【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel6【小玉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 07:14:14.76 ID:1jvj28xO
誰も書き込まないので2ゲット

さっき二個目のタヒチ収穫した。4.8キロだった。
耕してないとこに植えたので成育は悪かったが、初めてのスイカ栽培はなかなか楽しい。
タヒチの味は悪くなかったけど、今度はシャリシャリした食感のスイカを育てるかな
3花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 13:37:49.50 ID:K4sx8t1F
いちおつ

GWに植えたマダーボールの蔓がほとんど枯れてきた
いま畑にあるのはこれ以上、大きくならないみたい
寂しいけどまた来年
4花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 21:46:49.71 ID:kmHAvWnt
前スレ終わりにユウガオの質問させてもらったものです
台木のものは食用NGなんですね
親にも食べるなと言っときました
スイカは植えるの2回目だそうなのですが、
前回も適当で育ったので(味は不明)今回も特に調べることなくやってたみたいです
スイカって難しいんですね
勉強になりました
5前スレ949:2011/08/19(金) 07:43:22.79 ID:/8rW5tgG
開花45日ヒゲ枯れてから1週間のタヒチ収穫
こっちは甘かった
開花日3日しかずれてないのにこの差はなんなんだ
6花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 08:12:19.71 ID:Zn7JG9Nr
スイカやメロンは最後の最後に甘くなるから収穫時期の見極めが超重要
保水率でも糖度が上下するから収穫前1週間に天気も重要
7花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 10:07:15.98 ID:LNTQF9Rd
メロンは早めに収穫しちゃっても追熟できるんじゃね?

愛娘ひなた
先週一個目収穫、未熟な種がちょっとあって早かったか
糖度9.7でやや味が薄いが美味しかった
2〜3個目は計ってないけど1個目より甘かった
8花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 12:56:24.85 ID:I47sOSNj
今朝初収穫、ちょろっとかじったらすごく甘くてほっとした。
帰ってから食べるのが楽しみだ。
9花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 11:34:18.80 ID:ggJ+XL6D
2つ目10kgの大物収穫、まだ10個以上転がってるが天気が・・・
だめかなぁ
10花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 16:49:11.30 ID:blAhERKP
株元にウドンコ病発生、じっくり葉をみると定植時のなよなよした状態から、殺虫殺菌剤やお酢
のスプレー散布でストレスが加わったせいか、硬くておどろおどろしいトゲトゲのハリセンボンみ
たいな状態に...いや、つるが古くなって木質化したためなんか
あと10日ほどで2番果収穫だし、もう薬剤散布はいいかなあ
11花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 22:28:35.43 ID:XD66xSO3
そりゃ台木の葉っぱだぎゃ。肥えは要らんが
消毒はやっとけ。
12花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 23:37:45.17 ID:Yu108Z/+
13花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 10:10:34.17 ID:pazBsGOc
中玉だけど蔓が枯れて1.5kgで収穫したゴールドサマーを切って食べてみた。

獲ってから日を置いたおかげか中身はしっかり黄色に色づいていたが、
うん、ほんのりとしか甘くないねorz

来年はもっと上手く出来ると良いなぁ・・・
14花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 16:09:35.93 ID:4BWXPDGH
その気持ちがあればきっと旨くいくよ。
いかに蔓を収穫まで持たすかが技術だ。
がんばれ。
15花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 13:06:36.22 ID:4eKWKHT9
スイカの収穫判断ってどうしてる?

巻きヒゲの枯れぐあい?
おしりのとこの色?
日数?
たたいた音?

色々やったんだが、どうも天候や土で違っちゃうようだ
そんで最近は、たたいた音にしてるのだが
これもまた判断が難しい
16花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 14:11:26.17 ID:KhHGO96/
積算温度と顔色で判断してる
17花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 14:22:06.50 ID:cuBiWsbh
基本的に日数(38日)
天候により調整(2〜3日)
たしかに難しい。
18花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 15:16:59.52 ID:Yq0fBlF7
鳥がつついたら穫り頃
19花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 16:58:48.51 ID:phaRLfmw
>>15
> 巻きヒゲの枯れぐあい
これイッタク
2015:2011/08/23(火) 17:37:02.09 ID:4eKWKHT9
みなさん、ありがとう
う〜〜ん、十人十色といったところか・・・
難しいねえ
21花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 18:44:41.37 ID:BqVdLTnw
うちも巻きひげの枯れ具合
22花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 11:55:09.36 ID:sDzluQBw
巻きヒゲの枯れ具合と熟度・糖度の関係って、時期や天候によって変わらんか?
一応アナログだけど糖度計で計ってるとそう感じるよ

日数がわかるなら気象庁のサイトで積算温度を計算できるし、確実じゃね?
23花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 11:57:27.37 ID:kFIHDzBf
手のひらサイズの小玉スイカ、
今朝収穫して食べてみたら
小さいけどものすごく甘かった。
24花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 18:56:21.09 ID:2HOqpIv+
のんびり積算温度到達を待っていたら、割れました
気象庁の観測点とは10キロは慣れてたけど、ひどいスッ...
小玉750以上、中玉850以上、大玉1000以上
25花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 20:01:51.27 ID:pmwo5Hgv
>23
ウチも手のひらサイズから大きくならなかった
小玉マダーボールがあったけど昨日割れてたorz
食べられそうな気もしたけど、すでに虫がついてたので
種だけ取って捨てた。
26花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 01:15:54.00 ID:xoBI/YCa
スイカ作りで悩んでる人へ

高畝(最低でも20a以上)にして、底に有機肥料や固形肥料入れてからマルチすれば
絶対に失敗するのが難しいはずww

我が家は毎年、これだけで七苗から甘くて旨い大玉スイカを30〜35個ほど収穫。
27花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 07:25:19.57 ID:r3f2raPq
交配はどうしてる?
やっぱり人間どうしじゃなかった、人間がやってあげるの?
28花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 09:31:18.80 ID:z+H/NQrV
>>24
大玉1000度って、一部品種だけだろ
おまえの間違いじゃん
29花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 16:15:34.30 ID:f9PMZbRr
>>28
今、気象台のデータで調べたら
1000度で合ってるぞ。おれの場合。
30花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 22:06:57.86 ID:XFCIP3GJ
1000度でない大玉って、どんなん?
31花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 23:34:57.37 ID:vMR60lkm
一部品種だけっていうなら挙げるのはたやすいはずですよねー
32花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 12:26:25.33 ID:dh3jvaPM
ごく初期は人力、暖かくなれば蜂がぶんぶんなので虫任せ。
早いうちに付いたものが出来もいいので人工授粉結構大事
3327:2011/08/27(土) 23:32:54.78 ID:UWAuu2Xi
なるほど。ありがと。
もうひとつ。マルチはどうしてる?
自分はしてないけど、雑草(ツユクサ、ほか名前わからず)繁茂して
スイカの葉が黄色くなってしまってる。
葦を刈り取って敷いておいたんだけどね。
34花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 14:52:49.45 ID:yoAK1Z88
普通は畝にマルチその周りに敷き藁くらいじゃね
最初の頃は草はまめに取るけど
玉が大きくなった頃は、葉勢も弱くなってるからあまりいじると枯れるので基本放置
35花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 12:39:02.42 ID:T0RhIRPS
大玉って900〜950度じゃないの?
実際の栽培でも、900度くらいで糖度15度になってたし
1000度はタヒチとか黒部とかだけかと思ってた
36花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 12:41:19.55 ID:T0RhIRPS
あ、自分が育てて900度で15度になってた品種は、縞王、紅まくら、名前を失念したけど黒皮大玉で確認
37花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 12:16:04.78 ID:KU2nSCD7
黒皮大玉が1000度超えても芯が残ってるんだが黒皮って時間かかるの?
縞の大玉は950度でも十分甘かったのに
38花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 15:25:02.59 ID:KVTNrROS
すいか豊作につきスイカ糖づくりにはげんでるけど、煮詰め作業は時間かかるし暑いし
1週間の辛抱とおもてるけど、電気代もかかるし、たいへんだあ
39花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 11:18:16.58 ID:eo3mJkWb
夏も 終わりだ
すいか どないだ
すいか くいねぇ
40花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 11:15:25.40 ID:8DdsPemd
小玉が皮ギリギリまで黄色、種もほぼ全部黒なんだが甘くない
植え付け後と実花がついてから油カスと化成やったんだがなぁ
なんか甘酸っぱいというか後味がカルピス飲んだあとみたいだわ
大玉のでんすけの一番なりをカラスにつつかれて二番なりしか残ってないのが悔やまれる
でんすけも実がついてから50日くらいでいいのかね
35日目で蔓が半分折れてたのちぎったの切ってみたがまだうっすら赤だった
葉はもう8割落ちてるからもう蔓が枯れるまでほっとくかなぁ
41花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 04:44:23.02 ID:Hy0Jgagx
最後の追い込みにアミノ酸系肥料やると甘くなるような気がする
直径15センチ超えた位から
42花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 20:31:08.08 ID:+KKUep0a
うちのスイカ、撤収しないで放置してたら今頃雌花咲いちゃったよ
雄花もちゃんと咲いてたから受粉せねば!と思ってしまった
今からじゃ育つわけもなく・・・
43花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 20:59:05.54 ID:EcC0Ozuc
育ったとしてもあんまり美味しくはなさそう
44花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 08:37:30.38 ID:ASqGQHBD
45花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 02:04:35.28 ID:QX3BUEy2
168 名前:名無しの権兵衛さん[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 01:43:14.94 ID:/g6DX3zi
聞きたいんだけどさあ、..... 今年大玉スイカの接木苗を買い、スイカを作った。甘いのができたが、小さかった。米糠をいっぱい投入し露地でマルチ3重にした。
どうすれば、大玉スイカを作れるのかなあ。
46花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 10:21:12.62 ID:Y7Yqn+r+
1本に1〜2個だけ成らすと、でかいのが出来る。
47花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 10:39:12.81 ID:zP8mZgEO
hosyu
48 【中吉】 【1251円】 :2012/01/01(日) 21:20:54.83 ID:OZhEymMb
西瓜育てたいな
49花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 21:13:09.65 ID:Tz1DERMr
今年は空中栽培いっきまーす
50花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 04:35:41.16 ID:RLXaFHSe
みんな〜
播種したら教えてね。
51花咲か名無しさん:2012/02/21(火) 20:55:54.44 ID:ZEvCca2x
うちの庭、半日陰。
午前中だけ日当たり良好。
正午過ぎからさっぱり。
スイカ育つかなぁ…
52花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 15:59:22.98 ID:6FLX8sBo
ミカンの木の間に植えてるけど半日日が当たれば大丈夫だった、大きい木の近くは成長が悪かった。
53花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 14:42:30.02 ID:lXxf8D3K
>>52
ありがとう。
同じ半日でも、朝だけ日なた、というほうがマシみたいだね
昼から夕方だけ日なたというのがだめらしい。
54花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 07:54:00.61 ID:uUMPYU9N
もう苗売ってた
早速自分も蒔くわ
55花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 22:04:46.64 ID:d8PSDYS+
昨年、スイカ栽培に成功したので、今年は調子こいてメロンにも挑戦。
去年食べた、網メロンの種蒔いたら芽が出てきた。雨に弱いって書いてあったけど、さてさてどーすんべ?
56花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 22:29:21.45 ID:XBa6f/j7
トマトなどに使う雨よけハウスを使い、黒マルチをして支柱を立て支柱栽培とする
5755:2012/04/07(土) 11:04:49.02 ID:r3L8wj55
「雨よけハウス」ググッたら、こんな便利な物があるんですね。
結構、値が張るから、メロン買った方が安いし。(それを言っちゃ〜おしめーよ)

根っこの所は畝高にして黒マルチで防ぐとして、後は果実の所を濡れないようにすれば良いのかな?
58花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 11:34:24.86 ID:hLXgvC+S
[蜜瓜 めろん]メロン 3玉め[甜瓜 まくわ マクワ]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302486470/
59花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 11:56:53.56 ID:r3L8wj55
ああ、ごめん。 そっちのスレと勘違いしちゃったよ。
60花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 19:21:05.40 ID:a2Fu2UPZ
2年れんぞくで肥料のやりすぎで枯れてしまったので今年は草をそだてて
その中にスイカを植える新式の技術でやってみるべ
61花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 19:31:06.06 ID:UaP1ZClt
>>60
枯れるほど肥料あげるってどんだけ〜?
62花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 23:58:29.61 ID:lUQaX2H0
直接根に肥料があたったてことかな?
63花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 07:17:00.38 ID:gB2U71fX
明日から種まき日和ですね
64花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 19:15:31.42 ID:EuLOQxpi
スイカって元肥が少し多いだけで実が止まらなくなるだろ
素人なんだから元肥なしで実が止まったらツル先30cmに追肥方式のがええぞ
俺なんか雑草刈り倒して苗植えただけの省力方式で毎年できてるし
65花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 18:36:46.72 ID:bnhv0VIn
買ってきた
大和小町とかいう、マイナーなヤツ
ベランダのポットに植えてみた
土はゴールデンなんちゃらとか言う奴。

摘心して二本仕立てで1個か2個収穫するというのは調べた、
しかし本葉5枚とか親つるとか
どれかわからず?困ってます。
66花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 19:00:34.32 ID:bnhv0VIn
去年はナスとトマト、パプリカをやりました
ナス、パプリはまあまあかな
トマト(ぺぺ)は10個くらいとれたけど、枯れた
原因不明、これらの摘心はわかりやすかった、
つるモノは初めてなのでよくわからず。
隣にはきゅうりを植えた、他はトマト、かんたんルビーノw
大和小町もきゅうりも接木って書いてある。
植えたのちょっと早いかな?
67花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 19:04:43.32 ID:bnhv0VIn
スイカの葉っぱは今4枚やね
これが5枚になったら
真ん中あたりの先っぽを切ったらいいのかな?
68花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 19:17:56.85 ID:TiXxWTk6
http://www.komeri.com/howto/html/02290.html
俺も今年からスイカを育ててるから詳しくないけど、
ここを見ると、10〜15節で摘心と書いてありますよ
69花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 19:27:50.35 ID:5Ph0MgT2
70花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 19:32:31.45 ID:bnhv0VIn
>>68
そうですか初めて同士で宜しくお願いします。

見ました、
それポット栽培じゃないみたいです。
ポットの場合小づる2本仕立てにするのが良いらしいですよ、

本葉5枚で摘心というのは全体で5枚じゃなくて
親つるの葉が5枚になった時なんでしょうかね?
71花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 19:35:29.32 ID:bnhv0VIn
>>69
そのページは調べてる時に見ました
葉っぱ6枚と書いてあるのですが
図はすでに成長してる図なので
摘心のタイミングは不明、さらに地植えで4本を伸ばすので
やりたい2本仕立てとは違うようなんです。
72花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 20:23:36.24 ID:9s/ngXnn
>>71
親つる5枚で先を切る
すると、其の手前の節から子つるが何本か成長するので勢いの強いのを2本残す
子つるの8節目ぐらいに雌花が咲くがこれは取って次の16節目ぐらいの雌花を育てる
16節目までに出る孫つるは全部付け根から取ってそれ以降の孫つるは放任

これでいいんじゃね?

あっ、受粉は朝に人工授粉で!
でも1株だとうまく雄花と雌花が同時に咲くかなぁ・・・
73花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 20:42:53.40 ID:5Ph0MgT2
スイカは子つるに着果だからまだわかりやすいよ
メロンだと孫つる着果なもんでゴチャゴチャでわけわからんくなる
74花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 20:53:25.71 ID:bnhv0VIn
そうですか
もちょっと葉が出てきたら、親蔓らしきものを摘心します。
今夜は寒いかもしれないので
袋かぶせました。
75花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 21:57:38.39 ID:rPYvRR1S
肥料を与え過ぎない方がいいっていうのを知らなくて、果菜用の肥料を袋に書いてある分量で
与えて土を作ってしまったんだけど、これは作り直した方がいいですか?
76花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 23:14:16.65 ID:UN1waKDC
鶴ボケ心配してるのかい?作りなおすとはどうするの?まさか・・・
77花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 23:35:23.84 ID:rPYvRR1S
そのとおりツルボケです
作り直すとは、もうすでに肥料を混ぜ込んだ土は菜園プランターに入れてあるので他の作物に流用して
また土を別に用意してスイカに適した用土をまた用意しようかと
78花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 23:37:44.16 ID:i75z+Z8j
作り直しが一番良いと思うよ〜
肥料を混ぜ込んだ土は茄子とか多肥お要すもの作れば良いと思いますね
79花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 23:57:11.47 ID:FTLaYWIE
多肥で育ててみた結果
スイカ・ナス・トマトなど全部に大量に肥料(化成・油カス・鶏糞・土を再生する肥料?)を投入

ナスは上手く出来た、かなりの量の収穫があり

トマトは花がすぐ落ち実が上手く育たず1株で数個しか採れなかった、やはりトマトに多肥はダメ

スイカはつるがまさに暴走してた、つる先が90度の角度で天を向いていたし・・・
スイカは収穫できたけど甘みは無く、おいしくなかった
80花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 07:27:51.13 ID:blMtSw8u
アイリスのゴールデン培養土使ったけど
大丈夫かな?白いブツブツは化成肥料だよね。

もうポットに苗植えちゃった、水たくさんぶっかけたら
化成肥料流れ出るかな?
8175:2012/04/13(金) 20:47:08.20 ID:rsDTGxnU
みなさんレスありがとうございました
土は作り直すことにします
82花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 21:02:53.19 ID:qAbsK7PZ
>>80
白いぶつぶつ化成肥料か?
パーライトかと思ってた
83花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 18:30:20.39 ID:lzJHbqkQ
市販のスイカから採った種を去年プランタにまいたらソフトボールくらいにしかならなかったが甘かった
さらにそこから採種したところF3発芽w
去年よりは知識も得たのでもう一度頑張ってみるwwwwww
84花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 14:14:15.63 ID:QiNocSgh
育て方が上手くなっても、三代目になると今度は種の素質がついて来ない気がするw
85花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 16:57:02.01 ID:dcezg0/x
スイカってF1から採種したのでも結構ちゃんとできんのなw 俺も経験あるよ
自家採種して特徴ある固定種作ってる農家とかいたな
確かゴジラの卵とかなんとかネーミング色々で

俺は最近、固定種は旭大和って品種にしてる
味がいい
あと自家採種して自根苗にした方が、暴れが少ない
接ぎ木苗は勢いいいけど、吸肥力が強くて俺のとこでは暴れるんだよね
86花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 22:05:07.55 ID:BF1U+Jhq
もう植えた?ホットキャップかぶしてたら大丈夫だけど
87花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 08:33:57.54 ID:QBrC3sRs
昨日ポットに種蒔きした。
88花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 11:36:33.80 ID:A1hNODzu
今頃買う苗を植えると全部枯れてしまうので調べたら5月に植えるとなってるのですが
5月に苗は売っていません、どういうこっちゃ
89花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 16:40:10.81 ID:2dkI7rdG
毎年10本や8本植えてるけど、今年はいつもより間隔を空けて6本植えまつ
90花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 20:59:08.55 ID:K1OVyYxP
地温が15度以下だと枯れてしまうのかも
91花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 23:29:52.62 ID:saqDspcB
だからマルチとキャップ必須でしょ
92花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 18:57:29.61 ID:LQrS6vHt
今日2品種 24株種まきした
93花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 20:17:45.14 ID:/FIkUXrt
>>92
すいか用に1haくらいあるんですね、
栽培販売できるだけの場所うらやましい
94花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 23:28:49.80 ID:BmNl0VSc
今日なえ買ってきたお
家で保温育児するお
95花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 10:18:04.36 ID:d3M/+Je+
葉っぱ5枚になったんで
親蔓ちょん切った
96花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 20:29:01.86 ID:j9Ru1Vpr
芽がさっぱりでねぇ
97花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 00:38:48.57 ID:ZT7KoN5L
去年小玉スイカと朝顔でタッグを組みグリーンカーテンを作ったらいい感じだった。
今年も作りたかったけど小玉じゃ食べたりなかったから今年は大きなスイカを普通に畑で作る。頑張るぞ。
98花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 23:09:25.40 ID:a5X5fNAf
プランターでマダーボールに挑戦します。
おそらく一玉に全てを賭けることになるだろうな。
99花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 23:33:42.82 ID:5m5eZL0v
>>97
アサガオとスイカを混食してたの?
どっちかの勢いに負けたりしないのかな
100花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 00:12:59.76 ID:tZLPXwpW
野菜プランタで立ち栽培してみるお
101花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 09:19:29.54 ID:koef7T2A
>>98
一玉5Kだよ
だいじょうぶか?

オレは2.5Kのやつだけど、かなり不安
いちおう2玉目指してるけど
プランターだし日当たりいまいちなんで無理かも。
102花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 09:19:35.82 ID:Ms/LSR+W
先週植えた苗が枯れてきた
103花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 10:12:53.07 ID:MeyuhzJM
白いスイカ(中身)ってどうですか?最新品種らしいけど
104花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 11:11:52.92 ID:MeyuhzJM
調べたら結構前からあるんだな、白いスイカ(´・ω・`)
105花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 12:34:53.43 ID:hkXmsj0N
白いすいかなんて食う気がおきない。
すいか=真っ赤というすりこみが入っているので、黄色でも駄目だわ。
106花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 19:06:53.11 ID:NYbUUcTV
スイカやっぱりまだキャップいるかなあ
オベリスクにツルを巻くつもりでもう立てちゃった、
せめてオベリスクの周りだけでもビニールを腹巻き状にしとこうかな
107花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 19:10:49.59 ID:igO2twDf
高い接ぎ木苗でないと枯れるので、カネは使いようだ
108花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 19:47:01.19 ID:J1k3TYxx
スイカって黄色いだけでも体感糖度1〜2度下がるからね。

色々育てたけど今は赤しか育てていない。
109花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 20:07:33.45 ID:R0+qEytk
>>101
うちも同じく小玉の2.5kタイプ。
目標は2玉なんだけど1玉に絞った方が甘いのが出来そうだしね。
110花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 20:29:13.51 ID:gbh1G2ei
台木にキュウリって一般的なの?
普通カボチャとか使うもんだと思ってたけど台木から出てきた葉っぱが明らかにキュウリなんだが
111花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 22:51:50.16 ID:gTf0x/DD
苗やにきくとキュウリもまれにあるみたいですよ
112花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 07:14:24.89 ID:ElAthqAt
きゅうりはむかつくなあ
きゅうり味になったらどうすんだよ
メロンなら喜ぶんだが
113花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 14:04:55.07 ID:/P4IEEha
小玉を畑に2本だけ植えたいと思います。
おすすめはなんでしょうか?丈夫でたくさん採れておいしいのがいいですw
近所にたくさん売ってるのはマダーボールと紅小玉です。
114花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 18:45:58.19 ID:ke+mciU2
ふつうに紅こだま2株でいいんじゃない?

今すいか植えてきたお^^
115花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 21:06:42.32 ID:jq9MY+rN
へぇキュウリ苗の台木あるんだ
でもなんかもにょもにょするぞ
116花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 21:41:15.28 ID:DS/8fOJp
きゅうり台木じゃ連作障害対策にも吸肥力アップにもならないぞ、う〜む
117花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 07:35:12.05 ID:eNiweOY3
>>110
夕顔じゃないの?
118花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 08:27:00.48 ID:mfLZgKbx
>>117
俺もそう思ったけど台木から出てきた葉っぱがって書いてあるからやっぱりきゅうりなんじゃないかな?
双葉は一見きゅうりに見えるけど夕顔の本葉は明らかにかぼちゃ寄りだし
119花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 14:01:17.16 ID:eNiweOY3
キワーノとアレチウリの葉がきゅうりソックリらしいよ
特に後者は雑草みたいなので強そうな
120花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 18:34:22.97 ID:8GxWdKTf
夕顔にキュウリを接いで、さらにスイカを接いであるんじゃない?
121花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 11:35:28.57 ID:mNDmXrBF
夕顔にスイカを接いだら早いじゃん
122花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 19:08:13.32 ID:js5dQ9y/
かんぴょうかもしれないよ
123花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 20:20:21.88 ID:pNBF7eoB
>>122
かんぴょう=夕顔
だったような
124花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 21:34:12.68 ID:9bENrv+/
>>110,111
キュウリが台木って…。
うーん。
俺なら、その苗屋をまず疑う。
125花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 23:04:42.91 ID:37Tx6bEO
>>113
ウチも2株だけだが、紅小玉とブラックボンバー植えた
126花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 23:39:16.40 ID:PhhVhYwk
>>110-111
その葉の様子を是非うpしてほしいものですね
127花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 14:13:37.92 ID:T6uZ8PVK
摘心 先の方のつるを切った方が良いって本当ですか?
128花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 14:39:02.67 ID:6OcSgOvM
>>127
マルチいくない
129花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 14:56:24.36 ID:rNg7n3gu
それだけのレスだと、

「こっちはつるの話を聞いてるんだよ。敷き藁してるに決まってるだろ。」

と、誤解されるんじゃないかと思います。
130花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 17:55:11.28 ID:0MqrgZ8f
マルチした方がいい?
131花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 18:12:44.94 ID:QQmCM1ww
小玉スイカ葉っぱ6枚で成長が止まった
同時期に植えた日当たりが悪い場所のきゅうりのほうが良い感じ
なんでやろ?
132花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 00:53:22.18 ID:L+W7dzM3
>>129
そのマルチと違うんでない?
>>130
マルチは、迷惑がられるのでしない方がいいです。
133花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 02:36:19.91 ID:9+KapUMm
つるの先を切ってやると、生存本能からヤバイと植物が感じ、子孫つまり実を
多く?大きく?着けるとどこかで聞いたような?と思い、思い込み?があるの
ですが真実なのでしょうか?
134花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 02:52:50.02 ID:GBSEMbmz
>>133
園芸書では親つるを切って、子つるを4〜5本のばすとあるから それのことじゃないかな。
実際は少し大きくなると、つるが入り乱れてどれが親つるかわからなくなるけどね。
135花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 02:57:54.40 ID:GBSEMbmz
園芸書では根はつるが蔓延しているところまで延びているので、追肥はつるの先端にしなさい、とあった。
3mも4mも根が伸びてるとは思えないのだが本当だろうか?
136花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 04:01:13.74 ID:9+KapUMm
親つるの太いのを切ると、確かに、子つるが多く脇芽状に出て来る。
そうすると、実も多く収穫出来ると言う解釈なのかな?
137花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 06:18:43.01 ID:q8fHhBH8
>>136
(´・ω・`)雌花は子蔓以降しか付かない。
大きく甘い果実を求めると葉の量と根の量が着果に耐えられるのが12〜13節
摘心しないと親蔓と脇目に栄養が行って実が育たない(つるボケ)
生殖成長させる為に摘心してるよ。
露地で一株4個くらいまでじゃね?

(´・ω・`)収穫目標時期を逆算して12節まで待てなくて8節位でつけちゃうけどね

>>135
(´・ω・`)細根自体は3mとか伸びてるんでしょうね。
但し、まっすぐ3m伸びるわけじゃない
養分探して伸びていく
138花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 09:23:30.58 ID:Fe9NM11D
昨シーズンは初栽培で庭の畳1枚分程度の広さに2株植えた。
あとで1株でも足りないくらいの広さだったと知ったが、暑くなって
きたらトンネルの中でめちゃくちゃ繁茂したのでトンネルのまわりに
ネットを張ってネットをはうようにしたが、追肥をやる場所がつるの先
と言ってもネットでは判らないので、トンネルの隅に施肥したが
とたんにアブラムシだらけになって、8月まで持たずに枯れてしまったよ。
それでも都合5個収穫したけど。
139花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 19:34:50.21 ID:mr+pmESb
2年連続で枯らしたので今年こそは成功したいな、58円の実生の苗は小さいくせに花が咲いてかれていきやがんの
298円の接ぎ木苗は成功しそうでかれたな
140花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 20:14:43.04 ID:aUgCerSI
>>139
環境が悪すぎじゃない?
141花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 02:52:23.27 ID:EMpxjOT/
毎年、スイカ畑から出てくる雑草をなんとかしたいなあ…。
あがうちの畑にタネをまきちらしていると思うんだ。
今年は、防草シートを敷いてから、敷き藁してみようかな。
142花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 08:16:35.43 ID:IjWpXTY2
曇から小雨、気温低下@広島
日照悪くて、発育悪いのに、心配になってきた
143花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 10:37:12.10 ID:XzDAbzrX
まだ、まだ耐えるんだ、
きっと急に暑くなってくるはず
144花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 11:15:46.11 ID:IjWpXTY2
晴れたお@広島
東も早く晴れるといいね。
145花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 12:04:56.37 ID:5jVAq8En
昨日植えたばっかりやっちゅーねん
146花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 20:23:46.79 ID:XzDAbzrX
苗を買ったホムセンにまた行ったら
売れ残りのポットのほうがうちのより生長していた
追加の分かな?
いずれにしても、うちの管理に不安を感じる
147花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 20:41:55.10 ID:LTNppWvm
今年は近くのホムセンまわってもどこにもタヒチの苗が売ってない。
なんかあるのか?

妥協して紅まくらと金のたまごの苗を買った
148花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 22:33:39.76 ID:SEdb0Z7A
接ぎ木のホームセンターの苗と種買ってポットに植えて移植と
ケチなんで後者なんだが、そんなに生育に違いありますか?
149花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 23:48:07.83 ID:YiYkV4ez
>>146
ホムセンは苗が混み合ってるから徒長しているだけだと思われ

>>148
連作障害が出にくいのと、夏場の株の持ちが違う
スイカやメロンは収穫前に枯れることがあるが、接ぎ木苗はその確率が低くなる
天気や栄養などの条件が良ければ自根苗でも十分行けるけど
150花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 00:37:36.60 ID:zpCHJXt4
>>148
大体のところは、>>149が語ってくれたが、
スイカなんて1個収穫すればモトが取れるんだから、素直に接木苗を植えた方がいいよ。
俺は接木派。毎年、10kg超を10個以上収穫してる。
151花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 08:11:58.19 ID:4+0A0YhR
>>147
コーナンで売ってたけどもうないのかな?
152花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 17:09:00.07 ID:ibFwfVyb
タヒチおいしい?
でんすけスイカと同じ系統だよね
153花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 21:41:14.41 ID:baEBkYFV
>>151
うちの近所にコーナンは無いんです
来年から自分で育苗せねば


>>152
でんすけはタヒチですよ
タヒチを極限にまで美味しくしたものをブランド名ででんすけと名付けているのです
154花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 23:35:28.34 ID:hpG199Ko
某ぴよぴよで「くろがね」なる黒玉スイカ買ったんだけど美味しいのこれ?
なんとなく買っちゃったんだけど
155花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 23:44:16.34 ID:WZwc1mY9
え〜コーナンがない。
関西には多いよ。
156花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 23:48:45.50 ID:smd9pOBP
ところでおまいらスイカは摘心してる?
ウチはいつもしてるんだが、サカタの紅小玉作戦指南書には親蔓も伸ばすと書いてある
157花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 00:02:34.82 ID:rF+3S33d
うちは、摘心しない派。
いくつかしてみたが、あまり上手く育った記憶がない。
放任しても、親蔓が30〜50cmくらいで株元近くから子蔓2・3本出てくる。
親蔓がやや長いくらいで、子蔓も自然に伸びる。
親蔓を摘心したから子蔓が出てくるってわけではなくて、ちょうど子蔓が出る時期なんよ。
集荷時期を調整したり、玉を揃える本職以外は特に必要と思ってない。
でも、メロンは株元が込み合うので摘心してる。
158花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 06:57:43.47 ID:5UJ3Yvwj
小玉スイカのポット植。なーんか、成長が悪いなあ
きゅうりと比べちゃダメなんかな
159花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 18:22:19.97 ID:pwRCO5tO
寒さで小さいままですけど、このまま枯れていくのかな
160花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 20:33:46.12 ID:9SsndKTP
ポットに種まいた小玉が双葉ならぬ三つ葉なのがあるんだけど
これは幸せのスイカでしょうか?
161花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 21:19:33.90 ID:oLAmNmP3
四つ葉のクローバーは成長過程で傷ついた所から異常が起きて四つ葉になるんだって
そのまま育つようなら是非育ててみて欲しい
関係はないが接木用の夕顔播いたら一つだけ真っ白な芽が出て双葉まで育ったけど
それ以上成長せずに枯れたな
162花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 22:09:57.66 ID:e8vCLbQM
2苗買ったのだけど片方の生長が凄くよろしくない
エコひいきした覚えは無いのだけど。。。
163花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 02:43:15.88 ID:S3RvCPhT
プランターで小玉スイカを育てるのはもうやめようと思っていたが、
売ってる苗を見るとつい買ってしまう。
今年こそは野球ボール大で終わってしまわないようにせねば。
164花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 06:58:41.71 ID:sGrIh+6s
プランターの小玉、ダメっぽい感じはする、
新しいのHCで見たら替えたくなるが
今のやつ枯れてないのに撤去はできないし
残しとく場所もない、こまるんだよな〜、ダメならすぐ枯れてほしい。

HCに藤田智のブランドで小玉スイカの苗が出てた、小ぶり
値段は同じだな。
165花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 08:26:15.54 ID:uWkuUlo1
>>163
一昨年うちも野球ボールとソフトボールで終わったわw あれはあれで中々可愛らしくて良かったが、
ちゃんと甘かったし
166花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 15:40:37.84 ID:KrrFrOjT
黒部西瓜の苗を貰ったのですが、庭が狭くて大玉が期待できません
固定種らしいので今年は小さな玉で種を取り、来年大きな場所に植えたら
大玉が取れるでしょうか?
167花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 17:27:56.00 ID:uWkuUlo1
小玉の子供は小玉、品種改良ってそういうモンでしょ
168花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 21:56:42.28 ID:ekCLTmZj
>>166
小さな実が、小さな実の遺伝子を持っているわけじゃないから安心して。
ただ大玉が採れるかどうかはあなたの育て方次第なんだけど。
169花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 22:01:02.95 ID:4BkUJPZ7
小さな実のうちに採ったら種は未熟だろJK
170花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 22:43:02.71 ID:RznO3cAr
でも抱くなら若いほうが美味しいでしょ
熟すとゆるゆるなだけで上手くないよ
171お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/07(月) 22:59:41.89 ID:xdl0PWr0
>>170
それは腐ってます
172花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:52:19.61 ID:m9+dTXcl
>>171
おまえの脳みそと一緒だな
173お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/08(火) 00:00:18.71 ID:xdl0PWr0
>>172
じゃあおまえはゆるゆるのスカスカ空っぽでおk?
174花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 00:18:21.44 ID:ipqUN7fX
某N種苗のスイカの小袋買ったら
何粒か白い種があったんだけど、普通に発芽するのかな…?
175花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 00:37:42.30 ID:A+kj6qgX
>>168
ありがとうございます
今年は大きさはともかく、種の採取に専念したいと思ってます
176花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 03:50:21.99 ID:Glna3CVy
毎年、家族そうでで、食ったスイカの種はプップッと口から出して
容器に入れてザルで洗って、水気を切って保管。なんか嫌な気もするが
やってる。
177花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 08:04:35.89 ID:sez7N+zI
>>175
だから未熟な種とっても無駄だって
178花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 08:21:32.95 ID:ob+FzjpN
人は信じたいものを信じたいように信じる、何を言っても無駄 ┐(´д`)┌
179花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 11:14:13.38 ID:RuxhNcFc
一昨日、ジョイ本で買ってきたスイカの苗が萎えてる。
サツマイモの苗も萎えてる。

購入したおいらがEDだからって酷い。
180花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 12:18:57.40 ID:RIyKF1fm
サツマイモはなえるどころか葉がかれるのもふつうじゃないか?
181花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 12:39:23.80 ID:H0XZe0JJ
さつまスレじゃないぞぇ

マジレスすると買った苗を水につけるやつは素人。腐っちゃうぞ。
玄人はいじめてから植える。
182花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 13:50:39.17 ID:IGAx6Yzq
イモは乾燥気味→植えてから水遣りだよね

ところでみんなスイカとネギ植えてる?
183花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 20:27:28.00 ID:5Vl7rpDc
昨年食ったスイカのタネから育苗中だけど、未だ小さな本葉1枚。
おとなしく苗買ってくるべきか・・・
最近ホムセン行ってないけど昨年はGW終わったら夏野菜苗は
きれいに撤収してしまってたから残ってないかもだし。
184花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 22:03:43.18 ID:IGAx6Yzq
>>183
苗「小さい瓜が実っても僕のせいにしないでね♪」
185花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 00:17:47.43 ID:qvoGQJ1g
今日苗見に行ったらあまりに種類が多くてどのスイカにしようか決めかねたからこのスレ来て。
これが王道!とかまずはこれ!とかいう種類はありますか?
おすすめあれば教えてくださいー。
覚えているだけで、飛行船(ミニラグビースイカ)、黒部スイカ、紅こだま、こがね(黄大玉)、黄こだまH、ハニーシャルマンってのがありました。
186花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 00:56:38.01 ID:ktjDTXPT
>>185
初心者向けだったら紅こだま
玄人向きは黒部スイカかな

黒部スイカの苗なんて関東のホムセンじゃ見たことない
187花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 01:15:20.81 ID:qvoGQJ1g
>>186
一つ一つググらずに先にこのスレで質問しちゃいましたが、黒部スイカは面白そうですね。
2〜3苗購入しようと思っていたので、黒部スイカと紅こだまと後は明日のフィーリングで1個くらい買ってこようと思います。
ちなみに石川県金沢市のJAの店舗で販売していました。
あまりこだわりが無く、決めかねていましたが方向性が見えてよかったです。
ありがとうございました。
188花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 01:38:10.71 ID:DvR2P0un
>>182
パスタ巻いてるみたいに聞くなよw

バジル植えてる。
189花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 01:47:41.75 ID:UnYHs11n
>>187
連作障害が激しいから沢山植えると来年の場所が無くなるぞ。
うちがそうなった。
190花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 02:02:41.69 ID:qvoGQJ1g
>>189
アドバイスありがとうございます。
その店の黒部すいか以外の品種は接木苗だったので、黒部すいかの場所だけ覚えておくようにします。
ただ、接木苗も台木が何かは書いてないので一抹の不安は残りますが・・・w
191花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 04:45:06.80 ID:DEMxF5Zf
夜中のナメクジ取りはいまいましい。
192花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 10:28:58.38 ID:ixBRKsyT
今年、小玉スイカを初めて栽培するのですが、マルチシートを、張った方が良いのですかね?
193花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 10:52:54.47 ID:kfctdSvx
黒部だけはホントやめとけ
ジャンボ西瓜にしては美味いってだけな上に、家庭向け品種は恐らく新黒部という味はそのままでそれほど大きくならない品種だ
同じ手間をかけるなら他の大玉の方が遥かに美味くなる
地元県民の総意と言っても差し支えない
194花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 11:21:56.65 ID:Opb3/kG+
店頭に紅こだまが並ぶようになり
試しに一個持ってみたら結構重い
これを差さえられる支柱の組み方考え中

しかし売り物の紅こだまは一個980円だった
結構高いな
195花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 14:46:15.37 ID:8ozIHM9T
子供のころに、食べたスイカの種をそのまま埋めたら芽が出てきたな
なんか焦って抜いちゃったけど
196185:2012/05/09(水) 18:07:32.37 ID:qvoGQJ1g
昨日相談させてもらった>>185です。世話になったので報告しておきます。
紅こだまはなんか元気なさそうに見えたので、結局黒部スイカとブラックボール2っていうやつ買ってきました。
王道は何かと聞いておいてマニアックな方向になってしまったので、違うところで紅こだまゲットしたいところですねw

>>193
遅かったー!
一応書いてあったポップには平均20キロって書いてありました。
買っちゃったので面白半分で育ててみます。
幸い敷地はもてあますくらいあるので。
197花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 18:35:58.87 ID:MRD0lPKn
今までスイカで成功したのは小玉を雑草の中で育てる方式です、その他は途中でムシが茎を食って枯れたり
なさけない連続です、`@どしろうと
198花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 20:00:50.29 ID:ktjDTXPT
>>196
ポップに20キロって書いてあるなら本物でしょ
20キロ目指してガンバレ

デカさへのチャレンジで来年は黒部の種を買って育ててみようと思った
199花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 22:08:25.21 ID:kwkwQgew
お前ら素人が甘くて美味しいスイカ作れんのか?
200花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 22:15:28.71 ID:Zf4S87gp
20キロってすげーー。
去年、育てた奴が約10Kgで直径30cm位あったから、20kgだと40cm位??? 冷蔵庫に入らんな。
今年はタヒチにしたけど、黒部ってのがあったら買ってみようかな。
201花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 23:28:31.62 ID:DEMxF5Zf
土質は何が最適ですか?適応範囲は広いのでしょうか?
ウチは米作る田んぼなんで・・・
202花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 23:32:18.12 ID:qvoGQJ1g
>>198
ありがとー。
また結果報告しにこようw

>>199
スイカはかなり難しそう。
何年もスイカ育ててる人でも失敗したり成功したりのしているみたいだから。
みんなスイカ専業ってわけじゃないんだろうから、家庭菜園の中の一つとして楽しめればいいんじゃない?
もちろんちゃんと美味しい物収穫したいだろうけどw

>>200
丸々は入らないですねー。
「こんなのはいんねーよ!」って悩むくらい大きいスイカ収穫したいものです。
203花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 06:08:18.28 ID:IqikFatw
>>201
砂地だよ

水はけが大切
水田後は最悪

ちなみにオレも水田後
204花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 15:15:12.62 ID:IBoUpdyz
>>200
去年作った新黒部でさえこの大きさ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3392.jpg
真ん中ので14kg、およそ50cm弱
205花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 17:00:56.72 ID:9JUGZxly
>>204

なんか一緒に映っているメジャーが、ものさしに見えて
「なんだ、5cmじゃん」と思った。

横長の形なのね。
むしろ、これなら冷蔵庫に入るんじゃない?

ちなみにおいしいの?
206花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 17:45:13.85 ID:IBoUpdyz
>>205
5cmに見えたって、以前に他の人にも言われたわwだとしたら小さいハサミだなってw

糖度11くらいじゃなかったかな、この新黒部
今から育てようって人がいるのに申し訳ないが、正直に言えばシャリ感もあんまりよろしくない
同じ畑で一緒に育てた縞王や金美人は糖度も13を超えてて遥かに美味かった
黒部系は計2年やったけど、たぶん二度とやらん
207202:2012/05/10(木) 17:55:36.41 ID:4HJYIpsw
美味しくなかったら黒鯛のスイカ釣りに流用する予定だわw
大きいからたくさん使えて助かるしマジオススメ。
208花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 19:18:57.46 ID:4bCxJ+en
>>204
ヤマヨ測定機のリボンロッド(60mm幅・10m長)だね。
これを一緒に写し込んでおくと大きさを示す証明になるという
土木建設現場の記録写真に欠かせないアイテムだが、こんな所でお目にかかるとはw
209花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 19:51:38.10 ID:dCabxjuR
>>208
持ってる本人もメーカーまで知らんわw
庭造りを計画する時にホームンセターで買ってきただけw
210花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 19:52:37.12 ID:dCabxjuR
ホームンセター・・・やっちまった
211花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 23:42:35.94 ID:Ea4R27O7
ホムーランボールに通ずるものがある
212花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 23:42:54.78 ID:PvyL6MuD
>>210
かっけーw
213花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 00:01:23.80 ID:qVDfHP4N
>>204これ半分に切った中身見てみたいな〜こんなのはじめてみたわ
214花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 02:57:05.69 ID:uPl2o8fl
黒部西瓜はタネもデカかったはず
カボチャのタネみたいに炒って割って食ったら美味いかも
食った事ないけど
215花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 17:56:49.43 ID:1jCODbCM
楕円型って美味しくなりやすいよね、紅まくらはうちでは常連化してる。
216花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 20:48:42.34 ID:z4wXH0iz
なんだか雪になりそうだ
217花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 09:40:21.90 ID:LTD4xHld
西日本だけどちょっと寒いね
天気はいいよ
218花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 11:07:09.61 ID:scwEpDjb
>>203
そうやんなあ。砂地が良いんだよなあ。種蒔き育苗ポットには砂を混ぜたり
してるが本田の方は元水田だから雨が降ればヌチョヌチョ、乾燥すれば
カチカチ。
219花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 12:33:07.22 ID:dUKUc8js
うちも元水田。必死に高畝にして対処してる。
220花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 12:45:01.52 ID:gVyQgnYB
元水田や粘土質の土は練ってしまうとカチカチになる。
雨の日は畑に入らない、雨上がりに耕さないを守ればそんなひどい状態にはならないよ。一度練ってしまうと寒晒しとかしないと復活は困難です。
赤玉土は水はけが良くて水持ちも良いが練ったら粘土。
221花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 19:26:32.91 ID:6J7rcHXe
先日摘芯をして、今日見てみたら葉が一部茶色に変色してた
ホットキャップを付けてたから、暑すぎたのかなぁ
222花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 00:08:07.59 ID:R0ljOo6g
逆にこの冷え込みで寒すぎたって線は?
ウチは冷え込みでオクラが一株死んだ
223花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 01:18:04.89 ID:WNm7yyvi
何気なしに外に置いてある苗見に行ったらスイカの葉の上でナメクジがダンスしてやがったぜ・・・
ナメクジ対策早急にせんとまずいな
224花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 01:28:47.13 ID:WNm7yyvi
ところで、敷き藁ってみんな買ってるの?
代替物で安く済む方法があれば教えてください。
近くの店では直径25センチくらいの束が500円もしたし・・・。
100均のスダレとかじゃダメかな?
225花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 01:45:51.27 ID:qVpZMAzX
>>224
わらイラズ
226花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 01:54:47.00 ID:WNm7yyvi
>>225
わらイラズ高いです・・・
227花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 02:56:06.14 ID:qVpZMAzX
>>224
秋に敷き藁用に麦を蒔いておく。
228花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 04:26:52.90 ID:yGuw7JMJ
米農家さんから、安く分けてもらう。
家は、米農家さんから毎年もらってるが・・
229花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 06:28:55.51 ID:iiFXo4v4
>>224
うちは雑草を干したの使ってるよ。
冬場の野菜は落ち葉マルチ。
何でもいいんだよ結局!
230花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 08:03:45.50 ID:LOvom6na
うちは家族で食べる分の3倍程度の米作ってるから秋に好きな分の量残してある
231花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 08:40:38.09 ID:wO228y7t
スイカの原産地がアフリカの砂漠なので日本のたんぼで育たない
みんな枯れてしまう、あーいやだ
232花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 08:57:12.15 ID:ZrxVyLuY
>>224
河原に行って好きなだけ葦を刈って来る、干すととてもいい匂いがする
233花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 11:06:57.46 ID:s3piKKFM
うちもホットキャップ中です ぐんぐんのびてます 
うちは、スイカを通路やバラ、花の根元に伸ばしてます。
そこは黒いマルチをはって草が生えないようにしています 去年もその上にはわせて
成功しました。
234花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 11:50:40.94 ID:zQdPu3rJ
鶏糞あげたらグングンノビノビだよ?(´・ω・`)
235花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 12:07:46.47 ID:PZXoFP/X
つrぼけおつ
236花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 12:55:27.60 ID:sQJE57vF
>>230
3倍とはすごいなあ。ウチは家族分だけ。
でも、機械使うとはいえ、大変なんだよな。
237花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 13:19:21.57 ID:WNm7yyvi
たくさんおn回答ありがとうございます!

>>227
なるほど、そういう人もいるんですね。
藁のために育てるってのも面白いもんですが。

>>228
もらえるのいいですねー。
知らない農家の人にでも頼めば安く売ってもらえそうな気はしますが、なかなか行動力が・・・。

>>229
干し雑草でも大丈夫ですか?
すいか育てるの初めてなんですが、ある程度長さがあってつるが噛むものでないとダメって見たので気になります。
干し雑草はかなりの量があるので、それでできるなら今年の計画としては最高ですね。
とりあえず一箇所に固めてあるので、完璧に干す作業してきますw

>>232
なるほど、考えていませんでした。
かなり現実的にありな方法ですね。
葦の生態がよくわからず、今の時期ある程度の長さになっているかどうかとか知らないですが、見に行ってみます!
238花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 13:38:05.65 ID:PZXoFP/X
>>237
ようするに土からの泥ハネを防いでいったん濡れても乾燥してくさったりしにくく少々柔らかいものならなんでもOK
239花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 15:21:49.63 ID:LxIJ7TqW
この前本葉五枚のところで摘芯した苗の五枚目の本葉が
強風で折れてしまいました・・・今後何か問題があるでしょうか?
240花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 16:06:15.61 ID:iiFXo4v4
>>239
Yahoo!知恵袋で質問すると、パッと答えを貰えるよ。
嘘回答もここよりは遥かに少ないから安全。
241花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 16:16:13.74 ID:uF7RluSX
何も問題ない
242花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 17:05:30.40 ID:PZXoFP/X
次はコツルが一本おれたけど大丈夫かってききそう
243花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 20:41:34.89 ID:l+Z2GqDq
>>237
マルチをしてその上に使い捨ての鳥よけのネット(HCででかいのが200円ぐらいで売ってる)を敷けばOKって聞いた

まあ、ウチも少し米を作ってるんで藁を使うけど
244花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 22:19:11.88 ID:WNm7yyvi
>>238
了解です。
今日、物置あさったら古びた大きいスダレを2本発見したのと、少しだけ葦をとってきたので、それらを併用して今年はやってみようと思います。

>>243
なるほど、それなら泥はね防げてツルも噛んでいけそうですね。
245花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 11:39:08.56 ID:vrNIhTPj
防草シートの上に、苗が1m〜1.5mくらいになるまでは藁敷き
その後は放置で毎年普通に育ってる
強風でどうこうもなってないよ
246花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 16:02:33.29 ID:jXQVRq1d
去年スイカの蔓もらって五号鉢にさしといたら一個出来たw
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3411.jpg
247花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 16:37:53.84 ID:ZjED8mNF
>>246
おぉ!おめでとう。
早いね。
みんなもうこれくらいのなり始めているんかな?
248花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 16:44:16.71 ID:jXQVRq1d
>>247
あ、いや去年の話です。紛らわしくてごめん・・
249花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 17:26:48.65 ID:lJ4AZ3a3
常識的に考えたら貴方は悪くないと思うw
冬でもスイカが売ってる昨今、年末に貰って温室でずっと育ててたんじゃゴラアとか
外国に住んでて年中スイカが作れるんじゃゴルアとか揚げ足取ろうと思えば取れるけど
250花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 19:31:42.23 ID:SDoDUBqZ
6株とも子ヅルが4〜5本よく伸びてきて調子がかなりいい^^
251花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 20:54:15.33 ID:OOsn462F
ことしも失敗したら苗代の1000円でスイカを買って食った方が良かったと言う
回顧録をかくのか
252花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 21:32:20.59 ID:q7Fohi9h
>>246空中栽培これ?
253花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 21:40:13.60 ID:ZjED8mNF
>>248
今年のじゃないのは常識なんかー。スマヌ。
家庭菜園始めたばっかりだから、その程度の常識すらないんだわw
254花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 22:01:56.43 ID:lJ4AZ3a3
いやそもそも去年蔓もらったって書いてあるやんw 常識はソコm9(・∀・)
255花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 22:07:09.18 ID:ZjED8mNF
マジだ。
自分でびびったわ。
256花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 07:00:29.61 ID:gG4PDvLo
今年はプランターで小玉育ててるけど、
もう花が咲きやがった。
雌花一輪あっても仕方ないし残しても養分食うだけなのでさようなら〜
257花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 07:07:45.99 ID:C3wqTkbq
>>256
その決断力がうらやましい。
脇芽や徒花をなかなかつまず、いつも失敗してます。
258花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 07:35:52.38 ID:rgoQGaS/
去年、家庭菜園初めてでスイカを種から育てた。
しかも売り物スイカの種w
ネットで作り方を調べ、65プランタで立ち栽培。
そんなでもソフトボール大の激甘スイカが出来ましたw
俄然やる気が出たのは言うまでもないwww
259花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 07:59:57.27 ID:gNmGzuQb
>>252
エアコンの室外機の上に置いといたら
アサガオのネットにひっかかってそのまま伸びてったって感じです。
260花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 11:10:11.91 ID:9CdaYw8H
すいか作りなんて簡単だけど、狙った日に収穫しようとすると、それはもう大変
261花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 14:10:59.63 ID:YdRjkA8v
出遅れました。もう苗が売ってない(泣)
262花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 14:21:47.52 ID:vda8kKyl
うちの近くのJAの店やホームセンターにはまだ普通に売ってるな。
結局、ホームセンター行くたびに甘黒郎気になりつつもスルーして現在に至るけど、まだ気になってるわ。
おいてあるうち一つだけ妙に高いから買わないけど。
263花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 18:07:52.65 ID:mvWi0rUG
甘黒郎で検索しても、無事収穫まで至ったブログとか無いね。
カブリコSは収穫例があるので、まだ安心出来るかな?
と言いつつ、両方1本づつ植えてますが・・・^^;
264花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 07:41:57.31 ID:PNwjnHOO
>>256 花が咲くとそのままの大きさで枯れていくでしょ
265花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 08:29:53.25 ID:mpndqU6/
【大見出し】5%節電で不足回避


今夏が2010年並みの猛暑でも、西日本の電力6社が5%強の節電をして余った電力を融通すれば、
原発を再稼動しなくても西日本全体の電力を賄える。共同通信が16日までに政府の電力需給データ
をみると、こうした結果が出た。
政府は6社で同じ日に需要がピークになると想定し、需給が厳しい関西、九州両電力は10%以上の
節電要請を検討。関西大飯原発3、4号機を再稼動すれば厳しい節電なしで電力が足りるとしている。
今回違いが出たのは、西日本全体で見ると最大需要は政府想定より少なかったためだ。
周波数が同じ60Hzの西日本の電力6社(北陸、中部、関西、中国、四国、九州)について、政府
が需給予測で使ったデータを分析した。政府の試算は、急な需要変動への対応に必要とされる3%以
上の予備力が他社にある場合、余った電力を融通してもらう想定だが、今回は6社間で随時、余った
分を足りない会社に融通すると想定した。最大需要が少ないため、融通できる電力量も多い。
政府は、今夏が過去約110年で最も平均気温が高かった10年並の猛暑と想定し、10年夏の各社
のピーク需要を足した9925万KWを前提に試算している。今夏の6社の供給力は計9301万K
W。関電管内で15〜20%、九電管内で10〜12%、他の4社は5%の節電要請が必要とみている。
だが現実には10年も11年もピークが6社とも同じだった日はない。10年に西日本全体で需要が
最大だったのは、政府の数値より112万KW少ない9813万KW(8月24日)。今夏に各社で
5%強の節電をすれば、西日本全体で電力が足りる結果となった。
また関電と九電で10%、他の4社で5%の節電をすると、西日本全体で2・5%程度の予備率が確
保できる。
状況次第では周波数の異なる東日本からも一定の融通が可能。西日本全体の節電はさらに少なくてすむ。
266花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 20:35:24.57 ID:+TUe1oFB
コーナンは苗は終わったと書いてましたがアヤハデオは十分色々とありました
のでムサシでスイカの苗を2本買いました、小玉の赤と赤です
267花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 22:39:53.73 ID:yyWpRyQT
小玉の赤と赤!?
268花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 23:03:32.39 ID:DNXKj631
赤は赤でも百万の赤があると知れ!キリッ
269花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 11:21:02.68 ID:Y2lCMNe8
そんなにあるなら、覚えきれませんわ
すいかせん
270花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 11:46:47.33 ID:FOhlKEwJ
コダマですか?
271花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 15:49:06.88 ID:Txu80u+h
いえ赤です。
272花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 16:47:57.49 ID:4PdB2bfu
うちの辺のコーナンはまだまだある
売れ残り?
早くに買って元気がない苗で、
ますます元気が無くなってるのがあるので買い足そうかなとおもてる。
273花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 18:22:42.02 ID:sFADBvJ4
ホムセンには銀世界っていう中が白いスイカは一杯あったな
274花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 19:21:12.16 ID:U7OScbXE
家庭栽培初心者です。スイカ栽培の摘心で悩んでいます。
どなたか教えてください。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3425.jpg
黄色の丸が株元で、画面右に伸びているのが親蔓だと思うのですが、Aの地点で
摘心しました。
しかし、5〜6節で摘心というのが、Aの地点のことなのか、Bの地点のことなのか
いろいろ調べて混乱しています。
どなたか教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
275花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 19:48:22.09 ID:sFADBvJ4
>>274
深く考えずに子蔓の発生を促す為に摘心するだけだからAでいいんじゃね?画面下に子蔓も出てるようだし
この人は摘心もせずに見事なのが採れたって言ってる

スイカ、かぼちゃ、メロンの整枝法
http://kawamurakazunari.blog6.fc2.com/category4-2.html
276花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 19:55:21.17 ID:FOhlKEwJ
親蔓千切れてた…(´;ω;)
277花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 20:53:47.33 ID:3/oCfCqC
>>274 10年くらい失敗をつずけて成功するのが8年後くらいとちゃうかな
278花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 20:55:14.91 ID:3/oCfCqC
赤は色々あったけど、シロは銀しかなかった
279花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 21:00:30.88 ID:kE4bsa/0
そのうちにムラサキスイカとか出てくるのだろか・・・
280花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 21:08:56.34 ID:Y2lCMNe8
子ヅルを出させるための摘心だけど、五節でつんだら各節からそれは甲乙つけがたい立派
な子ヅルが出てきて、3本仕立てなのでもったいないけど2本つんだ
こうなることがわかってたら親ヅル3節で摘心するのになあ

ことしもまた、孫ヅルのつもりで子ヅルを摘心して冷や汗かくと思う
281274:2012/05/19(土) 00:02:34.64 ID:Ss2Qh48t
>>275,277
失敗・後悔しない様に、できる限り正確に行いたくて質問しましたが、
とりあえず良しとします。
子蔓を4本残して、半立体で2程度の収穫を目標にしてみます。
ありがとうございました。
282花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 02:48:01.77 ID:jZVhE0hk
摘心とかよくわからないのでマダーボールを放置気味に育てんたんだけど
それなりに収穫できた去年の夏
今年は1mくらい伸びたら摘心してみようと思う
283花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 07:35:03.22 ID:Uaxud0Pu
苗の説明には無理に摘心しなくてもいいと書いてあるがな。
ツルボケ気にするなら孫蔓に実がついてから
その先の親蔓切っちまえばいいんじゃないのかな?
よくわからんが
284花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 11:20:53.96 ID:PjrtSJRJ
摘心は同時期に同じ大きさの形の良い物を数個作るためにするのだろうから
個人で楽しむ分にはしなくてもいいんじゃね
285花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 12:00:57.59 ID:IsqOi4fm
1mになったら、もうすぐ親蔓にもいい雌花が咲くと思う。
摘心するなら早めに長さの揃った子蔓を残すのでは・・・
開花時期を揃えても、梅雨に入ったら上手く着果するとは限らないし。
温室や大型トンネルなら、着けたい位置に着果出来るけど
1mで摘心するのは、何で?
286花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 13:59:48.98 ID:jZVhE0hk
>>285
なんとなく そこまで真剣に考えていないので
287花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 17:18:04.11 ID:bavXdplZ
小玉用10号菊バチで2mの竹4本使用した行灯仕立作ったよ。
288花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 17:23:55.22 ID:9piX8sPM
摘心して、小ずるを2本出せば、
雄花と雌花がうまく同時期に咲くとかなんとか
そんなこと見て、親ずる摘心したんだが
そっからは一本出てきて、ひたすら伸びてるw、
二本でると思ったのに?
289花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 09:19:54.46 ID:AauSP0kv
空中栽培は難しい? きゅうりみたいに小玉を育ててみたい
290花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 13:24:25.30 ID:NFaf0qn9
一昨年小玉黄色をベランダの柵に這わせて空中栽培したよ、プランターが小さかったせいか
ソフトボールの球位の大きさにしかならなかったけどしっかり甘かった
291花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 15:38:33.28 ID:GzCzD2Nk
初スイカだが、花摘み取るのって結構勇気いるな。
本当にこれから子づる伸びてきて花咲くんだろうな。
292花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 12:39:15.22 ID:eEPRN/gi
>>289
実が大きくなってきたとき、重みに耐えられるよう用意出来るんであれば、難しくはないと思う。
去年、初スイカ、初空中栽培した俺の感想。
293花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 14:17:40.26 ID:oyvW9xVh
実が大きくならないようにするには水をケチればおk?
294花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 14:26:41.62 ID:yokFOcvX
土が少なければ大きくならない。
295花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 16:04:23.91 ID:oyvW9xVh
一坪菜園にキュウリとかとゴチャゴチャに植えちゃったんだけど、
株が大きくならなければ実も大きくなれない、って理解でいいですか?
スイカの専用スペースは1メートル四方くらいです。
植えたのは黄色マダーボール接ぎ木苗250円です。
296花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 16:06:06.63 ID:qa2yZqZ6
1坪なら本来スイカ1株だけで終了
297花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 16:07:15.78 ID:He2Taxdp
コダマですか?
298花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 16:09:53.37 ID:qa2yZqZ6
いいえ、誰でも
299 ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/21(月) 16:33:16.17 ID:DxAGOMze
>株が大きくならなければ実も大きくなれない、って理解でいいですか?

惜しい!

正しくは
株が大きくならなければ実すら成らない
300花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 17:00:34.15 ID:oyvW9xVh
>>296
無謀なのは承知です。子供にせがまれて、やむなく植えました。
>>297
はい、小玉です。初め大玉をせがまれたのですが全力で却下しました。
>>299
わかりました。あんどんに仕立てるか、螺旋状にツルを誘導してキュウリを侵略しないように頑張ります。
301花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 19:00:10.78 ID:YEwZB3KG
みんな鉢やら庭やら色々大変なんだね、
うちは畑1aに今年は6本植えてあって藁を敷き終わったとこ。

西瓜栽培は4年目で、
食べきれない数出来るから大変だけど。
302花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 21:10:51.83 ID:wOQkDwi9
逆に1アールで6本は少ないだろとおもたけど余るぐらいなら十分だな
303花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 21:35:17.07 ID:YEwZB3KG
去年は8本、
一昨年は10本植えていたんだけど、
結果6本の方がいいやと思い今年は6本です。
304花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 21:53:48.64 ID:nGuyH3un
0.5aなので、1aに換算すると18本だわ
去年は2番果含め45個採ったわ、マダーボールだけどね
305花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 22:04:57.22 ID:RTp5MtVT
なんだ農家の畑自慢か
306花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 22:06:53.78 ID:wOQkDwi9
そういやうちで1アール換算で14本か結構多いな。
色々試そうとしたら本数増えて行ってるだけだがw
307花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 22:29:06.60 ID:IzF+TnsL
>>224
県道、市道、町道などのわきに生えている雑草を刈って来て(萱をメインに)
敷いている。どうせ時期になったら環境整備で刈り取られ焼却されるからね。
ただし田舎だから出来ることだけどね。
308花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 01:52:15.92 ID:0YAU3gTP
>>300
家は去年、バラスの中に直径60cm不可さ40cm位の穴作って植えたけど、
ブラックボンバーで2.5kg〜3.7kgが4個と2番果も何個か採れたよ。
1平方メートルあれば、大玉でも大丈夫ちゃう?
蔓は3mくらいには伸びるから這わせる場所を上手く作ってね。
今年は、頑張って直径1mに拡張した。^^v
309花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 02:25:09.73 ID:W2GdFOhN
来年のことを全く考えずに植えてしまったんだが

接ぎ木なら連作障害は無いものと思っていいの?
実生→接ぎ木と、接ぎ木→実生は、接ぎ木→接ぎ木と同じ?
3坪の畑で、畝の土を手作業で入れ替えた程度でも回避できる?
トマトとか他の連作禁止野菜でも同じ考え方でいい?

誰か教えて
310花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 03:45:05.68 ID:RoNro2q2
>>300
メロンみたいに“2本立ち栽培”したらどうかな?
ちょっと思いついただけだけど
311花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 05:18:50.51 ID:dpAbpJ1M
できるかどうかじゃなく、超絶うんまいかどうかのレベルに到達した
が、ボルト1回戦敗退!みたいになることもあるのかすいか栽培
312花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 08:38:11.78 ID:G5firfm0
>>309
かぼちゃに接いであれば殆ど無いんだろうけど夕顔に接いであると出るんじゃないかなあ
夕顔は連作するなって栽培法に書いてあるし
種苗会社は接木苗は何に接いだか表示すべきだと思うな
313花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 10:12:51.20 ID:tw6AJURd
>>312
普通干瓢は連作に強いんじゃないのかな
314花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 11:12:06.95 ID:G5firfm0
>>313
アタリヤ 夕顔
http://www.atariya.net/

栽培のポイント

連作すると蔓割れ病や線虫による障害が出やすいので、いちど栽培したところでは、少なくとも3年は栽培しないようにしてください。
315花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 12:01:25.20 ID:GTSvXLju
台木用の夕顔は病気耐性をもたせた品種を使ってるんじゃないの
大抵はツル割れ病への耐性
それで致命的な連作障害を防いでる

>>309
>>実生→接ぎ木と、接ぎ木→実生は、接ぎ木→接ぎ木

全部違うパターンで障害が出るよ
もちろん接木は障害が少なくなるけど、ないわけじゃない
どのパターンでも防げない、土壌からの雨滴の跳ね返りで蔓葉に直接伝染する病気もある
その場合はマルチシートの他、土の入れ替え、土中の前年残滓の焼却、もっと強い菌に勢力をもたせる、などで防げる
ウリハムシも接木じゃ防げないから、薬を使うか、親虫が卵を産みつけるのを嫌うネギの香りを根元に用意するか
316花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 12:28:49.67 ID:6rvRRdrx
台木から生えた夕顔育ててみたけど、食用のじゃなかったな。
317花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 12:46:24.22 ID:G5firfm0
台木用夕顔は青枯病に耐性持たせてあるのが殆どだな
原種に近いから食用と違って連作障害も出ないつう事か
318花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 16:14:52.24 ID:VH4vrRKj
使ってたクボタの管理機が30年以上になるが、いよいよぶっ壊れた。
新しいやつに買い換えたんだが、
耕した土の細かいこと。おまけに畝まで作ってくれる。
おかげで今年の菜園は順調にいきそう。
ナス13、キュウリ13、トマト20、スイカ16、
スイートコーン種3袋、枝豆1袋。
メロン5株、ピーマン15株。
おかげで水やりに2時間も…。
出来た作物は東京の娘の所に送るけんね!
ご近所に配ってあげてね!
319花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 16:20:07.08 ID:tw6AJURd
>>318
エエ話やな〜
320花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 17:00:37.75 ID:dpAbpJ1M
もし娘が買い換えてくれたらもうドラマね
321花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 18:44:52.96 ID:YOqVm/la
>>318
何haあるんですか??
322花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 18:54:52.69 ID:fvS6aDLs
300坪有ればその位出来るよ
323花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 19:03:46.02 ID:sYI77my7
一反(10a)転作しているのかな?
スイカとメロンが無ければ、詰めれば50坪でいけると思う。
324花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 21:01:09.41 ID:aLoD5OaB
管理機ってなんだ?
耕運機、トラクターの事?乗れて小回りの利くやつがほしいな。
325花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 21:26:25.62 ID:rDWqaR10
耕運機ならどこの家にもあるよな、うちは先日バッテリー交換した。
326花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 22:34:05.44 ID:xgXWMttS
>管理機ってなんだ?
>ミニ耕運機とかの事
トラクターは管理機とは言わないようなきがする
327花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 01:54:47.16 ID:tmx8kc5T
トラクターはバッテリーがある、
耕運機は基本バッテリーがない。
328309:2012/05/23(水) 02:57:16.57 ID:LNqPZIJc
連作障害について答えてくれた人ありがとう。
何となくわかったような気になった。
うちのはどうやら夕顔に乗ってるみたい。
バケツとスコップで混ざんないように土入れ替える。
それでダメならあきらめの美学さ。
329花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 08:28:26.65 ID:RLOiqV9Y
黒いアブラムシが大量についていた。
水で洗い落したが、なかなか取れん。

でもテントウ虫さんを発見!
すべてを任す。
330花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 15:23:08.55 ID:gE1NMYa4
>>318です。
言葉足らずでごめんなさい。
いわゆる「耕運機」で、金額にしたら17万円くらいのものです。
畑というよりも、地目は「雑種地」になっています。
700坪あるのですが、畑にしているのは200坪にも及びません。
他にキウイ、イチジク、梅、各種雑木林などがあるのですが、
仕事が済んでからやるのでとても時間が足りません。
休みも取れない状態です。
野菜は成長するのが楽しみで、
おまけに口の中に入ったら……もう最高!
>>329
ナスとスイカについてましたが、
フマキラーの800円位のスプレーで
シュッとしたら次の日にはいなくなりました。
331花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 20:46:32.30 ID:J7jNewBP
>330
それ農薬よりめっさ毒性つおいよ
332花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 21:05:42.51 ID:pXP6RpMU
>>331
常識的に考えてゴキ用じゃ無いたろ。
フマキラーは、野菜用で農薬指定されたスプレーも売っている
333花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 21:48:34.12 ID:sO7ei/Bj
>>331
殺虫スプレーではないです。
>>332
そうです。
フマキラーはコメリで買ったんですが、
野菜用のスプレーで「花壇モスピッドランスプレー」というやつで、
収穫の一日前まで使えるやつです。
今朝方もスイカの苗に使ったんですが、
ゴキブリの目に見えないくらい小さいやつと
共生している蟻に噴霧しましたところ、
夕方にはきれいにいなくなってました。
キュウリのうどん粉病にも使えると書いてあります。
まあ、使わないに越したことはないのですが、
毎日水やりしたり、わき芽を摘んだりした苦労を考えたら、
丹精こめた作物が病にやられるのは忍びないです。
334花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 23:05:30.40 ID:+ruWqmzx
_-へ____                        
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' λ_∧ ∩ 
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/  
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''    /"
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |ニダキラー|
     |     .|
335花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 07:03:24.93 ID:Ufq8xkPM
>>333
モスピランですね。
http://www.fumakilla.co.jp/products/garden/handspray/-m-450ml.html

私はフマキラーですとカダンセーフを持ってました。
「ヤシ油+でんぷん」の膜で物理的に窒息させるというタイプです。
もうしばらくテントウ虫に期待しつつ、減らないようであれば
カダンセーフを出動させてみます。

モスピランは、ネオニコチノイド系殺虫剤アセタミプリドを商品化したものの
ようですので、カダンセーフと違って浸透移行性と残効性があるそうです。
葉表に噴射しても葉裏のアブラムシが葉から植物の液を吸いとれば殺せるわけですので
アブラムシに対する効果はとても高いようです。また2週間ほどの残効性があるようですので
「夕方にはきれいにいなくなってました」というのも頷けます。

考えてみれば、毎年この時期
オクラ幼苗時、ぴーまん、スィートコーンの雄穂、すいかに
緑、黒、茶色のアブラムシがつきますのでモスピランが楽でよいかもですね。
コメリを覗いてみます。
336花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 16:59:51.70 ID:/EMiiZBL
初めてスイカチャレンジです
小玉スイカ、10号ポット、2本仕立て、収穫は1〜2個が目標です。

すでに親蔓は摘心してその後子蔓?らしきものがドンドン伸びて
現在10節くらいです。
花芽のようなものが5〜6個付いてます、これは全部摘花しちゃって
いいのでしょうか?

12節以降の2番目雌花を受粉させるとよく書いてあるのですが
いまいち意味がわかりません。
337花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 18:41:33.44 ID:3x/vdlJ0
雌花がつくのは7〜8節ころからで5〜6節おきにつくので2番目は12〜14節くらいになる
低い節につけると、玉が小さく扁平になりやすい
逆に高い節につけると大玉になるが、玉が膨らみすぎて変形果や空洞果、裂果が多くなる
3番花がいいという人もあるし流れることもあるのでまずは12〜22節の雌花に着果させて
玉の形のいい方を残せばいいと思う
338花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 19:01:10.31 ID:/EMiiZBL
そうですか、わかりやすい説明どうもです。
今付いてる花芽および、12節以下のヤツは小さいうちに
取っちゃてもいいわけですね。
12節以上で良い感じのヤツを残すことにします
雄花はどうなのかまだ疑問はありますが。
339花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 19:26:33.70 ID:IYM7uvMB
>>331
(´・ω・`)うん!
家庭用のキンチョール使ったら苗ごとアブラムシが衝天した。
340花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 19:31:36.80 ID:v1rLNZPj
>>338
それはやめときな。
開花のときに雨だと収穫なしになるぞ。
着果したやつはとにかく残せ。
摘果は後だ。
341花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 19:52:46.91 ID:/EMiiZBL
雨とかも関係するんですね、
雄花と雌花の開花のタイミングがどうなのか気になります
子蔓が2本出てれば、とりあえず両方咲くんですよね?
342花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 20:01:01.85 ID:s6JnURqq
今日17株植えたぜ

スイカってだいたい一株に何個が適正なの
343花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 20:02:20.43 ID:PS5fFcaS
最初は雌花だけが多い、初めてのとき他の品種のスイカの雄花や困ってあせった挙句
キュウリやかぼちゃの雄花まで使ったことがある
株が充実すると1箇所から2つの雌花が咲いたり、雌雄同花なんてのが咲く
雨予想のとき前日に咲きそうな雄花をとって冷蔵庫で保管して使うていうのもありらしいね
344花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 20:07:36.66 ID:+QBVHHrZ
スペース的に2株植えて肥えさせるのは無理だからプランターに1株植えて精・・・花粉製造マシーンにしてる
エロ漫画でこんなのあった気がするけど気にしない
345花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 20:15:36.88 ID:2pl8avsS
遼寧省鉄峰市に住む趙さんは、道端でスイカを売る露天商を見かけた。買うつもりになり、「しっかり熟れているかな」と、スイカを指先で叩いた。
とたんに「ボン!」――。スイカは中味を飛び散らせて、「爆発」した。遼瀋晩報が7日付で報じた。
趙さんは「スイカを買うときは、叩いてみるものだろう」と、あきれる。決して力を入れたわけではなかった。
軽くトントンと叩いただけだ。それだけで「爆発」。趙さんは結局、バラバラになったスイカを買わされて、持ちかえることになった。
趙さん以外にもスイカを爆発させてしまったという市民はいる。「今のスイカはちょっと叩いただけで、あっと言う間に地雷だよ。おおっぴらにはできない事情があるんだろ。膨張剤なんか」と、疑心暗鬼だ。
一方、スイカ農家は「熟れすぎれば、スイカは『爆発』するもんだ」と説明。「特に今の品種は皮が薄いからね。ちょっと叩いただけで、『爆発』しておかしくないよ」という。
膨張剤の使用については、「この地方じゃ使ってないよ。スイカの外側の緑色を見てくれ。薬を使ったんじゃ、こうはならない。スイカそのものは正常さ」と主張する。
スイカの販売業者も「爆発するぐらいのスイカが、甘くておいしい」と説明。
しかし農業の専門家は「膨張剤は、スイカがまだ小さい時期に使用する。正しく使えば熟す前に膨張剤の成分はなくなり、人体への影響はなくなる」と説明。
「使用法を理解せず、収穫直前に使えば、『爆発』を促進することはありえる」という。

記者が、趙さんからの情報をもとに、スイカを爆発させてしまったという露天商を訪れてみたところ、「スイカを叩かないでください。爆発に注意」と、顧客に注意を促す貼り紙があった。


生産者「よく熟したスイカが爆発するのは当たり前!(キリッ)」
中国の農家って狂ってる
346花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 20:28:49.58 ID:v1rLNZPj
プロは2果取り。
アマは4果取り。
347花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 03:04:30.30 ID:o2MfgKUH
マニュアル信じてほいほい摘心・摘花すると
それ以降花がつかなくなる危険あり。
生き物相手だからその通りに伸びるとは限らない。
実がついて育ちを見てから摘んだほうが安全。
348花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 08:56:44.65 ID:nn60fYMg
だな
349花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 11:56:38.35 ID:mGsA7kWQ
>>345
熟れ過ぎて放置したスイカは普通にガバッって裂けてるけどな。
売り物じゃないし、自宅で食べるから問題ない。
市場に出す売り物はどうしても早取り収穫してるから。スーパーに卸すのと
露店では、そこまで気を使わない違いだろう。この程度で狂ってる扱いって。
350花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 13:04:37.05 ID:OPcQi+jg
http://www.e-taneya.com/site_data/cabinet/00011419_photo1.jpg
種苗店に行ったら「月娘」って中が黄色のブラック小玉があった
ブラックボンバーは作ったことがあるが紅小玉にくらべて収量少なめ
食味は日持ちは良いとのことだが皮が厚い印象があった
これはどうだろう?
ネーミング的には最高だがw
351花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 13:29:52.36 ID:PRJmvuFC
小玉なら一株20玉、大玉なら8〜13kgで10kg以下の小さめが多いけど一株10玉以上とってる
それでも糖度は12〜14度乗るよ
14kg以上にしようとするとやっぱり一株3〜4玉に制限した株からしかできないけど

根と蔓の広さ次第じゃないっすかね
352花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 14:25:26.98 ID:xOGb0e+C
仕事でエジプトに2年ほど住んでいたが そこのスイカのうまさは異常。
6月頃が最盛期で 楕円形の形をしていて大きめだった。
とにかく日本スイカの10倍くらいの味の濃さがあり、食いまくっていた。
帰国してからは日本スイカがおいしくなくて 10年ほど食べなかったなあ。

品種なのか気候なのか土地なのか それらの複合体なのか今でも謎だ。
あれを日本で販売できれば センセーション間違いなし。
金があればスイカとマンゴーを食いにまた行きたい。
353花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 14:35:57.11 ID:ktqzU+mi
スイカは原産がアフリカだから気候があってるんだろう。

寒冷地なのでトンネル栽培に手を出してみたが育成が1ヶ月は早いな
いつもお盆にならないと食べれなかったけど今年は早く食べれたら良いなぁ
354花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 15:39:42.09 ID:gq83GYf7
>>349
「熟れて裂ける」という程度ではなく
「爆発する」んですが。
それが「当たり前のこと」だと生産者や販売業者が言い張ってるんですが。
しかも爆発して飛び散ったのを買わされるんですが。
これが「熟れて裂ける」と大差ない出来事だと?
スイカが爆発するなんて、少なくとも日本じゃ聞いたことがない。
355花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 15:50:15.32 ID:DvaPorad
どうでもいいからほかでやれ
356花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 16:47:08.21 ID:gq83GYf7
>>355
いいえ
このスレで起きた揉め事なのだから、ここで決着させるべきです。
357 ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/25(金) 16:59:05.55 ID:q9zWHJnU
>>353
ならメロンもうまいのかな
358花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 17:09:01.22 ID:DvaPorad
>>356
どうやって決着させるの?
どうなったら決着?
コテハンつけてやれよ
迷惑だろ
それとも荒らしたいだけか?
359 ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/25(金) 17:10:33.24 ID:q9zWHJnU
Fire in the hole!!
360花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 17:24:52.32 ID:gq83GYf7
>>358
本当は別にどうでもいい。
アグレッシブに書いてみたかっただけ。
ごめん。(・ω・)
361花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 17:33:24.73 ID:DvaPorad
なんだ、マジキチかとおもってしばらく煽って遊べるかとおもったのにww
362花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 01:34:59.55 ID:e4nLTnuV
大玉で一株10個もつけてる人がいると聞くと摘果するの悩むなw
363花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 03:59:50.16 ID:s5MAnGVo
どんなに人から摘果のアドバイスされても、どうしてもなんかもったいなくて
出来ない。要らぬ助言せんといてくれ。って言ってしまう・・・。
364花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 05:15:33.52 ID:+Oz395Nj
>>351
品種はどんなの育ててる?
参考にするから教えて
365花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 07:51:24.79 ID:YkdjyNuO
>>362
草勢が弱まってきたら、いくらでも着果するよ。
だけど美味いのは、2番果まで。
摘果したくなければしなければいいだけのこと。
草勢が維持できれば、2番果ぐらいまで収穫できる。
後のはおそらく熟すまでに枯れるだろう。
366花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 08:03:37.98 ID:RuKUOg7I
30書ける50のプランターで育ててるのですがまた草丈が50センチで小さいのに花が咲いてますけど
これは枯れる予兆ですか
367花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 09:00:04.23 ID:8bKXUzKI
>>364
品種は毎年特に決めてないけど、小玉は金美人が他の品種よりも抜きんでて数が多かったし味も安定してた
大玉だと紅まくらと縞王あたりが数と味が安定。特に紅まくらが数も味も一回り上かな
黒皮系やジャンボ系は放任しても、どの品種も数は5個くらいまでしか増えずに一個あたりが大きくなる印象

>>362
ウチは海岸沿いの塩を含んだ海砂の畑で、他に植えられる物もサツマイモくらいしかないから一株あたりを広々とやってるからかもよ
水田の土でやってた時はこうはいかなかったし、土壌の相性もあるかもね
あと、摘果して数を減らすと、キジの被害や砂地ゆえの乾燥続き→大雨時の破裂で熟すまでに数が大きく減っちゃう事もあるので放任してるのもある

以前、1aで10株やってた時は消費しきれずに玄関に積んでたスイカを20個くらい一気に腐らせて酷い匂いに苦しんだので、今は6株でやってる
368花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 12:05:09.59 ID:dk05nKwW
私も去年、大玉小玉計6株で50個ぐらい収穫した。
親ヅル摘心以外は放任なのだが
せいぜい25uなので最後の方は1玉1kg程度だったよ
ちなみに元水田の粘土質。
369花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 15:19:23.71 ID:p2XIlkV5
アブラーにやられて葉がクチュクチュになってきたガクブル
どうしよう
まだ今ならオルトラン蒔いても大丈夫かな
昨年は無農薬でいけたので勇気がいります
370362:2012/05/26(土) 19:08:59.82 ID:e4nLTnuV
>>365 >>367
迷った挙句、実験的に摘果しない用の苗を追加で買ってきたわw
うちの周りでは苗終了の店が多いわ。
大きい黒玉のやつと黄小玉しかなかったから黄小玉にした。
371花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 21:47:21.82 ID:lzKkA+YV
ぜんぜん大きくならない。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7929.jpg
 
他のプランターとかと混ぜあわせて、連作障害回避している鉢にスイカ苗うえたけど使い回しの土だから?
葉っぱが縮こまって丸まってしまっています。
なにかしらの生理障害がきている感じなんですけど、ツルにも裂け目見たいのがでてきたから
ツル割れ病?

372花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 22:02:11.31 ID:+Oz395Nj
>>367
情報サンクス

紅まくらは今年初めて植えたので楽しみです
373花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 23:13:25.50 ID:NVk3sai2
とりあえず草は抜けよ
374花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 00:06:47.41 ID:98CPUvSI
>>371
昨年・一昨年の経験では葉が丸まるといいことがない。
気温はどう?
375花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 00:11:06.28 ID:5ADVjXcF
鉢で西瓜作るのはどう考えても厳しいよ、
昔10号鉢でやったけど直径12cm程のが2個だったし。
うちは基本3m四方に1本ずつ植えているというのに・・・
376花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 00:14:50.76 ID:5ADVjXcF
西瓜は深さが必要だから出来れば菊鉢とかのほうがいい、
あと土も7割じゃなくタップリ入れてあげたほうがいい。
377371:2012/05/27(日) 07:22:53.20 ID:YJinlVuY
>>374

植えつけてから、何回か寒い(霜が降りる程ではない)日があった。
ホットキャップつけたほうが良かったんだろうか。すでに遅しか。
378花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 07:38:56.18 ID:nF2KVXHl
写真を見る限り、寒さにやられてるな。
残念だが、今後の成長(順調な)は望みがないと思われ。
苗が手に入れば、やり直しを薦める。
379371:2012/05/27(日) 08:27:00.59 ID:YJinlVuY
>>378 そうか〜、気温にやられたんか〜。今からの時期だと、苗は難しいが、苗屋さん行ってみる。
380花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 10:18:23.87 ID:bAO31Xzf
もうあんまりスイカ苗売ってないよなあ、今朝のやさいの時間で小玉すいかの空中栽培紹介してたけど
381花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 10:34:15.90 ID:WG4U1/Oq
昨日コーナンに行ったらスイカの苗の値引き販売してた。
カメハメハ、ブラックボンバー、紅まくら、が安くなっていた。
382花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 10:45:02.46 ID:1qreUAit
スイカを植えた。 大玉赤。 三本だけど日当たり最高。 土地が痩せている。
よんぱちを元肥料にしたけど、鶏糞とかやってもいいのかな?
383花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 12:45:36.72 ID:910QUdMR
縞王マックス接ぎ木苗が百円で売ってたから購入。
浅いプランターしか空きがないけど頑張って貰おう。
384花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 12:48:11.14 ID:UeUeAEux
スイカの良い苗がなかったのでプリンスメロン@135円があったのでこれ買ったわ。
385花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 15:24:26.17 ID:7cy/e4Hb
小玉スイカにアブラムシが付いて、苗が一本枯れてしまった…
他のは、退治したけど、大丈夫なのだろうか?
386369:2012/05/27(日) 15:40:43.86 ID:8OM+qsCv
ワタシも聞きたい
387花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 18:00:20.62 ID:6R3JX5Mr
>>369
西瓜に適応の無いものをまいても大丈夫な訳ないでしょw
モスピラン粒、ダントツ粒あたりがいいんじゃね?
388369:2012/05/27(日) 18:29:53.99 ID:8OM+qsCv
>>387
アブラムシならオルトランって脳内変換していました(汗
スイカに適応して無かったんですねえ
ありがとうございます!!!
花物メインで野菜は初心者です。薬、もっと勉強しないといけませんね。
389花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 19:18:11.40 ID:ueN2qCXh
>>387
スイカにオルトランは駄目なんだ!?
自分は有機栽培派だから知らなかった〜
知人がウリハ攻撃を受けて、防除するのに水で溶いて使ってたよw
390花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 19:41:29.98 ID:6R3JX5Mr
>>388
農薬のラベルを読めば、適用作物、使用時期(収穫何日前までとか)と使用可能回数が書いてあるからそれに従うだけでおk

>>389
農薬取締法に引っかかる
391花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 20:23:59.59 ID:nF2KVXHl
商売にするのならともかく、自家消費なら何使っても知ったことじゃない。
392花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 23:03:35.59 ID:YLhgRhff
植えて5日目で花咲かせた下部がある
毎年思うんだけど、種無しの花なんかつけないで、その分早く太くて長い方に栄養まわして
欲しいなあ
393花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 00:44:35.80 ID:fArYMrOt
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120527-OHT1T00185.htm
茨城の農家からスイカ100個盗まれる

27日午前7時50分ごろ、茨城県下妻市別府の農業男性(69)から、
ビニールハウスで栽培していたスイカ約100個(10万円相当)が盗まれた、と通報があった。
下妻署が窃盗事件として捜査している。

同署によると、盗まれたのは収穫直前の大玉と小玉のスイカ。
8棟のビニールハウスで栽培されていた約4000個の中から、
出荷間近のものを選んだとみられる。

25日夜から27日朝にかけ、下妻市と隣の八千代町ではほかにも、
収穫直前のスイカ約20個とメロン約50個がそれぞれ盗まれる被害があり、
同署が関連を調べている。

(2012年5月27日16時14分 スポーツ報知)


394花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 01:12:20.91 ID:zrDD7DlK
子蔓7節目の雌花が一斉に咲いた
人工授粉したくなるけど、ガマンだ
395花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 01:28:08.33 ID:/4IbPcS7
>>391
ところが家庭菜園でも違反すれば30万円以下の罰金
396花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 07:32:26.67 ID:adzTStY8
>>394
なんでガマンする必要がある?
着果位置の調整なんぞしていたら後悔するぞ。
>>395
そんな規則なんぞ勝手にやっとけ。おめでたいやつめ。
397花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 08:45:35.68 ID:BXVOSERJ
こっそりやってるならともかく、人前でそういう発言はちょっと
398花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 11:49:14.81 ID:U8hgMzMu
苗を植えてみたものの土は痩せてるし肥料は化成肥料と鶏糞くらいか。 以前に作った時はあまり大きくならずに
甘みもなかった記憶がある。 あまり乗り気はしなかったがお盆のお供えにでもと思い植えてみた。
メロンの苗を植えてしまったからというのもある。 メロンの苗はウリハムシに食われて瀕死状態。
399花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 18:37:15.60 ID:mVpUeBlp
我慢すると次は2週間後だよね?
400花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 20:00:04.65 ID:g3enRauT
メロンはまだ小さいのに花が3個も着いてたので取ってやりました
以前はここから小さいままで枯れた
401花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 20:47:17.17 ID:c3dd3RXO
調べたらスイカは子ツル4本仕立ての2果栽培が基本なの?
タキイに書いてた

402花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 21:15:31.93 ID:WiFwcu5U
うちは4本仕立ての8〜12果栽培だよ、地植えだから。
403花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 21:26:33.38 ID:adzTStY8
それ全部(8〜12個)完熟してるの?
おれもそれ以上実はつくけど、3番果以降は食えたもんじゃないけど。
404通りすがり:2012/05/28(月) 23:54:55.79 ID:880V85AJ
葉の巻き上がりの症状を見る限り
なんらかの原因でスイカの根が水分吸収できないでいる状態です

蔓が割れる症状はフザリウム菌が原因のつる割れ病です

スイカが弱り発症したのか、発症したからスイカが弱ったのか
ホームセンターで買う苗に多いですね

ほんと可愛そうです
発病したら対処法が無いばかりか、胞子で病気が移りますので決断して下さい

スイカ農家が何種類もの殺菌剤を何回も使用して
接ぎ木までしても病気になるのがスイカです

強い苗ならつる割れの兆しで褐色の線が見えている状態でも
生命力で発病をねじ伏せ最後まで育ちますが甘いスイカは難しいです
405通りすがり:2012/05/28(月) 23:55:44.15 ID:880V85AJ
病気は予防のみ
プランターなら簡単なので是非試して下さい

1、ホームセンター購入苗は土がカチカチで根も成長限界な3号ポットで
店頭に並ぶので定植前にバケツに水を貯め浸し株を安定させます
数時間で水やりなんかでは比べられないほど水分を吸収しますよ

培養土に熱湯を入れ(プランターのままでもOKですよ)蓋をし蒸し状態を作り殺菌
酸性に傾いた使い回しの培養土に苦土石灰(成長が早い夏野菜にはCa、Mgが効果大)でPH調整
有機肥料も投入し土を寝かせて定植

栽培は最低2週間前からの土作りから
とありますが、健康な苗ならその日に植えても活着するんですよね

発病したスイカを育てるなら
これに、温度管理(品種により違いますが)昼25〜30度、夜15〜20度で雨避けで
スイカの大好きな環境を作ってあげて下さい

検討祈るのみです
406花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 00:52:47.33 ID:8UPaUP1k
>>403
もちろん秋口まで美味しいのが採れるよ、
まあ長年肥やしたの畑を広々と使っているってのが大きいのかも。
407花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 00:56:26.89 ID:8UPaUP1k
つくづくスイカの接木は必須だと思うよ、
終盤は根元部分が親指と中指で円を作ったくらいの直径になるし。
408花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 07:49:24.76 ID:uvPOdW9v
どういう事?
409花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 09:25:04.53 ID:TT61MNSS
どうやら面積と土の量次第で簡単にも難しくもなるのが西瓜なんだね
410花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 12:25:57.37 ID:XxozrllH
接木は病気に強いと言うのが第一義だろうけど
家庭菜園だと根の寿命が長いと言うのもありがたい
3番果が成熟するまで持つからね。というのが3年目の素人の感想。
411花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 17:16:14.59 ID:pSpfcIM3
アブラムシ対策なら
公園でテントウ虫拉致してこいよ。
412花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 17:44:57.41 ID:tvc5EPMP
ホームセンターでテントウ虫売ればいいのにな。
413花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 17:55:54.03 ID:zrUR4hrW
びぢねすちゃーんす
テ ン ト ウ 虫 養 殖
414花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 17:58:35.96 ID:0vw1c+mN
テントウムシの成虫、一日に100匹食べるそうだね
ハウス栽培にしたら逃げないよね
ハウス、いろんな意味でいいな、検討しようかな
415花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 18:01:43.52 ID:e5B8qTXp
でも、アブラムシを全部食べ尽くしちゃったら
テントウムシは食べ物が無くなって餓死しちゃうよ!
416花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 18:04:22.26 ID:XxozrllH
今年は見よう見まねでトンネル作ってやってみたけど
すそ上げが不十分だったみたいで2株焼けちゃった
417花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 18:04:42.96 ID:z/9SQF5V
そうだ!てんとう虫を養うためにアブラムシも買ってこよう!
418花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 18:35:37.17 ID:nDgeBCLh
外国じゃ越冬中に集団でいるところをごっそり捕まえてきて売ってるしな
かくいう俺も川沿いを散歩がてら捕まえてせっせと放している
419花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 18:40:52.93 ID:pSpfcIM3
>>415
そんなことはない、飛んで逃げるか
自分らの幼虫を食う。
ただし
ナミテントウの飛ばなくした生物農薬は
飛んでいけないから悲惨。
仕事が済んだら餓死する予定で作ってあるのか?
かわいそうな生物農薬。

ウチはテントウの幼虫大量に飼育してるよ、そのためのアブラムシも
大量に取ってくる、成虫になったらベランダに放す予定。
幼虫のほうがいいという人もいるけど
よく観察してると、動きがトロイし、捕獲も行き当たりばったりなんだよな
たまたま口元にいたアブラムシを食う。
アブラムシがまばらだともうダメ。

420花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 18:45:53.91 ID:fyOAoqpM
テントウムシばかり話題になるけど、おまいらの畑にアブラバチは来ないのか?
421花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 19:36:01.50 ID:VzsFNI0w
ナミテントウが幼虫時代からずっと住み着いているんだが、アブラムシがどこにも見当たらん。
あいつら何食べてんだ?
俺がアブラムシ見つけられてないだけなのかね。
422花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 20:26:42.94 ID:0vw1c+mN
テントウ虫が1日にアブラーを食べる量は成虫は100匹で、幼虫は20匹だそうだよ
423花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 21:04:52.67 ID:NHbK1Uxs
そんなあなた達の畑に、ニジュウヤホシテントウが登場!
424花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 21:32:06.82 ID:8UPaUP1k
ビックリグミの木が毎年テントウムシの巣になってる
4月末に交尾をしにやってきて、5月初めに幼虫が生まれ、5月中にアブラを食い尽くして去っていく。
425花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 09:38:54.66 ID:MPDNsSsK
たった今、ネムの木の枝で交尾しているフタホシテントウをスイカの葉の上にのせて来たぜッ
426花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 15:15:43.07 ID:AFduotpi
>>417
バンカープランツってそういう視点だよね
427花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 15:17:10.65 ID:AFduotpi
ヒメカメノコテントウがとにかく飛ばない逃げないで便利
最後の一匹まで食らいつくすまで他の植物に移動しない
428花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 18:29:31.31 ID:z12c9n9R
大玉は一株あたり何果つけてるの?
3本仕立ての3果じゃ多いのかな?
429花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 20:13:49.78 ID:1xp5DO0f
土の量による
鉢なら小玉が2〜3玉
地植え(畑)なら4〜10個採れる
430花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 20:30:55.15 ID:HjKUW6mx
スイカは雨がきらいなのでてるてる坊主を付けるだ
431花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 20:52:12.84 ID:z12c9n9R
>429
地植えです。4果くらいに挑戦してみます。
どうもです。
432花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 22:01:59.40 ID:MPDNsSsK
昨年φ50CMの鉢で小玉を6個とったよ
4個までが普通のサイズだった
433花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 22:30:25.94 ID:cm7JumJX
 小玉スイカの緑のカーテンに挑戦しています。
去年は、飛紅船ラルクで、1.5kg前後が3番果まで取れた勘定になり、葉も、お盆までは
よくもってくれてよい感じでした。

で、今年は育苗は手抜きして、紅小玉(接)という苗でやっていますが、成長は順調なものの
巻きひげが弱々しくて、ネットに這い上がるのが辛そうなんです?
ヒゲの長さと強度って、品種の問題でしょうか??
434花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 12:00:52.35 ID:k7/GBlJr
ハルディンのひとりじめって薬漬け温室苗?
毎年普通に路地植えで成功している人いる?
435花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 13:36:50.04 ID:x1ahXIgX
7節目の雌花をスルーした3日後に14節目の雌花が咲いた
今度は人工授粉してやった
436花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 16:00:25.79 ID:hfpaAxnj
毎年5月の連休に植えるので、開花期(1番果)が梅雨の始めにぶち当たる。
植え付け時期を早めたり、雨除けして人工授粉すれはいいんだが、いろいろ
事情もありそれもできず、お天道様とミツバチ様だよりだ。今年も空梅雨に
期待するおいらであった。終わり

437花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 16:35:04.35 ID:3t0yxCNb
2番花の開花はギリ梅雨入り前になりそうだ
438花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 21:25:57.89 ID:NX+bvGBN
これから梅雨の冷たい雨にあたって枯れていくのでどうしてくれますか
439花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 21:27:11.83 ID:imoxmU7d
まどうてほしいのですか?
440花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 21:31:32.56 ID:b1elq3Xr
殿、拙者が温めておきました
441花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 04:01:53.24 ID:X7Pbn9QT
この時期に苗が昇天するともう苗が売ってないから困る
442花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 08:30:23.08 ID:q26YPy+X
時期逃してしまい凹んでいたけど小玉すいかの接木苗ゲット!
ありがとう園芸店の仕入れ担当者さん!!
ありがとう出荷してくれた生産者さん!!
大切に育てます!
443花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 12:40:01.27 ID:azXKIBMk
>>442
お前の苗に梅雨枯れする呪いをかけた
444花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 14:04:02.29 ID:A3uaGmrQ
>>443 呪いは無効で糖度20%オーバー鈴なりゴロゴロのまじないをかけなおしておいたわ〜ん
445花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 14:28:20.78 ID:DY5MB/m+
葉っぱが丸まって縮こまってなんかの病気かと思ったら
びっしりとアブラムシが付いてた
近所でテントウムシ5匹を捕獲してスイカの苗に乗せておいたぜ
446花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 14:30:02.82 ID:42ya6yc8
>>443
呪いの三倍返しされるぞ!^^;
447花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 15:43:04.70 ID:BtPItdTh
スイカ、三倍体・・・種無しの呪いか・・・恐ろしい
448花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 17:58:22.23 ID:ydh8X6A8
小玉を少し大きめのトロ箱に二株植えたんだけど、片方の育ちが悪い…

枯れるほどじゃないけど、この際あきらめて抜いた方が元気なほうの苗のためにもいいのかな
ポット苗を定植して2週間くらいたってるんだけど根はどのくらい張ってるんでしょうか?
根元でチョキンは勇気が出ない
449花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 19:26:13.60 ID:YwGxX73z
ウリハムシが目に付くんだけどマラソン乳剤そろそろ散布したほうがいいんだろうか
450花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 10:07:29.35 ID:zyqiamPj
うりは虫は早朝動きが悪いのですぐに捕まえることが出来る。
451花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 10:10:10.45 ID:wzIQn88Q
電撃ラケットだな。
見られたらちょっと恥ずかしいけど、確実に仕留められる。
452花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 16:47:21.62 ID:05cgyyJO
朝受粉してみた、梅雨に入ったら成長止まるかな?
453花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 18:29:19.67 ID:nuWm3yNr
ウリハムシ駆除にはテデトールを
454花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 20:54:51.96 ID:zFFm2Lnf
スーパーでスイカを買って食いました
455花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 21:17:56.09 ID:Sz9N/VgL
>>454
素晴らしい
456花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 22:27:46.05 ID:VFp9BBUV
小さい苗の時に、アブラムシに葉をチリチリにさせられた場合、もう、大きくなってくれないのでしょうか?
457花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 00:59:17.25 ID:JdVJmfpa
藁でマルチ追加して見回ってたら

ツル踏んづけてしまたわ藁藁藁

お詫びに液肥撒いてきた
458花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 14:24:33.01 ID:Z0cxhZAN
今年の西瓜怖いくらいに順調です、
10節以降の雌花が咲き始めて今日だけで5個受粉した。
459花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 16:08:56.74 ID:IuUsvpxE
3本中2本蔓割れてきた・・・。
1本は自根だからまあしょうがないと割り切れるけど、もう1本は接木なのになぁ。
つるわれ病じゃないただの裂け目だと信じたい。
つるわれ病の場合、幹部そぎ落としたり、思い切って切り落としてもダメだよね?
460花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 08:54:58.72 ID:qdc1Bbu8
スイカ苗は雨で濡れないよう屋根およびマルチをしてあるのですが、成長中のスイカの実も
濡れない様覆ったほうがよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
461花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 11:44:47.55 ID:gMmGKURe
462花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 15:47:48.59 ID:t0MG51Z2
食いきれんなあ〜
463花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 18:43:10.90 ID:fxrwrd8o

ベランダでポット栽培だけど、マルチって必要?
464花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 22:43:20.90 ID:JmM0byf1
>>463
マルチの目的をまず考えよ
465花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 23:04:05.72 ID:3rfulEyf
>>461
どこまで行ったら靴ひも直せるんだよ
466通りすがり:2012/06/05(火) 00:09:28.79 ID:5QMRzVTD
>>459
ウリ科のただの茎割れとつる割れ病は葉の色、状態の健康度をチェックです
葉が広がり青々みずみずしいなら問題ないのですが、水分吸収できず葉が黄色く巻き上がり萎縮し
蔓が固くなると末期症状で最後の一苗にも感染してきますので殺菌剤で予防か隔離で様子を見ましょうね

接ぎ木の台木が抵抗性弱なのか土壌微生物のバランスが悪いのか推測できませんが
プランターなら>>404、405を参考に露地なら土壌改良が必要ですね

では検討祈ります
467通りすがり:2012/06/05(火) 00:26:53.05 ID:5QMRzVTD
>>460
マルチ+屋根のスイカ栽培素晴らしいですね
屋根があるなら問題ないかと思いますが、屋根は株元だけなら着果位置を屋根まで引き戻して
果実の質を上げる農家さんもいらっしゃいますので参考までに
468花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 01:22:20.87 ID:08OKXE9h
屋根はいらないと思う、ハウスならまだしも。
469460:2012/06/05(火) 07:02:22.60 ID:BECKNFQO
返答、遅くなりました。
>>461 これだけの蔓で、収穫6個ですか。超壮大な蔓ボケですね?

>>467-467 すいません、屋根→トンネルでした。基本的にはスイカ果実は濡れても
問題ないということですね。ありがとうございました。
470花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 19:04:47.28 ID:ZgJScCr+
>>458 野球と同じで今絶好調でも最後にこける
471花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 21:14:27.60 ID:JV3wXh8C
>>466
ありがとうございます。
初めての家庭菜園で、雑草だらけだったところを開墾して地面に植えたんですが、なかなか難しいもんですね。
現状は生長も遅く、ほんの少しではありますが巻き上がりも見られます。
とすると、おそらくつる割れ病ですよねぇ。
殺菌剤っていうのは、まず株を掘り出して、その場所にベンレートT水和剤やガスタード微粒剤撒いて3週間くらいしてからまた植えるという形でしょうか。
結構大変ですね。
とりあえず明日朝隔離してみます。
472花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 22:15:44.11 ID:rDfNYiZj
今年もマルチにスイカの苗を15植えた。
今はつるが思いっきり延びてきている。
大玉は3個、小玉は5個を目安に作ります。
延びたツルは雑草の上に放置でオーケー!
スイカの下には発泡スチロールの網目のネットを置く。
手抜きが一番。
追肥はあと2回、油粕と8−8−8と有機石灰(少々)と
微量金属を含んだ肥料(少々)で逝きます。
473花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 22:37:41.39 ID:08OKXE9h
>>470
こけません!
1株6〜8個採れてから秋にこけてくれます!!
474花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 07:56:30.03 ID:iOQq+fiR
先週受粉した花、2つ鶏卵大になってきた
雨が降らないと順調だね
475花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 13:43:20.00 ID:QWRfgDW+
ま1株1個の破裂は見ておくべきなのかな
そう覚悟していても、十分大きくなっての裂果はこたえるよね...わ〜ん!
476花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 08:07:40.01 ID:j6yRvO+M
大玉スイカで11、12節目についた雌花(2番花)を受粉させたらダメなの?
次の3番花まで待ったほうがいいのかな。
477花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 08:30:24.02 ID:G047cMs1
ダメじゃないよ
ただ草勢が強いならばまだ空洞果になる可能性がある位置だというだけ
478花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 12:54:23.16 ID:2r9pM5jZ
11、12節目についた雌花
一番目と二番目を受粉させましたが、何か?
479花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 13:50:55.16 ID:sqWipVY6
販売用じゃないなら空洞果になるぐらいのスイカがうまい。
とにかく、でかいヤツを作ろうぜ。
480花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 14:06:28.05 ID:ORUXMMWw
またコスモスイニシアに神の杖が振り下ろされそうだな(´・ω・`)
481花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 14:06:54.90 ID:ORUXMMWw
失礼誤爆した
482花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 14:29:35.74 ID:sYOCMTzB
よーしパパ、今年の夏は
軌道上の衛星から神の杖、振り下ろして
スイカ割りしちゃうぞー
483花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 14:30:29.37 ID:Zjx2Zh1u
割れた直後に収穫したスイカって確実に美味しい。
ハズレがないと思うよ。
去年、65プランタで育ったソフトボール大のスイカがそうだったw
激甘でジューシー、でも一瞬で食べ終わったwww
スイカもイチゴも売り物にならないくらいが美味しいんだね。
484花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 15:40:22.63 ID:aPl9Qfud
肥料を買いにいった店に、入荷したて?の黄色小玉スイカの苗が並んでて思わず買ってしまった。

プランターで、と思って買いましたがスペースの関係で半分トウモロコシの影になる畑に植えるのと、
庭で日当たりそこそこの65プランターだと、どっちがいいと思いますか?

畑なら4つくらい収穫も可能なのかな?
485花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 19:09:17.95 ID:7X93JULd
>477
oh空洞果・・・。草勢強いかも・・。
受粉成功するとは限らないから受粉させてみます。どうもです。

明日開花しそうだった雌花が、今日の午後に開花してた・・・。
受粉できなかったけど、午後開花はやめて下さい。
486花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 19:56:43.13 ID:6rN/ujIw
草取りしてると、ケラが出たので、鍬で細切れにして土にすきこんだ善良なわてくし
気分爽快じゃないけど、やむを得ない、正当防衛だと思う
487花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 21:11:07.58 ID:550r13Zv
488花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 21:16:17.27 ID:dPhbZTb/
畑いいなぁ…(´;ω;)
489花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 01:16:31.05 ID:D0VqoYfd
1〜2ヶ月も経つとジャングルになって採れまくるから大変だけどね。
490花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 04:02:33.61 ID:o4T7oKYp
几帳面な人だな
おれもそれやりたいけど、狭くてできない。
いつの間にか孫蔓が伸びてる。
491花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 05:34:46.44 ID:7YpRCWvd
雌花が全然つかないわ
492花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 06:55:59.74 ID:2Y7CdWTI
10号プランターに小玉一株です
雄花は6つくらい咲きました
雌花は3つです、そのうち2つを受粉
一個は >>487 さんくらいまで大きくなってます。
これからの梅雨でさーて、どうなるか。
493花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 14:30:25.77 ID:2Y7CdWTI
雨の中、濡れてる同士で受粉させた
まずいのか?
494花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 17:02:36.65 ID:D0VqoYfd
>>490
どんどん出る孫ヅルをブチブチ摘むのは手間だけど
方向が良いツルは伸ばすようにしています、そろそろすべて放置することになるけど。
495花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 18:45:19.92 ID:ZYdkLTjP
484 プランターに植えてそだてなさい、なぜなら畑は敵が多いのでとつぜんしがまってる
496花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 21:03:35.42 ID:2m8z7N6i
雨よけしてきた!
明日開花しそうな雌花が2つあるんだ。
傘さして受粉してやんよ。
497花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 21:47:53.50 ID:r+t0KiuQ
みんなそんなに大きくなっているのか・・・。
498花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 22:21:33.54 ID:D0VqoYfd
今着果していないと梅雨明け後の7月中旬に食べられないからね
499花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:17:32.13 ID:ZzZQ7G6E
今年は梅雨が長引くので
7月中は残念ながら梅雨は明けていません
500花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:50:03.36 ID:U0axHBZB
アマゾンUSAで、すっげえボッタクリの西瓜種見つけたので晒しとく
RARE Hokkaido Black Watermelon 10 Seed-$6,100 per Fruit

http://www.amazon.com/Hokkaido-Black-Watermelon-Seed--Fruit/dp/B001AY4KQA/ref=sr_1_sc_3?ie=UTF8&qid=1339166936&sr=8-3-spell
501花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 23:51:37.91 ID:U0axHBZB
ちなみに同じものがイーベイでも出品されてて
こっちは3.99ドルだったw
502花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 00:30:34.58 ID:BS3OsZ/v
>>500
RARE Hokkaido Black Watermelon 10 Seed-$6,100 per Fruit
ってのは、でんすけすいかの果実が一個6100ドル(多分当時のレートで1個65万円くらい)
のスイカのタネが10個で18.99ドルってことでしょ?
503花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 01:03:30.53 ID:dwlAKkON
>>502
だな
しかし1個6100ドルのスイカってすごいな
でんすけ=タヒチだからタヒチを毎年作ってるよ
504花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 02:52:52.28 ID:l89md0Nj
雨だ! オラっちの可愛いスイカが爆発しないか心配だ
505花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 12:32:38.42 ID:p5NcAweu
>>502-503
そうそう、あの価格(初ゼリ)に釣られて
高級志向でタヒチ種買う海外の情弱が多いのにオラびっくりしちまったのよ
オラも出品しようかなと思うんだが

ちなみにタヒチの種って日本産なの?
小型スイカとかはタイとかだよね
506花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 17:09:47.48 ID:ElK+i8+i
もう爆発するほど大きくなってんの?
507花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:05:18.15 ID:2Wa+wiYh
なんか今年は目立って良い成長ぶりが見れなくて;;
毎日見ないで3日おきくらいにした
508花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:48:56.57 ID:I6kYRDag
今日見たら合計9個着果していた
509花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 09:46:16.92 ID:cLay7FKx
やっと雌花が咲いた。でも雨・・・
510花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 09:55:15.69 ID:usmkDfEk
昨日の雨で花が濡れ花粉が全く出ていない
雌花は沢山咲いているのに・・・
511花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 13:33:08.80 ID:hi3h7V/h
だからあれほど言ったのに...
512花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 13:43:26.30 ID:OscQ3IFR
雨の中で受粉させたけど
失敗したっぽい、今日で5日目くらい
513花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 23:41:03.12 ID:usmkDfEk
また雨降ってきた
これで明日の受粉もだめだな
せっかく良い位置に雌花が咲いてるのに
小玉2株で成り子6つじゃ少なすぎる
514花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 01:14:28.71 ID:hMHn5B7D
え 雨が降った後の受粉てダメなのか・・・
昨日の雨上がり、必死にチョメチョメさせたのに
515513:2012/06/11(月) 07:42:53.75 ID:jIdn5hXG
>>514
いや、雄花から花粉が出ていて、雌花が濡れていなければダイジョウブだと思う
ウチは昨日、雄花が乾かず花粉が出ていなかったから
516花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 12:03:39.04 ID:xFxePyvp
スイカの花粉は濡れると破裂するから雨が降ったらダメ
雌花雄花とも水が付いておらず、また受粉してからも受精するまで6時間は濡らさない様にしないとダメ
517花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 13:10:31.39 ID:sdBI9v2y
めんどい植物だなあ と思うけど熱帯砂漠のすみかから じめじめシトシトんとこへ移住さして ああだこうだ
という人間様が一番めんどいのかあ...
郷に入れば郷に従えよね スイカだからってのほほんとしないで
518花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 17:23:10.26 ID:RQSIQ3RZ
雨に濡れると爆ぜるのって、どのくらいの大きさからですか?

雨よけ対策はどんなのがいいのですか?

誰か教えてください。小6の男子です。
519花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 18:20:59.93 ID:vEiqDWLG
去年近所の農家の爺ちゃんから50円で苗買った小玉スイカのこぼれ種育ててる俺の立場は…
520花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 18:25:54.90 ID:8YBNZxig
>>518
女子なら教えてやったのに
残念だ。
521花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 20:02:10.34 ID:us7SdymN
固形あぶらかすをやりすぎて枯れてきたのですが、どうしてくれますか
522花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 20:22:43.23 ID:5u6CzUTY
>>518
品種は?
523おはなばるとす ◆NeKo/oBJN6 :2012/06/11(月) 20:23:52.89 ID:PxS/dVa9
雨に濡れると爆ぜるのって、どのくらいの大きさからですか?

雨よけ対策はどんなのがいいのですか?

誰か教えてください。小30の男子です。
524花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 20:35:26.05 ID:us7SdymN
もうこれで3年連続でスイカを枯らしてしまいました
525花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 21:14:31.34 ID:Iu2+qvuu
522の人に
種類は紅小玉っていうやつです。
お願いします。
526花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 21:35:22.50 ID:5u6CzUTY
>>525
裂けるのは、大きさではなく日にちでないかな。
誰か詳しい人、説明してあげて。
自分、そこまで詳しくないんで。
527花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 00:49:49.29 ID:D+0HqUCM
黄色の小玉はマジで爆ぜ易い
今年は植えていないけど
528花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 04:16:12.82 ID:t4yqFEBC
>>525
去年、紅小玉とマダーボールを育てたんだけど
小さいのだとソフトボール大で暴発した(ゲリラ豪雨)
529花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 04:31:33.49 ID:K/hBjXTJ
5月の連休に大玉を植えたのだが、まだ花も咲いていないし蕾も見当たらない。
苗も1mくらいしか伸びていないし、なにが悪かったのだろう?
スイカ初心者です。
530花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 04:31:40.06 ID:t4yqFEBC
ちなみに、爆ぜたスイカを見てみたらまだ中が白に近いピンク色だった
雨が降らない日が続いた後の豪雨はカラスよりタチが悪い
531花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 08:07:11.15 ID:Kx15iEsU
>>529
4/30に大玉の苗を植えて、今は小玉スイカぐらいの大きさです
うちは
牛糞入れて、畝立てして、黒マルチ貼って
4/30苗植えて
5/17に親ヅルを摘心して
5/19に黒マルチの上に麦わらを敷いて
5/20からアブラムシが出て、色々対策して消毒したりして
5/27に着果確認。6/2頃に急成長という流れです。

栄養が足りないのか? 苗が悪いのか? 病気なのか? 連作されたのか…
親ヅルを摘心されました?
532花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 12:11:54.73 ID:FWwQtPm8
スイカに麦わら敷いてきた。
今年のスイカツルは発育悪いので
やっとの感。
今年は敢えて花・実を取りツルが
力強くなってから受粉させるつもり。
例年より大幅にツルが小さい。
雨が少なく風が強く晴れたら晴れっぱなしのような
天候だつたのが原因と思うけど。
533花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 13:37:25.25 ID:44NBuNNU
経験上では破裂は収穫1〜2週間前くらいが多いかなあ
予防策は、極端な乾燥続きにならない程度に水やりする事くらいしか思いつかん
スイカ畑全面に雨除けするわけにもいかんし
534花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 13:38:32.63 ID:44NBuNNU
あ、あとツルが実に触れてるとその圧力で裂ける事が多いので、ツルが実に触れたり乗ったりしない様に
535529:2012/06/12(火) 14:01:41.41 ID:K/hBjXTJ
>>531
5月3日に植えているから同じような時期ですね。
腐葉土 雑草堆肥 醗酵鶏糞 ヨウリンを元肥として施しました。
摘心はしています。黒マルチはしていませんが、全体を落ち葉で覆っています。
葉っぱに小さい虫がついて 丸い穴をあけるのでHCで買ってきた園芸用殺虫剤を 2回ほどスプレーしました。
接木苗だし、初めてのスイカだから 連作は関係ないしなんでだろう。
536花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 14:52:58.07 ID:pE7oqXzl
初ベランダスイカ、野球ボール大になった
うれしいっす、
蔓力が強くてびっくり
537花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 20:07:27.60 ID:3GrHlyXO
>>蔓力が強くて
鎌首を持ち上げたようになってるのや、先っちょが白毛深いのは、肥料過多でいくない?
鎌首は角度があると思う、先がもちあがってないのは見たことないけどなあ
538花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 01:59:26.56 ID:DEmYYjPq
環境やら土壌やら気候やら人それぞれでしょうよ
そもそも生き物なんだし
539花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 09:45:41.71 ID:qC4IjICr
葉っぱが何枚か枯れている・・・病気か?
540花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 12:15:21.54 ID:zlLrSDrm
日に日に大きくなるスイカ、いいよねぇ〜〜
541花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 14:13:37.97 ID:1CcNnvY/
GW初めに植え付けて、まだ子ヅルが4節くらいしか伸びてませんが何か
542花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 18:01:41.18 ID:WCWjy97X
「果」報は寝て待て
と先人は言いました
543花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 18:49:28.80 ID:zlLrSDrm
同時に8個着果したんだけど、
あと40日ほど経つといっきに8個採れるのかと思うと・・・
544花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 20:21:31.67 ID:QlLIMdNh
539 葉っぱが枯れるのは根が枯れてる全長なのでいずれぜんめつする
545花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 09:43:29.87 ID:4jYNPWuF
こないだから、色々な条件で発生する中の最悪の事態しか言わない人はなんなの
546花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 10:38:41.16 ID:zQUaLSQy
苗屋またはタネ屋あるいは農具屋もしくは八百屋
547花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 17:50:13.60 ID:0X8p+XP+
自分で植えたスイカが採れるまで、お店でスイカを買うのを我慢する(`・ω・´)
548花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 20:16:46.44 ID:CriwTWHK
慣れれば売ってるのと同じレベルのがポンポン採れるからね
549花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 23:55:08.32 ID:jjP+MQrU
自分で育てたのを初めて食べた日
こんな美味しいスイカが素人でも作れるんだ!と感動したよな〜
550花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 03:34:30.23 ID:pny+mQb3
畝&わらで苦労が絶えないので、来年からマルチ張ろうと思うんだけど
水の管理はどうすりゃいいの?

マルチが蒸発防ぐから、回数は減らしたほうがいいの?
逆に、雨がほとんど入らないから回数は増やすの?
雨は水やり1回にカウントできる?
スイカに限らず、マルチの水やりは大体同じ感覚でOK?
551花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 03:52:50.76 ID:GQmDdizF
マルチでやってるが植えてから今まで全く水やってない
うちの土は弱粘土質の土だから保水性それなりにあるとは思うけど
552花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 08:37:06.31 ID:vVuPRZPu
白いすいか銀世界ってうまいのかな〜?
553花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 08:47:38.07 ID:+TFRrLHz
マルチしてても水やりは普通でOK
畝間から入った雨だけで十分

畝間に生える雑草取りも面倒だから、ウチは全面残らず透水防草シートを張ってるわ
554花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 11:41:47.28 ID:kEKy9piy
スイカがなるまで待てないのでスーパーで黄色スイカを買って食いたいです
555花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 18:37:23.38 ID:08WrrYwW
ソフトボール大になった
こっからが難しいのはネット検索で知ってる。
556花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 19:11:21.09 ID:BdDakXP9
スイカの茎ちょっと折れてセロテープで留めたけど大丈夫だよね?
557550:2012/06/15(金) 20:33:53.26 ID:YpKa1MnD
>>551 >>553
了解。
草引きのたびに畝が壊れる。
来年は楽になりますように。
558花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 20:42:35.74 ID:7poI7/wY
>>555
何で難しいの?むしろ簡単じゃない?
559551:2012/06/15(金) 21:01:10.70 ID:FkBTsEZl
>>557
ちなみに俺は植えつけ時のみ水やってあとは天候任せ
マルチのお陰で最低限の水分あるし元々砂漠のもんだし水無くてもあるほうに根伸ばすだろぐらいの気持ちでやってる
3年この方法だけど問題なく採れてる
560花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 07:54:20.36 ID:wms4zKsb
昨日、踏んで割ってしまったよ(´・ω・`)
保険的な2番花だったからいいとして、3番花に期待しよう。

タヒチって成長過程で皮が黒くなっていくの?
雌花が2cmくらいなんだけど、縞々模様なんだが・・・。
561花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 09:27:46.34 ID:Ay/k9E1l
今回の雨で受粉がぁあああ
562花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 10:29:19.56 ID:44DauuFQ
大雨じゃーーーーーー
ワタチのスイカ様がああああああ
563花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 11:07:13.67 ID:sJ/DT3hc
うちでは2番花本命にしてる。
雨で受粉してないっぽいから、3番花着果させるつもりだけど。
もしかしてみんな3番が本命なの?
564花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 11:36:10.70 ID:ds2rEyoQ
俺は全部本命。
565花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 13:56:12.20 ID:dCaFWQJF
おいらも全部本命と思っていたら
種無しサンバが2節連続で着果してさすがに落とした。
566花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 13:57:53.32 ID:azTebPfW
13,14,15日が晴れだったので着果が楽しみだ。
13日の着果(たぶん)を確認(ピンポン球ぐらい)。
567花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 15:31:05.82 ID:nEz8YMVM
>>564
諸星あたる乙!
568花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 16:48:00.58 ID:EtVdOpe0
やっと定植したばっかのオイラは勝ち組
まだ受粉不要!
569花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 17:58:42.10 ID:TkbK5ENt
>>560
黒皮系は最初はうす黒っぽい縞々で、だんだん黒くなっていくよ
570花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 09:15:52.46 ID:qd9NkSlu
>569
えっ!?うす黒くもない・・・。
ふつうの祭りばやしの雌花と同じ色ですわ(´・ω・`)
違うのつかまされたっぽい。
ありがとうでした。
571花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 10:28:55.15 ID:y/jIJVy3
アブラムシにやられて枯れてきてるツルがあります
農薬まいても全然効かない場合、切っても大丈夫ですか?
572花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 13:43:59.86 ID:F69a8exW
>>570
案ずるでない
オラの種から育てているタヒチも、まだ黒と緑のシマシマだ
問題ないぞ
573花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 18:23:47.42 ID:WvafYsIN
>>571
どんなスイカ?
ウチのスイカ葉っぱも蔓も硬くてアブラー寄ってこない
細かい毛も生えてるし
隣の豆には油がびっしり。
574花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 18:26:45.86 ID:79RUBX2m
うちのブラックボール2にはアブラちょっとだけついてたな
575花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 20:54:25.55 ID:XAsi//ps
スイカでアブラ虫って余り付いたこと無いな、付くのはウリハたん…
576花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 21:07:02.24 ID:6OOeVP5g
ウリハたんは大暴れしてくれてるな。
基本的に放置だけど
577花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 22:34:19.91 ID:2QQawfZt
アリんこが大量発生して花に集ってるんだがアブラーがいる様子はない
こいつら駆逐した方がいいの?
受粉に一役買ってくれそうな感じなんだけど
578花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 08:19:53.72 ID:DaT5vd10
アリはアブラムシのボディ−ガード
579花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 09:57:59.17 ID:AZT4gRJG
一方でアリは昆虫界最強クラスのハンター一族なので、ウリ科植物にはアリを呼ぶ蜜を節々から出して全身にアリをまとわりつかせる物も
580花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 19:54:00.48 ID:V4HQb20P
>>573
縞王です。2株植えてるうちの1株で、その株の蔓1本が特にひどいです
今までスイカにアブラムシ来なかったのでどうしていいか分からず
ディプテレックス乳剤を霧吹きで散布したけど効果なし・・・
隣の株に移ったりする前に蔓切っていいのでしょうか?
581花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 20:44:17.18 ID:N31PfGwe
死魔王 育てやすさ:星4個

俺のやってる
大和小町 育てやすさ:星2個
そのわりに順調。。
582花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 01:23:35.48 ID:OK1JOR3W
5月初旬に定植して、すぐにつる割れ病っぽい症状。
とりあえず放置していたけど、最近までほとんど生長しなかったから(購入時より10センチ伸びた程度だった)、終わったか?って思ってたけど、ここ1週間で急激に伸びてる。
現在一番長いつるが1メーターちょいまできた。
謎すぎるが、よしとしよう。
まだ1個も結果してないけど。
583花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 02:46:08.55 ID:KwoWE8zv
>>582
うちと全く一緒だw ちなみにタヒチ
そろそろ諦めようと思っていた矢先、急激に成長し始めた
まだ雄花さえ咲いてないけど
584花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 10:09:14.22 ID:O8K0Goby
黒皮スイカって収穫時期になると
果実周辺の葉にアブラムシが集まるよね
奴らが吸った後に出る樹液で実がベトベトになるし
洗えば無問題だけど
585花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 14:43:41.13 ID:JPgEqZLf
580です
アブラムシ被害の多い蔓を2本切ってきました
蔓を切るのはなるべく避けたかったけど・・・
雨のせいかしんなりしてるし心配だよ・・・
早く晴れないと農薬も撒けないなあ
586花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 18:33:50.07 ID:4QvH8Ksw
あーあ、花がさっぱり咲かなくなった
蔓の先端も枯れてきた、着果は一個、この一個が育つのだろうか?
587花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 18:34:31.88 ID:OK1JOR3W
>>583
同士よ。
こっちは、ブラックボール2だわ。
うちも雄花も雌花まだ。
数日中に雄花咲きそうな雰囲気あるけど。
588花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 19:00:12.88 ID:lFCQEpXf
台風はどないだ?
589花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 20:03:26.64 ID:8oX4bzur
丁度良い着果位置で雌花が咲きそうなのに台風かよ…(´・ω・`)
590花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:34:07.53 ID:CpgSFYCr
中国産のよしずを買って使う。2-3年したらスイカの下に敷く。
重石を載せておくと、台風でも平気。
都会だったら、新品のよしずを敷いても敷き藁より安い。
591花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:54:08.39 ID:OK1JOR3W
うちもその方式でやってるわ。
何かに使うだろうと倉庫に入れっぱなしになっていたよしずが活躍するとは思わなかった。
592花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:07:07.41 ID:khQadwo+
敷物なんて土手の草刈りしてるところ行って刈り草もらってきておわり
593花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:17:48.68 ID:VyOJn/0Z
古くなった茣蓙にちょっと穴空けて使ってる
594花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 14:32:20.60 ID:n37a/Q5G
苗もう売ってないよね
595花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 15:33:12.47 ID:gbbBKz2D
かぼちゃの種まいて、顔見知りのすいかの摘んだつるを接木する
摘んだ子ズルや孫ズルなら誰かくれるだろう
596花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 18:32:08.04 ID:W8rjfSHD
台風で葉の先端が黒くなった
がっかり
597花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 19:07:47.28 ID:0NiOuOGt
普通夕顔だろ
598花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 00:01:51.58 ID:v5DTwgSw
こんだけ雨が続けばもうあかんな今年の西瓜
晴れが続いてあぼーんが待っている
599花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 01:14:34.51 ID:4yt0TU4y
求む破裂情報
600花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 01:15:39.00 ID:UQUHa1su
梅雨前に着果しまくったから問題ない、
梅雨入り後も晴れの日にちょくちょく着果してるし。
601花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 09:08:31.58 ID:2QOVleFK
雨の後で晴れ続きになっても割れねえよ
逆だよ
つーかもう割れる程テンション張ってんのかよ
602花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 11:03:52.06 ID:BquBrYUI
雨にうたれて枯れてきてませんか
603花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:37:32.99 ID:5dDGm6jX
雨に打たれてしんなりしてるし、着果もまだだし…
アブラムシにもやられるし…もうだめかも
604花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 14:11:58.22 ID:UQUHa1su
雨に打たれて肥大が進んでいる
605花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 14:15:20.79 ID:HkB7gkdv
葉に斑点が出てきた。もうだめぽ
606花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 18:26:38.97 ID:weMRSvUL
>>602
蔓の先っぽが枯れてきた
もうダメポ
607花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 20:44:12.13 ID:MTVvKHoI
(´Д⊂ モウダメポ
608花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 20:50:56.28 ID:dd+WDzwg
みんな苦戦してるな。
やっぱりスイカは難しいのー。
すんなりいくときは何の不安もなくできるんだけどねぇ。
609花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 23:06:43.98 ID:NNE2ymJ6
昨日近くの叔父さんの西瓜が一つ割れたと言ってた
610花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 00:31:12.02 ID:ezQ1330O
つるの中ほどが茶色く変色し、糸のように細くなっていた、こんなの==−−−===
細くなった先のつるは、不思議なことに太く元気なのだが...
つる枯れ病ですか?ベンレートやダコニールで治療できますか?
611花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 07:11:01.13 ID:MN02C/fN
やっと花が咲き始めた
612花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 07:12:25.05 ID:MN02C/fN
昨日ダコニールとウララDFぶっかけといて正解だったかな
613花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 08:10:27.12 ID:FqPWl6qQ
実に炭そ病斑っぽいのがでた・・・
オタワ・・・。
614花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 08:26:09.81 ID:teVzbmRc
>>613
うちもだ。
ダコニールを買いに行こう
615花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 11:58:23.82 ID:cpENG+XU
ちょっと質問
スイカを切らずに部屋に置いてても1年間見た目が変わらないことってある?

うちのババアが仏壇の横のスイカが腐らないのは神様のおかげだとか言って、
信仰してる宗教ごり押ししてきたから科学的に解明したいのだが
616花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 12:06:25.74 ID:SibJaG0b
>>615
そんなまどろっこしいことしないで腐ったスイカとすりかえろ
617花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 13:15:10.01 ID:5v53QWks
西瓜の水分はアルコール(人間は利用できないので酔わない)なんだから、保存状況がよっぽど良いなら保つのかもね
618花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 15:52:50.03 ID:OqbgDdFY
苗入荷してたー
619花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 16:43:46.70 ID:cpENG+XU
>>616>>617
切ってないから中はどうなってるかわからんけど、外見は変化ないんだよね
実際結構ありえないことなのか
620花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 16:52:43.77 ID:SibJaG0b
>>619
あるんだったら真冬でもスイカ普通に売ってるだろ
621花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 17:11:50.55 ID:FHDds+Jy
それは神様のおかげで間違いないのではww
622花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 17:28:29.79 ID:cpENG+XU
>>620
切れ目とかなく時間がたったら、中は劣化してるけど皮が分厚いから外見には影響ないものなのかなとか思って

キズがなくてシワシワのスイカとか見たときある?
623花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 17:34:54.83 ID:SibJaG0b
いいからさっさと切って結果をココで報告よろ
624花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 17:44:17.40 ID:cpENG+XU
すぐ切れたら楽なんだがババアが「神様の(ry」と頑なに切らせないんだよ
誰か頑固なババアを科学的に論破しておくれ
625花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 18:20:08.03 ID:Akr0+6oP
仏壇に供えてあるスイカが一年間腐らないと言う実験
http://joykos.co.jp/suika/

腐らない理由について、お施主様の中に園芸関係の技術者の方がいらっしゃったので伺ってみたところ、
「果物が成長時に発散させるエチレンガスを炭化コルクが吸収する効果があるからではないか。」
という推測をいただきました。
626花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 19:09:34.79 ID:nEBosOJx
>>625
この野郎、宗教勧誘なんかしやがって。
627花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 19:16:08.03 ID:cpENG+XU
>>625
サンクス
我が家(約築30年)にそのコルクが使われてる可能性は低いがやってみる!
628花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 19:27:35.88 ID:nEBosOJx
なんでこっちを紹介しない?
http://blogs.yahoo.co.jp/iyashigusa/31030384.html
菜園放置で腐らないスイカ
コルク関係なし
629花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 20:49:29.01 ID:xR4kMzvc
種蒔くの遅かったから未だ本葉4〜5枚だけど、やっぱりムリかな
630花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 23:19:20.93 ID:gmfHQOJb
スイカ、外は大丈夫でも中が腐ってると糸引くらしいから注意な
631?お花くん? ◆NeKo/oBJN6 :2012/06/22(金) 23:20:37.39 ID:CeQKjAPf
>>617
宗教より似非科学のほうが怖いというお話でした

チャンチャン♪
632花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 23:27:44.88 ID:Hu/JwFTE
あー雨続きで西瓜が終わったありがとう
もう一つの西瓜でがんばってもらおう
633花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 00:11:28.97 ID:K+TByw+Q
うちのスイカは始まってもいない
634花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 00:37:38.40 ID:JSFGItM2
>>631
西瓜の水分がアルコールなのは事実だろうに、なぜそこにアンカーをつけてエセ科学と
スイカの香りの97%がアルコール由来だってのは科学的に常識だよな?
635花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 06:57:01.78 ID:whs3QOGA
>>634
意味不明
636花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 09:49:20.99 ID:6RXFJphB
>>634
西瓜の水分がアルコールってのは初めて聞いたのだが
夏の水分補給に西瓜食って満足していたのだが、これって効果なかったのか
637花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 09:51:58.91 ID:o6B2E0Ht
4価アルコールでggrks

おまえらアルコールって酔っ払う物だけだと思ってる?まさかね?
638花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 10:06:59.12 ID:whs3QOGA
>>637
スイカの水分のほとんどが4価アルコールなら燃えますな・・・
639花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 16:00:25.11 ID:lbR1bffk
ハンドボール位の大きさになってきた。
ポン、ポン、ポンと指三本で叩いているのだが、
音だけじゃ収穫時わからな〜い。(^^);
640花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 17:33:59.88 ID:dDCvwm2l
あえて安価は付けませぬが、真性キチガイさんが暴れてるようですな(笑)
641花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 18:34:55.62 ID:u6I9chDS
>>639
ええなあ
梅雨寒
ソフトボールで止まってもうた
642花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 19:56:48.75 ID:Se4/gY8s
収穫期の勉強のため、あやしい人間と思われないよう気にしつつ、スーパーでひそかに
スイカをポンポンした経験のある者は、正直に告白してください。
今年もその時期になったら、スーパーでやるつもりな私です、何か。
643花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:25:21.53 ID:oUW5XxzX
買わないのに叩かないで下さい。
644花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 22:47:49.07 ID:zd90C/wl
怪しい日本語セシウムさん
645花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 22:48:04.12 ID:rtgNYwZU
>>642
自分のスイカを毎日叩いていれば音が変わってくるから分かるよ
646花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 23:51:53.77 ID:dU42udtF
俺も頻繁にぽんぽんしてるごめん
647花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 01:08:50.99 ID:qTJ4xiQH
>>639 実の直前ツルが枯れてきたら収穫^^プロ農家直伝!
648花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 06:23:48.61 ID:tYPeL7/C
家庭菜園では、実が割れると同時に収穫するのが理想\(^ー^)/
最高に美味いスイカは実が割れたとき!
蔓が枯れてきたら虫食い回避のため寒冷紗で作った袋にいれて割れるのを待つ。
649花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 10:21:35.56 ID:M1bJWbhz
ちっちゃいスイカ確認しました
650花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 16:26:41.11 ID:awV+9TUU
やべえ。雨で全然着果しない。
15花くらいやって1個しか大きくなってない。
12節がダメで16節で無理やり受粉させたのもダメっぽい。

20節辺りに最後の望みを託すのと、10節辺りからの孫蔓育てるのと
どっちがいいんだ?
651花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:02:51.33 ID:r3jRzfTA
すでにダメージあるのに
ここに来ての冷たい雨、、、、オワタ
652花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 17:37:45.23 ID:afIY+PSI
いくら人工授粉しても着果しないので痺れ切らしてブドウ用に揃えてあるフルメット使ってやった、くそっ
653花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:36:07.78 ID:r3jRzfTA
花すら咲かない、というより蔓が変色してきてる
虎の子の一個がどうなるか。
654花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 00:15:17.14 ID:joE7zlmY
ミツバチの軍団が我が家の菜園にやってきた。
トウモロコシ、スイカ、キュウリの花に集団でたむろしている。
655花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 07:31:26.34 ID:HQZQ6Omr
>>648
普通、スイカは割れんやろ。
特に急激な降雨でもないかぎり・・
熟期過ぎて過熟になっても、普通は割れない。
7年スイカ作ってるが、集中豪雨にあっても割れた事ないぞ。
656花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 07:42:16.09 ID:HQZQ6Omr
甘黒郎って、収穫した人いる?
ネットでググっても、植えた人いても収穫までのってるブログ無い。
蔓は特に太いし徒長もなく大きな雌花も咲くが、まったく着かない。
もちろん三倍体なので、紅まくら、ブラックボンバー、縞王等々他の品種の雄花使ってる。
ネットでも、ベルグアースの商品画像しかヒットしないし、398円もする苗なのに・・・
657花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 07:46:37.84 ID:HQZQ6Omr
ガブリコ、ガブリコSは、収穫したブログや画像もいっぱいあって信用できる。
現に、家でも1個だけど着果してる。
658花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 10:55:54.00 ID:Ui/xQsjw
雨で今のところ着果ゼロなんだけど
いつまでに受粉させたらギリギリOKかな?
659花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 14:39:43.56 ID:XPKjWe3j
私のとこの雄花と雌花は、寒いゆう理由でまったくやる気なし
こっちもいつまでも甘い顔と思ってたら大間違い
明日だめなら、かぼちゃの極太雄花で、むりむりやるからね
660花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 15:37:13.90 ID:yt0qmsR/
これが新品種
カボチャ太郎の誕生秘話であった
661花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 15:50:14.65 ID:rz05SqZ2
みんなんとこも苦戦しているのかな?
おれんとこも8個人工授粉やってやっと一個

近所の農家は何もしなくてもわんさか着荷しているのに・・・・。
なぜ
662花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 19:14:12.49 ID:je7lLAen
今日の晴れは貴重、朝に沢山チョメチョメしたよ^^
663花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 19:39:16.72 ID:6+lv755S
プランターで育ててるので枯れたのでスイカを買って食べてタネを梅雨が終わってからまくと
成功する確率が高い。
664花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 21:20:59.75 ID:0rrwvLMP
貴重な晴れ間に受粉してやっと着果。4cmの1つに3cmの2つ。
喜んでもっとないかなーと探していたら葉っぱの下に9cmのソフトボール台の発見
こやついつの間に・・・
665花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 21:27:26.07 ID:PcHldlsJ
よくある話だなw
いつの間にやらソフトボール大になってる奴とかみるわ。
666花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 23:41:15.94 ID:942hCH11
今朝は気温が低かったから、花粉の出も良かった
667花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 23:59:46.46 ID:4BiOlO/d
炭素病きてしもうた
5個捨てた
668花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 03:45:57.38 ID:LsBNHSwm
チョメチョメしていたらミツバチが飛び回って雌しべに花粉がついていた、
とりあえず種無し種にはチョメったけど蜂サンクス
669花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 11:19:24.39 ID:lXd275A6
すいかって自家不和合性ありなのか・・・。
さっき同じ固体から受粉作業したけど、違う種類の株の花粉いまから上塗りしてもだめだよなぁ。
670花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 11:32:28.30 ID:Md9a9cED
メロンの花粉をスイカに付けたら混血のスイカになった
671花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 11:48:52.79 ID:XC4r+Kvf
スイロンになったのか…
672花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 12:44:48.92 ID:t6kiyCmv
受粉させた先っぽにまだ雌花あったんだけど
こいつも受粉させる場合最初に受粉させた奴はそのままで
蔓1本で2個どりなんてことやっていいんですかね?
673花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 12:56:55.38 ID:u1I6POmq
みなさん、一番花ってやっぱり取っちゃってますか?
674花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 13:17:41.45 ID:oZe3qBex
花はほったらかしにしてるけど、
今年も大玉は2〜3個、小玉は5〜6個出来て大きくなっている。
今後玉ができても間引くだけ。
675花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 19:12:26.12 ID:JE+T29oI
>>672
小さくても良いなら
676652:2012/06/26(火) 20:49:12.13 ID:uVn4IKRG
今日フルメット後の様子見に行ったら着果して肥大始めてるのが2カ所、確率高そうなのが5〜6カ所
いや、こんなに一気に着果されてもこまるんだが・・・・
677花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 22:03:32.89 ID:eIdGCfAF
子供が親戚の家でごちそうになったでんすけすいかの種をもらってきました。
(でんすけすいかと、いってましたが詳細は不明。とにかく皮が黒いスイカだそうです)

空豆を育てて開いた1メートル四方程の場所に種を植えたいと言っていますが
いまから蒔いて育ってくれますものでしょうか?
678花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 22:22:45.74 ID:QX+1ns89
俺もフルメット買って来たけど
畑行ったら自然受粉してた…1500円があああ
679花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 23:16:34.54 ID:JE+T29oI
>>677
時期はギリギリ、種から育てるのは難しい、自根はちと弱いと3重苦でもいいなら
でんすけってのはブランド名だからその辺で育てるならただのタヒチ種ってことになるな
680677:2012/06/27(水) 07:43:24.75 ID:Q+YoUNxg
>679さん
ありがとうございます

今朝、早速蒔いてみました
無事に育つことを願って頑張ってみます
681花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 09:09:22.99 ID:Cytv4Q0U
昨日は雌花がたくさん咲いたのに花粉が出る雄花が無く、今日は雄花あれども雌花なし
どうなってんだ
682花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 09:45:28.49 ID:J/SZnrhD
雄花はタッパーに入れて冷蔵庫の野菜室で1日ぐらいは保存がきくらしい。
確実な話ではないけどやってみる価値あるぞ。
683花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 23:38:08.87 ID:d67diUaZ
それ試したことあるけど効果ないことにきずいた
684花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 00:54:41.44 ID:kJw0KwZc
先週までとは打って変わってボコボコ着果
幾つももいでるよ
685花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 04:52:49.59 ID:s2GHG5Up
冷蔵庫に雄花を入れたことあるけど、花粉が湿ってしまってだめだった。
686花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 09:06:51.60 ID:fRIOHR2P
炭疽病が蔓延しまくってる。
蔓先からも感染して何本も腐れ落ちたのは今年が初めてだ
687花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 10:26:08.38 ID:4tESkxn+
1雄花だけ咲く
2雌花だけ咲く
3雄花、雌花咲くが花粉が出ず、花も貧弱
4なんとか花粉がでる雄花、雌花も咲く
5両性具有花や一箇所に複数の雌花咲く、雌花雄花ともよく太って立派、花粉バフバフでる

こんな感じでOK?

688花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 23:08:01.05 ID:X/7huB0z
ツルがすごいこと延びて何がなんだかわからんようになってきた。
とりあえず大玉の周りの玉ちゃんは3個までにして、
小玉ちゃんの周りの玉ちゃんは6個までにして、
あとの玉はもぎ取ることにした。
ウリやメロンも同じ状態。
ハア〜、嬉しいため息ばかりが出る。^^;
689花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 23:35:19.57 ID:0YNSY/sn
>>686爺ちゃんの西瓜もやられてたもう12個捨てたみたい
トップジンMでも散布
690花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 02:17:51.44 ID:HvjU+C3C
大玉スイカの肥大が止まるのって何日目くらい?
20ほど経った大玉スイカが割と小さいんだけど・・・
691花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 02:33:17.52 ID:IvcVXqaP
>>690
うちもだ 小玉とあまり変わらん
大きくなる気配なし
692花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 09:18:07.09 ID:lp07dru3
大玉なら30日目くらいまでは肥大するんでね
693花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 15:45:25.72 ID:IJwAlkf6
マジ、スイカとか小玉でも無理
ベランダ、日当たり午後4時間
ソフトボール一個、そろそろ3週目、限界。。。。
694花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 19:10:39.67 ID:FLJ6/YHi
マダーボールって小玉スイカのはずなのに、4〜5キロになる、スーパーのよかはるか
大きい
毎年、15節くらいに着果、1株2〜3個つけてるけど、なんでかなあ
695花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 19:21:40.41 ID:Ft1Srhok
プランターで育ててるので花が咲いても着火しませんよ、このままどこまでも
ツルがのびて行くのかな
696花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 19:25:22.53 ID:48TRagFM
それこそ大爆発じゃ〜〜〜
って火薬入ってんのかっつーの
697花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:29:51.20 ID:GaJuup/L
つ「チャッカマン」
698花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 22:24:02.54 ID:VyF997zO
小玉を収穫してみたが、まだ早かった。
中が真っ白だった。
699花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 04:39:05.37 ID:hwvMmLyE
小玉スイカの収穫時期が良くわからん。
人工授粉が6/3なんで1ヶ月近くにはなる。
7月半ばくらうかな?
蔓が枯れるまで様子を見るか。
700花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 07:02:38.61 ID:i+JiAA8f
>>699
小玉なら積算温度が800度が食べ頃。
気象庁の統計データのwebを見れば地域別に毎日の平均温度が、あるので受粉日から足していく。
去年のデータを参考にすれば、食べ頃予想も出来る。
701花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 08:06:45.62 ID:3x33vheE
中が白い品種のスイカとちゃいますのん
702花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 11:47:48.23 ID:iD3e0XlO
それに違いない。中が白くて甘味が全く無い品種なのだ。
703花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 15:08:41.02 ID:c/PYelW9
それは珍しい
贈答品にぴったりだね
704花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 15:25:55.21 ID:UWKaN3BB
仕事どから平日見れないが今日見てきたら2畝やってるうちの1つが炭疽病がヒドす。
枯れてる葉っぱ出て来てたわ。
今までここまで酷くなかったのに今年は何だ?
気温が少し低いからか…
705花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 16:34:58.02 ID:hwvMmLyE
>>700
サンキュウベルマッチョ
706花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 17:04:33.24 ID:P8FMfWLV
早く採って食いたい もうガマンできん!
707花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 17:50:09.15 ID:A+Sor538
>>706
俺もガマンできなくなって、
本日、黄色小玉スイカを採ってきた。
これから包丁を入れます!
708花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 17:50:40.56 ID:A+Sor538
>>706
俺もガマンできなくなって、
本日、黄色小玉スイカを採ってきた。
これから包丁を入れます!
709花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 17:57:46.23 ID:UwXxEFlZ
>>708
包丁入れずに2ch.見てたのね。
710花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 19:19:00.52 ID:LWoOb+wE
スイカ栽培を始めて2年目だけど、スイカは行く度に実が大きくなって
行くから楽しい。

それにしてもカラスはうっとうしいな、横にある知り合いの爺さんの畑
のスイカが結構大きくなっていたんだが、今日畑を見に行った時に
突かれているのに気が付いたよ。

まだ中身白いのにな。

早めにネットかけることにするかな。
711花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 20:01:52.59 ID:P8FMfWLV
だからあれほどガマンしろと
http://viploader.net/ippan/src/vlippan282748.jpg
712花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 20:46:27.90 ID:6rJya2xe
小玉スイカの頭部分が爆ぜていたから
収穫して上部をスパッと切り取ったら、普通に熟していて美味しかった。

着果して30日程経つけど、
まさか今日食えるとは思いもしなかった。
713花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 00:11:02.85 ID:/81thS0V
小玉スイカは通常着果後30〜35日が収穫期
714花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 00:40:12.31 ID:DGwklnPx
>>704今年は雨が続きすぎてるからと農家さんが言ってたよ
715花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 01:12:39.03 ID:IqOobMuH
石川県だが全然雨ふらねー
全国の天気予報とか見てないから知らなかったけど雨が続いている地域もあるんだな
716花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 08:04:12.61 ID:S5emS1b2
四国と九州は毎日雨が降ってる
717花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 09:02:09.05 ID:VMI5NIRB
韓国も干ばつで悲惨だとニュースで聞いたが昨日の雨で解消しきれないはずだ
718花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 09:56:11.06 ID:4okiANz+
雨が続きだしてから花が咲き出した。
昆虫に頼むのは無理っぽいので、人工授粉する予定だが雨の中 傘をさしてしてもうまくいくものだろうか?
719花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 10:10:11.78 ID:MUHmMj7M
>>714
そうか雨か…5年目だけどここまで酷いのは無いから気温かと思ってた。
確かに雨が続く時は1週間単位で続いてるなぁ。
ありがとね。
720花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 10:50:55.52 ID:/81thS0V
>>718
花粉が濡れてると無理

うちの方は今日1週間ぶりに雨が降ってるけど、やっぱり日本は広いな
721花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 17:56:11.19 ID:b+mx/Lzh
先日の晴れ間に第二段が沢山結実していた、よかった。
722花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 21:41:14.93 ID:VMI5NIRB
うずら豆くらいの実が5個ほど着いてますが自然とうたで1個になるはずで
723花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 07:06:39.91 ID:z8Fy3Ya6
今朝、スイカを見に行ったら小玉赤が
ひとつは一カ所割れていた。
もうひとつは二か所割れていた。

一か所割れた方は、無事な部分は多く、さわやかな甘さ。
二か所割れた方は、無事な部分が少なく、かなり甘かった。
甘かったのだが、腐る前の甘さというか、濃い甘さだったw
724花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 18:24:23.63 ID:DyjHwNi8
黄色スイカを買ってくたら、みずくさい味でした
725花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 20:12:35.81 ID:fDAgXSYT
黄色種は甘みが1〜2度劣るうえに視覚的に1度下がるよね。

てかすいか初収穫したお^^
大玉だけど6kgと小ぶりだった。
726花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 22:48:12.86 ID:TQoJLc8S
>>723
蔓のジャングルの中に受粉後30日経過したのが数個あるけど、
割れてないか不安になってきたお
出張中で確認できないのがもどかしい
727花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 23:06:16.80 ID:DmvuZiUF
フルメットが茎にかかってたらしくてえらい事になってる。
たくましい
728花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 23:44:28.63 ID:T3bpLoUh
ジャングル化したスイカ畑の中から
蔓を踏まずにスイカを発見する良い方法ってある?
729花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 00:02:29.33 ID:fDAgXSYT
慣れだね、
そのうち足を踏み出した後でも瞬時に見つけられるようになる。
730花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 07:45:36.72 ID:LBSDUktu
鉢植えで造ってる人も多いので花が咲いても実がならない人も多い
731花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 09:47:54.49 ID:hQkoa0IC
>>728
葉を傷つけないように棒でめくる
732花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 13:09:18.94 ID:SI4IXujw
一番よく成長して小玉スイカくらいまででかくなったの鳥に突かれてたわw
せめて熟してから突いてくれれば残りは食べられたのにぃ

どっかで小玉スイカの熟したの食ってきてうちのも同じと思ったんだろうか
733花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 20:46:24.30 ID:yCEkk8KF
うちなんか草ボウボウにしてるので
外からはあまり目立たない。
んで、トリの被害は皆無。
周りにはカラスとかムクドリとかたくさんの鳥がいるが、
目立たないようにしているのが一番かと…。
きれいな畑にしていたら逆に鳥の被害に遭うのかな!??
734花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:58:39.61 ID:ijz7m86s
>>728
スイカ泥棒さんですね。わかります。
735花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 04:58:05.11 ID:RdV0DJYl
>>731
なるほど 棒ね 
あと、長い棒を横にスライドさせたらコツッって実に当たるかな
736花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 11:31:53.14 ID:ugIYtrJD
タヒチ6個着果、だけどどうしてみな変形果なんだ...orz
初めてのタヒチ、もしかしたらタヒチは三角おにぎりから始まってだんだん丸くなってゆく
どこにも書いてないね...

737花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 21:59:39.76 ID:JJ0Q34Z5
一度、どっかの知らんおばはんがウロウロしてたわ。
母親の友達かと思って声かけれんかったけど、知らんて言われた。
738花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:42:42.34 ID:hMc/YiWY
梅雨の晴れ間の間に20個着果していた。
一番成りは7月中旬に採れるし、これから楽しみだ。
739花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:59:04.12 ID:ojrzlUuw
プランターなのにハッパ30cm、蔓2m、花咲かねえ、どうしてこうなった
740花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 23:43:23.97 ID:rZSYc1zJ
ツルボケ
741花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 23:50:45.47 ID:0xQglOb/
ウチも同じ…(´;ω;)
742花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 03:05:33.67 ID:UXe9iPlv
GWに植えたマダーボールが枯れてきた('A`)
まだ1個も収穫してねぇ
743花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:55:08.39 ID:4jXGpyJV
萎れてきた。
もう今年は全滅だ。
744花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 10:17:35.77 ID:/zt5vCQB
肥料をかけすぎると枯れるのでプランターの人はカツカツの肥料で行くように
739は土は新品を使わないとね、老衰状態の土ではだめだで
745花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 18:05:11.38 ID:CMutzljx
>>744
ええ?そうなの
液肥とりんかり たっぷりやってもうた
そしたら梅雨で、全然消化できてないっぽいな。
746花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:44:20.13 ID:+PCJ1c01
ミカンも真冬に周囲に穴を掘ってこえをやらないといけん、今頃肥料をやると根が枯れるので木が枯れる
747花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 20:06:01.43 ID:ApESwLwN
果樹と果菜では、また違うでしょ。
スイカは蔓の伸び始めと着果後にやるのが一般的。
自分は、真冬にスイカに肥をやった事は無いな・・
748花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 20:20:03.66 ID:zBVZB90b
>>746 は愛媛の人かな?
749花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 09:44:31.87 ID:nUShivWb
着果したので肥料をやってもいいかな、枯れてしまうともともこもないのでね
750花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 11:24:12.43 ID:mFkhV7EP
失敗する楽しみというものがあると思う
751花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 12:31:02.41 ID:UsTvA/0d
4cm位のでも突きやがる
752花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 15:14:27.20 ID:iW+GXwyx
>>746
かんきつ類の7月は追い肥の時期じゃねーか
753花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 17:11:33.22 ID:qMrznNi/
今日は晴れて涼しいので
スイカ畑を弄りながら撮影してきたお。

種無しサンバ摘果
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8290.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8290.jpg

現在40果ほど
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8291.jpg

「サンバ3個・紅大2個・紅まくら1個」があと1週間で収穫
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8298.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8296.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8293.jpg
754花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 17:13:06.06 ID:qMrznNi/
755花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 19:07:37.52 ID:pZUrTNIe
すごい茂ってて最高の環境みたいですね、あとはスイカ泥棒が出なければのことですが
756花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 19:12:38.81 ID:qdf2CCnz
>>753
何株植えたの?
757花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 19:38:39.61 ID:qMrznNi/
6株植えました、
毎年こんな感じですが今年は特別調子がいい模様。

株元は現在直径3cmほどです
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8300.jpg
758花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 19:43:42.22 ID:4utG5fHK
だれか武陣か武神だか忘れたが、そういう感じのすいかの品種を
知っている人は居ないだろうか?

農家苗で絵も無かった上にネットでも見つからんので、どんなスイカが
なのかが分からんのよ。
759花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 19:44:24.36 ID:qMrznNi/
ちなみに私は>>487です
760花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:25:18.37 ID:BLo+mmVo
>>758
夏武輝ではなかろうか
761花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:34:22.11 ID:TjV5kAfs
昨日の豪雨で浸かってしまったおいらの西瓜さんお疲れさん
もうだめっぽだろうなー明日からかんかん照りでアボーンぽい
くそー12個もあったのに
762花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:51:02.53 ID:4utG5fHK
>>760
それが2文字だったんだよ、もしかしたら夏が省略されていたかも知れないけど
輝だったかが思い出せないorz
763花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 23:06:51.99 ID:o6qqra07
連作大丈夫なんだ
じゃあ来年もやって見ようかな

その前に鳥に突かれんようにしないとな
また一番デカく育ってるやつ突かれた・・・
764花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 00:26:02.79 ID:h4NqSBHj
> http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8291.jpg

園芸じゃねえ農業だろ
765花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 00:51:07.95 ID:Cmisj8xZ
いや普通に余った畑で家庭菜園だよ、
売ってもいないし採れすぎたら親戚に配ってるし。
ただ来年は4株でもいいかなとは思うけど。
766花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 07:40:19.94 ID:wcnZ6bAx
園芸はプランターと大きさがネコのひたいまでに制限したい
それ以上は農業になってほしい、くやしすぎるから
767花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 13:02:46.63 ID:lZBdZ//I
俺も8株植えて40個ついてる。正直やりすぎだと思った。
768花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 14:20:34.47 ID:2M3ffyoU
農業やりたいけど、農地取るのは許可制じゃねーか
なので、どんなに畑が広くても、その土地が農地じゃなきゃ「家庭菜園」なんだよなw
769花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 00:02:39.84 ID:0f7m83VZ
要は金ってことやね
770花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 00:05:37.72 ID:dvwM3G+8
本格的な方だとは思うけど、753はプロにしちゃ狭いだろ。
771花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 00:41:15.26 ID:sU2YtNUS
だから家庭菜園だと…
772花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 09:40:41.30 ID:ovaqtFZ8
>>768
農地の売買は農業委員会の許可がいるんでなかったかな?
農地から宅地に転用するのも同じように許可がいるよな?
俺の菜園は広いので地目は雑種地になってる。
773花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 19:01:16.17 ID:sU2YtNUS
本日4個収穫です
774花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 23:58:39.81 ID:vjIT0k/Q
カメハメハ初収穫 歯ごたえありすぎワロタ
775花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 21:47:25.40 ID:dHzKMMSy
小玉、ソフトボール大から一回り大きくなった
しかし表面になにやらヒビが入ってる4本くらい、まだ2cmくらい。
もうヤバイ? プランターで一株、実も一個だけ。
776花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 23:34:00.25 ID:Cr67MZfS
西瓜は順調か?関西の豪雨で西瓜はほとんど逝ってる所多いと聞いた
明日からの雨で尚更死亡率高くなるな
777花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 00:19:42.23 ID:xNVv04Tn
1株炭疽病にかかってたので抜いたわ
778花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 01:55:26.25 ID:DqFzrwHP
>>777
うちはもう手遅れ('A`)
8株全部に蔓延して枯れてきた さようなら今年のスイカ達
779花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 09:04:30.15 ID:bX7nHetW
裏の8株は株元から1〜1.5m程黄変してるけど、蔓先は復活してきた。
表の3株は、水捌けが少し良いのでほぼ無傷。< 関西
雨が多いので着果してるのは、16個ほど。(収穫済み6個)
780花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 12:49:23.01 ID:lC5lAESm
久しぶりに草むしりしたら、子供のボール位のスイカ発見。
雑草対策で植えた小玉さん。花ばかり咲いて実が成らないなぁ。って思ってたから嬉しいぞ。
家庭菜園1年目のオイラに小玉スイカの収穫の目安を教えて下さい。
781花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 14:08:16.41 ID:BnMOtLL3
受粉日からの積算平均気温800度、約30日
子供のボール位なら10日弱くらいかな?後約20日
782花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 15:12:36.20 ID:lC5lAESm
>>781
ありがとう。ございます。
楽しみになってきた。
783花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 00:31:06.41 ID:6hitn0P7
みなさん孫づる取ってますか?
784花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 05:33:48.05 ID:z8HPQKiC
紅小玉初収穫
ブラックボンバーと合わせ、2株で20個ほど成ってるのでこれからスイカ祭りになりそう
785花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 06:23:15.25 ID:So3IFjZW
どれが子蔓だか孫蔓だかわかりません・・・・
786花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 08:18:49.27 ID:S/eFsRz+
プランター栽培なので1個しか実は付いてません、卵くらいの大きさです
これがソフトボールくらいで完了して食う予定です
787花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 10:31:36.76 ID:b8jXQg50
何しろ花が咲かねぇ
788花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 11:11:58.02 ID:mBJMFLLN
今年は気温が上がらないからなかなか大きくならないな
789花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 14:52:18.38 ID:2U67bZ+S
>>786
オレより調子悪いな、ソフトボールまでは順調だったが
そっから大きくならない
すべての蔓先が枯れてもうた、雨の影響っっぽい。

枯れた蔓先はカットしたけど
新しいのが生えてくるのだろうか?
790花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 17:11:22.46 ID:bir/PNiV
紅まくら収穫
10kgだった、まあボチボチだね。
791花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 18:00:23.17 ID:Za4I73bY
スイカ枯れちゃったよ。
野菜と花の土↓
ttp://art34.photozou.jp/pub/282/436282/photo/76585835.v1342052386.jpg?size=450
があかんかったのかな?畑の土じゃないと
792花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 19:33:59.13 ID:XpuQhlmq
肥料がつよすぎる土はあかん、普通の安いプランター用の土に植えて肥料はちょびっとだけ
まあその枯らすのを3年ほどやって経験をつんだわては今年は一応成功してる
793花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 08:36:39.17 ID:ZJquqlXW
連休中に苗を植えた大玉が、ようやく花を付け出した。
ここは四国だけど、ちょっと遅いんじゃないかな。
すいかは初めてで、日光は11時くらいから日没まで当たる環境。
近所のスイカはけっこうでかくなってる。
794花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 08:48:02.89 ID:NXR7Dn95
そんな小さい鉢で育ててると成長はのぞめない
795花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 08:48:56.13 ID:NXR7Dn95
ポット苗をそのまま育ててるのか
796花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 10:17:50.82 ID:OXNxAscT
カラスの被害ヤバイ
皆どんな対策してるん?
797花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 10:27:57.79 ID:eIiCLv1L
取り敢えず細かい目のネットを全体に掛けてる。
今のところカラスの被害なし。
798花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 11:57:15.61 ID:+sCLelDw
>>792
まじかよ…
かぼちゃ、キュウリ、ゴーヤはその土で実がなってるのに
スイカはシビアなんかな…?
もう遅いけど来年からは畑の土もらってやってみます
799花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 13:42:59.49 ID:K5pnz/E8
>>796
空中に糸を張ってる
800花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 14:18:25.05 ID:EugSADFH
>>798さんが正解。
>>799さんの方法はまだ甘い。
からすはぴょんぴょん歩いてきてつつく。
空中から襲ってこない。
防鳥網以外手はない。
801花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 15:50:09.51 ID:XHRPgs62
畑の土は重いぞ
802花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 16:28:26.62 ID:rOnBbOQA
803花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 19:54:02.69 ID:kgY+f3uF
ダイソーの釣り具コーナーに「サビキ仕掛け」っていう針いくつもついた仕掛け売ってるから、
何本かテキトーに垂らしておけばいいよ。
すいか1個でカラス一羽駆除できるんだから安いもんだよ。死ぬまで放っておけば1シーズンは
仲間も寄ってこないから
804花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 20:11:33.61 ID:4ujXjHLY
きょう食べた
スイカnoタネを植えると生えて成長して実が成る
805花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 21:19:19.13 ID:1ayFZo3o
土質なんて二の次
問題なのは量、鉢はスイカちゃんにとっては論外。
806花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 22:32:15.71 ID:q6HiTP6D
>>802
どういうシチュエーションなのだ。これは。
ネコを見ている生き物も何だろう。
キジとか、他にも何かいるみたいだな。
807花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 09:22:21.78 ID:RCwnPE1u
わけあってハチとプランタで育てていますが、今軟式野球の球くらいになってます
808花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 10:41:28.67 ID:9xeYp7Pk
今育ててる黒スイカは夜咲いてる。
なんかずっと変だな思ってたんだけど、黒スイカってそういうものなの?
花のカタチとか全然違うし
809花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 10:58:59.80 ID:5/vwiDjo
夕顔?
花の色は?
810808:2012/07/14(土) 12:21:38.40 ID:9xeYp7Pk
日中ホーケーだけど、夜はキレイな白
http://uproda.2ch-library.com/551995zDl/lib551995.jpg
811花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 12:58:06.52 ID:5/vwiDjo
>>810
ttp://www.biwa.ne.jp/~futamura/sub62.htm
台木のユウガオだね。
カンピョウが作れるよ。
812花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 13:18:17.34 ID:VJWRQoW4
台木のユウガオは食用じゃない。食中毒の事故が起きてる。

http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/higher_det_20.html
(症例1)平成14年10月20日札幌市にて摂食者3名、中毒3名。
摂食直後に口の痺れ、後吐気、嘔吐、腹痛、下痢を起こした。
スイカ接木苗の台木のユウガオが伸びて実をつけたので食べたためによる。
813花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 15:51:46.77 ID:sH4a9Fj4
夕顔みたいな体型で育ってるけど
丸くなってくれるかな?
814花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 17:56:09.31 ID:Zcc5EYwJ
そもそもユウガオをどうやって生で食べたのだろう。
815花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 19:25:38.36 ID:tGXVVsri
うちの黄色のおしろい花も夜に咲いてにっちゅは閉じています
816花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 19:29:08.39 ID:QytWr7MR
スイカは摘果しないと美味しいのできないのかな?
817花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 20:23:29.47 ID:Zcc5EYwJ
育て方によるね
畑に植えて伸び伸び育てれば
1株から10個でも20個でも美味いのが採れるし。
818花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 03:24:35.49 ID:w6e6CljY
どっちにしろ成り過ぎたら摘果だな
819花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 14:10:42.90 ID:w6e6CljY
820花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 14:16:10.15 ID:Svf9In7H
なんていう種類ですか?
821花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 14:45:20.49 ID:w6e6CljY
種無しサンバ
822花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 15:01:08.79 ID:w6e6CljY
823808:2012/07/16(月) 09:35:03.30 ID:gI2z3o22
>>811,812
遅レスですがthx。
なんか面白いからほっとくよ。もちろん食べない
824花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 10:21:21.62 ID:szy5dX1U
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3766.jpg

(上段写真)あと2〜3日で1000℃。(初収穫予定)
今年は6株で15個しかなってない。

間にでてきた かぼちゃ or カモウリ or マクワウリを育てるか。
コンプランツしたレモンバームの勢いが止まらんw
825花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 13:02:47.93 ID:dFGcMaYg
>>823
ほっとくとガチガチに固くなって木質化するからお面とか容器に使える
詳しくは ふくべ 細工 でぐぐると出てくると思う
826花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 18:54:10.98 ID:76OxtdwM
プランタに植えたメロンが枯れた、スイカはがんばってる縮ながら成長してる
827花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 20:45:04.25 ID:IFMOhDqu
>>823
根元に近いからスイカに行く養分取られるよ
2年前に育ててみてたしかにちょっと楽しかったけどw

しかし先週はあまり実が大きくならなかった。今年はちょっと失敗なのかなぁ
828花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 20:54:22.72 ID:AQ9gD8mh
巻きヒゲは3日ほど前に枯れたがまだ積算温度が900ほど・・・
取るか取るまいか迷うのぅ 音はいい音してる
ちなみに黒玉
829花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 10:36:33.19 ID:P/d+O3bk
収穫の期間ってどのくらい余裕あるの?
±2日くらいなら大丈夫?
830花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 13:08:50.08 ID:BY19MtdK
一ヶ月以上ほったらかしてある苗がどうなってるか見てみよう。 生きてるかな?
831花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 15:52:21.74 ID:uMenR5JC
今日、庭に出たら収穫まぎわのスイカが割れて食われていた
たぬきの野郎の仕業か?いやアライグマもいるしなこの辺、いやカラスのおやじがやりやがったか?
いずれにしろ、残りはネットかける事にした
832花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 17:22:12.55 ID:HUUHQrNq
17株植えて
最初は一株にいっぱい着いたら摘果大変だな〜とか思ってたのに
今見たら23個くらいしか着果してない

最初に10玉以上の動物被害にあったのが痛かった
833花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 18:11:23.73 ID:g4ET+JIx
17株ってプロですか?
834花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 19:49:35.66 ID:HUUHQrNq
一応売るつもりだけど
今年初めて作ってる
835花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 20:16:31.29 ID:VCQ9LTeC
プランタで育ててるのは一株に1個成ってる、なるは朝鮮語で太陽の意味がある
836花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 20:22:17.31 ID:uOTOMUrP
5株あれば40個の美味しいスイカが採れる
837花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 21:39:50.56 ID:HYdbGCbx
スイカ作って、4年目。
ピンポン玉大で、かごを被せるけど、カラスとの競争。
毎日のようにチェックするけど、半分はつつかれる・・食べない。

ソフトボール大では食べるけど・・
長雨のせいか、大玉スイカの着果は悪い。
今日から、9日間は収穫予定なし。

去年から植えたプリンスメロンは、今年も大豊作。
家族三人が毎日三度、食べている。
838花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 22:47:50.26 ID:Pr5NtJNP
なんか葉の密度が低くなってきたんだが、肥料切れなんだろうか?
実が大きくなる前に枯れないといいんだが
839花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 22:58:43.83 ID:sZu6nBwd
枯れる前兆
840花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 11:13:54.38 ID:bLO+q372
実に日よけ(段ボールとか)をしとけ。
実が日焼けして茹だるぞ。
その前にたぶん、つるがバタンキューになるだろうけど。
841花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 12:26:05.97 ID:EEb+ZmwW
プランタに植えたメロンはうどん粉病で早期に枯れました
今日はスーパーでメロンを買って食います
842花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 18:04:34.97 ID:v4czLjjL
小玉スイカを4つ収穫して、葉の色も黄色くなり

枯れてきた様なので、かなり根元からバッサリ切った。

今朝見たら、子づるの芽が出てきてた。ここから、

もう一度育てることはできるんだろうか?
843花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 19:02:07.61 ID:jgQz4g8S
みんな?
収穫早いね〜

うちなんか
つるは元気で何本も出ているものの、
まだちゃんと受粉したのかすら不明。
844花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 21:44:45.15 ID:93jVnCBF
うちとこのカラスはトウモロコシの食べごろはドンピシャなのに
スイカは全然赤くもなってないやつ突きやがる
845花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 22:19:33.06 ID:76R8x9DS
空洞果した西瓜でも十分上手いと思うのは俺だけ?
でも普通に空洞西瓜売ってるけどけっこう値段するね
846花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 10:28:54.27 ID:obtcPQXC
すが入っても別にまずくなるって事は無いよ。1番果って話なら味自体はいいし
つか枯れてきたー屋根外すの遅すぎたかなぁ・・・
847花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 11:41:43.02 ID:M2J8ZBUR
空洞ができるのは外側が先にできて中身があとからできるのだか
848花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 18:08:30.50 ID:pLlZ1phD
すさまじい空洞果が1つ採れたけど
空間があっても中は無菌だから痛まないんだろうね。
849花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 18:13:38.06 ID:+FpXQ88j
今年収穫したのは空洞果ばっかり
そうこうしているうちに炭疽病にかかった 悲しい
850花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 20:37:50.85 ID:rLT/6YYS
まだ小型のサッカーボール程度の大きさなのに蔓が枯れてきた・・・
せめて味がつくまで待ってくれんかなぁ・・・
851花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 21:04:45.56 ID:SMLUU8wo
マダーボールを今年初収穫し夕飯の後に家族で食べた。4〜5日早く採りすぎた感じだったけど
うまかった。
852花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 22:34:22.79 ID:DTCEDbng
今年は秋風が吹くときに、スイカの初物を食すことになりそうだ
なんだかなあ...
853花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 15:11:12.63 ID:l3newC/h
蔓が持つかどうかだな
うちも枯れはじめてるから今日の大雨と低温がとどめにならないように祈ってる
854花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 20:45:07.36 ID:l3newC/h
やべーまじ寒い。オワタかな・・・
855花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 22:26:07.36 ID:slUrc7Bu
ちょっと早かったけど週末にかけてヤバそうだったから収穫したった
明日割ってみるけどちょっと不安
856花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 22:45:17.28 ID:Syq/wozq
したったゆうのんはどの痴呆だすか
857花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 02:34:08.04 ID:1c49Zrny
天気見たけど関東寒いのかww
858花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 07:37:46.15 ID:g+aTBV1H
したったは関西のどこかで、関東は10度も低いし、アメリカは干ばつで穀物が取れないので
来年の日本の物価が上がる。
859花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 16:19:49.81 ID:iVldL6xd
やっと実を付け始めたのに嫌がらせみたいな寒さ
860花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 18:37:22.71 ID:1c49Zrny
大丈夫2〜3日だけだから
861花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 18:50:53.62 ID:0MlE6hHN
昨日の平均気温19.4度で今日も同じか低いくらいになりそうだけど
生育適温20〜28度らしいからなんとか乗り切れそうかな?
862花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 23:44:43.10 ID:n0h+Db9h
>>849僕のも空洞だったけどそれはそれで愛着があって甘くて美味しかったよ
863花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 01:52:30.86 ID:Tk+CgCxb
>>855
中身真っ白のずんべらぼんやと思うわ。
864花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 02:04:20.90 ID:ZPW9rzYR
スーパーのスイカって乾燥させて出荷してるのかな?

切ってある見た目も食べた感じも瑞々しさが無い気がするんだけど。
865花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 08:31:21.99 ID:Dsh4tT2B
サクサク感のないベタベタしたスイカが多いです
866花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 15:12:03.93 ID:8mjdsr+T
取ってから店頭並ぶまで時間がかかってるんだろ
取りたてのみずみずしい野菜を食えるのは自分で作った特権

ただし枯れなければ。ぐすん・・
867花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 21:01:29.31 ID:7CaMOYwL
>>866
(ω・)つ□
868花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 00:08:40.78 ID:OsGe0+ps
収穫してから検査うけてからいろんな所経由して店頭だからそりゃ日にちはだいぶかかるだろ
869花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 12:45:52.52 ID:HV0qdQOM
10kgの紅まくら
美味しいけど食べ切るのに時間がかかる
870花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 19:15:36.75 ID:PRjT42Yu
ようやくビー玉くらいになったヽ(´ー`)ノ
871花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 20:35:24.14 ID:2HVp36EM
>>869
何故か今年は紅まくらの苗が手にはいらなっかったのでうらやましい
872花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 21:06:57.87 ID:k3hE3Fba
卓球の球くらいになってるのと、きんのたまくらいのがある。
873花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 21:17:16.46 ID:ybF5ucbc
この前の雨で一個はじけて腐ってたorz
874花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 21:22:00.83 ID:P7HGxjs/
頭蓋骨くらいのが、ごろごろとしてる
ちょっと前に、包丁をドスっと入れたら、バコンっと真っ二つに裂けた
汁がじゅるじゅると出て、赤い液がしたたってうまかったな
中の海綿っぽいがサクっとした触感の本体を夢中でむさぼり食った
やっぱり頭蓋骨くらいのはうまいよ
875花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 08:04:48.92 ID:ArZEW8gv
未開地の土人が人間を食ってるような感じですな
876花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 18:46:26.65 ID:xJ32Efwn
今年はつるに勢いがないわ、鎌首を持ち上げるどころか、ころんと横になってる
葉も小さいし、花粉は少ないしようやく受粉したと思えば奇形果になるし...
隣のかぼちゃと相性が悪いんだろうか、あ〜あ〜、ショック
877花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 20:06:22.42 ID:dV4hGaS+
皆さんは西瓜が採れ過ぎた場合どうしてますか?
流石に8月中に2〜30個採れても食べきれないので。
878花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 21:39:25.16 ID:3YfGhP8e
>>877
もらって頂ける方がいないの?
879花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 22:15:12.31 ID:dV4hGaS+
トマトやナスならともかく
スイカって収穫期に自信があっても親戚以外にはあげにくくない?

これから採れるのは日照も多かったから
適期で採れば甘いとは思うけど。
880花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 22:20:35.49 ID:rStmAlwp
切って半分上げれば?
881花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 22:26:39.60 ID:yLRd26E+
>>879
何でそんなに植えたんだよw
882花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 23:12:41.14 ID:I03QXelj
勤め先が町工場&おばちゃん多数だったりすると
持ってくと在庫ゼロにしてくれる
883花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 03:01:03.04 ID:vioQdg20
切って3/4を配るよ。
今週収穫予定の大きい紅まくらを筆頭に
8月は種無し12玉・まくら2玉・紅大玉5玉・小玉4玉の予定だし。
884花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 20:46:24.37 ID:ZN566WKA
布で隠してたのにカラスに2個食われた、まだソフトボール位なのに急いで厚い紙をかぶせた。
885花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 01:33:39.36 ID:FDjq1pbD
受粉させた2個目が肥大する気配がないし、蔓の生長も頭打ち。
どうやら今年も野球ボール大1個で終わりそうだ。

大型プランターで小玉スイカを育てるのは難しいね。
886花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 03:46:27.08 ID:+nNxSzgH
>>885
タライみたいな丸いやつならプランターでもいけるけど、長方形のはどうしても真中が根詰まりするよ。


というか、予定日1週間前に蔓が枯れてきた。
延命方法あったら教えて。
水やりは去年までに試したけど、ほとんど意味無かった。
887花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 05:11:24.38 ID:agS7RdO6
今年はスイカに勢いがあり、紅小玉もブラックボンバーも、1株に10個くらい着果してる
紅小玉はこれまで3個約10kg、ブラックボンバーは日曜に初収穫3.4kg
暫くはスイカ三昧の日々だ
888花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 09:00:33.49 ID:0Nh5/spN
>>886
_
889花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 10:49:12.43 ID:SxsIoOKJ
次の紅まくらが採れそうだけど
まくら系は皮が若干厚いから収穫期がちょっと難しい
1番成りより形がいいから楽しみ。
890花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 23:09:30.04 ID:z9/aYfPv
>>879
ほうしゃのうの降ってない地域なら欲しいけどなー
891ハナーリン ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/27(金) 08:32:29.80 ID:O+HU5lz9
北ベトナムだけどいい?
892花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 15:23:05.63 ID:P2BhU4s0
底がぶにゅぶにゅしてきたからスイカを収穫。
包丁入れたらすごい音がして亀裂入った。雨降ったら破裂してたな…
893花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 21:23:35.88 ID:w3yIL3xF
ストロンチュムが降った地域の地図が後悔されてたが
野菜が吸い上げて食った人間が白血病に関係するどあいが
894花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 23:56:10.92 ID:R1cQljR2
今年の西瓜は甘いのか?おいらのはぼちぼちでんがな
大雨と日照りが少なすぎたな〜今年の西瓜栽培
895花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 02:40:37.90 ID:5UumxoDk
これから採れるのは日照も多くて甘いハズ!
896花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 05:33:00.76 ID:fm0KimKz
>>893
ピカ厨うざ
897花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 19:30:44.49 ID:GXuBCy/Q
ヒッチコック張りのカラスの狂宴。えぐられ噴出す真っ赤な...
7、8羽が電線に止まってはおぞましい鳴き声を発し、突撃する
今年のカラスはえらくきがったって凶暴とお見受けした
わたしのとこに来るならきてみんさい、ただじゃやられない
898花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 20:39:39.79 ID:sjC5Silb
質問なんだけど、この時期、どれくらいの頻度で水やりしてる?
899花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 21:35:42.07 ID:5UumxoDk
一ヶ月に0回くらい
900花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 03:07:22.06 ID:zRLPhbg5
>>898
よほどのことがない限りやらない。
甘くなるから放置。
901花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 04:08:14.24 ID:pbu+s71l
水をざぶざぶやれば大きくなるぞ












おいしくないがな
902花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 11:59:31.28 ID:IWOE5KSe
急に葉っぱがチリチリになって 2株枯れた
病気?虫?

隣同士2株枯れた
903花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 13:55:27.77 ID:dW5jdi3t
>>902
(´・ω・`)虫でも病気でもないと思うよ?
地上部の維持に根が耐えられなかったんじゃね?
成長点(蔓先)が生きているようなら単純に水切れ
904花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 14:45:39.91 ID:ZTXsntKJ
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/17/g3WDiYNig06DcIFbg4udBg.jpg

ブラックパールの蔓が枯れてしまったので収穫してきた@尾張
15~16cmで2.2kgしかなかった。

西瓜は難しいな、どうしても大きくなる前に蔓が枯れてしまう。
905花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 15:11:59.78 ID:tkKqkhHP
知らない間にスイカが一個だけ成ってた。
まだ少し小さめだけど、
たたいて何となくいい音に感じたので収穫した。

でも、切ってみるとまだ白かった。

早まって惜しいことをしてしまった。

でも、食べるよ。

906花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 16:28:09.05 ID:TKcOkY1e
西瓜泥棒に遭ったことあるひと居る?

熟未熟関係無しに掻っ攫われた親戚が居るんだけど
907花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 16:59:24.85 ID:q+laL5ff
単純に恨まれてただけではないかなそれは‥
908花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 17:58:13.40 ID:cUYiC425
うちのあたりだと、お猿さんだったりするよ。
団体さんでやってくるから20個くらい盗られます。
909花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 19:04:15.86 ID:b7dW5dmp
うちの地域は昼間に何が植わってるか下見をやったドロが夜中に野菜をぜんぶ取っていくので
畑で花だけ植えるようになった人がいてます。
910花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 20:00:34.33 ID:TKcOkY1e
猿怖ぇ!

てかさっきまくら西瓜を収穫してきたけど
計ったら12.3kgだったよ。
http://cdn.uploda.cc/img/img5015172f4ae31.jpg
911花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 20:16:29.66 ID:tkKqkhHP
その後の流れを見ると・・・
>>905
スイカ泥棒とか猿を連想された??

実は初スイカ栽培で、一苗だけ植えてて
前回見た時は、なにもなかったのに
今日ジャングル状になったつる(?)をかきわけていて、
突然1個のスイカに出会って驚いたのです。

で、今頃、収穫している人も多いから
気が動転していたこともあり、
間違って収穫してしまったというワケです。

あまりに惜しいので
昼に続き、夜も白いスイカ食べてます。
912花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 22:27:45.42 ID:ik2pVzFE
今頃になって、小玉スイカが急成長してきた。
アブラムシに小さい苗の時にやられたのに、生き延びて、何故か今頃、実がゴロゴロしだしている…
強いものですね…
913花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 22:55:20.97 ID:8vf4Pch5
うちも霜でやられて植え替えたのをもったいないから端っこに植えて置いたら今頃になって急成長
大玉だから食べれるようになるまで気候が持つか分からんけど見守っている
914花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 23:07:01.79 ID:zkM00g80
プランター栽培のタヒチ収穫。直径16cm重量2kg
小玉並みだけどプランターだとこれが限界か…?
味は文句なしにうまかった
915花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 00:47:50.02 ID:eJnODS8x
小玉スイカを蔓から切り離した瞬間、2つに割れた
916花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 00:54:04.95 ID:fgGaJhU+
>>910
紅まくらって8kくらいの品種なのに
どうして12kを越えるの!?
917花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 04:11:37.79 ID:37VIrvxA
>>916 夢だから^^
918花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 04:47:06.53 ID:lQCy1kpU
夢まくら
919花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 06:54:31.55 ID:/TcfMvr6
雌花が咲き誇っていると言うのに雄花が1輪も咲かない。
オラに雄花を分けてくれ。
920花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 10:52:43.23 ID:w+fK4SvC
しないよりましなので、同じウリ科のかぼちゃやキュウリで代用したら...
メロンで成功してすいかメロンができたら大金持ちかもね
921花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 10:58:39.50 ID:fgGaJhU+
頑張って13kめざしやす
922花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 11:27:59.39 ID:5xyY+rtC
>>911
収穫は着果してから日数とか天候が目安だけど、
それが不明のときは、スイカの一番近くのゼンマイが
枯れたらOKという噂もありますよ。
923花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 13:17:13.18 ID:5OB/oDwH
>>922
おおっtks
参考にしまっす。
924花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 21:46:00.77 ID:B1q6FP1l
やっと初収穫8kgの縞王
明日包丁いれちゃる
925花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 21:54:49.10 ID:MPiRYiGt
>>922
お前んとこでは、巻きひげのことをゼンマイって呼んでるの?
926花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 17:22:19.39 ID:COxngDID
ゼンマイに似てる、グルグウルまきになってる
927花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 19:34:28.59 ID:td/ukLA0
ようやくソフトボール大になって来たけど、下葉が黄色っぽくなってきたから
もう枯れるのかな・・・
928花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 20:24:47.62 ID:Y/s258Ui
ケツのコルクが大きくなってくると食べ頃
929花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 13:08:39.42 ID:YgbOOSYe
クッソー 西瓜初挑戦なのにー 狸の馬鹿たれがー
7月6日着果確認した30cm余りのまくら西瓜につめで穴開けられた 
狸対策で10cm網目4重にしていたのにー
930花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 16:51:23.63 ID:/ihQxQ+W
今のところ8kgの大玉3個収穫
大変おいしゅうございます。
しかし葉がだいぶ枯れてるので何時まで取れるか・・・
931花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 20:13:47.38 ID:GSDV7/7w
庭のスイカ2株とも枯れた。
紅小玉はこれまで3玉10kg、ブラックボンバーも3玉11kg採れて美味しかったけど、
枯れた後回収した12玉のうち、食べられるのはどれだけあるだろうか。
932花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 21:23:27.78 ID:clIvI33H
サンバが豊作で結局5個くらい配ることにしたけど、市場だと5000円するんだねこれ…
933花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 10:59:22.52 ID:TYIaVbTG
ブランドがあればな。そうじゃなきゃ縞スイカとほぼ同じ値段。
934花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 16:18:08.44 ID:KaokHthm
まあ価値はどうあれ美味くて珍しいのが貰えりゃあ上等だわな
935花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 18:02:34.80 ID:tEW+CPjD
いま2つ3つが3cm。どうしてこうなった
936花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 19:40:29.52 ID:00rSjJyH
ゆうがた、ゆうひのなかですいかに水やってると
エヴァみたいでかっこいいとおもいました まる
937花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 18:00:43.12 ID:VKq7X0bp
虎の子の小玉収穫した
ソフトボールより一回り大きい程度
まったく期待してなかったが
以外に甘くてうまかった。
938花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 21:37:43.83 ID:gJheI3Me
今年も結局スイカは失敗した、プランタでテニスボ−ル大が2個で終わった
トマトが成功してやりがいがあるので来年はトマトだらけでいくよ。
939花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 22:16:45.17 ID:WYDHXYHF
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
940花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 02:08:56.13 ID:FtAIPhPn
毎年タネから小玉を育ててるんだけど
今年は摘芯せず、子つるも全て放任、むろん、着果の節数など数えずで
ほとんど受粉と水遣りだけの手抜きで栽培したら、
手を掛けてた例年よりよく育っちゃってる。
神経質に手を掛けすぎるのも良くないということですね。
941花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 04:25:07.21 ID:5Y5n1fXQ
いや^^親ヅルは葉っぱ五枚で摘芯するべき。
それは^^たまたま上手くできただけだと思う。
今年は九州以外は雨が少なかっただけ。
942花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 09:09:54.88 ID:+1lBOQMS
赤い大玉に挑戦してようやく巨大な西瓜が熟した
のだが、今朝収穫したら底に掌大の亀裂が入ってて割ったら中身が黄色!
他の小さめのは赤かったので、傷口から酸化でもして変色したのだろうか?

果肉の色が黄色い以外、特に問題があるようには見えないけど、食べても大丈夫かなあ
943花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 11:11:32.97 ID:VcOcxjXT
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          ヘ チ マ で す            --
     二          .ィ、          = 二
   ̄             |l |                ̄
   ̄             ll |                ̄
    -‐           /l .l               ‐-
    -‐           ゞ┘

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
944花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 19:56:19.88 ID:xD0vxRpx
ひょうたんと交配して苦くなると聞いたことがある

さて玄関に11個転がってるがどうしたものか・・・
945花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 09:45:34.87 ID:cJKhRlGv
干ばつなみに雨が降らないのでスイカも枯れました
946花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 16:58:46.10 ID:MHg89mbL
地植えならカンカン照りでも無問題だけどね
947花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 18:28:34.13 ID:nZ7SCmM9
縞王の畑に着果した日付の札を立てておいたら
この前の暴風雨でどっか行ったよ…@九州
7/7くらいに着果した様な記憶があるけどいつ収穫するか悩む
お尻は黄色、巻きひげは枯れたからもう良いのかな?
早く食べたいよー
948花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 19:51:26.92 ID:MHg89mbL
日照と気温が馬鹿みたいに高いから30日くらいで採って良いと思う。
949花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 09:02:32.40 ID:mJwVI2TJ
今年のスイカ 栽培完了。
8株で、30個ぐらい。
最大果重14.2s
品種は記憶していない。
梅雨の長雨、大雨で今年は大量に腐らせた。
14s以上の大物が収穫直前に尻が腐っていたのはショックだった。
スイカを腐らせたのは平成5年の梅雨明け宣言が出なかった年以来だな。(四国)
950花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 17:06:40.10 ID:GyLa6zgI
猛暑により甘いスイカが採れすぎワロタww
今日10個収穫してそのうち2個が棚落ちっぽかったから捨てた。
951花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 18:50:19.67 ID:GLWiQe6U
今日1個収穫してみたら、ちょっと部分的に
白いところはあったけど普通に美味しかった
もう一つの20cmの方はお盆のお供え用に間に合うかなー
952花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 23:37:32.27 ID:p9LhreAO
もう収穫が終わったりしている・・・

初めての栽培で、6月に入ってから苗を植えて、1個収穫。
今、もう1個、テニスボール大のが実っているのだけど、
食べられるまで育つだろうか?(九州)
953花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 08:55:29.66 ID:KVbO7mhC
1個収穫後でまだテニスボール大では
たぶん完熟まで蔓がもたないと思う。
どこまでいけるか頑張れ。
954花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 11:07:45.24 ID:uPNgEqza
>>953
ありがとう!
今朝、ジャングル状態の蔓をさばいて確認していたら
もっと大きいのが2個ほどありました!

さらに小〜さいのも4個くらいありました。

いまのところ、蔓、葉は元気ですので
がんばります!
955花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 19:15:09.28 ID:4KQ2M24g
干ばつでくるしい状態です、@関西
956花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 19:29:35.86 ID:k8LCrt6X
スイカは干ばつでも平気じゃないか?
苗の時以外、スイカに水やりなんてしたことないぞ
という今年の猛暑で、うちのスイカは放任で成り放題なんだが
957花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 20:52:36.83 ID:uPNgEqza
なんとなく、他のもののついでに、スイカにも毎朝水をやっています。(>954)
958花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 21:10:45.70 ID:OjBlnVIJ
いくつか絶壁西瓜になってるんだけど何でこうなった?
959花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 21:21:27.90 ID:ECBx3U37
うちのスイカも今月になってから爆伸びし始めたのがあるんだよな。
這わせる場所がなくなってたんでとりあえず木の根元近くに誘導しておいたら
伸びるわ伸びるわ・・・もはやスイカの木状態。
これで着果したら食えるかどうかは時期的にはわからんが観賞用としては面白そうだ。
960花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 23:57:23.54 ID:Ewaqvyc5
全然大きくなってないのに今日見たら爆ぜてたわ
961花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 01:09:02.14 ID:uDbP6zqM
毎年やってるけど、今から苗植えても小玉西瓜だったら余裕で間に合う。
ちなみにタネは無理だよ。念のため。
962花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 12:03:09.54 ID:5Af5l8JQ
5月の連休に植えた大玉苗だが、茂りすぎて実がどこにあるのかわからなかった。
最近樹勢が弱ったのと、実が成長したため 確認できるようになった。
全部で8個なっていて、大はバレーボール 小はソフトボールくらいの大きさだった。
全部育ててもいいものだろうか?
963花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 12:55:08.59 ID:DERximm2
1株なら落そうぜ
964花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 09:09:52.74 ID:P3D6zbU0
赤いイモムシ・・・より硬そうな虫が
穴開けて入り込んでた。何者だ?

収穫まであと一週間くらいなのに
摘果するしかないよね?
965花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 10:08:23.11 ID:Etuvdj/o
今年初めてスイカ植えたので収穫時期が分からなくて放っておいたらパチンと割れた。
966花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 10:41:33.89 ID:RBhIMvXx
>>965
ポール牧かよ
967花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 10:44:32.90 ID:u1KrDma2
>>964
熟すとそこから腐るけど半分は食える可能性も、さぁ悩め
968花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 12:00:21.87 ID:wjmvEEW1
>>965
バチン・・が聞こえたんなら即座に収穫すればよかろう
969花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 19:56:28.14 ID:yPSxkBK7
>>965
巻きヒゲの枯れぐあい、日数の計算、おしりの色
などなど、色々と収穫判断はあるんだが

慣れると、たたくのが一番!
若いのはカンカンて高温、熟すとボンボンって濁音になる
この音も微妙で、ボンボンだけど少しカンカンって時が最高
つーても、何言ってるかわからないだろうけどw、毎年たたいてるわかるよ
970花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 22:01:12.44 ID:c6WHgFK+
http://fanblogs.jp/nimnouen/file/18/kLyJWjHl.jpg

8月8日に蔓が枯れていたから採って来たが、小さくてダメだ。
大きいほうは2.7kg、小さい方は974gしかなかった。

因みにこの前採ったブラックパールは熟す前で、極ほんのり
としか甘みを感じなかった@尾張

まだ蔓の枯れていない3玉あるが、甘くなるまで育って欲しいわ
971花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 11:00:02.88 ID:lrJhyvEc
ラムーでアメリカすいかを買って来て食ってるんですが、たいしたことがない
972花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 23:40:30.87 ID:HOTCxXqh
当たり前だろが!ラムーは在日と中華人とベトコンで賑わってるだけさ
973花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 11:19:56.24 ID:eSs86pqJ
連日の雨で割れないことを祈るわ。
974花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 20:42:22.24 ID:ujHXs4EB
黄小玉がここ数日の大雨で破裂していたよ@尾張

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \・・・orz
975花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 22:15:26.04 ID:x7gQSHHi
苗作るときどうしてるの?食べたスイカの種まいても同じようなのできないの?
976花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 00:22:45.93 ID:lY3PgL0M
かぼちゃならそれで大丈夫だけどスイカはなぁ
977花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 13:50:32.21 ID:dPQTfNR+
>975
生ゴミ庭に捨ててるんだけど、カボチャも小玉スイカも勝手に生えてきて
収穫を毎年繰り返してる。
978花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 15:13:03.23 ID:T0juLE7j
>>975 >>976
スイカはF1から種とっても、そこそこの物ができるよ
ただ、赤いスイカから黄色いスイカができたりはするがw

最初から固定種なら品質も選べる
旭大和って固定種がオススメだ

>>977
それだと収穫が遅すぎないか?
自然発芽するのが6月中旬として、収穫は今から秋にかけてになると思うんだが
うちでも生ゴミ蒔いてるから、勝手に生えてくるんだが
3月頭に温室で発芽させて育苗したのは、すでに大玉をたくさん食った
それに対して勝手に生えてきたのは、まだ半月ほど塾さないとダメな感じ
979花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 19:22:00.42 ID:bYPMU+Gw
黄小玉がおとついの大雨で水を一気に飲んだので割れました @関西
980花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 19:46:53.05 ID:zSZByS6U
雨での割れに逆らおうと、縄で亀甲縛りにしたら、破裂してたなあ...

981花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 21:27:09.08 ID:uCHw5xFZ
>>980
まじっすか!
どうやっても割れますか?

うちは割れなかったんですが
これはまだ成長の余地アリってことですか?
982花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 21:29:40.70 ID:L7WSf1jf
ウチは、去年苗から初栽培した中玉のチャンピオンと小玉マダーボールの実生でやってるよ。
去年は4月末に定植して7月末に収穫したが、今年は5月連休明けに蒔いて今、小玉スイカ大
くらい。
日数的にはあと10日くらいで収穫出来ると思うけど、マダーボールは最初キュウリかへちまかと
思うくらい細長かったな。
ちゃんとスイカの味がするか楽しみだわw
983花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 23:39:15.79 ID:ZeiU9JY4
あと4日で黄小玉の収穫ラッシュが始まるんだが
スイカ嫌いなんだよなー、たぶん1玉食ってもうイラネ状態になる
タネから育てて例年生って1玉か2玉なのに、今年は7玉も生って困った
透明マルチしてたせいか先日の雨の影響もなく・・・いっそ幾つか割れてくれてれば
984花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 00:59:18.64 ID:FlB9T4My
はりきって大玉と小玉10株植えたけど
最初の1コを食べたら満足してしまった
廊下がスイカだらけになっていく
985花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 14:56:54.76 ID:1+H59L8u
お前ら計画性無さ杉w
大玉8株植えて30個以上取ったが綺麗にハケたぞ。
増産要請もあるが有難がれているうちが花なので来年も増やさない予定
986花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 19:48:02.51 ID:V/JFF/49
また今日も夕立で集中豪雨@東海
先日の雨では割れなかったけど、もうダメかも。
暗くなってしまったからもう見に行けないけど、明朝見に行くのが怖い・・・
987花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 19:21:48.88 ID:/zs1/ECX
ナンキンは野生でゴミ捨て場で生えて花が咲いていますので、来年用にスイカの食べかすを
捨て場に多くまいておくよ。
988花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 03:22:03.17 ID:lNWHtaFW
ゴミ捨て場って
989花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 06:36:08.15 ID:7lWUq229
昨日の雨で1個割れてましたT_T
990花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 00:09:06.17 ID:yt3uUF+s
今年はそこいらにスイカを配って周ったから来年は4株でいいや・・・
991花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 09:26:29.65 ID:hkXD0WW9
はじめての大玉すいかが1000度になってもち〜とも甘くならないので、55日収穫にした
あと5日、毎朝今日は割れてないか恐る恐る点検
大玉はツラの皮が厚いので、果肉がとけてすっぱくなる?
ここまできて失敗なんてね、もうあかんわ

992花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 12:35:28.69 ID:HR3Pcbl5
マダーボール2株で現在5個収穫@札幌
今のところハスレなし。
993982:2012/08/20(月) 22:05:54.48 ID:tzggL2LS
縞入りへちまみたいになってた実生マダーボールが割れてたorz
まだ中はうっすらとピンクで食べられそうになかったから捨てた。
もう一個同じ株から成ってるのはちゃんとラグビーボールみたい
なのだけどな。
ツルもそろそろアブラムシがついてきたりウリハムシに葉を食わ
れてるのが多かったりと枯れそうだけど、なんとか持って欲しいな。

994花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 19:16:41.70 ID:A9Gx1kdh
今年のマダーボールは、いびつなのが多いわ
滑らかな曲線のラクビーボール型は少なくて、鉄アレイ型、四角すい型、イトカワ型とか...
苗屋のせいか、天候不順のせいか、慢心のせいか、誰かの呪いのせいか
悪霊退散!
995花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 02:22:10.67 ID:SN3/3kHO
陰陽師♪
996 【中国電 57.7 %】 :2012/08/23(木) 02:21:49.24 ID:afqA9QPy
保守
997花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 04:00:03.38 ID:7wunGlVd
スイカの季節ももう終わりだね
998花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 06:14:01.29 ID:Cx83ci4s
ええ〜!!!
999花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 13:16:21.26 ID:GFP3/nMZ
1000なら、いま3cmのが50cmに
1000花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 13:51:19.38 ID:FsTxdWz4
夏といえば水代わり!
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)