【森の】アボカド育ててる人居る?part5【バター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
前スレ:
【森の】アボカド育ててる人居る?part4【バター】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1259736942/

【森の】アボカド育ててる人居る? part3【バター】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1190103704/

【○アボカド】育ててる人いる?【×アボガド】2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116483025/

アボガドを育ててる人居ますか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/983263554/


【初めての人はここを参考に】
・食える種蒔図鑑
http://www.dewa.or.jp/koba/kueru/Avo.html
・アボカドの栽培
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/avocado/grow.htm
・アボカド Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%89
2花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 15:22:27.68 ID:4OmuWZS/
わさび醤油で食ってどこが美味いんだ?と思った。
3花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 03:20:15.87 ID:iFCRWK8r
「アボカドの栽培」に載っている、タネをまいて半年後の鉢植えは、
偶然三本発芽したのか、摘心して脇芽伸ばしたのか、どっちだろ?
こんなふうに下葉も充実したきれいな樹姿を目指したいな
4花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 14:27:56.26 ID:pbYDsQEd
わき芽なら「3本はえてきた」という説明の仕方をしないんじゃないかな。
一個の種から3本生えてきたか種を3つ植えたかじゃないか。
5花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 16:59:46.39 ID:EFEJ0/v3
6花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 05:15:16.76 ID:d9OIPp1/
棒の状態で三十センチを超えてきたんだけど、どこまで伸びるんだこれ
7花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 17:30:04.70 ID:YyVLxC1W
水栽培でユックリ育って行く過程を楽しんでたけど、殻の外に根が出たので鉢に植えた
しばらくは見た目に前々変化が無いので、生きてるんだか死んでるんだかも分らない
種の殻が持ち上がって来るまでの間がツマラナイよう
8花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 22:21:29.13 ID:wkgt/hhS
>>2禿同
がっ!
完熟×ごま油+岩塩=はまった…

根っこだけ詐欺師がどんどん増えるよ
9花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 23:14:03.71 ID:0aioK3x0
俺は食べた果物の種を庭に埋めておく癖があって、アボカドの木が
すくすくと背丈以上に育ってきたな、よしよし、と思ってたらビワだったわ。
まあ、ビワでも毎年収穫してジャムにできるから楽しいことは楽しいが。
もう今は4メートル近い。
10花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 17:40:29.63 ID:gapVy2XN
アボカド好きだから食べたら庭にタネ植えるんだけど
すくすく育って毎年冬に枯れるの繰り返しです@東京
11花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 17:43:17.64 ID:PZ56zUjc
鉢植えで大きくしてからなら越冬可能な種もある
12花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:26:59.07 ID:LXzwi5BQ
新葉が食われてるなぁとおもったら犯人はナメクジだった。
ナメクジが食うとはおもわなかった
13花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 13:58:26.64 ID:l9m7caeN
なめくじなんて悪役TOP3じゃないか
14花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 14:04:37.15 ID:XKE8RZOO
細長い棒の上にある食い物を、どうやって発見するのだろうか?
15花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 00:22:18.32 ID:B0miaNQA
どうやって発見って・・あいつらプロだもん
16花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 02:29:10.01 ID:H4JQJlWB
そこに食べ物があるから
17花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 21:13:41.94 ID:DTG2PwIO

アボカド、育ててる際の魅力ってどんなとこ?
うちについこの前食べた際に取り出した種があるんだけど、
実がなりにくいって事で躊躇してて
18花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 21:58:28.26 ID:dOaqcm4j
適当に世話しててもでっかい観葉植物となる
19花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 00:16:05.93 ID:ZoCqgJhq
アボカド植えて、いつもダメにしていたけれど、
今日、花みつけた
小さい
実がつくのかな
20花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 20:10:09.50 ID:IJxOMKfn
>>19
すごい!見てみたい!
良かったらうpして頂けないだろうか?
21花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 23:10:53.52 ID:ZoCqgJhq
>>20
画像の張り方わからない
どうすればいい?
今日見たら3つのうち2つ落ちてた
やっぱり難しいのかな
22花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 00:35:04.86 ID:iMxRh2Zm
>>19
綿棒か何かで花粉を受粉させてやったほうが良いですね
どれぐらいの大きさですか?
3メートルほどあれば花が咲いたら実がつきます

画像は、写真をとり、PCにとりこみ、アップローダというところが、
たくさんネット上にあるので、そこにアップすればokです
23花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 01:24:08.50 ID:XkPqmjZ9
>>22

ありがとう

http://iup.2ch-library.com/i/i0645171-1337962854.jpg

花が咲いた画像は間違えて消したみたい
明日もう一度みてみる

1.5メートルほどです
幹が細く、3年目
前に1メートルで実がついた映像みたことある
今回はどうなるかわからないけれど、明日肥料あげてみる
24花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 07:52:37.03 ID:erNQMqLH
水耕芽がでなかった…?
なぜ〜。
25花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 15:23:02.34 ID:dca0Xq+I
日食グラスをかけて、見上げてんだろな
26花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 20:13:34.18 ID:t16B2kJl
花だらけでごっそり葉が落ちたけど新しい葉がわさわさ出てきたわ
27花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 22:09:08.66 ID:ZXrJxaGn
水栽培で根が出てから鉢に植えて二週間、未だ変化無し
駄目だったかな・・・
28花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 22:10:32.95 ID:VkBNgxVR
>>27
根が出てから2ヶ月くらいすると出るんじゃないかな
29花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 22:19:35.71 ID:ZXrJxaGn
>>28
根が出始めてから二ヶ月は経ってるけど、殻の外に出てからは三週間くらいでした
現在水に浸けてから111日、かかりますなー
30花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 23:57:42.24 ID:iMxRh2Zm
>>23
花いっぱい咲いてますよー
その小さいのひとつひとつが花ですよ!
小さい花が受粉出来てたら小指先程の小さいアボカドが鈴なりになりますよ
だんだん大きくなり、風にとばされたり、腐ったりして
残ったのがお店のアボカドになります
30個ぐらいなったら半分ぐらい12月ぐらいに収穫したら完熟アボカドになります
夏や秋といった普通の時期に収穫する手もあります
完熟させると茶色い「す」が入ることがありますからねー
1個ぐらいなら、完熟させずにはやく収穫して、収穫後に熟成させたほうがいいですね
ちなみに、そのアボカドを植えたらまた生えます。エイキュウキカンキター
31花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 08:07:10.19 ID:EtOToDFn
若い木は午前中に雌花 午後に雄花が咲くんじゃなかったかな
午後に花粉をとっておいて翌朝まだ雌花があればコチョコチョ

鉢植えで実がなったら歴代アボカドスレでも初じゃね? >>23に期待
3231:2012/05/27(日) 08:21:54.52 ID:EtOToDFn
すまん間違えた両性花で雌雄異熟性だ こっちでおさらい
http://shop.takii.co.jp/shop/selection/abocado1103.html
https://shop.takii.co.jp/flower/bn/pdf/20110323.pdf
皮が黒くなるハス種はA型
33花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 23:20:44.84 ID:scxetXie
3年目で1.5mとはうらやましい
ウチのは、同じ3年目でもまだ樹高50cmにも満たない。
夏場に屋外に置いている時期よりも、冬場の暖房の効いた室内にあるときの方が良く育つ。

先月から、日当たりの良い出窓のある、娘の部屋に移動させた。
「枯らしたら、小遣い減らす!」と言っておいたから、ちゃんと世話してくれるだろう。
34花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 23:33:28.60 ID:ZB9WC5p2
3年で50cmって鉢が小さいからなんじゃないか?
うちの場合屋外7号で130cm 9号・10号で150cmくらい。
先切ったら先が3又に育って同じくらいの高さに復活した。
35花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 10:19:00.78 ID:h+NQLBOa
>>32
高くね?
36花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 19:27:20.71 ID:v6+kOsID
コンパクトに仕立て直そうとおもいっきり強剪定しなおしたら2本とも主幹の中心部に穴があいてたorz
37花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 12:36:36.49 ID:xkFpnKfb
23だけれども、全部花落ちちゃった・・・

前にすごく陽のあたる場所で育てたら、2メートル以上になったけれど、
邪魔っていわれて切られた

それから、何回もリベンジしてやっと花咲くまでいったのに

また、期待する
38花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 17:45:59.24 ID:uapYmUbg
鉢植えのアボカドの成長が気になったのでそっと掘ってみたら立派な根が。
そろそろ三ヶ月だし芽も早く出ないかな。
39花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 22:15:52.39 ID:s9FVY1U9
40花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 22:23:32.53 ID:mwtCYFLZ
見れません
41花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 21:26:27.33 ID:GxV3BlIz
アボカドの種を水に浸けて3週間ほど。
ついに上から下まで種がぱっくり割れたー
中を見てみると根っこらしきものも見えるしこれから楽しみ!
42花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 03:24:29.43 ID:jUCdIccp
食べて種を水に浸けてから133日、遂に殻の外へ芽が出ました
こんなペースなのに、この二日に限ると日に数センチも芽が伸びた
物凄く成長の遅い植物だけど、要所要所では一気に来るんだね

発根→根の露出→発芽→芽の露出
次は胚が持ち上がって棒状に伸びる段階だ、またしばらく先なんだろうな
鉢での結果が目標なので、なるべく小さな鉢でコンパクトかつシッカリ育てる工夫をしなきゃ
43花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:46:27.38 ID:XxmEwFno
おめ!
44花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:56:53.85 ID:po7vHGgX
>>42
気長に待ったね
これからの時期はどんどん成長するよ
45花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 06:57:44.91 ID:0Bh/b+0Y
そして棒だけしか出てこずぜつぼうするんだ
46花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 08:30:17.65 ID:Y4Kv2Xpf
冬に地上1mくらいで剪定して春先結構成長したアボをさらに地上50cmまで切り詰めたら
根元に近い部分からもすごい勢いでシュートが出てきた。
47花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 15:54:25.88 ID:LD36FUTz
最初は種を水栽培して発根させるものだったのか
いつもそのまま鉢にぶっこんで翌年くらいに芽が出てる気がする@埼玉
2回鉢に入れて2回ともニョキニョキ育った
初めて>>1のアボガドの育て方知ったけど実作るの難しいんだな
4年目の苗だけど年々弱って葉も出にくくなってるしそろそろ冬越せなくて枯れそう
48花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 00:36:44.31 ID:zywOtYv+
>>43-44
ありがとう、画像は先ほど136日目の夜の撮影
2/5スタートで一日数え間違えてました、しかしたった二日で伸びたなー
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3606.jpg

>>45
なんか想像とも「棒だけ詐欺」とも違う、角がニョキニョキ生えて来た

最初はもっと「芽」って感じなのかと思ったら、思ったよりも「枝」っぽくて葉や枝
もすぐに展開しそう
ここまで時間がかかったせいか、比較的成長段階の進んだ状態でいきなりコンニチハ

そして大差無い大きさで二本同時に伸びている
これはこれで面白い、低く育てる方針には返って良さげかも
もし二本の幹で開花タイミングがズレたら受粉パターンも増えるかな
49花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 00:42:51.20 ID:8Ps8/eCq
蒸し暑かったから今日一日でまた芽が伸びた

新しい葉が出てもしわくちゃに枯れてしまう株(たぶん2年目)があって、今回はかなり思い切って
地上5センチぐらいまで切り詰めたけど大丈夫みたいだw
50花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 18:31:24.30 ID:d6Zu0+Q9
よし、ならば地上1cmだ
51花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:00:06.67 ID:819v3Ulq
1月半ばに水に浸し始めた奴がようやく割れてきた
が、それから2週間経っても棒どころか根っこも生えてこない!
これはアレか?棒だけ詐欺や根っこだけ詐欺よりも上級の割れるだけ詐欺なのか?
52花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:01:30.51 ID:pFSsLzO3
割れてから1ヶ月ほどで棒出る
53花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:05:11.41 ID:Ci4le0wK
ボーデル詐欺
5448:2012/06/21(木) 23:55:49.04 ID:zywOtYv+
>>51
殻の外に根が出るまで二ヶ月半、芽が出るまで四ヶ月半かかったよ
まだまだノンビリ構えないと
・・・・って一月かよっ、丸半年じゃん、ウチより時間がかかってる
寒い地方なの?
5551:2012/06/22(金) 00:14:46.57 ID:ZPvH/Aej
>>54
まあ寒いっちゃ寒いけど、これの前にやったやつは遅くとも5月中には棒だけ詐欺から脱してるんだよね。
ここまで遅いのは初めてだ、品種とかの関係なのかな?
ちなみにこれは「メキシコ産こだわりアボカド」ってやつ
56花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 00:43:37.75 ID:mOWAKvtU
>>55
特許うんぬんってやつか
うちは5月GW中に水につけて根は5月中に、芽は6月に土に植え変えて
やっと1cmほど出てきた
57花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 01:16:33.66 ID:nfZVcp6i
こだわりアボカドも品種はハス種みたいだね
長く樹に生った状態で置く為に、ユックリ育つ系統を選別しているのかな?
5851:2012/06/22(金) 05:49:37.38 ID:ZPvH/Aej
>>56
うちじゃ、以前に4月頃始めたときでも棒が出るまで2ヶ月くらいかかった
その後の育ちは>>33でしたレスの通り

>>57
こだわりってハスなの?
成長が遅いのはたぶんうちの環境のせいだと思う

1週間くらい前にもこだわり1個と、昨日別のやつを水につけちゃったよ
冬前に棒だけから脱してくれるんだろうかw
59花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 08:29:27.22 ID:HMBhZ67n
樹高60センチを超えたところで棒だけ詐欺から脱しても
バランス悪すぎて気持ち悪い
60花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 00:37:56.98 ID:BpSK0KlV
うちの食べ播きアボさん@神奈川東部。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3613.jpg
後列2つは、3月中旬に直接鉢に埋めて5月下旬に伸芽確認。いま最高25cm。
前列3つは水栽培で、春に浸して数cm発根した2つを数日前に鉢へ。1つはまだ種割れ段階。
61花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 11:53:43.63 ID:8wbOEq3w
いいなぁ下の方から葉っぱ出てて
うちなんか樹高60センチ超えてからようやく葉っぱが出たのに
62花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 07:53:43.08 ID:Y6jUFUzz
外に出せよ
63花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 11:18:41.84 ID:+AHHspex
>>62
なかにd

冗談はおいといて、冬とか室内に入れたほうがいいのだろうか?
64花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 11:29:14.37 ID:axbCkgVW
>>63
住んでる場所にもよるが意外といける

個体差はあるけど、この時期他の季節より早く種割れると思う
65花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 22:15:44.71 ID:KQ6JU9nW
福岡海沿い今年は−2度まで下がったけど耐えた
66花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 22:24:23.35 ID:KQ6JU9nW
種か・・冬は室内のほうが出やすいだろうね
12月に室内で割れて根が出たよ。水につけて
67花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 00:46:42.46 ID:3n7l1NjI
暑さには強いの?
昨年ベランダで育てていた2鉢は、葉焼けと根腐れでお亡くなりになった
68花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 01:11:55.16 ID:LYV9xnRk
根腐れは理由が違うだろw
基本亜熱帯〜熱帯原産だから暑いほうが好きっぽい
ミカンが成る地域なら外で越冬できると思ってた
69花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 01:42:39.24 ID:3n7l1NjI
植替時にかなり根詰まりしていたのと、素焼き鉢→プラ鉢になったことで蒸れたのかな
土の排水性良好で水のやり過ぎもないし、心当たりはそれくらいしか
70花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 21:12:36.09 ID:0qH+MMx/
部屋に置ききれなくなって今年は外で冬越しした
ビニールで覆いを作ったり株元を保護はしたけど今年は寒くて-5℃の日もあった

葉焼けは室内育ちのを外に移す時は要注意
ま、葉が落ちても、またすぐ生えるけど
71花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 16:46:36.41 ID:kpXpwpp1
葉が出て来ました、どうやら棒だけ詐欺をする気はない様です
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3673.jpg
72花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 07:32:28.28 ID:pMjZtibF
おめ!
73花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 22:47:38.36 ID:MfwgDThK
ブックオフで観葉植物の本を買ってきたが
アボカドの増やし方で挿し木ってかかれてあったけど
挿し木できるもんなの?
74花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 18:40:41.77 ID:O5IWX7pO
できるんじゃないか。
75花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 20:09:13.38 ID:20jrcNLt
ヤシの木みたいになっちゃたので、思い切って30cm位で切った。(6月20日)
んで、切られた方を更に10cmで3本にして挿し木にした。(メネデールで2日)
 挿し木した時は、茎が緑っぽかったけど、現在は黒ずんでる。もしかすると枯れた?
76花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 21:20:07.75 ID:lp5OJAsU
>>75
ヤシの木見せて
77花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 21:40:48.51 ID:G+gqTqa/
しょうがねえな
奥のやつがそうだ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3156572.jpg
7875:2012/07/02(月) 22:12:26.49 ID:20jrcNLt
>>77
 おお! ありがとう。 まさに、この状態。 今は鉛筆状態。
 
79花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 16:36:42.16 ID:g3AlLjrq
4号鉢で30cm弱に育ったやつの根がはみ出してきた
もう鉢増し?
80花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 16:53:02.16 ID:bbPt/h2H
うちのは2年目でこんなかんじ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3159118.jpg
81花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 20:05:19.32 ID:BJ8fmjmy
うちの二年目とはずいぶん違う
これで室内育ち??
82花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 20:07:21.53 ID:bbPt/h2H
80は室内です
83花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 21:18:19.07 ID:5VlyaQTi
うちのは2年目(発芽年を0年とする)7号・9号鉢で150cmくらいいってたような
今80cmくらいだけど
84花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 21:38:22.02 ID:bbPt/h2H
80は2年目といいましたけど正確には発芽から13ヶ月です
85花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 01:45:44.26 ID:ggIuYNmd
アボカドなかなか楽しそう
結実までいけたらいいけど、難しそうだな
8675:2012/07/07(土) 18:08:36.47 ID:f0zYlMII
強剪定した鉛筆状アボカドから、脇芽が沢山でてきた。
チョットは見栄えが良くなるかもしれない。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3702.jpg
87花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 09:46:37.91 ID:0LHQ3xbf
今年4年目で去年がっつり切り戻したら立派な枝振りになった。
そんなのが3鉢もあり、狭い我が家ではどう考えても今年の冬は室内に入れるの無理。
一冬に一度くらいは-6度になる仙台でも、
マルチングや菰巻きで露地植えでの冬越しは可能だろうか。
88花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 22:36:12.90 ID:7A85Smtj
>>87
透明なゴミ袋をかぶせて、手造りビニールハウスを
やってみるとかは?
呼吸できるように、隙間は空けて

ごめん、ど素人考えで
植木鉢は、ぷちぷちシートでくるむとかは?

我が家のアボカドちゃん、青々と茂ってるよ
芽が2つ出て来たから植木鉢に移して
絶賛観察中です
89花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 00:03:21.03 ID:Ky/5Z2U8
水栽培で育てて2ヶ月半。割れた種の中心から1cmくらいの芽が出て来た。
気になるのは芽そのものは赤と緑の部分があり、割れた種を繋いでる中心部は緑。
あと普通は根が先に出るらしいが根が出ていない。
代わりに1mm弱の白いぶつぶつがいっぱい付いてる。
失敗かな?
90花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 23:18:01.11 ID:QxDuen4V
>>89
白いぶつぶつは仕様です
そこまでいったら心配せずに待ちましょう
日照不足に気をつけて
91花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 10:35:59.90 ID:jS3VOqw5
>>90
そうなのか。ありがとう。
92花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 12:44:30.42 ID:zEJ5rcYl
また適当に庭に埋めてた種から芽が出て来てた
93花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 18:37:27.23 ID:XmBw93g6
種から育てて2年目、ようやく勢いを増してきて
といっても20cm程になってきました。
鉢を大きくしてあげようと思いますが、今の時期、
根を強く触らなければ大丈夫ですよね?
94花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 01:35:37.34 ID:V+cPiM5T
鉢ましぐらいやっちゃえやっちゃえ
95花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 16:33:42.54 ID:9nqhPjRw
足立区にアボカドの10m以上の大木があるんだが何故か実が成ってるのを見た事が無い(花は咲く)
ハスだからか?
96花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 16:53:28.68 ID:tvMQ74eL
水に入れてから133日目
葉っぱが茂ってから鉢に移した方が良いんですかね?

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8399.jpg
97花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 19:06:53.02 ID:kdE7yyar
ウチも鉢底から根がボーボーだったので、
鉢増しのつもりで植えかえてみた
抜けなくて普通の植えかえになってしまった
枯れませんように・・・

アボカドは雌雄異熟とかいって
雌雄の花が時期をずらして咲くから
一本だけじゃ中々実らないらしい

それから実っても日本の気候じゃ熟さないようだ
98花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 21:10:03.09 ID:wgkxZfqs
GWに水につけたから70日くらいで>>96みたいな感じ。
でも同じなのは上だけで、根は全く無いんだが…。

水栽培のとき、水はどのへんまで入れればいいの?
芽が出るまでは種の下から2/3くらいまで漬けてたけど。
99花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 01:25:30.58 ID:D0kjTlLH
>>97
和歌山じゃ小規模ながら商業栽培してると思ったが
100花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 01:44:26.98 ID:zgrnpXus
以前、割れるだけ詐欺に遭っていると書いた>>51です
その後も変化無く、絶賛割れるだけ詐欺中!
かと思ったら、ほぼ同時期(1〜2週間くらい早く)から水につけていた奴が
いつのまにか棒だけ詐欺を辞めて葉っぱが出てましたw
(お袋の部屋に置いておいたので、俺は存在自体忘れていたw)
この差は何なんだろう。
101花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 01:58:03.60 ID:J9we6HF4
>>96
ここから来るよー、一ヶ月後には観葉植物らしくなる
10296:2012/07/17(火) 09:27:17.19 ID:lxXY8RXO
>>101
楽しみに様子見ます。
103花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 09:41:53.14 ID:Gncd88tk
冷房の中にいたのを猛暑にさらしたら
水ガンガンまいてるのに数時間でしおしおになってきた
戻したほうがいいのか迷う
104花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 11:25:22.19 ID:zLdx6dGQ
それ水やりすぎなんじゃ…
105花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 16:17:15.63 ID:BWB5kNVl
よっぽど暇なんだな
106花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 16:27:29.49 ID:IVmiP8Nl
密閉状態で育てたヤツをいきなり外気にさらすようなもので
吸い上げと蒸発のバランスがとれなくなってるんじゃないか。
あと、温度と直射日光など環境の激変。
107花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 21:24:34.24 ID:Mkrvm+H2
>>98
1/3ぐらいでもいいかと思ったけど、アボカドの栽培>>1には半分って書いてあった
そんなに神経質にならなくても大丈夫だし、根が伸びてきたら、お尻がつかってなくてもOK
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8416.jpg

>>103
急に外出すと弱るし葉焼けしたら葉落ちるよ
108花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 22:18:44.61 ID:7WOgIaOI
種を水につけて4日で割れた。
割れてから根が確認されるまでどのくらいかかるのだろう…
109花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 22:21:03.36 ID:ljS9N5tf
俺は根と芽の境目あたりまで水入れてる
110花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 23:30:38.28 ID:J9we6HF4
>>107
うおっ、ナンかウチの子と違う物が生えてる感じ
ここまで伸びる前に鉢へ植えたので、こんなにゴツイ根は見てなかった
111花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 20:44:40.14 ID:T9+athqW
>>110
根がここまでになったのは初めて
ちょっとグロいw
112花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 21:48:28.14 ID:yLVZImTr
盆に1週間半ほど外出するんだが水遣りどうすればいい?
ペットボトルに綿ロープ入れて毛細管現象とかで自動水遣りってのがあるらしいけど
うまく水が出ない
113花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 22:36:25.21 ID:0eHC3RWO
直射日光が当たらない場所に置いて、出かける直前に鉢底から漏れるくらい
しっかり水やっておけば大丈夫
114花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 08:31:19.02 ID:qcHBKd2X
いや、真夏の一週間だからキツくね?
風呂場が少し日が入るなら、
風呂場に水を張ってタオルで血管現象作って、
そのタオルの上に鉢置いて鉢底から&風呂場の湿気で耐える方法とかがベストな気がする。
115花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 08:37:42.16 ID:ixfqhS8O
1週間半は長いね。
自分なら腰水とマルチングかなあ。根腐れが心配だけど。
ちょっと高価だけど保水剤という手間のかからないものもあるよ。
116花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 20:03:35.14 ID:URNnzXOe
腰水、遮光ネット、夕立に期待でベランダでなんとか乗り切ったことある
11751:2012/07/19(木) 22:16:04.57 ID:Y6MJhg2w
気にかけているアボが、いまだに割れるだけ詐欺から改心しない
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8419.jpg

一方、ほとんど同時期から始めたが存在を忘れていたやつは、いつのまにかこんなに育っていた。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8436.jpg
118花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 22:32:00.37 ID:hVeDIL+L
ひとり棒だけ詐欺の気配が
11948,71:2012/07/20(金) 01:02:16.63 ID:tb8+SGg8
15cm程の背丈で幹二本、それぞれに葉が五枚と葉は充実
ノウハウなど全然無いのに、狙い通り徒長せず育ってくれているのが逆に不思議

ちなみに凄く陽当たりの良い場所で、敢えて小さい鉢に植えています(深さ少しある)
根域制限がある方が小さいまま成熟段階が進むのではないか、との素人考えからです
このデカい種があるウチは、乾燥や肥料分の少なさには強いだろうし
あと初期の成長に時間がかかったのが、徒長しないという面では良かったのかも
120花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 01:22:35.27 ID:tb8+SGg8
アボカドは多胚性の種子らしい
----------------------------
多胚種子
通常一つの種子に一つの胚が存在するが、二つ以上の胚を持つ種子もある。
このことを多胚現象、または多胚性の種子といい、マンゴーやミカン属の植物に良く見られる。
多胚性種子が発芽すると、複数の植物体ができる。
----------------------------
多胚とは
1つの種子に胚が2つ以上あることをいい、その中の1つの胚のみが受精によってできたもの(受精胚)で
他の胚は珠心という組織から形成されて珠心胚と呼ばれ、受精胚とは発生の原因が異なります。すなわち
珠心胚は母親そのもの(クローン)です。
----------------------------

一つの種から複数の幹が生えて来たら父母を持つ有性生殖に依る物と母親のクローンであり、遺伝子的には
「父が違う別個体」と考えて良いのだろうか?

もしや期せずして自家不和合性の強さが解消され、単独(実は二株だった)での結実の目標に近づいた?
いいよいいよー、序盤は順調だ
12193:2012/07/21(土) 15:58:15.14 ID:Dxwc0RMV
ありゃりゃりゃりゃ〜。

5号の菊鉢で育ててたけど、全然根がまわってない〜。

土がほぼ崩れてしまったぞな〜。
12297:2012/07/21(土) 16:23:52.67 ID:EJ39HFKn
植えかえて1週間たった
枯れてこないし大丈夫だったようだ
123花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 07:56:04.12 ID:7ep0Pu0N
種がようやく割れた、ここからが長いな
124花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 12:59:05.13 ID:sdjXUvLu
水栽培して約2ヶ月。
芽は5cm(割れた実の中心から)になったけど、根が全然出てこない。
実の中心に白いぶつぶつが大量にあるだけ。
日に日に芽は成長してるけど、大丈夫なのかな?
12551:2012/07/22(日) 13:01:35.11 ID:YnptFc6C
>>123
( ´・ω・`)人(´・ω・` )ナカーマ
126花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 16:02:20.79 ID:OBn8d2sg
>>124
うちは根っこが先に出てしばらくしてから芽が生えてきた
品種によって違うのかな?
127花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 16:51:25.90 ID:h5CEI7L3
気温がいいのかニョキニョキ生えてくるけど植える場所がない
128花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 21:23:10.46 ID:FCmdKgAX
最近の暑さで2、3年目のが成長してる
大きくなりすぎて冬に扱いに困りそうだ…
129花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 21:52:28.52 ID:BRYQEdpT
(´・ω・`)頭ちょんぎっちゃえよ、家より高くなるぞ
130花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 22:14:10.46 ID:e1F6KVN3
日本じゃ熟さないとかいう都市伝説があるけど関東の露地栽培でたわわに実って熟した記事があったぞ
131花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 23:17:58.00 ID:3WwIAeXq
俺は植物園に行ってわざわざ育て方聞いたんだが、
そのときに大きくなるけど熟さないって言われたな
@九州北部
132花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 03:00:57.44 ID:5r5efYjN
>>131
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/avocado/domestic.htm

国内でも商業栽培してる農家があるんだよ
つか目の前の箱でググりゃすぐ出てくるだろ
133花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 21:26:57.33 ID:Oc8wCGW4
>>129
チョッキンするなら今かな?
秋以降だとさすがにキツイか

浜松あたりで実がなってるって聞いたことある
134花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 22:13:25.06 ID:EXw9b7gO
>132
んなこと言われたって植物園で聞いた事信じてただけなんだからしょうがないだろ
135花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 23:58:33.05 ID:H5e4jTii
おいらでも植物園の職員に言われりゃ信じるだろうなぁ
まあ、それが都市伝説の都市伝説たる所以という気もするw
136花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 06:43:06.97 ID:dyImC6IG
雄しべと雌しべの開く時間が違うから一つの品種では実がつきにくいみたい。
午前雄しべ、午後雌しべが開くタイプの品種と、
午前雌しべ、午後雄しべが開くタイプの品種がある。
だから実をつけさせるのは難しいと思う。
137花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 09:51:40.21 ID:yrcs92Qw
>>134
噛み付きたいお年頃なんだろw
138花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 15:27:18.85 ID:LtG2BTd5
俺だったらその職員に「あんた不勉強すぎ!」って言ってやるだろうな
目の前の箱云々以前に、スーパーで[国内産]って書いてあるアボ見たことあるから。
139花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 19:05:13.11 ID:LSeKZiHC
>138
あなたみたいに詳しい人だったら植物園で聞いてすぐに言えるんでしょうけどねぇ
買い物も身内まかせで行かないもんで・・・
それに「国内産」と書いてあるのを見たとしても
南の方とかハウスとかで作るのかなーとか
何か一般家庭ではできないような特殊な方法があるんだろうとか
考えてしまいそうです
140花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 21:11:26.88 ID:WgLf6MxU
軽くぐぐっただけでも雄花冷凍して雌花が咲いたら受粉させたとかいうサイトも出てくるし
そもそもネットで簡単に調べられることを植物園まで行ってわざわざ聞くか?と思うんだが
別件で行ったついでにたまたま聞いたとかならわからんでもないが
141花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 21:52:00.01 ID:LSeKZiHC
すみません、もう20年ほども前のことでネットなんて

ねぇ・・・
おかげさまで我が家の庭のアボは2階の屋根を越える大木です
142花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 21:55:34.92 ID:yrcs92Qw
>>141
花咲くの?
写真見てみたいな
143花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 21:58:49.52 ID:sclyyJrJ
>>141
温暖化もしてるしね
144花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 23:12:04.44 ID:LSeKZiHC
毎年ショボイ花が咲くような気がします
145花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 04:43:47.18 ID:uMsYiOxh
頑固爺になりかけ
146花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 23:23:18.61 ID:jFAB/gYo
>>134
日々新しい情報が上がってきてるのに20年前の情報を更新もせず信じ込んで
さも正しい情報のようにこんなとこで披露するから噛みつかれてんだろw
書き込む前にググりゃそんな地雷踏まなくて済んだんだよ
147花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 23:40:46.23 ID:QSx/NyZN
アボカド1年目でいい感じに成長してるんだけど
時々葉先が1mmぐらい真っ黒に枯れる?
根腐れだろうか?
ちなみにペットボトル2Lのやつに赤玉と腐葉土を混ぜたやつに植えて、南向きのベランダに置いてる
148花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 05:58:46.29 ID:oyIofqnw
>>147
鉢上げしてやりたまえ
今の時期ものすごい勢いで成長するからペットボトルなんて可哀想
149花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 11:34:07.95 ID:BHpoKKU0
今年の初めに鉢の土替えして
ついでに横に伸びてた枝を剪定したら
縦にすごい勢いで伸びてきてただいま約140cm

…そろそろ地植えか
150花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 23:44:24.65 ID:MnEUtLbJ
>>148
2階のベランダでやってまして
大きな鉢は狭いベランダだとつかえないんです。残念ながら
玄関に置くと大家におこられるため置く場所が・・・
実家に送りつけようかな・・・
151花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 06:40:51.71 ID:6bwopp5Y
いくら狭くても8号鉢くらいは置けるでしょう
てかペットボトルの底はどういう状態になってるの?
152花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 01:15:50.46 ID:Mqz2IxzC
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3245807.jpg
こんなかんじですわ

1階への排水がどうなってるのか良くわからないので
水を毎回捨ててます
エアコンの排水あるから大丈夫なんだろうけど一応
153花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 05:03:44.82 ID:ebNa14Rk
>>152
エアコン室外機からの風にはあてないほうがいいよ
輻射熱を避ける意味でも間についたてが必要
154花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 06:34:24.21 ID:nC4w1ta9
原因は室外機だなw排気に当てたらどんな植物でも弱るよ
あと土にパーライトも混ぜといたらどうだろう
155花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 11:19:02.33 ID:0ncX60SM
図が詳細で感動したw
室外機の上においたらダメかな
156ハナーリン ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/28(土) 11:40:40.62 ID:HLXd6CSU
あ〜室外機がぶっこわれる〜〜
157花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 12:24:18.96 ID:Mqz2IxzC
いろいろお返事ありがとうございます
エアコンですが、つけ始めたのが今週の水曜からで
葉が黒くなっているのが2週間前からなので今回の件では関係ないかと
先ほど風具合を見てみるとあんまり風きてなかったです
一応ダンボールを間においておきました

土はホームセンターの園芸コーナーに行ったとき、鹿沼土かブルーベリー用の培養土を進められました。
が、部屋も狭く土の余りを保管する場所がw
158花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 12:29:49.52 ID:P8czb2tR
>>157
ちょっと割高になるけど100均に使い切りの用土が各種あるよ
159花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 12:44:12.05 ID:Mqz2IxzC
なるほど、参考になります
植え替えの場合同じ用土が良いと書いてる所ありますが
赤玉腐葉土から赤玉、腐葉土、パーライトの混合に変える場合は問題ないのでしょうか?

あと、まだ植えてない種が10個ほど・・・まだ発芽してないけど
160花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 12:56:26.85 ID:1SsjvKGb
アボカドはわりとどんな土にでも適応するから土が多少変わっても大丈夫かと。
それから今現在4本育てているみたいだけれど
2年目からはぐんぐん上に伸びるし切り戻すと横にわさわさになるから
どれか1本に絞って他のは実家に送ったほうがいいかも
161花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 15:10:41.13 ID:TvLFFEdm
2メートル弱まで順調に成長してきたんですが
最近、葉に元気がなくなり現在は残り数枚の状態・・・
更に幹のテッペンから根に向かって日に日に黒ずんできてます・・・
思い切って切ってみたらスッカスカになってました。
切ったのに黒ずみの浸食は止まりません・・・
コレは病気でしょうか?対処法はあるのでしょうか??

現在はベランダで、水やりの頻度は指を土に突っ込んで湿ってないと
確認した際にやってます。(約週2回)
肥料はペンタガーデンを週一であげてます。
162花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 22:21:09.57 ID:x1X4pn58
水栽培で始めて3ヶ月、ようやく小さい葉が出て来た。
直射日光の当たらない室内に置いてるんだけど、陽を求めてるのか窓の方に茎が曲がって来てる。
とはいえ陽に当てたら根元の水がお湯になって悪影響ありそうなんだが、
水栽培での日当り改善はどうすればいいのかな?
163花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 14:53:27.34 ID:GcifsujI
茎が曲がるのはうちのもそうだわ。
葉っぱが出てきて十分に日光を浴びられるようになれば
まっすぐになるんじゃないかと放置してる。
164花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 15:05:08.35 ID:1D8wyK9p
お日様のほうに曲がるから
鉢は丸型を使ってくるくる回転させればまっすぐ育つ
165花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 21:36:59.74 ID:DoeWRt0T
>>162
ベランダなどで、日陰に置く
植物には光屈性と重力屈性ってのがあるから、光の向き、若しくは重力に対し逆向きにひん曲がっていく
室内で育ててて、それが嫌なら鉢の向きを適度に変えるしかないね
166花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 22:46:13.14 ID:unKIlHB5
うちは窓際でお湯になってるけど別にヘイキみたいだ
167 【大吉】 :2012/08/01(水) 23:56:47.98 ID:ySUS7r2X
残念ながら2年物を枯らしてしまいました
また新しいの買ってきて育てます
168花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 02:01:43.31 ID:7qCXbVVK
丸々としてた種はまだ閉じたままだけど
小さいやつは水につけて2日で割れ始めた
169花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 15:19:21.70 ID:C0ggpDd1
春に発芽して40cm位に達したのが数鉢
種の形がしっかりしているうちは、肥料要らないよね?
170花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 20:17:28.25 ID:yDa8OYnx
どうなんだろうね、ウチは最初から元肥入れて土作ってるんで何とも言えない
171花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 01:00:13.15 ID:AZfzZ8Zy
そこにある危機
日本人も無関心から、侵略してくる敵に対し団結してことにあたらなければ

93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
172花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 01:42:06.89 ID:3BCsifaA
夏休みで遊びに来ていた姪っ子(小6)と一緒にアボカド食べたら、
出てきた種を見て「これ蒔いたら芽が出るかな?o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o」と聞かれたんで
「乾かさないように持って帰って蒔いてみ」と濡れティッシュにくるんでビニール袋に入れて持ち帰らせた。
おまけとして、すでに割れてきているやつを2つ、計3つ

神奈川西部だからたぶん路地植えでも育つだろうな。
173花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 09:40:00.73 ID:dlBoKLy2
5月から2本育ててるんだが、1つは芽が15cm程度伸びて小さい葉が
開き始めたのに根が全然出ない。
もう1つは根は5cmくらい伸びたけど、芽は数mm程度。
これも個性か?
174花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 09:48:26.68 ID:/Yws1cqU
種の種類が違うのかもね
10種類くらいある
175花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 11:10:21.15 ID:VcOcxjXT
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          ヘ チ マ で す            --
     二          .ィ、          = 二
   ̄             |l |                ̄
   ̄             ll |                ̄
    -‐           /l .l               ‐-
    -‐           ゞ┘

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
176花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 09:14:20.94 ID:S9f+tv2G
最近食料品売り場で見かけるアボカドが「こだわり」ばっかになってきたのは
収穫出荷の時期的なものなんだろうか?
それと、最近の「こだわり」は果実の形状にばらつきがあったり、種の大きさ形がばらばらになってきた気がする。
177花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 09:36:21.57 ID:fCn8Bz55
明らかにハスと形がちがうのは、違う遺伝子が混じっているからかね?
それとも受粉の影響?
178花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 12:38:26.33 ID:eGhl6EJU
近所の果物屋は夏はメキシコ、冬はニュージーランド産
179花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 09:29:03.53 ID:JsRclHtP
メキシコラ(メキシコーラ)ヤフオクに出品されてるぞ、15000円、
耐寒性アボカド中最強で特有のナッツの素晴らしい風味のあるアボカドの最高の品種の一つ、
だれか接ぎ木技術持ってる人買って沢山増やして安く売って普及させてくれ
180花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 00:14:14.35 ID:Hl3fIxxd
割れたけど、根が出ない_| ̄|○
181花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 00:50:32.01 ID:HiEcOI53
待つのです、ひたすら世話を続けるのです
過去レスを読めば信じられる筈
182花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 09:48:31.56 ID:p7aB4cS/
>>180
個体差があるかもしれないけど、
割れたところから中を見ると中心くらいに小さな塊があって、それが徐々に伸びてきます。
ウチのは割れるまで4日、根が種の外に出始めるのが10日くらいで1ヶ月くらいの今やっと芽が確認されました。
このスレを見てるとウチのは早い方のようですが。
183花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 22:12:32.93 ID:feVEXZ8M
割れてから2週間経つけど未だに根っこすら出てこない我が家のアボカド
早くしないと夏が終わってしまうよ!
184花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 01:40:44.10 ID:3jqsZS8F
今春からハイドロカルチャーで育ててるんだが根が黒くなって根腐れ疑惑
新芽はワサワサでてくるんだけどきっともうダメだな
次の奴はちゃんと土に植えてやろう
185花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 08:51:13.03 ID:pvVIidRT
まっすぐ育ってたのに、さきっちょの新芽が暴走しだしました
ほっとくけど
186花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 12:10:32.62 ID:jdueUTvh
きのう鉢に移してみた。腐葉土3赤玉土7。
昨夜の雨に当ててたんだけどちょっと葉っぱが元気がない。
水はやり過ぎちゃ駄目?
18751:2012/08/14(火) 12:34:23.83 ID:ISL/lBAt
>>181
そうですよね、信じてひたすら待つ
そうすればきっと芽が出ますよね・・・
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8674.jpg

一方6月に漬け始めたほうは・・・
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8675.jpg
188花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 12:43:46.09 ID:LggiElrn
順調だった地植え、雨で葉っぱ1/3がとけた
189181:2012/08/15(水) 02:20:57.37 ID:C5pjv3sX
>>187
きっとあなたの所の1月半ばスタートの子が、このスレのノンビリさんナンバー1
でも流石に心配ですね、割れ目から見える根や芽は元気そうですか?

ウチの子は2/5スタートで発芽まで134日、おそらくノンビリさんナンバー2
やっと芽が出たと思ったら、二日後にはニョッキリ角が生えた様に成長していました
>>48の画像、専ブラでキャッシュされてないと元ファイルは流れていますが)

その後も高さ15cm位から全然成長せず、葉が茂っては枯れて又新たな葉が茂っています
小さな鉢で根域制限をしているからかも知れません、低く太くを狙っているので上々だと思っています
190花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 10:34:40.52 ID:b6LmFShr
育成5〜6年目
http://imepic.jp/20120815/376740
http://imepic.jp/20120815/376280
横ワサワサは鉢を回せば良かったのか(笑)うちは狭いアパートなので、ベランダも広くないしアボさんには窮屈な思いさせてるわ
191花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 14:46:55.56 ID:vfHM7rAB
鉢に移して三日目
ちょっと葉っぱが元気がない気がするんだけど、こんなものかな?

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8691.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8692.jpg
192花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 16:17:44.23 ID:JZ7ymnY8
若い葉っぱは虫が付きやすいからきをつけてね
ガチガチになったらどの虫も食べなくなるけど
193花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 16:53:50.00 ID:gN7Arv9n
>>191
アボカドって大概葉がたれてるよ
194花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 17:29:33.64 ID:vfHM7rAB
>>192
なるほど気をつけます。

>>193
おお、そうですか。葉っぱ垂れてるし、写真では良い色に写ってるけど色が薄いし
心配してました。
195花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 00:03:15.56 ID:H2PX3Kjp
葉っぱが枯れて丸まってきた。日陰に置いてるんだけど葉焼けしたのかな。
196花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 03:55:42.13 ID:3pWDwGCh
鉢でピートモスと鹿沼土に植えてベランダに出してるのは水やると即根腐りぽくて葉が黒くなって、もう成長点まで黒くなって多分もう駄目
もうひとつの室内の窓際で水耕してる奴は成長遅いけど元気

この植物の性質が全然判らん。わりと水嫌いなのか?
197花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 23:44:19.91 ID:Dy8cjwic
果実目的で接ぎ木苗とかを数品種混合して植えてる人ってあんまいない感じ?
198花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 09:05:26.38 ID:/Z5ehzWE
アボカドって睾丸って意味なんだよ
199NGOお花 ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/21(火) 11:15:29.74 ID:eFK4DC5b
ラン「呼んだか?」
クリトリア「わたしも呼んでよ」
200花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 21:29:44.72 ID:oXrla9mh
7月初めに水につけたのだが、全く変化がない。
涼しくなれば、割れて芽が出てくるでしょうか?
20151:2012/08/21(火) 22:21:30.33 ID:9MC0/8Cx

壁|ω・`)・・・
202花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 22:43:33.87 ID:VzJwmSkJ
種割れたけど、種が黒ずんできた、腐るのかもしれん…
203花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 12:00:02.91 ID:2pEJ7RNC
今6個水に浸けてて1個は30センチ以上芽が伸びて葉っぱ出てきた
あと5個のうち2個(三ヶ月目くらい)が割れたまま芽が伸びて来ず
種が黒く根っこが茶色くなってきたよ
これは腐りかけてるんだろうか…
何ヵ月も朝晩水替えて世話してると愛着沸いてしまうね
204花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 12:39:42.66 ID:xbJE3i5J
雪と霜のすくない地域なら秋ごろプランターに種半分うめて
水もまかず、ただほっとけば翌春にはだいたい芽吹くですよ
20551:2012/08/24(金) 23:13:43.20 ID:0FGpPt9u
今日の割れるだけ詐欺
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8730.jpg

>>51の書き込み後に始めたやつに追い越された
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8731.jpg
206花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 03:50:53.02 ID:iGGU/ffu
一枚目が、なんか卑猥な画像に見えたのは内緒
207お花 ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/26(日) 07:58:10.58 ID:OiCP6mWG
くぱぁ
208花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 17:15:04.91 ID:EL/vtowD
7月か8月に漬けはじめた種が割れてきたよ!
割れるだけ詐欺に引っかかってないといいな

しかし、数日でぬめりだすよね
俺は石鹸水で洗ってるんだが、みんなどうしてる?
209花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 17:33:37.21 ID:O/IbxrmO
プランターに直でイン
210花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 21:13:37.10 ID:KjsEl1wX
>>208
一番最初は油脂分落とすのに石けんで洗うけど、あとは洗わない。
水栽培始めて3ヶ月半で茎の太さ5mm、高さ50cm、卵くらいのサイズの葉が5枚、
水毎日交換してるからか特に問題無く成長してるよ。
211花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 22:16:14.31 ID:1LstQtyr
>>208
皮がついてるとぬるぬるしやすいから、ふやけた所から剥いてしまうよ
212花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 00:17:34.50 ID:ZHWRlrUb
土に埋めた方が芽が出るの早い気がする
213花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 07:13:43.33 ID:HOpfiyYP
ていうかアボカドの育て方みたいな本には土に植えろって書いてあるらしいぞ
どっかのブログで本ごと紹介してた、皮剥いて上下切り落として植えるとかなんとか
214花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 07:20:38.46 ID:j/+/HwpC
土に植えとくと様子が観察できなくて気づくと腐ってたなんてことがあるからなあ
215花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 21:50:07.99 ID:bLwFf4cN
水栽培で50cmくらいに育ったけど、土に植えるタイミングが分からない。
上は伸びたけど、根は数cmくらいの細いのが数本だけなんだよね。
216花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 00:13:02.43 ID:rrArvJxn
事故で頭の新芽折っちゃった
50センチくらいの高さの1年もの
この場合横にわさわさ伸びてくれるのかな
217花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 00:42:23.66 ID:1SXwq4sk
大丈夫じゃないかな?

家の奴は、30センチ位でチョッキンした。
6月20日に剪定。
7月7日の姿  → http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3904.jpg
7月19日の姿  → http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3905.jpg
218花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 16:28:33.72 ID:vI21Ay4i
葉っぱが全部枯れて散りそう…

30cmまで伸びて新芽は無事だから大丈夫かな。
219花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 18:55:37.84 ID:hPonpfSe
食べた後庭に投げ捨ててるけど全然芽が出ないよー
220花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 21:49:04.57 ID:K0ITI3Fm
忘れたころまで発芽しないよー
221花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 02:41:18.80 ID:h6H5jUkS
タネ腐らしたら惜しいほど珍しい食べ物でもないから…
食べたらどんどん埋めてればすぐにどれか出るよ〜
222花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 02:43:45.73 ID:1S29lMmx
そして庭は大木に埋め尽くされた
223花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 12:52:54.85 ID:L0/psbfL
水に漬けてから2ヶ月
ようやく
くぱぁ
してくれました。
22451:2012/09/09(日) 13:43:53.97 ID:lyyX8CfU
>>223
くぱぁしっぱなしで変化無いんだけど・・・

とうとう7月に始めた奴にも追い越された(´・ω・)
毎日気にかけているのに・・・
225107:2012/09/09(日) 13:51:33.37 ID:9quXDp+g
この後、根の白いのがもっとごつくなって気持ち悪いので土に植えて外出した
こんな状態になったのはこれだけだ
226花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 20:28:33.22 ID:G4P5RZpP
棒だけ詐欺→ヤシの木状態だったやつが水遣りしてるのに萎れてきた
さすがに3号鉢では限界か
しかし見ていて楽しいものでもないし植え替えるのも面倒くさい
227花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 21:18:11.03 ID:Mv/MaRj2
ベランダ菜園で野菜のついでに水遣りをしてる
特に手間はかからないし、なんとなく世話してる
ヤシの木状態→葉が枯れる→新しい葉が生える、の繰り返し
228花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 21:27:02.40 ID:WVcMA/WB
アボカド、種から育てたいが
育てるスペースが無い。
229花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 03:44:14.83 ID:0Qj95pS5
直径15cm未満の面積しか占有してないよ
230花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 07:38:32.22 ID:FOIhoMBq
4年目で120センチばかりあったのを半分のとこで切って棒にしてきた
去年嫁と喧嘩した勢いで同じように切ったらあっという間に復活したので
樹高を低くするために毎年これで行く事にしたのだ
231花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 17:36:40.08 ID:Gx3ilY3B
水栽培してるんだけど、水だけで液体肥料とかやらなくてもいいの?
232花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 16:26:44.14 ID:Su0ijH0F
春に発芽したの7月から姿変わって無かったけど涼しくなってから新しい葉が出て来た、夏苦手なのか
23351:2012/09/19(水) 01:07:18.79 ID:gqSFtSLl
根っこ出たーε=ヾ(*・∀・)/
234花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 02:42:26.11 ID:3ICsS6Eo
おめでとう!!
235花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 08:03:17.90 ID:gqSFtSLl
>>234
ありがとう!!
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8854.jpg
これでもう「割れるだけ詐欺」とか「くぱぁ」とか言わせないぜ!
236花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 09:48:53.10 ID:1tutmodu
おめでとう
これで今日から根っこだけ詐欺の仲間入りw
237花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 10:52:53.97 ID:Tmi0vCsm
根っこだけ詐欺を卒業したら次は棒だけ詐欺が待ってる
238花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 14:13:05.87 ID:cDUHu5ib
>>235
おめ!
結構前から気にしてたので、よかった
239花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 15:47:24.77 ID:jeLW2T9J
ものすごいゆっくり成長してものすごい長生きするかもねー
240花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 20:02:01.67 ID:/YJ9SmHZ
>>235
根っ子が出るまで八ヶ月か、スレでも最長記録だろうね
今後「なかなか芽(根)が出ません」と言う書き込みに
引き合いに出される例になるんだろうな
これで上手く育てばスレ史に長く残るよ
241花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 00:37:27.67 ID:rcJdWiiT
地肌を日光に当ててしまい黒く乾燥?して死んだと思ってたのが
一月くらい放置してたら割れ目から芽が出てきた。
242花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 07:08:17.63 ID:Lsz7UVBa
果樹の本によると25〜30℃で発芽だそうだ
24351:2012/09/20(木) 19:47:08.01 ID:IhvfpBlD
>>236->>240ありがとう!!

>>240
テンプレに
Q:「なかなか芽(根)が出ません」
A:「スレでは発根するまでに最長8カ月かかった例も報告されています。「割れるだけ詐欺」とか「くぱぁ」と言われても気にせず気長に待ちましょう」
とか書かれたらやだなw

>これで上手く育てばスレ史に長く残るよ
新たなプレッシャーが・・・w
244花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 16:12:36.63 ID:YrOX/IEZ
4個つけてて2個腐って?ぐらぐらなったからその辺に埋葬した
2個は根っこが出てきたので植木鉢に埋めた
245花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 17:34:19.13 ID:vN9NNvtu
種によって育ち方が全然違うから面白い
246花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 22:39:22.20 ID:w8aWpz0n
5月に2つの種で水栽培始めたけど、1つは40cmくらい伸びて葉っぱが数枚、根は細くて短いのがわさわさ、
もう1つは芽は数mmだが根は太いのが10cmちかく出てるw
247花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 00:33:32.06 ID:IwxRkWiX
発芽遅い奴はやっぱ成長も悪いし弱い
248花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 20:35:55.72 ID:mYvxiprH
水に濡れ硬く閉じた割れ目が押し拡げられた。
露わになったその中心には、ぷっくりとした小さなふくらみが見える。
(省略されました。続きを読むには''ここ''をクリックしてください。)
249花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 21:25:38.98 ID:OFaJjQ9p
鉢に植えて2年目の秋を迎えて20cmにしかならなかったけど、
元気そうな葉を増やして枯れなかったから良しとしよう。
250花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 21:59:43.55 ID:uoa6UwMY
うちは6月末頃、2個同時に鉢に植えたら、1ヶ月程で発芽@室内。

1個は120p位、もう1本は80p位のが2本、ぐんぐん成長中。
でも、茎の太さは5ミリ位しかないヒョロヒョロ。

このまま伸び続けるのかなぁ?
25149:2012/09/29(土) 22:10:46.21 ID:mrRpsv99
ついに全部枯れました
枯れては復活の繰り返しだったのに
252花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 23:01:22.47 ID:/LNEUZ60
水栽培始めて5ヶ月。
高さ40cm、6枚葉が出て、根は細いのが10本ほど(器の中で窮屈ではない)の状態なんだけど、
水栽培ってどこまで育てられるのかな?
いつかは土に植え替えることになるんだろうけど、タイミングがわからん。

肥料は種が残ってればまだ不要?
253花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 23:32:57.15 ID:PzuM4i5a
発芽のさせ方しらなかった
種、乾燥させちゃったから、捨てよっと…orz
254花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 00:13:59.01 ID:0Yt7EG5B
俺も知らずに乾燥(実から取り出してから半日放置)させたけど、
水につけたら半月で割れて3ヶ月後に芽が出て順調に育ってるよ。
255花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 00:19:31.63 ID:rhSnWrvV
多分7月頃食べた種を使ってない植木鉢に放り込んで、思い出したときに
本当に時々水をあげてました。すっかり忘れてて今見たら30センチ以上伸びていました。
発芽が見たかったので残念でしたが、意外と乾燥しても放ったらかしでも平気みたいですね。
256花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 01:10:17.74 ID:IZVHvNcc
そりゃあまあ多少の乾燥やら養分不足に耐えられるように
わざわざあんな生え方してるんだからな
257花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 13:04:01.72 ID:kg8ePhVo
今日種捨てようと思ってたんだけど、
三日位放置してちょっと皮がパリパリに剥がれた部分があるけど、
大丈夫かなぁ…
とりあえず水に漬けてみました。
258花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 19:54:39.85 ID:NDgzbAuV
3日なら大丈夫だとおもうが
とりあえず皮全部はがして
爪楊枝さして半分水につけて待ってればいいと思うよ
ただ、これから寒くなるから、来年まで芽が出ないかもしれないね
温度管理すれば今年中にでるかも
259花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 22:34:45.50 ID:Jv/SWz73
>>252
水栽培は手元に置いて楽しめるけど、早くから土に植えて日当たりのいいところで
育てたほうが茎が太くなってる気がするよ
1年以上いけると思うけど、室内だと徒長しがち
260花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 23:43:39.47 ID:XVYYOfdh
種をビニールポットで土に植えてたけど、根っこしか出てこねぇ
水抜き穴から根っこが出てくる→一回り大きい鉢へ→鉢底から根が出てくる→鉢替え
これの繰り返しで5号鉢まで来た、けどまだ芽は出てこない…
261花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 01:11:48.80 ID:mbKLDeFW
>>260
期間は?
262260:2012/10/02(火) 07:00:46.34 ID:sFCGWLpb
>>261
丁度1ヶ月くらい、そして今朝目が覚めて鉢見たら芽が出てきてた!
昨日の夜書き込んだら今朝発芽とかタイミングいいんだか悪いんだかw
263花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 07:28:11.85 ID:MI88fFi/
種からの話の最中にあれなんですけど。。
先日の台風17号の強風でアボガドの実が40個ほど落ちちゃいました。
庭に植えてから15年位になりますが、去年までは数えるほどしか実が
つかなかったんですが今年は多分100個近くついてたんだと思います。
(まだ収穫してないんで正確にはわかりませんけど)
2本ないと交配しないのかと思いましたが種から育てた1本で8年目位
から花が咲き出しその2年後やっと5個着果しました。
264花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 08:54:12.52 ID:t/r8qxyS
>>263
すげー
写真載せられない?
265花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 09:19:45.88 ID:9Z3Vt7NY
>>263
樹高・枝張りはどのくらいですか?
266花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 10:16:38.18 ID:MI88fFi/
>>264
ちょっと待っていただけたらUPしてみます。

>>265
樹高は5m弱だと思います。
2年前に3m位で止めようと先端をカットしたら次の年に収穫ゼロになったので、
剪定も分からずほっといたら大きくなっちゃいました。

枝張りは植えている所が特殊な場所ですぐ横が幅5〜6mの農業用水路になってるんで
水路側も伸ばし放題で長いところで1.5m位でしょうか。
267花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 10:39:18.56 ID:9Z3Vt7NY
>>266
結構コンパクトなんですね。
100個も実がついたら壮観だろうなあ。
観賞用と割りきって育てていたけれど、
自家結実性もあるなら長い目で見てやろうかな。
268花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 10:43:55.03 ID:MI88fFi/
>>267
実と葉が同色なので意外と目立ちませんよ。
269花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 14:55:33.07 ID:MI88fFi/
270花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 15:48:57.05 ID:dVR0rXYo
>>269
すごい!見事だね
地域はやっぱり南のほう?
271花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 15:59:17.70 ID:o4TBrfMy
もう立派な木じゃないか
272花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 16:03:59.98 ID:MI88fFi/
お盆に阿波踊りするとこです。 
気候はとくに東海、近畿あたりと変わらないように思います。

冬の時期は寒さで枝が何本か枯れますがそれ以上に成長
してるようです。
273花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 16:04:55.97 ID:lwX9F1E3
>>269
見事ですね!!
実は食べられるんですか?

室内の鉢植えじゃ無理だろうな…。
観葉植物として育てます>我が家のアボ
274花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 16:09:03.34 ID:DALYjos6
>>269
全部の実が大きくなったらご近所さんに配るのかな
おいしければ青果店に売れるかもね
大した額にはならないだろうけど
275花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 16:20:38.54 ID:MI88fFi/
>>273
もちろん食べますよ。
もうちょっと大きくなると思うのでで10月中旬以降に収穫予定してます。
すぐには食べず暫く寝かせて熟させます。

第2弾、3弾と土地にはなしていますが大地の方が成長が早いように思います。

第4弾です。(自家種です)
今は観賞用
 ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8951.jpg
276花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 17:22:24.93 ID:lwX9F1E3
うわ、自家栽培のアボカドが食べられるなんて羨ましい限りです。

そして自家種から新たに観賞用ですか。

我が家のアボはモンステラと同居で、
完全に観賞用ですorz

海外産のアボカドは農薬等正直どうなんだろう!?と思いながら口にしているので、
自家製のアボカドには憧れます!!
277花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 18:59:44.17 ID:dVR0rXYo
西のほうかぁ、関東の我が家じゃやっぱり望み薄だなあ
自家製アボカドなら安心して食べられるね
羨ましい!
278花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 21:11:31.79 ID:DQP9O/PE
>>269
すごい!
食べたら味もレポして
279花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 01:59:20.53 ID:oOj/HdY4
すごいなあ
いつか真似したいなあ…できるかわからないけど
280花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 11:13:02.88 ID:dcqwXd8n
うらやましい!四国でそこまで育つんだね
ミカンがなるぐらいの地域ならいけるのかな?
281269:2012/10/03(水) 12:44:53.20 ID:t7hf5gPY
>>278
当然、無農薬なんですが味に関してはスーパー等で購入した物と
特に変わったところはないような・・・
ただ皆さんがおっしゃってるように自分とこで採れたってとこですね。

第2弾のアボガドは樹高2m位なんですが花芽がなかなか着きません
来年あたり2本体制でまた豊作になんて思ってます。

気長〜〜に待つことにつきますね。
282花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 20:37:49.40 ID:z13X98CE
>>281
ちなみにハス種の実生から育てたんですよね?
追熟すると果皮は黒くなりますか?
283花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 05:24:03.46 ID:SuXCnlZi
>>282
はいハス種の実生です。

>追熟すると果皮は黒くなりますか?
黒くなります。

今回の件で色々ネット検索してみると11月頃に収穫するとか、果皮が黒くなって
きてからとか、収穫後1ヶ月冷蔵(これは農業用かな)したのち等々あり迷いますね。
色々と探ってみます。
284花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 13:31:41.52 ID:gKMo9oUd
アボカドの若葉って直射日光に弱いですか?
30分ほど屋外に出してたら若葉だけがシナシナになってしまいました。
285花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 20:53:48.10 ID:vWU5RnqS
それは過保護すぎる
286花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 00:48:26.45 ID:+8CxdE+s
普段は室内で天気のいい日に外に出したのかな
287花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 07:05:12.49 ID:VXBTkke7
どんな植物でも室内育ちのをいきなり直射日光に当てたらだめだよ
288花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 09:53:14.59 ID:hE7/6ZeD
俺のアボガド二本は半日陰・西日あたり。
梅雨明けで種割れ発芽。
只今小鉢暮らし。

冬には枯れるだろうなあ。
289花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 18:21:53.57 ID:/m3K/Tqr
水につけてて割れて根っこが出たから、頭だけ出して植木鉢に埋めたんだけど
割れたところの間から茶色い棒が見えてるのは、もしかして
29051:2012/10/06(土) 20:30:30.63 ID:ib+5tIct
>>289
気のせい
291花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 23:02:01.77 ID:5aeLfZAZ
>>290
うちも昨日同じ感じで土に植えたから、ワロエナイ…
茎に見間違うモノもまだないんだけども…
292花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 08:43:50.38 ID:uOXkUbaT
>>289
それ茎だと思うけど。

うちは最初から鉢植えなので根っこがどういう形状か見てないけど、
初めて茎を見たとき「根っこが上に伸びてる、
種を逆さままに植えたかな!?」と思ったくらい、
茎というより根っこみたいな姿だったから。

その茶色の茎だけがグングン伸びて、
しばらくすると葉っぱがお目見えするはず。

画像があれば、upしてみては?

293花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 10:38:22.76 ID:AuqBtUcz
うちのアボカドは1個の種から2本の茎が出てきた、双幹というやつらしい
今から楽しみだなー
294花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 16:39:46.01 ID:0G1PSmxI
うちにも二本出てきたやつあったわ。
双幹って呼び方あったんだな。
ただ、その個体だけ、すぐに葉が茶色く枯れてしまう。
葉の色もかなり薄いし。
295花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 09:58:54.37 ID:XpVQwaAW
1個の種から4本出てる。長さは10センチくらい。

もう一つの種は70センチくらいで水栽培のまま。
296花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 23:25:22.34 ID:xGMtzOS7
アボカドの新芽、毎朝写真撮ってる
連続で写真を見ていくと成長具合が分かって趣深い
297花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 10:12:49.67 ID:8MsW/ewu
>>269
その後 実の様子はどうですか?
続報待ってます(おそらくこのスレにいる人みんなが)
298花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 18:48:17.90 ID:en/mkedW
正直、人んちの実の状態とか割とどうでもいいけど
樹高5メートルくらいまで育てば実がなるって話と
そこまでいくのに15年かかったって話は非常に参考になった
299花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 18:59:15.91 ID:PbKOrNZT
食べごろ熟れごろが1日ほどしかないアボカドなのに
沢山の実をどうやって消費するのか気になります
300花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 19:14:11.43 ID:fqt1+Eos
近所にくばるしか
田舎限定だけど
301花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 19:26:45.94 ID:IiPygrK2
関東は冷え込んできたけど四国はどうなんだろう
実が大きくなるまで間に合うかな
1/2〜1/4ぐらい実を切り落としておいたほうがよかったかもしれないね
302花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 03:23:51.09 ID:KLmr0y4X
>>299
冷蔵庫に入れておいたり出しておいたり途中で入れたり出したりすると
熟れ時期調整できると思う
303269:2012/10/16(火) 08:49:36.53 ID:S1/zU6+r
>>297
気に掛けていただきありがとうございます。
台風で落下した見栄えの良い写真分の実は同僚とかにあげました。
そういえば感想とか言ってくれないな・・・
器量がもう一つな実は、先週末から朝に家内と半分っこにして食べてます。
さすがに早すぎたのかシワシワになった実の大きな種と皮をむくとゆで卵の
黄身抜き状態です。味はうぅ〜ん・・・収穫時期って大切なんだと思います。
たんぱくって感じでしょうか?(かなりおおざっぱ)表現って難しいです・・・

>>299
家内の日記によりますと
平成19年  5コ(10年目にして実がつく)平成20年 7コ 平成21年 0コ
平成22年 20コ 平成23年  0コ
平成24年 100コ位(台風で落ちたのも含む)なので今年は異常なのかも?

それと前回に断言しちゃいました品種の件なんですがハス種だと思うん
ですが皮全体が黒くなってないし、もしかしたらベーコン種??それとも
?種なのかな〜。。

>>300
電車でなくディーゼル機関車が一時間に一本(1車両の時が多い)でも歩いて
2分でコンビニがある。けど車がないと辛い環境ですね。

>>301
こちらも朝晩は冷え込んできてますよ。アボガドの近くで家庭菜園してるん
ですが気温差がでてきたら野菜も元気いいですよ。
アボガドの収穫は11月にしようと思っていますが、一つだけ双子の実がある
んですが種はどうなっているのか楽しみです。

長文ごめんなさい。
304花咲か名無しさん:2012/10/21(日) 03:34:57.88 ID:2ihzthgB
アボカドの葉っぱがほとんど枯れ落ちちゃった
来年復活するかしら?
305花咲か名無しさん:2012/10/21(日) 08:12:09.92 ID:UXJDiUFK
>304
結構寒いところ?
春になったらまた出てくるよ
306花咲か名無しさん:2012/10/21(日) 09:37:18.56 ID:CUZZYBLd
さすがに今の時期に落葉はおかしい
霜でやられて落ちるにしても早すぎる
別の要因がありそうな気がする
307花咲か名無しさん:2012/10/21(日) 11:34:16.78 ID:Iatyba8m
うちのも落ちちゃったけど多分こちらは根詰まり
308花咲か名無しさん:2012/10/21(日) 11:53:12.38 ID:fG4c7F7P
初夏からずっと葉が出ては枯れ、また葉が出るの繰り返し
309花咲か名無しさん:2012/10/21(日) 12:48:03.04 ID:LYD8N+nM
うちは二つ育てているけど、片方は同じく初夏から葉が出ては枯れの繰り返し、片方は葉も落ちずにのびのびと育っている。
小さい鉢に二つ一緒に育てているから、葉が落ちるほうは負けているだけかなー。
いつ抜き取ろうか迷うわ。http://i.imgur.com/K0eEn.jpg
310花咲か名無しさん:2012/10/21(日) 14:39:47.46 ID:2ihzthgB
>>305
北海道の室内です
いま室温16度くらい

http://i.imgur.com/qMJl2.jpg
311花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 00:19:26.22 ID:9Qivpbkl
どんだけ棒?!w
312花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 08:01:57.19 ID:svlbDlcB
波平みたいだな
313花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 11:59:18.99 ID:CevFciRh
根っこが1センチくらい出てて、芽もこれから伸びるかというときに
うっかり落として種の片方がとれてしまったのですが
これはもう成長見込めないでしょうか…
314花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 12:17:41.66 ID:2G2UEsCP
>>313
>>309の写真の左の樹の種部分をよくみればわかるけど、半分になっても大丈夫だよ。
315花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 13:26:37.95 ID:CevFciRh
>>314
よかった!ありがとうございます。
>>309の画像はエラー出てしまって見れてないのですが、ちょっと安心しました!
316花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 15:34:17.34 ID:mDuv5IxE

mixi内のニュースに出たから
チャレンジする人が増える
かもね。



気長に育てよう!アボカドの種から
アボカドを育てる方法

http://mixi.at/aguckin
317花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 15:44:29.98 ID:mDuv5IxE
318花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 16:32:35.54 ID:mDuv5IxE

>>316の元は以下みたいだ。

ttp://nanapi.jp/50361/
319花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 22:42:59.46 ID:a+9abGe0
種が割れて根が出るまで1ヶ月単位とはいいつつも、数ヶ月かかる場合もあるし、
実から取って洗った後乾かしちゃいけないとあるけど、数日放置して乾いても発芽するよね。
320花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 06:15:03.63 ID:s7Ptoty0
アボカド、始めたくて買ってきたが
良く見ると少し斑なんで斑が無くなったら
食べて種採って始める。
321花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 20:03:41.78 ID:s7Ptoty0
322花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 20:05:38.03 ID:kmgf27nU
アボカドは食べて美味しい、植えて育てて楽しい
その内どっちを目当てに買ってるのか自分でも分からなくなってくる
323花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 22:58:49.16 ID:rfARtNi7
楽しいのは芽が出るまでで
葉っぱが出てからはそんなに面白くないと思う

庭に埋めて実が生るまで楽しむなら別かもしれんが
観葉目的ならほかに面白いのはいっぱいあるし
324花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 23:29:21.94 ID:e9OmzAWq
昼間は明るい窓に向かって茎曲がってるけど、夜カーテン閉めて電気付けるとまっすぐになる。
分かり易くていいね。
325花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 23:36:26.01 ID:YUdIdadj
力がねえくせに大きな葉つけやがって
326花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 00:09:59.75 ID:364JJC3y
外で育てると茎が太くなるね。
327花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 00:10:55.10 ID:/nLyHEHs
葉が出てからの方が愛着わいたわ
一番上の葉だけ赤いのがめっちゃかわいい
32851:2012/10/26(金) 00:26:52.44 ID:30mvZuJS
>>323
未だに根っこだけしか出ていませんが・・・
全然楽しく無い
329花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 00:54:10.33 ID:CHSK62nC
>>328
ああ、予言当たったか…
根っこだけ詐欺
330花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 06:00:22.96 ID:30mvZuJS
根っこが3本伸びてきて、チョット窮屈そうだったので
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9044.jpg
鉢に植え替えました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9045.jpg

>>117の時の育ちの良かった方は、現在樹高50cm位まで成長
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9046.jpg
>>118に棒だけ詐欺呼ばわりされた方は、一旦は30cm程度まで成長し、葉っぱもそれなりに付いていたけど
全部落葉し棒だけ詐欺に逆戻りした後そのまま枯れた

6月に始めた奴は現在樹高20cmくらい
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9047.jpg
同じ品種(こだわりアボ)のはずなのに、なぜか幹の色が違うふしぎ
331花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 14:26:50.26 ID:o0thVq7F
アボガドを食べたら、既に種から根っこがでていたぞ。
特別席をご用意し、ようじ3本突き刺して観察開始。
今まで一個も成功したことがないので、今度こそ。
332花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 16:33:02.21 ID:ilr4Wo1U
そういうのって生命力溢れる
丈夫な種だよ、多分。
333花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 18:11:40.17 ID:DAQp0l8W
水栽培で半年、茎も根も順調に伸びてたんだが、容器ごと落として種の部分の片側が半分ポロッと取れてしまったorz
幸い茎と根は同じ方に残ってて、半日たって新しい葉も開いて成長してるみたいだけど、
大丈夫なのかな?
334花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 18:22:20.64 ID:3S01uqYB
水栽培より植えた方がいいと思う、個人的には
楊枝刺して水に浸ける方法で成功したことないわ…土に植えた奴は生えてきたけど
335花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 18:28:29.29 ID:3S01uqYB
>>333
>>313-315
ほんのちょっと前のレスも読めねーのかよ
そもそも半年も経って葉が開いて光合成してる状態で
まだ種が必要だと本気で思ってるのか?
336花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 19:26:28.11 ID:ilr4Wo1U
mixiのコミュニティには双子、
三つ子の株が出てたり
してウラヤマ。
337花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 02:31:17.84 ID:OWe0yHIj
水栽培で4本出てたけど(ただし1本は割れ目の中)
1本以外ほとんど伸びてないわ
今は土に植えたけど
338花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 03:46:01.23 ID:YSpwgusO
30〜40cmでピンチしてみたけど、伸び続けるのは最上部の脇芽だけで分枝増えないorz
339花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 08:10:12.78 ID:708TYDnp
我が家のアボカドの未来の姿が多々書かれてるな
今はまだ小さいけど、根の直進性というか、そういうのがヤバイ
鉢底石の層を貫いて鉢の下まで根が出てきた…どうせぇっちゅーんじゃ…
340花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 10:09:28.77 ID:s3e8PbxT
枯らせってことだよ、言わせんなよ恥ずかしい
341花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 11:56:31.46 ID:708TYDnp
まだ発芽して1ヶ月だぞ…死なせるには早い!
342花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 13:37:40.20 ID:D+tgrh+8
いかん。
せっかく生えてきたのだから、殺してはいかん。

うちなんかまだ根も出ないよ。
34351:2012/10/27(土) 18:54:39.93 ID:sKrf0K3f
>>342
俺のことを先輩と呼んでも良いよ
344花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 23:00:57.80 ID:VXgG0IHr
あー、私来年の春は一体どうなっちゃうんだろう?
345花咲か名無しさん:2012/10/28(日) 04:58:08.10 ID:rqQrRFGE
炭疽病にやられた・・・
346花咲か名無しさん:2012/10/28(日) 14:17:00.20 ID:8/Qv4keu
>>339
ウチもだ、細長い鉢でコンパクトに育てられないモノか
鉢植え結実が最終目標なので、高さを抑えて太くしたい
347花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 06:25:49.30 ID:r7t3WF6h
>>346
そんなことできるの?!
348花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 17:21:01.94 ID:So4N0zYZ
聞いた事がないけど、目標と言うか実験みたいな物
30L以下の鉢で人の背丈位に収まったら御の字だと思ってる
349花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 18:42:30.83 ID:diZGuGPL
7年ものの我が家の鉢植えアボは毎年夏の終わりにバッサリと切り戻してるんで
今現在も鉢込みで130センチくらいだよ

350花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 18:56:32.25 ID:9F2oqruV
>>349
幹の太さはどのくらいですか?
35151:2012/10/30(火) 18:59:02.32 ID:JBU6Nrg8
棒出てきたーε=ヾ(*・∀・)/
なんか2本出てるっぽい
352花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 19:06:42.33 ID:diZGuGPL
>>350
そんなに太くない
足の親指より一回り太いくらいかな
353花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 19:49:49.14 ID:WeeEcH4i
上で気のせいって言われたけど15センチくらいになってる
明日は最低気温が10度を切るようなので、ずっと外に置いてた植木鉢を家の中に入れた
354花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 22:23:14.19 ID:lt32yI8O
>>351
えらい時間かかったなw
おめと!
355花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 22:44:59.52 ID:+7vqeMT3
>>351
苦節9ヶ月か…ウチは1ヶ月で樹高30センチだというのに、よく我慢したなぁ
35651:2012/10/31(水) 21:58:23.01 ID:Y+rtk3n8
>>353
ごめん、あの時(>>290)は根っこだけしか伸びなくてむしゃくしゃしてた、
室内でも日当たりの良い暖かい所に置いておけば冬の間にも育つよ。

棒だけ詐欺に進化
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9068.jpg
357花咲か名無しさん:2012/11/01(木) 05:52:09.62 ID:T0DpACvl
赤くていやらしい///
358花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 00:37:02.09 ID:YYW37oXj
ちょっと早い気もするけど、一年目苗を室内とりこんだー@金沢市
35960:2012/11/03(土) 23:31:37.82 ID:G1kbJjMU
今年育て始めたアボカドまとめ@神奈川東部。

(左)3月中旬にABを鉢播き。その後CDEを水栽培で開始。6.22撮影。
(中)Eはこのあとダメになり放棄。もともと生育良くなかった。8.18撮影。
(右)ABは甥っ子にちぎられ摘心w 後追いのCが70cm弱で最高に。10.30撮影。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4010.jpg

A拡大
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4011.jpg
360花咲か名無しさん:2012/11/04(日) 16:11:52.86 ID:RW8TR68d
元気いっぱいに育ってて羨ましい
うちのは葉っぱの先っちょが枯れてしまってそれ以上葉が成長しない…
361花咲か名無しさん:2012/11/04(日) 17:48:11.01 ID:4yjVbJrH
元の枝をばっさり切るのは怖くて出来んなぁ
そのまま枯れたりしないの?
362花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 13:11:27.57 ID:4zectOaq
去年の12月に
180cm    90cm
剪定前     剪定後
  ●      
●┼●
  │   →  │
  □       □
こんなことしたけど枯れてないよ。
春先にナメクジに葉っぱを食われるとかしたけど、現在元の高さくらいまで復元した。
363花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 17:08:39.38 ID:K7lkZSHT
棒の先にちっちゃい葉っぱが3枚出てたんだが
触ってもまた元に戻って楽しかったのか、猫に葉っぱぼろぼろにされた
あちこち破けてる割にはいつもと変わらないままなのが怖い
364花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 01:12:58.24 ID:jxtCrc2r
屋内取り込み整理してたら、袋蒔きしたアボカド2個入りが出てきた。
根が6センチくらい伸びてた。
やっぱ、爪楊枝刺して水に浮かべるより袋蒔きの方が水交換いらずで楽だな。
365花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 23:52:11.00 ID:3jzbsMme
アボカド初挑戦。
種に幼児刺してセッティング完了。
1か月くらい待てばいいんだっけか
366花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 23:59:44.89 ID:ZUgQ5GOX
3ヶ月
367花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 00:24:34.81 ID:sMYwHJ9K
>>365
1〜9ヶ月だな。
>>51さんは9ヶ月かかってるしw
俺が今年8つやった感じだと平均一ヶ月ちょいかなーって思う。
36851:2012/11/12(月) 00:58:57.84 ID:BXrKYgn4
>>365
暖かいところに置いてあげてね
ウチのが遅かった原因は、たぶん留守にすることが多い俺の部屋にあったせいだと思うから。
ちなみに俺の部屋は北向きなせいで、天候によっては梅雨明けまでは暖房が欲しい場合がある程度に寒いw

>>367
現在棒が5cmくらいの長さまで育ってきたよ
今年のうちに葉っぱ出てくるんだろうか・・・
369花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 15:57:23.89 ID:lwYLdHlI
9月に水耕で始めて今10センチ位です。
神奈川県央で地植えにしたいのですが植え付けは春まで待った方がいいですか?
それとも今からでも冬越しできますか?
370263:2012/11/12(月) 16:04:47.53 ID:NGCvdm/9
昨日、午後より風が強くなるとの天気予報情報で全部収穫することにしました。
それまでも強風でいくつも落下してたので35個でした。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9103.jpg

カゴに盛ってみました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9104.jpg
371花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 16:06:18.58 ID:MXcQBdrW
タバコの箱がなければ「Sugeeeee豊作じゃん」って感じだな(´・ω・`)
372花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 16:18:02.01 ID:UBjExYV9
小ぶりだけどすごいよ!
羨ましい...
でも、>種から育てた1本で8年目位
から花が咲き出しその2年後やっと5個着果しました。
ってのを読んで気が遠くなったw
373花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 16:53:04.69 ID:Dx+Re4wY
>>369
一旦鉢植えにして今冬は室内で育てておいて、春になったら植え替えればいいと思うよ。
374花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 17:29:09.81 ID:lwYLdHlI
>>373
やっぱりその方法がいいですかね。
室内に鉢の置き場がなくて…考えられるのは北向の玄関位なんです。
明るめではありますが寒さが心配です。
375花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 21:02:34.68 ID:EDwmaM5E
>>374
夏頃初めて一年位水栽培したことあるよ
室内暖かいから大丈夫なんだけど、日照足りなくて徒長しました
鉢植えにした後、ちょん切ったりしたけどまた伸びて元気です
376花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 21:06:06.94 ID:BTLTELXw
>>372
実生で8年は早いほうだと思う
それに食べられるレベルの品質であれば大当たりでしょう
377花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 21:17:59.48 ID:EDwmaM5E
>>370
うらやましすぎる
御相伴にあずかりたい
378花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 21:37:16.15 ID:Dx+Re4wY
>>374
春に植え替えるまでの間だけなら3号鉢でも大丈夫だと思うよ。
それくらいの大きさならテーブルの隅っことかどこでも置けるでしょ?
379花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 23:24:21.95 ID:3XJ+4kPX
380花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 01:14:52.46 ID:HowzOr55
水につけ始めてから3日目。
種が水を吸っているのか、血管のようなものが見え始めた
38151:2012/11/14(水) 08:54:36.68 ID:0J+xcQV8
>>380
種が膨らんできて、皮が破れ始めてきている状態です。
更に日にちが経つと種が二つに割れますが、そこから根が出るのは半年くらい先です。
気長に待ちましょう。
382花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 23:52:27.82 ID:xMWcT4/k
>>51は黙ってなさいw
我慢強すぎて参考にならないから

常温で熟れ熟れ真っ黒やわやわにしてから食べて種取り出すとパックリまで早いと思う
2ヶ月ありゃ芽までいくでしょ
383花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 23:57:16.28 ID:WcKg9lEs
これからは寒くなるからへたすると春まで待つことになるかもしれんけどね
384花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 02:03:49.65 ID:Ppmtam46
もう葉が落ちて棒だけになってしまいました
38551:2012/11/16(金) 00:14:47.70 ID:NU5oxDNB
棒が6cmくらいまで成長、先端には葉っぱらしきものも出てきた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9115.jpg
やっと俺の時代が来たなw
386花咲か名無しさん:2012/11/16(金) 10:18:51.49 ID:5cliE7iR
これから寒くなるからすぐに葉っぱ落ちるよ
387花咲か名無しさん:2012/11/17(土) 18:48:26.47 ID:+C/nesdw
水栽培で半年経って葉も背丈40cm、葉も8枚になったからそろそろ植木鉢に植えてやろうかと思うんだけど、
土は夏のゴーヤ栽培で余った「野菜を育てる土」でいいのかな?
肥料はどれくらいのペースでやればいい?
388花咲か名無しさん:2012/11/17(土) 19:10:54.19 ID:CoXEFZmY
鉢にコガネが卵をうまないように根元に網を張るくらいすればあとは適当でいいんじゃないか。
まだ発芽したばかりの苗木だし、そこまで肥料が必要だともおもえない。
そもそも野菜の土とか結構肥沃だろうし肥料とか来年まで考えなくていい。
あと、直根性なので深めの植木鉢が良いとおもう。
しらないけど。

うちのは去年コガネに根を食われて根がダメになったけど、狭い植木鉢のなかでまるでスプリングのように
ゴボウ根がとぐろ巻いてたわ。
389花咲か名無しさん:2012/11/17(土) 20:30:49.53 ID:Nd7yDnAD
本とかによると年3回でええらしいで
39051:2012/11/18(日) 22:35:05.80 ID:Q9ZRPfsZ
391花咲か名無しさん:2012/11/18(日) 22:41:41.49 ID:tGl/tRTB
>>390
おめー。

俺は水に浸し始めてから7日目、何も反応なし
39251:2012/11/19(月) 00:46:46.90 ID:iSFIy+N9
>>391
ありがとう!
ここまでくれば、職場のトイレ(冬の間オイルヒーター入りっぱなし)に移動しつつ
ペンタガーデン葉面散布でこの冬を乗り切るぜw
393花咲か名無しさん:2012/11/19(月) 01:15:30.48 ID:OWuSIvyN
アボカド安かったので10個ほど買ってきた
割と大きめだったので買いすぎた・・・

家に帰って体重計で量ると2.25sだった
・・・どうやって食おう
種は全部水につける予定だが入れ物がないため
明日にでもプリン買って来る
394花咲か名無しさん:2012/11/19(月) 02:31:10.26 ID:iSFIy+N9
>>393
>入れ物がない
これおすすめ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9044.jpg
1.ペットボトルの上の方を切り取って下の筒に逆さに突き立てる
2.くびれの途中にいくつか穴をあけて水が上に上がりやすくする
3.種を置くと口の部分に引っかかってそこで止まる
4.種が半分位浸かるところまで水を入れる
395花咲か名無しさん:2012/11/19(月) 06:00:58.06 ID:He1W+1Vb
>>393
水に浸けるより、1つ鉢を買って植えた方が良くないか?
水より土の方が早く芽吹くと思うけど。
396花咲か名無しさん:2012/11/19(月) 06:07:14.65 ID:S/55yA9g
なんか知らんけど、水に漬けておく方法がスタンダードになりつつあるよね。
俺は最近袋蒔きしかしてないわ。
ジップロックに土と種と水いれて放置。
発根したら鉢植え。
397花咲か名無しさん:2012/11/19(月) 06:29:48.42 ID:He1W+1Vb
発根の様子を気長に観察する余裕や、
いくつも容器を置く場所があるなら、
水栽培もアリなのかな。
398花咲か名無しさん:2012/11/19(月) 06:43:04.89 ID:OWuSIvyN
>>394
ペットボトルも以前やってました
ただ、初期だと水変える時量が多くて結局発根までプリン容器でやってます                                         プリン食べる口実ともいう

>>395
今年の春からいくつか育ててまして
寒くなってきたのでベランダから室内に移したら場所とりすぎてあんまりでかいの置けないんですよ
幅がペットボトル500mlサイズが限界ですね。10個だと
あとポット苗のやつあるんですが穴から根がはみ出してるやつがあるのでどうしようか検討中です
暖かくなったら鉢に移して外に置く予定です。
どうせ年単位なのでのんびり育ててます

>>396
袋蒔き楽そうですね。特に水遣りが
ところで水が腐ったりしません?
育て方ネットで調べたらほとんど水栽培(たまに土)ばっかりだったので
あまりよくわからないですが2〜3個試してみます

>>397
すでに発芽発根してるやつは根がぐちゃぐちゃになってます
ただ、茎の長さが水だけ>土になってるやつがあるんですが
そいつが2lペットボトルに入れてるやつで根の長さが茎の長さに影響するんではないかと観察してる所です
399花咲か名無しさん:2012/11/19(月) 11:20:55.48 ID:/RgnnfvY
種水栽培始めて4週目。
小さくて深い容器探して
洗剤使わず水洗いした種を入れ
水道水を80cc加え種の半分の高さ
までにした。水が減る度に
水道水追加で水交換はしてない。
水が腐ってる感じも無い。
皮は割れてきたが中身は
まだ割れてない。

結構適当にやってる。
400花咲か名無しさん:2012/11/19(月) 12:46:59.48 ID:S/55yA9g
>>398
最初に種をちゃんと洗えば腐ったりしませんよー。
土は赤玉や川砂あたりの有機質がないものでやるべし。
水の注ぎ足しもいらないし、俺みたいにズボラな人には最適。
401花咲か名無しさん:2012/11/19(月) 20:49:12.95 ID:Y3gIVhrX
>>393
今の時期は旬じゃないから不味いぞw
402花咲か名無しさん:2012/11/19(月) 23:21:23.19 ID:e1yIsF2L
前から気になっていたんだけど>>390の芽にもあるS字の腕
みたいな物は何なんだろう?
枝でも葉でもなく、しばらくすると無くなっちゃうだけだよね

┐|
|┌ ←ここ
|---|
403花咲か名無しさん:2012/11/20(火) 00:17:02.06 ID:GG4uOPfn
404花咲か名無しさん:2012/11/20(火) 18:04:35.88 ID:MB9m25Pm
托葉?
しらないけど
405花咲か名無しさん:2012/11/21(水) 09:44:49.62 ID:dzaoN2qb
10月1日に水に付けた種が、11月初め位に割れて根っこがほんのちょっとずつ伸びてきた。ヒゲ根らしいものはまだ無い。

土栽培に替えるべきか…そのまま水に浸けておくべきか…迷う
406花咲か名無しさん:2012/11/21(水) 11:54:22.86 ID:8g4WEp5O
一本の根っこ、二本の根っこ、ヒゲ根つき根っこ。
一個一個ちがって面白いね。
今11個個別観察中。
407花咲か名無しさん:2012/11/21(水) 20:57:17.09 ID:aUGbclo5
>>405
根っこ楽しみたいなら水
育てたいなら土
室内に置けるなら土
置けないなら水で室内
気候にもよるけど
40851:2012/11/22(木) 22:23:53.19 ID:YyqwAdrR
>>402
S字型の奴って、ちっちゃいけど一応葉っぱの形はしてるんだよね
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9154.jpg
409花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 12:47:32.61 ID:SVCNdTTi
アボカド3年目で結実した夢を見た。
なぜかグレープフルーツがぶらさがるようにして5個くらい生ってたけど何も疑問に思わなかった。
さすが夢の中だと思考力が低下してんな(´・ω・`)
410花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 15:31:39.23 ID:La2ttTPS
気温が下がってるから種の発芽が先に
なりそう。
411花咲か名無しさん:2012/11/24(土) 05:57:11.97 ID:4LHehqAm
みがなってるよ
412花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 02:31:44.94 ID:QD7wu0jc
水栽培初めて2週間。
いまだ割れず
413花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 03:11:08.99 ID:W33HSMTL
>>412
2週間なら11月に入ってからだね
四六時中暖かい部屋か水温を水調整できる装置でも使わないとまず無理だと思うよ2週間だと
この時期なら2ヶ月以上、もしくは暖かくなる時期まで発芽しない・・・かも
414花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 11:28:58.28 ID:BlAt86hx
葉が落ちただけじゃなく、幹の上部が枯れて来た
今から寒さに負けるのかよ@神奈川県
415花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 12:35:11.54 ID:KJIg17jF
根腐れとかでない?
うちのはまだ生長してるよ@石川県
416花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 16:17:56.97 ID:wg0fDslC
.
アボカドは、実生の苗では
なかなか実を付けにくいので、
発芽して少しおおきくなった
苗に接ぎ木。
小さい苗の時は、低温が心配。

露地栽培です。
417花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 16:55:48.26 ID:KJIg17jF
>>416
着花実績のある穂木を入手できる人は試す価値ありだと思うけど、なかなか入手できないよね。
418花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 18:14:57.75 ID:CdYn9W+u
今年は防寒対策するか悩む
でかくなって面倒だ
419花咲か名無しさん:2012/11/26(月) 22:01:51.34 ID:CqYUOTX2
>>407
ありがとう。
根っこだけではつまらないし、
枯れないか心配なので室内で土に変えます。
芽が出ますように。
420花咲か名無しさん:2012/11/26(月) 22:51:16.64 ID:HZ/rcPBB
>>418
品種と当地の極最低気温による

マイナス6度までならベーコンとメキシコーラは少しのダメージで越冬する
そのハス、ズタノ、フエルテは枯れはしないものの、ダメージ大

マイナス3、4度ならハス他も少しのダメージで大丈夫
421花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 02:30:53.38 ID:MeD6gliy
http://ameblo.jp/blogdetox/entry-11096458706.html
2011-12-03
正論の今月号を読んだか?
また在日特権が書かれていたな。

反日左翼民主党が血税を在日どもにばら撒いたという恐ろしい記事だ。
社福協を使い「緊急融資」とやらで月15万円を保証人付きなら利子0%で貸し出したというアホな話しだ。
こんな美味しい話をみんな知ってたか?
日本人なら大半は知らないだろうな。
なぜならその記事によれば、朝鮮総連や民団にはキッチリ周知されていたが、民主党政府は一般日本国民にはわざと知られないようにしていたようだ。
当然、奴らは借りた金を返さない。
今日本人が社福協に金を借りに行っても「予算が枯渇したので貸し出しは終了しました」と言われ借りられないそうだ
422花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 16:59:22.71 ID:Th+LHL+r
.
イクラ丼と豚汁と我が家でとれたアボカドで晩御飯♪
約21時間前


ええ?!Σ(・□・;)アボカド育つの?
約21時間前


15年くらい前に、アボカドの味に感動した両親が鉢に種を植えたら、なんと大きな樹になったのよ〜w小さいけどアボカドなるよw
約19時間前
423花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 20:58:27.27 ID:gWFRXoJz
15年前にアボカド食ってるとか完全にブルジョワですわ
そりゃイクラ丼とか食えますわ
424花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 23:38:47.74 ID:VVMCawg+
根の張り方がやばい、鉢底から根が出まくってる
この時期に植え替えでもしろってのかよ…
425花咲か名無しさん:2012/11/28(水) 00:50:56.05 ID:09PefK1z
むしろ寒くて木が寝てる時期に植え替えするんじゃないの?
426花咲か名無しさん:2012/11/28(水) 13:47:24.03 ID:DXhSGhBY
植え替えは根を傷つける可能性があるから
普通はグイグイ成長して多少傷つけてもすぐ回復する時期にやると思う
427花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 13:01:13.13 ID:LYysxqU+
休眠期の終わりがベストなんだろか?
春のお彼岸辺りに植え替えようかな

今死にかけてる所だけど
428花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 20:44:17.83 ID:mmFKP1Ia
イ`
429花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 22:14:50.68 ID:kTVAZ1GZ
>>420
そんなに寒さに強いんだ
じゃあ、都区部ならそのまま外で大丈夫ってことだね
品種は不明だけど、去年は過保護にしすぎたかもw
430花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 22:49:16.78 ID:FxzfKFQb
水栽培から夏野菜の栽培で余った「野菜を育てる土」に植え替えたら
葉っぱの色が濃くなったんだが、土の影響なのかな?
431花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 22:50:29.91 ID:aa0bRXcv
>>429
若いうちはもっと寒さに弱いから、屋外は危険だったかも。
あと、スーパーで買ったアボカドの種から発芽させた苗ならハス種の可能性大。
432花咲か名無しさん:2012/11/30(金) 00:57:16.33 ID:lYlsBc/J
昨日、デパートに行ったらメキシコ産
アボカド100円と200円の
があった。100円のは良く
見かける普通のアボカド、200円の
は丸々太った普通のより
緑色の強いアボカド。
違う種類なのかな?って思ったが同じ
なんだろうな・・・。
433花咲か名無しさん:2012/11/30(金) 19:51:22.77 ID:lYlsBc/J
200円のは>>55のと同じかも。
434花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 17:15:15.97 ID:HhumwG78
こだわりとかその辺のヤツは
収穫時期を遅らせて樹上で完熟させたヤツとかだったりしないかな
435花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 00:23:47.37 ID:EAG1fpEd
最近寒いから室内に入れたんだが、土の表面に綿状のカビが生えてきた。
その部分の土を棄ててもまたカビが生えるし、何かいい対策ない?
436花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 01:23:37.43 ID:A2VsK/eU
風通しのよい場所に置く
437花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 03:09:37.40 ID:8Z+o2RGN
葉の先端〜周囲が枯れ込んできて痛々しい。寒いから?
438花咲か名無しさん:2012/12/03(月) 06:40:48.17 ID:U+3hdqRy
アボカドって、開花時間帯の関係で異品種交配させるんじゃなかったっけ?
だったら、売っている果実の種は殆どが雑種になるんじゃないの?
439花咲か名無しさん:2012/12/03(月) 22:12:20.67 ID:kKSxRWUf
種に亀裂入ったあああ!
よっしゃ
440花咲か名無しさん:2012/12/03(月) 22:24:00.79 ID:ZWN+KcgY
>>438
ヤフーブログの誰かのブログに
そんな書き込み があったな。
441432 433:2012/12/05(水) 00:06:49.57 ID:t/MoV/ls
Z0O円のlつだけ買ってみる事にした。
442花咲か名無しさん:2012/12/05(水) 23:44:29.96 ID:dgHPDj1B
9月に水に漬けといたのが発根、芽が出た
割れてたのが完全に左右に分かれたんだけど、第二の芽が!?
二又かよ、なんか嫌だなぁ…
443花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 00:16:48.26 ID:wUvZJ7w1
たまにあるよ。
成長過程で1本に同化するよ。
444花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 00:23:09.39 ID:1DAvlv+a
4本生えてるのあるけど結局1本以外数センチ以下にしかならない
気にしなくてええと思うよ

ところで年末家帰るとき育てたやつもって帰ろうと思ってるんだけど
どうやってもって帰ろうかな

ちなみに、水栽培で50cmほどになったやつ(根25cm)5本
何かいいアイデアないですかね?
445花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 00:38:03.24 ID:Y3t74IDg
置いて帰っても大丈夫そう。
446花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 00:54:07.91 ID:A/w/ZEX/
根の保護が大変そう。
特筆してないってことは鉢植えとかではないわけでしょ?
447花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 02:53:06.61 ID:1DAvlv+a
2Lのペットで育ててるから根は最近やっと底で渦巻きだしたところです
もって帰るのは実家で鉢植えしたいからです。
アパートだと鉢植えしにくいですので・・・
根が出たばかりのやつとかいくつか別にあるので
大きいものを実家に持って帰りたいのです
448花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 10:49:21.12 ID:+a+K0vHT
根っこを濡れた綿かなんかにくるんでラップの芯みたいなのに入れて運べばいいよ
根さえ傷つかなければなんとかなる
449花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 11:39:20.51 ID:A/w/ZEX/
>>448
そのラップの芯みたいなものってのがなかなか無いからアイデア募ってんじゃないのか?
450花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 12:04:55.77 ID:+a+K0vHT
買えばいいじゃん
どこでも売ってるから
451花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 19:31:56.88 ID:9rcUG0y0
2Lペットで育ててるなら
根っこ綿とかスポンジで包んでそのままペットに突っ込めばいいじゃん
452花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 23:26:13.63 ID:wUvZJ7w1
2週間くらい前に水栽培から鉢植えに移植したんだけど、
葉の先端が茶色っぽくなってきた。
寒さのせいか土が合わないのか、枯れてきたのかな?
453花咲か名無しさん:2012/12/07(金) 00:27:11.33 ID:0Nq3XhLF
>>444ですが、皆さんありがとうございます
筒か綿で根を保護してってのをやってみようと思います。
454花咲か名無しさん:2012/12/07(金) 10:08:28.79 ID:zhyPTbv+
寒さにやられたんじゃないか
455花咲か名無しさん:2012/12/17(月) 07:14:22.69 ID:WrVUPNKx
ヒビが徐々に広がってきた
456花咲か名無しさん:2012/12/17(月) 08:04:03.74 ID:u+62f4ls
この夏に鉢から庭に下ろした4年目のアボ@仙台
たまに氷点下の日もあるし雪も被ってるけどまだ落葉もせず緑色。
南国の植物なのに強いね。
45751:2012/12/17(月) 16:02:38.11 ID:wOsu+cFc
常時暖房のある職場のトイレに移動してから約1ヶ月
樹高30cm位になってきたので、金曜日に7号の深鉢に植え替えた。
そして週明け・・・葉っぱが全部干からびてパリパリになってる。
植え替えている間、外の気温にさらされて枯れちゃったんだろうか・・・(´・ω・`)
458花咲か名無しさん:2012/12/17(月) 16:11:32.98 ID:0u8ucGvN
>>457
外がどれだけ寒い地域かわからんけど、根を痛めたんでないかな。
アボカドは特に根が弱いからね。
ネット上では、植え替えは根が回復しやすい5月にすべきという説が有力だな。
45951:2012/12/17(月) 19:13:59.05 ID:GR2AiozL
>>458
植え替えたのは金曜日の朝なんだけど、気温は5度前後だったと思う。
たった2日で霜にあたった時のような萎れ方をしているから、急な気温差でやられたんじゃないかと。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9236.jpg
これが
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9237.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9238.jpg
こんな姿に・・・(乾燥してパリパリになっていたので、すでに誰かに玩ばれた痕跡が)
先端の新芽の部分は生きているっぽいから復活してくれるといいんだけど。
460花咲か名無しさん:2012/12/17(月) 19:46:44.65 ID:eeYoiiLR
日当たりは悪く無いのかな。
461花咲か名無しさん:2012/12/17(月) 19:54:48.59 ID:xw0yg6Zh
たった数分間外気にさらされたくらいで枯れたりしないよ。
46251:2012/12/17(月) 20:15:24.01 ID:GR2AiozL
>>461
枯れたというよりは、霜にあたった葉っぱのような感じで一気に萎れたんだよ。
緑色のまま、一気に乾燥させたような状態になってる。

元の土は崩さずに新しい鉢に植え替えてるから根を傷めたわけでもないと思うんだけど。
463花咲か名無しさん:2012/12/17(月) 20:19:42.56 ID:GgmdfMca
その程度なら問題ないんじゃないの
夏場だってそれまで室内に置いてたのを強い日差しに当てたらあっという間にそんな感じになるけど
主幹さえ枯れ込まなきゃいくらでも復活するよ
464花咲か名無しさん:2012/12/18(火) 07:27:28.00 ID:LSXum4o5
始めてのアボ君、お亡くなりになったかも知れない
幹が枯れて来たっぽい
一年生には屋内退避が遅かったか・・・
霜が降りるほどの寒さには、なっていなかったんだけどな
465花咲か名無しさん:2012/12/18(火) 13:25:29.09 ID:KdFzkoDc
家も始めてのアボカドが3本。
今春発芽→70cm
今夏発芽→45cmと40cm弱

先日、厚手の透明ゴミ袋と支柱を使ってすっぽりカバーした。
今のところ、葉も緑で元気そう。
もし最悪枯れても、また発芽させたらいいやと気楽に構えてる。
466花咲か名無しさん:2012/12/19(水) 00:13:53.29 ID:opgDGgt4
水栽培から鉢植えにしたら成長が止まった(遅くなった)んだけど、
植え替えの影響なのか寒さのせいなのか…
467花咲か名無しさん:2012/12/19(水) 02:36:07.94 ID:P/lg8/Ix
>>466
寒さ
>>464
どんまい
復活するとよいね
468花咲か名無しさん:2012/12/19(水) 15:51:07.59 ID:iyT5zsHN
かなり割れてきた、発根はまだだが。
















アボカド、冬〜春が旬だ。美味しい。実は、国産がもっと美味しい。愛媛産は外見のせいか、気の毒に叩き売りされていたが、あの素晴らしい美味しさは他の追随を許さない。今年も期待する。
2012/12/18 19:00:59


めざましテレビ めざうまスカイコーナーで 愛媛県松山市産の「国産のアボカド」わず #愛媛
2012/12/13 06:00:25
469花咲か名無しさん:2012/12/26(水) 05:08:33.41 ID:k+y5JQa6
470花咲か名無しさん:2012/12/26(水) 21:09:34.10 ID:FnwR0PbR
上の方からじわじわ枯れてきてたからもうダメかと思ってたが
途中から脇芽が出てきたからまだまだイケルらしい
なんか棒だけ詐欺のころに出てたちっちゃい葉っぱみたいなところから出てきた
471花咲か名無しさん:2012/12/29(土) 09:36:42.62 ID:m9IeRZ6j
>>468
情報サンクス
>>470
良かったね
472花咲か名無しさん:2013/01/02(水) 10:33:42.09 ID:lNpD2PoZ
あぼおめ!!

今春室内で鉢植えにしたmyアボ(2個植えて、茎は3本)
秋以降成長が止まってたけど、
暖房器具を使い始めたら、また葉っぱが出てきた
調子に乗って、年末にもう1つ種を植えた
管理も楽だし、今後も増植wしそうな予感
473花咲か名無しさん:2013/01/02(水) 21:32:45.56 ID:MKZa0UFC
日にも当てないとヒョロヒョロにのびるからご注意ー
474花咲か名無しさん:2013/01/02(水) 21:35:44.26 ID:cppUea3F
冬になったらかなり強めに剪定して春まで室内で越冬
47551:2013/01/02(水) 22:25:07.96 ID:yfFZ4Gw5
あけましておめでとうございます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3801043.jpg

植え替え直後に葉っぱが全部パリパリになったアボだけど、なんとか枯れずに頑張っているっぽい。
新芽の部分だけは微妙に生育中。

1周年目は棒だけ状態で迎えそうです。
476花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 01:02:19.67 ID:K+BCg5D9
水に種を浸けて2ヶ月半経つ。
水の交換せず水が減る度に水道水を追加してる。
水に腐敗臭はしないので 防腐効果の
ある物質をアボカド種は出してる? って思ったりする。
477花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 01:11:09.40 ID:bW94IPKO
>>476
腐るのは
果肉(緑)>>外皮>>>>内皮(渋皮?)>>>実(白?クリーム色?)
果肉さえなけりゃ、暖かくなれば生えてくるよ
うちのも10月に水につけたやつが根を出し始めたから
478花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 02:20:19.26 ID:K+BCg5D9
???
479花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 02:47:18.81 ID:YimM2Lvd
夏場と違って温度が低いから水が傷まないんじゃない?
480花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 16:26:29.88 ID:SjGdOgsq
去年の夏に発芽して、ずっと家の中で鉢植えで育ててるんですが
元気そうなんですけど、最近、葉っぱがクルンとカールしてきました
やっぱり、寒さに弱いんでしょうか?@北海道
481花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 21:56:04.26 ID:K77/wmdw
千葉だけど、暖房の無い部屋に置いておいたら葉っぱが枯れて落ちたよ。
茎は緑だから生きてるみたいだし、可哀想だから居間に置いたら少しまた伸びた気がする。
482花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 23:37:24.23 ID:ZljND2qN
窓辺に置いて日光が当たるようにしてる
@東京
483花咲か名無しさん:2013/01/10(木) 00:49:45.76 ID:TX3dBJuo
去年10月に始めたのが5mmだけ発根@東京
484花咲か名無しさん:2013/01/10(木) 16:35:18.43 ID:iUY1Lc1k
>>480
クルンは寒さとは関係無さそう。以前育ててたのは夏でも丸まってきたし。
自分も去年夏に出たのが7鉢あるんだけど全部外に出してて
丸まってるのは一個だけ、それは秋ごろからだったから温度じゃなさそう。
ちなみに今年は寒くて一時的に−3度くらいまでになった日もあるけど
たぶん北海道の室内よりかは厳しい環境だと思う。
土かそれとも単なる個性かな
485花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 18:22:06.88 ID:TVlSimFq
今年は既に何度か気温マイナスになったけど、この調子ならベランダで冬を乗りきれそう@東京
数年経つけど、同じ時期に始めても同じように育たなくて面白い
486花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 09:51:05.94 ID:5rhSiytj
以前紹介いただいたペットボトル栽培法で
ほんのちょっと芽が出たあぼちゃん計10個。
暖房のない部屋で少しずつ成長中?
春にはにょきにょき育ちますように。

今、2日に1回水を替えてます。
487486:2013/01/17(木) 16:55:23.39 ID:6VXiizxl
すみません。どなたか教えてください。
落として割れてしまったアボちゃん、水栽培続けていますが
根っこの半分以上が黒(茶色)くなってしまってます。
これはもうダメってことでしょうか?

芽の先っぽも黒い
芽の胴体はまだ緑です。

生きていることを祈ります。。。。。。
488花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 04:00:28.90 ID:exwnETcJ
>>487
大丈夫じゃないかなぁ
ダメそうならダメもとで土に植えてみるとか?
植物用の殺菌薬やメネデールとか入れてみるとか?
うーん。基本的にじょうぶで大きくなる植物ですので
最終的に5年後に5本ぐらいあれば十分かと
うちは1本で実がなりますよ。かなり巨木
10本全部を全部、完璧に育てたらジャングルになるかもですよ
そう考えたら、1本がもしダメでも、きが楽になるかもですよ
489花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 07:36:55.45 ID:y38O2F3e
1個2個ダメになりそうとか気に揉んでたらアボなんて育てられんよ!
490花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 07:58:08.75 ID:r3HT3puF
種5個育ててるが全部育ったら困るな…
491お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/01/19(土) 08:15:25.83 ID:56JB+aRj
布教用
492花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 08:55:32.54 ID:dNZoK108
水栽培で根が3センチぐらい出たんだけど
春までそのままでいいんですかね
493花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 10:09:15.69 ID:gfGF7dbD
49451:2013/01/19(土) 11:57:50.24 ID:G7njQ8lc
>>459で、去年の暮れに植え替えたら葉っぱがパリパリになって落ちてしまった八ヶ月アボが復活してきました!
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9305.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9306.jpg
かろうじて葉っぱがある状態で2年目に突入

で、昨日おふくろがアボカド買ってきたんだけど、またこの時期から始めなきゃいかんのか?
どうしよう・・・
495花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 12:34:39.12 ID:KVEqhVfI
そんなこといいはじめたら、アボカドを買う度に発芽させる羽目に・・・
496486:2013/01/19(土) 17:40:20.10 ID:+xhrq6d/
>>488
返信ありがとう。
茎が緑色なので、このまま水栽培で様子見てみます。
今根っこ出てるのが30個
根っこ待ち状態が20個

アポ一日2個食べてるので
種捨てるのもったいないなーって。

それでも最近は捨ててますが・・・
497花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 21:47:16.38 ID:PJaePot7
植木鉢栽培で9ヶ月で高さ50cm。
ついに8枚の葉が落ちて棒になったw
茎は緑で頭に新しい葉みたいのできてるから死んではいないみたいだが…
498花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 22:01:33.08 ID:qFGYG21J
>>492
余裕余裕
>>497
急いで処分する必要がなければ5月か6月まで様子見たらどうでしょう
499花咲か名無しさん:2013/01/24(木) 22:54:51.90 ID:3a31N8lv
年末年始に咲いたメキシコーラに小さな実が着いてる!
1品種しか開花しなかったけど人工受粉頑張った甲斐あった!
500花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 13:37:43.09 ID:a46HWeHi
>>499
お目でとう!!
501花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 14:49:40.77 ID:17S9nTpv
いいもん持ってますね!
メキシコーラ欲しいけど高すぎる。
もっと流通して欲しいわ〜。
502花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 20:29:58.60 ID:au0H5rT0
お芽出とう
503花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 23:18:23.63 ID:38mW3l9j
>>499
うp!!
504花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 10:22:04.94 ID:TgNdS1wv
寒さでやられたんだと思うけど(室内の暖房の効いてる部屋だが…)葉が全部落ちて
先端1cmくらいが茶色になってしまったんだがもう復活できないかな?
昨年6月に発芽して現在高さ60cm弱、茎の太さ3mmくらい。
505花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 10:24:15.22 ID:T7ZWSNr4
506花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 20:51:49.16 ID:o/67kYib
>>504
暖かくして、
土が乾いたら水をはちぞこから流れるぐらいやって
葉に・・茎に水をやって
養生してあげて。復活するかも
>>505
ありがとう。かわいい
507花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 22:40:05.25 ID:eZL3TDty
>>505
ありがとー
ちなみにこれで何年生なのかな?
鉢の大きさも教えていただけるとありがたい
508花咲か名無しさん:2013/01/28(月) 12:30:57.42 ID:U4KcaUlz
>>507
この苗は去年ゆす村農園から買ったものです。
何年生かは不明だけど、冬に注文したものを取り置きしてもらって春に受け取った苗だから、接ぎ木から2年は経ってるのかな?
鉢は割と小振りな7号です。
509花咲か名無しさん:2013/02/01(金) 19:30:27.86 ID:a422JNfi
カギチョコって聞いたことないな
510花咲か名無しさん:2013/02/04(月) 23:41:22.18 ID:NYC93b5D
ずっとこのスレROMってていつかやりたいなと思ってるだけだったけど
今日食べたアボカドがあんまり美味しかったから
栽培デビューすることに決めた
いま冬だけど
気長にがんばる
511花咲か名無しさん:2013/02/08(金) 04:46:32.30 ID:A2j8UuoT
>>510
がんばれ
512花咲か名無しさん:2013/02/12(火) 02:22:01.60 ID:nliqTxGJ
2月8日に水耕栽培(?)を初めて始めてみました。
爪楊枝を刺す場所に迷って何箇所か刺した穴の1つから、小さな芽みたいなものが出てきたんですが、たった3日程度で芽が出ることはあるんでしょうか?
513花咲か名無しさん:2013/02/12(火) 02:27:27.23 ID:nliqTxGJ
すみません。
水から出してよく見てみると、皮がめくれていただけでした。
気長に待つことにします。
514花咲か名無しさん:2013/02/12(火) 11:15:36.13 ID:XqFIqnUj
双子の芽が出て1cmくらいのとこで寒さのせいで枯れてしまったんだが、
先日見たら枯れた2本の芽の脇から新しく3本も芽が出てきた。
意外と生命力あるんだな。
515486:2013/02/12(火) 11:23:27.81 ID:FChvr5SH
うちも 水栽培中の一つが
芽が白い毛におおわれてしまったので(かび?)放っておいたら、
そのとなりから赤い色した芽みたいなものが出てきている。
観察継続中です。
516花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 05:17:31.17 ID:a6w9lk/T
今、種を水に漬け始めて2週間なんだけど
来月1週間ほど旅行の予定があるんだ
いまは毎日水とりかえてるけど、その1週間どうしよう
とりかえないと冬でも水腐る?
その1週間だけハイドロ化したほうがいいかな
517花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 09:10:08.66 ID:/ha4bW6L
暖房つけっぱなしで出かけるならともかく、今の時期はそのままでいいんじゃない??
518花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 13:39:21.77 ID:w6ptOf6D
519花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 18:23:36.82 ID:Ge92lC4J
夏場だって2日に1度でいいし、冬場は1週間くらい平気でしょ。
520花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 18:38:48.75 ID:87oqeN8t
俺、今年の正月に水に漬けたんだが一度も水変えてないわ。
もう根が8センチくらい伸びているし、大丈夫なんじゃないか?
たまたま成功してるだけ?
521花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 02:47:26.76 ID:zRqiBAid
516だけどみなさんありがとう
成功例も聞くと心強いなー
でも正月からで8cmものびてるってすごいね!
522520:2013/02/23(土) 05:32:19.44 ID:rznCmbAS
>>521
加温するためルーターの横に置いて一緒に袋かけておいたのがよかったのかも。
同じ部屋の別の二つはまだ発根してないしね。
523花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 14:56:59.77 ID:SLkL5fdV
>>522
芽がでてきたら日にもあてないと貧弱なまま馬鹿みたいに伸びるよ
524花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 20:30:09.84 ID:O7M8cpO0
アボカド初めるのにはいい季節になったよ!
525花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 22:16:47.27 ID:kOMGIiXw
正月につけたやつがやっと根が出てきた
もう一個あるけど割れ目が見え始めてきた
暖かいっていいね
526花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 22:44:17.79 ID:4FT9PTdd
今日、食べたやつは根が1センチ位出てた。
527花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 11:09:11.16 ID:ECS+ua8r
種があまりにも存在感あるから一週間前から育ててる
スレを覗いてみたら,爪楊枝で刺してるみたいだけど,これって必須?
528花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 11:20:29.50 ID:D5jIngGk
>>527
いや不要。
コップにいれて半身浴させとくだけで、割れて根っこ出てくるよ。
根が少し見えたら土に植えればOK。
あと、ペットボトル半分に切って上半分をひっくり返し、種を支える方法もオススメ。
http://i.imgur.com/n3rzkYg.jpg
529花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 11:48:01.53 ID:ECS+ua8r
アドバイスと画像ありがとう!
根と芽が出るのを祈って気長に待ってみる
530486:2013/03/09(土) 15:41:10.46 ID:dSoo46G8
ペットボトル半分ひっくり返し栽培法で
芽が10センチに伸びたアボちゃん2コ。
そろそろ鉢に植えるとするか。うっしっしww
486のは相変わらずダメみたいだけど。
531花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 09:53:01.09 ID:rfmH82b8
地植えで奇跡的に冬を越せた!
今度はてっぺんを剪定して、脇芽が出るのかという実験をしてみるだす
532花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 11:25:12.58 ID:MjhEj0Dl
もう剪定する時季ではない
剪定したかったら真冬にやらないと
533花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 11:26:43.14 ID:WrTRSpym
剪定ってか摘心するってことでしょ
534花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 17:49:27.27 ID:tAjIr3cA
植木鉢に植えて、昨年6月に発芽して60cmまで育ったが、越冬に失敗したのか
葉が全部落ちて先端数センチが黒く枯れてる。
そこから下は緑の幹なんだが、復活できるのかな?
千葉の室内栽培でも、暖房入ってない部屋だと寒過ぎたんだな…。
535花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 19:05:53.95 ID:rfmH82b8
>>532、533
摘芯をイメージしてます
まっすぐ一本だったから、枝をだしたかったしだいで…
実験なので、失敗も受け入れるよー
536花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 19:40:14.85 ID:pYpASWfT
>>534
室内なら5℃は余裕でしょう?日光足りなかったのかな
そろそろ暖かくなるし、黒いところばっさり切って少しずつ慣らして外出しちゃったら?
537花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 21:55:52.12 ID:tAjIr3cA
>>536
そうなのか。ありがとう。
もう1つの株は冬の間1cm程度の芽(自身の実より低い)のまま成長停まってたから諦めてたんだが、
暖かくなったらここ2週間で10cm以上一気に伸びた。
538花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 17:02:33.67 ID:mzDiaDY7
アボカド芽がでねー
3/1に水に漬けたから、もう2週間以上経つのに…
539花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 17:09:41.97 ID:0iz9KkOi
1月に漬けたのが最近やっと割れてきてるぐらいだからまだまだだぜ
540花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 17:26:31.20 ID:jvb1FMsz
このスレ>>51さんの流れを見るといいなw
スレ内を51で検索だ。
541花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 18:27:33.51 ID:mzDiaDY7
棒だけ詐欺とか…どういう事なのw
アボカド今年始めたばっかりの初心者だから専門用語(?)が分からないwww
542花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 18:53:24.83 ID:qDO9toVW
アボカドって挿し芽できるの知ってた?
剪定したあとコップに入れといたら3か月くらいで新芽と根らしきものが出てきたぜ
543花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 19:15:20.98 ID:E0nWq0Nh
9月に漬けたのは棒から芽が出てきた
10月のは根さえ出てない
この違いはいったい?
544花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 20:39:16.41 ID:KNDTK1mc
>>538 ナカーマ ('A`)人('A`)
2月1日に水に漬けたが、割れてもいない
棒だけ詐欺でもいいから、何とか返事をして欲しいw
545花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 20:54:52.47 ID:OJO0bSfE
みなさん焦りすぎ。アボちゃんは暖かいところの植物なんだからこれからが本番
>>543
個体差だよ個体差。植物全般みんなあるよ
546花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 21:16:07.58 ID:xU+FM2oO
騒ぐのは3ヶ月たっても割れなかったら、だね。
547花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 22:10:28.83 ID:KNDTK1mc
>>51さんで半年かぁ〜(遠い芽)

最低でもあと2ヶ月くらい頑張ってみるお!
レスありがとう!>>ALL
548花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 22:44:29.31 ID:qWc4Psbg
>>541
棒だけ詐欺とは芽が出てぐんぐん伸びてきたなと思ったら
ぐんぐん伸びてるけど一向に葉が出ずひょろ長い棒が突っ立ってるだけの状態を言う
うちのは60cmくらいまで棒だけだった
原因はおそらく日照不足
54951:2013/03/18(月) 22:53:44.61 ID:bvX/4/Vp
>>546
冬から始めたのなら3カ月くらいは普通によくあると思う

暮れの植え替え(>>459)で一旦は全部落葉したけど、その後順調に回復して
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9529.jpg
ここまで復活してきた。
>>494のときに始めた奴は、簡易温室内で10〜15℃以上を保っていたらすでに大きく割れてきている。

暖かいところの植物だけに、特に発芽までの積算温度がかなりあるんだろうなあ。
550花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 01:00:28.37 ID:GJu4pNPm
>>548
徒長だよ、もやしと同じ状態
水だけで育てるとそうなりやすいから
とっとと鉢植えにすると良し
551花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 21:32:09.04 ID:SPe3U50g
室内で楽しみたいけど、やっぱり早いうちから外で日に当てたやつは茎太いよ
552花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 01:01:16.42 ID:ga4KH0Yf
東北向きのマンションなので、日が当らないんだよな
先行き心配だ
553花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 08:57:22.63 ID:RvJacozX
朝早いうちなら陽あたるんじゃない?
554花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 09:15:54.79 ID:ga4KH0Yf
>>553
朝ほんの1〜2時間なんだけど
ベランダの壁は全面コンクリートだし
防火壁の前に置くしかなくて。
南側の通路は共用部分なので管理人に怒られるww
555554:2013/03/20(水) 09:30:25.16 ID:ga4KH0Yf
追加。
朝に、ベランダに日が当たるのは、来月以降。5月くらいからかな。
今はまだ当たらない。
556花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 07:14:37.96 ID:bcjsEMxs
趣味の園芸ビギナーズ見て栽培始めたけどこんなに根が出るまで時間かかるのね、気長に待とう。
557花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 11:17:13.36 ID:nL9gCE3q
↑だけど、根っこらしきモノが伸びてきたよ〜(´ω`)
1週間ちょっとで出るなんて、種が良かったのかしら?
558花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 11:20:43.12 ID:0IGsqv5R
>>557
それもあるし、時期もちょうどよかったんだね。
発根おめでと。
55951:2013/03/25(月) 20:55:18.87 ID:uG3TrIhE
昨日、3個買ってきた
その内1個を今日食べようとして、ぐるっと切ってパカッっと割ったら、種に割れ目が入ってた。
で、種を掘り出したら・・・
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9546.jpg
根っこ生えてましたw
これは、去年辛抱強く待ったご褒美?
560花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 21:15:34.97 ID:JgdfsN2R
>>559
アボカド頻繁に食べるけど、こういうのは見たことない
ハズレもよくあるのに実の方も問題無さそうだね
561花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 20:40:03.44 ID:xwgCvn6f
>>559
で、ご褒美とまで言うくらいだから当然育てるんだよね?

今度は割れるだけ詐欺の期間記録更新かw
562561:2013/03/26(火) 23:05:29.04 ID:xwgCvn6f
あ、最初から根が出てるんなら今度は根っこだけ詐欺かw
563花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 05:26:19.48 ID:ZiXwj5Wq
>>559
いいないいな
ぐるっと切ったときに根っこ切らなかったのは運よかったね
育てる運命だね
564559:2013/03/27(水) 22:21:24.67 ID:HIHu7guO
>>560
たまに熟しすぎて黒ずんでいたり、筋っぽいものが出来ていたりすろことがあるけど、これは全然そういったこともなく
ジャスト食べ頃だったよ。

>>563
当然育てる気で、とりあえづ水に漬けた。
ただ、根っこの先端が皮に当たっていて、少し黒ずんでいたんでちょっと心配

>>561
しね
565526:2013/03/29(金) 00:16:39.07 ID:r1JfNdcX
>>526 自分:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/08(金) 22:44:17.79 ID:4FT9PTdd
今日、食べたやつは根が1センチ位出てた。

3週間経つけど、根っこが全然伸びずに茶色くなってきた。だめかもしれん。
566花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 01:48:50.41 ID:FpwptDXU
3月1日にセッティングして、なかなか芽が出ないな〜〜〜と
今日見たら種の裏のヘソ(?)んトコに、白いポッチが!?
これは根が出る予感!?
567花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 12:16:16.97 ID:jJ9HnKnk
複数育ててるけど、根はヒゲ程度なのに茎は30cm以上伸びたやつ、
根は太さ5mm近くなって、伸びすぎて瓶のなかでとぐろ巻いてるのに、芽は1cmていどのやつもいる。
種類が違うのかな?単なる個性?
568花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 14:01:31.36 ID:apiaJhqH
>>567
個体差すごいよ。他の植物も複数あるやつはそんな感じ
569花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 12:14:56.05 ID:luMHniqP
チョリッと質問です
水栽培で、順調に育ってたんだけど、メインの「根」が縦に裂けまして(で、更に
太く…)毛根っぽいの?…ポップコーンみたいな変な物質が発生しまして…

なんですかコレ?

近々、鉢植えに換えようかと思ってましたが…
570お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/03(水) 12:56:38.08 ID:KN6Zh6S0
バルス!!!
571花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 15:45:20.86 ID:E5Ua5gxN
>>569
水栽培長くしてるとなんか着くよね。
おれも気になるが、別に生長に支障は出てないわ。
572花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 19:24:06.11 ID:8mpUXnec
うp
573花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 01:33:20.18 ID:NFb69GZ+
>>572
もう土に埋めてしまったから写真フォルダ探したが、わかりやすい写真なかった。
根が分かれている部分に少しポップコーンできてるのわかるかなぁ。
http://i.imgur.com/EKUxVjc.jpg
574花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 22:50:38.87 ID:ce7C62Bg
根が伸びてきたから鉢に植え替えたんだけど、ベランダ菜園の土じゃだめだったかな。
余ってた土を適当に使っちゃったんだけど。
575花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 23:30:27.42 ID:ZjvLjJp6
別に問題無い。
室内だとカビ生えるけど、アボガドにとっては悪影響ない。
576花咲か名無しさん・569:2013/04/05(金) 09:09:26.12 ID:W7SARIeW
>>571
>>573
 返答サンクス!駄目もとで(!)爪楊枝でこすげてみたら、何か油脂っぽい…
 栄養過多した種(?)の余りでしょうか?
 それでも、生育には問題無さげなので、鉢植えに換えようかと思います♪
 有り難うございました♪♪
577花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 09:00:45.57 ID:Wt6LlIS6
冬の間に徐々に葉が落ちていたうちのアボカドもようやく成長期に突入してきた
最低室温が氷点下になった日もあったのによく生きてたな@札幌
578花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 14:12:52.75 ID:01enkzDI
>>573
その後、あまりにもキモくなったので、使い回しの土に押し込んで外に>>107
一冬越えて健在です
579花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 02:34:35.30 ID:0PEoaAbl
芽が出やすい時期になってきましたねえ。
2月から沈黙してた種が昨日割れてました。うれしい。

3年くらい前にやたらに蒔いて次々芽が出たのを、鉢に2本植えとかしてて根っこギュウギュウ
2mくらいになったけど枝振り悪いし水やり難しいしで、持て余して切っちゃったから
今度こそゆったりきれいに育てて、ベランダの日よけにするんだ〜
580花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 17:26:48.89 ID:pW/CSaV2
寒い時期でも比較的発芽する方法あるよ、しかも超簡単。
581花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 07:41:48.51 ID:yoCjHDYM
5年目になる我が家のアボ2本
昨夏に思い切って地植えにしたら冬を越えられずどちらも死亡確定
582花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 17:35:45.38 ID:7ohKq2Y3
ちなみにどの地方ですか?
583花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 20:42:05.67 ID:ZM4RppH4
ちなみ‐に【▽因みに】

[接]前に述べた事柄に、あとから簡単な補足などを
付け加えるときに用いる。
ついでに言うと。「―、新郎と新婦は
幼いころからのお知り合いです」

[補説]あとに「言う」などの動詞を伴って
「ちなみに言えば」「ちなみに申しますと」
のように、副詞的にも用いる。

提供元:「デジタル大辞泉」
584花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 21:19:24.28 ID:1YIZvf2k
で?
585花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 02:41:19.81 ID:5AFwx9lS
3月始めに漬けたのに芽でねぇぇぇぇぇ!!
58651:2013/04/13(土) 11:03:23.49 ID:84pEIwQH
そんなにすぐには出ません!
587花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 11:18:30.54 ID:jWfITlN+
土に埋めて適当に水やってりゃその内芽が出るよ
冬に葉を全部落としたけど、今手製の簡易温室の中で復活中、新芽が出てきたよ
588花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 12:30:15.66 ID:UPvPNBS+
自分も土植え派
水に漬けとくより発芽率いいと思うんだけど、腐らないし
589581:2013/04/13(土) 18:56:02.60 ID:Oe9arSJd
>>582
仙台市の中心部
氷点下5度までは耐えると本にあったしワラも巻いてみたし
特に冷え込みそうな日はポリ袋を被せたりしたんだけどダメだった
590花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 20:11:26.59 ID:xyNpD5bH
土植えで外置きの方が明らかに茎が太くなるけど、初めてだと室内において
根が出るのみたいって気持ちもわかる
591花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 20:51:14.43 ID:R5VbY5ta
>>589
まずー5度まで耐える品種は珍しいですよ
普通に売ってるのは99.9%ハスって品種で-2度までしか耐寒性がない
あと1時的に耐えますがそれでもダメージは受けますし
ずっとマイナス気温ならかなり枯れやすくなります。
592花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 21:13:41.98 ID:7xTfgtXE
>>590
最初半年くらい水栽培して、ビンの中で根がとぐろ巻き始めた頃に植木鉢に植え替えたよ。
593花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 16:10:18.33 ID:s3CER2sb
裏技ってかしてる人多いかもだけど、ヒーター付きの水槽で上部フィルター使ってるなら
その中に入れておくだけで年中根が出るよ、ただし、ろ材と値が絡む危険性有り。
594花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 22:28:10.75 ID:xwt2N8hC
大きくなるにつれてどんどん可愛くなくなる木
595花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 22:15:40.52 ID:quWHcWXc
この一月で12cm程に伸びた3枚の葉が赤いままでござる。
緑の葉になりませぬ。対策は、いかようにすればよろしいか。
先日、コップンいり油粕大粒少々、草木灰少々、ミリオン少々を中耕して混ぜたでござる。
鉢は、6号素焼テラコッタ、樹高25cm、幹径7mmほどでござる。
596花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 00:22:02.74 ID:Smor4K+A
肥料は要らない。
陽に当ててれば緑になるはず。
597花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 23:54:22.25 ID:KW3sHGA1
2年目の樹木。今年初めて外の庭で越したんだが冬の間に葉が全部落ち、いまだに
新芽や葉が出てきません。枯死んだんでしょうか?木の下の方はしっかりしてて
生きている感じなのですが。。。(希望的観測か^^;)
@普段真冬の朝は2度、最低でマイナス4度までになる関東北部です
598花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 00:21:19.23 ID:odKonGGZ
うちも2年目で千葉だけど、10月頃からずっと室内育ち。
それでも冬に全部落葉したけど、まだ数mmだけどいくつか新芽が出てきてるよ。

ちなみにもう1株は同じ時期に植えたのに、芽が出て2cmくらいのとこで成長が止まり、冬になって枯れて諦めて放置してたんだが、
春になったら枯れた芽の脇から新しい芽が生えてきて、1ヶ月で30cm以上に急成長してるw
599花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 11:16:07.68 ID:wbFe3TUv
ウチもマイナスなって葉が落ちたけど4月になってから脇から出始めたよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4144160.jpg
緑の部分があれば大丈夫と思う
600花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 07:22:55.08 ID:mKo8vEUM
うちの枯れて完全に駄目かなと思ったアボも芽を出し始めたよ。
でもどの目も地際から顔を出していて、このままだと株立アボになるんだろうか
601花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 07:15:35.70 ID:FMxD2F0m
602花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 07:48:03.02 ID:Y16Gta4X
うちのアボカドは葉が出てもみんな葉先が枯れる、意味が分からん
603花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 07:54:40.79 ID:MW3ZFKdv
>>601
四国の人か。
相変わらずうらやましい大きさだ。
604405:2013/04/24(水) 00:58:07.93 ID:wYfaXbT8
地植えにしたら、葉っぱ付いた!スクスク成長中
605花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 04:01:27.14 ID:P9q8i2sQ
>>601
冬枯れのまま、まだ新芽が出てない。関東で地植えは無謀なのかなぁ(´・ω・`)
606花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 04:15:17.61 ID:6xy4mMJG
適当に投げ捨てた種が4つほど育って枯れて、残り1本あるみたいだけど、それも枯れたか消えたか
葉っぱが穴だらけになってたから芋虫にやられたかな
607601:2013/04/25(木) 07:24:32.91 ID:IEFlpA+j
>>605
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4154277.jpg
今年も花芽が着かなかった樹高3mの新芽です。花芽の着いた木の5mくらい横なんですが
個体差なんんでしょうかね?
608581:2013/04/25(木) 07:57:10.24 ID:FxE+xU0R
地上から30センチのところを切っても枯れてるから
完全にお亡くなりと確信して掘り起こすつもりで株元を見てみたら
地面からスレスレの幹の一部に赤い小さなポッチリを確認!
これひょっとしてまだ生きてる?
609花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 20:06:18.85 ID:P9q8i2sQ
>>607
樹高3m...こっちは1mすら経験していない_(┐「ε:)_
種はメキシコ産でした。やっぱり黒潮四国は温暖なんだなぁと
肥料に牛フンとか使いました?
610花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 05:09:46.30 ID:pWtcZehh
>>609
2本(6m,3m)とも肥料は使ってませんでした。
やっと今年になってプラムや桃、ラフランスなどが着果したため「果樹の肥料」ってゆう
顆粒状のをみんなにあげてみました。
611510:2013/04/28(日) 05:28:01.25 ID:wq64v3e1
うっすら割れてから変化なし
612花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 00:41:56.71 ID:SCMSwAxb
パックリ割れて2ヶ月そのまま のが ある。
613花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 01:21:23.17 ID:+zt9tL6f
10月からつけてある種が一週間前に根出したわ
614花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 09:49:59.61 ID:2x1w8JPN
土で育てて発芽3ヶ月で身長40cm、15cm程度の葉が数枚、生えかけの1cmの葉が数枚の苗なんだが、
最近デカい葉に茶色い染みができたり先端がひからびてきた。
新しい葉が出てるから本体が枯れてきたわけではなさそうだけど、葉自体の寿命なのかな?
デカい葉は生えてから2ヶ月は経ってる。
615花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 03:35:36.62 ID:YCFl6fQF
2ヶ月音沙汰ないからもう捨てようかと思い始めてきた俺ガイル
616花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 07:36:06.82 ID:C4YmwTXr
>>614
水やらなすぎか直射日光に当て過ぎ

>>615
割れてすらいないなら無理。
少しでも根か芽が出て成長が止まってるなら、暖かくなれば再スタートすることもある。
617花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 07:45:48.10 ID:HiGK7VQw
>>614
うちと症状一緒だわ、水はしっかりやってるし日にも当ててなくてもそうなる
成長期で新しい葉がガンガン出てる時でも先端が枯れこむという謎
618花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 07:54:43.40 ID:qm0Piq0q
庭にアボカドがわんさか成ってる木があるなんて禿げ散らかすほど羨ましい。
雪国アパートだしまずは暖かい土地に家を手に入れたい。
619花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 10:33:01.35 ID:EZIPcSu0
>>615
割れてなくてもまだ大丈夫だよ。
俺が半年前から水につけてあったアボカドは、4月上旬に割れて、中旬に根が出てきたから、時間がかかる個体もあるんじゃないかな。
620花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 21:53:45.72 ID:aBeoWKdo
先端が枯れる葉が出てくるとそこからじわじわ侵食されて
幹の方まで到達して上からどんどん干からびていく

そして脇芽が出てくる
621花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 02:34:19.16 ID:2dLECJCV
http://i.imgur.com/KphoqwL.jpg

一ヶ月ほど前に、水栽培で根がでたアボカドを土に埋めたら、
芽が出る前に下から根が…
これは植え替えたほうがいいの?
622花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 21:30:35.97 ID:v9ifSEfg
写真だけだと鉢のサイズ分からないけど、それだけ太い根が飛び出してるなら植え替えてあげたら?
芽が出ないのは単に個性だから、気長に待てばいいよ。
うちのアボガドの1つも根が出て土に植えたが、芽が一向に出てこない。
土が乾いたら水やる程度に世話してたら、13ヶ月後の今年の3月に急に芽が出て一気に40cmに成長したw
623花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 23:47:27.94 ID:2dLECJCV
>>622
ありがとうございます

鉢の大きさは、種よりひとまわり大きいくらいです。
どこかで芽が出るまでは小さな鉢のほうが良いと書いてあったので。

がんばって根を傷つけぬよううえかえてみます
624花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 03:17:24.40 ID:q0EFumEQ
3年目くらいのアボカドが居る。
葉っぱが繁って可愛らしいんだけど、どうもハチが住んでるっぽい…。
625花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 22:09:24.44 ID:7JweC731
蜂の種類は?
とりあえず蜂トラップの作り方
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa201.htm
626花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 23:50:05.00 ID:tZbtlsZR
>>625
これは酔わせて溺れさせるの?
627花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 20:18:20.33 ID:M670eVMO
庭つきの家に引っ越して15年たつ。
黒いクマ蜂とは長いつきあい。毎年ウチにきてせっせと仕事してくれる。
小学生の頃は悪い蜂と勘違いして殺してたわ。

アボガト、好物だから栽培できたらいいよな。
ちなみに東京で屋外での栽培で成功したらしい。しかも結実したそうだな。
メキシコ産のもののほうがやりやすいそうだ。
628花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 01:36:33.98 ID:ARAqr15m
GWに実家に帰省し3本試しに鉢から大地に植え替えてきました
あとは越冬できるか1年様子見して残りの植えようかと思っています

あと昨日大き目のアボカド(ラベル4225)スーパーで売ってたので買って食べましたが
やっぱり、冬に食べるのよりおいしいですね
もちろん種は取り出して水につけてます
629花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 03:16:41.18 ID:odPMRzo2
実家がどこかも知りたい
630花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 21:10:20.21 ID:ARAqr15m
四国です
今年はGW1週間前まで霜が降ってたそうです
一応藁は掛けておきましたがどうなることか
631花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 05:25:52.26 ID:AUMlf40l
おー、四国なら楽しみですね!
今年はちょっと気候が厳しかったかもしれないけど、乗り越えてますようにー
632花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 01:26:21.44 ID:7Yo6VhON
アボカドの成長力すごいね…
5月はいってあったくなったらすごい勢いで伸びてる
633花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 03:29:36.74 ID:QPW4P6bP
去年の12月から漬けてたヤツの芽が5cmくらいに伸びてきたから、とりあえず7号鉢に植えてみた
用土は赤玉土7腐葉土3+堆肥少々
634花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 20:11:06.23 ID:dYrGQYkD
直射日光を忘れずに!
635花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 21:20:58.81 ID:d6LwIuk7
室内育ちから急に初夏の日光ガンガン当てると葉が焼けて棒になって終わるよ。
636花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 21:54:27.04 ID:dYrGQYkD
そうだった、忘れてた
637花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 23:47:56.18 ID:QPW4P6bP
まだ葉は出てませんが、念のため午前中しか日が当たらないところに置いているので大丈夫だと思います
638花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 18:24:11.03 ID:CXbRD+77
室内で越冬して葉っぱがほとんど枯れ落ちたけど、春になったら復活するもんだね
出かけてる間に零度近くまで室温が下がってたんだけど
http://i.imgur.com/tRoOhvx.jpg
639花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 18:53:59.20 ID:skoDAzCX
なげえw
うちは2年目で3月ぐらいに摘心したけど、もっと早く葉5枚ぐらいの時に摘心しときゃよかったと思った
室内でローズマリーだめにならないの?
640花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 13:22:53.11 ID:zNcBPWGk
ちなみに奥のアボガドは茎の先から枯れてきていたのをちょん切って、ボンドで切り口保護したやつ
春になったら脇芽が出てきてビックリ

>>639
ローズマリーは室内いかんの?
641花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 23:31:42.86 ID:RRaho4ZX
まなマートで実が小さくて、種はドングリのような硬い殻とコルク質の薄皮に包まれたあきらかに
普通の品種じゃないアボガドを発見

植えて一ヶ月で棒が出てきた。何の品種なのかわかる人はいますか?
642花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 00:50:37.93 ID:rQUrIvp8
>>641
アニス香しませんでしたか?
苗として日本に入ってきているもので小玉はメキシコーラくらいだと思うのですが、育ていないので、詳細はよくわかりません。
果実として輸入されたものとすればさらにわかりません。
643621:2013/06/02(日) 23:59:39.29 ID:l7A7L6xe
このあいだ植え替えたばかりなのに、3つともまた下の穴から根がでてきたよ…
また鉢を大きくせなならんのか…

芽はでたよ。http://i.imgur.com/AftsD8s.jpg
644花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 05:49:10.04 ID:T0wfzr/R
地植えで地上部が枯死した我が家のアボ
地面の下から新たなる芽が3本出てきて株立アボになったよ
645花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 21:29:09.96 ID:+PSbea3v
皮剥かれた種ってなんかやらしいねw
646花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 15:41:21.34 ID:Rmy9QSLC
638ですが、画像のひょろいアボカドのはがすべて萎び落ち、新芽も生えてくる気配がありません
考えられる理由としては、温度や日差しの急激な変化、肥料の不足くらいです
今からでも摘芯して脇芽を出させることってできそうですか?
647621:2013/06/04(火) 16:47:59.34 ID:wFiaQcDl
アボ丁寧に植え替えたつもりなのに
4つのうち2つの根っこ一部折ってしもた
ごめんよ…
648花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 19:38:53.39 ID:3WT1Puuv
最近食べたので、前からいるアボカドとツガイにしたい
新しい種早く根っこでないかな
649花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 05:59:46.14 ID:ir7yYihs
>>646
そのサイズならひたすら待ってれば種自体から新しい芽が出てくることも珍しくないよ
あと肥料不足を理由に上げているけど
まだこれだけ種がしっかりしてるなら肥料をやるとかえって駄目になる
650花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 20:06:42.19 ID:JS/J64s2
.
【アボカド】もう"種"は
捨てないで!
簡単・種から「アボカドの木」
を育てる方法

http://ure.pia.co.jp/articles/-/14477

http://mixi.at/a9Jt8dY
651花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 20:14:26.95 ID:qfrc5Nb9
俺今ちょっと具合が悪いんだけど
母親が心配してアボカド買って食わせてくれた
思った以上に美味かったんだけど今の今まで種のことを忘れてた
種植えりゃよかったーっ!(昨日がゴミの日だったんでもう捨てちゃった)
652花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 05:56:55.84 ID:2+93lAMM
>>651
100円で買えるものなんだから元気になったら自分で買ってきて食って育てたらいい
653花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 19:20:47.82 ID:WojYC8rg
>>649
へー、種ってこんなデカくなっても養分送ってるの。
養分なくなったらどうなるの?腐るの?
654花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 23:39:21.42 ID:lPV9MvVq
冬場とか葉が落ちると茎が緑色になり、葉が出ると茶色くなるんだが、
葉が無いときは緑の茎で光合成でもしてるんだろうか?
655花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 14:31:31.01 ID:dMK375WP
何ヶ月かかったか、やっと地上部が出てきたわ
656花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 15:04:04.09 ID:6elVYpQi
>>575
規制でお礼遅くなりましたが、あれからグングン芽が伸びて4号鉢でsksk育ってます。
http://imepic.jp/20130612/531540/5Phr
種によってずいぶん個体差あるみたいだけど、コヤツは3月中旬から水につけて見る見るうちに大きくなったんで面白かった。
657花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 19:52:51.81 ID:1z/aQv17
>>655
ウチと一緒!
きっと双子だね!
658花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 21:09:15.98 ID:JsuBn6/1
暖かいから成長早いね
659花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 01:57:42.71 ID:PpiHgTQp
数日前に発芽した、今年3個目が。
660510:2013/06/18(火) 00:42:43.30 ID:KuBuWzMD
割れてから長い…ちょっとずつ割れがでっかくなってる気もするけど…
661花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 03:55:03.28 ID:l/1k/mXb
>>660
新しい種にした方がいいんじゃないか?
かなり個体差あるし。
うちも年末からのやつはやっと1センチ芽が出てきた個体がある一方、先月スタートのものがすでに芽が10センチ出てたりとかだし。
662花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 07:47:50.37 ID:lLVgDcrs
663花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 08:32:25.39 ID:R4hMrVZb
>>662
ホアッ!すっげー
収穫できるほど育つの?
664花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 10:03:59.23 ID:ZlKUPsYz
>>663
今現在まだ自然摘果してます。
以前にも書き込みしましたが、去年並であればなんですけど
台風等の強風での落下分を入れて80個くらいだと思います。
去年は10,11月に収穫しました。
665花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 13:57:48.75 ID:Jfl3XMwE
四国の方でしたっけ
すごいなー
666花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 14:05:28.13 ID:KDd6TG6L
>>662
植えて何年位?
667花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 16:45:38.50 ID:ZlKUPsYz
>>666
家を新築したときに鉢から土地に植えて16年になり樹高6m位です。
去年から収穫数が二桁になり今年も期待しています。
668花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 17:34:09.00 ID:tzi5rfxE
台風で茎が折れてはいけないと室内へ
幼児と猫も心配でトイレに収納
ごめんねあぼさんたち
669花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 22:27:04.21 ID:phpw2xx7
80個とはすごいなあ
何本ですか?
あと、受粉は自然ですか?
670花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 00:13:52.98 ID:kSfTiVkf
>>669
上の方読んだらいい
このへん >>269
671花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 07:44:23.50 ID:wNY5L/IA
>>669
>あと、受粉は自然ですか?
5/21の写真のように1週間ほど2、30匹のミツバチが働いてくれてました。
これで受粉したのではないか?と思っているのですが、午前午後説とか
2本ないと とか詳しくは分かりません。

地面には大量の花芽が落ちます
5/21 http://iup.2ch-library.com/i/i0940222-1371681703.jpg
672花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 20:22:07.94 ID:uvAO3Qn1
芽が出ないなぁもう捨てようかなぁと
ほじくり返してみたら種が割れて根が出てた
もうちょっと放っておこう
673花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 17:37:09.35 ID:C1hQk0vU
植木鉢でアボガド育ててる。
鉢の土に半分うめたら、2つに割れて中から芽がでてきた。
まるで巨人からエレンが出てきたみたいに。
674花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 17:47:21.84 ID:cAZ6pFA6
50cmくらいの高さまで育ったけど根本の種が腐ってきた

これってもうとっていいのかな??
675花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 00:35:47.40 ID:k3Hy77xW
そのままにして置けば、分解されて
肥料になるのでは。
676花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 14:57:52.43 ID:5MyHYHlS
根元の種ってインゲンの種みたく芽の栄養だよな?
677花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 20:48:28.61 ID:3mjt/YhR
ハイドロボールで育ててるから種が腐らないんだわ

ブチブチとってやった

今のところ2日経ったけど元気
678花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:2C/694lF
摘芯したのに一本しか生えて来ない
679花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:22lU8MVN
二体は順調だが一体がしおれてきた
680花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Qf5fy/jb
俺のも葉が全部枯れてしまった

ここ最近の猛暑のせいかも
681花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:F3q+tvd5
うちは日当たりの良いところに置いているけどとても元気だよ
新芽がどんどん出てくる
682花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:7AjD1Cgd
うちも花壇に地植えしたやついい感じに葉っぱでてる。
昔水耕で室内に置いてたやつは
上段の葉が伸びると下段がしなびるって感じで
ひたすら長い双葉状態でしばらくして結局枯れてしまったけど
地植えはやっぱすごいわ。
でも冬越え出来ないんだっけ
683花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:bjBXh0Xp
最初から根っ子の生えていたこいつが
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9546.jpg
ここまで育ってきた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10399.jpg
今年は早いうちから暑いせいで成長早いね
684花咲か名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:e30gzZK/
このペットボトルは、
くぱぁさん?
685花咲か名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EXJXbVLb
鉢を中庭に出したらキリギリスの幼虫に葉っぱ食われてる
虫に大人気のバジルが隣に置いてあるんだけど・・・
キリギリス的には、アボカドの方がウマイのかな?
686花咲か名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hmQOMGHs
だいぶ大きくなってきました。
http://iup.2ch-library.com/i/i0963100-1374737617.jpg
687花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:KkMVkJKN
ええな
688お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:sldCyOmR
ええやろ?
689510:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:u5i6eEiq
規制でなかなか書き込めなかったけど
7月に入ってから無事根っこが出てきました!
いまは5cmくらい
芽が出る気配はいまのところ感じないけど
根が出るまで長かったけどちゃんと出てきたから
気長に待とうと思います
長く楽しめると思えばそれもまたよし!
690花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:7ugVeabL
この時期に水やり忘れちまったせいで茶色いまだらが葉っぱにできた
ちょっとしおれてる
生きてくれー
691花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:4EQccKY5
http://imepic.jp/20130814/481250
久々に帰ったらちゃんと面倒見てくれていた
11月頃植えたんだけど
真ん中の2つは、芽が出る前に落として真っ二つに割れて2本になっちゃったんだって
手前のはたしか産地が違った筈、小さい
692花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:IPcgCDz2
>>691
おしゃれですね!
693花咲か名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:3bC/+zCL
いつも葉が しおれてから水やってる
同じ人 居る?
694花咲か名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:XA6NnKUK
地植えだと仕方ないよね…
695花咲か名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:wPwi81xL
そんな水やりの仕方が鉢植えでもあるって聞いた。
696花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:k541kXoj
これか?

http://nanapi.jp/50361
697花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:WjM/wHG1
あんま巨木になられても困るなあ〜
698花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:rdqvugYr
数年育てても幹が太くならない
水やり控えると葉を落とすよ
699花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:OA3uQAHb
庭にいくつか埋めたうちの3つが芽を出してすくすく成長中
このまま冬を迎えれば間違いなく寒さで枯れそうなんだけど、
どうやって冬越ししようか・・・
700花咲か名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:gFMcf2Js
寒さにはかなり弱いよ
うちのも部屋の中に入れても、毎年生死の境をさ迷ってるし
部屋にいないときの室温は0〜5℃ほどで、在宅時は18℃くらい
日中ずーと家にいる人に預けるのがいいかもね
とーほぐより
701花咲か名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:vHhTs2+R
ビニールかけてもダメかなあ、冬
702花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:JXV/Uehl
中部すみだが、去年の冬は軒下ビニールで葉っぱも落ちずに越冬できた
703花咲か名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:JXV/Uehl
温度計いれといてみたら、昼は日が当たって50℃近くまで暑くなって、夜は0〜2℃近くまで冷え込むという過酷な環境だった
704花咲か名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:5N8n+bVl
http://iup.2ch-library.com/i/i0983161-1377219991.jpg
この夏芽が出た2つの内の片方の葉が黄色く変色してしまった
日焼けなのかな
庭で発芽させたけど、ここ一ヶ月雲も殆ど無いカンカン照りが続いてる・・・
昼からは日陰になるけど
705花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2BuF5L7J
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10684.jpg
うちも茶色くなった。直射は昼まで。
アボカドのくせに日焼けするのかな
706花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:GjHEaodw
日に当てすぎて枯れてはその葉をちぎり、生えては枯れ、またちぎり。土に変な虫いるから室内に置きたくない。http://i.imgur.com/gASGsue.jpg
707花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:vZeqDpSD
みんな過保護すぎ
708花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VKh98vFp
名前は付けてないぞっと
709花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 09:26:33.13 ID:WuSgi/mp
下の方から生えてきた茎に栄養取られてるせいか上の方の葉っぱが大きくならない
http://i.imgur.com/RIzV79D.jpg
710花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 10:00:30.18 ID:saWFbPnt
>>709
下の葉っぱ切っちゃえば?
711花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 14:14:29.02 ID:v59SDWOM
>>709
この際葉っぱ全部ちぎっちゃえ
712花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 16:48:10.60 ID:dQbLEUIY
葉っぱが大きくならないくらい
いいじゃないか、棒だけよりずっといい
713花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 16:56:08.76 ID:pG8SFLGV
割れただけで根も出ない状態で半年以上頑張った人もいるしなw
714花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 08:03:54.17 ID:+4xFqyzu
幹経10cmほどのを4月に切り倒したんですが根がしっかり
してたんでしょうか5ヶ月ほどでしっかりした脇芽が育ち
ました。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4606.jpg
715花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 22:38:21.24 ID:VuOhST6w
とりあえず出してみた、みたいなヒョロい根と
本気の根みたいな太めの根の二種類ある気がしてきた
この夏、水2つと土1つの3つを試みて
土のはいきなり本気の根が出て
水2つはヒョロい根が出て停滞したので2つとも土に植えかえると、内1個が本気の根を出した
716花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 21:00:18.31 ID:A6SGzurn
土に植えたら根っこが見えなくて淋しい
717花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 10:37:26.40 ID:/9qBmlhT
4週間前くらいから水栽培をはじめました。
1センチくらいの芽はでてきたのですが、根っこが伸びません。
下の方が黒くなってるのですが、これはもうだめでしょうか...
718花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 10:43:13.47 ID:F6kcEcCh
東京でアボガドの露地栽培が成功したってニュースをみた。
しかも結実しててよ。小笠原や沖縄で大規模栽培できんかな。
和歌山・伊豆・宮崎じゃもう始まってるらしいじゃん。
719花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 06:26:47.62 ID:3Men0GSf
http://i.imgur.com/GUV6LNV.jpg
台風きたから室内に避難
三体いたけど夏に二体はおなくなりになった
720花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 11:52:09.53 ID:QXRLfTMQ
長〜〜いね
721花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 12:43:52.97 ID:BMvsuyle
細長いなw
722花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 14:58:52.14 ID:4GpwDy0b
ワロタ
723花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 15:48:31.27 ID:rihRubsf
これは台風で折れそうだわ
724花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 16:22:11.29 ID:fPbijj0E
>>719
うちのもまさにこんな感じだ
3年ほどずっと室内で育てているが
茎の太さは1センチもないし
茎の上部が伸びて下葉が落ちてを何度もくりかえして
ひょろ長くなって数枚の葉が上にしかない状態
脇芽とか出てきたことないわw
725花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 17:42:22.91 ID:77WEYHmT
室内で育てているとこんな感じになるよね。
726花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 21:23:21.74 ID:y7Vs2/TS
なんかみなさん苦労してるね〜
ウチのはすなおなんかな?
葉がおかしくなることもなく直立
冬に食って発芽、春先30センチほどの株をまだ寒い五月の野外へ放置
梅雨明け熱くなる前にスリット鉢で鉢まし7号位の物
そのままひと夏ノントラブルで下葉も落ちず直立姿勢
酷暑の時期は朝水やりしても夕方にはクタッテしおれてる
朝夕二回水撒きで乗り越えてきた、現在1.5メートルほど

さて、脇枝は頭切らないと伸びないのよね?どーしよ〜
727花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 13:05:00.63 ID:y13XWLro
今鉢増しするんなら春でも一緒かな…
夏にやっとくんだった
728花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 21:59:29.47 ID:+40UC6HU
今月中に植え替えしないと枯れるな。


露地植え結実してるのが世田谷区役所近くに
あるって噂があるな。見に行けてないが。
729花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 22:33:49.20 ID:uhxn1Hmn
植え替えは夏にやったらダメなんじゃないん?
冬から春にかけてが良いと見た気がします。
730花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 20:17:21.08 ID:6ZJsgFYy
>>728
マジで?
kwsk
731花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 22:19:31.21 ID:PA624O7L
根鉢崩さなけりゃ余裕でしょ
うちは19号直撃で鉢ひっくり返っても土がこぼれない位に混んでたから
週末に鉢増しした。
スポッて抜いて、新しい鉢で土追加で終了
いたって元気
732花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 22:45:37.96 ID:1l0itoSc
未確認だが
>>730
世田谷区役所から世田谷通りへ南に向かって歩くと 途中 右手(地図では西側)にアボカドの巨木 があるらしい
http://yahoo.jp/nmZeON
733花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 22:47:22.79 ID:1l0itoSc
近くの人 行ってレポよろ
734花咲か名無しさん:2013/09/27(金) 22:41:16.72 ID:rItkDM1A
ぐぐるマップで見えるやつかな
735花咲か名無しさん:2013/09/28(土) 00:25:20.91 ID:cWwOVS7Z
最初の3年は冬場は室内にいれた方が良いと聞くけど、
茎と葉が出て3年ってこと?

最初の1年は水栽培で根が出ただけ(容器の中で根が10cm近く伸びた)、
2年目に土に植えて芽が出て伸びたが、秋に葉が全部落ちて枯れて細い棒になった。

んで今年の春、根元から新しい芽が出て昨年以上の勢いで伸びてきたんだが、
これは1年目になるの?3年目になるの?
736花咲か名無しさん:2013/09/28(土) 00:27:56.30 ID:3xvClTb2
うちのアボカド 伸びては切られ伸びては切られを繰り返してる
犯人は母ちゃん。
それでも懲りずに芽を出してくれてる。
737花咲か名無しさん:2013/09/28(土) 21:16:19.56 ID:vOrZt2aI
>>735
外だし越冬は幹の緑が消えて木質化してからがいいと
どこかで読んだ・・・でもライチも同時に調べまくってたから
どちらの事だったか曖昧

どちらにせよ鉢一つくらい棒のうちは室内で越冬でも苦にならんのではないか?
738花咲か名無しさん:2013/09/28(土) 22:36:12.40 ID:bMf4hYzB
そうなのか。ありがとう。
一冬室内に置いといて、春に外に出した時
陽にやられて枯れないか心配で…
739花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 00:40:19.26 ID:TbZbb5ZC
>>735
3年目2m越えを地植えしたが寒波で根元まで枯れた
翌年根元から復活したが、防寒してたにもかかわらず
また寒波で根元まで枯れた
今年また復活したけど・・・
おそらく幹回り10p超えるくらいじゃないと
防寒しても−4℃下回るような寒波食らうと難しい気がする
740花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 02:39:14.68 ID:luXFVcdK
>>739
キリストもビックリなくらいの復活ぶりだね
741花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 12:24:22.10 ID:UOzmNs3m
-4℃以下はダメというけど、実際どれくらい寒くなったら屋内に入れてる?

南関東は最近は最低気温18℃くらいだけど、まだ気が早いかな?
742花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 19:32:12.07 ID:l2KyDzMe
夜間全裸で散歩出来ない程度の寒さになったら屋内へ
743花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 19:41:49.12 ID:WM+oze07
背が30cmくらいになったら先端を摘芯すると色んな所で見ますが
摘芯したらどうなるんですか?
摘芯した所じゃなくて下の方の枝が伸びるん?
園芸初心者ですみません…
摘芯した所は二手に分かれるんですよね?
変な形になりそうだな。
744花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 20:04:02.60 ID:3K2yeOpj
摘心すると横枝が伸びる・・・らしい
だが30センチで頭ハネなくても1m位になれば横芽は勝手に出る
745花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 21:48:29.84 ID:C1/3GstP
>>741
12月に入ってから防寒対策したよ
東京で数回マイナス5℃の日があったと思うけど大丈夫だった
ビニールで風よけ、スリット鉢二重で間にパッキン、適当なマルチング
二年目の鉢植えです
746花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 22:33:31.51 ID:VXBV20LK
>>741
-4℃はあくまで個人的な感覚なんで、実際は日照時間とか風の影響を
受ける受けないでかなり違うんだと思う
鉢植えの時は初霜の頃からビニールのプレ温室に取り込んでたな
747花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 23:10:33.95 ID:vtR0E9k6
回答ありがとう。
最低気温が10℃下回るくらいまではそのまま外で大丈夫なイメージかな。
748花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 23:17:13.70 ID:WM+oze07
>>744
そうなんですね、ほっといても横伸びてくれるんですね。
ありがとう。

みなさんは剪定とかしてますか?
大きくなってもまっすぐのまま育てている方もいるのかな?
749花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 08:53:35.04 ID:A1xu0XwD
保守あげ
750花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 16:08:43.31 ID:SONFQFRq
>>743
去年の5月に種を芽だしした個体。
一年間は5号懸崖スリット鉢で育てて、今年春に9号菊鉢に植え替えし、そのときに摘心。
日当たりはそこまでよい場所じゃないけど、すくすくと生長。
幹の太さは2センチ無いくらい。
摘心した位置から綺麗に三つに別れたよ。
http://i.imgur.com/5p0iVPl.jpg
751花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 18:40:18.97 ID:4G+AHmAj
>>750
ほうほう、三つに枝分かれするんですね。
でも摘芯した所の下の方は枝伸びたりしないんですね。
樹勢がよくなりそうですし将来的に実を成らしたいので摘芯してみようかな。

摘芯するなら今より春になってからするほうがリスク少ないですが?
752花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 18:41:05.42 ID:4G+AHmAj
×少ないですが?
○少ないですか?

間違えましたすみません。
753花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 19:33:08.85 ID:SONFQFRq
どうなんだろうね。
軽く調べても情報見つけられないから、俺は適当にやってるわ。
摘心したら枝分かれしていいという情報を知ったのが今年春だったから、そのときしただけだし。
そういう剪定時期とか方法とか詳しい人いたら俺も教えて欲しいわー。
754花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 23:09:51.47 ID:vSb7KaEJ
>>732
Googleストリートヴューで見たが
判らんな
755花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 21:12:42.59 ID:d3VAaE2O
>>754
過去のスレにあったような気がする
756花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 00:19:23.25 ID:naHXEqJP
>>754
これかな? http://goo.gl/maps/hYpY1
玄関で白い車の上にかぶってるやつ
葉っぱの感じからの推定だが
757花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 22:16:23.56 ID:KVseEljS
>>756
たしかそれだったかと
758花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 20:00:40.24 ID:LyNahR1o
今年の3月くらいから適当に鉢植えしてるのが2本あるんだけど、片方はツヤツヤの緑の葉っぱで片方はマットな黄緑の葉っぱ。
緑の方は何の問題も無いんだけど、黄緑の方は葉が枯れて生えての繰り返し。品種の違いなのかなぁ。
759花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 13:14:04.33 ID:uyKLLAIZ
青虫かなんかに盛大に食われた。糞が落ちてるけど姿が見えない
760花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 22:27:31.52 ID:MHc9jihp
アボカドに虫がつくとか珍しくない?
761花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 07:17:52.08 ID:+4GuUrjk
うちも食われたよ
ただ、こん棒にに葉っぱだろ?隠れ場所なくて駆除が楽ww
セージ類と同程度の食害にあう印象だけど
762759:2013/10/14(月) 12:07:29.72 ID:++EO9wRt
この数年で初めて
763花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 14:59:04.75 ID:4leYGE/c
うちもバッタに食べられて葉に穴が開いてる
緑色の三日月みたいな尖ったバッタ
764花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 20:29:22.57 ID:r+o1ArMn
うちも食われたよー
芋虫がひっついてたから遠慮なく退治した
765花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 23:21:42.16 ID:Sryz/1CG
ウチは葉切蜂にやられたは
766花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 23:27:38.40 ID:+4GuUrjk
みんな結構いろいろなものに食われてるね
767花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 01:53:28.65 ID:OVGRtaE5
2度ほど育てて、茎は元気に伸びたけど必ず冬に寒さにあたって
駄目になった。地植えにせず室内に居れれば冬越しするだろうか。
…でも東京では、所詮、実はつかないみたいだしな…
768花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 01:56:32.72 ID:OVGRtaE5
「アボカドは、花は多数咲かせますが、5000花とか10000花にひとつしか結実しないので、
花が咲いても結実するまでには、さらに数年かかるようです」
え〜っつ。
769花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 01:57:10.27 ID:OVGRtaE5
…実がつかないのは、気候のせいではないのか。。
770花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 01:57:55.34 ID:OVGRtaE5
…数年伸ばしたら、巨木になってしまいそうだ
771花咲か名無しさん:2013/10/22(火) 08:30:46.16 ID:0x5qYezF
台風27号の強風にそなえて川に張りだした部分の実を早朝より
収穫してみました。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00005192-1382397943.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1039729-1382397740.jpg

四国人
772花咲か名無しさん:2013/10/22(火) 10:04:41.08 ID:trVhrPxw
>>771
こんなに一杯実がなるんだスゴい!
773花咲か名無しさん:2013/10/22(火) 19:48:41.35 ID:6y09Yz6+
>>771
いいな〜マジで裏山!!
北関東では無理だよな・・・芽すら出たことないしorz
774花咲か名無しさん:2013/10/22(火) 22:21:28.36 ID:90dQ2hcE
貴重な葉っぱを惜し気もなく…
775花咲か名無しさん:2013/10/22(火) 23:56:46.30 ID:oqm6twH8
すごいな、家でこんなに収穫できるのはいいな!何年かかるかわかんないけど和歌山でそだててみよう
776花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 14:37:48.47 ID:K63HHeTQ
>>771
下の画像は消えて見れなかったけど、上の画像すごいね!!
うらやましい
神奈川じゃあ無理だろうけど細々と育てていこう
777771:2013/10/23(水) 16:52:30.85 ID:Y1HcHs3H
下の写真です。見てやってください。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00005388-1382514645.jpg
778花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 17:35:01.64 ID:jGO3Iv/N
室内栽培ですが最近寒くなってきたので窓際から移動さしたんだけど
日光浴びさすより蛍光灯の光にあたってる方が葉がすごく元気です。
779花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 21:45:55.63 ID:FIbGJ/hU
>>777
以前upしてくれた(昨年のだったかな?)のより実がしっかりしてるように見える
780花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 23:49:06.30 ID:JA6EACqN
>>777
おお!ありがとう
すごいね!そして美味しそう
781花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 00:10:12.49 ID:6ZI91PoG
この前も見たばっかりじゃんと思ったら
もう一年も経ってたのか
782777:2013/10/24(木) 05:42:40.74 ID:umiLq3J1
>>779
凄い!わかりましたかぁ〜 実の大きさも数も去年以上になりました。
先日収穫した数くらいまだ未収穫ですし台風の強風で落下したのも同じ
数くらいです。
783花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 19:57:40.20 ID:yBnKeRlP
羨ましか
先週庭から室内窓際に避難@関東
二年目苗木130〜140センチ、脇芽出始めたところ
先は長いな〜ww
784花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 20:41:21.12 ID:jTPO500c
>>771>>777
いつもすごいね。売り物みたいだ
785552:2013/10/25(金) 07:48:35.38 ID:6Mrra6in
植木鉢での一年物と
水耕栽培での一年物
それぞれ初冬を迎えます
ベランダに出しっぱなしの予定だけど
枯れるかな@都心
786花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 19:13:15.27 ID:E4QqDhc3
せめて霜よけ位は
今年は冷えるらしいよ
787花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 20:00:53.15 ID:c9OrtU7O
100均のワイヤーネットで簡易温室つくるといいよ
水耕栽培もベランダ置きだったのかな…?
788552:2013/10/26(土) 08:52:13.87 ID:8rVdgLyi
>>786>>787
ありがとです
部屋に置くスペースがない(合計12本)

水耕栽培もベランダに置いてあります
月いちでハイポニカ溶液全取替
どこまで育つか観察中です
土耕に比べひょろ長いです

ワイヤーネットだと安上がりでいいですね
ネット情報を参考にして組み立てて
ビニールカバーかなにか考えてみます
789花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 09:15:28.73 ID:LO4id1Sm
水耕もお外か、水が凍らないように気を付けて
12本てすごいね、経過報告して教えてくれると嬉し
790552:2013/10/26(土) 13:18:51.25 ID:8rVdgLyi
>>789
承知しました
新宿御苑の温室にあるアボカドの木が目標です
(なんでも 係の人がいうには
 あまり調子よくないらしいですが)
791花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 15:18:22.49 ID:5vjYEHRv
>>788
Lサイズのポリ袋とビニールテープ使ったよ
792552:2013/10/27(日) 11:03:49.90 ID:mGID6N2u
>>791
ポリ袋か
安上がりでいいですね
一本ずつカバーするか
箱を作るか・・・うーん

久しぶりのお日さまなので
今日は日光浴させています
793花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 13:13:31.74 ID:vYATAO3H
鉢が小さ過ぎて枯れてきた。
こんな季節だが鉢増し しなくては。
794花咲か名無しさん:2013/10/28(月) 20:01:05.34 ID:yeA9hKGA
100均の透明テーブルクロスも使える
ポリ袋より丈夫だぞ
大きいと何枚も買ってつぎはぎになるのでHCで切り売りしてるのを必要長さ買って使ったほうがいいかも
795花咲か名無しさん:2013/10/28(月) 23:43:17.10 ID:1Jd6y4Hu
また今度育てようかな
796花咲か名無しさん:2013/10/29(火) 02:05:33.89 ID:HDxrY1b+
>>795
経験者さん?この時期は発芽しにくいから春が待ち遠しいね
797552:2013/10/29(火) 10:03:40.90 ID:kloYV9Z1
>>794
透明のテーブルクロス
100均で売ってるのか。
いっちょ見てくるか。
12本あるから
一本ずつくるむのかまとめてワイヤー温室にするか
考えてるだけでも楽しいw
798花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 22:02:39.69 ID:UQHV5LIL
うちのアボカド、寒くなってきたから家に取り込んで一番日当たりの良い窓際に置いてたら花芽が出てきてしまった…
799花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 22:26:03.56 ID:CEIY/L41
橋爪農園の日本産アボカドの季節が
やって来たね
今年はボンビーだから買わないが
800 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/02(土) 12:24:18.44 ID:B2F1vOe1
 
800GET
801花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 17:04:30.97 ID:QLlr9/99
http://i.imgur.com/7GTuWKm.jpg
外にそのまま植えてだいぶ経つんだけどこれからの時期は鉢植えに入れ替えて室内で育てたほうがいいかな?
802花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 17:09:14.68 ID:wn2Wzdva
>>801
どこに住んでるかによる
東京以南なら外で冬越えられるんだっけ?
803552:2013/11/09(土) 18:45:19.15 ID:+1WLnjFL
なんか
だんだん外での冬越え予定が
不安になってきた・・・・@都心
804花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 22:30:17.62 ID:hZERI2j1
このスレを見てるとミカンが作れる地域ならアボカドも越冬できてる気はする
805花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 08:37:22.31 ID:STS2Vivp
地植えや極端にデカい鉢で育てられる
なら、それは可能だと思う。
806花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 10:11:39.76 ID:jnqyC8pN
東北だけど冬囲いして足元にたっぷり堆肥積んで毎年外で冬越させてるよ
地植えのは地上部が枯れて春に新しい芽を出すけど
鉢植えのは半分に切り戻してでかいビニール袋かけてちゃんと越冬
807花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 13:57:23.85 ID:ioOR3/ct
現在40cmくらい地植え冬越しチャレンジします@三重
808花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 13:13:43.41 ID:WamQXuLf
>>807
同じく三重だが、たぶん冬に枯れる
でも春になるとまた伸びてきて次の年は冬越せると思う
809花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 14:02:19.26 ID:SE1i5TfE
三重県は南北&山側海側で気候が違いすぎる
810808:2013/11/12(火) 14:31:36.66 ID:WamQXuLf
確かにそうですね
南なら余裕で育ちそう
私は中部です
811花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 19:45:24.84 ID:whN0rHJi
マルチングと風対策はしたら
812花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 22:04:07.79 ID:l9CApnt7
東京では2度ほど冬にダメにしたことある
今思えば何故、冬に一時掘りおこして家にいれなかったのかと…
813552:2013/11/13(水) 08:55:02.87 ID:9Kzhigd9
>>812
ぎくっ・・・・
814花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 10:21:58.07 ID:eV0Mveef
室内だが萎れてきた件
http://i.imgur.com/NdrMhpe.jpg
815花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 18:10:08.99 ID:OVjJN/Q2
ほっときゃ春に新芽が出るぞ
うちは枯れはじめたらかなり剪定して室内に入れる
816花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 20:16:06.05 ID:LYu9wKzh
>>814
うちは元気だよ@関東の本日初霜降りた地区
室内鉢植え
817花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 22:53:35.77 ID:pR9OqMVZ
東京よりの神奈川なんだけど、外じゃ冬越えられないかな?

去年は子供が歩かなかったけど、今年は歩くから室内には取り込めなさそう
ゴミ袋で簡易温室にしたけど厳しいかな?
818花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 23:26:17.35 ID:LYu9wKzh
レス読む限り難しそうよ
819花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 07:39:50.75 ID:hpuLTPHy
>>817
まだゴミ袋が被せられるサイズなら神奈川なら余裕で冬越しいけるよ
鉢の周りも保温になにか巻いてやって土の表面に堆肥を厚くこんもりと
アボカドは意外と耐寒性があって幼苗でなければ
霜よけさえすれば一時的な氷点下も耐える
820花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 20:24:37.31 ID:qqymagS7
このスレ上から読んでみるといいよ
821花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 13:58:59.73 ID:FSbjhFHd
817だけどどうするかな・・
アボ自体は2009年に種から発芽させた4年目なんだけど
なるようにしかならないか
822花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 15:54:22.64 ID:4tRjPCZt
若葉にポツポツと小さな穴が空きます。
虫食いみたいに見えるけど、それらしき虫は見当たりません。
それとも病気でしょうか?
823花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 20:43:25.13 ID:Ck3f1BOf
コガネムシ成虫、カタツムリ、ナメクジあたりかな
うちも喰われて穴あいてるけど落葉するほどでないし
気にしなくてもいいんじゃない?
824花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 12:38:51.73 ID:ZJCdhzgP
やばい。水耕栽培してようやく根が出てきたのに先端を折ってしまった。
これ大丈夫なのか?
825花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 22:17:40.42 ID:IdHI325J
>>824
俺も水耕栽培で根がで始めた時に間違えて折ってしまったけど大丈夫だったよ。
でも俺の場合、春の成長期だったし折れただけで完全に切れてしまわなかったから
状況は違うかもしらん。
826花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 01:22:43.93 ID:cT9bN0NS
>>825
サンクス
もう少し様子見てみる
827花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 11:03:47.47 ID:EFsABuhk
一度根腐れを起こして途中から根っこがもげ落ちたけど
すぐに根っこのつけねからまた新しいのが伸びてきたよ
だから大丈夫だろう
828花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 02:38:03.45 ID:tcTIb/nx
もう三週間以上経ってるのに根が出ない
829花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 03:23:26.70 ID:Wg3Xri2U
個体差もあるけど、この時期はなかなか出ないね。
830花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 13:45:20.51 ID:aaOpR/16
去年の今頃水につけたやつは根が出るまでに4か月程かかった
831花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 14:17:05.40 ID:rHNFKJi2
>>828->>830
そういう事を言っていると、奴が来るぞ!
832花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 22:32:53.67 ID:vB7d0U05
『狼と羊飼い』『 オオカミ少年』
833花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 01:09:33.04 ID:MX0znRPa
>>832
くぱぁの人だろjk
834花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 19:31:14.95 ID:iOvDx7da
10月の初旬あたりにやり始めてやっと今頃根位に根が出るくらいだとおもう
835花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 23:50:49.37 ID:rwbjFkUv
今、鉢でアボガド育ててるけど枯れる気配ないな。
地上したら大木になるんじゃないかな。公園にゲリラしてみようかな。
836花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 00:00:18.92 ID:winds4jC
霜や雪の一番寒いシーズンになると絶対枯れるよ
暖地は知らないけど、東京では屋外越冬は不可能
837花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 00:26:38.72 ID:NDG3E32y
東京の屋外栽培で、アボカドが大木になって収穫できたってニュースを見たぜw

まぁ、特別な例なんだけどな。
でもいいなぁ。自宅でアボカドとれるとかうらやましいじゃん。
838花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 00:29:12.48 ID:oAgvcc65
この簡易暖房モドキなら折でも作れそうだ
http://news.mynavi.jp/series/hochi/005/index.html
839花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 00:30:27.91 ID:winds4jC
アボガドは真冬に…枯れる<すなわち徐々に茶色になる>…といった雰囲気ではなく、
青々としたトロピカルな感じの植物のままずっと晩秋から
冬に突入して、厳冬がきて零度前後になった瞬間に、急に
青々とした葉の色のままへなへなと弱って、それっきり2度と蘇らなくなる…
840花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 00:36:14.06 ID:winds4jC
冷蔵庫の側面のところは…ぬる暖かいことにもきづいた
そこにたまたま立てかけておいた野菜は悪くなりそうだが
逆に、真冬で室内も凍えるような場合はその冷蔵庫脇に鉢物を置けばよいかも…
841花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 00:38:51.93 ID:winds4jC
>>837 東京でも小笠原諸島とかだったりして
都区内では1度や2度や雪も降って一発でだめになるし
ビニールをかけてみたこともあったけれど駄目だった
842花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 00:48:17.19 ID:PW6DaSH5
都内で真冬も外に出しっぱなしの鉢や大木いくつか見てる
843花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 00:56:11.14 ID:winds4jC
では10年ぐらいの間に少しは温暖化したのかな
自分は野外で2度失敗したけど
844花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 03:06:30.41 ID:NDG3E32y
日本産のアボガドも一応あるらしいな。
宮崎と和歌山で一応栽培してるらしい。伊豆でもあるとかないとか。
一応メキシコも寒いらしいからな。
845花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 03:54:02.99 ID:T6F8TS6t
北風が当たらないように家と木の配置を考えて植えるとうまくいく可能性あるよ
コの字型家を建てての空いてる方を南にして、中庭に植えたらうまくいく
ま、家を建て替えろって話になってくるからフェンスに防風ネットを張るとか北側に物置を置くとか
846花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 11:26:03.99 ID:lPYxYNFl
>>843
品種の差なんじゃないの?
847花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 11:50:07.90 ID:NDG3E32y
品種というよりも親の差じゃないかな?

赤道で暮らした親と、やや寒い地域の親。やっぱ後者のほうが寒さには強いんでしょう。
それにメキシコの北部って南関東と同じ緯度だからな。
848花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 18:00:59.74 ID:aku+QpGz
どっかのブログで見たことあるなぁ
都内で地植え、6mだか7mまで大きくなってるやつ
うちのは2年水耕で頑張ったが、さすがに種が黒くなってるんで
さっき赤玉と腐葉土で鉢植えにした
849花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 22:57:43.44 ID:EnGkPrtN
実生だからどんな特徴を受け継いでるか分からんのだけど、こうゆうの見る
と品種によって耐寒性が異なるみたいだね。
http://yusumura.com/avocado.html マトモな苗って高いんだな…。

ウチは寒い時の最低気温が-4度位になる環境で、去年の春にタネから育てた
やつは冬になって全ての葉と先端が枯れたけど、春になったら芽が出て今も
青々としているよ。でも、氷点下はキツそうだから今年は室内に入れるつも
り。
850花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 23:26:58.39 ID:oAgvcc65
NHKで種がまんまるいのととがっているのとでは発芽率が違ってくるとかいうことを
栽培している人が言ってたけど寒さに関係あるのかな?
851花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 09:05:58.58 ID:U7W3zAKp
>>849
Pura Vidaって苗欲しいな、瓢箪みたいw
852花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 15:42:56.44 ID:mOhLcLWS
>>851
ヒョウタンというよりヘチマっぽいよね。形ではそれが面白いけど、その
上のアケビ風のタネなしのが気になる。ヤマガタって山形は全く関係ない
のな。

実生苗も意外に高いぞ。
http://www.nihonkaki.com/fs/nihonkaki/c/gr210

そういえば、ちゃんとした苗を育ててる人っているのかな?
853花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 16:55:03.63 ID:swFHqNQy
自分で育ててるアボカドも5、6000円で売れるんかな?
と思ってヤフオク見たら自家栽培のアボカド出品してる人けっこう居た。
854花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 23:17:10.75 ID:s0BGuKCH
瓢箪型の実って、たまにスーパーで見かける。
まさか Pura Vida?
855花咲か名無しさん:2013/12/03(火) 21:52:41.11 ID:B6Si0YO/
現在日本で売っている輸入物はすべてハスだけど
一度だけ種無しの実があたったことがある
あと、結構個々で形が異なっているので、受粉親の品種によって
影響をうけていると勝手に想像している。
856花咲か名無しさん:2013/12/03(火) 23:50:42.32 ID:qfjm00fd
育てるのに最適なベーコンとフェルテはやはりお高いのだろうな
857花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 19:53:31.10 ID:w1oJjx8c
858花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 21:46:49.87 ID:FvvUMkt1
859花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 22:10:33.79 ID:Yq02MmQB
860花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 22:46:18.66 ID:kl7ldkq9
根詰まり放置してて枯れかかってたが先日
やっと植え替えた。駄目かも。
861花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 20:56:37.37 ID:FvZL2yaE
温かくしてあげるんだ
862花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 21:41:12.48 ID:TvspyOmz
>>860
水でだが根が全部真っ黒になって、触ればポロポロ落ちる
+種の半分欠けた状態から新しい根が生えてきて葉もでてきたから大丈夫
863花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 21:42:13.23 ID:TPxoVNNO
うちのアボカド、東北だから鉢植えで室内に入れてるんだけど、どんどん葉っぱが茶色くなって落ちてゆく…何本が鉢の底から根が出てるけど根詰まりかな
一か八か>>860を見習って植え替えるべきか
864花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 23:08:33.11 ID:iIYu6hDR
うちの室内栽培のアボカドはまだ青々としてしかも新芽が成長し続けてるわ
室温低くても15度くらいにしかなってないからまだまだ元気
865花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 23:42:27.54 ID:MikXXCbp
うちのは成長が止まってる。

2年目で約50cm。葉の白いのは古くなった塗料。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4732.jpg

そろそろ氷点下になり始めるから対策しなきゃな。ビニール袋でも
かぶせておけば良いのかな。
866花咲か名無しさん:2013/12/12(木) 01:01:58.42 ID:AB+WKU7i
>>863
オラも東北でアボカド育ててるけど今年はスーパーで買った長ネギを一緒に植えたらまだ青々してるし、ベランダのトマトもしぶとくまだ生きてる(笑)

コンパニオンプランツをググるとおk
867花咲か名無しさん:2013/12/12(木) 01:39:37.37 ID:CBahueXN
>>866
コンパニオンプランツは知っていましたが、アボカドには長ネギなんですね。いい事教えてくださってありがとうございます
長ネギって結構大きくなるイメージですが、地植えされてるのですか?
868花咲か名無しさん:2013/12/12(木) 18:53:29.64 ID:/FpzVNTF
うちは二年目樹高約1メートル脇枝まだ芽だけ
関東で朝はしも降りてるが室内管理で元気
水はかなり少な目、週一回ペース
朝の室内温度は五度程度、人がいる時間で20度ってとこか
日照は良い場所で管理してる
869花咲か名無しさん:2013/12/12(木) 20:23:34.93 ID:blK26tJt
真冬に寒さにあたると葉が茶色のまだらになって汚いんだけど、
春になればまた新しいの出てくる
870花咲か名無しさん:2013/12/13(金) 21:24:22.35 ID:efvQojBi
>>867
鉢植えです。
871花咲か名無しさん:2013/12/13(金) 22:19:27.27 ID:EhjX6PPU
>>863
鉢増し しなよ
872花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 17:45:40.68 ID:oPAMhOZ8
こちら南関東。
鉢植えで屋外に放置してるが青々してる。
古い葉をそのままつけてるみたいで所々傷ついてるが、来年春になれば新しい葉を出す予定。
873花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 22:40:02.58 ID:38YdPXp7
関東はまだ寒くなってないからだよ
問題は1月中旬以降!
874花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 20:32:16.21 ID:n6FYbeXY
種から育てようと思って、週一で食べて水に浸けているが
食味は種が小さいほど良かった
今まで四つ、最初にでかい種のを食べてたらそんな事しなかった
>>855
種なしの味はどうでした?
875花咲か名無しさん:2013/12/18(水) 00:00:15.54 ID:1k5fCtFU
種無しのアボガド・・・?

もしもあったら食いでがあるなw
876花咲か名無しさん:2013/12/18(水) 01:25:34.62 ID:MQnaKa0T
今日,水栽培からジュエルポリマー植えにした.
こないだ「植物男子 ベランダー」にでてたね!
・・・こんな一気に葉は展開しないぞ〜!オラーッ!
877552:2013/12/18(水) 09:48:33.26 ID:nGz7rznI
最低気温が5度を割りそうので
夜はビニール袋かぶせるかな@東京
878花咲か名無しさん:2013/12/20(金) 19:23:52.49 ID:iViZU0f0
根っこに白い点々が沢山出来た
ビョウキかな?むしりとってみようか迷う…
879花咲か名無しさん:2013/12/20(金) 20:10:27.05 ID:ko3BUZTP
これで1年半ぐらい
いつ頃どのぐらい切り戻ししようかな。
http://i.imgur.com/QJVpdbD.jpg
880花咲か名無しさん:2013/12/20(金) 21:49:22.82 ID:dZf1SdAu
爪楊枝は抜かないのかね?
881花咲か名無しさん:2013/12/20(金) 22:27:31.63 ID:ko3BUZTP
深く刺したから固くて引っ張ったらバキっと割れそうでそのままにしといた(´・ω・`)
882花咲か名無しさん:2013/12/21(土) 02:10:29.71 ID:2meg7b0x
すでにむしり取っても大丈夫なレベルじゃないのか
883花咲か名無しさん:2013/12/28(土) 21:04:10.59 ID:Zj3WyTOA
今年はなんちゃってビニールハウス無しで腐葉土のマルチングだけにしてみようかな
884花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 00:55:23.99 ID:FDIGJVAL
葉っぱ全部落ちて現在幹が緑から黒になっちゃってるけどこれはもうAUTOかね
885花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 07:41:57.19 ID:JZPvjkAL
植え替えはいつ頃すればいいかな?もうすぐ1年になるんだけど
886花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 10:06:06.25 ID:ZoVcEWG8
最近スーパーでよく見かけるようになった大玉アボカドってハスじゃないよね
なんという品種だろう
887花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 14:49:58.78 ID:xii81ksh
ハスになにかの品種を掛け合わせたものだと思う
888花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 17:09:39.78 ID:ZoVcEWG8
>>887
受粉樹になるかな
もしなるとしても10年後の話ではあるけど
889花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 14:56:48.34 ID:BQIVWawo
>>885
いま水耕栽培?鉢植え?
水耕栽培なら芽がでたらさっさと鉢植えにしたほうが良いと思う
鉢植えの場合なら何年で、というよりは鉢が根でぎっちりしてきたら鉢増しする感じ
鉢の底や土の上に根がたくさん飛び出してきたらそろそろ鉢増ししたほうが良いと思う
時期はNHKの趣味の園芸アボカドによると
5月〜10月の間が良いっぽい
夏は植え替え避けたほうが良いと思う
890花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 14:59:09.40 ID:BQIVWawo
間違えた、植え替えの時期は5月〜6月が良いみたい
891花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 23:18:16.16 ID:RFTcaCvn
根っこ崩さず鉢増しなら夏でも兵器
俺は根が詰まって調子崩したので緊急的処置で
真夏に鉢増し、それで回復したからそのまま放置ww
植え替えしてねぇ
892花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 08:44:16.80 ID:SNgG/EmF
根詰まりして、植え替え時期を
逃してたダメージが大きくて
1苗枯れた。
893花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 21:42:50.44 ID:Wzbjw3II
こちら大阪であります
3年間窓際に放置。水遣り気が向いたら肥料
1m超えて徒長気味。
鉢は7号鉢ぐらいのおおきさ
894花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 09:11:00.76 ID:r7z9glFJ
しゅっごーい
早く花が咲くといいね
895花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 13:23:47.23 ID:kbsIQNfx

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
          __,.....--‐――――--..、  
       ,/    l      ヽ      \ 
      /      /            ヽ  
     l       l              ! 
     ヽ     /   ●       ● |   
     ! ヽ     l           ヽノ   と思うわんわんであった
      ,!   \ │           _ヽ
      ,!     `´           (:::::::)l
    |         `---、       ̄ l
    !               `ー 、.._./⌒iノ 
    !              ヽ 
896花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 18:46:36.79 ID:OX0zIGqV
発芽して結構経つけど幹や葉が白くて緑色が見当たらない
葉緑素が無い欠陥個体っぽい
こういう個体って接ぎ木するか共生菌みたいのいないと育成不可だよなあ
897花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 19:26:44.25 ID:R+RbQdEU
こんな時期やのにてっぺんから5〜6枚新芽が見える
天芽落としてないんだが脇芽の予感?
898花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 19:27:54.84 ID:R+RbQdEU
899花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 21:30:38.15 ID:l/4e3ePp
あー・・・
900花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 04:20:46.91 ID:tPntWETD
>>896
とりあえずペンタガーデンやって様子を見るとか
http://www.pentakeep-world.com/pentagarden/
別の個体に接ぐとかかな。

アルビノのまま育てばそれはそれで面白そうだけど
901花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 22:00:00.67 ID:6CQx7ybk
アルビノなら見てみたい
902花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 17:54:52.66 ID:G346dO6e
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4756.jpg
すっげえ白くなってる、はっきりわかんだね。
903花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 18:34:20.41 ID:h/xxkbOl
>>902
すげー
904花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 18:52:42.37 ID:Zf4ZhQth
>>902
あらかわいい
905花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 21:23:20.42 ID:++dqyf+O
>>902
容器もすごいw
906花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 21:53:23.93 ID:PA+l8uXY
            _  
            \ヽ, ,、  
              `''|/ノ        
               .|  
          _    |  
          \`ヽ、|  
            \, V  
               `L,,_  
               |ヽ、)  
              .|  
             /      
             /      
            .|     
            |       
             |            
            ヽ、, ―-     
           /:::::::::::::::::::::`:.<  
          /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ  
907花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 22:10:14.83 ID:JgvRF6v3
>>902
光合成はできないけど、種からの栄養で1,2年は生きるよ
908花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 07:09:01.45 ID:2uYan+cb
波平のアタマのようだ
909花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 11:42:52.88 ID:XW0SShGw
もやし19円いただきます
910花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 07:42:32.82 ID:ZAKlD2x0
猫が遊んで先端ちんぎれて、葉っぱがなくなり棒だけになってたんだが
緑色のままだから生きてはいるんだろうと思ってたら
真ん中くらいの長さのところから枝のようなものが1センチくらい生えてきた
ほっとけば復活するだろうか
911花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 09:02:06.71 ID:RBDLjtJk
むしろすでに復活しているといえるんじゃないか?
912花咲か名無しさん:2014/01/31(金) NY:AN:NY.AN ID:ILNIvCe8
2013/07/25(木)にアボガド水耕栽培始めました。
くぱぁ状態でしたがなぜか今朝になったら根が出てきましたw

http://uproda.2ch-library.com/756801Nt1/lib756801.jpg
913花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 12:25:23.09 ID:gTOQPtvW
>>912
おめでとう
よく諦めずに面倒見たね
914912:2014/02/01(土) 15:27:38.94 ID:mpX5c4VR
>>913
諦めずに面倒見続けた私は変わり者だと自覚しておりますw
てこれからの生長が楽しみです
915花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 12:15:57.22 ID:KxeCSEO5
私の全然くぱぁしない(´;_;`)
916花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 12:47:32.92 ID:S6M4u7Ka
恥ずかしがってるんだよ
917花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 13:40:53.30 ID:Qp2xyPai
20個くらい同時進行しているけど、種の直径が小さいヤツは出ないな
918花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 20:18:26.41 ID:6VEqQJn+
くぱぁ・・・ねぇ・・・
スレチだが、うちの子(5才娘)が
卵を割ってくぱぁとか、パンを裂いてひぎぃとか
パパそんな事しちゃらめぇ〜とか言葉使いが明らかにおかしい
どこで教わり習ってくるのやら・40オヤジには判らんよ
919花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 20:25:32.80 ID:IoNFu+Eq
パパのベッドの下に隠してある本で勉強しているんじゃないのか?
920花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 23:23:39.71 ID:ceyGbKAf
パパのパソコンに入れてある性教育教材だな
921花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 13:34:10.20 ID:i1veJ1ZE
種が割れてちょうど種の中で種の上部と同じ高さまで芽が出てきたんだけど
根のほうが全然出てきてないんだけど、これは問題ないのでしょうか??
かなりの日数が立ちました。
922花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 17:07:21.21 ID:YivTg+kk
>>921
アボカドは根が先に出るはず…
923花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 18:08:11.80 ID:6eg0xc9y
>>921
腐ってないならもう少し様子見したらどうかな
今の時期だと成長遅くてじれったいよね
924花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 18:56:16.51 ID:lq8Us64g
うちでは室内でも生育適温で安定しないから、この時期に発芽や初期
育成するとしたら保温しないとダメだろうな。特に発芽の場合は20度
以上の環境が好ましいと思う。

>>921
タネの上下を間違えてない?
925花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 19:50:37.76 ID:i1veJ1ZE
>>922-924
皆さん情報ありがとです。腐ってはないようです。徐々にですが芽が伸びてきてるみたい。
でもかなり成長が遅いのです。部屋の中で夜遅い寝る時以外は20度以上を一応保ってます。
種は尖ってるほうを上にしてますが、根が出てる気配があまりないです・・・不安です。

水の量ですが、半分より下が浸ってるぐらいですが大丈夫でしょうか?
926花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 21:28:26.04 ID:lq8Us64g
>>925
うちでは発根までが一ヶ月で芽が伸びてくるまで二ヶ月掛かったよ。

しかし、通常は根が先に出るはずだよね。上の方しか割れてなくて根が
出てこれないとかだったら心配だね。

水位については空気に触れる部分が少ないと腐ったりするので1cm程度
浸かっていれば良いと思う。根が出たら土に植えてしまっても良いかも。
927花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 23:05:01.97 ID:i1veJ1ZE
>>926
情報感謝です。不安ですがもう少し様子見してみます。
928花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 21:06:32.73 ID:TJhsWqty
http://i.imgur.com/jqX20NE.jpg
ペットボトル水栽培から土に移植した
三回ほど死なせたが今度は育って欲しい
929921:2014/02/25(火) 22:12:13.36 ID:t1aTcjIe
あれから種の上一ミリぐらい芽が伸びてきました。成長具合ってこんなものですか?
根も一本だけ白いものが出てました。
930花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 22:48:01.03 ID:Aow/oCmf
縮んでいた生長点が開いてきた。今週は氷点下にならないようなの
で夜間も外に出して朝日に当てるようにした。

>>929
ある程度芽が伸びるまでは時間が掛かる。アボカドは気長に待つも
のさ。

で、やっと根が出たのね。変わり者だな。芽が伸び始めたなら徒長
しないように日に当てると良いよ。(乾燥注意)
931花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 08:53:17.58 ID:GUfT+JKw
3週間雪に埋もれてた庭がやっと溶けたが
アボカド葉っぱが全部落ちて枯れてる
関東だけど風向きの関係で、庭は膝くらいまで雪が積もってずっと埋まってた
これはもうダメかね…悲しいなあ
932929:2014/02/26(水) 15:49:22.71 ID:yeYtixKV
>>930
かなり成長が遅くて心配してました。
情報ありがとです。よく日に当てとくようにします。
933花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 19:26:05.64 ID:LnzKbtYt
>>931
葉が落ちても暖かくなったら新芽が出る…かも?
うちは東北で室内入れるの遅かったから葉っぱが全部落ちたけど、ヒーター焚いてたら新芽ニョキニョキ伸びたよ

https://www.dropbox.com/s/l2cs0k9a3wmm7t4/%E5%86%99%E7%9C%9F%202014-02-26%2019%2022%2040.jpg
左が全部落ちた方、一本棒になったけど今は枝分かれしてる
934花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 05:40:47.93 ID:FxwXUZiT
>>931
アボカドはマイナス3℃くらいまでは平気らしいよ
ちなみにうちの地方は冬には1回はマイナス5℃にさがるところで
冬季は地上部が枯れこんでしまうけれど
春になると新芽が出て晩夏までに140センチほどに育つことを繰り返してかれこれ5年
935花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 13:38:13.78 ID:aazrESbz
>>933
ココまで育つのにどれくらい掛かるのですか?
936花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 19:31:51.04 ID:z5pUz6K0
>>935
去年の4月に水に浸け始めたよ
冬室内に入れるのを考えて、肥料やらず秋に摘芯(てっぺんの芽を摘み取り)してある
のびのび育てたらもう少し大きくなるんじゃないかな
937花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 20:12:11.68 ID:8s6ahETf
>>933 934
遅くなったけど931です、ありがとうありがとう
二人のレスで希望が出てきた!
このまま春に復活するよう祈りながら様子を見るわ、ありがとう
938花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 04:44:23.05 ID:HkgV0n/4
種から根っこばっか伸びて、なかなか芽が出なくてつまんない
939花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 09:59:42.05 ID:A94ay+/m
>>938
水吸わないと成長できないからまず根が伸びるんだと思う。この時期に根っこだけでも出てきたのは温度管理が上手いんだろうね
一度芽が出ればグングン伸びて面白いよ
940花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 09:34:52.05 ID:UnrBRp7S
グングン伸びすぎて困ってる。結実しないし
941花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 10:33:23.11 ID:zx/rtwqZ
>>940
今どのくらいの大きさ?
942花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 00:51:13.54 ID:tsiiJ2VZ
今の鉢がキツキツなので植え替えをしたい
943花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 23:01:36.90 ID:R9vKXnJO
マイナス3〜5℃まで耐えられるなら関東より西の太平洋側ならOKだな。
944花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 03:32:25.25 ID:Q21ftSmS
実生4〜5年で結実って書いてあるサイトがあるけど、実際そんな期間で結実した人いるんかね。
945花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 06:07:23.23 ID:u5nM0+eW
>>944
どんな果樹でも鉢で根域を制限して育てると
地植えよりも早く実を付け出すものだけど4〜5年はいくら何でも早過ぎるような
本当だったら既に収穫したことのある人がもっと大勢いるだろうし
946花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 23:04:25.26 ID:ix/sP48s
これがあるから複数本ないと結実させる事は難しいんじゃない?
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/avocado/bloom.htm
947花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 23:52:59.87 ID:Q21ftSmS
>>946
>>263の情報によれば実生一本でも結実はするみたいだよ。
より一層結実しやすくするには両方の開花タイミングの品種があった方がいいという感じなのかもね。
948花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 09:37:30.00 ID:uebVu0re
東京で結実したってニュースあったもんな。
きっとメキシコ産で寒さに強いやつなんだろう。
でも大木になんだろ?伊豆や和歌山の農家の育て方とか、生産地農家の話も聞きたいな。
949花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 04:18:15.54 ID:aRasV561
種が腐るってどういう状態なの?
上の方の薄皮の下が黒くシワシワに硬く萎びることがあるけど、中まで腐ってはなさそうな
950花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 04:21:28.57 ID:H94dR1eJ
>>949
腐ってたのかは分からないけど、うちのは種が黒くモロモロッとした感じになったよ
951花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 04:40:38.52 ID:aRasV561
モロモロって、砕けるってこと?
黒く硬くなるのは表面1〜2ミリだけで、芯は大丈夫そうだけど
952花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 04:23:46.26 ID:uYECTJEa
以前アメリカ産のやや小振りのアボカド買ったら、種が1.5センチぐらいしかなくてビックリ
953花咲か名無しさん:2014/03/09(日) 19:16:05.60 ID:RKLxnKbx
種の上、四日で一ミリぐらい伸びてる皆もこんなものなの?
954花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 21:47:29.19 ID:zpY8bsd/
オクでメキシコーラ苗が3000円弱で落札されたか
入札すべきだったか
955花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 00:26:45.94 ID:yNw+0mVs
今80cmぐらいまで育ってるんだけど下から葉っぱが枯れて落ちちゃうのはどうしたらいいんでしょうか
956花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 04:28:37.73 ID:SrNjByNL
種ってすぐ植えないとダメ?
今、瓶だらけなので、乾燥させて半年後とか・・・
957花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 11:49:30.92 ID:8+A5DtWU
>>954
大事な「台木」が、寒さに弱いハス系だったから、みな入札をためらったんでは?
958花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 19:44:54.59 ID:wtCOh+gW
俺も数日前に食って残った種を水につけた
来週くらいに植えてみようかなー(蒔くか?)
959花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 06:29:49.76 ID:1UgAgEKO
>>956
アボカドの種は乾燥させるとアウト。
冷蔵庫で何日か保存してたものでも発芽能力無くなる場合がある。
960花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 06:34:42.81 ID:uvavGvrW
あんなに分厚い肉に覆われてんのにダメなんだ・・・
961花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 14:04:14.94 ID:c0nrMMjD
夏場に植えると面白いくらいすぐ生える
962花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 21:29:18.20 ID:91H/XeAd
まぢっすか
963花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 02:18:38.56 ID:PwUgC48X
なめ茸瓶に置いてみたら、あらピッタリ
964四国の263:2014/03/23(日) 13:14:49.60 ID:MWdcJ7c4
今年も花芽がふくらんできました。
近くのサクランボにはミツバチが沢山んやってきてたのでいろんな意味で期待
してます。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4812.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4813.jpg
965花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 17:32:18.66 ID:OyI9tzmr
>>964
これメキシコーラ?
966花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 17:52:18.12 ID:xmizCOE8
種の下のところ根の所が透明なゼリーみたいなのが
最初からあるのですがこれは問題ないの??
967四国の263:2014/03/23(日) 19:16:50.28 ID:MWdcJ7c4
>>965
追熟しても黒くならないのでベーコンかフェルテなのかと思っています。
「メキシコーラ」って品種もあったんですね。知らんかった。
こちら四国でもこの冬は例年以上に寒かったのですが、落葉せず頑張って
くれたので喜んでいます。
968花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 21:22:57.01 ID:+G2Nw3BC
うちのは2月まで耐えたのに3月入って葉っぱが全部落ちた。
茎はまだ緑だし天芽は出てきてるからまだ生きてるっぽいけど。
969花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 17:38:26.99 ID:NvdU6lDH
種の入れ物についてなのですが、どのような容器がいいのでしょうか?
現在はまだ種から少し芽が出たところです。
970花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 19:44:25.71 ID:1D4dNrCg
割れて芽が出るまではたらみのゼリーの容器
根が出てきたら穴を開けた味噌のプラスチックの容器にしたまえ
971花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 21:20:34.01 ID:x0tNM4mj
プッチンプリンではダメなのかい?
972花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 21:24:53.93 ID:doLP+Hpx
プッチンしたら水が漏れてしまうではないか
森永にしなはれ
973花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 22:55:37.68 ID:uRxlaXtA
普通に鉢と土は嫌なの?
生育には一番いいと思うけど。
974花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 23:50:39.03 ID:doLP+Hpx
台所の棚で毎日観察するのがいいんじゃないか
975花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 01:21:37.94 ID:uqX4e3d7
食べたあと 1個2個と水耕栽培に成功。
そのあと土に植え替えて順調。
調子に乗って3個目・4個目・5個目・6個目・7個目・8個目・9個目と
水耕したけど全部失敗。
何が違うというのだ・・・・
976花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 04:34:44.14 ID:pQGcIUkL
水かえすぎで根痛めたとか?
うちのは台所で二ヶ月放置して、容器の中が油まみれになったのかドロドロの腐った液体にさらにカビがはえていたものですら元気に育っているというのに。
977花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 12:54:41.39 ID:73pmBt26
失敗することは少ないんだけど、根も芽も出なかったんなら冷蔵長すぎたとか
978花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 14:12:49.23 ID:hg2XFfM3
アボカドは一度でも冷蔵庫入れると発芽率下がる感じ
979花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 14:14:43.58 ID:yEkQFhe4
八百屋の同じ箱から買ってきても、芽が出たり出なかったり
980花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 21:57:04.79 ID:6LsoiKiI
お初です
2年くらい育てて2mくらいになったのだけど、ほぼ全ての葉の先が枯れてるので根腐れなんだと思います
部屋の中に置いてるから鉢をこれ以上大きくもできないし、かと言って外に出したら強風一つで折れそうです
どうしたらいいのでしょう?
981花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 22:07:58.02 ID:T8mtRoYc
全長をカバーしなくていいから添え木立てたら?
982花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 08:22:33.67 ID:US3NAMCr
>>980
室内で鉢植えなら切り戻さないと際限なく上に伸びちゃうよ
いずれにせよ地上部と根とのバランスがとれなくなるから
バッサリと切って鉢から出して根を整理してやって元の鉢に戻してやればいい
983花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 08:51:00.49 ID:FxL12lPh
>>981
プラスチックの支柱使ってるけど2/3もカバーできないです……

>>982
途中で切って上は捨てるってこと?
途中まで葉がないけど大丈夫なんでしょうか
984花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 09:03:13.32 ID:US3NAMCr
>>983
絶対大丈夫とはいいきれないけどうちの鉢植えは毎年バシバシ切り戻してるよ
一時的に棒状体になってもすぐに新芽が出きて枝が増えて見た目も良くなるし
まずは根を健康にしてやらないと
985花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 13:43:16.29 ID:P3e54i5c
室内育ちで2mだと、ひょろひょろなのかな
画像upしてくれたら嬉しい
986花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 13:52:40.49 ID:FxL12lPh
今見たら根腐れじゃなくて根詰まりですね寝ぼけながら書いたとはいえこれは酷い

>>984
切るんだったら地上何cmくらいですかね?
なかなか怖い……

>>985
数日前のものですが
途中で葉がないのは大抵落ちちゃったやつですね
http://i.imgur.com/laNcyXn.jpg
987花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 14:05:15.46 ID:3UtdkDIE
>>986
こりゃひでえw2本見えるのは1つの種から出てきたの?
何リットルの土に植えてるのかわからないけど
自分ならとりあえず半分まで切り戻すな
鉢もそのままでいくつもりなら一度鉢から出して根を整理しなよ
988花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 14:14:36.34 ID:FxL12lPh
>>987
去年のGWに植え替えて、気付いたら一月二月でこの状態に…… 秋からしばらく伸びてなかったんですが、今月入ってからまた伸び始めたのでここへ

二本出てるのは同じ種からですね
どっちも同じ長さで切っちゃっていいんですよね?
989花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 14:14:42.16 ID:P3e54i5c
>>986
室内でこんなになるんだ
自分だったら半分ぐらいで切って外に出すかな
990花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 14:17:16.67 ID:3UtdkDIE
>>988
せっかくだから違う長さに切って変化をつけてみたら
991花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 14:29:03.15 ID:DiW794Fb
>>986
これ何年もの?
992花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 17:42:13.89 ID:FxL12lPh
>>989
とりあえず切ってみてうまいこと復活したら外に出すことも検討してみます

>>990
それもそうですね!
細くて小さい方は大きい方の6割くらいにしてみます

>>991
種から数えて2年と少しですね〜

まだあまり植物の手入れには詳しくないのですが、切り戻しとは適当にバッサリやってもいいものなのでしょうか?
あと、切り戻しと植え替えを同時にやっても大丈夫ですか?
4/3まで休みなのでそれまでにやってしまいたいのです
993花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 20:30:16.54 ID:YtKnDANE
だいじょぶだいじょぶ
ただし切り戻しに使うハサミは消毒しときなね
994花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 21:33:52.87 ID:P3e54i5c
あと急に外出したら葉焼けするね
995花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 05:12:43.23 ID:wWH8o8sr
>>993 >>994
わかりました!
ではバッサリ切ったらまたうpします

皆さんわざわざ質問に答えてくださってありがとうございました
996花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 05:16:17.53 ID:wWH8o8sr
997花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 15:23:34.07 ID:XnEXq6W+
998花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 15:56:54.57 ID:Hxtc4Bv1
1000だったら>>992の徒長株が腐って枯れる
999花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 03:18:40.36 ID:mKeYT7V1
1000だったら復活して大木に
1000花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 04:12:23.93 ID:2KMARqLp
1000だったらみんなのアボカドが5cm伸びる
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)