●●いちじく・イチジク・無花果 10本目●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
●●いちじく・イチジク・無花果●●  過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1109944204/
02:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165542787/
03:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189744279/
04:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208960725/
05:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219507198/
06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240285966/
07:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1266717549/
08:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1285330299/
09:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295429167/

過去スレからの人気種
【四天王】「ヌアール・ド・カロン」「バナーネ」「ブリジアッソット・グリース」「蓬莱柿」
【 3 強 】「ビオレッタ」=値段その他最強 「ロードス」=樹勢最強、 「カドタ」天ぷらが最強                                ※50音順に掲示

※関連&参考サイトは、次のレス参考
2花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 18:05:05.47 ID:ycHSNOjL
※関連&参考サイト

イチジク(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B8%E3%82%AF

いちじくの本  新特産シリーズ「イチジク―栽培から加工・売り方まで」
ttp://amazon.co.jp/o/ASIN/4540960075

イチジクの優良苗木を育成するには
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h21/ichijiku.html
3花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 23:57:22.93 ID:9OsR0c+h
4花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 01:16:51.24 ID:d3VLDG5M
>>1
おつ

カミキリの穴にキンチョール刺しまくってたら
ノズルが曲がって薬が出なくなった(´・ω・`)
5花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 11:31:15.55 ID:eC4gt/19
5月初旬に剪定したドーフィンの枝を適当に野菜用の土に挿しておいたら
葉が展開してきた。今挿し木してから1ヶ月くらいだけど、もう発根
してるのかな?
6花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 15:58:33.90 ID:TO8Gi8gi
1カ月はビミョーなところ。せめて梅雨明けまでいじらないで
7花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 17:46:45.30 ID:nR4eHJeH
緑木差しは赤玉単用で良い?
8緒花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/04(土) 22:37:22.79 ID:6nXbatUu
あれ?
ノルドランドさんの夏果がみあたらん・・・
9花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 00:09:06.23 ID:wsnmrdgo
いちおつ。
カロンとホワイトマルセイユに一個ずつ夏果が着いているwwwwwww
さて熟すかのう〜
10花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 08:02:05.06 ID:2BDUtZ42
順調に育っていたビオレソリエスの葉が
シオシオになってる〜
11花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 11:34:45.14 ID:9kti+4tG
ブリジャソットグリースも生きてた
四天王じゃなくなったねw
12緒花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/06(月) 03:24:00.12 ID:cXC5TDod
ブリジャソットグリース「誰だ・・・我が眠りを妨げるものは・・・」
13花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 11:01:12.69 ID:uNOL+o+T
とよみつ姫予約した うまいいちじく食いたい
14花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 12:02:43.44 ID:FudXnAF8
500円で買ったドーフィン。その時は小さい実がやっと1個付いてた状態だったけど
年越して元気に葉を広げて今年は4,5個位実が付いてる。
イチジクなんて店で買ったもの(ドーフィン)しか知らなかったけどこのスレ読んで他のイチジクに浮気したくなった。
15花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 19:52:22.95 ID:hB+C6o0r
前スレでホムセンで3月に買って植え付けたけどなかなか芽が出ないと嘆いた者です。
その時は6月まで様子を見るように言われてじーっと耐えていました。
やっと2.3日前から展葉はじめました。まだ1cmくらいですケド。生きてます・・・ドーフィン。
16花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 20:00:21.36 ID:VzkHgVWN
そろそろカミキリムシがでてくるので、幹だけ金網まいた
17花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 19:02:35.40 ID:rIk+C0o1
>>16
そんで、気付いたときには食い込んでるんですね。
18緒花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/07(火) 20:00:18.33 ID:3bQJZzWX
エロいな
19花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 13:14:12.21 ID:rqwv5Z6P
ヌアールドカロンがあったので衝動買いしたった。
20花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 17:59:23.99 ID:c337vSK2
バナーネの葉に数mm大の茶色っぽい斑点がパラパラできている。
病気ですか?
21花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 19:44:23.59 ID:QI/7fZYv
前スレで萌芽してから苗の剪定、挿し木したものです

5月末にはハナクソみたいな芽が展葉し、今では子どもの手のひら大の葉が5枚あります

展葉初期に赤いアブラに襲撃受けて、全ての葉に白い模様や茶色い斑点ありますが大丈夫そうです

最近、茶色い4センチ位のカミキリがよく幹にとまっているのが気がかり…
22花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 20:36:59.07 ID:j9Eov/nC
早くもカミキリか!!
7月くらいからと思っていたのに!
そちらよっぽど南ですか?
23花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 21:38:24.15 ID:LbWxYmw7
茶色いのはクワカミキリ
クワカミキリより小型で黄色のスジがあるのがキボシカミキリ
24花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 22:45:25.11 ID:QI/7fZYv
>>22
こちらは近畿中部なので微妙な立位置です

今日で4匹目ですが、卵の除去に歯ブラシでゴシゴシしたい気分
25花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 01:41:19.50 ID:ZcFhI9y4
千葉だけど先月からおが屑ボロボロorz
26花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 08:32:01.94 ID:WQ4e8xs4
死んだと思っていたイチジクが生きていたときのうれしさときたら・・
たまりませんな〜
27花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 15:22:46.40 ID:pfUblzWR
テス
28お花妖怪 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/10(金) 01:07:08.02 ID:5p/IVt9n
ポルトゲスがポルトガロに名前変わってる。
あとこれしか夏果ない。
ノルドランドとベローネも夏果取れるって聞いたけど・・・
29花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 04:17:54.41 ID:lhim2CNo
うちもおがくずぼろぼろ出ているんだけど
以前やられた時は枝の真ん中あたりをぐりぐり食べられていたけど
今回は幹の表面から5〜10ミリくらいのところを食べられているみたい。
殺虫剤を使ってそれなりの効果があったけど、まだおがくずが止まらない。

ひょっとしてシロアリ???
30花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 10:00:25.50 ID:34953Dj6
表皮をかじるのは、カミキリムシ成虫の食害
もしくは、カミキリムシの産卵痕

今の時期は成虫が羽化してくるころだから、
食害や産卵目的で表皮をかじる
幼虫が成長すれば、枝や幹の中央部に食い込んでいく
31花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 12:28:21.88 ID:nex6o5tS
バナーネってどこでも売ってるね
今年の冬をなんとか生き残ったやつがあるのについつい買ってしまいそうになる
32花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 13:53:36.41 ID:yOQ2VoXt
カインズが1980円でバナーネ大量に出してるね
代わりに蓬莱氏がまったく置いてない
33花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 20:16:18.88 ID:nex6o5tS
カインズは県内にないからうらやましい
他にも種類あるんですか?
34お花妖怪 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/10(金) 20:18:39.17 ID:5p/IVt9n
全然売ってないよぉ
たまーにみるけど。
こっちもだいたい2kだお
35花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 20:21:10.20 ID:nex6o5tS
1,800円から2,500円の間であります
36花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 21:04:25.36 ID:qVjACTta
なければ欲しくなるがイチジクの苗の値段法外だよな
太い枝挿しただけで接いですらないのに

枝で売ってくれYO
37花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 21:11:18.21 ID:LImSIP6w
複製の手間で価格が決まる訳じゃないですから
38花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 21:20:51.42 ID:OPae3qYM
39花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 06:40:17.56 ID:0R/WML6j
そのへんにあるいちじく農家に枝もらって挿せよ
40花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 10:23:45.82 ID:oOZk8COe
バナーネって以外と優秀だぞ、自分で育ててみて初めてわかった。
夏果もつくし、実付きもいい、そしてみっちり実が詰まっていて重量感
がある。見てくれはよくないけどね。
41花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 12:58:06.49 ID:/bjiQShH
折れた新芽葉っぱ一枚だけ残してプランターのすみっこに刺しといたが枯れてないって事は根付いたのかな?
梅雨の水分ボーナスで元気に見えるだけ?
42花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 17:14:26.51 ID:f4C2+JX4
根出ないまま二ヶ月とか生きてたりするんだぜ
43花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 17:41:21.31 ID:L+nWC0uR
ダルマティやバナーネって耐寒性はどなんもんでしょか
近所のHCに入荷されてたんすけど、北関東で露地植えで大丈夫ですかね
44花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 19:40:01.43 ID:8SWariE0
北関東の山中だけど露地
ドーフィンは防寒やっても先端が枯れる
バナーネ、蓬莱氏、ホワイトゼノアは元気に育ってる
45622:2011/06/14(火) 00:03:25.55 ID:MrklYEIl
>>44
その情報が欲しかった!
バナーネどうしようかと思っていたけど購入することに決めた。
こちらも北関東。
元気に育ってくれることを信じて。
46花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 00:33:43.44 ID:hILwVrHh
5月に挿し木した枝半分枯れて半分発根した
47花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 12:59:14.55 ID:VThz/BrQ
今の時期挿し木しても大丈夫かな?
48 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/14(火) 17:06:59.64 ID:jDRfELud
水苔買ってきて取り木にしなされ
49酒と果物  ◆scEpNWmRjQ :2011/06/14(火) 20:05:09.15 ID:P9m+040l
カロンの秋果がポツポツと出始めました。
ちょっと今年は数の期待が出来そうです。 まあ、ちゃんと大きくなればの話ですけど。
植えて4年目だったと思いますが、木が大きくなればとりあえず沢山実るみたいですね。
50花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 21:39:05.69 ID:9bx3FeQs
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2624.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2625.jpg

イチジクの苗を買いに行ったら二つのタイプの苗がありました
育て方や育ち方、その他何か違いはありますか?
どちらの苗を買った方が良いのでしょうか。
51 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/14(火) 23:23:55.24 ID:jDRfELud
育ち方とか違いは自分で調べてもらうとして、
買うなら上の方がいいと思う。
52お花扇風機 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/14(火) 23:30:46.50 ID:g6GKtJum
夏果おちんじゃねぇよ!!
53花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 01:24:56.00 ID:DppknrQ+
これだけメジャーな家庭果樹なのに
専用肥料とかが売ってないのがおかしい
いちじくの肥料とかさ
54花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 02:20:57.77 ID:/mPv5e51
普通ので何かまずいのか
55花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 02:27:39.50 ID:ufCRV2j+
りんごとかぶどうとかも聞いたことないけど。
ブルーベリーとかみかんなら確かにあるけど
56花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 09:26:16.70 ID:7RY6xXEb
一番水分ある品種ってなに?育て方に影響されるのかな?糖度がある分水分あるやつが一番うまいと感じるが。
57花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 10:51:09.65 ID:JoGuFb/T
もったりぽってりだけど甘いっていうと今まで食べたうちではキングとビオレソリエス。
でもどっちもデカくなるなw キングは夏果専用らしいからデカくしないと実がつかない鴨。
58sage:2011/06/15(水) 12:29:09.90 ID:zgZJS2WH
>>50
どちらもホワイトゼノアとして売っているようですが
下の写真はブルンスウィックに見えます。
どうでしょう?
59花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 13:31:23.55 ID:G2vO39Gx
ホワイトゼノアとブルンスウィック
の見分けってつけられるの?
60花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 14:34:36.54 ID:TBDd+GEz
葉の形が違うが特定するのは難しい
61花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 17:21:14.14 ID:M8OZ38aS
ミニイチジク苗なのか。
1枚目のは普通の苗の先を切った脇からまた生えてきてるように見える。
62花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 01:07:08.45 ID:298uMCmF
ドーフィンらしきイチジク(7年目)が一本。
それはそれで美味いからいいんだけど、
このスレ見てたら他のも育てたくなったお…
ぶっちゃけイチオシはどの品種ですか?
(味・育て易さ・収穫量など諸々含め)
カロン?
63お花扇風機 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/16(木) 01:08:55.99 ID:h9XwOdv9
ドーフィン
64花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 06:39:50.75 ID:MGOp6ArW
バナーネ
65花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 08:44:12.36 ID:SUbFCMqR
ドーフィンがあるなら蓬莱柿だな
66花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 10:00:24.40 ID:uStCfoX1
>>59
その二種のうちのどちらかってことならけっこ簡単ですぞ
成熟した葉の形がまるで違うから。実もかなり違う
でもイチジクは小さい苗のうちだと葉の形が安定しないので難しいかもしれない
67花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 17:01:52.00 ID:W3pyX0Ch
バナーネ、ブリジャソット、カドタ、キング
この辺りの収量って特に変わんない?
カロンが極端に少ないとは聞いてるけど…

豊産性で味もいい品種ってなんだろうなぁ
68花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 21:26:27.73 ID:/NzVGxoS
>>59
ホワイトゼノアの葉っぱの形はマスイドーフィンに似ている
実の形は短卵系で実の色は熟しても黄緑色、実の果頂部と基部の熟度の差はない。
樹は蓬莱柿みたいに巨木系

ブルンスウィックの葉っぱはバナーネに似ている夏果も似てるでも樹全体
が小ぶりな感じ、実の形は長卵型、実の皮色は茶色っぽい基部は黄緑でちょっと縞がはいる。
実の果頂部と基部の熟度が違う。

>>58
私も下の写真がブルンスウィックに見えます。
ブルンス君は樹が小さくてもちゃんと実がなるからミニいちじく
なんてキャッチコピーつけられちゃったんでしょう。
69花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 23:53:02.37 ID:s6KEvvJZ
>>50のやつは、俺も数週間前ホムセンで見た。
「ミニいちじくだと? 『大きくなりません』って夜店のヒヨコじゃあるまいしw」と
変なものの記録のつもりで撮った写真をさっき見直した。
ホワイトゼノアおよびホワイトイスキアの二種類ですね、札によると。
70おはなうどん ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/16(木) 23:55:46.40 ID:h9XwOdv9
イスキアって結構レアいね。
ほんものかわからないけど^q^
71sage:2011/06/17(金) 12:27:51.14 ID:iq2hJeNl
ゼノアとイスキア葉っぱだけじゃ区別できん。
72花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 13:30:11.82 ID:Ms2VMjIE
イチジク植えてみたいのですが
鉢植えでも植える事は可能ですか?
73花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 14:50:58.48 ID:+CRuJTac
可能ですよ
74花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 15:00:31.55 ID:GxJzJ1y7
セレストおすすめ
75花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 15:39:59.71 ID:6bo+V5+O
去年の秋に購入したパスティがようやく芽吹いた
騙されたと思ったけど抜かんでよかったよ
76花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 17:55:00.88 ID:5iLc92Co
今年は去年に輪をかけて気候がおかしいからのぅ
植物も調子が乱れているのじゃろうて
77ラーメン:2011/06/17(金) 21:11:24.97 ID:SsLZtDbR
カロンに夏果が初めてついた
今の大きさは枇杷くらい(少し細がってるけど)
カロンの実は色が赤茶けているんで収穫時期がわからない
いつごろ採ったらよかろんか?
78花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 21:38:45.44 ID:gFW9ij1k
ラーメンマンさん?
79ラーメン:2011/06/17(金) 22:21:34.32 ID:SsLZtDbR
>>78
yes ブルーベリーの天敵コガネムシを退治したと思ったら、よく似ているが無実のハナムグリをやっちまってしまったんで今は喪に服してます
80児童おはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/17(金) 22:30:49.67 ID:av0am4D4
神は許された・・・。
81ラーメン:2011/06/17(金) 22:43:56.82 ID:SsLZtDbR
晴れてラーメンでござるか・・いや放免かぁ、アリガタウア

    (*´∀`)  Yahoooo!!!! 神よ!!ラーメン・・いやアーメンだたわ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

82酒と果物  ◆scEpNWmRjQ :2011/06/18(土) 19:26:40.84 ID:5BNIh7kA
>>77
カラスに食われる直前。
熟した色は全然違うので分かると思いますよ。
83花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 21:26:25.23 ID:jtPwFGaS
ダルマティ苗買ってきた。緑のドーフィンって感じの実らしいので楽しみだ
耐寒性に関する情報がほとんどないのが心配やけどなー
84花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 21:29:39.91 ID:sp0s+1ob
>>77
>いつごろ採ったらよかろんか?

これ言いたいだけちゃうんかと
85ひのまるおはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/19(日) 02:12:23.37 ID:2aBf4eRk
ダルマティ。
バナーネ。

ほすゆ〜
86花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 18:50:37.21 ID:veJbNy3R
イチジクをコンプリートするために働く
87 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/19(日) 19:36:56.87 ID:mFaA08oU
外国から苗を輸入すると一本2万くらいだけど、それもコンプするの?
88花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 19:40:35.07 ID:veJbNy3R
         _、_
      .(;^ω^)\
      | \ / \√|    
      ( ヽ√| ` ̄
      ノ>ノ  ̄
      レレ   ((

さすがの俺でもそれは引くわ
89ラーメン:2011/06/19(日) 20:42:39.21 ID:yoBXsBNi
>>82
そうでつか
カロンは今赤茶けているんでじゅくしてもそのまんまかと思うておりました
詳しく観察はしますが見通しとしていつ頃ころになりますやろ?

>>84
いえいえそんなことはぬぁーるど
90花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 01:26:25.69 ID:ZBBhWv84
とりあえず、カロンは実が少なすぎなのが難点でんな
鉢栽培でもこれだから地植えだとポツポツ採れるって感じやろなぁ
それとも成木になるとまた違ってくるんやろか
91花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 12:18:29.19 ID:1e9HmGcN
うちの鉢植えカロン、毎年全節にデベソが着果するよ。
熟すかどうかは天候と肥料と水次第みたいだけど。

カロンは根域制限効果的なんだと思ってたけど
根詰まりしてたり水が足りないと着かないかもよ。
92花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 14:04:31.09 ID:ynhPytS9
初いちじく
ホワイトイスキアというのを買ってみた
皮ごと食べられる鉢植えのミニいちじくらしい
いちじくの産地なんで住宅街でもイチジク畑がある
(税金対策で植えてて収穫してない木も多い)
ホントは畑にいちじく植えたいよ・・・
93花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 15:11:18.48 ID:1ZHgVi+f
>>92
どういう仕組みで税金対策になるの?
94花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 16:02:02.10 ID:iVbi8bkU
耕地と非耕地だと固定資産税が違ってくるんじゃないかな?
実際農地とそれ以外では土地の価格の計算方法が異なってくるようだし。

市街化調整区域では(収穫しなくても)耕作して農地とした方がたぶん税金は安くなるんでしょう
95ひのまるおはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/20(月) 17:21:19.60 ID:SWa5BOWH
まさに>>50じゃん
96花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 18:36:48.31 ID:JY2HQ2ux
>>50あれでいくら?
97花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 18:55:27.74 ID:fOUCT1Xz
>>94
そうです
固定資産税が10分の1くらいになるらしい
ただ、10年間は農地にしてないと逆算して
税率が普通と同じになるとか
草ボーボーだとチェックが入るとか言ってた
収穫しないなら言ってくれれば採りに行くのに・・・

すごくおいしいイチジクをつくる人がいて
出荷できない実を安く分けてもらってる
でも、そこのイチジクの旬って3週間弱しかないのが残念
味見して水撒きの量を加減してるらしい
98花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 19:26:28.06 ID:c0KPXuOg
>>97
水撒きの量kwsk

トマトみたいに収穫期に減らすのかなぁ
99花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 21:37:58.19 ID:1ZHgVi+f
>>96
398円でした。
苗木コーナー見たら680円で1mほどのがあったので購入候補から外れましたが…
100ひのまるおはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/20(月) 21:44:51.79 ID:DT5ZzxcL
植えたら1mぐらいすぐ抜くよ
101花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 21:46:48.55 ID:NuL3Zyh8
挿し木ポット12個作ったら着いたの2本
根元から葉が噴出したのが2本で散々だった
1年待つより安い苗買ったほうがいいわ
102花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 02:43:24.99 ID:rXrCcBw2
イチジクの挿し木って難しいよねぇ
うちでも10本さして1本つくかどうかて感じだわ
103花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 05:52:08.09 ID:rUe2iAaw
イチジクの挿し木ははわりかし簡単なほうだよ。品種によってはほとんど成功したのあったけど、だいたい植えこんだらけっこうかれる。
104花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 06:26:02.35 ID:3jgcl2nY
今年畑に移植したくて挿し木作ったけど、
10本やって1本しか成功しなかった

トマトなんかは10本やれば7,8本は成功するのに
105花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 07:09:01.29 ID:mQIkd9Iz
>>98
毎日味見して甘みが少ない時は
水遣りを少なくする・・・だったかな?
天気と味見で日々加減してるみたいです
106花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 08:47:32.56 ID:upea/IWn
イチジクは花だけど他の実の成る果物と同じように水分で、甘さ調節できるんだね。水分ある方がジューシーでうまいけどな。
107旧おはな軍 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/21(火) 19:55:21.09 ID:rW8dY0H7
いや実だけど。
108sage:2011/06/22(水) 12:35:25.28 ID:msFPmmcn
うちはホワイトゼノア(ブルンスウィック?)だけど
挿し木ほとんど成功してます。
10本植えて失敗は1本。
数本を友人にあげてそれ以外を地植えしたらみんな大きくなった。
いま、2階のベランダから実を収穫できるくらいの高さ。
食べきれない実を木につけておくとスズメバチがやってくる。
結構怖い。
109花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 13:25:54.15 ID:urdIyLq0
挿し木する時期が肝心なんじゃね?
3月がベストかな
110花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 14:21:40.07 ID:4nLwlNHC
ここでは常識ですが、無花果と書くが実に見えるところが花なんだね。
111花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 16:59:41.16 ID:Mbr1Znh6
実inThe花
112花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 17:06:39.73 ID:IVveymsb
おいしい花を食べてる。花粉が着いて子房が膨らむわけではなく、ただ花食べてる。
113花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:42:04.20 ID:JD+dZSPW
花inThe実だと思ってた


114旧おはな軍 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/22(水) 20:42:07.72 ID:T7xFBxf7
りんごとかいちごも花床じゃん。
そうだな、ただ花食べてる(笑)
115花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:50:10.11 ID:1hd9/j2y
>>108
イチジクは皮むいで1個づつラップに包んで
ジップロックに入れて冷凍してる
半解凍で食べるとおいしい
あとジャムにして冷凍してる
食べ切れないなんてもったいないよ〜
116花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 22:28:13.22 ID:xpb4DcxZ
イチゴの粒々は種じゃなくて実だけどそれが内側に出来損ないの状態で入ってる感じ?
もう果托って実で良いよね
117花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 22:45:40.85 ID:ARv+kC9i
植えて3年目の木にはじめて実が付いた><
うおおおおおおおお
118花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 06:31:44.94 ID:XART08Rz
昔のイチジクは熟してくると、ケツの方から割れてくるけど、それが開花だろうね、今の品種は割れないの多いけど、割れるとハエとかたかるし。
119花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 09:02:57.94 ID:qz8gesGs
蜂がたとえならいいんだけど、蝿ねえ…
120旧おはな軍 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/23(木) 09:10:19.68 ID:mwPShU0i
スズメさんならハエの方がいいや
121花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 09:36:29.44 ID:9pkcgrOU
今の品種はなかなかケツ割れんよね。
122花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 11:54:30.91 ID:au38j3WU
ゼブラスィート、実付きで1,500円也、が園芸店にあったので買った。
記念カキコ
123花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 12:02:11.47 ID:TuR9Y4ia
>>122鉢サイズは?
124花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 12:43:38.99 ID:gXZk+q1W
爆発は種を落としたりなんかに運んで貰う為でしょ、花はまだ実が小さい時に咲く
125花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 12:56:07.48 ID:zFkm1XsB
あれはケツか??
126花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 13:25:45.02 ID:ZApAYnXw
>>118-119
ハエなら裂果しなきゃいいからまだしも、穴が開くと中入って食うアリは勘弁できない。
127花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 13:52:37.98 ID:qQpky2J4
実が甘くなる前にアリの巣コロリ
うちはそれで撲滅した
128花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 13:53:31.11 ID:q0HbqV/i
スズメバチはイチジクが好きみたいなんよね
他の果樹には偶に来る程度だけどイチジクには毎日せっせと通ってくる
特に、熟しすぎで落ちたり割れたりしたものが好みな様子やね
129花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 19:12:34.11 ID:9CEybeEn
日本じゃ自然にはイチジクの種出来ないよ、雄木無いし。
130花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 20:15:40.03 ID:au38j3WU
>>123
6号くらいかな?樹高45cmくらいだけど、それは古株から今年出た部分であって、
古株そのものは直径3cm以上の太さ。
131花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 02:52:10.80 ID:/MP1DHry
乾燥いちじくって一般家庭でも作れますか?
あのプチプチした食感を一年中楽しみたいです。

乾燥イチジクを買ってきてあのプチプチを洗ってポリポットに撒いて
一ヶ月間朝晩毎日水やりしてた無駄な労力は今でも忘れません。
132毛花東 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/24(金) 02:58:10.46 ID:b+Q/rDJL
梅干の種を蒔いたのだ

これで梅干が食べ放題なのだ
133花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 06:40:08.11 ID:zXWaOKIx
>>131 芽出なかったの?誰か出たって言ってたけど。
134花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 07:06:02.60 ID:u18C9MfM
日本で収穫作成な乾燥イチジクの種だと発芽はほぼ絶望的やけど
種蒔きするなら輸入物やなー
135花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 08:16:41.29 ID:LcZCXdlm
40cmスリット鉢に植えているロードスが
鉢植えのまま地植えになってもーた……
136花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 08:17:48.14 ID:VlmK6yCU
  ( ゚д゚ ) ポカーン
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
137毛花東 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/24(金) 10:05:11.44 ID:b+Q/rDJL
ジョジョ的な何か
138花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 11:59:36.27 ID:TwVrD/g6
しかも初期のスタンド出せないジョジョ?
139花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 14:45:00.90 ID:5bQ+LW8q
ドライイチジクって一回は虫が入ったものなんだよね…
140花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 14:51:05.67 ID:/MP1DHry
>>133
トルコ産のドライイチジクだけど芽は出ませんでしたorz

>>139
何かの動画でイチジクの寄生虫?を見てからは割ってから食べるようにしています…
一度も虫っぽいのが出て来た事は無いですけど。
141花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 17:54:51.03 ID:Ac+9VUSL
熟れて割れてから雨降るとアウトって教えられた
142花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 18:43:27.10 ID:LA5yjwpM
>>140
むしろ割らずに食うのめんどくない?
俺はそのまま丸ごと裏返してかぶりつくか、又は半分に切ってスプーンで食うけど。
どっちにしても必然的に中から見て食う。
143花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 20:36:06.05 ID:/MP1DHry
>>142
割るは割るけど知らなければマジマジとは見て食べないと思う。
スプーンで中身掻き集めて食べるのうんまいよねw
144花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 21:14:36.17 ID:6F2k/StW
去年の夏に播種したイラン産のドライイチジクは順調に育ってる。
145ラーメン:2011/06/25(土) 06:19:38.28 ID:sDsJHugx
オラーも大実のトル子さんのドライイチジクの種からは芽が出なかった
やり方がまずいのかもとも思ったが、もともとそれは無理なのかもしれない
でももう一度やってみるべ
イランさんは芽が出た、けど実が小さすぎるように思われるので、芽が出て苗になってもいらんかも
146花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 07:20:52.08 ID:oJ+6hs7V
超低木仕上げにしてる人いるんだけどイチジクの世界では当たり前なの?
高さ60センチくらいかな?縛りあげてる
147花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 16:19:49.36 ID:d9MY60eo
ええ、どういうこと?縛り上げるって想像できない。
148ラーメン:2011/06/25(土) 16:25:38.48 ID:Qnq3MJxd
そういう想像をしてはいけません!
149花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 18:19:38.00 ID:lVafo5dM
亀甲縛り
150花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 18:44:25.96 ID:oJ+6hs7V
こんな感じだよhttp://mblg.tv/shyoboy/entry/10
151花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 19:05:25.07 ID:8VCQQm4m
葉っぱが濡れたままのようになるよ
疫病ってやつかな
152花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 19:22:59.97 ID:1G6ccDzW
一個しか付いてないバナーネの秋果がしぼんだぁぁああいやぁぁあああ
153花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 19:37:28.63 ID:dZGIFzWe
去年植え付けたブリジャさんに小さな実が3つも!!
ちゃんと熟してくれるか…
154ラーメン:2011/06/25(土) 19:53:10.30 ID:Or1zZyWJ
>>146
専業農家さんはそうやって、横から見ればT字形にして栽培してるよ
たしか一文字仕立てとかいうやつ(上から見ると一文字になるから)
でも150は上から見れば十文字になってるかな(横見にはT字で、そこから結果枝が出てる)
明日のジューさんもそうやって作ってた(写真紹介は了解済み)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2697.jpg
ただ、最初は枝が上を向くので『縛り下げる』そのうち枝が大きくなると重くなるので垂れる、そうすると縛り上げることになる
155毛花東 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/25(土) 19:57:16.66 ID:sZuFTDF4
イカスイチジクだぜ!
156花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 20:17:01.02 ID:oJ+6hs7V
>>154おお!ありがとう!正におっしゃる通り!上から見ると十文字ですわ。
縛りあげと縛り下げが混在している理由もわかった。あのおじいさんプロかな。
157毛花東 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/25(土) 20:19:17.46 ID:sZuFTDF4
すげぇ・・・あのおじいさん。


十文字に仕立ててる・・・
158花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 20:34:21.09 ID:REfXoYOr
うちのカロンなんか高さ2mのスタンダード仕立てだぜ
どうしてこうなった
159 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/25(土) 21:29:41.08 ID:C+spF59M
芯の一番上を料理用バーナーで焼いて、
同時に水苔で取り木したら来年は少量収穫+丈夫なクローン一本というおいしい展開になるな……
160ミソジニー ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/25(土) 21:33:24.92 ID:sZuFTDF4
料理用バーナーで焼くのはどういうテク?

樹液漏れないのかな
161花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 22:20:41.35 ID:MD0E6v7M
植えて三年目の苗にやっと実が付いた
まだ2cm位の大きさしかないけど、
収穫までに十分な大きさになるのかな?
162ミソジニー ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/25(土) 22:54:15.25 ID:sZuFTDF4
改良園のポルトゲス、膨らんできたけどまだ硬いにょ。
163ラーメン:2011/06/28(火) 07:54:02.80 ID:9dQAinHN
>>21
その後、カミキリはどうですか?
数が増えたとか、種類が変わったとか・・
オラんとこはまだまだだが、こいつが来るとあっという間にかじられ、卵を産みつけられ、大変な被害に合う
オラーは今年はガットサイドのほか、防虫網とかも考えているわ
164花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 09:52:54.21 ID:PJMocb4b
ドーフィン、夏果2つめ収穫。
やっぱカミキリにやられると収穫早くなるわorz
165花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 12:10:36.47 ID:22iVPvXX
カミキリ予防の農薬教えてください
166花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 12:14:15.30 ID:EWqU1nq5
バイオリサ<カミキリ>スリムかな
167花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:06:50.43 ID:UiRmhlpw
ホワイト・イスキア買ってしまったHCで
168花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:12:14.98 ID:yEOuTsDj
色の疎らな完全に木質化してない枝を水につけてるんだけど発根するかな
親戚のババァに苗をやんなきゃいけないんだけど四本しか無かった枝一本春に挿木してて
一本はババァ用に取木中なのにあとから両隣の家の分も寄越せ
とか言ってきたから二本の主枝の実がなってない新枝を切ってこんなことになった…
因みに春の挿木苗はこんな小さい苗生きてる内に実はならんからでかいのを寄越せって…
169テクノオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/28(火) 22:26:36.87 ID:05bA0drP
無視しとけばよかったのに
170花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:26:54.31 ID:soBrpe7e
挿し木できなかったです、いやー素人には難しいですね
で無視しとけよ、そんなの
171花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:44:14.22 ID:gyP1bTDr
いちじくの挿し木は難しい
今芽から葉が出てきたけど根が出てきたかは未確認
去年も葉が出てくるまでは順調だったけどその後枯れた

持ってる果樹での挿し木の難しさは
フェイジョア>いちじく>ぶどう だな
172花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 23:16:36.10 ID:PJMocb4b
取り木だっけ?
枝の途中に、袋に入れた土を巻き付けて根っこを生やすやつ
あれにすればいいのに。
173花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 23:34:19.93 ID:eiWGg0Q9
>>163ラーメンさん

本業の多忙で水やりだけの2週間でしたが、被害は無い様子でした@今日

同じくらいの勢いで5本の新梢が出ていて、向きの良い2本伸ばすにあたり、残りの3本を摘芯して短く太らせるか取ってしまうか悩んでいます…


根元に蒔いたシソとネギが育ってきたので、カミキリを忌避してるかもしれませんね
174花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 00:12:03.45 ID:1i2ek1I5
>>171
うん、フェイジョアが最高にむずかしいな、あれプロはどうやってるんだろう
数打ちゃあたる作戦だろうか

というか、このおばちゃん、挿し木した苗をあげても、すぐに枯らして
「苗が悪かった、酷い目にあった謝れ!」とかいってきそう
175あすみはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/29(水) 10:20:05.79 ID:3kKalZrg
コツをつかめば大量生産・・

っても個人じゃそんな植える場所ないしな
176花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 15:09:15.57 ID:MDOnei+K
>>173ですが

萌芽してから切った枝を4本挿しました

昔に100均で買った麻の網みたいなものを100均プランターの底に敷いて、使い古したロックウール1:鹿沼土9に挿したら、全て成功しました

麻の網にビッチリ根が張ってます
177花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 19:08:25.36 ID:WMvJH0Kn
家庭で出来るイチジクの保存方法って何かありますか?
178ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/06/29(水) 20:23:55.36 ID:hQ6DxhFG
>>177
冷凍、シャーベットうまい( ̄○ ̄;)

>>176
滋賀県の人、オヒサですわ
挿し木完璧やんか、イチジクは酸性嫌いといううわさなんでオラは「挿し芽の土」使ってるお
どっちも正解っちゅうことはあんまり土にはこだわらんでもええのかなぁ?
あと秋果も取れたらバンバンザイやぁ
オラんところはまだ果目が見えないよ

>>175
それが問題だね、近所でもイチジク好きは少ないし。(西洋イチジクのおいしさ知らないし)
179花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 19:20:51.33 ID:jpLdpCJi
Zボルドーとクレフノン混合液撒いたら雨が降ってきたorz
180花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 19:41:06.49 ID:6bQjHR+J
>>178
冷凍したら中の実はどの程度まで固まりますか?
半分にカットしてから冷凍した方が良いですかね。
181ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/06/30(木) 20:42:40.49 ID:5z4tgnk2
>>180
すまんオラーがやったんじゃないんだわ
ケーキ作りすきな人がイチジク凍らせた奴を少し戻したようなやつで、ちっこい実だったわ

あと、オラーの地元の産直で売っていた干しイチジクもうまかった
完熟イチジクをスライスして半日ほど天日干しした奴、ドライイチジクほどカチカチになってない状態のものでした
半生みたいだったんで日持ちはしないだろうけど、これも冷凍して食べるときにもどしてもいいかも
182花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 21:26:38.88 ID:R7VaNVGq
イチジクの天ぷらもうまい
183花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 17:33:11.11 ID:7blbovt4

10:3:12:15:3
N:P:K:Ca:Mg

こんな感じの液肥を作りたいのだが、どうやって作ったらいい?

候補として宝水カル、アクアマグ、と何かもう一つ液肥を混ぜたらできそうなんだが……

液肥に詳しい先輩方の意見を聞かせてください。
184ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/01(金) 23:12:03.80 ID:OlLT9qOl
茶色の大きいカミキリをガキどもが捕まえて遊んでいるのを見た

(割って入って、ひっつかまえて踏んで頃してやったら変質者だろうな、オマイラも気をつけてなー)

本格的襲来もうそろそろかもよ−、オラーもこれから幹を毎日点検しよー
185花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 23:40:20.43 ID:s9gmhseu
今日庭を見ていたら1匹いたので即座に首ひっこぬいた。
またこの季節か・・・。

誰かバイオリサカミキリ小分けで売ってくれ!
なんで100本単位なんだよ。
186花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 23:51:14.74 ID:Riwf9AIJ
全くな初心者なもので、諸先輩方、教えてください。

東北南部でこれから蓬莱柿を庭に植えようと思うのですが、この時期でも大丈夫でしょうか?
ただいま梅雨真っ盛りで、最高気温は25度〜30度位です。

もっと早く3月頃に植えるのがよいのは重々承知なのですが、土の入れ替え等を行なわねばならなかったもので・・・
187花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 00:10:38.13 ID:rW3wwdiZ
東北南部って春が遅く秋が早いから蓬莱柿が熟す前に寒さがくると収穫できる
果実はすくないよ、もっと早く実が熟す品種を選んだほうがいいと思う。
188花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 00:14:04.40 ID:3Md9SeXZ
>>187さん
>>186です。
ありがとうございます。

それでは、今時期に植えても大丈夫なこと前提で、お勧めの品種はありますでしょうか?
189花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 00:17:52.54 ID:Zd8LgEUq
↓奴がやってくる↓
190花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 00:23:51.43 ID:Bgo4vkT8
イチジクの収穫時期が分からないからスーパーに行って
見たり触ったりしてみたのですが予想してたよりも柔らかかったです。
結構柔らかくなるまで置いておくのでしょうか?
191花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 00:30:19.20 ID:Bgo4vkT8
あっ、ゴメン…>>189
192花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 06:18:59.84 ID:YmW0HRsT
>>186 鉢植えのやつを植え込むのなら問題ないと思うよ、植え込んだ後よく踏んで水と光をしばらく調節してやれば。挿し木してたやつを植え込むのなら厳しいだろうけど。
193ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/02(土) 09:27:03.03 ID:xGsE8efy
>>190
189が予言した奴ってこの人だったんだ!!!
             (~)
.           γ´⌒`ヽ
.   ___    {i:i:i:i:i:i:i:i:} お客さん、イチジク買わないの?
   |[\____0]|\. ( ´・ω・∩
   | ̄ ̄ ̄|  | (::::::::::::: ノ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |. |  (ω・  ) はい!
   |               |. | ■と   i   触って調べただけヨン、戻してきますヨン〜
   |___________|/.   しーJ 、、、、、
194花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 09:38:41.93 ID:xXd2aY9R
油断するとすぐしおれる
195ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/02(土) 09:41:23.07 ID:xGsE8efy
そうそう、1日見逃すと腐ったような匂い
毎日観察すると、急に変ってくるよ
http://www.ichijiku-farm.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg73782&cid=hdmn&hd_kcont=ht4&vnt=n>e=%C6%FC%BE%EF%B4%C9%CD%FD
196花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 10:31:37.28 ID:rwfOE1lG
>>188
ビオレッタがオススメ。これは2期成り品種だけど、うちでは夏果の数が
圧倒的に多くて、1期成りの意識で育ててる。夏果は@東京で、年によってだけど
6月末から7月中旬に収穫。
苗の値段が高くて躊躇する人が多いようだけど、木が成熟すると
おびただしい数の実が付くので、十分もとを取った気分になれる。
味はバナーネの夏果と同じ。
197あすみはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/02(土) 10:32:00.40 ID:m27BIA3v
そろそろ畑いかなきゃ・・・

と思って早5年
198あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/02(土) 13:37:44.33 ID:m27BIA3v
いちじく今年こそはくいたいお
199ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/02(土) 16:01:15.23 ID:xGsE8efy
やっぱり畑に採りに行きましょう!
200 【関電 81.3 %】 :2011/07/02(土) 16:10:15.51 ID:3ebnK9sx
採りに行くのはOKだけど盗りに行かないでね。
201花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 23:53:03.81 ID:3Md9SeXZ
>>192さん、>>196さん、>>188です。

ありがとうございます。
これからでも大丈夫そうってことで、アドバイス片手に苗を選んできま〜す。
202花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 09:51:18.97 ID:vTH0+XkK
イチジクはじめたいんだけど
四天王の中で一番観葉植物向けなのは
どれか教えて
203花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 10:14:51.73 ID:vTH0+XkK
美味しくて
観葉植物向きな
イチジクの品種を教えてね
204花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 11:47:40.72 ID:YdzwBlrH
>>203
ホワイトイスキアでいいんじゃね?
205あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/03(日) 13:07:20.87 ID:WAn0EfxH
>>203
蓬莱柿
206花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 16:29:16.68 ID:YoRT1bmS
蓬莱柿はデカくなりすぎる
207花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 09:23:56.81 ID:DkQtTDtV
ゼブラさんとかどうだろう
208花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 08:57:23.31 ID:orFzj5j3
ゼブラは、実が観賞用に良いけど葉っぱは普通に緑だよ
209花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 10:29:09.04 ID:NQZjzGdy
初バナーネ収穫間近です。緑から黄緑色になって、今は少し褐色っぽく
なり始めました。実も少し柔らかくなってますが、枝についている部分は
少し硬く、実を軽く動かした程度では取れそうにないので様子を見てますが
熟しすぎることはないでしょうか?
210花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 11:13:54.52 ID:beQJotBM
イチジクを庭に植えようかどうか迷っている者です
イチジクにはスズメバチが寄ってくると聞いたのですが本当ですか?

スズメバチが寄ってきたら怖いし、ご近所にも迷惑になると思うので
本当に寄って来るならイチジク諦めてビワにしようと思っているのですが・・・

実際に植えておられる方のお話が聞けたらと思い書き込ませてもらいました
よろしくおねがいします
211花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 12:11:42.98 ID:njRPKzVF
熟したり落ちた実を放置していると来るから
マメに収穫掃除しとけば大丈夫じゃない?
212花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 12:44:20.75 ID:OPJpo9nn
うちはアシナガさんならよく来るけどいちじくのせいなのかはわからない。
213花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 12:53:49.91 ID:0LfunwtU
柿、桃、ブルーベリー、梅、ビールの空き缶、ジュースの空き缶等
なんでも寄ってくるよ
214210:2011/07/05(火) 13:39:41.28 ID:IiC+a47f
イチジクは特に寄って来ると聞いたのでビビっていたのですが
なんでも寄って来るんですね・・・
うちはブルーベリーとかラズベリーとかフェイジョアとか果樹だらけだw
熟した実はすぐ食べてスズメバチの襲来を防ごうと思います

秋になったらバナーネポチる予定・・・
215花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 14:10:47.40 ID:6IwVFo4k
折れた枝の挿し木から新芽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
216花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 15:34:32.78 ID:swa1qHD6
イチジク成分が足りない
もっと種類を集めないと
217花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 18:05:36.08 ID:orFzj5j3
うちは、蓬莱柿のようにパッカンと口が開くような品種はないので、
ハチは来ない。ヒヨは来る。
218麗美 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/05(火) 18:06:35.86 ID:1qbYWy4b
どれだけ悪食だよ・・・あの鳥め
219花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 19:07:52.90 ID:MCQeacVO
ヒヨドリ本当に憎らしいよな、やっつける手段ないかね。
220花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 19:09:39.18 ID:swa1qHD6
画像見たけどヒヨドリはうちのほうでは見たことないな
安心した
221花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 19:26:54.30 ID:ufjpBL9X
黒い網仕掛けとけばとれる。
222花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 19:45:04.43 ID:kxA3Mtj6
害虫対策に梨とかブドウみたいに袋被せちゃ駄目なの?
223花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 20:06:18.19 ID:XArA79eS
ヒヨドリとムクドリかな。被害が大きいのは
たまにカラスも突付いてくれやがる
224花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 20:25:50.21 ID:XtohpU4/
挿し木失敗と思ってたとこから芽が出て育ってた
あやうく刈り払いでちょん切るとこだった。小さな幸せを見つけてしまった。
225花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 20:48:57.14 ID:ZzDeZzVL
>>222
手間がな・・・
木全体をネットで覆うという農家の手段が一番確実だろうな
226花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 21:35:29.62 ID:5X59aJDa
排水口のネットを収穫2週間前のイチジクにかぶせるだけでヒヨドリ等の鳥害は防げる。

227花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 12:40:55.51 ID:cAMmQqvB
>>224
まだまだ安心できないよ。
芽が出て葉が少し大きくなったところで突然枯れたりすることあるから。
枝に蓄えた養分で葉が大きくなったけど、根の生長が追いつかず
蓄えた養分が切れたところで枯死・・・
なんていうことがあるので。
228花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 01:09:18.64 ID:FJE/v2BE
うちの近所のイチジク(品種はわかりません)の葉っぱが、
うす緑から、だんだん黄色になっていってるんです。
葉っぱの先を引っ張ると、葉っぱごとポロっと取れてしまいます。
気になって水をやったりしているのですが、
見るたびに葉が落ちていて、残ってる葉も少なくなってきています。
木の背丈は2mほどで、20個ほどの実をつけてはいるのですが・・・
去年は葉っぱを青々と茂らせていたのに、今年はあまりの変わりようで・・・
病気かなんかでしょうか?
このスレの住人さんならわかるかもと思いましたので、
どのような状態なっているのか教えてください。

229おぺはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/07(木) 01:14:06.06 ID:rN/uElK8
かみきり?
230花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 05:56:41.92 ID:QUMRWoSN
水切れでもなるし
231花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 07:28:26.15 ID:7x3ZNVNd
肥料不足とか日光不足とか思い当たる?
うちは日光不足だった。
232花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 17:31:49.95 ID:g2MkxYX3
サビダニが増えると葉っぱが黄色くなるよね
233花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 17:40:22.91 ID:xJ3XtGqw
二月ぶりに肥料あげたお( ^ω^ )
234花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 20:03:35.45 ID:9twIDg+O
ドーフィンが1個だけ大きくなって色づいてきたからそろそろ収穫だと思ってるけど、
家の庭、虫の楽園状態でいちじくの木にも小さなアリが歩き回ってる
熟したら一気に食われそうなんで対策したいと思うけど、袋掛けすればいいのかな?

あと家にもヒヨドリくるけどこの間トンボ狩ってたな
235花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 21:18:02.75 ID:BCu5oVLW
うちはビオレッタの最初の1個が大きくなってきたので「あと2日くらい」と思って、
表皮が透明感を帯びるのを楽しみにしていたら、ヒヨにつつかれた。
完熟していないので甘味が先っちょにしかなかったのか、そこだけボロボロに
つついて行った。ヒヨなら、ちゃんとタイミングを見極めろや。
早速、防鳥ネットをかけて保護した。
236228:2011/07/07(木) 23:28:38.21 ID:FJE/v2BE
229〜232さん
ありがとうございます。

>>229
かみきりですか、雑草が茂っててわかりにくいので、
今度下草を引っこ抜いて隅々まで確認してみます。

>>230
気温の高い晴れの日には、水をやりに行ってるのですが、
パサパサに土が乾いてるという感じでもなかったです。
ただ、なにぶんイチジクの木は私の物ではないので・・・
以前所有された方が引っ越してからは放置されてるみたいです。

237228:2011/07/07(木) 23:31:17.82 ID:FJE/v2BE
>>231
晴れの日にはガンガン日が照っている場所なので、
日照不足はないと思いますが、肥料は不足しているかもしれません。
今度肥料を買いに行って、撒いてみます。
>>232
知識がないので「サビダニ」は知りませんでした。

私もネットで調べてみたのですが、「株枯病」の懸念も少しあるのですが・・・。
とりあえず、せっかく実をつけてるイチジクさんがかわいそうなので、
できることをやってみます。


238228:2011/07/07(木) 23:33:37.22 ID:FJE/v2BE
>>231
晴れの日にはガンガン日が照っている場所なので、
日照不足はないと思いますが、肥料は不足しているかもしれません。
今度肥料を買いに行って、撒いてみます。
>>232
知識がないので「サビダニ」は知りませんでした。

私もネットで調べてみたのですが、「株枯病」の懸念も少しあるのですが・・・。
とりあえず、せっかく実をつけてるイチジクさんがかわいそうなので、
できることをやってみます。


239228:2011/07/07(木) 23:46:25.28 ID:FJE/v2BE
重複しちゃいました。
すみません。
240花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 18:26:32.66 ID:RzagwMEo
グリスドゥセントジーン早く大きくなれ
241花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 18:58:53.08 ID:QXhM5r5z
>>240 それはグリスドゥジーンとは違うやつ?
242花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 19:06:42.55 ID:RzagwMEo
たぶんというか合ってる
鉢植え1年目だけど実がけっこうついてる
243ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/08(金) 19:34:05.75 ID:+DkKrHsU
セントジョーンとは違うやつ?
244花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 19:36:37.18 ID:RzagwMEo
245花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 12:03:03.70 ID:8Dg+2vxR
ドーフィンが1個だけ熟したので食べたけど
甘くておいしいな、他の品種はもっと甘いのかー
246花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 22:39:35.74 ID:YguD0SR/
うちは1年目の苗だから収穫はまだ先と思ってたけど
実が3個ついてたうれしいb
247花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 23:27:42.51 ID:+pYi4fUV
夏果が一個だけあって秋果がいっぱいついてる状態なんだけど
一個だけ残ってる夏果がしわしわになって柔らかくなってきてるんだけど
上下にムイムイしてもとれません。
もう取って食べちゃってもいい?
248花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 23:34:17.16 ID:S4LZTKcF
>>244
樹環の直径が6−10メートル、しかも「小さな庭には向かない」という
注意書つき.....
おまけに、「神経質な品種。南フランスのような暑い気候向き」という
断り書きまで。
249ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/10(日) 00:10:21.82 ID:NWXja84N
ぼきゅもホムセンで見たけどでかくなるってんで断念しちゃよ。

キレイな実だよね
250花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 02:43:45.59 ID:4TrUX09o
イチジクは毎年カットすれば、良いんじゃないの?
251花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 06:55:19.20 ID:sYUcFKLg
放置しないで毎年カットすれば大丈夫だと思うよ
何だって盆栽にできるんだし、コントロール出来ると思う。
252花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 09:30:52.29 ID:A+a2+/3+
鉢植えの場合、数年ごとに、挿し木または取り木で苗を更新するほうがよい。
うちのバナーネ、今年は2個しか付いていない。最後に更新したのは6年くらい前
だった。
253花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 01:50:22.70 ID:7mGY0mJz
うちのイチジクは45L鉢15年くらいだけど
今年も80個くらいは実がついてるよ。
品種はブルンスウィック
254花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 10:04:37.08 ID:nmEEps4l
バナーネ、去年3月に20センチ苗を20リッター鉢に植えて秋果を5個収穫
今年は夏果140グラム〜157グラム4個収穫。秋果の生育中が9個付いてる。
成長早いね。
255花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 14:06:51.51 ID:RPwilSQN
バナーネも他のイチジクと同じく、成長力旺盛
20cmの苗が、地植え2年で高さ3m以上、幹は腕より太く成長
しかたないので、50cmに切り詰め一文字仕立てに改造中
256花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 15:15:40.31 ID:ApzzPqP3
鉢入りのイチジクの葉が枯れて落ちてきた。水切れじゃないならなにかわかりますか?
257花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 15:31:29.48 ID:QY9l93TZ
熱、蒸れ、肥料、そして氏ね
258花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 16:50:49.62 ID:OTg0Tj4G
先日購入したセレスト一年生が昨日までスクスク伸びいていたのだけど
今日見たら新芽も含めてしなぁ〜っとなってます。
土に問題がありそうで、藁、くん炭、鶏糞、籾殻、ヌカ、田んぼの土を混ぜてボカシ肥っぽくしたものを
さらに田んぼの土と腐熟した籾殻、くん炭と混ぜた用土に植えました。
イチジクは昨日までなんともなかったんだけど、トマト苗も同じ用土で一回りポットに入れ替えたところ翌日には
すぐに萎れて葉先が枯れ、葉が固く厚くなるなどの症状が出ました。
リン酸過多なのかなと思うのですが、どうすれば良いのか困っています。助けてください
259花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 16:54:36.08 ID:OTg0Tj4G
トマトの葉先が枯れたのは3日後くらいでしたが、ハウスの中に置いておいたというのもあるかもしれません。
いずれにせよ、定植間近、幼苗より少し大きくなった二種類のトマト両方共同じ症状が現れております
260花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 16:56:30.77 ID:OTg0Tj4G
度々スミマセン。トマトの話ばかりで恐縮ですが、大きい方の苗は下の葉が急に黄色になったりもしました。
261ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/11(月) 17:29:11.90 ID:2PjCaHhO
発酵したガスがうんたらかんたら
262花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 17:57:33.34 ID:OTg0Tj4G
お花さん!シンケンなんです!
発酵熱が収まり、早めに混ぜて外で用土を積み上げて藁を被せておいたんです。
5月初めに仕込んでから40L鉢に入れるまで二ヶ月といったところです。
263ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/11(月) 17:58:35.82 ID:2PjCaHhO
シンケンジャー!
264花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 19:04:11.12 ID:GqdtMIvv
カビ、菌、病気
265ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/12(火) 21:47:11.23 ID:UIilOBv+
これってカミキリ被害ですか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2791.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2790.jpg

昨年はもっとボロボロになっていてしかもカミキリも同時に発見した
今回は傷だけ発見、カミキリは見つけられんかった
あちこち傷がある
どうなんでしょうか?
266ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/12(火) 21:48:30.81 ID:lDVWpUsD
これは・・・・



シカ?
267花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 21:49:13.60 ID:xhqboJNQ
やられましたね
間違いないですよ
268花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 22:43:14.52 ID:y5bPC5T2
下を見て木クズが出ているようならカミキリ
269ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/12(火) 23:12:49.16 ID:UIilOBv+
やっぱカミキリですか・・(ノ_-。)

現行犯タイーホもできずに・・トホホ('ε'*)ですわ!

そして、たぶんシカはないと思う┐(-。ー;)┌
270花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 23:46:31.61 ID:Ar9MLm7g
うちは先月鹿にやられたけど新芽や若い葉をムシャムシャって感じだったよ。
奴ら幹より芽とか葉が好みみたいね。
271花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 23:52:44.04 ID:fYpob5cg
>>265
産卵痕だとヤバイから、既定濃度より濃い目にといたスミチオンとかを
自己責任で傷跡に、フデなどを使ってドバドバと塗布。
濃い目にといたのは、強いから手につかないように注意

ついでに、これ以上の食害、産卵をふせぐ目的で
スミチオンなどの匂いのきつい忌避効果がありそうな農薬を、既定濃度で幹や枝に散布
272ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/13(水) 00:27:35.37 ID:Y/OLIl56
シカじゃないなぁら・・・・






シカ?
273花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 03:40:57.17 ID:2IL/woKb
イチジクって盆栽にも出来る?
274花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 07:58:49.77 ID:VBUq111D
できる
275花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 11:56:26.07 ID:FWrRjqdf
773 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2011/07/13(水) 09:45:40.43 ID:KohUyXd60
はぁ・・・オハナちゃんかわいい
276花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 12:05:12.42 ID:2IL/woKb
>>274
ありがとー
挑戦してみる
277ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/13(水) 20:07:24.10 ID:zmzcGcRI
>>272
こういうところでしょうか?
 ∩   ∩
 |つ  ⊂|
 丶っ_cノ
  / ・丶つ
 ▼__ |
  (゚Д゚)・|
  (| 丶)|
  |  ・・|
  丶_・ノ>
   ∪ ∪
278ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/13(水) 20:11:26.44 ID:zmzcGcRI
>>270
冗談でなくシカが出る所があるとは、日本も広いなぁ
実際そんな奴に来られると矢だなぁ(´□`;) ヤメテー!!だわ
279おぺーな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/13(水) 20:14:06.15 ID:Y/OLIl56
めぇ〜〜


めぇ〜〜〜!!
280ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/13(水) 20:21:20.85 ID:zmzcGcRI
>>271
アドバイスありがとう
スミチオン手元になかったんでキンチョールE(カミキリ退治用)を傷口にプシュー、してジュワーってあふれるくらいにした
その後、除虫菊のスプレーで臭いを樹や葉につけておきました

イチジク1年目の昨年は被害が8月だったので、まだまだという油断がありました
そして昨年2回の被害はとってもひどかったし、2回とも現行犯で逮捕、処刑ができました
今回はちょいとかじった感じでここ数日に10箇所程度でした、ただ今朝見つけた所は皮がベロベロに食われていた
でも夕方の点検では被害は広がっていなかった
今度の連休にはスミチオンでの対処のほか、網張ろうと思います

カミキリ被害受けて心もボロボロになってしまったよ(ノ_-;)ハア…
281ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/13(水) 20:24:17.50 ID:zmzcGcRI
>>279
それはシカじゃなく、これ
         ,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) メェメェ
     .,ゝ  i"
 ヘ'""~   ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ
"''""""''""""""''"""
ってシカってどうやって泣くのかな?

で、270氏は立ち直りましたか?・・・・・ってもちろん精神的な意味でだけど・・
282おぺーな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/13(水) 21:00:00.41 ID:Y/OLIl56
はぁ〜・・・




めぇ
283花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 21:07:28.52 ID:gYPFT0HN
今日の朝見慣れない虫が庭の近くの道路にいた
昼に嫌な予感がしてカミキリムシでググったらそいつだった

…明日イチジクが無事か確認するのが怖いなあ
284花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 22:13:41.09 ID:OkaN8TEH
     /⌒\ ./⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l  (・3・)  l  < ごちそうさん
     l  V≡V  l   \______________
       ニ||≡||ニ
       .∧ニ∧
       l .V l
285おぺーな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/13(水) 22:24:06.19 ID:Y/OLIl56
あはは


うちにもいたよ

シマウマむし
286花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 22:30:06.92 ID:FqC6W5rA
>>280
カミキリの産卵は、木の皮の浅い場所にするから、
しっかり農薬を染み込ませる感じでかければ
卵は、殺すことができるよ。100パーセントではないが

うちのあたりでは、6月から8月までカミキリはでる
イチジクには、キボシカミキリとクワカミキリがたかるね
287ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/13(水) 22:56:38.59 ID:zmzcGcRI
>>286
そうっすか、明日もキンチョール浸みこませてみます

犯人のカミキリはどこにいるんでしょう?
昨年は2回の被害の現場を2回とも発見できたのに、今年は現行犯で捕まえられない

罪を憎んで人を憎まずとか言われそうだけど、オラは悔しくてなんないす(ノд・。) グスン
許すなんてとてもとても・・・つかまえて文句を言ってやりたいんですが・・ついでにやっちまいたい゛(`ヘ´#) ムッキー
288花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 23:05:46.61 ID:qOpyHUlJ
http://kuniomihirano.cocolog-nifty.com/photos/animal/0708kuwakamikiri.jpg
キボシカミキリでかいのね
びっくりしたしかも逃げやすいから、見つけたら金ちょーるぶっかけるようにした
289花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 23:29:33.77 ID:fjMsd4rt
うちのほうで良く見かけるカミキリは、これかなぁ
ttp://1010.boo.jp/img/0707/p070724.jpg
ttp://blog-imgs-23.fc2.com/n/a/n/nantanasago/2006-8-20-040.jpg
桑カミキリがあまり居ないおかげで被害は少ないっす
290花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 23:56:57.83 ID:NUKefy5T
>>288
それクワカミキリですよ。
291花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 09:43:20.15 ID:sSX4qmQF
話題になったブルマアグネス買った人おらんの?
292花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 11:43:15.92 ID:5SNVBmw3
>>291 どんな話題?
293花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 18:44:57.28 ID:UpoE0Fty
去年植えたドーフィンには7つ、カロンには一つ、実が付きました。
どうかおいしく成熟しますように。
294ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/14(木) 21:55:29.18 ID:VAHqzUvy
カミキリ被害はひとまず中断できたようです
かじり跡は増えていません
シカも見当たりません

あわてて県内の某有名園芸店で相談したところ、これと言った解決法はないとのこと
いちじく片手間にやってる農家に聞くと896氏のように農薬かけて済ますようだった
オラーは6ミリ角目の網をかけようかと思っていたが、そんなことするのはあまりないということだった
県内の某有名園芸店の果樹担当者が言うには、パラゾールみたいな樟脳をかけて忌避効果を期待するのも方法だということだった
それなら根元近くにマリーゴールドとか植えて臭いで追っ払えないかなとも感じました
これならついでにセンチュウにも忌避効果が期待できるかもしれないし・・
295花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:24:46.93 ID:QsCGcSFx
根元をやられるとアウトだからってことで主幹の下部だけ金網で覆ってる人は居たな
296ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/14(木) 22:42:06.99 ID:VAHqzUvy
カミキリの食い跡にキンチョールしみこませて卵や幼虫を駆除したわけだが、これってその枝になる実(花)には影響ないのかな?
今んとこ、オラはその実も食べるつもりだけどねwwwまだ1月以上もあるわけだし、どうなんでしょうか?

>>293
カミキリ来たら一発で樹皮ボロボロでアウトになった去年のオイラと同じ轍を踏まないで、いい秋を迎えてほしい

>>295
とりあえずそれもまねするわ
今年は行き当たりばったりで、いろんな方法をやってみる
忌避剤、忌避植物でかなりいけそうな気もしてきたけど、急所はガードせねば!
297花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:46:19.16 ID:TzRQpZfp
>>294
カミキリに決定的な防除方法はない。飛んでくるんだから

俺は、夏の間限定で、幹の部分だけ金網で被い
幹と太い枝に、2、3回殺虫剤をかけてる

それでも食われることはあるから、
穴に針金さしたり、殺虫剤注入したりして処置してる

神経質になることはないよ。幹さえ無事なら2年程度で再生する
最悪枯れても、枯れる前に挿し木しとけば4、5年で大木になるし
298ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/14(木) 23:53:38.20 ID:VAHqzUvy
力強いアドバイスありがとう
カミキリにたたられたような気分だったけど、なんとかですわ

そして実の方はどうなんでしょう?
自分でおいしく食べるのがいいのか、嫌な奴にプレゼントして仲直りしてもいいのでしょうか?
299花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 01:05:59.63 ID:z8VM2OF4
>>298
自己責任だが、キンチョールEと同じペルメトリン製剤のアディオンは、
収穫前日まで散布可能とあるから、それほど心配する必要はないだろう

ペルメトリンは、残効性はある程度あるが、浸透性はないし、
合ピレで哺乳類に対する毒性はそれほど高くないから
大量に散布しなければ大丈夫でしょう。秋果が熟するのはまだ先だし
300おぺーな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/15(金) 02:57:13.03 ID:FBQzBcIw
さっきクワカミキリそのものが家の壁にいてワロタww
301おぺーな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/15(金) 03:01:49.32 ID:FBQzBcIw
なんだろ。
違うなぁこれ

なにカミキリ?
302おぺーな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/15(金) 04:05:37.73 ID:FBQzBcIw
夏果ならねええええええええ

いまついてんの秋?
303ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/15(金) 06:01:18.72 ID:chRz9bCZ
>>299
オオ!!サンキュー

カミキリ心配で今朝も早起きしたくらいまだカミキリにナーバスになってた
それ聞いて安心しました、今年はごっそり秋果食えそうですわ

>>お花くん
家の壁によるいるのはたぶんゴキブリです

昨年の枝についてる奴は夏で、今年出た枝についてりゃ秋じゃないのかなぁ
隣の家の枝についてるやつは手を出さない方がいいと思うよ
304花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 13:55:26.36 ID:zXqjQPUi
葉っぱがかすれるのはハダニなのかな。
305花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 19:03:58.50 ID:xsn0ZPle
ロングドゥートが枯れた・・・
やっぱイチジク栽培はむつかしい・・・
306花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 20:57:52.74 ID:+T+GahKX
やはり日本の気候に合ってるのは蓬莱柿
307花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 23:49:02.80 ID:nqyd2ztp
うちはロングドゥートのほうが気候に合ってる、蓬莱柿よりイッパイ実がなるし
甘いし実も大きい。日本国内だけどね、いまごろ枯らしてしまう人は水やりの失敗かな?
308花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 23:54:49.93 ID:y2eaU8ep
>>301
クワカミキリよりでかいなら、ミヤマカミキリが似ているぞ。
キボシカミキリに似ているデザインだと、シロスジカミキリが似てる。
でかすぎて間違える余地はないと思うけど。
309花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 02:04:05.24 ID:hNyHR6pk
去年ブリジャソットとバナーネ植え付けたけどやっぱバナーネはちょい弱め?っぽいな
樹勢控えめで葉の色もやや淡い
花芽はどっちも同じくらいついてはいるんだが…
310花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 07:55:53.80 ID:MFp6pT1r
グギギ・・・バナーネの葉が黄色くなって落ち始めた・・・
311花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 09:14:50.41 ID:7wNAnNDm
糸を吐く緑色の小さい芋虫が葉っぱを食っていやがった・・
312花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 09:36:19.82 ID:SWYrdrjx
連日のヒヨの猛攻撃からやっと開放された。枝がワサワサ充実した2m位の苗なんだけど、
最初は15mmx15mm角の防鳥ネットを、お椀型にかけていた。ヒヨ夫婦は下からくぐり
実をゲット。そこでお椀の底辺に当るところへ10cm角のネットを当てて、自分が
収穫しやすいようにした。ヒヨはこれもものともせずに入り込んで実をゲット。
そこで10cm角ネットをもう一枚当て、収穫間近の実はスーパーの小さいビニール袋に
1個ずつ包んだ。透明な袋なので熟れ具合が見えるのに、ヒヨはネットの中へ
入れない。今年はビオレッタ三昧。あの実の付き様は異常。
31310:2011/07/16(土) 10:20:06.94 ID:4+M1xziD
地植で樹高2mまで育ったビオレソリエスやっぱり枯れた〜
カミキリの形跡等は無かったのに何でだろ〜?
314花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 10:24:11.37 ID:7wNAnNDm
木が死んだのですか?
315花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 10:53:32.20 ID:JPkWxYE1
>>312
ネット使わずにスーパーの小さいビニール袋はどうなのかな?
自分のとこはクッキングシートをホチキスで止めて袋の代わりにしてみたけど
半透明で見づらいから、鳥に袋ごと食い破られないならビニールにしたい
316花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 11:58:06.26 ID:4+M1xziD
>>314
今春に成長した新枝も全て茶色になって
シオシオのカラッカラです…。
317花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 13:39:01.15 ID:xoSySFD1
うーん・・・、今日また見てみたけど、枯れが進行しててやはり駄目な様子
このロングドゥート(バナーネ)、去年急に枯れたサルタンと同じような症状だ
共通点は、鉢植えで1mくらいの挿木苗だったこと
まだ葉が5、6枚しか出てなかったこと、枯れたのが連日猛暑の最中だったこと、か

葉がまだそれほど大きくない(蒸散が少ない)→でも連日すごい気温だから多目に水遣り
→鉢植えなこともあり、吸い上げきれない水が猛暑でお湯に→根っこが煮えて昇天
・・・・・・かな?
いやでも、同じような環境のドーフィンとダルマティはぴんぴんしてるし・・・
バナーネは耐寒性強めとのことだけど、暑さには弱いのかなぁ
318花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 13:54:02.43 ID:F/qH30vg
原因不明かぁ
日中の暑いときに水やりすると樹が枯れるって聞いたけど
熱水を根が吸って死ぬってことだと思うけど、ほんとかな?
319花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 17:54:15.31 ID:84S2ibH6
>>317
何号鉢?いつその鉢に植えた?
鉢を置いている場所は
コンクリの上?芝生の上?木製フラワースタンド?どんなとこ?
水遣りは1日何回?何時ごろ?
これを聞いてもわかるかどうかわからんけど参考に教えて。
320花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 19:56:57.41 ID:xoSySFD1
>>319
10号プラ鉢、庭の隅の土の上、日当たり良好
水は7月に入ってからは1日1回夕方6時ごろに、って感じかしら
321花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 20:15:58.93 ID:nXu4nKsL
サルタン時は根っこ大丈夫だったん?
322花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 20:31:20.34 ID:eeukQLEz
水はけが悪いとかじゃなくて?もしくはカリ不足でいちじく内の水分調節が上手くいかなかったとか。
土はどんなやつ?
323花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 20:43:37.85 ID:iWGFTe3T
天然のカリ肥料って草木灰以外に何かありまスカ?
324ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/16(土) 21:00:37.86 ID:lzgV6Ji1
さぁスミチオンとダイアノジン買って来たぞぉ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2818.jpg

>>271
>スミチオンなどの匂いのきつい忌避効果がありそうな農薬を、既定濃度で幹や枝に散布

明日は↑やりまっさ!!
まっちょれカミキリ
ブルーベリーのコガネムシはダイアノジンでいてまうでぇ
現行犯で捕まえたやつには怒鳴りまくったるわ!!
325花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 22:44:30.74 ID:84S2ibH6
>>320
鉢増ししたり植えてから丸1年以上経ってそうなら、
根詰まりっぽいかなと思ってたんだがどうかな?
7月入って猛暑だから水遣り1日1回だと少ないのかもしれん。
もし根詰まりっぽいなら10箇所くらい棒で穴開けて
水を吸収しやすいように応急処置してやると復活するかも。
うちのも今年同じ症状で応急処置してなんとか持ち直したとこなんだ。
326花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 23:56:13.59 ID:xoSySFD1
バナーネは六月の初めころに今の10号鉢に鉢増ししたんよね
サルタンもたしか、そのくらいの時期に八号から40cmポットに鉢増ししたんだったかな
だから根詰りは無いと思うんよ

土は市販のお花の土ってやつに籾殻と燻炭を混ぜたやつで、他のも全部これ
水はけはけっこう良いほうだと思う
肥料は春先に炭化鶏糞で、後は25・25・25・3の化成肥料を時々
327無花果浣腸:2011/07/17(日) 02:26:46.90 ID:Z+jplsL7
思いっきり伐採したら3年たっても実らない、以前は実ってたのに (つω;`)
328Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/17(日) 04:14:32.22 ID:n24nf2+2
夏場に剪定してないよね?
329花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 12:03:51.02 ID:+yZCU5cS
緑のかなぶんってイチジクの葉っぱ食べるんだな、初めて見た。
330ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/17(日) 20:30:51.42 ID:SqLrJaUX
これの品種わかったら教えてください
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2826.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2825.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2824.jpg

町はずれの畑で発見
こちらではイチジクって言うと桝井さんか蓬莱氏さんくらい
わずかにホムセンだけでホワイトゼノアをみるくらい
だからこれは、おそらくホムセンで買ってきたホワイトゼノアだと思うんだが
ブルンスウィックの可能性もありかなと
どうなんだろ?
331花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 21:33:48.55 ID:Cz0wsyG0
ブルンスウィックに一票
332花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 21:34:29.35 ID:3vdtKXG/
その葉っぱの形はブルンスウィックやね
バナーネもこんな形だけど、もちょっと縁に細かい波打ちがあったはずだし
実がこんな形で目が大きめで熟して裂けるなら間違いないとおもうんよ
ttp://www1.ttcn.ne.jp/midorinohatake/crop_image/fig_br3.jpg
333花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 21:42:02.67 ID:UN6KwB6n
うちの偽ホワイトゼノアのブルンスウィックに葉っぱが似てる
334ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/17(日) 22:43:59.97 ID:SqLrJaUX
>>331,>>332,>>333
個教示ありがとう
ということで、ブルンスウィックにケテイ

オラんとこの村では通販で西洋イチジクの苗買うようなしゃれたことしないんで、おそらくホムセンでたまたま買ったやつがこれだったんだろう
だから、これ育ててる香具師はホワイトゼノアでもブルンスウィックでも、その違いなんてわからんだろうし、名前すらわからんだろう
しょうがないからオラーがこの穂木もらってコレクション1つ増やすとしますわ
335花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 09:25:29.97 ID:RYSNaBcQ
みんな青い一枝に実は何個つけて摘芯してる?
本体を膝の高さくらいではわせて30cm間隔で実のつく枝を上に縛ってるが
それぞれ10くらいつけても大丈夫なんだろうか
336花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 10:34:06.53 ID:VsLclugE
>>335
テンプレにある「イチジク―栽培から加工・売り方まで」を借りて読んだが、
イチジクは実と葉が1:1で対応してるんだって
摘芯しても他の実が熟すまでの時間は変化しないらしいから
木が弱ってない限り摘芯する必要はないと思うよ
337某滋賀の人:2011/07/18(月) 11:43:58.59 ID:cGvmEXNQ
農家インターン時代は14節位で摘芯するように指導されてたよ

無加温ハウスだけど、一文字仕立てで少し背伸びした高さ(身長173p)が売り物になる(採算取れる)限界だそうな

秋果を盆前に出荷するには針金処理だとか、点滴灌水が良いとか試験してたなぁ
338花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 13:29:00.08 ID:RYSNaBcQ
基本は摘芯なしでいいのか
どおりで見かけるイチジクはだいたい伸び放題なのね
しかし我が家ではイチジク人気があんまりないのよw
339花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 14:26:50.67 ID:AokHUcaU
例の急に萎れたバナーネを切ってみたけど・・・・・
切り口はまだわずかに生っぽいけど、樹液が出てこないからこれは死んでるなぁ
駄目もとで挿してみるか・・・
340花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 15:30:27.55 ID:oWEjNaBb
一才イチジクの樹が去年カミキリに食われたので、被害部分をバッサリあちこち斬った。

そしたらそこらじゅうから新枝が出てきて、整枝さぼってたら枝だらけ+ヒコバエも加わって
もう完全カオスな有様に。

樹勢強いなこいつ。
341花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 15:36:43.08 ID:AkjdOeTd
化学肥料を嫌う品種もあるかもね、25 25 25 3
って熱中症でフラフラして水を飲むのもやっとなのに高カロリーなごちそう
食べさせられてるみたいなもんかな。私は化学肥料はあんまりやらないな
やっても薄めのハイポネックスくらい。
342花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 16:06:22.53 ID:0AWIcqwO
今年はたくさん食べられると思ったのにうまくいかないもんだな・・
343花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 00:04:51.52 ID:17Y4/9Os
http://members.jcom.home.ne.jp/mei.pope/iti.am/iti04.jpg
こいつに樹液を吸われて枯れてしまった
344花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 02:24:13.71 ID:HbGka02D
ロンドボーデックスとロードス1.5m苗を1000円でGET!
345花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 02:25:29.39 ID:FHt2syGu
>>328 隣に迷惑かかりそうだったんで夏場思いきりやったww
346花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 08:37:07.46 ID:L16jG/x2
【台風直撃記念】鉢植え倒壊専【飛び散る用土】

orz
347花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 14:47:52.07 ID:wiuiDYpQ
ホワイトイスキアの苗、まだ茎の高さが20センチ弱なのですが
葉の根元に丸い実のようなものを発見
これって実なのでしょうか?
こんなに小さいのに実をつけて良いものなのか
悩み中です
348花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 14:56:49.85 ID:M9YWIbMd
ここでうきはの祖父ちゃんに報告。
うきはの祖父ちゃんに渡すもんがあって、家に行ったけど、留守だったので
婆ちゃんに渡しといたから。ついでにイチジク畑でとよみつひめを30個
近く食ってきたから、猿とかの被害じゃないからね。
349:2011/07/19(火) 17:01:29.03 ID:nXE5UfhR
>>348
チラ裏専用スレへ池
350花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 17:08:32.25 ID:hAVQV/YZ
くいすぎ
351花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 17:59:16.95 ID:vwZyvBPl
近所のスーパーの駐車場の隣の家にブルンスウィックの巨木(30年以上)があるんだけど
ものすごい大きな夏果がブラーンとバナーネみたいのがイッパイぶら下がっていた。
これくらい木がデカクなると沢山なるのかとしげしげと眺めた。熟すと皮が薄茶色
だからバナーネとは違うんだけどカラスにも襲われず大きな実で美味しそうだった。
352花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 18:25:20.42 ID:uynuPQfe
庭等の地に場合、木をどんどん大きく茂らしても良いの?
イチジクって、コンパクトに仕立てるものと思ってたけど。
353Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/19(火) 21:52:21.49 ID:DksjRf7U
アホだから剪定してないとか


俺とか
354花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 22:18:48.75 ID:V62PmeDr
俺なんて数年
梯子つかって実をとってたわ
ある日気づいた。危険だと、それから自分の背丈以上のとこはっ全部剪定してる
355ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/19(火) 22:24:23.07 ID:T6kIzt8b
でも、剪定するとね
すると白い樹液が出て、イチジクちゃんが痛がってそうに見えてきて
そうなると、なんか、こう、モワーッと興奮してきて、剪定ばさみ振り回して
剪定しまくって、ブチブチにしてしまう人っているよね
そういう趣味の人は、コンパクトに仕立てるのがうまいよね
356Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/19(火) 22:27:35.40 ID:DksjRf7U
いちじくの枝って先っぽとがってなんか


挿入れやすそう
357花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 22:38:31.76 ID:jmT73/Zy
>>356
やってみるとわかるけど、かぶれるよ。
358いじり万子:2011/07/20(水) 00:39:45.44 ID:vc8ewbq3
クワもそうだけど、イチジクの傷口には触れないこと。
かぶれると3週間は残る。
風呂の中でかぶれたところをつまんで爪で潰して汁を出すと治るのが速くなる。
359花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 06:45:28.00 ID:eYjOq/BE
高すぎると収穫しにくいから2mくらいで摘芯してるけど
白い樹液っぽい汁がすごいでるね
360花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 21:48:52.41 ID:F8JNNzxt
>>348
来年の春先、姫の枝切ってきて俺にくれ。
361ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/20(水) 22:05:17.15 ID:G9RoYRJW
いじり万子さんオヒサです
今年も豊作ですか?
362花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 23:20:40.56 ID:qsycEmpd
市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA

お前らも園芸用土の産地には気をつけろ
363民主お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/20(水) 23:22:30.00 ID:6ck6tLH2
いちじくくわせろーい
364花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 08:07:54.66 ID:2oinp5DX
>>362
こっち来るなよキチガ○。
365花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 18:34:54.36 ID:cn8V2rMX
モンシロチョウの卵発見!
阻止!
366花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 20:08:59.02 ID:FBdIrSGc
ひでぇ〜
3年目の夏、このHP通りにしたら
僅かな風で垂直枝の根元で全て折れてしまった。。。。。。or2
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1913/itigiku/itigikusentei.htm
367花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 20:16:29.40 ID:I+ssIMoQ
それは一文字仕立てということですか?
368花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 20:30:40.93 ID:QLpcmbXx
ひぎぃ!
369ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/21(木) 20:43:37.67 ID:rQibfNjg
>>366
気の毒ぅぅうう

でもなんでだろう?
オラんとこはまったく折れなかった
370民主お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/21(木) 20:59:48.75 ID:3/SdvVra
折れたってことはつまり・・・



カミキリカミキリ
371ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/21(木) 21:04:40.02 ID:rQibfNjg
カミキリが、枝折った犯人を見ていたかもしれないと・・
372花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 23:07:14.15 ID:B8IPgdyO
植え付け時そんな真っ直ぐじゃなかった
373花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 08:04:08.22 ID:+o3+w+Mh
支柱くらい立てたまえ。イチジクの寝は浅い。
374花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 08:52:22.57 ID:PJMVd3BL
          ∧  \
       / ̄ ̄ ̄'\ヽ
      /_肉      ヽヽ
      l^d^、ノ⌒d    l|
      (__。  ̄ ̄    ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l ̄ ヽ      .||   < さび病にアンビルフロアブル噴霧するぞ!
      λ⌒ノ   //|  ̄ノ   \_____
       (⌒`----'/ |--´
        T ̄ ̄7   ヽ
375花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 16:00:33.25 ID:fNNjS6Xs
鶏糞と苦土石灰を与えてきた
木の根もとにぶっかけたんだけど枯れないよね?
376花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 17:32:54.81 ID:LxgbLtvy
鶏糞っていいの?鶏糞で枯れる植物なかった?
377花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 17:41:48.07 ID:PBoX90P1
バナーネ3cmくらいの大きさの実が4個できてるけど、ここ2週間くらい
ぜんぜん大きくならない。こんなもんですか?
378花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 17:59:10.57 ID:PJMVd3BL
カミキリムシが3匹、クモの巣にかかってた。
379花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 19:27:00.37 ID:VQ3fmaBH
>>377
そんなもん。
急に大きくなって熟すから、これからしばらく動きはない。
水分不足で落ちないように気をつけてやって。
380花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 21:01:46.82 ID:M4g7si/Y
うちのブリジャソットちゃん2年生は一年生のみんながどんどん新芽を広げる中、
全然芽を出してくれないんだけど、どうしちゃったんだろう・・
しっかり固定するためにこの子だけ根元に支柱刺したのが良くなかったのかな
381ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/22(金) 22:11:16.01 ID:QCdx2olJ
おかしいな
ブリジャソットちゃんは暴走するくらいの伸びを示すのになぁ
382花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 00:23:09.74 ID:dGIIYF7U
新芽を見せずに枝はどんどん硬化していくの。セレストちゃんはグングン伸びて幹の太さは二年生苗木の
それを上回ったかも。ブリちゃん一番期待してたから落ち込むわ
383いじり万子:2011/07/23(土) 00:52:49.79 ID:OCaVcKdx
バナナの皮やパインの皮を石灰と一緒に埋めるといい肥料になるよ。
384民主お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/23(土) 01:26:46.65 ID:o+QDyCYH
1年目はぼちぼちでも、2年目ありえない速度で伸びてくるから安心しる〜
385ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/23(土) 07:56:32.10 ID:LSzRiY1V
ブリちゃんは女の子だったんか

それなら・・ウシシ・・( ゚3゚)
386花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 10:42:32.02 ID:f2gJ7O1i
>>379
わかりました。気長に待ちます。7月上旬に1個だけ収穫したのが、
水っぽくてあんまりおいしくなかったので今度のやつには期待してます。
387花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 20:04:07.56 ID:to/eG59A
アーチペルなんですが、今まだ秋果が見えないと今年の秋果は成らないですか?
枝は3本に葉っぱが各10枚くらいついてる感じです
2年性の苗を買って植えたんですが、イチジクはじめてで不安なのです;
388ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/24(日) 20:54:32.08 ID:kiDiME+Z
葉っぱ10枚でゃなームリポかもなー
できたとしても、熟す前に寒くなるかもねー

実ができて熟すまで6〜70日位と言われている
だとすると、せめて盆までに着果してないと苦しいかなぁ?
いじり万子先輩は詳しいと思うが・・・・
389花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 22:47:18.08 ID:9G0uQNag
しっかりした実の形になってからが長いのよね
その割りに熟し始めるとあっという間に食べ頃までいったりしてね
つーか、カロンに実がつかねぇっす・・・
もう三年も経つのにどーなってるのだ
390宮間あせ:2011/07/25(月) 00:13:41.20 ID:lRHJ0lov
一年に何回も収穫出来ておいちいイチジクをおせーて
391ほほえみお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/25(月) 01:10:03.14 ID:mGQFUf9o
桝井ドーフィン
392花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 02:21:07.18 ID:IV2ZkrPA
アリを何とかしてくれ
熟すまで待ってたらいつもアリに先を越される
393花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 02:38:13.01 ID:JhRJBwLw
>>392 プチプチした食感と、完熟イチジクに足りない酸味を補えてデリシャス
394花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 02:42:02.73 ID:3lEWLYD7
>>393
アリを入れるのは牛乳の中と決まっておるw

>>392
アリ用の殺虫剤?っていうのかな。置いておくと巣に運んで殺すやつを使うってのはどう?
395花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 17:19:28.03 ID:jGrCaPin
>>390
高いけどビオレッタがいいんだって
396390:2011/07/25(月) 20:40:37.67 ID:0oR0JzIl
391
395
サンクス、参考にするよ
397花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 23:48:10.58 ID:E1E/DP7q
なーんか樹勢がよわいなーと思ってた去年植え付けたバナーネ
先の枝が枯れてたんでポキンとやってみたら木屑がモロモロっと…中から芋虫が
カミキリムシじゃーん!!
よく見たら主幹もヒビ入ってきてるし…
とりあえず殺虫剤注射したけど生き返るかな…
せっかく秋果が沢山ついてるのにこのまま枯れたら悲しすぎる


そしてすぐ隣のブリジャソットはピンピンしておられる…というか全然かじられてないっぽい
カミキリムシにはブリジャソットはマズイんだろうか
398いじり万子:2011/07/26(火) 01:31:50.13 ID:CNvFUB7s
まめに虫が嫌う殺虫剤まくしかないですね。
ガスタイプのものは空気中にまき散らすだけで効かないです。
水溶液タイプのほうが効きます。
カミキリムシが来た枝は卵を産み付けた可能性があるので早期に燃やすこと。
399ほほえみお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/26(火) 03:03:17.88 ID:ex7lMyXc
            r 、
        r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
      (`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
        ,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
       ,ゞ=,.= ‐' /              .:i
        し¬_r=彳、            .:::i
            }c`'ー--- ───---:::'{
          ,. ¬、_O   ___O__...::::::_2!、   いこう。ここもじき腐海に沈む・・・
        /      .. ̄..  ....::::: ̄:: .:::::ヽ
        /         ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ
     /      ,. イ `こニ ´゙  Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
    , '"    ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r  レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '
  ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-`    ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
 /.:.    `:.  ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´        、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._     :.   `'ー-、〃;"   ,,  ,、 、ヾツ   ...;;ヘ
⌒゙ー:...._   `;,,_   ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉
400花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 03:11:42.95 ID:amdNvlBy
>>399
南相馬のイチジクから暫定基準値超えるセシウム検出されたからか?
401ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/26(火) 06:52:06.75 ID:qXqS52ce
オラーのブリちゃんはカミキリにやられただよ

去年はバナーネがひどい目に合った、今年もやられた

ところが、カロンはやられてない、すぐ近くにあるのに

>>398
>まめに虫が嫌う殺虫剤まくしかないですね

スミチオンとか、竹酢液とか、いろいろ試してます
今んとこ、新しくかじられた跡はないっす
園芸店の果樹担当のにいちゃんはパラゾールとか吊るすのも手だといっていた
でも、夏果がありにやられた、アリの侵入は根元からだけだろうから何か撒いて(巻いてでも?)おけばよかったのかも
402花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 08:42:31.14 ID:f5XgsknL
>>401
>アリの侵入は根元からだけだろうから何か撒いて(巻いてでも?)おけばよかったのかも

枝や葉が他の木やら柵やらに接触していないなら、確かにパラゾールでもナフタレンでも、
ビニタイででも巻いておけば、アリはそれ以上登れなさそうすね。

ちなみに、パラコートは止めとこう。
403花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 18:10:09.72 ID:JgOaD0UX
がんばっていっぱい
増やすぞ!
404ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/27(水) 00:01:48.93 ID:D8/MGiMc
問題はカミキリとセンチュウだ

>>403
増やすのは比較的簡単
増えた苗を処分するのは至難の業
405花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 00:09:04.05 ID:+FW1tCrw
3月に頂芽のついたままの枝を挿し木したら、まっすぐ一本立ちで50cmのびてしまった。
この後いつどうやって剪定したらいいの。樹形は自然な形にしたいんだけど。
406花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 00:30:06.37 ID:5p992Ltf
そのまま成長させて休眠期に入ったら適当なとこでバッサリやればいい
407花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 08:34:40.01 ID:xDcKFakQ
>>404
50種類越えた
来年は挿し木するよ!
408ほほえみお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/27(水) 08:40:28.37 ID:k+DefQKo
俺・・・田舎に行ったらいちじくを100品種は植えるんだ・・・
409花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 08:46:21.07 ID:xDcKFakQ
誰かが言った・・・国内に導入されている品種は70品種程度はあると・・・
410ほほえみお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/27(水) 13:29:38.02 ID:k+DefQKo
しかしダンジョンに眠るレア品種を狙う冒険者が現れた・・・
411花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 17:51:32.60 ID:rxEMYDPW
>>405
「自然な形」だったら、ほっといたらええやん。
412ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/27(水) 18:42:52.86 ID:D8/MGiMc
>>407
おぇー!!w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!

行く所まで行ってしまったなぁ、家の周りがどうなるか知らんぞ!!!
もう、こうなっては引き留めない、走れメロス!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
413ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/27(水) 18:46:04.15 ID:D8/MGiMc
>>408
引き留めません

>田舎に行ったら・・

コンビニのかど曲った所で引き返すんじゃないの?
414。。:2011/07/27(水) 20:50:49.16 ID:5VSbzxKB
肥料は・・ 鶏糞長持ちしますか・・・・・・・・・・・・?
415花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 21:02:33.52 ID:s00rMXEx
>>414
鶏糞は有機肥料としては速効性で追肥向き
416花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 21:29:00.25 ID:yWypHyHc
果樹に鶏糞は駄目とか聞いたことある
417花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 22:40:41.97 ID:txp9SXbh
鶏糞は植物によっては
時に土を酸性?アルカリ性?かにして
枯らす事もあるらしいな
418花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 23:07:25.12 ID:5p992Ltf
発酵鶏糞はたしかアルカリ性だったかな。炭化鶏糞はわからんけど
春先から炭化鶏糞やってみた感想だと、あまり長持ちはしないかな
長期なら、骨粉入り固形発酵油粕の大きいやつとかいいんじゃないすかね
今の時期だと、ものすごく小バエが湧きますけど・・・
419花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 23:12:58.98 ID:4Qz/UmKB
鶏ふんよりも牛ふんが良いらしい。値段が高いけど。
420花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 08:15:33.81 ID:GmwAQ2Ft
人糞が一番だよ
金もかからんし
421花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 08:46:33.92 ID:GmwAQ2Ft
417だけど、書き間違えた
正確には鶏糞ではなく、鳥の糞な
ある島に人が持ち込んだ渡り鳥?が大量発生して、
その鳥の糞により、その島特有の植物を枯らした
その話からの引用。

よって鶏糞が害があるかないかは知らん。
422花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 13:47:59.55 ID:HdfP/TtC
それは全然話が違うだろ
423花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 17:04:57.96 ID:GmwAQ2Ft
マアな
424花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 20:11:13.09 ID:iGelUrMI
人糞はいかんよ、肉とかアルコールとかいろいろ混ざってるから、草だけ食べる動物の糞か貝殻与えてる鶏の糞とか良いんじゃないかな。
425花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 20:17:09.46 ID:GmwAQ2Ft
肉とかアルコールが混じっていたらイカンのか?
426花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 20:57:25.77 ID:CsWir1rF
夕方、紫蘇を取りに外へ出たら鉢植えイチジクの実が
しわしわになってて慌てて水をやった。
昨日雨が降っていたから今朝は水やりしなかったんだよなあ。
いま触ってみたら復活してたけど。
427花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 21:35:21.01 ID:GmwAQ2Ft
果樹は吸い取り紙みたいに水を吸いとるのであった…
428花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 06:16:19.03 ID:9G30Pxpm
人糞の肥料って普通に出回ってるんだな…
429花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 06:23:44.35 ID:yCTpKcnm
いちじくとブルーベリー始めたいのですが、大きくない苗を最初から大きな鉢に植えると
根腐れしやすいのですか?ブルーベリー栽培のブログで目にしたもので。
少々スレチですがよろしくお願い致します
430花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 06:59:38.36 ID:uwFHM0F+
じーちゃんのきゃんたま袋思い出す
431花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 07:04:13.48 ID:njkoheju
>>429
だんだんと大きな鉢に植え替えればいいんじゃね♪
432花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 07:39:29.23 ID:KdRKvXyY
イチジクって樹高どの位になる?
433ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/29(金) 07:47:31.60 ID:QeJhrFCC
放っておくと屋根を越す(蓬莱柿)

矮性でせいぜい樹高2mっていわれる奴も地植えしてしまうと、違った生き物になる。
434花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 12:54:30.87 ID:slhX7Pok
夏場は鉢の中が蒸れるからのー
西日の当たらない場所に置けるなら大きめでも問題ないと思うが
あと、下がコンクリやアスファルトで大きめの鉢・水タップリは危険じゃよ・・・
億劫がらずに、せめてスノコを敷いておれば・・・
435花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 15:56:11.61 ID:5it8Fin3
鉢植えゼブラがこの一週間で急に半分くらいの葉が黄色くなって落ちた。

実も全滅・・・・

原因が分からん。
436花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 16:03:08.05 ID:njkoheju
ハダニかサビ病だな
437花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 17:17:46.78 ID:P/JNOStD
台風で実のついてた枝が何本かやられてから
なんか畑仕事がめんどくさくなってきたよ
倒れてきてた竹やそこらじゅうにとんでた笹の葉なんかの片付けやっとおわた
438花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 18:28:16.57 ID:KdRKvXyY
>>433
相当な大木になるんだな

439花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 18:47:01.66 ID:KB7j0cs0
今日イチジクを植えてる家みたけど、幹がものすごく太かった
2M位の高さで剪定を繰り返してたみたい
写真撮りたいくらいだった
440お花=現代アート ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/29(金) 18:56:23.75 ID:h2IUHoiY
そうなってるの見たことあるよ!

すげぇよ・・・
441花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 19:23:28.76 ID:slhX7Pok
イチジクは天敵が居ない地域だとすごい大木になるらしいねぇ
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6774.jpg
442花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 19:30:26.76 ID:YLRcU2QT
やっぱり乾燥してそうな場所ですね
443花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 22:16:05.80 ID:RTef56ZC
鉢植えイチジクなら一年で最高何個くらい収穫出来るん?
444花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 22:20:28.58 ID:njkoheju
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっとイチジクの数を数えてくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
445お花=現代アート ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/30(土) 09:11:20.38 ID:NZFcgXrX
>>441
これは食用できるいちじくなのかな?
原産地だとハチさんもいるだろうけど・・
446花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 11:16:09.23 ID:fOmhXC/b
カミキリムシがいないのかな?
447花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 13:17:44.81 ID:sEa/Ba/S
>>443
先輩方答えてあげてください。
448花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 13:25:27.14 ID:VKmO+R9v
本人乙
449花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 13:43:04.26 ID:sEa/Ba/S
違います。
450お花=現代アート ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/30(土) 13:55:42.52 ID:NZFcgXrX

>>443

156個

神の数字だ
451花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 14:19:18.60 ID:sEa/Ba/S
この味はウソをついている『味』だぜ…(AA略
452花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 18:12:19.19 ID:r+HM+gsk
ハナちゃん…ウソつくと僕イチジク浣腸しちゃうょ
453花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 18:15:20.49 ID:sEa/Ba/S
ロードスをやたら勧めてくる人いなくなったな。
454花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 18:45:37.52 ID:36uS4O9y
ところでテンプレの 「カドタ」天ぷらが最強 
についてだけど、これって葉っぱ?それとも果実?
455ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/30(土) 19:31:52.23 ID:5XFXvNPE
>>454

その書き込み覚えてる

実の天ぷらだそうです

ザ・キングの天ぷらもおいしいとか
456ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/07/30(土) 19:35:39.40 ID:5XFXvNPE
>>443の要望に応えようと、雨の中、鉢植えイチジクを見に出掛けた>>444であったが

とうとう行方不明になったのか、たぶん新潟の人かも(^人^ (^人^ ) なんまいだー
457花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 07:03:18.32 ID:jctNCzKx
一回揚げたやつを出汁につけて冷やしてるのどっかで食ったかな
458花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 07:31:46.76 ID:BiAIZXEz
天ぷらなんて何を揚げても旨いんジャネ?
459花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 18:41:42.74 ID:Qsv1ikOt
なんか以前にTVで見たな。雑草を揚げて食ってた人
とりあえず揚げればなんとかなるってことだろうか
460花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 20:34:37.55 ID:4NkrZE1u
揚げても食えない草は一緒だろ。下手すれば毒があるぞ。

但し野草でも食えるタイプは沢山ある。
シロザとかは地方によっては野菜扱いと聞くし、シソなんかよく自生してる。
461花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 21:28:47.13 ID:WNlVLBx4
食えるもんの話に決まってんじゃんwww
食えるもんなら、何を天ぷらにしても美味しいんジャネ?
462花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 21:29:47.53 ID:0g/jpUnr
ノビルも食材にする地方は多いね
うちの方じゃ食べないんだけど
463花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 21:29:50.40 ID:WNlVLBx4
アイスクリームの天ぷらも美味しいって話ぜよ
464花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 22:07:04.41 ID:62l4eD5u
ノビル美味しいのに... うちじゃ畑にわざわざ植えてる
465622:2011/08/01(月) 05:24:28.95 ID:v4PBubQ/
イチジクに戻そうぜ、はなし。

うちは、エコ対策じゃないけど
うちの南側にイチジクを6本地植えしてる。
夏は葉が茂るから直射日光は入りにくいし、冬は落葉するので日の光が充分入る。
イチジクによって夏涼しくて、冬暖かな居間になってる。
イチジクさまさまだ。
466花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 06:13:21.74 ID:JsKFH6j9
イチジクは一枚一枚の葉が大きいから目隠しには良いね
落ち葉になっても掃除しやすいし
うちは夏の目隠しにキューイ植えてあるけど、これは落ち葉の掃除が大変
467ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/01(月) 13:33:25.12 ID:AA3albZC
夏の時期に大きな日陰を作るのはイチジクならではだね
家の前で育てると目も行き届いていいかも
でも、ズボラがやると採り忘れの実が腐ってハチやら蛾が寄ってきて大変だろうね
468ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/01(月) 13:43:25.95 ID:AA3albZC
カミキリ対策は>>271氏,>>286氏のアドバイスにより、被害を食い止めています

今のところ、新規の食い跡はほとんどありません

予防的に、試しに木酢液を2〜3倍に薄めて、スプレーで幹や葉に散布しました
こうすると煙の臭いがプンプンして、カミキリが寄りつかなくなるかなと思いましたので・・・
でも、木酢液の水がかかってしまったイチジクって大丈夫ですか?
469花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 13:50:55.27 ID:7nWvX8Xv
木酢液の有害性は農薬じゃないから調べた人いないしね。

直ちに健康に影響は無いんじゃないかな、多分。
470Radioactivity ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/01(月) 13:53:37.44 ID:itLAg8U8
アレに忙しくて畑にいけない・・・


もしかして大変なことになってるのかもぉ
471花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 14:38:55.23 ID:RW6O+Tnd
>>470
アレってな〜に?

つーか>>441の巨木すげぇ 何年ものかな
472花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 15:53:27.36 ID:pQLOFgWD
木酢液の注意書きには、無害と書かれているばかりか
色つやの良い作物が収穫できると書かれているよ
だかホンマかいなあ?と思う
あのニオイはぱねえw
473花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 16:51:03.69 ID:mo2mBlRa
えー、燻製の匂いで良いじゃん
474花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 17:27:53.87 ID:pQLOFgWD
木酢液の注意書きに
入浴剤としても書かれている…汗

発芽苗には木酢液はダメだ
ガジュマルの発芽苗を枯らした事ある
475花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 19:51:52.88 ID:kAJILyzu
真夏のイチジク畑ってむせ返るような独特のニオイがするよな
476花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 23:24:17.78 ID:3GPrEKWd
鉢植えのイチジク、朝晩みずあげてるけどすぐ乾くし窮屈そう。
高さ40cm位で3本出た枝から実が前部で6個位付いてるけど
今は植え替えしない方がいいよね?

植え替え先は土手の地植えにしようと思ってる。
477花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 00:49:56.16 ID:Cs8K9qdC
みなさん住まいは田舎ですよね?
都心の方いますか?

478花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 09:02:49.88 ID:rSoBHJPm
100万都市の中心部
479花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 09:26:14.52 ID:uz1KnwJ1
山の中の巨大開発住宅地 陸の孤島
480ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/02(火) 09:39:46.78 ID:sTUFQsJH
すばらしい三重県の伊勢平野
481花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 10:22:20.96 ID:qLBgySei
>>476
いちじくの根が土手を緩ませたりしないかな?
482花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 09:08:35.57 ID:yWXdxfd4
今春ホムセンで購入したドーフィンの実がようやく膨らみ始めた。5月に
30cmくらいに切り詰めて一文字にしたてて、それぞれの枝が50cmくらいに
伸びた状態。今年の実は半分あきらめてたから、ちょっとうれしい。
483花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 15:04:24.71 ID:Mg1NfDCH
ビオレドーフィンって、ドーフィンや桝井ドーフィンと比べて何が
違うんですか?
484花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 19:25:36.11 ID:pBuYoGSb
ビオレドーフィンは夏果主体で秋果はほとんど着かない
実の大きさは中程度で糖度は桝井ドーフィンよりだいぶ高い
耐寒性やや弱い。冬場に霜が降りるような地方だと育成や収穫は難しい
・・・・・・らしい。ネットの情報だからどれだけアテになるかわからんけど
485花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 20:00:17.26 ID:7LTxgQDN
ビオレドーフィンの秋果はコバチに受粉させないと結実しないから日本じゃ夏果専用
486おばなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/04(木) 22:02:43.63 ID:4QizhUp4
ドーフィンと桝井ドーフィンって同じじゃん
487花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 22:48:02.54 ID:d/+kaNGS
鈴木ドーフィンと平岡ドーフィンは違うょ
488花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 00:52:55.61 ID:qBhGaJTJ
親父のきゃんたまドーフィン
489あいんざっつおはなっぺん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/05(金) 05:15:10.79 ID:srPXsj0l
まずいどーふぃん
490花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 09:34:26.87 ID:dBdtjEOd
>>485
なぜ結実する必要が?
491花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 09:46:21.28 ID:psUWnkg4
実、食べたくないのけ?
492花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 11:17:17.69 ID:FxqoKoc/
いまだにイチジクの実を結実果と思ってる人はたくさんいると思われ…
493花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 11:57:28.18 ID:psUWnkg4
じゃあ、夏に受粉しないと秋に花が付かないでおk?
494あいんざっつおはなっぺん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/05(金) 19:25:09.46 ID:srPXsj0l
ドライいちじくの種からオス木を作って
人工授粉する猛者は現れるのか・・・
495ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/05(金) 22:07:16.02 ID:aTPFNXuE
イチジクコバチはどうするの?
496花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 02:54:53.33 ID:OAfWUyjk
>>495
日本にはイヌビワコバチ君っていうのがいるけど、それじゃダメなの?
497ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/06(土) 05:42:49.62 ID:SL7KptD2
あっ、そんなのいるの?

それで行けるかもしれない

さぁドライイチジク食べよう!!
498あいんざっつおはなっぺん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/06(土) 06:28:49.33 ID:b1AycRQH
だから俺の棒で受精させるんだよ!!
499花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 10:58:34.81 ID:IlLwxr6F
はなちゃん。。。俺の肉棒使って。
しっぽり咥えて…ニギニギ…ニコニコはなちゃん!
500花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 12:21:53.05 ID:0F2GKFqS
ビオレッタ以外に北海道で育てられる品種あったら教えてください。
501ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/06(土) 13:32:47.70 ID:SL7KptD2
北海道がどれほど寒いのか予想つかんけど
もっと他に参考になるのはあるかもしれないけど、とりあえず

http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-flower/bdbcbcc2b3.html

ここ見ると、耐寒性最強はスイス出身のコンテッシナとかみたいだね
502花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 13:43:38.94 ID:j6xrUslw
7月末に植替えしたら成長が止まった!
503花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 15:06:25.55 ID:KxZAP4Ez
北海道って真冬は最低気温が-40℃に達すると聞きましたが
イチジク越冬できるんすかね。屋内ならともかく
504花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 15:44:58.63 ID:T57wSOBN
北海道っていっても広いからなあ、4分割してもいいくらいに
505花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 22:52:31.95 ID:7aOvPlm5
親父のきゃんたま袋のように垂れ下がってきた頃が食べごろ
506花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 01:22:10.00 ID:ze3QbOmS
くわえろ マーキュリーはなちゃん
507あいんざっつおはなっぺん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/07(日) 01:35:55.33 ID:5D7bcI2+
メイドインヘヴンッ
508花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 16:35:16.15 ID:X510obG4
すげー
いつのまにかに
パスティリエが熟してた!
初収穫なのに
かなり美味しくて満足だー
摘み取って手に持っていたら
蜜みたいなのが指を摘み取って経ってきてビックリ。かなりはまりそうです。
509花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 23:46:25.32 ID:EAk70hnW
去年、来襲したとたぶん同じ蛾の幼虫が葉っぱ喰いまくりの初日に
総員殲滅に成功。

なんて蛾だろ?緑色の大型で綺麗な蛾だった。
幼虫は全員、一匹残らず惨殺させてもらいました。
それぞれの葉っぱに、喰いまくられて葉脈露出痕が…
510花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 01:54:52.42 ID:3vQbONsQ
成虫の蛾が緑色?
511花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 07:57:46.04 ID:fHuZ57mz
>>509
うちのは小さい緑色の幼虫に食われてる
今朝も退治したよ
512花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 09:14:52.02 ID:2SuCL6uv
>>510
そう。
鮮やかな緑色で、模様がいろいろあったデカめの蛾。

去年は産卵後、孵化して一家団欒を一枚の葉っぱでくりひろげてたんで
親子ともども農薬のエジキにしてやった。
今年は、あちこちの葉っぱにそれぞれ分散してたんで、全体に農薬散布した。
それぞれの葉っぱがちょこっとずつ虫食いになっただよ。
513花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 09:17:53.95 ID:fHuZ57mz
それって卵がフジツボがまとまったようなやつです?
514花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 11:16:35.31 ID:CNOXgrs9
イチジクヒトモドキ?
北関東だけど北上してきたらイチジク栽培やめる
515花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 12:15:35.07 ID:uQv+8MWt
イチジクの実を食べるのに受粉させる必要はない。





…ってもしかして俺、ネタにマジレス?
516花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 15:21:26.74 ID:VLlbDcsy
イチジクヒトリモドキは、成虫は茶色い蛾だし、幼虫は黒っぽくて激しくキモい毛虫やんね
だから違うとは思うが、だとするとなんだろね
イチジクの葉をそこまで食べる虫なんてそう居ないと思うのだが、外来のなにかだろか

しかし、モドキがもう西関東くらいまで来てるって噂があるやんなー
うちは関東やけど、あれが本格的に来たらお手軽果樹ではなくなってしまうな・・・
517花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 19:21:33.91 ID:b/DatOcZ
棒のまま鉢植えしちゃった一年目バナーネに実っぽいのキタ━(゚∀゚)━!!
518花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 00:05:14.21 ID:SvvJSllH
はなちゃんキター♪───O(≧∇≦)O────♪
チュッパチャップスしよ〜よ
519花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 00:56:54.80 ID:GWBvlZ7F
>>512
何でも食べるらしいけど、この子ならたぶん冤罪。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/084/33/1/115694396315814958.jpg
520神聖おはな帝国 ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/09(火) 04:17:22.76 ID:g2gLuuJn
きれ〜
521花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 06:05:53.81 ID:LPHreA1q
>>517
去年地上のバナーネ、1年目で実がついたけど
けきょーく食べられるまでには至らなかったよ。
うちは今年に期待してる。
522花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 06:35:31.70 ID:vq8iTf37
半月前に実が全部落ちちゃったので今年はあきらめてたら、また小さな実がついた。

いちじくって変わってるなあ
523神聖おはな帝国 ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/09(火) 08:11:30.77 ID:g2gLuuJn
原産地では一年中実ってるのかなぁ
524ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/09(火) 08:17:03.14 ID:atJI6RyT
1年中咲いている人はいる
525花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 08:34:22.09 ID:rd/vClHs
>>519
(虫好きにとって)理想の女の子第一位のミズアオたんじゃないか
うちのも緑の特徴のない芋虫に網にされたけどまじで何者なんだろ・・・
526花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 08:37:14.00 ID:iLV7mq74
今日も4匹退治したよ
くまなく葉を見てるつもりなんだけど見落としてるのかな
527花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 09:03:29.58 ID:lfurP6wd
517>>
うちの1年目のバナーネは3-4cmくらいの実が4つと1cmくらいの小さな実が
7つくらいできてる。
528花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 09:34:27.82 ID:VY7OJPcg
うちのバナーネ、9号鉢で植え替えせずに4年目。今年は2個しかならなかったけど、
どれも巨大果で、冷蔵庫で冷やしたのを食べたら、最高。1個でもお腹一杯。
529花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 09:36:11.08 ID:iLV7mq74
うちのバナーネ大きくならないし実をつけない
こいつには幼虫ついてないんですけどね
530花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 12:27:51.76 ID:RfVDKRRI
イチジクで4年目なら15号鉢以上はあったほうがいいんでは
できれば20号くらいはほしいとこすよ。たくさん採りたいならですけど
531花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 12:42:16.76 ID:rd/vClHs
浅く広く根を張るって事は横に長いプランターがええのかな?
532花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 15:54:34.81 ID:e/mojgNL
>>519
そのコが喰ってたなら諦めて食堂として提供するわw
一度本物をまじかで見たことあるけど、胴体も綺麗な水色なんだよね。

ウチに来てたのは、大きさは同じくらいだけど、緑色がもっと鮮やかなやつ。
虫に詳しくないので、正体わからんまま。
533ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/09(火) 22:58:46.25 ID:atJI6RyT
まもなく熟しそうなんですけど、木にアリやら、亀虫やら、ゾウムシみたいのやら、いっぱいいるんだけど
毎年、イチジクの実に群がって、実が月面クレーターみたいにされるのですが、これのムシの防止策として
なんかいい方法はないですか?
534花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 23:22:52.25 ID:Zflyw+jz
袋掛けしたら?
535おはな協会 ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/10(水) 04:01:23.00 ID:GrSLoHUw
袋?
536花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 04:06:25.29 ID:rWx9XJcR
株枯れ病に強いブラックイスキアは、鉢植えや地植で育てるにはほかの品種とくらべてどうでしょうか。味、育てやすさ、収穫量、耐寒性などで。
537花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 14:06:56.96 ID:Q4TfNifP
ブラックイスキア持ってないっす(´;ω;`)
538花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 15:53:02.13 ID:urVczxPi
枯れた orz

根元からちいさな芽のがでてきてるのでコレで再スタート出来るかな
539花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 15:56:00.60 ID:Q4TfNifP
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
 ミ⊃⊂彡
540花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 16:22:08.99 ID:q8KD00GM
根っこと幹の根元部分が生きている限り、何度でも蘇る

うちの突然死したバナーネは、鉢から抜いて見たら根っこがグズグズだった・・・
シャベルでぺしぺし叩いただけで根鉢がぼろぼろと崩れ落ちるありさま
うーん、なんだろ。やはり煮えたのだろか・・・
541花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 19:21:13.95 ID:ecMbmGmU
我が家のイチジクが...

熟す

夢を見た!

家庭も仕事も何もかも嫌!

きっとイチジクだけが

ボクの

ボクの

生きる糧なんだ!
542花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 19:42:08.98 ID:PN2OxHBP
蓬莱柿見回ったら
夏果らしいのが熟れてて、割ってみたら
スカスカの伊予かんみたいなスポンジ状と熟れてぐちゃっとゼリー状になってる感じで
混在してて、とても食えない風でした。
蓬莱柿の夏果って秋果と比べて出来が悪いものですか?
543花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 22:55:49.00 ID:0ODzDt95
>>541
きっといちじくは裏切らないと思うよ
544おはな協会 ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/11(木) 00:57:15.75 ID:J7Nq5qC+
僕たちもいちじくを裏切ってはならない
545花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 01:48:29.96 ID:WdIsTZzN
536に書いたものです。育てているいちじくがよく根こぶ病になるので、連作障害につよいブラックイスキアを買って植えようかなと思い載せました。ブラックイスキアだとどのくらい根こぶ病など連作障害に効果がありますか。おすすめの品種かどうか、味、育てやすさ、
収穫量、耐寒性、連作障害に強いいがいの特徴もあればおしえてほしい。調べたがじょうほうがすくなくて質問した。質問ばかりですいません。
546花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 07:42:16.49 ID:gruZw70g
さび病にアンビルフロアブルとラリー水和剤とトリフミンのどれを使えばいいですか?
547ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/11(木) 08:25:52.92 ID:mxkpzftI
>>541
しやわせはきっと来るよ、イチジクの豊作もいろるよ(^人^)

>>543,544
イチジクを食品以外に使って楽しんでいませんか?
548花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 08:31:56.57 ID:gruZw70g
ブラックイスキアは株枯病に強いとされている品種ですが
根こぶ病には効かないんじゃないでしょうか
そもそも根こぶ病じゃなくてネコブセンチュウだったら・・
549ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/11(木) 08:34:41.92 ID:mxkpzftI
・・・もうあきらめるしかない?
550花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 08:55:07.95 ID:gruZw70g
つアフリカントール
551花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 09:02:54.88 ID:gruZw70g
連投すまんが根こぶ病ってアブラナ科の植物にしか出ないらしいね
552花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 12:28:26.53 ID:i1y89qOF
さっき生まれて初めてイチジク食べたよ貰い物の桝井ドーフィン
薄い味だね

今年の春に カロン グリース ダルマ カドタ を植えたけど どんな味なんだろう
553ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/11(木) 16:12:56.67 ID:mxkpzftI
いまの桝井さんて夏果?秋果?

その4種、どれもうまいよっていうか、いわゆる西洋イチジクって桝井さんに比べるとどれも雲泥の差ですわ
ただし秋果に限るけど

>生まれて初めてイチジク食べたよ

ほんとにイチジクに縁がなかったのか、離乳食終わった保育園児か、どちらかの人でしょうな

554花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 18:48:10.83 ID:fCbm7zx7
食べたこともないイチジクを4種もいきなり植える人って…
555花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 18:52:57.23 ID:8M1A/crc
放っておいたカロンに夏果が7つくらいで秋果がかなり実ってびっくり

夏果が色付いてきたので食べたら期待外れ。やっぱり真っ黒じゃないとダメなのか...
二個取っちゃったからもうひとつは仏壇に供えといた
556花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 08:42:43.29 ID:dm4O8/SK
植えて二年目のパスティリエが
連日4個ぐらい収穫出来て楽しんでいるんだけど
今更ながらこの品種って、夏果もとれるんだったっけ?
今年初収穫なんで、よくわからないんです。
557花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 09:47:05.49 ID:b2XsiXtk
カロンが真っ黒に熟してきてるんだけど取り時がわからん。
つまんで上下に動かしてみてもまだ取れないってことはもう少し置いとくべき?
558花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 10:02:47.46 ID:OsHIFmik
うちのイチジクはほったらかしで、根にはセンチュウがいるけど
毎年大きくなって、少ないけど実もなるんだわ。 確か去年も10個くらいは
食べれた。 センチュウがいて実を食べても大丈夫だよね?
559花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 10:33:26.76 ID:jKhAJPpN
昨日まであったカロンの夏果が全滅...

柄の部分を残して綺麗にもってがれた
なにこれ?
560花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 10:54:32.00 ID:EVmYx269
今年は数はまあまあなってるが、粒、大きさが小さい。
大きな実にするには摘果なのでしょうか?
561カラス:2011/08/12(金) 13:40:36.12 ID:XQzJIeg+
>>559
ごちそうさまー
562ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/12(金) 13:44:00.74 ID:GVPmakBz
>>556
ど素人のオラーがいうのもなんだが、今年春から伸び始めた枝にできてりゃ秋かじゃろう

>>557
かなりど素人のオラーが言うのもなんだが、軽くつまんで上下左右に少し振ってすっと取れるのはやや過熟じゃなかろか
じっと観察していて、勃起したようにしっかりしていた実が力が抜けたようにフッとお辞儀をしたころが最高の食い時と「イチジク畑」のHPに合ったと思うが

>>559
ど素人のオラーがいうには、昨日、お花くんがカラスみたいな鳥に変装して近辺で遊んでいたのを見た

>>560
ど素人のオラーが考えまするに、1品種、2地植えか鉢植えか、3十分な摘果 4病気か根詰まり 5愛情不足
563ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/12(金) 14:01:51.67 ID:GVPmakBz
>>557
すまない、正確な所はこうでした。

http://www.ichijiku-farm.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg73782&cid=hdmn&hd_kcont=ht4&vnt=n>e=%C6%FC%BE%EF%B4%C9%CD%FD%A1%CA%C8%EE%CE%C1%A1%A2%BF%E5%A4%E4%A4%EA%A1%CB

収穫期の見極めは、農家では色を見ますが、家庭栽培では次のような判断法もあります。

1.そろそろかなと思ったら、果頂部分に近いところを、やさしく上下に動かします。果梗(かこう:果実の首の部分と枝の境目あたり)がポロリと外れたらまさに収穫適期です。
2.毎日観察していると、今まで張りのあった果梗が、首をかしげたようになります。究極の適熟期ですが、少しでも遅れると熟しすぎになります。熟しすぎはジャムなどを作るには最適ですが、生で食べるにはおいしさ半減なのでご注意を。
564花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 14:44:18.26 ID:b2XsiXtk
ラーメンさんありがとう!
とっても参考になりました!
565花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 16:11:09.57 ID:jKhAJPpN
カラスさんがそんなに綺麗にいただくとは思わなかった...
味覚えられたから対策しないとなぁ

ありがとうございます
566花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 17:48:30.69 ID:dm4O8/SK
>>562
あー 確かに
春から伸びた枝に着いた実なら
秋果と考えていいんですね〜
収穫時期じゃないのね
あんがとです。
567花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 18:40:42.31 ID:PUeeovhU
138 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 13:35:34.11 ID:b2XsiXtk
http://peachy.xii.jp/korea/korea1.html
568はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/12(金) 19:53:19.29 ID:CkFCMhTN
カー・・・(哀愁)
569花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 21:22:27.24 ID:EVmYx269
イチジクは水分を非常に必要としますが、加湿も嫌がります。
570花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 23:07:19.09 ID:Wx3zrURd
成長が止まったのはそのせいだろうか?
571花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 08:12:41.95 ID:nUC8ont+
>>559
カラスか人間の仕業
ぜんぶ綺麗になくなっているなら人間かな
572花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 15:51:48.56 ID:WKYVj29+
ポットに小粒赤玉で挿したダルマティの枝は全滅
黒く腐ってボロボロになってしもた・・・
カットもV字にしたし、挿す前に水上げもやったし日頃の水遣りも慎重にやってたのに

その反面、てきとーに切って、てきとーに水に漬けておいたバナーネの枝
なかなか腐らず、昨日気がついたが白い粒々が出来てて発根しかけとる・・・
ペットボトルを半分に切った容器で、たまーに水を替えるくらいでほぼ放置だったのに・・・

なんでじゃー
573花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 16:58:06.72 ID:HNZPnuLN
そんなもんさ
574花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 19:01:44.36 ID:Vlk3WFy+
パナーネって難しい?
575花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 19:03:54.29 ID:Tlyl389/
どこらへんが?
576花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 20:30:26.34 ID:ev7EwMnM
左手人差し指がない人には難しいのかもしれないね
577花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 22:05:12.22 ID:hp7nqJD9
>>574
パナーネ?希少種かな?
578花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 22:26:55.43 ID:yLicKq0R
むかしから家の畑で育ててるものだけで、品種を指定して買った事が
ないんだけど、品種によってそんなに違うもの?
579花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 23:34:11.60 ID:HNZPnuLN
らしいよ。
このスレではバナーネが人気。
俺は何も知らんでドーフィン買ってしまって捨てるに捨てられず育ててる。
580ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/13(土) 23:45:25.49 ID:pm1WWnyH
>>572
挿し木床が、過湿とか常湿は穂木を腐らせるでぇ
581花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 07:56:28.07 ID:8bl4Szj/
ビオレドーフィンは美味い
582はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/14(日) 08:01:09.00 ID:2km+5U+B
>>578
時代遅れの田舎百姓もどき
583花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 11:25:22.58 ID:O8qNJg+Q
>>582
エッバカにしてるつもり?どうでもいいけど。例えばリンゴならフジ、ツガル
紅玉など、イチジクは発根しやすいんで、それを挿して増やしやすいため
買った事がない。もちろん他の果樹は買ってるが。
国華園なんかの珍しい品種はまた違うのかなと思って・・。
584花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 12:42:59.19 ID:sumWPhM1
なぜ煽ったのかわからん
585はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/14(日) 12:51:41.46 ID:2km+5U+B
クソたったれユダ公が!
586花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 13:34:27.43 ID:7B60FN1X
>>580
えー、それじゃせっせと水やってたのは返ってまずかったのか・・・
でもそう考えると水挿しで腐らないのは不思議やね。菌類の関係やろか

>>581
でも夏果専用で耐寒性が低くて霜で枯れるためうちでは栽培無理なのが判明・・・
587花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 01:48:40.53 ID:AxvXzLTM
木の表皮がひび割れぼろぼろととれる。ほとんど成長しない。新しい葉がほとんど出ず、出るのも小さい。
下のほうから別の芽がまったくでない。横に1鉢おいている同じ品種は、新しい葉が出てきて、下のほう
から別の芽が少しだけ出てきている。時期がよくないと思い、根は鉢から土をくずさず一度出し鉢にその
まま戻した。病気ですか。対策おしえて。1本の木から2本枝を伸ばしています。挿し木にして元の株を
もし処分しないといけないとしたら、挿し木にするには春がよいですよね。
588花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 02:05:31.60 ID:voGsWx0C
えーと、中国の方ですか?
589花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 02:14:00.00 ID:S61e1Msw
イチジクは枯れ込みやすいよ。
だから、元気な株から根元に発根してるのを挿し木して2年後3年後の
収穫に備えるのだ。
590花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 08:46:07.76 ID:aoEQJL7a
1ヶ月間くらい3-4cmのままだったバナーネの実が急に5-6cmにふくらみ、いろが
すこし黄緑色っぽくなった。このあと何日くらいで収穫するのがいいんだろうか?
591花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 09:05:03.36 ID:2WfCf3l6
592ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/15(月) 15:57:46.22 ID:xiNkB5ep
>>586
水挿しだけで簡単に発根するっていうのもおもしろいね
それなら水挿しで発根させて、鉢上げして、しばらく日陰で養生させればうまく増殖できそうね
それと夏果専用ってあんまり旨くなかった、夏秋兼用も夏果は水ポかったりぬか臭かったり
秋果に集中した方がニンマリできると思う
593花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 21:01:32.76 ID:yYeicz4j
とりあえず発根してたバナーネはポットに移してみた
これでうまく着くようなら、来年はダルマティやイスキアもまず水挿しからにしてみようかと思う
594花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 22:04:21.61 ID:pUAsFBMt
こんにちは。樹勢が強く、鉢植えで初心者でも出来るということでイチジクを植えたいと思います。
私スモモや枇杷、キウイフルーツなどが好きなのですがこんな私が好きそうな品種はございますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
595花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 23:49:28.96 ID:OS34RJIO
枇杷を除けば、まあまあ酸味がある方面か。
んじゃ蓬莱柿。
596花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 23:59:53.32 ID:pUAsFBMt
ちげーよ。味濃い奴だよ。甘みは強めな。香りも良い奴な
597はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/16(火) 04:56:41.80 ID:Kp3psx/T
んじゃ蓬莱柿。
598花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 06:54:08.22 ID:6u3jUXaP
北海道の富良野のもんだけど、
結局ポッドで育てることにしたよ。

買ったのは、ビオレッタとコンテッシナ!
うまく育てばいいけど。
599名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 09:18:58.70 ID:w+W0xL0L
がんばって。うちは暖地だけど、根っこが恐いので、イチジクは皆鉢植え。
ビオレッタは10号で数年。肥料さえ沢山やれば、実が鈴なりになる。
600ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/16(火) 16:08:29.60 ID:xwtE0EOC
>>594>>596は別人のように思うのだけど…

ご夫婦で育てるんかいな?
マジレスするとテンプレにあるようなブリジャソットとかがええと思うけど
うまいけどカロンは実つき良くないし、バナーネは傷みやすいし鉢植えは不向きかな
601ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/16(火) 16:16:41.02 ID:xwtE0EOC
>>595
オラーのところは枇杷もスッパイす

>>597
絶妙のタイミング!!

オラーの街では蓬莱柿は雑草と同じように茂っているんで、買うまでもないっすですわ

>>598
夏は涼しくてええなぁ、冬はがんばtってくらはい

>>599
あなたも水やり頑張ってくらはい
602花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 17:17:36.19 ID:DKgPt+gy
いちじく育てだして意外と近所にイチジクが植えてあることに気づいた
603花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 19:15:33.37 ID:jNjBPMWI
匂いでわかる
604ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/17(水) 16:29:14.68 ID:GAHZWluz
オラーのところでは桝井さんしか売ってない
もちろん買わなかったけど↓でかかった
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2953.jpg
605はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/17(水) 16:45:36.92 ID:OS487lf6
3つの*を盗撮してるなんて・・・
606ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/17(水) 17:13:36.85 ID:GAHZWluz
少しさわってしもた
607花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 17:28:53.84 ID:bSl8cSkm
触ったら買うべきだ
608花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 18:30:34.63 ID:6ZHnzndp
3つで580円もするのか
相変わらず果物たけーな
609花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 19:16:11.10 ID:3hlU4t0P
> レモン汁をかけ生ハムを巻いてオードブルに。

え、みんなそんな風に食べてるの?
610花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 19:27:29.74 ID:ABmSEwgW
>>603
イチジクって夏場になると独特のニオイがするよね
611花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 19:39:40.78 ID:jeKGYGSd
鉢で育ててた桝井、熟したから食べてみたけど全然旨くなかったorz
612花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 20:18:41.95 ID:m1uG4KSR
>>611
同じく
家も今日収穫時で食べたけど
水っぽくて甘味も薄くて不味かったな、ドーフィン。。
ま、これからブルンスウィックとバナーネが控えてるから
こっちに期待するとしよう
613花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 20:30:22.57 ID:hDX/hKNL
うちはアリに穴開けられて食えなかった
しかもカミキリムシが2匹で枝を食ってた
潰したらアリが即行で持って行ったけど
614酒と果物  ◆scEpNWmRjQ :2011/08/17(水) 20:47:53.55 ID:c7244Bne
カロンの秋果が毎日色付くようになりましたが、半分位はカラスが持って行ってるみたいです。
黒っぽく色付いても、熟してるとは言い難いほど中身が若いので完熟を食べる事が無いのですが、
たまに完熟に近くなってるようなものが残っている事がありまして、食べてみると凄く甘くて驚きます。
スッキリとした甘さではありますが、舌が痛くなる感じは、やはりイチジクですねw
収穫量が少ないと言われるカロンですが、木が大きくなると比例して収穫量は増えますね。
今年は100個は軽く超えてるんじゃないでしょうか。
ただ、カラスの被害で実際の収穫は半減ですけど。
一枝の写真を撮っておいたのですが、何故か私のPCからフラッシュメモリーを挿すアダプターが消えておりまして
UPを断念しました。
615酒と果物  ◆scEpNWmRjQ :2011/08/17(水) 21:00:53.29 ID:c7244Bne
ttp://005.shanbara.jp/hobby/html/north/

アダプターが見つかりました。
ここの一番下の写真ですが、明日には半減してるはずです。
完熟には至らないでしょう。
616ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/17(水) 21:20:59.10 ID:GAHZWluz
>今年は100個は軽く超えてるんじゃないでしょうか。

ヒェー!!裏山!!

>ただ、カラスの被害で実際の収穫は半減ですけど。

防鳥網とかポンとかけるとかしないの?
カラス簡単に防げるのに
617花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 22:16:19.01 ID:Ehp8yoTr
>>613
カミキリムシつぶしたのか。かなぶんを100数十匹バケツに入れて
どざえもんにした事があるよ。
618花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 23:56:18.83 ID:hDX/hKNL
>>617
熊手型の竹箒で引っぺがしてから叩きつぶした
アリの対策何か無いものか…
619花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 00:31:49.43 ID:egvQKJKV
アリは摂食型の駆除剤がいろいろあるだろ。
まあ普通は定番の一種類くらいしか売ってないけど。
620花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 01:55:41.72 ID:XbkiJyY7
うちの鉢植えカロンさん黒くなり始めた。今年は水が不足していたらしくて
ピンポン玉より小さいまま熟れてきた。皮も硬め。でもとっても甘かった。
621花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 02:45:36.69 ID:lQ3OvC82
嫌いなやっかいな害虫 蚊>なめくじ>柿の葉につくチャドクガの幼虫通商チャンチ>黒い毛虫>かなぶん
柑橘類に付くアゲハの幼虫、キャベツに付く紋白蝶の幼虫とか
622花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 04:55:21.13 ID:KfYHi7d+
>>621
チャドクガなのになんでカキに付くんだ?
イラガじゃないの?
それからカナブンは無害だ。コガネムシと間違えてるだろ。
623花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 09:51:28.78 ID:BbSn9DFz
今年始めた鉢植えバナーネが今3個収穫できた。食べ頃がわからないので
遅めに取ったり、早めに取ったりしてみたけど、このスレで言われてるほど
うまいと思えず残念。まだ10個くらい小さい実がついているので期待して
待ってみる。木が大きくなると味も良くなるのかな?
624花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 10:32:42.02 ID:UJ2E+1D1
なんでうちのバナーネもカロンも甘くないんだろう。
特にバナーネなんてほんとにまずい。
肥料が足りないの?
625花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 10:44:35.72 ID:lQ3OvC82
粒の小さいのは、食べるのめんどくさい。
ナイフでそぐ様にむいて食べるの?
626花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 11:49:48.89 ID:FbJWeu23
>>618

アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。
627花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 14:00:38.23 ID:egvQKJKV
そこは「よかった」でいいだろ別に
628花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 18:05:02.82 ID:69zbRc0Z
甘い品種は多いけど、酸味の強いめの品種はすくない。リサ、
酸味がつよいみたい。他の酸味のつよい品種と比べてどうですか。人気がない、話題にならないみたいですが。
629花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 18:30:16.58 ID:mt2iDX2c
イチジクに酸味は(゚听)イラネ
630花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 19:34:33.55 ID:wEjBBWwS
今年は猛暑で1回/2週間くらいしか雨が降らないからじゃんじゃん水やってたら
いままでこんな薄味のイチジク食べたことないわというくらいハズレの味
それでもスーパーの桝井ドーフィンに比べたら甘いんだけど、あのジャム見たいみ甘かった
パスティーやバナーネが残念な味なんだよね、いつもならバンバン熟すのに完熟するのも遅い。
631ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/18(木) 21:33:13.70 ID:egl93Ckl
イチジクの早生ってどんなんがあるの?
バナーネも食ってる人いるみたいだがオラーんとこはバナーネがようやく肥大始めたがまだまだ数日かかりそう
ブルーベリーを食いあき、そろそろ終わりかけるお盆にはイチジクをたらふく食いたいと思うオラーに誰か良い品種を教えてくれ
632酒と果物  ◆scEpNWmRjQ :2011/08/18(木) 22:01:51.17 ID:oAcxSrax
>>616
気配り頂き、有難うございます。
木が大きいだけに簡単にはかけれないのが辛いところなんです。
棒等を使ってかけるにしても今度は外すのが大変なので躊躇しているんです・・・
でも、このままじゃ完熟いちじくは口に入らないので今度の日曜日にでもネットを見に行ってみようと思います。
完熟じゃなくても店頭のイチジクよりマシだからと妥協していたんですけど、せっかく品種を
選んで植えてるわけですから、垂れ下がる程に熟した実を食べないと勿体無いですよね。
633花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 23:30:26.52 ID:2u0JLRCs
>>631
ノアール・シュクレは、6月の梅雨の真っ最中に熟したことあるけど、水ぶくれで
薄味。一般に、バナーネやビオレッタの夏果(7月収穫)も味が薄い。
634花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 23:51:36.47 ID:2vUSry1G
今くらいの時期に熟すとなると、夏果ですかなぁ
いっそ夏果専用種はどないでしょ。ビオレドーフィンとか
霜の降りるうちの地方では栽培できない品種なんで評価はできませんけど・・・
635花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 10:49:22.96 ID:41P5EdMz
イチジクの皮はむいて食べますか?
めんどくさくなってむかずに食べました。
636花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 11:34:35.62 ID:QgI022U6
ふつう剥かないっしょ
637花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 12:12:42.05 ID:2g/XLpL6
パカッと割って中食ってポイッでしょ
638花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 12:17:18.64 ID:pDzbDPqW
品種による
639花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 13:30:43.41 ID:p3g7wfn/
おれんちのは薬はかかってないしむかなくてもおいしい
売っているのはむいてしまうだろうな
640花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 13:46:20.00 ID:yLyleYGJ
無農薬で育てるの無理じゃない?
641花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 14:24:45.18 ID:X2ww1Kas
イチジクの食い方は
・穴から裏返してそのまま歯でこそげとる
・二つに切ってスプーンですくう

どっちかだな俺は。
一才イチジクは手で簡単にむけるから、皮むいてそのまま一口に食べるけど。
642花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 14:53:31.84 ID:+e/2EBNG
うちも皮むかない。ブドウ、桃、リンゴも皮むかずに食べるわ。キウイは無理だけど。
643ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/19(金) 21:45:52.77 ID:Omd/AROp
>>632
大きい木ね、オラの近所にも大きい木にいいかげんに防鳥ネットをダラーっとかけてる人がいたわ
その程度で鳥が防げたらよかんべかなと思った

>>633
そだね、夏果って梅雨時期はサイテーになるしね
オラーは、だから夏果じゃなくて、秋果のごっつー甘い奴を食いたくて

>>634
夏果は以上のように不安定な要素があるので、あまりモチベーションが高くないです
雨による裂果が最大の懸案ですので雨よけ考えるしかないかもね
秋果と言うとどうしても8月後半にになるので、盆休みに楽しめないっつーのがやなんですよ
644花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 22:41:36.89 ID:N8ghry2M
>>643
近所の巨木ブルンスウィックはお盆の時期から秋果がかなりなってますよ
スーパーの駐車場の脇でしょっちゅう車が出入りしてるので鳥にも狙われにくく
実がたわわです。ちょっと前までは夏果だったけど夏果は梅雨どきだからね。
車とめると枝が垂れて実が目の前にあるから採りたい衝動に駆られる。
645ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/20(土) 00:08:25.66 ID:LJCyugCP
ちょっと枝折ってきてちょうだい( ゚ω゚)/
646花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 00:34:21.84 ID:lmwZXlIk
枝折るより、根元から発根してるのを株分けして盗んで来るといい。
ドロボウだけどね。
647花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 03:09:11.88 ID:bpZUwj3r
株分けなんてできません!

ハーブじゃないんだから!
648花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 07:21:23.83 ID:ubQE5nB9
カラス!色付いたとたん、食べごろとふんで喰って行きやがった!
x地区初大オオ大オオ大尾おお
649花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 10:07:14.67 ID:gDa79Veu
緑色の芋虫退治しきれない
どこからともなく沸いてくる!
調べても名前が出てこないよお
650花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 10:42:31.34 ID:lmwZXlIk
じゃあ、取り木したらいい。イチジクは発根し易い。
651花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 12:22:20.16 ID:wJih0k9u
挿し木してポットで育ててるバナーネの葉っぱが葉脈のこして食われてて、
葉の裏にダンゴムシみたいなのがくっついてたけど、ダンゴムシって生きてるイチジクの葉っぱ食べるの?
652ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/20(土) 15:39:31.77 ID:LJCyugCP
ダンゴムシって犬や猫の野グソ食うよね
653花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 18:55:54.52 ID:EzXXUg66
秋果のみの一才イチジクがそろそろ収穫期のようだ。

昨日雨で見なかったら、その間に一気に肥大してたのが3つほど。
まだ少し硬めだったが、湿気で傷みかねないので収穫した。
皮むいたらやはり未熟気味で白っぽいが、まあそこそこの味だった。

去年カミキリに食われたので被害部分を強選定したら、今年はやたら
枝が伸びて結実もかなり多い。
タフだなこいつ。
654花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 18:58:36.78 ID:gDa79Veu
一才イチジクは1種類としてカウントしていいんですかね?
655ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/21(日) 15:30:24.07 ID:PXaWQLG0
2年目は2才になります
656花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 11:10:47.49 ID:pnUGBFoJ
新芽が展開してきた
657花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 13:02:34.78 ID:d5z5nIO3
雨やんだら袋掛けしようと思ってさっき見たら
昨日まであった夏果が半壊状態だった
658花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 13:32:02.74 ID:o40/2yUh
バナーネがあまりにまずくて完熟して落ちるままにしてる…
もったいないけど食べられないほどまずい。
659花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 14:24:55.22 ID:SXYXcEMn
自分も食べられないほどではないけどバナーネまずい。カドタも微妙。
苗が激安だったブルンスウィックやゼブラスイートは結構うまい。
ビオレソリエスやブリジャソットグリースはもっとうまい。
660花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 14:39:36.73 ID:hDpxO5Ot
バナーネってまずいの?ドーフィンよりも?
661花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 15:12:57.18 ID:0z2TpSMw
さっきロンドボーデックス食べたらバナーネよりうまかった。っと言うかバナーネあんまり美味しくなかった。
662花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 15:17:55.05 ID:2BIF/beH
雨降り続きの時のバナーネは不味い
663花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 16:44:15.96 ID:o40/2yUh
バナーネなんてドーフィンと比べ物にならないくらいまずい。
うちの場合は、だけど。
664花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 20:13:25.53 ID:C3MmbhdK
バナーネは、過湿に弱い所からも推察されるように乾燥気味で本領発揮する子
・・・・・・らしい。HC店員のおっちゃんからの情報だが
665花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 21:40:35.70 ID:4uUykht9
なんだよバナーネ一番人気じゃないのかよ
今度カロンも買ってくるか
666花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 22:56:04.02 ID:8JCi7xfb
うちのバナーネ何ですぐ萎んでしまうん?
667ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/22(月) 23:27:58.52 ID:iPLvYFv8
そんなにバナーネをバナーネにすんなよ
668花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 00:05:20.25 ID:rXpRFT9o
>>663
この情報知ってたら、バナーネ植えなかったのに・・・
669花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 02:43:17.40 ID:0Bx9P0jJ
好みの問題だからな。
このスレにも過去スレにもバナーネがうまいって言うやつはたくさんいたし。
俺もバナーネのザラザラな食感が嫌いだから、ドーフィンの方がうまいと思う。
670花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 07:12:51.42 ID:OgcMDw2X
とよみつひめはぺちょぺちょした感じでうまい
671花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 07:19:17.09 ID:HSDff8CD
味だとトヨミツ、シュガー、ロンドボーデックス、…みたいな感じかな。俺的に。
672花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 08:52:20.61 ID:AEWraPE2
スイベルキャスティーやーい
673花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 09:03:03.14 ID:USOMXLWi
623だが、バナーネがまずいのはうちだけじゃないのか!過去スレではすごい
高評価だったが、”裸の王様”みたいなもの?もうすぐドーフィンが収穫
できそうなので食べ比べてみる予定。
674花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 09:15:08.25 ID:/0uR/HeV
オレはこのスレと ネット情報だけで
カロン グリース カドタ ダルマを今年の春に植えた

秋に食べてみて 旨いのを増やす予定
675花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 10:09:50.88 ID:QKv3ZbyU
>>669
バナーネがざらざら食感なんて、どんだけ早取りしてんだよ
ざらざらは、ドーフィンだろ
676花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 12:14:34.30 ID:0Bx9P0jJ
>>675
だから好みの問題だって言ってるだろ。
君には気にならないのかもしれないが
色んな熟度で収穫して自分好みにならないかとあがいてみたが
バナーネのツブツブはザラザラ感じて俺には合わないんだよ。
677花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 13:11:17.83 ID:ebka7IAk
結論 : 雨上がりの収穫物は美味しくない
678花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 13:15:17.21 ID:W0l3pE+D
収穫時期に晴れ続いて乾燥してた去年はバナーネが美味かった。
うちは土壌が砂地だからかもしれんけど。
679花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 15:26:40.88 ID:Fa04vqAR
メロンなんかは収穫前に水やりを止めて枯らせて甘くするんだよね。
果樹ではこんな荒業は無理か。
680花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 15:47:04.78 ID:m2OwSxYN
今朝はカロンが三裂爆発してました。おまけに鳥に見つかったらしくて
いくつもつっつかれているorz 食べられるとこだけ食べました。ウマー
681花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 16:06:55.76 ID:hTynze/R
やっぱビオレッタが最高!

苗糞高かったけど・・・
682花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 16:58:20.73 ID:dEi1GDH6
うちも砂地だからバナーネうまい、水はけ良すぎて困るくらいの土地
バナーネ>ブルンスウィック>パスティー>桝井ドーフィンの順においしい
でも桝井ドーフィンもめちゃくちゃおいしい年がある、二十世紀梨がよくできた
年はドーフィンもできがいい、さっぱりしているのにみずみずしくて甘い感じ。
放置で水も肥料も何にもしないでおいしいのはブルンス君だと思う。
683花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 17:49:37.87 ID:kb6xOuQR
イチジクって味安定しずらいと思うから一概に順番つけるのは難しいとおもうが、皮が薄く、黒色で中がジューシーで白い果肉なロンドボーデックスは中々の上位。
684花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 17:54:02.93 ID:pDjoDtlL
トルコの白イチジク(スミルナ)が気になってるんだけど、あれってよく見る乾果じゃなくて生でも美味しいのかな。
685花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 20:07:44.42 ID:QKv3ZbyU
>>681
いま、冷やしたビオレッタ食べているところ。
先端部分は、舌に刺さるくらいの甘味がある。
686花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 20:58:30.85 ID:Ln+epsjP
           /            ヽ
          /     、           ヽ
            フ   / 7¨¨ `ー'' | ̄`ヽ  ヽ
         /  ハ i ./      .l   ',    ヽ
       /.     .i/_____    |___,,.. .l  ヽ. ヽ   
      ,イ .j i . | i!rrzx_ i i i!rzzx .i    ヽ ハ、
       レ .f り .| i   ̄ .j i .i|  ̄ .i  .l.マ .ヽヘヽ
     ノ  i j イ .| i!    .r_. _ヽ     .l .  .マ ハ  l> (,  仏の顔を三度まで
    ノ   .レ l l .i!    _  _    i  .ハ >i .ヽ二i
   ,イ>ァ.了  l l i!   ←三→   .ノ  .l  ヽi マヽ .i!
  イ jfニ二 /| i j.ヽ、 `¨¨´ ./.|  i!ヽ ヽヽヽヽニ
∠≦zt|_ ノ )> |./ノ  .> __ イ  .l j ヽ ヽ>, , ./
  乂<|   ム,.ィ'''¨             Yト/シシ;ノ ヽ .r 、
    i!    ム       ',     ;   ,ィシシシイ  .j /ァヾ.ヽ.ハ



       _ノ ̄,/    /'''7 _/ ̄/_             _ノ ̄,/
    / ̄  ,/     / /. / __  /  / ̄ ̄ ̄ / / ̄  ,/
     ̄/ /    _ノ /  ー' ___ノ /    __/ /___.   ̄/ /
     /__/   /___/    /____/    /____/   /__/
687花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 22:12:22.83 ID:Ni7L9Bo2
ホワイトゼノアの実が二つほど急に肥大しはじめた。色も黄色っぽくなってきてる
いよいよ収穫の時期やんなー
苗は300円だったけど、ちっちゃくて丸い実がたくさんつく豊産性で気に入っている
4年目で実が2個しかついてないカロン君は見習って欲しい・・・
688花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 03:07:02.42 ID:2ZYFUWjd
ホームセンターの苗、札とじっさいの品種ちがうことがおおい。有名な店ネット販売を含むなら、信用できる?
有名な店の苗で、札とじっさいの品種がちがうことはある?おすすめはどこの店?
689花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 12:11:49.79 ID:0m5VTGl2
>>689
なにそれ?
690花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 12:44:47.04 ID:gPU13Keg
>>689
自問か?
691花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 13:12:31.69 ID:6qhYL9Wj
TVでいちじくの収穫やってたけどハウスだった。
ハウスで水分コントロールしないと安定して商品として出せる物を出荷するのは難しいんだろうね

とりあえず鉢植えの桝井食ったけど雨続きだったので全然甘くなくて(゚д゚)マズー
692花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 13:50:41.27 ID:WSt+HlF8
コガネムシのヤツなんとかならんかのう〜
693花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 17:04:01.30 ID:/GVGz+rL
蓬莱柿uma-
694ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/25(木) 07:42:41.92 ID:qSw6ThDC
雨に強い品種ってないかな?
695花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 08:14:53.34 ID:tZZ6beRe
放射性セシウム:汚染腐葉土 最高1万7500ベクレル検出/沖縄
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20110824rky00m040008000c.html

>健康への影響について、宮里達也福祉保健部長は「国から学校の活動基準(子どもの屋外活動を制限する基準)が示されている3・8マイクロシーベルトを下回っており、
>健康被害が発生する蓋然(がいぜん)性は極めて低い」と指摘。



いや、海外の学者からも散々指摘されてるがその土からの空間放射線量が問題なんじゃなくて
その腐葉土を使って栽培した野菜・果物を食べて内部被曝するのが問題なんだろ

なんで腐葉土をオブジェみたいな扱いでコメントしてんだよ
696花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 08:35:04.35 ID:tZZ6beRe
ごめん、誤爆してた
697花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 09:55:43.49 ID:1oFwI5nq
ごめん、被爆してた
698花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 10:47:54.89 ID:AQYwkFp7
>>692
熟れた果実に頭突っ込んで5匹も6匹も。
むかつく。
699花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 11:00:55.99 ID:NdOobB4t
つ 紙袋
700花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 13:09:03.09 ID:LCBYEycC
幼稚園の息子がコガネを籠に入れて
「飼う」そうですorz
701ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/25(木) 13:35:20.50 ID:qSw6ThDC
増やすこともできるね
702花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 14:01:50.54 ID:hIi7i6Le
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  『こがねむし〜は〜金持ちだ〜』
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  という歌があるが、
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   この歌に出てくる「こがねむし」はゴキブリの事だ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
703花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 14:05:07.22 ID:jxXkyvFY
コンクリに叩きつけるといい
704花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 14:25:51.89 ID:xf/CpaAg
やめなはれ
たしか幼虫は根きり虫…だよな?
こがねむしの特有の臭いも苦手
705花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 14:29:10.19 ID:xf/CpaAg

あっ 飼うこと止めろって意味ね…誤解しないで

今年は二匹退治したわ、穴空けてたカミキリ
706花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 15:33:35.55 ID:TWxlkutV
昨夜の大雨で裂果・・・。試しに食べてみたけど、すごく薄味・・・
あーもー、猛暑&カラカラと思ってたら今度は曇りっぱなしで時々大雨とかなー
最近の、この大雑把な天気はどうにかならんのか。雨季と乾季じゃあるまいしー
707花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 17:02:18.64 ID:zcK4cPi9
ドウガネブイブイ
708sage:2011/08/25(木) 17:17:01.46 ID:QQH5berM
今年はロードスがたくさん実をつけたんだけど・・・
まずくはないんだけど〜美味しくもない?
完熟なのになんか甘さが足りない
バナーネ夏果もそんな感じ
シュガーもそんな感じ・・・
食べられないほど不味く熟れたのがスィートゼブラ
春に実付きの苗買ってきたやつだからかなぁ

今年はどれも美味しくないのかと諦めてたんだけど
サルタンは美味しく熟れた
ノアールドカロンはものすごく美味しく熟れてくれた♪
709ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/25(木) 17:30:47.41 ID:qSw6ThDC
シュガーとセレストは同じですか

それとまっ黒になる奴ってあるよね、その中で一番うまい奴って何かな?
ムアールド、サルタン、ロンドボーデックス、パスティエ、ビオレソイエスなどなど

>>708
ちなみにカロンとサルタンはどっちがいいのよ?
710花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 17:44:23.89 ID:jxXkyvFY
>>709
シュガーとセレストは違います
見分け方ははっきりわかりません(キッパリ
711花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 18:05:11.22 ID:9r7OYl3T
シュガーとセレストは同じです。セレストに商標登録したのがシュガー。
712花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 18:49:46.25 ID:f4bGpKue
グリースとカロン収穫した
初めて食べた
カロンは深みがあって美味しかった
グリースはカロンに比べると薄味だった
土質や育て方にもよると思うが
713花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 18:53:26.61 ID:B+FAM1Jl
2.3日前の天気で味変わりすぎだろ・・・
714花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:21:58.62 ID:XvMOrtWt
アリもそうだけどカビの被害が酷い
なんでカビ生えてんだよ(泣)
715花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:59:34.16 ID:2gzP9lhz
日本には向いてない植物なのだ
716sage:2011/08/25(木) 20:39:34.36 ID:QQH5berM
>>709
カロンが美味しい(キッパリ)
体感的に白イチジクより真っ黒系の方が甘くて美味しいと思う
今まで食った中ではカロンが一番美味しいと思ったぞ
717花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 20:39:57.65 ID:1oFwI5nq
誰か品種改良して日本の気候に向いたイチジク作ってよ
718ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/25(木) 22:15:29.45 ID:qSw6ThDC
>>716
そうでつか、やはりカロンは素晴らしい!!
どれとの食い比べ比較かきになるところだが、サルタン、ロンドボーデックス、パスティエは実がちっこいから外すとして
ビオレソリエスは大きそうで気になるな誰かカロンとビオレソリエスの食い比べ&大きさの比較できますか?
719花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 12:35:08.75 ID:N6qCo0AU
ドーフィン ブルンスウィック バナーネ 収穫ラッシュ
カロンも植えたいけどスペースがもうない
720花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 13:28:10.13 ID:Rjyqw6uH
イチジクって元々は半分砂漠みたいなとこの植物らしいねぇ
そう考えると、高温で少雨で砂質な土壌の地域が向いてるってことになりそうだが
・・・日本だとこの条件はきついかね
721花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 16:54:48.40 ID:qFiAv2tr
鳥取砂丘がイチジクの一大産地になるのか
722花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 20:57:49.56 ID:wmB5e5fF
>>720
砂漠っていうけど、実は本当に砂地の砂漠には砂漠性の植物も生えない罠
723ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/26(金) 22:48:42.34 ID:fUsT3CUA
鉢に砂だけ入れて育てたらいいのかな
724花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 22:55:19.82 ID:upMZEGWI
川の砂を多めにいれるといいのかね?
725はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/26(金) 22:58:49.69 ID:5O/gxsfG
石灰岩を適当にくだいたものに・・・
726花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 23:26:23.68 ID:/MT37jMU
畑と田んぼの間の田んぼの土に植えてるが?
他の果樹にくらべ、湿地が適してると思ってたが・・・?
727花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 23:28:16.75 ID:Rjyqw6uH
強風はダメで、強い塩分もダメで、あとアルカリ気味が良いって条件もあるっすかね
・・・なにか、石灰岩で白っぽくなった地中海近辺の土地が思い浮かびますが
728花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 23:33:27.90 ID:/MT37jMU
原産地、地中海沿岸だったよな?
729花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 00:00:13.74 ID:rxE2kZNG
イチジクの原産地はアラビア南部だから地中海近辺の土地で正しいよ
730花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 00:01:34.30 ID:rxE2kZNG
あとイチジクは強風に強いからw

日本で強風に弱いとされてるのは土が合わず浅い場所にしか根を張れないからだよ
731はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/27(土) 00:04:24.65 ID:V6jcC14l
過去に超大木になったイチジク張られてるけど・・・

本来がアレなら適正地じゃなくてよかったのでは・・
732花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 00:12:36.32 ID:EmjtZQ2Q
もしかして、アラビア南部になんか生まれたくなかったけど、たまたま
そこに生まれてしまった。何もあんな暑くて、肥料もないところ生まれたく
なかったんだよと、イチジク自身は言っていませんか?
733花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 00:20:25.63 ID:rxE2kZNG
>>731
適正地の方が良いに決まってる
カルフォルニアやイランなど気候が合ってる土地のイチジクはやはり品質が良い(つまり味がいい)

巨木になるのは手入れしなくても枯れずに成長するからであってどんな果樹でもそれは同じだ
(梨でも林檎でも放っておけばどんどんデカクなる)
日本においてのイチジクも同じで手入れしなければ大きくなって勝手に倒れて枯れるだけ
手入れしていても日本だと水捌けの悪い酸性土のために20年も待たずに木の品質が下がったり(つまり味が悪くなる)枯れたりするけど
734花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 00:21:22.60 ID:hdWYZMpy
ブイブイどもに食われたり、雨が降る前にと思って、鉢植えカロンの実を収穫。
ここ数日雨続きだから、完熟前におへそから割れてきてるよ。食べたらやぱーり
少し早かった。けど、サクサクしてサッパリ味で( ゚Д゚)ウマーかった。

まだ小さいのがいっぱい着いているから、鉢植えなりに実が太るように、もうちょっと
肥料やっとくかな。地植えの人裏山。
735花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 01:08:37.55 ID:8OjsjNt4
田んぼの跡地だと経済栽培するなら10〜15年が限度らしいな
以降は水張ってネコブ死滅させてから挿し木で更新
736花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 02:41:39.87 ID:EmjtZQ2Q
で、乾燥地が良いのか?湿地が良いのか?土質は粘土質か砂質か?
まあ、気候は温暖で文句無いよな。
737花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 02:47:45.79 ID:zFrpFFw4
ブドウ栽培なんかに近いのかな?
738花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 03:38:28.44 ID:rxE2kZNG
>>736
どちらかと言うと乾燥地を好むが砂漠でもない。所謂、地中海性気候が向いてる。
アルカリ性で、水捌けのが良い、地下水が豊富な土地
ttp://galgoni.elirob.com/Images/035/035-02-M.JPG

要するに乾燥した気候を好むが地下には豊富な水が必要ってことだ。
日本のように水田に植えると水捌けが悪いせいで雨が降るたびに根が酸欠を起こし木が弱り実の品質が下がる


>>737
YES
実が大きくなり雨が降る地方じゃまともに栽培できない西洋のブドウと同じ気候が向いてる

ブドウ
ttp://jg3ifx.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/10/06/p1000350.jpg
739花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 05:14:40.85 ID:Ru7iAw7s
瀬戸内なんかはどうなの?日本のエーゲ海なんて言われてるけど
740赤いお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/27(土) 06:07:41.04 ID:V6jcC14l
東京ドイツ村とかもよさそう
741ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/27(土) 06:29:56.34 ID:C7PlqJch
千葉にあっても東京・・・・(´・ω・`)ショボーン
742花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 07:25:14.05 ID:zFrpFFw4
フランスのワインの名産地の畑って、土壌を川床から持ってきたらしく、
小石だらけで礫みたいなので構成されてたりするんだよね。

うちの土地の周囲は、稲作地帯だけど扇状地で小石が多いんだよなぁ。
盛土をして高植えにしておいたほうが良さそうだ。
743花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 12:58:32.82 ID:8laD5Nww
大きめの植木鉢最強だな
744花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 13:11:33.45 ID:EmjtZQ2Q
>>742
石灰岩でアルカリになるよな。アルプスの水もアルカリの硬水だし・・。
日本は軟水だが・・
745花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 19:07:51.11 ID:Rlo20ika
ぬわー、熟しかけてた蓬莱とゼノアの実がカビてるるるるー
746花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 20:06:01.66 ID:8OjsjNt4
>>745
よう俺
昨日の豪雨のせいで実が落ちたりカビたり、アリにお持ち帰りされたりして散々だ
秋果に期待するしかないか…
747花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 20:08:47.57 ID:UgrZf2fB
そう思って、屋根のあるところに避難させておいた
748花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 20:49:01.02 ID:Db+H0q2V
のらイチジクが見たくなって観察してきた。なんとネットがかぶせてあるのと放置
状態のがあるではないの、蓬莱柿は巨木すぎて放置、ブルンス君とドーフィンはネットがかぶせて
あるのがあった、近くの住人が手入れしてるんだろうな、友人がこんな排気ガスまみれ
のいちじくヤダ!食べる人居るんだねと言ってたのが印象的だった。川の土手のせまーい所なんだけど
何十本も生えていてお見事。
749赤いお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/27(土) 21:57:59.60 ID:V6jcC14l
8がつ 27にち てんき はれ
750花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 23:34:10.19 ID:yFX3IG0/
昔このスレで酷評されてたロードスが収穫ラッシュ
ロングドゥートの秋果より甘く、ロンドボルドーと同じくらいの豊産性、
ジャム状果肉の風味はブリジャソットグリースくらい鮮烈、
雨でも実割れしないし完熟一日前でも甘くてうまい、
根っこがアホみたいに丈夫なので挿し木、取り木、強剪定を適当にやっても失敗しない

ネタとして買ったはずなのに初心者にオススメのイチジクに評価があがってしまった。
751ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/27(土) 23:41:25.86 ID:Sw2+ISQu
>>748
>友人がこんな排気ガスまみれのいちじくヤダ!

知らぬが仏というか、オラーの痴呆のイチジク農園は排気ガスはもちろん農薬はたっぷり、熟した実に虫が寄らないよう殺虫剤の他あやしげなものが振りかけられている
それが見た目きれいな実になってスーパーに並ぶ
752ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/27(土) 23:42:27.71 ID:Sw2+ISQu
>>749
いまから宿題をやる気になったのね
753ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/27(土) 23:46:35.92 ID:Sw2+ISQu
>>750
よかったなー!!!!!
一昔前にそんなことかけば、ロードス厨と言われて散々だっただろうけど
今年は高温と大雨でロードスは面目躍如というところか
ネタとしてもう1つとよみつ姫を推奨するwww
754花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 23:51:03.68 ID:8laD5Nww
今年はどれも濃厚で美味いな
秋も期待できそうだ
755花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 00:31:50.09 ID:rO8daqBL
ブリジャソットの方がだいぶ酸味強いと思うんだけど
どっちかの実の栽培ミスってない?
756花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 00:34:24.87 ID:rO8daqBL
あと糖度計の数値いくつだった?
栽培失敗して糖度25〜20度程度まで下がってるのなら本来の風味は出てないはず
757花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 02:37:27.56 ID:3oJ3YgmJ
本来の風味ってなんだ
758花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 06:28:51.03 ID:ynHjJbuI
風味については書いてあるけど酸味については書いてないな
759赤いお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/28(日) 06:37:44.30 ID:B+sSDYlW
>本来の風味ってなんだ

原産地で樹高10mクラスでしかもイチジクコバチ入りの奴
760花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 10:14:51.18 ID:sIUA8EVv
早取りした方が美味いとは聞くな>ロードス
761花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 10:51:13.38 ID:Bp0mX1rc
ネットかぶせるしかないのかなあ?かなぶん、カミキリムシ、ムクドリ、カラス
762花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 13:41:56.99 ID:fCFcc45+
今日熟れた一個にカナブン大小6匹が頭つっこんでる・・・orz
763ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/28(日) 17:38:36.85 ID:QNLbBfI7
朝見たバナーネはまだ少し青かった、今見たらケロイド症状のようにただれていた

果汁もタラタラ出ていた虫もどっさり集まっていた、バナーネの収穫タイミングはおよそ数時間くらいかな
764花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 17:54:38.59 ID:nMIqU9VL
前に見たいちじく農家は朝と晩収穫してたな
一個虫に提供したら次からずっとたかられ続ける
765ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/28(日) 18:43:23.18 ID:QNLbBfI7
そうか、でも今日みたいに朝見て見送ったやつが夕方にはグッチャグチャになってたりするんで少々早採りしないといけんね

>一個虫に提供したら次からずっとたかられ続ける

虫たちがよりつくきっかけになるんだろうなきっと

やくざの恐喝やチンピラのゆすりに一度でも言うこと聞いてしまうと一生たたられるのと似ているw
766花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 21:59:39.34 ID:qTd7pi1N
んー、ブルンスがぼちぼちと収穫できてるけど
こいつは、どうも「先端だけ熟す」って悪癖があるようやね
先っぽが過熟気味になっても真ん中から根元にかけては固いままだ・・・
蜜の部分が少なく、全体の半分くらいが白身の部分なのが影響してるのかな
これが「加工用」に分類されてしまう理由なんかなぁ。たぶんだけど・・・
767赤いお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/28(日) 22:49:09.94 ID:B+sSDYlW
逆に考えるんだ
768花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 10:23:58.69 ID:ytFo8PB2
早取りしたスーパーのイチジクと熟れた自家イチジクの違いを教えてあげたい。
769花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 19:07:46.01 ID:XnBgmB2d
家族が今年からいちじくを育ててて、初めての実がなってたんだけど今日起きたら実が落ちてた
運悪く出張中で10日くらい帰ってこないんだけど、この実を保存しておく方法ってありますか?
形も悪いし大きくもないんだけど、全体的にやわらかくなってるからある程度は熟れてるんだと思う
ちなみに種類は(たぶん)ホワイトゼノア
770花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 19:27:02.23 ID:bSsrhlUP
>>769
甘露煮か凍らせてシャーベットで食べるか
771花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 20:07:36.11 ID:XnBgmB2d
>>770
ありがとう。シャーベットにできるんだ!帰ってくるまで凍らせて大切に保存しておきます
たった1つ生った実が出張中に落ちるなんて思わなかったので、助かりました
772花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 04:10:41.63 ID:S8K/lPL+
涙ぐましいなあ。
うちでは毎日一人5〜6個家族が食べる兼業農家。
773赤いお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/30(火) 04:55:54.79 ID:Mi1BpDxx
クソまずいドーフィンを?
774花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 08:06:58.44 ID:PQr/aUY+
蓬莱さんだろjk
775花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 09:52:41.43 ID:hS5ErESz
おまえら必死だな
776花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 19:45:09.14 ID:4TESgbM+
カラスかヒヨに最初の一つ穴あけられた
明日から戦争だわ
777ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/08/30(火) 20:17:02.41 ID:mYi7ZMg9
↑そこも必死だなw
778花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 21:08:53.57 ID:ynWmuSW+
ホワイトゼノア収穫開始
この品種って、熟しても黄緑色や黄色になるだけで紫の着色はほぼなしなのね
そのせいか鳥に狙われる事が少ないようなんで、これはありがたい面かな
しかし、青臭さもなく食べやすいんだが、いかんせん実が小さいのがなぁ・・・
779花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 21:20:47.09 ID:28uQL2XZ
若い苗の時点での桝井ドーフィンと蓬莱柿の見分け方ってある?
桝井ドーフィンは葉が5つに分かれてると思ったけどそうでもないみたいだし・・・
780花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 04:03:29.15 ID:uR60PdGG
必死!必死! オレ余裕。
781お花・ダイナミック ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/31(水) 05:31:46.30 ID:6Wb96GmM
マジ勘弁♪
782ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/01(木) 00:02:15.47 ID:pmMwiMY8
あー夏休み終わったな
783お花・ダイナミック ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/01(木) 00:02:40.01 ID:SzR+uR4z
まだだ

まだ終わらんよ!
784花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 00:40:11.59 ID:u9k4Eebg
夏休みは去ったけんども、代わりに台風が来るっぺよ
785お花・ダイナミック ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/01(木) 00:44:21.17 ID:SzR+uR4z
たまげたなぁ
786花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 04:52:28.86 ID:vjIB63RD
親父のきゃんたま袋いっぱいに詰った種
787花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 12:10:19.50 ID:zkcgSqcq
イチジクデビューしたいんだけど、オススメ品種教えて下さいな。
場所は東京、南向きルーフバルコニーで鉢植え予定です。
788花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 12:23:58.93 ID:7ad/NHzF
かわいいゼブラスイートちゃん
789花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 12:29:02.48 ID:EeSlObq0
蓬莱柿
790787:2011/09/01(木) 12:46:03.66 ID:zkcgSqcq
>>788-789

さっそくありがとう。
理由も教えて下さいな。
791花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 12:53:31.05 ID:7ad/NHzF
縞模様が素敵なの
792花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 13:31:45.79 ID:EeSlObq0
丈夫
793花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 13:50:29.73 ID:88bYaT9f
念願のバナーネ(植えて2年目)が熟れだした!
でもどうなったら一番美味しいのか?
皆さんのカキコ見てもあんまり分からない。
794花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 14:39:35.78 ID:5Ds6ffgS
色が緑→黄緑→黄と変わって
揉んでみてやわらかくなってたら収穫可能

どこまで甘くするかは虫とのチキンレースになるから難しい
最高に甘くなったら割れたり虫が集ってくる可能性が高い
795花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 15:48:18.20 ID:5lySN6Jf
色がちょっと変わったあとに、見た感じがかすかにうなだれたら食べごろ。
てろんと垂れたら熟しすぎ。




暑い日はほんの数時間で過熟になるからな〜
796花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 16:08:37.44 ID:LQUZLXDl
皮むかないで丸かじりできるのはカドタだけ?
797花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 16:13:09.88 ID:dgoJn/T1
人による
798ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/01(木) 18:38:27.66 ID:pmMwiMY8
皮被ったままでもいいし

皮は剥いた方がいい人もいる

ちなみに君はどっち?
799花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 18:46:08.75 ID:thjK91xF
ウチの息子は3歳でもう自分で剥いて見せにきたが
800花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 18:59:47.04 ID:88bYaT9f
793です

>>794・795 d

やっぱり参考になります。
801花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 20:52:22.21 ID:ufycIEX8
皮をむくと言うよりそぐ感じかな。
802花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 20:55:56.90 ID:ufycIEX8
コガネムシがあのかぎずめのアシ引っ掛けて、3匹も4匹も頭突っ込んで
食いやがる。
803花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 20:56:08.11 ID:7ad/NHzF
オレ カワゴト マルカジリ アオーン
804お花・ダイナミック ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/01(木) 21:11:53.52 ID:SzR+uR4z
>>799
娘のクリは剥いたの?
805花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 21:53:43.12 ID:zlMWE2+g
皮が向けないから女という虫が寄ってこない
806いじり万子:2011/09/01(木) 21:54:30.37 ID:jVxSs9Ac
コガネムシが数匹やら、アリがいちじくの実に喰らい付いてるのは、もうだいぶ熟し過ぎた頃ですよ。
殺虫剤を軽く幹や枝にかけておくといいですよ。
早めに収穫すると美味しくないし、皮の色で判断して、熟し過ぎないことです。

807ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/01(木) 22:36:28.94 ID:pmMwiMY8
>>799
アナタは、おはなくんのパパですか?
808花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 23:27:32.71 ID:CVo4FpAo
>>803
ケルベロスも食うのか

そういやメガテンにイチジクモチーフの悪魔っていないな
809花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 23:52:33.29 ID:4QizntxA
今年はカロンがすっぱ甘い程度の段階で毎回三裂星雲状態だよorz
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A3%82%E6%98%9F%E9%9B%B2
810花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 11:47:52.46 ID:UxkOvE+N
793でつ

バナーネ

黄緑〜黄色っぽくなってきてて

触ると柔らかいんで

取りあえず食べてみた。

まぁ、美味かった。

もう少し熟した方がイイのかも。

子どもは美味しいって、喜んで食べた。

でも、そのすぐ後に食べさせた

黄金桃はもっと喜んで食べてた。
811花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 12:00:34.70 ID:2t4dJX+o
詩?
812ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/02(金) 20:21:17.64 ID:GEl/bkNz
  ・・・・続き

そのあとチョコレートかってやった

これが一番おいしいと言ってた
813TranceOhanaExpress ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/02(金) 21:30:38.85 ID:R5EViEOh
でもお父さんが一番好きって言ってた
814花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 23:07:59.19 ID:wkDJEmG6
国華園のロンドボルドーの写真って中身真っ赤だよね
うちのロンドボルドーは真っ赤にならないよー
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3000.jpg

もしかして枝変わり? 騙された?
詳しい人教えて
815花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 23:28:19.16 ID:wkDJEmG6
ちなみに国華園のロンドボルドー
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3001.jpg

うちのもこうなる予定だった
816花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 00:36:49.07 ID:h5wa4n9d
種がたっぷり詰まった おやじのきゃんたまぶくろ
817花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 03:00:36.27 ID:WzEC1V9n
今年の2月に挿したドーフィンが、まさかの結果した。
2、3個しかないけど、落ちずに食べられる所まで行けるといいなあ
818花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 06:17:57.05 ID:5kwDcrtK
イチジクの実を作ってる知り合いの農家に聞いたら、ドーフィンで糖度が6〜32度の幅あったらしい。
819花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 09:52:14.85 ID:Ll0cHyae
>>818
なんかそれわかる、自分の家のドーフィン、年によって信じられないくらい
甘くておいしい実がなる時がある。毎年じゃないところが気まぐれドーフィンちゃんの特徴。
820花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 10:12:53.45 ID:lUNCJQ00
ドーフィンに限らず、イチジクはへそ?から水、雨、消毒液が入りやすい。
821ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/03(土) 15:19:00.17 ID:2yFCUVk/
ありも
822花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 11:37:26.35 ID:dCm5ViKb
>>814
商品説明の理想と現実
単純にもう少し収穫遅らせて見てはどうだろう
823花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 22:40:06.37 ID:oV8bpVc2
ナメクジの被害がひどい
ボコボコ穴あけられてる
824花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 22:47:50.89 ID:oude3hLq
ビオレッタの葉虫にくわれたけど大丈夫だよね?
825花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 23:13:10.48 ID:rFw/e9c5
イチジクって毛虫がほぼつかないからいいよね。
幹はカミキリムシ、実は鳥にやられるけど。
826花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 23:49:25.78 ID:+weMqDx8
この前、実が便所コオロギっぽいのに食われてた
827花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 00:30:12.72 ID:7YPIqadZ
一才イチジクが今日は3コ採れた、そろそろ収穫期突入のようだ。
少し早採りしたけど、その割りには普通に甘い。
これまで暑かったせいだろうか。
828花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 01:20:55.84 ID:uzt9gyYf
イチジク9種類持ってるけど
シュガーの葉っぱだけすんごい虫食いされてる
なんか甘い蜜でも出てるのかな?
829花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 02:14:32.99 ID:W2NYCJ+0
>>818
そうか。だから実によって甘いのやら、味気ないのやらいろいろなんだな。
830花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 06:47:22.06 ID:nkQY8+cd

チェルノブイリ・ハートとは、“穴のあいた心臓”、“生まれつき重度の疾患を持つ子供”の意味である。
1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の爪跡に苦しむ人々の姿を追い、
2003年の米アカデミー賞で短編ドキュメンタリー賞を受賞した1作。

新生児の85%が何らかの障害がを持ち、奇形の心臓“チェルノブイリ・ハート“で生まれてくる子も少なくないという残酷な事実、
そして現在も高濃度の放射線汚染地域に住み続ける住民たちの姿と、その思いを綴る。


動画

ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15509432
youtube
http://www.youtube.com/watch?v=BJ7GDIyRR5Y
831花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 09:24:40.03 ID:FGXjl+5R
セシウムドーフィン
832花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 20:22:43.48 ID:I8qjTc2M
近所の直売所にカロンの実が売ってて、家で植えてないからと買ってきてみたんだが…
これ美味いなー!
ふわふわしててミルキーで甘くていい香りでマジでショートケーキかなんか食べてるみたい

これも植えときゃよかったわ…
でも結実しにくいんだっけか?
833花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 21:15:43.10 ID:RlwkP+NA
うちのはいっぱいなるよ。
834Ohana on Ohana ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/06(火) 12:39:34.15 ID:8Am3z7XK
夏果ならねーぞ!

インチキ!
835花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 15:25:02.37 ID:z7qAh5kn
ザ・キングを今カットして、肥料やっとってみ、今から伸びる枝に夏果はやどる。夏果付けたら秋果はあまり付かないし、逆もしかり。
836花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 18:36:04.98 ID:D91jRMAf
ロードス初収穫。
すごくうまい!!甘いしとろっとして最高じゃ!
カロンが一番かと思ったけどロードスの方が断然好きだ。
くそまずバナーネは捨ててやろうかね。
837花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 19:35:10.69 ID:josSy1gk
大きく実らせてご近所とカラスに自慢するために植えるのがバナーネの存在意義だと思う。
838花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 19:42:47.15 ID:4vrZjWrb
バナーネは商標登録かかってるぞ!
839ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/06(火) 20:08:08.40 ID:B3jvm0wV
バナーネ、どうしたというんだ

昔の君に戻ってくれ
840花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 21:55:41.32 ID:NLZ2fTIs
30cm位の鉢で育ててるドーフィン、夏果が6つくらい取れて葉っぱだけになったけど
秋果が付く様子が全くない。肥料が足りないの?
841Ohana on Ohana ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/06(火) 22:00:10.61 ID:8Am3z7XK
バナーネアンチ工作員乙!
842花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 22:32:49.47 ID:bMMma+W0
ロードスだけ毎年大量に食べ残されて腐りまくってる

テキトーに育てて糖分下げた方がマシになるのかな?もしかして
843花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 22:37:17.11 ID:9ajvtZyB
四日ぶりに畑に行ったんだけど、予想どーり割れまくってたっす・・・
大半が熟してではなく未熟なままあちこちヒビ割れてた
イチジクでも水吸いすぎて実割れってあるのねー
まぁ、あれだけ降れば当然か。根が溺死しなかっただけマシと考えるっすかねぇ・・・
844花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 22:37:52.10 ID:xh87Tlcc
>>842
ちょい早取りすると甘さ控えめで酸味も加わって食べやすい…らしい

バナーネ、今年初めて収穫できるのでいろんな意味で楽しみw
はよ熟せー
845花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 23:12:22.48 ID:bMMma+W0
>>844
甘くなると酸味なくなるし、酸味がある時期にとると糖度低いし・・・
バランス悪いよなぁロードス
846花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 23:43:55.78 ID:e3S7RVEm
うちのバナーネはもう収穫終わったよ@富山
バナーネは秋果はならないのかしら。
847花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 23:57:03.91 ID:DYLZZosX
>>846
うちのはむしろこれからが最盛期@高知
二年目でまさかこれほど実が付くとは・・・来年からが怖い
848花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 07:54:52.76 ID:FlKI6N4/
>>846
うちも富山だけどむしろこれからな感じ>バナーネ
849花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 08:33:46.70 ID:LH0LeA9l
隣りの岐阜だが大量に秋果実ってるよ
850花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 08:55:13.63 ID:yb3vY6jB
うちも富山だけど、何人か居てくれて心強い。

ドーフィン全然熟してくれない。実が小さい。
枝茂らせすぎたかな。剪定量少なすぎたっぽい。
851花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 09:09:04.53 ID:tNW1eTH+
富山の姉に、バナーネとビオレッタ苗を送ったのは4年前。畑の蓬莱柿しか
食べずに育ったので、おフランスとドイツの品種を、と思ってのこと。
「ちゃんと成ってるー?」と電話で聞くたびに「小姑みたいなうるさいこと
聞くんじゃない!」と言われるから、もうあきらめた。
でも、皆さんの情報からは、ちゃんと育つんですね。
ここ東京でも、バナーネとビオレッタ、今は秋果の真っ最中。
852花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 09:28:34.71 ID:RXYMHbTX
枯らしたなら枯らしたって言えばいいのに。性格悪い姉だな。
853花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 09:56:57.29 ID:2y89ajJ6
>>851
イチジクは土中のミネラルを(カリウム・カルシウム)を特に掻き集める特性あるから(だから栄養豊富なんだけど)
関東だと場所によってイチジク食べるの怖いね

特性が似てるセシウムとストロンチウムを生物濃縮してる可能性が高い
854花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 11:29:46.31 ID:52e29iCF
カロンって完熟するとシナモンも香りがするのか・・・・
美味そうだな・・・カロン実らねぇw

バナーネとカロンの美味そうな写真みつけた
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/77/04/all_fruits555/folder/1266409/img_1266409_22213616_1?1230890001

>ドカロンはどこかの園芸店のキャッチフレーズ<ケーキイチジク>のように
>めっちゃ緻密で甘い!おまけに黒系独特?のシナモンの香りがほのかに
>口の中に広がってめっちゃ美味い!

>完熟イチジクは最高やね!
855花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 11:31:59.27 ID:52e29iCF
856花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 11:44:04.98 ID:i0k087Bg
富山や周辺でもけっこう仲間がいるんだね!うれしい。
最近ちいさい実が付き始めてるのがあるんだけどこんな時期についてちゃんと熟すんだろうか。
857花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 14:22:14.79 ID:nBu9qVQf
カロン実がならないよ
858花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 17:08:13.36 ID:w/uqq2hc
ノワール・ド・カロンは主幹から1m位伸ばした枝に花芽が着きやすい。
根が動く3〜4月に温かくしてあげると落果が減る。
霜とか雪が苦手な品種みたい。
859花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 17:41:54.40 ID:8ryzqGei
実(花)を見て♂か♀わかる人いる?
860酒と果物  ◆scEpNWmRjQ :2011/09/07(水) 19:56:46.09 ID:xUN0qzNq
カロンは最初実がなり難いですけど、木が大きくなれば普通につくみたいですよ。
秋果専用って説明を見かけますが、夏果も少ないですけど実ります。
861ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/07(水) 19:58:06.65 ID:5awtR45x
♂実を割ってみると予備知識なくてもこれは♀じゃないと誰でもわかる
実の半分以上が白い部分になってるから、これは食えたもんじゃない
862花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 20:05:31.59 ID:bVD8VWf/
>>861 花粉でもある? ぱっさぱさのまずい実のなる株あるけど♂か♀かわからない。
863花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 20:58:29.04 ID:9KhH1LNE
ほんとはうまいのかバナーネ?
うちのは国家炎で買った奴だからもしかしたら…。
買いなおしてみようかな。
864Ohana on Ohana ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/07(水) 21:10:15.62 ID:w6eYDHDC
白いのがオス
865花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 05:00:28.72 ID:Zbopr/vh
言われるほどバナーネまずくはない、極甘
蓬莱柿の独特の食管と対照的で面白い

866花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 07:33:07.11 ID:r/qKnTzF
今年の気候で不味くなったって話では?
867花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 13:15:06.42 ID:AkdFJ9wB
うちのバナーネ
やっぱりどんなに食べても同じ味。(当たり前だが)
このスレ見て昨年バナーネ植えてんだが
こんなもんかい?
868花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 16:19:33.36 ID:/hebUiaZ
放射能すごそう
869花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 17:22:58.06 ID:7hYtM3DJ
大きい夏果と、甘い秋果

大きい実が食べたかったら夏果優先で世話するが、そうすると秋果がまずくなる
旨い秋果が食べなかったら春先に選定して夏果実がつかないようにする
870Ohana on Ohana ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/08(木) 19:16:54.97 ID:o4+R0bUP
なんだかんだいって桝井ドーフィンが一番旨い
871Ohana on Ohana ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/08(木) 20:17:16.62 ID:o4+R0bUP
日本では桝井ドーフィンが一番栽培されている。

だから一番うまいにきまってるだろ
872花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 20:32:07.61 ID:2dBlCj9H
日々品種改良されてるので、桝井ドーフィンが一番って事はない。
873花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 20:38:02.91 ID:g9vknPgT
セレスト、欲しい
874花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 20:54:36.43 ID:2dBlCj9H

セレスト確かにうまい。
875花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 21:26:10.85 ID:21B6N4PB
今年の成果ロンドボーデックス数個
クシャクチャなんだかシワシワ。家族で食べる。
スーパーで見事なイチジクを買う。
なにかが物足りない。
876ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/08(木) 23:21:53.12 ID:BtfdTSze
ロンドボーデックスよりネグロ―ネの方が・・・・・
877花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 07:22:52.36 ID:7Gh7dujf
ロンドボーデックスって皮が一番甘いよね?
878花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 07:54:05.24 ID:CHmpQqbP
ロンドボーデックスって木は大きいが実はゴルフボールくらいなんだが、そんなもん?
879Ohana on Ohana ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/09(金) 09:27:20.09 ID:V/e1tpMP
Ronde de Bordeauxってロンドボルドーだよね
880花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 09:59:48.68 ID:dE0NN45M
とよみつひめがうまい
881花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 11:55:15.53 ID:7Gh7dujf
ゴルフボール位(30g)の大きさになるのは選定と摘果をまじめにやっている場合の話だと思う。
放任栽培の場合は20〜25g位が食べきれないくらいボコボコできる。
882花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 12:28:39.28 ID:NH/lM5Eu
川西は桝井ドーフィンなんだな。
自分が栽培してるのはなんだか知らない。
883酒と果物  ◆scEpNWmRjQ :2011/09/09(金) 19:49:08.35 ID:ZVlJYB0V
私が幼少の頃・・34年位前の事でしょうか、真っ黒に熟したイチジクをじいちゃんに取ってもらって食べたのが一番美味しかったと思います。
フランスの品種で、何年か実が付かなかったのが今年は付いたとかで、その時にはカミキリムシの被害で穴だらけでした。
翌年には枯れたのですが、マロンみたいな名前を言ってたので、もしかするとそれは完熟のカロンだったのかもしれません。
気になるのは、そんな昔からカロンって有ったのでしょうか・・・
884花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 20:49:58.36 ID:HE4EvLGL
カタログ見ても、ほとんどの品種が50g以下やんなぁ
当然、剪定や摘果をしないとそれ以下になってまうわけで
桝井ドーフィンは、大きさと収量はほんとトップクラスやでぇ

ダルマティという品種が大果だと聞いて畑に一本植えてみたけれども
情報少ない品種なんで、はたして関東の冬を越えられるか、どうか・・・
蓬莱の夏果がもっとたくさん着いてくれればいいんやけどなぁ
885ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/09(金) 22:26:28.26 ID:6yD8ffgo
関東の人が関西弁でいうてもなぁ、文としてはええやろけど
イントネーションとか微妙になぁ、ちょいっと違うように聞こえるわ
886花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 22:54:50.36 ID:/I4BoZs0
麻呂が幼少のころは,,,
887ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/10(土) 08:42:49.34 ID:FUCChu9u
あのぉ、886の太夫さま、便所はあちらでございます((((((( ‥)ノ |EXIT|
888花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 09:54:46.44 ID:FYYWIRks
889Tour De Ohana ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/10(土) 09:56:42.88 ID:zh1XdQao
アレロパシーだけわかった
890花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 12:11:51.86 ID:oScSEewI
>>888
セフィロスわろたww たぶんセフィロトの樹と混ざったんだろうw
891Tour De Ohana ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/10(土) 12:13:08.28 ID:zh1XdQao
タシロス?
892花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 14:46:52.97 ID:TFKqvBYR
大分東名カワイソスw
893花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 18:03:49.65 ID:clHQwasN
ふむー・・・
http://www.youtube.com/watch?v=qYA92Oq8Qg8

それはともかく、セフィロスはさすがにどうかと思うんだが・・・
セフィロトの樹と答えて受けを狙うつもりだったんじゃろか
ttp://shin007.bokunenjin.com/kabe/w037.jpg

あと、イチジクは無花果だからじつにおしい・・・
894花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 18:53:53.13 ID:pmUgRF7g
祖父ちゃん、とよみつひめ送ってくれてありがとうよ。
895Tour De Ohana ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/11(日) 06:05:43.98 ID:9kHVYdUo
祖父ちゃんの分まで長生きするからな
896ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/11(日) 07:40:49.66 ID:J8unChXi
「祖父ちゃん、俺、俺」「そうそう孫のオレだよとりあえず金送ってくれよ」
897花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 13:12:06.09 ID:Ia2ZuCY0
じゃあいつもの住所にとよみつひめ送るから、それで。
898花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 13:56:55.23 ID:8aXPPlZc
種子がたっぷり詰まった熟れ熟れきゃんたま袋
899花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 19:10:20.22 ID:SKv+hwdE
リサの樹勢って
じしん〜っ
900花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 19:11:01.02 ID:SKv+hwdE
リサの樹勢って、どどどどうですか?
901ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/11(日) 22:13:34.50 ID:J8unChXi
リサって名前の女の子のことかと思った
902花咲か名無しさん:2011/09/12(月) 01:33:31.41 ID:Q8ynwSp8
イタリア語でイチジクのことを fico(複数ではfichi)というが、
fare i fichi というと、愛撫する、性的行為をする、という意味になる。
fare, faire は同根の動詞で、〜をする、の意味である。
903花咲か名無しさん:2011/09/13(火) 22:58:27.32 ID:oxMy47aK
バナーネがホームセンターで安売りしてたので、
季節はずれですがイチジクデビューしました。

冬になったら強剪定するつもりなんだけど、
今から鉢増ししといた方がいいのかなぁ
904花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 06:33:17.82 ID:manQGKyW
イチジクの季節っていつ?
905花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 06:40:08.94 ID:DgtTnlsi
品種による
906花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 06:47:30.36 ID:8yQEiqFX
よくあるドーフィンの季節はいつ?
907花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 09:15:10.88 ID:1+6WGAg5
ボクの大事なバナーネ
2年目にして、とうとう実りだしたと思ったら
どんどん下の方の葉から黄色くなって
枯れて、葉が落ちていくんだけど...
そんなもん? 冬でもないのにもう落葉する?
水が足りなかったのかな?
少しはなれたゼノアは今のところそんなこと無いんだけど。
908花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 11:56:02.69 ID:XiE3e6oh
カリウムとかマグネシウムが足りないのでは?

黄色い葉はすぐに摘んで液肥を飲ませるか、
葉の裏側に葉面散布するかしないと成長が遅くなる。
909花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 12:50:48.31 ID:x7n/gS0I
肥料切れとか、鉢植えなら根詰まりとか

>>903
ポット苗なら鉢増しして落葉期まで肥料やって太らせといた方が来年の成長が違うと思うよ。
液肥がすぐ効いていいと思う。
910花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 14:55:52.13 ID:1+6WGAg5
>>908 909

d

すぐに手当てしてみる。
911花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 17:32:31.34 ID:52g3Ujox
カミキリ対策にキマモールって効果無い?
912花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 20:36:40.24 ID:xMuAy7uR
そういえば、バナーネやサルタンは鉢植えだと原因不明の突然死がたまにあるね
寒い時期なら凍害かとも思うんだが、夏の最中に急に枯れるんだよなぁ
あれはいったいなんなんじゃろか・・・
913花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 21:08:42.95 ID:9nGrHoXJ
根こぶ船中かな
914ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/14(水) 22:00:14.97 ID:6vDcs6Mg
見ず彼だったり
915花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 08:16:51.96 ID:b0ImPyxt
葉に茶色い斑点がチラホラと・・・
916花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 09:18:31.69 ID:KnzNPIqk
サルタンは暑さに弱い。
実をつけるエネルギーが凄すぎて体を守るエネルギーが弱い。
半日陰でちょうどいい。
917花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 12:09:32.21 ID:aN24yu8P
熟したイチジク食べ比べても違いがわからん。
918903:2011/09/15(木) 12:25:20.10 ID:NtJAzUjN
>>909
ありがとう

さっそく鉢増ししてみるよ
919花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 16:14:50.08 ID:I7mrhnQY
鉢が無限にでかくなるんだよなぁ…。
920花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 16:43:02.40 ID:FA/ikzvx
根域制限で解決
921花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 16:44:23.69 ID:FA/ikzvx
グリストジーン食べたら、うっうまい!俺のトップ3に入ってきた。
922花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 17:36:20.57 ID:KnzNPIqk
grise de saint-jeanのことか、果肉は何色ですか?
食感はサクサクですか?粘質ですか?
923Ohana-aktivitat ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/15(木) 17:43:27.15 ID:QKfTSnI9
ジョイ本にそれらしいのあったな・・・
924花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 20:04:02.04 ID:atYhtvUs
葉っぱが黄変してどんどん落ちていくやつと
今も成長を続けて青々としているやつ
どこに違いがあったのか分からない
925花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 20:05:04.75 ID:atYhtvUs
セントジーンはうまいがサルタンのほうがうまかった
926花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 22:50:55.18 ID:5t0gyr+v
>>924
やっぱそう?
同じだ。
バナーネもうだめだ。
927花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 06:38:06.02 ID:EjFbpDSg
夏果付いた?夏果付けると木がかなり弱るから、黄葉出てるんじゃ?
928花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 06:39:54.73 ID:r9p5OIBr
今までイチジクにヨーグルトかけて食べてたけど、牛乳と砂糖かけて食べたらうまかった。
929花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 06:43:17.13 ID:PG6IlK+s
葉が上を向き始めているのですが、肥料が不足しているなどのサインなのでしょうか?
930花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 07:24:29.53 ID:Bv8SU60t
>>929 慢性的に水不足ではない?
931花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 11:09:51.08 ID:TNVj5cVq
コナカイガラムシがついた…。
薬かけまくったから実は食べられないかなぁ…。
932花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 20:21:44.12 ID:RMvQnrdG
バナーネ実ったけどようやくここで言われるザラザラ感がわかったわ
ザラザラというか…なんだろうあれ
道明寺粉の桜餅みたいというかダマになったカスタードというか種と違う粒々した感じがあるな
他のなめらかなイチジクと比べるとあの食感は微妙かも

ただ甘さに関してはハンパなかったわ
晴れ続きだったせいか凄まじく甘くて濃厚
933ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/16(金) 21:59:39.89 ID:NSBvmNZR
イチジク 珍種がいろいろ

甘太郎とかドーフェンって何だ?
http://www.e-yakusou.com/nae/itiji.html
934たつき×おはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/16(金) 22:08:38.17 ID:ofe6wTkP
カロン

カンタロン

甘太郎・・・
935いじり万子(バンシ):2011/09/16(金) 23:06:11.59 ID:Sjihkgg7
バナーネ。小豆のあんこぐらいの甘さ。
936花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 23:37:56.48 ID:tdXc4mqN
小豆じゃないあんこはあるのでしょうか?
937花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 23:39:18.32 ID:RMvQnrdG
ずんだとか
白餡とか
938花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 07:51:24.39 ID:ugsDYXoO
>>933
ナザレス(NAZARTI)?
939花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 10:10:47.84 ID:lHhAKmIq
>>936
何言ってんの??
940ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/17(土) 12:20:38.25 ID:c4S4CiPS
何ざれす?
941酒と果物  ◆scEpNWmRjQ :2011/09/17(土) 20:44:34.12 ID:AOcB9FfK
完全に放置して熟させたカロンを食べてガッカリしました。
ドロっと柔らかく、中身の色鮮やかさも失せており、あまり甘くなくて変な味になってました。
細かいひび割れが出た翌日が収穫のタイミングとしては最適なようですね。
942花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 16:05:18.03 ID:kwZK3GC6
8月に熟したバナーネ甘かったんだけど最近になって熟したバナーネは味がなかった。。。どちらも同じ木の秋果なのに。
943花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 16:17:55.96 ID:oPY/QaxI
降水量や気温差によるらしい。
944花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 18:24:56.48 ID:96tQcKWo
栄養状態とかもな
945花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 18:43:03.68 ID:tqOuZEdE
調子が悪くなって成長が止まり一部の葉が黄色くなり始めていたダルマティ
カルシウムの葉面散布を続けていたら復活して成長を再開した

どうやら大型で豊産の品種はカルシウム切れを起こしやすいみたいだな
946花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 18:45:35.53 ID:/o72s3xt
>>945
そんなこと言われたら買ってしまうやろ〜
947花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 19:28:34.58 ID:tqOuZEdE
>>946
葉面散布は速攻性があるけど、ちょっとでも濃いと肥料負けするから気をつけてな
948花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 11:12:11.65 ID:Y9s5sv6X
イチジクは植え込んで何年かは卵の殻をやったがいい。卵の殻は安くてやり過ぎが無いから。
949花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 11:32:43.13 ID:SLsXLp9P
酢に溶かしたのをやったが
950花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 12:26:56.33 ID:Iso6PV0v
卵の殻は根に吸収されないのに必死なやつがいるw
951花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 13:39:18.73 ID:hgylCxsF
卵の殻は炭酸カルシウムだから溶けないんだよね
つまり肥料にはならない

土壌のPHを調整することには使えないことも無いけど
952花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 17:06:25.21 ID:l9iX3+zR
イチジクには鹿島のけい酸カルシウムと米ぬか、追肥に窒素加里化成17号あたりが妥当ではないかと思う。
953花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 18:22:37.98 ID:eePDcU2R
そ、そうなのか。知らずにたまごのからをやり続けてたぜ・・・
954花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 18:51:10.29 ID:9DF+5WoA
土壌調整には役に立つから無駄ってわけじゃないけどね
ただ、牡蠣殻石灰などの有機石灰でもokだとは思うけど
PH調整ならクド石灰がお手軽でっしゃろか

あと、最近では水溶性カルシウム入りって書かれてる肥料がありますけど
あれらはイチジク的にはどうなんでしょかね
吸収されやすいカルシウムってことならイチジクに効果的な気はしますが・・・
955花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 18:58:56.27 ID:JpkVqAuv
>>954
水溶性カルシウム
http://www.ekihi.co.jp/karuhouso.htm

まあカルシウム肥料っていろいろあるけど、
基本的にカルシウムは吸収された後でも植物の体内を移動し難い物質だから「効き難い」
葉面散布は良いよ
956花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 19:00:53.17 ID:JpkVqAuv
既に葉が黄色くなり始めてたり実が尻腐れし始めたりっていう症状が出てる場合は根から与えても間に合わない。
だから葉面散布ってことね

必要な地上部分に直接与える
957`゚` :.; "゚` ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/19(月) 21:21:50.23 ID:t4HfT8UO
くどせっかいいくらやっても無意味なのかよ!!
958花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 21:22:08.11 ID:0d5aV2UL
高さ1メートルのバナーネだけど先のほうしか枝葉がでていません。
その下は枝分かれ、葉もなく丸裸の棒状です。

この冬の剪定で半分以下に切り詰めたいが大丈夫ですか?
ちゃんと切り詰めた場所から枝が伸びてきますか?
959花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 21:47:40.14 ID:QsiJM23+
芽かきしてなければ選定しても出てくるとは思うけど・・・
あんまり太い幹を切るのは別の問題でそう

基本的には芽を確認して1〜2芽残して剪定するのが基本だよ
960花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 22:07:53.15 ID:QsiJM23+
961花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 23:22:23.04 ID:pQwWUpSl
>>951
俺もこのスレでそんな話を聞いたが、どうせ捨てるモノだから与え続けている。
畑の入り口の木に与えると、生ゴミをまき散らしたみたいで汚い。
それで畑の奥の木だけに与えているんだけど、そちらの木の方が数倍でかくなった。
962花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 23:43:13.97 ID:5U6+0Q5n
畑の入り口付近は人が歩く頻度が多いから根が踏まれて成長滞ってるんだろ
963花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 01:21:18.65 ID:29YmshkZ
>>951
溶けないのにどうやってPH調整してるんでしょうか?
964花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 06:53:03.22 ID:V3X1eA/6
卵殻についてはヤフー知恵袋に賛否両論書かれてるが、やるかやらないかってなったら、やった方が良い。あてにするものではないが。
965花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 10:45:38.95 ID:mFyDVg11
超遅効性カルシウム資材だと思っとけばいいんじゃないかな
966花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 13:00:57.25 ID:ZQRm6pb9
畑はゴミ捨て場じゃないんだよw
967花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 13:10:13.90 ID:/DwK4o0r
買ってきてやってる本職もいる。
968花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 13:53:07.29 ID:ZQRm6pb9
本職というシロートさんですね、わかりますw
969花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 14:29:03.32 ID:mFyDVg11
ゴミの定義次第だね
970花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 14:53:35.09 ID:Qax4Ud4Y
肥料として売ってるくらいなのにw
971花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 14:54:51.28 ID:ZQRm6pb9
ゴミを金払ってる買ってるやつw
972花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 14:56:54.79 ID:jd88Du1V
>>金払ってる買ってる
973花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 15:26:57.42 ID:DsA9cQxa
>>963
炭酸カルシウムはコンクリートと基本同じ物
とけるとは言っても微々たる物で植物にとって栄養になるレベルのものじゃない
(僅かずつ溶けるならその分大量に与えて補うという考えもあるが、そんなに土に混ぜると別の悪影響がでる。土が重く固くなるとか)
974花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 15:48:12.65 ID:ZQRm6pb9
まぁなんだ、卵の殻を与えるのは意味がないということなのだ。
意味の無いことを必死になってやりたいなら、どーぞどーぞw
975花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 16:11:58.17 ID:1ff4/oB8
>>974 の方が必死にみえるがw
976花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 16:43:50.98 ID:Bw8NLHBo
卵の殻ってコガネムシの幼虫とかを退治するのに使うとか聞くけどそれとは違うのか
977花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 16:45:34.75 ID:Bw8NLHBo
幼虫が土の中で動き回ると卵の殻で傷ついて死ぬとか実際どうなのかは知らないけど
978花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 17:17:11.57 ID:DsA9cQxa
>>977
同じ理由で土に混ぜ込むように使うと根が傷つくって話も聞いたことあるな
979ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/20(火) 19:44:59.04 ID:f1lhweMY
またこの雨でイチジクが腐る

目が閉じたままで熟す品種って何かあるか?

ビオレソリエスしか知らん、持ってないけど
980`゚` :.; "゚` ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/20(火) 21:09:04.97 ID:cK6hJExd
炭カルはセシウムと同じで安全です
981958:2011/09/20(火) 22:04:53.43 ID:F4eTHk/3
>>959
芽の痕跡しかありませんがその上で切っても大丈夫ですか?
また、いちじくは芽傷対応で発芽しますか?
982花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 07:28:31.77 ID:PZlfpbVI
つぎ
●●いちじく・イチジク・無花果 11本目●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1316557679/
983ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2011/09/21(水) 07:50:21.53 ID:Fqu9x1dD
おういみんな逃げろこんどの奴はきついわ
名古屋は避難韓国、非難指示とかなんたらかんたらだ

              ゚.ノヽ
             、-'   `;_' '
             (,(~ヽ'~
             i`'}
             | i'
          。/   !
         /},-'' ,,ノ
      ‐-、/    i
 ,  ゛ 三 ミ   ,,-,/
( ( (((`・ω・´))) ) )ノ
 ヾヽミ 三彡, ソ
/ )ミ台風彡ノ
/ (ミ 彡゛
/ \ゞ
984花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 08:18:33.51 ID:eWgxEtzL
手入れや日当たりもマストでなく楽そうだが、庭木に混じって植わってる家は奇妙な臭いやカミキリムシの食害による見場の悪さがいかんね
985花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 08:20:52.37 ID:eWgxEtzL
>>973
pH調整の意味もあるんだが
986花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 08:33:40.80 ID:4jG8W/tB
匂いは、まぁ好きだからいいが、見た目は確かによくないかも。
地植えにするか、鉢植えにするか悩んでるところ。

狭い庭だから根域制限しなきゃならないし・・・。
いちじくって地植えにした時の根っこの深さってどれくらいになるの?
径2メートル、深さ1メートルくらいで大丈夫かな?
987花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 10:08:28.15 ID:gCdZzXFu
>>985
栄養、つまり肥料としての話って書いてあるだろ?
988花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 10:25:38.98 ID:ISV4oZjT
ph調節出来るなら、肥料としても効果あるんじゃね?石灰ってカルシウムやし。
989花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 12:40:10.17 ID:Ii/ubv7G
今日と明日、きょうの料理でイチジク料理をやるね
うちの鉢植えイチジクは今年初収穫できたばかりで
料理するほど採れないけどさ

イチジクってずっと変化しなくて、いつになったら食べられるんだ?と思っていると
いきなりでかくなって完熟するんだね
油断がならないw
990花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 14:13:00.80 ID:eWgxEtzL
何故かカルシウムを肥料じゃないと言い張る奴っているよな
当然吸収もされ、園芸に於いて普通に肥料として扱われているもんだ
人間で言えば、それ自体が血肉になる訳ではないが必要なビタミンみたいなもんだろ
991花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 16:04:10.30 ID:uztpC3ye
このスレにはカルシウムにも色々あることを知らない幼児がいるようだw
992IHIオハナスペース ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/21(水) 17:13:46.36 ID:NRAtg0qR
乳酸菌摂ってるぅ?
993花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 17:58:34.42 ID:hxndVJx1
チョット聞きたいけどいい?
ウチに生えてるもらい物の挿し木イチジク
実に種っぽいプチプチが(チョットだけ)ある
近くにオス木とか無いと思うんだけど
コレって普通の事なの?
994花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 18:06:05.69 ID:8i/Nntu8
>>993 激普通です。
995花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 18:13:29.80 ID:hxndVJx1
あらどうも
もう一つ、近くに適当なオス木があったら
大量のプチプチを味わえたりしますか?
996IHIオハナスペース ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/21(水) 18:27:10.94 ID:NRAtg0qR
適当なオス木がほぼ存在しないし
あってもコバチがいないから無理
997花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 18:30:50.97 ID:IQG/jtyJ
ジャパンに雄木は自然には植わってないですよ。
998花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 18:31:30.61 ID:hxndVJx1
やっぱりハチがネックですか
ってことは外国産のドライイチジクの種から育てた苗で
実を付けるのもほぼ無理って事ですね
999花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 18:34:59.03 ID:IQG/jtyJ
実とは?花はつくけど、交配すれば種も出来るよ。
1000花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 18:55:59.60 ID:hnM8mn93
1000
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)