【激辛】唐辛子Part.13【チリペッパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
辛いモノ好きも園芸好きもマッタリと情報交換&談笑しましょう。

栽培に関する質問は出来るだけ詳しくお願いします。
せっかく画像掲示板もあるのだから有効に利用しましょう。
栽培報告等がウザく感じる人もいるとは思いますが、
まだまだ唐辛子の栽培は情報不足でハッキリしない部分も多いです。
データを残す目的、データベース作成の為と思ってご協力下さいまし。

■前スレ
【激辛】唐辛子Part.12【チリペッパー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311548245/

■2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/

■唐辛子画像掲示板(終了中)
(過去ログ・ バナー&アイコン画像保管庫アリ)
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/

■唐辛子の越冬方法(前々スレ985氏に感謝)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3577.gif

■過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091284985/  02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120662927/
03:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127137165/  04:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154182555/
05:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189698225/ 06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214962692/
07:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1225762094/  08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244180209/
09:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1253258564/   10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280705249/
11:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1296855062/   12:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311548245/
2花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 22:57:29.08 ID:EOeTMRbv
■関連スレ
ピーマン・パプリカ part2(除く唐辛子)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276956794/
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part9 凹凹凹
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306021106/


■国内で唐辛子の種・苗を販売しているサイト
つる新 種苗店
ttp://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/
おおたねっと
ttp://www.otaseed.co.jp/
園芸ネット
ttp://www.engei.net/
自家栽培種苗販売 加納さん
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanou/tane.htm
Lamb's Ear Seeds
ttp://www.lambsear.jpn.org/
めぶき
ttp://www.rakuten.co.jp/mebuki/
Keifuen
ttp://www.keifuen.com/index.html
3花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 22:57:52.51 ID:EOeTMRbv
■唐辛子苗・種の生産・販売
篠ファーム
ttp://www.shinofarm.jp/
サンファーム(ex.ポッカファーム)
ttp://www.sun-farm.jp/

■唐辛子関連の食材・生唐辛子の販売(収穫期のみ)
生唐辛子各種の販売 Pepper's.jp
ttp://www.peppers.jp/

とうがらし各種 調味料やスパイス販売店 ペッパーフレンズ
ttp://www.hyb.jp/

アジアフーズ(季節によって種を販売)
(p) ttp://www1.neweb.ne.jp/wa/asiafoods/

■海外から個人輸入可能なサイト
Reimer Seeds (米)
ttp://www.reimerseeds.com/
Great Chilli Farm(在アフリカ)
ttp://www.chillifarm.com/
Nicky's Seed (英)
ttp://www.nickys-nursery.co.uk/seeds/
The Chile Seed Company(英)
ttp://www.chileseeds.co.uk/

*在米サイトは検疫証明が必要との報告があったので注文時に要確認。
難癖付けられたらサックリと他のショップに乗り換えましょう。
ショップの対応も人やその時々で良かったり悪かったりと様々です。
入手は基本的に自己責任で。
4花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 22:58:23.31 ID:EOeTMRbv
■キダチトウガラシ(Capsicum frutescens)の研究サイト
キダチトウガラシに学ぼう!
ttp://www.trop.kais.kyoto-u.ac.jp/sota/

■唐辛子データベース
ttp://www.thechileman.org/search.php
ttp://www.g6csy.net/chile/database.html
5花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 22:58:55.63 ID:EOeTMRbv
●唐辛子栽培の基本
トウガラシはピーマン、ししとうなどと同じ仲間の為、育成方法や注意点などはほぼ同じ。
水はけの良い土に植え、一番花が咲いたらすぐ下の枝二本を残して脇芽を詰むと株が大きく育ちます。
逆に放任するとコンパクトになるのでその辺りが栽培状況に応じて選べばOK。

また根張りが浅いので倒れないようかならず支柱で支えるようにします。
怠るとちょっと強い風が吹いただけで根本から抜けたり、鉢が転倒します。

改良品種ははかなり丈夫になっていますが海外産や島唐辛子などは
病気・ウィルスなどにやられやすいので幼苗期は特に注意が必要。
喫煙者が手を洗わずに触ったりするのもヤバいです。

過保護な状況(肥料ヤリ過ぎ・水の与え過ぎ等)が障害を起こすことも多いので
基本的には放置気味に栽培しますが、肥料不足も悪影響を及ぼすので状態を観察しながら育てます。
●種まき
島唐辛子など一部の品種を除き、発芽には出来るだけ暖かい環境が有効です。
ハバネロを含む一般種の場合には30℃前後で数日〜、
島唐辛子の場合には25〜28℃で16時間、20℃程度で8時間と変温管理することで発芽を促します。
屋外で直まきの際は地温が低いと発芽が遅れるので、
早い時期に蒔きたいときには室内で発芽させた方が無難なようです。

ハバネロ・ジョロキアの発芽は比較的容易です。高めの温度(30℃〜35℃)を維持すると
早くて2日程度で芽が出ることも。冷蔵庫の上、パソコンのハブやルーターなどの
廃熱を利用してあげると余計な手間が押さえられます。発芽用土やパレットを
プラケースなどに入れ、霧吹きで水分を保ちつつ穴を空けたラップをかけてセット。
熱くなりすぎないように気をつけて管理します。
大きめのタッパに入れて、床面の3,4分の1程度を保温するとちょうど良い感じ。
6花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 22:59:20.55 ID:EOeTMRbv
●発芽
芽が出てきてしばらくの間、肥料は不要です。
発芽用のパレットなどを使用している場合、本葉が出てきたら薄めの液肥を与え始め、
二組〜三組程度になったら仮植え(小型ポット推奨)します。
本葉が展開するまで強い直射日光に当てると枯れるので注意します。
ただし日照不足だと徒長(もやし状態)するので最も気を遣う時期といえます。
寒い時期に発芽させた場合には人口光が有効。蛍光ランプを熱の影響が出ない程度まで近づけて成長を促します。

市販の苗を入手する際にはポットから根がはみ出ていないもの、 出来れば一番花が膨らみつつあるものを選ぶというのが定説。
ポットのまま時間の経った老化苗は定植しても新たな根が伸びてくるのに時間がかかり、収穫量が減るようです。

●育苗
本葉が出始めたら適切な肥料と充分な光を与えて苗を丈夫に育てることが 後の収穫量・収穫開始時期に影響します。
この時期には比較的小さな鉢、 もしくはポットを使用することで開花を促し、一番花が膨らんできたら大きな鉢など定植します。
この手順を飛ばしていきなり豊富な肥料分、特に窒素の多く含まれた鉢に植えると開花が遅れることがあるようです。
また唐辛子は最低15℃以上の気温がないと順調に成長できません。苗を屋外に出す場合には最低気温に注意します。
育苗の初期、室内で本葉が出始めて初めて外に外に出す際には注意が必要。
ここで葉焼けして枯れてしまうパターンが多いです。
また害虫がつきやすい時期なのでよく観察して発生したら迅速に駆除するようにします。

●水やり
定植した唐辛子は乾燥に弱いため水切れは厳禁。ただし水のやりすぎは甘やかす状態となり、
辛さがでない場合があります。土の状態を見て表面が乾いたら水を与えるのが基本。
鉢の場合受け皿には水を残さないようにしましょう。
甘味種の場合にはたびたび乾燥させるとストレスとなって辛くなります(ししとう・万願寺・伏見甘等)。
乾燥を避けるにはアブラムシ避けも兼ねたシルバーマルチの使用や、敷きワラが有効。
また夕刻以降、早朝の葉水は虫除けの意味でも有効です。
7花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 22:59:46.06 ID:EOeTMRbv
●肥料
基本的には控え目に与えることが大切です。成長期に窒素が多すぎると開花が遅れ、
葉ばかりが茂って開花が遅れるパターンが多く報告されています。
ただし育苗時期に窒素が足りないと草体が大きくなれずに最終的な収穫量が減ります。
初期には窒素も含めた液肥及び固形肥料を適量、成長期〜開花期には
リンが多めのものを月一回与え、9月末を持って追肥は終了します
(冬越え通年栽培を目指す場合には別)。
またカリ不足は辛さがでなくなるとの報告も。
追肥の量は株の状態を見て判断します。順調に開花が続き、結実しているようなら
窒素分の少ない、もしくは入っていないものを適量与えます。
開花が止まる・葉が小さい・メシベが短いなどの症状が出たときには肥料不足の可能性アリ。
結実後の草勢低下時などと同様に液肥、固定肥料を適量を与えて草勢の回復を図ります。

●日照
唐辛子はお日様大好きです。出来る限り株全体に太陽光が当たる場所を選んで植え付けします。
ただし真夏の強い陽射しは葉焼けや生理障害を起こすこともあるので注意。
種類によっては涼しくないと開花〜結実しないものもあります(ロコト)。
午前中〜午後二時くらいまでの光が草体の成長に最も有効とされています。

●開花〜収穫
 人工授粉は結実する率がアップしますが、放置しておいても着果できる量が増えるわけではないので
問題ない説もアリ。実を保持できる量は株の成長度合いで変わります。
コンパクトな株には少なめ、大きく育った株には多数の実がなるので一時に収穫できる量に影響します。
一番最初に付いた実は早めに収穫することで株をより大きく育てることが可能になります。
実の生長は負担が大きいのでもし収穫量を増やしたければ早採りするようにします。
実が付き過ぎた場合にも同様で、小さい実しか採れなかったら成長途中にあるものを早めに収穫して対処します。
8花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 23:00:08.57 ID:EOeTMRbv
●花落ちに関して
 唐辛子の花落ちに関しては様々な原因が関係します。株が成長過程にあり、
葉の栄養吸収が多い時期にはどんなに多く花が咲いても実にならないことが多いようです。
ある程度育った状態でも花落ちする場合には、加湿や乾燥、日照不足、肥料不足&多肥、気温が影響するようです。
冬越え株などは開花が早く始まりますが、ハバネロやジョロキア、ドーセットナガなどは周辺気温不足でなかなか結実しないようです。
栽培環境は人によって違うので、まずは原因を探り当てることから始めましょう。
栽培初期にどんなに花落ちしても、収穫期には多数結実することが普通です。
前述の要因に思い当たらない場合にはマターリと待ちましょう。

●アブラーに襲われたら
 ウイルス病の媒体になるので速攻で退治しましょう。
育苗期ならオルトランなどの薬剤を使うのが効果的。
開花〜結実中、無農薬派ならこまめに手で取るか、
唐辛子溶液+ニンニク木酢酢、牛乳、石けん水、粘着くんなどを散布(牛乳は洗い流した方がよい)。
アブラムシは窒素過多、換気不全などで発生し易くなります。
できるだけ湧かないように注意して、万が一湧いたら早めに処置しててんとう虫やカゲロウの降臨を祈りましょう。
ハダニの発生を防ぐためには定期的な葉水が有効です。
特に室内栽培の時にはまめな管理が必要です。

●甘味種が辛くなる
 ししとうや甘とうがらしが辛くなる件については、これまで交雑説が有力とされてきましたが、
現在は水切れによるストレス説が有力。他にスコヴィル値の低いハラペーニョなども
結実後にしおしおを繰り返すとかなり辛くなることが確認されています。収穫後の唐辛子も、
ある程度辛味が出ているものをしんなりする程度に追熱させることで大幅に辛さが増すようです。
9花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 23:00:38.06 ID:EOeTMRbv
●収穫後の保存
 ハバネロやハラペーニョなどの肉厚種は冷凍がお薦め。歯ごたえは柔らかくなりますが、
風味も辛さも生の時と殆ど変わりないまま通年で使うことが出来ます。
 カイエンヌや鷹の爪、島唐辛子などの小型・細身種は乾燥がお手軽。
通気の良い冷暗所でじっくり乾燥させると風味を残したままで保存可能。
ただし途中で腐敗すると中にカビが生えてくるので注意。お薦めは扇風機による強制乾燥。
天日乾しも一般的ですが、熱によって香りが変わるとの説も。

●鉢の選択
唐辛子の栽培に使う鉢は出来るだけ大きい方が多収穫が望める様です。
鑑賞種や鷹の爪などは7号長鉢でも育てることは可能ですが、
一株辺り15L〜の用土があった方が良いようです。
場所が許せば10〜12号鉢(長鉢)がお薦め。

●冬越え
 唐辛子の越年栽培はここ数年で成功例が数多く挙がっています。
10〜30センチ程度に茎をカットして室内、もしくは低温過ぎない場所に保管。
根腐れを起こさないように少なめの水を与えつつ(土を湿らせる程度の水を週一程度でOK)、
春先まで生かします。
 照明器具を使えば通年栽培も可能ですが、アブラムシやハダニ類が沸きやすいので
根を死なないように維持をして春以降復活させる方が楽です。
 冬越え最大のメリットは暖かくなった時期に育苗期を飛び越していきなり開花期に持ち込めること。
更に根が充実している為か、病害に強く収穫量も増加する傾向が強いです。
何年も続けて栽培する場合には、三年目以降春先に三分の一程度根切り処理をして、
鉢の半分程用土を入れ替えると健康に育ちます。出来れば一回り大きい鉢に植え替えると更に◎。
土の復活用土は二年目から有効なようです。

*気がついた事があったら随時追加&修正お願いします。
10花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 23:01:04.49 ID:EOeTMRbv
・ 辛くない唐辛子が出来ても泣かない!
・ 隣で辛い獅子唐やピーマンが出来ても泣かない!
11花咲か名無しさん:2012/01/10(火) 00:31:36.31 ID:t6oiu6E9
前スレ1000前に落ちた?
12花咲か名無しさん:2012/01/10(火) 02:04:02.44 ID:/Rnun52e
うん
13花咲か名無しさん:2012/01/10(火) 21:27:04.34 ID:576UwEw8
・うんこ漏らしても鬱にならない!
・ちんこ触って熱くなっても涼しい顔をする!
14花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 00:06:27.82 ID:BQog42An
さて、今年は何をやるか
楽しい悩みの季節だ
15花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 10:05:29.30 ID:xuU5y6cv
去年は4月頭に蒔いて9,10月にちょろっと収穫出来ただけに終わったので
今年はパネルヒーターと簡易温室使用で、もう発芽させてる
16花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 10:32:21.13 ID:le9DYa7P
これを一個もいで食うと半端ない辛さ。胃にくる。
17花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 12:19:33.58 ID:BQog42An
品種何じゃい
18花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 18:58:55.28 ID:E+SoREns
俺は、去年収穫したButch Tから種をいっぱい採ったから、今年は大量に植えるぜ。
19花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 20:34:28.18 ID:Gk5b8+3w
枝に実らせたまま乾燥させるのと
収穫してから乾燥させるのでは何か違いがあるのでしょうか?
20花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 00:11:34.02 ID:knI7O5sd
毎年げきからを栽培
料理にはほんの数ミリ片で充分だからコスパはいいけど
来年はもっと実らせたい
21花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 20:07:32.59 ID:0pYRlQvV
「来年は」とか、鬼が笑うってレベルじゃないぞ
22花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 20:51:14.34 ID:nr1mftcR
枝に実らせたまま乾燥という意味が
実をつけてる枝や茎を元のほうから切って乾燥保存という意味なら
置き場所や見た目や飾りになるとかの違いかな
収穫が面倒なのか切って丸ごと乾燥してる写真はここで見たことあるけど
あれはイタリアの台所だったかな
味は変わらないと思うがどうだろう

暖かいところに置けばどちらも追熟すると思うが
種の成長は無理なんじゃないか
23花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 00:13:45.00 ID:mGqnY3XV
地域によって違うとは思うけど、みんな何月頃に外に植えてる?
今から種まきしたくてウズウズしてるんだが・・・
24花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 00:43:40.32 ID:ZzXZuQYd
室内越冬組、土がカラカラになってないか?注意!
25花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 01:56:52.54 ID:U8YgJmQy
3月初旬に室内の白熱灯の暖かさを使って発芽。
双葉までいけば温度は気にしないで外へ。
26花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 00:21:21.29 ID:Ct0LIoBm
鉢にビニール被せただけの簡易温室の鷹の爪今も実をつけたまま葉も元気。
ビニール無しの鉢は葉はしおれて実はカラカラに乾燥してる。

わずかコンマ数ミリのビニール袋1枚でこうも違うのか・・・
27花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 00:24:39.06 ID:PuM+3D1D
0.03ミリのラテックス1枚で、ああも違うわけだからね・・・
28花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 00:28:45.05 ID:PuM+3D1D
>>25
去年はその頃に種まきしたのよ。
数日後に、育苗棚がひっくり返って室内が土まみれになったわ。。。
29ソビエトお花連邦 ◆NeKo/oBJN6 :2012/01/17(火) 00:34:49.06 ID:t1ZzovyD
>>27
さあ*に入れてくれよ
30花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 20:22:12.40 ID:mhhPCrqO
>>27
人生変わるな。有るか無いかで・・・
31花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 22:49:54.10 ID:4X4HmqGL
蛍光灯の傘の上でタカノツメの種暖め中、三日目
32花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 23:02:54.60 ID:mhhPCrqO
>>31
上は万が一水がこぼれると危険だよ。
33花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 00:12:08.38 ID:qlx2/3vT
>>29
ああ、ラテックス有り無し両方試してみよう。

・・・ところで君はどの品種を入れて欲しいんだい?
34花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 18:01:59.22 ID:qXeKwsII
ここ1週間で島唐辛子の葉っぱが一気に黄色くなってしまいました。
枝は夏から伸ばしっぱなしで橙色になった実も付いています。
これは放置しても良い物でしょうか?
35花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 08:24:35.07 ID:6yksX8zk
7月末に冗談半分で種まきしたら全部から芽が出ちゃって
どの鉢もぎゅうぎゅうなまま、しかしよく育つ!
室内の窓際に適当に置いてあるだけだが
小さい実がひっきりなしにつく。
かじると程よく辛くて旨い。
冬が終わったら元気なヤツには専用鉢を与え、
大きな実を夏に収穫するのが夢だ。

36花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 10:32:36.81 ID:qLy4ebIf
夢っつうか水やり怠らなければ、普通になるよ
37花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 19:05:38.44 ID:FjhA8dLI
簡易ビニールハウスのが実がなりまくってる。
ハウス外のは枯れた。

全部ジョロキアだけど、越冬できるのだろうか?

ハバネロは寒さに強いらしく去年越冬成功したけど。

@和歌山
38花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 15:49:05.56 ID:0GFFpnDR
復活
39花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 23:08:58.74 ID:u9+f6yFM
そろそろハバネロの種を蒔かねば。
毎年緊張するね。双葉までは。
40花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 00:20:09.89 ID:cziDVenc
みんな、土に蒔いてる?
それとも濡れティッシュとかで発芽させてから土に移してる?
41花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 04:46:33.83 ID:nVExaFZ7
発芽時のベースには通気性と水分保持が出来れば何でも良いんじゃないの
温度さえあればって感じ

熱帯魚飼ってれば、船を浮かべて発芽は容易そうだけどどうなんだろう
魚飼わなくてもあの環境があれば育苗も容易な気がする
インテリア+育苗

温度管理しながらの今の時期なら室内で扱いやすい、腐らなくて汚れないものが多いのかな
園芸店に行けばそれ用のものが色々あるけど、
工夫次第で日用品を上手く活用してる人も多いだろうね
42花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 05:17:38.35 ID:yWoCr2Ff
熱帯魚用の照明って意外に暗いのよ
HIDで海水魚とかやってないと照度不足で徒長する
でも水槽使って育苗は管理しやすいよ。
43花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 06:21:07.57 ID:PAmnsoR1
もう蒔くんですか
44花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 12:32:04.16 ID:F3B/Vf7n
まだ種も買ってねーや
45花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 19:10:28.66 ID:VVLQun6I
>>40
水耕栽培を参考にサイコロ大のスポンジに切れ目入れてそこに種をはさむ。
暖かい室内などで、お皿にサイコロの半分まで水を入れて発芽させる。
双葉の頃にポットへ移植。
スポンジはそのままでOK。
いずれ大きくなったら千切れるから。
46花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 19:18:28.42 ID:nVExaFZ7
>>42
そうなんだ、照明か
まぁ、水槽も思いつきなんだけど
日の当たる窓際にでも設置すれば良いのかな

でも実際は自分の場合はそういうことはやらないで暖かくなるまで待ってるけどね
47花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 06:59:47.93 ID:A4FeBv2x
よーし、決めた。
 
ロックウールを小さくしたやつに1個ずつ蒔く。
ペルチェ温冷蔵庫で25〜30℃で管理。
発芽後はメタハラ入れてある育苗棚で養液栽培。
ちょっと育ってきたらポット上げ。
48花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 18:33:27.10 ID:DVdHhtvv
>>47
ライトはHPSの方がいいと思うよ
49花咲か名無しさん:2012/01/27(金) 00:51:04.63 ID:PWoqhDsk
>>48
MHがいいとかHPSがいいとか、いろいろ言われてるけど、葉を茂らせる時期は波長が短めのほうがいいんじゃなかった?
50花咲か名無しさん:2012/01/27(金) 03:09:35.74 ID:fV68lC5U
これみるとそうみたいだね
http://www.shining-star.co.jp/HID5.htm

私的には徒長せず開花に至るまではHPSの方が向いてた印象
たまたまかもしれないけど
51花咲か名無しさん:2012/01/28(土) 18:40:11.70 ID:+iqDbeK9
簡易温室の鷹の爪もしおれてきた・・・耐え切れるのか?
52花咲か名無しさん:2012/02/01(水) 04:14:48.04 ID:bvS6Ygh7
2月に入ったから蒔こうかと思ってる
53花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 03:45:43.29 ID:uyr0W2Rc
カイエンヌ種蒔きしました。
54花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 05:17:56.54 ID:4sP6exqS
カイエンヌは2月に蒔く必要ないと思うが…まあいいのかな
55花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 19:56:43.40 ID:wgiWJURV
素手でハバネロ調理してグワァァァァ!!
毎回同じ事やってる…
学習しない…
でも素手でやっちゃう、悔しい…ビクンビクン
56花咲か名無しさん:2012/02/08(水) 19:26:58.30 ID:HDtfZISu
昨年採ったハバネロの種を2月1日に蒔いたら、今日発芽を確認。
57花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 17:29:15.12 ID:w0Me7AHy
そろそろ種買うか
58花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 03:52:40.90 ID:5nq/sLwk
露地のキダチ唐辛子様が
南関東とはいえ、この寒波で葉をすっかり落としたのですが
例年のように気温が上がっても復活無理でしょうか・・・
枝・茎はまだ緑なんですが。
59花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 04:11:00.09 ID:aCxBq/aM
春先に引っこ抜いてみて
根が白かったらまだいけるんじゃね?
60花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 04:44:19.95 ID:6dhJJDPE
露地? 雪受けてないの?
61花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 17:31:16.36 ID:7zXe1ix9
うちの越冬ジョロキオ、鷹の爪も先週の雪以降緑の幹が茶色になった・・・
もう無理か?

根が生きてたらマジで再生可能?
その場合、どこから新芽が出るの?
62花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 19:21:49.79 ID:6kt/HOIg
唐辛子ってパリパリになってから収穫して粉砕すれば一味になるの?
63花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 19:38:32.40 ID:XsZjxFqm
>>62
出来ればフライパンでから煎りした方が良いよ

ヘタ取って種出してから、から煎り

水分が抜けてシャカシャカと音が軽くなったらボールやザルにあける

手や箸なので混ぜる

下に取り残した種が落ちてるからそれを拾わないようにすくい上げる様に炒った唐辛子を取る。

ミキサーでガー
64花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 19:53:22.20 ID:F9jhtlZ0
茎を良く見てみろ。
葉が落ちたりして節になっている部分があるだろ?
その節の所から新芽が出て来るんだよ。
大抵は根元に近い所からだが。
6561:2012/02/12(日) 20:56:38.63 ID:F9jhtlZ0
どうもありがとうございました
66花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 23:40:15.11 ID:m915yjKb
>>63
乾煎りか
香ばしさと焦げの見極めが難しそう
俺はさっと洗ってから乾燥剤でじわじわ乾燥、カラカラにさせている
取り残しはこの寒波で自然にカラカラになっている

今日、四川と黄金をヨーグルトメーカーで発芽処理開始
発芽までが勝負
今年こそスタートダッシュで早い時期に収穫をしたい
67花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 00:11:47.82 ID:JySMT5w5
>>66
俺は去年早く育てすぎて、育苗までは良かったが
その後成長不良で結局2月発芽分は4月撒きの物より
収穫が遅れる羽目になった。

温室有るならいいんだけど、温室無かったのに早すぎた。
68花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 00:13:29.61 ID:TdLffvkM
一昨々年に収穫して乾燥させたホールの唐辛子を使ってぺペロン作ってみた
ちょっと風味が劣ってる気がしたし辛味も弱くなってる気がした
本当なら賞味期限は過ぎてるだろうけど、
捨てるほどでもないし、使えないことはないって感じ
69花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 00:32:10.74 ID:+TPjLedT
うちは5年前のカイエンまだあるよ。そろそろ終わるけど。
風味は落ちてるだろうけど密封容器&除湿材で結構保つ。
70花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 00:47:31.33 ID:JySMT5w5
うちは保存瓶に乾燥剤と一緒に保管してる3年前のハバネロが石のように硬くなってる。
瓶を振るとガラスとガラスがぶつかった様な音がなる。

オリーブオイルで戻してオイルごとペペロンチーノに使ったり
煮物鍋にぽいっとほり込んで使ってる。
71花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 00:54:35.37 ID:+TPjLedT
関東以北ならともなく、
温暖な地域で発育ムズいシネンセの一部品種以外に今蒔く必要あるのかな。
72花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 01:41:02.59 ID:qgcYdrbK
冷凍保存したハバネロ、なかなか減らずに場所とって困っちゃう
73花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 02:04:43.30 ID:m5B1Nwpu
学生の頃実験室に真空乾燥機ってあったけど
あれ使えば早く綺麗に乾燥させられるんかな。
74花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 05:34:16.57 ID:eEoKWVzi
凍結乾燥できる奴か
あれ良いな
75花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 18:58:20.28 ID:JySMT5w5
>>72
味噌汁に1個
カレーに2個
鍋料理には1個か2個
スパゲッティーには刻んで1個
刺身には摩り下ろして1個
焼肉には摩り下ろして3個タレに混ぜて
と使っていけばすぐになくなる。
76花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 19:23:15.10 ID:P4MKM3hJ
ジョロキアなら
味噌汁に1個の翌日は下痢1回
カレーに2個の翌日は下痢2回
鍋料理には1個か2個の翌日は下痢1回か2回
スパゲッティーには刻んで1個の翌日は下痢1回
刺身には摩り下ろして1個の翌日は下痢1回
焼肉には摩り下ろして3個タレに混ぜた翌日は下痢3回
77花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 19:29:43.11 ID:a255G5Yf
そのまま消化器系の内壁がただれて
潰瘍できて入院コースになりそうだなw
78花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 19:32:18.65 ID:+TPjLedT
ジョロキア2個に他の種類を100gくらいまぜて一味にすると
半年〜1年保つ。
単独は無理。食えない。
79花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 22:13:36.17 ID:m5B1Nwpu
肝臓の数値が悪かったからって
自家療法で唐辛子をそのまま食う生活続けてたら食道癌になった人居るわ。
若くもないのに刺激与えてたらそうなるわな。
80花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 22:14:25.69 ID:JySMT5w5
>>76
ジョロキアならそうだろうな。

ジョロキアは、すり鉢に塩(純粋な食塩でなく伯方の塩など)と一緒に入れてすり潰して、真っ赤なジョロキア塩を作る。
適当な量ごとにラップに包んで冷凍庫へ入れて保管。ラップ包みが沢山あればその状態でタッパーかジップロックに一まとめで冷凍庫へ。

色々な物に使えるけど、おすすめはジョロキア塩にレモン汁たらして唐揚げを付けると旨い。
81花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 22:14:52.30 ID:JySMT5w5
↑冷凍庫なら3年以上持つ。
82花咲か名無しさん:2012/02/14(火) 00:39:23.15 ID:3ZJn6Di+
>>80
それいいね。うちも塩で保存するけど、他に混ぜ物しちゃうことが多いから
唐辛子だけってのは目からウロコだ。

考えてみればそれでいいんだよね。試してみる。
83花咲か名無しさん:2012/02/14(火) 07:57:42.16 ID:yEbx3qvX
そのためにすり鉢一つダメにするんじゃやってられんわ
84花咲か名無しさん:2012/02/14(火) 08:22:20.44 ID:3ZJn6Di+
イマドキ100円ショップでも買えるだろ
85花咲か名無しさん:2012/02/14(火) 17:27:21.81 ID:LYgpHyyh
そんな百均なんかで売ってるちっさいすり鉢なんか、尚のこと使いたくねーよ
86花咲か名無しさん:2012/02/14(火) 19:18:52.47 ID:GVZKHRtv
>>83
俺も最初はそう思った。
しかし、手袋して洗剤とスポンジでよく洗った後に出来れば天日干しすれば
意外に問題ない。

洗って1日干した後に嫁がゴマだれ作ろうとすり鉢使った時は
ヤバイと思ったが、辛味は無かったし、手がヒリヒリするとか、
目を触って痛いと言う苦情は無かった。

それ以降、ジョロキアをはじめ、ハバネロや黄色唐辛子、鉢房なども
気にせずすり鉢使ってる。
但し、スポンジで洗える範囲でよく洗うことと、冬でも天日干しだけはしてる。
87花咲か名無しさん:2012/02/17(金) 18:56:57.69 ID:ym6BTlLQ
簡易温室で越冬してる方にお聞きしたいのですが、
温室なら3月頃に新芽など出るのでしょうか?

ヒーターとか無くビニール被せてるだけの状態です。
88花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 13:04:18.17 ID:HJlhbmRt
reimer seedって評判悪いけど、手数料とかでどれくらいになる?
89花咲か名無しさん:2012/02/21(火) 15:35:23.30 ID:nxuOEGMT
ジョロキア完敗
今年はTMスコーピオンの種を入手せよ!

“世界一辛い唐辛子”が、玉袋みたいなのに交代か!?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329804324/
90花咲か名無しさん:2012/02/21(火) 20:19:54.60 ID:195Ow5n+
$5.75 - First Class Mail
$11.75 - Priority Mail
$27.50 - Express Mail
9188:2012/02/21(火) 22:27:10.58 ID:IP0ehX+e
>>90
大体送料は500円くらいからになるんですね。ありがとうございました
92花咲か名無しさん:2012/02/21(火) 23:38:24.16 ID:7AHEiRTw
>>89
去年収穫したトリニダッド・スコーピオンの種で、今年はウハウハのはずだった俺涙目w
93花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 01:47:43.05 ID:zXT68+x2
もう種売ってんの?
94花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 07:28:28.91 ID:OvNLCaea
そこらで売ってなかったらeBayで買うだけの話。
95花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 20:10:46.37 ID:IKqrR/Hj
もう売ってるよ。
イギリスの有名なとこで
96花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 21:52:41.82 ID:c0vWib5l
レミーで売ってるじゃん
97花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 22:48:20.67 ID:DhSZRNn1
旨みがあって、ほどほど辛くて、初心者でも育てやすい唐辛子ってありますか?
美味しい唐辛子がいいんですが色々ありすぎてわかりません
98花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 22:59:12.26 ID:c0vWib5l
辛いっていのは人によって差があるから。
なんか基準あれば。これは辛さが足りないが,これは辛すぎる…みたいな。
99花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 23:11:12.40 ID:DhSZRNn1
>>98
ココイチだと2辛ぐらいが好きです
あまり辛いのは苦手です
ググっても、辛いか辛くないかばかりで
美味しいか美味しくないかに触れているサイトを見つけられずに
何を育てていいのか悩んでいます
100花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 23:16:11.23 ID:c0vWib5l
青唐辛子になっちゃうけどポプラノとかハラペーニョはどうよ?
101花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 23:26:36.33 ID:VHKICvmD
そのものが美味しいっていうと肉厚種になる感じ?
かぐら南蛮とか福耳も使いやすい

辛さと風味ならなんでもいいような。
102sage:2012/02/23(木) 01:12:13.97 ID:VxX2lUMV
根際部分がくびれて折れそうになるのって苗立枯病?
根腐れにビビッて乾燥気味にしてたらスイート系を含む唐辛子全体にでた・・・
上のほうはピンとしてるけど根元からくびれて折れている感じ。
103花咲か名無しさん:2012/02/23(木) 03:03:51.82 ID:fvKleavS
>>97
朝天辣椒かな
http://hinnahutaba.blog121.fc2.com/blog-entry-474.html
去年はサイトを見て感動し横浜中華街を探し回った
去年種から育てたが、辛味はマイルドで旨みを感じることが出来た
形も面白いし、観賞用としても
去年収穫した実から採取した種、今年も100%発芽し成長中♪

1個に50粒以上の種が入っているから、中華料理屋で四川マーボーとか注文しその際1個分けてもらう手もある
でも通販で買うのが手っ取り早くて安上がりかな
104花咲か名無しさん:2012/02/23(木) 04:27:42.05 ID:sbcUdMmz
でっかくて肉薄な唐辛子ってどんな品種がありますか?
綺麗に乾燥保存出来るのが良いです(´・ω・`)
105花咲か名無しさん:2012/02/23(木) 15:55:27.04 ID:q0VBqrt5
>>89>>92
ブッチ・テイラーはトリニダード・モルガ・スコーピオンの一種じゃなかったか?
106花咲か名無しさん:2012/02/23(木) 23:14:08.40 ID:rnWOUYjq
numex jimとか
107花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 20:28:18.55 ID:ViXoQd4E
>>105
まあ、そうなんだけどね。
そもそも生育環境で、スコビル値なんかいくらでも変わるし。。。
108花咲か名無しさん:2012/03/01(木) 20:35:20.98 ID:N6t02JiB
ある日、床の上を這いずり回っていたネキリムシの幼虫…
家族皆が「どこから入って来た!?」と大騒ぎする中、
同じ部屋で越冬中のハラペーニョをチラ見しつつ「しらなーい」
と答えてしまった。
109花咲か名無しさん:2012/03/01(木) 22:15:10.24 ID:QOpZpUXx
二年前に作ったハバネロ酒の封印を解いたぜ。
生で舐めたときほどではないけど、十分に喉が痛くなるくらいの、
唇が痛くなるくらいの辛さはあった。
なんかで割って程よい辛さにして飲むと楽しいかも。
という日記。
110花咲か名無しさん:2012/03/01(木) 23:28:13.12 ID:y5tcgvH2
>>109
じゃ、俺も昨年作った、ハバネロのコーレーグースをぐいっと...(ry
111花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 01:49:58.11 ID:jhY7ZMt4
一昨年作ったコーレーグースに入れてる唐辛子が
未だに赤々としてるんだけどこれが普通なの?
去年のは橙色になってて
市販のを見ても橙色に変色して沈んでたりするし。
112花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 21:11:13.87 ID:rU97AacH
>>110
コーレーグースってことは泡盛ですかー
のみたいなぁ

>>111
109ですが、
ハバネロを芋焼酎に漬けたんですけど、
オレンジハバネロは半年も経たないで色が抜けたのに対して、
レッドの方は結構しぶとかったですよ。恐らく1年後に確認したときは赤かったはず。
いまは両方とも乳白色になってます。
113花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 22:35:31.57 ID:PrSTmiQk
そうか酒に使うって手もあるんだなあ。ウォッカでそんなの飲んだことあるわ
114花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 15:47:07.40 ID:WY/ii6GY
そう言えば唐辛子の書かれた瓶のウォッカあったな
トマトジュースをそれで割って飲んだわ
115花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 15:49:01.98 ID:OfYkVXwn
>>111
うちで実験した数の少ない例だけど。
生の唐辛子を酒に入れたら色が抜けた
乾燥させた唐辛子を酒に入れたら色が綺麗なまま
116花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 15:59:03.48 ID:Tsz/RYs9
>>114
トマトジュースの唐辛子ウォッカ割りか。きつそうだな。
117花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 18:31:24.18 ID:1sIq+R/Y
つーか飲むのかすごいな
調味料的な使い方はけっこうするけど
118花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 18:55:11.35 ID:Iy/FMClS
どっかのお店で飲んだ唐辛子の梅酒はなかなか美味しかったぜ
甘さの中に程良いぴりぴり感がある
119花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 19:15:11.32 ID:t6pzFdAf
辛くない唐辛子ってピーマンみたいなもん?
120花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 20:05:01.75 ID:jOm198xw
俺のハバネロ醤油漬けのハバネロは真っ黒になった。
121花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 21:24:44.35 ID:Iy/FMClS
その真っ黒になったハバネロは何かの料理に使えそうだな
122花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 23:18:57.82 ID:jOm198xw
>>121
2年物で色も真っ黒だけど辛味は半分くらい残ってる。
刻んでハンバーグに混ぜたり、チャーハンに混ぜたりしてる。
結構いけるわ。
123花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 01:00:17.33 ID:OrbaPbh2
ダークマターと化したハバネロ
124花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 01:08:44.06 ID:Mk76pxW2
そろそろ種まいた?
125花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 03:28:50.72 ID:GKvdvWnZ
種注文したとこ
126お花たん。。 ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/04(日) 10:09:45.86 ID:mbaT7uVP
うちさぁ・・・
127マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/05(月) 19:01:50.28 ID:zBhoABYr
燃やしてしまえー!!!
128花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 19:42:24.23 ID:azPOmrZU
スコルピオンの種こねーな
129お花たん。。 ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/05(月) 23:55:20.67 ID:vCmq6Rtg
あやしてしまえー!!!
130花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 20:16:55.29 ID:WvYGmpqs
図書館で番椒譜を見て来た。本文は漢文で書かれているのでよく分からんかったが、
日本には無く、秀吉が朝鮮に行った時に彼の国から種子を持ち帰ったので
俗に高麗椒だったかな、とか呼ぶとか書いてあった。朝鮮起源説はこの頃にはあったわけだな。
あと、虚弱人は食べてはいけないとか、痔がどうとか、破血堕だったかな、
とか色々書いてあった。まあ、昔から肛門は気にしてたようだな。
図面には色んな唐辛子が出ていた。
八房と鷹の爪が出ていた。鷹の爪に対して平賀源内のコメントが図に
書き込まれていたのだが,愛らしい風情と評価していた。
黄色の唐辛子も何個か出ていたけど,いかにも黄金らしいのは
無かった。まあ、らしきものは出ていたけど,どう見ても短いよなぁ。。。
その後の改良で長くなったのか,成長不足のものを典型例として
採用したのか。
131花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 22:21:24.63 ID:WmmZpg1d
図書館で番椒譜を見て来た。本文は漢文で書かれているのでよく分からんかったが、
132花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 03:31:14.96 ID:o9osPkza
番椒譜って江戸時代の唐辛子図鑑だよね。平賀さんやるな
133お花たん。。 ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/08(木) 11:38:24.51 ID:ru3bCjI7
秀吉のせいニダ
134花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 15:18:27.97 ID:N0a29n0T
>>116
ウォッカと言っても普通の40度だったからな、確か

一昨年あたりにホワイトリカー漬けにしておいたハバネロが出てきたので料理に使ったが
辛さがすっかり飛んでた
でも食べ終わってから口の中ひりひりしてきた
遅効性のカプサイシンだけ飛ばずに残ってたみたい
135花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 16:40:34.57 ID:uPbCt4WV
遅効性とかあるんだ。
136お花たん。。 ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/08(木) 16:41:32.22 ID:ru3bCjI7
肛門を攻めるのはこいつか・・
137花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 18:23:18.74 ID:4or0InuU
>>134
本当に「トマトジュースを唐辛子ウォッカで割る」なのか
「トマトジュースで唐辛子ウォッカを割る」の間違いなのか
138花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 09:31:22.96 ID:+hbOfZ49
尼.comでも、ブッチの種とか扱っているんだね
139花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 10:36:11.58 ID:0ZusIY28
国内の通販サイトでも苗売ってるな
140マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/09(金) 20:29:00.32 ID:6VrExn9w
筋肉体操の時間がやってきたぜ!!!
141花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 20:56:05.89 ID:+hbOfZ49
>>139
ほー、何処すか?
142マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/09(金) 20:59:00.41 ID:6VrExn9w
知らねーよそんなの!!!
143花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 21:53:41.25 ID:gjJcjw8K
朝天辣椒ってハラペ系ですか?
144花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 22:46:18.64 ID:OG3GY7Sm
ハラペほど肉厚じゃない
唐辛子としては代用できそうだけどピクルスには向かない感じ。
145花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 23:02:46.73 ID:gjJcjw8K
いや、風味です
辛ピーマンか普通の唐辛子かって言ったらどっちでしょうか?
146花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 23:08:55.11 ID:kKJwSWs7
げきから植えようと思ったらなにこの寒さ
147花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 23:09:14.96 ID:OG3GY7Sm
だったら辛ピーマン。
果肉は甘味があってジューシー。
ニンニクと一緒に刻んで生のままでオイル漬けにすると素晴らしい薬味になる
148花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 04:05:47.30 ID:Z/I3ifu9
>>143
激辛じゃなくて、コクの在る辛さ
普通のトウガラシよりマイルドな辛さ
種が異様に多い
149花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 18:24:08.91 ID:wEm+tJ/t
ありがとうます
150花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 23:13:53.62 ID:s+ksImsc
3/1から暖めてた苗ポットでやっとハバネロの芽を確認。
しかし本命のジョロキア君は音沙汰なしOrz
151花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 23:18:02.64 ID:6nocMqrT
そういやイギリスから届いたスコルピオンまだまいてなかった。
152花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 02:50:24.43 ID:moOvch/n
ジュロキアの種をまいてから5日目で発芽した
153花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 03:24:27.48 ID:C0KJO2Qu
発根じゃなくて?
154花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 10:27:59.35 ID:M/oq/rLS
辛ピーマンじゃないので一番マイルドな辛味の唐辛子ってなんJAROね
155花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 12:37:21.79 ID:JzpvasaZ
>614 花咲か名無しさん 2012/03/18(日) 00:04:34.06 ID:JzpvasaZ
>今日、生姜を育てるために土を探しにホムセンへ行ったんだけど、
>どうしても気になるのでエステーのエアカウンターを持っていった。
>売り場の数ヶ所で計ると空間線量は0.05μSvだった。
>岡山の会社の培養土が特売で安かったので計って見たら、0.19
>新潟の会社の培養土を計ると0.06、関東産の赤玉土は0.05だった。
>岡山の会社が何処で作っているのか、原料はどこ産か解らないけど
>会社所在地だけで判断すると危なかったわ。

>エアカウンターは空間線量計なので土を計ってもμSvとしての単位では正確さが怪しいけど
>複数の物がどちらが高いか程度の判断はできるので値段の割りに便利だった。

用土スレのこれ読んでたので、ジョロキア用の土を買いにホムセン行った時に
ホムセンでエアカウンター売ってたから買って計りながら土選びした。
確かに商品によって差が大きいわ。
唐辛子はセシウム取り込みやすいのかな?
156花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 16:40:55.08 ID:B57iFu/M
>>154
日光
157花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 21:57:21.91 ID:QqYiBOGT
亀頭からし
158花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 16:02:06.87 ID:+lVacNGi
きとうにとうがらし
159花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 17:25:58.33 ID:vxYuSnqL
ところで、みんなの苗の育ち具合はどうよ?
160花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 17:49:02.60 ID:cvQyySGi
簡易温室のポット撒きが発芽しない・・・
161花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 20:05:35.21 ID:MCvqHZqH
ヨーグルトメーカーに黒ポット入れて、10日目でやっと土を盛り上げたな

>>159
苗の育ち?悪いなー 朝天と黄金
日に当てなくてはと思って、日に当てたら土が乾燥して瀕死状態
でも水上げたら翌朝ピンピン
こんなに幼苗でも強いとは
生き返った苗を大切に育てようと決心したわ
これからハバネロとジョロキアも播種しようと思う
162花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 20:09:23.11 ID:FBakzYkZ
切った枝にオキシベロンまぶしたら
カルスは出来たけど、どうしても根が出ない。
水に挿したり、土に挿したり、切り詰めて紛衣し直したり、
色々やって既に半年以上経過。しかし、枯れない。w
つーか、花まで咲いたぞ。結実はしなかったが。
カルスの部分から水分を取っているようだ。
もう、わけわからん。
ルートンじゃなきゃ駄目か?
163花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 00:04:07.13 ID:tX6PT3PE
わーい!! 越冬ハバネロに花芽が出来たー。嬉しくなって触ったら、モゲタw
164花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 16:24:39.52 ID:TK/BeNwL
とんがらし芥川

種類が沢山ありますよ。
165花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 19:10:26.45 ID:iD9SmMAA
>>164
業者○ね
166花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 19:28:14.65 ID:rqD/Gzsz
ここは栽培スレだし入手可能なショップの情報は別にいいんじゃ?
オクの転売バカとは違うし。
俺はひと月くらい前くらいに何種類か注文してある
167花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 19:29:27.83 ID:yHqho6yL
>>164
品種名のカタカナ表記がおかしいのがあったぞ。
168花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 22:44:15.76 ID:wavi5CiG
ロコトのイエローとオレンジの種売ってる所ってないの?
169花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 18:49:13.85 ID:I1kwx5k8
葉っぱがハダニにやられてしまったのですが、
この苗から収穫した唐辛子は食べても大丈夫ですか?
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
170花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 20:01:05.30 ID:wjrDsqDm
芥川だけに
ステマ失格
171花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 20:18:13.07 ID:ovP7E+yR
んじゃ次スレのテンプレから種や苗の販売ショップ外すか

私的にはステマかどうかは各自判断した上で
買う買わない決めればいいだけの話だと思うがね
なんでもかんでも宣伝ウザイじゃショップの情報なんか書けないだろうに。
172花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 21:40:35.86 ID:mCl/qFP0
唐突に店名出すから嫌われるんだよks
173花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 23:25:55.27 ID:6dyDtI37
ここでいいのかわかんないですが
唐辛子の粉を濃いめに水にとかして辛い水を作って
庭の木に注射するか根にかけたら辛い木になるでしょうか?
毎年花が咲くと蜂が寄ってきて困っています。
辛い花ならこないかと思いまして。
174花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 23:28:37.43 ID:fP+6E3rz
>>173
ここではありません。品種改良スレでおながいします。
175花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 23:42:09.80 ID:6dyDtI37
失礼しました。
176花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 13:14:02.77 ID:OYkceD+w
3年目のたかのつめが伸びだした
今年はしっかり辛く実ってくれよん
177花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 18:46:12.67 ID:gB/3XJVS
>>170
太宰じゃね?
178花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 19:42:19.21 ID:EzPJ9Vxb
業者と言えばテンプレの渓風園やら篠ファーム辺りも
もういらねえんじゃね
179花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 19:52:15.32 ID:eKlll+tr
>>177
…今理解したw

次は少し整理した方がいいね。
>>950越えたらリストだそう
180マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/29(木) 20:12:49.10 ID:35X+/y7L
燃やしてしまえー!!!
181花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 23:53:53.14 ID:RvWktXUz
むせかえるから無理ー!
182花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 13:23:15.54 ID:079SsoZ2
棒にしたジョロキアから新芽が出てた、
外に出して直射日光に当ててきた
183花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 17:28:17.60 ID:mKNJvYpz
>>182
棒の状態おしえて欲しいです。

うちも越冬期待して棒状ですが茎は茶色で枯れてるっぽい。
新芽出た株は緑残ってました?
184花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 19:58:41.23 ID:079SsoZ2
185花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 22:52:15.91 ID:mKNJvYpz
>>184
ありがとー。
この色かー。うちのジョロキアたんは駄目だわ。Orz
186花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 00:31:58.85 ID:0Z2Y5gjR
自分で作ると美味しい
187花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 01:22:06.14 ID:KQo5HQah
子供?

激震!“ナマ”で出すのはダメなのか
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/538697/
188花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 23:35:18.76 ID:YYXWbMpR
去年は棒にして庭に放置で保温したり手をかけることも無く越冬した唐辛子達
今年は全滅だ、さすがに何度も霜が降りてりゃ根も死ぬわな
189花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 00:05:30.23 ID:uDdgpp31
完全に茶色棒化したのはもう無理?
190花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 07:42:01.72 ID:Ta0tBmYM
CAP○○○(登録番号)の品種が全部載ってるサイトってないの?
191マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/04/03(火) 20:29:49.92 ID:euiMmzd4
燃やしてしまえー!!!
192花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 18:31:37.78 ID:9ZRczhaS
トリニダード・スコーピオン・ブッチ って育てたことある人いない?
やっと種が手に入ったけど、、、ハバネロと一緒でいいかしら?
193花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 19:14:02.49 ID:4WuVeoYO
オクユキさん来たー
194花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 13:30:56.56 ID:+3Lco2eI
>>191
むせるからやだー!
195ぱっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/06(金) 13:43:46.81 ID:/86kImCa
キリコの飲むウドのコーヒーは
196マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/04/06(金) 20:46:07.55 ID:biNVF+WN
燃やしてしまえー!!!
197花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 23:07:43.85 ID:AVbcWMAI
先週蒔いた鷹の爪の芽が出てきた、羅帝の種蒔いた
2度目の越冬島唐辛子、まったく動きが無いけど引っ張ってもグラつかないのでもう少し暖かくなるまで様子見
同じく2度目の越冬鷹の爪はグラグラしてる、駄目だな
198花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 22:00:01.09 ID:kisLB0ec
市販の食用乾燥鷹の爪の種を蒔いてみたけど結構発芽するもんだな。
初めての鷹の爪で本物の双葉は見たこと無いけど、グーグル画像で見たところそれっぽいのがちらほら出てきた。
199花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 19:19:57.50 ID:6KAsB6Qt
今から種蒔きは遅い?
200花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 19:25:20.83 ID:xal6hIBC
蒔いてもいんじゃね?
201花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 19:57:57.68 ID:nsPaZiaq
>>199
3月初旬くらいに撒いたもんだけど低温でなかなか発芽しなかったのだよ。
今は発芽して2週間ほど立った。
202花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 05:39:25.80 ID:Ex6xJMwU
五月後半でも余裕だったわ
203花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 16:52:26.86 ID:96bA3p+G
同じ環境でも、品種によって結構違うからなぁ
去年はタバスコと甘辛とうがらし、ぺペロンチーノって丸い唐辛子を五月上旬に蒔いたけど
タバスコは、発芽も成長もやたら遅くて収穫に時間かかったんで
今年はこいつだけ三月中旬からコタツ利用で発芽させて、今のところ順調に育ってる
204花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 17:52:18.14 ID:mWRjInQR
撒いた種がことごとく発芽しない。Orz
温度まだ低いのかな?

@兵庫中部
205花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 00:49:52.82 ID:N8aBI4kq
発芽に20℃以上必要だから、今の時期だと室内でなければきついよ
206花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 01:35:54.09 ID:deqMNcl+
自分は冷蔵庫の後ろとか炊飯器の近くに置いてる
207花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 18:00:49.98 ID:j01BHgIa
1 名前:日出づる処の名無し [sage]: 2012/04/19(木) 09:41:01.00 ID:2iR/YgO5 (7)
米国に住む 韓国系コミュニティーを中心として米国ホワイトハウスのホームページ上で
米国内の教科書中の日本海の表記を「東海」に改めるよう嘆願活動が行われ
署名が規定の25,000人(30日以内)に達したことから、ホワイトハウスは一定の対応を迫られることとなった。

ところが4/13、同じホームページ上で日本人による逆襲が始まった。
在米中の「ナリヒラ」と名乗る日本人が
「我々は子どもたちに正しい歴史を教えているのに、どうして日本海の呼称を変えなければならないのか」
という嘆願を掲載したのだ。

http://wh.gov/UCX

この署名が規定数に達した場合、先だっての韓国系コミュニティと同じ次元で公聴会の開催、懸案などが行われることになる。
4/19現在で4100人の署名が集まり規定に達するためには残り3週間で2万人以上の署名が必要となるが
今週に入ってネット住人を中心に急激に拡散が始まり、署名活動はにわかに活気を見せてきた。
東海表記に異論を唱える住人達は引き続き継続的な拡散を行う構え。

投票方法などを解説した参考サイト:http://www.gogakudojo.com/article9/index.html
208花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 08:23:23.94 ID:i31Feryk
ネトウヨは唐辛子を食ってる奴はみんなチョン!キチガイ!とか騒ぐクセになんですり寄ってきてるの
そもそもそのチョンに唐辛子伝えたの日本人じゃん
ネトウヨは唐辛子の起源は朝鮮!とか言いたいの?
209花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 15:11:43.12 ID:tLWrK6O4
世界的には東海が支配的なのにね
210花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 17:53:12.37 ID:f7QhdcCu
>>208
コピペ
211花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 21:04:26.25 ID:ge5ZAWOC
冷蔵庫の上で3週間・・・芽が出ない。種腐ってるかな?
212花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 21:50:22.30 ID:V9qgZtaX
ネトウヨが唐辛子の起源は朝鮮!とか言わなくても
チョン鮮人が唐辛子の起源は朝鮮!と言ってますので
心配しないでいいですよ。
213花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 21:56:13.25 ID:wWwgANlo
悪いけれど下らない話題は他所でやっておくれ
214花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 22:25:08.51 ID:eOu1QRGK
妙なの来てると思ったら、唐辛子=韓国なのか
ちょっとログ読めば関係ないっての判るだろうに…
215多田野 ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/21(土) 01:30:01.40 ID:uE9W19IV
ホモ左翼は帰ってどうぞ(迫真)
216花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 18:02:35.75 ID:sRqtSl5+
アヌスに唐辛子すり込んでおけばすぐに帰ると思うぜ
217花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 19:18:45.66 ID:YF1NXg8U
クセになってリピするのでは?
218花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 03:16:59.32 ID:cNg/F/yM
ハラペーニョって独特の風味するの?
219花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 20:52:00.60 ID:3MnjQ6pr
韓国って独特の風味するの?
220花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 21:49:56.75 ID:a5X5fNAf
デルモンテのピリ辛韓国唐辛子買ってきた。
なぜ韓国と付けるのかはわからんけど苗が高いんで頑張ってみる。
221花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 22:56:12.50 ID:s0RGT7pD
そろそろ種まきしようかなあ。
5月まで待った方がいいでしょうかねえ。
毎日悩んでる。

今年はプリッキーヌと鷹の爪とタバスコの種を買いました。
222花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 00:09:17.91 ID:9yohSPsg
種蒔くのになんで悩む必要が

寒い土地ってこと? だったら室内で芽出しすればいいだけでは。
223花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 00:46:56.74 ID:vp4ye7KJ
>>219
韓国の唐辛子は、日本の三鷹とかよりもあまり辛くないよ。
干すと脂っこいような独特の味がある。コクが出るから煮物用だね。
224花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 20:53:41.96 ID:dJQ23GKZ
>>223
三鷹って何処で入手できる?
225花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 22:14:57.43 ID:6gq5+KvD
羅帝ってのを少し撒いてみた。

ってか、水に浸した。

これ、辛いらしいけど、ホントのところはどうなの?
226花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 11:52:33.89 ID:M4aTrXB+
ホームセンターでタカノツメの苗を買ってきた!
サントリーの高い苗もあったけど、園芸初心者なので、安いやつで様子見
うまくできるといいなー
227花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 00:31:14.75 ID:91ggMngw
自家採種のハバネロが発芽しない。

ハバネロの種って生の実の中では発芽抑制物質とか付いてるの?
228花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 01:48:41.55 ID:StYMeQWx
ハバネロは今の気温でもちょっと時間かかるかも。
容器に入れて26℃の熱帯魚水槽に浮かべて10日かかったよ。
一番最後にできたあまり出来の良くない実から取った種だからかもしれんけど
229花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 02:04:20.38 ID:Jnw/NTur
ハンズマンにジョロキアが売ってたからハバネロは放棄してジョロキアにしよう。
230花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 02:12:40.00 ID:HwlogJvY
ジョロキアは観賞用だろ、食えないぞ
231花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 02:25:26.60 ID:Jnw/NTur
ん?どう言う意味で言ってんの?
232はたの ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/26(木) 02:28:01.08 ID:BvJ3AVQ2
*用じゃないの?
233花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 02:37:01.98 ID:FV2tEcH8
>>231
スコビル値が凄すぎて食えないって事じゃない?
234ひび割れガラスのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/26(木) 04:24:30.24 ID:WW8gP9rl
すごびるすごいな!
235花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 04:41:03.19 ID:Jnw/NTur
>>233
あー、そう言う意味ならハバネロも基本的に食用と思って育ててないから問題無いかなw
236花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 08:06:12.35 ID:5WE9hWFZ
>>228 ではないが、先週の月曜にポッドに蒔いたハバネロの種が発芽しない。ムズムズする。
満十日経過。(常温だから仕方がない)
237花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 12:15:54.31 ID:vc1eP8it
>>235
ハバネロは凄いよ、、1ミリ角くらいかじっただけで半日口の中が痛かった。
塩麹と漬け込むと凄い唐辛子ダレがつくれるよ
238花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 12:17:20.41 ID:l67N2M0/
石田ゆり子(42歳)
239花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 13:08:25.48 ID:FV2tEcH8
今年は唐辛子醤油を多めに作る予定。
ピリッと辛い醤油は使い道が多くて重宝するんだ。

あとは実験的に乾燥させた鷹の爪をミルサーで出来る限り細かく挽く。
一味唐辛子を自作したい!
240花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 14:13:53.94 ID:cgyUL5qB
パウダーは兵器だから粗挽きていどがいいよ
241花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 17:55:00.17 ID:FV2tEcH8
>>240
友達からタイのお土産でパウダー状のをもらってさ、
もうクセになってしまって(汗)

うどんに一味の代わりにガンガン振ってヒイヒイ言いながら食べるんだ。
味噌汁にもひと振りしたり。

もうなくなっちゃたんであれを再現したくてねえ。
荒挽きとパウダーと両方作ります!
汎用度が増すもんね。
242花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 17:57:01.53 ID:qWpCwVzU
おまえらって肛門強いんだな
おいらはちょっと食い過ぎると次の日トイレで悶絶だよ
243花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 19:11:35.68 ID:91ggMngw
>>228
ありがとー。
まだ気温的に無理があるのか・・・

>>239
俺のお勧め。
ハバネロを収穫>半割して乾燥>ガラスの保存瓶で乾燥剤と一緒に更に乾燥>
カチンカチンになったのを擂鉢で粉砕>京セラのスパイスミルで細かくする>京セラのお茶ミルでパウダー。

ミル買うのに、スパイスミルとお茶ミルで4000円ほど掛かったけど満足。
244花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 19:12:28.13 ID:91ggMngw
>>242
一般的な唐辛子やジョロキアはキツイ。
ハバネロは意外に門に優しい。
個人的感想。
245花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 18:33:52.69 ID:Qr74TGkg
>>241
ミルしてフタ開けた途端、呼吸困難とか大惨事になるから、そういう意味で「兵器」なの。
基本屋外で目鼻の防備を考えられる限り完璧にすることだね
246花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 21:25:08.81 ID:Vs/aYLxJ
ブレインストレインって付く系統って他の奴とどう違うんだっけ
247花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 00:20:07.62 ID:h//Wu74y
>>245
なるほど。
庭でマスクとゴーグル着用でチャレンジしないといけないね。

「兵器」の本当の意味を教えてくれてありがとう!
248花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 00:53:22.53 ID:0274cI9j
明日はペットボトルを半分に切って、その中に紙オムツの高分子ポリマー入れて
その中に種植えてみるよ
バードアイと朝天辣椒とジョロキア植えてみる
出てくるかな?
249花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 08:11:41.39 ID:s9HF+b1L
>>225
遅レスだけど辛いよ、激辛マニアには物足りないかも知れないけど
鷹の爪ならそんな事言わない人でもウヒィって言っちゃうくらいからい
250花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 15:03:51.71 ID:qB52hsn0
今日ジョロキアの種蒔いたよ
GW明け位に芽がでるかな
251花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 23:23:10.11 ID:LPr772FC
爪楊枝で土をよけたら、種から根が2mmくらい伸びているだけだった。(ハバネロ)
発芽までドンだけ待つんだよ…。
252251:2012/04/29(日) 22:06:59.20 ID:cAg0ub3O
ホームセンターに行ったらハバネロの苗売ってたので、1株保険に確保してきました…。
253花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 22:19:36.17 ID:rDzFs3BO
おまえらの肛門がウラヤマシイよ
254花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 23:50:21.79 ID:16fQ/QPw
唐辛子って挿し芽できないの?
255花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 02:21:05.65 ID:7BEapwu4
サカタのタネってハバネロ売ってる?
256花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 02:22:34.44 ID:7BEapwu4
毎年待ってるのに見かけない
257花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 03:09:32.60 ID:BxcLS4cH
>>256
この2年、見たことない
店員に聞いても「唐辛子の季節は終わりました」って言われるのみ
入ったかどうかもわからない。
くやしいから万願寺買って帰ってるよ
258花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 11:51:18.20 ID:jhdA8OTW
去年は、島忠(横浜)にあったよ。 記憶が定かでは無いけど7月頃だったと思う。(一昨日は無かった)

ローカルな話ですまん。
259花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 16:19:47.10 ID:SQKTbyi2
250です
種を10粒蒔いて一つ芽が出た、こんなに早くでるの?
2週間位前に蒔いたハバネロは芽が出ないのに
260花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 19:12:34.59 ID:8MnYdeQD
唐辛子初挑戦しようと思っているんだけど、
鉢で育てるときって、みんなは何号くらいの鉢使っているの?
261花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 19:15:05.17 ID:tK4GLt4J
>>259
早いときはそんなもん。
シネンセ種は(経験的には)少し遅い感じ。
262花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 19:58:42.76 ID:XDMqJapE
唐辛子分解して種取り出したあと、
半日ぐらいしてお尻掻いた。

いやぁ、軽く死ねるねw
263花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 20:25:54.93 ID:uH3Cncf7
>>260
でかけりゃでかいほどいい
9号ぐらい
264花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 20:39:44.53 ID:8MnYdeQD
>>263
ありがと。9号か結構でかいな。
一番の問題はどの品種にするかなんだが・・・w
265花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 21:11:20.42 ID:edwiz5wM
早!
266花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 22:56:21.51 ID:jB90XAmd
去年は羅帝を6号2鉢で100本、鷹の爪を7号1鉢で40本ほど収穫した
鷹の爪は出遅れたから少ないと思う
267花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 23:36:21.87 ID:HJeFIaxA
去年は、種からやって、苗作って、プランターでやったけど
余った苗は牛乳ぱっくとペットボトルで育てて見た。

それでも1本から50本は行った。

>>266は少なすぎ。
ちゃんと第1弾終了時に根きりしてる?
268花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 00:56:57.79 ID:WlOm1poR
>>266
9号なら鷹の爪300本も余裕で狙えるぜ
269花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 01:36:34.62 ID:sn8Ag6Bd
大きい鉢でやれば沢山採れるであろうとは思うのだけど
唐辛子ってコンパクトに仕立ててもそこそこ採れるじゃない
どうしてもトマトなんかに大きい鉢は回してしまう
ベランダ菜園の限界
270花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 04:28:19.80 ID:+9J78t0Q
唐辛子の場合は重心が上になってくるから倒れやすいってのもある。
7号程度だとちょっと風吹いただけでも倒れ易い。
土が多ければ根切りもしなくて済むから管理が楽だし、収穫量は勿論増える。

園芸書なんかでも出来ればひと株15Lは欲しい、なんて言われてる。
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/howto/paprika.html
ただし定植は一番花が咲いた後、って感じ。
271花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 04:55:25.25 ID:3FS8SZ8M
郷土品種のアジメコショウ
毎年採れ過ぎて困るから今年は苗数減らして2ポットだけに
適当に育てていたら全滅しましたww
再種蒔きしようと去年の唐辛子を見たらネットからビニール袋に移したせいかカビが生えてましたとさww
今日苗1鉢買ってこようっと♪
272花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 15:35:35.33 ID:xVYyEXOa
世界の唐辛子シリーズ
ベトナム唐辛子を買ってみたよ。
タバスコでタバスコ作った人とかいるのかな。
273花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 16:55:28.84 ID:Ra0yh//4
去年2Lペットボトルに植えた唐辛子、防寒対策無しで外に出しっぱなしだったけど、新芽が出てきた。因みに都内。
廃棄しようと思ったけど、植え替えてやる事にした…またペットボトルにだけどなw
室内で越冬させたハバネロは、今年3年目。
去年は放置してたら実が100以上ついて持て余したから、同じ鉢に植え替えてコンパクトに育てるつもり。
274225:2012/05/01(火) 21:56:08.71 ID:oV/L2snS
羅帝 水に浸した奴のうちの2つから
根っこの頭が出かかっているのを発見した。

一週間くらいか。

>>249
ありがとう。

むき出しだったら種の匂いで想像できるんだけど、
コーティングしてあるのでさっぱりわからんw

一口食べて、のた打ち回るような辛さが欲しい。
275花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 03:56:19.65 ID:BSqA4IV8
ハバネロの丸かじりは死ぬかと思った
276花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 04:14:37.08 ID:JRfFxov+
助けてッ
ハバネロクースー作ったんだけど(900ml)去年から全然減らない!
どんな料理に使えばいいと思いますか?
277花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 04:57:22.46 ID:fsFE/kIl
ラーメン
278花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 12:06:53.70 ID:dOt6LVOx
惣菜の揚げ物とか、肉とかの炒め物とか、餃子とか、そんなんにチョピチョピつけて
消費してるうちに無くなるよ。
279花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 16:04:58.18 ID:nJyKTLiY
一本棒からの越冬成功で脇芽がたくさんでてきたんだけど
全部残せばいいの?一本だけ?
280花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 16:15:51.99 ID:Un+/XRDj
じいちゃん・・じいちゃんの買ってきた苗、それシシトウやで!
281花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 16:57:09.27 ID:SZls2OHT
282花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 18:39:41.34 ID:Ni1AI9wZ
>>276
ぎょうざ
283花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 13:54:21.94 ID:WnZ5aVw0
>>276
料理の板で聴いてこい
284花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 19:20:52.04 ID:3ztMHMYD
まず噴霧器に詰めます
285花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 10:37:57.29 ID:aEzUTbXC
今年からこの手の趣味をかじり始めて、楽々菜園380に定植したハバネロの苗。
初めての強風、心配すぐる…。
286花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 11:40:35.52 ID:UnjQQgKd
透明のプラカバーかけないの?

この時期は必須じゃない?

プランターなら安全なところに移すだろうし。。。

畑に植えたんだよね? なんでカバーかけないの? 1つ100円くらいで何回でも使えるよ。
287花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 12:38:58.00 ID:P+lxUSu2
今年から始めたって言ってる人に、そんな言い方で畳み掛けんでもよかろうw
288花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 12:58:32.35 ID:VQOa+gCE
楽々菜園380って書いてたらそれが何か知らんでも普通ならピンと来ると思うけどな。

普段、揚げ足ばっか取る様な陰気な奴なんじゃない?
289花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 12:26:03.32 ID:WCFyY/8X
ハバネロはなんとか無事でした。もちろん風の極力少ない場所へは移動させました。
それでも、ものすごい風でした。おとなり茨城だと電柱ぶっ倒れたみたいだし。
290花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 18:45:39.46 ID:dfmrlxQj
楽々菜園380f
291花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 18:51:24.37 ID:ZtLzCeyP
近所にハバネロと鷹の爪と韓国唐辛子が売っているですが
どれが一番使い勝手がいいでしょうか
辛いのは好きですが、ピーマンが苦手なので、そのまま調理するのは好きではなさそうです
乾燥させたり、ソースにしたり、煮込んだりして使いたいのですが
おすすめなどあったら教えて下さい
292花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 22:05:44.58 ID:2SGKe09t
二週間かけて、ようやく
コードネーム「J」が発芽を始めた。
奴は危険だ。危険過ぎる。
293花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 22:07:23.66 ID:PkzZc5mL
抜いちゃえよ
294お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/07(月) 22:55:38.24 ID:xdl0PWr0
先生!!
295花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 00:07:37.23 ID:jWdaAFVS
>>292
うちのMr.Jは苗からなので無敵。
296花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 03:13:54.79 ID:jobTegrj
J...ラペーニョか...


強敵だな
297花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 03:44:58.48 ID:L/cSILut
>>291
鷹の爪一択
ハバネロは使い勝手悪いし、韓国唐辛子と言っても色々あるから素性が分からん
間違いないのは鷹の爪
298花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 03:56:17.60 ID:SLruD13r
鷹の爪とかスーパーで安く買えるんやし他の選びなよーってのは無し?
299花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 06:32:45.98 ID:wBFtFwoI
キムチ唐辛子はピーマンが辛くなったようなもんだから駄目かも
個人的には辛いピーマンってのは足の生えたジオングだと思ってるけど
300花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 10:43:27.61 ID:vZhWyYyH
トリニダード スコーピオン 
やっとでてきた。これは期待!
301花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 12:58:22.58 ID:QsRstRk3
味や辛さもそうだけど、唐辛子は肉厚の違いによっても用途や保存法が変わるしね
置き場所に余裕があるなら、試しに一株づつ植えてみてもいいのよ?
302花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 13:02:30.20 ID:ZZC4qvfP
鷹の爪は青いのがとにかく重宝する
青いのはなかなか売ってないから栽培するのがいいのだs
303花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 13:58:39.07 ID:xBaB5kyy
ハバネロって辛いパプリカみたいで美味くないよね
あんなもん持て囃したから辛味好きは味障だって言われるんだぞ
304花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 15:51:18.12 ID:XeqMILI/
食ったことないからわからんけどあれ独特の香りがすんじゃないの?
305花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 17:37:40.86 ID:xBaB5kyy
ハバネロはパプリカみたくフルーティーな感じだけど、鷹の爪とかハラペーニョにある旨味みたいなのは皆無
一味がただの辛味付けだとしか思ってない人向け
306花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 19:12:40.47 ID:jWdaAFVS
>>296
ボケ?と思って突っ込んどく。

なんでやねんっ!

Jゆうたらジョロキアやろっ!!笑
307花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 19:13:45.27 ID:jWdaAFVS
>>302

俺もそう思う。
けど、毎年、青いのを醤油漬けとか色々するけど、苦いんだけど・・・

苦味を取る方法ってあるの?
308花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 19:49:46.68 ID:3pEqKk1x
奴はついに発芽してしまった。
奴は危険だ。危険過ぎる。
一度発芽したら、奴の暴走は
誰にも止められない。

全米が恐怖した夏の超大作!

「J(ジェイ)」

8月全国にて大収穫!
309花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 20:27:15.28 ID:brpQKdJ/
お前らまだジョロキアなんか育ててんの?
時代はモルガスコーピオンだよ
310花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 21:19:33.82 ID:fd8fzSUs
カプサイシンクリスタルに比べれば
時代もへったくれも無い
311花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 22:07:35.32 ID:Mg1IRPzN
世界の唐辛子 ベトナム唐辛子 っていうのが売ってたんだけど
これって美味しいですか?
小さめみたいだけど、鷹の爪みたいに乾燥させてスパイスとして使うのかな
312花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 22:15:17.30 ID:GZc5jvsf
オヒェ
313花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 21:34:12.08 ID:XNrUZBIm
家の母ちゃん、あらゆる料理に唐辛子をぶち込むようになっちまった

なにを言っても辞めてくれん。

だれか止めてくれ。
314花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 23:27:17.70 ID:yGUWY6M0
>>313
母ちゃんのせいで痔になったって言えばいい
315花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 00:37:57.84 ID:hT/GwBfC
>>313
黄色唐辛子、島唐辛子、ハバネロ、ジョロキアと、
辛い物に変えていって、かあちゃんと根競べしたら、
さすがにハバネロ以降はかあちゃん(料理する人)が泣くと思う。
316花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 01:18:23.34 ID:PEdfBDzJ
ハバネロは素手でみじん切りしたら地獄を見た
317花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 18:09:25.71 ID:BxJvPmd1
手刀で!?
318花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 18:50:19.25 ID:TqBFnjZA
サンポールを素手で扱うレベルに危険な事を・・・
319花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 21:08:11.25 ID:lZgx/or1
南斗水鳥拳の使い手が
このスレにいる!
ワクワク
320花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 01:54:14.12 ID:j6rVNW2Y
>>315
何も言わないで調理させたら意外にも大丈夫な件。
321花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 13:26:29.45 ID:PFJueTGz
母ちゃんもなにも言わねえだけだよ
322花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 00:07:08.46 ID:b50UUTS8
中華屋さんのラー油作り、パネエ!
粉唐辛子、1.5kgだとーー
323花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 09:31:01.07 ID:fOb3BJF1
鷹の爪と激辛とうがらしと書いてあった苗を買ったのですが、1ポットに2つ苗が入っていました。
他の万願寺とか言うとうがらしは1つだけでした。
2つ入っているのと、1つのは育て方に違いがあるのですか?
324花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 09:55:46.50 ID:kwRva7Dd
堅気の人間だとひと鉢だけで一年もつね
325花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 10:17:57.26 ID:orlyMuen
326花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 17:00:26.29 ID:qFSFt/X8
ご飯の上に、ハサミで小さく切った唐辛子まぶして食う。
納豆でもちりめんでも漬け物でも何でも合うわ。
327花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:21:15.29 ID:82okfuq+
鷹の爪ってスコヴィル値どのくらいなんだろ?
328花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:27:23.04 ID:YQ6SEzrR
5万位らしい
329花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 23:03:44.68 ID:OlXvnuqL
島トウガラシは7万くらい。
黄金は自称50万くらいなんだよな。
330花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 00:38:31.44 ID:xWJ6qY7O
ねーよw
331花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 15:58:56.24 ID:MaC+rO3J
黄金自体自称だからな
332花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 15:59:49.07 ID:/TxvGU5a
どういう意味?
333花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 17:20:58.17 ID:xWJ6qY7O
http://www.j-tokkyo.com/2001/A23L/JP2001-258499.shtml
前記品種オオゴンからなる黄唐辛子の成分を財団法人「日本食品分析センター」で分析した貰った結果、
吸光光度法(紫外)でカプサイシン1.06g/100gであった。
一方、比較のために、赤唐辛子の代表である鷹ノ爪を同一条件で分析した結果、
カプサイシン0.11g/100gであった。

黄金  1g/10.6mg
鷹の爪 1g/1.1mg ← 10倍の論拠
−−−−−−−−−−
http://www.sbfoods.co.jp/company/newsrelease/2007/0701kapumax.htm
鷹の爪や三鷹のカプサイシン含有量は、通常0.2〜0.3%程度
1g/2-3mg 3〜5倍
レッドサヴィナ 1g/30.6mg

http://www.pref.fukushima.jp/syouhi/snt-pdf/snt-74.pdf
生鮮物の鷹の爪で100g中約200mg含有する (1g/2mg 5倍)
(日本食品事典(医歯薬出版株式会社)

−−−−−−−−−
鷹の爪の辛さは発育環境等で変化する
比較の数字はかなり低い





334花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 17:22:56.99 ID:xWJ6qY7O
実情は宗教めいた話をご当地商売に利用してる輩がワラワラと、ですね。
335花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 18:56:22.43 ID:lSYQIpwf
>前記品種オオゴンからなる黄唐辛子の成分を
ご丁寧にオオゴンは黄唐辛子と言ってるな。w
336花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 19:16:42.70 ID:II7sqbEr
>>333
黄色、3年前から気に入って栽培してるが、
やっぱ鷹の爪比10倍か。

これが一番良い感じだわ。

ハバネロになると甘い香りが嫌だし、ジョロキアだと辛すぎだし。
337花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 19:28:26.78 ID:xWJ6qY7O
やっぱ
338花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 22:23:35.55 ID:iwDClJb+
ハバネロの三分の一なら凄いじゃん。
10万スコビルくらいはあるん
339花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 23:56:38.38 ID:eWlHWn2a
ハラペーニョの2年目の冬越し失敗したあ〜
そして苗が売ってない〜ぐあああああ!!
340花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 01:34:52.53 ID:ed93paA7
ネットで買えばいいじゃん

ハラペーニョなら今からでも充分間に合うけど
341花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 16:20:11.44 ID:fj3DlTH3
俺の島唐辛子の双葉をかじり倒してる虫ケラ誰だよ
ナメクジなのか
342花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 20:05:33.63 ID:pLrC7Fy3
江戸中期に天才学者として有名であった平賀源内の「番椒譜(ばんしょうふ)」。
当時日本国内で栽培されていた唐辛子の種類を図で描いてある書物の中で、
当時平賀源内が命名した「指上(さしあげ)」と名付けられた赤唐辛子ではなく、
黄色の唐辛子が描かれています。これが現代名「黄金(おうごん)」と呼ばれています。

ってアジコウは書いているけど,番椒譜に出ている黄色の唐辛子で
黄金のような形状のものは無いんだけどな。
どれのことを言っているんだろう。
343花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 20:15:51.88 ID:MZSDLZC6
全くの素人ですがテンプレの
「一番花が咲いたらすぐ下の枝二本を残して脇芽を詰むと株が大きく育ちます」
どうすればいいのか全く分かりません
アンポンチンにも解るようなサイトとかありませんか?
344花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 22:42:44.07 ID:VKqkmrtH
青い状態で収穫した場合の保存方法が分かりません。やっぱり冷凍保存とか??
345花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 23:06:16.44 ID:oR4TEfFH
ハバネロ 3株
パラペーニョ 2株
カリビアンレッドホット 1株
島とうがらし 2株
の苗を植え、順調に育っているのですが、
これらは互いに交配しちゃいますか?
離した方が良いですか?

ちなみに、ベランダで育てていて、その他に甘長も蒔いているのですが、甘長も辛くなっちゃったりしないか心配です。
346花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 23:10:18.50 ID:9WAWU0if
>>345
問題ない。
俺なんて、2.5m四方で、しし唐、万願寺、鷹の爪、黄色、ジョロキア、ハバネロを
それぞれ、複数株やってるが、まったく問題ない。

むしろ、万願寺サイズのジョロキアとか出来て欲しい。
347花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 01:58:19.41 ID:xYubsBkE
>>346
ありがとうございます!
安心して育てます。
348花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 08:53:32.45 ID:E8yY+Uu5
>>344
冷凍保存だよ
一年間持つ
349花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 09:35:22.58 ID:+6H1D/lF
俺の家のはもう何年になるかなぁ
350花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 11:52:08.12 ID:afMeRSPS
去年の冷凍したのもう切れそう…
でもまだ苗も買ってないww
351花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 13:04:29.83 ID:kawUAO8C
>>343
とりあえず画像
http://www.ja-minori.jp/eino/diary/img/shishito/shishito_06.jpg
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1913/piiman/seisi.jpg
http://www.yonden.co.jp/life/living/images/pb-99-04.gif

支柱の立て方とかイラストを見ないといまいち分からないから
ガーデニング初心者なら1冊本があったほうがいいよ
ネットは情報が断片的すぎるから小技、裏技の収集には適しているが体系的な情報の収集には向かない
352花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 15:48:59.99 ID:hTZRWCOv
今年は越冬失敗したから全部苗からだ
ロリキアかわいいよロリキア
353花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 18:55:43.24 ID:KTDbCbYe
>>351
ありがとうございます
イラストわかりやすい
354花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 01:21:08.86 ID:7qk4FbhC
>>353
もし、プランター栽培なら、脇芽がどうのこうのより、
肥料管理と水管理であとは放任のほうが良い結果になると思う。

それで、収穫足りないなら株数で勝負
355花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 06:02:16.31 ID:U6je1Q6Q
唐辛子の辛味って産地は関係ないの?
356花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 23:25:53.81 ID:9t1EzGtl
産地よりも土の性質じゃないかな
357花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 06:13:24.18 ID:w5JJQeer
そういえば辛いのできた土壌かじったら辛かったわ
358花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 18:19:42.65 ID:pro1yy4I
だろ
359花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 19:09:46.53 ID:dRJ10oIg
モザイク病ってなったらアウト?
ビミョーなのが何株かあるんだけど……
360359:2012/05/20(日) 19:27:10.30 ID:dRJ10oIg
ごめん↑のは自己解決した。
葉を取ればなんとかなる的な事を昔聞いた気がしたんだけど駄目みたいだね。
まだ確定じゃないから他の株と離して様子見とくわ。
361花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 20:21:07.55 ID:s5kWomD0
ハラペの苗やっと見つけたと思ったら
「ハラペーニョタイプ」って…
どう思う?
362花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 20:27:32.82 ID:UcLgK+UH
成長点付近の主に若い葉だけが奇形になっているなら
チャノホコリダニの可能性が高い。
水遣りする時に成長点付近にも水を
BUKKAKEるようにしてあげれば、
簡単に水死するので、農薬使わなくても
普段からそうしていると被害は少なくて済む。
この場合、ダニが死ねば正常な形の葉が出て来るので
奇形葉は除いて良い。
モザイク病の場合はウイルスが水と共に導管を伝わって
植物体全体に蔓延するから
発病した葉を除いても効果は無い。
株全体が萎縮したようになるというのは
こういう事情があるからだな。
363花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 20:32:29.65 ID:m44Cz/+T
ぼちぼち芽が出始めてきた。

いろんな種類を撒いたんだけど、さっそくどれがどれだか判らなくなった。
一応、順番に並んでいるのでこれとこれが同じ、これは別の種類、ってことは判るんだけど。
何が成るかはお楽しみって様相になってきた。

なんでメモしなかったかなぁ。。。
364花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 20:52:02.90 ID:3bPq878X
ハラペ手に入らない人は韓国唐辛子がおすすめニダ
365花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 21:44:53.45 ID:iENNg+mV
本気野菜、ハラペ、ジャワ、韓国の3株で398ってお買い得やー。
366花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 23:01:14.42 ID:f05d/0ww
>>364
ニダはいやアル
367花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 23:24:14.24 ID:dRJ10oIg
>>362
言われてみれば若い葉だけだからそっちかも、っていうかそうであって欲しい。
でも俺BUKKAKEよりは……いやなんでもない。
368花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 18:49:17.09 ID:YqXvh7WO
>>366
なら裸帝にするアルヨ
369花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 19:04:05.31 ID:hPSPgrQf
>>368
裸帝はどこの国のザマスか?
370花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 19:29:58.78 ID:bLe4fcro
羅帝
http://www.sakataseed.co.jp/corporate/news/20051125.html

朝天椒の方が代用には向いてると思うけど。
371花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 20:17:43.76 ID:oTlzzErf
韓国VS中国かよ
372花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 21:12:10.31 ID:FTCzQ8Ap
朝青龍を入手できるんならハラペ余裕でしょ
373花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 23:33:24.20 ID:yCTlob+5
ニダペ−ニョ
374花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 23:38:46.53 ID:2ehaNPsC
ネットで買えばどうにでもなる気がする
ハラペーショまだ楽天で売ってるよ
375花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 00:50:23.06 ID:nWU45DQ/
売ってないと思う、ハラペーショ
376花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 08:28:32.99 ID:VvofFHyM
初めてのタカノツメに、初めての花が開いた!
377花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 06:41:05.60 ID:LFY1PXDG
苗をネズミに荒らされた。

許さねぇ!!

必ず殺す!!
378花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 09:19:35.28 ID:gG9RMvpe
地球破壊爆弾でも使いますか?
379花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 10:29:57.79 ID:Jt6Q9B3m
種を残す時には固定種・在来種かあるいは一代雑種かってのは気にした方が良い?

あと調べる場合は>>4 のデータベースを見て
名前や本文にF1とあるのは一代雑種の方だと判断するとして
単にhybridってのは英語としてはどんな意味で使われているのかな?
(親の代より前、数代前の交雑も含むのかF1と同義で使われているのか)
380花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 17:18:26.40 ID:qHCfWjAK
唐辛子じゃなくてハーブの話だけど品種改良で色々掛け合わせたから種から育てると
先祖がえりでなんじゃこりゃなヤツが育つとか何とか。
気にしといて損は無いんじゃない?
381花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 18:45:50.70 ID:417lO4pu
トマトトーン使ってみた。

めしべがおしべより短い華だけど
着果するかな。
382花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 20:33:16.79 ID:h6RHkc9/
>>379
hybridは一代雑種だよ
383おはなばるとす ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/27(日) 01:16:43.95 ID:G6gq62YA
           クソネズミは潰す

           奇蹟のカーニバル

          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .||
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! ]      ̄□ ̄     | !  : ::]
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  イ
384花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 03:17:40.72 ID:Xt3RsGWG
>>380 >>382
ありがとう

なるほど。自分のところの環境に合ったものに変わっていくとか、微妙に異なる程度なら問題ないけど…
あまりに変過ぎるもの、トウガラシでない何かが出来るのはちょっと嫌かも…
今の内から苗がどうなのか調べておこう。
385花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 13:34:39.99 ID:O6B+5riT
すみません。これは虫食いでしょうか?
ハバネロです。

http://imepic.jp/20120527/485050
386花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 15:10:22.95 ID:2j6Gfr9C
画像でけえw
どうみても虫食いだろ。穴いてる葉もあるし
387花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 15:24:13.81 ID:O6B+5riT
スマホで撮ったからorz
自作の薬(酢でつくる)などで対策できるでしょうか?
388花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 20:12:23.02 ID:YTLR0y5P
何の虫か判ればいいんだけどねえ。
隣にネギとかニラを植えてみるのはどう?
389花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 20:24:43.16 ID:2MdkKwKN
ヨトウムシじゃねぇの?
夜に見回るか周囲を掘り返してみ
390花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 20:57:08.45 ID:O6B+5riT
ありがとうございます。
パトロールしてみます。

ちなみに隣に植えるネギというのは、効果がでるものなのです?
391花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 21:08:57.26 ID:O6B+5riT
発見しました。5cmくらいのデカイ幼虫です。
茶色です!昼はいなかったのに。
やはり潜んでたのですね。
ヨトウムシというのはそう何匹もいるものですか?
392花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 21:11:18.63 ID:ocyGYX4x
夜盗虫だからね。
昼は土の中だよ。
393おはなばるとす ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/27(日) 22:26:44.00 ID:G6gq62YA
自作の薬(酢でつくる)
394花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 22:33:47.52 ID:IXoT9Q30
391
群れでいることはない
395花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 23:55:35.64 ID:O6B+5riT
了解です。今行ったらまたいました。
あんなデカイのに毎晩食われてたら葉っぱがなくなっちゃうよ。。。
どうすれば(泣)
396花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 00:22:38.99 ID:7cjLmPAZ
ググったら米糠が効くようなのでまいておきます。
397花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 00:54:04.45 ID:nkwps/xD
試したことないけど針で刺しまくれば根っこを傷つけずにぬっ殺せるんじゃね
398花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 10:28:27.65 ID:U6KZmyzs
鉢・プランターなら、水責めすればすぐ死ぬ
399花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 10:56:53.29 ID:7cjLmPAZ
それが、畑なんです。。
400花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 12:50:08.58 ID:PQbcD8RU
洪水でもあればすぐ死ぬ
401花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 13:14:51.62 ID:JiqxCVJX
近所のホムセンに羽場ねろジョロキア売ってた
402花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 13:28:24.83 ID:5h6DURBG
韓国系のトウガラシはどこでも売ってるけど
んなもん使わないからもっと
ハラペとか流通させて欲しい
403花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 13:49:13.01 ID:r2h+V6eB
韓国唐辛子は辛くないから使いやすいけどね
今年はハラペと島唐辛子にした。
両方ホムセンで購入、ハラペはアブラムシびっしり。
今日ようやくほぼ根絶できたかも…
毎年とにかくアザミウマがうぜえええええ
404花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 13:54:07.38 ID:wEBV5maN
D2で激カラ韓国唐辛子売ってた
辛くないのが売りなのに辛くてどうする
405花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 13:58:27.80 ID:yek8iDuA
>>396
これから暑くなるし・・・
生の米ぬかなんか撒いたらウジ沸くよ
気にならないならいいけど
406花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 14:02:45.48 ID:7cjLmPAZ
>>405
あ、撒くと書いてましたね
正しくは今、容器に入れて側においています。
そうしているブログがあったので。
407花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 19:14:16.18 ID:H3PLCZ/M
虫対策は俺は、月に1回くらい、鉢ごとバケツにドボン。
3時間くらい。
鉢だからできるんだけどね。

あと、これをすると、施肥の量の把握が困る両刃の剣。
408花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 23:23:30.03 ID:4l8wpmsI
唐辛子じゃないけど、植え替えようと水に浸けたらコガネムシが浮いてきた
409花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 23:32:04.06 ID:a5JIURKe
そういやハバネロ植えてた時ハバネロって成長悪いなぁ・・・って思ってたら
植え替えた時何匹もコガネの幼虫が居たわ
410花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 23:33:07.83 ID:JiqxCVJX
近所のホムセンで売れ残りまくったジェロキア苗が
100円に値下げされてたんで2個確保してきた

一般人がジェロキアとか見ても意味わからんのだろうなぁ〜
411花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 00:16:23.85 ID:+p3DwfZm
412花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 00:22:53.45 ID:x1dC4eRs
>>410
そういえばジェロって最近見ないね
413花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 00:32:17.06 ID:x/UfAQpN
>>412
スコーピオンだとかナーガに抜かれて
世界一と書けないから知る人ぞ知るになっちゃってるよね

むしろ名前だけは有名なハバネロのほうが売れてた
414花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 01:01:02.19 ID:x1dC4eRs
>>413
ごめん・・・
演歌歌手のジェロの話・・・
ジェロキアって書いてあったからつい
415花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 06:40:04.28 ID:jvWW8Wwk
むしろジェロキアって何だよって話だよな
416花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 12:51:04.78 ID:+p3DwfZm
ナーガ
417花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 18:53:33.10 ID:qqrC0j9p
あしたのナーガ
418おはなばるとす ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/30(水) 04:37:18.09 ID:+hX1eRKh
ギラナーガ
419花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 19:01:39.15 ID:1tSZU+na
ヤクトナーガ
420花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 04:27:10.39 ID:cyL2j2F+
エロナーガ
421花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 08:18:31.51 ID:1qqqFfjN
オダノブナーガ
422花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 09:27:51.20 ID:Sm9n7S++
ヨトウムシで相談した者ですが、4匹駆除してから見かけなくなりました。

喰われた分も成長するんだぞ〜!
423花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 16:55:39.05 ID:2HjZrHdW
モリナーガ
424花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 18:59:29.52 ID:rpMAxrt6
ナーガレーコチョト
425花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 21:07:02.57 ID:khqNdYmP
ツメノターガ
426花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 21:24:41.52 ID:7X0epVvg
ハバネロレッド紗美菜
427花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 17:09:12.31 ID:mz1h4l5c
放任栽培状態のタカノツメ、実がかなりできてきたー
唐辛子は強いなぁ
428花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 17:38:34.28 ID:VG/Th/JX
このスレ見たら分かる!もうブームはとっくの昔にに終わった。
ブームの乗った奴も全部消費出来た奴は殆どいない。いたとしても足りなかった奴なんていない。
足りなかった奴、それは日本人じゃない。
429花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 18:42:57.49 ID:vMfMnBlj
俺は韓国人だったようだ
430花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 18:49:12.45 ID:bITQ6vM1
創価層化
431花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 19:17:30.48 ID:+qe2y5ni
本鷹と香川本鷹って味は結構違うのかな
432花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 19:33:04.87 ID:BFj5F78W
ハバネロ主茎の先が二股に分かれて小さな蕾が何個も付き始めた。
開花は来週ぐらいだろうか。
まだ夜間気温が低いせいか成長が遅いので今日、行灯被せてみた。
433花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 19:46:24.52 ID:Gnq8OaAW
>>429
心配するな。韓国よりも唐辛子を消費する国はいろいろある
好きな国を選べw
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0460.html
434花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 20:27:11.25 ID:4t30CVgl

余った分は売ろうと思ってるんだよなぁ。

だめかな?
435花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 20:46:20.67 ID:vMfMnBlj
>>433
じゃあインド人で
もろ東洋人顔だけどw
436花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 20:58:42.33 ID:Xmh3uKZb
韓国の唐辛子って実はあんまり辛くないよね・・・
ということで、毎年各種唐辛子を完食してる俺はどうやらジャマイカ人だったようだ
437花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 21:17:12.36 ID:FqdE/OjL
完食はしてないけど、来年一年を乗り切るには足りないわ
今年はハラペーニョが成功すれば、タコス食べ放題!!楽しみ
438花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 21:18:37.62 ID:FqdE/OjL
追記
秋まきの香菜は豊作だった、春まきもがんばって欲しい。
アザミウマは死ね
439花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 22:10:37.30 ID:6Xjo2I9/
ハバネロの花は咲くけど、結実せずに全部落花しちゃう。
毎年の事だけど、今の時期に結実させるには、どうすればいいんだろ?
440花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 22:21:09.51 ID:OpL8u/08
トマトトーンどうよ
441花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 17:49:36.70 ID:pjrcDkEa
いつも唐辛子にカメムシ沸くから庭の数カ所にニーム植えてみようと思うんだけど、効果あるかな
少しでも減ってくれれば有り難い
やってる人いる?
442おはなばるとす ◆NeKo/oBJN6 :2012/06/04(月) 17:52:02.19 ID:Qqrg6wWN
いますん
443花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 20:52:58.96 ID:pjrcDkEa
効果ありました?
できれば感想教えてください
444花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 21:20:43.58 ID:NjcoZX31
糞コテにマジレス求めたらあかんで
445花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 22:06:59.19 ID:EuIaU9Vh
【話題】 日本に巣食う 「放射脳」・・・がんやエイズ、自動車事故でも毎年、数百万人もの命が失われているのに、なぜ恐れる?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338812291/1
446花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 23:31:54.22 ID:U6BBSEUS
エイズで数百万人って
447花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 04:52:48.01 ID:f+3ijbzd
去年の夏に蒔いた季節外れの唐辛子、
今まで小さな実しかつかなかったけど
暖かくなって大きなのがたくさん出来てる!
これっていつ収穫すれば良いのやら…
収穫のタイミング、皆さんはどうしてますか?
448花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 05:48:42.51 ID:IHEfLq2u
自動車事故 リスクを受け入れて運転している
がん    何人死のうが嫌なもんは嫌
エイズ   プロ市民ライセンスがえられるので吉
449花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 08:45:36.63 ID:Ij7u4aak
そーいやあの人、
立派な放射脳になっちゃってたよな…
450花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 17:12:14.84 ID:FmQj/VFh
マムータスってあの人らしいぞ
451おはなばるとす ◆NeKo/oBJN6 :2012/06/05(火) 17:16:58.73 ID:FvSd2lA9
だれだよ?
452花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 01:42:37.55 ID:WDyHJJ9i
ぽつぽつ小さな実が出来始めてきた!
個人的には今の時期と収穫が一番楽しい
453花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 20:29:32.33 ID:BDQWUNoI
虫除けにと六年前の種を撒いてみた。 発芽すんのかな?
454花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 21:07:00.40 ID:xlRrtunr
4年までは出たことあるけど6年は無理だとおもう
455花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 22:17:44.57 ID:Z6wIylxx
バッタに齧られた……紫蘇を穴だらけにしてるんだから、
プリッキーヌは見逃してほしい。
456花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:05:42.79 ID:u1VqhX7y
5月末に種まきしたプリッキーヌが、昨日やっと芽を出した。
と思ったら今日から一日中雨。
そろそろ梅雨入りなんかな?

457花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 07:32:31.84 ID:qJ7PXpbl
4月の終わり頃に種まきしたハラペーニョは本葉が4〜6枚。
買った苗と比べると一ヶ月ほど遅いかな?と感じる。
苗はプランター室内、室外、畑と色々な種類を色々と分散したが概ね順調。
ハバネロとロコト種は微妙。
458花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 09:40:52.28 ID:qJ7PXpbl
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8062.jpg
ハバネロは元々こういう感じじゃなかったかな?と思うけど
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8063.jpg
こっちの凸凹具合は最初は無かったはずだし病気なのではないかと…
もしかすると他のと違ってこんなもんなのかも知れないけど

隣の苗は今の所、大丈夫なようなので今の内に隔離しておいた方が良いかな?
459花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 11:06:38.84 ID:4lyTDm23
まだ慌てるような時期じゃない
460花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 12:57:05.13 ID:tr96wody
スラムダンクかと思ったわ↑
461花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 14:16:48.32 ID:nJVhIJ5u
>>458
俺の育ててる鷹の爪もこんな感じだわ、新しく出てきてるやつが凄いちぢれてるわ
462花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 15:03:05.36 ID:TcMGL6fp
ハダニかアザミウマかアブラムシじゃない?
463花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 15:03:29.28 ID:+P0EuhLe
ホコリダニとかスリップスとか、生長点に居座られると葉が委縮するよね
464花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 22:56:25.60 ID:qJ7PXpbl
とりあえず虫がついてないか良く見てみるかな
465花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 15:13:18.69 ID:PBgRBlj1
島唐辛子、本葉出たあたりから全く成長せんぞ
肥料切れかな
466花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 15:34:34.21 ID:Q69eM+Qz
鷹の爪に蕾らしきものが…アブラーまみれだけどガンガレww
467花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 16:46:47.21 ID:EhWIoU3p
ハバネロ1番花咲いたからトマトンしてやったぜ
468花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 19:54:58.85 ID:2yJ0oi6k
テントウムシの幼虫がいたからアブラムシ取ってやったら
食ってやがる、かわええのw
469花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 22:09:20.12 ID:1EiaHRCk
ヒラタアブの幼虫も見かけは鳥の糞みたいだけどアブラムシを食べる益虫だから
見かけても殺さないでね
470花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 23:43:22.77 ID:jNCqwzet
>>465
真夏日猛暑日熱帯夜な日々が来ればガシガシ生長するさ
たぶん
471花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 00:35:02.14 ID:uj0MFoAR
>>467
 結果教えてね。
472花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 02:17:19.76 ID:vHPsOdij
島唐辛子って、青いうちに収穫するのと、赤くなってから収穫するのどっちがいいんだろう?
食用には青いうちだとかいうけど、コーレーグースの写真とか見ると赤いのが入ってることが多いんだよね
473花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 08:17:42.91 ID:nI5TC9TD
以前畑やっててハラペーニョ大好きなのでアパートの狭いベランダで
プランター栽培始めたけど畑の感覚で苗作りすぎて定植間近なのに
どう勘場っても植えきれん

近くに畑やってる婆さまいるからお願いして引き取ってもらいたいな
474花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 12:13:51.56 ID:uvPATlSz
ピーマン系ってトマトーン有効なの?適用作物に書いてなかったからHCで見かけたけれど
買うのやめたもんでちょいと知りたい。
475花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 18:52:22.02 ID:kIi2LFtP
ハバネロって今売ってますか?
476花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 19:35:20.80 ID:hY+H+wIc
有効だよ。
但し,適用作物には登録されてないから
何か障害が出ても自己責任という形になるが。
477花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:47:09.56 ID:ot4q46Ln
食う物だから一応やめといたほうがいいと思う
478花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 00:04:53.48 ID:uj0MFoAR
とりあえず、>>467氏がやってくれてるから、あと2〜3日で結果でるんじゃない?
要はホルモンバランス崩して無理やり結実させてるんだよね。
男に女性ホルモン注射して、おっぱい大きくしてるようなもんかね?
479花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 00:36:47.75 ID:oIxjIqJL
なすか植物って勝手に結実するよね
480花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 00:45:23.02 ID:pXzYsvQW
>>475
ハバネロは最近増えた印象だぞ。
以前はハラペーニョだけだったが、いまは普通に置いてある。
481花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 01:08:54.31 ID:GsEOWR4U
冷凍した唐辛子の種って死んでるかな?
482花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 01:11:30.62 ID:1wStiSIi
植えてみなきゃわからん。
483花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 02:19:10.83 ID:oIxjIqJL
唐辛子の種って何年保存できますか?
484花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 03:26:47.12 ID:7XBjFm4q
>>478
実験してもらっても、トマトトーンのおかげでの成功なのか偶然なのかはわからないよ
適応作物以外に使うのは一応法律的に禁止のはずだったと思う
485花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 07:48:09.17 ID:NZYTgDBH
ピーマン、ししとう、ハラペとかは一通りトマトトーン散布、非散布とで
数株づつ試したことあるけど効果よりは変形果(2〜3個の実が合体や
花芽が落ちないまま肥大化でそこからカビ等)の発生がはっきりでて
自然着果のほうがあきらかによかったかな
何よりトマトみたく果房がまとまって開花するわけでもなく使い勝手が
悪すぎたかな
486花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 07:51:57.96 ID:okHWaypA
花が10房ほどになったので、一番花から下の枝と芽を落として一本仕立てというのを、してみたんですが、なんだか淋し気。ほんとうにこれで良かったんでしょうか。
487花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 08:41:01.88 ID:ozVzuEws
ああああああ〜
収穫したトウガラシの種取り作業中トイレ行って
うっかりアレ持ったらカブサイシンで大変なことに
ゆうべ寝られなかった・・みんな気をつけてね(泣)
488花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 08:44:19.56 ID:pXzYsvQW
>>487
ドンマイw
俺は家庭菜園で太ももの筋肉痛になってバンテリン塗ったら (以下略
489花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 08:55:42.36 ID:LrXdufzo
トウガラシ・ピーマンの類は4本仕立てが主流って聞いたなぁ。
農文協の野菜園芸大百科を見てもピーマンは4本仕立てが多いみたいだ。
490花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 12:14:17.63 ID:pXzYsvQW
仮支柱のままだったから風で倒れてたよorz
でっかいの立ててきた。本当に唐辛子は風に弱いなぁ。
491花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 13:07:32.13 ID:d7DyRo3u
>>483
野菜室保管で6年物の発芽を確認してるけど
率は落ちるよ。気のせいか発育も良くないような

種は出来れば2年くらいで切り替えた方が良いと感じてる
492花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 16:19:37.74 ID:qBLtqv/Y
ジョロ越冬組開花
493花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 18:36:51.00 ID:NI0nrTOr
畑に植えた羅帝ひと袋分がまるまる全滅した。
もうちょっと育ててから移植するのがよかったのかな。
だがまだ2部隊ほど温存してある。第二弾を投入だ!!

発芽からかだから、めんどくせぇけど。
494花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 23:59:03.69 ID:3rcDY4/9
デルモンテの韓国ピリ辛唐辛子
かなりたくさん実がついてきたけど今ひとつ収穫のタイミングが判らないw
495花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 00:31:45.27 ID:ocJ2NXin
実が付いて20日経ったら辛味が出始めるから、あとは適当に
496花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 07:56:45.52 ID:jsvvUoHe
>>495
ありがとう。
生でかじってと書いてあるのであまり辛くなっても困るし
まずは一つ収穫してみます。
497花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 13:38:55.87 ID:oJ2dHBN6
トリニダートスコーピオン失敗してもうた。。。
498花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 14:03:52.82 ID:IMti83wZ
ジョロキアの苗購入
調べても土は野菜用でいいとしかわからないのですが、赤玉とか配合したほうがいいですか?
499花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 19:34:07.96 ID:o9DSzQ+8
先日まで生長点がアブラーまみれだった鷹の爪。
つぼみが出来たあたりから、奴らがまったく見当たらなくなった…
何か、葉っぱの成分でも変わったのだろうか
まあ、いなくなったからいいんだけどw
500花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 21:00:36.65 ID:TnjxQCqv
よかったねー
頑張ったから追肥してあげないとw
501花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 18:42:12.87 ID:2R5H8Yqi
499
ウチとまったく同じだ 
テントウムシがいるわけでもなく、何もしてないのにいなくなった!
汁が不味くなるのかな・・・
502花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 22:33:07.43 ID:CsZPsqwi
基本的に暑くなると居なくなること多いけどね。
季節的にはまだだけど、日当たりガンンガンに良い場所だと死滅するかも。

一昨年とか、真夏日続きでモノスゴ管理楽だったなぁ...。
南方系の品種も異様に育ちが良かったし。
503花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 20:03:26.71 ID:mc4QkVLe
スコーピオンもハバネロもあまり育たず、頭の葉っぱが縮れてきた…
追肥しないのがいけないのか?
504花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 20:45:45.94 ID:VzdUBBU2
新芽が縮れてくるのは、ほとんどの場合は肥料じゃなくてホコリダニ類じゃね?
あれって、実は割と良くあるのに「自分のところに限ってまさか...」みたいな事例の
典型なんだよな。何か別の話みたいだが。
505花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 21:43:18.66 ID:kMp5jo82
>>503
うちのジェロキアも成長遅い
なんか伸びずに細かい下葉が生えてくる?なぜ今頃下のほうにというような

ピーマン・シシトウはもう第一着果がいいぐわいに収穫できそうなのに・・・・
506花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 22:02:20.12 ID:GXw/oroH
うちのも成長遅い。もう4mくらいになっててもおかしくないのに
http://www.etonankaido.com/file/enka/Jero/Jero-sign.jpg
507花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 06:35:44.36 ID:Au07swiV
チレテピン2株そろそろ開花。
スコーピオン3株は恐ろしいスピードで成長中。(着花確認)
ナガの種4粒は室内で順調に生育中。

ってこんなに育ててどうするんだ?
去年収穫したナガとジョロキアがまだ冷凍庫にゴッソリ残ってるのに…
508花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 08:45:49.49 ID:UU6aSMfD
縮れた葉っぱにジェット水かけてきた
509花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 15:37:14.21 ID:xANp7m0I
鷹の爪がひとつ開花した
カワイイなあ
510花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 10:08:13.90 ID:QHzY0qvI
この台風で倒れる株が出てくることを見越して支柱を追加してきた。
子供の頃は台風ってワクワクしてたけど、今じゃ迷惑でしかないな。
511花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 11:35:13.95 ID:3Vlc5qvf
ハラペーニョって青いときに食べるの?
カレーに入れたら辛くなります?
512花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 15:35:45.29 ID:We/1zftq
めっちゃ辛くなる
513花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 15:39:36.02 ID:f19PMkK0
ハラペ自体はトウガラシの中では
そんな辛くない方じゃないの
514花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 17:40:41.43 ID:EhxJns+g
去年、生ハバネロを初体験。鮮烈なのは気に入ったが辛すぎて少量で十分
変わったトウガラシを沢山食べたい。タコスを食べたい。ならばハラペーニョだ
…と思い立ち数ヶ月。やっとハラペーニョに小さな実が・・・
515花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:01:43.04 ID:u0fVyHay
ハラペーニョは変わってないと思うけど
取りあえず一杯美味しく食べられるよね

トルティーヤに輪切りのハラペをギッシリと並べて
蕩けるチーズ系を乗せてオーブン焼きorレンジでチン

たったこれだけなのに美味くて死ぬ
516花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:27:27.57 ID:SvhyNWjQ
ハラペソースつくると、料理が何でもハラペソースがけになる
517花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:33:58.86 ID:Zafs/Okp
買ってきたハラぺ苗には小さな可愛い花が咲いていた
プランターに植え替えて三日、落花した(´・ω・`)

新しい蕾や一番花から上の脇芽が元気に出てきたから、
梅雨が明ければ実を結んでくれると信じたい
518花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:44:23.43 ID:FOSe1Lqz
ハラベーニョってピクルスみたいに酢漬けにしなくっても、あのメキシカンのハラベーニョになるんだ?
なら育ててみようかなー
519花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:52:28.79 ID:YGigwIEr
自家製グリーンタバスコウマそう
来年やってみよう
520花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 00:10:27.63 ID:fM16fgI2
>>517
定植後はけっこう落ちてたよ。
今は実がなってる。
安心したまへ。
521花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 00:18:54.49 ID:5J16AKhb
>>518
当然酸味はないけどハラペの甘さ&辛さを存分に味わえる

何に使っても美味しいから本当重宝するよね
522花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 01:30:33.68 ID:KB7ibYF0
ドーセットナガ?という種をもらったんだけど、
今から播くんじゃもう遅い?
523花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 02:58:05.06 ID:5J16AKhb
ドーセットナガはちょい難しいかなぁ
発芽してから最低120日かかって結実開始って感じだよ
524花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 05:58:16.98 ID:tUvts7Wl
ハラペはまだ間に合いますか
525花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 06:21:22.93 ID:YZSws6o+
いーなあ、早くハラペーニョ腹いっぺーにょ食べたい!
…のにヨトウにボロボロにされたorz
復活しれ!
526花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 08:16:14.25 ID:fM16fgI2
>>524
大丈夫だと思う
527花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 10:51:08.75 ID:6O00yhkD
5月26日に蒔いたタバスコが 今朝やっと芽を出した。
同じに日蒔いたプリッキーヌは今月8日に発芽してたから、
タバスコはもうダメだとあきらめてただけに感動。

かなり遅いスタートだけど、7月8月の気温と日照で何とかなるっしょ
と気楽に構えてる。
528花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 11:31:09.77 ID:TCXoKH+q
全国的にとは言えないけど9,10,11月ってのも侮れなくて、
越冬したものが6,7月収穫、真夏は停滞して9月から第二陣がドカッと獲れたりする。
大量すぎるのもナンだけどね
529花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 15:09:38.42 ID:WaKgUKMn
ちっちゃい鷹の爪が結実した!
カワイすぎるwww
530花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 11:12:56.36 ID:kenIVIA9
唐辛子は肥料食いなの?ピーマンやナスは肥料食いと聞くが。
唐辛子に肥料あげ過ぎると辛くなくなるともどこかで見たし、肥料の加減が難しいのかな?
531花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:11:36.20 ID:3vgZFwVR
ストレスで辛くなるけど肥料あげすぎで辛くなくなるってのはあまり無い気がする
基本貧栄養だけど適量上げないと収量落ちたり実がちゃんと育たなかったりする

つまり普通にあげるのが良い、ってこと
532花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 18:57:42.85 ID:ExW0y0dk
10センチ位まで育ったんですが、新しい葉っぱが縮れてそれ以上伸びないんです。なんでですかね。
533花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 19:02:27.95 ID:/Lj1Z1YV
534532:2012/06/21(木) 19:12:28.62 ID:ExW0y0dk
さっそくやってみます。ありがとうございます。
535花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 15:01:40.31 ID:mAG/Bi4a
ハバネロ成長しないわ、縮れるわでダメかと思ったけどやっと蕾きた
新しい葉が綺麗だから病気ではなくダニだったぽい
スコーピオンは新葉も縮れまくりで厳しいわ
536花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 16:45:38.76 ID:xfnCHxoH
うちはやっとスコーピオン・モルガに花芽が付いた
537花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 17:06:32.30 ID:pXZ5BO6c
うちのジョロキアちゃん
ずっと成長停止状態だったけど活力剤あげたら成長はじめた

なんか足りない微量元素あったっぽい
538花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 18:59:50.04 ID:DumVJRaL
ダンゴムシに食われてました。
539花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 20:48:53.10 ID:kpexCDZT
わろた
540花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 23:04:45.08 ID:+cwsgzI/
5月始めに発芽した島唐辛子が本葉1つ出して成長が止まった
島唐辛子初めてなんだが普通こんなもんなの?
541花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 23:58:45.92 ID:RfuPpjJo
唐辛子が本気出すのは梅雨開けてからっすよ
特に南方系はこれからっす
542花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 00:03:06.39 ID:r3IIMpV9
台所にあった鷹の爪(しかもトップバリューの安い賞味期限切れ)
を使う時に種抜いてて勿体無いからプランターに蒔いてた。

今凄い勢いで成長して蕾つけてる
凄いね。生命力あるねー
543花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 06:21:54.46 ID:KxUMXKCW
>>541
おお、それを聞いて安心したよ
ありがとう
梅雨明けまでナメクジの猛攻から守らねば
544花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 08:14:54.61 ID:yq4RKboM
銅巻くんだ
545花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 14:14:42.11 ID:+yLq0t1w
>>544
銅線は意味無いっていう幼女が書いたレポート見なかったの?
546花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 15:26:21.86 ID:0pd6hM1M
そして幼女はナメクジに……
547花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 16:49:26.95 ID:a4K8PP6P
MICナメクジ退治、野菜周りにも使えて便利、これ一択、ステマです。
548花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:15:08.42 ID:jnlRaRrq
>>547はステマ
549花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:35:26.52 ID:GAigspO7
そう書いてあるやん
550花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 21:32:12.61 ID:2/QyoH3L
ステマって言葉のせいでおすすめを共有しにくくなって不便になった
他人の情報って貴重なのになぁ
551花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 23:31:03.72 ID:sKO7P4Ns
いや、そんな言葉が出てくる前からちょっと店のこと書いただけで「宣伝乙」だったし
552花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 01:59:27.13 ID:sW1QWj42
でもステマは宣伝だけど、宣伝はステマじゃないんだよね。あえて言えばマなわけだし。
553花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 10:54:54.55 ID:gKmGtZlW
ステマ乙だろうが宣伝乙だろうが、いいと思ったら使うよ
ステマと書かれたからNG、なんておかしなハナシなわけで

リン酸カリ肥料最高だわ。もちろんステマ
554花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 13:01:36.07 ID:rm6fQiJR
鷹の爪が次々と結実
ヒャッハー
555?お花くん? ◆NeKo/oBJN6 :2012/06/24(日) 22:01:03.81 ID:sXQlmbHQ
業者乙
556花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 18:32:43.66 ID:R1DhpY2x
マムータス乙
557花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 19:31:03.90 ID:xJRoCWfs
ハバネロ、さっき確認したら26個結実してた。
558花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 21:15:36.09 ID:vfxD3HwE
タカノツメ開花キター!って所へ台風で枝だけになってしまった・・・
生きろ!
559花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 23:20:28.52 ID:moTNsQvi
うちも台風でタイのトウガラシ(名称不明 貰い物)が棒一本になってしまったけど、脇芽めっちゃ出てきた
諦めない心が大切
560花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 23:31:30.97 ID:gcl9xqMz
枝の数減らしたほうがいいですか?
561花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 23:32:19.29 ID:gcl9xqMz
スミマセン。画像貼り忘れ!

http://imepic.jp/20120625/845950

ハラペーニョです。
562花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 00:46:10.12 ID:YD/bWjxu
イメピクやめてくれ
563花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 11:45:24.94 ID:NRqH6YHW
ええやろ 
564花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 12:05:06.09 ID:v6FYV7SW
減らしたほうがいいということでおkです?
565花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 17:43:50.39 ID:YD/bWjxu
「○○です?」って言葉遣いやめてくれ
566花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 18:25:20.75 ID:A4xKv+nQ
俺なら実に養分を供給するために枝を減らすな
言葉遣いが気になるのは同意
567花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 20:07:20.23 ID:77S9hpaa
実が小さくてもたくさん収穫したいなら今のまま
実や株を確実に大きくしたいなら枝を切るでいいのでは

あと画像うP、携帯からも可能
園芸板うPろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/
568花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 20:09:33.04 ID:77S9hpaa
枝を切る→枝を減らすのミスな
569花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 20:43:21.21 ID:JUYAUvCj
減らしたほうがいいということでおkどすぇ?
570花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 09:44:04.53 ID:sCb4qnFa
ちょっと質問

『一番花が咲いたらすぐ下の枝二本を残して脇芽を詰むと株が大きく育ちます。』
って書いてあるけど、一番花の下って枝じゃなくて葉っぱしか無い。
葉っぱ2枚残して脇芽を摘めばいいって事?

571花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 11:12:24.12 ID:CbmH8/Fy
>>570
http://www.ja-minori.jp/eino/diary/img/shishito/shishito_06.jpg

枝 = 成長した脇芽
この場合は下の脇芽を二つ残して残りは摘んで葉は全部残すんじゃないの?
572花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 16:24:25.30 ID:ZjQkD9Ti
573花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 17:20:22.16 ID:2NBgs5yB
スコーピオンがハダニで葉が縮れた上に、待てども花芽もつかないんで、土を入れ替えてみた
根っこちょっと切れた…ヤバイ
574花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 07:20:49.73 ID:iUZ1zRo8
>>571
>>572
Very Thanks!
良く分かりました!

去年はジョロキア、ナガ、島唐辛子など育てたけど
今年育ててるスコーピオン、他の唐辛子と比べものにならないくらい
葉っぱがデカい!
1枚30cm以上の葉っぱが繁ってる。
明日一番花開花予定。

それに比べて隣に置いてあるチレテピンの控え目な事…可愛い。
こっちは着花確認。
収穫が楽しみだ〜




575花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 18:31:57.52 ID:RC1g+u2D
順調に枝分かれしているものを仮支柱から変えたけど思いのほか時間が掛かった…。
576花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 22:19:05.07 ID:FaF04FRs
サントリーのジャワスパイシーとうがらし苗を5月連休に植えました。

支柱を立て、下部の芽や枝は掻きとって、ホウキ状に仕立て、現時点、病虫害はありません。

根元の茎は木質化し、花が10ケほど咲きました。

何月頃に収穫できるのでしょう。また、アドバイスあったらお願いします。
577花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 08:48:53.09 ID:mIhBQjCY
ハラペーニョの一番果、ついでに2、3個目も収穫
3cmほどの未熟な実なので挽肉にみじん切りを混ぜ込んで焼いた
小さいながらピリッとした辛さと独特の風味があって美味しかった

ハバネロは余り変わらないので畑から大きめのポットに変更。日当たりが一番強い場所に移動。
背丈が小さい割に葉っぱが多すぎに思えた&地面にあった時は見え難かった小さな脇芽が幾つもあった
葉っぱを少し減らして、脇芽を上の方だけ保険として残してあとは取った。
578花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 09:14:23.95 ID:uxos8cqL
花が咲いてるのなら、7月中に収穫できるよ。
んで、10月頃までしゅうかくできるんじゃないんかな?
579花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 10:06:04.41 ID:nWryC9yT
ハラペーニョはすぐに太ったが、ハバネロはなかなか大きくならんなぁ。
580花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 10:49:04.23 ID:3rUF+VuT
鷹の爪の青いのがかなり大きくなった
赤くなる前に、青いまま味見してみようかな
581花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 19:37:49.19 ID:vO6vajDL
ハダニが憎い…
582花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 12:32:00.57 ID:2IIT9+Mb
趣味の園芸・やさいの時間
NHK Eテレ 08:00〜08:25
7月29日(日)
やさいの時間選 辛さいろいろ! プランターでトウガラシ
http://www.nhk.or.jp/kurashi/yasai/index.html
583花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 15:44:39.05 ID:xHSz8QaP
種買ってきた。
種撒いた。

さぁ、夏までにでかくなれ。
584花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 17:22:15.15 ID:nPOiDbt1
台風の時に葉が全部駄目になって
棒状隊になったから
復活に時間かかる…いつ収穫出来るんだよ一体
585花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 18:40:28.32 ID:U+t+LxEa
>>583
絶対遅いw
586花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 19:21:45.01 ID:BoyNvbZq
>>583
今からじゃ…
587花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 19:34:00.55 ID:uz2yobOY
>>583
南半球に住んでるんだろ?
588花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 20:31:22.17 ID:uqpRCLLI
>>583
無茶しやがって…
589花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 22:09:29.63 ID:v/EOFXUl
越冬させてって事なら…
発芽させるのは今の時期は楽勝だろうし…
590花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 22:34:54.04 ID:8hMapZyr
>>583
苗だってかなり投げ売りされだしてる状況なのにw
591花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 11:08:42.86 ID:EUYdAcjG
>>583がビニールハウスを持ってる可能性は考えないのか
592花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 12:45:46.43 ID:8sNuOvc8
>>591
そうじゃなくて唐辛子類は収穫できるようになるまで2、3ヶ月かかるのに今からだと…
唐辛子を5月に種まいて初収穫まで4ヶ月かかったことあるぜ
593花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 15:31:10.02 ID:mk7Lw3WZ
っていうか、もう夏じゃん
594花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:54:24.08 ID:r/qEkEkW
やっと1つハバネロに実がついた
花粉飛び始めたのかなぁ
595花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 08:52:32.96 ID:xqu4qSgP
トウガラシの種類によって色々な違いがあって面白い
596花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 13:52:17.36 ID:NLZdWMtv
花どころかようやく新芽が出てきたレベルだよ家の鷹の爪。
ちゃんと実が付くんだろうか…
597花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 13:52:47.80 ID:NLZdWMtv
ああ、新芽じゃなくて脇芽ね
598花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 14:38:21.40 ID:fMiwzTbd
ウチなんてまだ双葉だぜ!
599花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 14:44:57.52 ID:DJucH5g4
ウチはやっと本葉がでたところさ!
600花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 01:08:43.23 ID:ugCHBnOR
なんか今年買った苗の唐辛子が全部辛くないんだけど、
今度からなんてーの買えばええの?

鷹の爪なら辛いんだろうけど、母ちゃんがシロウリ漬けたりすんのに長いのがいいっつうから
長いの何種類か買ったんだけど、全部辛くないんだよ。
去年つくったのもなんかぶっとくデカいのができてシシトウみたいな味で全然辛くなかった。

昔から有るようなごく普通のでいいから
辛くて長い唐辛子の名前教えて。
種から育ててもいいし。
601花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 01:34:37.68 ID:ugCHBnOR
わかった。
日光とか札幌ナントカなんばんだな。
来年はこれにしよう。
602花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 01:50:50.95 ID:F+xMACOL
そもそもなんていう品種を植えたんだ、察するに伏見甘長か万願寺唐辛子あたりか?
漬物に使うなら、それこそスタンダードな品種選んどけば間違い無いのと違うか
603花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 02:08:17.20 ID:ugCHBnOR
品種はラベル捨てちゃったからもはや分かんない。
唐辛子っつったら辛いもんだと思い込んでたし
去年のぶっといの(今思えばおそらく伏見)が何かの間違いで例外的なもんを買ってしまっんだろうくらいにしか思ってなかったから
今年は細長いのを間違えずに買おうくらいの意識しか持ってなかったから。
そんでこないだの台風で落ちた奴を食ってみたらまた全部甘いのw
いやこれから辛くなるかも知んないけど。

けど俺ん家んとこのホームセンターの品揃えだと、とうがらし類から鷹の爪だの伏見だのハバネロだのを除いて
青くて細長いのっつったらもう残り2種類くらいしかないから、それぞれ買ってきたんだよ確か。

まーちょっと今調べたらその日光とか札幌ナントカってのが希望に近いから
来年はその種買うことにするわ。
604花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 03:58:35.81 ID:dmgNJRC7
確かに辛くないのに唐辛子って付いた品種が多すぎてややこしいな。
605花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 06:16:12.81 ID:e16rCMaK
辛いトウガラシを作る事に情熱を捧げている人もいるが
甘いトウガラシを作る事にも情熱を捧げている人もいるようだ
甘いのならトマトで良いよね…とはならないらしい
606花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 06:26:31.94 ID:sJ+78nL0
みんな辛くて、みんな良い
辛子みすず
607花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 09:56:27.09 ID:OsPJWbec
かあちゃんに鷹の爪で我慢してもらうという選択肢は無し?
608花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 10:17:38.27 ID:OsPJWbec
細長い唐辛子でググったら出てきた「剣崎なんば」って品種に興味津々
石川県白山市の特産品のようで地元の直販所で8月頃から販売されるようなのだが
通販とかにも出回るかな、ちょっと栽培してみたい
609花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 16:02:56.56 ID:7vdSTT+s
なんで白瓜漬けるのに長いのが必要なんだ?
長いって言ったらアジメコショウが真っ先に思い浮かぶかな
他の人も言ってるけど、漬物なら鷹の爪が万能
610花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 17:25:31.69 ID:ugCHBnOR
>>600の者だけど、
全国的な食い物かどうかしらんけど
この辺はシロウリの押し漬けつうか塩漬けにして食うんだけど、
一本まるごと種を繰り抜いて、そこに唐辛子をシソでくるんで差し込んで漬けるの。
そんで漬けるにも、食うときに切るにも、短いとポロポロしちゃうから
長いのが欲しいみたいよ。
611花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 18:02:57.16 ID:5PKnu7Uw
あー、あれ美味いんだよな
今も冷蔵庫に入ってる

品種が何だか分かんなかったけど
>>608こんなのもあるんだな

前に篠ファームが出荷してた四川の長お唐辛子とかJoe's Long Cayenneも合いそう
612花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 18:03:48.93 ID:5PKnu7Uw
四川の長い唐辛子
613花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 20:00:41.47 ID:OdiMFWl6
ハバネロ植えときゃ間違いない。
614花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 23:41:16.07 ID:hlsgTPgI
>>610
ウマソー!!!そんなん食べた事ない東京都民
615花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 23:57:31.64 ID:5PKnu7Uw
その紫蘇巻き唐辛子だけも売ってるんだよね
んまい
http://www.e-daya.com/10027.html
http://www.kinzanji.com/item/PSH-01/
http://dendo-annai.blog.ocn.ne.jp/nikko/2006/07/post_1e8a.html
俺は良く千葉で見かけるけど、そもそもどこの名産なんだろうか?

616花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 23:59:39.66 ID:5PKnu7Uw
>>615 ステマ乙
617花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:28:25.22 ID:oLdMegry
ID:5PKnu7Uw
618花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 10:01:27.72 ID:CRK83PUO
ww
まだ日付変わってなかったんだね…w
619花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 10:49:07.07 ID:flvsRvGV
PCの時間がずれてるのはよくある
620花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 13:19:58.99 ID:pkufvczJ
スコーピオンの成長が悪すぎで悩んでる、土は野菜用の土に肥料はハイポネックスを10日に一回1000倍、10号鉢

苗で買った時から成長がにぶくて、ハダニ被害を脱出したものの…
ハバネロたちは蕾がたくさん付いてきたのに、スコーピオンは花芽さえ見えない
成長点の葉っぱも二週間たっても変わんない状態、脇芽も生えない
鉢がでかすぎたのか?土が悪いのか?
621花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 14:08:08.03 ID:f6Nvzres
商品リンク書いたら宣伝乙とステマ乙は基本だろw

だから自分で突っ込んでおいただけ
622花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 14:10:12.45 ID:f6Nvzres
>>620
シネンセ全般、多肥だと株が積極的に栄養吸収しちゃって
開花が遅れる印象がある
623花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 16:17:35.01 ID:r37LC8mA
タカノツメの苗を買ってきて育ててるけど様子がおかしい
実の大きさが簡単に10pくらいになっちゃうし、食べてもちっとも辛くない
前に育てた事がある伏見甘長っぽく見えるけど・・・
甘とうとタカノツメの見分け方ってありますか?
624花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 16:30:08.51 ID:r37LC8mA
ああ、そうか
自己完結
上に向かって実が付くのがタカノツメで下に垂れ下がるのが甘長だった
思いっきり垂れ下がってるわ・・・
買った店で文句言ってタカノツメもらってこよう
625583:2012/07/06(金) 18:48:47.32 ID:4owb8833
芽が出ない

ハズレだったのかもしれない
626花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:44:12.48 ID:f6Nvzres
た−か−が−


5日や一週間くらいで何が判る
627花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 06:22:12.09 ID:pq0+Q38N
植えたのは春ではあるが、サカタのハラペーニョを50粒ほど全部使った所では
地面から芽が出るまで早い部類は1週間〜10日ほど。遅い部類は更に1週間は掛かってた
発芽早め、発芽率が良くて品質が整ってるようなのでもそうだからノンビリ待つのが良いかもね
628花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 07:07:20.40 ID:A+vGHNXn
トウガラシは発芽時に温度要るね。
629花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 16:05:24.80 ID:uZoZq2YS
越冬させたジョロキア(6号鉢)→順調すぎるくらい世話が楽。脇芽摘むのサボってしまった

苗からのブッチT(5号鉢)→最近になって急に成長が良くなった

種からのファタリィ→やっと6枚葉になった、とりあえず1株は梅雨明けにでも5号鉢に定植する予定
630花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 16:56:53.20 ID:yCYlBK3V
ハラペーニョって激辛唐辛子として売ってあったが全然辛くないんだがw
青いからかな?
631花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 18:48:57.26 ID:uZoZq2YS
ハラペーニョは2500〜8000スコヴィル

鷹の爪は30000〜50000スコヴィル

つまり青いから云々の前にハラペーニョは生食でも美味しく食べられる唐辛子ということです
632花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 20:39:54.31 ID:yCYlBK3V
>>631
おお。そうでしたかw
売ってるときのポリポットに刺さってるプレートに激辛とか書いてあったから期待したんですが。
ハバネロと唐辛子も育ててあるのでそちらも楽しみです。
633花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 20:52:02.09 ID:5Lj722H3
店にもよるけど園芸店ってけっこういい加減だよ
スーパーの一角なんかのはさらにいい加減
自分で事前に調べておいた方が間違いない
634花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:26:59.81 ID:J8sBMki9
5〜6センチに育ったタカノツメを青いまま食べてみたんだけどまったく辛くない。
赤くなるまで待てば辛くなる?
635花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 00:33:55.95 ID:h4NqSBHj
>>633
園芸店の店員じゃあ広く浅くの感は拭えんね
唐辛子のことならたぶん自分たちの方が詳しいし、わからないことでもこういうところで
聞く方が間違いがない
ウチの最寄り店は、ジョロキアがいまだにNO.1だし、韓国唐辛子を激辛で売ってるし
636花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 01:07:27.39 ID:e8tRfUuy
ケンタがハラペーニョを激辛唐辛子と誤認させた悪の根源じゃないかと思ってる
ハラペーニョボンレスのCMで嵐の大野が辛ぇ〜!!つって吹っ飛びまくってたし
637花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 01:49:15.91 ID:6NxQt7+/
まだ早いんじゃないの?
ハラペーニョ、オレには充分辛ぇ。へらねぇ
638花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 02:29:05.54 ID:FZnOG4ZU
マジな激辛を「激辛」で売ると「辛すぎるよ!」っておばちゃんに怒られるのかもしれない
そういうおばちゃん居そうな気がする
639お花はロボッツ ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/08(日) 05:46:28.63 ID:k5xEi/KK
大麻くんはぶっとんでないよ!!!
640花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 23:23:16.16 ID:GGULln4T
一般的なものは激辛と言っても『普通に食べる事が出来る範囲ではとても辛い』って感じだよね
ハバネロ製品にしても生ハバネロと全く比較にならないし。
一部の本気の品は別なのだろうけど
S&Bのハバネロ、レトルトカレーのハバネロ、ハバネロソース、暴君ハバネロ。
自分は生ハバネロの辛さもそれらと同じ程度だと思ってたよ
641花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 00:32:15.67 ID:UwZq+ySS
ハバネロの実に穴が開いてたんで、中に虫でも居るのかな〜って割ってみたけど何もなかった。
皮だけ食べられたのかな? 未だ幼果なので大丈夫だろう思って素手でやっちゃったらエライ事になった。
642花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 00:38:58.52 ID:aFgO9vND
ハバネロなんか食ったら、虫はどうなっちまうんだろう
悶死しそうw
643花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 00:55:44.51 ID:Eu9G3G+C
ハバネロでも普通に放置してたら虫食いするよ。
虫には何とも無いんじゃない?
644花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 01:23:47.58 ID:mPwrPWwv
うちもダマシテントウに幼果やられた。
摘果したのを舐めてみたけどまだ辛さ何も無かった
645花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 01:26:43.54 ID:U3gK2rYx
ヨトウムシの野郎、ぶち殺しちゃる
646花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 02:43:46.04 ID:mWB9UOpZ
そういえば今年はまだ激辛マニアを見てないな
かわりにマヨマニアとかいうナメ腐ったものは見たが
もうやらないのかなぁ、食い切れないと分かってて1袋買うんだけど
647花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 03:29:35.79 ID:Eu9G3G+C
テントウムシダマシって腹立つよな。
648花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 03:35:49.94 ID:cHrFO1n6
ミニトマトの被害が一番大きいな。
あいつ喰うの早いんだよ。。。
649花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 05:09:51.00 ID:PNKsNGfH
>>648
そうそう。
ミニトマトの小さい苗なら一日放置で丸裸だよね。
唐辛子にはカメムシが常時住み着いてるけど害があるのかイマイチ確認出来ないから放置してる。
650花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 05:48:14.89 ID:g1O7mEdA
>>646
スレ自体もたってないしもうやらないかもな
去年食べて無いんだよなぁ・・・
651花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 18:27:15.63 ID:jVTjKAIp
>>634
鷹の爪はサイズが大きめになっても若い実は十分な辛味がつかない。
若い実は触ってみると柔らかめなので、少し硬くなってからが良いでしょう

>>641
実に穴を開けるのは大抵タバコガの幼虫の仕業。割ってみて中に居なければ
他の実に移動してる。
652583:2012/07/09(月) 18:32:01.72 ID:BsVhG3md
芽が出たよ
ハバネロ
653花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 18:34:05.82 ID:8ovxdAsu
うちのジェロキアちゃんの花が咲いた!!
654花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 21:48:39.14 ID:PNKsNGfH
ジョロキアって冗談抜きで食べるのは危険なの?
655花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 21:54:54.31 ID:IwYCJZ0l
ハバネロさえ危険なのにジョロキアなんて!

オレも作ってます。
656花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 21:56:22.01 ID:vKCein/I
スコーピオン・モルガ開花した
結構かかるなぁ

657花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 01:10:30.51 ID:SdOzVYdT
ハバネロ初収穫。小さいミニトマト大だけど辛かったーーー

ハバネロの風味って脂くさいような独特の風味しますか?
658花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 07:39:53.84 ID:4X1YVbEl
脂くさいってのは判らないけど独特の風味はあるよ
味は感じなかったが鮮烈な刺激を受けた。
果物ってよりは香料みたいな感じだろうか…

ビショップハットの蕾が黄色になって落ちる。
最近の天気は温度と日照が少し悪くなったからかな。ハラペーニョにも落ちたのがあるし
とりあえず過湿や乾燥にもなってないか気にしながら様子見
659花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 00:39:16.60 ID:4wN3zfZv
>>657
どうやって食べたの?(まさかの肉詰め!?)
660花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 01:12:12.67 ID:wrD7Pliq
越冬させたジョロキア青枯病になったかもしれない。
661花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 12:50:51.49 ID:DgRTPbmB
鷹の爪って青唐辛子を20本とったあたりから、下のほうの葉がきいろくなったりするもんなのですか?
662花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 18:15:05.73 ID:6bCSuqVK
青枯れの苗ってなんかラオウっぽくてかっこいい!
663花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 20:32:19.81 ID:A0OCnaA1
5月ごろホムセンで買ってきた万願寺唐辛子の苗がもう背が高くなって
一つだけ大きく成長した実がなっているんだけどこれは一個ずつしかならないの?
他の花弁が全然成長しないんだ。ていうかさっき取っちゃったけど。
664花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 21:18:11.72 ID:imtD5FIk
唐辛子とちょっと関係ないけど激辛メニューある店の挑戦者の写真を見てると
辛いもの喰い過ぎると頭皮がうんぬんって話は本当じゃないかと思えてくる

きっとこのスレ住人も……
665花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 21:38:43.14 ID:XJIUa1Gn
頭皮が汗まみれになるだろうから無関係じゃないだろうな
666花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 22:13:20.69 ID:GEZktC40
むしろ血行が良くなって良いんでない?
667花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 22:28:18.25 ID:6bJP20if
大豆とカプサイシンを信奉してる奴らだっているのに
668花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 22:30:31.09 ID:t2lyuG7m
唐辛子はチンコで
味わうものだ。
669お花はロボッツ ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/13(金) 02:43:54.41 ID:HQ3DeGk8
怒りに今俺は満ち溢れている
怒ったから 今回は完全に怒ったからな
痛いだけだやっと楽になった 前スレでハバネロが最高とか言ってて奴出て来いyt
真っ赤だ 日本人は嘘しか言うだけで信用はやっぱり出来ない事がkんぜんに証明された 
俺を殺すつもりだな? 怒ってるんだからな 耐性が無い人間なら死んでいるぞ 殺人教祖だ
670花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 06:24:05.48 ID:W+6S17gB
このコピペ初めて見たけどリズム感とか最高だな
671花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 06:54:41.12 ID:zVakXzva
暴風にいためつけられたからなのか、葉がしおたれてる。
まだ実がついてもないのにかなしい。
もうもとにはもどらないのか・・・
672花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 07:47:03.84 ID:O5svd026
>>671
根が浅いからねぇ。風には弱いよ。
4本あったうちの1本が同じように萎れた状態から枯れてしまった。@福岡
673花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 10:45:10.59 ID:8ZQr2iQk
芋虫に内部を食われて折れた。虫を殺して折れたトコから切り離すと
根側の茎の両側から新しい茎が二本、折れたほうも庭の畑に差しといたら
死なずにがんばっている。案外生命力強いんだね。
674花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 10:43:07.98 ID:9xeYp7Pk
沢山結実したのに、ここ2,3日の強風で半分以上なくなっちゃったよ
675花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 11:28:11.32 ID:aXCxtNte
>>610
これ鉄砲漬け?
676花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 11:39:47.34 ID:qT5ir7AF
鉄砲漬けってのは奈良漬みたいな色の付いた手の混んでる奴かな。
うちの周りだと調味液みたいなのは作らず、即席っぽく食っちゃう。
単に青じそ巻いた唐辛子を突っ込んで塩漬けするだけ。
夏には水分多くてさっぱりしてていいので毎日のように食卓に登るが
後半になると飽きてくるという、毎年恒例のもの。
677花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 18:43:22.40 ID:aOwSVxby
チリペッパー(辣虎)の水墨画

http://www.youtube.com/watch?v=kgzhgrZife8
678583:2012/07/15(日) 18:58:40.48 ID:qXXjBWrU
本葉が出てきたよ。
679花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 20:10:56.44 ID:5kdqk5Jl
ホコリダニのためか、唐辛子の上段の葉が縮んで全て落ちてしまいました。
今日遅れながら、ダニ太郎を噴霧しましたが、復活してくれるか不安。種から育てまだ一つも実ができていません
680花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 22:08:00.08 ID:eebRNzl6
まだ慌てるような時期じゃ(ry
681花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 06:34:26.58 ID:Omh0E0Zg
ブートジョロキア色着いてきたよ!
682花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 16:14:07.83 ID:qm0jLeE9
>>679
ジョロだけどうちもダニなのか葉が縮んで大変だったわ
毎日ジェット水かけ1ヶ月
やっと綺麗な葉たちと花芽が見えてきたよ
683花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 16:35:37.40 ID:aCNXfLir
越冬ジョロキアが青枯と闘病中
しかし実は10個ほどつけてくれている
684花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 16:43:13.45 ID:OUKvcGUB
唐辛子にも青枯れ病あるの?
685花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 17:36:03.37 ID:nG05BjBH
鷹の爪の実がモコモコと出てきてらっしゃる、もっと大きくなってくれ
686花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 18:16:45.02 ID:RNQWCR+x
今年はベランダであれこれ育ててみたんだが…
結局、最も期待していなかったトウガラシの圧勝で終わりそうだw
687花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 18:06:44.46 ID:5kt4AA6p
>>684
あるよ。ピーマンと唐辛子は辛味が
アルか無いかの違いだけだから
病気や栄養障害、害虫などは共通。
688花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 19:18:19.21 ID:qEM9Jdkl
ハバネロの脇芽を一本だけ放置しておいた
すごいのびて花芽がたくさん
でも本体のためにはやっぱ脇芽は取ったほうがいいんだよね?
689花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 20:36:52.48 ID:DVgV8HMO
そこら辺は臨機応変で良いんじゃなかろうか
自分の所は主枝がハダニにやられたので
このまま成長がイマイチなら、脇芽を伸ばそうと思っている
690花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 00:30:27.84 ID:SsD+7a4c
トウガラシは脇芽摘みすると収穫が大幅に落ちるので基本放置って聞いたが
691花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 19:19:51.30 ID:xGywFRZc
写真では解りにくいですがタカノツメが葉が小さくて、ちじれた感じになっています。
同じところに新しく定植した株も成長できないようです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3782.jpg

考えられる病害など教えていただけないでしょうか?

肥料は最初に化成を少し混ぜただけで、定植後はここ2ヶ月あげていません。
セメント用のトロ箱に穴を開けてプランター代わりにしています。
土は前作はニンニクを5月まで育てていました。

よろしくお願いします。
692花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 19:54:05.29 ID:UHFeLYI+
経験上ハダニ
693花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 00:45:07.77 ID:2PVpyPxm
694花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 16:27:20.87 ID:GtnIPhIC
スコーピオン鈍かったのに30℃超えてから急に成長してる
暑さが必要なのか?だとしたら夏でも涼しい北国とかでは育たんわ、これ
695花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 13:53:42.57 ID:vbQM6XrB
チェリーペッパーって成長速度はどんなものなのかな?
花芽が付くのも遅いが、枝分かれの進み具合も遅い。
隣のハラペーニョは綺麗な緑&実の付きも問題ないので日当たりは大丈夫そう。
チェリーペッパーの方は葉色が少し黄緑になってるような。
購入した頃の写真と比べると今のが薄い。チッソ欠乏とかかな
696花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 18:02:21.69 ID:ePOtHsmc
トウガラシっていつごろ赤くなるの?
実がついてからたぶん1ヶ月以上たつしもうだいぶ大きくなってるけどまだ全部青いままだ
品種はタカノツメです
697花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 22:52:17.76 ID:FPmkPw6s
肥料くれてやったらいきなり力強く成長しやがった。

やっぱりエサは大事だな。
698花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 22:56:06.92 ID:eolzn61h
>>696
ウチのもまだ青々してまっせ@東京
699花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 23:22:50.71 ID:+8KHdo0X
>>696
まだこれからだろ、せっかちはいくない
700花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 02:28:31.60 ID:Ppj5xfys
ジョロキアを育てているのですが枝が横に広がりまくってちょっと邪魔になって来ました。
大量収穫を狙っているのではないのですが先っちょを切ってしまっても良いのでしょうか?
701698:2012/07/21(土) 11:07:48.90 ID:X9lai20H
>>696
と思ったが、今朝見たら一個赤くなり始めてたYO!
腐ってんのかと思ってびっくりしたww
702696:2012/07/21(土) 14:46:20.16 ID:koVBm/Qh
>>699
そうだね。反省。
初めて育てる植物だとどうも気にしすぎになっていかん(;´Д`)

>>701
いいなー!
埼玉だけど気長に待つよw
703花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 15:25:56.08 ID:I9P5IMGo
>>702
唐辛子はいきなり真っ赤になるからね、、、
704花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 15:45:46.50 ID:K09am3ZV
しまった…発芽したが、どの種を蒔いたのか判らない
705花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 15:55:19.30 ID:1mOV9bGW
まさか、今の時期に発芽?
間に合うのかw
706花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 16:47:25.87 ID:Aref9DZ3
室内栽培だけど
撒いてから2ヶ月目でまだ親指姫の大きさ@プリキヌ
707花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 18:33:11.24 ID:K09am3ZV
来春以降にどうするかは未定だけど当面は室内で育てる予定なんだ
越冬はネペンテスなどの熱帯植物が出来るぐらいだから
トウガラシも秋冬までにある程度まで育てば何とかなる…はず
708花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 19:11:14.26 ID:y/wF3Ma8
プリキヌーや島トウは難しいよね
おれも失敗してる
709花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 20:19:52.10 ID:NLtRt17L
>>696
じっと見つめていると
恥ずかしがって赤くなるよ。
710花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 22:38:59.23 ID:fMJSHgXD
島唐辛子はいつもハダニに致命傷を与えられ、いまいち成長しない
711花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 02:39:34.15 ID:rjT9WXHN
>>707
同士よ、がんばろうぜ!
712花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 05:56:37.45 ID:2MM3G0el
>>710
普通の唐辛子ですが、被害甚大のため抜いてしまいました。種から育てたのに…
713花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 14:47:22.83 ID:5zz4oPZL
専ブラ使ってるけど、写真は回転させたり拡大出来たりするんだな
今までこの機能を使ったことがなかったというか知らなかった

>>691
葉や芽の奇形はホコリダニ、アザミウマ、アブラムシなんかが悪さしてるらしい
ホコリダニだと肉眼では見えないらしい
ハダニだと葉っぱが白く掠れたり蜘蛛の巣が張るらしい
ウイルス病の可能性も無くはないと思うけど、どうだろうね

分岐する前の葉っぱとかもあまり無いようで全体的に葉っぱの元気がないね
ニンニクはやったことがないから影響は分からないな
714花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 18:32:24.19 ID:L0YbACkP
種から育てている奴につぼみが付いた。

ここから収穫までは、さらに長いわけだが。
猛暑で死んだりしないでほしいな。畑まで遠いから、毎日みるのは無理なんだ。
715花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 03:43:25.43 ID:hZ+NkVap
>>712
画像から見ると随分密植してるように見える、バジル並のようなw
しかも変なとこから(低段)脇芽がw
まあピーマン類は案外強いから害虫とかの元を絶てば急激に
持ち直すからそれ待ってもよかったかもね(画像だとかなり成長不良w)
今までトマトやウリ科はモザイクにやられまくった時もあるけど
同じナス科でもナスやピーマン、唐辛子系はウィルス出た事無いし
(若干なりにくい?)、初期アブラムシ後半ハダニって
パターンが多いかな、ハダニ末期(ひどい場合)になると713が言うように
蜘蛛の巣みたいのが出てくる、葉の裏とか触れば粉みたいのがつくから
それついたらハダニだな
716花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 03:59:04.35 ID:hZ+NkVap
連投ですまんけど、育苗して主幹が二股になる頃まで(定植前)
初期の害虫に気をつけてれば育てやすいもんなんだけどね
ちなみに雨除けのない畑みたいとこで育苗時期以外にハダニなんか
出るもんなの?
雨除け内のトマトはひどいことになったことあるけど定植後に
ハダニにやられた事なんかないけどなあ
717花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 09:29:52.25 ID:X/zwuIRi
うちは環境の悪いベランダ(屋根、高い壁あり)だからさ、どこからともなくハダニやアザミウマがやってくるんだよね。
アザミウマはオルトランにて全滅。
718花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 14:11:04.47 ID:/33EB66q
外のはチャノホコリダニっぽい被害ならそれなりの割合で受けてる感じが
成長スピードが上回ってるようなので今の所は問題なさそうだけど。

室内のだけど、これがハダニの被害かな?一旦収まっていた落葉が再び増えてきた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8479.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8480.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8481.jpg
719花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 19:00:51.33 ID:hZ+NkVap
>>718
日照不足、湿度過多(←2点が怪しいw)その他もろもろのような気がw
ハダニなら葉の裏触ればちょっと粒っけのあるチョークの粉触ったような
感触と粉っぽい物が手につくからわかるけどな
発生してなきゃつるっとした本来の感触のはず
室内だとどうしても湿度過多になりやすいし、日照、気温等諸々の条件で
通常の栽培より遥かに難しそうだ、何よりコバエが湧いて大変そうw
720花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 19:28:50.44 ID:H3Ac3r8V
俺の所は湿度過多なのか、放置しよう
721花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 22:00:22.51 ID:/33EB66q
粉っぽい感触は若干あった気はしたが、只の塵やホコリのような気もしないでもない…
一応、霧吹きで葉の裏側に水を噴射したけど。
水遣りの方法は当面そんな感じにして湿害の線でも考えて水の量を調節してみるかな。
722花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 00:18:54.80 ID:plUBWVjR
ブッチTやっと一番花のつぼみが付いた

青枯になりかけたジョロキアは土に微生物肥料やったら持ち直して
結実数が20個超えたよ

種からファタリィは成長がイマイチ遅いから開花が九月頃になりそう
723花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 00:24:17.35 ID:L8YeuYMD
>>718 写真撮影にこだわりが感じられますね。特に2枚目と3枚目。
1枚目は背景をもっとボケさせるように処理すればよかったのに
724花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 00:59:22.88 ID:AbWkGmSS
>>721
そもそも真冬でもないのに室内栽培のメリットがないような気が
日照を好む野菜だし、軟弱にしか育たないような気がする
ある程度の高温、乾燥に晒されてより多く水分、栄養を得るために
根を伸ばしていくし根が伸びなきゃ当然木も育たないという
越冬を視野に入れて抑制栽培的な室内育成だとして軟弱に育ったら
さらに越冬が難しくなると思うんだけど(試験的にやってるのかな?)
室内だけに管理しやすいけど管理するほど育たないというオチにw
725花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 07:55:17.36 ID:nWKUTp+x
室内で栽培しているのは外に置いたものは中に持ち込みたくないのが主な理由かな
あとは冬越えをそのまま試す、大きな虫の被害を避ける、中の方が暖かい、管理が楽など

住んでいるところは北海道なのだけど
6月頃に同じくらいのハラペーニョの苗を分散させた結果。現段階だと中の方が育っている
外は最初の実が少し大きくなってきたぐらい。中のは更に次の段階のが大きくなっていて花や蕾も沢山
ただ、最近は気温が高く安定してきてるので外のも成長速度は上がってきた

一方、種から育てたものだとひょろ長くなり過ぎてイマイチ。結局は廃棄した
成長が早くイキの良い有望に思えるのは全て外に出して残り物を中に置いた
室内でも特に良いスペースは既に大きかったハラペーニョに与えた。というのもあるかも
726花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 09:38:58.37 ID:FHwmFeMC
北海道って夏でも朝とか15℃とかだよね?たしかに室内のほうがいいね
727花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 11:45:43.15 ID:nWKUTp+x
今月は15〜17℃ぐらいで10℃まで落ちた日も何日かあったよ
最低気温が20℃を超える期間は少なくて今年はまだ無かったはず
最高気温が30℃を超えた日はあったけど。
728花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 20:34:18.84 ID:Cnx9k1ri
オレはニュース9のNHK実況で北見の最高気温の当てっこをやってるが
今年は東北より北海道の方が気温が高い感じ
729花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 02:24:12.94 ID:/L/pa/O+
>>725
なるほど、北海道とかなら室内栽培のメリットあるのかもね
越冬も何年かやってたけど(ハラペ)暖かい室内よりは玄関や野外で
放置プレーしてたほうがしっかり?休眠できてるのか翌年しっかり
生きてたな。聞いた話だと北海道だと冬の室内暖かいらしいし
その辺の加減が工夫いるかもね。
暖かい室内だと休眠状態にならないのか成長続けて結局日照不足とかで
葉が黄色く枯れ落ちたりしたっけなぁ
730花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 22:23:51.39 ID:APc8qaWz
タカノツメが葉が大きくならずに長さ3cm幅1cm程度の葉っぱばっかりになったのですが、
どの様な事が考えられるでしょうか?
731花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 02:05:29.92 ID:C3gERSbJ
成長点が萎縮するような感じだとアブラムシやハダニの可能性高いけど
畑で混植してるようなとこだと隣接している野菜に日照やら奪われてってのは
案外あったりする。トマトやナスなんかに比べたら成長がゆっくりだしね
育ててる環境がわからないから、この程度にしかw
732花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 05:50:05.89 ID:wrvjwtvA
ハバネロにスイッチ入った。
733花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 18:33:22.21 ID:hpOkWLQY
ジェロキアにけっこー実がなってた
おおきくなーれ!おおきくなーれ!
734花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 18:54:28.75 ID:fjiE9w5G
プリッキーヌの花咲いた。

これで来年の種は買わなくて済みそう。
735花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 19:10:07.05 ID:DQSNn57E
>>731
ありがとうございます。
プランターで狭い庭でやってます。
今のところ、トマト、タカノツメ、ジョロキア、ハバネロ、ナスなどが並んでいます。

日照条件は、トマト最優先で、時間により少しトマトの葉の影に入るところに、その他です。

ジョロキア、ハバネロには症状は出ないのですが、タカノツメだけ葉が大きくなりません。
同じ苗で、庭じゃなく家の前の花壇(日照条件最悪)に植えてる株は大丈夫です。

ハダニの可能性は考えて、葉面に散水や株全体と土にコーヒーを散布はしてみました。

育ててるのは全部ナス科ですが、土はすべて同じ条件で、前作はニンニクとたまねぎで、
そのときに新しく入れた土です。
なぜタカノツメだけなのかと謎だらけです。

コーヒー散布は、ネットで見てやりましたが、迷信程度の気休めでしょうか・・・
あと、ハダニはプランターで離してると1プランターだけ被害とかなるものでしょうか?

質問ばかりですみませんが、唐辛子初心者の悩みとして、アドバイスをいただけると幸いです。

736花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 19:58:53.28 ID:X/xcE+XK
ジョロキアと島唐辛子を育ててるけど
カメムシがグロいくらいジョロキアばっかに集ってる…
カメムシって農薬効くのかな?
どうせ残留農薬を気にする程ジョロキアを食べるつもり無いし使ってしまおうかと考え中。
737花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 23:28:38.72 ID:AMAuQOD8
>>736
あんまり効かない
量は多くてもでかいから目立つし、手で捕殺したらいいよ
全部捕殺して、翌日またカメムシでびっしり!なんて事は無いと思うから
がんばれ〜
738花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 02:12:54.34 ID:m7caQecn
>>735
現状は同じプランターにトマトと唐辛子が入ってるのかな?それだと
トマトに負けていじけるかと、そうでなくとも同じ条件、同じ生育具合で
定植してもうまく根付かず、極端に出遅れるのはピーマン類には結構でるからな
まだまだ時間あるしゆっくり見てくといいかもね。
逆に遅い時期に定植すると根付くまでに日照が強すぎるとうまく根付かない場合も
ハダニは被害出れば隣接してるものに拡散してくけど風通しよくして
水やりの際は葉水してれば消えてるかな(トマトの葉水は実が赤くなってからだと
実割れするからお勧めしない)
コーヒーは試したことがないのでなんともw
739花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 02:19:19.16 ID:m7caQecn
>>737
あれ手で捕殺って臭くなりません?w絵的に機動戦士とかついてるような姿で
怖くて俺には触れないけど、以前隣接して植えてた枝豆にトレボン撒いたら
飛沫が飛んだのか全部綺麗にいなくなってたww
無論適応農薬じゃないからお勧めはしませんけどw
知り合いは500のペットボトルの上部切り取ってそれを逆さに下の部分にはめて
逃げられないように落として取ってたかな、ナスのてんとう虫とかもね
740花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 12:17:10.40 ID:G/Q0yYZ4
>>739
自力で捕殺って意味なんで、別に素手ではやらなくてもw
片手に水に洗剤入れた捨ててもいい容器を持って片手に箸で落としていけばいいよ
741花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 12:31:18.50 ID:WpdcZ9JL
エアーで吸い込むもしくは落とす良い方法無いかな?
742花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 12:50:48.17 ID:9geNbefw
家庭菜園なら保障はないけどカメムシはアブラムシに効く農薬を少し濃くしてかけると効くよ。自分はそうしてる。
743花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 17:16:25.18 ID:JikHgzSu
トウガラシにつくのはホオズキカメムシだよね?
テデトールが大変なら、
パイベニカスプレーくらい使っても良いんではないか?
しばらくするとまた戻ってくるけども...
744花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 17:20:39.72 ID:/OTl0Hcc
左に洗剤入りの水、右手に軍手

最強です
745花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 17:55:03.18 ID:41Cu2hAQ
>>738
ありがとうございます。
プランターはトマト、唐辛子、ナスなど別々にしています。
葉水して様子をみて見ます。
風通しはプランター間を離してるので割りとよいと思います。

746花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 21:47:28.17 ID:AYQg7PpI
カメムシ、1000円位で売ってる乾電池orバッテリー式のハンディ掃除機で吸えないかな?
747花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 01:16:47.84 ID:E1OmHk9Z
>>746
吸ったあとの掃除機はどうするんだいw排気から素敵な香りがしそうだがw
カメムシ意外に機動性能よくて、箸でつかもうとするとクルッと幹の
裏側に逃げこんでなかなかのフットワークで回避するからなあw
気持ち悪さに勝てればなんでもいけると思うがw
748花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 01:27:40.00 ID:ToDqiAa/
>>747
勿論専用機にするつもりですw
カメムシとテントウムシダマシが大量に発生するので。
あの手のハンディ掃除機って大抵カバーを外したら直ぐゴミをポイ出来る作りになってないですか?
そのままドブにポイしちゃえば手を汚す事も無いんじゃないかなと。
749花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 02:06:31.55 ID:ceOF/5PW
吸引力が強ければ強いで茎や葉にダメージありそうだし、弱ければ吸わないだろうしなー
ホオズキカメムシはけっこう力強くしがみついてるから1000円の掃除機のパワーじゃ無理そう
先人達の中には試した人もいるだろうけど、もし掃除機が有効ならもっと活用されてるはず
750花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 02:12:13.58 ID:mpLg5vT+
左手で取ればいい
751花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 07:57:24.94 ID:gcsYQ0bO
しまった…有機肥料が腐ってウジが大量に発生してた
最近やけにハエを見かけると思ったら…これが原因か
畑の方は問題ないようだけどプランターの方が失敗。やり方が不味かったな
一応、腐った肥料とウジを取り除いて土を補充

ってな素手では絶対に作業できない時もゴム手(使い捨てタイプ)は強い味方
…気持ち悪さは同じだけど
752花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 11:34:00.07 ID:sHRXSN+Z
タカノツメが赤くなったヽ(゚∀゚)丿
753花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 19:18:49.67 ID:V5VKK8Lf
うちも葉の矮小化が激しい。
葉だけ見ると盆栽並み。
これで実るのだろうか?
754花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 18:13:02.64 ID:GTHQhbbD
外国の人のトウガラシを見ると本当に盆栽のように育てているのもあるね
盆栽の良し悪しは判らんけど、ああいうのも面白いとは思う
755花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 02:56:04.95 ID:J7KEN3uQ
>>754
どんな感じにしてるの?
誘導しておくれ
756花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 08:16:21.71 ID:pvXiUsfD
http://www.fatalii.net/growing/index.php?option=com_content&task=view&id=95&Itemid=105
こことか。実や花が沢山ついてるのは綺麗だと思う
757花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 10:31:46.98 ID:Z4viTcsg
758花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 13:46:53.13 ID:fL6ywu3o
面白すぎるwww
冬越しさせるつもりでいるから、一本くらいやってみようかな
759花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 16:43:29.32 ID:Z4viTcsg
これ凄いね
http://urbangardenmagazine.com/2009/08/plant-breeding-in-hydroponics/

わざとクロスさせて鑑賞に向いた実を着けさせてるw
760花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:56:15.37 ID:J7KEN3uQ
予想以上に凄かったw
761花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 20:08:29.91 ID:H30QfXzT
ガイジンオタクも濃いなw
762花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 20:41:57.23 ID:gztzhfBi
海外にも盆栽があるとは知らなかった
763花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 21:17:37.45 ID:J7KEN3uQ
Bonsai Chilliで出るって事は日本の盆栽が広がって行ってるんだろうね。
唐辛子って何年位生きるんだろ?
見た事無い位幹が太いから結構な樹齢なんかな?
764花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 22:31:33.75 ID:q7mts1KX
あの幹の太さには驚いたね…
765花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 00:20:00.67 ID:lkgoBhv4
俺もやってみるか
766花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 14:19:42.07 ID:3BYBPHYj
レッドホットチリペッパーが大暴れ!
767花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 17:05:55.04 ID:nyxGd90z
ボンチリって言い方もかわいい
768花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 18:56:37.84 ID:jMhqgkE7
スコーピオンが大きく成長しても花芽がつかないわ
この時期に花もないんじゃ、収穫は厳しいかな…
769花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 18:57:21.71 ID:0uxP1nxZ
リンが足りなかったんじゃねぇ?
770花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 22:29:41.12 ID:r6gfpwuz
暑さが一段落したら
一斉にってパターンもあるで
771花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 01:49:41.73 ID:tD+pGvOn
ボンサイチリ、一回でかくして収穫した後に
切り詰めて小さくするんだな?
やってみる
772花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 04:09:16.88 ID:yrwziRsI
唐辛子って摘心しても良いのでしょうか?
ジョロキアが予想よりも大きくなり通路に掛かってしまっているので切ろうかと考え中です。
773花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 04:49:28.76 ID:qiPKRgTs
学生の頃ゴミ収集のバイトしてたから蛆の湧いた生ゴミを手袋ですくって捨てるってのには慣れてるけど
ワサワサ動くカメムシを手袋越しで殺すのは抵抗がある…

って事で奴らにアースジェットをかましてきた。
人畜にはとても毒性低いみたいだから。
カメムシは100匹位は下に落ちてくたばってた。
あと数時間で大雨だから葉に掛かった薬剤も洗い流してくれるだろう。

効果有るかは分からないけど今後のために続けてみるよ。
774花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 05:29:15.06 ID:g94j+zAn
>>773
余裕で素手でつぶすw

数十匹もわざわざ踏んずけてられなくなって
みたら即ひねりつぶしてる

かぼちゃの根元にたくさんいるけどつぶすとスイカのようなにおいww
もちろん後でよく手を洗うけどね
775花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 05:40:48.06 ID:qiPKRgTs
むーりーw

泡タイプの殺虫剤があればもっと効果あるかも?
776花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 06:52:54.89 ID:+RP8ud82
匂いよりも、甲虫なので手応えが気持ち悪そうw
777花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 13:22:00.34 ID:qiPKRgTs
今見に行ったら一匹も居なくなってたんだけど
台風の時は何所に避難してるんだろ?
778花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 14:56:14.11 ID:2g6WKdaa
つぶすのが無理なら竹串で次々に串刺しにしてまとめて捨てるヨロシ
779花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 15:33:30.91 ID:7mudbpPG
絵を想像して吐いた
780花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 15:51:02.35 ID:JWtHpKJB
鷹の爪を育てたいけど、今の季節からじゃ遅いかなあ?@北九州
781花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 16:53:49.09 ID:o4lazc0k
>>780
いまが青唐辛子の最盛期だ@筑豊
苗が手に入っても遅くないかな
782花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 16:58:02.75 ID:DZFEzYjv
鷹の爪初めて育ててみたけど、
真夏にベランダの元気な赤い実を眺めるってのもなかなかいいね@東京
5〜6個赤くなってる
783花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 17:06:22.04 ID:JWtHpKJB
>>781
ありがとう、苗を探してみるよ!
784花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 17:20:28.57 ID:o4lazc0k
>>783
いや、すまん
俺は遅いと思うというつもりで書いた
785花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 17:31:14.05 ID:JWtHpKJB
>>784
ああそういうことか……でもレスありがとう
786花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 17:33:02.54 ID:o4lazc0k
>>785
もし、ホムセンに奇跡的にあれば来年のために実験するのもよいかと
いま最盛期の青唐辛子は5月20日に植えた
787花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 17:52:12.48 ID:2g6WKdaa
遅いのは間違いないけど、秋口まで実が付くから今からでもだめではないと思うよ
種からだとさすがに無理っぽいけど苗ならそこそこ楽しめるかも
788花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 20:14:36.15 ID:JWtHpKJB
>>786-787
頑張って苗を探します!
やるだけやってみようと思った
789花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 21:10:12.60 ID:DbApPGS9
>>788
種を撒いてみたら?

今からでも、8月、9月で、何個かは実を収穫出来ると思うんだよね。
練習だというのなら、何日ぐらいでどうなるか、実際にやってみるといいよ。

今なら、寒さでかれることは有り得ないわけだし。
水と肥料さえやれば、元気に成長はするはず。
790花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 21:15:46.73 ID:7mudbpPG
タネからだと、一番花が咲くまで2ヶ月かかるね。
791花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 23:05:41.51 ID:7TsdgutJ
いつものことだが、こんな時期にやさいの時間で唐辛子やるからだよー
とっくに苗はないと思うが
792花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 23:42:40.94 ID:2g6WKdaa
楽天で「鷹の爪 苗」で検索したらまだあったよ
793花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 23:48:25.50 ID:IOlHw7Tu
九州なら余裕で冬越え出来そうだけど
794花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 10:45:30.10 ID:tEW+CPjD
スキー場あるの知ってる?
795花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 11:49:07.28 ID:u6eS3FHw
やさいの時間は、どうして植えるべき適正期を過ぎたあたりで放送するのかわけわからん
796花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 15:56:51.35 ID:hLGdPj0I
放送時間も限りがあるし、他の作物との人気度の違いで後回しになるとか…

ハバネロの花が咲いた。この調子で行けば幾つかは収穫出来るかな
ハラペーニョは成長も実の付きも順調
一番果は大体終わったので次のぐらいからは収穫量も増えそう。
マンザーノは葉が生い茂ってる割に…蕾らしきものが全く見当たらない。果たして…
797花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 16:53:17.08 ID:JwQfC6f5
5月から種撒いて、室内でまだ5〜15cmのうちの唐辛子類
ゆっくりでもいいんだ、多年草だから冬越させてやんよ
798花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 17:42:32.23 ID:KhuWNu7R
ハバネロもジョロキアも鈴なりになった。
ジョロキアなんてもう色が付いてる。

でも、昨年と同じ会社の苗で同じ鉢、新しいけど同じ銘柄の土なのに
昨年は9月末ごろに今と同じくらい実ったのに2ヶ月も早いや。

異常気象のせいかな?
799花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 18:40:48.00 ID:qR8gK4wk
越冬狙いで今から種をまいて
来年のスタートダッシュを狙う!!
800花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 19:31:38.91 ID:pzB8UPeI
唐辛子って植え替えに強いですか?
801花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 19:53:41.73 ID:10eTU3Fw
知人から鷹の爪は青いうちは辛くないと教わったのですが、本当でしょうか。
802花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 19:58:22.44 ID:gdS64F5h
>>801
嘘です
803花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 23:36:53.52 ID:ZzSyZqiw
なんだ嘘か
804花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 00:10:44.43 ID:3Jlir26l
タカノツメが上のほうの葉だけ残って茎の途中の葉が
すべて落ちてしまってヤシの木状態です。

病気でしょうか?
805花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 08:50:13.17 ID:9lZRaO8h
>>800
ハラペーニョを50粒発芽させて定植まで3、4回ほど移植
(育て方がイマイチ判らなかったのもあって、結構回数多めだと思う)
明らかな移植失敗で枯れたのは2本。
生育不良が幾つか。原因は色々だと思うけど根を傷つけたのが原因だったのもあるかと
丁寧に植え替えれば大丈夫だと感じたが、移植回数は少ない方が良いと思う

>>804
自分の所のも似たような症状で湿度過多か日照不足が一番怪しいらしい
水遣りを葉水程度に抑えて、太陽に当てるようにした
ここ数日の温度上昇もあってか、濃い緑の葉っぱが出てきたよ。
806花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 01:10:56.72 ID:AOFNolNd
そこにある危機
日本人も無関心から、侵略してくる敵に対し団結してことにあたらなければ

93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
807花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 12:13:17.55 ID:df4lSQPj
ハバネロ、赤くなりかけてた実が落ちた・・・
なんか黒い穴が空いてるんだけどなんだコレ?
カビ?
808花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 15:37:45.80 ID:9xw+Ygml
虫食い
809花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 20:19:21.12 ID:pzTJ7MZQ
810花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 22:25:16.88 ID:oB5BzJLH
>>809
朝鮮の唐辛子って油気が強いよね。味が濃い気がする。

でも新大久保のスーパーで聞いたらちゃんとした韓国産唐辛子は今はもうあんまりなくて、ほとんど中国産なんだって。
811花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 18:51:36.51 ID:WLp/MCVL
この時期は、ものすごく小さい株でも花をつけるね。

ダメ元で、もっと種を撒くべきだった。
812花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 19:02:53.90 ID:NwZd9JiC
ピーマンだのナスだのトマトだのの夏野菜の中で
唐辛子は植えたら一番最初に実をつける。いつも。
813花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 20:46:00.94 ID:QjYuOYN4
2個目のハラペーニョを収穫したら物凄い辛さだった
一個目のは全然辛くなかったら油断してたー!

味見したら口ヒリヒリのタラコ唇になっちゃうし
料理してた指先も後から猛烈にヒリヒリするし

ハラペでこれなんだから、ハバネロとかジェロキアはどんだけ凄いんだ…
814花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 20:52:31.53 ID:i7H7K9Ah
ジェロキアたくさん成ってる
収穫には気をつけねば・・・・
815花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 21:42:34.85 ID:m13cYADW
ハバネロは手袋装備。劇物毒物を取り扱うような感じ
生の物はもちろん酢漬けなど保存したものでも油断すると危ない
フライパンで熱すると鼻がヒリヒリするし量が多すぎると咽る
しかし世の中には更に上があるという…
816花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 00:36:17.36 ID:ZTGN2M3I
>>814
ねえねえ
ジェロキアじゃないよ
ジョロキアだよ
毎回間違ってるでしょ
817花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 00:54:56.18 ID:dYgTmTmD
ジッロキア



収穫なんか実を傷つけなければ
別に素手で大丈夫だろうに
818花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 08:36:59.48 ID:3LajOObx
スコルピオンなってるやついる?
819花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 12:22:49.66 ID:LbiLaiNl
実って、真っ赤になったらもう収穫していいの?@東京
820花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 14:42:46.07 ID:SPPCjOQR
ハラペーニョ風みたいに書いてあった苗から
初めて収穫したけど、普通にハラペだった。
タコスうまー
821花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 16:26:01.53 ID:E/FLbNQ8
>>818
うちは葉っぱばかりで花芽もつかん…もう諦めたよ
822花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 17:19:54.78 ID:dYgTmTmD
3つだけなってるよ
823花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 21:46:42.03 ID:W5BMS42q
>>816
以前も指摘されてたからわざとやってんだろ
824花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 21:52:38.77 ID:OSFIlQCe
けっこー実がなってきてるんだけど
赤くなるまで待つもの?
825花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 23:13:06.39 ID:FarFFEU0
好きにしたらええがな
826花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 06:32:51.71 ID:rbNNLD0F
いつまでも待つわ。
827花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 10:58:32.97 ID:P92L1AMI
鷹の爪、赤くなって先っちょがしなびてきた実は完熟したとみて収穫しますた!!!@東京
今軒下でカラカラに干す作業中
828花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 13:08:30.46 ID:tCHnjC+Z
>>827
取れたての生もいいもんだよ
829花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 13:18:07.32 ID:P92L1AMI
あ、そっか。
干さなきゃ駄目ってワケでもないしねw
今夜さっそく生をいくつか使ってみるよ
830花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 14:47:30.56 ID:0GnQuixk
みんな葉っぱも食べてる?
831花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 15:45:48.26 ID:uamgX3Np
適した種類、収穫時期、レシピが判らない

甘唐辛子ではなくて鷹の爪とかハラペーニョ辺りの間引いた葉っぱを使って
佃煮のような感じで食べれば良いのかな?
832花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 16:04:23.18 ID:GaktfbEQ
葉っぱは一度湯がいてから青唐と一緒に軽く炒めて
削り節とネギと味噌に混ぜてみりんで少し甘く味付けしてる
それをキュウリにつけたり焼きおにぎりにしたり
833花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 16:05:09.36 ID:GaktfbEQ
あ、葉っぱと青唐は刻んでから炒めるんだよ
834花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 16:52:51.23 ID:uamgX3Np
>>832
なるほど。葉っぱと枝が混み入って来ているのがあるので
整える時に葉っぱを集めて作ってみるよ
835花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 18:28:04.06 ID:H2sMnumE
福耳唐辛子を10本植えて収穫してますが
辛いので家族が敬遠して食べてるのは自分1人
夏バテには効きそう
836花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 19:06:28.65 ID:Sv4OdLeJ
ラー油を作りたいんだ。

そんで、餃子食うときに使う。
市販のやつは、刺激が足りねぇ。



ホントはタバスコも手作りしたいんだ。

あれも市販のやつは刺激が足りねぇ。
837花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 19:23:01.15 ID:0G1UgNAt
タバスコそのものじゃなくて唐辛子ソースならいくらでも作れるやね
838花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 22:19:53.98 ID:IxHwOZ/6
ラー油って日持ちする?
するなら収穫を一部ラー油にして保存しようかな。
839花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 10:06:20.52 ID:hxEuCEJ5
しない
でもどうせ変化なんかわかりゃしないんだから小瓶サイズで作ってみればいい
840花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 11:37:57.25 ID:WO+CW0qn
自分はピクルスを作ろうかなと思ってるよ
あとはオリーブオイル漬けと醤油漬け、タバスコ風にするとか。収穫量次第だけど
しかし、今日は生のを使ってサルサとトルティーヤ風の何かを作る予定
841花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 14:13:55.15 ID:1lfh5g9R
油は古くなれば酸化するよね
大量に作るなら小分けして冷蔵庫に入れておいた方が保つ
842花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 17:17:43.37 ID:39noOp7V
>>839
ありがとう。小瓶で作ってみて、余ったら冷凍するわ。
843花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 17:18:40.75 ID:NgXkleUC
まだ緑のもおいしいかな?
844花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 18:43:22.46 ID:8Z4lxeB1
オリーブオイルに生のまま漬けるなら塩大量にいれるのがお勧め
漬けてから少しすると水分が出てくるので塩が入ってないと
発酵して苦いだけの謎の物体になってしまう
冷蔵保管は基本だけど中身を取り出さないなら塩は必須
下に水が貯まりそこが塩水になってりゃ1年くらい大丈夫だった
容器の20%くらい入れとけば大丈夫
肝心の唐辛子はオイルと一緒に水の上なので塩分も問題ない
845花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 00:55:23.68 ID:/0egdko0
ぶっちゃけ、半分は、洗って生で冷凍。後の半分は、乾燥でOK。

乾燥は、洗って、天日乾燥(最低24時間)ののち、保存瓶に入れて乾燥剤を唐辛子と同量ぶち込む。それでカチカチになる。3年はOK。


こうしておけば、その後の利用範囲が増える。

オイル漬けや醤油漬け、ラー油、ピクルスは、冷凍物を天日で解凍しそのまま半日解凍で利用。
漬物や料理などは乾燥物を利用など。
料理によっては、冷凍物をそのまま刻んでもOK。
846花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 15:33:08.16 ID:bQJ/ji+q
面白半分に神出雲唐辛子の種を蒔いてみたら40株くらい繁りまくり
我が家の消費量なら100年分くらいはありそうw
つか唐辛子って乾燥唐辛子の種からでも普通に育つんだね
847花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 17:02:11.11 ID:9njEMD6/
>>846
いいなあー、わけてくで!
熱処理されてない乾燥唐辛子なら発芽するだろうね、40株すごいな
848花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 17:50:04.20 ID:NEjke4O1
市販の鷹の爪なんかでも出来たな。
入門編には丁度いいかんじ。タダだし。
849花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 23:06:18.89 ID:PgdpGYQV
くれよ
850花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 04:26:04.41 ID:BTFCluVT
タカノツメを育ててるのですが、プランター2つを並べています。
横並びなので、日当たりや潅水など同じ環境ですが、
片方は、茎の途中の葉が無く上のほうだけのヤシの木状態。
もう片方は上から下まで葉がふさふさの状態。
花と実はどちらも同じような感じ。

なぜ上記の様な違いが出るのでしょうか?
病害でしょうか?調べても該当するものが無いのですが、
お詳しいk他のアドバイスお願いいたします。
851花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 20:09:02.56 ID:nR8octx/
同じように育てた兄弟でも
同じように育つわけではない。
852花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 22:05:06.01 ID:hgLmu7g3
1つの木で1部が群がった害虫にやられているけど
全体には及んでないみたいなものか

写真にうpしてくれたら面白そう
853花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 09:01:09.68 ID:/FP8+iTF
街路樹見たって、均等に生い茂る訳じゃないからなぁ
854花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 11:37:50.00 ID:IeEgbHDc
うちのハラペ、ちゃんとした実がなったのは良かったんだけど、その後が続かない@横浜

鉢Aは実が5個できてストップ
鉢Bは実が一個できてストップ
その後は花がしおれたらポトポト落ちちゃう

水やりは土の表面が乾いたらたっぷり、肥料はハイポネクスを説明書通りに週に一回
難しい…
855花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 11:41:27.33 ID:acpViZzK
それは高温障害
856花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 12:19:30.71 ID:dewSXLtC
環境が分からないけどベランダとかなら特に真夏は暑すぎると思うから
そういうところは半日日陰や何かで日差しを半分遮るくらいでよいと思う
実がでかいタイプだと特にそんな傾向があるような
857花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 12:21:46.66 ID:IeEgbHDc
暑すぎなのか!
確かにベランダで、西日もガンガン当たるとこに置いてました
ありがとう、ちょっと影になるとこに移してみる
858花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 12:43:31.32 ID:ZafQBCCX
そうなのか!うちのも半日陰に移動するか
一回ホコリダニにもやられてるし、まだ3個しかできてないよ
859花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 16:08:41.81 ID:08ER04Gx
今日、タカノツメを一本収穫した。さっそく今夜トマトソースのパスタに使ってみよう。
860花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 19:47:35.79 ID:h9At2b4Y
25℃くらいが
一番受粉しやすいらしいからな。
少し暑さが和らがないと
着果はきびしいかも。
861花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 11:45:26.03 ID:yYMCWfQ9
初めてこのすれに来たんだけど
7月時点でもう花が咲いてたり実がついてる人がいるのか。うらやましい
俺のところなんて、背ばかり伸びてぜんぜんつぼみがつかないわ
プランターで作ってるんであまり葉が多くなっても困るんだよなあ・・・
朝晩水やっても足りなくなるから・・・・
862花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 13:53:56.07 ID:0qSdlee4
暑過ぎると実がつきにくいよー
寒くなるまで取れるから我慢だべ
863花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 14:28:13.23 ID:H+klFCVr
ええ、寒くなるまでとれるんだ。
てっきり夏の間だけだと思ってたから、今使ってるプランターで秋野菜の予定建ててた。
864花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 14:37:39.45 ID:TY8Fbp6H
島唐辛子は最初調子悪かったけど暑くなってイケイケになったよ
865花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 15:05:23.24 ID:+JacIk35
うちはいつも秋が本番だわー
866861:2012/08/17(金) 15:24:41.82 ID:yYMCWfQ9
ごめん。なんの品種か書くの忘れてた
通販で購入したタイのプリッキーヌ
パッケージが全部タイ語だから生粋のタイ生まれ
日本で流通してる苗と違って
ちょっと気候が合わないのかなあ?とか不安に思ってた
日本で流通してるやつだと、国内の気候に合わせて品種改良してるのかなと思ったから
867花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 15:26:58.66 ID:gesYGwpe
プリッキーヌなんてそんなにデリケートな唐辛子じゃない。
ほっといてもガンガン実がつく。
肥料か日照のバランス悪いんじゃないのかな
868花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 16:10:10.84 ID:yYMCWfQ9
>>867
日光にはがんがんあてたほうがいいんですか?
見てると夕方にはしおしおになってるんですが
869花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 16:37:02.83 ID:HVtqfLYF
>>868
プランターなら土の表面にマルチングしてやったら
870花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 17:08:49.13 ID:yYMCWfQ9
>>869
一応水苔は広げてあるんですよね・・・
土に保水性が無いのかもしれない
871花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 18:09:39.19 ID:gesYGwpe
タイの直射日光浴びて育ってる植物だから
ハバネロ辺りよりは強いんじゃない?


保水性はちょっと触るか見れば分かる
今の時期は最も水切れ起こしやすいから、
環境次第では日に2回〜水やりする必要がある。
水苔でマルチしてるなら要因は別

鉢のサイズはどう?
根張りが過ぎて鉢一杯に拡がってるんだったら
一回り以上大きくするか根切りしないとすぐシオシオになるよ。

後は逆の要因。加湿でヘナる。
872花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 00:05:07.79 ID:Mud6mlPI
みんな、もう、根切りした?
873花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 10:49:02.25 ID:tjPHLuo1
ネキリムシなら来たよorz
874花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 13:00:52.33 ID:PVYwAvT+
水苔、朝晩の水遣りなら過湿だろうな
葉っぱばかり茂るなら、窒素過多じゃないか
肥料のやりすぎ

唐辛子は湿気は好まないから
自分なら水苔はやらないな
市販されてる配合土でやってるけどその程度の保水性で十分だと思う

朝だけたっぷり水をやったら後は萎れても放置で
また次の日、朝だけやってを繰り返してればいずれ丈夫になると思う
この辺は個人のやり方だけど
875花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 18:38:10.41 ID:S9H+r65b
ハバネロって日光に弱いの?

それで家で死者が続出してるのか?
876花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 20:32:48.65 ID:ACOTdTM5
カメムシ取ろうとして、ハバネロの実とれちゃった
最初の1個だったが、オレンジ色だからまあいいか、
去年はカリビアンレッドで辛すぎた
877花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 04:32:45.24 ID:OJJHDPFK
お盆で帰省して鉢植え4日間放置してた・・・

雨がなかなか降らなかったみたいで
萎れて葉も茎もグニャグニャだったが
鉢ごと水につけといたら一晩で治った
枯れなくて良かった

あとジョロキアは一気に実が赤くなったよ
878花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 10:00:06.75 ID:qYl6Mzt1
カメムシって唐辛子が好きなのか?
やたらといるんだけど・・・
879花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 10:33:00.16 ID:18GUhjyo
ハラペーニョ類をミックスしてピクルスを作った。
沸騰させた液をビンに入れる方式にしたが
残念ながらハラペーニョパープルの色が変わってしまった…
880花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 10:44:06.10 ID:3hOgEtMf
>>878
いちいち洗剤水に落とすのが面倒なほど沢山いる(泣)
881花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 12:02:44.50 ID:uwfkxVxl
カメムシはナス科がお好きらしい
シシトウやピーマンにも群がってる
882花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 12:59:05.66 ID:WRDdzB3D
鷹の爪@東京なんだけど、何本か収穫したら新たに花芽が出てきた…
冬越しさせてみたいのであまり痛めつけたくないんだが、
コレ取ってしまったほうがいいのかねえ
883花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 13:31:51.88 ID:pnnReZNA
http://uproda.2ch-library.com/566697WFy/lib566697.jpg

ホムセンで「青くても激辛」つって売ってたヤツが、この夏の日差しで赤くなった。
でも、昨日マーボー豆腐にしてみたらあんまし辛く無かった、残念。

消費するのになんかオヌヌメメニューってない?

884花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 19:04:25.99 ID:3KfJQ6B/
まだ昨年の収穫の洗って冷凍したタカノツメと黄色(青いのと色づいたの)が残ってるんだけど、
家庭用冷蔵庫の冷凍で2年目突入しても大丈夫かな?
885花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 21:01:40.53 ID:8eqhkw13
使えばいいのにw
実験的な意味合いなら試してレポよろしく!
886花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 21:09:24.71 ID:5HYX+TBq
ラー油とかでただ単に辛さだけあるのを作れたら良いって場合は
唐辛子を沢山使うんじゃなくてジョロキアをちょこっとだけ使っても良いのかな?
887花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 22:37:43.66 ID:T8fwR+oA
水遣りが良かったせいか、そのまま食べて丁度良い辛さだぜ…
ストレス社会にしてやる
888花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 23:18:37.70 ID:Usa1mK9C
>>882
今からの花ならまだギリギリ収穫できるんじゃね
889花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 00:09:20.13 ID:9ySIqXfs
>>885
使ってるのですけどね。
去年は豊作で思った以上に採れて乾燥保存のものと冷凍保存と作ったんですよ。
主に乾燥保存は、漬物や料理など色々使ったのですが、冷凍は自分の料理のレパートリーでは
ペペロンティーノとか一部の料理にしか使ってこなくて予想以上に余っちゃったんです。

そんなときに、今年は病害で不作に終わってしまったので、家庭用冷蔵庫の冷凍でもう1年持つのなら
来年の収穫期までつなぎたいと思っています。

最近もパスタで使いましたが問題は無いと思うのですが、
2年となるとどうなのかと思って情報を知りたいと思っています。
890花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 00:49:43.58 ID:ysiuHwpw
ちゃんと密封しておけば問題ないと思うけど
ダメになるときは辛さは影響ないけど冷凍焼けっつーか、妙な臭みが出る。
気になるかどうかは人次第。
891花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 08:37:37.28 ID:u/8+5wSq
花咲いてから色付くまで40日くらいか
冬越しさせるにしても特に気にすることなんて何も無いと思う


どうしても唐辛子を食べて消費したい人は
1週間に1度はカレーを作って
限界までぶち込むと捌けるんじゃなかろうか
インドの人は毎日カレーって本当かな

激辛キムチ作るのも捌けそう
自分はやったことないが

簡単なのは適当な調味料にぶち込んで唐辛子調味料にする方法か
892花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 08:59:56.19 ID:uzBdDxLh
大量に消費するならなんといってもブータン料理
高地で野菜の種類が極端に少ないからメインの野菜として使われている
唐辛子のチーズ煮込みとか唐辛子と鶏の炒め物とか生でサラダとして食べるとか
893花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 10:15:25.16 ID:uxt2XEgl
やっと鷹の爪につぼみらしきものがつきはじめた
東京だけど、収穫まにあうのだろうか
894花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 18:50:21.11 ID:Cwfzrn64
間に合うんじゃない

東京なら、10月半ばまではイケルとおもう。



ホントに寒くなると生育止まって、やがて死ぬ。
それまでは結構生きる。
895花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 22:55:18.05 ID:k6hRZph2
明るい部屋に取り込むと秋に咲いたのがゆっくりと、1月に収穫できるぜ
意外と適当でも冬は越せる
896花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 05:05:56.56 ID:vvv1qol7
12月とかクリスマスっぽくって良さげだな
897花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 08:16:40.33 ID:v+1bHqIl
以前、オレンジハバネロが100個ぐらい実をつけたままクリスマスを迎えたことがあったけど
蝋燭の火みたいで可愛かったよ
898花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 12:41:39.24 ID:wDRjBA7D
今の時期につぼみだと7月前半くらいに種蒔いたのかな
899花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 12:47:02.23 ID:TJHVFTPw
ハバネロに白い斑点が出ましたが、何の病気でしょうか?去年はこういうのは無かったのですが原因や対策はありますか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8710.jpg
モザイク病というのでしょうか?これは葉っぱです
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8711.jpg
青いうちの実は平気ですが、赤くなるとみんなこうです
青い実には何かスジが、虫喰いのあと?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8712.jpg
900花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 13:07:45.23 ID:faClXMq8
>>895
どこ住み?
901花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 18:06:08.24 ID:TJHVFTPw
>>899
これに関してもう一つ…色が変わっただけで食べれますかね?やめた方が良い?
902花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 19:05:00.01 ID:h7eCPgDJ
>>899
ヒビは問題ないけど白いのは雰囲気的に軽めの尻腐れかね?
鉢植え?

こういう色は見たこと無いけど、気になるなら色変わりしてるところを
カットして使えば良いのでは。


903花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 20:39:03.14 ID:xURIC8D6
>>896
いちごの代わりにケーキに載せるか?
904花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 07:43:30.66 ID:EnVn60Ax
>>902
去年種まいたのと同じプランターです
刻んで使うかな
905花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 07:31:03.66 ID:yK80YFr2
>>899
日焼け果かなぁ
906花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 12:45:01.06 ID:aZgqymLd
春購入したスコルピオンにやっと花芽が!って遅いわ!
907花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 18:22:25.98 ID:GFP3/nMZ
大丈夫大丈夫。
よほどの寒冷地じゃない限り、秋収穫分の方が多いくらいだから楽しみだね
908花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 19:07:05.77 ID:QyU4YtN7
風で鉢が転がってブッチTの枝が折れました・・・

実は無事でしたが

折れた枝そのままで中途半端にしてるけどやっぱり切っちゃったほうが良いですかね?
909花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 00:23:07.11 ID:qjYkjlZ4
切って水にさしとき
910花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 13:25:55.20 ID:BhWtEbrG
窓越しのビショップハットは最初に出来た2つだけで後は全て落花
隣のハラペーニョが萎れる感じになるので暑過ぎるのかな。
外にあるハバネロはやっと小さな実が付いた。あとどの位、実がつくだろうか
来年は育てる場所を逆にしてみよう…

ところで、ハラペーニョの実とハラペーニョ+αの葉を使って唐辛子味噌を作ってみたよ。
砂糖とみりんの甘みに味噌のコク、葱や鰹節の風味。ピリッと辛いハラペーニョ
熱い御飯のお供にピッタリの感じ。我ながら、なかなか上手く出来た
911花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 14:35:08.08 ID:TrKuAzId
ハラペーニョって使い勝手良いよね。
とか言いつつチリソースばっかり作ってるけど
912花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 20:47:48.91 ID:gIylryi8
シシトウの親分みたいな、でっかい変な奴が出来る株が
ひとつだけあるんだけど、突然変異かな?

味はまだわからん。
913花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 22:51:55.96 ID:2pPygHdA
VSOPをビショップって読んだ友人を思い出した
914花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 00:03:40.14 ID:+pGTPXn8
例のアンドロイドか…
915花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 18:53:28.09 ID:mEh5G1SB
指の股をフォークで高速突きできることでおなじみの
916花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 19:17:29.09 ID:49R04CxT
>>913
他人に友人の話をする時、8割は自分の話である。
917花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 18:50:52.93 ID:DVAQT0V1
ここに来て、プリッキーヌが爆発的に成長してる。

このぐらいの気温と湿度が最適なのか。
元気だな。
918花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 19:40:29.38 ID:ux+CorxA
ウチはジョロキアが直径1mくらいの木になって鈴なり!
どうすんだこれ?
919花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 20:56:32.09 ID:txLjSDRH
直径1mてマジかw
高さ何mくらいあるのw
920花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 21:39:08.59 ID:ux+CorxA
1mって、実じゃなくて木の直径がだよw
数は50~60個は成ってるんじゃないかなぁ?
921花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 22:52:51.72 ID:0VtEg8Fu
直径1mってどんな大木w
922花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 23:06:52.25 ID:Pg21xCDu
>>910
詳しいレシピを教えてください!分量も頼みます。
923花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 00:03:57.91 ID:bqNQ8oZ9
茎の直径が1mあったら
高さは50mくらいあるか
横幅も50m
実は大きいので2mくらいか

高さが1mの木とでも言えばここまで巨大化しなかっただろうな
924花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 01:14:39.92 ID:xpozldfP
>>922

>>832-833 を参考にしたよ
砂糖を付け加えたのは自分の好み。
気をつけたのは焦がさないように弱火で水分が少なくなるまで混ぜ続けた事

分量は好みで調節すると良いと思うけど
一応、自分が作った時のは多分こんな感じ
(適当に勘で決めたので計ってはいない)
砂糖は大さじ3。。味噌はお玉1。かつお節は多めに一掴み。
ネギは白い方を1/3粗めにみじん切り。みりんは大さじ1
ハラペーニョは4、5cmぐらいで辛味もほどほどなのを3本。
湯がく前の葉っぱの量は中くらいのボールに軽く一杯。
葉柄の部分は取って葉の柔らかい部分のみ使用
925花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 10:28:54.95 ID:lj+ojSNy
木の直径って枝幅か、普通は幹の太さだと思うだろw
926花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 13:43:25.32 ID:eb16I2a4
え?幹直径が1mじゃないの?大きく育ったんだねえと感心してたのに
927花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 19:00:41.03 ID:5rWc2mqY
>>926
下手な松の木より凄いぞ
928花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 22:56:06.41 ID:vH/m1GgO
>>918
とんでもない嘘つきだな
929花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 00:33:46.66 ID:GI/wFWDd
あぁ、盆栽するの忘れてた
930花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 08:55:28.20 ID:8KejXMGq
幹の太さが直径1mで実が50個って少なすぎだろ。
931花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 13:52:19.96 ID:XFZhd7Ce
太さは大体オレのも同じくらい
932花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 14:47:00.75 ID:SRAeQD3u
キミら、なんのハナシしてるん?
933赤いお花 ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/28(火) 15:48:33.05 ID:QGLONbpM
ウチはジョロキアが高さ10mくらいの木になって鈴なり!
どうすんだこれ?
934花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 18:31:13.89 ID:IqBTr4nn
>>933
ギネス申請
マスコミの取材で臨時収入ウハウハ
収穫された唐辛子も飛ぶようにうれる


おめでとうwwww
935花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 19:48:57.08 ID:gUhOqsXa
   rk−- _ ____ _ − フ
   ヽヽ              /|
    l l               <  l
     l/    _       _    ∨
    /  < ●>   < ●>  ヽ
    ,      ,    、        ト、
    l      ′    ヽ       ノ/ 入
.    、    ,    ,-‐-、       // /  ` 、_
    ヽ   l   `ー ′   /' /     `
       \   、_,、__,   ///
       `ーヘ     ,///
          ヽー-‐'__/
           ヽ
            ヽ
936花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 20:30:58.56 ID:NmmqhCs8
ジャンリュック艦長...
937花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 20:42:11.45 ID:IqBTr4nn
こんな書き込みを見つけた。
恐ろしい。

>>ジョロキアを食べた人たちは、「唇がちぎれそう」「火を噴きそう」「涙が出る」「頭痛がする。眼球まで痛い」
>>「死ぬほど辛い。パニックになりそう」「生みの辛さにも通じるのでは……」
>>「ハバネロなら生でもイケるが、ジョロキアにはヤられる」などと表現している。
>>口中がヒリヒリするという感覚が5、6時間持続することもあるのだとか。なんとも恐ろしい唐辛子である。
938花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 21:12:20.97 ID:/r2vt0GZ
ハバネロなら生でもいけるってのが恐ろしい
939花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 21:20:00.56 ID:XFZhd7Ce
ジョロキアステマ酷いな
唐辛子は何か他の食材と合わせることで辛さが中和される
ジョロキアも同じで、
そのまま食べるなら鷹の爪だろうがプリックだろうが激辛だ。

といいつつモルガスコーピオンをどうしようか悩んでる・・
940花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 22:48:11.54 ID:x0nOZZ9q
ジョロキアを他の食材と炒めたら部屋の空気が痛くなるのは常識だろ
中和とかいうレベルではない
目がやられる、気管がやられるというレベル

包丁で切った際に飛び出す汁が皮膚にかかると真っ赤に腫れ上がる
俺は不幸にも額と鼻の間に汁がかかり、翌日会社の同僚に大仏様というあだ名を付けられてしまった苦い思い出がある

941花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 22:55:40.04 ID:bLz+xa0Z
やっとプリッキーヌのつぼみがでてきた・・・
高さ80cmでつぼみは下向きに垂れてるし
本当にプリッキーヌかこれ?って感じだけど
942花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 02:57:33.94 ID:Y4HZRU1T
>>940
ハバネロでも同様だし
大体ジョロキアは実が薄くて水分保有量が少ないから
飛び散るなんてことは脱法ハーブ決めたキチガイの如く
包丁を振り回さない限りあり得ない

つまり>>940=ステマ
943ダビデのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/29(水) 10:40:21.56 ID:DCOmeME1
ところでハバネロオナニーって知ってる?
944花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 11:33:56.61 ID:Pg9v/edb
殺人教祖さんちーっす
945花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 21:20:31.64 ID:DsvF7J3o
致死量ってどのくいらいよ?
946花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 22:28:21.80 ID:S3Isfup5
赤いやつをほぼ収穫したら、新しいつぼみだらけになったw
元気で嬉しいぜ
947花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 20:08:36.08 ID:Ilpude1Y
赤く色づき始めた奴って、ものすごく毒々しいよな
948花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 11:05:32.46 ID:iJQoguB9
ハバネロの実でも意外に虫食いになるものだね
大きな虫食いがあって萎びていたのを廃棄した

ついでに、まだ緑色だけど軽い虫食いや傷がついているようなのを4つ収穫
ハラペーニョなどとミックスして辛口ピクルスにでもしてみるかな
949花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 18:26:57.59 ID:5MgHsHNa
>>899ですが、次に3つほどなったのには異常ありませんでした
なんだったんだろ?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmKmDBww.jpg
950花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 05:48:31.91 ID:sMkijciQ
気にしない気にしない
951花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 07:44:15.97 ID:Ou6GovdA
誰かも尻腐れと言ってたけど
あまりにも暑いとカルシウムが吸収出来なくて
万願寺唐辛子と神楽南蛮であんな症状が出るのは実際経験あるけど
同時にやってたハバネロだと出なかったような
ああいう白じゃなくてちょっと痛んで腐ったようになってた記憶がある

専門家じゃないから病気かもしれないことに迂闊には言えないけど
異常が出なくなったのなら良かったんじゃないの
952花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 11:12:21.04 ID:kJo76fc/
ま、今度は上手くできたので仰るとおりあまり気にしてませんw
現金なもんです、ありがとうございました
953花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 20:42:06.72 ID:dRC8rwGZ
プリッキーヌ、小さすぎるんだが。

どうやって収穫すんの、これ?
954花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 07:08:49.95 ID:YKzwbgJR
スコーピオン鈴生り。
見た目は性格の悪そうな小さいピーマンみたいw
赤く色付いたのを昨晩みじん切りにして試食。
辛過ぎてジョロキアやナガとどう違うのかも分からん…
ってか、あんまり変わらない!?

アブラ−に襲撃されたけど、2〜3日前からテントー隊がやって来て
今朝見たらアブラーほぼ全滅。
テントー隊マジ凄い…

>>924
それってジョロキアやスコーピオンでも出来る?
955花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 11:29:54.70 ID:TvzRTvO8
>>924
葉が硬くなければ大丈夫じゃなかろうか

ロコトは葉が硬そうで感じもちょっと違うので一応使わなかったけど
今日はannuum系統だけでなくてbaccatum系統の葉も混ぜて作ってみたよ
唐辛子もハラペーニョだけでなくてカレイドスコープを若干プラス
カレイドスコープは熟してないからかハラペーニョより辛味が強い…
956花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 12:42:22.98 ID:w+NBE+Ku
ブッチテイラー食ってみたけど、ジョロキアっぽいというか
まあ辛いだけだな
火ぃ吹いた
957花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 23:54:22.65 ID:b7GCD5hy
>>953
ttp://blogs.yahoo.co.jp/oka_hiroki/11001676.html

現地でもこんな感じで茎に近いところからはさみで取ってる
958花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 09:41:12.45 ID:Sg6QHlDl
収穫して丸坊主になった鷹の爪から新芽が出て来た。
年内にもう一回収穫出来ますか?
959花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 09:53:03.17 ID:Tt1keLGN
寒冷地じゃなければいけるでしょ
960花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 10:41:48.94 ID:yDYDau/q
>>958
新芽ならちょっと難しいかも。
実が青いうちに刻んで食べると、香りがよくてうまいですよ。
若葉も炒め物に入れるとかなりうまいのでお試しあれ。
961花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 21:11:33.23 ID:yRRk7T8a
>>957
ありがとう。
ハサミか。



畑で、熱い中、小さな株をチョキチョキか。
腰が痛くなるな。


でも、プリッキーヌ、辛くて美味しいわ。
青いのをチョビッと齧ってみたんだけど、ガツンと来た。
962花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 21:19:56.31 ID:u8qI1F1D
プリッキーヌは生かじりでもうまいよな。
963花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 22:31:12.37 ID:8UqoEAY7
刻んでチャーハンや炒め物、やっこやそばつゆに入れるんだ
964花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 22:39:31.03 ID:2y+9eVNQ
現地の人たちでもちょっと所得の低い人たちは
皿に山盛りにプリッキーヌを盛って
それをもりもり食べながら酒を飲む
やっぱちょっとぶっ飛んでるな。タイ人
カプサイシン耐性の違いかもしれないけど
965花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 00:54:33.63 ID:1NzKqwRD
>>964
韓国でも味噌つけて もろきゅう感覚で食ってるな。結構旨い。
966花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 09:36:19.62 ID:fWHsXrkd
うちのオヤジ、昔たまに青南蛮に味噌つけたの肴に酒飲んでたな
967花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 11:08:55.11 ID:NjLjVNY4
プリッキーヌーはまだちょこちょこ売ってる所を見かけるけど
プリッチーファーの苗や種ってどこで買えるの?
ヤフオクでも種を売ってる所を見た事が無いよ
968花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 13:01:34.40 ID:Zjeli14K
>>967
プリッチーファーって辛味控え目で長細いタイ唐辛子のこと?
それだったら「プリック・チーファー」で検索すれば見つかると思うけど。
969花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 13:24:31.79 ID:NjLjVNY4
>>968

ほんとだ
プリッキーヌはつなげて書くのに
なんでプリッチーファだけプリックとチーファーの間を分けて書くんだろ
プリッキーヌだって本来はプリック キー ヌーなのに
970花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 19:20:00.93 ID:oxiRMX3Y
写真が現物と全然違うから不安になるねw
http://highcommune.ocnk.net/product/694

こっちは本物
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gamlangdii/t28.html

うちも育てたいんだけどなかなか上手くいかない…
http://klwymai-makanai.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-895b.html
971花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 08:51:31.89 ID:LSaoDdpH
>>970
一番上のってプリックヌムキアオだな。プリックチーファーじゃないね
真ん中のサイトで注文したよ
>うちも育てたいんだけどなかなか上手くいかない…
なんで?温度管理の問題とか?
972花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 09:00:15.77 ID:YyH+wLed
カレー作って冷えると辛味が抜けるのでタイ唐辛子入れたら、辛味が何時までも持続して美味かったおwww

タイ唐辛子はカレーにあうか?
973花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 20:11:23.55 ID:CsAN5Xqm
日本式のカレーと
いわゆるタイカレー(ゲーン)って材料が全然違うからなんとも
プリッキーヌって結構香りもあるしね・・・
試してみたら?
974花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 21:35:16.43 ID:YyH+wLed
言っとくけど、おらチョンじゃねーからなwww ちょこっと辛けりゃいいんだおwww そんなのスーバーで売ってたらいいなwww
975花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 22:46:07.29 ID:j0dzYdvf
心配するなwww
韓国よりも、タイやブータンの方が辛いものが好きなのは有名だよw
976花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 23:54:46.33 ID:aEVPwPA7
>>971
多分日当たりの問題じゃないかなと
4回くらい挑戦して1回も結実までいかなんだ・・
977花咲か名無しさん:2012/09/06(木) 10:00:01.00 ID:YjneRdk7
>>976

ttp://www.chaiwbi.com/0drem/web_children/2545/m5214/01.html
ttp://ronpiboon-nfe.com/index.php/2011-09-03-01-43-08.html
あっちのサイトをgoogle翻訳にかけて読んでみてもたいした事は書いてないっぽいなあ。
タイではあたりまえの事が日本人では気がつかず、再現出来ないだけかもしれないけど。
受粉不良とかはないのかね?
978961:2012/09/07(金) 18:37:09.79 ID:2nkbMsak
今度は羅帝を青い状態で齧ってみた。

生。



ヤバイ。
こいつヤバイ。
1センチ齧ってギブアップ。



旨さはプリッキーヌが上。
辛さは羅帝が上だと思う。
979961:2012/09/07(金) 18:44:32.30 ID:2nkbMsak
1ミリ噛み進むたびにヤバイ汗が噴出すw

ヤバイぞ、これはwww
980961:2012/09/07(金) 19:23:54.67 ID:2nkbMsak
ようやく口の中が落ち着いてきた。

恐ろしいものを作り上げてしまった。


まだハバネロもあるんだけど、俺は死んでしまうかもしれん。
981花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 20:06:13.50 ID:tVmRrz+C
肛門が熱くなるな
982花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 21:33:36.37 ID:bXnSvyoP
次スレ立ててくる
983花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 21:37:07.38 ID:bXnSvyoP
【激辛】唐辛子Part.14【チリペッパー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1347021237/
984花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 21:46:00.19 ID:aiA1Fx/9
>>983
乙!
985花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 15:12:21.94 ID:nOYM/Wkm
>>983
おつ!!
986花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 09:04:12.46 ID:BLg9vRkC
島唐辛子がまたいい感じでワサワサしてきたw
987花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 12:11:42.16 ID:bePYD42N
今年のような真夏日の多かった年は北海道でも島唐辛子植えてりゃ
鈴なりだったんだろうか
988花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 12:47:06.78 ID:dpYIADc2
ハバネロ調理した手でうっかり鼻クソほじってしまった...
989花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 14:56:48.46 ID:pGMeRvZT
しかも子供の頃からの癖でその鼻くそ食ったら激辛鼻くそだった
990花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 09:05:17.69 ID:TaKJRy8X
ところがそれをご飯に乗せてみたらこれがなかなか悪くないんだ
991花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 09:44:26.45 ID:xj0IiSMr
島唐辛子、まっっっったく花つけないんだが。
もう無理か…
ハラペーニョは気温が下がって花がまたついてきた。がんばれ。
992花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 16:02:30.33 ID:GSNf1MAz
>>991
今になってやっとまたつけはじめたよ。ハバネロとかよりもやや低温のほうがいいみたい。
993花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 15:45:14.21 ID:bhEccirT
埋めようかいな
994花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 15:46:32.72 ID:bhEccirT
今年は実は休んでる
995花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 15:47:37.14 ID:bhEccirT
昨年までアホみたいに作りすぎて、それが乾燥・冷凍・オイル有り余ってるから
996花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 15:48:08.22 ID:bhEccirT
だから今年は消費に専念ってことで食うだけ
997花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 15:48:57.91 ID:bhEccirT
オイルは比較的すぐなくなった。もともと長くもたせるものじゃないし
998花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 15:49:56.67 ID:bhEccirT
醤油もあったけど、これは中華によくあった。野菜炒めとか最高だった
999花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 15:50:42.59 ID:bhEccirT
冷凍は未だに半分は残ってる。プリッキーヌが余りまくり
1000花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 15:51:36.41 ID:bhEccirT
乾燥は一味にしたが、ヤッコでもうどんでも何でも美味いからもうすぐなくなる
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)