蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
947花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 08:27:56.57 ID:uNnmTRSj
ホムセンなら虫の混入もあるかもね。チェックするにこした事はないんじゃないかな。
家で育ててる睡蓮の根に虫がついたことはないね。
睡蓮はほとんど虫がつかない。ついてもアブラ虫程度。
ミズメイガだとヤバいらしいけど、見た事ない。
948花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 10:39:31.55 ID:YjvwRD2+
>>943
参考になるかわからんが、ラビットイヤーロータスを水槽開花させたことあるけど、私は蛍光灯2機で計70Wくらいで咲いたよ。
ちなみに夜咲き。
肥料は園芸用の窒素リンカリ等量のものと、微量要素を毎月根本に埋め込んだ。
水温は28度設定にしてたな

水中葉しかださない種類だから参考にならなかったらすまん
949花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 11:12:24.05 ID:Al8lIsx6
浮き草全般調子悪い・・・
粉末ハイポネックスを入れたら少し
コケが出てきたから肥料が足りてないことは無いと思う。
外だから光量も問題ないはずだし
気温もちょうど良い次期だし何なんだろうか?

ヒグロリーザ・アリスタータが茶色くなって
分解しはじめた。
サルビニア ククラータは肉厚はあるけど
茶色くなてっきた。
ドワーフフロッグビットは枯れも増えもせず
だんまり・・・

ウォータークローバーは間引くほど増えるし
ウォーターポピーも元気が良い。
メダカもミジンコも元気。

曇りや雨が多かったからかな・・・?
@中部
950花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 11:18:09.27 ID:STGTYSNn
>>943
この省エネ時代にメタハラなんて非国民だお m9(^Д^)プギャー
951花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 13:05:52.59 ID:uNnmTRSj
>>949
サルビニア ククラータ、去年育てたけど葉が茶色くなるのが早いと思う。
多分、枯れているのであってそれで正常なんじゃないかな。
そのかわりすっごい勢いで増える。ヤバイぐらい。
だから茶色くなったところを割とマメに捨てなきゃいけなかった。
952花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 13:53:18.54 ID:Al8lIsx6
>>951
ありがとう。
そいつについては世代交代がはやいのかw

他のももう少し夏になるまで様子を見よう。
953花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 15:05:10.96 ID:Yg9Be2xG
真冬でも屋外で熱帯睡蓮開花させてた人は鉢内にヒーター入れてたな。
電気代えらいことになってると思うが金持ちは気にしないみたいだ
954花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 21:53:40.33 ID:tc3bX4Rs
睡蓮鉢にウォーターポピー入れてるんですが睡蓮と同じ深さに鉢を沈めるのは深すぎですか?
浮き葉のような葉しか出てこなくて、よくある紹介画像のように水面より葉が立ち上がらないし花が咲いたこともありません。
955花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 21:55:18.05 ID:K4eEPxRP
m川さんでも扱ってる原種のアルバとオドラータ、どっちも中型ってことになってるけど、オドラータの方が断然でかくなるね。株のサイズも葉の大きさも。
池に両方植えて実験してみたら歴然とした違いが現れたよ。
それにアルバはそれほど増えないけど、オドラータは根茎ガンガン伸ばして増えまくるみたい。
956花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 22:18:01.87 ID:YjvwRD2+
>>954
睡蓮と同じ深さで大丈夫
そのうちランナー?が伸びてその途中から蕾がでてくるから
これから暑くなるとものすごい勢いで増えるし、咲きまくる

通販の写真とか小さい器に花の咲いたとこだけ植えてあるように見えるけど、実際あんな容器じゃ無理だw
トロ舟あっという間にうめつくすんだもんwww
957花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 02:38:15.29 ID:f5uSJ1FP
関東の植物園で手が届くくらいの近さで睡蓮がみられる所ありますか?

大船の植物園は行きましたが、あんな感じです。
958花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 03:13:56.74 ID:AuRBdkGz
目の前や、目と鼻の先じゃなく「手の届く」距離・・・
959花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 10:26:48.58 ID:73PnUa2d
うちの睡蓮鉢、アミミドロがえらい状態になってるorz
一同リセットするしかないのかな
960 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/10(金) 11:58:16.59 ID:X3RDmUrl
>>957
御苑は?
961花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 12:01:46.48 ID:S+1XWdmL
アミミドロきれいじゃないか
ルーペで眺めて見とれてたよ
962花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 12:30:25.54 ID:xSHVVula
>>959
ミナミヌマエビさん(生物兵器)投入
963花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 13:46:00.11 ID:73PnUa2d
>961
デカ過ぎて排水溝ネットみたいになったアミミドロは美しくもなんともないorz
>962
すでに投入済み(´Д` )
964花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 16:42:03.75 ID:D0WnbdDf
ティナを杜若と赤塚どちらかから購入しようか迷ってます。
熱帯スイレンは初めてなんですが、どちらで買ってもあまり変わらないですかね?
965花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 18:22:30.00 ID:RBt09+RK
>>964
鉢花感覚でお手軽&狭い空間で楽しみたいなら断然アカツカ。
トロ舟や睡蓮鉢で栽培するなら安いor入手しやすい方で。
ティナなら、個人的にはアカツカを洗濯する。
966花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 18:27:55.91 ID:DVhVfNIn
おなじく赤塚さん。初めての方ならまずは楽しむこと
967花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 18:53:59.18 ID:3lYdJhrO
>>964
赤塚高い杜若実物見るまでギャンブルなんで
個人的にはチャーム推しときます。
968花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 21:53:49.65 ID:ckgBPJ87
>>965>>966>>967
ありがとうございます。スイレン鉢での栽培を考えていますので今回は赤塚からにします。
折角熱帯スイレンを導入するならきちんとした所からと決めてたので。お値段はこの際我慢で。
チャームは水草でお世話になってるので今後他種を購入をする時に参考にしたいと思います。
969花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 22:00:01.94 ID:ckgBPJ87
書き忘れました、小さめのスイレン鉢で、です。
970花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 23:01:05.62 ID:HemuUnjq
今年温帯を始めました。
肥料にマグアンプを使おうと思うのですが
皆さんは大中小どのマグアンプを使っていますか?
また、パッケージには土に混ぜ込むと書いてありましたが
鉢上げ(7号浅鉢)の場合、どの位の量混ぜたら良いでしょうか?
赤玉と一緒に練ってしまって大丈夫ですか?
971花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 23:10:20.31 ID:HemuUnjq
書き忘れました。
ワンシーズン持たすために最初の段階で入れる
マグアンプの量です。
972 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:15:11.94 ID:tcBrZpPu
土耕用の液肥ハイポネックスと水耕栽培用の液肥ハイポニカの両方が家に置いてあるけど、
どっちがスイレンに向いてるのかな?
973花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 23:28:25.13 ID:jDs9ZbIg
蓮のつぼみが2つ同時に上がってきたぞおおおお
974花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 02:29:56.42 ID:qA51BysA
>>973
大変だ、一本折れ。
975花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 07:31:02.09 ID:Z5fXBsVZ
>>970
全くのカンでいれているけど、大体ふたつまみぐらいを元肥として入れている。
でも、俺の場合他にもIBも入れてるけどね。
元肥は少なめで。後から足す事もできるから、肥料入れすぎない事が大事。
暫く様子みて葉が小さくなったり動きが鈍いようなら追加をするかんじで。

赤玉と一緒には練らない方がいいんじゃないかな。つぶしちゃうし。
あと、残った赤玉を保存する時に肥料がないほうが扱いやすいし。
使っているパッケージは茶色いやつだから、中だったかな。
多分、中粒は効き目が約1年、大粒は2年だったから、1年で植え替える睡蓮は
中粒のほうがよさそう、と思ったからかな。
素人考えでそうしたのであっているかどうか不明。

>>972
液肥はもれなくどれも睡蓮には向かない、とどっかで見たなぁ。
宮川さんのところだったかな。
976花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 15:43:10.18 ID:1bVEFNIL
サカタのタネの美中紅ポチッた。
日当たりと水欲しがりサンとが心配。

バケツでGOの予定。
977花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 15:57:14.54 ID:2P0m3bkj
スイレン植えるとき、根を切ってますか?
978花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 16:29:57.48 ID:X3qP2Mx0
苦節2年
今日、3年目でようやく睡蓮が咲いた\(^o^)/

>>977
いろいろと説はあるけど、私は古い細い根は切ったよ。
979花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 16:39:26.51 ID:oglimBb5
>>957
昭和記念公園…
980花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 16:58:08.64 ID:IygABfoO
うちの近くの川が汚いので水生植物で浄化作戦したいのですが、やめた方がいい?
981花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 17:07:02.80 ID:Z5fXBsVZ
>>977
それをやるのは春の、去年の株を株分け、植え替えする時。
古い茶色くなった根を切る。
今きっても良い事一つもないよ。むしろ根や株を痛めないように作業すること。

チャームの植え付け方法でも見た?
ほんと、あのサイトはなんとかして欲しい。
知り合いもアレに騙されて、育成期間中の株をいじりまくってた。
982花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 17:07:42.50 ID:Z5fXBsVZ
>>980
そんなことよりスレ立てヨロ
983花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 17:10:02.91 ID:X3qP2Mx0
飼っている魚の放流と一緒で、
その川に限らず周辺の生態系に影響を与える恐れがあるのでやめましょう。
984花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 17:23:32.34 ID:IygABfoO
ダブルごめんなさい!携帯なのでスレ立てれません>>985ヨロチ
985花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 17:46:03.70 ID:P6rAeiAG
たてよう
986花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 17:54:39.85 ID:P6rAeiAG
たてたよ

蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1307782100/
987花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 20:33:17.62 ID:1bVEFNIL
otu
988 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/11(土) 22:39:13.55 ID:QO8C72mF
>>986
乙でございましm(__)m
989花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 07:40:04.89 ID:QAx2QmEQ
乙でございますです。
てか、こっちまだのこってるよー。
うめていったほうがいいのかね。
990花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 07:57:58.49 ID:Pd8TyyoK
スレたて乙です。
雨天・曇天続きですが、熱帯睡蓮の屋外越冬株、浮き葉フィーバー中です。
991花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 08:11:29.12 ID:LVZlfpXs
熱帯睡蓮浮き葉フィーバーは1種のみ。
後はまだ沈黙orz 
芽の出かかってたヤツも植えて1週間経つけど沈黙したまま出てこない…
太陽出てくれ!
992花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 21:21:05.26 ID:QAx2QmEQ
はやく熱帯性スイレンの花芽でないかな〜。
でろでろ〜。
993花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 01:24:34.24 ID:Kp3wIBdW
アサザまだ咲かないや。温帯睡蓮も咲かない。沈水水草の生育もわるい。
きっと天候不順のせい。
994花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 01:34:28.47 ID:7B4PsDdF
私たちは根っこがあるから動けません
でも人間さんには足がある
さあ早くお逃げなさい
995花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 14:51:20.72 ID:gxVKajVL
M川さんから購入のタン・クワン1番花開花記念
でも途中に脇目も発生したし次の花芽もないよ
996花咲か名無しさん
まだまだこれからこれから!
ウチのマンカラなんて、脇目からも花芽がでてきたぜ…。(本株?には花芽が3つ見える)
さすがマンカラさんやでぇ。