トマト12(2012)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 22:24:47.30 ID:auQvDe/L
トマトダイエットブームで
1苗が1000円とかなったら嫌だな。
3花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 01:10:00.65 ID:PkhvUL8F
リリコ、いくつ当たるかな
4お花たん。。 ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/03(土) 01:14:08.18 ID:Q5GZ66G8
凛子〜俺だ〜
5花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 10:43:31.47 ID:zjb6SOnw
2ヶ月ほど消費期限切れのシシリアンルージュの種、
安かったから10粒買ったんだ
一昨日から水分含ませた綿の上に置いて芽が出るの待ってるんだけど
腐らずにちゃんと発芽するかな?
とりあえず、昼間は25度以上にはなる室内温室に入れてます
既にアロイトマトは発芽しました
6花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 10:52:27.99 ID:/P9LCqWk
普通にセルに撒いたほうが成績良かった。タイミングが揃う。
遊びでやる分には発根が見れて楽しいんだけど、
種にもストレスだと思うんだよね。
天地ひっくり返ったり弄繰り回されるのも。
7花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 14:09:10.33 ID:QK9aeqXJ
>>1乙乙

うちはペットボトルのキャップに少しの綿しいて発芽したら綿ごとセルに入れて土かけてる
コンビニケーキ容器の温室でも結構な量が収納できるから割と便利
8花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 13:17:39.91 ID:8hXkPK2q
一週間前、ポットに蒔いた甘太郎20粒の1つが発芽。(夜間保温)
でも3年前の古種でどれだけ出るか判らんから、保険として
昨日から10粒ほどを体温保温での芽出し開始。
9花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 17:14:21.47 ID:PUqH6uhA
http://sicilian-rouge.com/catalog/index.html
2011のままだけれど、2012版新作出してくるかな
10花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 18:59:38.18 ID:bGipVyba
アフィ
11花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 09:39:50.13 ID:IFEHrxA/
ブランデーワイン発芽率悪し。2/5。
そもそも種が超不ぞろいで、見るからにちゃんと育ちそうも無い欠片みたいなのも入ってるし
嫌な予感はしていたさ。

チェロキーパープルは良好。5/5。
12花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 18:06:25.26 ID:dB0oryyt
今年はデルモンテのぜいたくトマトとサントリーのズッカは決定
後はホームセンターに苗が並び始めてから決めるかの
13花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 01:39:56.78 ID:nJluhTpY
デルモンテは育ちが遅いし、実の付きも少ないから
絶対にもう育てない。
14花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 07:21:18.37 ID:AjOChnhG
>>13
私もデルモンテに関しては同じ印象。
15花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 10:37:34.72 ID:XqJokr5O
セルに蒔いた種が芽を出しました。(土は種まき用培土)
ポッドに上げるまで水だけ与えれば液肥などは要らないのでしょうか?
またポッド用培土も養分が殆ど無いので水だけでは育ちが遅いのでしょうか?
よろしくおねがいします。
16花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 17:03:25.84 ID:I45wQO1q
シシリアン・ルージュの種を蒔いたミニポット、ようやく芽が1つ出てきたわ!
これ、種が高くて消費期限切れのものだからヒヤヒヤしてたんだよねw
後は、アロイトマトとコストルート・ジェノベーゼ、グリーンゼブラだ!
17花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 17:56:13.82 ID:52kxZVer
日本の育てやすいF1で、エアルームのビーフステーキっぽい肉質のものって無いのかな。
ゼリーじゃなくて肉が食べたい。硬くて重たい羊かんみたいに、緻密でムチっとしてるやつ。
桃太郎とかって、なんか粉っぽくない?
18花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 10:18:52.26 ID:7oQ6T3VX
>>17
たとえが突飛すぎてピンとこない。
19花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 11:33:27.14 ID:bFXUCXEB
野菜は肉質がスカスカか緻密かというのは度々評価軸として使われる。
更にトマトは粉質とか粘質と分類される。
突飛ではないと思うが。
20花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 17:51:34.80 ID:qGhzx7iF
サントリーのロッソロッソだったかな
あれは肉質が結構ねっとりした感じだったよ
生でも食えるけどどちらかといえば調理向けのトマトだったけど
21花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 18:52:37.77 ID:faGWR8bX
黄寿の種の扱いがどこも急に無くなってどうやら廃盤になったようだけど
甘味と酸味のバランスが絶妙で唯一好んで作ってた交配種だったのに残念。
種自体は5年間は作れる在庫をストックしてたからまだいいものの困った。

去年試しに作ってみた桃太郎ゴールドは作りやすくて収量が多いってだけで
食味最優先の身のしてはとても代用に出来るようじゃ味じゃなかったから
今後黄色系大玉トマトはちょっと好みとずれてる味なので多少評価が落ちる
イエローブランデーワインか、アロイみたく黄寿を再固定するしかないな。
22花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 19:18:25.57 ID:gvuFOxOG
カタログ上から消えても
根強い要望のある農家向けに
生産していることがあるから
タキイに電話して聞いてみると良いぞ。
一般人には売ってくれないかもしれんが。
23花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 19:36:39.50 ID:rATnVLUP
黄寿はYahooで検索したらたくさんあるけど?桃太郎ゴールドよりそんなに旨いとは種買って失敗したかな
24花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 22:04:11.96 ID:ZVGfvU8B
アロイトマトってどうなの?
生食でも美味しいと聞くんだけど・・・
グリーンゼブラとコストルート・ジェノベーゼ、シシリアン・ルージュをそれぞれ何本ずつ栽培しようか悩み中

今のところ、ゼブラ1本、コストルート・ジェノベーゼ1本、アロイ2本、シシリアン・ルージュ2本でいくつもり

当方、マンションベランダで水耕栽培で栽培する予定です
25花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 00:38:53.60 ID:BDKaO8jI
今年はどんな種が付いてくるかな?ペットボトルの肩掛けオマケ
余るほど種在るがついつい探してしまう
去年の実績はカゴメ野菜生活系と三ツ矢サイダー
26花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 15:18:20.39 ID:49RJnh4w
関東に苗が出回るのっていつごろだっけ?
もう土作りしておいたほうがいいのかな
27花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 19:44:24.72 ID:CfTWPQ9I
だいたい例年は三月末〜四月一週目くらいじゃね。
ただ今年は判らんよなぁ、こう寒くちゃ苗を植えるのは少し遅くしないと。
ジャガイモだけは植えちゃったw

土は場所や作物に余裕があるなら作ってもいんじゃね?
自分は今日一部大根抜いたり菜っ葉返したけど、
大根は寒いせいか巣も入っていない状態だった。
お日様次第だけど3/18の週にキッチリ作るつもり。
28花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 16:21:16.96 ID:t1HTuvkj
トマト播種完了。
今年はアロイを減らしてその分ベルナーロゼを増やしてみた。
29花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 19:08:28.61 ID:RbRuQl2A
2年前にトマトの育苗してうまくいったけど
電気代や手間のことを考えて以降は苗を買うことにした。
30花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 17:21:48.11 ID:8sE9tPGf
俺なんて育てる楽しさにお金払ってもいいくらいだわ。
31花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 17:33:40.19 ID:0Gf8AY5Z
双葉ちゃんとはじめましてした時の嬉しさがあるからな
苗は他所の子みたいな感じがする
32花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 19:23:22.77 ID:oM7y2jRS
>>29
tomato variegatedの苗(問い合わせしても返ってこない○○○由区以外)とかインディゴ・ローズとか、ホワイト売ってる所なんて無いよ・・・
33花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 21:23:15.06 ID:++K+MzJ+
インディゴ・ローズって開発されたばっかの品種みたいね
34花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 22:53:34.22 ID:kOEk8ZpS
トマトの品種の中で、わりと半日陰に強いものってありますか?
35花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 23:51:43.45 ID:8sE9tPGf
抑制栽培に適した品種(ファースト系とか)なら
いくらかは夏秋の品種と比べて日照少なかったり気温低くくても育ちやすいんじゃねーの。
36花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 19:13:29.90 ID:0TA52pCg
アロイトマトの芽がなかなか発芽しないぜ・・・
37花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 21:39:52.12 ID:ZDS9uIdZ
青枯が怖い。
一昨年は畑のトマト全滅しちゃったから神経ピリピリしてる。
38花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 21:43:28.52 ID:iAbMZrfD
グレイトホワイトの種を先ほど購入!
植える場所ないのにどうしよう・・・
39花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 23:20:11.44 ID:aE+V8+jB
>>35
ありがとう。
ファースト系でチャレンジしてみる。
4038:2012/03/14(水) 13:28:16.08 ID:NcGih+14
エバーグリーンの種も勢いで買ってしまったw
これで、アロイトマト、コストルート・ジェノベーゼ、シシリアン・ルージュ、グレイトホワイト、エバーグリーンを今季は栽培することになった

水耕&土耕で合計8本ほど栽培するけど、マンションベランダでやるには多過ぎるな( ;´Д`)
41花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 14:57:05.09 ID:YrfMM1DQ
>>40
うちも去年は7本ベランダで水耕トマトやったけどジャングルすぎて嫁に怒られた
洗濯物干すスペースにも侵略したんで大ブーイング
水耕だと伸ばし放題で育成するからえらい事になりやすいよね

今年は3本に止める予定です
42花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 15:59:22.66 ID:ScJhvo9W
海外通販の種が届いた!
注文して8日だったから、意外と早かった。
6種類注文しておまけに一袋付けてくれたのも嬉しい。
43花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 18:57:39.39 ID:qM3CMn4N
以前スーパーで買った正体不明のビーフシチュー系?トマトがおいしかったんで
育ててみたいんだけどそれは品種的にどれを選べばいいの?
44花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 19:09:13.94 ID:zY5YbTlJ
ビーフステーキの間違いじゃないだろうか。
ゼリー部屋が小さく乱雑で果肉部分が多い奴。
ビーフステーキ質 トマト で検索したら沢山でてくる。
けど多分、育てにくくて収量を上げるのは難しそう。

育てやすい日本の品種は、ゼリーが多く部屋はでかくて規則正しい。
45花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 20:24:31.23 ID:H+/b5+Mp
斑入りトマト見つからん・・・紫のトマトは発芽したが
46花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 23:48:34.91 ID:nUfDEhrF
桃太郎ゴールド買ってきた。明日ポットに蒔く@静岡
47花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 15:09:19.84 ID:O0PLkJZh
チェロキーパープル本葉出る前に2本死んだwwww

なんかエアルーム成績悪い。沢山まかないと駄目だ。
48花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 16:45:47.17 ID:zDNC1KHq
グリーンゼブラ、生で食べるのには向いてないとのことで、苗を作ってたんだけど廃棄したわ
フリッターにして揚げると美味いとのことだが、油料理は面倒臭いからダメだわw
49花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 16:47:22.12 ID:O0PLkJZh
捨てるとはダイナミックだなw
50花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 22:12:42.87 ID:GWskH50/
>>42はTGSから買った
5142:2012/03/15(木) 23:19:22.66 ID:2hsV/6kf
>>50
買ったところを聞いてるのなら、Tomato Festというとこ。

日本からだと$15以上の注文、配送料$6.95という条件だった。
ちなみに一袋の種の数は25〜40とばらつきがあった。(サイトでは30seedsとなってるけど)

他にお勧めの種販売サイトを知ってる人がいたら教えて下さい。
52花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 23:54:28.38 ID:O0PLkJZh
俺も今海外から買えそうなところさがしてるんだよね。
とりあえずここで知ったり検索引っかかって日本から買えそうなところ。

http://www.seedsavers.org/Items.aspx?hierId=43
http://www.tomatofest.com/heirloom_tomato_seed_store.html
http://www.tomatogrowers.com/Tomatoes/departments/1/

種はエアメールみたいなので送れるっぽいから、結構日本に送ってくれるとこは多そう。
53花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 00:17:05.66 ID:Wa1GbOhg
>>48
グリーンゼブラ去年作ったけど生食でかなり美味しかったよd( ̄  ̄)
少なくともスーパーに売ってる桃太郎よりはよっぽどいけますた ハイ!
54花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 10:17:15.56 ID:0qFtVDXp
海外は種自体は安いけど送料入れると結構高くなっちゃうなぁ。
tomatofestは品揃えが圧倒的だけど、15ドル以上買わないといけないってのがちょっと気に入らん。
55花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 15:13:57.63 ID:0qFtVDXp
みんなは採種用のは隔離して栽培してる?

やっぱほかの品種と密集して栽培させたら混じるよね。
56花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 18:15:05.72 ID:3ZEHd+tj
100円ショップスレから誘導されてきたよ。

子供の頃、畑で色々親が作ってたのを少し手伝った&ひょうたんを作ったことあるぐらいの俺。

何を思ったか、ダイソーでトマトのタネ買って発芽させてみた。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3264.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3265.jpg

水耕栽培ってのをやってみたいんだけど、これから先、どうしたらいいだろう。
もう少しの間、暗所で育ててフタバが出たら液肥につけたらOKだよね?
ハイポネックスってのが物置にあったからこれ200倍ぐらいに薄めたのを
与えればよい? それともフル発酵鶏糞を買ってきてエアレーションするべき?
57花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 18:38:49.58 ID:qFFED5uz
例年より日照が少ない分加温不足&覆土が少し厚過ぎたせいで6日目でまだ発根段階だったw

>>55
採取株は菜園に持ち込まず庭で花房に排水口ネットかけて隔離栽培してるよ。
これでアロイもエアルーム種も交雑せずに採取できてる。
58花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 21:11:10.52 ID:gx2ehS8K
アロイトマトの発芽が揃わないの、自分だけじゃなかったんだな
例年通り、ホーム桃太郎にしとけばよかった
59花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 22:31:16.24 ID:tQ+FiTjW
tomatofestはどっかのフォーラムで
交雑してるようだけど、というメールを
送ったら代替品を送って来たとか
出てたな。素晴らしいサービスだ、
と絶賛してた。w
60花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 23:46:29.73 ID:AQdwrlHN
>>56
スレ違い
水耕スレに逝ってこい
61花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 00:13:48.53 ID:rH06t28l
しかし、野口種屋のアロイトマトの種、売り切れてるよね
早過ぎね?w

>>58
結局、水につけ過ぎて腐ってたのかダメだつたんで植え直したわ
発根はしたが、まだ葉は地上部に出てない
日曜くらいには地上部に芽を出すかな?
62マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/17(土) 00:14:29.87 ID:dOrREZNq
燃やさなければいけないんだぜ!!!
63花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 00:47:35.61 ID:QOnwqPJP
>>61
ここ数年1週間程度で売り切れるのに今年は10日持ったから、これでも長い方だぞw
そもそも売り切れたのはもう1ヶ月前の話じゃないか。
64花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 01:09:51.20 ID:sb5VLdk5
マイクロトマトの話題をだしたらこちらへ誘導されたので...
匍匐性のマイクロトマトの種かってみたけど、育てたことある人いますか?

65花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 06:31:44.10 ID:1WjC6Fuj
夜間温度を高めに設定したらやっとアロイ発芽しだした。
例年より3日遅れちゃったな。
66花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 09:52:23.16 ID:ZB4aw82w
アロイはどうなんだろうなー。
北斗晶だかジャガー横田が食ってるの見たけど
なんかジュブジュブの桃缶みたいであんまりうまそうに見えなかったぞ。
67花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 10:08:11.58 ID:racA8HUh
発芽途中で種の殻が引っかかって双葉が何時まで経っても地上に出れないでいるんだけど、放置でおkかい?
68花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 10:15:08.67 ID:ZB4aw82w
放置でおk。
無理にいじると双葉が傷つく。
双葉の健全性は超重要。

そのまま出て来れなければ力のない間引き対象の株だったということ。
69花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 12:58:29.49 ID:racA8HUh
>>68
そうなのか、ありがとう
70花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 00:09:28.62 ID:xUcvbbhq
なぜエアルームトマトファームにtomato variegatedが入荷しないのか
71花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 00:16:20.28 ID:UztBW2fj
それはなんか特別うめーの?
72花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 00:21:12.44 ID:UztBW2fj
海外で探せば送料あわせてそこと同じくらいで買えると思うけども。
そこも1000円以上だから結局二種類くらい買わないといけないし。
海外からなら同じ値段で3種類くらい買えそう。
73花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 01:43:17.28 ID:lBeFXo/n
>>70
カスが運営してる情弱向けの糞サイトへ卸せるほど供給量が無いってだけのこと。
74花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 07:12:38.16 ID:N0wroJwG
ナチュラルハーベストで購入したグレイトホワイトの種が届いたんだけど、Johnny社のだった

んで、おまけの種が2つもついてたw
大玉トマトのローマV.F.
チーマディラーパ

けど、これって在庫処分だよな?w
今年は植える予定ないからいらないんだけど、この種どうしよ?
75花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 10:24:44.07 ID:UztBW2fj
めっちゃええやん。
ローマなんて今年やりたかったわ。
76花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 10:39:31.66 ID:UztBW2fj
うわ、そこ高いな。
そんだったら鰤で買うわ。
77花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 13:48:49.02 ID:N0wroJwG
>>76
まぁ、高いけど40粒入ってるからなぁ
送料含めて\752だからまぁまぁかと思う

ちなみに、Heirloom Tomato社の同種商品は、20粒で送料含めて\605
けど、ここは既に売り切れてるんだよね

鰤ってどこ?
78花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 14:16:11.60 ID:SlReNH2G
>>77
鰤=ブリディッシュシードはHeirloom Tomatoと同じ。
あそこを品種カタログとして以外使う奴はアホw
79花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 14:23:13.06 ID:UztBW2fj
そう?
なんか色々あったみたいだけど、
別に買うだけなら何の害も無いと思うよ。
何十万もするような買い物っつうなら別だけど。
80花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 14:50:25.01 ID:JR8CrtAp
転売厨の逆恨みでショップに粘着ってパターンか。
81花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 14:56:41.09 ID:zRabNHlH
行き着く所は海外取り寄せか
82花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 14:58:14.89 ID:UztBW2fj
ナチュラルハーベストってとこは物に拠っちゃ40粒くらい入ってて
単価で見たら鰤より安い場合もあるな。
おまけをくれるってのもなかなかいいし、
品種によってはこっちで買うのもいいな。
83花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 15:42:06.42 ID:N0wroJwG
>>78
ブリティッシュシードについてよく知らなかったんだけど、そこの会社がHeirloom Tomatoファームを営業してたんだな
で、ここが以前から振り込め詐欺的な悪徳請求をしてたということも知ってかなり引いたよw
ここでは今後一切種子は買わんわwww
84花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 16:25:35.77 ID:UztBW2fj
いやそれ本当なのかなぁ。
本当だったら普通に営業してられるかねぇ。
タイーホもんでしょ。マジなら。
85花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 17:07:25.85 ID:k7KcXumm
>>83
振り込め詐欺的な悪徳請求って
具体的にどういうものなんですか?
86花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 17:10:40.27 ID:G63P5tFT
園芸板に専用スレがあるからそこでどうぞ
【恐喝】ブリティッシュシード2【詐欺】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148306316/
87花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 17:24:28.64 ID:N0wroJwG
>>84
ヤフオクで余った種や自分で自家採取した種を売買してたら、ブリティッシュシードにイチャモンつけられて何百万も請求されたってのが何件もあったらしい
88花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 17:28:45.17 ID:UztBW2fj
らしい、でしょ?
伝聞でしょ?
2chソースでしょ?

マジならどうしてそんなところが普通に商売続けられているの?
すぐ捕まると思うけど。
89花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 17:56:27.30 ID:k7KcXumm
>>87
それを振り込め詐欺って呼ぶんですか?
イチャモンつけられて何百万も請求されたってのが何件もあったのに、
未だに営業を続けてられるのは変だと思うんですが・・・
それで、>>80は転売厨の逆恨みと・・・

>>86
恨みあふれるスレタイですね。
そこを振り込め詐欺で検索したら
ブリティッシュシードに恨みを持つ人の自演失敗シーンがかかって
悪いんだけど、笑っちゃいましたw
90花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 17:58:00.68 ID:k7KcXumm
まあ、転売しなければ問題なさそうなので、安心しました。
91花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 18:11:57.95 ID:UztBW2fj
ま、裏も取れてない情報で
一法人を詐欺だの悪徳だの言いふらすと
今度は自分の方がお縄頂戴することになりかねんから気をつけたほうがいいよ。

俺はただの客目線として鰤は最低購入価格があったり
返品受け付けなかったりなのでサービス良くないとは思うけど
普通に二、三品種買う分には特段問題も無く使える店だと思ってるけどね。
92花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 18:21:58.37 ID:HNznOow+
裏取れたって、フツウに威力業務妨害だろ
93花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 18:32:37.09 ID:UztBW2fj
内容が本当で、それに公益性があれば免責されるとは思うけどね。
注意喚起という程度の限度を超えていなければ。
94花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 18:42:26.14 ID:zRabNHlH
威力業務妨害で訴えられても自業自得
95花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 18:51:46.12 ID:UztBW2fj
そういう意味では凄いよなw
人生かけてやってんだもんなw
96花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 19:29:14.86 ID:dTNzufHD
買った種を転売しようが育てて苗で売ろうが本来は購入者の自由なんだけど、
ブリティッシュシードはそれを禁止して、破った場合は「偽計業務妨害罪としてしかるべき法的措置」って言ってるのが怖い。

 1-4. 弊社独自の資料や調査により商品購入の際、もしくは商品購入後に上記対象者と判明した場合は、
 お買い上げ頂いた全商品を無償でご返却頂くと共に、不正アクセスとして弊社ホームページでの氏名、業者名、所在地等を公開致します。
 また場合により偽計業務妨害罪としてしかるべき法的措置を行う事もございます。

買った時点でこれに同意してることになるから、双方の合意が成立して契約したことになる。
だから転売した人間が訴えられた可能性はあるね。
97花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 19:44:55.71 ID:UztBW2fj
>買った種を転売しようが育てて苗で売ろうが本来は購入者の自由なんだけど、

一応、種苗法っつう法律があるらしいから一概にそうは言えんと思うけど、
エアルーム品種がその法律によって守られてるのかどうかといえば、
おそらくそうではないだろうなぁ。

そのまえに何で「不正アクセス」なのかが意味不明www
98花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 20:26:26.68 ID:DSZ6zVFq
正規に購入した種や苗なら使用料を払ってるので商売しようが譲渡しようが大丈夫。
自家増殖はアウト。
http://www.ncss.go.jp/main/gyomu/hinsyuhogo/hinsyuhogoQandA.html
99花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 20:34:18.36 ID:DSZ6zVFq
>>97
トマトの古いエアルーム品種も>>98
>在来品種は公知の品種であり、昔から流通しているものですので、
>品種登録の要件のうち未譲渡性に抵触し、品種登録はできません。

これにあたるだろうから、これに関しては自家増殖も可だと思われる。
100花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 21:34:42.69 ID:3/fTP+rN
寝かせ植えすると根張りが良く丈夫に育つそうですね
ホームセンターとかで手に入れた苗を植え、
50cm前後に成長したところでごぼう抜きをし、
その苗を横に寝かせ根の部分と先の部分に土を被せ、
途中の茎の部分はふるいで土を被せ
植え付け時には特に水はしないという感じ
101花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 21:49:21.33 ID:N0wroJwG
エバーグリーンの種を買ったつもりだったのに、テイスティ・エバーグリーンの種を買っちまったよ・・・orz
上の2つってどう違うんだろ?

エアルーム・ファームのHP見てもよく分からないんですけど、どなたか教えて頂けませんか?
102花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 22:06:11.78 ID:DSZ6zVFq
名前は違うけど同じ品種のようだ
Evergreen
http://t.tatianastomatobase.com:88/wiki/Evergreen

Seed Savers Exchange (as Tasty Evergreen)
http://www.seedsavers.org/Details.aspx?itemNo=434(OG)
103花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 23:27:20.51 ID:N0wroJwG
>>102
ホントですね!
(also known as Evergreen)となってますね♪
これで安心して栽培することが出来ます

しかし、テイスティ・エバーグリーンの種、送料含めて10粒で\600したんだけど高いよね・・・
e-taneyaって店で買ったけど、オマケも付けて欲しかったかもw
104花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 00:19:05.73 ID:wPFSghLb
>>103
あそこは国内メーカーの野菜種の取り扱い品種が多いから10数年利用してるけど
いくら買っても1度もオマケは無いよw
そもそもオマケは海外品種輸入してるとこが検疫で開封したものや不良在庫を
サービスしてるだけのことだし。

それにあのエバーグリーンは高い藤田種子のを取り寄せて売ってるだけなので
直接藤田で買えばオマケ(不良在庫2〜3袋w)がついてきたのに。
105花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 08:07:31.08 ID:+Hc1p4VG
アロイトマトは野口さん専売なの?
106花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 09:44:56.15 ID:OtU1h6Os
>>105
専売みたいだね
生産者と最初に取り引きしたのが野口さんで、その後もずっと販売してるのはここだけ
他では取り扱えないみたい
期間限定で、店頭で売り出されたら1週間で売り切れる、ヤフオクでもまずお目にかかれない幻(?)のトマトの種だなw
107花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 10:21:26.82 ID:+Hc1p4VG
80粒で300円のアロイトマト
40粒で200円とかにして、粒減らして売る考えはないかな?
袋詰め作業が大変だからか
108花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 11:16:42.82 ID:GBdYXPTl
ステマw
109おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/19(月) 11:21:29.55 ID:Ywfjs23Y
ソビエトマトは常に一定の価格です。

一粒1万ルーブル
110花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 11:36:17.36 ID:3QtGek8x
3年前は90粒500円でもさっさと売り切れてたんだから、来年あたりは50粒300円で売ればいいよ。
それでも2週間持たずに完売するだろうなw

需要が供給量を大幅に上回ってるんだから売り出されたらさっさと買わないことに変わりない。
111花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 11:40:24.85 ID:DwxO9N79
結局ただの桃太郎だろうけどな。
ワタがサラサラで水っぽくて。
112花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 16:03:34.03 ID:ybO8NGLP
アロイトマトって
やたら宣伝してるから、どれだけ素晴らしいトマトかと思ったら


>一代雑種の桃太郎から自家採種し、五年間選抜淘汰。有機栽培のための高糖度トマトとして固定した。


ずいぶん簡単に固定しちゃったんだな。
ホントに固定されてるなら、毎年買う必要はないね。

ってか、専売ってワラちゃったw
大したことのない品種だから、他に扱う業者が居ないだけじゃんw
113花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 16:56:49.18 ID:yktPQg6D
あのゼリー部分が嫌いなんじゃ水気の少ないトマトが食いたいんじゃ
114花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 18:41:29.44 ID:222gUr5P
>>112
育成者の好意で売らしてくれと頼んだ野口の種が販売用に卸してもらえてるだけ。

それに無知だから簡単とかほざいてるなw
四元高配のを5年で元より格段に美味しい種として再固定したから評価されてるのに。

ちゃんと再固定されてるから別に毎年買う必要は無いよ。
食味選抜した自家採種のがオリジナルより同一条件でどのくらい上なのか
味を比べるためにたまに買ってるけど。
115花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 18:48:25.53 ID:DwxO9N79
固定w
言ったもん勝ちw
116花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 19:03:56.31 ID:xtkAfiFD
>>114
> 育成者の好意で売らしてくれと頼んだ野口の種が販売用に卸してもらえてるだけ。

それは専売とは言わないし、何でそんな事知ってるんだい?

> それに無知だから簡単とかほざいてるなw

品のない言葉づかいですね。

> 四元高配のを5年で元より格段に美味しい種として再固定したから評価されてるのに。

主観的評価なのに 「されてる」 って。
評価されてないから、そこでしか取り扱いが無いんでしょ。
そんなに味が良けりゃ、もっと広く栽培されてるよ。
117花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 19:19:35.66 ID:DwxO9N79
どんなに”味”がうまかろうが、ベースが桃太郎ってのが魅力なさ過ぎる。
評価って、味覚だけじゃないしね。
食感とか水分とか育てやすさとか見た目とか、全部だから。
118花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 20:11:45.36 ID:jsr4yFy8
114ではないけど、
>何でそんな事知ってるんだい?
野口さんの書いた記事でそういうようなこと
を見た記憶はある。野口さんの方から
ぜひ売らせてくれと頼んだとか。
119おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/19(月) 22:43:09.14 ID:Ywfjs23Y
>元より格段に美味しい種
>元より格段に美味しい種
>元より格段に美味しい種
>元より格段に美味しい種
>元より格段に美味しい種
120花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 23:28:21.35 ID:+QyukgnA
人殺しでも笑いをとれば出世するフジテレビ


フジテレビが隠蔽する事件
http://www.youtube.com/watch?v=sf_qfEKZWI4
english【フジテレビ】退屈貴族「東洋のランボー」【揉み消された事故死】
http://www.youtube.com/watch?v=v5JJ3LnBAbQ
退屈貴族「東洋のランボー」 - YouTube.flv
http://www.youtube.com/watch?v=mHe3SJlypis
フジテレビ「火渡り老人」大火傷⇒死亡(ネット騒然、殺人じゃないか)
http://www.youtube.com/watch?v=KP0vyc5TDHI
退屈貴族「東洋のランボー」
http://www.youtube.com/watch?v=7UlUIRMcYRg&feature=b-vrec
退屈貴族東洋のランボー
http://www.youtube.com/watch?v=aTDXBbHOFDM
フジテレビ退屈貴族「東洋のランボー」
http://www.dailymotion.com/video/xpccss_yyyyyyyyy-yyyyyyy_news
フジテレビが老人に重症を負わせた事件 英語版
http://www.youtube.com/watch?v=n7exS1OhDY4
フジテレビが隠蔽する事件
http://www.youtube.com/watch?v=uJD6YfOGNdA&feature=related
フジテレビ「火渡り老人」大火傷⇒死亡
http://www.youtube.com/watch?v=rzS1Rcnf06s&feature=related
フジテレビ「火渡り老人」大火傷⇒死亡 RAMBO THEME
http://www.youtube.com/watch?v=P9YkX3JSDOw&feature=related
フジテレビ「火渡り老人」大火傷を放置⇒死亡
http://www.youtube.com/watch?v=XONuSPvWpiQ
フジテレビが隠蔽する事件.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=YHzo866vzvs
121花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 01:15:36.28 ID:dYe9W8M0
>>119
荒らすなキチガイ。
122おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/20(火) 01:27:03.69 ID:jYLi8UUl
お前が荒らすなよキチガイ
123花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 01:35:07.54 ID:kvwiyYB9
>>121
トマトの味もわからない味覚音痴
の◆NeKo/oBJN6はいろんなスレに粘着してるニートだから
相手にしない方がいいよ。
124花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 09:04:56.17 ID:8WQisXSE
普通にトマトの話しをしようぜ
125花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 10:16:52.16 ID:/9I+8LYl
ミニトマトのスレだと品種別の味評価みたいなレスが結構あるけど
大玉スレってあんまりないな。
そんだけ桃太郎が幅きかせちゃってて、どれやっても大差ないってことなのかな。
単にミニの方が人口多いだけか。
126花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 10:52:07.62 ID:8WQisXSE
桃太郎はファイトが一番甘いよ、これから大玉は桃太郎ファイトだけにする。
127花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 11:34:30.59 ID:tkzbQLPP
とりあえず、今年栽培する予定の品種を各自申告してみようぜ
その中でも最も期待してる品種もよろしく!
128花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 12:16:35.40 ID:/9I+8LYl
露地: 麗夏、米寿2号
雨避け: ブランディワイン、チェロキーパープル

結果は7月あたりに報告する。収穫できたら、の話。

あとは無加温ハウスで抑制やってみたいから、
そこは失敗の少なそうな桃太郎系列を試してみるかもしれない。
129おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/20(火) 19:08:45.43 ID:jYLi8UUl
アロイトマトって耕作放棄地に生えてるあれだよね?
130花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 19:18:32.14 ID:nuM8XVR4
>>129
シツコイんだよ粘着
131おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/20(火) 19:45:29.98 ID:jYLi8UUl
>>130
シツコイんだよ粘着
132花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 21:52:45.79 ID:o3GIx2pJ
>>130
そいつに触んな、スルーかNGにしろ。
まあ、道端に落ちてる犬のクソだと思えばいい。
犬のクソにいちいち怒ってもしゃーないだろ?
133花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 22:20:36.22 ID:tkzbQLPP
先ほど、HCのダイキ(大阪府豊中市内)でボカシ資材を購入してきたけど、トマトの苗が何種類か売りに出されてたわw
1本\58程度だが、立派な苗だったよ
俺も室内温室で苗を作ってるけど苗の出来でかなり負けてるわ・・・
134花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 22:22:54.09 ID:tkzbQLPP
>>128
プランディワイン、いいですね!
135花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 22:45:46.56 ID:2JlL6P2M
>>132
誰に対してであっても、犬のクソとは失礼が過ぎるのでは?
もう少し他人の気持ちというものを考えたほうがいい。
136花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 23:19:47.92 ID:/9I+8LYl
>>134
いいでしょう。チェロキーにも期待してる。
断面写真一枚でこれほど心を鷲づかみにした品種は他にない。
http://m.bonnieplants.com/Portals/0/varietyimages/cherokee-purple-m.jpg
137花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 23:57:40.38 ID:Rx1lE5xl
ブランデーワインはベルナーロゼを今年のメインにしてこれの選抜育種に力を入れたいから
採種株と行きつけの飲食店のオーナーにプレゼントする分の合計4株しかやらないな。
5粒播いて発芽率100%で1株は予備にして今週末に鉢上げ予定。

ブランデーに食味で勝ったのは今のところcornue des andesだけだった。

138花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 23:57:46.75 ID:YgDpUe2e
>>135
猫のションベン並に臭い自演だな、おっくん ◆NeKo/oBJN6
139花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 00:05:54.67 ID:MbRVZ+Kz
おっくんをいじめたら許さないよ
140おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/21(水) 00:33:18.91 ID:1RGoqjKJ
クソ以下のクソ人間ですんません
141花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 08:32:15.51 ID:0MAVBEwJ
わかってるなら出てくるな自演ばか
142花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 09:44:20.99 ID:ob6lSV+P
>>136
画像見るに、チェロキーもポテトリーフなのかな。
なんかポテトリーフって自家受粉ができないとかどっかで見たんだけど、なんで?
雄しべ雌しべが一個の花についてないとか?
143花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 11:01:06.03 ID:35Ew7XH9
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3NqEBgw.jpg

左から、シシリアン・ルージュ&アロイトマト、コストルート・ジェノベーゼ、シシリアン・ルージュ

3月1日に種まいて室内温室で育苗
アロイトマトは1回失敗したから蒔き直したもので、小さいポットに2苗ほど芽を出そうとしてるところ

今日は天気がいいのでエアコン室外機の上で日向ぼっこさせてみたw
144花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 14:25:40.01 ID:5mMmdUrp
アロイトマトw
145花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 15:16:58.52 ID:fjgKq9P1
>>136
この写真を見てグロいと思ってしまうのは俺だけだろうか
146マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/21(水) 15:22:23.30 ID:GaF1uYGv
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
147花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 15:49:05.39 ID:ob6lSV+P
>>145
センスないなぁ。アロイでも食べてて。
148花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 16:05:17.65 ID:e+O4m0ek
チェロキーパープルは濃厚で美味いけど、同条件で作った新生アロイに食味で負けたよw
149花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 16:10:32.44 ID:/QZ7hCC2
プラシーボw
150花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 17:07:34.86 ID:ob6lSV+P
http://www.youtube.com/watch?v=uTrnvkrKcs8

これ見て旨そうと思えるかどうかだな。
こういう水気の多い桃缶みたいなんが好きな人は好きなんだろう。
やわらかーい!みずみずしーい!あまーい!みたいな。

俺はあんまり、トマトという野菜に対してそういう感じを求めていない。
151花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 17:52:15.89 ID:35Ew7XH9
>>150
ハンナパパじゃねーかw
ジャガー横田が美味い美味いと褒めてたね
一度作ってみたかったので今回栽培するけど、美味しくなかったら次からは作らんw
土耕と水耕でやるけど、どうなるかな?
152花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 18:33:13.29 ID:fjgKq9P1
なるほどな。センスねーのか。昔ながらのトマトの味が好きだから俺には向かないのかもね
153マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/21(水) 18:34:46.66 ID:GaF1uYGv
つべこべ言わずにさっさと燃やしてしまわんかーい!!!
154花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 18:36:18.00 ID:Qsu2flZh
微妙に答え(の内容)がずれてるな
155花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 19:50:41.86 ID:fRS9gc74
>>150
こんな水っぽく作ったのをアロイトマトの基準にされても困るw
156花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 20:10:33.24 ID:sl4OCXp4
アロイの話が出るとすぐディスる人がいるね
157花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 21:43:46.93 ID:ctgnse8n
え?
その前に無理にアロイトマトの話に持ち込む人が目立ちます。
158花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 22:08:24.59 ID:sl4OCXp4
ほうほう「無理に」とは、どのレスのどの部分かな???
159花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 22:34:50.80 ID:ctgnse8n
ほらねw
160花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 22:36:13.80 ID:wAU0UX8S
アイロニートマト
161おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/21(水) 23:07:53.11 ID:1RGoqjKJ
マズイトマト業者が自演認定してきます
162花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 23:12:27.92 ID:ob6lSV+P
桃太郎作ってた農家の畑に落ちてるこぼれ種を安くまとめ買いできると思えば良いんじゃない。
163おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/21(水) 23:16:39.82 ID:1RGoqjKJ
●●イトマト ≒ ピュアオーディオ  ??
164花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 23:36:48.55 ID:ZAtnWqmc
そのトマトがどうこう言うより、野口の宣伝が目立つね。
165花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 23:40:25.26 ID:ob6lSV+P
固定されてるっつうなら種とって売れば良いじゃん。
超売れてるんでしょ?
品種登録も多分されてないんじゃないかな。
今なら儲かるんじゃねw
166花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 23:58:58.19 ID:lrfzpmUD
>>151
> ジャガー横田が美味い美味いと褒めてたね

そらそうだろ、最初からコメント決まってんだから。
167花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 00:10:31.42 ID:k4uJ7wI0
142で検索すればすぐわかる程度のことを訊いてて無知を晒してる情弱が、まだ必死に絡んでるのなw
168花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 00:40:17.31 ID:wz7MBQMi
結局、同一人物妄想に逃げちゃった。
169花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 00:54:12.63 ID:IuKqhaz8
トマトで顔が変わった人
http://ameblo.jp/ruhuraro/entry-11179460779.html

トマト続けてる奴もこれから試す奴もこういうことも想像してからにしとけよw
170花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 00:54:24.49 ID:z+X6bm08
被害妄想に取り憑かれているの(涙)
171花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 01:03:43.91 ID:ZOfbCiJa
たった5代で固定とかいう
こぼれダネをありがたがる情報強者とはいったい。
172おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/22(木) 19:53:11.63 ID:BIAEVhLs
早く儲けたいから5代が精一杯なんよ
173花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 20:20:08.61 ID:oRluS5YK
トマトやトウガラシはバラツキが比較的少ないので
5,6世代で固定出来るというのが常識で、
農水省の品種登録データベースからも固定種は
そうなっているのが読み取れるんだが,
これを知らないふりをするなんて、さすが情報強者だぜ。
174花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 20:24:35.19 ID:soVjpzfG
アロイトマトってデータベースに載ってないけど品種登録してないんかな?
固定品種だから勝手に増やされちゃうと思うんだけど
175おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/22(木) 20:30:17.54 ID:BIAEVhLs
>>174
お察しください。
176花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 20:40:04.32 ID:CHL5nwRW
わおw
常識なのに すごい事だとホラ吹いてたんだw

114 名前:花咲か名無しさん[sage]投稿日:2012/03/19(月) 18:41:29.44 ID:222gUr5P
それに無知だから簡単とかほざいてるなw
四元高配のを5年で元より格段に美味しい種として再固定したから評価されてるのに。
177花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 20:40:29.63 ID:oRluS5YK
品種登録出来るためには出願前だかに
第三者に青果物を含めて譲渡や販売を行なってはいけないとかいう
規定があってだな、アロイトマトは既に販売されてしまっているから
そもそも登録は育成者でも出来ない。もちろん、申請すら出来ない。
仮に申請するとしても,ベースが桃太郎であるので、
桃太郎との明確な区別が出来ないと品種の特性を示したことにはならないので、
単に桃太郎よりおいしいという理由では却下されるだろう。
まあ、品種としては、その程度のものだということだ。
178花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 20:46:45.32 ID:doekOF/5
シーズンに入ると荒れるだけで糞の役にも立たなくなるのは毎年のことだなw
179花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 20:55:31.26 ID:oRluS5YK
四元交配だろうが何だろうが,どうせF2では分化するんだから、
選抜すればいいだけで、
その候補が少し多くなって場所と手間が少しかかるだけだ。
アロイトマトの場合は味だけ見て選抜を繰り返しただけだな。
温室使えば5年あれば10世代は更新出来るから、5年=5世代とは
限らないかもしれんが、5年で固定出来ても別に不思議でも
凄くもない。
180花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 21:05:26.83 ID:z+X6bm08
あと5年もたない人がいることも察してあげて
181花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 21:07:37.05 ID:gTgyhWK9
品種としては権利は持たないけど、「アロイトマト」という名前には著作権が存在するだろうから
この名前で勝手に売り出したらアウトかな?
同じ種で「エロイトマト」とか名前を変えて独自ブランドで売るのはいいんだろうか。
182花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 21:11:03.53 ID:ZOfbCiJa
名前に著作権なんて発生しねーよw
名前を独占的に使用したきゃ商標登録するくらいじゃねーか。
183花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 21:11:22.72 ID:qXslhGkz
面倒だからコーナンで苗買ってくるわ
184花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 21:20:56.57 ID:gTgyhWK9
>>182
商標登録していなくても第三者が勝手に「アロイトマト」を売るのは「不正競争防止法違反」に引っかかるみたい。

http://www.meti.go.jp/policy/ipr/infringe/about/unfair.html
>しかし、意匠登録や商標登録をしていない場合であっても、実際に商品を発売し、
>一定の条件を満たす場合には不正競争防止法違反を主張して保護を受けることができます。

> すなわち、まず、商品形態が需要者の間に広く認識されている(周知と言います。)
>商品等表示にあたる場合は、同一または類似の商品形態の商品を譲渡するなどし、
>他人の商品と混同を生じさせる行為は不正競争行為とされています(周知表示混同惹起行為と言います。)。
185花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 21:26:10.81 ID:wuYzjgv4
>>184
その前にエロイトマトという名前がアウトなんじゃねww
186マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/22(木) 22:38:14.94 ID:yMuRmK+G
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
187花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 08:50:04.02 ID:TxDu//j0
桃太郎より美味しいから
アロイ(タイ語で美味しい)って名前にしたのかなぁ
188花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 09:00:36.41 ID:YFD1Na/Q
アロイ買う人って、なぜか評価基準が「甘い」くらいしかない人んだよなぁ。
それ以外の表現を聞いたことが無い。
変なとこにこだわるくせに、肝心の味には無頓着。
甘いのが欲しいだけなら桃太郎ファイトでも買っておけば満足できると思うんだけど。
189花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 02:23:21.43 ID:i0tby6ch
買う人っていうより、やたらと崇拝してるような人な。
物は試しくらいの気持ちで育ててみたことがある人の感想を聞いてみたい。
そのくらいのスタンスの人の方がフラットな意見を聞ける気がするから。
190花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 09:34:39.86 ID:jCnkMlHk
崇拝してるっていうより、野口ご本人様が宣伝してんじゃないの?
だから評価もワンパターン。

数年前だったか、野口種苗への苦情が書き込まれたら
すぐに ”野口種苗です” って本人が登場して、言い訳と宣伝を始めたことがあったんだよね。
「パソコンが壊れて、バイトが辞めて忙しいから発送が遅れてる」 と言い訳するくせに
2ちゃんに長々と宣伝書き込んでたんだ。
ま、すぐに居なくなったから良かったけど、そんなワケだから今でも名無しで…
191花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 10:24:54.55 ID:xcQzqhnq
もうアロイの話は荒れるから止めようぜ・・・・・・
192花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 12:02:16.96 ID:2DaWg22L
グレイトホワイト&エバーグリーンの芽が出てきたぜ!
193花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 12:02:18.45 ID:MxU8rF/M
同感!
野口さんを侮辱する奴は許せない!
194花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 13:27:50.06 ID:OGvCszLf
左巻き野口爺さんは大嫌いだがアロイトマトは好きだぞw
あれは旨みをちゃんと出すように育てるのが醍醐味なんだがな。
ただ甘いとか言ってるのは単なる糖度厨だし。

どうせこれからはトマトトーン厨と糖度厨ばかりで低レベルな話題しか書かれなくなるんだから
この程度のことで荒れてるとか言うなよw
195花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 13:49:31.17 ID:i0tby6ch
つまりわざわざ旨くないトマトを選び、それを旨く育てるから楽しいってわけか。
メカ好きな人がジャンク品を買って修理して遊ぶようなものか。
196花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 14:20:27.20 ID:QIpMl6M9
>>195
種を買えなかったからって、そんなにひがむなってw
197花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 14:57:27.91 ID:xcQzqhnq
>>194
あー やっぱり左寄りの人なのw
奇跡のリンゴの木村氏と講演会したり、無肥料栽培とか絶賛してるからねぇ

でも珍しい種が置いてあるから利用させてもらってますけどねw
198花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 16:17:40.17 ID:Uz3SMLYj
左巻きの人って他人と同じ事やりたがらないよね。
単体だと思慮が浅い事がバレるから同類を集めて群れ、変えようと声を上げる。
本気の人は中に入って変えようと努力する。これが本筋なんだけどね。

使う方としては、製品?が旨けりゃ関係無いw
199花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 16:41:44.07 ID:YNHtDkgY
ウヨサヨは園芸板には似合わない
200花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 17:47:01.97 ID:ZgDcTor/
>>197
そだね、自然農法信者と固定種マンセーの人は層がかぶるもんね。
201花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 18:22:54.98 ID:1N+Guj7P
ネトウヨは絶滅危惧種だから、この板でちゃんと栽培してやらんとw
202おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/24(土) 19:22:59.96 ID:QqR/B7Ds
↑全共闘のジイサマもそろそろ寿命だね。
こっちも保護してあげてね☆
203花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 02:37:15.82 ID:uY2dORNA
句読点代わりにwを多用するJJIとBBAは早く回線切って隠居してほしいです。
204花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 17:35:53.79 ID:dtyMm98J
今日大根を全て抜き、訳の判らん葉っぱ(余り旨くない)と石灰窒素を鋤込みマルチ張ってきた。
一坪くらいだけど10日もすればマルチを外し、もう一度鋤きこみ予定。

今年から始めての雨除け屋根付き簡易ハウスにしてみる。苗を植えるのは四月半ばだな。
それ迄は苗はポットに入れて簡易トンネルで育ってくれw

ところで簡易ハウスは夏場を考えて上のほうに通風口を付けるべきかな?
205花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 19:25:40.33 ID:tRxUAbNu
サントリーの苗出た?
206花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 20:46:09.01 ID:irmWWySD
サントリーの苗は近所のコメリだと去年は4月11日に入荷してたな
レジで会計してる時に大震災の丁度一カ月後に来たデカい余震に襲われたから覚えてる
207花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 21:29:44.40 ID:tRxUAbNu
そうなのか。明日休みだから回ろうと思ったけど止めよう
ありがとう
208花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 22:02:14.28 ID:5+C8yWaG
>>204
w使ってんじゃねーよカス
209花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 22:17:02.09 ID:C+P+l3oi
w使ってw
何がw
悪いの?w
わかるようにw
説明しろw
210208:2012/03/25(日) 22:20:42.29 ID:BBKpOncv
(w使ってんじゃねーよ)草を生やさないように気を付け下さいね
(カス)油粕などを元肥に与えるといいですよ
211花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 22:22:35.89 ID:dtyMm98J
けんかをやめてぇ〜 
212花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 06:34:49.82 ID:zELKyIyk
トマトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウマスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
213花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 22:58:36.57 ID:EXBoVDdy
発芽しないなあ
214花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 23:00:17.55 ID:EXBoVDdy
桃太郎のために一万円投資しました、よろしくお願いいたします
215花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 23:29:06.38 ID:2Ovtshm6
一個50円としたら200個収穫で元が取れるね。
20株くらい育てたらいけるかな。
216花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 07:30:10.35 ID:IfY5Tzvk
>>215
今、五鉢で発芽待ち状態です。
217花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 09:19:18.50 ID:innPpSvk
水に一晩漬けてカラを柔らかくするのはどうだぜ?
218花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 17:10:47.30 ID:0p7C63FR
温度さえ整ってればトマトの発芽は簡単なので
発根を見て楽しむとかいう理由が無ければ特にやる必要も無いと思う
219花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 21:32:18.41 ID:IfY5Tzvk
>>218
二週間出ません、小さな黒のカップ?みたいのにいれてます
220花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 22:23:59.31 ID:oCSkfOZt
ポットに撒いてビニール被せて軒下に置いているけど芽が出ない、2週間以上に成るけど温度不足かな@神奈川
221花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 22:28:27.13 ID:z61P4YGG
うちもグレイトホワイトの芽がなかなか出ないよ・・・
たまらず、新しく種を蒔いたよorz
222マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/27(火) 22:41:31.66 ID:IZ8JKrze
黙らっしゃーい!!!
223花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 22:43:57.99 ID:AThwrnCN
既に実行している人もいると思うけど
PCの電源入れっぱの人とかは、トレイに水ティシュ入れて種を乗せ
PCの排気FAN近くに(自分は天板奥)に置いていると良いみたい。
自分は24時間電源入れっぱだから温度も安定しているw

発根したらポットに移植予定です。
ポットはある程度大きくなるまでトンネルに置く予定です。
224花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 22:52:21.13 ID:YLDLjcs6
モデムの上に置く、これはやっている人が多い
225花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 23:25:53.49 ID:0p7C63FR
ケツに挟んどく
これやってるのは俺だけ
226花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 00:26:05.73 ID:gKTAlpBd
>>224
モデム・・・CATVから光に変えて、もう何年も使ってねぇwww
227おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/28(水) 08:58:22.07 ID:yfQ/tWx4
俺の爆熱GTX260でもいけるかな
228花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 10:45:24.32 ID:agZ14QaZ
発熱しまくりのHDDレコーダーの上で発芽させた
229花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 16:11:01.78 ID:UrKDk7qj
一番うまい品種教えてください
230花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 16:17:04.30 ID:Mysd7x5b
前フリきた?
231花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 16:59:44.64 ID:DUWQSQOi
人によって味覚って違うからね。
俺は美女の唾が一番うまいと思うし。
232花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 17:10:13.89 ID:bOo0zv8A
>>229
”旨い”を基準にするならエアルーム種の中から自分で選んで決めればいい。
交配種は”甘い”を基準にしてる糖度厨御用達だから。
233花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 17:10:31.47 ID:95xxZF+d
マニアック杉ワロタw
234花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 19:01:51.36 ID:UrKDk7qj
>>232
エアムール種って固定種みたいですね。
たくさんありすぎて。。。
一流レストランが付け合せに出したいって基準でお願いします。
235花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 19:15:08.86 ID:DUWQSQOi
一流レストランて付け合せにトマトとかベタなことするのん?
ファミレスしか行ったこと無いから知らないけど。
236花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 19:21:43.39 ID:GLxvrNrD
料理人の腕が反映されないんだから
食材単品じゃ一流も二流も関係無いよ。
好きなの選べ。

237花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 19:28:02.72 ID:BkTyRJ1F
初心者だけどとりあえずデルモンテの培養土買って始めてみようかな
238143:2012/03/30(金) 21:39:04.80 ID:oXviU38D
3/21
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgpyUBgw.jpg

3/30
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3uCSBgw.jpg

上2つがシシリアン・ルージュ右列上から2つ目がコストルート・ジェノベーゼとグレイトホワイト、その下がアロイトマト、その左がエバーグリーン

徒長しまくってるから切って挿し木した方がいいかな?
239花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 22:55:47.11 ID:4vmxvcI0
>>232
育ててるタイニーティム・斑入り・インディゴローズが美味いのか不安。
240花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 23:08:16.51 ID:DUWQSQOi
>>238
なんなんだその成長の速さは。
見てたら伸びてるのが分かりそうな勢いだな。
241花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 23:16:56.56 ID:4vmxvcI0
>>238
いいなあ。こっちはビッグ・レインボーが青枯れで全滅しちゃったよ
242花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 23:52:36.59 ID:DUWQSQOi
俺様がこんな惨めな気持ちになるなんて。
育成日数が半月以上長い俺様のトマトは
ゴマ粒ほどの本葉3枚目がやっと出てきところだというのに。
そうだきっと培養土が違うに違いない。
きっとそうだそうに決まっている。
チックショーーー!
そうだ明日は天気が悪いから15日に撒いた米寿のポット上げをやるんだ。
そのときに違う培養土でグループ分けして成長度合いの違いを確かめてやる。
243花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 23:54:05.41 ID:hnZ5hbGE
青枯れ出るような苗土で育ててたの?
244花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 00:21:21.55 ID:t/ROzXT6
めっちゃアントシアニン出てきてるんだけど。
この一週間くらい超晴れて、今迄で最高の日光浴がさせられたはずなのに。
育苗に使っている衣装ケースはマルチのビニールで8割がた密閉し中はかなりの高温であり、低温障害は考えにくい。
こんな幼苗でチッソ欠乏?いや、液肥も一度与えた。
ポジティプニ考えれば、このところの急な晴天で栄養消費が追いついてないということか?
http://www.bergearth.co.jp/seihin/seihin05.html
245238:2012/03/31(土) 06:27:06.72 ID:vlhX3Tf2
>>240
徒長しまくってるだけです^^;
なので、今朝方、胚軸切断挿し木という手法を使い、双葉の下2〜3cmのところで斜めにカット、ルートン付けて液肥漬けのロックウールに挿し込みました。
徒長気味の胚軸の見た目が良くなるメリットの他、微生物がカットした胚軸断面から侵入・共生し、病気に強い苗が出来るみたいです。

いくつかは、ポットの土に斜めに挿し込み、予備苗として置いときました。

こちらが水耕栽培用にロックウールに移植した苗
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhp2UBgw.jpg

下は予備苗、なお、一部は土耕で栽培するかも・・・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn5WUBgw.jpg
246花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 13:49:32.44 ID:Uvq/MHsK
そろそろ実生苗が出回り始める頃か、みんなの地域はどう?
247花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 14:07:03.14 ID:OOFhDrBW
>>246
今日デルモンテ発売してた、苗ね
248花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 02:09:06.14 ID:SYBaZydJ
デルモンテだけはお断りだ!
249花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 10:38:48.60 ID:CLOINn/o
>>243
ゴールデンが100円で安売りしてたから使ったが駄目だった。他の用土ではおきないのに。
相性が悪いらしい
250花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 11:05:35.94 ID:Ti/bL2ut
黄色系トマトはなぜ微妙な味なのか 環境慢心の差
251花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 11:40:50.35 ID:Dt+GWsPC
ボンリッシュって大きい?テニスボールぐらい以上あるの?
252花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 13:01:02.95 ID:3D2ycpkq
ボンリッシュは卵くらいの大きさかな
ただミニトマト並みに数なるから結構な量になる

デルモンテは収穫量少なくて人気無いようだけど
去年試しに1本作ったぜいたくトマト旨かったから今年は3本くらい作る
253マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/04/01(日) 15:18:31.06 ID:vyDnLYAr
燃やしてしまえー!!!
254花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 15:42:26.96 ID:T3sm4EHI
人気種
ベスト3を選ぼう
255花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 15:53:13.48 ID:Dt+GWsPC
>>252
そうなんだサンクスです
256花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 16:57:28.91 ID:Dq+1tuPa
今日スーパ−行ったらホーム桃太郎の苗が30円で売ってたので6つも衝動買いしてしまった。
とりあえず苗のまま1番花が咲くまで育てます。
257花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 18:43:46.20 ID:Z9WY6lrt
>>256
安い!デル300円でした
258花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 19:45:57.99 ID:SYBaZydJ
>>254
俺のベスト3
1位サンマルツァーノ
2位フルティカ
3位
259花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 20:13:27.72 ID:sHtWbifE
わしのベスト3じゃ
1位ホーム桃太郎
2位サターン
3位ボンリッシュ

ミニ・中玉
1位アイコ
2位オレンジキャロル
3位旧フルーツゴールド(非ギャバリッチ)
260花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 09:40:24.16 ID:C3wL4/0N
今年は雨除け(ほぼハウスに近い)を用意するつもりで
ブランディーワイン、クレイゲラとか言う種を買って蒔いてみた。

サカタの土ポットでPCの上においていたら徒長し捲くりでワロタw 
双葉まで2cm以上有る ('A`)
お日様に当てたいけど風が強くて折れそう orz
261花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 19:13:16.93 ID:VitG1puv
タキイの桃太郎ゴールドって、写真見ると柿みたいで見た目が綺麗だね。植えてみたい。
262マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/04/03(火) 20:29:35.20 ID:euiMmzd4
燃やしてしまえー!!!
263花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 20:36:49.22 ID:MQvYo8Jx
近所のスーパーにファーストトマト(実)が売っていた
美味しかったら種を蒔いてみようと悠長に構えていて
翌日買いに行ったら売り切れていた…

育てた事のある人、どんな味なのか教えてちょーだい
264花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 20:51:20.63 ID:vRfJ9Xs0
ホーム桃太郎がいいね
265花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 23:35:53.45 ID:4SDsVnb1
ファースト育てたよ。
まあ、完熟すればそれなりにおいしいけど、
今風のトマトでは無いわな。
モモタローとか食べ慣れている人には
もの足りないだろうな。
オリジナルのファーストには耐病性が無いから
商業生産はとっくの昔に終わってる。
そこいらのスーパーで売られているファーストは
耐病性を入れて改良したF1種だよ。ファースト系だから
「ファースト」という商品名になっているだけ。
オリジナルのファーストが食べたければ
種を買って育てるしかない。
266花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 19:43:29.68 ID:Z6i6rY8k
>>265
F1だったら種を買うしか方法ないよね
ありがとですノシ
267花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 10:21:28.74 ID:PWGKg1Q8
半端無く風強ス〜  @神奈川東南

二葉になったトマトちゃんが外に出せない orz
268花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 17:18:36.82 ID:QbcigKO3
今年は混ざってる土(培養土っていうのかな)買おうかな
ベランダで溢さないように混ぜるの面倒になっちゃった
庭とかで奔放に配合したいよ
269花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 20:04:51.68 ID:SMoaxHII
思いついたんだけど、5段以上とか頑張ろうとするより
2段くらいで芯止めして、脇芽増殖した苗を沢山育てたほうが
良質なのが簡単に多く取れるんじゃないだろうか。
270花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 20:10:11.09 ID:oRSimC+X
俺は2本仕立てにして数稼ぐ
4段くらいだったか
271花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 20:48:23.30 ID:NBGw1Dwd
昨年初めての園芸、初めてのトマト栽培で
失敗こわくてブランド苗(サントリーとデルモンテ)で無事成功したんだけど
今年は80円で売ってる桃太郎苗でいってみようと思う
果たして・・・
272花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 22:03:15.54 ID:by7aLmPg
>>269
連続摘芯栽培すればいいだけじゃねーの?w
273花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 23:16:03.67 ID:SMoaxHII
めんどくさそうじゃね?
支柱とかも頑丈に補強とかしないといけなそうだし。
あれ太くて長いのを沢山買うとなると結構高いんだもん。
274花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 21:47:25.69 ID:7c1swxP7
きのうNHKの野菜の時間で、トマトを2条植えで植えてたんですけど、
条間60cm、株間50cmだったかと思います。
私はそんなに広い場所がないので、
条間60cm、株間40cmにしたいのですが、何か弊害はありますか?

また、支柱を合掌組みにする場合、
苗より通路側に支柱を挿すように言ってましたが、
直立式の場合は、苗に対してどの位置に挿すのがいいのでしょうか。
通路と反対側でしょうか。それとも通路と平行で苗の横でしょうか。
直立式だと、支柱はまっすぐ立っているので、苗より通路側だと、
苗が常に支柱に隠れちゃいますよね。
275花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 09:12:15.80 ID:bhmfiCHR
すきにしろ
276花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 09:39:38.45 ID:vAmw4nnQ
苗は常に支柱の陰に隠れるように、まっすぐ直立して
成長するわけではない。
277花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 09:52:33.41 ID:fvM9vSJO
洋式便器でケツ拭くときに前から手を入れますか後ろから手を入れますかみたいな。
そんなとこまで人に聞かなくても、自分で好きな方でやればいいと思うぞ。
278花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 10:53:23.15 ID:vurXYWRL
支柱なんて適当でいいんだよ
でもそれをテレビとかで言っちゃうと、
「おいお前らが言ってた通りにやったら支柱が倒れて野菜が潰れたぞ!弁償しろ!」
みたいなアホが出てくるから、大袈裟というか過剰気味な設置をしてるだけ
279花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 15:21:28.50 ID:kByv8STu
葉っぱがくるっと両端から丸まり始めてるのは肥料のやりすぎだよね?
280花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 16:51:04.48 ID:qw0ceXf6
デルモンテのイタリアンレッドかサントリーのルンゴどっちか植えようと思うんだけど、どっちの方が収穫量多い?
両方植えて比べればいいんだけどスペースはちと苦しい・・・
育てた感想なんかも教えてもらえると嬉しい
281花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 20:54:27.03 ID:z/2dhflw
そう。症状が重いなら、
対処法:
1:しばらく水遣りを控えて肥効が収まるのを待つ。
2:引き抜いて根を洗って水汲んだバケツに数日漬けて
肥料抜きをして、新芽が出るような感じとか、葉が生き生きとして来た
ような状態になったら肥料を入れてない土に植え直す。元肥も入れない。
3:適当な所で切断して発根させてから
肥料の入ってない土に植え直す。肺軸カットの方法。
4:いっそのこと廃棄して種をまき直して苗を作り直す。

お好きな方法でどうぞ。一番簡単なのは2だが、毒抜きしただけの状態と
同じで、肥料に敏感になっているのは変わり無いので、
しばらく無肥料で育てるように注意する。下手に液肥とか与えてしまうと
また駄目になる。次回は無いと思うべし。
時間的余裕があるなら、4が一番確実。今の時期ならまだ大丈夫だろう。
3も簡単だが,発根がうまく行くとは限らないので結構リスキー。
1は無駄に時間がかかり過ぎるし、その後の水遣りによる肥料の溶出を
考えてコントロールするのは大変なのでオススメではない。
むしろ土を入れ替える方が楽かも。
282花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 09:46:53.74 ID:B7Y+Yr1B
3月頭から育てて本葉が大きくなり始めた桃太郎ゴールドちゃんを車で蒸し焼きにしてしまった
堪忍しておくれゴールドちゃん;;
283279:2012/04/11(水) 13:19:04.85 ID:9pBhEjlO
>>281 指導ありがとうございます。
水耕で、タッパーで苗を育てていますが、液肥を指定どおりの1/2濃度で与えたところ、
クターっとして葉が垂れ、縁が巻き始めたのでまだ濃いようですね。
ある程度育っていたので、早速水だけのペットボトル培地へ移動させました。
根の様子も観察できるので、観察して勉強したいと思います。
284花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 11:14:46.27 ID:bx+7Hm0F
サントリーの欧州シリーズってもう売ってる?
285花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 12:03:07.76 ID:ILwa7QJY
286花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 13:17:37.46 ID:bx+7Hm0F
>>285
おおさんくす!近所のHCは載ってないな・・・ とりあえず週末色々回ってみよう
287279:2012/04/12(木) 16:07:56.12 ID:PeIT8S8S
まずい! 何が起きてるのかさっぱり分からない。

ポリホポッドにミズゴケ+大塚ハウスでここまで成長。
肥料多いと思って水だけで一日置いたら更に加速。
栄養不足だった?

どういう状態なのかアドバイスお願いします。
288279:2012/04/12(木) 16:08:31.92 ID:PeIT8S8S
おっと、画像忘れました
http://garden.qp.land.to/up/src/1334214297138.jpg
289花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 19:44:05.89 ID:hgUWqU/o
ちょっとの肥料過多ぐらいほっときゃよかったのに
290279:2012/04/12(木) 23:07:51.13 ID:PeIT8S8S
あーぁ。
291花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 01:59:49.44 ID:YcRk7yVI
>>280
デルモンテのイタリアンレッドは知らないけど、
ルンゴは去年作ったよ。地植えで25個くらいは取れたかな。
収穫量を期待するならボンリッシュの方がいいよ。
292花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 06:15:06.12 ID:0gBYhcbz
>>288
この程度なら心配するほどのことでもないような…。
293花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 11:44:33.16 ID:h9KhtZ7c
土耕用途&予備苗
下から、アロイ、シシリアン・ルージュ、グレイト・ホワイト、コストルート・ジェノベーゼ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwPaaBgw.jpg

水耕容器で育成栽培中の苗
上から時計回りに、アロイ、エバーグリーン、シシリアン・ルージュ、コストルート・ジェノベーゼ、シシリアン・ルージュ2苗
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjveYBgw.jpg

先月末に軸芯切断法にてカットした後ロックウールに挿してタッパーに入れた液肥に漬けっぱなしにしたら根腐れ・・・
パーミキュライト入り容器付きのの水耕栽培セットに急いで移し替えてからは再び根が生えて目下草勢を回復中

しかし、シシリアン・ルージュの苗、作り過ぎたわw
今月中旬から末にかけて土耕&水耕にて定植予定ッス
294花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 11:47:38.54 ID:q1ooZudc
なんかきたねぇ苗だな。
295花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 11:48:55.34 ID:gGgz5HVW
>>293
LEDで育ててるの?
296花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 12:03:16.06 ID:h9KhtZ7c
>>294
きちゃない言うな( ;´Д`)
軸芯カットしたし、根腐れも起きてしまったからこの見てくれはしゃーないわw
どうせ、5月以降はすくすく伸びるんだから没問題!

>>295
はい、室内温室にて赤&青色LEDを照らしながら育苗してます
赤LEDの光力があまり強くないのでこのLED灯の効果はいまひとつなんですがね・・・
297花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 12:11:09.88 ID:gGgz5HVW
若干徒長気味に見える。
やっぱりLEDより太陽光の方が健康的だなぁ。
298花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 12:20:50.55 ID:h9KhtZ7c
>>297
そりゃ、太陽光ほどエネルギッシュでECOなものはないだろw
室内窓際に置いてても太陽光が不足しがちになるんでLED灯を補助光にしたんだよ
299花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 12:40:37.58 ID:q1ooZudc
みてくれが回復したとして、いい実がつくんか。
なんかこのくらいの時にすでに花芽の性質決まるっていうけど。
300花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 13:41:37.81 ID:h9KhtZ7c
>>299
初めての苗作りなんで、知らないことばかりなんだよね( ;´Д`)
早春の頃から室内で第一花が咲くまでポット苗で徒長しないように育苗するのってなかなか難しいとやってみて分かったよ

第一花が咲くまでにその苗木の性質が決まるというのは、以前に俺も聞いたことがあるがすっかり忘れてたわorz
後悔しても仕方ないのでこのまま育苗続けていくわ
301花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 14:52:40.36 ID:h9KhtZ7c
メモ・・・
来年は2月初旬に水に濡らしたロックウールに直に種を蒔いて、本葉が出てきてから簡易水耕容器に移し替え、第一花が咲いた頃に水耕容器に定植することにしようかな
あと、スタートダッシュするには簡易温室を外に設置しなきゃな・・・
302花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 16:57:12.24 ID:ZQlOLEVS
HC回ったけどミニプチばっかりだな
あれだけ多いとミニプチ好きな人には何買っていいかかなり迷うだろうな
まぁそれもこの時期の楽しみなんだろうけど
303花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 19:20:10.60 ID:HDQIwzW1
4月2日にまいた種の発芽を確認!
アロイ・世界一・ポテン・麗夏等々
チョット遅い感じですが徒長を避けるべくスパルタで対応・・・・

発芽のスイッチがどこで入ったのか分かりませんが一斉にスタートです。
304花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 18:34:30.23 ID:Fq8xzhLN
今年はサントリーの簡単ルビーノをやります
昨年はぺぺをやって、失敗しました、
いわゆる 肥料と水遣り が悪かったのかもしれません。

ところでウチのベランダは日照が12時すぎ〜日没までと
条件が良くないです、
植物には朝日がよくて夕日はダメと聞いたことがあるので
最悪だと思ったのですが、調べてるうちに
トマトはには夕日が良いということを、
専門育成をやってるところのHPで発見しました!

夕日が良いという実感がある方はいらっしゃいますでしょうか?
305花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 21:54:13.52 ID:sUOVDePA
>>304
家の外階段横は昼少し前から四時半ごろまで直接陽が当たっている場所にプランターだけど
朝日から四時前ごろまで陽が当たる庭畑と収獲についてはそれ程良いとは思わない。

只、外階段横は異様に収獲期間が長く正月前まで収獲出来た。これだけはガチ。
306花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 23:18:31.07 ID:Zo9uoKjJ
デルモンテのイタリアンレッドってもう売ってる?
今日ちょっと見て回ったけど生食用のトマトの種類はたくさんあったけどこれを置いてる店は無かった
307花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 10:22:44.18 ID:0/o8wd3n
イタリアンレッドなら近所のホーマックにあったな
308279:2012/04/16(月) 11:29:42.07 ID:b2l6z4/x
>>307 何店? いくから教えて
309花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 12:42:35.52 ID:0/o8wd3n
>>308
茨城の鹿嶋店で298円だったかな
310279:2012/04/16(月) 14:09:10.46 ID:b2l6z4/x
茨城かぁ。北海道かと思った。 なんにせよありがとう。
311花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 14:50:11.52 ID:pIjoFH/y
>>310
恵庭のえこりん村あたりなら、調理トマトの苗が色々ありそう。
でもさ、北海道で今の時期にトマト苗を買うのは早すぎると思うよ。
私は自分で育苗してるけど、いつも畑に定植するのは5月末だよ。
312花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 15:12:45.05 ID:CzBEknVK
子供が貰って来た凛々子育てている
313花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 19:46:56.26 ID:CI/zIlNe
売ってるのか〜
関西だから茨城には行けないけど売ってるの聞いて安心した
土日にHCに電話攻撃しかけるわ ありがとん
314花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 23:32:18.70 ID:vH8BLCoq
ロッソロッソ、ボンリッシュが全然売ってない
サントリーの苗はどこもミニしか置いてない
315花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 00:46:02.15 ID:cxb8dnqh
ボンリッシュはコメリで見かけたな
ルンゴとお探しのロッソロッソも売ってた
316花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 01:34:36.71 ID:qvXi94wU
>>315
おおサンクスです。でもコメリはかなり遠いから行けないな・・・

サントリーのHPのお店検索に載ってる店でも売ってなかったんだよなぁ
早くに売り切れたんだろうなあ 
317花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 17:06:45.17 ID:8xYRjCne
ウタネのスイートトマト フルーツレッドを作ったことある人いる?
318花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 20:10:38.71 ID:NBtcqUJx
風強い場所なので雨避けできません。
レイカにしようかと思うのですが、皮硬い? 味は?
319花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 14:32:30.57 ID:14dj5lS5
どうなんだろうね。俺も今年初めて育ててるけど楽しみだわ。
HC行ったら198円で苗売ってた。
謎の品種だと98円とかで売ってるんだけど、名前ついてるメーカー品は高いな。
320花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 16:32:41.42 ID:xh9lrg57
サンマルツァーノの苗が売ってない
まだかな?
321花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 16:44:25.65 ID:ZCC37snW
レイカ作ったけどとくに皮硬いと思わなかった。
味もいいと思うが。
でも実割れもしたしw
322花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 18:54:03.99 ID:KX+yJT9Q
麗夏、実割れするんかいw
自分も雨避け無しのつもりで、今年初めて買っちゃったい。
まあ、他より強ければいいけど。
323花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 20:59:46.62 ID:ZiOYthd5
去年、麗夏を作ったけど家庭では問題は全くなかった、
実割れといってもヘタの近くにピリピリとヒビが入った程度だった。
324花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 21:11:05.90 ID:NxwG7jQO
初めてトマトを育てる事になった
枯らしてしまう恐れ大だが、スパルタ教育で濃密な味のを目指してみようと思う
しかし苗の青臭さがたまらんハァハァ
325花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 21:21:28.46 ID:6tOhXevx
今年はブランディワインとか言う昔種に近いトマトが旨いと
このスレで影響を受け種から育ててみた。
やっと二葉から本葉が出て来たのだが・・・ピーマンみたいな葉っぱなのね。
マジにピーマンかと思って検索してしまった orz

検索ついでに内容見たら、本職さんでも大変らしい。結構手間が掛かりそうだ。
とりあえず雨除けの簡易温室用意してたから良いけど、雨よけ必須みたいですな。
326花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 22:18:22.58 ID:ZJbcRHIM
>>325
うちのは本葉5枚目が出てきたところ。
あれ食べたら下手な交配種はもう食べられなくなるから気をつけなよw
327花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 22:27:33.04 ID:6tOhXevx
>>326
了解。ありがd。食味に期待してガンガッテみる。
一応、華ロイヤルと華小町を失敗時に用意済みだけどw

ところで樹勢にも寄るんだろうが一花房に何個くらい実をつける(摘果)のがデフォなの?
あと、肥料喰いらしいのだけど、通常のトマトと同じで良いのか判らんです。
328花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 00:01:48.08 ID:d4aH/saR
困ったらとりあえず元肥半分
329花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 19:33:07.12 ID:FHYms87t
サビダニの被害が今から心配だ
コロマイト以外のお手軽な対策ないかな。
同じ農薬は年数回しか使えないし、できればつかいたくない
330花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 20:19:39.06 ID:hQcxs6Xy
ブランディワインは今も昔も
アメリカでは大人気
331花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 20:33:46.97 ID:W9d1hz+Y
アメ公が好きってことは味も匂いも超強烈ってことか。
これは期待できる。
スーパーで売ってるのはマジで味がしない。
332花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 01:52:25.75 ID:51bEho2t
>>329
サビダニの被害はあったことないけど

コンパニオンプランツも効果あるように思うんだけども
ここ2年バジル、ニンニク、ミントその他ハーブとか寄せ植えしてるけど
トマトは全滅させられるような病気らしい病気になってないんだよね

ナスは毎度チャノとか出たりするんだけど
333花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 01:53:30.62 ID:51bEho2t
ミントは鉢だった、間違っても露地植えたらいけない
334花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 03:01:43.22 ID:NUjQzfeC
>>329
粘着君。
万全ではないけど、効果はある。
しかも回数制限がないというのがありがたい。
335花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 08:28:52.83 ID:9qMM+PaV
むしろ展着剤が怖い
336花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 09:17:54.14 ID:QBrC3sRs
2月終わりにポット蒔きして
電気マットとビニールハウスで温度管理しながら育ててきたマイクロトマト
同じ日に種蒔きしたイエローアイコにぐんぐん成長を追い抜かれながら
途中で取り込み忘れて紫色になったりしつつノンビリ成長し現在に至る。

イエローアイコは本葉5枚で15センチになったのに、マイクロトマトは未だに6センチorz







と思ったら、よく見るとマイクロトマトは既に本葉7枚、第一花房も発見。
どう考えてもピンセットでしかとれないような脇芽も出まくってる。
実だけでなく全部ミニチュアなのかwww
337花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 11:06:44.45 ID:vxwxy52U
トマトとミニトマトの見分け方をご存知の方。
種を蒔いたけどごっちゃになってしまいました。
どのくらいまで育ったら見分けられますか?
338花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 11:30:02.46 ID:WhjZlfo4
花の咲きかたかな。
339花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 11:43:06.29 ID:QBrC3sRs
>>337
一般的に、ミニトマトのほうが本葉と本葉の節間が長い。
340花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 19:28:54.85 ID:vxwxy52U
337です。ありがとうございます。
お二人のレスを参考に葉と花を観察します。
341花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 20:20:00.72 ID:V9qgZtaX
種から作ってるけど
ファーストトマトの苗はどうしていつも
ひょろっとしちゃうんだろうな。
花が咲く頃になればしっかりとはするけど、
他の大玉トマトは種からやっても苗は
しっかりしているから
やっぱりこういう品種なんだと思うしかないのかな。
342花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 22:55:06.73 ID:pGQAwaaV
コブラか
343花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 22:56:06.45 ID:pGQAwaaV
ミスった
344花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 12:22:59.08 ID:kWdInn3M
種から育てた桃太郎が根切り虫にやられたでござる
これで二本目やがな
345花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 12:29:08.85 ID:jWOyFfxV
トマト支柱買ってきたんだけど実がなりだしたら設置するの?
それとも苗の植え付け前に設置するの?
346花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 12:39:02.34 ID:kWdInn3M
定植の時に立てる
347花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 16:25:25.50 ID:qh+A86ub
トマトも根の張りが凄いから後で支柱を立てると根を切りそうで嫌だから定植時に立ててます。
348花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 18:07:06.02 ID:jWOyFfxV
>>346
>>347
そうなのか ありがとう
349花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 18:15:37.64 ID:/l9cGNfh
慎重だな、ぐりぐり回しながら刺せばなんともないべ
うちは定植時に支柱立てると風除け立てづらいからまずは仮支柱だね
霜降りそうな日は上から袋かぶせられるし
350花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 19:04:17.91 ID:6YrGBduh
トマトの葉っぱってすげー青臭いな
351花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 20:18:25.11 ID:OhmF/Hb2
どう考えても今年も接木ホモ太郎か接木冷夏だよなぁ
そういえばホモ太郎イーエーックス!ってのの苗はホムセンに出てるの?高いの?
352花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 21:33:22.97 ID:qh+A86ub
>>350
トマトの葉っぱ触ってから白いシャツなどを触ると黄色く色が付く。
353花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 22:49:37.90 ID:aRIZ8GHp
ジャーマンピンク定植しました。
一体どれだけ大きくなるのか楽しみだ。
354花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 00:48:52.78 ID:w7NE0IEC
畑に定植してまだ明け方は冷えるかな?と思ってビニールで覆ってあげたけど
1週間しか経ってないのにモリモリ成長しすぎてもう天井に付きそう
355花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 00:58:19.77 ID:CXFcrclA
剥がした瞬間寒気が襲うのが世の常
356花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 12:27:11.65 ID:otBOH+e8
定植したその日に強風付き雨が降り出す件についても
357花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 13:19:38.93 ID:O2KwrTf7
>>356
呼んだ?
358花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 15:10:31.28 ID:wtGrPvq/
トマトはガンガン日に当てて大丈夫なの?
涼しい所の植物ですよね?
359花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 16:43:09.79 ID:Rd7XZrXp
【全】石原都知事ワシントン会見/占領憲法無効破棄論・尖閣諸島購入他
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17607017

13:30頃から「占領憲法(日本国憲法)無効破棄論」44:20頃から「東京都が尖閣購入」の話。
その他、拉致問題、財務省、等々日本が抱えている問題を語り尽くされています。
講和条約「日本国憲法」を合意した相手国訪問時に「日本国憲法」破棄通告の予告を
やっているような会見になっていますね。憲法発言に対し連合国がまったく騒いでい
ないことに注目すべき。「日本国憲法」を講和条約として認定して一方的に破棄通告
してもだれも困りません。尖閣のみを取り上げてる日本の報道界が抹殺したい
「主要矛盾」の所在が顕著な動画です。

【youtube版】http://www.youtube.com/watch?v=b90cZQOOAnw

>>358
ガンガン日当りのいいところに置いてください。
360花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 18:10:26.30 ID:CXFcrclA
日光はギンギンに当たらないとダメ
でも暑すぎるとちょっとバテちゃう
361花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 18:17:38.72 ID:R1+pyXP8
>>358
そんな一概にガンガン日に当てときゃいいかっちゅうとそうでもない
貴方の言うように涼しい所の植物だから
無農薬で高温乾燥条件が揃うとサビダニが出る
362花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 18:20:16.55 ID:w7NE0IEC
真夏だと実にあまり日が当たる状態だと
実が焼けてブヨブヨになっちゃうからその辺は考えないとだな
363花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 18:25:24.98 ID:xK0h4c/m
アンデス高地の植物だからな。
日当たりは必要でも
高温過ぎるのは良くなかったりする。
364花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 18:15:41.95 ID:GJ7BQTvI
いろいろ育ててきたけど、
結局は桃太郎になっちゃうんだよね。
ボンリッシュとルビーノは何か面白かったから植えたくなるけど高い…
365花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 21:57:27.02 ID:Gx9twUzc
初心者だが発芽したな、
366花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 22:39:57.21 ID:YXXtJqoY
トマトは安い実生苗を2〜3本買って、脇芽を育てるのにかぎる。
200円以下で、20本以上育てられるよ。俺の畑は広さの関係で20本が限度。
367花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 22:47:02.80 ID:ikWZKl/q
>>366
うちも脇芽の挿し芽で増やすが元株も自家採種を発芽させてるから0円w
368花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 00:22:09.35 ID:I7bHy8nn
よその畑で脇芽分けてもらえばタダじゃないの
369花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 00:59:18.85 ID:7Juw9U17
まっとうな農業人は脇芽見つけたら即毟り取るように訓練されてるからそれは無理だな
370花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 08:49:32.37 ID:/xdPWoyk
まっとうな農業人は脇芽を残して連続2段摘芯栽培で大儲け。
または、脇芽を使って2本栽培で大儲け。
371花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 14:31:24.12 ID:T6zb6drQ
賛否両論のアロイトマト・・・・



18粒蒔いて2粒しか発芽しねえ!
同じ条件の他のF1種は8〜9割発芽したというのに!
372花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 20:41:52.03 ID:6cyzyPgO
>>371
採種元の技術が低いからただ播くんじゃなくて充実した種を選抜しないとダメだぞw
373花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 00:33:09.80 ID:J1k3TYxx
大玉トマトは接木に限るね、中玉以下は実生でもいいけど。
374花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 12:19:45.33 ID:zN1C75ns
菊みたいに葉を1枚付けて挿し木できるよ
375花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 13:12:41.56 ID:VVHi8+Is
近所のホムセン、大玉はホモ太郎しか置いてない
もっと気の利いたのを置けよ。
376花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 13:54:42.25 ID:twYleE3W
ホーム桃太郎って不味いよな。
377花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 13:58:51.85 ID:XWJCKYjd
>>376
それは育て方次第じゃ・・・
378花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 14:02:53.14 ID:twYleE3W
>>377
え?品種は味と関係ないの?
379花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 14:04:51.67 ID:WQG8RYSV
去年やったけど、スーパーで売ってるのと一緒だった。
もしくは弁当の端っこに串切りで入ってるやつ。
380花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 14:06:02.14 ID:twYleE3W
スーパーのトマトは桃太郎。ホーム桃太郎とは若干違う。
381花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 14:16:43.67 ID:XWJCKYjd
>>378
いやあると思うけども
そんな不味いかな
382花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 17:29:06.38 ID:am6XacyJ
一週間前にスーパーで買ってきて食べたトマトの種より発芽しました
桃太郎だったかな?
結構な数発芽しているので、上手く苗になったら、庭の空き地にでも
適当に植えて雑草除けにでもするわw
実が付いたら儲け物って感じですね
383花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 17:33:54.07 ID:+rYqtG5E
で、ジャングル化するわけですね?
384花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 19:34:42.08 ID:0+7GUUfA
>>382
俺も去年それで水耕栽培始めたけど、体して美味くなかったなw
実際、スーパーで売られてる桃太郎なんてF1種だから種を蒔いても同じものは出来ない可能性の方が高い

なので、今年はブランド苗を購入したり、F1種じゃない品種の種を購入したりとトマト栽培に早い段階から力を入れてるよ
1月末辺りにトマトの木を撤収、2月末から種蒔きスタート、何だかんだで4月中旬にHCで苗を購入したりしたよ
せっかくだから、HCでブランド苗を購入することを勧めます
385花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 20:27:19.21 ID:jzdvKQLN
>>382
ブランド苗って、、具体的に品種は??
386花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 21:36:30.03 ID:jq9MY+rN
サントリーのトマト苗って接木?
387花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 23:46:54.04 ID:IDfD+8Jz
違う
388花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 23:51:14.24 ID:vcCxCs++
サントリーの苗の本当の品種は?
389花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 23:52:30.23 ID:jq9MY+rN
接木じゃなくてあの値段か〜
たけぇな
390花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 03:19:05.39 ID:p59jrtpR
ぼろ儲け
391花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 08:55:31.40 ID:+QpVaTFh
台木用トマトってそのまま栽培して結実した写真とかどっかにないかな?
と思って探していたらこんなのが
http://blog-imgs-38.fc2.com/k/e/n/kenshinss2/DSCF0210.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/k/e/n/kenshinss2/DSCF0211.jpg
392ひび割れガラスのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/27(金) 08:58:31.34 ID:EiIKbYf1
肥料
393花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 09:05:36.86 ID:oqV5AGVm
通販カタログに書いてるけどホモ太郎シリーズの中ではファイトが一番甘いよ、うちは去年からファイトにしてる
394279:2012/04/27(金) 09:21:33.15 ID:svQIuHe6
高性能自動追肥装置
395花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 11:46:18.25 ID:2R7LpNnp
>>391
ついにネコが、農耕する時代になったか
未来の地球は、ネコの惑星になってしまうな
396279:2012/04/27(金) 16:15:20.87 ID:MwGb2fKJ
オフクロ連れてホームセンター見てきたらトマトの苗がようやく置かれていた。
タネから育てたダイソー苗と比較すると、茎が太かった。
すでに蕾もついていてなんだか自分の苗に自信がなくなった。
397279:2012/04/27(金) 16:25:05.60 ID:MwGb2fKJ
・・・と思って、今一度確認してきたらちっこい蕾がついてイターー
398花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 16:28:03.13 ID:HcXfqW0X
やっぱりプロが育てた苗は違うよね
それでも自分が育てた苗は愛情が違うのだ
399花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 16:59:25.63 ID:UmBy6JFH
AV男優とチンコ比べしても仕方ない

自分が育てたのはそれはそれはよくぞここまで育ったと思うよ(きっと)
400花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 19:19:11.15 ID:iqgBNRPg
>>398
ホント、全然違うよね
けど、徒長苗も多く見受けられるし、どうなんだろ?
401花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 21:07:54.23 ID:Tro+jfeF
>>396
ぎりぎりまで肥料でドーピングした苗とはりあわなくてよろしい
402花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 22:06:23.25 ID:4VxbaVP6
うちの近所はコメリとホーマックしか無いからとても買えるような苗置いてないな
403花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 22:39:07.71 ID:viWC9c5X
つか、HCで売り出されてる苗なんて、化学肥料&農薬まみれだろ
自分で栽培する時はそこまでしないから、比較しようがないかと思うわ
404花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 23:58:46.52 ID:/bodO4IX
化成肥料毛嫌いする人って何が嫌なの?
響き?
405花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 00:31:02.73 ID:5r4Uaiig
>>404
化成肥料を実際に使ってみたら
威力スゲー、楽すぎる
作物めっちゃおいしい
だからこそのいいしれぬ不安
そこを咎められてもどうしようもない
406花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 01:10:45.33 ID:ozVRBJRx
化学肥料自体は植物に悪くないけど化学肥料に頼り切ってしまうと土中の有機資材が減ってきてしまうのが問題だよな

世界には数千万種以上という微生物や細菌がいるっていうけど
有機資材を入れずに同じ作物ばかり育てると、その作物を食べようとする微生物や細菌だけが増殖するのはあたりまえ
同じ科の作物を連作すると病気が出やすいのもそのため

腐葉土などを入れるといいのは木質系のC/N比高めの有機資材には
木質系を好む菌が増殖しているため
それらの菌は木質系が好きだからC/N比低い畑の植物を傷めにくい
そしてある種の菌が増えていると他の菌が増殖しにくいという防除効果がある

有機肥料や菌資材を毎年大量に入れていると連作障害でにくかったりするのもこのため


あと有機肥料は分解されながら効くから遅効性があって肥料切れしにくいというのはあるね
化学肥料は即効性があってよく効くけど短い
そして植物にそのまま吸収しやすい反面、水で流出しやすいから河川の富栄養化などの環境問題の種にもなる
407花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 01:23:54.33 ID:tTmXvW/1
人間が様々な食べ物からビタミンを摂取するのと
サプリメントから摂取する違いみたいなもんかね
408花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 01:53:39.03 ID:o7ajz6fC
悪者作らないと無農薬無化成とやらのブランド価値が下がって有機農家さんが首吊らないといけなくなるからです
アマで化成を目の敵にしてる層は多分宗教上の関係だから触れてはいけない
409花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 01:54:57.09 ID:eWz7cSkS
トマトなんて基本肥料いらないんだからw
410花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 02:16:18.60 ID:wPgDVeuL
>>408
どう見てもおまえが有機を目の敵にしてるけどな
411花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 05:46:11.70 ID:Sa+dL2Er
>>408
で、有機アンチのあなたは何の宗教やってるんですか。


誰も化成を目の敵になんかしてないと思うよ?
自分も有機を目指してるけど、施肥タイミングが難しくて
化成にも頼らないと上手くいかない

そもそも化成よりも「安い」から有機肥料に頼ってるだけ。
化成肥料で育った米の糠や抗生物質を食べて育った家畜の糞や卵殻を
「有機肥料」と言ってもいいのかも少し疑問。
412ひび割れガラスのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/28(土) 07:01:51.91 ID:sc8CAjAQ
>>399
AV男優って別にちんこでかくないじゃん
でも体力あるよね
413花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 10:49:00.19 ID:5lFRrdSs
>>406
自然農法の原理がわからなかったけど
その説明でわかりました。
木質系を好む菌は植物に害を及ぼしにくいということですか
414花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 11:05:34.49 ID:o7ajz6fC
有機肥料を目の敵にしてないよ
自分自身元肥は有機肥料使ってるし、堆肥だって有機肥料の一種
化成肥料を毒物みたいに嘯いてる連中を目の敵にしてるだけだよ
最初に書いたけどプロで付加価値を高めるために有機栽培やってるならそれはそれで結構だけど(それをありがたがる層はちょっと理解できないけど)、素人で有機だと甘くなる〜とか化成だと〜とか言ってる人たちが不思議なだけ
別にこのスレの誰と言ってるわけでもないしね
415花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 12:56:55.12 ID:qSWwP9ly
化成肥料を使い続けた圃場での葉物野菜は硝酸性窒素が葉に蓄えられて人体に有害だが実物野菜は実に残留しないので気にするな
416花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 13:07:22.62 ID:qSWwP9ly
>>414
成熟期に肥料が効きすぎているとトマトは甘くならないので化成肥料の時期や量を誤って甘くならないだけだと思う。
家庭菜園有機は追肥しなかったり追肥しても弱いので結果的に美味しいことが多いが量が採れない
417ひび割れガラスのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/28(土) 13:25:12.69 ID:sc8CAjAQ
オーガニズム農法
418279:2012/04/28(土) 13:39:06.27 ID:t7p02MBn
オルガスムス農法?
419花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 13:53:46.06 ID:ImYuHsVf
あ〜いくぅ〜
420花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 14:20:41.86 ID:rKel8O1g
2,3年前にアイリスの園芸サイトで種配ってたけど、貰って育てた人いる?
421花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 14:46:13.69 ID:VdekcDez
初心者なんですがまん中のはわき芽ですか?
摘んだ方がいいですか?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8KqpBgw.jpg
422花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 14:58:12.57 ID:ozVRBJRx
>>413
畑で育てるような野菜はそれらの菌はあんまり食べないということね
ただだからと言って発酵しきってない木質系資材をそのまま畑に大量に入れこむと
それらの菌が大増殖をするときに地中の窒素を使い切ってしまって植物さえ防除してしまうw(いわゆる窒素飢餓が発生する)

不耕起栽培などではこれをわざと利用して
ある程度作物が育ったところで地表面に藁やオガクズなどでマルチして薄く窒素飢餓地帯を作る
そーするとすでに地中に根をおろしてる作物は窒素を求めて深く深く根を進めて地中に広がり根で耕す
一方地表面の雑草の種などは発芽しても窒素が得られずほとんど成長できないため雑草を抑えられる


麹やら酵母やら乳酸菌を相手に発酵などを勉強してると
菌類がいかに環境によって爆発的に増えたりまったく増えなかったり
でんぷんを糖に変えたり糖をアルコールに変えたり乳酸に変えたりする(排泄するw)のが面白い

私が思うに畑って作物育ててるだけじゃなく土(菌)も育ててる(飼っている)んだなぁという印象
423花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 15:02:27.78 ID:qSWwP9ly
>>421
花の付いていない軸が脇芽と認定。
大玉以外なら放任でも構わない
424花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 22:26:48.94 ID:dk2kGd42
まぁ植物は有機養分とか吸収できないんだけどな
人間が作るか微生物が作るかの違いだから割とどーでもいい
ここで宗教戦争するのは無しにしようぜ
425花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 22:40:03.90 ID:7oPJktUS
最近の研究では植物が有機物を吸収していることが証明されている
426花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 23:11:09.49 ID:eMnn0PIh
その場合の有機物の定義は何さ?
427花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 23:13:06.46 ID:G9pgata3
有機物は健康的で無機物は不健康なの?
428花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 23:22:55.95 ID:M0tVUwEi
草むらから野草を採って食おうってんじゃなくて
農耕ってのはそこを一歩踏み出して意識的に特定の種の生産率を上げようってんだから
ある程度の不自然な技術を投入するのは当たり前
生産性とオーが二ズムの反比例する部分をを自分の中で調節すればいいだけの話
有機原理主義で行くのも
生産サイボーグになるもいいけど
バランス考えて自分のスタイルで行けば?
429花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 02:32:07.35 ID:ivzmd5Y4
今年はボンリッシュを買ってみた。
加熱用と言われてるけどサンマルツァーノのカプレーゼは酸味控えめ肉厚で最高だった
ボンリッシュはどうだろう。
430花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 02:40:48.12 ID:39kZi5ki
普通の調理用トマト・・・って感じだったな
ルンゴの方がコクがあってまだ特徴があった
431花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 04:43:17.34 ID:6S7Beu+g
シシリアンルージュの苗が198円で売り出した、1粒100円也の種を
買って育苗してるんだが、勉強にはなるがコスパはちっとも良かないな。
種が高すぎるんだな、来年から自家採取してみよう。
シシリアンルージュはF1じゃなかったはずだったよね。

432花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 05:03:26.03 ID:R/qccyHT
今日NHK教育の趣味の園芸でトマトをやるみたいだな。
毎年失敗続きなので楽しみ。
433花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 05:32:40.33 ID:6S7Beu+g
>>432
トマトの事だったらNHKも良いが(俺も見てるし)ここで質問したほうが
役に立つぞ、質問さえ的確ならば、よってたかって教えてくれる。
みんな経験者ばっかりだから同じような失敗してるだろうからね。
434花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 08:25:27.77 ID:95uJitDm
>>431
シシリアン・ルージュはF1種だろw
けど、少し伸びた脇芽を12月前後にとって、室内で挿し木したら越冬出来るし、栽培スタートもずいぶん早くなるよ
435花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 16:33:27.64 ID:NK0IbNxY
>>434
頭いいねー
珍しい品種はそれでいくか
なんか気を付けることとかある?
436花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 19:17:25.70 ID:5tFHqiJO
華なんとかいう品種は
F3で開発やめたから
ずっとそういう増殖の仕方で
維持してるんだよね
437花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 19:56:27.57 ID:mW27kmFz
初心者ですが、エアルームトマトとは何ですか?
438花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 20:24:03.39 ID:5tFHqiJO
エアルームというものは日本には無い考えだが、あえて言うなら
伝統品種とか在来種とかが該当する。各家庭や民族の中で
長年に渡って育成された固定品種のこと。
だから、例えば,お前とお前の家族が頑張って
何かのトマトの種を何年も自家採種し続けて、
特徴的な形態を持つトマトを作り上げたら、それは
エアルームトマトと言って良い。
日本では品種の育成は個人よりも地域(村)で共有して
行なわれるのが一般的だったので、それが地方品種とか在来種
と呼ばれるものになり、誰がとか、どこの家で育成された品種
とかいう言い方はしないし、そもそも出来ない。みんなで
作ったので、出所は不明なままだ。
一方、エアルームの場合は、よほどの昔のことで無い限り、
どこの誰が育成したものか、判明している。
言わば、欧米の個人主義と日本の集団主義の違いだな。
439花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 20:29:54.36 ID:9hRQXw4s
脇芽は時々、染色体が4倍態のが出てくるよ。
440花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 20:32:31.46 ID:rDzFs3BO
ダイソーで買った中玉トマトは奇形の苗が2割あったんだが(10粒撒いて2つ)
なんなんだ一体
441花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 20:41:33.85 ID:z7dSoz1b
>>440
福島人乙
442花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 21:11:44.49 ID:pN503Fcw
>>438
素晴らしい解説有り難うございます!
自家採種も国民性が現れるのですね。
443花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 21:21:34.28 ID:rDzFs3BO
>>441
双葉からただ上に伸びるだけで本葉が出ないのよ
気色悪かった
444花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 21:35:28.81 ID:SEW9D4cs
>>438
>長年に渡って育成された固定品種のこと。 
先祖が移民するときに持ってきたとか、そんなストーリーの付いてる品種もあるけど、
最近は品種交配やF1雑種を固定化して人為的にバリエーションを増やしてるって印象がある。
実際にはF1雑種に対して単に固定品種を指す言葉のような気がする。
445ひび割れガラスのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/30(月) 04:37:44.03 ID:J6jZMD+S
ユダ公はこんな商売もしてるのか
446花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 10:03:32.16 ID:vC5pq90q
トマトくらい品種によって味が違って毎年色々変えて楽しめるのって他にあるかなぁ。
キューリなんかはどれ食ってもきゅうりはきゅうりってくらいにしか思わないし。
トウモロコシは結構違って楽しい。
447花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 10:06:14.12 ID:ximW8kWT
「も」じゃなくてもろにユダヤ人の商売だよ。
448花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 16:49:34.18 ID:Kxf39oam
>>446
なす。
449花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 19:48:40.78 ID:3YcQQGnZ
9号鉢に植えたルビーノ
幹がえらく太くなって、葉っぱもすげーでかい、
小さい鉢なんだから、小じんまりとして欲しいもんだ
肥料多すぎか?
450花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 20:10:47.16 ID:hmC41ymn
だんご虫ウザイ
451花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 20:42:22.56 ID:XHw/qUKt
うちはナメクジ
452花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 20:46:00.41 ID:W0CeRlK0
アリさん最強 orz
453花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 21:12:53.80 ID:BJSZ9+G7
バジル隣に植えると水吸い取ってくれていいとか防虫になるとか聞くけど、肥料取られて肝心のトマトが生育不良になったりしない?
肥料食いだから全部ぶんどられても困る
454花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 21:16:29.31 ID:VCpDW3ef
うちで試した時は、むしろバジル側がトマトに栄養分捕られてこじんまりとした株になった
455花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 21:36:52.96 ID:Y90AU8Ob
>>450
ダンゴ虫って悪さするの?
456花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 22:19:50.59 ID:hmC41ymn
>>455
食べちゃうよ、キュウリもゴーヤもね
457花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 23:44:11.48 ID:gpvpZP63
>>455
発芽したばっかりの芽をことごとく食い尽くす
ある程度成長しても夜のあいだによじのぼって柔らかい所を食べつくす
1mぐらい蔓を伸ばしたスイカを全滅させられた事もある
ペットボトルを産めて対抗する
458花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 00:11:31.02 ID:JCb+Bf4f
>>456
まじかぁ〜
ダンゴ虫いっぱいにみたなぁ

スイカ苗も根元かじられてるやつあった・・・・

ホムセンに薬探しに行くかぁ
459花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 02:22:56.34 ID:85MO1wuB
サターン買ってきた。
庭が狭いから一本だけ。
せめて二本欲しかったなぁ…orz
大事に育てよう。
460花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 09:41:21.24 ID:N1jNPeuy
ウチマンションの上のほうなのに
ナメクジもダンゴ虫もヨトウムシもアブラムシもアリも居る・・・

汚物は消毒だ!!
461花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 09:53:18.56 ID:7XRJbM8z
ダンゴムシにはグリーンベイトが良く効く。
集まってるところに少し撒くと20分後には全滅しとる。
清々しい。
462279:2012/05/01(火) 10:02:28.85 ID:kXDJWD21
ほう。グリーンベイトか。
定植前に散布しておくか。
463花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 18:00:25.25 ID:EDuWAq78
残念ながらグリーンベイトはトマトに適用外です。
一応、違法ですので。
464花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 18:03:47.10 ID:T/ne4a+s
デナポンがいいとも聞いたが、使用感わかる人いるまいか
465花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 18:05:01.07 ID:1jiaqKa+
凍殺ジェット使ったら一発で殺せるぜ
466花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 18:23:18.97 ID:T/ne4a+s
>>465
そんな事するぐらいならスコップでプチプチした方が安い
467花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 01:50:32.58 ID:6SZi/vlW
桃太郎を植えた。 接木じゃないけど肥料やれば大きくなるかな?
化成肥料と鶏糞にした。  だいたいトマトに適した肥料は何?
468花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 02:05:32.77 ID:KgfVT3rk
バットグアノ使ってるよ。
リンとカルシウムを同時に補充できるから。
あとはハイポとかの液肥。
469花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 07:48:21.84 ID:QQmCM1ww
ヤベーー、9号鉢のルビーノ
行灯にしようと思って昨日主枝を曲げて固定しといたんだよ
そしたら今日、その下でポッキリ折れてるw
首の皮2枚くらいの状態、固定外して紐でくくったけど隙間がある、
接着剤でつけようかと思うけどだいじょうぶかなあ?
470花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 08:58:09.64 ID:Zjry9nRg
>>469
ええと 固定は外して紐でくくったけど隙間がある、だな
 接着剤はやめておいて、なるべく折れるた部分が合うように
 テープで固定しておくと多分良いかも
471花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 09:05:15.50 ID:QQmCM1ww
そうですか、さっきさらに紐とプチプチを巻いて固定しました
痛々しいです。
殺菌はどうでしょうか?二酸化塩素剤は安全性が高いのですが
それをスプレーしとこうかと。

あと、なんでこんなに茎が太くなって葉っぱがでかくなるのか不思議だったのですが
さっき調べてたら、トマトは一番花が咲いてから定植しないとそうなるって書いてあった
その後も実の付きが悪くなるって
あーーー失敗こいた、そんなん知らんわ。

とりあえず折れたちょっと先に花は咲いてます。
472花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 09:14:13.06 ID:SfxUmDLd
>>469
去年、桃太郎が同じようになったんだけど
添え木してテープでぐるぐる巻きにしたら
ぜんぜん大丈夫でした。
473花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 09:45:52.63 ID:Ev7j7Ew4
>>469
>470の書いたように、元に戻してセロハンテープで固定でOK
去年数本(5本くらいかな)それで復活、失敗は無かった。
474花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 12:06:43.69 ID:60wrj6wH
曲げるところをペンチでガシッと揉んで柔らかくして曲げるのが正しいやり方らしい。
ペンチの筋が入る程度の力加減がベスト
475花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 12:21:53.90 ID:60wrj6wH
476花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 12:31:47.25 ID:rfQqU89U
トマトに初挑戦したいのですが、雨に当たると病害虫が発生すると聞きました。
地植えの場合は雨よけの覆いを用意しなければいけませんか?
477花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 12:38:56.35 ID:cvhwRI6y
はい。
478花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 13:02:02.19 ID:yZrcjYt+
トマト ナス ピーマン ジャガイモ 全部ナス科だ。連作障害ばかりじゃないか。
俺の12畳ほどの野菜畑では夏野菜はどうやっても無理。
トマト祭りがひらかれるくらい大量のトマトを生産してるヨーロッパでも、4〜5年のローテーションを組んでいるのだろうか?
479花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 14:17:21.28 ID:QQmCM1ww
>>472-474
ともかく接着剤はやめて、様子を見ます、

ええ、ガッシとですか、痛そうです。
480花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 14:31:13.58 ID:EbmNvEA2
>>478
そこでボカシ大量投入ですよ
481花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 14:38:29.94 ID:nVS8Z7Fu
夏野菜引っこ抜いたらある程度の土ほじって腐葉土やバーク堆肥と赤玉を大量投入
ほじった土はプランターに使う
プランターの野菜終わったら使った土はちょっと休ませて来年再来年に畑に戻すってやってる
効果あるのか知らないけど連作障害らしきものが出たことはない
多分土そのままでも堆肥とか投入してたらそこまで神経質になることはないと思うけどな〜
年々畑の土が肥大化していくことになるが
482花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 14:48:01.24 ID:6OcSgOvM
そこで接木苗ですよ
483花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 14:56:20.43 ID:HvIz/xey
落ち葉大量投入ですよ
484花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 15:02:39.56 ID:60wrj6wH
>>478
家庭菜園で出来る範囲では
1.株の周りに大根の種を捲いておとり大根を作る。線虫の被害が減る。
2.石灰窒素で土壌殺菌する。有用な菌も死滅するので、のちに牛糞堆肥等の有機を入れる。
3.接ぎ木苗を使う
4.収穫後透明マルチを張って土を殺菌する。
5.冬の間は水を張ってリセットする
6.育成中に病原菌より強い菌を補給。えひめAI-2等
等。
貸農園では接ぎ木苗推奨
http://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/rinnsaku.html#4
485花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 15:10:03.57 ID:Ki8ZueDK
アロイトマトって甘い系?
486お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/02(水) 15:46:10.66 ID:BqUbH8w1
アロイ系
487花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 16:02:05.53 ID:Ki8ZueDK
まじか
488花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 18:19:50.07 ID:yZrcjYt+
>>480
>>484
ありがとうございます。
でも夏野菜終わったらすぐ冬野菜の植え付けがあるからリセットするのが難しいんだよね。
せいぜい接木苗でお茶を濁すしかない。
489花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 19:30:45.06 ID:Ev7j7Ew4
>>488
リセットは春にした方がいんじゃね?
自分は冬大根終わったらリセットに入る。ひと月くらい寝かせられるし。
490花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 19:47:10.63 ID:jm/DPQFx
>>476
大玉は雨や気温差で実割れするから
本当は雨除けつけた方がいいけど
去年使ってみたけど果樹袋いいよ。
袋の下の方は全開にして雨があたらないよにすればおk
491花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 05:33:52.50 ID:opAg/Uq5
>>490
なるほど。
勉強になりますた
492花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 05:39:23.55 ID:egegbkim
>>490
おお〜 あんた頭いいな、さっそく使わせてもらうよ。
493花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 09:47:33.19 ID:Oa8Cmt5u
だんごむしが丸まることで捕食できなくなる奴って相当マヌケだよな
494花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 13:06:46.14 ID:hHmJPDVv
>>415
それは有機でもなるんじゃないの?
495花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 13:38:42.63 ID:aUgCerSI
>>490
雨で水分を吸い過ぎて実割れするのでマルチは必要
496花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 14:39:07.47 ID:+AT6Rz1G
値札見ずにトマトトーンスプレー買ったら思いのほか高けーw
497花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 15:08:00.61 ID:n6sKqIq7
原液は100円なのに・・・
498花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 15:55:13.49 ID:W4nT2tTl
>>496
希釈タイプ買えば4株で2年は楽勝なのにもったいない。
499花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 15:59:43.69 ID:USXxvsmr
今年もトマトトーンの話に花が咲く季節がやって来たね!
500花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 17:24:37.00 ID:8+/mlQn3
まずはトマトーンって間違いに気づいてない人の出現からよろしく。
501花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 19:45:10.68 ID:ESiLKnP8
今年は大玉に初挑戦!
マイロックを買って来たけど、種苗屋と業者しか検索ヒットしないけど
育てる人少ないのかな…?
502花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 19:51:14.49 ID:BErgyHfw
>>501
極硬玉で流通向きみたいだね・・・

家庭菜園向けなのは完熟収穫、即喰いできる桃太郎やサターンなんだろうね
503花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 20:20:06.37 ID:egegbkim
世界一の人いなくなったのかな、せっかく種から
育苗してんだけど
504花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 21:19:39.67 ID:5Lye44aF
     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    今年はマイロックトマトに挑戦するお!
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ マイクロ `l
   ヽ  丶-.,/  |___トマト  __|
   /`ー、_ノ /      /
505花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 21:24:12.87 ID:dGW1mA7U
トマトトーンってみんな使ってるのか
我が家は支柱を棒でぶっ叩て終わりだが
特に問題なし
506花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 21:34:25.17 ID:ZUq3B+VU
雨でぜんぜん定植できない
もう花咲いてるのに
507花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 23:29:56.61 ID:BErgyHfw
植えたきゃ植えりゃいいじゃん

ポリマルチやトンネルしておけば多少の雨は耐えれるし
508花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 23:41:09.77 ID:aUgCerSI
雨の日や雨上がりに畑を触ったら土が練られてカチカチになるぞ
509花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 23:47:01.49 ID:BErgyHfw
土作りに失敗しているとな・・・
510花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 09:07:04.25 ID:M58WdvPi
べちょべちょにしたくないさ〜
511花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 09:33:06.62 ID:Lvtg7Ylh
日本ではF1ディスってわけわかんねえ外国のエアルームだかなんだかもてはやすけど
フランスで日本のF1野菜作って三つ星シェフに卸してる人がいるんだよな
512花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 10:31:59.91 ID:Z4hC+uxF
F1ったっていろいろ種類や味はあるだろうけど
スーパーで買ってたトマトが印象を悪くしてしまった。
ピンクで全然味がしないのが桃太郎、って刷り込まれちゃった。

まぁあれは青いうちに出荷されてっからああいう味なのかも知んねーけど
あれをわざわざ育てたいっていう気分にならない。
513花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 11:19:24.43 ID:M58WdvPi
それはすごく思う、実際育てたことないわ桃太郎
514お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/04(金) 11:24:22.36 ID:pJD4zb7H
実はこのMM太郎

わたしたちタキイが作った品種なんです!




ええーすごーい
515花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 11:29:03.72 ID:M58WdvPi
で、桃太郎っておいしいの?
レッドオーレみたいな感じ?
516花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 11:34:38.51 ID:f67DlqS2
トマトは同じ品種でも育て方の違いで天地の差が出るからな
517花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 12:59:18.84 ID:h1bFJbS7
いろんなトマトを作ったけど、一番おいしくて
作りやすいのは桃太郎。あくまでも私の印象だけど。
518花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 13:24:36.96 ID:z6ymf9jK
>>517
桃太郎は肥料食いだから可愛がっていたんだね。
逆に飢餓状態にしないと甘くならないのもある。
519花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 15:36:03.55 ID:bABmqJyU
生まれて初めてのトマト栽培、桃太郎にしちゃった…
大丈夫かなあ
520お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/04(金) 15:41:53.36 ID:pJD4zb7H
どーせそんなに味変わらないゾ
521花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 20:58:15.03 ID:JU8mm8mC
桃太郎の根元にはオカラ埋めヤクルトかけてミミズいれてから使い終わった緑茶の葉をかけてから土をかける
ミミズが土を育てる
臭いは緑茶の葉が緩和させる
522花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 21:13:43.87 ID:aRIZnbAI
桃太郎はないわ

俺はサンロードってのをやってるよ
523花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 21:42:33.45 ID:uLs+BOiy
芽が出るまでフィルムケースに入れてたら伸し過ぎちゃった。
524花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 10:04:05.08 ID:kEsA1wWg
オークションで買ったア○イなんだけど一段目がピンポン玉ぐらい二段開花満開
葉が黄緑で葉脈がクッキリ紫色 
これは偽者 それとも肥料不足 ア○イはこれが普通
答えをお願いします。
525花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 10:21:48.60 ID:qMAZp3O1
ア○イって何ですか?
はっきりかいてくれないとさっぱりわからないんですけど。
526花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 12:22:58.52 ID:zHQs2LUQ
クイズに答えてア○イをプレゼント企画ですね
527お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/05(土) 12:27:48.48 ID:ybV6UiQh
アホイトマトはそれが普通だアホ
528花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 12:31:32.60 ID:zHQs2LUQ
アポイトマト?
529花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 12:31:57.52 ID:fqKPly57
こぼれ種に均質性を求めないでください。
530花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 12:32:57.12 ID:noCxUPDi
○ロイ
531花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 12:54:22.26 ID:xR1GUaaX
また野口か。
532花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 12:56:25.73 ID:/Fo4uMAu
○はNGワードにしているのに連続しているので見てしまった
533花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 12:56:36.17 ID:Ed63aBP7
あそこ嫉妬されるほどもうかってないだろ
高いっちゃ高いけど
534花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 15:23:07.21 ID:kEsA1wWg
>>527
これが普通なんだ 瀕死のトマトにしかみえないね
昨日 100倍万田を潅水してしまった。
>>533
1週間で完売した直後 2週間は怒りの相談が殺到するらしいよ
535花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 17:04:55.98 ID:Ql99uiCy
今日やっとstripedが発芽しました。
今、双葉が3mm位。冬が来る前になんとかなるのかなこれ。
536花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 19:02:00.91 ID:QQybYp23
人に聞かなくても瀕死の状態が正常位じゃないってこと位わかるようになってほしい
537花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 19:02:44.58 ID:fqKPly57
じゃあ騎乗位かな?
538花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 19:51:47.60 ID:/Fo4uMAu
上なのか下なのか、はっきりせい
539花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 19:58:23.75 ID:X7xmhbWf
上から読んでも下から読んでもトマト
上からバコバコしても下から突き上げてもOK!
540花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 20:16:57.96 ID:OmSixW9o
ミディレッドはどうかなと種埋めた
541花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 20:35:41.85 ID:xH3EnTQS
>>533
やっぱ反応早いねw
542花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 21:09:47.63 ID:bYvCS5WH
>>524
なんで態々伏字にするの? 普通に書けばいいのに
543花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 22:31:55.51 ID:D/LRIpir
定植する時に根を1/3程カットする根きりをやってる人居ますか?
ポットの中で根がギッシリなので、そういえば根きりって有ったよね
どんな塩梅でしょう?
544花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 22:45:43.87 ID:sloE7vzE
やらない
545花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 22:58:49.74 ID:hpG199Ko
切る意味がわからない
546花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 23:08:35.96 ID:qAa91z8G
>>543
ポットに収まらないからって根を切るのはどうかと
無限にある土の中で根を切って調節するならまだしも
547花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 23:11:41.19 ID:zHQs2LUQ
根切りして盆栽トマトにしたいんだな、きっと
548花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 23:17:52.48 ID:qI3fosHA
容器発想の人はいるんだよね
この箱にはこれだけだから大きくなったら削る方向の
たまったもんじゃねーよ
549花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 23:20:11.80 ID:fqKPly57
初期の草勢を抑え、かつその後に出てきた新鮮な根っこで後期の草勢を維持する。
550花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 23:38:51.14 ID:K/pPbcZg
土はどこだろうと無限にはないから
551花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 00:14:59.89 ID:K8SYW3qq
>>543
家庭菜園ではどうでも良い。
根切りすると不定根を増やす効果がある。
不定根だけで育てる方法が挿し木苗。
初期生育が旺盛になるが病気になりやすい。

逆に不定根を減らし直下根を伸ばす方法もある。病気に強くなる。乾燥に強くなる。根洗い。根上がり育苗。穴あきポットごと植。等

初期から旺盛にして乾燥にも強くする方法に深植えや、茎も長く斜に植える方法もある。旺盛過ぎて芽かきが大変。病気に弱い。
552花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 06:30:24.01 ID:rpwM5pPa
>>541
意味がわからん、本人認定でもしたいのか?
そんならアロイ嫌いの反応の速さはどう説明するんだ?
553花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 08:13:44.83 ID:vxC+pnSc
発達障害の巣窟のトマト関連スレでそういう突っ込みは野暮だぞw
554花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 08:38:42.00 ID:XbGIQ2E0
>>553
お前よくウザイって言われない?
巣窟を覚えて嬉しいか知らんが、キチガイは来なくていいからねw
555花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 09:19:58.80 ID:ZFOPIuxD
お前のことじゃないからムチムチすんなよ
556花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 09:27:35.14 ID:iXLx3EMH
>>555
なんで俺様がグラマラスだと知っている
557花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 12:17:20.47 ID:R3jJGwvr
思い当たる節があるからムチムチしたんだろ
558花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 16:02:16.54 ID:3VK42RxX
土だけだと排水悪いから砂混ぜた
559花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 16:24:43.46 ID:eQApleqF
>>558
それは基本的に無意味
砂の間に土が詰っちゃうから・・・

暗渠と浸透枡を張り巡らせて地下水位を下げるのが正解です
560花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 16:50:37.17 ID:1rElZUVU
>>542
アンチとマンセーに配慮して中で出すと嫌われるかなとおもって
561花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 19:06:30.29 ID:S1+RFmtT
ぜいたくトマトとタキイのもっと旨うまトマトが20円だったので買ってみた。
霜にやられたそうで下部の葉っぱは全滅だったけど
寝かせて植えればいくらでも復活するので凄く得した気分だよ。
562花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 19:25:18.09 ID:c0gHIRX9
>>561
寝かせるとはどーゆうことですか?
563花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 19:59:35.50 ID:eQApleqF
>>562
ヒョロヒョロに徒長した苗を横向きに植えると途中から根が生えて
安定するらしいからね・・・
564花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 20:05:58.36 ID:NXiRCwym
昔接木なのに寝かせ植えした俺に一言
565花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 20:08:38.94 ID:6R91bci9
お腹痛くなったので薬にウンコ塗って飲みましたみたいな
566花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 23:06:58.94 ID:1rElZUVU
接木双頭
567花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 01:56:38.00 ID:tNJ81zlE
ちょっとラインがはずれたのが一本あったので植えてから二日後に少し移動させたら
少しダランとなった。 根がつくまで水をあげないといけない。
568花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 11:12:43.99 ID:O4+vwBEu
今年は瑞栄1本と強力米寿3本とミニトマト2本だけ
569花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 15:03:04.37 ID:JryEV9WW
なんでよもっと欲張っていこうよ
570花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 16:20:11.89 ID:ypEz+ZAx
10日からアパートの外装工事が始まる。聞いたのは連休前で今日業者が説明に来た。
足場組んでメッシュシート張って、日中はベランダにも出られない。31日まで。
今週中に苗を買ってきて、週末に植え付けるつもりだったのに、
今年は絶望的だろうか・・・orz
571花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 17:14:26.14 ID:kB/NPTwo
とまとなんて8月から作り始めても普通に収穫できるわw
572花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 17:57:51.66 ID:MOwYbl2i
アイコと桃太郎と大玉 ミディレッド植えた
573花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 18:00:53.77 ID:WjV7sRGe
俺はフルティカの種植えたわ
初トマトなのに種からだから不安だぜ
574花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 19:42:26.12 ID:q3jWtohD
>>573
遅くねえ!
575花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 20:07:18.27 ID:2SGKe09t
>>568
品種の選び方が渋いな。
576花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 20:12:31.10 ID:9KQRmi/a
和風な名前やね
でもトマトって元々南米なんだよね
アステカワイルドとかネイティブインカみたいなのないのかな
577花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 20:14:13.97 ID:JryEV9WW
世界ふしぎ発見で浮島栽培やってたな。
あの品種欲しいわ。
あの環境で育つなんて相当ジメジメ系の病気に強いはず。
578花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 20:24:47.15 ID:McORH7S7
面倒くさくなってコンテナの上から下までゴールデン培養土みっちり詰めて植えつけてやった
579花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 20:28:58.88 ID:9KQRmi/a
俺ってエグいのとか青臭いのとか好きだから野生種欲しいわ
580花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 20:31:33.25 ID:GJoMYrDf
太陽のトマト、インカちゃん!
581花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 21:04:13.51 ID:AMV0IrBV
>>571
8月はもう苗売ってないよ、種からだと間に合わない
582花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 21:31:15.02 ID:4BkUJPZ7
そこで脇芽の挿し芽ですよ
583花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 22:47:51.59 ID:9+EiPFHL
>>469-473
これ見て、やってみたらホントにくっついた。
スゲーなトマトの修復力
584花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:06:02.06 ID:WjV7sRGe
>>574
どういう意味?
遅くないか?ってこと?
585花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:07:38.65 ID:q+emQPVA
今から種ってのは遅い気がするなぁ
586花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:10:41.63 ID:WjV7sRGe
遅いかー。
袋の裏見たら、種まき時期に5月上旬って出てたから滑り込みセーフかと思ったんだわ。
後戻りはできないからちゃんと育つことを祈ろうw
587花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:14:19.59 ID:q+emQPVA
>>586
表に書いてあるならいけるのかもなぁ
成功すればずいぶん参考になる話だから気が向いたら時々報告してよ
588花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:16:02.61 ID:l3JdYvOF
>>577
どれでも水耕栽培できるよ。
去年はフルティカの苗が余ったので水耕した。
スチロールのトロ箱と水耕用の肥料とエアーのブクブクでOK。
肥料濃度を測るECメーターも在れば便利。
589花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:21:33.26 ID:WjV7sRGe
>>587
了解〜。
参考になる話なんだな。
初めての家庭菜園だから何かとつっこまれることもあるだろうけど、できる限りで報告するわ。
590花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:22:37.17 ID:xgPq6tMl
>>581
秋ナス・秋トマトみたいなかんじで、秋に収穫出来るように
大きめの苗が列ぶよ。まあ数は少ないけどね。
591花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:38:41.82 ID:YwLoQk3M
>>588
その方法で何個くらい収穫できました?
592花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 04:25:37.76 ID:5K3vZsDS
つうか保温なし厨は今が旬だろ
593花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 05:20:52.71 ID:BSd5nEsv
サンマルツァーノぜんぜんホムセンで売ってないんで
高いけどネットで買った。これから出るのかな・・・
594花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 08:08:31.21 ID:LdYAcQEO
種は3月末に蒔いたけどまだほとんど芽が出てこないよ。
一応温暖地域の南向き。
595279:2012/05/08(火) 10:00:19.71 ID:wDtm/5VQ
先日から4日ほど花が咲いていて、花びらが落ちた。
これが花が落ちるというやつで実がならないのか・・・と落胆した。
ふとみると・・・

http://garden.qp.land.to/up/src/1336438702062.jpg

キタ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!!!
596花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 10:25:36.11 ID:mlO8+tA0
おめ
597花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 10:27:44.42 ID:RnVH+B/V
絶対に許さない
598花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 11:09:57.95 ID:ZZC4qvfP
絶対ニダ
599花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 13:05:48.50 ID:+Ou/o4Tx
>>595
ものすごくエロイ
600花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 13:45:13.08 ID:L/cSILut
イトーヨーカドーのチラシで見たのだがカゴメとのキャンペンで
凛々子苗プレゼントが始まったようだ
詳しくは載ってないけど対象商品を買って専用はがきで応募するようなのだが
今から応募して苗届くのいつになるのだろ??ちょっと遅い気が・・・
601花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 15:45:40.21 ID:XeqMILI/
俺がロリコンの道に入ったきっかけは2cmくらいの青トマトのせい
602花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 19:42:33.95 ID:u1c/xL7T
トマトも三段目までは順調なんだけど、その後はいつも病気になるか枯れる。
四段目の果肉をいただきたいけど、やっぱ追肥が大事なのかな?
いつも追肥なしなんだけど。
603花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 19:50:12.94 ID:T2E/bn7s
あぶら虫とコナジラミのことを忘れてたわ
えひめAI作っておこう
604花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 19:51:36.68 ID:ZAhaanG2
>>602
プランター?
ならば容量アップだ
上背は根の量に比例する
605花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 21:02:49.67 ID:76i8O8mq
大玉トマトbeefsteakの種を水に付け,根が出たのを確認して,昨日撒きました。
2年前に作ったときは,midiくらいのものが1個できただけで,
別の株はまったくなにもなりませんでした。
606花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 21:16:05.97 ID:T2E/bn7s
>>605
うわw十年前に何の知識もなくトマトを初めて作った時の記憶が蘇る
理科/生物の授業で習った、植物は光合成で育つと信じて、ただ土、水、トマト苗のみで栽培
結果大玉苗だったのにピンポン玉サイズ一個の収穫だった
607花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 21:18:14.90 ID:B3onN3C7
ホモ太郎の鬼花咲いたので、初めてトマトーンを使ってみた。
使用期限がS56年になってるけど効果あるといいな^^;
608花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 21:21:46.24 ID:sez7N+zI
去年始めて大玉作って元肥無しで育てたけど結構とれたけどな
夏以降は脇芽も放任した
追肥はほんの少しだけしたが、いろんな雑草が生えるような土なら
ほっといても結構できるんじゃないか?
609花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 21:29:36.41 ID:p0JzaT5L
>>607
それってもう、なんとかタイトみたいな物質に変わってないですか?
610花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 22:12:02.41 ID:2pFbJ875
フルティカの葉っぱに二三枚汚点が見つかったけど何の病気だ?
611花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 22:41:56.61 ID:0id5E9tG
>>602  四段目くらいになると夏真っ盛りだろうし、高温障害とか、サビダニで枯れた
ように見えるとか。何にしろ、病気になるか枯れるなら症状に応じて対応しないと。
もちろん、追肥は適切にやった方がいい。特にプランターは。
612花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 00:45:56.32 ID:KV7T+lGH
>>609
無色透明の液体です。大昔の使い残りでテープで切り口がふさがれた状態で
発見されたのですが、よく蒸発せずに残ってたなあと^^
613花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 14:53:06.68 ID:8ozIHM9T
ワキメから実はならない?
614花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 14:58:43.81 ID:xV6QyzP4
去年ホーム桃太郎からとった脇芽はなぜだか花が全然つかなかった。
ミニや中玉はうまくいってるし、むしろ脇芽な絵のほうが調子いい場合とかもあるけど
大玉は脇芽苗の最初の花がつく頃にちゃんと発根して樹勢がいいバランスになってないと
その後の花がミニや中玉と比べてつきにくいとかあるのかもしんない。
615花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 15:07:20.57 ID:6r9PMqki
>>613
普通は生るよ。
616花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 16:58:31.88 ID:Q3MDOoip
>>614
チッソ多すぎとかじゃなくて?
617花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 17:07:55.58 ID:8tahuaeI
ガッチリとシチュー組んだから竜巻が来ても大丈夫だ。
618花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 17:08:41.77 ID:BNG0qEDW
>>617
トラス構造にでもしたのか?
619花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 17:49:34.17 ID:8oIi/VCL
トマト栽培でよく傘をしているのを見かけるが必須なの? HCで見ても結構高いし、ビニール傘だとみすぼらしいし
620花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 18:06:38.82 ID:8ozIHM9T
>>614>>615
あまり背丈を大きく出来ないから、
いっそワキメ放置した方が収量期待出来るかな?
621花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 18:54:38.75 ID:BM1BibxY
>>619
直接雨に打たれたら実が割れるんや
実が雨に晒されんように出来たら素材はなんでもええ
622花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 18:59:15.17 ID:qvoGQJ1g
>>619
必須ではないと思うよ。
ググるとその年の当該地域の天候次第かもしれないけど、無くても綺麗なトマトできている人もたくさんいる。
俺はフルティカしか作ってないけど、マルチするだけで雨よけはしない予定。
623花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 19:10:00.16 ID:pRRUE0Uq
今日、庭畑の雨除け簡易温室のトマトにやさしく敷き藁(銀)を敷いている最中
バランスを崩して苗の間に体重をかけて手を付いたら・・・10cm弱くらい沈みました。 orz

体重が重いのは自分で判っていたが、
雨に打たれないと結構耕す事って効くんだなと思ったw
624花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 21:06:51.37 ID:UKXsMJT7
プランターで栽培してます
朝はやや元気なんですが日中も今も葉の色は濃くて全部が垂れさがってます
肥料過剰でしょうか
625花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 22:32:24.71 ID:AI8ILYbs
水不足じゃね?
626花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 23:10:41.79 ID:CZgFuefv
やっとサンマルレッドマジックがうちに来た!
よかった・・・
627花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 23:57:25.37 ID:1itr17TE
茶色い斑点が下の方の葉にポツポツ出て葉がちょっとヒネた感じなんだけどこれって冷害?
さび病だとしたらダコニールぶっかけてあげたほうがいいのかな
近畿地方です
628花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 00:25:37.05 ID:UASQopGY
気温そんな寒くなくても雨に当たるとなるみたい。
あと結露してたりして水滴付いてるとそこが黒くなる。
今年知った。
俺は枯れもしないし広がる様子もないので放置。
責任は持てない。
629花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 02:24:46.22 ID:KcZlRcaT
今年の気温って低いよね
こんなもんだったっけ?
630花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 02:31:49.34 ID:GfJohUfR
うちのとこも寒い気がする
庭の花木も調子悪いけどいつもの害虫は見ない
631花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 06:21:16.30 ID:itkomgGJ
四国だけど今年は気温低い。
いつもならもっと生育が早いのに。
632花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 08:44:05.51 ID:BjQFwh4D
九州も寒いよー。最高気温22度らしい。
寝冷えしちまった。
633花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 13:10:22.14 ID:+RupwDyC
高かったり低かったりを繰り返しているかんじ。
634花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 13:57:25.67 ID:/ih/LBPV
アンデスなめんな。
大丈夫だよ。
635花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 17:52:36.43 ID:4HJYIpsw
>>573で蒔いた種発芽確認。
ちなみに16分割の種まきトレーに培養土入れて種入れて、バスタオルに包んでPCの上に置きっぱなしにしている。
水は軽く霧吹き程度。
636花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 19:39:49.94 ID:5U3ED9XR
うちはサンマルツァーノの種を卵パックに撒いてる。
PCの排熱のおかげで4つ発芽した。
637花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 19:42:30.68 ID:FTw7KJd6
PC排熱いいよね、私も去年から排熱利用してる
まあツケッパな人じゃないと、駄目だけど
638花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 20:06:49.07 ID:Qd7RQYqh
本日 トマト灰色カビ病と黒斑病を確認しました。有機JASの良い農薬教えてください。
639花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 20:35:16.37 ID:9FD9/zgc
病名特定する知識があんならわかるだろ
640花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 21:01:58.91 ID:pngRfliW
>>637
自分は今年からw
マジに安定してるわ。
641花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 23:25:11.11 ID:Ea4R27O7
デールは拗ねてあのまま出て行くつもりだったのか?
随分と身軽だったが・・・
それともワゴンカーでぐすんぐすん泣いて過ごすつもりだったのか
642花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 23:25:39.83 ID:Ea4R27O7
誤爆
643花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 23:33:48.12 ID:x0DGxCBG
>>639
確かにw
644花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 08:11:57.12 ID:4SXEElZ5
先日の風で20cm位の所で主枝が取れてしまいました。
この株はもう見込み無しでしょうか?
取れてしまった主枝は水に漬けてあります。
645花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 10:18:43.95 ID:f/turIAA
脇芽で苗ができるんだから
主枝の最強に勢いのいいとこからなら普通に苗はできるはず。
646花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 11:07:53.58 ID:4SXEElZ5
>>644
ありがとうございます。
主枝は水栽培で根が出たら植えます。
主枝が取れてしまった方も残しておいた方がいいでしょうか?
647花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 11:17:14.56 ID:f/turIAA
脇芽が出てくると思うので元気なやつを主枝として育てればよいのです。
連続摘芯栽培というものがあるくらいだから
別に大した失敗をしていないとみなすこともできるはず。
648花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 12:37:25.10 ID:mQSPDGW2
>>647
重ねてありがとうございます。
アドバイスに従い両方とも大切に育てます。
649花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 18:25:33.00 ID:uFZ7CDEW
>>646
どのくらいの育ち具合かわからんけど
第1花の実がなる前に主枝が折れちまうと
もしかしたら木が暴れるかもしれない。
650花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 19:18:04.85 ID:xDL7D0UF
エバーグリーン、グレイトホワイト、コストルート・ジェノベーゼ、アロイトマト

それぞれ1苗ずつ水耕容器に定植したぜ
水耕用の根が張る5日間程は寒冷紗を周囲に張り直射日光から守るつもり

他にも、シシリアン・ルージュ、アマルフィの誘惑、フルティカは定植済みで、先日結実したところ

狭いベランダがトマト一色になる日が待ち遠しいわw
651花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 19:55:00.57 ID:f/turIAA
コストルートってなんで最近こんな名前聞くんだろ。
特別収量多いとか特別うまいとか際立って優秀な特徴があるわけでもないと思うんだけど
誰が広めたんだ。

思い当たることといえば、一度覚えると通を気取って言いたくなるような名前ってことかなw
流行って案外そんなもんで起きたりするし。
652花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 20:17:49.92 ID:dD3WVySO
コストルート・フィオレンティーノはソースにしたら味は最高だろ。
日本じゃ味が1ランク落ちる紛い物のジェノベーゼが幅を利かせてるけど。
653花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 20:49:47.90 ID:zCnB0rv7
僕はボンジョールノが好きです
654花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 21:07:13.25 ID:+41S9e3/
青枯れクンまだー?
655花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 21:46:19.89 ID:cX0LsKgc
トマト初心者の自分、
今日、ドキドキしつつ脇芽を欠いた
656279:2012/05/12(土) 00:13:40.03 ID:eo7um1ar
またの間にもついてるぞ。 無駄に大きくなる前に早く欠かないと。
657花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 04:05:32.53 ID:5zqU2U5e
ジェノベーゼソースってトマトいらなくね?
658花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 04:51:08.02 ID:qlNPAawA
ジェノベーゼソースはバジルだよな
659花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 08:50:57.37 ID:fD68iVbW
うん。ジェノベーゼソースにトマトは入れない。
660花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 09:18:38.52 ID:PbkXuRkU
それっぽい名前つけておけば
なんとなく名前がカッコイイとかいう理由だけで買うやつがいるからだよ言わせんな恥ずかしい
661花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 09:44:23.60 ID:jV9fi544
ものすごい低い位置からキリッとする人多いよねこのスレ
662花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 10:54:11.41 ID:w4hEGyQM
でっかい黒ロシアが好きなのに
種売ってないので
去年外国から通販、しかし来たのは二ヵ月後
ようやく今年苗が作れた
663279:2012/05/12(土) 11:11:42.01 ID:eo7um1ar
アパートの荒れ放題の植え込みがあった。
植木と植木の間の広い空いている部分に増殖していた雑草(スギナ!)を
徹底的に(底の石の部分まで)掘り返してフルイをかけて駆除。
掘り返していない部分との間にプラ段で隔壁を設置。
苦土石灰で中和し畝を作った。

土が落ち着いてきたと思われる一週間が経過後、
満を持して水耕で育てたトマトとバジルの苗を定植。
肥料は、水耕を始めようと思って何も調べていない時になんとなく買ってしまった
ハイポネックス。
通行人にいたずらされるであろう、お遊びの株なのでヨシとしますた。

ちなみに屋内での水耕のほうはおかげさまで・・・
http://garden.qp.land.to/up/src/1336787981379.jpg
664花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 11:13:12.88 ID:X116oZxV
ジェノベーゼソースとトマトソース混ぜても旨いんだぞ!
665花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 11:21:54.71 ID:oAtFDfn9
カリっと炒めたチキンに、トマトソースと
ジェノバソースをちょんちょんとたらすと・・・

あとは解るな?
666花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 12:05:23.56 ID:YDrZMYhD
食わずに窓からドーーン!
667花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 12:07:28.33 ID:/Z/wqP8W
明日またここに着てください
トマトを使った本物のジェノヴェーゼをご馳走しますよ
668花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 13:17:09.03 ID:ssSgTlL+
>>667
山岡仕事しろ
669花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 15:28:39.32 ID:wkawWhgi
究極のサラダと言って鉢植えのトマト出すとかキチガイだろ
670花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 16:33:34.44 ID:LTD4xHld
>>663
それって目立たない場所?
実が付いて、爺いさんとか子供に見つかったら食べられちゃうんじゃ?
671花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 16:53:31.34 ID:qlNPAawA
どくいり たべたらしぬで
という看板立てておけばおk
672花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 17:29:38.53 ID:NxnBJb52
”農薬まき立て”も良いかも
673花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 17:42:27.59 ID:uLvCcnOJ
"このジェノベーゼは偽者です"でおk
674279:2012/05/12(土) 18:30:04.85 ID:eo7um1ar
植え込みの高さ1mちょいぐらいあって、奥行も1mぐらい。
手前側にバジルを2列、狭い間隔で植えてあり防御用と考えています。
で、トマトは上に伸ばして通りからは見えるけどわざわざ植え込みに乗り込んでこないと
取れないように。

「スミチオン散布中」とか「観賞用トマト@高農薬」と札を立てとこうかな。
675花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 18:40:00.84 ID:X116oZxV
「スミチオン原液散布」
とかいいかもな
676花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 19:10:23.35 ID:/MvCVE5U
>>662
でっかい黒ロシアってなんかアダルトなおもちゃの匂いが
677花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 19:39:29.16 ID:EBjPu5x3
>>674
「農薬試験中」の方が謎があっていんじゃね?w
678花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 19:46:33.18 ID:ssSgTlL+
品種名:あやしいトマト セシウムさん
679花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 19:49:08.41 ID:907CpHDm
スミチオンって農薬なの?
680花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 22:11:03.68 ID:1Q5uGiJE
「監視カメラ録画用トマト」
681花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 02:07:20.10 ID:Oe1SHIX5
>>666
ジェシー塚本先生ですか?
682花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 06:39:54.57 ID:PdzfVDNz
なついwwwww
683花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 07:27:56.54 ID:wFgLSR/d
キャシー塚本だしジェノベーゼにトマトは入ってねえよ馬鹿
684花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 11:24:16.97 ID:/ToaQanU
「食用トマトではありません」って札かけとけば食われないお
685花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 13:49:30.35 ID:+8P7CfAL
ブランデーワインとか言うトマトを今年初めて作っていますが
このトマトって多肥がいいのかな?
そろそろ定植して約一ヶ月、追肥に悩んでおります。

同じ雨除け内のはスパルタですがw
686花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 15:26:35.81 ID:o+WKBmF8
一連のカキコ見てコストルート・フィオレンティーノについて検索したら、育てたくなってしまった。
苗売ってねーし、今から種はきついよなぁ・・・?
687花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 16:56:27.50 ID:/ekD6YOu
調理用品種をわざわざ支柱立てて育てる気にならんのだよな。
そうすると、ローマやなつのこまあたりをやりたかったんだが
アイコが余ってたので今年はアイコを調理用として育てる。
あれはゼリー少ないし調理用でいい。
688花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:10:41.88 ID:m5VRYxv2
>>685
去年ブランディワイン作ったけど、肥料多くするわけでもなく普通に育てた。
落花が多くて実をつけるのが難しかったけど、ついた実は最大900グラム超えで驚いた。
木もデカイ。あまり肥料やりすぎない方がいいかも。

雨よけ無しで作ったからか、収穫際になると実が割れる割れる!
それでもかなりおいしいトマトで、今年も7株栽培中。
689花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:24:32.10 ID:gTkrGwpz
店で買ってきたポット苗のトマトの第一花房がちゃんと膨らまず(米粒サイズ)に第二花房が大きくなってきちゃってるんだけどこれって何が原因?
全体的にちょっと徒長気味かなって感じはするんだけど
一緒に買ってきた同じ種類の苗はちゃんと花咲いて先週ぐらいに植えたんだけど、こいつももう植えちゃったほうがいいのかな
690花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:27:31.05 ID:+8P7CfAL
>>688
ありがとう。 普通に育てればいいのか・・・って
ミニトマトのプランター以外で雨除け無しは三年やってないから忘れてるw orz

木も大きいんですね。自分のは現在30cm強でやっと花芽が見える程度です。
廻りのは既に四段目まで出ているのも多いし、かなり小さいので少し心配だったです。
このままひと月目の過燐酸石灰撒いて様子見しておきます。
自然落下が多いそうでその点は少し心配です。トマトーンした方がいいのかなぁ。
691花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 23:00:43.33 ID:5mwYnhIP
教えてください。
スーパーでクタクタに弱ったトマトとミニトマトがなんとなく可哀想で買ってきてプランターに各2計4苗植えました。
ミニトマト1つは元々申し訳なさそうに枯れかけた葉が2つだけでやはりダメでしたので抜きました。
残りのミニトマトはみるみる元気になり蕾を1つ確認、トマト1つもまあまあ元気、もう1つのトマトは葉は下に向き茶色くなっていますが、少しずつ元気になってきています。
なんとなく捨てられたら可哀想と思い、とりあえず植えただけですが、プランターはよくある横長の安いやつ。底石3cm位、野菜用の土10cm位です。
愛着がわいてきたのでちゃんと育てたいと思い調べてみたら、土は浅く、1つのプランターに4つ(今は3つ)は多かったとわかりました。
そこできちんと深めのプランターに移植しようと考えましたが、これまた調べたら移植は良くないと。
それでもなんとかやってみたいのですが、良い方法や注意点などありましたら教えてください。
因みに全くの初心者でバジル位しか育てたことありませんので、分かり易くお願いします。
692花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 23:24:04.74 ID:rwSyLVlt
ながっ
深めのプランターに移植したいけどなんかいい方法ないかな
教えてよo(_ _)o ペコッ♪
これでどう?
693花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 23:30:58.32 ID:/ekD6YOu
別に無理に移植せずともそれはそのまま育てて2段くらい花がついたら摘心しちゃって、
脇芽から苗を作って、それをもっとでっかい鉢やプランターで本格的にやったらいいんじゃない。
694花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 23:39:26.23 ID:m5VRYxv2
>>690
最初成長が遅い感じはあるけど、最終的にかなり大きくなった。
特に縦に、ブランディワイン。
この品種はトマトトーン使った方が幸せになれるよ。
一昨年トマトトーンなしで作ったら数個しか着果しなかったです。
色々メンドクサイ品種だけど、今年も作ってしまったよ。
695花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 23:50:43.87 ID:/ekD6YOu
ブランデーワインはポテトリーフだから自家受粉しない(もしくは「しにくい」)みたいなことをどっかで見たんだよなぁ。
自家不和合性みたいな性質でもあるんだろうか?
それとも単に花の構造上、物理的に受粉しにくい形をしてるとかなんだろうか?
雄しべと雌しべがちょっと遠いとか。
トーンしなくても筆こちょこちょでいけないもんか。
とりあえずトーンは買っといたけど、なんか敗北感があって嫌なんだよw
696花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 00:45:42.81 ID:L/uopDxI
>>691 移植しなくても良い方法は
植えたプランターの下に^^
もう1つ土や肥料をいれたプランターを置く。
トマトなら勝手に下のプランターにも根を張るから
移植しなくても深いプランターになるよ。
697花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 05:41:37.28 ID:EWJ2hVBg
去年の落ちたトマトの実からだと思うが新芽が100本以上出てる。 まだ数センチしかないけど
葉っぱがギザギザでトマトだった。 なにかしら芽がでるだろうと二棟を耕運機だけかけた状態
にしておいてよかった。 すでに桃太郎10本とミニトマト六本植えてるけど、トマトは大量に
食えるからある程度大きくなったら植え替えよう。
698279:2012/05/14(月) 06:50:02.84 ID:SHFx/gnX
先日の寒さで、屋外に定植したものの半分が葉が変な色になって垂れてしまった。
復活してくれるかな?
699690:2012/05/14(月) 08:01:37.43 ID:z2sPFDWL
>>694
了解です。それはトマトトーン必須ですね。
雨除けは実質2100mm以上有るから伸ばせるだけ伸ばしてみます。
それよりも今使っている添え木がφ11x1800mmなので
今のうちにφ16かφ20にしておこうと思います。
皆さんの話を聞く限りとても11mmじゃ耐えられそうにないw
700花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 11:50:25.39 ID:l0cd7X5P
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7822.jpg

多くのトマトの葉っぱがこんなになってるんですが、何かの病気だよね?
701花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 12:00:48.19 ID:lahuLUeZ
>>700
うちとまったく同じだ。
葉かび病って奴じゃないの?
でも、どうすればいいかがわからない。
702花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 12:01:01.72 ID:z2sPFDWL
>>700
サビダニかなぁ?
うちのも同じようになったけど、アルバリンで駆逐した。
703花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 12:18:02.75 ID:RjOtY0qd
>>700 去年出た。
色々調べたけど正体不明、斑点病だったらイヤなので
出た葉をむしって1回薬剤散布しといたら収まった。
今考えると低温障害だったのかもしれない。
704花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 12:36:07.25 ID:DXITiu/t
>>703
うちの苗も買って間もなくそういう葉があった
暖かくなったら通常営業に戻ったみたいなので
俺も冷害に1票

うちは葉をとっただけで対処なんもやってない
705花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 12:56:55.77 ID:l0cd7X5P
ここんとこ朝の気温は一桁台だったので、冷害って事にしとこう。
とりあえず様子見します。ありがとうございます。
706花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 12:59:29.86 ID:KdcPYOgf
>>700
サビダニではない。
たぶん寒い時期にでる症状で全く問題ないと思う。
うちの下の葉はそうなってるが新しい葉は正常
707花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 16:49:34.05 ID:UuCxteB4
うちのも同じ症状出たけどこれは冷害だろうな
708花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 18:44:32.38 ID:vHxCAcBo
売れ残った苗がかわいそうっていう気持ち
ぜんぜん無いなあ、育ててるヤツもダメそうなら
ささっと撤去だし。
そうゆうのがある人はペットショップ行っちゃダメだな。
709花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 18:48:37.79 ID:23A9qVfA
まあ、なんて愛のない人かしら
710花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 18:48:39.10 ID:Pb+RTWDT
言うこととかなかったりなつかないとすぐ山に捨てちゃいそうな
チミみたいな人は行ってはいけないかもしれない。
711花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 19:14:23.77 ID:OXphLy/N
営利農家なら優良な苗で多収を目指す。
そこに不良苗への愛はない。あたりまえか。
趣味でやってる人は作ってる理由が様々なので
愛のある人、ない人 いろいろおkなんじゃね。
712花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 19:21:10.84 ID:EWJ2hVBg
肥料不足は病気になる。 トマトは栄養あげないと満足に育たん。
胡瓜なんかほったらかしなんだけど病気にもならん。
713花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 19:25:13.98 ID:ivZgvbOC
こんなに苦しいのなら、悲しいのなら…愛などいらぬ!
714花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 02:40:26.47 ID:TfIxtCk2
>>691
レスに出遅れた感があるが、普通に再移植でいいんじゃない。
移植してそんなに日も経ってないみたいだし、花房一つで深さ10cmなら
全部ごっそりいけるでしょ。
大きなプランターのほうに十分な穴用意して、3苗移したら元のプランターが
空になるくらいの勢いで思いきっていこう。

きっかけが何であれ、結末がどうであれ、愛着持って育てたほうが楽しいもんな。
715花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 03:46:13.29 ID:AopM5Uel
>>705
家のも水不足で元気が無いのかと思ったけど
2、3日前の寒さのせいだとわかった。

回復力を信じて放置するのが一番良い。
いじり過ぎると逆効果だから。
716まるるんまんそん ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/15(火) 03:56:03.43 ID:topHkwUE
人間関係と一緒だね
717花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 04:15:53.20 ID:XpjIxn+b
718まるるんまんそん ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/15(火) 04:16:58.12 ID:topHkwUE
719花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 05:56:16.40 ID:YLAJHwSa
720花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 06:10:04.67 ID:rkkjCeQU
721花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 09:13:09.51 ID:jOtdK0xx
チンコはいじりすぎたら元気になった
722花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 13:37:36.42 ID:YLAJHwSa
723花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 16:51:26.40 ID:bOgcwuiF
>>710
山に捨てるんじゃなくて、保健所に捨てるべきだな。
724花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 17:20:47.19 ID:DfafX5vi
種のまま一回も水吸わずに発芽能力なくすのが一番キツいって言ってた
725花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 19:34:42.82 ID:SDoDUBqZ
桃太郎やっと咲き始めた、
ミニやミディ達はもう成ってるけど。
726花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 07:42:54.01 ID:rgoQGaS/
ちょ
727花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 07:46:36.29 ID:rgoQGaS/
マイクロトマトをミニトマトのように2本仕立てにしたいんだけど
マイクロトマトは大玉の突然変異だから、分類も大玉になるって聞いた。
大玉みたいに1本仕立てのほうがいいのかな?
728花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 11:16:24.56 ID:0Jc/sXwO
あれはワイルドに放任して数をかせぐものじゃないの。
一本じゃいくらも採れないと思う。
729花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 12:19:04.54 ID:PKpKVoNg
受粉した一番房を切り落としてやったぜ
ワイルドだろ〜?
730花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 13:25:44.21 ID:rgoQGaS/
>>728
ありがとうございます
今、脇芽を全部摘んできました。
やはり数を稼ぐものではなく、一本仕立てということですね。
731花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 13:27:28.63 ID:ffQxM/NB
>>729
いや、受粉した瞬間食っちまうのがワイルドかと
732花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 14:24:51.16 ID:0Jc/sXwO
なんか逆に伝わってるw
俺責任感じちゃうよどうしようw
733花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 14:32:31.30 ID:4/TFOrKq
笑ったw
734花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 14:49:01.92 ID:jrUxIgAW
日本語って難しいね。
735花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 14:54:07.49 ID:2q/ptL9d
これは残念w
736花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 15:53:18.16 ID:ar7lXzzY
どう見てもネタ
737花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 16:29:34.68 ID:rgoQGaS/
>>732
えっ放任して数稼いだらだめなんですよね??
738花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 16:43:46.28 ID:zuzU1KYa
>>737

>>728
を勝手に解釈すると

あれはワイルドに放任して、数を稼ぐものじゃないの?
一本植えたくらいじゃ、いくらも採れないと思う。
739花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 17:10:01.20 ID:lbsDb+Td
一本仕立てじゃいくらも採れないからワイルドに放任して数を稼げ
って意味だと思って読んだが…ネタじゃなかったら(ノ∀`)アチャー
740花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 17:33:08.12 ID:rgoQGaS/
orz
マイクロトマトは泣く泣く処分してきますた。
398円したのにorz
てゆうかマイクロトマトたん本当にごめんね、、、
早とちりで苗を駄目にしてしまうなんて鬱。
まじ心痛い。許してくれ、、、

これはズブの素人が大玉なんか育ててはいけないという暗示と思い
今年はアイコと千果だけでやっていきます(;ω;)ノシ
マイクロトマトたん来年きっとまた会おう!
741花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 17:37:30.15 ID:9Icawinz
脇芽なんかまた生えて来るのにw
742花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 17:45:08.84 ID:zuzU1KYa
いや別に処分しなくても、普通に脇芽で茫々になるのに
743花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 17:45:20.34 ID:Zvctcldu
>>740
ずぶの素人で今年初菜園デビューなのに大玉挑戦してるw
なんとなく食べたトマトの種をなんとなく撒いたら根が出たから
なんとなく育てるという適当さで始めて1ヶ月ちょい
ようやくこのスレ見たりgoogle先生にいろいろ聞いたら
すでに苗作りや選別に失敗してるくさいし品種も分からないし
どうなるかわからなすぎてちょっと楽しい。

あと、出窓で大玉&プチトマト栽培ってやっぱりむりがあるのかな・・・orz
744花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 17:47:22.58 ID:VLbWLVvC
取ったのは脇芽だけなんでしょ?
なんで処分なんかしちゃうんだろう?
745花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 17:50:18.25 ID:ZEw5JCkU
ID:rgoQGaS/ [5/5]
頭大丈夫か?
素人とか初心者とかそういうレベルじゃないだろ
746花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 17:53:42.98 ID:eWlHWn2a
訳が分からなすぎてワロタww
747花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 17:54:44.31 ID:jrUxIgAW
rgoQGaS/は慌て者過ぎるww
748花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 17:59:30.21 ID:zuzU1KYa
>>740
なんかネタくさいけど
とりあえずまた植えなおしてみたら、どうでしょう?
捨てたと言ってもまだ取り戻せるのなら
749花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 18:14:49.95 ID:oyq/Vnsq
いや〜さっき、そこの角で脇芽折られまくったマイクロトマトの苗拾ったわー。
750花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 18:27:45.43 ID:7v93N3ZI
もしかして女子中学生?
751花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 18:31:17.20 ID:fpSA7EC2
これほど「取り合えず落ち着け」と言いたくなるレスは初めてだw
752花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 18:38:13.65 ID:uK85rYmB
トマトスレは面白いな
753花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 18:41:13.51 ID:BZh75z+b
とりあえずマイクロトマトは使い道が無いので要らない子だろう。
料理の飾りにしかならないパセリ程度の存在
754花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 18:47:16.38 ID:J8zc+Hpc
まあぶっちゃけ観賞用よね
本気で食おうと思うと、4.5株ないと食いでがなすぎる
しかもそんなにうまくないし、別にまずくはないけど・・・
755花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 18:49:12.94 ID:lkFxgfYl
>>743
出窓って言っても方角、日照時間、広さで結構かわるけどどうなんだろ?
プチなら室内栽培をする人は結構いるけど
大玉とか室内栽培やったことある人いるのかな。
756花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 18:59:53.67 ID:X4NCPyJn
凛々子届いた、嬉しい
757花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 19:10:38.52 ID:bTftaiCw
>>756
おめでとう。
758花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 19:35:53.89 ID:ol4EnQzH
トマトっては茄子に比べると無茶苦茶丈夫だよな
俺家の茄子はまだ小さいのにトマトはツボミが出てきた
あとは花が咲いたら定植だけど、茄子はいつになることやら
759花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 19:47:44.03 ID:4/TFOrKq
トマトは病気で駄目かと思って引っこ抜いて庭の隅に捨てといたやつが根付いて立派に実をつけたりするよね
うちでは半認知症のばあちゃんが庭の砂利のとこに捨てたミニトマトの種から勝手に生えて
やたら強靭な苗が複数すくすくと育ってる
760花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 20:20:00.38 ID:VK33H0F0
トマトの生命力はハンパないよ
http://www.news24.jp/articles/2010/08/14/07164784.html#

その癖うちのはすぐダメになる
なんでだ!
761花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 20:22:24.11 ID:VK33H0F0
各地のど根性トマト
http://bit.ly/IY86iQ
762花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 20:35:28.40 ID:ZEw5JCkU
もう限界だろうとひっこ抜いて裏庭の草山に置いといたら枯れるどころか新しく実つけてたことあったな
裏庭は日が当たらなくてジメジメしてるってのもあったんだろうけどトマト死亡確認するまで一ヶ月ほどかかった記憶がある
763花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 20:44:56.75 ID:Zvctcldu
なんかいける気がしてきた(`・ω・´)
品種分からないトマトちゃんを食べれるといいな・・・
764花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 21:15:57.82 ID:Nyor/WzF
俺もぶちまけた去年のトマトをそのままにしていたら
何処彼処に芽が出てきた。

そのままにするのも大変だし、今ハンギング準備中w
765花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 22:37:10.75 ID:eWlHWn2a
うちもこぼれ種をなんとなく放置しといたら
普通に2m越す勢いで実をつけた
F1のこぼれ種だったんじゃないかと思うけど
皮が薄くて実割れしやすかった
中玉だったのでレッドオーレあたりのこぼれ種だったのかな?
766花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 00:52:08.61 ID:6PPap+du
うちも苗が余っちゃったから、
ペットボトルで逆さま栽培でもやってみようかと思う。
767花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 07:47:26.70 ID:fWMwQNcr
同じく苗が余ったんで、ペットボトル水耕栽培と土嚢袋栽培をやってみようかな
768花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 08:00:04.48 ID:30RZVqHj
ペットボトルの逆さ栽培って、1リットルのペットボトルでも良いのかな?
ブログやっている人の写真見ると、2リットルのペットボトル使っているんだけど
大きさがわからない
769花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 08:55:46.29 ID:fWMwQNcr
俺は去年1.5lペットボトルを使ってたけど、液肥補充が大変になって2lペットボトルを急遽作製してそちらに移したわ

でも、トロ箱の方がもっと水やりが楽だったので、結局そちらに移ったんだけどね

要は水やりの頻度に影響してくるんだわ
770花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 09:14:34.68 ID:hxZ7RLXf
麗夏を育てたことのあるかたに教えていただきたいのですが、
麗夏のなりはじめの実の形ってどのような感じでしょうか?

はじめて接木苗を購入して畑に植え、先日っと小さい実がついて喜んでいたのですが
実が成長するにつれ細長くなってきたので不安になっています。

画像があったほうがよろしければアップします。
それとも最初は細長くても丸くなるのでしょうか?
771花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 09:20:38.47 ID:rQjbQtFU
>>770
なるようにしかならないんだから・・・落ち着いて赤くなるのを待てばいい。
772花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 09:24:24.20 ID:eXHesR9C
>>770
細長くはないと思うがまだひとつだけなら別に静観すればいいんじゃ?
773花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 09:31:38.55 ID:J6jBrDGm
牛乳パックと1.5Lのペットだったらペットの方が成長少し速かったな。
根が窮屈なんだよね。
774花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 09:34:20.23 ID:FHRbVZV8
何度も麗夏を育ててるけど、細長くなったことはない。
大きくなるまで様子見するしかないと思うよ。
775花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 10:23:38.87 ID:I/z6V0Es
>>743
ゆるさがいいねぇ
続けてくれ
776花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 11:36:10.26 ID:YEFOQtF9
5/4まきのBeefsteakに本葉が見えてきたので,5号ポットに植えます。定植は6月末。
そろそろ,white beautyの種もまかねば。
777まるるんまんそん ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/17(木) 11:46:53.87 ID:E9ac8bdl
女子中学生はどこ
778まるるんまんそん ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/17(木) 11:50:23.88 ID:E9ac8bdl
どこだよ!!!!!!!!!!!
779花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 12:06:46.15 ID:Om333feK
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
780770:2012/05/17(木) 12:27:07.20 ID:hxZ7RLXf
770です。。

やはり育ててみるしかないですね…
でも大玉のつもりだったので一本立てにしていて、そろそろ摘芯をと思っていたので
このあとどうしたものか…

写真撮ってみました
いま三段めまで開花していて、実はこんな感じです

一段めの実
http://imepic.jp/20120517/442710

二段目
http://imepic.jp/20120517/440560

ポットについていたフダ
http://imepic.jp/20120517/441330
781花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 12:32:43.70 ID:eXHesR9C
>>780
判定:アイコですねw
782花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 12:36:51.30 ID:rQjbQtFU
自分もアイコに一票w
783花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 12:44:41.40 ID:pCAcch3X
わたし前から770さんが有名になる前から大ファンだったんですよ!
784770:2012/05/17(木) 12:54:03.43 ID:hxZ7RLXf
…アイコ、ですか

同じくらいの大きさの苗で一緒に買ったフルティカとシシリアンルージュはまだ花も咲かず、
さすが大玉ってすごいな〜と大事に大事に育てていたのに。。

初めての麗夏を楽しみに、畑だけじゃなく玄関でも育てようと取ったわき芽も
3本ともついて、近々植え替えようと思っていたのでしょぼんとしています。
785花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 12:57:32.28 ID:pCAcch3X
買ったところに返しにいくんだ。
ずっと白目で、何を聞かれても「どうしてくれるんですか。」と死んだ声で答えるんだ。
786花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 13:01:58.40 ID:CK/vsKth
>>785
更に、口の両端に泡をためて「どうしてくれるんですか」と言えばなおいい。
787花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 13:05:14.18 ID:cPrAXbUX
ついでにうんこ漏らしたらいいかも
788花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 13:08:18.79 ID:N5mFlM6p
池沼のフリすると一発でクレーム対処してくれるぞ
あの手の団体のメンドクササを店側は知ってるから
789花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 13:12:09.77 ID:hxZ7RLXf
少しだけ文句を言いにいきたい気もしますが、今さら返すために抜くのもかわいそうなので諦めます。。
接ぎ木なので台木の変なトマトが成ってしまったのかも、と
怖かったんですがアイコなら美味しいですよね?

それよりミディばっかりになってしまって、麗夏の事を思いきれません。
今年はぜったい麗夏と決めていたので種も年始めに買ってあったんですが
寒い時期に育苗する自信がなく、あえて接木苗を買ったのに。
今から種から育てても遅いでしょうか?
790花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 13:14:19.64 ID:eXHesR9C
遅くはないが時間かかりすぎるから苗買ってこい
もしくはひとこと文句行ったら苗くれるかもよ
791花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 13:15:10.01 ID:52V3ynTi
そういえば俺も198円のはずの麗夏買ったら298円で清算されてて
あれ?って思ってポット見たら「ガーデンシクラメン298円」っていうポットがかぶさってたな
麗夏まじ怖い
792花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 13:15:48.15 ID:eXHesR9C
アイコはうまいしそれはそれで楽しめばいい
一応ミディじゃなくてミニ
793770:2012/05/17(木) 13:35:28.99 ID:hxZ7RLXf
皆さんありがとうございました。

いまは苗も安くなってるのですね。あとで見てきます。
麗夏ならぬアイコ苗は、ぜったい大玉!と気合いを入れていたので、3月の入荷したてを398円で買いました。。
なんか悔しい…

でも毎日日光浴をさせ、夜は玄関に取り込み大切にした苗なのでアイコも元気に育ったのかな。
アイコも大事にすることにします。
(ミニなのですね、ありがとうございます)
794花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 13:47:21.60 ID:tRcSssZ6
>>775
日照時間に若干不安があるけどがんばってみる。
昨日まで葉が少し丸まって心配だったけど
今日見たら復活しつつあるっぽくて安心した・・・
795花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 14:59:22.50 ID:0O5IP7/2
店が間違うのか出荷元が間違うのか、苗物はたまに品種間違えて売ってるよなぁ
うちも普通の長ネギ苗買って植えたら、何故か半分下仁田ネギだった事があったわ
796花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 15:00:01.14 ID:rQjbQtFU
>>793
一応買ったところに電話してみたら?
返さなくて良いと思うし、レシートが残っていなくとも普通はクレーム処理してくれる。

つか、大玉ってこんなに房にならねぇから二段目云々前に気付けよ ('A`)
麗夏が一房10玉以上になっていたらマジ怖いw
797花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 15:07:31.30 ID:I/z6V0Es
積載オーバーだな
798花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 17:14:41.62 ID:pCAcch3X
新種の誕生ってのはこうやって起きるのかもしれない。
そのうち言葉を話し出すかもしれない。
799花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 18:22:13.32 ID:f8EYP4yy
うちの麗夏が心配になってきた
とりあえず大玉ではあるらしいがw
800花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 18:36:57.04 ID:RRUfDT+O
アイコの苗150円
去年より安くなってる、人気が出て大量栽培したのかな?
801花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 20:11:44.29 ID:NZPNj3BI
よし麗夏買いに行こう
802花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 20:19:36.25 ID:6g7V0WTJ
>>800
アイコはここ数年は激安だと思うよ
今年は既に安売りされてたのでアイコ接ぎ木100円で買った
803花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 20:58:54.12 ID:62nCwCKt
麗夏が名器なら買う。
804花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 21:26:34.09 ID:rQjbQtFU
流れをブッタ切ってスマン。

トマトに継ぎ枝ってした事ある人居ない?
興味本位なんだけど、ひとつのトマトから
大きさ違うのとか色違いが生っていたら
楽しそうだなぁと思っただけなんだけど。

やってみようかなぁ?
805花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 22:49:14.23 ID:M10QXn49
GWになんとか太郎っていう
大玉系のを植えたところ、現在背丈が
50センチくらいですでに実が3つも
ついているのですが、この実って
このまま大きくなるのに何週間くらい
かかるのでしょうか?
実が成るのが速すぎるような気がして
806花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 00:47:23.52 ID:42an3eon
>>780 これ、良く見ると手前の一房についてるの7個じゃない?
アイコ育てたことないけど、ミニとしては少ないような・・・
807花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 00:53:48.90 ID:kKeSUFLF
>>805
食べ頃まで予想はできないけど、現時点で平均速度
808花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 01:28:00.18 ID:er1LCFhm
ヤバイ、一番したの葉っぱが一部茶色く枯れたようになってるorz
用土と一緒に購入した肥料が4.7.2とカリが極端に少ないし調べてみたら
カリウム欠如の症状に似てるけど肥料買いに行くのは土日じゃないとむりそうだ・・・

品種の分からないトマトちゃんを無事食せるか危うくなってきた。
809花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 06:01:39.03 ID:r0h1iSzT
>>804
去年やったよ。
アイコにイエローアイコ、オレンジパルチェ、トマトベリー接いだ。
普通より少し実付き悪くなるけどなるよ。

でも今年はもうやらないかな 
810花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 07:59:25.78 ID:YLrIe5Bx
>>809
そか。どうしようかなぁ。上手くいけば孫が喜びそうだし。
庭畑で無く玄関側に置きたいから、あと一本分位しか場所が無いんだよなぁ。
脇目の華小町も花が咲いてきたし悩むなぁ。
811花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 16:07:28.39 ID://a2b/Kc
桃太郎植えた辺りにミミズいれた
812花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 19:52:35.47 ID:c8lpePxv
レイカとアイコのオッサン
接ぎ木の上まで土に埋めたんじゃね
813279:2012/05/18(金) 19:56:36.82 ID:N6om+tAl
ソダッテキター ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ タマタマ

http://garden.qp.land.to/up/src/1337338438595.jpg
814花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 23:26:22.34 ID:vm8eibEf
マンションのベランダか?
815279:2012/05/18(金) 23:33:57.75 ID:N6om+tAl
そう、ベランダというか、飾りの。
816花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 00:32:26.82 ID:FElpBMPd
水道からホルムアルデヒド検出したらしいから
水道水が利根川水系の地域の人は一応飲んだり水遣りに注意したほうがいいかも?
817花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 02:37:32.57 ID:pUbHshO3
平気だよ。
どうせ部屋にゴキブリが出たら室内で殺虫スプレー1本使い切ったりしてんだろ?

そんなことより、俺は決意したよ。
種まきと土つくりをやりなおす。
今ならまだ間に合う。
818花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 08:56:54.30 ID:AZQeah5E
>>812
レイカの台木がアイコと言いたいのかい?
そりゃ、無意味を通り越して弱体化してるぞ。
819花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 10:22:53.66 ID:p3gWUmLd
ペットマトでどれくらい収穫できるの?
ジェノベーゼ作れる?
820花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 13:31:52.15 ID:cOtDdZqM
>>819
ごめん。ペットマトがわからない。ペットボトル水耕の事かな?
それと、ジェノベーゼ作るならバジルスレで聞いた方がイイと思いますよ。
821花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 13:36:15.78 ID:WanCd6ew
3月に播種したチェリートマトとCoeur De Boeufとかいうエアルームトマト、
7株ずつ育ててたけど全部黄化葉巻病にかかってオワタ・・・
シルバーリーフコナジラミとかタバココナジラミとかまとめて死んで
822花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 14:18:08.82 ID:EYuWHGIw
生きる!
823279:2012/05/19(土) 16:33:20.14 ID:SJMfTDnC
7つ花芽がでてるんだけど、4つぐらいまで摘まないとだめなんだよね?
824花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 16:53:34.49 ID:B5dax8X5
その7つの花芽が
大大大小小小小
なら
大3つにするけど

大大中中中中小
とか
大中中中中中小
なら
小だけ除けて
6つにしかできないなあ・・
825花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 18:21:48.33 ID:EYuWHGIw
上上下下左右左右BAとすることで沢山のオプションが付きます。
826花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 19:33:16.22 ID:6Sx8kHJo
>>825
なつかしい・・・なんだっけそれ?HELP!ってのもあったなw
827花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 19:39:39.89 ID:rTtwsgCD
グラディウスじゃね
828花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 20:28:32.47 ID:keYC6oRx
>>808
それ菌核病じゃね?
株もとに白い胞子みたいなのかさらに進んでるならネズミのフンみたいな
黒い粒粒が茎に出来てないかな?
829花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 20:51:58.23 ID:Q/dqSS58
>>828
今確認してみたけど胞子や黒い粒粒(ぶつぶつ?)は見当たらないですね。

昨日あわてていたら母がこれでも撒いてみって渡された【土母】とか言う栄養剤?のおかげか
症状は特に進んでいる感じもなく、今日の暖かさのおかげか花が開きかけてきました。
830279:2012/05/19(土) 20:59:23.99 ID:SJMfTDnC
>>824 んー。じゃぁ、1段目だし、初トマトだし、好きなように成長させてみる。

>>825 いきなり鬼花8つになったわ!マジサンクス!
831花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 21:04:56.04 ID:XGBNS5QE
>>825
おい
いきなり自爆したぞ
832花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 21:29:52.61 ID:d4OYx9lL
きゃー!
おふくろさん止めて〜
833花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 21:35:28.08 ID:bjwqxYIO
30−40cmくらいになってわき芽も出てるので摘んであげた。 摘んであげないと大玉に
成長しないもんな。 支柱をたてるのはまだ先のようだ。 せめておれの身長くらいになってくれ。 
834花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 22:14:06.66 ID:e4Cbw3bJ
鬼龍院花子の生涯
835花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 22:26:59.64 ID:Q/dqSS58
調べれば調べるほど同じような症状が多くて
生理障害なのか病気なのかわからんくなってきた。

だめもとでなんとなく始めた感じだしもうちょっと様子をみる(´・ω・`)
836花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 22:45:06.57 ID:e4Cbw3bJ
アヘルームでハインツの古い品種があるけど、
育てたことアル?ないアル?
837花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 00:06:46.98 ID:EYuWHGIw
アヘルームってなんですか。
ヤリ部屋ですか。
838花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 01:03:22.73 ID:cwBAhsZR
阿片窟のようなものですよ
839花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 01:18:33.99 ID:6Wape7V0
この時期の茶色い斑点は大概冷害
病気が出てくるのはこれから
840花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 01:48:36.92 ID:QUa3aSzH
エアルーム?
841花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 10:12:38.48 ID:EN1+PyMS
ちょっと相談させて・・・

大玉トマト育ててて、第一花房は無事に開花してまもなく実がつくかなというところなんだけど
その上がおかしくて、第二花房がついてる主茎の上がグルグル渦巻き巻いて丸まってて
その先をたどって行くと成長点?が無くて葉っぱだけで終わってるのにその茎には花がついてる。

でその第二花房の下から強いわき芽が生えてて、そっちも花がいずれつきそうな気配。
このスレのベテランさんならどっちか切りますか?それとも2本仕立て覚悟で放置します?
842花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 11:13:10.18 ID:ax0P8dtf
>>841
とりあえず携帯ので良いから写真up

俺なら基本的には病気を心配して(他に移るかも知れないから)諦めて抜く方向。
843花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 11:46:06.69 ID:Sv22i9oE
成長点がないって方は芯止まりしたんじゃねーの。
そうなるとそっちの枝はそれ以上上には伸びない(間延びして背は伸びるだろうが新しい葉茎は出ない)ので
そこより下の脇芽を主役にしないといけない。
844花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 19:40:15.46 ID:s5kWomD0
本気野菜、高っ!て思ったけど
それぞれ収量とか味はどんな感じ?
イタリア料理に使い易いトマトを探してます
845花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 19:43:53.56 ID:dbsUxt+m
葉っぱとか丸まって黄色くなってない?なってると黄化葉巻でかなりまずいけど
別に芯止まりだけで他に異常がなさそうなら脇芽伸ばしていけば問題ないと思うよ
846花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 20:08:51.12 ID:UcLgK+UH
トマトト−ン使おうと思って
買って来たけど、これ
アンプルみたいになっているのな。
てっきりボトルに入っているのかと
思ってた。ちょっと使いにくいなぁ。
847花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 20:15:52.03 ID:A0kPKOf4
>>846
俺薬局で500ml蒸留水買ってきてアンブル割りいれて
そのまま蒸留水のボトルで冷蔵庫に入れてる

使うとき2倍〜4倍に薄めて50倍〜100倍液として少量ずつ使ってる
848花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 20:23:34.58 ID:6Wape7V0
サントリーの調理用トマトはボンジョールノとか適当なサンマルツァーノ系と別にかわらん
ていうか適当な調理用トマト苗をぼったくり価格で売ってるだけだと思われる
ブランドもんに弱いならどうぞ 不味くはないよ
849花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 20:27:23.50 ID:YVEYuZSv
つまりサントリーの本気野菜は、
イタリア種を改良もせずに
ぼったくり価格で売っているという事?

耐病性や収穫量や味など全く変わりないのか
酷い話だね
850花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 21:48:44.31 ID:5DuQOiQk
>>845 去年8月半ば過ぎからこんな感じになって収穫激減したんだが、
ようやく原因がわかった気がする。治らない事は身に染みたので、今年出たら
即撤去するようにするわ。
851花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 22:52:50.55 ID:cbVEOpNM
>>846
「トマトトーンスプレー」というのが、売っていたので、今年はこっちを買ってみたよ。
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00423.html
852花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 01:04:54.03 ID:kYtX3iMW
トマトトーン吹き付けたらウチの麗夏の先端がネジくれた。
勢い余って二度がけしちまったかな。
奇形になるのって実だけだと思ってたけど、苗にも奇形って出るの?
853花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 01:26:01.28 ID:TsIT/Qsx
うちもトマトトーン購入したからいろいろググってたら
見以外の成長点にかかったりすると奇形になることがあるって情報がかなり出てくるね。
花にも多くかけすぎると実が奇形になるらしいし気をつけないとだ。

今日怖いから周辺に掛からないようにペーパーで花を包んで吹きかけたw
854花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 02:09:50.87 ID:RlMvkK+r
花房に葉っぱが生えてるんだけど放置でおk?
トーンは使ってない。
855花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 06:23:38.77 ID:aupn6ffb
サントリーの本気野菜のズッカだけは良いな
生食向けだけど他の生食向けのトマトと方向性が違う
856花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 06:47:40.33 ID:KIC3ed89
>853
あちゃー
今朝予備の苗に植えかえておいた。
今後は気を付けねば。
奇形でた苗はポットに戻して観察してみるわ。
857花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 07:13:31.46 ID:A+vXH2hq
>>854
放置でももぎ取ってもok。

窒素肥料過多かな?
858花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 09:22:57.36 ID:VS3ogd3q
う〜〜ん
シシリアン10本、世界一5本、フルティカ5本、丸茄子10本
あとスティックセニョールが20本どうしようかどこに植えようか
あと枝豆が50本できてくるし、トウモロコシも種まいたし・・・・
だれだよこんなに種まいたのは
859花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 09:50:30.88 ID:kr/5s9Ja
トマトトーン使う人は家庭菜園くらいの苗の量なら
花が2つ咲いたら咲いたやつだけ指と指の間で挟んで花にだけトーンかかるようにするといいよ
同じく4つ6つでそれぞれ咲いた花にだけかけてあげるといいよ
860花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 11:41:07.56 ID:KpyC3j+R
いくつか花を駄目にしたけど、やっと順調に受粉するようになってきた!
楽しみ〜
861花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 11:53:19.63 ID:fHDEnx1D
絶対に許さない
862279:2012/05/21(月) 12:56:58.99 ID:SZ+OvCym
絶対ニダ <丶`Д´>
863279:2012/05/21(月) 12:57:57.88 ID:SZ+OvCym
一方、ウリのも2段目が受粉したようニダ。
864854:2012/05/21(月) 13:00:15.38 ID:RlMvkK+r
>>857
了解。取っちゃお。
葉っぱも下巻き気味なんでそんな気はしてたw
油粕ちょこっと敷いただけなんだけどなぁ。
トマトってホントに肥料いらんね。
865花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 13:42:29.29 ID:TsIT/Qsx
>>864
うちも肥料は1粒入れただけなのに葉が丸まって花房から葉が生えた。
新品の培養土の栄養がよかったのか肥料はいらんかったらしい・・・

トマトトーンのことググってたらただでさえ下手にかけると奇形になる可能性があるのに
説明書読まず栄養剤と勘違いし苗にどぼどぼ、ついでにピーマンにどぼどぼかけたとか言う日記があって吹いたw
866279:2012/05/21(月) 13:47:51.05 ID:SZ+OvCym
タネが少なくなるんだよな。
ゼリー部も当然に。
867花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 14:14:10.54 ID:L1IyoJST
ブランデーワインが開花し始めた♪
種から育てて約二ヶ月、隣の中玉が五段目の花房に花を付ける頃だけど・・・^^;
茎もやっと太くなり始めて嬉しい。以降は風に負けず育って欲しい。美味しくなってね。
868花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 14:27:02.50 ID:fHDEnx1D
ブランデーワインを過去に育てたことがある人に質問です。
また育ててみたいと思いますか?
できればその理由とともに教えて下さい。

1 ぜひまた育てたい。
2 二度と育てたくない。
3 どちらでもいい

また、育てた経験から「こうしたほうがいい」などのアドバイスがありましたらお願いします。
869花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 19:25:41.67 ID:cvwBgtLQ
トマトトーンなんて使ってないわ。
花が咲いたら指で弾いて受粉させてる。
それでも大玉は全ての花に実がなってる。
初めてトマト作った時にトマトトーン使ったけど、成長点に掛かってしまったのか成長点がグルンとクネってしまった。
870花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 20:16:13.05 ID:ZYNG0/iU
861 :花咲か名無しさん[sage] :2012/05/21(月) 11:53:19.63 ID:fHDEnx1D [1/2]
絶対に許さない
871花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 20:19:39.70 ID:fHDEnx1D
>>870
絶対に許さない
872花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 20:49:50.67 ID:fHDEnx1D
ちなみに私は今年エアルームとしてはブランデーワインとチェロキーパープルを育てております。
どっちももうすぐ定植というところですが、全てに鬼花がついており、既に難易度の高さを味わっています。
麗夏や米寿やアイコなどは、やはり花も正常なのが揃ってます。
まぁ規格外のデカい実はうまくて好きなのでいいといえばいいんですが。
873花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 21:19:42.56 ID:USYnTfMg
カゴメから「ももこ」の苗が2株届いてた、先々週に凛々子がきたこもあり、
畑には植える場所無い、菊鉢にでも植えてみる。鉢だと水やリのタイミングがワカラネー
874花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 22:56:59.25 ID:Eh5sfmFX
>>872 ブランディワイン。
苗の生長は遅い、芽のつき方が変、結実しにくい、
まだ青い頃に腐りやすいし、夏は早めにバテる。
実の重さで枝が折れるし、熟してきたら雨が降らなくても実が割れる。

何かと面倒くさいトマトだけど、気がつけば3年目。
トマトの香りが強くて少し酸味がある、あのなめらかな食感がクセになってしまった。
この品種、トマトに甘さを求める人向きではないかもしれませんね。
875花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 23:34:19.43 ID:lTSasZgT
>>844
サンマルツァーノ、サントリーだとルンゴ
サンマルツァーノしか育てたことないけど、
2本仕立てで一房8個ぐらい×5〜6段
煮込んでもうまいが、真夏でよく完熟すれば
生でもかなり美味しい、酸味控えめ、肉厚
876花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 01:27:37.73 ID:jlBEQEYJ
>>874
想像しただけで俺のストライクゾーンど真ん中の実を付けてくれそうでワクワクが止まらない。
877花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 01:35:34.43 ID:VyJ1nq6r
>>875
横レスだけど大玉(ルンゴ)初めてやってるんで参考になりました
摘果はしてますか?
大玉初心者なので一本立てでやろうと思ってます
878花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 06:52:38.42 ID:ZW+ylsKe
>>848
本気野菜買っちゃったよ
ぼっただって分かってたら変わらなかったのに。
イタリアの安いのと全く変わらないんですよね?
っていったら返金してくれるかな?
879花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 06:58:19.43 ID:YhIxaa5L
それただのキチガイじゃん
880花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 08:29:27.98 ID:hiMnYlCg
>>848 
が証拠もないのに、勝手にボッタだって
言ってるだけじゃ・・・コレを信じる男の人って・・・
881花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 08:32:12.32 ID:jlBEQEYJ
なんて純粋な男なのかしら。わたし濡れちゃう!
882花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 09:05:52.66 ID:ycFCwEoO
一、二段目合わせて六個受粉成功
指でつついただけ
さあどんどん咲いておくれ
883花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 09:38:16.90 ID:vwO/e/y+
>>882
できるだけランダムにつついて乱交させてあげないといけないよ
884花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 10:03:27.43 ID:xolLHpRP
絶対に許さない
885花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 10:05:26.31 ID:heHZeMXN
絶対ニダ
886花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 10:36:29.83 ID:ITIlqbBx
返金とかいってるアホ死ねよ
二度とここに書き込むな
887花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 16:09:51.78 ID:ZW+ylsKe
サントリーの人を怒らせてしまったらしい
888花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 18:13:38.98 ID:7YJbdTt9
初心者です。
大玉なんですがさっき見たら葉っぱが
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-4y0Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_deyBgw.jpg
こんな感じに
実が
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuse8Bgw.jpg
こんな感じになっていたんですが、なにかの病気でしょうか?

889花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 18:17:11.89 ID:jlBEQEYJ
葉っぱはエカキムシ(ハモグリバエ)なので
これはさしたる問題はないので放置でOKだが、嫌なら農薬。

実は尻腐れかなぁ?
890花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 18:42:58.42 ID:ISnSq96L
尻腐れっぽいね
これからはカルシウム液肥を噴射だな
891花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 19:59:26.27 ID:V2/doDol
>>889
余りハモグリバエを軽く見ない方が良いと思う。
こいつらトマトを枯らすくらいの集団行動は軽くこなすぞ。
その上一般的なオルトランも効かないし、
マラソンでも連続散布しないとまず撃退できない。

量的に持て余すがアルバリン辺りを散布した方が幸せになれると思う。

尻腐れは>890さんの対処とか
苦土石灰を1000倍くらいの水に浸して一晩置き、混ぜた上澄みを潅水(一緒かw)
その後表面に残ったのを置いておくとか。(自分がした対処)
自分は一回しかなった事が無いのでそれ以上は判らない。
もちろん該当する実は即時撤去。
892花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 20:30:19.53 ID:7YJbdTt9
>>889
>>890
>>891
ナフコから苦土石灰買ってきました。
ハモグリバエについてはオルトランを少しまいていたのですがあまり効いてないようなので様子見てもう少しまいてみるか、アドバイスを参考に対処してみようと思います。
ありがとうございました。
893花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 20:35:33.11 ID:jG4kitKa
尻腐れにはカルクロンがおぬぬ
894花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 20:50:44.42 ID:8dA3Fhb9
苦土石灰なら葉に直接ふりかけてもおk
895花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 20:51:45.50 ID:p21Wn5gf
ハモグリバエもアブラムシ同様黄色いものに誘引される習性があるらしいから
黄色い洗面器に水はって1滴洗剤たらして表面張力うばっておけば

特攻して溺死してくれるよ


黄色い粘着シートが便利らしいけど
近くの100均で扱ってないからうちは庭に3つ洗面器置いてるw
896花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 21:03:18.36 ID:VDrxbr9t
>>895
横だけど、すっごい良い事聞いた〜!!
早速やってみる!
897花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 22:05:53.38 ID:B3/DjvfP
クローン成功、簡単でした
898花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 22:38:40.96 ID:xgXWMttS
>黄色い洗面器に水はって
>これは有名な仕掛けじゃん
899花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 22:44:16.80 ID:sYI77my7
さし芽は不定根しか無いので無駄に徒長して味も落ちる。と、思う。
900花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 23:04:18.27 ID:ISnSq96L
>>894
去年、苦土石灰を茎や葉に直接振りかけたけど、ほとんど効かなかったわ
逆に、汚れて光合成出来なくなるだけかと思い、その方法はやめたよ
結局、ネット通販でカルクロンを購入して希薄化させて今も使ってる
尻腐れももちろん止まった

カルクロン購入すべし!
901花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 02:02:31.60 ID:W5hNAgkg
>>877
ルンゴ自体はわからないけど、うちはサンマルは2本仕立てで育ててます。
サイズはまずまずだと思うので特に小さくなりすぎてる訳でもなさそうです。
摘果もしてません、ミディ育てる要領で十分なんじゃないかと思います
雨除けはした方がいいと思います。
902花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 05:42:36.58 ID:PnYgLxa4
尻腐れはカルシウム不足なんだけど、
まず苦土石灰はPH調整用(+少量苦土)なので尻腐れには効きません。
有効なのは苦土石灰をやめて牡蠣殻石灰などの有機石灰を使うと
二度と出てきませんよ。

903花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 06:55:52.21 ID:Mgc+BrkR
えーー去年石灰まくのを忘れて尻腐れ病にかかったから 今年はたっぷりと苦土石灰をあげたのに・・・
どーしよう。 今から貝殻石灰まいても大丈夫かなあ?
904花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 08:20:40.39 ID:PnYgLxa4
>>903
牡蠣殻石灰は少しくらい多く播いても問題ない→ゆっくり長く効く

とりあえず 尻腐れが治らなければトマトは全滅なんだから、
牡蠣殻石灰を根元に撒いて中耕して散水かな

牡蠣殻石灰を水に溶いて上水を薄めてかけるということは、やったこと
ないから効果のほどはわからないが悪いことでもなさそうだから
手間があったらやってみるのもいいかも

905花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 08:59:00.72 ID:7tINCKJt
>>901
ありがとうございます!
あまり神経質にならなくてもいいみたいですね
ただし雨よけ対策を考えねばですね
なるべく安くすむようにがんばろう
906花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 09:26:17.87 ID:HReglCAN
苦土石灰も有機石灰も主成分は同じ炭カルなのに
有機石灰のみがカルシウム不足に有効ってどういう理論?
907花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 09:48:30.59 ID:Fr3LPW4M
麻原が空中浮遊するのに論理などいらない
宇宙理論
908花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 09:50:40.15 ID:PEnegbSo
>>906
苦土=マグネシウム
有機石灰=牡蠣殻等、主成分は炭酸カルシウム
消石灰=水酸化カルシウム
生石灰=酸化カルシウム
('-^*)ok
909花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 10:19:43.38 ID:HReglCAN
>>908
いや、だから・・・苦土石灰は炭酸カルシウムにマグネシウムを混ぜたものですが
910花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 10:24:36.17 ID:KQbJsxAv
>>902のいう苦土石灰は、苦土消石灰(製品でいうとマグエース)を指してんじゃね?
アルカリ度高いから元肥はともかく追肥で使うのは厳しいし
911花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 13:01:31.15 ID:8oVjspwk
大きくなってから行灯にするの難しいなあ
ペンチでガシガシして曲げたら直角に曲がって
そっから先に水が行ってない。
912花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 13:41:22.08 ID:pXP6RpMU
>>911
ガシガシは多すぎる。ガシ程度。
それと、水を切らして、しなびてから巻くと折れずに巻ける
913花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 15:31:14.97 ID:P3FXWhZh
一番花、今はじけそうだ、明日咲く、夏が来るねぇ・・・
デルモンテのおいしいトマトだっけ、ありゃ、ラベル見てたのに忘れた・・
914花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 15:47:38.26 ID:ka8SGtUw
>>888の者ですがダイソーで買った有機石灰でも大丈夫ですか?
牡蠣でなくて卵殼粉と書いてあるのが気になるのですが、効果は同じと考えて大丈夫でしょうか?
あと保障成分量、アルカリ分50.00%とカルシウムについても書かれてないのが少し不安になるんです。
915花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 15:53:15.88 ID:Fr3LPW4M
気づいたんだけど、第一花房にトーンやるのむずくね。
ほとんど成長点のところにもうすぐ咲きそうな花が付いてるんだが。
916花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 16:53:16.30 ID:pXP6RpMU
>>914
手っ取り早く牛乳でよくないかな?
玉子の殻は多孔質なので溶けやすいらしい。人間の場合だけど、、、
http://www.kewpie-egg.co.jp/tamago/himitsu.html
917花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 17:15:34.80 ID:b+9NoZK+
カルクロン買ったほうがいいって。
918花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 19:06:07.82 ID:mLXiyaNC
ぜいたくトマト暴れすぎワロえない
トマトはいつも元肥控えめで今年はそれより更に控えたっていうのに花から葉っぱがこんにちわ
他のトマトどもはちょっと物足りなさそうにしてるっていうのにこの大喰らいめ
919花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 19:18:13.26 ID:ftQQslt9
品種の分からないトマトちゃんやっと花が咲いて実が付きそうだ!
室内の窓際栽培だからまだまだ油断できないし
なんとなく全体的に元気が無いのが心配だけどこれから楽しみだ。

今、普通の肥料・リンカリ系肥料・苦土石灰くらいしか用意してなく
これからカルシウム系肥料を買おうと思ってるんですが
他にこれは用意しとけ見たいなものってありますかね?
920花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 20:17:23.48 ID:Fr3LPW4M
世話焼きおじさんの対処法
921花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 21:24:33.69 ID:mLXiyaNC
シーズンごとに「石灰はな、地面しろぅなるぐらい撒かなあかんねん」って言ってくるおじさん撃退方法教えてください
922花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 21:31:47.53 ID:QrYcCQl9
カルシウム欠乏症の対策って無脂肪牛乳を薄めて葉にスプレーすればいいの?
923花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 22:32:42.61 ID:Fr3LPW4M
そんなわけわかんないことするより専用のものが500円かそこらでうってるんだからそれやればいいのに。
924花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 22:34:29.05 ID:QrYcCQl9
>>923
近くのホームセンターに売ってなかったです
925花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 22:44:30.35 ID:v0+wm6IP
>>924 本当にカルシウムを補う肥料が売ってないとしたら、それはホームセンターじゃない。
926花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 22:48:32.97 ID:aR0sxBMW
>>919
有機石灰が無難でいいんじゃないかな?
使い勝手いいし。
927花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 22:50:09.94 ID:QrYcCQl9
>>925
http://www.hyponex.co.jp/products/fertilizer/pr_fer_sup_01.html
こういう活力液スプレーは売っていたんですけど、
裏の表示を見ても成分が載っていなかったので
カルシウム欠乏症に効くのかどうか分からなかったです
928花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 22:59:55.57 ID:POnequ9N
>>927
こっちはCa入ってて、トマトの尻腐れ対策の葉面散布もできるってさ
いろんな成分入ってたり、Ca濃度わからんのが難点だけどね
http://www.hyponex.co.jp/products/fertilizer/pr_fer_rikidas.html
929花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 00:44:32.45 ID:9r25V6Su
無駄に金かけないで、炭酸カルシウムを水にぶちこみ
しばらくおいといてできた、うわずみ液を
噴霧器で散布すればいいじゃん
930花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 01:02:35.63 ID:qxXBVM7t
卵の殻砕いて蒔いとけばいい
931花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 01:19:47.57 ID:SByM/u40
そういや根元に卵の殻さかさに置いた植木鉢も見なくなったな。
932花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 01:59:20.76 ID:xIUOsd++
たまごの殻は意味が無いとかネットでたまに見るね。
そんなにすぐ分解されないからダメだとか。
まぁ害になるものでも無いしミルミキサーで粉々にしてまいてるw
933花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 08:14:47.96 ID:RWemVj2Y
カルクロン買えっつってんだろうが!w
934花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 08:16:36.78 ID:ovrdYIst
中玉トマトを育てていて、脇芽が大きくなって来ました。
二本仕立てにしたいのですが、茄子のように第一花房の下など、
大きくする脇芽を選ぶときのポイントはありますか。
935花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 08:44:01.65 ID:YIXUAH3f
カルクロンはそんなに高くないし良さそうだぞ、効能の一例に

”トマトの尻ぐされには開花時がもっとも有効ですから、第一、第二、第三花房の
各第一花の開花時をねらって3回散布してください。”

とある。
>>933 もう少し上手にやさしく教えてやれよ

936花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 09:53:59.52 ID:CaeYNwul
>>934
第一花房下のがいいとは言われてるみたいだけど、元気の良さそうなのを雰囲気で選べば問題なく育つと思いますよ。
937花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 09:55:18.10 ID:hlJbhml3
うちのトマト(るんご)、第一花房の下から自然に二つに割れてる。
主の幹が二つって感じ。
だから第一花房も二つある状態で育ってるんだけど、これって放置でいいのかな。
今はもうどちらにも実がついて、二段目にもつき始めた。
938花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 11:11:41.01 ID:3x/vdlJ0
ぐぐればカルシウム肥料なんぼでもあるな
園芸用じゃない石膏の類でもよさそうチョークの粉とかでもw
939花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 11:15:15.78 ID:EWPmM75R
ふふふ、マイクロとフルティカが
じんわり色付いてきたぜwww
940花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 11:28:27.07 ID:ZSAPl2UC
5日ぶりに畑に行ったら斑点病になってたわorz
941花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 13:26:02.68 ID:3+IEcBA1
>>940
自宅の裏で家庭菜園やれて、朝晩さわれる俺は恵まれてるんだな。
942花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 13:58:30.54 ID:ugyw0Y9v
後は巨乳の嫁がいれば
943花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 14:05:09.42 ID:koQ+015p
微乳特選隊
944花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 15:00:19.07 ID:ovrdYIst
>>936
ありがとうございます。
下から2段目の脇芽がグングン育っているので、それで2本仕立てにしようと思います。
945花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 15:08:22.38 ID:nYNVt4zF
なかなか受粉しないので、
上のレスを見て花を指で弾いてみた
実になりますように…
946花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 06:45:05.10 ID:2XJN+Tj+
第一、第二花房の下ってみんな取っちまってた、上でもいいかな
947花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 08:45:02.87 ID:PLz4OauP
二本仕立てはあくまで本筋を大きく育てた上でさらに収量上げるための管理方法だから
追肥とかあまり考えてないなら本筋だけしっかり育てるのもいいと思うよ
948花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 11:17:28.96 ID:5S05OpHB
初心者です。ミニトマト2株をGWに地植えしました。
先週、2株とも下から3段目までの葉っぱがすべて黒っぽく、斑点のようになり、
枯れてきてしまいました。病気かと思い、3段目まではすべて取り除きました。
そして、消毒剤を全体にかけました。しかし、しばらくするとまた葉っぱに黒い斑点が・・・

これってトマト斑点病でしょうか?
苗を植え替えたほうがいいでしょうか?

http://iup.2ch-library.com/i/i0644480-1337910932.jpg
949花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 11:44:01.68 ID:JrDfWwqN
寒い日あったじゃない。 その時に既に植えていたんじゃない?
950花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 11:57:43.58 ID:ZeAaGCLl
>>948
あああああ〜、これは、恐ろしい。
祟りじゃなかろうか、トマト供養をしなされ。
951花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 12:25:05.97 ID:JrDfWwqN
952花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 12:28:02.34 ID:v41oSimy
絶対に許さない
953花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 12:28:56.96 ID:JrDfWwqN
954花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 12:30:55.81 ID:v41oSimy
絶対に許さない
955花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 12:32:53.46 ID:JrDfWwqN
絶対ニカ? <`д´>?
956花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 14:09:35.47 ID:GWfZTY3i
>>948
寒さのせい。病気じゃない。
957花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 14:33:38.01 ID:avDpB4Js
>>948
斑点のふちが黄色くなって、徐々に穴が空くようならトマト斑点病だと思う

斑点の部分が透け出してない?
958花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 18:41:23.68 ID:/0PPmUiT
畑の麦わらの上で寝そべっていたらこんな時期になってた。
今年もトマト収穫表を作ったので使ってくれよ。

【「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2012年バージョン】

あの有名なカントリーボーイが仲間を連れてやってきた。 カラーバージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou01color.pdf

あの有名なカントリーボーイが仲間を連れてやってきた。 白黒バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou01bw.pdf

上の表はちと毒がきついという人はこちらで
http://digital-dokata.com/tomatohyou03.pdf

みんなのトマトがたくさん取れんことを今年も祈ってる。
次すれテンプレ記載たのんます。
959花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 18:51:31.62 ID:YhtKHTmg
トマト栽培の師匠
いつもトマト大鈴なり
こつを聞くと

2週間から3週間に油粕(粉)を根元より10センチぐらいのところに
撒いて土を被せておく とのこと。これだけ。

師匠の畑は川原の水はけのいい日当たり抜群の畑だけどね。
960花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 19:00:03.58 ID:/0PPmUiT
ちびっこも楽しめよ。

おまけ
【トマト収穫表ぬりえ】
http://digital-dokata.com/tomatonurie.pdf
961花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 19:05:56.15 ID:5oIIQLnv
>>959
油粕って窒素が多いから怖くて撒けないw
ただでさえうちのプランター窒素過多の症状がでてるから
撒くとしてもリンカリ肥料くらいでよさそうだ・・・
962花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 19:37:35.60 ID:pS03Tt/b
>>958
ありがとう
「正」の字以外のバージョンも作って欲しい。
5画でトマトの絵が完成するとか
房に5個のトマトの丸を付けるとか
963花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 20:00:43.53 ID:XbmSpA+i
トマトには米ぬかぼかしが一番
964花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 20:01:47.27 ID:x+vgvQE9
http://iup.2ch-library.com/i/i0644818-1337943537.jpg
コレはマグネシウム不足でおk?
苦土石灰まけばいいの?
965花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 20:13:06.18 ID:v41oSimy
うわー、元田んぼな俺んちの畑の土とそっくり。
雨が続くとドロッドロになってなかなか水が引かず
晴れが続くとこんどはカッチカチに締まって固まっちゃうことでお馴染みの。
966花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 20:37:52.34 ID:x+vgvQE9
>>965
うちも田んぼから転作したよ。
967花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 20:48:14.27 ID:pS03Tt/b
ドロドロ層は浅いのでトラクターで深く耕してもらったら、いい感じになるよ。
ただし、沈んでいた小石が大量に出てくるが、、、
968花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 21:39:50.26 ID:bB/Oyb0m
969花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 21:47:11.18 ID:YIhYAoV3
>>964
自分なら硫マグと過石を溶いで上澄み液をやる、ついでに葉面散布
970花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 22:55:27.82 ID:x+vgvQE9
>>968
>>969
ありがとう
やってみる
971花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 02:19:38.75 ID:TDRMsRev
第一、第二花が、黄色く小さく花が落ちてしまうんだが、肥料過多なんだろうか
葉は青すぎず、肥料過多って感じでもなさそうなんだけど・・
972花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 07:35:58.18 ID:HzyZWlZ+
去年も今年も尻腐れが出てきた。苦土石灰とかやってたんだけど。
ふと父親が育てている畑のを見ると別に発生していない。
肥料とか堆肥とかの製品はほぼ同じものを使っているのに・・・
何が違うのかわかんないんだけど、自分は水は水道水しかやってないのに
対し、親の方は雨水貯めてるのをやってる。
これって尻腐れと関係ないだろうか。
973948:2012/05/26(土) 07:55:18.87 ID:iQUWcOvt
>>949
>>956
>>957
ありがとうございます。

寒さのせいであればいいですけど、トマト斑点病っぽいんですよね・・・
枯れなければいいけれど
974花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 08:12:21.87 ID:QFgIkgUN
>>972
888以降をず〜と読むこと、
   尻腐れの話でゲップしてるとき誰も相手してくれない
   から
975花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 09:08:24.80 ID:4bzmbEHp
976花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 09:28:54.05 ID:0GR2Kx3Y
カルシウムの葉面散布ってどうなん
977花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 10:56:22.27 ID:gd8bznjU
カルクロンを成長点と茎や蕾に散布して、葉にも散布してやれば尻腐れは生じなくなると結論出てるだろ!
何度もここで聞くんじゃねーよ!!!
978花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 11:01:47.30 ID:FWuPe0YX
この不自然なまでのカルクロン推しは業者のステマと言わざるを得ない(キリ
979花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 11:20:13.91 ID:L3t+02+x
(キリ
980花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 11:35:17.94 ID:r7Pqut+F
業者じゃないけど、カルクロンなんて400円くらいで買えるのに
何で買わないんだろう?尻の腐ったトマトを泣く泣く捨てるより
400円でカルクロン買うほうがよっぽどマシ。
981花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 11:46:09.34 ID:13hrThe5
カルシウム剤なんか色々売ってて何使っても大してかわらんのに、
カルクロンだけひたすら押すのが気持ち悪い。
982花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 13:10:02.56 ID:bTViPeM4
我が家のマイロックが下葉はぴんぴんしてるのに上の葉がシニャンとして元気がない…。

983花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 14:02:11.10 ID:OSUCRmyx
>下葉はぴんぴんしてるのに上の葉がシニャン

うちのもだ・・・
むしろ、うちのは赤ちゃんの産毛が生えたみたいにモフモフしてる感じ。
窒素過多だと思って脇芽のばして栄養吸わせてる。
984花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 18:14:48.15 ID:jfGK2RPL
>>983
産毛モフモフは窒素過多なの?
うちのみんなモフモフなんだけど
985花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 18:20:57.13 ID:ue3T0rXM
水耕栽培で液肥十分に与えてるからうちもふさふさしてるなあ。
今年からミスト式に変えたから多少はマシになっていると思うんだけど。
986花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 18:24:22.73 ID:Vuhi83ea
あらやだ!
うちのもかなり毛深くってよ
987花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 18:39:42.96 ID:OSUCRmyx
>>984

※あくまで素人の判断です
988花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 18:43:20.84 ID:FWuPe0YX
産毛もふもふは水くれーーーーってサインじゃないの?
やらないけどな
989花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 18:43:49.96 ID:417lO4pu
トマトトーン使ってみた。
シュッとひと吹きだけど、
あんなんでいいの?
990花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 20:14:40.66 ID:sn+dzfgi
大玉って花粉の量すごいのな。
991花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 20:26:29.86 ID:QvwktcIx
トマトトーンって使わないとどうなるの?
992花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 20:51:36.74 ID:5dUQLgEN
>>991
使うと着果促進、果実の肥大促進、熟期の促進効果があるけど
沢山かけたり花以外にかかると奇形になる確立が少し上がる。

使わないと自力で受粉しないといけないから着果が多少下がるけど
このスレの報告を見る限り使わなくても問題ない感じみたい。

うちは今年初めての家庭菜園だから確実に着実させたくて
2鉢中1鉢はトーンを使ってもう1鉢は使わないで行ってみる。
993花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 20:55:53.13 ID:QvwktcIx
>>992 そうですか。ありがとうございました。
今回初めてのトマトです。写真が取れたらアップします。
994花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 20:59:07.99 ID:Antxo3cb
>>991
ほとんど普通に実がなる。
俺は第一花房だけは指パッチンで確実に受粉させている。
それ以外は気が向いたときだけ指パッチンしている。
995花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 21:08:04.02 ID:QvwktcIx
>>994 そうですか、まだ植えつけてないのに花が咲いていて
     ヤバイとおもって今日プランターに植えなおしました。
996花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 21:20:20.17 ID:NwMZ8iQZ
はじめてのブランデーワインだけど、びっくりしっぱなしだわ。
葉っぱはピーマン型のジャガイモみたいだし、
花は形がひまわり型と言うか、咲き終わったキンセンカ。
これにトマトの実が生るってのは想像し難いよなぁ。

一般的なトマトだけを栽培していた人には衝撃的な作物に思えるw
997花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 21:27:53.08 ID:QvwktcIx
油虫とかわくんだろうなー
998花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 22:02:53.47 ID:417lO4pu
ブランデーワインを収穫したら
アメリカ人に見せてやれ。
泣いて喜んでケツを差し出してくれるぜ!
999花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 22:24:20.57 ID:HECJPGp4
999
1000花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 22:25:46.28 ID:HECJPGp4
>>1000なら次スレの>>5-10のトマト苗が梅雨の間に全部枯れる
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)