1 :
花咲か名無しさん:
2 :
花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 17:31:10.70 ID:Y0/F/Q8P
■盆栽始めたいけど何処で買えるの?
盆栽園に行くのが一番。盆栽展の即売会もいい。
ホームセンターなどにも置いてあるが、品揃えや質には難あり。
或いは種を拾ってくるという手もある。
■道具は何が必要?
ハサミ有ればとりあえずおk。針金は銅線かアルミ線が良い。
専門的な道具は慣れてからでも十分間に合う。
■何が楽で育て易いの?
住んでいる地域によって異なるので所在地を教えてくれれば誰かが答えてくれる。
■何が盆栽に向いているの?
樹なら何でもできる。
しかし難易度が恐ろしく高かったりするので素直に売ってるのを買ってきた方が良い
■盆栽を買ってきたけど何をすればいいの?
一月水やって日に当ててるだけで良い。まずは盆栽を環境に慣らせる事が始まり。
■どうやって樹形を作るの?
針金で曲げたり万力で曲げたり元々曲がってたりetc...
■剪定の方法教えて!
まずは樹種を教えてください。最適な時期と選定法を教えてくれる筈。
■植え替えの方法教えて!
まずは(ry
■盆栽を室内で育てていたら葉色が悪くなった!
盆栽は観葉植物ではないので室内では育たないので日の当たる屋外で育てるようにして下さい。
鑑賞期室内に飾る場合も夏なら数日、冬なら一週間程度が限度。
■盆栽が弱ってます!どうしたらいいですか?
症状を書いてくれれば詳しい人が答えてくれる…筈。分からない時もあるので分かる人が来るまで待つしかない。
写真うpするともっと早く答えが返ってくる可能性あり
3 :
花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 17:42:05.11 ID:HHPqrUk5
新スレたておつです。
4 :
花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 21:29:29.82 ID:fMVR/ArY
1get
5 :
花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 21:34:14.73 ID:PM5lwWW/
6 :
花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 00:58:36.66 ID:dbAgNnwu
出だしは丙だろ
7 :
花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 01:04:30.46 ID:JKTqcuPG
ニオイカエデも全葉刈りしてしまうものですか?
8 :
花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 14:27:37.61 ID:c4qASbkL
>>1 乙です
黒松の種を撒き10センチ四方くらいの鉢に芽が20くらい出ています
種の殻が落ちたくらいの成長しています。
これは個々に植え替えた方がよろしいのでしょうか?
9 :
花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 19:18:43.17 ID:GiSQibhg
ポットで買ってきた素材を鉢に植え替えるのも適した季節まで待たなきゃいけないのでしょうか?
10 :
花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 19:29:25.11 ID:rhnZJueD
>>9 ポットより大きめの駄温鉢なんかには根を崩さずにそのまま移すことは可能です。
根をいじらなければならない時は植え替え時期まで待った方がいいでしょう。
気温が高い時は避けた方が無難です。
ちなみに私は夏場に植え替えして何回も枯らした経験があるので夏は植え替えしません。
まあ経験して分かることも多々ありますのでチャレンジしてみるのもいいかもです!!
11 :
花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 19:58:53.24 ID:62rREDRH
>>8 昨秋種を撒き、今年芽が出たものですね
ならば来年春までそのままにしておいたがいいです
なお、実生苗は出てきた芽を切ってそれを挿し木するという技術もありますが、それも来年がいいと思います(今年やるという人もいますが)
>>9 植え替える必要があるかどうかの判断がまず必要です
土も固まってなく根もしっかりしてるならそのまま培養して来春植え替えたがいいと思います
植替えの季節以外に植え替えるのは緊急の場合と考えたがいいです
ポットという鉢も培養用の鉢としては一年やそこらは大丈夫ですから、鉢のリスクよりも植替えのリスクのほうが大きいです
12 :
花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 22:03:47.07 ID:GnOXxLRg
みなづき展行かれた方いらっしゃいましたら、販売に掘り出し物売ってたか教えて下さい。
けやきと五葉松の素材を探してます。
13 :
花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 22:19:44.83 ID:3FLcn/54
掘り出し物は初日のスタート時しか残ってないよ
展示会の基本でしょ
14 :
花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 22:59:51.14 ID:62rREDRH
「掘り出し物」っていう眼力を持っているかどうかも大事なことですけどねw
初日の一番で行ってもくだらないものを買ってくる、なんてこともありますしw
15 :
花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:35:14.09 ID:WRDswBCp
>>12 自分で見極める目を持ってないなら人に聞いても意味ないでしょ。人にこれは
いいですよとか言われて買うわけ?自分で育てて良くするのが面白いんじゃないの?
なかなか良く育たないけどさ。でもそこに愛着わくんじゃないのかな?
自分の目利きを鍛えて下さい。2chで聞くなんてありえない。
16 :
花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:38:36.70 ID:LCLtr9mB
千円前後の雑木苗を西武屋上で買っていじくってる。
盆栽にはほど遠い、「盆栽風の雑木小鉢」
が今の僕の精一杯。
17 :
花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:41:01.32 ID:Z4LshgB5
植え替えというのはかなり植物に負担がかかるものなのですね
丁寧にやったとしても根に傷がつくからダメなのか、根の周りの土が変わってしまう(=環境が変わるということ?)のがダメなのか…
その辺り何が一番負荷になってくるのでしょうか??
鉢の中のレイアウトがうまくいかないからって何度もほじくりかえしてすみませんでした、反省しています
18 :
花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:46:27.03 ID:WRDswBCp
>>16 値段の高いもんだけが盆栽じゃない!!
大事に育てていればそれが愛おしくなってくると思います。
その気持ちが大切なんだと思います。
盆栽を金でしか語れないヤツもいるけどfuck offだよ
19 :
花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:57:39.98 ID:0d7fnRqD
>>7 あまりしないと思うよ。
強めの剪定でいいと思う。
どんどん芽が伸びるしね。
20 :
花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 00:02:42.30 ID:FoeX7n/h
>>116 いいえ、それでいいんです
その心が盆栽をやる根本の姿勢だと思いますよ
ゴッホは絵を描きながら、自分の絵を認めて買ってくれるやつはいないと自分で分かってましたが、自分の描く絵は芸術の有様すら変えるという自信があったそうです
あんのじょう、ゴッホの絵に見向きする人など世の中にいませんでした、そしてゴッホは死にました
でも、彼の自信は後世認められました
盆栽も、自分がいいと思って作っていけば、後世の人が認めてくれる可能性は十分にあります
しかも、ゴッホの絵はゴッホだけが描いたものですが、盆栽は何世代にもわたって手から手に渡りながら作られていくもんですから、後世で完成する可能性は十分あります
私の師匠がよく言っていた言葉ですが、「盆栽は自分のものではない、自分はこの盆栽を、それが自分で実生して作ったものでも、後世に橋渡しするための存在だ」って
自分が死んだあと、自分が千円で買ってだいじに持ち込んだた樹が大盆栽となるかもしれないんですから、夢を持って培養しましょうよ
21 :
花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 00:08:35.20 ID:FoeX7n/h
22 :
花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 00:10:21.68 ID:AYYk2xFm
素材の持ち味を見抜かないとね…ただ、お金で買うだけなら誰でも出来ること
23 :
12:2012/06/09(土) 00:15:46.79 ID:RK/EYn2D
>>13 >>14 書き方が悪かったですね。掘り出し物なんていいかた使うからいけない。
安めの苗とか素材(挿し芽とかい使えそうな伸びまくってるもの)ありますかとかいとけばよかったですね。
明日は盆栽教室もあるらしいけど何時カラなんだろうなぁ・・・・
24 :
花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 01:33:40.57 ID:q1XZzwlq
>>11 アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
25 :
花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 06:49:16.58 ID:WGie3cve
>>20 でもゴッホの絵は描いた時点で完成。
後世の人の評価のみで善し悪しを決めるだけ。
ただ盆栽はあなたの手を離れる時に誰も評価してくれなかったら
その木は枯れる運命。誰も育ててくれない。
芸術家と言われる人で我流でやり続けた人は皆無に近い。
誰かに習ったり、良い物を手本にしたり、或いは仲間たちと切磋琢磨しながら成長する。
良い盆栽作ろうと思うなら、いい盆栽(結局値段)を眺め、技術を学び、樹木たちの事を知る。
素材を見抜く力、将来の姿を描ける力を身に付けよう。
26 :
花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 08:04:26.73 ID:uqZndbrq
>>7 >ニオイカエデも全葉刈りしてしまうものですか?
これの回答をおねがいします。
27 :
花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 08:24:47.90 ID:FoeX7n/h
>>26 >>19さんが回答してるような・・・・・・・
(あれ回答じゃないのかな、回答と思って横からだが読んだが)
28 :
花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 08:55:34.02 ID:uqZndbrq
29 :
花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 14:26:48.01 ID:ajFkAlM9
東京、神奈川近辺に素材になるやすいのうってる盆栽園はありませんか?どこいっても凄い高くて困る。
30 :
花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 16:57:28.98 ID:J+PZFr7n
素材程度の金すら惜しいなら、もう地道に実生でも始めましょうや
幼苗の世話も楽しいよ
31 :
花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 22:11:36.59 ID:kKS+JCd+
>>29 素材をさがすならホムセンとか行けば。埼玉の盆栽町の大盆栽祭りとか鹿沼市花木センター
とか300円位から売ってるよ。
それとも何百万とかする盆栽の素材のこと言ってます?
実生からやるのがいいかもね時間かかるけど。
基本盆栽園は価格高いよ。ダイソーで買った100円のクチナシでも3年位持ち込めば
結構太幹になるし、究極は山採りがいいんじゃね。捕まらなければね。
32 :
花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:00:43.44 ID:ETRliqXJ
挿し木でミニ盆してる
ミニ盆っていうのはここのスレにとっては邪道かも知れないけど
鉢が小さいからすごく水切れしやすいので
土に園芸用の高分子給水ポリマー混ぜたらかなり楽になった
それも邪道かもしれないけど
素人が気軽に楽しむ方法としてはいいんじゃないかと勝手に思ってる
33 :
花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:41:02.35 ID:RK/EYn2D
買ってきた五葉松表面に水苔貼ってあるのですが、これはいつはがしたらよいのでしょうか?五葉松ら水切れするくらい水を少なめに育てるときいたのですが、水苔あるとずっと濡れてるような・・・・・植えかえ直後なのかな?
34 :
花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 05:32:15.10 ID:q9aPVIR/
>>32 うちの小さい雑木は鉢を育苗箱の砂の上に置き、北側の朝日と午前中の光が当たる場所に置いてます
が、晴れた日の午後には乾いてる。どうしても水やりは夕方になってしまうが枯れずに耐えてくれてるみたい
ポリマーは面白いアイデアだと思う。ただ、台土は普通の配合にしたい気がする
35 :
花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 08:27:14.88 ID:Qlp7zo1R
>>33 たぶん植替えの時の養生の残りでしょう
根がしっかりしていて、土も流れないなら剥がしたがいいですよ
36 :
花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 17:19:34.59 ID:6HGRimNP
>>35 これは植えかえの時になんのためにはるのでしょうか?またどれくらいはっておくものなのでしょうか?
他の木でも植えかえの際には行うのでしょうか?
37 :
花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 17:39:47.86 ID:j8cI1vK2
上根が乾かないようにするためと、用土がこぼれ落ちないようにするために貼ります
38 :
花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 18:52:12.82 ID:Qlp7zo1R
>>36 >>またどれくらいはっておくものなのでしょうか?
>>35で回答したように、水やりをしても土が流れないようになったら剥がしたほうがいいです
>>他の木でも植えかえの際には行うのでしょうか?
浅い鉢や石付きなどで土を盛り上げて植えつける場合などは土安定するまで土が流れないように
また、根連なりなど表土に根が出ているものや、出ていなくても表面から浅いところに根が張っている場合は「養生」としてミズゴケを張りますが、それ以外は自分はミズゴケは用いません
前にも書きましたが、表土はできるだけ直射日光に晒す、というのが私の培養法ですから
39 :
花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 20:57:30.28 ID:xH990pb+
鉢の表土に貼るミズゴケというのは、緑色した生きたやつでしょうか、
それとも袋詰めで売られてる茶色く干からびたやつでしょうか。
40 :
花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 21:01:28.58 ID:Qlp7zo1R
>>39 ふつうは乾燥ミズゴケ(それも輸入品)を使いますが、ナマのミズゴケでもいいですよ(めったに出回ってないし、専門店で買ってもべらぼうに高いがw)
41 :
花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 23:06:42.92 ID:keomn5gX
国産の乾燥水苔は時々蘇る事あるけどw
42 :
花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 23:15:20.25 ID:Qlp7zo1R
>>41 そうですね
輸入品は煮沸されてるから蘇らないけど、国産は蘇るから、フウランなどを作る時に国産乾燥ミズゴケを使って蘇らせるなんて昔はやりましたけど、このごろは蘭の専門店でも品薄ですね
これだけ輸入品が安価で入ってくると、もう採る業者もいないそうですね、もともとさほど商売になるような値段じゃなかったし
43 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 01:34:03.87 ID:Gy1s3kUS
砂について質問です。
川砂はどのような時に使うのでしょうか?
44 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 09:02:41.07 ID:v3b1GxFF
俺が川砂を使う時はザル栽培の時だけだな。
松柏は山砂。
45 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 11:31:15.39 ID:X+h2IyCl
去年秋購入した赤松の新芽がいまだに開きません
それにほとんどの葉先が枯れています
4月にミドリ摘みをした時はろうそく芽がぐんぐん伸びてすごい元気だったのですが
5月にひと月入院してまして、その間父親に水やりを頼んでいたのですが、多分その時に水を切らしてしまったんだと思います
新芽の中に見える葉は半分枯れてて半分はまだ緑、といった状態です
(一本のろうそく芽の中に枯れた芽葉と生きてるのが混在している感じです)
松は見た感じ枯れきってるのが分かるのは数カ月先と聞きますが、もう駄目なんでしょうか?
でも生きている芽があるのでまだいけるような気がしますが・・・
とりあえずあきらめないとして今から出来る処置は何かありますでしょうか?
46 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 12:34:07.18 ID:VoKXl31L
>>44 ありがとうございます
猫のトイレ以外にも使えるか知りたくて質問してみました
47 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 13:27:16.36 ID:WFi5hRCQ
>>45 ご臨終と思われますが、今出来ることと言えば養生しかないと思います
明るい日陰に置き、水やりをした後は鉢を傾けて水を切る
48 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 14:37:56.89 ID:hkdyLMbv
>>45 私も今年赤松が同じような症状になりました。なんとか生きつなげようと養生
していましたが、先日片付けました。
がんばってください。
49 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 16:09:18.82 ID:h1WLnbV8
ダメもとでメネデール
50 :
名無し:2012/06/11(月) 16:55:04.38 ID:KiEk8Veb
51 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 17:48:17.45 ID:dTVZgIJG
52 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 18:56:43.56 ID:eVxixx8o
シンパクの根元あたりの土に黒いブヨブヨ?みたいなものがあるんですが、これはなんなのでしょうか?
53 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 19:10:48.18 ID:IBxJTXSS
ただブヨブヨと言われてもわからん。もうちっと詳しく状況を
説明するなり写真上げるなりしてくれ
54 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 20:19:25.23 ID:WFi5hRCQ
水やり過ぎで何とかクラゲが出たのでは
55 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 22:08:00.52 ID:X+h2IyCl
45です
>>47-49 みなさんありがとうございます
帰ってきて今見てみたら生きていた芽もほとんど枯れていましたorz
やはり予想通りご臨終でした・・・
気に入ってたので残念です
56 :
43:2012/06/11(月) 22:25:49.01 ID:Gy1s3kUS
>>44 なるほど、ザル栽培なるものは始めて知りました。
今の所、自分が育ててるものに川砂が必要そうなものが無いので、
ザル栽培で活用できないか考えてみます。
57 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 22:40:56.45 ID:WFi5hRCQ
自分は黒松みたいな肥培をかける樹種には1割程度
川砂混ぜてるよ。作乗りも良好
あと瑞祥や錦松の挿し木も川砂が良いみたい
58 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 22:54:04.31 ID:CU4M7OzH
川砂と山砂の成分的な違いはあるの?
59 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 22:58:11.82 ID:HfbeNM2U
粒の大きさだけかな。
成分はどっちも無機的な珪素だけじゃなかろうか
60 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:21:19.23 ID:WFi5hRCQ
>>58 成分的にjはあんま変わんない(山砂の方が溶岩質なので酸性度は高いけど)
山砂は溶岩の風化したものなんで多孔質。
川砂はそれに比べと構造的に詰まってるので水はけが良い
61 :
花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:42:20.11 ID:d+i0/ywX
>>58 山砂は火山から放出されたもので、それが風化されたものが桐生砂など、風化される前のものが富士砂などで、成分としては火山性の元素を含んでますが元素成分としては多様です
川砂は花崗岩が水の力で磨耗したものですからもともとは花崗岩の成分そのものですが、川水に含まれる成分が混合してます(たとえばその地域の川水が石灰を多く含んでいれば、そこの川砂も石灰成分が多いとか)
62 :
52:2012/06/12(火) 07:32:41.05 ID:eMjnyPWW
63 :
花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 08:06:21.14 ID:IgKWx375
>>62 なんだろうねこれ。苔がグチュグチュになってんのかね。
多分樹の成長には関係ないものだと思いますので、
とりあえずへらでこそぎ取ったらいいんじゃないかと。
64 :
花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 10:43:58.43 ID:c6m29ed2
多分、キクラゲの仲間…
菌類なのは確かだね
我の盆栽にも繁殖してます。
65 :
花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 14:35:21.32 ID:4YLBo9eG
藍藻類、ネンジュ藻でしょ
よく採取した苔にくっ付いてるよ、その苔から広がってはびこることがある
表土に自然発生したんならちょっと水はけや通気、根元への日当たりが悪いね
66 :
58:2012/06/12(火) 15:24:34.15 ID:DVrDUziJ
>>59,60,61
ありがとうございます
ぐぐって見ましたが見た目も違いますね
67 :
花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 22:33:57.39 ID:ndA+Dmtj
68 :
花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 23:11:44.73 ID:Rvn6RPxz
葉がたくさん出てるし、一応効果はあったんじゃ?
69 :
花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 11:46:03.26 ID:RSkGRiDa
こないだ買ったコマユミのポット苗が
根が詰まってるぽくて水はけがすごく悪い。
今の季節に根を切り詰めた植え替えはやめた方が良いですかね?
70 :
花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 12:37:19.38 ID:cuEEq8D0
>>69 マユミは今ぐらいまでなら植え替えてもいいが、根を切り詰めるってことは同じ程度に枝も切り詰めなくちゃいけませんよ
でも、ポット苗ってことは今年はどんどん枝を伸ばさなくちゃいけませんよね、そうなのに今の時期に枝も根も切って植え替えるってのは矛盾じゃありませんか
マユミはかなり強い木で少々の根詰まりには耐えることができます(私の持ってるマユミはもう十年ぐらい植えかえしてないw)
土に何本か縦穴あけりゃいいんじゃないですか
71 :
花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 13:15:56.15 ID:RSkGRiDa
>>70 私の知識量ではわからなかったのでご回答に重ねて2つ質問させてください。
1.根を切ると枝も切り詰めなければならないのはどういった理由なのですか?
2.ポット苗は今年は枝を伸ばさなければならないのはなぜですか?
よろしくお願いします。
72 :
花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 15:38:50.81 ID:cuEEq8D0
>>71 1、根を切り詰めるとそれだけ水などの吸収が少なくなり、すべての枝葉に行き渡らなくなります
だから植替えの時に根を切り詰めるなら、それにふさわしい枝葉にします(いってみりゃ収入がへったらそれにあわせて支出も切るってことですw)
2、ポット苗に限らず素材はまず枝を伸ばし太らせ基本樹形を数年かけて作ります。だから剪定も小枝を増やすなどの一定樹形ができてからの剪定ではなく、基本樹形作りのための剪定となります
新梢もずいぶん伸ばしてから剪定することで太枝としていきます
73 :
花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 01:03:00.39 ID:QUGOu8sn
>>72 なるほど大変良くわかりました。
ものの本は完成樹の剪定をメインに書かれてることが多いのですね。
雑木なども言われるがままに全葉刈りをしてましたが、少々考えを改めます。
ありがとうございます。
74 :
花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 22:06:49.26 ID:Pitnyvvy
>>72 そうなんですか。本見てやるもんだともって、今年芽出した実生苗のヤマモミジ全葉狩りしてしまったよ。大丈夫かなぁ。
75 :
花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 22:23:57.97 ID:G874tIkC
>>73 >>74 素材でも葉刈りしちゃいけないってことじゃないですよw
葉刈りすれば細かい枝が出てきて、それはそれでいいんですが、基本枝をどう作っていくかがまず大事だということです
自分の培養法は、実生などで作った素材は、3年からものによっては5年ぐらいは春に出てくる新梢をそのまま伸ばします
だからポット苗でも8月頃は枝が1メートルぐらい伸びて、そこらへんはジャングル状態になりますw
それを翌年のまだ芽がが動いていない春先に将来の樹形をイメージしながら大剪定をします
それを3年ぐらいやってから小枝を出すようにしています
なお、根を盤根状にしようと思うときなどは、その期間に毎年植え替えて根も整えていきます
76 :
花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 22:57:30.88 ID:Pitnyvvy
77 :
花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 23:00:21.18 ID:Pitnyvvy
>>75 枝を作っていくかー。難しいけど楽しそう。
今ヤマモミジの実生苗を寄せ植えでそだててるのですが、ある程度の太さや大きさにさせたい場合は、大きめの鉢に一本ずつうつしたほうがいいのでしょうか?なんかヤマモミジって、寄せ植えのものは余り太くないイメージがあるもので。
また針金かけは次回の植えかえ時にかけてしまってもへいきでしょうか?
78 :
花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 23:11:00.37 ID:G874tIkC
>>77 実生の場合は、芽を出したその年(当年)に定植する人もいますが、当年はそのままほっておいて伸びるだけ伸ばして、翌年剪定して素焼き鉢(4号ぐらい)に定植して肥培したがいいと思います
幹を太らせるには、その後少しづつ鉢を大きくすれば太っていきます、いっきょに大きな鉢に植えても肥料が回らないので大きくなりません、逆効果です
なお、寄植えはそうやって一本づつ肥培してから、3年後ぐらいに私はやります
また、針金掛けはそういう幼い苗の時は原則としてしません、というか、数年たってみないと樹性が見えてきませんから、幼苗のとき針金掛けても意味ありませんから
79 :
花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 23:17:39.73 ID:Pitnyvvy
>>78 なるほど。次の植えかえの時期にいくつか別植えしてみます。数が多くて全部はむりなもので。
鉢はただ大きくすればいいもんだとおもってました。肥料の関係で適性サイズがあるのですね。土は普通の盆栽土でいいですよね?
また、葉狩りをした後しばらく肥料をやらないでおくよう本に書かれていたのですが。これはどの位の期間なのでしょうか?二週間もたてば、肥料おいていい??
と言っても、今からだと7月に入って肥料どける季節になるから液肥とかのほうがいいのでしょうか?
色々と、勉強になります。ありがございます。
80 :
花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 23:38:11.03 ID:G874tIkC
>>79 葉刈りは一定程度成長してからやりますから施肥はそれほど気にしなくていいです(葉刈りの前に固形肥料のほかに液肥も与え力をつけるという人もいますが)
幼苗のときに葉刈りすると枝が出ないこともありますが、それでも施肥はふつうにやっていいです(当然、幼苗に適した量ですが)
葉刈りするしないにかかわらず幼苗の時は肥料が濃いと根焼けを起こしますからやや控えめにします(だから、そのようにあまりたくさん食べさせてない赤ちゃんには葉刈りなんてしないでとにかくスクスク育てることが大事です)
81 :
花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 00:01:23.24 ID:uru1euFe
>>79 ひとつ言い忘れましたが、数が多いって、まさかそれぜんぶを育てようってんじゃないですよね?
苗床にいっぱい芽を出したんでしょ
それ、間引いていくんですよ
これから秋まで成長状態を観察して、成長がよろしくないのは間引くんです
そうしないと数が多すぎて元気なものまで弱々しくなっちまいますよ、野菜の間引きと同じです、良いものだけを生かすのが植物界のおきてです
で、間引く時には弱いものをっていうだけじゃなく、自分がこのうち何鉢分作るのか、来年の鉢数を考えてその分だけを残して間引いていくのです
念のためにいいますが、間引くといっても一挙にやるんじゃなく、秋までかかって少しづつ抜いていくんです
すなわち、成長具合をみながら候補を絞り込んでいくんです、苗から見ると生き残り競走ですねw
82 :
花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 00:07:14.82 ID:YKYyff5Q
成長のいいものばかり残したら、葉性がやたらとデカかったり節間が間延びしやすかったりするものが残りやすい気がするんですが・・・。
そこは考えようで、普通の盆栽サイズにするかミニと呼ばれるサイズにするのか
さらに小さい樹を目指すのかで残すか廃棄か決めると良いと思う
ミニとか小品なら小さい苗を残したりね。
趣味なら業者みたく毎年大量に作っている訳じゃないから、枯れるまでは残して春先に間引き別植えにしてあげたらいいんじゃないかな
勿体無いし、意外と期待してなかった樹や苗を捨てずに取っておくと後々良くなってたりするし。
84 :
花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 07:53:18.72 ID:uru1euFe
>>82 そういうことはありません
というか、成長のいいものだからではなく、ヤマモミジはもともとそういう性を持ってますから、ひ弱なやつだって鉢植えしたとたん手が付けられないような成長をするものもあります
もっともヤマモミジはその樹勢の強いのを逆に利用して、大きな曲を作ったりするんですが
85 :
花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 12:29:55.28 ID:QLeSUsxT
>>81 正確には実生苗を1ポットかってきたやつなんで、ここから間引くのもなんだか・・・・・
86 :
花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 12:33:45.31 ID:uru1euFe
>>85 自分で苗床に蒔いて発芽させたんじゃないんですか、そうだとばかり思ってました
では、そのポットはどのくらいの大きさで、その中に何本くらい発芽してるんですか?
その数によりけりです
87 :
花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 12:42:13.89 ID:QLeSUsxT
握りこぶし大で十本ちょっとですね。結構密集してます。
88 :
花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 14:37:10.57 ID:uru1euFe
>>87 握りこぶしの大きさってことは3号ポットでしょうかね
だとすると10本はちょっと多いですね、今年の夏の成長が阻害されます
半分の5〜6本になるまで間引いたがいいと思います
なお、間引いた苗がもったいないならそれも一本づつ鉢に植えたらどうです、いわゆる当年定植をやるわけです
89 :
花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 21:40:16.75 ID:LeCorGzf
ちょっとお聞きしたいんですが3年くらい前に父からもらった梅の盆栽があるんですが
今年正月に花を咲かせたあとほったらかしておいたら枝がすごく伸びてしまいました
毎年花を咲かせたあとには短く剪定してたんですが今年は出張などが重なり
手入れができませんでした
この時期やっと手が空いたので手入れをしたいんですが今短く枝を切っちゃっても大丈夫でしょうか?
90 :
花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 21:49:55.26 ID:mzi14MLF
>>89 そろそろ芽が分化してきている頃なので結構リスキーです
剪定後には葉芽がなくなってしまうかも…
(葉芽のなくなった枝は花を咲かせた後に枯れてしまいます)
91 :
花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 00:15:44.50 ID:q6AQwWyA
梅は花後剪定したほうが良いでしょう。来年の花を諦めるなら
剪定してもいいんじゃない。おやじさんからもらったんなら
おやじさんに育て方聞いたほうがいいですよ。
92 :
花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 07:11:14.27 ID:MHUbaRRs
>>90 >>91 どもどもありがとう御座います
ちょっと手抜きしちゃったから来年の花は諦めることになっちゃいますね
どうせ咲かないならスタイル良く剪定しちゃおうかな
93 :
花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 14:25:14.01 ID:ufpbWiKB
殺菌、殺虫なんですが、ベニカxスプレーというやつで、問題ないでしょうか?またどれくらいの頻度でかければいいのでしょうか?
94 :
花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 14:27:11.02 ID:esN2xeG6
いやだから剪定すると葉芽がなくなる可能性があると…
梅やサクラは枝の先端に葉芽を作りそれ以外を花にする性質があります
だから初夏以降に剪定をすると葉芽が全くなくなってしまう可能性があるわけです
そうなると枝枯れを起こしてしまうので大問題になりますよ
花以前に葉芽を優先してください
95 :
花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 14:29:53.94 ID:qX+hOsgM
>>94 横レスすみません。枝の先端にばかり花芽持たれたら、年々間延びしていってしまいますよね。
枝の下の方に葉芽を持たせて短く切り詰める方法ってないんでしょうか?
96 :
花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 15:12:18.14 ID:4P4KE7If
ニレケヤキの葉先がやけにうすい黄緑色になって、ここのところ成長が見られない状態なのですがこれは病気かなにかでしょうか…。
97 :
花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 15:21:17.24 ID:esN2xeG6
>>95 5月までに枝元の葉を数枚葉刈りしておくと
その節は葉芽になる確率が高まります
本当は重要な作業です
98 :
花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 15:59:25.86 ID:qX+hOsgM
>>97 5月まで・・・今からではもう間に合わないでしょうか(汗)>葉刈り
うちの梅も新梢が30cm以上伸び放題になってるんですが・・・どうしたものでしょうか。
99 :
花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 16:24:54.08 ID:/QcxUqIt
>>98 >>うちの梅も新梢が30cm以上伸び放題になってるんですが・・・どうしたものでしょうか。
私の培養法は、今、春から伸びた新梢を切ります
私は
1、花後すぐに強選定をして新梢を吹かせ
2、6月ごろかなり伸びた新梢の上部5〜10センチを切断し
3、10月ごろ葉がかなり落ちた頃姿を整えるための3度目の剪定をします
これをやると来年の花はよく咲きますが、上記2の剪定によって来年出てくるはずの新梢が来年は出ず、その枝は来年夏ごろ枯れてしまうこともあります
しかし樹勢を保ち花をよくつかせるには、私の経験では2の剪定も意味あると思っています
>>98 別に記が弱ってるわけでもないんだからまた来年やればいいんじゃねーの?
45で質問したものです。
55で、芽が全部枯れたと書きましたが、よく目を凝らして見ると、
一部の芽の中に生きている緑の葉芽がわずかにまだあったんです。
メネデールをやりながら様子を見ていると、その葉芽が辛うじて少し伸びているようなんです。
http://k2.upup.be/7ot5C7Tb1r 全部の葉芽が枯れきったろうそく芽は全部切っておきましたが、画像のような生きている葉芽がまだ混じっているろうそくはどうしたもんか迷っています。
1)弱っているのでそのままにしておく 今は芽切りしない⇒休眠期に剪定する
2)通常と同じように芽切りして二番芽を期待する
3)枯れた葉芽を一芽一芽、ろうそくからピンセットで欠いておく、今は芽切りしない
一応自分なりに考えてみた案です。どれがいいかご意見よろしくお願いします。
>>101 水切れが原因だとすると死にはしません、また蘇ります
しかし死ぬか生きるかの境をさまよったのは事実
だから今はやっと集中治療室からで一般病棟に移った状態で、まだまだ油断はできません
そういう時に芽切りなんてなんてとんでもない! 重病人をまだ痛めるんですかw
今年は(もしかすると来年も)何もせず養生する時です
肥料も通常よりはやや控えめに、といっても肥料が切れると病人がもの食べないで衰弱するように衰弱しますから肥料切れにはならないように
しばらくは固形肥料よりも水肥がいいかもしれません
ちょうど病人が点滴栄養から重湯へ、重湯からお粥へ、お粥から少量の普通食へ、少量の普通食から一般食へと栄養取得を移していくように
>>102 ありがとうございます。人間の例え、とってもよく理解できました。
芽切りというのは大手術だと言うことを一応なんとなくわかっていたつもりですが・・・
枯れかかってる部分=腫瘍、という解釈もできるかなと思って、腫瘍を放置しないで切除し、枝が生きてる訳だから新しい芽を再生させたほうがいいかも?と思いまして・・・
肥料はとりあえずかなり減らしといたんですが、しばらく液肥に切り替えます。
大事に養生させます。
今年からはじめたのですが、殺虫殺菌剤はどんなものをどの位の頻度でかければいいのでしょうか?スプレータイプの色々きくってやつでいいのでしょうか?
105 :
花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 18:47:52.00 ID:KeQa2FUQ
>>104 初心者であれば逆にそのような出来合いのを使わず、勉強のために自分で薬を買い自分で希釈して噴霧する、ということをしたがいいと思います
盆栽に限らず園芸をやるってことは、病気や害虫との戦いといっても過言ではありません
そのためには自分が勉強して樹の医者になり、病気や害虫の種類を知り、それぞれにあった対処法を究明しなくてはなりません
人間で言えば、胃が悪いのに頭痛薬をやってもしょうがないように、あるいは伝染季節でもないのに予防したりしても意味ありません
まずは病害虫の種類や発生時期、どんな症状が出るのか、いつ駆除するのかなどを、いろんな本を読んだりネットで勉強してください
盆栽は、各自が勉強に勉強を重ねて培養術をみがいて自分のやり方を作っていきますが、病害虫対策はその培養術を自分で勉強する中での大きな科目のひとつです
>>104 アブラムシの予防や軽度の病害を手軽に予防したいってんなら月1のスプレーで問題無いよ
なんの虫や病気にも掛りたくないってんなら
>>105さんが仰るように勉強しないとね
本家に行きましたらお婆様が様々な花を植えていました。
が、手入れができないわからない重いてな理由で過酷な状況を強いられる可哀想な花逹。
お婆様には、なんとかして欲しいと頼まれました。花は慣れてるので手入れや植え替え等、ちゃっちゃとやって参りました。
でも本当に困っているのは先代が残した松の盆栽様々。
もうかなり植え替えしていなくて、ほとんど鉢も割れておりました…四角の浅い鉢でした。
どうか植え替えや手入れをして欲しいと頼まれました。
盆栽だけは初めてです。私にも何とかなる分野ですか?
>>107 う〜ん、樹木によて土からして違うし、手入れもふつうの園芸とは違うので、草花のようにはいかないでしょうね
それに、今とりあえずなんとかしても、これからどうやって管理するんですか? 盆栽は日々管理していかないと盆栽としては生きていけませんよ
盆栽をやってる方をさがして差し上げてしまったがいいような・・・・・・
その先代様の盆栽のお友達などはいないのでしょうか?
ありがとうございます。やはり知れば知るほど不可能な気がしてきました。
本家に残る人々は毎日盆栽の世話をする気なんて毛頭なさそうです。
譲る気もあるのかないのか…
今度そのようなことを話してみます。何とか植え替えできてもダメそうですね。
私は花の一角だけ担当させていただきます。
ありがとうございました。
110 :
花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 18:43:55.09 ID:AU43tUV1
>>107 私の義理の父なんかは三回くらい盆栽あげたが全部枯らしたよ。
タダでもらったものだからぜんぜん反省もしてないし、残念がってもいない。
興味ない人は全く世話しないから。近所の盆栽育ててる人に譲るといいと思いますよ。
田舎の方なら近所に盆栽やってる人とかいそうだけど。
しかしほったらかしで鉢まで割れてるのによく枯れませんね。そのことが凄い。
地植えにしたらいいじゃん
追記 松です
114 :
花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 16:15:51.53 ID:jFhs/Z3G
間引きは必要でしょうな…
>>112 間引きしてください
苗と苗の間が最低でも親指一本が通るくらい開いてないと、今年の夏の成長が阻害されます
なお、間引いた苗も別に植え替えれば、それはそれで使えます
>>114 >>115 ジャングル化してしまいました・・・
間引きして残りは他の鉢に植えてみます
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
こんな台風の日に鉢が吹っ飛ばない工夫を伝授して下さい><
>>117 頑丈な棚ならそこに縛りつけてください(タイヤチューブ上のゴムがいいです)
棚じしんが不安定なら棚から下ろして地べたに置き、鉢同士をくっつけておけばいいです
倒れて枝や幹が折れるのは避けるべきですが、強風で枝葉がちぎれて吹っ飛ぶのはそれはしょうがないです、それが自然の中で生きるおきてですから
タイヤチューブ上・・・・・・×
タイヤチューブ状・・・・・○
サツキの取り木をしようと思っているのですが、花後の剪定をしてからかけるべきでしょうか?
それとも剪定をするとダメージを受けるから剪定しないままかけた方がいいでしょうか?
>>120 さつきに限らず取り木をするときには剪定はしてはいけません
というか、前年、もしくは前々年から剪定はせず枝を伸ばし放題にして樹勢をつけるとともに、取り木をするところを針金で縛ってそこのところの幹を太らせてやります
>>121 画像が見えませんよ
ブラウザで開く
牡丹かな?
>>122 ありがとうございます
やはり剪定してはいけなかったんですね
てか、そんな前から伸ばしっぱなしにして用意するもんなんですか・・・
素人の素朴な疑問なんですが、そんなに剪定しないと茂ってしまって、逆に弱い枝が枯れてしまったりして逆に樹勢を落とすことにならないでしょうか?
あと、針金で縛っておくのはその前年、全前年とかからでしょうか?
>>124 樹勢をつけるためには弱い枝は逆に死んでくれたがいいです
ほら、森の中など自然界では、木はたくさん枝を芽吹かせますが、一本の木の中でも優勝劣敗で弱い芽弱い枝は死んでいき、生き残った枝が茂って樹勢をつけて大木になっていくでしょ
針金縛りは前年でいいです
また、それこそ樹勢の強いところで取り木するなら針金巻きしなくてもいいです
126 :
117:2012/06/21(木) 00:13:50.38 ID:ssEEHidr
>>118 レスありがとうございます
これから棚を自作するので、鉢をくくりつけられるように工夫してみます
昨日の台風を浴びた鉢の野菜などが元気いっぱいなのを見ると、
盆栽もあまり酷くない風雨には当てたほうがいいのかもですね
>>125 おかげさまでよく理解できました
はやる気持ちを抑えてとりあえずは来年まで待とうと思います
重ね重ねありがとうございました
>>121 葉柄が三つに分かれて葉が出ているところを見ると二輪草(ニリンソウ)の園芸品種ではないでしょうか
それを草もの盆栽に仕立てたような感じです(二輪草は草もの盆栽ではよくあります)
育て方は園芸のサイトで調べるとけっこうあるようですよ
杉の盆栽です。
植え替えして一年ほどですが、細長い枝の先に葉が付き
ちょっと見栄えが悪いので剪定したいのですが
今の時期にしてもいいのでしょうか?
又どの辺を切ればいいのか教えて下さい。
>>130 レスありがとうございます。
そちらのブログを拝見させていただきましたが
そこにある杉ほど立派なものではないです。
うちのは本体が直径1.5cm位で高さは40cm程です。
そこにヒョロヒョロっとした枝(30cm位)の先に葉がついてて、骸骨みたいです。
ヒョロヒョロとした枝を思いきって半分くらい切っても大丈夫なのでしょうか?
>>131 ひょろっとして、てのがよくわからない・・・・・
盆栽の杉ですよね?
だとすると、いちおう一の枝、二の枝と、いわゆるこけ順はついているんでしょ
で、そのどの枝を剪定したいんですか?
>>132 レスありがとうございます。
その一の枝だと思うんですが
横にヒョロッと長く伸びて30cm位でその先に葉が付いてる状態です。
二の枝も同様です。後は天辺にパラパラと葉が付いてる状態です。
改めて見ると一般の杉の盆栽とはいえないと思います。
一の枝や二の枝を半分ほど切っても大丈夫でしょうか?←ココが聞きたいです。
今日はもう寝ます。
針葉樹の枝は葉っぱがついてないとこまで切ると
その枝は枯れるんじゃないか
>>133 切ったとこから幹の間に小枝があり葉が出てりゃ切ってもいいですよ
杉の剪定ではあまりない話で、私もそんなのやったことないが・・・・・
小枝も葉も何もないのに切っちまったらその枝は枯れますよ(これは当たり前ですよね)
>>134 あなたの回答で私もハッと気づきました
この質問者は、雑木みたいに、枝先切ったら葉も枝も何もない裸の枝からまた新芽が出るか、と聞いてるのかな?
だとしたら、杉じゃそれはそれは無理ですねw
>>133さんへ
>>134さんが言うように、杉とか松とかいわゆる針葉樹は、葉を切っちまった枝からは芽は出ないんですよ
さらに、杉は、直幹性で頂芽が非常に強い樹ですから、枝はもともと弱い性質を持ってます
だから1年苗の時から枝を作って、その枝の根元から葉を密生するように作っていかないと盆栽になりません
137 :
133:2012/06/24(日) 20:32:04.57 ID:CF3S+rMM
>>134-136 レスありがとうございました。
>雑木みたいに、枝先切ったら葉も枝も何もない裸の枝からまた新芽が出るか
と聞いてるのかな?
そうです。解りづらい質問ですいませんでした。
無理なようですね。
切りたい枝の半分くらいの所に2mm程の葉が出てるんですが、それでも無理でしょうか?
今の状態から葉を密生させることはかなり厳しいと思われます。
138 :
花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 20:47:36.23 ID:PfCzKkPA
もう挿し穂を取る親木にした方が早いと思います
>>137 苗の時から葉を密生させるように作らないと、途中からではできません
仮にその2mm.の芽が生きたとしても、そこから葉が茂るだけで、そこから幹までの間は相変わらず何もない状態で、言ってみりゃ今の先端がその2mm.の芽に移るだけで、今の状態が再現されるだけです
>>138さんが言われるように、その樹の枝先や頂上を切り取ってそれを挿し木されたらどうですか
そして、次は幼苗の時からたんねんに手を入れて仕立てられたがいいです
ただ、杉はかなり手のかかかる盆栽ですよ
>>138-139 レスありがとうございます。
考え方が甘かったようですね。
庭に地植えしようとおもいます。
拙い質問に付き合ってくれてありがとうございました。
ID:K+a3IWjn = ID:d3Lmz0SRさん でしょうか?
重ねて、どうもありがとう。
>>140 はい、昨夜からお付き合いさせていただいている者です
庭に植えられるのはいいですが、地植えすると杉はすごく成長しますよ
「すくすく伸びる杉の子」というように、あっという間に3メーター4メーターになり、材木に良い杉になりますw
で、その間、こんどは山林の杉材のように「枝落ち」をしないと、うっそうと茂って庭を覆っちまいますよ
どこか、原野みたいなところに植えられたらどうでしょうか(それも、勝手に植えたら怒られるかも知れないけど、まあ今後数十年原野のままと思えるところならいいかw)
とりあえず写真あげれば話は早いのになぁとか思ってしまった。
ニレケヤキの盆栽があり、地面から枝まで間延びしているので、
取り木に初挑戦したいと思っています。
今から幹をむいても大丈夫でしょうか。
それとも春の植え替えとか、取り木にあう時期があるのでしょうか。
住んでいるのは南関東です。よろしくお願いします。
144 :
花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 13:13:53.39 ID:F+iapYEV
>>143 梅雨の時期は乾燥しにくいので取り木の適期です
十分に樹勢が乗っているならぜひやってみてください
ニレケヤキは発根しやすいので大丈夫ですよ
145 :
143:2012/06/26(火) 19:53:04.77 ID:6F/5P9UJ
>>144 ありがとうございます。早速、水ゴケ買って帰ります。
挿し木や実生苗の栽培のときに、赤玉土だと水はけが良すぎる気がして、
大き目のプラスチックのポットに腐葉土じゃだめですかね?
>>146 ワタシも初心者ですが、腐葉土混ぜてます。
赤玉オンリーで水枯れで何本も枯らしてしまってトホホ。
素人だけど赤玉のみでやってます
晴れたら北側でも乾ききるし忙しくて毎晩の水やりだけですが持ちこたえてくれてる。
南側は松のみ、養生中や挿木と実物花物雑木類は北側の午前だけ日が当たる通風がいい場所
>>146 挿し木をしたり種を蒔いて芽が出てきて、すでに発根している幼苗を、別のところに定植して培養する時の話ですか?
それとも、これから挿し木をする挿し木床や、これから種を撒く苗床のことですか?
もしも後者なら腐葉土など混入させてはいけません
前者の話なら、そもそも赤玉だけではだめで、その樹にあった土を使わねばなりません(赤玉も混入はしますが)
たとえば松柏類は山砂を、さつきなら鹿沼を、というぐあいに
で、これらは水はけをよくしなくては根腐を起こしますから、水持ちをよくするというのは逆です
雑木類のときは赤玉に腐葉土を混入しますが、その腐葉土はほんの少量です、この場合も水はけはよくします
また、鉢をプランターなど大きなものにするのもいけません、水がいつまでも溜まって根腐を起こします
すなわち、水持ちをよくするのではなく、逆で、水はけをよくして、その上で水切れをしないように培養するのが幼苗培養の基本です
150 :
花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 15:55:46.54 ID:f5nbT3vO
挿し床は清潔な用土じゃないと枝が腐っちゃいますよ〜
151 :
花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 20:22:40.03 ID:7qI0vQRF
はいはい能書き
152 :
花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 20:51:26.32 ID:4Q57TI2S
>>151 素人ならば煽りなんぞ入れるのは十年早いんとちゃうか
153 :
花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 06:23:35.27 ID:0lWCib2P
かといって洗脳されて基本どころか全て型にはめられると怖いしな
>>153 盆栽の道を進む人は、古い型を破り先輩の指導を乗り越えて自分の道を開こうとする人もいれば、古い型や先輩の教えをそっくり引継ぎそのパターンを崩さないで次世代に引き継ぐのが盆栽道だと考えている人もおり、いろんな考えがありますよ
教えに洗脳され型にはめられるのがいやなら人に聞かずに自分なりの盆養術を試行錯誤して極めればいいだけの話だし、逆に先輩の教えにそっくり染まりたいと言う人もいますしね(盆栽やる人の多くはどちらかというと後者のほうが多いような)
1人に師事するならともかく有象無象な2chでそっくり云々は危ないかと
>>155 2ちゃん情報は信じる信じないはすべて自己判断自己責任ですからw
もっとも2ちゃん情報にそっくり染まる(あるいは染まりたい)って人はいないんじゃないかなあw みんなあくまでも参考にしてるって程度じゃないかなあ
まーた業者さんか
あーまたいつもの人がありがたいお説教垂れてるのね…
さいならノシ
159 :
花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 13:48:30.85 ID:ZoLaiheM
続けられることが一番なんで、三日坊主的に
枯らしたりして
他人を批判しててもな…
犬作先生の教えは不変にして宇宙の法則です
161 :
花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 22:35:50.87 ID:hcVKNq2V
五葉松がところどころ伸びてきたのですが黒松と同じ7月に芽きりしていいのでしょうか?
それとも秋の剪定まで待つのでしょうか?本で調べてもググってもいまいちあいまいで。。
ご教授お願いします
162 :
花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 22:38:17.77 ID:hcVKNq2V
黒松と同じ管理でいいと言う方もいらっしゃれば古葉おとしだけで秋まで
待つとおっしゃる方もいてどうすればいいかと悩んでいます。。
芽切りをしても黒松のように二番芽は出てきませんよ 。
剪定ということなら別にいつ切っても構いませんが、ヤニが出なくなる秋以降を待つのが無難です
また古葉落としは8月末まで待ちましょう。今はまだ新葉が
固まっていないためよくありません
164 :
花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 23:33:49.41 ID:uhyj7SqS
>>161 新芽をぜんぶ切ってみるといい
その結果どうなるかは来年になるとわかる
165 :
花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 06:18:32.75 ID:3acf8nDy
>>161 伸びすぎの新芽を切りたいなら葉の部分の束を3つ残して切る中芽切りで。
その時に要らない小枝も切ろうと思えば切れるけど、万一切るならすぐに切り口を保護する癒合材を塗る
肥料がよく効いていれば去年の葉付近から芽を吹いてくれる
要らない普通の枝を切りたいなら秋がベター
166 :
花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 06:21:22.88 ID:3acf8nDy
>>161肥料が効いてれば葉の束を3つ残して切る中芽切りで懐に芽を吹くよって意味ね
グダグダ長文わかりにくくてごめんなさい
167 :
161:2012/06/29(金) 13:24:16.40 ID:YaXD6wCm
>>163>>165さん、親切に有難うございます。
本には中芽切りが7月と書いてあったのですが人によっては秋までいじらなくて
良いとおっしゃる方もいて悩んでいました。アドバイス有難うございます
モミジとイチョウの種を植えて先日発芽したのですが松と同じ様に軸切り挿し芽した方が良いのでしょうか?
>>168 挿し芽ほうが将来的に根張りのいいものができる可能性はあります
しかしあくまでも、”将来的に”の話で、かつ”根張り”のためですよ
でも、挿し芽したからといって八方根張りになるかどうかは運まかせ天まかせのところがあります
ぜんぶやるんじゃなくて半分とか、三分の一を実験と勉強をかねてやってみたらどうですか
3〜5年培養してみると結果が出てくると思います
イチョウの方は8つやって3つしか芽が出て来なかったのですがモミジの方はワサワサ芽が出てきているので色々試してみます
御教示ありがとうございました。
液体肥料始めてつかったけど、ハイポネックスの希釈率凄いですね。10リットルの入れ物なんかないので、2リットルペットボトルに0.5くらいをいれてつかいましたが・・・・・こんな薄くていいのでしょうか?また、薄めた液はどれくらいもつのでしょうか?
700入りのとか必要なかったんや・・・・
>>171 なんか希釈率がおかしいような・・・・・
ふつう、ハイポネックスだと500倍ぐらいで使いますよ、1リットル(すなわち1000cc)に2cc入れますけど(2リットルなら4cc)
2リットルに0.5cc、すなわち4000倍だと、東洋ランなどほとんど肥料を与えない植物でも薄すぎるかと……
そのビンには希釈率はどのように書いてありましたか?
>>172 ボトルには盆栽の場合、10リットルに5mリットルの2000倍希釈で使うよう書いてありました。
1000倍希釈、500倍希釈の場合もかいてありましたが、盆栽は2000倍の欄になまえがありました。
>>173 実生の幼苗の場合じゃないですよね?
もう完全にできている盆栽でしょ?
それともミニ盆栽?
樹の種類と大きさあるいは樹齢を言ってくれるともっとわかるが・・・・・
175 :
花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:15.21 ID:7yGeBFeO
普通の盆栽なら500倍で大丈夫ですよ
液肥は適量だと目に見えて効果あるけど濃すぎると枯れる、多用しても枯れる
高価な盆栽を枯らすと面倒なクレームになりそうなのでかなり薄めに指定してある
ということでは?
>>176 >>高価な盆栽を枯らすと面倒なクレームになりそうなのでかなり薄めに指定してある
あのハイポネックス社がそんな考慮をしますかねえw
もともとのアメリカ・ハイポネックス社はそれこそ売れ売れどんどんで成長した会社でしょ
濃ゆく使ってくれればそれだけ消費が早いんだから、むしろ濃ゆくとすすめそうだけどw
ジャパンハイポネックス社も親会社の影響はすごくある会社だと思いますよw
そもそも液肥なんて使うの?
本には今くらいの時期、松柏や雑木類には液肥を使うように書いてあるけど
地元の盆栽屋に聞きに行ったら怪訝な顔して
盆栽に液肥を使うなんて聞いた事ないって言われたんだけど
肥料といえば油かすくらいしか知らない頭の固い時代錯誤な奴だったんじゃないの?>盆栽屋
ミニ盆栽の本で写真が多くてわかりやすいのないでしょうか
本屋にないので立ち読みできぬのでわかりません。
群境介の本はイラストばかりで、実際の「色」がわからないので残念です
>>178 >>そもそも液肥なんて使うの?
使いますよ
たとえばちょっと弱ってる樹は固形肥料だと長期間効き過ぎるので水肥だけにしたり、弱ってなくても盛夏は固形肥料よりも水肥のほうがいいですよ
あと、花もの実ものの場合は花芽分化のころにリン分の溶液を与えるとか
液肥といってもいろんな成分のものがありますから、うまく使い分けて固形肥料を補いますよ
盆栽を専門にやってる人なら当たり前のことだと思うが・・・・・・
>>178 その人、油粕の腐汁すら使ったことないのかな。
いや、その人自身が使わなくても別にいいんだけど、
「聞いたことない」ってのはちょっと奇妙。
183 :
花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 18:45:16.54 ID:h3CgZMK6
>>178 あまり多肥にしたくない樹種やミニに使ってる。まあ人それぞれですよ。
油かすの腐汁なんてもはや現代では使わないでしょw
その存在すらしらない愛好家のほうが多いと思う
玉肥や油粕肥料溶かして水肥にしてる人なんていまだになんぼでもいると思うけど・・・
それも盆栽に限らず園芸全般でも野菜でも
「有機」に拘る人って多いよ
昔の園芸の本読んだら頻出だよね、油粕の腐汁。
あまりにも臭そうで躊躇してしまって私は作ったことないけどw
> 腐汁
もう字面からして臭ってくるw
でも一度嗅いでみたいw
季節とかで液肥や固形の肥料の使い分けをするもんなんですか
勉強になりました、どうもありがとうございます。
液肥を使う場合、松柏やブナや楡欅などの雑木類はハイポネックスなどで充分なんですか?
>>188 まあハイポネックスがいちばん無難でしょうね
このごろはハイポネックス液肥もいろいろあるようなので、松柏や雑木はリン分が少なめでチッソ分が多めのもの、花ものはその逆と使い分けたらいいでしょう
はい、種類で使い分ける必要があるんですね、さっそく実践しようと思います。
重ね重ねどうもありがとうございます。
191 :
花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 05:23:24.98 ID:pwzx9TtM
あげ
192 :
花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 13:15:43.27 ID:L6mde6Nr
先日、はじめて盆栽を購入しました。
富士桜です。
そこで質問させていただきたいのですが、
今剪定をすると問題ありますか?
枝がのび放題ですっきりさせたいのですが、調べてみると剪定の時期には少し遅い印象なのですが…
状態は高さ20cm程度で実が4つ程度成っています。
193 :
花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 14:18:44.14 ID:2xNX4Dnn
今剪定をすると葉芽がなくなってしまうので枝枯れします
194 :
花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 14:38:08.61 ID:L6mde6Nr
>>193 ありがとうございます!!やらなくて良かったです。
ちなみに針金かけは、今の時期問題ありますか?
195 :
花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 15:23:11.54 ID:2xNX4Dnn
針金掛けは大丈夫ですが、桜は針金がめり込んで傷になると
そこから病気に感染してしまうので、早め早めに外すようにするのを忘れないで下さい
196 :
花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 15:28:40.85 ID:L6mde6Nr
>>195 たびたび、ありがとうございます!!
了解しました。慎重にやってみます。
神奈川住みなのですが、ベニ紫檀の開花はそろそろなのでしょうか?蕾がまったく咲くそぶりをみせないもので。
>>197 花はもう一ヶ月前ぐらいに終わりましたよ(花期は5月〜6月)
まだ数年ていどの幼木には花は付きませんが
199 :
花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 18:00:35.93 ID:BjHA5Xpo
>>197 花期はとっくに過ぎていますが、たまたま遅咲きになる樹もありますので、蕾がついていれば
咲くと思うんですけどね。ちなみに自分のところにあるものは花が咲き終わって実になって
ます。東京です。
200 :
197:2012/07/10(火) 23:16:30.36 ID:PBaLzTGN
もう花期終わってるのですか・・・・・・・・・・・デカイくて変に曲がってる割には、割には蕾1〜2個しかついてないし、鉢も水染みこませるのが大変なくらい固いので来年に期待したほうがいいですね・・・・・・・・・
花後に剪定をして挿し木ができると聞いたのですがそろそろやってしまっても構わないのでしょうか?挿し木自体はじめてなので、注意点やアドバイスがあればお願いします。
>>200 土がそんなに固いなら植え替えたがいいですね、根が回りすぎていて肥料が効かなくなっているので花芽を持たなくなっている可能性が大です
今年の9月に植え替えたがいいですよ、そうしないと来年も花や実をつけずやがて死ぬ可能性が……
挿し木も7月に入っちまったんでちょっと遅いかもしれませんが、何本かやると少しは着くかもしれません
また、変に曲がっているところを景色にして改作されたらどうですか
202 :
花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 08:13:17.19 ID:O/b/MkB/
>>200 おはようございます。今日も暑いですね。植え替えは気温が下がってからがいいですよ。
最近は9月でも暑い日がありますから気をつけて下さい。
挿し木は根づくかどうかは別にしてチャレンジしてみて下さい。
発根促進剤のルートンという粉をつけるといいと思います。ホームセンター
とかで400円位で売ってます。
204 :
112:2012/07/11(水) 10:05:54.81 ID:qFW9eDsg
>>204 その状態でよろしいと思います
肥料は薄い液肥をつき1〜2回9月まで与える程度で今年はいいと思います
>>203 立ち上がりに曲があるから箒にはならないでしょう(箒は柄の部分がまっすぐじゃないと箒じゃいでしょw)
その曲をうまくつかった仕立てにしたがいいんじゃないでしょう
>>206 やはり無理ですか・・・
せめて枝数を増やしたいのですがどうすれば細かく増やせますか?
>>207 春から夏にかけて剪定と葉刈りをこまめにやれば10年もするとりっぱな細い枝がそろいます
ただし、剪定はむやみやたらに切ると太い枝ばかりになるので、枝の太さと新芽の芽当たりをよく見きわめながら丁寧にやらないといけません
>>205 液肥を購入して与えてみます。
アドバイスありがとうございました!
盆栽をはじめたいです。福岡県で良い盆栽店はありますか?
212 :
花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 06:44:09.52 ID:nN0p9DUV
ガジュマルを盆栽仕立てにしています
今年伸びた新枝を針金で誘引したいのですが
枝に巻きつけるのに扱いやすく、なおかつしっかり支える事ができる太さはどのくらいのがお勧めですか?
あと、アルミと銅ではどんな違いがあります?銅だと錆びたりするのかな?
214 :
花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 15:26:22.32 ID:A3ey8gop
枝の太さの1/3程度の太さの針金が適当です
アルミ線よりも銅線の方が固いため強く利きますが、松柏以外では
あまり使いません
ありがとうございます
新枝なので、太さは1.5mmぐらいしかないので、1mmの針金でも十分なんですね。
アルミが柔らかく扱いやすそうなので、アルミにします。
216 :
花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 18:27:28.54 ID:hw+yBCZG
ヒメ○○、一才○○のヒメ、一才はどういう意味ですか?
217 :
花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 21:35:17.58 ID:QmC+zk2p
箒仕立ては、難攻不落な欅盆栽の世界だと思ってます。
簡単そうに見えるんだけどね…
>>216 「一才」というのは、もともとは「一才性」といって種を撒いたその年に開花結実するものをいう品種分類の仕方ですが、盆栽の世界では、実生や接ぎ木挿し木して1〜2年で開花結実するものをいいます
さらにこのごろでは、普通よりもいくらか早く成長し開花結実するものはなんでも「一才」と書いて売ってるようなものもあります
「ヒメ」とは、ヒメリンゴで分かるように矮性のものをいいます
219 :
花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 22:31:05.52 ID:hw+yBCZG
山紅葉の実生苗一年目にうどん粉病が発生しました。他に異常はみられませんが、この場合トップジンやベニカX等の殺菌剤を使うのと重曹や食酢をつかうのとどちらがいいでしょうか?
また同じ棚に置いてある、他の樹々も消毒して置いた方がいいのでしょうか?
>>220 殺菌剤でいいですよ
周辺も消毒しておいて下さい
重曹とか酢とかそのほか古典的な対処法は、現代のように薬害が少なくて効果の高い薬が出る前の方法で、あまり効きませんよ
使ってる人もいますが、私から見るといかにも盆栽やってるんだって気取りとしか思えないw
来月出張でどうしても五日間世話がまったく出来ないのですが、どのように保管しとけば良いですか?
木はヤマモミジと五葉松とボケです
春に根切りもしてます
五日間程度ならば、日が当たらないところ(室内でもよい)でバケツかタライみたいなものを使って、鉢の半分ぐらいを水につけておけばいいですよ
224 :
花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 06:07:50.63 ID:H0XmnfC5
てす
盆栽にあげる液肥。
2000倍に薄めたのをニ〜三週間にいっぺん
あげるだけで効果あるのかなあって思っちゃうのですが。
>>225 なんという名前の液肥ですか? 2000倍なんてよほど特殊なものかな?
液肥の話題は、
>>171から
>>190にかけてかなり語られましたが、それとは違う話ですか?
すっかり見落としていましたね
どうもすみませんでした。
228 :
花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 06:27:57.84 ID:kK9gElpv
自演管理人おつ
229 :
花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 02:10:37.05 ID:A6Y5wyD+
梅の盆栽を、また枯らしてしまった・・・水遣りが難しい(やるのが面倒くさいわけだがw)・・・
植え替えした時、寝の張が良くなかったから・・・無理に小さい鉢に植える必要も無かったか・・・露天だったし・・・
230 :
花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 05:18:36.55 ID:szGFdlev
枯れ模様の梅は
手が出せないですね
盆栽始めて初めての夏がきた…が早くも乾きがやばい
先日の猛暑で小品の梅盆栽が水切れし、
葉の一部が枯れた。
7時と19時の灌水ではまにあわないのか?
@東京
>>233 今年の3月に根を整理して植え替えしたから、
たぶん大丈夫だと思うのですが…
しばらくは半日陰で管理するつもりでつ
レスサンクスです
割と乾燥に強い梅だけど7時と19時じゃ猛暑の時はきついねー
もう一回昼前後に水をあげたいところ
仕事があると水やりは難しいよね
一日三回の水やりなんて、隠居老人でもない限り無理だわさ。
底面給水とか自動水やり器は使えるかな?
腰水は駄目だろうけど。
底面給水と腰水の境目は?
腰水は水に浸けっぱなしで、底面灌水は底から給水。
数が少なければタカギあたりの自動灌水でいけるかも。
239 :
花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 11:11:09.61 ID:FD8lmMXq
夏場に小清水とか悪意に満ちてるなwww日中、お湯になって根腐れの元だろw
3度と言うのも猛暑のピークに掛けた水量が半端だと茹っちまうってのwww
日よけ・風通しの配慮してなけりゃ朝夕で十分だってw
>>239 いいえ、腰水でいいですよ
ただし日光の当たらないところとか室内に取り込んで
私は長年盆で留守にするときはそれでやってますし、人にもそれで教えています、いままでそれで根腐を起こしたことはありません
ただし、これは季節に限らずですが、腰水は5日間程度が限度です(元質問は5日ということなので、それならOK)
猛暑のピークに水をやって茹でたことは一度もないぞw
水滴が熱くなって葉が焼けた事はあるが茹だって枯れるなんて事本当にあるのか?
もっとも水は大量にやって地面もびしゃびしゃにするけどね
>>241 普通は茹だる前に抜けますから茹だって枯れることはないですよねw
まあたぶん実際の経験が浅い方の心配事でしょうw
一番暑い時でもガンガン水遣りする派だけど、蛇口ひねって最初にしばらく出るお湯をちゃんと捨てるように心がけている
それは普通捨てるよ
うっかり触ると火傷しそうなくらい熱いw
藻がはえるのを嫌って黒いホースなんでかなり熱いお湯になってる
捨てずに貯めてからまた使えよな
246 :
花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 06:33:57.94 ID:FhoKZpHC
相当ヒマなんだね
盆栽の木にしてみれば折り曲げられ、ねじられ、紐でくくられているわけだけど…
痛くないんですかねぇ。
人間で例えるとコブラツイストと四の字固めと卍固めをかけられてるようなもの。
木々達の悲鳴が聞こえてくるようだ。
>>247 だんだん快感に変わってきてるんじゃねえの
ウチのニレケヤキの葉がケヤキほどの大きさになってるんですが、ニレケヤキも葉が大きくなるんですか?
>>249 ほとんどの葉がそうなっているならばそういう性でしょう
一部の葉がそうなるのなら、いわゆる「水太り」(土壌中の窒素分が多いときに水をやりすぎると起こる)でしょう
>>250 もとからそんなに小さい葉性のものではないのですが、梅雨の部分葉刈り後の新芽の葉が一様に大きいので、水のやり過ぎかもしれません。
ありがとうございます。
最近盆栽がやりたくて色々しらべているのですが、名古屋周辺でオススメの盆栽園はありますか?
>>252 ↓は中部盆栽組合のホームページですが、そこに各園の住所が載ってますよ
おすすめというより、自分でたくさんのところを見て回ったがいいですよ
ほかにもネットで探せばいろんな業者が出てくると思うけど
255 :
花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 05:57:54.33 ID:E648n1dq
針金で曲げたり捻ったり等は海外じゃ敬遠されてるらしいね
256 :
花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 10:29:32.18 ID:0ZSdRfZY
盆栽なる木に、お世話になってます…
そんなこんなで、枯らしたり、曲げたり虐めてるかも知れませんが、許された人生だと思ってますね。
子供を虐待するよりは
イイでしょう
生きてる犬の耳やシッポはちょん切るけどねw
ブナの葉が直射日光で焼けてちょっと汚くなってしまった。
すだれを張って半日陰にしました。
259 :
名無し:2012/08/03(金) 22:14:13.08 ID:BpfRTBmo
俺も実家で今度栽培するお^^
もちろんトマトだけどね〜
260 :
名無し:2012/08/03(金) 22:16:34.06 ID:BpfRTBmo
俺も実家で今度栽培するお^^
もちろんトマトだけどね〜
261 :
名無し:2012/08/03(金) 22:19:55.00 ID:BpfRTBmo
スレチだった…
すいません
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人
【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/ > 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
>>253 ありがとうございます。とりあえず近場のところにいってみる事にします。
ホームセンターでツルウメモドキのを買って盆栽デビューしました。自分なりに調べて見たところ買ったのは雌木だということがわかり雄木も揃えたいのですが売ってるのは雌木ばかりです。雄木を探す方法、コツはありますか?山に行っても見つける自信がありません。
>>264 ヤフオクや楽天、あるいはそのほかのネット通販で購入されたらどうですか、さがせばツルウメモドキはあると思いますよ
売ってないなら挿し木か実生しかないね
ツルウメモドキは山とか川沿いの土手とか歩いてるとまれに見かける
冬なら実が目立つから比較的見つけやすい
開花期に見つけられたら確実に雄株が得られるんだけど、狙って見つけるのは難しいかも
あと利用はしたことないけど、花屋に行けば花材として売ってると思う
発芽率は高め
ツルウメモドキってクリスマスリースやら生花の花材の為か知らんが、最近すぐに切られる
昔より減ってる気がする
盆栽用のジョウロとハサミが欲しいのですが宮城で売ってる店ある?ネットじゃなくてもの見て買いたいんだけど。
>>268 盆栽店(業者団体である「盆栽組合」に入っているような盆栽業者)では置いているところは多いから、ネットなどでそういう盆栽店を探してあとは置いてるかどうか電話で聞いてみたらいいと思います
雰囲気楽しみたいなら別だけど、じょうろなんかはホームセンターで売ってるやつでいいよ。
>>270 ふつうはそうですねw
しかし、目の小さい如雨露を使って、かつ汲み置水やあるいは川の流水などを使うと、5年から10年ぐらいで成長が違うのが分かりますよ
ただ、毎日如雨露で汲み置き水をやるのは大変だがw
でも、貴重盆栽などに指定されいる盆栽などだとしたら如雨露を使わなくちゃいけませんねw
268です。回答ありがとうございました。ハサミも盆栽用じゃなくてもok?
273 :
268:2012/08/10(金) 23:19:11.34 ID:qhh/Wpou
連投すみませんが、普通のジョウロでちょっと水流が強いな〜と感じる場合の解決策ありますか?
>>272 おっしゃってる意味がイマイチ分かりませんが、盆栽に限らず何の芸でもそれに向いた道具はありますけど、違うものを使ったってそれは自由ですよ
ようは、その道具がなぜ必要かがわからなければ、道具そろえても意味ないじゃないですか
たとえば、和食の達人の調理師はいろんな包丁を数十丁持っていてそれを使いこなしていますが、われわれは台所をやるときには1本か2本の包丁で十分でしょ、それでわれわれは肉も切れば野菜も切る
達人に言わせれば、菜っ切り包丁で切った肉は筋がどうのこうの、っておっしゃるかもしれないが、うちの食卓じゃそんなのわかるやついないしw
切れるハサミなら紙を切るハサミで盆栽の枝切ってもいいですよ
逆に、盆栽用の枝切狭とか根切狭とか使うならば、それをどういう枝やどういう根を切る時に使うか知って使わないと意味ありません
>>273 それは単純なことで、水道の栓を絞ればいいことですw
>>273 如雨露の傾きを少なくすればいいのでは?
277 :
田代はなし ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/11(土) 05:40:33.71 ID:FsfJkg+5
穴をきゅっとしめて
道具から入るのもいいんじゃないか。
>>278 まあ、お金がたっぷりある人はそれもいいでしょうが、それでも話題になってる如雨露もまともなものは5万はしますよ
ハサミ類にいたっては揃えるとそんなもんじゃすみません
盆栽に入るときにお金を道具にかけるより、それで盆栽そのものを購入してやったが楽しいと思いますけどねえ
品評会で高評価される松柏を作るのを目的として盆栽始める人は
教科書どうりの手順でステップアップするのが無駄が無くていいね
久々に覗いてみたら業者さんまだいた
ケヤキの種何月ぐらいからひろえるべ?
ブナって猛暑だと種が実らないんだっけ。
>>284 そういう俗説もありますが、雑木類の結実はその年の気温、ましてや夏の気温(もう実ができてからの気温)とはあまり関係ありませんよ
まだ科学では分からない世界で、実のなる年とならない年が交互に来るようですけど(よく目にする例ではみかんなんかその傾向がありますね)
普通のブナは知らないが、家に生えてる富士ブナは毎年実はなる。
なるけど空っぽ。
害虫なのか、病気なのか気候なのかは不明。
実生できないのが残念。
挿し木もうまくいかない。
出来るらしいけどいつも失敗。
287 :
花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 05:23:42.56 ID:lPamWXQg
>>286 実のなるサイズの富士ブナが家に生えてるなんて凄いですねw
一本だけしかなくて受粉がうまくいってないとか?自然下でも孤立してるブナの樹はシイナばっかりになるそうですが…。
松の実生って緑の松ぼっくりをとってくればいいの?
>>288 松ぼっくりのあの魚のうろこみたいのを一枚づつはがし取ってごらんなさい、中から米粒くらいの黒い実がたくさんでてきます
黒く色が変わって樹に付いたまま松ぼっくり
緑の時だとまだ種出来てないから取っても無駄
落ちた奴は鳥が種食ったりしてるから種が殆ど無い事が多いよ
>>290 松ぼっくりは今頃から青いやつ採っても大丈夫。
乾燥させて松カサを開かせた赤松と黒松両方で発芽も確認してる。
発芽しない種もあるし手間かかるけど山実生掘るより罪悪感少ないのがいい
ウメモドキのヒコバエにはよく葉がつくんですが、親木にはまったく葉がありません。
今後の管理はどのようにしたらいいですか?
ヒコバエを剪定したら親木はまた芽吹くものでしょうか?
295 :
花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 23:01:32.04 ID:5RKLGeIK
すみません。
聞いていただけますか?
私は高校一年で、つい最近
お祖父ちゃんの家に行ったとき
盆栽をやりたいと思いました。
地元の松が群生している公園の
管理人さんにお願いして地面から
1cmくらいの苗木をいただきました。
樹に対して真っ直な太い根から生える
細い根が少ないのですが大丈夫ですか?
いまは園芸点で買った配合土に植えて
一日二回、ネットでみた通りに水を
やっています。
>>295 今年か、あるいは去年、種から芽を出した松の苗ですね
植木鉢に植えていて元気に育っていればそのままで大丈夫ですよ
ただ、その配合土てのがどういう土なのかはちょっと気になります
配合土てのはいろいろあって、盆栽用の配合土ならいいけど
もしもそうじゃなかったら、来年の3月下旬に「桐生砂」という土で植え替えたがいいと思います
なお、その松が盆栽になるかどうかは、あなたが盆栽技術を身につけるかどうかですよ
松を植えたからといって盆栽になるもんじゃない、というか、たんに植えてるだけだとふつうに砂浜とか松林に植わってる松に成長するだけです
「植わってる松」と「盆栽の松」の違いとか、「盆栽の松」はどうやって作るんだ、ってのを勉強してください、期待してます
297 :
花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 23:22:56.43 ID:5RKLGeIK
安価できなくてすみません。
296さんありがとうございます!
土は店員さんに
松の盆栽を作りたい、まだ小さい苗
ということを伝えたうえで勧められたものです。
これから少しずつ勉強して
樹と一緒に盆栽について成長していきます!
むしろ盆栽には細い根こそ望ましいです
ただ、気になるのは今時期に移植されたのですか?
それだとちょっと心配です
また可能なら小さい鉢、または浅い鉢に植えられると良いのですが
移すなら気温の落ち着く秋以降が良いと思います
あと出来たら五葉松か赤松か黒松かも調べておくと、今後世話も質問もしやすいです
299 :
花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 23:39:17.87 ID:5RKLGeIK
奥行が1番広い所で12cm
高さが11cmの鉢に三本の
黒松を三角形に植えています。
土は深さ7cmしかありません。
今日いただいて今日植えました。
あとすみません。
タイプミスで松は地面から5cmでした。
>>299 今日植えたの! この暑い盛りに!!
んじゃまあ、とりあえずは枯れないようにすることだ
今後1ヶ月(9月中旬ぐらい)までは直射日光に当ててはいけない
直射日光が当たらず、風が通る涼しいところに置き、水は朝か夕方一回だけ与え水を与えすぎないこと
それでこの冬を枯れないですごせたら何とかなるが、はっきり言って冬どころか10月過ぎに枯れる可能性が高い
そのくらいむずかしいものなんだよ
301 :
花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 23:54:39.48 ID:5RKLGeIK
すみません。
不勉強でした。
枯らさないように頑張ります。
303 :
花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 09:41:33.99 ID:8Oeotq/K
盆栽を始めるためにネットで注文したのだが、
届いたらしばらく日に当てないほうがいいのか?
305 :
花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 10:23:19.73 ID:8Oeotq/K
四国五葉松で樹齢は6年。
だいたい19cmくらいです。
>>305 ならば特に状態に異常なければそのまま盆栽棚に並べていいですよ
307 :
305:2012/08/23(木) 12:09:04.71 ID:8Oeotq/K
306さんありがとう!
>>301 一部の人が大騒ぎしてるけど盆を過ぎて樹が動き出す時なんで大丈夫
引っこ抜いて採取してたならわからないけど。
植え替えの際に鉢と根を針金で固定したんだけど、針金って根付いたら外すもんなの?
>>309 いいえ、しばりっぱなしです
だから土の上にに出ると見栄が悪いので、できれば表土で隠れるようにしばります
次に植え替えるときに切り、また新しい針金でしばります
実家の庭は津波で冠水しました。
樹齢3〜40年と思われるモミジがありますが、生命が危機にさらされ子孫を残す本能が活性化されたのか、いつになく多くの実が発芽しました。
震災の記念(?)に、それらを鉢あげし育てたいのですが、ガサツな母はさっそく失敗したようで、相談を受けました。
幼木がどれくらいのサイズになるまで地上で置けばいいでしょうか。
また、「根回し」はするべきでしょうか。
>>311 もうちょっと詳しく聞きたいんですが
1、津波で冠水した樹齢30〜40年のそのもみじは1年半たった今も葉を繁らせて元気ですか?
2、昨年3月に冠水した後、5月頃に親木の周囲からその前年(津波が来る前)の秋に落ちた種が発芽しましたか?
3、今年はどうですか? 多く発芽したというのは今年の話ですか?
薬品類について質問です。
ホームセンターに行って殺菌殺虫剤類を見ていたら、総使用回数が定められているものがありました。
主に野菜などに定められており、これは残留農薬による人体への影響を考慮したものなのでしょうか?
それと、盆栽については書かれていませんでしたが、やはり使用回数制限はあるのでしょうか?
>>313 それは食品衛生法と農薬取締り法に定める残留農薬基準に、そのくらいまでの散布ならオーバーしないだろうという農薬メーカーの自己検査による指標です
(メーカーの自己指標だから当てにはなりません、それ以内の散布でも残留農薬が出て市場に出すことができない場合もあります)
なお、それは市場に出すなど販売する場合の取り締まり基準ですから、自分で食べる野菜ならいくら散布しようと勝手ですw
ということで、盆栽に使うなど個人使用はどう使おうとさらに勝手です
しかし濃すぎて樹を枯らしたり、濃いのを散布してそれをいつも吸ってて散布者がガンになっても、それは自己責任ですがw
315 :
311:2012/08/26(日) 16:48:38.27 ID:Qmq1Ltfr
ありがとうございます。
私自身、その実生の幼木を目にしてないのですが、
1、もみじ本体は元気に繁っています。
2、いつの実が発芽したのか分かりませんが、母が鉢上げに失敗したのは6月ごろのようです。
3、今年の実つきや発芽が多いかは、近くに寄っては見てないのでわかりません…すみません。
という状態です。
鉢上げ後は、美しさより生存を優先して育成したいと思います。
盆栽スレで質問すべきではなかったかもしれませんね。
>>315 海水をかぶったのに元気なら親樹はもう問題ないでしょう
元気な親樹は毎年種を落として苗が出てきます
5月ごろその樹のまわりを見ると、いっぱいもみじの苗が芽生えているはずです
それの定植はむずかしくありません
草を抜くようにシャベルなどでていねいに掘り起こし、植木鉢に移し変えれば良いだけです
5号鉢ぐらいの浅い鉢に、一鉢5本ぐらい植えてください、土は赤玉の小粒に少し腐葉土を混ぜて、肥料はいりません
翌年また次の苗が親樹の下から生えてくるころ、去年鉢植えしたものは鉢から抜いて、今度はひと鉢一本づつにして植え替えます(鉢は3〜4号鉢)
これ以降は2〜3年ごとに鉢を大きくしていけば成長し続けます
また、その段階で地植えしても庭木に育っていきます
なお、盆栽にしないということなので以上のような培養でよいと思いますが、盆栽にするなら一鉢一本に植え替えてから整枝剪定など盆栽の工夫を施していきます
317 :
花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 11:51:03.48 ID:FC5iQdz6
松の殺菌殺虫剤ってなにがいいかな?
>>317 何の病気(殺菌)or虫(殺虫)ですか?
発生している病気or害虫によって薬はぜんぶ違います
319 :
317:2012/08/27(月) 14:28:21.74 ID:FC5iQdz6
五葉松、黒松、もみじがあって
どれにも虫はいないけど一応持っておきたい
詳しくはショップの人に聞いた方がいい。
盆栽に悪影響が出るものもあるから。
>>319 盆栽の殺虫剤殺菌剤は、ハサミなどの盆栽用具のようにあらかじめ常備するものではありません
虫や病気はたくさんありますよ、それにあったものを投与するんですから、ぜんぶ揃えておくわけにはいかないし、置いておくと劣化して効かなくなります
それに「これひとつあればなんにでも効く」なんてガマの油の口上のような薬はありません
薬を持っておくのではなく、どの樹種にはどのような病気や虫が発生し、症状はどうなるか、いつどんな薬を使って駆除するかを頭に入れておくののがいいと思います
322 :
花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 16:17:01.17 ID:cwJZ0hox
>>321 ワロタ
たしかにガマの油はないw
草花園芸用にはこれ一本でなんて宣伝してるスプレーもあるけど、松に着く糸状のカイガラムシなんてのはあんなものじゃ死なないもんなあ
323 :
317:2012/08/27(月) 18:52:45.68 ID:FC5iQdz6
常備しとけって聞いたけど、やっぱり劣化するよね(^_^;)
その樹に発生する虫を調べてそいつに効く殺虫剤買うわ。
324 :
花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 07:08:33.64 ID:55/VxdcN
ご相談させてください。
6月頃から桜の盆栽を東京都で育てています。
順調に育っていたと思っていたのですが、最近幹の根元の方の葉っぱが落ち始めたり、
全体的に葉っぱが黄色くなってきました。
また、虫は確認できないのですが、葉っぱに虫食いの穴が少しあります。
これは時期的な変化なのでしょうか?
それとも、病気などで処置をした方が良いのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
326 :
花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 09:09:20.82 ID:PXKOV94r
カイガラムシ辺りは
石灰硫黄合剤でしょう
>>326 カイガラムシは数百種類もあるのでいちがいにはいえません
冬に石灰硫黄合剤を散布するのは予防にもなって良いですが、五葉松や黒松に発生するコナカイガラムシは新芽が出た5〜6月に発生するので石灰硫黄合剤は使えません
アクテリック乳剤みたいなピリミホスメチル系の薬かマシン油で退治しますが、それも散布するだけじゃなかなか効かなく、薬を歯ブラシにつけてひと枝ひと葉づつていねいにこそぎ落とさないとまたすぐ出てきますね
328 :
花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 21:46:48.34 ID:G9gVufIF
松につくコナカイガラ虫は被害が少ないうちに幹や枝なら歯ブラシで擦ってよく流せば除去できるよ
新芽についたものは気を使うけど
>>328 歯ブラシだけで落ちるのはアリマキ(俗にマツコナカイガラムシという)じゃないんですか?
同じように発生するマツカキカイガラムシは歯ブラシでこするだけじゃなかなか駆除できないと思いますが
330 :
花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 01:08:56.08 ID:e6X/PXdU
皆さん
おそらくかっぱん病のようです。
どうもありがとうございました。
331 :
花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 06:21:41.37 ID:ARBuhpD6
梅の木に集る
ルビローカイガラムシは刷毛で塗ってあげると
効果がありますね
332 :
花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 21:40:20.40 ID:sp1wUH03
松、紅葉ときたら次は?
梅
野梅の小品盆栽を育ててます
7月頭に、今年伸びた枝がイモムシによって一晩で丸裸にされてしまいました
その後すぐに新しい芽が吹き始めたのですが、それらが更なる枝になってます
今年延びた枝の葉があった場所から更に枝が伸びてる感じです
この枝は葉芽や花芽を持つんでしょうか?
一応、枝先の芽摘みと枝もとの葉刈りはしといた方が良いですか?
>>334 それを二番芽といい、中品以上の大きなものはわざと一番芽を一度剪定して二番芽を吹かせて枝を増やすこともあるが、小品の場合は二番芽に花がつくかどうかは微妙
とにかくその枝を伸ばせるだけ伸ばして樹勢をつけ、それを一番芽の枝だと思って通常の秋の剪定をやってみたら
樹勢が強ければ花芽がつくかもしれない
十月桜の葉がほとんど落ちてしまったんだけど、 10月に咲こうとしているから?
ちなみにちょっと前までは全然元気でした
水切れさせた事はないはずだし・・・
>>335 ありがとうございます
しっかり肥培して試してみます
伸ばすだけ伸ばして枝を太らせるということは芽摘みはしない方がいいですよね
正直、花より枝を作りたいので花後に一番芽の枝元で剪定せずに二番芽の枝元で切って枝作りするか迷ってます
樹勢は結構な古木なんでどうでしょう・・・
338 :
花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 06:37:26.16 ID:XxIwqcrn
短葉法なみのテクニックが梅でもあるとは…
梅はモミジとかの雑木に比べて恐るべき生命力を誇る
色々な事試してもなんとかなる樹種
若干枝枯れしやすいけどね
340 :
花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 22:15:38.99 ID:zAJhW0Mq
教えてください
@長寿梅に花芽がつきましたが、開花せずにかれました
原因はなんでしょうか(というか今時期の花芽はおかしいですよね?)
Aホームセンターで葉がほとんど枯れてたミニ盆栽をかわいそうなので引き取ってきました
枝を切ってみたところ、まだ枯れてないようですが葉はもうパリパリです
どうしてあげたら良いですか?
ケヤキ、楓、多分つるうめもどき、紅シタンです
B石付は春くらいにやるのが良いですか?
たくさんすいません。よろしくお願いします
>>340 @それ花芽じゃないでしょ、なんで花芽と思ったのかな? 梅の花芽はついた時(花芽分化したとき)は目では見えないよ
Aミニの場合はそうなるとやがて枝や幹も枯れていく、かなり厳しい状況
B樹種によりけり
梅じゃなくて長寿梅の話じゃないの?
四季咲きなんだからこの時期に花芽が確認できても珍しい事じゃないよ
9月に入れば花芽が出てくるのが普通
枯れかけって言ってる盆栽の葉はまだ緑色かな?
緑を保ったままカサカサなら、一回バケツに水張って1時間〜2時間ぐらい鉢ごと全体を漬けてみる
ギリギリ間に合えば葉のカサカサも治るかも
ああ、あと花芽が落ちたのは日照が強すぎて水不足とか考えられるけど環境が不明なのでなんとも言えない
花自体は一年通してどの時期にも咲く事あるんでおかしくもない
>>342 あ、木瓜か! (オイラもぼけたw)
木瓜は秋にも狂い咲きするわな(四季咲きってほどは咲かないよ、狂い咲きの範囲だよw)
でも多くは開花しないから、開花しないほうが普通だよ
・・・いや、長寿梅は確かにボケだけど、クサボケの変種だから
一般的なボケとは咲き方も違うよ
確かに長寿梅は春以外が狂い咲きの範疇とも言われるけど、四季咲きって言われるほど春以外に花が咲く
っていうか作ってればわかると思うけど、春しか咲かない方がおかしいぐらい
個体差はあれど真夏でも咲くし、秋はほぼ必ず咲く
>>345 >>長寿梅は確かにボケだけど、クサボケの変種だから
長寿梅に限らず、江戸時代以中期から木瓜は盆栽に仕立てられたけど、それはすべて平安時代に中国から来た帰化植物ののクサボケの園芸品種だけど・・・・
>>346 ん?
クサボケとボケは別種だぞ??
クサボケも中国渡来って言われてるが、ボケはボケとして中国から渡ってきてる
ちなみに、江戸時代に品種改良されたりしたのはボケもしくはボケとクサボケを掛け合わせたもの
クサボケを掛け合わせたりはしたけど、クサボケ自体が改良されてボケになったなんて事は無いよ?
まぁどっちにしても長寿梅の咲き方が変わるわけじゃないけど
ボケはボケ、長寿梅は長寿梅で咲き方は違います
>>346 横だけど、クサボケは日本原産でしょ?
中国にクサボケってあんの?
あったとして、学名が亜種じゃなくて別種になってんじゃん
生態的にも似て非なるものだし
>>349 そのブログに書いてある事でクサボケが中国からの帰化植物なんて事にはならんのだが・・・
平安時代に渡来して帰化したのはボケであってクサボケじゃないでしょ
ボケの元がクサボケなんて話も聞いた事無いよ
上で中国にあったとしてって書いたけど、クサボケは日本固有種だから
中国には無いはず
そのブログの学名の件も日本固有種のクサボケと同種だと思われた時があったから、学名は変わったけど英名でJaponicaが残っちゃったって話でしょ
クサボケが帰化植物ってソースあんなら教えてほしい
>>350 悪い、調べてたけど明確なソース無かったわ
勘違いだったかも
確かに多くのサイトで日本固有種って記載されてるしね
とにかく俺が言いたいのは、
>長寿梅に限らず、江戸時代以中期から木瓜は盆栽に仕立てられたけど、それはすべて平安時代に中国から来た帰化植物ののクサボケの園芸品種だけど・・・・
これは間違いで、「ボケはクサボケの園芸品種じゃないし、そもそも別種だから長寿梅とボケは関係ないよ」って事
仕事ヤバいからもう寝る
352 :
花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 13:09:49.91 ID:A32+S5ne
>>349 そのブログにはクサボケが帰化植物なんて一言も書いてない
ボケがクサボケと同じと思われていたとは書いてあるけど
赤花の長寿梅は四季咲き性です。
私のも今現在咲いています。
白花の長寿梅が咲いていません。もしかしたら白花種は四季咲きでないのかも
>>
>>340です
みなさんありがとうございます
長寿梅は冬に咲くときいていたんですが四季咲きなんですね
花が開かないのは肥料足りなかったのでしょうか
真夏でだと開きにくかったりするのかな
赤花の方は、要は、葉っぱ振るうと鼻目が付く
試しに液体オルトランかけて、葉っぱ落としてみ
ただ、白花は、この限りでない
教えてください
コナラやマユミやなどの雑木を太らせようと思って春から伸ばしっぱなしにしてきました
1mくらいまで伸びてしまい日当たりも見栄えも悪いので芯を止めてしまおうと思っているのですが、今の時期にバッサリ切るとマズイでしょうか?
よろしくお願いします
360 :
花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 19:39:01.79 ID:nTSNrS2O
>>358 幹を太らせるためにその幹から出させた、盆栽の枝としては不要な徒長枝ですよね
それはもう少しして落葉してから切ったほうがいいですね、休眠するまではそれによって幹は太りますから、まだ秋までは幹を太らせるという目的のための利用価値があります
なお、切るときは芯を止めるなどではなく、もともと枝としては不要なもので、幹を太らせるために生やしたものですから根元からばっさり切ります
そして小刀で切り口を平らにし、早く切り口が巻いてくるようにします
また、幹を太らせるためにはさらにもう一年そのまま徒長させることもありますが、太らせたい幹の成長や、切り落とした後の巻き具合を推測して切り落とします
>>360 ありがとうございます
鬱陶しいから切りたいのですがもう少し我慢します
>>361 ありがとうございます
秋までまだ木は太るのですね
ならばまだ我慢できます
「さらにもう一年そのまま徒長させる」のは性格的に無理だと分かりましたorz
初心者なのでなにかしたくて仕方ないのですが今年はもう少し頑張ります
今年の春からでもかなり木の成長が見れて楽しかったです
これから少しでも良い木にしてやれるように頑張ります
363 :
花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 00:45:19.32 ID:YpRLFKBf
すごく基本的なことで申し訳ないのですが、質問させて下さい。
本などに、植え替えの際に針金で鉢と根を固定するように書いてありますが、
根を固定しないと枯らしてしまう可能性があるのでしょうか?
根と鉢の固定には、そもそもどのような意味があるのでしょうか?
どなたかご教示下さい。
>>363 固定することで根が揺れる事も無く安定して発根できる
不安定な植え方でグラグラ動くようだと発根も阻害されるから
決めた正面をしっかりキープしてくれるってのも重要
ていうか要領の少ない鉢で植え込むわけだから固定しなきゃ植え込み後に抜けちゃったりするし、
生育旺盛な樹だと根が成長していく過程で勝手に盛り上がってきたりする
×要領
○容量
紫式部の小品盆栽が欲しいけれど、
売ってるとこ少ない気がする。
そんなものなのでしょうか…
@東京
>>366 普通の盆栽店じゃあまりないかもしれません
ヤフオクなんかにはたまに出ますが、上野グリーンクラブの即売会などで購入したらどうですか
>>367 上野グリーングラブならありそうですね!!
ありがとうございます☆
369 :
花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 15:49:57.81 ID:xvxsHdJN
教えてください。
姫サルスベリを購入しました。さわると白い細かい粉が飛ぶのですがこれは一体何でしょうか?実や花はついていません。
>>369 その白い粉みたいなのはどこに付いてるんですか? 枝ですか、葉ですか?
371 :
花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 16:56:22.91 ID:xvxsHdJN
>>370 ありがとうございます
見た目には見えないのですが指ではじくと飛びます!
あと、一回、全部枯れて新しい緑の葉っぱがでてきたのですが、枯れた葉っぱは取ってしまった方が良いでしょうか?
>>371 指ではじくと飛ぶというならアブラムシじゃないでしょうか(白アブラムシ)
ほっとくと蔓延するので殺虫剤をふったがいいです
枯れ葉枯れ枝はマメにとるようにしましょう、見た目も悪いし害虫の巣にもなりますから
373 :
花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 17:38:52.41 ID:xvxsHdJN
>>372 キャー虫ですか!
粉なのでてっきり木の成分かなにかだと…
枯れた葉っぱは取って良いのですね
ありがとうございます!
374 :
花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 18:23:25.46 ID:XFY0GzV/
虫退治は、専業農家でない限り、こーゆーもんかと諦め、手作業で
捕ると意外と効果があります。農薬に皆さん頼り過ぎてませんか。
私めの事ですが
大豆・8月初旬にコガネムシが発生します。当初1週間は、アウトドア
用のヘッドランプを灯け、20時ごろ空ペットボトルに手作業で捕獲します。
中旬には隔夜で捕獲その後は、喰われても実害無しです。
ピーマンのカメムシ・・当地ではヘッピリ虫と言います。ピンセットで
一匹ずつ取り、葉裏の卵は削り落とします。
野菜ではありませんが、榊の木に着いたカイガラムシは、手でこき落とし
ました。黒く煤病に罹っていた重病なとこは切除しましたが、他は生き残っ
てます。
意外と手作業でこまめにやると効果があります。
375 :
花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 13:57:36.56 ID:fpIYUUn0
先月下旬に黒松の小品盆栽を購入しました
実生16年でサイズは、高さ15,5cm、左右19cm、足元5,5cmの結構ゴツい樹です
購入時は芽切り後の二番芽が全体的に元気良く成長中でした
ところが9月になってからチラホラと黄変する葉や茶色になる葉が出てきました
購入時に比べ葉は成長してるようですが、なんだか伸びるスピードが良くない様な気もします
環境は南向きのベランダで、午後3時頃から陰りますがそれまでの日当たりはかなり良いです
植えられている用度は砂利?が多いのか水捌けが良すぎる感じです(水をやるとすぐに底からジャージャー抜けていく)
鉢の大きさは小さすぎずも大きすぎずもない感じです
この状態と環境で一日一回の水遣りで済ませてきました
水が少ないのか?と思い先週から朝晩一日二回の水遣りに増やしてみました
対処としてはどうでしょう?
また、肥料も普通に施しているのですがよくないでしょうか?
>>375 黄変してるってのはその元気よく成長していた二番芽からできた今年の葉ですか? それとも芽切りする前からあった去年の葉(古葉)ですか?
古葉ならば秋になってきて黄変するのは当然で不思議ではありません
しかし、今年の葉がそうなるとなると異常です
8月に水切れさせませんでしたか?
でも、新葉全体は元気で何本か黄色くなってる程度ならあまり心配いらないと思います
新葉ぜんたいがなんだか元気なくてしょぼんとしてるとすると、夏場の水切れで、小品ですとかなりヤバイ状況かもしれません
放置中の大きな松の盆栽をもらいました。
盆栽も松も初めてなので調べています。
赤松か黒松かでいうとたぶん黒です。元気そうです。
古歯が垂れ下がって新葉がもさっと生えています。
3センチ以上の芽が沢山伸びています。
私が今することはなんでしょう?
A古葉を引っこ抜く
B芽を切る
C下手に手を出さずに本を買ってくる
Dそのた
写真うぷ
水やれ
380 :
377:2012/09/15(土) 16:10:21.69 ID:4iPj1kKd
>>380 元気な芽と枝ですね、生育には心配ないでしょう
しかし、盆栽は「樹木を鉢植えして”育てる”」のではありません、育てるだけでは盆栽にはなりません
造形芸術作品を作るのが盆栽です
立体造形ですから人形とか銅像とか彫刻とかを造っていくようなもので、それを生きた植物を材料として造る造形芸術です
そのために1年中いろんな作業があります
とはいえ、盆栽を作る人(ちなみに盆栽は「育てる」とは言いません、「作る」と言います、作品を作るのだから)になるには一夜漬けみたいなノウハウはありませんから、
じっくり腰をすえて盆栽の勉強を基礎からなされることが、結果としてその松のためにもよろしいかと思います
1年2年ならその松はいじくらないでも、あなたが盆栽を分かってくれるまで待ってますよ(^<^)
なお、勉強の過程では、頭で知るだけじゃなく良い盆栽をたくさん見ることをおすすめします
銅像とか彫刻とかを学ぶ場合も、良い美術作品を鑑賞し、その鑑賞眼を磨かないと自分で作るなんてできないじゃないですか、それと同じです
382 :
377:2012/09/16(日) 01:21:37.97 ID:2BvdjHC9
>>381 ありがとうございます。
焦らなくても大丈夫そうでほっとしました!
素人目に見て樹形もそれなりに見えるので、しばらくはこのまま現状維持しておきたいです。
全体は腕で囲むぐらい大きいのでこれ以上伸びると植え替えも大変です。
この写真にもあるように、それぞれの枝先に芽が何本か伸びていて葉が茂り
その中でも特に長く伸びてる芽を切ってしまったほうがいいのか悩んでいます。
やはり本を買ってきて読んだ方が良さそうですね。勉強しなくては。
>>382 芽は今の時期には切りません
これから秋が深まってから、毎年整枝をし姿を整えるのですが、それは伸びすぎた芽を切るなんてのじゃなく、不要枝を落とし、針金をかけるなどという作業です
そういうテクニックを理解し身につけてからやられたほうがいいですよ
むやみに剪定したり、へんな針金掛けをすると、せっかく出来上がっている姿をくずして盆栽の価値をなくしてしまう
出来上がったものを維持するのも大変そうだな
>>384 たいへんです
盆栽は「出来上がった」という状態はありません
常に、さらに良くなるようにと(さらに良くすることを「作を上げる」という)作り続けます、ちょうどスペインのサグラダファミリア教会のようにいつ完成するか誰にも分からず作り続けるのですw
386 :
花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 18:08:55.65 ID:DABp9pfi
草物盆栽や苔玉等はこのスレの守備範囲に入りますか?
モミジのミニ盆栽を始めたばかりの初心者ですが、教えて下さい。
少し前の台風の塩害で葉を落とし少しずつ新しく葉が出て来て喜んでたんですが、
また葉が枯れてしまい、茎も緑色から枯れたような色になってきました。
水不足が原因でしょうか?
朝、晩に水やりをしています。
>>388 それは水の原因ではなく、他の何かが原因で枯れだしたのかも
小品盆栽ですか? そうでなくて普通の大きさなら水は一日一回でいいですよ
塩害ってどうしたんですか? 台風で波しぶきをモロにかぶったんですか?
割と海の側に住んでるんですが台風の風と雨で家や車まで…
盆栽はソフトボールを切ったぐらいのサイズです。
日照時間は午前中からお昼ぐらいまでの軒下。
水はけがよければ水をあげすぎるぐらいでも問題ないのでしょうか?
>>390 ソフトボールを切ったぐらいというと15〜20cmぐらいかな?
小品〜貴風ぐらいの小さな盆栽ですね
だとすると塩を含んだ風でやられた可能性はありますね、鉢も塩を含んでるかもしれない、そうすると津波をかぶった東北のあの一本松のように立ち枯れするかも
といって、今植替えなどするとよけい弱るので、水を与えるぐらいで来春まで様子見る以外ないですね
なお、水は一日に1回がいいです、やりすぎるとこれも樹にとっては負担になります
また、弱っている樹には肥料は与えてはいけません
アドバイスありがとうございました。
枝先が触ると折れてしまうぐらいなので暫く様子をみてみます。
>>393 りっぱなインドボダイジュ(ベンガルボダイジュとも言う)ですね
木は一本の木です、それがいわゆる絞め殺し状態になったんですね
ほかにはガジュマルやアコウの盆栽で見うけることがありますが、沖縄など南のほうで培養しないとなかなかこうはいきませんね
この木も山取ではなくもともと鉢から育てたのなら樹齢100年はあるのじゃないですか
>>396 ありがとうございます
一本なんですね
樹齢100年ですか…
菩提樹は成長がが速いから10年ぐらいでなるかなと思ってたんだけどw
>>397 野生ならば10年〜20年で南方ならなります
だから業者の中にはそうなったのを何年かかけて切り戻しをかけ(樹高数メートルになってるから切り戻しもたいへんですが)山取りして盆栽にする人もいます
そういう山取だと10年20年30年というぐらいで盆栽になりますが、ポット苗の幼苗から鉢だけで培養となると100年はかかるでしょうね
>>398 実生でやってますw
写真みたいになるのは孫ぐらいの代か…
盆栽展でブナを見ると幹や枝が真っ白ですが、あれは石灰硫黄合剤や絵の具で化粧しているからというのは本当ですか?
確かに私が買った小さいブナも最初は白かったのですが、だんだん茶色っぽい色に変わりました。
>>399 沖縄かどこか南のほうの方ですか?
それならば大きくなるでしょうが、本土では一定のところで成長が止まり、大きくすらなりません
植物園のような温室で地植えすれば成長を続けるでしょうが
むしろ、ボタイジュ、ガジュマル、アコウなどは中品盆栽として姿を作っていったがいいですよ
>>399 展示するときにちょっとお化粧することはないとは言えませんがw
基本的にはその樹の木肌の色です
そしてそれは先天性によります、培養の中で白くなるよういろんなことをしたり、樹齢を経るにしたがって白化しますが基本的にはその樹の「性」によります
だから木肌性が白いものほど値段も高いです
>>401 四国の南の方です
沖縄に比べれば北ですが
ガジュマルとアコウはすでにあります
簡易的な温室を検討してみます!
>>402 そうですか
ではガジュマルやアコウと同じ培養でいいと思いますよ
でも、亜熱帯のように成長はしませんが
あと、簡易温室は、冬は室内のほうがむしろいいかもしれないので過信はしないように
お願いします
根上げしてある梅モドキ(多分)がいちどぜんぶ枯れ、
水を上げて養生していたら根のところから葉がでてきました
枯れてた枝を落としてしまったからでしょうか
今後の対処を教えてください
>>404 上のほうは枯れた可能性がありますが、来年春まではそのままにしておいて下さい
芽が出てきたということは根は枯れていないのだから、来春上辺部もまた芽吹くかもしれません
なお、秋になることもあって肥料はもうやらないこと、真冬の寒風にはさらさないこと(といって室内はダメです。軒下みたいに寒風や霜があたらないところ)、などに注意して下さい
根に平らな癖を付けながら寄せ植え用の実生素材を
育てたいんですが、8〜9号の角鉢のかわりになる
落としても割れない物は何かないでしょうか?
>>406 落としても割れないならばプラ鉢ですが、いったい何を植えようってんです?
>>407 2年半程3号のビニールポットで育てたコナラです。
寄せ植えにしてから枯らすとレイアウトを直すのが大変なので、
1・2年仮植えして根を慣らせたいんですが、プラ鉢だと浅い鉢が見つからなくて。
>>408 いやそれは違いますよ
根張りをよくする、八方根張りをさせる、できれば盤根にしたい、って思いでしょ
でもそれは浅鉢にしたからってできるもんじゃありませんよ
根は浅鉢に植えようが深鉢に植えようが、下に向かって伸びます
その根を横に四方八方に伸ばすには浅い鉢に植えれば出来るというもんじゃありません
人工的にやる場合は、一才苗の時から根の下にプラスチックとか薄い発泡スチロールとかをあてがい、根を矯正して作っていくんです
でも、盆栽も生き物ですからそれに抵抗して暴れますけどねw
だからそれが成功するのは10鉢にひとつぐらいw
なお、そのように根張りを作っていく場合は、浅鉢ではなく深鉢を使います
なぜかというと、横に張る根を太く強くするにはそれを育てるために栄養を吸収する根を地中深く張らさなければいけないからです
>>409 >根張りをよくする、八方根張りをさせる、できれば盤根にしたい、って思いでしょ
いえ、元々寄せ植え用の素材なんでそこまで考えてません。
単に浅鉢にする際に切り詰める根が多く、枯れるのが多い筈なので
それを選別するのが目的です。
20本程あるのを4・5本づつ仮に寄せ植えして1・2年育て、
枯れずに残ったを改めて1鉢に纏めようと思っていて、その仮植えに
使える物を探してます。
>>410 育苗箱。耐久性が心配だけど2年ぐらいならたぶん大丈夫。
>>411 一番小さいのならサイズも合いそうですね。
ありがとうございます。
もみじの種をたくさんとってきました
プロペラの部分がまだ青いのですがこのまま蒔いても発芽するでしょうか?
現在冷蔵庫に保管しているのですが蒔くのは3月くらいでしょうか?
初心者でなにもわかりません
よろしくお願いします
>>413 冷蔵庫に入れていて寒冷刺激を与えたならば9月中に蒔いてもいいですよ
なお、秋蒔きは来年春は発芽せず再来年の春に発芽する場合もあります
415 :
花咲か名無しさん:2012/09/23(日) 12:08:27.64 ID:Rfc4B4D0
416 :
花咲か名無しさん:2012/09/23(日) 12:14:40.78 ID:NugXtn6w
プラスチックの受け皿に穴を開ければ、寄せ植えに使えます。
> これで金とんのかよ!
常連として扱われてたらタダでくれるよ。
あんた、もらえないの(笑)
418 :
花咲か名無しさん:2012/09/23(日) 17:46:45.56 ID:Rfc4B4D0
バカ! こんなダサイもんいるかハゲ!
おまえ最近よく業界に出入りしてるデブか?
やせろよ!
初心者スレで内ゲバやってんじゃないよ、クソジジーども。
大観展とか雅風で100円くらいで売ってる代物に多くを望むなってw
今年のなんか印刷ミスをシールで隠してあるんだぜ
421 :
花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 13:42:17.71 ID:z7cXgFOD
そういえば、ここ5〜6年雅風とか秋雅にちょろちょろ顔出してるデブいるね、2人くらい。
あいつら最初スジモンかと思ったわ柄悪くて。何者なの?
422 :
413:2012/09/24(月) 21:52:41.96 ID:7vqs7hza
>>414 どもありがとうございました(*´∀`*)
423 :
花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 23:24:45.25 ID:Z0UHBUlT
長寿梅のミニ盆栽について質問です。
先日購入しましたが今の時期花は咲きそうになくあまり元気がないのか
心配してます。
鉢は2号浅鉢より小さいものですが鉢底から根っこが出ています。
この時期植え替えの適時だと思いますがあまり元気がなさそうなら来年まで
待ったほうがいいものでしょうか?
実物を見ないとなんとも言えないかと思いますが誰か経験ある方教えて
ください。
>>423 葉がぴんとしていて、新梢なども生き生きとしていれば元気はあります
たぶん根詰まりしてるんじゃないですか、植え替えたがいいかも
長寿梅は秋も咲きますが、基本は春で、小品の場合は春以外は咲かないこともあります
また、秋に咲きそうになっても樹を弱らせないために蕾を取って咲かせないようにもします
425 :
花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 21:45:24.71 ID:S500QMwN
>>424 ありがとうございます。
勉強になります。
どなたか教えて下さい
五葉松の実生に初チャレンジしました
今年の5〜8月にかけて発芽しました
今後の栽培の流れを教えて下さい
今は3〜4センチです
>>426 いろんな技法があります
来春せっかく伸びたひげのような細い根を切ってもう一度挿し木するとか・・・・・・(プロがやることですが)
ネットなどで検索されたがいいと思います
そして基本の方法をまず理解されてから、自分なりの方針を持たれ、それをやっていく中で具体的な疑問が出たときにここなどで相談されたがいいと思います
単純に言えば、来春植え替えればいいだけの話ですが、それじゃ単に松の苗を生やしただけになっちまいますから
>>427 ありがとうございます
ネットで調べましたが色んな方法があるようですね
3〜4年このまま育成してみます
最近興味を持ち始め右も左もわからず初心者ですらないんですが、、
札幌に住んでいるので、寒さに強い初心者向けのオススメを教えてください
ただ学生で本州に就職予定なため、その後も引き続き育てられるようなものがあれば嬉しいです
お願いします
>>430 ハルニレとかどう?
寒さに強くて丈夫だし、枝が柔らかくて芽吹きも良いから樹形作りも簡単な部類。
北海道なら種木が至る所にありそうだし^^
よろしくお願いします。祖父の形見のサツキの盆栽が数十鉢あります
十数年剪定など手入れはせず、鉢が大きいせいか、現在盆栽というより巨大な鉢植えみたいになってます
雪国なので冬は雪囲いの中で越冬させますが、親が高齢のため移動させるだけでも一苦労で半分くらい捨てたいと言ってます
離れて暮らしているのと、移動時期に帰れないので手伝うことがなかなかできません
できればかなり小さくして植え替えて、軽くしたいと思ってるのですが
大鉢を極端に作り変える方法が調べてもみつかりません
形見ですし、長い間育てたものなので、挿し木で更新はなるべく避けたいと思ってます
大きいもので1mほどあるものはどの辺まで切ることが可能でしょうか?
また盆栽のように作り変えていくことはできますでしょうか?
全ての鉢を切るのはなく、切ったものの何鉢かは手入れできるように、自分の手元に置くつもりです
>>432 さつきに限らず大品(大きな盆栽ということ)を中品みたいに小さくすることはむずかしいです、というより意味ありません
というのは、盆栽は今のその姿で価値があるんであって、それを小さくすると大きな幹や枝を切り落とすことになり、それでは盆栽ではなくなり単なる鉢植えの木になってしまうだけです
よほどの盆栽テクニックがあれば切り落として作り直しをするということもないことはないですが、そのためには高度な技術を駆使しながら数十年の月日を要しますよ
なお、盆栽の中でもさつき盆栽は特に手がかかるもので、ほっとくとたちまち盆栽でなくなります
この際、それを持っていたいならば盆栽ではなく単に鉢植えと思って植えておかれるか、どこの市にもさつき愛好会というようなものはありますから、そのような方にお譲りになったらどうですか
実は盆栽というものは数十年数百年生きるものですから自分の一生のほうが先に終わるんです
で、私たち盆栽愛好家は、自分の死んだあとは自分と同じような愛好家に譲っていくものなのです
私が持っている盆栽の多くも、私の知らない先人が持っていたものですし、お祖父さんもきっとそうやって手にいれられたと思いますよ
ちょうど、ゴッホやピカソの絵が絵を愛好する人の手から手に移っていきながら、しかし絵としてみんなから愛されるように、お祖父さんのさつきもこの際人から人の手に移っていくようにされたらどうですか
>>433 レスありがとうございます
おっしゃる通りあっという間に大きくなり、盆栽ではなくなりました
調べたところ、小さな市のせいか愛好会のようなものはありませんでした。1番近くて数十キロくらいでしょうか
母1人ですので見知らぬ遠い場所で人に譲るというのは難しいと思います
となると、私に出来るのは鉢植えとして受け入れて愛でる。できるだけ移動時期に帰る
頑張って何鉢か持って帰って手入れをしてみる(趣味が園芸ですので)
後は普段面倒を見ている母に今後の行方を任せて出しゃばらないことくらいでしょうかね
庭に植えちゃうってのも手だよね
当然盆栽じゃなくなるけど
最近急にヤマモミジの葉の色が悪くなったり落ちたりします
太陽にも当てているし、肥料や水やりもきちんとやってるんだけど原因わかる人いますか?
>>436 「最近」というのは、「数年前までは良かったのだが、去年や今年はどうもおかしい」という意味ですか?
それとも、ここ数日という意味で「9月になってからおかしくなった」という意味ですか?
それによって違います
また、葉の色が悪いとは、何月頃からどのような色になるんですか?
>>437 二週間ぐらい前からで、葉の色は紅葉ではなく褐色です
枯れて落ちる葉もあります
>>438 それはヤマモミジのふつうの姿だと思いますよ
それとも、去年と今年では様子が違いますか?
>>439 去年は緑から綺麗に紅葉してくれました
今は色が薄いというか枯れかかっているような色です
>>440 ヤマモミジにもいろいろありますが、多くは、紅葉は赤ではなく黄色で、色づいたあとは木についたまま灰色に葉は枯れていって、それから落葉するというものが多いですよ
そして夏の影響(葉焼けや水切れなど)によって毎年若干の違いは出ます
>>441 今年は炎天下に置いていたから葉焼けかも…
ありがとう
443 :
花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 21:33:24.67 ID:FFTWwOU4
質問です
8月下旬に黒松の盆栽を購入しました
実生17年、樹高19cmの太い半懸崖の樹で、骨格やある程度の枝は出来ています
ただ、下の枝棚の分岐始めになる枝元が所謂車枝?の状態です
具体的に言うと、枝の長軸方向から見て殆ど同じ箇所から左右と長軸方向に三本の枝が分岐してその部分が枝棚の元になっています
元の部分なので太枝で、どれか一本を切ると小枝が部分的にゴソっと無くなってしまうような状態です
忌み枝として同じ箇所からの二本以上の枝は落とすと聞きますが、この場合もやはり一本は切って時間をかけながら作り治した方がいいのでしょうか?
>>443 なかなかむずかしい質問ですねえw
その素材で将来どのように作っていくかという将来図を空想すると、いろんな樹形が想像できるでしょ
だからむずかしいんです
忌み枝といってもすぐ切り落とす場合と、それを残すことで幹を太らせたり
あるいはその忌み枝が大きくなったところで神にするため、あえて忌み枝を残して太らせるなど、将来図はいろいろ描けます
17年生ならばその倍の30年目を想像してください、その時にどのような木姿にしたいか、それをめざして一挙に何かをやるんじゃなくあと15年かけてゆっくり作っていかれたらどうですか
>>413さんの質問と被る所があると思いますが…
先日、近所の森を散策していたら、青いどんぐりが落ちていました。
この青いどんぐりは取り蒔きや冷蔵保存後に植える等して発芽するのでしょうか
>>445 すべての植物にいえることですが、未熟の種は発芽しません
どんぐりも青いものはまだ熟していない可能性があります
なお、どんぐりといわれるブナ科の実は、熟したものを拾った場合は冷蔵庫などに入れず、そのまま植えます(一晩水に浸したほうがいいですが)
447 :
445:2012/10/09(火) 16:52:07.72 ID:VRYvAbTr
>>446 レス有難うございます。
やはり熟さないとダメですか…
ドングリみたいに果肉で覆われてないやつは、拾いに行くタイミングが難しいですね。
早いと熟したやつが落ちてないし、遅いと乾ききってる可能性もありますよね?
黒松って基本的に葉の無い所からは芽が出ないのですよね?
では
続き
では毎年葉を抜いていたら大きくなる一方ですよね?
小さく維持することは可能なのですか?
全くの初心者の質問ですみません
>>448 >>黒松って基本的に葉の無い所からは芽が出ないのですよね?
いや、胴吹きといって葉のないところから芽を吹くこともあります
>>小さく維持することは可能なのですか?
だから芽摘み(芽切り)をして二番芽を出させて、それで作るから短葉短枝になるのです
春(5〜7月)の芽摘みと、秋(10〜11月)の葉抜きは、短枝短葉にするための欠かせない作業です
>>447 >>遅いと乾ききってる可能性もありますよね?
どんぐりの場合乾ききっててもかまいません、いや、播種するには乾燥したものを使います
外の鬼皮がしなびているとちょっと無理かもしれませんが、そうでなければ何百年前のどんぐりでも発芽する可能性があります(私も明治32年に採って紙袋に入れてあったどんぐりを発芽させました)
>>450 ありがとうございます
いくら短葉法で短く作っても冬に古葉を抜いてたら年々長くなる一方だと思っていました
雑木みたいにどこで切っても芽が吹くわけではないし
>>451 明治…これはまた年代物ですね、すごいです。
乾ききってても大丈夫との事ですので、ドングリを拾いに行く時期はあまり神経質にならなくても良さそうですね。
レス有難うございます。
真面目な疑問なんですが
盆栽ってあんな小さな鉢に入れてるのに、なんで大きくならないのですか??
放置してたら大きな大木になってしまわないのかな?
>>454 小さい鉢ですからなかなか成長せず大きくならないのです
また、大きくしないための手入れを常にします
大きな鉢に植えたり地べたに植えたりして、手入れもしなければ、盆栽だった木も大きくなっていきます
>>455 なるほど、そういう事でしたか。
分かり易く解説してくださってありがとうございます
しかし木としては、なんだか可哀想な感じがしますね…
複雑な思いがしました。
457 :
花咲か名無しさん:2012/10/10(水) 14:23:34.51 ID:rk2arlVr
名著「盆栽時間」読んで出直してこいよ
458 :
花咲か名無しさん:2012/10/10(水) 21:26:44.84 ID:SGAVh80k
盆栽時間、読みました
チョコエッグのフィギュアを集めようとしましたが、代わりにジョージアについている
プロ野球助っ人外国人フィギュアを集めています
>>458 >>プロ野球助っ人外国人フィギュアを集めています
おもしろいw
それを使ったら、斬新な添景で席飾りの革命を起こすかもしれない
長寿梅の下に、雀ではなく巨人のクロマティー(ちょっと古いかw)がホームランかっ飛ばしたフィギュア置く、って手はあるかもしれないw
ほんとに今度そんなことやってみようかなw アイデアありがとうございましたw
>>453 もう見てないかもしれないけど、もし拾うのがコナラやミズナラなら早めに拾った方が良い。
コナラやミズナラは地面に落ちて数日〜数週間で水分が無いと
乾燥してダメになるし、水分が有れば直ぐ発根して根を伸ばし出す。
因みにクヌギなら発根は寒さを体験した後。ただその場合も乾燥させたら発根しない。
質問です。御殿場桜の2.5ポット苗をいただきました。
半懸崖、吹き流しにしようと思い針金かけをしようと思ったんですけど、
冬場もずっと針金をかけっぱなしにすると枝枯れを起こしますか?
だいたい6mmぐらいの太さの枝を45度くらい下げる感じで曲げるつもりです。
お願いします
以前睡蓮木について冬は室内で管理とのご指導を頂いたのですが
その際特に風に当てるなどの配慮は必要ないのでしょうか?
それともたまには風を当てるなどした方がいいのでしょうか
宜しくお願い致します
>>462 べつに風なんか必要ないですよ
まあ、暖かい日は午前中に水をやった後しばらくは窓を開け放ちにすることはありますけど、それはたくさんの鉢を取り込んでいる部屋の空気を入れ替えるためで、それで風を入れることはありますが
>>463 ありがとうございます!部屋で管理したことがなく色々心配になり…
安心しましたどうもありがとうございました
465 :
花咲か名無しさん:2012/10/24(水) 14:47:03.33 ID:hG56W720
棚場の盆栽に、カタバミという雑草が大繁殖してしまい
抜いても抜いても生えてきます。
なにかいい対処法はありませんか?
>>465 >>なにかいい対処法はありませんか?
ないですねえ
除草剤撒くわけにはいかないし、一本一本抜く以外ありません
大根のような直根が深く伸びていますから、その先端から掘り起こさないとまたすぐ芽が出てきます
しかもその根はすぐ折れるのでなかなか引きづり出せません
九州のほうの言葉ではこの草を「身代潰し」といいます
なかなか抜けず、抜いてもすぐ生えてきて畑をつぶすからだそうです
とにかく毎日のように見つけたら引き抜き、直根が太く伸びる前に抜くこと以外対処法はないかと
実家の盆栽が荒れてて、今年は肥料もやってない状態。
今から肥料をあげても大丈夫でしょうか?
既に半数は枯れてます。
>>467 もう秋も深まったので肥料をやっても吸収しませんから、肥料をやるなら来年3月になってからです
しかし枯れているということは肥料よりも水を毎日やってないからじゃないですか?
水を毎日やれば、盆栽はかなりしたたかに生き延びますよ
まあ、盆栽にあまり趣味がないなら、趣味の方に差し上げるとか、あるいは枯らすのがかわいそうなら地植えにしたらどうですか
>>468 ありがとうございます。
母親が事故にあったらしく、水やりがないがしろになっていたそうです。
雑誌掲載やらさつき会で賞を貰った鉢から枯れていたのが何とも悲しいですが、しばらく実家に止まり水やり頑張ります。
超初心者です
出猩々の葉が夏場にたくさん枯れてしまいました
残っている葉も先の方が枯れてかわいそうな感じです
水が足りなかったのでしょうか
同じ環境でも山モミジは枯れませんでした
石化檜について質問です
全長8cmくらいの石化檜なのですが木全体で見て
下の方の葉だけ枯れ気味になっています
枝先の新芽であったところなどは綺麗な緑のままです
水のやりすぎ少なすぎ陽の当たり具合等どのような原因が考えられますでしょうか?
夏頃はなっておらず最近なりはじめました
宜しくお願い致します
>>470さんも、
>>471さんも、現物を見ないとなんともいえませんが、夏(特に今年のような猛暑の夏)の影響かとも思われます
猛暑の中で樹はそうとう痛めつけられています
しかし動物と違って植物は痛めつけられたその時に症状が出てくるのではなく、ずいぶんたってからその影響が出てきます
ちょうどボディーブローのように後になってきいてくるのです
しばらく通常の培養法で様子を見る以外ないと思います
へたにいじくらずに冬を越させることです
>>472 ありがとうございます了解しました
たしかに今年はすごく暑かったですからね
このまま様子を見てみます
ありがとうございました
>>472 回答ありがとうございます。
そうなんですね、じわじわ来るなんて初めて知りました。
私も下手にいじらずに様子を見ることにします。
数年前にもミニ盆栽の出猩々を枯らしてしまったことがあるので今度こそは大事にします。
475 :
花咲か名無しさん:2012/10/29(月) 23:59:47.16 ID:9WJoXqdS
黒松ミニ盆栽について質問です。
7月中旬に芽切りをおこなって順調に二番芽もでて育ちましたが
その葉がものすごく長いです。
短葉法とあったのであまり長くならないと思っていたのですが
何か原因があるのでしょうか?
水のやりすぎとか。
わかる方教えてください。
>>475 昨年はどうでしたか? 毎年そうならばそういう性でしょう
なかなか短葉にならない性のものもあります
毎年やっていれば短くなるかもしれません
ミニ盆栽ですから水の影響はあまりないと思います
種から黒松を育てて3年ほど経ちました
以前ここでどうすればよいのか質問させていただいたのですが 苗木はとりあえずすくすく育てよ との回答をいただきました
とりあえずすくすく育ててみたもののどこまでやって良いのか見当もつきません
4号鉢にて高さ20cmほどになりました 幹の太さは直径で8mmほどで根元だけ(土表面から1cmほど)は1.2cmくらいです
毎年植え替えをして施肥をしてきました
来年からは切り詰めたり完成型を想像して成形していこうと考えてるんですが早いですか?
これ以上高さを出さずに完成させたいと思ってます
>>477 ぼちぼち樹形作りにとりかかっていいと思います
しかし、どういう樹形にしたいですか?
また、苗は一本々々個性があって、もうそれぞれその個性が出てきていてみんな違う姿になりつつあると思います
だから、それぞれの苗にあった将来樹形を設計し、それにあった樹形作りにとりかからねばなりません
たとえば芯を切り詰めたら、どのように芯を立て直しますか?
あるいは懸崖や文人にするにはどのように針金をかけるか、そういうことを苗と相談しながら今秋針金の荒掛けはやっていいと思います
また、来年の初夏には必要ならば芽摘みもやっていいでしょう
479 :
花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 20:11:53.53 ID:gWbMZSJw
>>476 ありがとうございます。
購入したのは今年の春ですがそのときよりはかなり長く
なりました。
鉢を少し大きくしたからですかね?
>>479 鉢ゆるめしたならそのせいかもしれませんね
でも、鉢ゆるめしたってことはもうすこし大きめにしたいからでしょ
ならば葉が伸びるのはその「もう少し大きくなれって」指示に従って、樹勢をつけようとしてるんだからそれでいいじゃないですか
481 :
花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 18:51:49.12 ID:PRkB6icP
はじめまして!
今日山に行って、木の苗らしきものを採ってきました。5〜6センチのものです。 多分ですが、もみじや、けやきや、楓のようなもの。。だと思います。。汗
とりあえず、赤玉土に植え終わりました。 盆栽は始めたばかりです。今本で勉強しています。
目標は、15から20センチくらいの、太い幹の盆栽にしたいと思っています。
どうしたら高さを抑えて幹を太くすることができるのでしょうか?
種類やその他条件で変わると思いますし、盆栽はとても深いと思いますので、、すごく大まかに教えて頂きたいです。
頭の中に大まかな流れとゆうか指針というかそうゆうものがほしくて、あえて愚問ですが、質問させて頂きました。
枝葉を伸ばして幹を太くすると書いてある本もありましたが、そうすると背も高く伸びるのでは?
とゆうふうに、疑問がいっぱいです。。
よろしくお願い致します。。
482さん
ありがとうございます。よさそうなサイトですね。ここを見て勉強してみます。
484 :
477:2012/11/01(木) 18:46:45.07 ID:XbliM8Fl
>>478 ありがとうございます
とりあえず普通の立木の型で3の枝くらいまでにしたいと思ってます
曲はついてるのでそれをベースに太く成長させていきたいです
風に吹かれて一方向に流れるようにしていこうと思います
ものすごい初心者です
モミジ系が好きで盆栽始めました
私が育てると、葉っぱがやけに大きくなってしまい葉が密集して茂ってくれません
まあるいシルエットを作りたかったのにうまく行きません
何が悪いんでしょう?
盆栽初心者の本にもそういった答えは載っていなくて困っています
小さい葉がワサワサ茂ってくれるのが理想です
昨年の購入時は恰好良かったのに、新しい葉が出てから不格好です
ヤマモミジと出猩々どちらもそうなってしまいました
>>485 葉刈や剪定をしっかりやってますか?
なお、出猩々は徒長する性質があります
>>486 葉かりや剪定不足だったのかもしれません
初心者過ぎて本を見てちょちょっとやっただけだったのですが
もう少し思い切ってやっても良かったんですね
元の姿に戻るようにもう一度本を良く見ながら、葉苅りや剪定のやり方を見直してみます
ありがとうございました
紅葉はきめ細やかな管理をしないとすぐに枝が暴れて形を崩してしまうからのう
最近ズミの盆栽素材を買いました。
来春改作ついでに落とす枝に取り木を仕掛けようと思うのですが、
ズミは取り木や挿し木からの花つきは悪いほうでしょうか?
どうせ切るつもりの場所ですからすぐ花がつかなくてもいいんですけど、ちょっと気になったので質問させてもらいました。
取り木からなら開花は早いですぞ
>>486 お早い回答ありがとうございます。
リンゴとかだと実生から10年以上だったりと聞きますし、やっぱり取り木でも開花までは時間かかりそうだと思ってたんですけど…。
実際何年くらいで開花したなど具体的な情報が見つからなかったのですが、ご存知でしたら教えていただきたいです。
>>491 挿し木などにくらべると取り木のほうが早いという一般的な相対的な話で、何年後に花がつくと決まってるわけではありません
取り木した樹の大きさ、発根の具合、その後の培養で違い、なかなか開花せず、挿し木のほうが先に花をつけたという場合だってあります
>>492 回答ありがとうございます。
相対的な話と言うのは重々承知なのですが、実体験などあれば聞きたかったのです。
でも調べていた感じ少なくとも3,4年はかかりそうな感じですね。
まずはズミの取り木は失敗も多いようなので、成功してから考えようと思います。
ズミじゃないけど、以前姫リンゴに取り木かけて1勝2敗。
うまくいくといいねー。
や
真柏ね苗木から盆栽初めようかと
思うんですが
全くの初心者には難しいですか?
素材安く売ってるし、丈夫で挿し木取り木も簡単なんでお勧めだよ。
真柏は丈夫だから良いと思うよ
ただ葉が締まってない、杉葉ばかりの個体を買わないようにね
東京23区で五葉松の苗を採集できるような場所ってありませんかね?
あれば是非教えて下さい
野生の五葉松は都内にはないです
また五葉松の産地とされる那須や赤石でも種ですら採取には許可が必要で、
その数も非常に厳しく制限されています
ましてや苗の採取などもっての他です
>>499 神社仏閣で大きな五葉松があれば初夏にはその木の下に苗が生まれているかもしれないが、黒松ほどには五葉松の自然発芽苗は見かけませんねえ
あれば持ち主に断れば1〜2本は採取できるでしょうが、そういうところは日々清掃しそういうのは見つけ次第引っこ抜きますから、我々の眼に止まるかどうか
自然発芽苗じゃなくてはいけないんですか?
自分で種を蒔いたほうが手っ取り早いと思いますが
秋にプランターにでも蒔けば春には発芽しますけど
神社から種とかとるのは縁起が悪いと言われた
お寺は良いらしいけと
>>502 そうですか?
私らは子供の頃は逆のこといわれましたよ
たとえばどんぐりを拾うときには、神社は神様が投げてくれたのでありがたく拾え
でも、お寺のどんぐりは仏様が餓鬼さまなどに施されるので拾ってはならないと
それに神社のモミジの木から舞い落ちてくる種は拾ってお守り入れるもんだと教わり、今もそうしてますよ
桂の種を昨年購入し蒔きました
結局芽が出てくれなかったのですが、うまく発芽してくれた場合、種蒔きから発芽までどれくらいかかりますか?
地元だと桂の苗木すら見たことがなく、何とか発芽させたいです
盆栽屋さんから貰ったメモの通りにしたんだけど何か足りなかったのかな
ひょっとすると来春に芽を出すとも考えられる
乾かしていなければ
諦めて乾かしてしまいました…
もっとゆっくり見て行かないとダメだったんですね
もう一度、今度は気長に乾かさないようにやってみます
ありがとうございました
海棠の授粉用にしていた姫林檎を小品に改作しようと思っています。
2cmぐらいの幹を根もとの一枝残して飛ばして主幹の立て直しを図るような改作って、何月ごろ行えばいいですか?
出来れば来春の授粉にも使おうと思っていて、4月や5月ごろがよかったりすると嬉しいですけど、
やっぱり休眠期でしょうか?
508 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 19:57:01.00 ID:813mIBjx
残念ながら休眠期が適期ですね
冬季保護に不安があるなら2月下旬が良いと思います
樹勢がちゃんと乗っていれば十分に肉巻きする樹種ですが、
弱った木だとヤケが入ることがあるので注意して下さい
>>507 ?休眠期が原則です
今までだってその海棠も姫林檎も休眠期に剪定整姿されていたでしょ
ただ、花後剪定されても新芽は出ます
>>508 やっぱりこういうのは休眠期がいいんですよね。
根もとの枝にも花芽があるので、それがちょうどいい時に咲くことを願って切り、保護剤を塗っておきます。
花が駄目だったら授粉用の木をホームセンターか何かで適当に用意することにします。
こういう改作に踏み切るのは初めてなんですけど、極端に弱っていなければ芽吹かない心配はあまり無いのでしょうか?
511 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 20:13:15.60 ID:813mIBjx
リスクがないといえば嘘になりますが、ちゃんと葉芽を残してあれば
まあまずは大丈夫でしょう
>>509 今まで軽い剪定は行っていましたが、主幹を落とすような強いものはしたことがなかったのです。
休眠期の剪定は花芽を落とさないようにこの時期に、という認識しかなかったのです。
>>511 飛ばす予定の部分は主幹で、葉芽も無くなり、胴ぶきを待つ形になります。
そういう場合は枯死も覚悟ということでしょうか?
513 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 20:27:46.01 ID:813mIBjx
>>512 姫りんごはそこまで胴吹きが良い樹種ではありません
カリンならどこで切っても大丈夫ですが(その代わり肉巻きが弱い)
葉芽を残さず剪定するのは非常に危険です
>>512 樹勢が強ければ何もなくても出てきますが、そういう大剪定は春の直前がいいかも
寒風に当たると死ぬかもしれません
しかし、胴吹きの新芽が新しく立てる芯にちょうど良いところで吹いてくれるかどうかは分かりませんよ
根元の枝があるなら、それを工夫してそこから出させた芽を芯に仕立てたらどうなんです
>>513 >>514 回答ありがとうございます。
根もとの枝のみでも面白い木が出来そうなので、そちらを芯にしたプランも考えてみます。
芽出し前にとりあえず切ってみて、胴ぶきしない、もしくは駄目なところからの芽しか出なかったら傷巻きしやすいように削りなおしてみる、という方向なら良さそうですか?
>>515 それはなんともいえませんね
削りなおしたために焼ける場合もあるし
まあ、一発勝負でばっさりやってみてあとは天にまかせる、ぐらいに考えていたがいいかも(笑)
>>515 そうですね。もともと授粉用であまり惜しくないわけですし、春に気持ちが変わってなかったら、思い切って切っちゃおうと思います!
今後盆栽を続けるうえでも大変参考になりました。ありがとうございました
黒松の育成について質問をよろしいでしょうか?
私は黒松を育てています。
樹高10cmくらいの実生後1〜3年くらいの苗を買い、
ザルに植え替えて2年経過しました。
幹を太らせるたく思い、犠牲枝を1本伸ばしていて
30cmくらいに伸びました。幹の太りはまだ足りません。
1.2cmくらいです。
環境はマンション1階で日当たりは良いとはいえません。
直接日光が当たるのは1日3時間弱だと思います。
この犠牲枝を切る季節はいつにしたら良いでしょうか?
もう少し太るまで何もせずに伸ばした方が良いでしょうか?
アドバイスをお願いします。
519 :
花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 14:25:43.05 ID:ggFiFdrx
>>517 姫りんごは花芽の脇に見えない葉芽を持っていることがほとんどです
花芽を残した改作ならば成功する確率は高いと思います
520 :
花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 14:35:46.72 ID:ggFiFdrx
>>518 黒松の苗は頭の部分を伸ばして幹を太らせ、実際に使う枝は
一番下の一の枝だけということが多いですな
さてご質問の件ですが、伸ばした徒長枝は毎年切り飛ばして差し支えありません
それだけ力を付けた枝ならきっと枝元にも沢山の芽があるはずですよね?
来春はその芽を伸ばして新しい樹芯とするのです
基本的には
樹芯を伸ばす→その年の冬に切りとばして樹芯の立て替えを行う
この繰り返しで幹を太らせていきます。
それと並行して使う枝のみ芽切り、中芽切りを行い
勢いの抑制と枝数アップを図っていきます
521 :
花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 14:39:58.00 ID:ggFiFdrx
(上の続き)
そうして思うような太みが得られたら要らない部分を
完全に切ってしまい(短くジンとして残すのも良いですね)小枝作りに入ってゆきます
>>520 ,521
アドバイス、ありがとうございます。
徒長枝は毎年切ってよいのですね!
もうすこししたら、切り落とします。
もう一つ質問をよろしいでしょうか?
上記黒松ですが、ザルに植え替えて2年経過しました。
まだまだ太らせていきたいのですが、
春に植え替えは行った方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>522 ザル栽培法、私はあまりおすすめしませんけどね(笑) 何度かやりましたがそれほど際立って成長が早いとは思えなかったので。
植替えの時期(駄温鉢などへの鉢上げ)は、ザルから根がいっぱい出てきたときです。そうじゃなきゃザル栽培の意味がない。
>>523 我が家のザル盆栽からは、まだひとつも根がでてません。
当分このまま、太らせたいと思います。
ありがとうございました。
またよろしくおねがいします。
質問させてください。
現在、枝に入ったひびにひび部分の枝を一周するようにトップジンMペーストを塗っています。
カットパスター等は肉巻きしたら自然に剥がれ、他の癒合剤は癒合剤ごと巻き込むと聞きますが、
傷に対して大きな範囲でトップジンMペーストを塗った場合、どのように肉巻きをするのでしょうか?
また、肉巻き後は溶けたり風化などして自然にとれるものなのでしょうか?
始めたばかりの素人で想像がつきません。調べてもカットパスターのことばかりで他の癒合剤の肉巻きの仕方はよくわかりませんでした。
よろしくお願いします。
525ですが、わかりにくい質問の仕方をしていると思ったので補足です。
聞きたいことは、
・塗った癒合剤ごと肉を巻くなら、癒合剤を傷に対して広く塗ったり、高く盛ったりすると傷巻きを妨げたりするのか?
・トップジンMペーストのような癒合剤は溶けたり風化などして自然にとれるものなのか?
の2点です。
ご存知の方いらっしゃいましたらどちらかでもいいので教えていただけたら嬉しいです。
>>526 トップジンMは癒合剤というより基本的には消毒剤ですからやがて消えていきます
今週末に京都で開催される大観展ってどうですか?
以前にくらべたら活気はなくなったけど売店もそこそこ沢山でるし、行けるなら行ってみてはどう?
京都観光ついでにさ。
もっとも観光シーズンまっただ中でどこも人だらけだけどね。
>>529 ありがとうございます
行ってみようと思います
ケヤキの種を拾ったのですが、
取り蒔きする前に一晩水に漬けたところ、
約20粒中2粒ぐらいしか沈みませんでした。
これは発芽率低いですよね?それとも、ケヤキの種は水に沈みにくいとかありますか?
>>531 浮いたものはいわゆるシイナ種子(不稔種子……胚ができていない種子)ですね
ケヤキはシイナ種子が比較的多い植物です
>>532 なるほど!参考になりました、有難うございます。
それでは、木の下に小さな芽がたくさん出てるような木の種を取ればいいんですね。
>>533 いや、大きな木の下の苗の発生率は木によっての違いはあまりありません、どの木も同じくらいの苗が生えています
すなわち、どの木も種の大多数は死に、残ったものが萌芽するんですが、たくさん萌芽する木と少ししか萌芽しない木というような明確な違いはないと思います(老木と幼木では若干違うでしょうが)
だからどの木から種を採取しても萌芽率はあまり違わないと思います
なお余談ですが、私らは種ではなく萌芽した苗を採取して育成します
>>534 重ね重ね有難うございます。
種に拘るなら、大量に採取か購入ですかね。
苗を採取する場合、適時などはありますか?
>>535 10〜11月に採取したものはそのまま蒔いていいですよ(取り蒔きという)
言い忘れましたがケヤキは隔年結果ですから、実がならない年となる年が1年ごとにあります
またどういうわけか分かりませんが数年おきに大量の実がなります
>>536 >実がならない年となる年が1年ごとにあります
了解です!今度採取行く時は、そこら辺も考えて観察してみます。
538 :
花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 00:34:17.62 ID:uVrhU8eF
初心者です。
知り合いの山でケヤキやもみじの実生苗を採ってきました。ケヤキはだいたい高さ20センチくらいです。15センチくらいのところで二股に別れています。 理想的には、もっと下で枝分かれして樹高も低く幹も太くしたいのですが。。 そこで質問なのですが、
1、幹を太くしたいなら直根を切らないほうがよいでしょうか?直根をきっても幹は太くなりますか?
2、深く埋めれば幹から根がでてそこを切り詰めて樹高を低くできるものでしょうか?
3、いい方法があれば教えて頂きたいです。
本やサイトで勉強もしていますが、いまいちわからなくて質問しました。。
>>538 直根、というか、太い根は落としたがいいです
そうしないと細い根が育たず八方根張りができません
幹の太さと根や植え方はあまり関係ありません
むしろ樹高と比例します
すなわち幹を太くしたいならば樹高を伸ばして中品大品にしていくことです
現在の小品の状態を保つならばとうぜん上はしょっちゅう摘めますから、背が低いまま幹だけが太らせるということはなかなかむずかしいと思います
ありがとうございます。目からウロコの知識ですm(_ _)m
なるほど。。
幹の長さと高さが比例するわけですね。 太く短くするならやはり取り木のようにしなきゃだめなのですね。
まだまだ悩みがたくさんですが(;_;)
精進してみます!
オルトランDXを盆栽で使ってる人はいますか?
別の園芸用で買ったのですが、アブラムシ対策で盆栽(主に雑木類)にも使ってよい物かどうか…
>>541 よろしいですよ
アブラムシ、ダニ類にはオルトランで十分効きます
543 :
541:2012/11/25(日) 01:03:54.93 ID:nxSjaw+4
>>542 ご意見有難うございます。
早速、明日から試験的に使ってみます。
初心者質問ですみません。
松の盆栽は観葉植物みたいに室内でも育てられますか?
>>544 無理です
自然にはえている松を見るとわかると思いますが、寒風吹きすさぶ海岸など、寒いところ風の強いところに住みます(津波をかぶって残った一本松みたいに)
そして水が少なめなところで生育します
ひょろひょろ松になって寿命も数年でよけりゃ室内でも育てられますが盆栽にはなりませんよ
雑誌に載ってる松の盆栽って幹がやたら太いけどHCに売られてるひょろひょろ苗でも、あんな感じに太くなるの?
>>546 30センチも40センチもひょろひょろっと伸びた苗は盆栽用ではありません
実生から盆栽にするには生まれてすぐからいろいろ手を加え、30年50年かけて幹を大きくし姿を作っていきます
なお、太い親木に接木したり、取り木をしたり、時には山取り(ちゃんと許可を得て)で盆栽素材を作れば、実生よりも早く盆栽らしくなりますが、それでも10年20年はかかります
>>547 なるほど、気が遠くなりそうですね
一から育ててみたいというのがありそうですが一世代ではどうしようもないんですね
親韓的な催しや講座には気をつけろ、腹の底では見下しながら利用するために親切にしてやがる
国民が知らない反日の実態 - 韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html これからの日本社会を背負う 日本人の若者世代をどう理解させていくかが大きなポイントです。
お人好しな日本人の気質をうまく利用していく必要があるのです。
こちらが一歩さがって、日本人の自尊心をくすぐってやるんです。
やつらはそういうのに弱いんですよ。ははは!
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。十分使えます。
しかし日本人はおもしろいですよね。
謝ることが美しいと思っているんですから。
この前講座が終わってトッポギとマッコルリを出してあげたら
みんなスミマセンと言ってましたよ。
なんで謝るんでしょうね?アリガトウではないの?
民族的マゾヒストなんでしょうかチョッパリは(^^) ←チョッパリとはコリアンが名づけた日本人を侮辱する呼び名
黒松の苗を自分で採取したいのですが
東京23区だとどの辺りで採取出来ますでしょうか?
>>550 >>499で五葉松の23区内での自然実生で苗が出てるところないかって質問があって、五葉松はないだろうという回答がありましたが、黒松ならばないことはないと思います
黒松の林とか、巨木の下を探してみたらあるでしょうが、東京23区だと勝手にその苗を引っこ抜けるところはないんじゃないですか
私の故郷の田舎なんかの砂浜の松林に生えたものなら1〜2本引っこ抜いても大目に見てくれると思うが、東京23区じゃ所有者が管理してるだろうし、公園だったら植物は持ち帰れませんよ
>551
ありがとうございます。
東京23区だと松林はおろか松自体なかなか見つけられませんです。
そこで黒松の苗は山では無くて海岸とかの松林を探した方が黒松の苗は採取しやすいでしょうか?
>>552 厳密に言うといけないことですが、私は地方に旅行に行って海岸の松林や、山の大きな松ノ木の下に生えてる、1年生の松苗はひょいと抜いてティッシュに水浸してくるんできますw
たとえば、沼津の御用邸の先の海岸で抜いたのは「御用邸松」と、九州佐賀の唐津の虹ノ松原のは「太閤の松」なんて名前をつけて盆栽にしましたw
ただしあくまでも今年の実生の1年苗に限ること、2〜3年たってる幼木はもうそこの松林の松ですから取るには正式に許可を受けなくちゃと思います、また引っこ抜くのも1本か2本、5本も10本も取ったんじゃ窃盗ですw (1本でも盗みには違いなですけどねw)
ホムセンで【趣味の小品盆栽】ってのをよく買ってた。
昨日行ったら【ミニ観葉】に変わってた・・・
店に聞いたら、売れ行き悪いし管理が難しく枯らしてしまうので
仕入れをやめたらしい。
盆栽人気もミンスと同じ運命かなw
黒松の盆栽用に種を採りたいの ですが、本には10月に採取して 翌年3月に播くと書いてあります 。 どの様な状態の松ぼっくりを採 ってくれば良いのでしょうか? 茶色・緑? 傘が閉じてる・開い てる? 木についている・木から 落ちている? よろしく、教えて ください。
>>555 木についているまだ閉じてるモノから採るのが確実。色は緑でも茶色でもいいです
室内でほっとけば開いて種が採れるよー
>>556 早速レスありがとうです。
自分が行った公園には20メートル位ある松しか見つからないのですが
どうやって枝の松ぼっくりを取ればいいでしょうか?
海岸とかに行けばもう少し低くて取りやすい松がありますか?
すいません。
松ぼっくりを採集する時期としては
10月〜11月の秋と
来年の3月〜4月位の春ではどちらがいいですか?
>>557>>558 まだ木についているのを採るのがいいというのは種がこぼれ落ちていないからです
でも地べたに落ちたものも、松笠の一枚一枚をはぎとってごらんなさい、そこに黒い種子がまだ少しはあるはずです、それを蒔けばいいんです
ですから、秋に拾ってすぐ蒔けば、来春芽が出てきますよ
松の話題に絡んで質問です。
赤松ってのは、幹が赤い(実際は赤茶ぐらい?)物を言うのでしょうか?
近所の森で、幹の赤い松が何本も生えていて、
葉の部分はずっと高い位置にあるので松ぼっくりは落ちてくるまで待たなきゃいけませんが、
松の木の下を見ても苗が全然生えていません。
種も見当たらないので、種無しと言うのもあるのでしょうか?
>>560 苗が生えていないのはたまたまかと思われ
幹肌が赤いのは基本的に赤松ですな。
盆栽の場合見分けるのは芽を見るのが一番早いです
枝の先端の芽が赤かったら赤松、白かったら黒松ですぜ
というのも、盆栽だと赤松の幹肌はなかなか赤くならんとですよ…残念
>>561 >というのも、盆栽だと赤松の幹肌はなかなか赤くならんとですよ…残念
そうですか・・・それは残念です…
というのも、その森に生えている赤松は幹の赤さが本当に綺麗で、
盆栽初心者な私でも心が奪われてしまいました。が盆栽では無理ですか…
あと、松の黒赤は芽で見分けられるんですね。
レス有難うございました。
この前TVで酷いのやってたよ(怒
ワイヤーで縛って無理矢理曲げて育てて…
それ以上に酷かったのが、樹皮をわざわざ剥いで
半殺し(人間風に言うと)にする事!
そんなのを作品と言って世界一有名な盆栽家
として紹介されてて、しかもそんなのが
何千万とか、、、ふざけんな!
あれ?
ワイヤーっていけないの?
生後間もないかわいい子牛を殺して「子牛のサーロインステーキ」に舌鼓を打ったり
元気よく泳いでいる魚を活き作りと称して刺身にし、まだ動いていて目玉がぎょろっとこっち見てるのもかまわず口に放り込むなど、人間は酷いことしますからw
ちょうど今の時期からよくホームセンターとかで売ってる
黒松の苗木って盆栽用にはどうなんでしょうか?
高くても盆栽園とかで買ったほうがいいのかな?
ホームセンターの安い黒松の苗木育ててる人っていますか?
>>566 砂の中に針金傷がバッチリだったりするので避けた方が無難
568 :
花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 14:37:55.73 ID:y1gzUIER
>>562 赤くなる性の赤松だったら赤くなります。
ただ、かなりの年数が必要なのでバリバリにはぜた幹皮を剥ぐ勇気がいります。
ツルツルの赤い幹肌で古さを感じられるかどうかですな。
黒松の盆栽を初めてたいと思いまして
ここ数日、松が沢山生えている大きな公園に行って松の苗木を探しましたが見つかりませんでした。
そこで今日ホームセンターに行ったら15cm弱位のポットに入った黒松の苗木が売っていたので買ってきました。
その黒松の苗木には幹に針金が巻いてあって幹がS字に曲げられています。
そこで質問なのですが
この幹に巻かれてる針金は取ってから植え替えた方がいいのですか?
それとも針金はこのままにして置いたまま植え替えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
>>569 S字状になっているってことは、曲幹に仕立てようとしている素材じゃないんですか
あなたはその素材をどのような樹姿の盆栽に仕立てたいですか?
現在作られつつある曲を生かしたいですか? それともぜんぜん違う姿を考えてますか?
それによって現在の針金を生かす(あるいはいったんはずして、またその曲をもっと作るために新しい針金に巻きかえる)、か、ぜんぜん違う形に針金をかけるかです
なお、針金掛けは今行いますが、ポット苗でも今植え替えたら死にますよ、植替えは春彼岸です
>570
レスありがとうございます。
自分としてはS字のまま大きくしていきたいと思ってます。
でも針金を巻いたままだと幹が大きくならないのではないかなと。
そこでこの針金は何年位したら取れば良いのですか?
申し訳ないですが
何年と言いますが
今はそんなに育てられる自信はないですが。。。。
>>571 針金は、幹の針金であれ枝の針金であれ、食い込んだら(できれば食い込む前に)取り外し、いままでの跡とは違うところに新しい針金を巻いて整枝します
しかし、特殊な技術もあって、幼木の時に幹などはそのまま針金を食い込ませ放っておく、という技法もあります(幼木販売業者がよくやります)
針金を食い込ませるとそこだけ食い込んで幹が太くなるのです
年末ホームセンターに出る松の小さな盆栽は針金跡がくっきり見えるでしょう、あれが幼木から巻きっぱなしにしたもので、たしかに肉が盛り上がってますよね
ただし、あの跡が消えて盛り上がった肉が太い幹に変化するには、それからまたたいへんな時間がかかる
ですから、針金は整枝のためにかけていくというのが基本です
詳しい解説ありがとうございました!
これからバイトの時間になってしまったので
また後日詳しい返答しますのでその時にまた宜しければお願いします。
それと言われた通りまだ植え替えはしないようにします。
今日はありがとうございました。
アカマツから松茸育てて3か月になるけど今日鍋にするか
川砂って桐生砂より粒が小さいですけど、
水遣りの時に、鉢の底から流れ出てしまうことになりませんか?
>>577 べつに流れ出ませんよ、粒子同士が水を含んで密着しあってるのは大きい粒も小さい粒も同じですから
サボテン用土なんかは川砂ですが、鉢底から流れ出ることはないでしょ
完全に乾燥してれば振るうなど振動を与えるとさらさらと鉢底から出てきますけど
>>578 なるほど、今度の植え替えの時に使ってみることにします。
どうもありがとうございました。
ホムセンで30センチ弱くらいの五葉松が1380円で売ってたんですが
これって安いでしょうか??
>>580 こんご20年30年かけて作り上げていく素材とすれば手ごろな値段でしょう
しかし、素材の価値はありそうですか? こけ順や曲は良いですか? 針金跡や傷口は巻きそうですか?
自分が描く将来イメージに合いそうならば割安な値段でしょう
冬になってきたので、固形・液体の肥料は与えていませんが、
活力剤は与えてもいいのでしょうか?
>>582 樹種はなんですか?
ふつう盆栽には活力剤はあまり使いませんが、活力剤が必要な樹種ですか?
>>583 もみじですが、あれ?もしかして盆栽って活力剤与えない方が良いんですか?
ちなみに使ってるのはハイポネックスのリキダスです。
585 :
花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 16:41:21.52 ID:4fXtzkkn
盆栽ではもみじやぶな等の雑木の植え替えは3月の芽吹き直前あたりらしいですが、落葉中ならもっと早くに植え替えてはいけないんですか?
盆栽の世界以外では落葉樹はだいたい落葉後の11月下旬くらい〜植え替え可としている場合が多いようですが。
>>584 与えたってべつに害にはならないけど意味もないですよ
樹木はそういうもので活性化するものじゃないし
まあメーカーの宣伝文句ですね
>>585 もみじなどは植え替えるときに古土をほとんど落とし、根も短く切って植え替えます
そうすることで新しい根によって活力がつき、新芽の発芽や成長が良くなるからです
ということは、植え替えたらただちに新しい根が出てこなければ枯れてしまいます
だから根が動き出した春に植え替えるのです
>>586 なるほど。
古土を落として根を切り詰めるから、根の動き出す春に、ということなんですね。
盆栽に興味が出てきたので
初心者で枯らさないで育てられそうな樹木ありましたら
是非教えて下さい。
松系は初心者は難しいですか?
>>588 枯らさないで、とおっしゃるが、枯れますw
これ皮肉やイヤミではなく、何鉢も何鉢も枯らして、それでやっと盆栽てものが分かってくるんです
ですから、枯れてもいいと腹をくくって素材を探して下さい
通信販売やヤフオクなどでは、価格の安い素材もありますから、そういう中で素材を探すとともに、本の購入など盆栽の勉強にも投資してください
私も、今思い出しても頭かきむしりたくなるほど惜しい盆栽を枯らしちゃったことあります。
ほんと、自分の不甲斐なさを呪いたい。
その苦い経験も…一応役立ってるのかな?w
>>591 アボガドを盆栽にする?!
いや〜、はじめて聞きました!
盆栽になったアボガドって今まであるんだろうか?
ゴムの木みたいに鉢植えの観葉植物にはなるでしょうが、盆栽としての姿はどんなものになるんです? 私は想像がつきません
将来どのような盆栽としての風情が出た樹姿にするかを示されると回答があるかも知れませんが……
埼玉の盆栽村に行ってみたいんですが
こういう盆栽園って苗木の価格って高いんですか?
盆栽って鉢を突き破る位の何十メートルもある大木にはならないのは何故なんですか?
>>593 盆栽村で苗木ってのを売ってるところはないと思います
素材は売ってるところはありますが、りっぱな素材でそれなりのお値段ですよ
>>594 盆栽に限りません、ふつうの鉢植えの木で鉢を打ち破って大木になってる木ってありますか? ないと思います
だって、その木が生きていく栄養素はその鉢の土分しかないんだから、それを打ち破ることは出来るわけないじゃないですか
生涯その鉢の栄養の範囲で生きていくのが鉢に植えられた植物の宿命です
>>595 ありがとうございます。
埼玉にある盆栽村は
買わないでも見学だけでも大丈夫でしょうか?
山紅葉が欲しいです。
予算は5000円までですね。
>>
>>595 ずっと盆栽は大きくならないか
疑問に感じてました。
やはり鉢に植えられてるからあまり大きくはならないんですね
初心者だったら盆栽園じゃなくて
ホームセンターとか見て回った方が良いんですかね?
枯れさせちゃいますもんね。
>>596 大宮の盆栽村ってのは、素人になにかを売るところではありません
宮内庁などいろんなところから委託された盆栽を預かったり、業者間で取引する、盆栽業者の集合地域です
見学にオープンしているところは多いですが、見学オープンだって盆栽を知ってもらうためにボランティア的にやってるんです(本音で言うと盆栽棚にみずしらずの人間は入ってきてほしくない、だから入園禁止のところもけっこうあります)
まあ、商売っ気のあるところはなんか売ってる所もありますが、盆栽素材を入手するためにあるところじゃないと思いますよ
大宮盆栽村に行かれたら、まず盆栽美術館で鑑賞され、その後個々の園を見られたらどうですか
くどいようですが、個々の園も何か売るためにやってるんじゃないですよ、その個々の園の一つ一つが盆栽の芸術舘になっていて、芸術を見てまわる、?そういう所です
>>596 素材ならこれから色々盆栽展あって売店もあるからそこで物色するのもいいかもね。
関東なら今月作風展というのがあるよ。
関西なら来月雅風展。
どっちも有料のイベントだけどね。
盆栽の素材って皆さんどこで手に入れるんですか?
やっぱり山や森林なんかで採って来る人が多いのかな
>>601 山や森林に入ってだまって取ったら窃盗ですよ、持ち主がいるんだからw
盆栽専門の園芸店がいちばんですが、いまはネット通販やヤフオクなんかで購入する人多いですね
ネットだと現物見ないで写真だけの判断だからちょっと怖いが、私の経験ではそんなに変な出品はないみたいです
むしろホームセンターとかふつうの園芸店で、店員も盆栽のことよく知らないで売ってるところのほうが粗悪品が多い
>>602 ありがとうです!
確かに知らない山に入って勝手に採ったりしたら犯罪ですねw
やめますw
一部安いと言われるホームセンターを見て来ようと考えてますが
どういう風になってる盆栽の素材が一般的には粗悪品と言われるんでしょうか?
ホームセンターで盆栽の素材を買うときの注意点やどこを見れば良いか教えて下さい。
黒松と五葉松の素材を買いたいのです。
>>603 ホームセンターが安い? とんでもない!高いです!
たしかに値札は2000円とか3000円とかで、値札を見る限りでは安いが、それらは価値としては1000円の価値もない?粗悪品です
これから出てくるホームセンターの小さな五葉松を見てごらんなさい、針金跡が食い込み、こけ順もめちゃくちゃ、芯もないってやつばっかりじゃないですか
あれを素材にしてどうやって作り上げるんです? 日本屈指の盆栽技術者でもあれを素材にしろといわれるとことわると思いますよ
注意点は簡単に言えるものではないです、草花を買う時の「青々としているもの」などというような単純なものではないです
立ち上がり、根張り、こけ順、芯など盆栽の基礎を理解して、それにかなっているかどうかを見て買う、というのが注意点と言えば注意点です
すぐに見られる(かっこいい)盆栽になる素材って意味なら最低5000円は必要じゃないかなあ
20年、30年かけて作るならどんな素材でも構わないと思う
そんだけ持ち込めばそれなりの風格は出るだろうから
とりあえず即売のある展示会に行くのが一番じゃないかなとは思います
あとは本で勉強しながら近くに趣味家やプロを見つけ、仲良くすることですね
仲良くなれば良い性のものを挿し木したものを安価で譲ってくれたりするかもだし
共販センターで買えば?
>>605 近くの同好の人を見つけるってのは一番いいことですよね
初心者の方はそれもどうやって探していいかわからないだろうけど、展示会でこちらから話しかけてみるとか、あるいはカルチャーセンターで盆栽教室なんかやってるからそんなとこにいけばすぐ仲間や先輩と付き合えるようになりますけどね
参考になります。
ありがとうございます。
本当に盆栽初心者なので
どういった盆栽が一般的に素晴らしい良い盆栽なのかいまいちよく分からないんですよね。
勿論葉が茶色くなってたり枯れ掛かってるのや
病気、害虫が湧いてるのは論外でしょうが。
盆栽を始めるに当たって本屋で書籍や雑誌見てますが
どういった盆栽が良くて
どういう盆栽の素材を買えばいいとかは詳しく載ってないんですよね。
難しい用語ばかりで初心者に優しくないというかなんと言うか。
ずばり、どういった盆栽の素材や苗木を買えば良くて
どういった盆栽は買ったら駄目なのか
教えて下さい。
欲しいのは黒松と五葉松の素材や苗木です。
大きさ的には長さ20cm位で30cmまで位は大丈夫です。
すぐに鑑賞したいのである程度形が出来てるもしく整えられてるの希望です。
予算は出来れば5000円まで
10000万円までは出せます。
宜しくお願いします。
>>608 いや、そうじゃないんですよ
まず素材を買う、てのが本末転倒なんですよ
そうじゃなくて、本を読み、良いものを見、人から教わり、まずは盆栽の基礎を知ってください
気がはやるのは分かりますが、何をどうやっていいかわからないままやみくもにやってもだめです
たとえば、どういう素材を買うかって時のいちばん大事な判断点は、「自分はどのような盆栽を作ってみたいか」てのがまずあって、「そのイメージに合う素材はどういうものか」と考え、そういうのをさがすでしょ
料理を作りたい、って思っただけじゃ料理の素材を買いに行くことはできないです、肉料理か魚料理か、洋風か和風かなど自分の作りたい料理を考えてから素材を買いに行くでしょ
あなたはどういう盆栽に育てるために素材がほしいのか、それをまず盆栽の基礎(ちょうど料理の基礎のようなこと)を知識を得てから動き出したがいいですよ
>>609 いやむしろ盆栽初心者が完成型にむけて素材を選ぶことが難しいだろう
>>608は形はできていて観賞できるものを要望してるんだから気に入ったものを買えばいい
ただ気を付けるべきは弱ってるものや死にかけてるものを選ばないようにするだけだろう
イメージにあう素材とかうんぬんは置いといて
育てるにあたって健康な素材かどうかを見極めたいってことでしょう
バーモンドでカレーを作りたいと言ってる人に香辛料のイメージから説いてもしょうがない
賞味期限が切れてないルゥの探し方を教えてやればいい
>>610 ネットだと詳細が分からないのがね…
>>608 根が四方八方に広がっていること
樹の立ち上がりが立派な(適度に太い)こと
葉が元気なこと
パッと見て良いなと思えること
多分最後が一番大事かな
なんだかんだ言って貴方が良いと思えなければ
どんだけ良い盆栽でも貴方にとって価値がないし、きっと世話もしなくなる
インスピレーションでこれだと思ったら多少値が張っても買えば良いんです
500円の苗木より1万円の盆栽の方が大事にしそうでしょ?(笑)
あとは忌枝とかかな?
自分が気にいれば何でもいいと思うけど人に見せるのならある程度は基本を押さえないとね
>>610 なるほど、元質問者はそういうことですか
いまから自分で芸術作品になるような絵を描きたい、ではなく、家に飾って鑑賞できるような絵を一枚買いたい、ってことですか
それならば元質問者に私からもお話しますが、次の二つで判断するってのはどうですか
その一つは、ちょっと盆栽に目が利く人が見ても「これはいいですねえ」というような完成品、盆栽専門店で責任もって売ってくれるもの、安くても10万やそこらはかかるものを購入して鑑賞するか
もう一つは、別に人に見せたりはしない自分ひとりで鑑賞する、これならば自分がいいと思ったものが世界でひとつの自分の宝物ですから、いいと思ったものを買うんでいいんじゃないでしょうか
なお、絵ならば掛けておけばそんなに急に劣化するもんじゃありませんが、盆栽は生き物ですから買ったときは元気でも管理の仕方知らなきゃ死んじまう、死なないまでも来春新芽が出てきてほっといて盆栽とはとてもいえないシロモノに一年でなっちまいますけどね
業者相変わらずうざいなあ
615 :
花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 12:55:45.85 ID:P/TKZzLt
杉ですね
>>615 私も杉だと思います
杉を実生から育てるのはむずかしいですよ
いや、育てるだけなら杉は強いですから植木鉢に植えてほっといてもぐんぐん成長しますが、成長が強いだけに盆栽に仕立てるのがむずかしい
枝もぐんぐん伸びて徒長枝になっちゃうし
まずは二股、三股になっているところは整理して主幹と枝とにわけ、枝先を常に止めるようにしてしばらく様子を見たらどうですか
2〜3年して一の枝や二の枝になる枝が固まってくるようならば、そこからこけ順などを考えて仕立てられていくといいと思います
盆栽と普通に鉢に植えてある植木の違いって何なんですか??
>>618 なんと言ったらいいかなあ……
たとえば「どちらも一枚の紙に日本語で数行書かれている点は同じなのに、どうして詩と伝言メモとは違うんですか」
てなことかなあ……
盆栽の場合は、造形芸術ですから、ある姿を作っていく(樹姿を作る)ことで出来上がりますが、鉢植えはそのようなことは考慮せず元気に育ってたとえばいい花を咲かせることが目的、というようなものです
もっとも、単なる鉢植えでも盆栽の価値が出ているものもあります、ちょうど伝言メモだって読みようによってはすばらしい詩になってる場合もあるように
具体的には苔が無くても盆栽と言えるんですか?
>>620 苔?
苔なんて展示するときに1〜2週間前に鉢に置いてるだけですよ、展示が終わったらはがします
苔の有り無しと盆栽とは関係ありません
じゃあ具体的にはどういったのが一般的に盆栽と言われてるんですか?
もうちょい突き詰めて質問しますが
盆栽の定義やルールは無いんですか?
自分がこれは盆栽だと言えば全部盆栽になるんですか?
要は盆栽の定義やルールは無いということですね?
>>625 いや、ありますよ
ただ、すべての人が理解できるような定義はない
絵画を見て芸術作品かただの落書きかを見分けるような判断、焼き物を見て骨董品か単なるガラクタかを見分ける基準、そういうものと同じようなものです
絵画や骨董品の価値が分かるためにはそれなりの年月と素養と経験が必要ですが、盆栽も同じで長年つちかわれた目が必要です
あるなら代表的なの教えて下さいよ。
何で一つも教えてくれないんですか?
五葉松の小さいのを買いまして、一週間ほどそのままだったんですが特に変化もありませんでした
本屋で盆栽の本を立ち読みして、葉を少なく剪定?するのが今頃だと知りハサミでさっぱりさせました
その後木が固くなって下手に曲げようとすると折れそうです
買って一週間くらいはすごく柔らかかったんですが、木が固くなったのは
葉を一気に切りすぎたせいですか?それとも水不足など他の原因ですか?
>>627 ああそういう意味ですか
ではもっとも基本的な基準ですと、こけ順がどうか、根張りはどうかなどというところを見て盆栽の価値があるかどうかを判断します
もちろんその前に車枝かんぬき枝など不要枝がないことなどはとうぜんですが
>>628 ちょっとそれだけではわかりません
まず、どこをどのように切ったんですか?
そして、硬くなったのはどこですか?
>629
一般的にはどうなってるコケ順や根張りのものが
良い盆栽と言われてるんですか?
>>631 松柏の場合でいいますと、こけ順は直幹や模様木の場合は一の枝二の枝三の枝とバランスよく出ていること、文人の場合はさし枝が強調されていること、懸崖の場合は各枝が垂れながら重層的になっていることなどが着眼点です
根張りは松柏の場合はがっちりと土を食んでいるか、極端な片根になっていないかなどが基準になります
>>632 ああ、これはこれでいいんじゃないですか
ぱっと見た瞬間、文人の素材になるな、と思いましたよ、針金をお掛けになってはどうですか
硬いってのは、剪定したからじゃないと思います、切る前からこの幹とひとつの枝の硬さは同じだったが、もじゃもじゃがあったんで柔らかく感じられたんだと思います
質問です。
松の種を拾いに行ってみたのですが、松の木の下に松ぼっくりは落ちていても、
種が見当たりません。
一応、松笠の間も覗いてみましたが、種らしい物は発見できませんでした。
種のならない松とかあるのでしょうか?
笠の開いて落ちているものの多くは鳥や虫に食べられたあとか種子を放出したあとですよ
種が欲しいのなら、まつぼっくりが青いうちに木から採るか根気よく地面を探して見つけるか
松笠が開いた時期に石でも木に投げて種が降ってくるのを採取するかですかね
>>636 いや、もうはじけ散ったんですよ
松は木の上で松笠が開け、種がこぼれてから松笠が落ちてきます
でも、よく探すと松笠が開ききってないのも落ちてると思います、そういうのを拾って中をこじ開けてみると黒い種が出てきますよ
>>637 鳥・虫に食べられる!
これは盲点でした…
>>638 松ぼっくりが落ちてくるのは種を出した後ですか…
お二方、アドバイス有難うございました。
もう一度、付近の松ぼっくりの中や地面を探してみます。
松林に行って来たんですが
黒松の苗木は一本も生えてませんでした。
黒松のの苗木はどの辺りに生えてるんですか?
>>641 あるとすれば初夏のころです
いま松笠から種が落ち来春それが発芽するんです
しかし松の自然発芽苗はモミジみたいに親木の下にたくさん出るもんじゃありません、初夏のころでもよくさがさないと見つかりません
>642
ありがとうございました!
通りで幾ら探しても見付からない訳ですね。。。
ちょっとした大きな公園内で探したのですが
管理してる人が引っこ抜く可能性ってありますか?
>>643 管理公園内だと清掃の際雑草といっしょに引き抜かれます
東京23区で見といた方がいい
盆栽園ってどこがありますか?
こんなもんだと思うよ
意外と高くなるのが鉢だったりもする
>>646 小さいからこそ高いんです
小品盆栽は、手のひらサイズの大きさの中で大樹老木の風格を出すんですから盆栽の中でもむずかしい
むしろ中品(30〜40センチ)の大きさでこのくらいの樹姿ですとそっちのほうが安いでしょう
盆栽の通販で買えるサイトで
種類が多く成るべく安価で買えるサイトありましたら
教えて下さい
お願いします
650 :
花咲か名無しさん:2012/12/08(土) 17:49:03.58 ID:d4XYeaxO
モミジと桜を育ててますが落葉したあとも
日にあてたほうがいいのですか?
>>649 通販の場合は、個々の通販業者のサイトで買うよりも、最初は楽天市場とかヤフーオークションとかで買ったがいいんじゃないですか
安いし、出店するには一応審査があって不当な業者は排除されるので、意外と良心的です
そこで買った業者が信用できるなら、それ以降はその業者と直接話しをして直接買うようにしたらどうですか
なお、楽天市場はとうぜん業者ですが、ヤフオクもいまはほとんど業者で個人の出品はほとんどありません(私もいぜん少し出品したが、個人で盆栽の取引ーーーたとえば発送のための梱包なんてーーやるのたいへんでやめました)
>>650 冬の太陽に十分当ててください
そして冬の風にもびゅーびゅー当ててください
そういう自然の四季の中で生きるからりっぱな枝になりりっぱな花や葉が出てくるのです
なお、潅水は他の季節よりも控えめに、表土が乾いたら朝10時過ぎから12時ぐらいにやるようにしたがいいです
652 :
649:2012/12/08(土) 19:06:18.55 ID:D2ho/M49
私はこれを針金かけて盆栽に仕立てられないから買わないですね
>>652 これは盆栽の素材ではありません、地植えにするような苗です
出品業者じしんがどこにも「盆栽素材」とは言ってないでしょ
検索する場合、「松」ではなく「盆栽」で検索して出てきた中の松類が盆栽の松です
赤松(もしくは黒松)の種を扱っているオンラインショップか
東京・神奈川で販売しているお店や園はありませんか?
>>656 情報有難うございます!ここはまだ見て無かったです、ブクマしました。
早速教えていただいたサイト内で検索しましたが、松の種は品切れみたいです。
その代りと言っては何ですが、アマゾンの方で別のストア販売の物を発見いたしました。
こちらで購入してみます。
658 :
花咲か名無しさん:2012/12/10(月) 07:09:19.75 ID:5TRl1KRX
盆栽に雪がかかっても大丈夫ですか?
>>658 一年中外においておく樹種なら雪に当たってもかまいません
ただ豪雪地帯などだと雪の重みで枝折れの危険性があるし、温度の低いところでは雪が葉の上で凍って枝や葉を痛めるので、枝葉の上にはいつまでも積もったままにはしないで払い落としたがいいですね
取り木ですか…うーん。普通のやり方ではこうはならないと思ってましたが…ありがとうございました
>>660 太いけどあんまりかっこよくない。
可愛いけど
実生に関する質問です。
もみじ・けやき・松の3点の種を植えようと思うのですが、
本などを見ると基本用土に植えるとあります。
赤玉主体で砂少々の割合の用土でいいのでしょうか?
肥料(元肥)や腐葉土等の有機物(?)は無くてもいいんですか?
乾燥防止に水で戻したミズゴケを貼っても大丈夫でしょうか?
>>664 種を植えるときに肥料や腐葉土などの有機物が入っている土に蒔いたら種は腐っちまいますよ
また、ミズゴケなんかも過水になっていけません
種は肥料などが入っていない赤玉土の細粒などに蒔きます、鹿沼土細粒などを混ぜてもいいですがこういうのが「基本用土」です、ホームセンターに「種まき用土」ってんでそういうのを作って売ってますからそれを使ってもいいでしょう
水は表土が乾燥してからやるんです、ミズゴケなんかで覆ったらいけません
くれぐれも肥料のある土に蒔いたり、ミズゴケかぶせて水浸しの状態なんかにはしないように、肥料がなく表土は乾燥気味(土の中は湿ってる)という状態のときに発芽するんです
>>665 あざっす!
それらを肝に免じながら、次の休みにでも早速植えてみます。
>>664 >赤玉主体で砂少々の割合の用土でいいのでしょうか?
それでいいよ
肥料腐葉土は不要、発芽用土は無肥で清潔であることが基本条件
ミズゴケは・・・正直邪魔になるだけじゃないかな
俺なら乾燥防止したいならサランラップを蒸れない程度にゆるくかける、これならいつでも取り去れるし
>>666 それから、来春芽が出たからってすぐに肥料なんかやらないように
生まれたばかりの赤ちゃんに厚切りのステーキなんか与えないでしょw
発芽後の管理は樹種によって違いますから、それはそれでいろいろ知って下さい
ただ、すぐに肥料を与えるなんてしないのは樹種には関係なくそんなことはしません
>>667 有難うございます。
実際に植えてから、乾燥状態を見てサランラップ検討してみます。
>>668 重ね重ね有難うございます。
なるほどステーキの喩え分りやすいです。
植えてから発芽後も細かく観察し本なども見て勉強します。
サカタの播種用土がお気に入り
軽く肥料入ってるけどね
色々試して見るのも楽しいよ
>>671 ふつうの黒松じゃないの、病気にかかっている
そうなの?
コントラストが綺麗だと思ったんだけどなぁ
石灰硫黄合剤ってあった方が良いですか?
今は大きいものしか売ってないみたいですが流石に多すぎで手が出ません
>>674 大きくて手が出ない?
ホームセンターなんかにふつうに売ってるのは500mlで300円〜400円だけど、これが手が出ないの?
1本買っとけば数年は持つからみんな1本は持ってると思うけど
冬場に一度は散布したがいいし、舎利や神には刷毛で塗るけど
自殺に多用されたため、小分けのものは売らなくなったと聞きましたが
どこのホームセンターで売ってますか?
私の行ける範囲にある店にはありませんでしたし
農協に問い合わせたら18リットルのしかないと言われまして……
在庫ありませんってかいてるじゃん
>>678 あ、ほんとだ、よく読まなかった
調べてみたら通販は業界自粛みたいだね
でも自分ちの近くのホームセンターでは売ってるよ
世間知らずだねえ
18リットルのやつしか売ってねえよ
どこのホームセンターだよ?
>>679 世間知らずはレスするなよ
今はどこでも売ってないから
サンポールと一緒に買うなよ
寒くなってきたな。硫化水素の香りが強い温泉が秋田にあるんだけど行きたくなってきたぁ
これが手に入らなかったら、代用品って何になるのかな。
>>677 一時流行った硫化水素だな
六一〇ハップが主だったが
10Lとか18Lとかならまだネットで石灰硫黄合剤売ってるんだな知らんかった
でも自分は小さい盆栽がちょっとしかないし昔買ったので何年も持ちそうだは
今年の頭くらいまでたまにホームセンターで在庫品見かけたけど流石にもう売ってないだろうな。
場所によってはまだ在庫品流通しているのかもしれんけど。
カイガラムシの防除だけならマシン油というてもあるけどあれは盆栽にはいまいちな気がする。
では、石灰硫黄合剤の代わりになりそうな物ってありますか?
てやんでい
盆栽に農薬など要らぬわ!!
牛乳と筆!牛乳と筆!
>>687 かわりの物はない。
10リットルの買うw
使い切れなくて古くなった捨てるだけ。
どうやって捨てたらいいんですか?
トイレに流せばいいの?
>>690 10?ですかw
ホームセンターを10店舗以上探したのですが見つからないんですよねぇ
まぁ、あきらめて小まめな観察と、手入れ・時々他の消毒剤等でやりくりしていきます。
いらなくなった乾燥ミズゴケは何か再利用方法とかありませんか?
そのまま乾燥させて、次回以降使うとか
それとも捨てた方が良いですか?
>>693 完全に消毒をし天日でからからに干せばまた使えますが、テマヒマ値段考えればどうしても使い捨てになっちまいますね
>>696 ミズゴケは土に埋めてもんかなか消えませんよ(掘り起こさない土地ならいいが)
私は盆栽のゴミといっしょに燃えるゴミで出しています
698 :
花咲か名無しさん:2012/12/18(火) 15:51:35.56 ID:B9AHN7p6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1326072779 の盆栽 三鉢目スレで聞いたのだけれど
人いないみたいなのでこちらでどなたか教えてください。
125 名前: 花咲か名無しさん Mail: 投稿日: 2012/11/30(金) 13:17:31.87 ID: y5gQRNEl
東北のベランダでミニ〜小品育ててます。
今度埼玉に行くついでに安行に寄り道して安価な盆栽を漁ってこようと思っております。
樹種が豊富で楽しく見て回れるところを探しています。
1000円前後で探していますが、安ければ安いほどたくさん購入できるので嬉しいです。
ネットで探した情報だと秋元園芸が雰囲気良さそう。
みなさんのオススメの店を教えてください。
小雅良の盆栽センターとかにも行ってみたらどうかな?
個人の盆栽園より気楽だし。
出猩々の盆栽を始めて1年、本日一才藤と八重寒紅を買いました。花が咲くのが楽しみだ
>>700 盆栽にはむずかしい樹種ばかり挑戦されているんですね、がんばってください
もみじの出猩々と梅の八重寒紅は基本的には庭木ですから、盆栽に追い込んでいくのはかなりのきついですよね、いくら剪定してもあばれまくるから
一才藤も花はよく付きますが、藤盆栽の姿を作るための枝はなかなか出てくれないし
花を咲かせるのはさほどむずかしくありませんが、”盆栽にしていく”のはむずかしい樹種ですから、研究してください
富士ブナの下枝が弱って枯れ込みます。
おかげで残したい枝も減ってしまって徐々に腰高でバランスが悪い姿になってきています。
上の方はしっかり芽摘みをして弱い枝はあまりいじらず、できるだけ樹勢が平均化されるように心がけてはいるのですが。
何か良い方法を教えてください。
>>702 あるていど完成しているものですか? それとも素材ですか? それによって違います
>>704 素材ならばがんがん肥料を与えることです
3月から秋まで、毎月鉢の周囲を埋め尽くすように玉肥えを並べて置きます、また水肥もしょっちゅう与えます
すなわち肥培をするわけです
そして、下のほうの一の枝二の枝三の枝にするような枝は春から秋まで剪定せず伸ばし放題にします
こうすることで下の枝が太く強くなります
逆に上のほうは3回くらい葉刈をします
すなわち頂芽優先の植物生理をコントロールし、下の枝を太らせるのです
そして落葉後、下枝を一の枝二の枝三の枝らしく剪定します
これを3年ぐらいやってみてください
肥料をたくさんやるから小枝もよく出ると思います
ただし肥料焼けのリスクはありますから常に水はたっぷり与えること、まかり間違っても水切れなんてしないように
>>705 なるほど!
私、盆栽なので小さく締めることばかり考えていて、ガンガン肥培するというのは目から鱗でした。
今までは春と秋に小さい玉肥を数個置く程度で、肥料が少なすぎたかもしれません。そういえば枯れ込むうえに小枝の発生も悪くて困っていましたので。
来春から、教えていただいたとおりにやってみます、ありがとうございました!
>>706 肥培する時じゃなくても春秋に小さい玉肥え数個じゃ盆栽は餓死して死にます
どんな盆栽でも3月から9月までは大粒の玉肥えを、5号鉢なら5個というように、鉢1号あたり1個の割合で毎月与えて下さい、その時先月やった玉肥えの残りかすは取って捨てます
肥培の時はその倍や3倍毎月与えるのです
708 :
花咲か名無しさん:2012/12/21(金) 10:19:46.08 ID:vGNFkdyu
>>699 そこも行ってみるつもりです。
ありがとうございます。
今まで肥料ぜんぜん与えてなかった。
勉強になります!
>>709 >>今まで肥料ぜんぜん与えてなかった。
かわいそうに……
盆栽に限らず鉢植えの植物はその鉢の中にある栄養や水でしか生きられません
地植えなら大地から栄養や水をもらえますが
鉢植えの植物は毎日観察して下さい
「ひもじいよ〜」と泣いていたり、「喉渇いた、もう死ぬ」と叫んでいたりする声が聞こえます
いや、声は出しませんねw 態度でだします
餓えてる時は芽が出ない葉が弱い花が咲かない、水が足らないとしおれる枯れる、って
逆に多すぎると、「もう満腹、これいじょう食わされ飲まされると死ぬ」ってメッセージも発してきます
とにかく毎日観察、一に観察二に観察三四がなくても五に観察、観察で植物の声を聞くことです
種を春まで保管するのに湿った土に入れて冷蔵庫っていうのを本で見たんだけど土の種類は何がいいのかな?
赤玉土かなあ
>>711 べつに土に入れる必要はありません、土に入れると逆に腐る場合もあります
冷蔵庫になぜ保存するかをまず考えてみてください
肉や魚を”腐らせないため”に保存するのとは意味が違います、「寒冷刺激」をするために冷蔵庫を利用するのです、寒冷刺激を与えないと発芽しないから
だからべつに冷蔵庫でなくて、屋外の寒いところに置いていてもいいですよ
で、冷蔵庫を利用する場合は、冷蔵庫内は乾燥します
そこで「湿気を保つため」になにか工夫する必要があり、それが湿った土を使う人もいるということです
だから湿度を保つためには土でなくても新聞紙なんかでもかまいません(びしょびしょだと土のときと同じように腐っちまう場合がありますが)
でも今の冷蔵庫は野菜室がありますよね、あそこは湿度があるから、冷蔵庫使うならばああいうところにいれておけばいいですよ
しかし、自然の状態では、秋に落ちてそのままで張る発芽するんですから、拾ったものも湿った土の植木鉢の上において寒い屋外においておくとかすればいいだけの話ですけど
盆栽の世界では春が種まきの時期とされているけど、合理性は全くないよね
乾燥させたら死ぬ種子も多いのにわざわざ春までとっておかなくても
秋にとれたらすぐ播いて水遣りしながら春を待てばそれでOKなんだし。
12月とかに種を買う人もいるしねえ
モノの本でも大抵の種子は採り播きって書いてるでしょ?
また、乾燥保存可能で温度条件だけなら春まで貯蔵の方が合理的ともいえるんだし
樹木の種子って大体休眠してて湿った状態で冬越し(低温に遭遇)しないと休眠が破られず発芽しないから
今まで5〜6年本やネットを参考に自己流でやってきたけれど
基礎からちゃんと学びたくなった。
近くに教室など無い場合通信教育のような物しか学ぶ方法は無いかな?
719 :
花咲か名無しさん:2012/12/26(水) 15:15:51.67 ID:pL4pGhsE
カルホス乳剤で盆栽を消毒しようと思うのですが
長寿梅に使っても大丈夫でしょうか?
721 :
花咲か名無しさん:2012/12/26(水) 18:49:06.39 ID:pL4pGhsE
>>720 見た限り、虫はついていないと思われます。
石灰硫黄合剤の代わりに、カルホス乳剤で消毒している愛好家がいると
小耳に挟んだので、試してみようかと思った次第です。
なんでも、虫が産み付けた卵まで殺せるから春先に楽なんだとか・・
>>721 あまり必要ないんじゃないですかねえ
やるとするとマシン油のほうがいいんじゃないですか
しかし庭木などの場合は発生してからじゃ追いつかないのでそういうのを冬撒きますが、本当はその虫にあった殺虫をしたほうがいいですよ
私は、石灰硫黄合剤のときから、冬の一般的散布はしません
そういうものがすべての虫退治に効く特効薬でもないですし、むしろ新芽を傷つけるほうが心配ですから
723 :
花咲か名無しさん:2012/12/27(木) 08:46:42.88 ID:dZzS9PgV
>>722 ありがとうございます。
石灰硫黄合剤で消毒してみます。
水は汲み置きがいいと聞いて実施して来ましたが、とうとうバケツごと凍っちゃいました。冬はどうしたらいいのでしょうか?
室内に入れておく
汲み置きなんてしないで蛇口からのをそのまま使えばいいだけじゃん。
水道に含まれる塩素なんか気にする必要ない。
塩素気にするなら熱帯魚飼育に使うカルキ抜き
石灰硫黄合剤、去年の年末に地元の盆栽店で譲ってもらったのがあるよ
そもそも塩素で違いでるの?
>>729 土中の有益細菌や松の根菌が死ぬという人もいますが、ふつうの素人盆栽愛好家が恐れるようなことはないですね、貴重盆栽に指定されてるようなものはそのような細かい気配りも必要でしょうが
塩素が心配なら、その前に、そもそもこの鉢は土中細菌が活性化しうる土の状態なのか、土そのものに気配りするべきですねw
ワタシは睡蓮を植えている池の水を汲んで使ってまつ。
盆栽を見ていると土が盛り上がっていると言うか
あれはどうなっているんでしょう?
あんな風に土を盛って植え替えたら土が流れると思うのですが
>>732 植えた最初は流れますからミズゴケなどで押さえておきますが、そのうち土は固定して流れません
ちょうど、土の土手と同じです
土だからって土手は雨が降っても流れていかないでしょ
なるほど、そのような技術があるのですね
だいたいどのくらいの期間、おさえるのですか?
来春の植え替えで試してみたいです
ご丁寧にありがとうございました!
見た目は良いんだけどウォータースペースがなくなるのが欠点だけどね
水はしっかりやってね
上に貼るための苔はどうしていますか?
>>738 ホームセンターで売ってます
通販でも買えます
740 :
花咲か名無しさん:2013/01/05(土) 12:29:31.18 ID:hUYQquXT
モミジの10pぐらいの盆栽なのですが、葉が落ちず
黄色く枯れたままで引っ張ってもきつくひっついてます。
無理に取った方がいいのでしょうか?
742 :
花咲か名無しさん:2013/01/05(土) 18:17:45.85 ID:hUYQquXT
わかりました、ありがとうございます。
>>743 道路に生えてるのは銀ゴケの種類ですから、盆栽のお化粧としてはちょっと下品ですね
やはりホソバオキナゴケなど山ゴケじゃないと見栄えが悪いです
>>743 >>739 ありがとうございます。
苔は常に貼るもんじゃないんですか?
見た目綺麗なんでつけときたいんですが、よくない?
>>745 貼りっぱなしでも悪くはないが表土が乾かないので水分過多になる場合がありますし、夏になると苔はたいがい消えちまいますよ
ふつうは席飾りをする2週間ぐらい前に貼り、終わるとはがすという、展示のときのお化粧ですよ
皆様は鉢の保管ってどうしてらっしゃるんでしょう?
あめざらしです
749 :
花咲か名無しさん:2013/01/08(火) 23:12:22.25 ID:vUflEVT/
黒松ミニ盆栽(2号鉢ぐらい)について質問があります。
寒さのためか葉が赤っぽくなってきました。
寒さ対策等一切していませんが問題ありますでしょうか?
詳しい方教えてください。
>>749 黒松は寒さ対策は必要ありません、寒風の中で生きる植物です
ほら、海岸の砂浜の吹きすさぶところとか、山の雪で埋まるところとかが自生地でしょ
ただし小さな鉢に植えている場合などは、鉢の中が凍るとじわじわと根が傷んできます
特にミニ盆栽は鉢中が凍りつきなかなか溶けないこともありますから、そういう場合は鉢を厚い布で防寒し、鉢中が凍結しないようにする工夫などは必要です
751 :
花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 18:12:21.54 ID:toOtTjbh
モミジ寄せ植えド素人には、管理難しいでしょうか?
>>751 やさしいです
入門コースの定番です
管理のしかたはサイトでも本でもたくさん出ています
753 :
花咲か名無しさん:2013/01/10(木) 16:05:23.34 ID:E2luKZNH
>>753 花後の剪定は花が付いている昨年枝(青い枝)を半分ぐらいまで切り詰めます
しかしこの樹は肥料が足らないような感じですね
そして秋の剪定で切り詰め過ぎたようにも見えます
花後から7月ぐらいまでがんがん肥料を与えて下さい、玉肥の油粕は月に一度通常の倍ぐらい(大玉を通常5号鉢なら4個ぐらいですが、8〜10個)
そして玉肥だけでなく液肥も週に一度ぐらいあげたがいいです
肥料が効かないと胴吹きはもちろん新梢もあまり出ません
肥料をたっぷりやると新梢がどんどん出てきますから、その中で強いものは4月〜5月ごろ再度剪定するとその枝からまた芽が出てきて枝が増えていきます
ただ、そのような肥培中は水やりはよくやってください
なお、秋の剪定は先端から2割〜3割切り詰める程度で数年培養したがいいです
755 :
花咲か名無しさん:2013/01/10(木) 16:46:59.72 ID:E2luKZNH
>>754 なんとやさしい御方! 早速の返答ありがとうございました。
言われてみればろくに肥料をあげていませんでした。
この梅に可哀相なことをしていました。。
さっそく花が終わった頃から実践したいと思います
ありがとうございました
756 :
花咲か名無しさん:2013/01/11(金) 19:07:33.56 ID:9ASZgJ7m
ケヤキとかブナとか、雑木の盆栽素材は赤芽のものを選べと言いますよね。
私は芽吹きの爽やかなエメラルドグリーンが好きなので、赤芽じゃなくて青芽のを持ちたいんです。アリですかね?
>>756 欅で言えば紅葉性(赤芽)と黄葉性(青芽)の違いですから、どちらがいいといえないと思いますよ
赤く色づく欅は少ないから珍重されますが、それよりも欅は秋よりも落葉後の冬姿でよく鑑賞されますから、だとするとどちらでもいいかと
758 :
花咲か名無しさん:2013/01/11(金) 20:14:32.27 ID:9ASZgJ7m
>>757 でも、青芽のより赤芽の方が小枝が細かく出るそうなんです。
>>758 たしかにそういう傾向はありますが、それも育て方しだいですよw
剪定葉刈りなどていねいに行えばさほど変わるもんじゃありません、赤芽だからといって油断すると見られたもんじゃなくなりますw
雅風展行く人いる?
761 :
花咲か名無しさん:2013/01/11(金) 23:03:08.46 ID:n8rNsfPb
>>750 教えていただきありがとうございます。
一応夜は室内に取り込んで見ます。
762 :
花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 07:17:25.23 ID:uiPQz2p7
て
皆さんは玉肥えには油粕以外に何を使っていますか?
それと、油粕を置いた時に、油粕の下や中に白い蛆虫見たいのが沸くんですが、
防ぐ方法とかは無いでしょうか?
>>763 蛆が涌くというのは、完全に発酵した上質の油粕を使ってますか?
その油粕のふきんの土の匂いをかいでみて下さい、いやな匂いが強ければ発酵未熟で今発酵しているからです
そういう油粕は蛆が涌くだけでなく、根を傷め盆栽の肥料になりません
玉肥えは十分に発酵させた油粕(ヌカを混入させたものもある)で十分、というかそれ以外にはありません
しかし玉肥えといっても上記のように上質のもあれば質の悪いのもありますから、よく見定める必要はあります
>>764 なるほど、有難うございます。
確かに、近づかなくともちょっと匂ってました。
お店で売られてるやつにも「完全発酵〜」等の表記がある油粕がありました、今度はそれを買ってみます。
>>765 有機玉肥なんぞ所詮どれ買っても一緒だよ、やれ完全発酵だの虫を寄せないだのどれにでも書いてる売り文句だし・・・
いいものだろうが平気で虫は湧く、有機肥は程度こそあれ虫は来るものと思ったほうがいい
バイオゴールドは実際に虫来ないらしいけど・・・特別高いから使ったこと無い
虫をなるべく湧かせない簡単な方法を書いておく
・ストッキング等の網目の細い丈夫な化繊の網袋に玉肥を入れて使うこと
破れない限りはこれで玉肥にも用土にも産卵されにくく、玉肥に産卵されても網からウジが出られない
・肥料を土から離す、肥料カゴやハリガネなどで玉肥を空中に固定すること
ウジに最も快適なのは肥料を置いた真下の暗く湿った用土、肥料の過湿防止と生息域そのものを狭める
(ただ大きめ広めの鉢サイズでないと、だいたいの場合浮かせた肥料はすごく邪魔になる)
あとは寄ってくる成虫に対する捕虫トラップだが、これは誘引にもなって諸刃の剣なのであまりオススメできない
そんなメンドクサイ思いして有機にこだわらなくても、化学肥料使えば良いじゃない。
効かせ方もコントロールしやすいし。
>>766 いや、蛆虫など虫の問題ではなく、蛆虫が涌くような肥料はまだ発酵中ですから、そういうのは根を痛めるからやめたがいいんです
発酵過程で発する熱はそうとうなもんで、それが根をいためるんです
そうじゃなくてたんに油粕を食いに来るだけの虫ならば放っておいてかまいませんが
>>767 いや、盆栽に化学肥料はコントロールが難しいですねえ
特に緩効製化学肥料などは土の団粒構造にくっつき流れ出ませんからどうしても過肥になり、根焼けや窒素過多の徒長の原因になります
化学肥料は水肥ていどにしておいたがいいと思いますよ
>>768 いやあくまで虫の質問だからさ、放っておいていいじゃなく虫が問題なんでしょうに
もちろん仰る事は分かるよ、そのうえで完熟肥だろうが虫は来るってことを言ってるんです
770 :
花咲か名無しさん:2013/01/15(火) 09:24:37.70 ID:bMw5LgYc
ミニ盆栽が昨日の大雪で埋もれてしまいました。
今日も仕事で朝は雪をすべてはよけられませんでしたが、
雪に埋もれたままでも大丈夫でしょうか
雪に埋れたままでも問題ないが踏みつぶしたり除雪の際に投げ飛したりしないよう注意しないといけない
>>770 雪に埋もれているほうが鉢に中は氷結しないからむしろいいです(外側が0度でおおわれているから、中はそれ以上の温度が保たれます)
自分もあえて除雪はしていません
細かい枝に雪が積もったらボキッバリッと行きそうで怖い
774 :
花咲か名無しさん:2013/01/15(火) 14:56:09.19 ID:+N1ENSaY
葉が霜焼けです。
放置すべきか?葉を削除すべきか?
777 :
花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 02:57:30.49 ID:yy23oqCm
777♪
778 :
花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 20:34:54.32 ID:KNMBxc5x
>>778 手動でラジコン動かしたって意味ないでしょw
ラジコンコントローラー動かすなら自分でホース持って水やりゃいいんだからw
どうせやるなら、人間がそこにいなくても全自動で機械がセンサーで一つづつの鉢を感知して動き回り
かつ、その時の天候や、鉢一つ一つで違う必要な水の量を制御して水を撒いて回るロボットぐらいじゃなくちゃあw
はじめて紫式部の小品盆栽を育てています。
剪定の時期と方法を調べているのですが
なかなか出てきません。
どなたかご存じですか?
781 :
花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 08:39:10.42 ID:9jth1dvW
>778
実用的ではないけど、すごい技術をお持ちですね
自動灌水(タイマ付きの水やり)を導入しておられる方はいらっしゃいますか?
当方、昨秋から朝5時半に出勤し、夜6時過ぎに帰宅する生活リズムになり
ちゃんと鉢を見て水をやれるのが火・日の休日のみになってしまいました
冬以外なら夕方に水をやってもある程度大丈夫だと思うのですが(夏は心配ですが)
今の時期は朝晩凍るように寒いので水やりを憚ってしまいます
そこで、自動灌水を検討しているのですが、利用されている方がおられましたら、オススメや使用感をお聞かせ下さい
>>782 自動潅水機、工事費も入れるとけっこう費用かかりますよ
300鉢も500鉢も管理されてるなら意味あると思いますが
5〜60鉢ぐらいまでならば、
春と秋は出勤前の朝5時ごろやればいいと思います
夏は朝5時と帰ってきてから葉水をかけるようにやればいいと思います
冬の今ごろは休日にやる程度でけっこう大丈夫ですよ
784 :
花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 20:17:53.90 ID:0fz79yY9
>>782 自動潅水機て、まさか頭から振り掛けるスプリンクラ−考えてんじゃないだろうな
真夏のかんかん照りの日そんなことしたら、葉の水滴に直射日光が当たって即葉焼けするど
785 :
花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 22:02:14.28 ID:W+xOElBt
ど素人で申し訳ありませんが質問させていただきます。
山桜の種が販売されていますが、種から育てて盆栽にすることは可能でしょうか?
少しネットで調べたところ、山桜の種は台木に使うようなことが書いていたので質問させていただきました。
また可能な場合、注意点などがあれば教えていただけますか?
よろしくお願いします。
>>785 できなくはないですよ
ただ、いちおう盆栽らしくなるには30年はかかるし、松柏みたいに針金ではあまりコントロールできないから剪定と施肥だけで作っていかなくちゃいけないんでテマヒマはべらぼうにかかるが
788 :
花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 22:57:52.76 ID:W+xOElBt
>>786 答えていただきありがとうございます。
盆栽らしくなるまで30年ですか…あきらめます(笑)
ミニとか小品で考えているなら30年もかからないよw
遊びがてら種まくのも楽しいから色々試してみるべきだよ
時間のかかる趣味なんだから思いついたら実践しよう
桜の実生、盆栽にしようと頑張ってますノシ
種類は紅山桜です
よりによって葉っぱがデカイ種類で枝ぶりも大雑把です
先の芽ばかり伸びるので最初はかなり深く切り詰めてました
791 :
花咲か名無しさん:2013/01/20(日) 00:53:24.89 ID:wGgMYEpT
>>789 788です。ありがとうございます。
小品で考えていたので、とりあえず種を購入してやってみます。
792 :
花咲か名無しさん:2013/01/20(日) 02:28:25.40 ID:wGgMYEpT
>>790 788です。山桜という品名でしか種が販売していないのですが、
紅山桜とは全然別の品種でしょうか?
また、山桜にもいろんな種類があるのでしょうか?
>>792 山桜はもともといっぱい品種があります
そして新しい名前の品種もたくさん出てきています
まあ、お米といってもたくさんの品種があり、新しい品種も出てくる、それと同じ、と考えて下さいw
794 :
花咲か名無しさん:2013/01/20(日) 22:54:51.00 ID:wGgMYEpT
>>793 わかりやすい説明ありがとうございます。
山桜の種 まきました。
まだ先の話で素人考えですが、
芽が出るのが遅かったり、成長の遅い苗の方が盆栽向きなんでしょうか?
アドバイスお願いします。
>>794 >>芽が出るのが遅かったり、成長の遅い苗の方が盆栽向きなんでしょうか?
なんで?
成長の遅い弱い苗は間引いて捨てるが
松ぼっくりの種をまいたら、松じゃないような大きな葉っぱの
植物が出てきたんですけど、これは松でしょうか?
2つ植えて2つともこんな感じで、松の種が途中までくっついました。
詳しい方教えてください。
葉を見て松か松じゃないかなんて馬鹿でも分かるでしょw
>>796 写真でも見ないとなんとも・・・・・・・・
>>797 明らかに松じゃないんだけど、松ぼっくりの種が途中まで
その葉っぱにくっついてたから松かなと思って。
しかも2つとも・・・
まぁ少し育ててみます。
>>792 790ですが紅山桜は別名エゾヤマザクラ、正式な和名をオオヤマザクラといって、葉も花も普通の山桜より大きくて花の色が濃いとされるものです
801 :
花咲か名無しさん:2013/01/23(水) 02:30:33.61 ID:ingCH/uT
>>801 >>盆栽用に小さくおさまるかと思いまして…
植物を育てる場合なんでもそうですが成長力が旺盛な強いものを選ばないと
自然界の大原則は優勝劣敗で、すぐれているもの強いものが生き残れるんですから
盆栽も同じです
ひ弱だから盆栽になるのではありません、むしろひ弱なものこそ盆栽のように加工する園芸には向きません、死にます
成長力旺盛なもの、強いものをいろんなテクニックを駆使して小さい鉢の中で作っていくのが盆栽です
葉が細かかったり節間の詰まった盆栽向きのものは成長もその分遅いと思うけど
油粕を置く時、大粒を置くのをよく目にしますが、
小・中粒ではダメなのでしょうか?
小さいと養分の溶け出す速度が速いとかですか?
別に問題ないと思う
多少は効きが早いかな
806 :
花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 20:29:51.68 ID:ZC5f7elk
モミジの寄せ植えの植え替えは、三月まで待たなきゃ駄目ですか?草に占拠されつつある状態のを入手したのですが…
>>806 3月にならないと根が枯れるおそれがあります
しかし、草にに占領されつつあるってどういうことですか?
まさか草を取ってないってことじゃないでしょうね?
盆栽の日々の日課は、鉢から草一本芽生えたら引っこ抜くということで、鉢に草が生えるてことがふつうはないですが・・・・・
もしもちょっと油断して草が生えたら、見つけしだい抜けばいいじゃないですか
入手したってんだからこれまで自分で手入れしてたわけじゃないんだろ
雑草の根が樹の根と絡まって抜くのがやばそうなら、とりあえずできるだけ短く刈り取るとか、光合成できないよう用土でもかぶせるぐらいで騙し騙し植え替え時期まで待つしかないかな
>>808 ああそうか、買ったばかりですか、そりゃ失礼しました
でも、草だから抜けばいいと思いますが
ピンセットなどで掘って抜けば抜けますよ
810 :
花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 21:15:05.22 ID:ZC5f7elk
みなさんありがとうございます。頑張って草を抜きます。やっと見つけたモミジの寄せ植えですから。大切にしたいと思います。
811 :
花咲か名無しさん:2013/01/28(月) 06:24:29.11 ID:eYs32SoV
モミジ寄せ植え鉢は、草によって支配されていて抜く事は、ムリでした。用土を被せる方法を選択したいと思います。この場合の用土とは、赤玉中粒と砂8:2でいいですか?
>>811 適当な配合でいいよ
赤玉だけでも問題なし
>>811 あとひと月ちょっとで植え替えるんだからそういうことやる必要ありません
それに、土をかぶせるなんてナンセンスです
いくら土をかぶせても、いや土をかぶせるほど雑草は新芽を出してきます
庭などで雑草を生やさないためにかぶせるのは、それ専用のシートで、そういうものをかぶせない限りだめですが、鉢にそんなことしたら樹のほうが痛みます
もうすぐ植え替えようってのに、なんで雑草がそんなに気になるんですか?
>>807に
鉢に雑草生えてるのは異常!抜くのが当たり前!って言われたからじゃないの
ようやく見つけた盆栽が雑草だらけだったら抜いてきれいにしたいもんだろ
抜いた後に化粧土したって害ないんだからいいじゃん
見た目綺麗な方が愛着わくと思うな
雑草がまた生える?
生える頃は植え替えだよ
816 :
花咲か名無しさん:2013/01/29(火) 01:39:35.14 ID:1UEFXZNR
携帯からすいません
最近盆栽に興味を持ち出した素人です
黒松の盆栽はじめたいのですが
素材用の苗(?)が販売される時期っていつ頃なんでしょうか?
よろしくお願いします
>>816 どこで販売される、ってのが抜けてるね
盆栽専門店なら取り寄せもできる、多少力入れたホームセンターならその店に有るなら有る
一般的なホームセンターならせいぜい正月前後だけ
梅はけっこう遅くまで売れ残って置いてあるけどマツだともう遅いかもな
818 :
花咲か名無しさん:2013/01/29(火) 15:22:05.40 ID:mZpCAjXV
ホームセンターの松は質が悪いので買わないほうがいいですマジで
819 :
花咲か名無しさん:2013/01/30(水) 12:41:30.90 ID:VCvvGnm4
盆栽屋の安物の黒松も質は悪いよ。
820 :
ぐったり ◆GUTTARIoZECz :2013/01/30(水) 14:07:59.89 ID:JTEdP9ZG
ホムセンのは針金がめり込んだ部分を砂で埋めてあったりするから…
樹高23cmのニレケヤキが頭でっかち過ぎて見栄えが悪いですが、真ん中ぐらいの幹から枝を出させる方法ってありますか?
取り木とかは考えていません。
>>821 枝を出したいところに接木をするのは?
接木技法はいろいろあるから勉強しなくちゃいけないけど
>>822 接木の枝ってその木自身の枝でも大丈夫?
初心者でいきなり変わり種って言うのは無茶だとは思うのですが、食べた果物から実生したいと思っています(如何せん貧乏なので……)
葡萄、さくらんぼ、蜜柑や金柑なんかは王道っぽい感じがしますが
枇杷やアボカド等、葉がある程度大きな樹でも盆栽にする事は可能でしょうか。
また、いわゆる観葉植物(コーヒーの木、パキラやユッカ等など……)として100均などで売られているミニ観葉植物の中にも、盆栽仕立て向きな樹はあるでしょうか。
アイビーのミニ盆栽に感銘をうけて、色々試したくなりました。
827 :
花咲か名無しさん:2013/02/05(火) 16:08:03.82 ID:nvHPHkPa
皐月の幹の真ん中に太い枝を切った跡がありますが これは、なんともなりませんか?幹が太り埋もれるのを待つしかない?
>>827 切り口の周囲が盛り上がってやがて切り口がすぼまることを「巻く」といい、そうならず切った状態のままだと盆栽の価値はほとんどなくなります
しかし、巻かせるためには、切った時に小刀でていねいに平らにし、癒合剤を塗って養生しないと、数年たってからだとどうしようもありません
そこから「ヤケ」といわれる枯れが進行していきます
現在あなたの樹は巻きが起こりつつありますか? 起こりつつあるなら数年で巻かれるでしょう
でも巻きが起こってないで逆にヤケが始まっているなら、今からやるとするなら、もういちど傷口を小刀で削り、「ヤケ」が入ってないところまで削りなおして巻かせてみるという手もありますが、失敗するとよけい「ヤケ」が広がります
829 :
花咲か名無しさん:2013/02/05(火) 20:33:01.28 ID:nvHPHkPa
やはりそうですか 初心者の私でも気になったので質問させて頂きました。
一度チャレンジしてみます。
おまえら、国風展の売店ですれ違おうw
明日は雪っぽいからパスだけど。
831 :
長見ひなヶ子:2013/02/05(火) 23:28:41.38 ID:wZWI1DIv
>>825 ガジュマルは何にもしなくても盆栽みたいになってくれる
あとはコーデックスだけど姫紅小松とかかなー
ごめん、俺が思いつくのはこれくらい
おっと、名前抜き忘れてた…
ミニ盆栽を始めたいんですけど、どこで買えばいいの?
834 :
花咲か名無しさん:2013/02/06(水) 20:17:52.69 ID:E80/Z7LI
ホムセンでボケのミニ盆栽買った
他は結構高くて、買えなかった
>>833 盆栽店が一番ですが、楽天・ヤフオクでもそれなりの価格ででいいものありますよ
>>834 それはミニ盆栽ではなく、ボケの素材苗でしょう
ボケをミニ盆栽に仕立てるのはかなりむずかしい、上級者のテクニックですし、本物のミニ盆栽のボケはすごく高価です
買われたボケは、秋に植え替えて大きくしていったほうが中品のいい盆栽になりますよ
836 :
花咲か名無しさん:2013/02/06(水) 21:01:12.91 ID:LoJxB2cm
いつも親切丁寧な回答指導ありがとうございます。
今日質問させて頂きますのは、小品盆栽の真伯なんです。細かい枝まで針金がピッチリ巻いてあったのですがボンレスハムなんです。外してどのくらいで戻りますか?また通常は、巻いてからどの位の期間で外すんですか?
>>836 質問の後段ですが、食い込まない前にはずし、前に巻いているところをずらして巻きなおします
その樹によりますから、食い込みが起こったら即はずし、針金矯正がなお必要なら前の跡をはずして巻き替えを行います
前段のボンレスハム状態は、とりあえず針金を剥がして数年様子見る以外ないですねえ
樹種や樹勢いによりけりですが、消えて行けばいいが巻き跡がコブになって残ることもあります
838 :
花咲か名無しさん:2013/02/06(水) 21:45:39.29 ID:LoJxB2cm
先日、盆栽店へ行ったのですが値段が…
初心者だとカモネギなんでしょうか?
ネットでも値段がピンキリで
初心者が、購入するには、展示会などの時の即売会が無難なんでしょうか?
実生が一番
小品の紅梅が咲いた@東京
去年より1日遅かった。
>>838 カモネギって、別にあなたが初心者だってわからないでしょもんw
その値段がその店の値段で、誰が行ってもそれがその店の定価だと思いますよ
まあ、ベテランはそこから値切るテクを持ってますがw
ヤフオクなんかのネットなんかがだいたい業者の仕入れ値ぐらいで、店頭ではそれのプラス3割〜2倍ぐらいがだいたいの小売値じゃないですかねえ
ピンキリは当然あります、それが盆栽の価値だから
たとえば部屋に飾るために絵を一枚買おうとしたら、上は数億から下は千円切るまでいろいろあるでしょ
盆栽も絵と同じ芸術ですからピンからキリまであります
その価値の違いがわかるのも、盆栽の修行です
ヤフオクが価格面では一番オススメだけど、
ある程度見る目が無いと、大した事のない木を
高く買わされてしまうのは実店舗と同じだね
>>842 ヤフオクの上手な使い方は、そこからその業者のサイトに入っていって、その業者をよくさぐってからやることですね
このごろはけっこういい業者が来てますよ(店頭ではいまどき盆栽は売れないからネットに活路を見いだそうとしてるんでしょうね)
もっともそのためにヤフオクの盆栽では素人の個人の出品がほとんどなくなりました、私も昔は出品してましたが今はしなくなりました
844 :
花咲か名無しさん:2013/02/06(水) 23:40:09.18 ID:LoJxB2cm
たまたま入った盆栽店が良くなかったのかな?どれも値札が付いてなくて聞いたら…目が点になりました。それとも余程私に売りたくなかったのかな(笑)
プロから見たら初心者かどうかなんて簡単に見破れるでしょ
確かにもっと私は、勉強が必要ですね。
そして良いものをじゃなく 良いものにするチカラを付けるべきですね。
845 :
花咲か名無しさん:2013/02/07(木) 09:54:33.21 ID:wJuDR+4L
鉢でもそうだけど本物と偽物を比べると本物の凄さがわかるように
良い盆栽と悪い盆栽を比べると価格に納得させられる。
知り合いで1500鉢の素材を作っているけど
モノになりそうなのはその内の10鉢ほどで後は園芸店行き。
うちにも挿し木素材大量にあるけど引き取ってもらいたいくらい。
無駄な10年だったと思うと嫌になる。
過去15年で200鉢程買った5000円ぐらいの素材で立派になったのは
欅と梔子と真柏3本のみ
それでも1本5万ぐらいだから大損だね。
>>844がネガティブすぎるw
よっぽどその店が気に入らなかったんだな
その店が良い店か悪い店かは別として
たとえ立派にならなくても15年で200鉢の素材を育てていて
愛着ってわかないもの?
>>847 自分なんかダメなものはさっさとゴミにして捨てますよ
ほら、陶芸家の方が焼いてみてだめなものはガチャンと割るでしょ
あるいは画家が描いていて気に食わないと破り捨てるし、小説家が書いた原稿気に食わないと丸めて捨てて書き直すじゃないですか
盆栽もいちおう造形芸術ですから、その価値がなけりゃさっさと捨てます
そこらへんが、芸術としての美を求めていくことが目的の「盆栽」と、植えて育てることが目的の「園芸」との違いかも知れませんね
849 :
花咲か名無しさん:2013/02/09(土) 01:31:52.32 ID:ZtHNXmqG
>>848 初心者なんですがやはり美術の才能がないと楽しめないのでしょうか?
850 :
花咲か名無しさん:2013/02/09(土) 01:47:30.48 ID:bmFMxefK
名著といわれる「盆栽時間」には
3D絵画みたいなものだと書かれていますよ。
まあ美術の才能があったほうがいい木をつくれるでしょうねまちがいなく
851 :
花咲か名無しさん:2013/02/09(土) 03:05:50.74 ID:ZtHNXmqG
なるほど…やはり奥が深そうですね。
私絵のセンスはあまり無いみたいなんですよねぇ…
でもとりあえず頑張ってみたいと思います。
ビニールハウスで冬越しをしていたのですが温度が時折上がりすぎたせいか、ケヤキ、ニレケヤキ、カエデの芽が動いてきてしまいました
植え替えは芽が動いたら順次行うと本に書いてましたが、もう植え替えをしちゃっても構いませんか?まだ適期として早いとは理解しているのですが・・・
適期の3月頃は植え替え、挿し木等非常に忙しく追いつきそうにないので、なるべく今できるのであればやっておきたいと思ってしまうのですが・・・
ちなみに福岡県の北九州ですが、むしろ日本海側なので関東より寒かったりします
よろしくお願いします
おい、おまいら!
色とか特徴とかどうでもいいから実を観賞する系統の樹でおすすめを教えろください
>>852 おうしちゃえしちゃえ
俺ももうモミジが動いたんで植え替えした
国風展に行ったら長蛇の列に萎えて帰ってきました
静岡住みなんだけど、何の盆栽が育てるのに向いてるかしら
>>852 今冬はビニールハウスにこの後も入れて置くなら植え替えていいでしょう
しかし雑木類は温室に入れないほうがいいですよ、樹が弱ってきます
自然界では寒風に当たりながら成長する樹ですから
ただ、途中から出すのはよけいいけないので、今年はビニールハウスのままで、来年からはハウスに入れないで日当たりのいいところで冬を越させたがいいです
>>856 静岡は気温や湿度が樹木にとっていちばんいいのでお茶やミカンの栽培が特産ですよね
ということは、極端な山間地や、海風が塩っけを持ったまま吹き付けるところじゃない限り、どのような盆栽でも育ちますよ
静岡は瀬戸内に次いで盆栽に適している所です、樹種を選びません
>>854 >>857 ありがとうございます
早速植え替えます、助かります
雑木類は、ということですが、
それでは松柏類、花もの、実物はビニールハウスで越冬してもいいのでしょうか?
(どちらにしても来年は温度が上がりすぎないように寒冷紗をかけることにします)
素人なりに考えるに特に梅や桜、ボケに関しては寒さにあてないと花が咲かないような気がしますが・・・
859ですが補足です
ビニールハウスの上に寒冷紗をかけるという意味です
>>859 私らは、1月2月に展示するものと、南方のガジュマルなどの盆栽以外は原則戸外で越冬します
取り入れる場合でも小さなビニールハウスでは焼けてきますので大きな室を作って入れ、換気によく注意します
>>861 そうですか、人によってやり方、考え方はいろいろあるんですね
初心者の僕にとっては群さんの本がバイブルなのでなるべくその通りやっています
>>858 ありがとうございます♪
平和な土地ですw
松の実生について質問なのですが、発芽した松を盆栽に仕立てようと思っているのですが、どうすれば良いのでしょうか?
直根処理以外、詳しい情報の載ったサイト等が少なく困っています。
>>864 もう発芽しているものですか? だとすると今の時期はどうこうできませんからそのまま植えておく以外ないですね
4月ごろ発芽するものなら、芽(葉になる部分で5〜6本もじゃもじゃと出る)の下で切ってそれを挿し芽すると根張りが良くなります
ただ、挿し芽法は夏場注意しないと枯れますけど
挿し芽せずそのままのものは今年は発芽した鉢のまま薄い液肥などを与え、来春1本ずつ鉢上げしたほうがいいでしょう
>>865 ありがとうございます。
種をまいてから発芽まで一ヶ月かかると聞いていたので、先週に蒔いてみたのですが、蒔いたそばから発芽してしまい、時期的にも心配しておりましたが、やはり今は何もしない方が良いのですね。
助かりました。
もみじの若木の寄せ植えなんですが、思ったよりすぐに太ってしまい、これ以上太らせたくなく持ち込みたいんですが、どうしたらいいでしょうか?
かなり小さめの鉢を使ってますし、肥料も多肥にはなってないと思います
もっと肥料を押さえたほうがいいんでしょうか?半分位とか
あと剪定はバッサリやって茂らせない方がいいとか?
見たいなあ〜
869 :
867:2013/02/19(火) 14:56:58.15 ID:7flfTI5T
870 :
867:2013/02/19(火) 20:56:16.23 ID:7flfTI5T
一応うpしときます
http://n2.upup.be/MuJq9yZNvQ 1枚目のが現在の状態
針金が食い込みまくりました
2枚目が一昨年の秋
お恥ずかしながらこんな風に繊細に作って持ち込みたいんです
去年は全く剪定をしませんでした
欲こいて紅葉を長く楽しみたかったので・・・
葉っぱを茂らせちまいました
画像が一枚しかないように思えます
872 :
867:2013/02/19(火) 22:06:18.98 ID:7flfTI5T
うちはどちらも2枚とも見れるよ〜
2枚目素敵(・ω・)ノ
874 :
867:2013/02/19(火) 22:47:00.62 ID:7flfTI5T
お褒めいただきありがとうございます
恐縮です
山採りしたんですが同時期に採った10cmの別鉢1本のは採った状態とほぼ同じ太さなんですが・・・
でも考えてみればそっちのはぶっちゃけ肥料やってないですね・・・
やっぱり肥料多すぎかな?ガーデニングエードボール
875 :
867:2013/02/19(火) 22:48:49.78 ID:7flfTI5T
あ、樹高が10cmということです
>>867 太らせたくないということですが、樹は生長しますので苗のままとはいきません
しかし、鉢を小さくしてミニ盆栽の技法で培養すれば、それほど太くはなりません
それよりも写真を見てちょっと気になるところがあります
まず針金ですが、幹巻きも和紙をまいてない裸針金ですね
モミジなど雑木は和紙をまいてやらないと食い込んで幹が痛みますよ
それから、姿ですが、これは好みですけどふつうは寄せ植の場合は主木を決めて、それを芯に風になびくように作りますが、写真の盆栽はすべての木があっちこっちそっぽ向いてますね
何かいかにも人工的で自然の趣がいかがかと……
それから、葉刈りをされてませんね
枝がごつごつしてます
葉刈りと剪定をていねいにやらないとモミジの命である細枝の茂りがでませんし、秋の紅葉も紅葉ではなく数枚ついた病葉(わくらば)みたいな貧弱な紅葉になります
>>874 エードボードを!?
そりゃ無茶だ、そんなのやったら太ることよりも肥料負けしますよ
盆栽用の油粕玉肥を樹の大きさに合わせてあげましょう
専ブラなので1枚しか読みこまなかったようです
ブラウザを使えば確認できました
879 :
867:2013/02/19(火) 23:42:50.88 ID:7flfTI5T
>>876 辛口のご教示ありがとうございます
非常に勉強になります
確かに去年は葉刈りも全くしてません、ケヤキと楓の作業に追われて
おっしゃる通りカサカサの汚い紅葉になってました、合点がいきました
二枚目のは一昨年の春に採ったのが紅葉したものです
その時は綺麗に紅葉したのですが
まだまだ盆栽歴3年なので勉強不足です
精進します、また教えてくださいm(_ _)m
>>877 そうですか、エードボールだめですか・・・
一昨年は油かす1個でやってたのですが、見た目を気にして去年はエードボールでやってみました
いろいろ勉強になりますね、ありがとうございます
>>880 実生何年ですか?
3年(満で2年)もの以上だと挿し木では着かない可能性が大きいです、むしろ取り木のほうがリスクは低いかもしれません
しかしそれほど腰高とは思えませんけどね
上部とほぼ1:1のようですから、これから上部の枝が細くたくさん繁ればいい模様になると思いますけどね
私ならこの素材は上物としてこのまま培養しますけど
882 :
花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 07:27:25.50 ID:f9XzGJng
自分もこのまま小枝を増やせばいいと思うけどなぁ
883 :
880:2013/02/24(日) 09:00:50.34 ID:31tb94lC
アドバイスありがとうございます
自分としても腰高というには微妙だと思ったんですが、もう一鉢のもの(幹直径11mm)が5:6でちょうどバランスがいいと思ってたので・・・
やはりリスクを考えるといじらない方がいいかもですね
客観的に見られて腰高とは見えないとならなおさら
まだまだ全然細いから挿し木で充分いけるかと思ってしまいました・・・
このまま培養します
ありがとうございました
オークションで購入した五葉松の針金がめり込んでて取れない
もはや一体化しちゃってるけどどうにかしてとったほうがいいよね?
>>884 いや、もうそうなってるならそのままでいいです、主幹でしょ
主幹に巻いて食い込ませるのは業者がわざとそうしたんです、針金を食い込ませると早く幹が太くなり(太く見えるようになる、と言ったが正しいでしょうが)早く商品になるのでそうするのです
やがて木の中に埋もれ、やがて木の中で腐食して吸収されます
松盆栽で枯らしたやつを切ってみる(解剖してみるw)と、幹の奥深くに針金が腐食して残ってるのがけっこうありますよ
>>885 そうだったのか、無理してでも取るところでした
教えていただきありがとうございます
梅盆栽を剪定しようと思ったら
葉芽が枝の先端にしかない…
それも全部の枝で。
一体どうすればいいのでしょうか
>>887 その芽がついている枝の先端から3分の1ぐらい切り落とすと元のほうから新芽が吹いてきますよ
>>888 ありがとうございます(>_<)
やってみます!!
890 :
花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 22:35:21.29 ID:ViDRv997
ただし出ずに枝が枯れることもあります
>>890 それは肥料不足じゃないかなあ
肥料が効いてれば枝は枯れませんよ
梅は花後の肥料をかなり多くしたがいいです
できれば開花中からやって、花後は新梢が出てくるまで水肥などをたっぷりやったほうが新梢がたくさん出ます
自分は毎年花が終わった後から、鉢の周りを埋め尽くすぐらい油粕の玉肥えを置き、水肥も1週間に1〜2回与えるのを6月ぐらいまでします
そうすると、出てきた新梢を摘むなんてことができて、さらに新梢が出させることができます
初夏に大量の肥料を与えてると、9月の秋の剪定後も充実し、花芽の着きが格段に違います
腰の高い素材を低くしたいんですが、1/4分の1ぐらいとか、ほんの若干低くしたい場合、幹をその分深植えすれば取り木しなくてもいいのかなと考えたんですがどうなんでしょう?
あ、小品・ ミニの話です
発根を助けるために根を出したいところの形成層を削って出して埋めておけばいいのでは?と思ったんですが・・・
もちろん乾かさないように水やりします
893 :
花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 07:41:12.82 ID:elG6CGhN
それも取り木に含まれます
>>893 あ、そうなんですか、それも一種の取り木なんですか
じゃあ自分が考えた方法は間違ってないんですね
ありがとうございます
その音符みたいに長く伸びてるのはサクですね
先端に胞子が入っていてそれを飛ばして増えます
サクがついているって事はコケが非常に元気な証拠です
なかなかつけてくれないです
緑から赤茶色くなってきますから正常です、心配しなくていいですよ
>>896 ありがとうございます!
大事に育てます。
小さな石化桧なのですが幹と葉に白いものが付着しており
また全体の葉がの色が悪くなり葉先が枯れはじめてきました
うどんこ病かなにかでしょうかまたは水のやりすぎでしょうか
何か対処の方法がありますか
宜しくお願い致します
>>898 うどん粉ぽいですね
早めに殺菌剤散布した方がいいですよ
水やりすぎと思い当たるなら殺菌と同時に鉢替え(根を切らない植え替え)を
鉢から外してみて根が腐ってたら腐ってる部分を切る
新しい土で素焼き鉢(通気性良い)に植え付け
10日ぐらい明るい日陰で養生
メネデールを水やりがわりに
>>899 ありがとうございます!やはりうどん粉ですか
昨日思い切って殺菌剤を撒いてみました
弱っているのに植え替えをどうしたものかと悩んでいたので
ご指導を頂いた通りにやってみます!
去年購入し植え替え時期を過ぎていたので購入時のままの土にプラ鉢でした…
901 :
花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 18:49:50.07 ID:WfAdc484
黒松の20cmくらいのかわいい盆栽を見つけたのですが、明るい窓辺で育てられますか?
902 :
昌千代・摂津商業科学 ◆6rK2/iMVX6 :2013/03/08(金) 18:58:46.42 ID:r30TlZA/
盆栽って買ったら高いでしょ
野山の雑木を採取して自分で盆栽化することは可能ですか?
903 :
花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 19:06:13.84 ID:peIeO59G
>>901 窓辺は無理、風通しが良くないと根が腐って駄目になる
>>902 私有地国有地から採取するのは違法です
904 :
昌千代・摂津商業科学 ◆6rK2/iMVX6 :2013/03/08(金) 19:22:34.15 ID:r30TlZA/
>>903 でも山菜やらむかごはいろんな人が取ってますよ
そういう場所ならいいのでは?
>>900 いえいえ
鉢から外してみて根が腐ってなかったらそのまま土を落とさずに(根鉢を崩さずに)、一回り大きい素焼き鉢に入れ、外側に新しい土を入れた方がいいです
今は木が弱ってる状態なのでなるべく根をいじらない方がいいですよ
元気になるといいですね
>>902 素人がやってる盆栽の会の展示即売会にいけば100円、500円とかの苗が買えますよ
盆栽として形になってるものでも2、3千円で買えますよ
あ、あくまでミニ・小品の話ですが
>>901 盆栽は戸外で育てなければ死にます、観葉植物とは違います
>>902 まあ法令上厳密に言うと「土地の定着物」は土地の所有者のものですから、その土地から生えてる木はもとより、山菜だろうがあるいは雑草ですらも黙って取ったらドロボーですねw (民法86条)
しかし、小学生の学級のきまりじゃないですからなんでもかんでも「先生に言いつけちゃう」とはならないでしょうw
常識の範囲で頂戴する分にはいいでしょう
たとえば、松の苗木のけっこう大きいものを引っこ抜くのはいかがかと思うけど、毎年初夏になると砂浜などの松林にこぼれた種から生まれたのが芽を出してるから、それを2〜3本失敬するとかで採取されたらどうですか
909 :
昌千代・摂津商業科学 ◆6rK2/iMVX6 :2013/03/08(金) 20:16:52.40 ID:r30TlZA/
>>908 ありがとうございます、ですよね
川土手のちょっとした木の芽ぐらいなら取ってもいいでしょう
木の名前もわからない雑木ですけどね
それを盆栽らしく作っていくのも楽しいんじゃないかと思うんです
>>905 ありがとうございます!かわいい桧なので心配です…
負担を掛けないように気を付けてそのまま大き目の鉢に移してみます!
ご助言有難いです本当にありがとうございます
>>910 元気になるといいですね
自分も5cm位の石化ヒノキを持ってます
鉄道模型の木のリアル的な感じでかわいいですよね
>>911 5cmですか!それはさぞかわいいでしょうねうちは8cmくらいでしょうか
ほんと元気になってほしいです己の育てる技量?のなさを反省しています
さっそく明日鉢を移してみます有難うございました!
>>901 こういうときだいたい無理って言われちゃうけど、条件によっては出来るよ
まず日が好きなマツなんで日中窓から直射光がしっかり入ること、
その部屋でむやみにエアコンなどの空調機器を使わないこと
そして蒸れないよう風通しがいいこと
>>913 室内は無理でいうのが定説だよね
でもあなたは育てられてるんですよね?
季節の気温に合わせなくても大丈夫なの?
風通しも実際は夏とその前後しか窓開けられないし・・・
あと、時々雨にあたったりしなきゃいけないような気がするけど
むしろそうしないと盆栽としての味、古さが出ないような気が
根元のコケとかも
>>914 古さとかそういうことではないのです
黒松は屋外でしか育たないのです(4〜5年で枯れていいなら室内でもいいですが、盆栽は何十年も持ち込むものですから)
なぜ屋外かというと、まずは風雨に当てないと丈夫になりませんから、盆栽の命のひとつである根張りができません
なぜかというと、自然界の松を見るとわかるように、根がしっかり食い込んでいますが、あれは強風に晒されることによってそれに対抗するために根がしっかり張るのです
もうひとつ、黒松は直射日光を好みます、ガラス戸越しだと人間の目には外と同じような直射のように見えますが、やはり遮光されているのです
直射日光がないと強くたくましい芽が出ず、貧弱な芽で光合成をしなくちゃいけないからやがて死にます
戸外の片隅でいいから外で培養されることを勧めます
>>915 なるほど、よく理解できました
これは松に限ったことではないですよね?
去年18歳で盆栽の魅力に気付いたのですが、この年齢では周りに仲間はいませんでした・・・
ミニ盆栽に憧れています
紅葉は去年挑戦しようとして、種をお釈迦にしてしまいました
松は苗木を見つけたので購入したものの、剪定の仕方もいまいち分からず半放置です・・
剪定のやり方について教えていただきたいです・・さっぱりで。。
>>917 まずは1冊本を購入しよう
群境介氏の本がお勧めです
定番「盆栽入門」主な樹種はあらかた載っている
あと黒松専門の本もあるよ
今20歳弱か〜
今から始めれば80まで生きるとして60年持ち込めるね( ・∀・)
若いうちから始めると有利だよ
頑張ってください
>>918 60年後には詳しくなっていたいものです(笑)
調べてみたら大量に本出されてて驚きました
正直欲しいものだらけです
とりあえず盆栽入門買ってみます!
ありがとうございました^^
920 :
花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 10:48:50.61 ID:/SevgqUO
黒松ミニ盆栽について質問があります。
3月下旬ぐらいに植え替えをしようと思っています。
春になると芽が大きくなってきますが植え替えをした後に
みどり摘みをおこなっても問題ありませんか?
植え替え後は少し弱ると思うので誰かわかる方教えてください。
よろしくお願いします。
921 :
花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 11:07:54.28 ID:1N++od+2
>>920 植え替えをしても芽が順調に伸びているようなら
普通にミドリ摘みしていいですぜ
きちんと肥培してあれば芽切りもできます
922 :
花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 12:30:56.26 ID:/SevgqUO
>>921 回答ありがとうございます。
植え替え後様子見てみます。
10センチに満たないくらいの真柏の苗をいただいたのですが、これから何をすれば良いのでしょうか。
とりあえず素焼きの鉢には植えたのですが、せっかくの苗なので思うように形を作ってみたいのですが。。
ggってもあまり情報がなく…アドバイスをくださいませ!
924 :
花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 20:34:46.72 ID:6r/EMZcN
>>923 盆栽として作りたいのですか?
だとしたら、失礼ですが盆栽の知識はどの程度お持ちでしょうか? それによってアドバイスも違ってきます
>>926 まずは肥培が必要ですね
まだこれでは盆栽素材になりうるかどうかもわかりません
これから3年ぐらい、特にいじったりせず、鉢で培養して下さい
そうすると「性(しょう)」が見えてきますから、どのような盆栽にするかはそれからですね
こういう状態で変にいじくると、盆栽どころか「ふつうの木」にもなりません
培養は、樹の多きさに合った平鉢で、用土は桐生砂などの砂で、3月から9月まで玉肥えを与えます
>>927 なるほど、まだまだ何か手をいれる段階ではないのですね。
おっしゃる通りにやってみます。
大変丁寧に教えていただき、ありがとうございました!
幹を早く太らせたいのですが、 鉢を大き目にして剪定せず徒長させて2〜3年伸ばしっぱなしにするんですよね?
その場合植え替えはどうなるんでしょうか?
植え替えせず根は切りつめずに放置したほうがいいんでしょうか?
それとも植え替えはするが太根だけ切って子根は切らないとか?
またザル肥培とはいかないまでも素焼き鉢に荒目の川砂を使って多水肥培すると多少は効果あるのでしょうか
(ザル肥培は1日何回も水やりできないので無理です)
その場合肥料は大目なんでしょうけどどのくらい増やせばいいのでしょう
1.5倍とか2倍とか?
よろしく願いします
>>929 樹種はなんですか?
そして、今その樹は何年ものですか?
幹まわりは現在直径何センチですか? そして樹高は何センチ?
枝はどのように出てますか?
そういうことによってやり方はぜんぶ違います
風が強くて朝水やったのにもう乾いてた…@東京
こういう日は家の中に避難させた方が良いですか?
>>931 いえ、逆です
こういう強風や強雨、極寒や灼熱に当てないと良い盆栽はできません
盆栽は自然界を小さくするのですから、自然界になるべく近いほうがいい
自然界では強風豪雨、酷暑極寒、時には樹に雷まで落ちることによって、がっちり根を張りたくましい幹を作りすばらしい枝を伸ばすのです
盆栽の樹は温室でぬくぬくと育てる観葉植物ではありません
”きびしく育てる”というのが基本です
ただし、強風で鉢が飛んで壊れたり、鉢から樹がすっぽり抜けたりはしないようにw
934 :
花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 23:32:55.48 ID:r5AraiaZ
>>933 横レスするとその本はウソを書いてある部分が多いので注意した方がいい
>>933 ぼさぼさしているのですこし整理したがいいです
整理とは、幹にへばりついているような葉をむしることで、人間で言えば無精ひげや鼻の穴から飛び出した鼻毛を取ることです
その上で基本樹形(一の枝がどれ、二、三の枝がどれ、芯はどれにすると)を一応考えて下さい
今後はその姿を作っていくのです
幹を太らせるだの何だのはそれからの話です
なぜかというと、樹形を考えないと幹を太くするべきかどうかわからないからです
幹の太さってのは全体のバランスで考えることで、太くすりゃいいってもんじゃありません
これも人間と同じで、おなかがぶよぶよ出っ張ってるのに腕や足がひょろひょろでかっこいいですか? 盆栽も同じで幹周りが太くても全体のバランスが崩れているような太さだとそれは失敗作です
>>935 丁寧なご指導ありがとうございます
そうですか、まず基本的なざっくりとした形を作った上で幹を太らせるのならそういう培養をしていくのですね
ここの情報を斜め読みしていたら、苗から
培養するには2、3年放置して伸ばし放題伸ばして、ある程度の太さになったらバッサリ剪定する、というようなことが書いてありましたので ・・・
今は放置したほうがいいのかと思ってしまいました
早速ご指導の通り剪定してみます
その上でしつこくてすみません、最初の質問に戻りますが、樹種や樹齢によって違うとの事でしたが、そこをあえて大体の樹種で当てはまる早く太らせるための極基本的な培養法についてお聞きしたいのですが・・・
>>929のは何か間違えている点はありますか?
どうぞよろしくお願いします
>>934 やっぱりそうなんですかね
以前この過去スレであの本の話題が上がっていましたがいい加減な部分があると話題になってましたね
作例は非常にグレードが高いと思ったのですが・・・
>>936 太らせるのは大量の肥料と水を与えることです
しかしそれは幹を太らせるより先に枝あばれをさせることになりますから、枝の追い込み等の知識と技術が必要です
>>938 ありがとうございます
枝暴れとは枝がどんどん徒長するという意味ですか?
ある程度徒長させておいて一気に追い込み選定をするのでしょうか?
>>939 盆栽は人間が「姿を作る」という行為でコントロールするのですが、コントロールに苦労するような枝が多く出て成長する状態を「枝あばれ」と言います
たとえば一本の枝からフトコロ枝や下枝やがいっぱい出てきて成長したら一発で姿が崩れるでしょ
>>941 忌枝というのは「車枝」とか「かんぬき枝」などをいいます
これだけ教えてください
根に関してですが、早く幹を太らせるためには大きな鉢を使って植え替え間隔を標準より間をあけ、太根を走らせた方が良いのでしょうか?
それとも通常通り、植え替えし、太根を切って細根を増やしていくのでしょうか
よろしくお願いします
>>943 幹を太らせることと根とがなぜ関連あると思うんですか? あなたのその関連性の考えをまず話してください
幹が太くなると自重を支える根も必然的に太く、長くなければ
整合性が取れなくなると考えてたんじゃないかとエスパーしてみた
>>944 >>936で書いたように樹芯をある程度伸ばし放題伸ばすと聞いたので、同じように根を走らせたほうがいいのかな、と考えました
庭の梅の木の剪定枝から挿し木で梅の盆栽を作ろうと思っていて本でも勉強してるのですが
一般的には挿し木をやる人は少ないのでしょうか? また成功率はどうでしょうか?
949 :
花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 17:15:49.83 ID:TYiiFynr
長寿梅(ミニ)盆栽について教えてください。
安い値段で素材を買ってきたので挿し木しようかと思います。
そこでお伺いしたいのが
1.今の時期でよいのか?
2,花が咲きそうな蕾がたくさん付いていても挿し木しても
いいのか?
以上2点詳しい方ご教授をお願いします。
自分でも調べましたがよくわかりませんでした。
>>948 野梅系ならできるよ
ただ効率は悪いから売ってるやつはほとんど接ぎ木
>>949 長寿梅の挿し木は今の時期でも大丈夫
花は毟ってから挿せばいいよ
ドウダンツツジってどれが種なんでしょうか
茶色く乾燥して先が開いたものがあるのですが、
これは外側が種なのでしょうか
それとも中に種が入っていて、それが出たから開いているのでしょうか
開いているのはさく果だったのですね
自己解決しました
2年ほど放置された盆栽が多数あります。
手入れをしようと思ったのですが、剪定や植え替えは今時期やって大丈夫でしょうか?
また、上半分が枯れてるような物はどう手入れすれば良いでしょうか?
下からは新芽が出ています。
>>954 失礼ですが、盆栽の知識はどの程度お持ちですか?
2年放置したものは、形を作り直すにはあるていどの知識がないとむずかしいです
植え替えはボケ類を除いて今でいいですが、それぞれの樹種にあった用土はご存じですか?
それらによってアドバイスの仕方も違ってきますので
>>955 ありがとう御座います。
知識は皆無で、去年〜今年に出た枝は何となく見分けられます。
土は鹿沼土が家に大量にあるのでそれかなあ…程度。
種類はさつきとか言ってました。
>>956 そうですか
樹種はさつき(つつじみたいなもの)ですね
ほかの樹種はありませんね?
さつきですとはじめての方にも育てられます
ただし「盆栽」という考えは捨てましょう、さつきを盆栽として育てるにはかなりの知識と手間ひまがいりますから
そうではなく、さつきは盆栽ではなくても花木として鉢に植えて、きれいな花を咲かせて楽しめます
普通の鉢植えでも立派な花が咲きますよ
盆栽ではありませんから、形を作るための剪定などもしなくていいです、花後などに見るからに伸びすぎた枝を切る程度でいいでしょうし、自分の好きなかっこうにカットしてもいいです
まず、4月になってから今の鉢から引き抜き、古い土を落とし、その樹の大きさに釣り合う新しい鉢に植えます、土は鹿沼土でいいです
今まで植わっていた盆栽鉢を使ってもいいですが、これからは盆栽ではなくなるので、盆栽鉢ではなくふつうのプラスチックの鉢などのほうがむしろかっこいいです(盆栽鉢に姿が盆栽でない木を植えるとよけいみすぼらしいです)
そのとき枯れている枝は付け根から切り落としましょう
水は毎日与えてください
肥料は盆栽ならば発酵油粕の玉肥を毎月与えますが、普通の鉢植えならプランターの草花にあげる肥料を年3回(3月6月9月)与えることで大丈夫です
それで毎年5月末ごろ鉢植えの花が楽しめますよ
なお、どうしても盆栽でというなら、さつき盆栽のいろんな本を読んで勉強してから手を付けたがいいです
玉牡丹がまだ咲いてないのですがいつ頃植え替えを行えば良いですか?
>>933です
先日の杉を太らせる件については皆様ご助言ありがとうございました
ご指導に沿ってバッサリ剪定して整理してみました
http://i.imgur.com/yAca6GS.jpg 枝、幹を出してみると下肢は枝が貧弱だし欲しいところにないし
全体的にもかんぬき枝ばかりで今現在どうにも見れない姿なんですが・・・
今後どういう風に作っていけばまともになるのでしょうか?
まず、幹を太らせるのは二の次でなんとか枝を作っていく方が優先だと思ったんですが、ニ、三の枝を強くしていくには
・上部の枝を伸ばさせない
・頂芽は特に伸ばさせない
で合ってますか?
あとほしいところに枝を作るにはどうしたらいいでしょうか?
特に右下枝がないのが辛いとこです・・・
芽が無いので胴吹きを期待するしかないんですが
最下枝はもっと切り詰めるべきか、それとも伸ばしっぱなしにするべきなのか分かりません
しかもかんぬきになっている・・・
どうすれば・・・?
さらなるご指導よろしくお願いします
960 :
959:2013/03/23(土) 11:39:20.37 ID:PT/MOXr/
>>959 正直言って、これを杉盆栽にするのはかなり難しいですね
まず一の枝が徒長しすぎてます、もっと早く芽をおさえてふところ枝を増やすべきでした
それから一の枝と二の枝(のつもりでしょうが)が忌み枝で二の枝になっていません、右枝は落とさなくちゃいけません
しかいそうすると二の枝がない・・・・・・
ちょっとほったらかしすぎたのでは・・・・・
これの改造はどうしたらいいか私にはわかりません、良い知恵のある方の回答を待ってください
962 :
959:2013/03/23(土) 14:04:11.83 ID:PT/MOXr/
>>961 やっぱり厳しいですよね・・・orz
去年の秋
>>933の状態で購入した訳ですが、初心者でなおかつ杉の直幹の知識がなかったもんで、さらにボサボサだったんで素材の良し悪しを判断できませんでした
駄木を買ってしまいました・・・
でも安かったんで、練習と思ってできる範囲で良くなるように頑張りたいと思います
レスありがとうございます!
>>957 大変遅くなり申し訳ありません。
アドバイス頂き感謝致します。
可能な限り盆栽としての体裁を保ちたいので、本を読みながら勉強しつつ頑張ってみます。
964 :
959:2013/03/26(火) 05:55:57.10 ID:8AMvDxC9
>>959です
他にアドバイスしていただける方がいらっしゃらないようなので、やはりどうしようもないんだろうなと・・・
もう上部を取り木して作り直すのが1番手っ取り早いでしょうかね?
>>694 まあ取り木するならそれはそれでいいでしょうが(発根率は雑木ほどは高くないですけど)
それよりも現在の写真を見て針金掛けがなんかヘンなような・・・・・
枝を水平にして、先端だけを上に向けてるのはなぜですか?
杉の枝作りは、一番下の一の枝からぜんぶ斜め上(ちょうど両腕を斜め上にあげてバンザイするように)に向け、各枝とも根元から小枝をこれまた互い違いに出して葉を繁らせるものですよ
自然界の杉がそのようになって立っているでしょ
それから、不要の枝葉というのは主幹に密生している枝葉で、一の枝二の枝などなどにはえてる小枝は互い違いに出すなど体裁は整えますがむしりとっちゃいけませんよ
もみじの実生で輪切り芽挿しをやろうと思います。
それに関して質問ですが
土はバーミキュライトか赤玉土を使った基本用土を使おうと思いますが、どちらがいいですか?
輪切りする時に、大根の輪切りの上で切ると本に書いてありましたが、これは大根がちょうどいいクッション代わりになるという事でしょうか?
>>966 バーミキュライトでもいいですが、赤玉の小粒のほうが無難かと思います
あるいは今は「挿し芽用土」というのも売ってるのでそういうのを使うのがいいでしょう
大根の上で切るってのは初めて聞きました
切り口がつぶれないようにって意味でしょうねえ
まあそれよりも、スパッと切れる刃物を使ってスパッと切る(切り口をつぶさない)てのが重要ですが
>>966 細かめの赤玉で大丈夫だよ
切るのはハサミで切って問題無いね
雰囲気楽しむのにそういう事をするのもありw
969 :
966:2013/03/27(水) 22:16:00.91 ID:uq8nULUM
>>967>>968 回答有難うございます。
近くのホームセンターで売ってる挿し芽用土は肥料入りしかなかったので、小粒の赤玉土でやってみます。
切り口を潰さない様に斬る…心がけます!
970 :
964:2013/03/28(木) 07:06:49.13 ID:u3ZETntq
>>969 ちゃんと研いであるハサミ使えば切り口はそんなに気にしなくても大丈夫だよ
>>969 赤玉は細粒だといえ、挿芽だと水やったときに結構動いてしまう可能性があるから、自分的は赤玉の上にバーミキュライトをお勧めするけどなぁ
発根するまで乾かしちゃいけないし
挿す部分の高さまでバーミキュライトにすれば動きにくいし保水性もあるし、
根が張れば赤玉の方に行くから水はけ、通気が良いから俺は自分はそうしてる
大根切りは群さんの技だねw
自分もなんで大根?と思っていたけど・・・
切った部分に菌が入らないようにするためと解釈してた
動く心配があるときはダンゴ挿しだ
団子挿しって何?
大き目の赤玉1粒に挿すってこと?
>>974 そうではなくて、細粒の赤玉や鹿沼を練って、子供の時にやったような泥団子を作ってそれに挿すんです
ただ、団子の硬さや大きさなどで結構むずかしいですけどね
>>975 なるほど
だったらケト土で団子作れば簡単な気がするなぁ
>>976 団粒構造がないので発根しません
鹿沼泥団子のときはケト土も少し混入します
質問させてください。
今日の強風で鉢が倒れ、割と大事な枝が折れてしまったひめりんごがあります
この枝が折れてしまったせいで、一番下の枝が枝別れの無いひょろひょろとした間延びした枝になってしまいました。何とも悔しい限りです。
姫リンゴは、胴ぶきしたり、枝の途中から芽が吹いてくるような樹種なのでしょうか?
これから肥料を多めに与えれば吹いてきたりしないんでしょうか?
私の少ない経験では判りませんので、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
挿し芽したニレケヤキが発根はしたものの目動きがありません
まだ3cmくらいしかない幼木なんですがこのまま気長に様子を見続けていればそのうち動き出すのでしょうか
葉は濃い緑色をしていて枯れているような様子もないのですが…
>>979 胴吹きはしますが、期待するところに吹くとは限りません
それに今から胴吹しても、その枝は当然いままである枝より細いからバランス悪いですよ(今から出た枝が先輩枝を追い越して太くなることはない)
胴吹きを期待するより、枝が必要なところにそこに釣り合う太さの接ぎ木をしたらどうですか
>>980 発根しているならやがて芽が伸びだします
ニレケヤキはやや時間がかかって伸びだします