【やさしく】バラ初心者集まれ・27人目【教えて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 21:45:13.18 ID:+xmfuCHU
>>951
強風でどっかにぶつかったとかかもしれない
953花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 00:31:10.57 ID:a44+adSG
>>951
花首が黒くなり、咲かないものもありませんか?
こちらは黒くなり首を垂れてそのまま枯れ込むもの、
黒くなるが何とか踏ん張り開花するものに分かれます
花首が黒くなり、首を垂れるのは、開花に伴う消費エネルギーのせいで○○不足になるのだから○○をやれ、とどこかで見たのだけど、
忘れてしまい、こちらでお尋ねしたら、花を咲かせる余力がなかったのだから、
残りの花は摘んで養生させるなりしては、とのご回答を頂戴しました
954花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 01:31:50.56 ID:I3VvshQr
>>951
バラゾウムシはかじらないと思う。
汁吸って花首傷めるから、茎が太いバラだと無事に咲くけど、細いバラは吸われたとこから折れたり萎れて蕾もだめになる。

力不足で蕾落とすときは、蕾が黄色っぽく色褪せて自然とポロリと落ちる感じかな。
955945:2012/07/09(月) 09:42:32.41 ID:jQjU4wka
皆様回答ありがとうございます。

海沿いなので強風です。葉も多少痛みますがどうもそういう感じではなく・・・
花首にプツリと小さな、しかしまっ黒いシミが出来、徐々に広がって他のシミと合流して大きくなります。
花は全く影響なく咲いてくれます。見かけだけ悪いんですよね・・・
ゾウムシは実は見たことがありません。お腹がオレンジ色のハチは見かけます。
あれは花首が赤黒くなってくたっとなってしまうのですよね?何度かありましたがそれとは違います。
956花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 13:50:07.36 ID:CkWScmtX
バラゾウムシは夜行性で隠れる上手いから
チュウレンジハバチ(お腹がオレンジの虫)のように簡単には見つからないよ
957花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 16:05:37.13 ID:QDdw/O9u
本当に原因知りたいなら写メ撮って画像貼ったらええ
958花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 21:38:13.95 ID:z+x3h1Ds
5月初旬にHTの新苗の4号鉢を手に入れて
すぐに6号鉢に鉢増しして2ヶ月たったんだけど
株も大分大きくなってきた。(一度も咲かせず)
8〜9号への鉢増しは何を基準に実行したらいいですか?
959花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 22:06:25.81 ID:boeF7Ffu
土の乾き具合
960945:2012/07/09(月) 22:32:07.79 ID:jQjU4wka
鉢と株のバランスが悪い(風ですぐ倒れるとか)
961958:2012/07/10(火) 01:49:15.56 ID:LI+McRIr
そろそろ鉢増ししてもいいのかな?
962花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 02:02:10.23 ID:NEs9N9pb
>>958
棒挿してみたら根がブチブチっと切れる感触があるので土の全域に根が張ってるかどうか確認
鉢の周りに根が回る前に鉢増しするのがベストタイミングだと思う
963花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 03:45:08.30 ID:1jo2xtqL
バラゾウにやられたっぽくシュートの先端がくたっとしていたので
以前本スレ?で「ハウス栽培しているバラ農家はハウスの中で蚊取り線香を焚く」
とあったのを思い出して 何気に庭で焚いていた蚊取り線香の煙で燻ってみたら
新芽の葉の付け根からバラゾウムシが這い出てきたwww

燻りだしたバラゾウを洗剤溶液入れたジャムの空き瓶でゲット
964花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 22:22:48.81 ID:P/geFx3Y
シュートは株元に日光をあてるようにすると出やすくなるんでしょうか
それともマルチングした方がいいんでしょうか?
965花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 22:31:48.15 ID:gWcwkTj8
まずはマルチ。
夏はじっくり休ませにゃ。
966花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 22:53:34.74 ID:P/geFx3Y
>>965
了解しました
967花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 11:05:58.79 ID:6M9g4UGU
バラを地植えしようと思ってるんですが、モミジの木の隣(60pくらい離れて
ます)に植えても大丈夫でしょうか?
レンガで簡単な仕切りとかした方がいいでしょうか?
968花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 13:23:52.87 ID:8Dl4Npgf
>>967
ウチの1本と同じ状況だけど、イラガの巻き添えムシャムシャ食らっても気にしないなら大丈夫w
あとモミジが結構日光を遮ってくれるから、他よりも細長いバラになってる
冬に植え替え予定だけど5年モノで失敗する確率も高いので、保険として挿し木に挑戦中
969花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 15:37:12.78 ID:4qWl7nQk
つぼみがたくさんついている状態ですが
先に咲いたものはどんどん花殻切りをしています。
最後のつぼみが咲ききるまで後10日ほど
かかりそうですが
お礼肥はすべてのつぼみが咲ききった後でいいのでしょうか?
それとも今の段階から液肥をあげた方がいいのでしょうか?
970花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 19:54:20.87 ID:bgToZ10+
暑い中咲かせるのはかわいそうだなぁ。
つぼみ積んでお礼肥じゃなかろうか。
971花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 13:43:05.36 ID:AccpIbwv
そうか
ああー瀕死の状態から必死で育ててきた新苗3鉢全てに蕾がついたのに摘むのかー
いや花よりシュートだ
株の充実だ
972花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 17:50:46.88 ID:X7vkMxYz
バラの通信講座を受けてた方いますか?
良いところ悪いところ何でも良いですので通信講座について教えてください。
973花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 19:24:36.54 ID:qx0qsqk5
自分で育てて観察・記録するのが一番の上達でしょう。
974花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 20:00:08.59 ID:103xHxyH
>>972下手に自己判断でカリやチッソの配合調節するくらいなら
通信+自分の目で観察した方が上達するよ
975花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 22:45:08.26 ID:bN+a4Z11
最近ボタンアイ?プチッとしたのがあるバラに興味を持ちました
最初ちょっと気持ち悪いって思ってたんですが妙にかわいいと思い始めたんですが
これがかわいいってバラ教えてください。
976花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 06:20:36.08 ID:NG1JZFmh
977花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 09:03:22.28 ID:QAqgF5Cn
モミジって結構虫がつくんですね。とりあえずモミジの消毒しないと・・
バラ植えたいけど植える場所がない。
978花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 13:41:21.03 ID:2ejrtG/F
ハダニ対策のクスリは皆さん何を使ってますか?
オススメを教えて下さい!

今のところ
・ハイポネックス ハッパ乳剤
とコロマイトを検討中ですが…

ちなみにどれも鉢植えです。@屋上
979花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 15:33:45.56 ID:LiAr8h59
10冊以上本を見ましたが判断しかねています。ご教示ください。

1.これは褐斑病なのでしょうか
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3741.jpg
ほとんどの枝葉が黄変せず縁から茶色になりました。
その上から脇芽が出て茂ってきましたので茶色の枝葉は摘み取りました。
しかし今日ネットで縁から茶色になる症状は褐斑病、ダコニールで対処と見ましたが合っていますか?
他に良い方法があれば教えてください。

2.これは枯枝病なのでしょうか
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3742.jpg
全長140cmの主幹の下から120cmくらいの高さで前後5cmほどが変色、前後20cmほどは枝葉が落ちました。
ただし、それより上の方は新芽で茂っています。
症状のないところから芽を残して切りトップジンペーストを塗布しようと思いますが合っていますか?
980花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 20:31:25.56 ID:8/SzvECa
>>979 どちらも見た事ない感じでちょっとわからないです
1は薬焼けかなって気がします。病班っぽくない。その葉だけなので要素欠乏や過多障害でもなさそう。


2はぱっと見、べと病かなと思ったのですが、枝の真ん中だけそれも表面だけというのは見た事ないです。普通葉がやられます。
不確かですが虫による食害や紐など何かに擦れた跡に対して植物が防衛反応した感じにも見えます。

1はその5枚葉除去で放置
2はトップジンMペースト手持ちなようなので、それ塗っておけば十分かなと
981花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 20:51:24.95 ID:3+5TO1mm
>976さん
まさにこの花です、これにしますありがとうです。
982979:2012/07/13(金) 20:58:08.86 ID:LiAr8h59
>>980
どうもありがとうございます
自分なりに精いっぱい調べたのですがわからず、途方に暮れていましたので、本当にありがたいです

1は新苗ですが5月に全ての枝葉がこのように縁から茶色になりました
今月になってそれらの枝葉に脇芽が生えて茂ってきたので、茶色の枝葉はこれ以外全て摘み取りました
新たにでてきた枝葉もこのようになっては困ると思い、お聞きしました
ではこれも摘んで様子を見ます

2については確かに支柱に結んでいるワイヤーで擦れたと思います
剪定せずに塗布して様子を見ます
983花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 21:15:33.73 ID:tqFtlOZm
真ん中に緑が残ってる部分があり、
2箇所擦れてるように見えるが、
そう結んでたのだろうか
984花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 23:02:40.24 ID:NEFi6BIJ
>>973-974
ご意見ありがとうございます。
自己流で栽培する自信はまだありません。実はまだ全くの園芸初心者です
バラを枯らしてしまうのも気の毒なので、とりあえず通信講座の資料を取り寄せました。
資料を検討したうえで勉強してみようかと思います。
985花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 23:56:06.76 ID:8/SzvECa
>>982
1が全ての葉で出たのなら
・葉の薬焼け
・栄養障害(塩素過多?)≒根痛み(肥料などでイオン濃度が高くなりすぎ根が焼けた状態に) 
  ↑塩化アンモニウム等化成肥料多量にぶち込んだりしませんでしたか?
のどちらかかなと感じます

私個人の栽培経験(30本×10年弱)なので色々な人の見解総合して判断してみてね
986花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 00:46:49.42 ID:UP065vKc
>>982
うちにも1と同じ症状のやつがあるよ
何らかの原因で根が傷んだものと考えてる。

うちの場合は未熟な有機肥料を使ってるのでアンモニアガス害あたりだろう思ってます。
だから病気とかでは無いと考えてるので、放置です。
問題なく花も咲くしね
987979:2012/07/14(土) 07:52:28.69 ID:6wjd2GIz
>>983
どうもありがとうございます

そう言われたらワイヤーなら一点しか触れていないはずが大きく広がっているのもおかしいと思い、再検討しました
裏面はこのようになっており、
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3745.jpg
この茶変より上にある枝にうろこ状の模様が出ており枯れているように見えます
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3746.jpg
やはりこのまま伸ばしてもいずれかここから折れるかもしれないので、病気じゃないかもしれないけれど切った方がすっきりすると思い、切りました

988979:2012/07/14(土) 08:02:05.91 ID:6wjd2GIz
>>985-986
どうもありがとうございます
新苗で花を咲かせて五枚葉の上で切り施肥するのを失念していたところ、このようになりました
あわてて粒状の有機肥料を規定量与え様子を見ていたところ、今月になって脇芽が豊富になりました
したがって肥料切れと思っていましたが、先述の記述をネットで見て、今出てきた芽もいずれこうなっては困ると思いお尋ねした次第です
みなさんのご意見を伺い褐斑病でなさそうなので、少し様子を見ます
989花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 08:28:39.17 ID:xiYNAijf
>>987
ぱっと見チュウレンジの産卵跡かと思ったがちょっと違うね。
虫の食害跡のように思われますが、切ったなら
特に何もせず、しばらく様子見でOKでは。
990花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 08:35:07.62 ID:1qEJOn+E
この冬にミツコの大苗を買おうと思ってます。
栽培されてる方、いらっしゃいましたら
特徴などをお教えいただけませんか?
991花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 08:53:40.76 ID:iJ1NhTnS
今年はコガネムシが多いです。
コガネムシのなる木かと思うほど、あっちでもこっちでも、枝の先で、楽しみにしてたツボミに顔つっこんで食べてます。
葉っぱも、葉脈を残して引きちぎられて、ボロボロです。

毎晩、帰るたびに懐中電灯で探してとっているのに(夜は暗いからせいぜい5匹くらい)、
普通の分譲団地の小さな庭なのに、今朝だけで30匹とらまえました。(ほかに逃げられたのも約7匹)
鉢植えも心配です。

コガネムシ(とりあえず今は親のほうですが)の対策ってなにかされてますか?
バラ初めてまだ年数が浅いので世間知らずですが、今年って多くないですか?

992花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 10:58:22.69 ID:xiYNAijf
鳥の餌台設置
993花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 15:12:01.48 ID:U/EW1NQJ
>987なぜか見えない
994花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 01:51:43.08 ID:6f/ot+r5
うちはコガネトラップ設置してる
商品名 「ニトルアー マメコガネ」
京阪園芸かバラの家で買えるよ 高いけど・・・
995花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 09:23:30.17 ID:6eHClqHA
おせわになります

5月に買った鉢植えのピエール・ド・ロンサールですが
3花くらい咲いてくれたんですが
一期咲きの場合は剪定とかしなくて言いというのでそのままにしていましたら
蕾が出てきたんですがそのままでもいいんでしょうか
それとも蕾は採ったほうがいいんでしょうか
摘芯?どこですればいいのかよく判らないですが
首のところでいいんでしょうか
クイーンエリザベスの摘芯したら何にも出てこなくなったので
怖いです
996花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 11:22:57.45 ID:BVNtvFas
>>992
>>994
991です。ありがとうございます。

まずは、鳥の好きそうなかんきつ類系でも、近くにぶら下げて試してみようと思います。
コガネ大きいから小鳥の口に入らないかもしれませんが、追い払ってくれるだけで万々歳ですもんね。

コガネトラップ、これいいですね!ほんとにメチャ高いけど。
うちにくるのは普通の大きさの背中が緑色に光っているコガネムシなんですけど、
マメコガネの雄でなくても大丈夫ですか?
(鉢が多いしメスが捕れるとなお嬉しいのですけど、フェロモンで呼び寄せるのでは難しいでしょうか)

投稿してから番号に気づいたのですが、終わりが迫っているのにたくさん消費してしまってごめんなさい。
私はスレの立て方がわかりません。どなたかご親切な方、よろしくお願いいたします。




997花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 11:26:50.69 ID:VPB/wNta
最強と謳われるクイーンエリザベスだけど、うちでは耐病性はそれほどでもないみたい。
今黒点で丸裸。ただ樹勢と伸長力はすごい。とにかく伸びようとする。
となりにあるザ・プリンスやアンブリッジローズのほうが耐病性はある。でも樹勢では負けてる。
998花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 17:59:16.00 ID:VU/Rojzl
買って4年目地植え2年目のアンジェラさんのシュートがあちこちから
バビュンバビュンと10本程でてますがほっといて良いんでしょうか?

それから半ツルバラのハムスターよりでかい株元に、7mmほどの
穴があちこちにあいていて、世話開始2年目にして今日初めて木屑を確認しました。
針金刺してみてい一番深い穴は10cmくらい。
去年、木屑がなかったなら、今年の幼虫の可能性大でいいですよね?ね?
999花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 18:29:11.53 ID:IBypNupE
>>998
おれも今日釣るバラの根元でごそごそ動くゴマダラカミキリ虫発見
卵産み付けられたかどうかはよくわからない
1000花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 18:44:08.82 ID:wiT+aa1Y
1000ならバラ満開
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)