ったけどさ
647花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 16:32:32.36 ID:PDpIjQpM
ホムセンで寒さでやられた?っぽい小さい茶色くなってる苗が30円で売ってたけど
あれってこれから暖かければ、持ち直すかね?
いや種まきしたのが出てきてるからいらないんだけど
648花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 01:32:56.97 ID:UC8SjSyx
オクラって密生しても育つの?
ボットに3粒種を撒いて苗になったら
畝に移植するけどそのまま間引かずに育てようかと思います。
種(白い品種)くれた人が1本だとかなり成長が早く
すぐ実が固くなるから2〜3本間引かず植えて方が良いと
言ってました。
とりあえず30個のポットに撒きました。種で90個
1畝20Mほどあるのでまだ植える余裕があるから
普通の緑のオクラも植える予定です。
649花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 02:27:22.47 ID:zY5pE5Gj
確かにオクラは密植して育てるやり方もあるね。
やってみる価値はあるよ。
650花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 02:40:02.82 ID:ZOCPgeIj
密植すると光を求めて空中戦をやるから徒長し続けるよね。
去年は2株残しで葉っぱの上の虫が見えないので180cm超えたところで伐採した。
651花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 06:36:01.47 ID:XRdEWqWF
>>648
密植すると店で売っているようなオクラができる
一本立だと実が何倍も大きいのになる、収穫時期さえ遅れなければ
大きくても固くないから個人的にはこっちの方が好み
652花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 23:11:59.91 ID:faAfR3Tn
オクラ何本植えてますか?
畑が広いので余裕で100本植えても問題無いけど
まず採るのが大変だし食べ切れないですね。
653花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 00:24:36.39 ID:sM6ITMtP
去年初めて栽培したオクラは10本だったけど今年は30本作りたい。
冷凍してしまえば沢山採れても問題無いし。
654花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 01:06:08.77 ID:C+r7O7cs
料理にちょい足しで便利なので、市販の冷凍オクラと同じ使い方をしたいのだけど、
凍らせるときって、実を煮る前と煮た後とで、どっちにすべき?

煮ないでそのまま凍らせちゃっていいのかな、これだとかなり楽だよね
655花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 07:37:56.73 ID:w11TRl8R
火を通さないと細胞が崩れて不味くなりそうだけどね、
煮なくてもレンジでチンで良いのでは?
656花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 21:09:32.34 ID:ApXTrfbq
どうもです。

> おくらは冷蔵庫に入れておくと日持ちしないので購入後早めに冷凍保存をするのがおススメ。
> 板ズリして細かい毛を落とし、さっとゆでて、水分をしっかりとり、
> 冷めたらラップに包みフリージングパックに入れて冷凍。
http://www.tukushi.net/archives/2005/09/post_46.html

とのことなので、やっぱ茹でたほうがよさそう。

ってか、うちのオクラちゃん、まだ双葉なのに気が早すぎかw
657花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 12:26:42.62 ID:GPVb6Vz2
参考になったよ!
656方式で保存しよう。

うちは種がまだ配送されてるところですw
658花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 23:08:56.86 ID:UnnAP/Dk
モロヘイヤってもう遅いかな?
659花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 02:14:25.18 ID:CqwNG2Fc
蒔き時だよ
グングン伸びるのはもっと暑くなってからだけど
660花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 06:57:26.74 ID:V9NPXqhy
硬実&高温発芽のオクラはゴーヤと同じくルータ発芽法が有効だな

24時間で一斉に根が出た
661花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 07:30:27.18 ID:LI+SD4O/
モロヘイヤ凄い興味あるけど、シュウ酸が少し多いと聞いてからなぁ
結石でのた打ち回ったから怖い
662花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 14:09:38.42 ID:7YXSkffz
オクラ、雨の前に蒔いてやった
去年は6月初旬だったから今年はちょっと早く食べれるかな
てか、今はフィリピン産オクラってのがスーパーで売ってるんだな安かった
663花咲か名無しさん:2013/05/11(土) 20:15:44.64 ID:PHIAYMxt
>>659
ありがとう
とりあえず一晩水に浸けてから蒔いてみる
664花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 21:30:00.81 ID:ebdkiilA
この雨でプランターに蒔いてたモロヘイヤが発芽してたよ
665花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 11:38:38.39 ID:zub6MN3X
遅ればせながらモロヘイヤ撒くか!
666花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 12:46:19.02 ID:yX38jBFg
モロヘイヤって何株植える?
種蒔いたはいいけどものすごく繁ると聞いてどれ位間引くか悩む
667花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 12:51:01.08 ID:zub6MN3X
家族で食う程度だから2株もあれば十分すぎるかな、我が家では
668花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 17:12:55.59 ID:yX38jBFg
苗は食べながら減らして行こうと思います
畑に生えてるのは見たことあるけど(胸くらいの丈だったような)
一株がとこまででかくなってどの位収穫できるのかよくわからないんで
多すぎるようなら引っこ抜きます
669花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 21:44:06.79 ID:hjftShAT
>>666
4本立てで10セット植えれば最低限のニーズを満たせるんでは?
670花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 00:43:14.18 ID:vaHHdSQS
我が家のは鉢植えなのでそもそもそんなに大きくならないな…
茹でるとカサは減るし、株が大きくなるの嫌なら強剪定で調節できるよ
671花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 02:31:07.74 ID:i/61JzWM
今年はオクラの育苗したんだが、ポットの底に鉢底ネットいれたのは失敗だった
定植のときアレを取ろうとしたら根が切れてまう

心配で毎日見に行ってるけど、そんなことよりアブラムシがひどい
薬はいやだしもう放置だわ。また育苗からかなー
672花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 05:28:28.20 ID:hZYjWeig
また育苗したってアブラムシはたかりますが。
673花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 13:53:24.09 ID:NBZM7hnv
種蒔いて10日経ったけどまだ芽が出ない
蒔き直した方がいいかな?
674花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 20:36:00.92 ID:tx64QIlN
うちは発芽してきたお
675花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 21:05:45.63 ID:j6kazJIL
4月中旬にHCでオクラの苗を2つ買って
1つを枯らしてしまいました。
そろそろリベンジしてもよいですか?
676花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 21:48:10.67 ID:7mCtQ1pl
>>673
自分の場合は発根させてから植えてる。植える前に種の良し悪しが分かる
し発芽が揃うので良いよ。

以下の状態でポケットに入れて持ってれば割と早く発根するはず。

1. 種が吸水出来る程度にキッチンペッパー等を濡らしてくるむ (数時間)
2. 種の吸水が済んだようなら紙を絞って湿った状態にする

温度によってポケットの部位を変えるけど、オクラなら発芽適温が25〜30度
なのでスボンのポケットが丁度良かった。

エメラルドは18時間程度で発根したよ。他のと比べて発根が遅かったものは
植えても発芽しなかった。また、発芽しても一部立ち枯れたのがあったから
5〜6粒蒔くのがよいかも。植えた後もなるべく温度を高くしておいた方が発芽
が早いよ。


>>675
最低気温が15度以上の地域なら丁度良いと思う。4月に苗を売ってる地域だ
から問題ないよね。
677花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 01:04:44.15 ID:oBT2djrQ
種運ぶ人
678花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 01:12:02.35 ID:AQ44Zf7c
>>676
常時接続でインターネットをやっている人は種をタッパーに入れて
ケーブルモデムやルータの上に置いて置くのが一番お勧め・・・
679花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 02:11:36.22 ID:acXRGnuV
種から根を出す装置、名づけてルーター
680673:2013/05/17(金) 12:10:26.35 ID:fvOyH5/3
>>676>>678
蒔く前にひと手間かけてあげた方がいいんですね
ありがとうございました
681花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 23:35:13.70 ID:oBT2djrQ
モロヘイヤって撒く前水につけると2〜3倍は膨張する気がする
他の植物の種子よりたくさん水吸うのかしら
682花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 10:14:29.57 ID:YGzyPgTa
うちもオクラの芽がでないんだけど

オクラとピーマンが毎年ぱっとしない
683花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 19:06:12.36 ID:pr8sdXpf
ようやく近畿でも十五度越えてきたね
684花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 22:35:25.90 ID:OW4J9WCb
>>682
ポットに播いたなら抱いて寝なさい。
685花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 18:35:14.25 ID:+pjVXa7X
暖かくなってきたし成長早まるといいな
686花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 22:20:16.25 ID:+4Q1uxIu
ねばねば
687花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 23:09:31.46 ID:L4U14XOh
ぬるぬる
688花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 13:59:26.24 ID:p+B3KuaT
オクラ直播もポットも全部出た、多すぎどうする
689花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 14:34:50.53 ID:2BRL/4mT
オクラ入りにするしかないね
690花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 14:42:47.82 ID:EBMmV+xo
オークランドに輸出して爆益!
691花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 14:46:30.06 ID:p+B3KuaT
こうなったらモロヘイヤも大量にまいてみるかな
692花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 15:27:24.11 ID:2BRL/4mT
見渡す限り山も海もないほど大量に
693花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 18:53:53.38 ID:et059Wob
オクラのリベンジが失敗した。
2苗追加した2つが枯れた。
まださむいと思って室内で育てて、
そろそろイイだろうとプランターデビュー
させたらダメだった。
んー難しい。
何でだろ?
694花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 19:02:28.90 ID:JWPHz46m
うちも苗が芳しくないので、6月に保険で播きずらしでチャレンジしてみる。

オクラって、幼苗のときに、土壌細菌にやられる立ち枯れが多いみたいね。

近所で、毎年オクラをやってるベテランの人の畑を観察してみた。
4つずつ種を播いたようで、全部出芽してたけど、そのうち半分死んでた。

あと、死んでないやつも、真上を向いてなくて、横に倒れてたり、
頭頂部から2cmくらい下の茎がくねっと曲がって、先頭が横を向いてた。

立ち枯れも、曲がりも、2症状ともうちで全く同じように出てる。
うちだけじゃないので、少々安心した・・・

この横を向いてる苗って、割り箸とかで矯正したほうがいいの?
695花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 22:06:55.79 ID:1XkxHDrL
オクラって大きくなれば強いけど幼苗の頃は貧弱だから温度
とか根痛みにかなり気を遣うよね。

うちもポットで育苗してたのを4日前にプランタに植えた。
植える時に土が崩れてしまったから根痛みが心配だ。覆土が
浅かったせいか根元がフラフラで風に弱かったけど、針金で
苗スタンド的な物を作って支えたよ。

そういえば品種の話題が出ないけど、みんな何作ってるの?
うちは丸オクラばかりで今年はエメラルド。


>>694
上を向かなくなったのって、次第にお辞儀してダメにならな
い?

今回播種して思ったのだけど、発芽不良や立ち枯れで無駄に
ならないように次回からは発根状態が良いものだけを植える
ことにする。
696花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 22:35:27.02 ID:QnIp1obl
ダイソーのみやこ五角

理由は程々の種量と値段の安さ
697花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 23:00:04.70 ID:x+PpqM15
>>696
ダイソーで去年2袋100円で選んだオクラとモロヘイヤの種がまだ余ってたから
今年も撒いたけど順調に成長してるわ
698花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 23:09:18.52 ID:n/A2Gv9+
オクラは本当に移植に弱いねえ
自分は白オクラ、最低気温が15℃を超えてきたのでプランターに植えてみた。by兵庫南部
699花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 23:25:09.73 ID:cFL2/rVc
去年エメラルドで今年もその余り
去年より1ヶ月早くうえたったった
寒さに耐え忍びすぎてぜんぜん伸びない
700花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 23:58:52.52 ID:1XkxHDrL
結構バリエーション豊富そうだね。赤いのとか多角種の人も
いるかも。

しかし、ダイソーの種って人気あるんだな。
701花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 00:06:39.71 ID:wZMriZQL
ダイソーの種はちゃんと品種管理していないけどな。
五角オクラに七角が混じっているし。
702花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 06:34:45.70 ID:d6m+FUNW
安心安定のグリーンスターちゃん!
703花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 16:07:52.09 ID:1RR5cJkN
ようやく暖かくなってきて(てか暑いわ)去年収穫したモロとオクの種を今日かなりの量水に漬けた
しかしまだまだ種が残ってる、どうしよう
704花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 18:22:10.73 ID:+BKJRTPV
ゲリラ
705花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 20:24:50.91 ID:z1e3krzj
ダイソー種で再リベンジしよ!
706花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 20:31:53.14 ID:sPXGBkpY
>>703
種の数に合わせて畑を開墾する
707花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 22:49:05.34 ID:nLqT6yI1
>>703
種の数に合わせて畑を購入する
708花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 03:30:59.45 ID:ZVYCnA+6
スプライトで食ってみよう
709花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 17:37:00.08 ID:sVLqL0Fu
>>708
釣り乙w
710花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 00:49:24.49 ID:RQ5YAbVE
シュワッと爽やか!
711花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 13:44:09.02 ID:mYIhIDby
4月播種のオクラちゃん、本葉1枚出たっきり、いつまでたっても大きくならず、
変化もせず、その間にもポツポツと立ち枯れで、30株のうち半分以上死んだ。

もう成るように成れと放置気味だったが、
残党が最近急に本気出してきた @東京

茎も太くなってきた。なんかうまくいける気がする。あきらめないでよかった!
712花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 16:57:09.18 ID:QeN0SoqK
そう言えば、去年は植えてすぐにナメクジと格闘したんだった
ビールやらナメトールやら駆除するのに本当に苦労した
713花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 17:13:46.55 ID:gKcoLJmp
銅板で囲ってみたら?
それが効いたのかどうかは分からんけどナメの被害はなかった
714花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 17:20:09.85 ID:QeN0SoqK
>>713
なるほどですね
でも高くつかないですかね?銅板なんて買ったことなくて
715花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 18:13:33.25 ID:cu3bhii1
ならば銅線でリングを作って苗の根元を囲ったら?
φ2.0×2のVA線ならメータ単価もそう高くない
皮を剥けば中から銅線が出てくるぞ
銅線リングの直径は成長した株元の寸法より大きめにね・・・

銅線とアルミ線を撚ってリングにしておくのも効果的
ナメ子さんがリングを横断すると銅線とアルミ線とナメ子さんの
三点間で生態電池が形成されて軽く感電してくれる。
それで死ぬ事はないが嫌がってくれるだろう
716花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 18:23:10.10 ID:mYIhIDby
銅は効果ないかも。この人が検証してる
http://park2.wakwak.com/~heiwa008/02namekuji3-4.htm

だからといって、放置も嫌だし、決定打はないものか
717花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 19:07:25.06 ID:YQySL+pw
>>711
同じく東京で4月播種だ。半分もあの寒さを耐えたの?
そうだとしたら、さぞかし強くて良い株なんだろうな。

うちはポットに播いてLED電球の直下で育苗してだけど
光量が弱いせいか細くて成長が遅いな。

先日プランタに植えたのは、やっとギザギザタイプの葉
が出てきた。地植え用に追加で播いた方は、まだ育苗中
で双葉の次の丸い葉が出てきたところ。オクラはギザギ
ザタイプの葉が開くまでが心配だよね。

今年はアブラムシが多い気がする。うちは他にも色々あ
るせいかも知れないけどワタアブラムシだけでなくジャ
ガイモヒゲナガアブラムシもよく目にする。
718花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 19:08:48.59 ID:gKcoLJmp
>>714
100均で買った物を使ってるのでさほど負担にはなりませぬ
使って錆びたやつも錆落としスプレーでシュッとやればすぐピカピカになって再利用できるから毎年買い替える必要もないし

>>715
自然発生の電気で撃退するのか、面白いね

>>716
面積が足りないのかも
うちで使ってるのは5センチ幅のやつ
それを適当な長さに切って苗の周りをぐるっと巻いてやった
719花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 22:20:27.17 ID:G15JuPym
実際のところ6月入ってから蒔いても収穫時期ほとんど変わらないよ
発育悪い苗なら抜いて新しい種蒔くのも有りです
720花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 20:51:15.01 ID:qYcyYVu2
オクラは低温に会うとたちまち成長止めちゃうからね
721花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 23:21:12.89 ID:93LSU+4Z
オクラが低温にあたって成長が止まった後に、

1 暖かくなると、ほかと同じように再開する
2 再起不能の障を負い、もはや暖かくなっても生育しない

の、どっちになりますか?

なんか2のような気がして、あらためて播きなおそうか悩み中・・・
722花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 00:09:33.09 ID:io8QVI0O
だいたい毎年1だよ
虫やナメクジにやられなければ大きくなる
723花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 08:21:37.15 ID:nMMsWeWV
多少なら1だけど、何度も低温や冷たい風にさらされたら
2になったこともあった
724花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 10:12:00.14 ID:mwbRTNHE
まだ10〜13cmくらいの苗サイズなのにつぼみらしいものが着いてきました。
初オクラ栽培なんだけど、これって正常?
ちなみに4月の20日に双葉状態の苗買って5月13日に本葉2枚で
65深型プランターに2本づつ4株定植しました。
現在ギザギザの葉含めて本葉5枚くらいです。
725花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 11:38:09.16 ID:YhUHRqmX
オクラ「この環境はまずい、はやく遺伝子を残さないと!」
726花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 10:03:09.90 ID:Va1SmXEF
オクラ子「ブサメンお断りだから」
727花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 11:33:19.67 ID:JlFe+o2d
奥子「リン酸うめぇええ!!!何杯でもいける」
728花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 13:55:09.68 ID:2zD4Ka4h
今日からしばらく雨が続くらしいから、やっとおくら蒔いたじょ!
729花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 14:34:50.67 ID:Ze7tFmF4
梅雨寒のようにジメジメで何日も湿ってると、双葉のころは弱くてすぐ逝くね
730花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 18:04:44.27 ID:wuZX8U6c
98円でどんなものかと2株購入
畑のあいたところに適当に植えてみた
ナスの横
育つかな。
731花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 18:21:20.54 ID:tT6JDg4a
>>730
おめ。
また、気が向いたら生育状況おしえてちょ。
732花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 18:23:24.64 ID:wuZX8U6c
ありです。
植えたのはモロ
育ったかどうか報告しますね
733花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 05:40:39.13 ID:1unKVY4t
オクラ直播したらナメクジにかじられて消えてしまった
734花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 10:31:24.45 ID:Tyvgi070
>>733
ナメクジのいる場所なら当たり前だよ
駆除しないと大好物は食べられます
735花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 20:20:09.91 ID:1unKVY4t
まだ去年とった種たくさんあるからポットに蒔きなおすかね
736花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 21:52:11.29 ID:EJ0Ru3To
>>735
今の時期なら直播きでしょ。まずはナメクジを退治するんだ。
737花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 09:26:10.21 ID:dwtd1pdB
夜中にお酒と砂糖入れた水を
守りたい野菜の近くに置いておけば
ナメクジがつられて入って溺れていくよ
朝には溶けて水にとろみがついてる
738花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 11:38:09.94 ID:obWQHQAz
予備苗、双葉まできたけどいじけ始めたorz
畑に定植した本葉出た苗は無事かどうか…。
739花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 07:27:35.67 ID:0/xUJY6c
オクラ発芽しないんだけど、何日ぐらいで発芽するの?
14日以上はたってるよ
740花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 07:39:59.12 ID:F2ZdpNN6
暖かいなら一週間かからないくらいだと思うよ
741花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 07:52:32.59 ID:hHAWuHEx
オクラの芽は鳥さんの大好物

(-人-)ナムナム
742花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 09:39:11.02 ID:0/xUJY6c
ポットに蒔いて発泡スチロールの箱に入れて天場はガラス板乗せてるから鳥ではないんだけど、
種が腐っちゃったのかな?蒸れるからたまにガラス板外した時あるけど。
743花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 11:31:05.74 ID:mqYxn3ci
10年ぶりのオクラだけど、順調みたい

5/19 たねまき (大坂)
/23 発芽(率80%)
/31 本葉

根ぐさりしやすいから、水はけの良い
用土が良いんじゃないかな?
744花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 11:42:45.78 ID:3UNfEhk+
>>742
とりあえず予備で第二段蒔いとけば?

そして忘れた頃に揃って発芽して家主を困らせる第一段の種たち・・・・
745花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 11:59:03.98 ID:uK7HQcT8
>>743
わいも大阪
種まき一週間早くて本葉二枚
似たようなもんだね
746花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 19:49:56.49 ID:LiukwOwG
種蒔いても芽が出ないと萎えるよね。
うちもオクラまだです。
大葉、サラダ菜も。鳥に食べられてるのかな?
747花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 19:58:50.30 ID:qPOvHa+e
ルーターで発芽させてから撒いた方が早いよ
748花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 21:52:13.55 ID:JexW+9Qn
丸1日水に浸してから種蒔きしてるか
基本中の基本やで
749花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 04:11:40.71 ID:G2JvpcvU
去年は前年の残り種を浸水したら水を吸うのに丸一日以上かかったけど
今年の種は新しかったせいか水に漬けて2-3時間で殻が割れ始めて驚いた。
19日にまいたら23日には発芽したよ

でも発芽が悪い場所もあって、種をまき忘れたかと思ったら一応種はあった。
殻だけになった種と、発芽してないように見えるのと両方。
発芽したやつも、さっそくネキリムシにいくらかやられた。
750花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 09:29:24.15 ID:giVWHIxr
丸1日水に浸していたら種がふやけたりしない?
うちは直蒔きして毎日小まめに水ジャブジャブ作戦
種まきしたところには空きペットボトルのカバーをつけて鳥害防止に備えています

発芽しなかったらまた種まきしてジャブジャブでペットボトルカバーこれの繰り返しでOK
751花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 13:05:49.85 ID:Ct7Zw3C7
749だけど、別の種類のオクラ種を買ったので23粒水に漬けたら
丸一日たって水を吸って膨らんだのは一粒だけだった。
丸二日たってもそのままほとんど変化なしで、
丸4日目でようやく14粒発根してきた。
この種は直播で水遣りしてたらなかなか芽が出なかったんじゃないかと思う。
品種のせいか採取時期によるのかわからないけど種によってずいぶん違う。

種が腐ったり水で窒息するのが怖いので3日目から濡れティッシュの上に置くようにした。
でも完全に乾いちゃったらそれはそれで心配なんだよね。
752花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 14:34:22.92 ID:8+3C9AaX
ネキリのやろう
753花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 16:18:20.30 ID:sK/yhQM6
発芽させるだけなら大判脱脂綿がよかった。
濡らして種乗っけて脱脂綿半分に折って包んであげて、
肉とか入ってた発泡スチロールの皿に乗っけて室内放置。
窒息しないし乾かない。
754花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 17:19:55.16 ID:NASdRahE
上部が開放された容器で芽だしすると、ちゃんと見ておかないとカラカラに乾いて失敗することがある。
そんで、いろいろ試して、こういう気密性のないブカブカのフタがついてる陶器の容器に行き着いた。

http://stat.ameba.jp/user_images/20110501/22/mihimawari/36/d2/j/t02200293_0600080011199877182.jpg

漬け物とか煮物を入れてフタして、うっかり傾けると、汁がこぼれて、
いまいち使いにくくて家庭で眠りがちなやつね。

キッチンペーパーを4つ折りにして敷いて、水をちょろっと落として、
全体が濡れる程度にする。

ペーパーの上に種を乗せて、半透明のふたをかぶせる。嫌光性の種の場合、このまま暗がりに置く。
これで、キュウリも大根もオクラもトウガラシも花も豆も翌日〜数日でほぼ100%発芽してる。

このブカブカのフタで、蒸れすぎず、乾燥しすぎずの微妙な通気性を確保できる模様。
本体は陶器なので、洗えば汚れが完璧に落ちて清潔なのも使い勝手がよい。
755花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 17:49:26.91 ID:ysRfMALV
殻が割れて白いのが出た所で埋めればよかったんだが土の準備ができてなくてちょっと遅れてしまった
芽が出てくれるといいのだが
756花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 19:58:50.60 ID:Yvf7kRFJ
完全乾燥してなければ大丈夫だと思うよ
757花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 22:12:55.30 ID:IktLZJgy
>>755
うちは2cmくらい出てから植えたよ。

やっと小さい蕾が見えてきた。ムチンのつぶつぶも出てるし良い感じ。
758花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 16:12:39.49 ID:TXupJsiP
えっ、もう蕾…?
759花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 19:43:39.47 ID:oAoD0q/a
オクラ芽が出た!!
うれしいです。
ナメクジに食べられないように
トラップ仕掛けよっと( ̄^ ̄)ゞ
760花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 21:33:52.69 ID:0SZJUzxt
この蕾が咲くまであとどれくらいだろう。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4345.jpg

オクラの花って咲き終わるとスポンッって抜けたみたいで
面白いよね。

ここまで成長すれば安心だけど、アブラムシやアザミウマ
がつくのでまだ油断はできない。ピンセット持って凝視し
てる。
761花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 21:37:28.22 ID:xRbc4X/s
>>760
うちとだいたい同じだ。うちのは、小さい花芽が複数あるように見えるけど、
全部野放しでいいのか、それとも花芽の間引きをやったほうがいいのか、
どっちにすべき?
762花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 21:56:36.36 ID:0SZJUzxt
>>761
3つ4つ纏まって付くのは当たり前だから全部放っといて構わないよ。
あとは実がなり始めた頃から草勢に注意して管理すれば良いと思う。
763花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 22:15:12.75 ID:xRbc4X/s
>>762
なるほど、ありがとう。今年オクラ初栽培なんで助かりました。
764花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 08:57:31.46 ID:Em/d2J41
新しい葉が出てくると一番下の葉が枯れてしまい葉数が2枚以上にならない・・・
原因分かる方いますか?
765花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 15:33:36.66 ID:PHR4pm5a
何か若干アブラムシついてるし
そのせいか成長が遅い気もする(´・ω・`)
でもオクラは暑くなったら急成長する気もする
766花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 16:04:06.43 ID:klOGQtw+
>>764
未熟堆肥が入ってない?
767花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 20:11:54.94 ID:Em/d2J41
>>766
未熟堆肥かどうか判断がつかないので栽培環境を書き出してみます
土は使用2年目の野菜用の土に土壌再生材を混ぜました
(土、再生材ともDIY店で買った市販品)
肥料は粒状の有機肥料を2週に1度与えてます
768花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 21:35:27.35 ID:eGNwisAZ
>>767
新葉が出るなら悪い状態ではない気がするけどな。本葉が育って
くると子葉が落ちるものだけど、そうゆう事ではないよね?

っと、オクラの話だよね?モロヘイヤだったら分からん。
769花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 21:52:20.45 ID:uQOfke2V
急にオクラ育てたくなって苗買いにHC行ったら
もう売り尽くされてて、しぶしぶ種買ってまいたんだけど
3日で芽出てきたw
苗物においつくかな
770花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 22:26:42.57 ID:klOGQtw+
>>767
苗植えだったら根が張ってない(苗の根鉢から出てない)とか。
771花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 23:06:58.51 ID:Em/d2J41
>>768
はい、オクラの話です。説明不足ですいません
子葉は大分前にとれて、今枯れて行ってるのは本葉です
悪い状態では無いということなので、もう少し温かくなるまで
様子を見てみようかと思います
>>770
苗植えです。根が張ってない可能性もあるんですね…
そろそろ定植から1か月経ちますが普通どのくらいの期間で
根が張るものなのでしょうか
772花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 23:27:52.22 ID:eGNwisAZ
>>771
以下の情報があった方が良いと思う。出来れば写真もあると
良いな。

1.地域はどこか
2.植えた時期はいつか
3.畑かプランターか
4.残ってる葉と落ちた葉は以下の図のどれか
5.現在も生長点に変化があるか
6.葉裏にムチンのつぶつぶが出てるか

(図)

 生長点
  ├ギザ
ギザ┤
  ├丸葉
丸葉┤
  ├子葉
子葉┤
  │

再生材の量や施肥量にもよるので絶対ではないけど、肥料過
多の可能性もあるね。

元肥を入れた後は実が付くまで肥料をやらないのが一般的な
方法だと思うんだけど、今回のケースでは再生材が元肥にな
っているから、そこに肥料を追加すると過剰になってしまう
かも知れない。
773花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 23:55:47.47 ID:klOGQtw+
>>771
普通は1週間もすれば周囲の環境と折り合いをつけて根が伸び始めてる。
根鉢から根が出てない場合には、根鉢内にキープできる養分だけで育つ。
根鉢=育苗培土の保肥性・保水性はかなり低めで、
育苗用元肥が切れると葉っぱ1セット分程度しかキープできないので、
今ある葉っぱを枯らして次の1セットの葉っぱに窒素を回してる。

自分ならどうするか。
新しい苗を買ってきてから(今なら50円だ)、今ある苗を抜いてみる。
根が出ていなかったら予想通りなので苗を植え替える。
根が出ていて腐っていたら土を買いに行く。
根が出ていて腐ってもいないなら理由不明。
肥料過多で葉が巨大化するならわかるけど、枯れて落ちますか?
そんなに強烈に過多だったら枯れそうなもんだけど経験がないのでわかんない。
774花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 09:59:04.98 ID:i8Gt0VhE
アブラムシ(&アリ)が発生してたので、なんとなくうろ覚えで
『水+サラダ油+中性洗剤+重曹』ミックスをスプレーしてきたけど大丈夫だろうか?
冷蔵庫に牛乳なかったんだよ…
775花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 20:30:23.98 ID:hT+Urf1H
>>772
1.関東 2.五月初旬 3.畑 4.一番下のギザ葉
5.新しい葉と蕾がつき始めています 6.ほとんど見当たりません
品種は赤オクラです
>>773
一番成長の遅い苗を抜いて確認してみようと思います
772さんも仰ってるように肥料のやりすぎという線も十分ありそうですね
776花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 20:34:22.70 ID:hT+Urf1H
規制されて写真が一緒に投稿出来なかったのでもう一度
http://www1.axfc.net/uploader/so/2927410.jpg
777花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 20:44:42.18 ID:SiM5lIMZ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10072.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10073.jpg

うちのも貼っとくわ、そろそろ間引いてやらないと。
暑くなってきて葉が元気だ。
778花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 21:37:54.89 ID:QfLsLvQH
鉢が同じで、仮支柱の菜箸まで一緒で、自分の写真じゃないかと思って吹いた。

オクラは根がまっすぐ、かつ深く進むと聞いたから、4月初旬にポットへ播種、
5月初旬に丸葉2枚の状態で>>777と同じ形状の、深底の鉢に定植した。

そしたら水はけが悪かったようで、5月下旬に全部根腐れ(苗立ち枯れ)で
死んでしまった。土が悪かったのが大きな原因と思うけど、
これから土を入れ替えて再チャレンジしようかと思っている。

こういう深めの鉢でオクラを育てるとき、花芽ができる位ポットで大きく育ててから
植え付けした方がよいのか、それとも土さえよければ直蒔きで大丈夫?

ポットで育てると直根の根が傷むってのを聞いて、どっちにしようか悩む・・・
779花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 22:02:18.56 ID:Pj2sfgp9
植え替えを根に嫌われて枯れてんじゃないのかね。
芽出しと育苗にジフィーポット(8cm)使ってみたら?

菜箸ではなく祝い箸かと。
竹割箸を割らずに使うと茎クリップ(小)が止まるよ。
…どーでもいいことだな。
780花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 22:23:52.17 ID:SiM5lIMZ
>>778
うちは鉢に直接種まきしたよー。
土は赤玉小粒:腐葉土:古土を1:1:1で作ったかな。
しかし深鉢を使う考え方まで同じだった。兄弟よ・・・。

あ、あと、6月入るまではあんどん仕立てで過ごさせた。
使い古いの祝い箸とか緑の支柱はあんどん広げるのに使ってたよ!
781花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 22:58:51.86 ID:tiVbOx+p
>>775,776
た、たくましい…。想像と違いすぎる。太くて蕾がでかいね。
赤い実のオクラかぁ。葉脈にも赤みがあるんだね。

肥料過多で根痛みが起きた可能性を疑ったけど、今も成長が見
られるなら違う気がする。自分が根痛みさせてしまった時は殆
ど成長しなくて次第に葉の色か薄くなって落葉したり枯れたり
してひと月後に枯れたんだ。

ただ、つぶつぶがないのは気になるね。状態が良ければ出ると
思うけど、品種によって出る時期が違ったりするかな?>777さ
んのはどう?

今ある葉は問題なさそうだから、追肥を停止して葉の枯れ上が
りが続くかどうか様子を見てはいかが?成長が続くようなら大
丈夫だと思う。ダメだとしても今月中なら再スタート出来るは
ず。

慢性的に水分不足という事はないよね?乾燥には強いけど不足
すると成長に良くないよ。
782花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 23:07:15.69 ID:QfLsLvQH
>>779-780
お二方どうもありがとう。この深鉢は、6月スタートの直蒔きでチャレンジして、
保険で在庫のジフィー使ってみます。

今年は初オクラだったけど、4月に蒔いた苗と、5月に蒔いた苗、
そして4月にホムセンで購入した苗(早く収穫できるかと思ったので買ってみた)、
3種とも大きさが同じになり区別できなくなった。

もう二度とオクラは4月に蒔かない・買わないことにする。
寒よけの管理が大変で、メリットが何もなかった。
783花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 07:53:12.31 ID:9122h609
6月に蒔いても十分間に合うしな
無理することない
784花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 20:50:01.79 ID:BQV8c9kO
>>781
ありがとうございます
水だけ切らさないようにして様子を見てみます
6月中に成長が見られないなら抜いて根っこを確認してみよう…
785花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 21:51:02.93 ID:nqkp2o+G
うちも失敗したみたい
また種ふやかしから始めなきゃ
786花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 21:57:33.07 ID:O6AvJvmx
>>785
そもそも種ふやかしとか不要
787花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 22:48:24.55 ID:nqkp2o+G
まあゲン担ぎみたいなもんで
788花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 00:49:06.27 ID:EHtz7Rk3
>>781
777だけど遅レスごめん、うちのツブツブ出てるよ!


ついでに花芽も出てきた
順調で嬉しいお
789花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 13:57:04.19 ID:OHER1qFi
とうとう2本まで絞った・・・どちらも逞しく伸びておる
それでも斬れと申されるか!(`;ω;´)
790花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 18:16:26.97 ID:JM3BC/pr
>>789
2本立ては割と普通の栽培法だけど?
791花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 18:42:39.73 ID:9HP4YEhs
折角芽が出たのに萎れた(オクラ)
こんなに難しいものか?
まだ、はやいのか?
闘志が湧くゼイ‼
792花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 19:51:30.63 ID:krVt5Oln
>>791
株が小さい時期に水をやりすぎたり地温が低かったりすると苗立枯病になりやすいって言うから、それかも。
793花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 20:07:30.58 ID:OHER1qFi
>>790
あ、そうなのじゃあそうすっか(´・ω・`)
794花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 20:55:49.19 ID:pGb1kGHH
>>788
状態が良さそうだもんね。オクラは品種による違いがあまりない
のかも。
795花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 22:31:22.35 ID:VABej0GW
誰だよ、本葉出たばかりのモロヘイヤ齧りまくってるの…
796花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 22:41:37.44 ID:C/Nh7qrw
去年のダイソーオクラに混じっていた七角オクラから種を採り今年蒔いたけど発芽率50%か。
五角の方は95%以上だったのに。
797花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 23:44:50.81 ID:Fa7OBkdx
今年は3本立てに挑戦
798花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 01:07:45.25 ID:/joalWDK
日活系だな
799花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 02:33:28.44 ID:APTu0mDY
そろそろ蒔くか
800花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 09:19:08.68 ID:tJU/3WMC
>>796
うちも混じってました。
今年のも混じっていたらうれしいけど。
801花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 19:40:14.45 ID:pKoCg4iC
>>792
それかもしれません。
水切らしたらよくないって、何かでみて
じゃぶじゃぶかけてましたorz
ありがとう。
802花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 14:41:19.72 ID:bbzvMToc
モロヘイヤが絶好調モードに入ってきた
803花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 19:27:54.29 ID:ZMuCWQ0r
3本立ての1本芽前半で果てて、賢者モードに入った時はどの様に過ごせば幸せになれますか?
804花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 20:46:37.44 ID:qYnTHRZg
モロはイヤ

>>803
そのまま居眠りしてふと気がつくと隣に黒ひげの無償サポーターが
805花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 14:45:04.01 ID:Sht44FeK
オクラの発芽、かなり出遅れたけど大丈夫かしら・・・
売ってる苗も小さいからいけそうな気もするが

モロヘイヤも失敗したがもっかいチャレンジしてみようかな
日当たりよすぎて普通の葉物はすぐ花芽がついちまう
806花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 15:58:39.77 ID:p1MD5OGF
オクラは真夏でも収穫できるから多少出遅れても問題ないよ
収穫期間が短くなるのと
ピークの時期が虫の発生と重なったりするから大変だってだけ
807花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 19:01:15.84 ID:bVulWI3n
最近蒔いた奴が1週間もしないうちに目が出た
5月初めに蒔いた奴はなかなか出なくてヤキモキさせたのに
808花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 19:11:54.41 ID:LtFQ0h0w
オクラ2本を初収穫したぜー
809花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 19:36:47.14 ID:wcwoqkx7
うちは双葉ちゃんズが顔を出した所
810花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 22:45:39.15 ID:sgJ2uJHn
いま、本葉5枚くらいです。

下の丸葉が、葉の根本から勝手にぽろぽろ落ちてしまって、
下から10cmくらい、1本の棒の状態になったんだけど、
これって正常ですか?
811花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 04:59:23.99 ID:myws2swU
正常じゃないと思うけどどっちみち下葉は刈るんだよ。
812花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 11:48:27.41 ID:h3pR+qG9
白いるに黒の模様があるてんとう虫みたいな虫はなんだろうか
去年もいたが今年もきた
緑のカメムシと葉巻虫ももうすぐ来るなあ
813花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 17:26:18.60 ID:VEHcljld
花咲いたったった
今年は順調ですぞ
814花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 18:41:27.24 ID:2HYRQV8x
オクラの種を10ポットに3粒蒔いて
半分は外、半分は家の中で育てる実験
をします。
さて、実がなるのは、何%でしょう?
815花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 19:01:05.95 ID:uVZvbOUh
先月定植したオクラが全然伸びない…
若苗だから植え痛みじゃないと思うんだけど日当たりが悪いのかなあ(>_<)
816花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 19:21:29.47 ID:gJ6t81j4
>>814
結果出てから書いてくれよ
結果でるまでずっと気になるじゃまいか
817花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 10:24:56.24 ID:ZCp04MfZ
それより、そんなに食うのか?
毎日食っても食べきれないだろうに。
数日連ちゃんで食っただけで飽きる。家族からひんしゅくかうだけだぞ。
818花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 18:43:21.20 ID:5M1U8TEg
想像力のない人だな
819花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 18:50:12.27 ID:/i+t9H2V
「捨てる」って選択肢も入れとくんだよな、わかりますん。
820花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 20:00:26.85 ID:699b6wK4
通信販売でウッハウハですね
821花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 11:57:26.53 ID:tr+3cXnJ
>>815だけど苗は成長してないけど実がつきはじめた
花は咲いてない
これはもう終了のお知らせ?
822花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 15:07:10.11 ID:aZIagyR3
つぼみと実を見間違えてないか?
823花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 15:09:34.24 ID:tr+3cXnJ
つぼみなのかな?緑色て堅いんだけど
オクラ初めてなのでもうしばらく様子見てみます
824花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 15:35:24.47 ID:cY1fjvaL
>>821
花咲かないと実はできまへんからな
そのうちそれが花開いて、落ちて、本当の実ができまふ
825花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 20:35:12.58 ID:ocOn58LD
オクラ第二次発芽分を4つのプランターに分けた
ちょっと強引に植え直したけどいくつ育つだろうか
全部元気に育たれても採れ過ぎて困るが
826814:2013/06/19(水) 21:10:02.80 ID:Vta2AJGL
室内オクラの発芽 1こ
室外オクラの発芽 12こ

今の所室外圧勝
ここからが勝負です。
827花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 18:36:52.07 ID:c0XQbfvR
先月27日に定植した2本立て2株、台風来るから支柱の固定強化
ついでにそこそこ大きくなっていた3個を初収穫
本格的に毎日収穫出来るのは7月になってからかな
828花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 19:07:18.77 ID:QMtXHHi1
ツルムラサキもここでおkなん?
829花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 22:49:12.65 ID:B0p12kl0
>>828
ダメ〜!
830花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 23:30:20.67 ID:wM/vt3vZ
>>828
ココが比較的近い
【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ3【ニョキワサ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309767099/
831花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 00:24:18.09 ID:FCXiJ9CV
ツルムラサキってちょっと癖があるんだよな
832花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 08:07:56.28 ID:FXKwu2XP
>>829
ありがと。
そっち覗いてみる。

ヌルネバ系ってことでここかなって思ったんだ。
833花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 08:08:51.24 ID:FXKwu2XP
あ、ごめん>>830だったw
834花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 11:05:00.53 ID:/Dphihe6
リベンジ種まきしたモロヘイヤ発芽キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
835花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 13:43:38.10 ID:SkQzv/Ms
連日の大雨で気温下がってオクラ花咲かねぇ
836花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 13:48:22.19 ID:B+aMMrJ2
うちはこの雨で花が2つ落ちた…orz
837花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 21:07:00.54 ID:FCXiJ9CV
今年初めて丸形のを育ててみた
今日初収穫したが、なかなかいいね
838花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 21:14:25.42 ID:Ao5O0Mdx
丸形って大きくても柔らかいんだけど成りが悪くて結局は量取れなかった記憶がある
あとアブラ―が付きやすいとか
839花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 21:37:28.01 ID:Ao5O0Mdx
なんか悪いこと言っちゃったかな?
ビックなオクラをメインディッシュにして優雅なデナーを楽しむのも悪くないよ。
角が立たないって事は縁起が良いかも知れないよね?
いいよ!丸オクラ!!・・嫌、マジで!確か美味しかった気がする。
840837:2013/06/22(土) 00:06:11.16 ID:TkiWfzj2
な、なんだってー!

でも、ま、いいや、20株中の2株程度だし
あと、赤色品種や何かぶっとい奴(品種名失念)も初めて育ててみたし
なんだかんだ楽しめるだろう
841花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 19:50:30.80 ID:O0HnjMuI
この雨で大きくなったのか、5本ほど採れた
やらかくてねばねばでぷちぷちでまじ至高の野菜だは
842花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 20:00:44.05 ID:TkiWfzj2
見逃していて、大きくなりすぎたオクラを発見した時の悲しさよ・・・
843花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 20:06:46.74 ID:u/QqP9gl
オクラまだ背低いのに花つけちゃった
844花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 20:14:49.01 ID:IzKIaPEy
うちも、角オクラで草丈10cm、葉が10cmくらいのオクラで花咲いたんだけど、
これって小さすぎ?

3cmくらいの朝顔みたいな花を咲かせて、実は肥大しつつある。
4月播種で、5月の寒さに当てちゃったから、大丈夫だろうか・・・
845花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 22:16:45.88 ID:SmpMaQM9
場所取る割に他の野菜ほど取れたての美味しさがなく
むしろ取り遅れた筋張った巨大オクラをもったいないと我慢して食べる苦痛
収穫量も少なくスーパーで10本80円で柔らかオクラが売ってる現実
今年もまた植えてしまった
846花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 22:33:51.11 ID:/kF01xzi
えっ採れたてとスーパーのオクラ
全然違うけどなぁ
まぁ収穫タイミングシビアとかスーパーも安いとかは同意だけど
847花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 22:39:01.87 ID:dxxCd0w8
採り遅れるなら丸オクラおすすめ
栽培者から見るとスーパーのオクラって
古くなって色がくすんでるし萎れたために柔らかくなってるように思う
でもお客さんホイホイ買ってくよね
848花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 22:46:55.04 ID:xkG2Wfj9
まあしおれてる分トゲ刺さなくていいけど
栽培始めたら角が茶色くなったのは買う気なくなるね
849花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 21:40:05.36 ID:AGvy3l2v
オクラって生だと青臭いね。
納豆にいれたらまずかった。
850花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 21:55:10.95 ID:RbMRpSSB
851花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 01:22:46.43 ID:j493HfIn
ぎゃー
852花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 21:37:59.56 ID:lejJz6Yt
モロヘイヤのお浸し美味すぎー!
やっぱり夏はコレだわ
853花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 21:56:16.57 ID:aJmQJUjI
>>844だけど、近所の畑をみたら、草丈、葉の大きさ合わせて
10倍くらいになっててワロタ・・・俺のオクラちゃんダメっぽい。

>>721の、2になった模様。やっぱ一度でも寒さに当たるとダメなのかな?

悲しいけど、今年は勉強だけで終わりそうだ。
854花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 22:02:42.89 ID:8psN7QHV
オクラが徒長して水かけたら折れた。
虫にも食われて生存率30%以下
オクラ栽培農家を尊敬する。
何やっても育たない
855花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 23:39:06.94 ID:k3Abt96J
もしかして:日陰
856花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 01:01:03.01 ID:gz+DqxWr
スターオブデイビットってどれくらいで収穫したらいいの?
現在4cmくらい
857花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 07:29:50.91 ID:xOYPwos5
>>855
南ですがベランダなのであまり太陽はあたりません。徒長は太陽不足なんですかね。
858花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 08:19:36.81 ID:U8hcr3sg
日陰になりやすいところは明らかに徒長するね
859花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 08:56:43.53 ID:0DpsRM7r
陽当たりさえいい所に植えとけばあとは水と肥料をテキトーにやるだけで勝手に育つ感じよ
860花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 10:08:49.58 ID:3JP93rlx
だが、夜中の強風で支柱ごと倒された。
なんてことだorz
861花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 21:04:05.29 ID:8YL2jwyj
支柱を手抜く奴は支柱に泣く
862花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 22:41:35.41 ID:UWBD9ggg
>>853
うちは去年はツルボケして1.5m超えても花が咲かなかったので
今年は肥料を控えたら現在最も背の高いところでも25cm位で
既にぽつぽつと花が咲いてます。同じタネ/非連作です。
伸ばしたいので花は落としてるけど、我ながら下手っぴだのー。
863花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 00:12:29.02 ID:iMyr8+Bh
今年は葉巻虫が早い気がする
864花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 21:32:34.97 ID:O9cYtbUA
>>863
え、もう出た?出始めると次から次へとしつこいんだよな。
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/aok/bug/watanomeiga/
http://www.iris-saien.com/buz/15.html

例年では夏の終わりくらいに現れるはずなのに。確かに今年
は色々な害虫の出現が早いと思う。

うちのオクラ、やっと花びらが見えたけど萼がくっついて開
かない…。
865花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 23:22:10.97 ID:gLmpPfm6
初めて夜に植物を見に行ったらモロヘイヤの葉っぱ達が見事にハの字に下がってた
夜ってああなんだねちょっとびっくりしました
866花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 23:56:24.42 ID:qsm5wsok
あいつら意外と頭いいよね
867花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 04:55:44.31 ID:id83u49Y
868花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 05:43:41.03 ID:NiiwuPAk
うざい大根だな。
地面に生えた大根の分際で飛びたいのか。
ちとおとなしくしとれ。
869花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 18:20:27.06 ID:XcC0uf/Q
モロヘイヤをポット植えして芽が出て来たのはいいけど
なかなか育たなくて、植え替えの時期を悩んでた
今日まじまじと観たら、葉が黄色くなったように見えるんだけど異常ですか?
丈はまだ3センチぐらいしかないのです
870花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 22:15:07.96 ID:DKrROkTM
家もモロヘイヤはだめだなぁ
土が合わないんだろうか?ナスやピーマンが普通に育つ土に植えたんだが、いつまでたっても伸びずに
黄色くなったり黒い斑点ができたりで綺麗に育たない
871花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 01:35:29.52 ID:Yv9JYMcw
>>869
彼らにとってはまだまだ本気出すような気温じゃないのさ
梅雨明けて連日夏日になれば一気に加速するから様子見で大丈夫
ついでにドンピシャがあったよ ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411657214
872花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 17:24:45.00 ID:19DS2eBu
25℃いや30℃近くなれば嫌というほど茂ってくるぜ。
そして食べるのが追いつかなくなり、ボーボーになり、秋の処分する時には茎は硬くなって大変なんだぜ。
モロヘイヤなめたらアカンよ。今のうちだよ、早く成長してくれなんて思うときは。。。
873花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 23:14:54.89 ID:XSDY+tdC
バジルもそんな感じだ
874花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 18:57:15.80 ID:MGz1kbUF
・・・引っこ抜いちゃおうかな、地植えモロヘイヤ。。。

そだっ!プランタなら大きくならないよね?植え替え♪植え替え♪
875花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 19:18:50.03 ID:s5gps1+9
>>863-864
うちも出始めた
今日みたらオクラ2本に5匹もいた
近くにフヨウ系の花咲いてるから余計増えてるのかなあ
876花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 20:21:12.97 ID:JVBpofVj
テデトールよりハシデトール
ユビデツブースよりフミツブース
877花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 15:06:38.30 ID:IzYUmCC/
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10286.jpg

そろそろオクラのツボミが開きそうで嬉しい
花見たい!見たい!
878花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 23:12:14.83 ID:klADipWW
うちのも本葉8枚程度になって実がつき始めたけど、花が開か
ないままスポッと抜ける。それでも実が大きくなってるから良
いのだけどさ、何だか気持ち悪くて…。まだ開いた花を1つし
か見てない。

今日、葉裏で5mmくらいのシャクトリ状に動くイモムシを発見
したよ。ワタノメイガってシャクトリ状に動くのかな?今まで
巻かれた葉を広げて潰した事は何度もあるけど、動き回ってる
のを見た事がない。
879花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 00:51:56.61 ID:bJbR0ApY
鉢植えオクラがなんか水はけ悪そうな土で先日の雨でグッチャグチャになってたから植え替えたら葉っぱが萎れたでござる(´・ω・`)
880花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 01:10:14.46 ID:NTavmImd
直 根 性
881花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 06:32:40.31 ID:DvnATj4q
つぼみ画像よりも花が見たい、きれいな花なんで
882花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 11:52:34.98 ID:B4Ak00t7
おおっ咲いてる!今はカメラないから後で撮影しよっと

ほかの農作業も終わり、カメラを家に取りに行く

しぼんでる・・・


ってのを何度も経験した。オクラの花は早漏すぎる。
883花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 14:16:29.91 ID:2BIazL8A
>>882
そんなんで早漏ならほとんどの男性が早漏なんだが・・
884花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 14:56:07.21 ID:fZnnTUlW
だな。。。
せめて気づいた時点でカメラ取りに行ってやってくれよ。。。
農作業終わるまでなんて待ってらんないぜ///
885花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 18:03:19.29 ID:LQwl7DT1
886花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 22:06:15.59 ID:J9oLGynI
オクラの花って1日しか持たないんだっけ。
せっかく綺麗な花なんだからもっと長持ちして欲しい気もする。
まあ、そうなると結実が遅くなるけど。
887花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 23:42:11.07 ID:UrQfTvki
ホームセンターでデルモンテの高い苗を売ってた。デルモンテ
はトマトというイメージだったけど、色々あるんだね。状態が
良かったから入荷して間もないと思う。
http://www.delmonte.co.jp/garden/grow/v_product/pro_okura.html


>>882
カメラは常に持って行かないと。記録としての意味もあるし虫
とかも含めて撮りまくってるよ。今日はオクラの蕾でクサカゲ
ロウの幼虫を見つけた。卵は何度も見た事があるけど幼虫は初
めてだ。
888花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 17:34:23.16 ID:Fh7M90Sr
889花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 17:58:05.12 ID:vEcD8/pd
3つのうちどれか1つを選ぶなら、右が一番満足させられると思う
890花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 18:10:09.70 ID:Xu4PUTtJ
ひぎいいいい
891花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 18:26:13.44 ID:cQrPYWja
犬のちそこに似てる
892花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 22:33:06.37 ID:nLHXFt8p
短寸はなんて種類すか?
「三波春夫でございます」はなしね。
893花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 22:40:26.43 ID:i2kU9YNa
三橋美智也でございます
894花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 23:23:30.07 ID:Fh7M90Sr
>>892
アーリーファイブだったかベターファイブだったか忘れた。
あと、左の丸形が15センチ程度と大きいので、真ん中がそんなに短小というわけではない。
895花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 00:13:04.02 ID:mKMKO7w1
どもです、そうでしたか。加賀太みたいな品種があるのかと思いました。
896花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 00:13:31.67 ID:2d3bMIY5
イカ刺しを刻んで収穫の時を待つ
897花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 00:17:59.60 ID:udDjGpdR
>>888
左は島(八丈)オクラ?右はスターオブデイビッド?
898888:2013/07/06(土) 00:33:25.71 ID:ypB6DOAk
>>897
お目が高い。
899花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 00:42:41.58 ID:udDjGpdR
>>898
ドモドモ
900花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 12:36:54.74 ID:hEFiTsOf
オクラ植えてから先月まるまる全然伸びなかったけど
やっと本気出し始めた
901花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 09:39:04.97 ID:w/SgjprW!
相談させてください。
今年、初めてオクラとモロヘイヤに着手したんですが
間引きした方がいいのですか?

オクラ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10334.jpg

モロヘイヤ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10335.jpg

6月中は忙しくてとりあえず枯らさない様にだけしてました。
オクラの方は花芽も見えかかってるんだけど。

プランターはどちらも40センチx18センチくらいの大きさです。
外国なんで、何号とか分からなくてすみません。
902花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 15:27:52.87 ID:W57X2iES
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , ‘/’,` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i ’_   。`、llィ’。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ’_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一’_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ‘, /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-’ / / _
              i`“ 、/ }    ‘,,,..’  |-’´,- ‘´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ‘ \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
903花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 15:36:57.44 ID:W57X2iES
あ、あとね、オクラの方は根が弱いから、
間引くときは引っこ抜くんじゃなくて根元をハサミで切ろうね
そしたら周辺の株の根を傷めないからね
無理にほじくり返さない方がいいよ

株間なんかは育て方にもよるけど、
欲張りさんでも数を1/3ぐらいまで減らしたいかな
904花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 15:51:57.06 ID:wCcgNTvz
>>901
横40cmのプランターなら、プランターの際ギリギリに植える感じでなるべく株間広く取って2株かなあ。
オクラ、モロヘイヤ両方ね。
つまり、沢山生えてる新芽のうち2つだけ残して後は間引くということ。

成長後の写真をGoogle画像検索とかで見てみるといいよ。
そういう質問出るって事は、最終的にどのくらい成長する植物なのかイメージ出来てなさそうだから。
905花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 16:27:40.37 ID:q4Qf8TWb
>>901
なぜそんな播き方をしてしまったんだ。ポット苗が並んでるの
かと思った…。

オクラについてしか分からないけど、そのプランタが深型だと
して通常なら2〜3本の束を2箇所に植えるのが限界だと思う。

自分がその状態から減らすとしたら4〜5本をバランス良く配置
するかな。成長の具合を見るとこのあたりが候補だ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4437.jpg
906花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 17:37:25.32 ID:lcIB4b4B
>>901
オクラは生存率低いからまだ、間引かなくてもいいのでは?
うちはその位でも双葉を虫に食べられて
枯れたモノもあったよ。
907花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 21:53:05.79 ID:u6NBGM8r
うち25Lくらいのプランターに3本束のオクラ苗を2つ植えた
いまようやく伸びてきて45センチくらい
1本〜3本仕立ての各説みて困って、とりあえず6本そのまま生えてる
908901:2013/07/08(月) 06:49:11.31 ID:vSiiaxP2!
>>902-906
皆様、沢山のアドバイスありがとうです。

今までモロヘイヤは目にしたことも食べたことも無く。
当然どんな状態で生育して収穫されてるかも知らず。
オクラはこちらでも普通に買えるのですが花が見たいこともあり。
帰国時にダイソーの2袋105円に釣られて種を買い植えてみたしだいです。
ただ、7月に入って時間に少し余裕が出来たところで現スレを見ていて
マズイかも?と思い投稿させて頂いたところです。

本当にありがとうございました。
特にオクラは鼻が見ることが出来たらそれだけでもうpしに
訪れたいと思います。
909花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 12:39:38.75 ID:i/YP2HHl
オクラ1本とか、2本とかなら採れる量も1日1本とかだよね。
料理する時、わざわざその1本だけを茹でてるの?
910花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 14:02:34.03 ID:aj61lP3K
オクラは生でも食べられるよ〜
1本だけだと…
塩でこすって輪切りにして豆腐や納豆ににのっける
味噌汁のねぎ代わりの彩とかかな。

いや、うちでまだオクラ収穫したことないんだけどねw
911花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 16:31:57.96 ID:9hWiojCS
>>909
1本だけならチンする。
2本なら
912花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 18:09:29.95 ID:sXE2x2v1
>>910
生だと青臭いね。
913花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 21:48:43.68 ID:Qa2iPzaY
>>908
種を播く前に色々調べなさいよ…。
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/okura/
http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00923083.html

危なっかしいから書いておくけどモロヘイヤは葉だけ
を食うんだぞ!種の袋に注意書きがないよね…?
http://cprin.blog11.fc2.com/blog-entry-890.html
914908:2013/07/09(火) 04:28:23.91 ID:b6FpLXUY!
>>913さんもありがとう。
915花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 15:21:23.30 ID:1/kJ0cCp
>>909
1本だけ採れたら刻んで味噌汁にいれる。
生でも食べるし。
916花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 22:31:42.44 ID:GDXcXkCU
初物でとりあえずイカオクラ
917花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 11:37:22.00 ID:dDwfb0xp
来年はオクラ6本植える
918花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 14:57:25.11 ID:fuMCcb45
そろそろ明日あたり採れそうだ
おれはきらいだから食べないけど
919花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 16:27:52.20 ID:iEhW4mcd
うちも初取り2本。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10357.jpg

縦長10号鉢に3株の密植ですわ。
920花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 23:45:15.00 ID:0SGCTls6
ゴーヤとオクラの収量が半端なくなってきた
そして、味に飽きてきた
921花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 03:32:51.21 ID:7TDVqw5z
オクラ食った翌日、すっげ〜快便なのは俺だけ?
922花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 09:52:40.04 ID:XqlWG4QB
>>921
どういう調理法ですか?
923花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 11:05:55.10 ID:7TDVqw5z
輪切りでぽん酢と削り節をかけて、生のまま
よくかきまぜて泡立てたところをツルっと。
もちろん切る前に食器洗剤で洗って、よく水
洗いしてる。
924花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 12:26:39.16 ID:D2+9aE0C
何を食器洗剤で洗ってんの?オクラ?
そんなの食べられないや。
925花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 16:22:55.01 ID:XqlWG4QB
なるほど、生食だからオクラの植物常在菌が効いてるんでしょうか。

除菌うんたらって謳ってない洗剤は野菜果物が洗えるのが多い。
除菌成分配合の CHARMY 泡のチカラ には野菜果物は書いてない。
キュキュット には書いてある。
926花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 17:50:12.42 ID:nzMMtFjK
あのニャンションフレーバーは水洗いで落ちるの?
927花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 07:09:16.97 ID:nulEOn7F
>>923
熱湯にさっとくぐらせる、ではダメなの?
928花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 11:02:35.14 ID:1u5ugEnL
洗剤で洗わないといけないような物は食べたくないな。
929花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 16:16:44.23 ID:WrkZlJen
このところ連日花が咲いてうれしいお
930花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 22:35:38.11 ID:lnWF7Bpr
つぼみが見えてから咲くまでがながーーーい
931花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 01:42:06.63 ID:DQnvv2hm
モロヘイヤが本気出し始めた
暑いわ・・・
932花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 04:52:14.18 ID:6osTWK/m
>>927
オクランはちょっとでも火を通すと味が落ちる
933花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 08:47:16.14 ID:gSLcE1Y0
洗剤で洗う方が味落ちるだろ…
934花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 09:39:05.95 ID:lmZ9BVpR
成長が旺盛で株は大きいし花も咲くし実も取れてる
だけどアリが多いんですよ
見たところアブラムシはいないようなんだけど、
これって花の蜜かなにかに集まってるんですか?
退治した方がいいの?
935花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 10:33:45.87 ID:fL4gl1oO
今はムチン目当てかな、害は無いと思う
真の敵はアブラー、連中はアリにチャームの魔法かけて悪事に加担させるから毎日気を付けてチェックしよう
936花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 15:19:25.19 ID:lmZ9BVpR
>>935
返信ありがとうございます
アリとアブラーの関係って政治家さんと土建屋さんみたいですね
一緒にいるのが多い事は知識として知ってたけど調べてみると勉強になった
937花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 15:25:40.81 ID:vK9E05ww
今年はじめて栽培したけどオクラのの花の落ち方ってなんかエロい
938花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 15:58:59.36 ID:3lHKRwXo
今日初収穫しました
早く買ってもすぐ植えつけられず老化苗にしちゃった苗と
数週間後同じとこで買った苗では後者のほうがすくすく成長した
先輩苗も頑張れ
939花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 20:22:55.20 ID:in6OCLTQ
洗剤で洗うのって、いうほど可笑しい事じゃない
歯磨き粉も中身同じだし
940花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 22:27:00.23 ID:9HPS4Hmk
ここで言う「洗剤」って重曹とかあのへんのタイプのモノのことかと思ってたんだけどなんかチャーミーグリーンとかキレイキレイ的な洗剤思い浮かべてる人が多いな
941花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 22:38:04.94 ID:ax4+38+f
「食器洗剤」と書かれているんですがそれは…
942花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 22:43:41.30 ID:8j/g/3Go
毎日がオクラ地獄
943花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 23:14:14.67 ID:rWviipNG
食器用でもちゃんと野菜洗いの仕方が書いてあるじゃん。
5分以上漬け置きしないとか。
944花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 00:33:25.00 ID:z4e32OU+
ダメだこりゃw 
945花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 01:04:23.19 ID:qDk6vDrO
どうでも良い話題を続ける粘着質な人が多いですね


オ ク ラ だ け に (`・ω・´)ドヤ
946花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 09:48:37.61 ID:xQvhZDhp
野菜果物類は水洗いで充分だろ、常識を知らないって困ったもんだ。
947花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 10:44:25.26 ID:IzDVVk8F
お前の常識を押し付けるなゴミ
948花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 12:54:33.96 ID:+DTZsx11
せっかく農薬を控えて作ってるのに、食べる間に化学薬品に浸すなんてないわ。
949花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 15:19:37.02 ID:d/7P8baF
食べるのはおまえらじゃないんだし好きにさしたれよ
950花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 16:04:24.17 ID:z4e32OU+
だから他人の手作りって怖いというかキモイよね。
マジで何やってんのかわかったもんじゃない。
951花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 17:21:57.81 ID:tqFtcbZr
そうそう、何が入ってるのかもわからないEM菌とか、
正体不明の自称ヌカ乳酸菌とか使ってたりする。
952花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 20:30:11.73 ID:hFWGG66l
訳のわからないものに比べたら、ワタノメイガの糞なんて可愛いもんさ。
953花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 00:13:07.62 ID:yyUDbHhC
この時期にオクラをまくと成長早いね。
水に漬けると翌日には根が出てくるとこが膨らんでる。
954花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 00:14:46.84 ID:yyUDbHhC
>>939
ああ、その発想はなかった。
洗剤飲めば死ねるけど、ハミガキ粉じゃ死なないから、ちょっと違うと思う。
955花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 01:39:30.41 ID:dyZjAdla
手にやさしいとうたう台所用洗剤は、歯磨き剤と同じラウリル硫酸Naだろ。
956花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 10:29:05.32 ID:bppP5nrb
うちなんて洗剤自体臭いから使わず無添加石鹸なのに。
957花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 12:11:23.70 ID:C8mkOul9
ひとんちのことなんかどーでもいいよ
958花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 12:22:56.32 ID:J8Q2vEL4
洗剤は危ないのよとか言いながら風呂場の横に苛性ソーダの袋がドンと置いてある、脳天気な人たち。
959花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 14:40:24.09 ID:xjZRNBwA
洗剤で米を研ぐ若嫁の話を思い出した
960花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 17:23:26.72 ID:uzL/ryte
まーだ言ってる
961花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 19:03:23.46 ID:RQMr5ZlQ
毎日がオクラ地獄

もう食べ飽きた
962花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 19:06:12.17 ID:jA1vknMM
うちにもワタノメイガが出たー!5mmくらいのがいっぱい…。
963花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 19:08:49.65 ID:NTRw5S5k
たかってた交尾中のカメムシを腹上死させてやったぜ
964花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 20:22:17.72 ID:S+f2Cnyv
オクラ失敗続きで一生懸命育てたけど
最近、そんなに好きでもないことに気がついた。
どういう食べ方が、美味しくいただけるのだろう?
965花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 21:02:48.55 ID:jYNstE5g
茹でる食べる
966花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 22:11:17.82 ID:6BONi8W5
浅漬け
967花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 22:16:59.25 ID:dyZjAdla
冷奴のオクラ生醤油掛けはよく食べる。
968花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 22:34:27.18 ID:Y/NIGNiE
軽く茹でて、納豆やとろろみたいなネバネバ系の食べ物と一緒に飯の上に乗せてワシワシ食べる。
夏バテ防止にいいよ。
969花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 08:22:37.78 ID:pHcnPAwC
野菜を洗剤で洗う人たちに聞きたい

マツタケやなめこなどはどのようにして洗うんだい?
970花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 08:41:17.67 ID:Srgo/ZSB
>>964
ビンディマサラ一択
971花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 12:08:39.44 ID:fZ6dfhLQ
ベランダの鉢植えオクラ、蕾ついてたのに
猛暑のせいか葉が溶けたようになって枯れた
ピーマンやナスは元気なんだけどな
972花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 12:10:34.34 ID:rYWpm9Mv
オクラは暑いくらいじゃ枯れないと思うけど。
暑くないと成長してくれないし。
973花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 12:15:03.07 ID:4H8jSyRF
ピーマンは浅く、ナスは深く根を張るけど横にも根が広がるから大丈夫だろうけど
オクラは直進性のでかい根をつけるから鉢が浅すぎて根つまりを起こして枯れたんじゃないか?
974花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 16:19:30.54 ID:WCLBUi65
去年、40cmほどしかレイズしてないベッドにオクラ植えて2m超えてたけど、
根っこはこんなふうに展開してたよ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mit_tune/20120911/20120911180345.jpg
975花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 20:24:52.58 ID:ux25gp/x
やっこに乗せようともいだオクラ
丈10aもないのにカリンのように固かった
ヘタを切るとガリガリとノコギリ音がした(笑)
976花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 21:33:00.30 ID:AQ6tIutG
水をやりまくって、実をすばやく太らせるように
977花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 22:47:44.17 ID:5fd6NnP5
そんなに大きくなるのか。
ウチのは草丈30センチくらいしかないよ。
978花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 06:33:40.11 ID:lPz1jbUX
出遅れ感満載のモロヘイヤ、とりあえず5本定植した
979花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 19:27:40.59 ID:+fL0IdF+
ラティスに巨大芋虫発見と思ったらゴーヤの実だった
980花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 06:02:37.76 ID:NIV8xnL/
姿は一切見せずに大事なオクラ君の葉に穴あけてんのって何処のクソ虫野郎だよ

捻り潰してやるから今すぐ出てこいやコラーーっ!
981花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 09:32:23.63 ID:BJTTxLSZ
品種の違いなのかも知れないが、周りの畑もウチも葉の色が妙に濃くて黒っぽいんだが
梅雨らしい曇天が続かなかった日照の関係か?

今日の食彩の王国はオクラだな
982花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 09:34:02.35 ID:BJTTxLSZ
あ、このスレ面倒なことに無関係なオクラとモロヘイヤが混ざってんのか
>>981はオクラの件

モロヘイヤはフツーに育って、フツーにオンブバッタの餌食になってるw
983花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 11:17:39.88 ID:8C5HGAM7
ネバネバ好きは個人の勝手だが料理板じゃないんだし、今までのことは今までのこととして、
次はもうオクラとモロヘイヤで別個にスレを立てたらいいんじゃね?

つか料理板だって、オクラとモロヘイヤと昆布と里芋とじゅんさいとナメコと納豆と山芋をごっちゃにして代用しないってw
種も栽培法も可食部も、料理ですら別もんで、1つのスレに無理やりまとめたって特にメリットもないだろうし
強いて言えば、モロヘイヤネタの話題が少なくて過疎りそうなことぐらいだが、それでもDAT落ちなんてそうそうしないって
984花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 11:36:04.82 ID:JtGNcpVu
いつもどっちの話をしてるのか解らないし、農薬の使い方とか取り違えても困るしな。
985花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 11:38:46.47 ID:JtGNcpVu
別スレにしても、過去ログには今までの1〜4を示しておけばいいと思うよ。
986花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 14:54:26.62 ID:h/bTboRZ
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ ( ゚Д゚) <異議ナス!
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
987花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 20:54:51.15 ID:Muc5c5iu
ほんじゃわけてスレ立ててこようかな

テンプレこんなんでいいかな



ネバネバ野菜のオクラについて語るスレです。
マッタリと情報交換&談笑しましょう。
※part5よりモロヘイヤとオクラはそれぞれ独立しました

過去スレ
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part【大好き】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118048503/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part2【大好き】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220869780/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part3【大好き】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1287818116/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part4【大好き】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339036709/
988花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 20:58:53.51 ID:Muc5c5iu
立てました
オクラ part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1374321407/

連続じゃスレ立て出来ないのでどなたかモロヘイヤの方お願いします。


モロヘイヤ paet5

ネバネバ野菜のモロヘイヤについて語るスレです。
マッタリと情報交換&談笑しましょう。
※part5よりモロヘイヤとオクラはそれぞれ独立しました

過去スレ
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part【大好き】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118048503/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part2【大好き】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220869780/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part3【大好き】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1287818116/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part4【大好き】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339036709/
989花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 20:59:46.70 ID:Muc5c5iu
>>988
>モロヘイヤ paet5

ヤベ、綴り打ち間違えてた
partです…修正お願いします
990花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 21:13:13.96 ID:doMRVtOr
にゃあ
991花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 22:01:01.57 ID:bC/Vo2b1
乙!

モロヘイヤスレ立てられんかった・・・・
992花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 00:09:46.77 ID:AKBB9zM8
>>988 テンプレ感謝

モロヘイヤー!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1374332883/
993花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 08:53:05.00 ID:ErAgzeWO
オクラがそろそろ本気出してきたがまだ花はついていない
994花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 09:22:46.21 ID:cIBTy+EV
オクラまだ蕾だな〜と思ってると、ある朝突然咲いてて、それからはもうひっきりなしで、
普通に刻んでチョイチョイ食べてるんじゃ消費し切れない
海外では揚げたり煮たりしてガンガン食ってるみたいじゃん
ヌルネバ感や、形や色の綺麗さはあんまり生かされてないけど
うちではカレーの仕上げにゴーヤと共に炒めたのをぶち込んだり、丸ごと炒めもので一気に消費
995花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 11:02:14.00 ID:Qh6gR+Uq
日本でも煮るのあるじゃん。レシピ検索したり野菜関係の本とか読むと
いろんな料理があるんだなって感心する。農家メニューっていうのかw
農家の人はやっぱり野菜消費いっぱいしてるんだなあって思う。
個人的には一気にたくさん採れた時は豚肉の薄切り巻いてアスパラベーコンぽくして
食べるのが好き。
996花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 11:22:48.06 ID:yLY/xDp2
色やネバネバの特徴を活かすことに注力すると、料理の幅が狭くなっちゃうんだよな
997花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 12:07:28.88 ID:erovAAJ4
最近生育よすぎ
998花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 12:21:35.57 ID:yLY/xDp2
♪ワッタシタチ〜 オワカレナンデスネ〜
     オク      モロ
   (*゚ー^)    (*゚ー^)
   /つ¥ つ  /つ¥ つ
  |*/;≡|@\|*/;≡|@\
    ̄(/ U ̄    ̄(/ U ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             達者デナー
 `∧∧ ∧∧∧∧ ∧∧
  (   )   )  )    ) ∩゙


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1374332883/ モロヘイヤ part5

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1374321407/ オクラ part5
999花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 12:40:40.29 ID:8lnLkydX
                      ..。・・・。・。・。
                …∴…・。.    ☆・
                         ☆。・・。゜..・      ・/
                     ☆・。・。・・・゚★゚::* / ̄ ̄ ̄\     ★
                     ・。・:・。・ ..・゜★// ̄ ̄ ̄\\   *
             . ∧ ∧Ψ ・ 。。・゚.・。゚・・。゜| |  ∧ ∧  | |
                (,,゚Д゚) |★ 。・。・゚.。。・・・。*・。\\(゚ー゚*)〃/*   ・  ★
              (つYつ|   ゚*・。.。・。・゚.★・/・ ∩v⊂ソ))
               |||T|||..| .★..‥・.。・。・ /・。゚・/ヽ_ンヽ_J ヽ ★
                ∪∪ .|    .    */。・。・・/ .// ヽ、ヽ、ヽ、・。
                         / *:。・。・。・゚ ~~~~~~~~       ★
                      |/  。・・゚....・。・   ★        ☆
                    −★−  ・。。・。・゚..・。゚゚・。・
                 ★   |  ・*。・。・。・..。・。・゚・。・..        ☆
                          ・。゚゚★。・。・゚..*。・・・。。★
1000花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 12:41:28.85 ID:8lnLkydX
          ミミ     ☆           .*・。・。・。・。・゚..。      ★
        彡ミ.  ミ                     ★∴゚。・。・
        彡ヽヽ/ミ ミミ
     彡ヽ    ミ /. ミ  __________
       彡ヽ  |/ミ    |
       彡ヽ  U ミ. ミミ | オクラとモロヘイヤがまた会えますように・・・
       彡ヽ/ミ.ミ./ミ  |  |
    彡ヽ     U ./ /ミ[]   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .彡ヽ彡ヽU ミ.    ∧_∧
       | 彡U/ミミ   (    )
      . []   .U .|..   (    )
            U []     | | |
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, U,,,,,,,,,,,,,,(_(__),,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)