◆◆接木総合スレッド 2本目◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
接いで増やそう〜
2花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 19:13:55.94 ID:kLjQlEIX
失敗談・自慢話・ウンチクなど。
3花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 21:49:12.04 ID:S7H3KO24

ミカンを高接ぎした。
宮式高接ぎ方式でやった。
ちょっと早いと思ったけど、宮式だと接木の適期が長いのでダメモトでしてみた。
穂木も冷蔵保存ではなく、採取したその場で加工して接いだ。
これでうまくいくか、観察する。
結果出たらまた報告します。
4花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 22:17:18.47 ID:Uo5L4WiK
そもそも柑橘って保存して接いだっけ?
5花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 07:25:08.87 ID:ATJXFopS
保存しておいて台木の芽が動き始める頃、穂木を出してきて接ぐ。
という風に本に書いてありました。
それからネットでもそう書いてあるところがたくさんあったんです。
6花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 21:32:48.06 ID:Z0JaHDCs
落葉樹って良くそうやるけど、年中緑のこいつらって、いつやっても平気な感じがしてるw
7花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 09:26:45.04 ID:Q+ouPpOY
聞いた話だが、桃は一年中大丈夫だと。
8花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 22:19:12.79 ID:6BF3r8vv
ミカンの台木でトロイヤーシトレンジ、ヒリュウというのがあるんですが
売っているところ知りませんか?
どうしてもこの2本に接いでみたいので探しています。
知っている人は情報お願いいたします。
9花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 16:25:25.98 ID:BAgqYvOE
普通の苗屋では無理だろうね
どこぞの県の果樹試験所みたいなところで話したらどう?
10花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 18:54:16.43 ID:bXLk1/R7
>>8
返事、お礼もできねぇのか?
11花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 22:03:13.59 ID:bXLk1/R7
ごめんください
12花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 01:06:53.12 ID:aVSg47zv
ごめんくさい
13花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 11:19:52.90 ID:H+Yfjvz4
>>8
ヒリュウは盆栽用のカラタチ。ヤフオクで時々出品されているよ。
それから検索するときはカタカナ以外に漢字でも試すといい。漢字だと「飛竜」な。
吉岡国光園で台木を持っているけど、売っているかどうかは知らない。
14花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 22:59:52.11 ID:aVSg47zv
>>9さん、>>13さん
連絡遅れて申し訳ありません。

隣町に果樹試験所があるのでそこに連絡してみます。
また、吉岡国光園にも聞いてみます。
飛竜は調べてみましたが、なかなかヒットしないですね。
飛竜台木の温州とかは見つかりますが、飛竜そのものはやっぱり見つかりませんね。

情報、ありがとうございました。
1513:2012/03/23(金) 09:46:44.27 ID:Y83lCY80
>>14
礼儀正しいので。代わりに見つけてやるよ。
台木として見たらヒリュウはウンリュウと同じだ。
ここで買えばいい。
ttp://item.rakuten.co.jp/nihonkaki/1080501/

ちなみに挿し木もできる。
16花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 12:18:00.72 ID:1ed/gjon
>>15さん
ありがとうございます。
ウンリュウはヒリュウと同じなんですね。
初めて知りました。
ミカンの台木の時にはヒリュウ台木、盆栽だとウンリュウカラタチ
といわれることが多いんですね。
まぎらわしいからひとつの名前にしてほしいですね。

??
よく読み返してみると私の理解のしかたは間違ってますか?

台木としてみるとヒリュウ、ウンリュウは同じ。
台木としてではないと別物なんでしょうか。
本当は別品種なのですか?
1713:2012/03/25(日) 13:06:11.94 ID:Ukku5sve
ウンリュウとヒリュウの違いはそのうねり具合だけど、
区別されずに販売されていることが多い。
ひねり具合に境界はないから、品種も曖昧で呼び方もぐだぐだだよ。
本物のウンリュウはうねりが強くて矮化傾向が目立つ。
(盆栽的に)良いウンリュウは、ほとんど開花しないので、
接ぎ木で繁殖したものが多いから、台木として使う意味はないし、
値段もびっくりするほど高い。
18花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 21:38:23.96 ID:hQK6oLV2
飛竜台木の温州を買って上を切り取って
使えばいいかも
19花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 22:26:42.91 ID:iywjlQQm
ナイス・アイディア
20花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 09:02:52.49 ID:MqWHklpn
>>17さん
ありがとうございます。
ウンリュウとヒリュウ素人では区別できそうにないですね。
台木に使えるか考えると難しい気がしてきました。

>>18
確かにナイスな考え方ですね!!
その手があったんですね。
たとえばヒリュウ台木の温州を購入したとして
上をばっさり切って穂木を接いだ方がいいのでしょうか?
それとも温州の主幹を残して腹接ぎや芽接ぎした方がいいでしょうか。
お好みですかね。

2113:2012/03/26(月) 09:31:06.31 ID:C5ExTahC
俺なら温州ミカンも残すが、台勝ちや台負けが二ヶ所に起きるから、
何を接ぎ木したいか書いてくれよ。
たとえばグレープフルーツを…というなら、その手は使えん。
CTVであぼーんするからきちんとした台木が必要。
22花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 10:08:35.46 ID:MqWHklpn
>>21
接木したいのは
スイートスプリング
せとか
はるか
はるみ
です。
1台木に1種類の接ぎ木がいいでしょうか?
23花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 17:45:24.29 ID:C5ExTahC
パテント品種の接ぎ木は違法くさいから、それとなくごまかして書いた方がいいね。
せとかは元々樹勢が弱い品種だから、矮化台に接木すると余計に勢いがなくなって、
皮が薄くなってむきにくい実がなるよ。
24花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 20:48:47.90 ID:ru10SN3Q
柿の接ぎ木関東南部だと早いかな。
25花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 21:54:18.47 ID:MqWHklpn
うちはもうやっちゃったよ。@北関東
26花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 22:20:22.03 ID:ru10SN3Q
ありがとう、明日接ぎ木します。
27花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 22:26:52.29 ID:dkJuJhk6
> パテント品種の接ぎ木は違法くさいから
接ぎ木は違法ではない。
28花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 23:42:51.99 ID:QS3uHS0x
はいはい。
そういうことを堂々とHPで書いている人ってビミョーな人ばかりなんだよね。
苗木を配布して廃業した人もいるし。
29花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 18:57:05.61 ID:oCSkfOZt
柿と梨の接ぎ木をした@神奈川
30花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 19:15:54.57 ID:i9Dtysr+
びっくりした。
柿に梨を接いだのかと思った。
勘違いだね。
31花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 19:26:20.18 ID:oCSkfOZt
>>30

百目柿に次郎柿、西洋梨に日本梨と書けば良かったか。

昔梨にリンゴを接ぎ木したけど成長が悪くて枯れそうだ。
32花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 19:38:27.15 ID:i9Dtysr+
今年、リンゴに梨を接ぎました。
結果はもう1ヶ月くらいしたら分かると思います。
やっぱ生長悪いかなぁ。
33花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 00:13:36.68 ID:/B4L2SBg
うん。
しかも利点が本当にあるのかどうか…。
34花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 20:10:56.41 ID:2qPQhsI3
???です。
35花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 08:08:43.67 ID:f1VL1hUU
伐採した雑木林に自生する野生栗に接木している。
知り合いのジイサンと手分けしてやっているが3日掛かった。
約30ケ所位接ぎ木した。
一昨年の10月に伐って新芽を出させそれに接ぎ木する方法だ。
そのジイサンの接ぎ木方法に笑った。
その1:新芽から出た小枝にそれぞれ付けていた。さながらクリスマスツリー
    状態(本人曰く:早く生らすためにそうした?)
その2:去年の10月に伐った直径30センチ位の木の根っこから40センチ位の
    高さの所の周囲に6ケ所小さな穂木を付けていた。
    (本人曰く:失敗しても来年は新芽が出るのでそれに接ぎ木すればいい)

5年前から増やしているがどうするのよ!!去年位から大量に生りだした。
36花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 09:58:10.54 ID:04eYt9hG
いいなあ。
そんなにたくさんあるなら、利平がおすすめ。
収量が少なくいけど、甘栗っぽくてうまい。
37花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 20:06:48.71 ID:f1VL1hUU
>>36
35です。利平も1本あります。
4年位前にホムセンで苗を買って植えている。
しかし2年目に草刈樹の紐で誤って叩き枯れ死寸前になった。
ようやく昨年から大きくなり始め、今年はかなりの成長が期待できます。
その他に銀寄、岸根、ポロタンと知り合いから貰った穂木で増やした種類
不明の名無しがあります。大半が名無しですがこれが素晴らしい!!
大きく、美味い、きれい、樹勢が強くよくなるの4拍子の優れものです。

利平:今年穂木を採ろうとしたが枝を切るのが切なく接ぎ木止めました。
     美味いということなので来年の接ぎ木が楽しみです。
岸根:晩成種で実も大きく収穫時期が違うのがいいね。今年初めて接ぎ木した。
ポロタン:昨年初めて生った。穂木を無理やり取り、今年初めて接ぎ木した。
山栗:山栗の中で実が大きくキレイな栗を接ぎ木した。(受粉木になるかも)

まぁ〜いろいろやって暇つぶしです。
38花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 00:22:19.56 ID:sxU1DQeH
ポロタンはPVP品種だから接木はダメよん。
39花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 04:16:10.02 ID:g6MaiSUt
>>38
スマソ!!・・・ボロタンでした。
40花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 10:30:26.92 ID:CltZAFp9
>>37
クリは自家受粉できないだけで、花粉がない品種はないでしょ。
花粉目的の品種はいらないと思うけど、
キセニア効果で何かいいことが起こるといいですね。
41花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 16:30:55.73 ID:g6MaiSUt
>>40
岸根は自家受粉が殆ど無い旨、ネットで書いてありました。
素人考えで素性の判らない野良生えを岸根の近くに接ぎ木しました。
キセニア効果はグルグルしてなんとなく理解しました。
下手な鉄砲も数撃てば当たる?
悪い方に出たらトホホですが・・・それはない!!
42花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 22:40:01.93 ID:OCtRb58P
岸根に限らず、利平も、ぽろたんも自家受粉はほとんどしないよ。
43花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 23:13:27.95 ID:g6MaiSUt
>>42
35です。
栗の多くは自家受粉しないと考えていいのですね。
私の場合はゴチャゴチャ種類があるので概ね心配ない?。
まだ大きな山栗の木が7本残っていますが残した方が無難ですね。
44花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 23:19:23.99 ID:UrPVkYS/
そそ。クリはあまり自家受粉できない。
いろんな品種が植えてあるなら、あまり気にしなくていいけどね。
いい系統の山栗もおもしろいとは思うけど、
ポ…じゃなかったボロタンよりも、新しい品種も植えるといいんじゃないかな。
45花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 08:27:50.40 ID:Rz46UHOj
今日はすごい風が吹くから接ぎ木したところは注意が必要だぞ。
ポッキリ折れたら目も当てられない。
みんな、十分な対策した方がいいゾ!!。
46花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 08:40:16.32 ID:LQ7zHKUF
>>44
山栗7本それぞれ熟れる時期、実の大きさ、イガの姿、実の姿等が違い面白い。
変わったのは落ちた時には実がカラカラに乾いており扱い難い。別の樹はイガ
のまま落ちていまいイガから出さなければ収穫できない。
その中で1本栽培種に劣らない大きさで非常に綺麗な実の生る樹があります。
この樹を今年2か所接ぎ木しました。

今考えると・・・
殆どが知り合いからもらった穂木で増やした樹です。この樹は生る時期が中頃
ですが次々生るように種類を考えれば良かった。
晩成種が岸根しかないので何を植えるか&何を接ぎ木するか考慮中ですが・・・
筑波か&ゅうほう(秋峰?)が良いかな!!

栗もイロイロありますが・・・山柿にも栗に劣らず沢山接ぎ木している。
知り合いのジイサンが色んな穂木をもらって来て接ぎ木している。
どんな柿が生るのやら・・・
ジイサン曰く:食べなくても良いじゃん!!柿が熟れて山が綺麗なら・・・
47花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 12:31:52.05 ID:oYkP0zhm
カシワにカシワを接木してますが、
先日の強風で接ぎ穂が接合面の部分から曲がった。
ビニール被せてたのが仇になったのかな。
2本接いだうちのもう一本はビニールが外れてたので大丈夫だった。
48花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 00:00:38.39 ID:OqviVbro
2週間くらい前に、スモモの木の脇枝にアーモンドを接いだ
その後雪が降ったりしてたので駄目かと思ってたら目が緑色にふくらんで来た
うまく育ってくれると良いんだが
49花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 08:10:44.19 ID:DD2JuOrW
梨、柿の接木の芽が動き出した。一次成長。うまく活着してくれるかなぁ。
50花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 18:25:57.09 ID:q7OV6EFc
自家製ハウスの5BBの根が出た〜
あとは萌芽だけだ〜
今年の緑接ぎは何にしようかと迷うよね
51花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 16:08:55.84 ID:nBFi7uL1
ナイアガラ
52花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 21:47:15.17 ID:X3hsVEWN
シャイン接ぎなさいよ
53花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 11:20:06.26 ID:QwtCeq5r
リンゴに梨を接いだ男だけど
芽がかなり伸びてきた。
接いだもの全部がそうなった訳じゃないけど、ひょっとして活着するものが出るかも。
あせらず、様子見ながら管理してこう。
54花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 03:51:38.42 ID:oe/y5HE0
>>53
ああ、普通に活着するんだよ。
数年後によく枯れる。
55花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 08:44:20.72 ID:bpIkp099
>>53
大丈夫だ
>52が枯れただけだから
56花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 03:46:48.70 ID:npIZklDb
甘栗だって一度活着したのがあとで枯れる。
利平の実生苗に接ぎ木するのがいいのかもしれん。
57花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 16:54:27.97 ID:nxnvTTsj
3月3日に接いだスモモ まだ芽が動かん(四国平地)
もう諦めた方がいいの?
58花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 19:43:40.46 ID:nu4uEh1h
秋の彼岸頃に接ぐのがベスト
59花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 23:34:51.67 ID:7M5aoxMp
>>57
梅雨時に緑枝接ぎするとほぼ100%つくよ
60花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 09:28:02.38 ID:pr9rFRQn
>>57ですが
失敗の見極めはどうするの?
穂木は、まだ、しぼんでなくて元気そうなんだけど。
諦めがわるいですか?
61花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 12:43:14.16 ID:of7z/4vI
萎んでなければ大丈夫じゃないかな
62花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 19:43:23.13 ID:xuJwvM/B
>>61
もう少し様子を見ています
63花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 14:23:23.70 ID:L4HhQ4QJ
接木の芽吹きは、土台の木の芽吹きより遅れる
と聞いたのですが本当はどうでしょう? 柿の接木まだ芽吹かず@茨城
64花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 14:39:09.01 ID:t55Rwr1i
こっちも柿の接ぎ木は芽吹いていない@茨城南部
でも、芽は少し大きくなった。
65花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 18:42:45.23 ID:6nXfOLC3
切り倒した山柿から出たヒコバエに3種接いでみた。
芽吹き間近といったところ。

台木との成長の差は感じない。
66花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 20:38:42.59 ID:uvlsjqdq
接いだ穂木の生長が止まった。第1次生長終了。
この後、2次生長はどのくらい後に始まるのだろう。
67花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 11:26:31.98 ID:pChxfSVy
接ぎ木二年目のバラの台木から芽が出て来たから、挿し木して台木増やしてやろうと思うんですの
68花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 13:03:57.54 ID:RyMuD75T
>>64
63だが、状況はどうですか?
こっちは、まだ動かず。。。鬱)
69ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2012/04/21(土) 13:06:30.40 ID:QjlLKuMW
>>59
そういうものだったのか
休民刺しにこだわったのがバカだった
7064:2012/04/21(土) 13:17:49.94 ID:X5nMiP8L
>>68
こっちもまだ動かず。
あせらずじっくり観察するよ。
71花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 07:09:31.19 ID:6ITpNoRE
先日
ミカンを接いだ。
時期的に早すぎただろうか?
72ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2012/04/23(月) 21:03:01.97 ID:pjvq1Xy7
良い台木

柑橘→飛竜
すもも→コルト
りんご→M系?

梅とか枇杷は何がいいですか?
73はたの ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/23(月) 21:08:07.62 ID:wT7VIYaG
俺に接げよ・・・


おう早くしろ
74ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2012/04/23(月) 22:11:58.39 ID:pjvq1Xy7
スマンm(_ _)m
ピュッ!

興奮して漏らしてしもうた
75はたの ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/23(月) 22:17:13.10 ID:wT7VIYaG
結合面から樹液が垂れてきた・・
76花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 22:17:40.77 ID:O7GtFcO2
77花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 19:14:46.43 ID:tJkqUmfX
うちは山が開発されて鳥が食い物がないので家のイチジクを全部食ってしまいます
そして川は鉄砲水が出るようになりました。
78花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 00:04:56.58 ID:xAZyQxCy
>>72
ビワはなんでもいいと思うけど、
ガンシュとか出ている園だと、抵抗性品種のシャンパンがいいかも。
福原の実生でもシャンパンの2/3程度の抵抗性があるよ。
79花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 22:56:38.38 ID:RRjttAN1
高級品種のバックアップ用にホムセンの安苗を台木要員として数鉢こき使ってる
さすがに上から下まで接ぎ木テープがびっしり巻かれる姿は痛々しい
80花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 19:44:33.18 ID:mxUfLUQY
安苗台木からウイルス感染する
終わったな
81花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 21:05:35.93 ID:kDccN0fU
素人の趣味栽培ごときでウイルスが恐いなどとは笑っちまうわ
アブラムシでも感染するのに自分の木は無事だとでも思ってんの?
82花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 20:03:26.77 ID:62qFgoyJ
無事だよ
お前ごときに言われたくねぇ
ボケ!
氏ね!
83ひび割れガラスのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/29(日) 07:53:32.81 ID:XliNNnGd
心配してたのに・・・
84花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 18:39:13.81 ID:E511hpDZ
ここのスレにはプロの人も参加してるんだよ
85花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 20:29:54.84 ID:YrGEFyIN
農家のような薬漬け状態でない限りウイルスに感染してないわけがない。農家だってわからない。
吸汁害虫のしつこさなめんな
ただ強毒は少ないし木の状態が良好なら感染しても発症しなかったりする
86花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 21:07:11.17 ID:9bENrv+/
>>82
何、過剰反応してるんだよ。
神経質な奴だな。
87花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 18:12:28.99 ID:vtUwu4Pz
連休だから頭冷やそうよ
88花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 22:14:35.14 ID:qKZ+EseP
明日は仕事だよ
89花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 12:59:24.04 ID:UkPynJYF
ウイルスに感染した樹木はそれなりに育てて
代わりができたら素早く改植
90花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 21:18:45.83 ID:6iZYW+V1
はい
91花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 20:12:53.90 ID:LxVN1mnp
5BBの台木に緑枝が出てきたぞ
今年は何を接木しようかな〜
92花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 19:50:04.95 ID:0o6mJeLi
やまぶどうでしょ
93花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 20:46:26.30 ID:hr3+GmjK
5BBには5BBを接ぐ
94花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 18:17:09.21 ID:1aQdquLa
桃の台木の場合は1回は同じものを接ぐらしいね
95花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 06:17:25.43 ID:9kN4d3w4
46です。
山栗&山柿に沢山接ぎ木したが成功率7割位。
失敗した多くは1度芽吹いて枯れる!!
それも多くがもう大丈夫だと思う位、最初の芽吹きが良い。
台木から芽が出ているので来年だ〜

付いた栗の多くは穂木から花芽が沢山付いている。
何か穂木を採穂ときに付き易い場所があるのか?イマイチ判らん。
96花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 18:01:53.73 ID:aBrO7sPR
ミカンの接ぎ穂から新芽が伸び出し、5cm以上になりました。
ところが、その先端に花芽があるらしく、蕾が大きくなってきました。
これはそのままにしておいていいものなのでしょうか?
それとも芽を摘んだ方がいいのでしょうか?
初めての経験なので分かりません。
どなたかご教示お願いします。
97花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 21:18:06.10 ID:ftyD0eF8
取らないと育たないよ。

ちなみに、芽が伸びきったら固まる前に
先っぽを摘むと幹がしっかりする。

固まったら葉の付け根から夏の芽が出てくるので
一番上だけ残してあとは掻き取るとさらにしっかりする。

秋の芽はお好みで。

売ってる一年生の棒苗は秋までこうやって作っている。
98花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 06:09:59.04 ID:jfvhajaq
age
99花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 20:47:21.11 ID:va8nAUVO
そろそろぶどうの接木時期になるね
皆さん何を接ぎますか?
自分はブラックビートです。
100花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 22:02:40.15 ID:Nu+Hi6U3
今年は赤シリーズで巨峰にクインニーナとシナノスマイル
101花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 11:56:27.39 ID:u6+y0Es8
クイーンニーナって安芸クイーンと同様に着色が難しいよ
102花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 20:27:26.19 ID:zmsIVjsc
今年の緑接
無難に巨峰とピオーネにします。
103花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 18:50:33.86 ID:oz+AovdE
昨年食べてめちゃめちゃ美味かったんで・・・。

6月3日(大安)
去年購入した5BBの台木にオリエンタルスターの穂
これを緑枝接ぎします。
104花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 20:55:42.13 ID:gF3MYdQy
本日接ぎ木したなり
105花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 21:47:11.46 ID:3T8J2o0U
何をしたの?
106花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 19:59:24.63 ID:szpYjKrq
ブラックビートです。

107花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 17:50:22.48 ID:0IwEAHu9
柿木の緑枝接ぎは可能でしょうか、
この時期でいいでしょうか
教えてください
108花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 21:54:59.40 ID:BnQ2yLF4
柿は無理です
3月です
109花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 23:51:04.76 ID:R83i3MCM
テレキみたいな台木専用品種って、立派な実がなるのかな?
味が悪くても立派な実がなるなら育てたい。
110花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 00:01:56.90 ID:ogRFLPmE
たぶんなるんじゃないかな
台木部分からにょろっと伸びてくる枝に果穂ついてたし
でも切っちゃうんでそだてたことない
111花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 06:59:28.44 ID:e5Wut8eC
>>108

ありがとうございました。来年にします。
112花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 06:33:20.36 ID:WE+hfNGy
折れた〜・・・トホホ
3月に接ぎ木した栗の下草を手で除草していた。
注意していた積もりだが手が穂木に当たって接合部でポロリ。
穂木の成長が良すぎて50センチ位伸びていた。
ちなみに栗の種類は岸根。
成長が良すぎる場合は接合の補強&支柱を立てる等の対策が
必要と痛感した次第・・・風でもポロリするぞ〜
113花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 00:31:19.49 ID:UGcURGK8
今、地植えの暖地桜桃で多品種接ぎに挑戦中なんですが、
アメリカンチェリーと西洋スモモの掛け合わせの
バイオチェリーって桜桃に活着するかどうか知ってる方はいらっしゃいませんか?

ググってみるとモモ、スモモ、プルーンには接げるみたいなんですが、
桜桃にはどうなのかな・・・と。

大丈夫なら緑枝接ぎでやってみようかと。

ちなみにただのアメリカンチェリーの緑枝接ぎはうまくいって葉が出てきました。
114花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 11:44:37.51 ID:AYP89Hfg
緑枝接ぎの成功か否かは
葉が出れば成功ですか?
115花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 11:42:47.07 ID:2Bc306zG
>>114
葉が広がったら成功。
116花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 23:04:21.59 ID:b7q2kMRa
ありがとう。お礼が遅れてごめん。
太陽、貴陽、秋姫、紫峰、桃のあかつき、ネクタリン成功。
すべてスモモ台木(古木スモモの根から発芽したものを移植)です。
バイオチェリーの葉がまだ出てこない。
接木は緑枝接ぎに限るな。成功率が高いし、芽接ぎより1サイクル早いから。
117花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 23:15:06.19 ID:Ja9tCWTY
リンゴに梨を接木したものが順調に育ってる。
リンゴと梨の実が同じ木になったら楽しいよね。
118イチイ:2012/07/25(水) 06:24:00.61 ID:I/1+2rXd
ぐぐっても分からなかったので接木についてお聞きします

品種はイチイの木、高さ約5m
接木の目的はクリスマスツリー型の樹形だったのが
3年ほど前から裾の方から枝の一部が数本枯れた為に
樹形が崩れてしまい見苦しくて仕方ありません
これを接木で直すことは可能でしょうか?
また可能ならばご指導よろしくお願いします
119花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 08:15:57.76 ID:sj/gijiE
上げます
120花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 23:55:31.25 ID:vKnhv9vC
そこにある危機
日本人も無関心から、侵略してくる敵に対し団結してことにあたらなければ

93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
121花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 03:47:17.15 ID:ppNYxvCM
>>118
不可能ではありませんが、接木は得意ですか?
大きな木への接木は慣れないと難しいです。

元々枝があった部分の少し上に、レンガの角を押し付けるようにして樹皮に少し傷を付けると、
その下から新芽が出やすくなります。
芽が出たらその上にもう一度傷を付けると、芽がよく伸びます。
そんな感じで新しい枝を伸ばすのが無難だと思います。
ただし、下枝が枯れ込んだのであれば、何か理由があると思います。
それが解決していないのであれば、また枯れると思います。
122花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 22:11:57.48 ID:F4BHj2bW
初心者ですみません。
バラ盆栽のために接木用の台木のための
野バラの挿し木苗を育てているのですが
挿し木苗から台木に育てるにはどうすればいいんでしょうか?
123花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 22:32:14.98 ID:UUZeBylH
どうするって・・・どんだけ変な挿し木苗を作ったんだ?
124花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 02:39:35.93 ID:kE9jUjIH
>>122
台木に使えるような枝を挿し木するのが普通。
わからないなら、ヤフオクに出品されているから写真を見るがよろし。
125花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 17:14:39.05 ID:kE9jUjIH
>>122
あ、盆栽用なのか。
だったら立ち上がりが大事だから、とにかく大きく育ててから、
根を掘り上げて、希望の品種を接ぎ木したらどうかな。
126122:2012/08/19(日) 21:52:27.47 ID:Al4HU2bo
>>125
あざっす!!やってみます!!
127花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 10:07:13.79 ID:DGopBxOL
今年の3月に、切り倒す予定だったプラムの木にアーモンドを接いでみた
「いずれ切り倒すんだから実験♪」みたいな感じで
その後、少しずつ原木の枝を切り落として幹だけみたいな姿にしてしまったら接いだ枝が急成長中
行き場の無くなった栄養が集中したのかな?
128花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 00:06:23.42 ID:z4XVIwwV
そしておれの、行き場のないリビドーも>>127に…
129127:2012/08/24(金) 11:41:23.74 ID:BJT+NnNv
3月下旬に芽接ぎをした奴が約5ヶ月でこんなにそだったよ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8728.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8729.jpg
来年は別の徒長枝を使って更に増やす予定

>>128
木のウロでも使ってください
130花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 03:29:42.36 ID:Phkav0gC
そろそろ芽接ぎの季節らしいので、
柑橘、桜桃、桃の芽接ぎをやってみようと思う。
131花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 15:48:03.58 ID:9dP54UjL
昨日、ネクタリン、スモモの芽接ぎやった。一本の枝に3箇所
5p置きぐらいに芽接ぎしたけど、全部着いた場合、一個の芽だけ
にするべき?
132花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 03:30:12.40 ID:ZbW36hzg
するべき。
133花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 11:35:15.24 ID:EsIizto5
>>132
もう一つ、芽接ぎの上で台木をカットしてもいい?(休眠期に)
夏頃カットするように書いてあるのを見たんだけど。
134花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 00:18:25.58 ID:vR6vnOn4
>>133
しても意味ないでしょ。
接ぎ木部分が折れやすいから、しばらく残しておくが吉。
135花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 11:42:26.29 ID:cNU2vL/F
カットしたほうが芽接ぎからの萌芽が良いかと思って。
意味なければそのままにします。
136花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 12:11:29.16 ID:vR6vnOn4
芽が一つになってるなら、養分は残っている芽に集する。
茎しか残っていない台木は、そのまま新芽を保護するために残す。
もちろん台木の芽はすぺてかき取ること。
137花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 14:10:30.92 ID:cNU2vL/F
台木はカットせずに、台木の芽をすべてかき取れば
いいんですね。ありがとうございました。
138花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 16:26:53.96 ID:BR7hwVFS
秋接ぎが向いている果樹ってありますか?
139花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 07:29:14.19 ID:qoZdRTrm
ミカン
140花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 16:09:07.50 ID:QqemEEci
マスコミや韓国人→将軍様 独裁に繋がる法、恐ろしすぎますね
本当にこんなことをやろうとしているんです

マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382567.html
民団新聞 関東弁護士会連シンポ
141花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 01:14:16.16 ID:QLlQvdgX
>>138
ブルーベリーとか簡単。
関西だと、ミカンは初夏が楽だと思うけど。
142花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 09:53:50.52 ID:ogMoIBx0
春に接ぎ木したミカン。
宮式で50カ所くらい接ぎ木した。
夏、秋とも芽が出なかった。
先日、枝を剪定するときもうダメだろうと思って
接いだところを含めて切り落とした。
枝の処分の時に巻いていた接木テープを外したらきっちり緑色してた。
形成層の癒合も確認したら、しっかり癒合してた。
ミカンは挿し木成功しても芽が出ないことがあるって体験できた。
技術的には間違ってなかったようなので、来年再挑戦する。
143花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 13:11:50.07 ID:+QzQj7YV
技術的に合っていたとしても、
挿し木と接ぎ木を間違っているのが極めて残念。
144花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 14:42:26.99 ID:ogMoIBx0
ほんとだ。
145花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 16:11:58.84 ID:ib+5tIct
なんで剪定する前にテープを外して確認してみないんだろう?
146花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 19:19:55.74 ID:ogMoIBx0
うまくいくか全然わからず、練習を兼ねていたので
剪定したら切り落としてしまうところにも接ぎ木してみたんだ。
そういうところを剪定後に確認した。
素人の1回目のトライで成功した。
ミカンの接ぎ木はわりと簡単な部類にはいるのだろうか。
147花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 14:42:22.23 ID:SLu2Gifz
リンゴに接いだ梨の穂木が順調に生長した。
今は落葉したけど、しっかりした芽が確認できる。
来年楽しみ。
148おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/11/09(金) 14:44:41.65 ID:hh9J50pi
萎え
149花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 15:26:04.64 ID:7vWX0DGI
>>146
もっとも簡単な部類に入ると思う。
穂木を送ってもらうとかすると確率が下がるけどね。
150花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 02:13:15.77 ID:peTmX7dh
親韓的な催しや講座には気をつけろ、腹の底では見下しながら利用するために親切にしてやがる

国民が知らない反日の実態 - 韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
これからの日本社会を背負う 日本人の若者世代をどう理解させていくかが大きなポイントです。
お人好しな日本人の気質をうまく利用していく必要があるのです。
こちらが一歩さがって、日本人の自尊心をくすぐってやるんです。
やつらはそういうのに弱いんですよ。ははは!

とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。十分使えます。

しかし日本人はおもしろいですよね。
謝ることが美しいと思っているんですから。
この前講座が終わってトッポギとマッコルリを出してあげたら
みんなスミマセンと言ってましたよ。
なんで謝るんでしょうね?アリガトウではないの?
民族的マゾヒストなんでしょうかチョッパリは(^^) ←チョッパリとはコリアンが名づけた日本人を侮辱する呼び名
151花咲か名無しさん:2012/11/28(水) 20:14:46.37 ID:4jV0XBzt
欲しい柿が受粉樹が必要な品種なので
一緒に受粉用の品種も買ってそれを接ごうと思うんだけど、
両方1年生のを買って一緒に育て始めて、
何年目くらいになったらやればいいのん?

2,3年目して主枝とする3本くらいの枝が決まったら
その一本に接ぐって感じでいい?
152花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 09:24:00.30 ID:Qd1PGuNG
根が活着したらやっていいと思う。
153花咲か名無しさん:2012/11/30(金) 19:22:35.40 ID:F1BYmclU
>>151
いつでも大丈夫だよ。
オイラだと直径2cmくらいの枝ができたときに接ぐ。
154花咲か名無しさん:2012/11/30(金) 19:38:49.44 ID:J2Ft/c3W
根付いたら好きなときにやれやということですね。
ありがとうございました。
155花咲か名無しさん:2013/01/06(日) 22:34:48.75 ID:0Siwzq1W
皆さん接木テープは何処のテープを使用していますか?
使用感のあまり良くないテープを以前ホムセンで買ったが
それすら見当たらない。・・・接木テープの需要が少ない?
156花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 12:41:13.05 ID:yCqltrNa
ニューメデールしか使ったことがない
157花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 13:07:46.94 ID:hGWh8Obx
ダイソーの水漏れ防止シールテープでやっとる。
158:2013/01/07(月) 18:18:18.62 ID:QF+B+rFo
↑それいいな。やってみよう。
159花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 20:54:42.55 ID:mo2PaDBQ
>>156
>>157
156です。レスありがとうです。
いろいろ調べたがニューメデールに勝るものないようですね。
シールテープも面白いですね。ニューメデールに似た伸び具合は似てる!!
但し活着したら必ず解かなければダメなのがたまにキズ。

結局・・・先程三木谷商店でニューメデール買った。
160花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 20:57:55.94 ID:mo2PaDBQ
159です。155の誤り・・・スマソ!!
161花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 19:10:00.79 ID:NuEiKRbq
バラの接ぎ挿しの成功を高めるコツってありますか?
何度やってもうまくいかないんです
162花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 17:52:15.45 ID:MpY6ZzRd
うまくいかないポイントをよく調べたら?
163花咲か名無しさん:2013/01/31(木) 11:09:56.15 ID:4LvX9Kio
穂木は今週の平日中に採って冷蔵庫に突っ込んどいたほうがいいぞ
土曜日は急激に温度上がるから寝ぼける奴が出るかもしれん
164花咲か名無しさん:2013/01/31(木) 12:30:50.29 ID:+4WGi9mx
地域によっては明日気温高そう。
今日がいいかも。
165花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 21:16:45.02 ID:b557+0QE
おそらく柚子であろう4年の実生に親の柚子とレモンを接いでみた。
166花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 11:40:20.71 ID:WS/aKKYq
花梅に南高梅を接いだら芽吹いてきた。先ずは第一段階突破した。
次に芽吹きの成長が早すぎると枯れてしまう場合がある。
そこでこの新芽の成長を抑えるために新芽部分の切り戻しを考えているが
いいのだろうか?
詳しい人おせ〜て!
167花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 21:34:46.64 ID:Qf7h2xpS
1才ユズがメチャクチャ実が付くので枝を切りまくりました、そこに温州みかんを継ぎたいです
168花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 18:38:33.56 ID:Aw8+heJT
よきにはからえ
169花咲か名無しさん:2013/03/18(月) 21:06:26.64 ID:RYHi4I3T
柿の目が吹き始めたけどそろそろ接ぎ木出来るかな?
170花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 14:55:52.27 ID:eFpLDj8i
あげ
171花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 15:55:49.26 ID:fnya6lDs
早く根が出るように何か魔法の粉を塗りたいのが人情ってもんだろ。
気休めと、多少は腐らないように殺菌効果と木肌と水を馴染ませる界面活性剤的な役割があるかも
172花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 15:57:06.85 ID:fnya6lDs
挿し木スレと間違えて誤爆
忘れてくれ
173花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 18:44:02.93 ID:QszdKFyJ
この過疎っぷりは接ぎ木技術が容易だからかな
果樹の多品種接ぎ木って管理が面倒くさいとやってみて初めて分かった
174花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 03:18:59.82 ID:Md1AgXqi
庭のぐみの木が切っても切っても切り株から生えてくるので何かを継ごうとおもうのですが、
付きそうな果実ないでしょうか?
175花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:EA6AWO7H
えっ
176花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FJ9V0PNh
age
177花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 15:23:28.55 ID:eDKGMQq9
りんごの木に別のりんごの枝を接ぎたいと妄想してるけど結局実行できてないなぁ
178お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/03(火) 15:25:00.62 ID:twOH9yUn
>>174
メロン
179花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 16:40:19.66 ID:Vzq92uxC
>>174
ビックリグミ
180花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 18:53:46.11 ID:r/iuFb/2
皐月が上手く接げたな… 次は松を予定してます
181花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 18:54:58.94 ID:iH2RXb4p
盆栽やる人は、松も接ぐらしいね。
182花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 04:20:30.45 ID:JseA042h
ガジュマルに椿を芽接ぎすることはできますか?
183花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 19:10:11.78 ID:IU0NCK7O
イチジクあたりで手を打ってもらえないだろうか。
184花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 04:43:02.88 ID:dhhGr0si
イチジクの木に椿の芽を芽接ぎすることはできますか?
185花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 06:57:04.84 ID:KpYuoyRe
できますん。
186花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 10:03:27.70 ID:+tslV1+N
そんなことできるの?
187花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 10:11:17.37 ID:Go95tXht
できないよ。
188花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 11:42:24.07 ID:Nq+9ZNQ4
柚子の取り木してたら、蟻の巣が出来てたとかで全部の取り木処理を剥がされた。
親の防除ってどうやりゃいいんだろ。
189お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/11(水) 16:06:53.16 ID:Zije7efv
俺の腕にマシンガンを移植できますか?
190花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 11:16:05.96 ID:dAXHb3R9
親の金で柚の苗をかってこい。
191花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 19:15:42.01 ID:2ATDXRve
食べた果物の種まいて生えた苗に、果樹園行って枝を取ってきて接木すればいいんだな
192花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 03:26:13.22 ID:jZABfiPj
スレタイ接木だけじゃなくて接ぎ木も入れたほうがいいかも知らんな
193花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 23:14:16.78 ID:j6SsNbc3
接木用のチューブとかクリップって自作できませんかね
194花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 15:48:53.40 ID:ucDBb6jN
はい
195花咲か名無しさん:2013/12/24(火) 17:51:27.76 ID:N3dpqgZC
接木鋏評判悪いらしいな。
196花咲か名無しさん:2013/12/25(水) 10:12:41.03 ID:xj+W1tE8
今日楽天から届くんだが…
197花咲か名無しさん:2013/12/27(金) 20:57:35.72 ID:e92PFF/K
>>196
どうだった?
198花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 19:49:05.56 ID:XCnwRgaX
すごく良かった
199花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 08:52:03.22 ID:dQ+4/Lf8
>>195
クリとかカキには向かないけど、
ブルーベリーとかポポーには便利に使えますよ。
200花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 16:35:20.47 ID:N15rU8zj
やっぱり接木ナイフで練習あるのみかな
201花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 20:17:25.08 ID:KbnDRh4T
ホムセンに接木鋏が2980であった
田舎だけどたまに安くで手に入るんだよな
202花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 23:22:55.10 ID:mMOQ9xm0
愛知住まいだがホムセンで接木鋏は見かけないな
203花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 20:43:46.40 ID:GAieAdo4
ジャボチカバとフェイジョアってどっちも太もも科だから接ぎ木できるかな
やっぱり性質が違いすぎて無理?
204花咲か名無しさん:2014/01/07(火) 18:10:48.24 ID:IZLlaFgf
> どっちも太もも科だから接ぎ木できるかな
柿に栗、という話もあるぞ。
205花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 19:34:32.59 ID:BCn6XFvs
ホムセンに接木鋏が2980であった
206花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 21:56:02.14 ID:alAtNgGk
やめてください!
ネットで4980円で買った人もいるんですよ!(わたしです
207花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 09:58:05.49 ID:5JSlW352
\  ヽ  |  /  /
 \ ヽ | /  /
\         /

_ わ た し で す _
    / ̄\
―  |^o^|   ―
    \_/
 ̄          ̄
/         \
 /  / | ヽ \
/  /  |  ヽ  \
208花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 00:57:19.50 ID:FakwMh2R
接ぎ木鋏ってこんなの??

ttp://dx.com/s/Grafting+Tool
209花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 20:39:34.47 ID:Rh+vF1fb
接木テープ使ってない人何でやってるかおせーて
210花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 21:15:05.91 ID:Apzoy2+E
>>209
ホムセンで売ってる緑の保水性のあるスポンジみたいなテープ
211花咲か名無しさん:2014/02/21(金) 03:12:45.73 ID:sQKF6UdG
大きなAの木に、小さなBの木を接ぐ場合、Aの木の枝とかは切り落としてないと
ダメなのでしょうか? つまりAの木の枝とか葉とかがあってはダメっすか?
212花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 02:27:30.27 ID:tL4j3BHd
極端に差がある場合うまく育たない場合もある
あつ継ぐ場所による場合も
213花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 04:48:34.92 ID:3UxgOjjH
>>211
徹底的に芽を取り除けば大丈夫かも。

頂芽は発芽を抑制する物質を送ってくるので、
接ぎ木した場所の上の部分に、発芽を抑制する物質が下りて来ないように、
大きく傷を付けるなどの工夫も欲しい。
214花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 13:44:30.20 ID:BR3lZSrB
>>212>>213
どうもありがとうございました。
215花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 17:25:25.65 ID:PosfXhls
ベランダのプランターでも育てられる果樹でお勧めってなんでしょうか
216花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 17:49:19.16 ID:QKptV5QS
ブルーベリー
217花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 10:09:04.05 ID:cfdCdVNo
>>213
篩管はぎとるやつか
218花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 23:21:02.41 ID:Ntn88UK1
去年、月桂樹の取り木が沢山成功して鉢が増えたから、ニッケイを接いでみた。
同じクスノキ科で属は違うが成功するだろうか。
どちらも常緑だからなあ。
219花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 07:27:18.63 ID:P6+k52kf
何で食べられないのを接ぐの?
220花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 08:56:55.16 ID:e0w8+I8M
シナモンティーができますやん
221花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 11:05:56.25 ID:G4ZHZa/I
肉桂って咥えるよね
222花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 17:58:12.97 ID:CDVqZeX8
にっきは婆ちゃんの唾のにおい
223花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 00:06:39.62 ID:wNjBWh62
接ぎ木の本を購入予定です
オススメあれば教えてもらえませんか?
224花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 00:18:29.04 ID:t5wsoy2m
デアゴスティーニ 週刊 接ぎ木
225花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 22:40:46.43 ID:Q1xS3VyO
初回は特別価格200円。接木テープ30cm付き!
226花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 03:42:11.01 ID:lLz3eHRo
くっそ細い枝をそこそこ太いのをぶった切って接いだんだけど、接木テープなくてビニールテープぐるぐる巻きにしたんだ
で、ちょっと密閉具合に心配があって今はビニール袋かぶせて保湿してるんだけど
ある程度芽が出て袋外さなきゃならなくなったあとに、水槽用のバスコーク(抗菌じゃない)をテープの隙間やらふちに塗りつけて密閉させようと思ったんだけど
問題あったりする?
227花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 03:47:49.24 ID:lLz3eHRo
ほかの方法はサランラップを上から気合入れて巻いてみようかなぁなんてのも考えたけど
228花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 06:08:02.13 ID:EUCnpoXc
成功するかもしれんし失敗するかもしれん。
道具、材料も大事だけど、密着度だったりキチンと層の位置関係があってるかどうかが一番大事なんじゃね?
テープなしで成功することもあるし。
229花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 16:13:34.73 ID:ok5HrPZP
乾燥せずにひっつけれれば、それでいいからな。
接木手法も道具も、ソレが満たされれば何でもいい。
テープ使わないで、枝を差し込んで、袋かぶせただけでも成功する。

逆に、>>226は一回乾燥してしまってたら、後からどんなに保湿しても無駄だ。
230花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 16:17:27.19 ID:n8Bn8ERE
ババァと同じだな
231花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 21:21:01.67 ID:lLz3eHRo
袋でカバーは接木して即やってるから乾燥は大丈夫だと思うっていうか、不安だから即袋してたし大丈夫っぽいかな
袋外した後に雨でテープが剥がれて、とか気になってたけどあんまきにしないでとりあえず何でもいいから密閉さえしておけばいいか
密着と位置併せは問題ないはず
232花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 18:32:47.58 ID:7KGj033K
冬芽が膨らんできたし、そろそろ接ぐかなぁ。
233花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 03:59:37.96 ID:NyTy4UIE
接いだ枝ってその年は芽だし遅れるってことある?
234花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 09:39:51.47 ID:HjjpEuRm
フヨウの大木を改造するんでアゲ。お世話になります。
左にピンクのフヨウ、右にムクゲ、中央は本来の色である白を配置します。
235花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 18:10:20.52 ID:G8x0segx
ハマボウあたりも入れると、色合いがいいかも。
236花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 00:23:28.36 ID:fxcfBP3I
ホムセンで2980円で買った接木鋏だけど
活着率が落ちるな押し切る感じで
組織が潰れるせいかな
普通に舌継したほうがいいかな
237花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 02:09:10.88 ID:Y0Dn5NS+
松をやる予定です…
238花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 00:04:16.34 ID:vF/+3ThZ
接木をやるためだけに苗を買うのはだるいな。
穂木や台木って売ってないのかね・・・
239花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 06:14:52.61 ID:CebZXEmG
梅にすももを二芽高接ぎをした。二週間弱で出芽して来たので少し早すぎると思い
思いその芽を除去した。少し様子を見よう。もう一芽残っているので希望はある
240花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 06:20:32.90 ID:CebZXEmG
サンタローザと太陽の穂木を冷蔵保存していたら、冬眠が破れて出芽してきた。
もったいないのでバケツに水を入れその中に突っ込んでいる。
根が出てくれば,とりあえず鉢植えしよう
241花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 09:32:43.53 ID:PPxckFWE
秋に接木して成功しビニールも外し越冬して、
春に芽が出ずに枯れる現象は何だアレは。
242花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 09:54:41.65 ID:Cg7dI7Tm
ビニール外すのが早すぎたのでは?
ウチは冬に接いで今新芽が伸びてきてるけど、ビニール外したのは芽吹いてきてからかな
接木テープはもっと伸びてから取る予定
243花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 12:27:05.93 ID:rFd2pL59
接木って葉が開いた真夏とかでもできるもんかな
244花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 15:02:18.96 ID:Cg7dI7Tm
緑枝接ぎってのがあるけど難しいよ
おれ、去年の初夏にやって全滅
その後、冬にやったら7〜8割成功
まあ2回目だったんで技術が向上してたってのもあるかも
245花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 19:53:02.07 ID:rFd2pL59
ほう、病原菌や紫外線の少ない冬のほうがいいのかね。
夏にやったときは葉は全部おとしたほうがいいよね? 付け根は残しといてさ。
246花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 20:04:06.73 ID:k8+dLhx2
緑枝接ぎは梅雨時期にやれと言われた
6月頃にするつもりだ
247花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 14:26:08.24 ID:FJ+T3rHB
ミカン属の接木は、なかなか芽が出てこないし、膨らまないし、なんだかよくわからんな。
248花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 18:25:37.49 ID:7+qgagdS
>>247
同族相憐れむです。
3月末にキンカン&凸ポン&品名不明のミカンを接ぎ木した。
柑橘類は初めての挑戦だが・・・段々葉っぱが萎れて枯れてしまった。
穂木を採取した樹も今は新芽が活発に伸びていないので仕方がないのかな?
まだ穂木の幹部分が青いのが救いです。
ちなみに接ぎ木の方法は「切り接ぎ」です。
まだあきらめるのは早いかものねぎ!!
249花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 20:11:35.07 ID:nfPCWLau
>>239
梅にスモモは何度かやったけど駄目だったなぁ
活着しても成分が合わないのかそのうち枯れた
250花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 21:42:39.63 ID:kKRfxg2l
梅、すもも、杏はバラ科→サクラ亜科→サクラ属→スモモ亜属に属し
本質的に接木に適している
251花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 21:43:33.98 ID:kKRfxg2l
梅、すもも、杏はバラ科→サクラ亜科→サクラ属→スモモ亜属に属し
本質的に接木に適している
252花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 01:03:09.48 ID:ZJEd+yEh
属がどうこうって言われてもなあ…。
活着しても成長イマイチだからどうしようもない。
253花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 01:40:27.76 ID:0Rsqbv7N
接木初挑戦なんだがよ、形成層って皮のすぐ内側でいいんだよな?
木部と皮のスレスレのとこ。
254花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 02:22:49.53 ID:wspPXwOj
それは一度削れば一目でわかる
255花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 05:29:46.91 ID:/5kdfR/M
何で形成層と言うものが何なのか知らん奴が見て、一目でわかるの?
256花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 10:09:42.43 ID:0Rsqbv7N
数時間後には接木はじめる。ちょっと怖いから場所教えてください。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11619.jpg

この画像の赤丸のエリア。樹皮のすぐ内側の年輪が形成層?
それとも樹皮すぐ内側の年輪と、そのすぐ内側の年輪との境界が形成層?
教えてください、お願いします。
257花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 10:22:02.73 ID:6pzqQ7gH
ガラケーの私には画像みれないからわかんないけど
樹皮を剥いだら形成層のとこで剥がれるからそこが形成層
太くなった枝や場所によっては皮を剥いでそこに穂を挿して接いだりするよね?
穂と台の状態に問題がなければ、大体で合わせても勝手にくっついてくれるよ
グッドラック!
258花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 17:03:54.55 ID:Vwh8BE2q
形成層の色は薄緑色。樹皮の表層から0.5mm以内の所に広がっている。
市町村の園芸公園に聞いてみなさい。
ネットで調べば?
259花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 21:42:57.43 ID:ZJEd+yEh
>>256
sageて質問したら誰も気づかないよ。
急ぎの質問だったら、sageない方がいいと思う。
260花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 22:21:06.93 ID:0Rsqbv7N
なんかごめんw
261花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 22:24:34.85 ID:db6G1VV+
ごめんの前に答えてくれた人たちに礼くらい言えよドアホが
262花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 22:25:23.80 ID:uDULsxiF
常盤万作が、綺麗なシーズン…
どこかで枝をもらってきても、挿し木はできない?
263花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 06:33:42.52 ID:8HbyKcsL
さくらんぼ枝を切って切断面を合わせてもダメかな?
264花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 18:21:54.87 ID:TxmsVo18
合わせただけではダメでした。
265花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 21:00:15.80 ID:NTetuF7R
合わせて緊縛してはどうだろうか
266花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 11:44:51.68 ID:nyV6LUqC
緊縛て?
267花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 14:46:42.74 ID:NeL06rqw
簡単なんだから普通に接木すればいいじゃんw
268花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 18:48:41.42 ID:1WqZsPax
人生で3度目の接木に挑戦。
失敗続きなんだよなぁ・・・・。
柑橘あたりで練習すべきかな。
269花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 21:50:07.24 ID:+lZlmrSb
>>268
何を接ぐか知らないけど今挑戦するの?
接木に適した時期とか解ってる?
270花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 22:47:36.63 ID:1WqZsPax
ダメなのか。冷蔵ものは、台木が芽吹いた頃と聞いたが。
271花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 00:08:35.95 ID:qss5saxF
冷蔵して休眠していた穂木ならいけるはず。
ぐっどらっく。
272花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 00:11:53.21 ID:PCBoBevE
>>270
この時期になると冷蔵してても芽が出てきちゃってると思うがな
もしくは保存方法が悪くて穂木が死んでるか
個人的には3月中盤あたりで切ってそのまま接いじゃう方が確実だと思うね
273花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 07:53:19.76 ID:jPPPD4hq
穂木を冷蔵して冬眠処置してないと接木には失敗する。
冷蔵していて出芽した冬眠破れの穂木は水差しして出根させろ。
根が出れば土植えしろ。
274花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 23:04:08.51 ID:e+qfS+CB
冷蔵しないでも剪定したの即接いで付くのに
命令形でウザいことこの上ない
275花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 23:23:45.95 ID:PCBoBevE
>>274
本人がそう思いこんでるなら仕方ないんじゃないかね?
やった事も無いのに否定されるのは若干カチンと来るがw
276花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 00:34:05.40 ID:/CyI92/a
俺なら今時期に接ぎ木はしないなw夏も終わった時期に芽接ぎでもするな
277花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 11:00:34.43 ID:/Qin76ai
接木用のナイフを1500円で買ってきたが・・・
すげえ切れ味だな。怖いくらいだ。生木にするする入っていくぞ。
278花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 11:44:45.53 ID:IzGWjUTu
>>277
なんて名前の商品ですか?
279花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 18:22:45.35 ID:DQ0OsiBN
オルファのクラフトナイフで十分
280花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 20:23:09.47 ID:QEELTW+E
>>279
それ過去ログにあったから使ったけど、俺がやったら成功率がなんかめっちゃ低かった。
やっているうちにネジが飛んで無くしてしまったから、すぐに文房具屋で300円くらいのカッター買ってきて続きしたんだけど、そっちはほぼ成功した。
たまたまか相性かだろうけどね。
281花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 01:21:56.76 ID:DYqqAnPR
ボビーナイフのメスみたいなんがいいよ
282花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 04:15:53.04 ID:t8iIsb4f
今年はオルファのステンレス製の替刃を接木ナイフとしてやってみたけど
成功率8/8の100パーだったy
切れ味問題なしで錆びないし、その上激安なのでケチな人には向いてるかも
283花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 12:29:19.00 ID:D8KVvEQ0
>>280
枝葉の話になるけど・・・
ネジが飛ぶって、どんな使い方したん?
284花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 16:14:20.23 ID:QCTfYkl0
248です。
柑橘類の接ぎ木失敗したみたい。トホホ!!
柿、栗は7割位成功したのに・・・時期が悪い&台木が悪い&腕がダメ?

どうしても欲しいキンカンがあります。
スレチかもしれませんが、かんきつ類は「取り木」が可能ですか?
285花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 21:09:13.24 ID:UDvXlw6N
キンカンが柑橘類かどうかは置いといて、 この時期に接木失敗するなら、また来年だから、挿し木か取り木でがんばれば。
ちなみに、キンカンはミカン科キンカン属で柚子や檸檬のミカン属とは違う。 
台木にミカン属を使ったらどうなんだろうね。
286花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 21:59:09.42 ID:QCTfYkl0
>>285
284です。
接ぎ木に使用したのは名前不詳の刺が大きく鋭く、真っ直ぐ上に伸びる樹です。
5年前は小さかったがグングン伸び、直径4センチ、背丈もも3メートル位あります。
しかし花も咲かん!!名前もわからん!!
柑橘類?なら何とかなる・・・という適当な考えで接ぎ木しました。
新芽が幹から出ているので来年もう1度挑戦してみます。

取り木は経験ありませんがダメ元で親戚の庭にあるキンカンに巣を造ります。
287花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 22:33:03.46 ID:QCTfYkl0
286です。
台木に使った木は写真グルグルするとレモンらしい。
3本あったが1本切らず残しとけば・・・あとの祭りです。
まぁ〜新芽がたくさん出ているので枯れる心配はないが!!
レモンの台木ではダメポ?
288花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 01:41:07.04 ID:ZuCURNo8
>>283
きちんと締めてなかったのかな。
わからんけど、普通に使っていたらぼろっとマルチ材がたくさんのところに落ちて、探しても見つからず。
289花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 13:14:12.37 ID:Et6C+8AJ
そんなもん、磁石でもぞもぞすりゃぁ・・・と確認したら、どうも真鍮っぽい
290花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 20:56:22.32 ID:WOH1Vl9W
昨日冷蔵保存していた杏の穂木を梅に接ぎ木した。
時期的に大丈夫だろうか?
291花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 13:20:03.40 ID:wf+wVGsq
蝶が付くほどのド級クソ初心者です。園芸全般に関して。

質問させて下さい。
去年毛虫が湧いたのでばっさり切り落としたナナカマドがあります。
春になるといじらしくも新しい枝を伸ばそうと幹のあちこちが膨らんできてます。
そこで思ったのですがせっかく生きているのでただ再生させるのではなく
何かを接ぎ木してみようかなと。

接ぎ木は近い種の方が相性いいのですよね?ナナカマドを調べてみたところ
バラ科のようなのですが、同じバラ科の桜やサクランボを素人が接ぎ木して
接合なるでしょうか。

また、接ぎ木は1か所の方が良いですよね?
実験とはいえ違う種類を複数本あちこちに挿すのはかえって成功率が下がりますか?
292花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 19:19:29.01 ID:fTtUahMW
とりあえず、毛の生えた初心者クラス程度の知識を得て、
柑橘で腕を磨くのが吉、かと。
293花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 20:54:23.36 ID:9YW2+/jg
同じバラ科でもナナカマド属とサクラ属で属が違うので接ぎ木は期待しないほうが吉。
属が同じならば多品種接ぎは実施例は多い
294291:2014/05/07(水) 09:24:54.13 ID:RNnkjtXl
>>292
柑橘類は一本も持ってないしその為に買うってのも(^^;

>>293
ありがとうございます!
試しにやってみます!
295花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 13:12:16.08 ID:dSbd7p7Y
属が違っても、DNAが近かったり遠かったりとか、表現した形質で決まってくると思う。
ミカン属の台木にはカラタチが常識的に使われているが、カラタチは、ミカン科カラタチ属で、属が違う。
他にミカン科はゲッキツ属やサンショウ属、キンカン属があるが、ゲッキツやサンショウは見た感じできなそうで
キンカンはミカン属っぽいから出来そう。
296花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 03:01:15.40 ID:NpK1JIjm
オススメの接木小刀を教えてください
297花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 06:11:38.67 ID:zMR2a60p
お爺ちゃんのおちんちん
298花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 09:20:57.91 ID:/8Hn/SUW
青紙とか書いてる奴
299花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 13:29:32.19 ID:Ps4PlVqr
1000円ぐらいので十分。 たぶん白紙だろうが。
特別良い道具より、普通の道具に慣れる事。
300花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 23:19:42.44 ID:+VnFYT0Z
厚手のカッターで充分だよ
俺は青紙スーパーの切り出し使ってるけど
301花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 23:34:25.84 ID:0wGBUPEe
カッターを使うときは、一度で穂木をカットしようとせずに
何度かに分けて斜めに削って、最後に刃の新しい部分で薄く削って仕上げるといいよ。
302花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 17:57:04.63 ID:3ttsMwC9
理由も書いてくれるとうれしい
303花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 19:03:13.09 ID:9AKAbULY
考える力が無いやつだな
304花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 23:09:34.83 ID:tB9wk7Fm
>>302
何度かに分けると頑張った感じがしてとてもいいんだよ
305花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 23:18:37.32 ID:ApxvUheQ
厚く削ろうとすると力がいるよ。
306花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 07:35:52.24 ID:fkbN2zQc
2年生の苗の幹の部分って穂木にできる?
307花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 15:37:21.37 ID:YkUaoMjR
できる
308花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 20:49:49.76 ID:2Tya351J
舌接ぎの方がめっさ簡単なきがしてきた
309花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 15:49:28.42 ID:YzBjfylj
接ぎ木が苦手(成功確率50%くらい)なので、接ぎ木バサミを買ってみようかと
思っています。

いつの間にか地面から生えてきた柿に、品種ものを接ぎ木したいのですが、あんまり良くないものでしょうか?
310花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 16:55:55.81 ID:6FGJ2jcE
開花時期がまったく違うとかなければガンガンいったれ
311花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 21:11:36.49 ID:Km0ZyafM
>>309
接ぎ木バサミって何かと思ったら今はこんなのがあるのか…
切断面の長さが短くてちょっと不安だが数をこなすなら便利そうだ
312花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 23:17:01.31 ID:9oS1INb+
輸入苗のポポー、接ぎ木部分が複雑なカットになっていました。
外国では、接ぎ木鋏が一般的なのかも。
313268:2014/05/22(木) 18:06:08.16 ID:DNhZLX5O
まぁ、人生は長いからな。
実生の柑橘でいろいろ練習してみるか・・・・  (´・ω・`)
314花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 20:46:15.22 ID:3kSLNJM2
>>313
・刃物の油分を除去する
・接合面に隙間を作らないよう平面にカットする
・穂木の水分蒸散を防ぐためパラフィルムで巻き残しが無いよう覆う
・手早く作業する
これだけ注意すればほぼ100%活着するはずだけどな
どうしようもなく不器用じゃない限り
315花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 23:42:05.82 ID:DNhZLX5O
がんばってみる요 (`・ω・´)
316花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 19:34:23.51 ID:oSuNxW+e
ポマト(ジャガトマ)という物を接木で作ろうと思っているのですが経験者や知識のある方がいらっしゃれば種まきや接木の時期、あったほうがいい物(一応接木テープなど一式は揃ってる)を教えてくれるとありがたいです
317花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 21:05:16.71 ID:nJk5ZBgK
全然やったことないけど調べてみた

トマトとポテトの苗を同じ鉢に植えて下部の葉を除く
http://blogs.extension.org/gardenprofessors/files/2010/05/tomato2.jpg
写真のようにカミソリで切れ込みを入れて組み合わせる
http://www.highmowingseeds.com/blog/wp-content/uploads/graphing-cuts-1-2.jpg
テープを巻きつける
http://blogs.extension.org/gardenprofessors/files/2010/05/tomato5.jpg
3〜5週間おいて癒合したら不要な部分(トマトの根、ジャガイモの茎)を切り捨てる
定植する

この方法の利点は組織がつながるまで両方の根を温存してるので萎れにくいことかな

詳細は英語
http://www.highmowingseeds.com/blog/tomato-grafting-for-your-greenhouse/
http://blogs.extension.org/gardenprofessors/2010/05/06/the-approach-graft/
318花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 20:29:41.44 ID:2uqYRjoA
呼び接ぎなら同じ鉢じゃなくてもできるんでないの
319花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 00:12:07.63 ID:Bqr/VcO9
トマトにしてもジャガイモにしても中途半端な物しか出来なくなるので
実験的な意味しかないよね
320花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 18:29:00.89 ID:5kq6Ax2c
中途半端なだけで済むならいいけど、ナス科ってあちこち毒だから怖いな。
321花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 23:57:11.46 ID:ZoPk4tpA
実生の2年目のすももに接ぎ木して、
2つの芽から葉っぱが出たんだけどどっちか間引いた方がいいの?
322花咲か名無しさん:2014/09/08(月) 22:52:48.12 ID:5Egw6v1Z
ほっとけばそのうち成長差が出てきて弱い方は勝手に枯れるからそのままでも良いよ。
まあ大抵は根に近い方が勝つけど
323花咲か名無しさん:2014/09/09(火) 10:47:12.46 ID:sIZnQcCv
桃は下枝優勢だし
324花咲か名無しさん:2014/09/13(土) 14:38:46.88 ID:xETwYJH5
石田散薬陽性大学執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱英スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいマグローンアッポープロデューサーらーめん

石田散薬陽性大学執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱英スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいマグローンアッポープロデューサーらーめん

石田散薬陽性大学執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱英スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいマグローンアッポープロデューサーらーめん
ONEBOX福岡生中継沖縄銀空侵駐車近suma代連邦税政活費明日記戸入塩豚骨らーめん
遺伝子プラント

のーるとんFXタイ中華サラウンド思想土石流パチ打ちホテルマンドキュメント近suma代借VTRTBC中国政事仮施設不倫休暇ラブリーBETVアルバム申告
325花咲か名無しさん:2014/09/16(火) 20:38:00.76 ID:VCbX+ulh
>>322
白い方が勝つわ!
326花咲か名無しさん:2014/09/17(水) 00:30:05.69 ID:UwwxdE6p
325は賢いな
327花咲か名無しさん:2014/09/17(水) 13:32:14.82 ID:vLgCYwxK
か…堅い…
328花咲か名無しさん:2014/09/30(火) 01:05:51.01 ID:MPxL2y65
今年は桃の多品種接ぎを始めてして全部順調に成長しているけど
これちゃんと全部に花咲いて違う実がなってくれるのだろうか…
329花咲か名無しさん:2014/10/01(水) 19:44:18.38 ID:v0btNC0z
葡萄の英式鞍接ぎやってみたい
330花咲か名無しさん:2014/10/04(土) 18:29:20.73 ID:3DW2w9lN
接ぎ木の本買ったけど英式鞍接ぎ載ってない
331花咲か名無しさん:2014/10/07(火) 19:52:25.56 ID:PUZ+yBkT
接ぎ木バサミどこかホムセンにおいてないかな
実物見てみたい
ちなみに関東です
332花咲か名無しさん:2014/10/08(水) 14:44:09.80 ID:FwWSCxY+
関東のどこだよw
豊洲のビバホームにはあったよ
333花咲か名無しさん:2014/10/09(木) 05:30:49.68 ID:eLoHETAb
たしかにw
埼玉北部です
関東にあるなら車で行っちゃいます
334花咲か名無しさん:2014/10/09(木) 06:39:59.25 ID:4NudzlaL
うちの近くのビバにはなかったけど
他のスーパービバとかならあるかな?
行ってみるよ、ありがとう
335花咲か名無しさん:2014/10/09(木) 20:38:31.76 ID:QEnS2PXq
埼玉北部なら大田のジョイフルに聞いてみたらあるかもね
336花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 19:02:27.98 ID:hQ120DYl
千代田のジョイフルには無かったです
337花咲か名無しさん:2014/12/16(火) 16:51:54.37 ID:16mVr1O1
辛味噌チャーハン

紅茶キャスターチャーハン

辛味噌yo-fo-泡吹チャーハン
アングル値付けインサイド
338花咲か名無しさん:2014/12/17(水) 15:13:26.32 ID:msDAaMkt
>>331
ネットで買えばええやん
って、もう遅いか


スレ1を立てときながら、数ヶ月に一遍しか見にこない俺がいる
339花咲か名無しさん:2014/12/17(水) 18:49:22.16 ID:TXWehRPq
ホムセンで買えば2980だよ
340花咲か名無しさん:2014/12/18(木) 01:40:38.16 ID:rLdo/RLW
接木バサミなんてゴミだろ
341花咲か名無しさん:2014/12/18(木) 10:13:14.19 ID:y+CedPP1
刃が痛んだらだめだろうな。
切断面が潰れた状態でなら、いくらΩ型に物理的に引っ付いても活着率は下がるだろう。
知らんけど
342花咲か名無しさん:2014/12/18(木) 23:22:44.05 ID:g/su6vot
つか新品でも切断面汚いしな活着率は下がる
大量に接ぎ木して数でカバーとか
挿し木できる台木なら大量に接木挿しみたいなんなら有効だと思うよ
343花咲か名無しさん:2014/12/21(日) 12:59:27.87 ID:2lUWzCAb
接ぎ木バサミより
アンビル式の剪定バサミで
縦に割ってから斜め切りして舌接ぎみたくした方がいいな
344花咲か名無しさん:2015/02/09(月) 01:53:47.70 ID:1nIB94e8
接木ハサミ使用した感想

開封すると機械油がしっかり注してあり
穂木をカットする部分も油でベッタリなのでそのまま使えない

太枝用の刃に変更したが詳しい説明書が無くほぼ勘でバラし
同梱の替え刃に交換しました
替え刃式とは思えぬ交換の手間でしたよ、、、

使用感想
刃先が弱く刃を受ける部分すらカット出来ない
(受け部をカット出来なければ構造的にハサミを閉じられない)
刃先を駄目にする覚悟でフルパワーで握っても恐らく無理

刃の切れ味が悪く柔らかい穂木は全て潰れるか裂ける
更に受け部分がカット出来ない影響で穂木を完全にカット出来ず
一部分が繋がったままに成る
固い穂木なら割れないが切れ味悪く歯が立たない

結論
我が家ではオビニミジカシタスキニナガシで
全く使い物に成らず
6本接いで全て失敗でした
春になったらキウイの青芽接ぎに使ってみて駄目なら廃棄
345花咲か名無しさん:2015/02/09(月) 02:13:55.95 ID:Etz+DG0O
>>344 参考になりました買うの中止します。切り出しナイフとカッターでやってみます。
346花咲か名無しさん:2015/02/09(月) 12:42:12.79 ID:3PFTygDL
ムクゲやフヨウを接木して、この枝は白、あの枝はピンク、こっちは紫とかやりたいw
347花咲か名無しさん:2015/02/10(火) 01:01:36.11 ID:6bZ44Lpf
穂木って販売されてないものなの?
梅に何か接ぎたいんだが
348花咲か名無しさん:2015/02/10(火) 01:12:55.81 ID:iQfWDKYx
>>347
売ってるけど鮮度が命なので
近くで買えない貰えないなら
継ぎたい樹種の安物だけど元気な鉢ごとがいいかもね
349花咲か名無しさん:2015/02/10(火) 01:16:06.74 ID:6bZ44Lpf
苗買って自分で切るのがいいのか
350花咲か名無しさん:2015/02/10(火) 01:55:30.06 ID:iQfWDKYx
>>349
衣替え専門の業者とかはいろんな樹種を地植えして
元気な接穂を取れるようにしてるくらいだよ
351花咲か名無しさん:2015/02/17(火) 01:15:05.87 ID:KXZgfxA3
アーモンドの樹勢はどの程度だろうか?
352花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 10:40:34.68 ID:MgsGNZgQ
ホムセンでポキって貰ってきた。 
353花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 13:33:34.93 ID:9xgz/3mA
おまわりさん↑此奴です
354花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 00:59:11.85 ID:0Bb+oqNP
店でポキはあかんやろ、公道で道具を使わず事故を装ってポキならともかくよ
355花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 01:14:48.46 ID:jmb98t/0
器物破損で逮捕だな
356花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 06:51:20.58 ID:bCllgQ0P
はい釣れた
357花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 08:36:48.74 ID:7acompYa
器物損壊+窃盗だから有罪確定だわな
358花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 11:22:46.51 ID:rsePUXEY
そろそろ接木のシーズンだな
359花咲か名無しさん
今、スモモ3種3本居接ぎ、モモ3本居接ぎ、ネクタリン1本居接ぎ
モモ1本高接ぎ、ネクタリン1本高接ぎ やってきたところだ
暖かくてよかった 四国