【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
花色、花形、香りの強弱などなど、バラエティーに富み
日々進化するミニバラのスレッドです。

夏にはあまりお目にかかれなくなるけど皆どう過ごしますか?
初心者からベテランまで情報交換をしていきませう。

嵐煽りには大人の対応を。荒れたらsage推奨。
疑問・質問等のある方は、既出がないか以下でなるべく検索・確認してください。

それから、次スレは971が立てること。 もし立てられなかったら申告すること。
もしスレが立ってない場合は、次スレが立つまで書き込みを控えてください。

【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1254451387/

>>2-3   過去ログ&関連スレ
>>4   【J&Hミニバラ 品種リスト】
>>5    ナーサリー
>>6    通信販売店
>>7-8   【J&Hミニバラ 品種登録・申請番号リスト】
2花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 19:58:59 ID:2njM5XlC
過去スレ
01:ttp://hobby.2ch.net/engei/kako/1031/10316/1031655239.html
02:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1054702862/
03:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1069037331/
04:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1084041774/
05:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1093040795/
06:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1113846916/
07:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1121666683/
08:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129458168/
09:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1133429186/
10:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1138176054/
11:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1141363643/
12:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1144565439/
13:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147398634/
14:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151244863/
15:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1158401771/
16:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1164965572/
17:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1174981747/
18:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181128844/
19:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189518115/
20:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1201794780/
21:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209121212/
22:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1213315925/
23:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220448440/
24:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1229336433/
25:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238142515/
26:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242969802/
27:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1254451387/
3花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 19:59:04 ID:2njM5XlC
関連スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part54
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273129305/
【ツル】つるバラスレッド15シュート目【CL】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1267801755/
【Species】 原種バラ 2本目 【Rosa 】(dat落ち)
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180858323/
イングリッシュローズ シュート7本目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1274284204/
【やさしく】バラ初心者集まれ・19人目【教えて】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275262460/
【やさしく】このバラなぁに?【教えて】別館
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211270388/

データベース
【2ch ミニバラ】 DataBase
ttp://ee.uuhp.com/~minirose/cgi-bin/herodb/herodb.cgi?table=minirose
4花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 19:59:22 ID:2njM5XlC
ハクサン(J&H)
ttp://www.hakusan1.co.jp/ippan/02/

↓サイトのリストに無いもの(過去に出回っていた品種)

【鉢の大きさ2寸(6cm)のみ】
チューリッヒ・F (ピンクがかった白)
トルネード・K (赤)

【鉢の大きさ2寸・3寸(9cm)】
イビザ・F (ブロンズぽい黄色、平咲き、棘はほとんどない、ニューイビザに似てる)
ディジョン・F (黄色)

【鉢の大きさ3寸のみ】
アルザス・F (ローズピンク)
セルビニア・F (白、有香)
Madsen(赤)

【鉢の大きさ4寸(12cm)】
エスパーニャ・F (真紅)
マルセイユ・F (ローズピンク)
ハイデルベルグ・F (クリーム黄)

【鉢の大きさ不明】
タスマニア・F (オレンジ、サンレモより小輪多花性、独特な花形)
5花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 19:59:36 ID:2njM5XlC
セントラルローズ   ttp://www.centralrose.co.jp/
ブロメリアマート   ttp://www.bromeliamart.com/
 (ブロメリア)    ttp://www.bromelia-gifu.co.jp/
ハイタックス     ttp://www.hitax.co.jp/
京成バラ園      ttp://www.keiseirose.co.jp/
村田ばら園      ttp://muratabaraen.jp/
日本ばら園      ttp://www2e.biglobe.ne.jp/%7Eroselove/
コマツガーデン    ttp://www.komatsugarden.co.jp/
相原バラ園      ttp://www.i-rose.net/
広島バラ園      ttp://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
今井ナーセリー  ttp://homepage3.nifty.com/iminr/
バラの家     ttp://www.rakuten.co.jp/baranoie/

(通販なし)
愛安ローズ      ttp://www.aianrose.com/
ローズガーデン西川  ttp://www.ogaki-tv.ne.jp/%7Ecats-rose/
6花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 21:10:53 ID:7x+Exo+S
1さん乙です。

前スレで話題だったつるミミエデン、昨年大苗で買って今春咲かせました。
樹勢がいい分、ミミエデンよりうどん粉耐性はあるみたい。
数年前に新苗で入手したミミエデンはうどん粉+ハダニ攻撃で猛暑に
耐えられなかったのだけど、今度のつるミミはしっかり夏越しできそうです。

もっとも新苗と大苗の差も大きいから、単純な比較はできませんね。
7花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 22:36:03 ID:HsJooqyB
1さん乙です。

>>999
徒長じゃないよ。
ブログの記事で読んだんだけど
太い枝に房咲きの大輪で、もう以前の面影がないって語っていた。
花を見ると確かにエッコだった。
自植えのパフューマコルダナが1m越えして
HT並になったって言うのも画像入りで見た事がある。
8花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 22:57:54 ID:uxKjCPK7
>>1乙。
テンプレだけで結構な量なんだね。大変だ。
9花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 09:44:14 ID:QifFMHtT
>>1

>>7
うちのもデカイ、つかキモイ、少なくとも可愛くないw
やっぱりフサフサ咲きwだしね

そんなことより、パフューマ大きくなるんだね。
いいこと聞いたありがとう。
10花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 16:56:13 ID:THrsoqmQ
曇りの日でも今の時期はダコニール使えないかなあ
天気予報みるとこれから1週間曇時々雨で31℃越えだ
気温が高くならないと★出ないから農薬撒かないし、ダコニールだけ余って困る
11花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 17:16:20 ID:eIzVQVnb
>>9
パヒューマ地植えするととんでもなく育つよ
実家の庭に植えて二年後、びっくりした
12花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 21:16:23 ID:7qhsDKIQ
伸びすぎて美しくないと思うなら、花後に強めの切り戻しすれば良いよ。
うちの名無しの古株はそうしてる。強く切っても意外と大丈夫だよ。
13花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 10:49:35 ID:nRforkyp
毎年、春は調子良かったものがキャンカーでこの時期☆になります。
やっぱり消毒が足りないのでしょうか?
ベランダ密集して置いてるので、うどんこ、★は祭りになります。
14花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 16:30:34 ID:W4YiOqsW
一日あけて株主総会から戻ったら、葉が丸坊主に……orz
何かの幼虫に食われたもよう。
ツボミにはアブラムシも!
手で潰してますが追いつかないです。
15花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 17:03:28 ID:CW4H5Hm1
>>13
鉢のスタンドの利用して高低差を出すようにしたら、うどん粉減ったよ
ダイソー100均やセリアでいろんなサイズや高さのスタンド売ってるし見た目も良くなるので試してみては?
黒点予防はパーライトをマルチングするといいよ^^
コガネ予防にもなる

>>14
オルトラン粒でも撒いとけばある程度の害虫は予防できるよ
今からでも間に合うと思うよ
16花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 19:30:18 ID:OrSDWoYc
ブルーリボンがほとんど棒だけになってしまった…
先週末ぐらいに折り曲げ剪定とかしておいたのだが、
今日見たら結構葉が展開してて、ツボミ付けていた。
アンタ頑張りすぎだろw
生育いいな。もうちょっと立ち直ったらいい鉢に植え替えてやろう。
17花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 21:16:20 ID:nRforkyp
>>13です。優しい>>15さん。ありがとう!★コガネ予防にパーライトやってみます!
やっぱり風は大事なんですね。
18花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 22:50:01 ID:W4YiOqsW
>>15さん
有難う御座います。
他にも幾つか薔薇の鉢や地植えもありますが、ツルバラだけが被害に遭います。
明日、オルトラン粒、買ってきます。
19花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 23:11:03 ID:NszDtBLl
>>10
梅雨のあいだの曇り勝ちの日ならまだいけるんじゃないかな。
目途として7月中旬まで。たぶん・・・
>安全使用上の注意
>「夏期高温時の使用をさけてください。」
クミアイ化学工業(株)
20花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 00:04:21 ID:M83KEmXb
>>6さん
レポありがとう。
21花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 20:24:04 ID:5f9GCYEM
22花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 20:44:22 ID:wd2aO7Py
そういや最近グリーンアイス、100均で売ってたよ。近くの園芸店で3本苗458円だった・・・
丈夫なはずなのに去年枯らしてしまって残り一本から挿し木。やっと1本ついてやれやれと
思っていたときだけに、100均屋の店頭にずらりと並ぶ大量のグリーンアイスを見たときは
ちょっとショックw  1971年アメリカ作出だから「超」が付くロングセラーってこと。
ミニバラ好きなら一鉢は常備したい。
23花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 01:18:43 ID:W0tyOz6g
グリーンアイスはHCでも結構安く売ってるよなぁ。
24花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 12:24:16 ID:XOFQSanP
1粒で3度美味しいし丈夫だし、いい子だよね。
25花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 23:28:26 ID:Pu5zyz5n
みなさんは1鉢に1本で育ててますか?
私は3月に購入した4本挿しのミニバラ(チュチュとグラウンブルーと品種不明フォーエバー)を育ててるんですが
購入した時に6号鉢に植え替えただけで、4本挿しのまま育ててます。
バラの本を見ていたら、1本立ちにして育てる方がいいと書いてあって迷ってます。
確かに4本挿しだとシュートが伸びてきたりして、枝がだんだん込み合う気がします。
今日は込み合ってる枝を軽く剪定しました。ハダニが出掛かってたので。

冬の休眠期に1本ずつに分ける方がいいのか(休眠しなかったら)どうしよう)、このまま4本挿しのまま育てるのか。
みなさんはどうしてるのか、参考までに聞かせていただけるとありがたいです。
また、複数本挿しでそのまま育てていくと、8号〜10号鉢に植えなきゃならなくなりますか?その辺も心配です。
26花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 08:25:59 ID:Wt/R5F86
場所がない関係で原則そのまま(鉢増し)。
自分の場合、たいていのミニバラは複数本の方が見栄えが良い。
例外は挿し木で増やしたもの一本でも観賞価値がある大輪。
鉢増しと鉢分けはバラの都合より自分自信の美意識で決めればよいのでは。
27花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 20:58:41 ID:zhpiUCWG
>>25
昔は複数植え派だったけど、今は一本植え派。
むしろ複数植えの方が場所をとりません。
うちでは6号鉢に納まっています。
管理は一本植えの方が断然楽で、病害虫にも強い気がします。
しかし鉢の個数が増えるし複数植えほど剪定を抑えなくていいので
一つの株自体が大きくなって、かなり場所をとります。
極小品種は複数植え、巨大化品種は一本植えという選択もあります。
最近は底面給水栽培のピートモスだけの土は時期問わず
崩せるところを簡単に崩した方がいいという説もあります。
先日うちでも三本植えの巨大化品種を間引きもかねて
この時期に強引に分けて植えなおしましたが
下葉も枯れない蕾もしっかりなので途方にくれています。
一番弱っていた株も復活したorz
28花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 04:35:59 ID:Ta+tYus7
>>27
その説はどこ発祥?
2927:2010/06/29(火) 21:32:01 ID:JW2X0tf4
時期問わずっていうのはちょっと言い過ぎたけど
NHK出版のビギナーのためのバラ栽培で
開花小鉢を買ったら開花後、
成長期なので根を大きく切らないようにして
少なくても三割はピートモスを落として
新しい土に植え替えようと書いてあります。
実際自分でも試してみましたが
イースターイエローなんか土を落として植え替えたとたん
元気なシュートが何本も生えてきたし、
他のバラでもシュートが出なくても
冬まで待って植え替えより勢いがよくなった気がします。
ポールセンの5本植えなんかは特に根張りが少ないのでほぐしやすいし、
失敗しても全滅することはなさそうなんで良いんじゃないでしょうか?
個人的には後になって分けるより早いうちに分けてしまった方が
株に勢いがある気がします。
尚、異論は認める。
30花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 21:55:13 ID:Ta+tYus7
( ̄・ ̄)フーン NHK本か
あのブログじゃなかったのか
31花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 23:38:39 ID:79cM5MFm
店で見て欲しいなと思ったものは寄せ植えの状態。
花が終わっても、またあの姿を見たいキモチ優先。一本にしても美しいなら別。
育てやすい育てにくいは程度問題。
32花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 10:09:30 ID:aP1evHc8
今あるミニバラが枯れないことと省力化ができる一本植えも悪くないね。
蒸し暑くて世話も面倒。今の時期ミニバラもお疲れ。自分も・・・
33花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 11:18:02 ID:MwWvohoo
去年三本植えで買ったシーソーウェーブが、分けて植えたらまるで接ぎ木苗のごとくがっしりと木質化したよ。
一株でお花畑状態。

とても育てやすくていい品種だけど、あんまり花型は好きじゃないんだよね。

そして好きなホノラはなかなか育たないorz
34花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 14:59:26 ID:gxUsyivQ
>>25です。レスありがとうございました。
>>26
うちも他の花も育ててるので置き場所がないってのもあります。
初めてのミニバラで、うどん粉もハダニも黒点もやっちゃいました。
なので強くする為に1本にするのがいいのかなぁとも思ったり、でも1本だとヒョロヒョロで見栄えは最低です…
グラウンブルーは花が大きいので1本にしてもいいかもしれませんね。

>>27
やはり場所の問題は大きいですよね。
実はグラウンブルーを購入時、分けようと水に突っ込んでみたけれど根が絡み合ってて分かれなかったので
そのまま4本挿しのまま植え替えてしまったんですよねー。
3月で花も付いてる状態だったんで、枯れるかもと思ったけれどうちの中では一番丈夫で元気なので
無理に分けてても案外平気だったかも?とちょっと後悔です。
病害虫に強い、手入れが楽なのはいいですね。冬に、丈夫そうなものを選んで分けてみます。

>>33
まさにそういう花になって欲しい!やっぱり分けようと決心しました!
書き忘れてたけど、うちにもホノラ居て、同じくなかなか育ちません。
4月に買って花を切ってから、今やっと小さな蕾を着けてる状態。この品種はもしかしたら弱い部類でしょうか?
他のと比べて格段に成長が遅いし弱々しい姿で、ちょっと心配。うちでは一等地に置いてるのになぁ〜
私も今ある中ではホノラが一番好きなので、分けてガッシリ育てたいんだけどなぁ
35花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 21:23:09 ID:BrKEbmco
>>33
うちのシーソーウェブは遅く分けたせいかいまいち。
房咲きになって豪華になりそうなんで期待してるんだけど
今年出荷無かったし販売中止になりそうで鬱だ。

早い段階で土替えか鉢分けしないと
最初の年はいいけど、どんどん弱っていくよね。
やり直したくて入手できない品種ばかりで嫌になる。
36花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 22:37:16 ID:0kg3fEi0
いきなり分けると環境が良くて全てが残ってしまう予感。
寄せ植え優先で自然淘汰で強いのが残るのを待つ。
大輪種は密集度減らして6号4本を上限にするのが自分にあっているかも。
37花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 21:38:36 ID:u1QLUSeh
それが最初の頃のはちゃんとピートモス落としてないまま鉢増ししてたから
好きな品種ばかり棒に出開きって感じのまま動かなくなっちゃって
ちょっとへこんでる。
それでも元気なやつは元気なんだけど。
こんどは一番いいやつだけ選抜して残りを複数植えにしてみようかな。
でもってペパーミントの一本植えに挑戦してみたい。
38花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 23:07:39 ID:AQDaZBpK
冬の休眠苗以外はそーっと引っ張ってみて、分離してきたら分ける。
分離し辛かったらそのまま鉢増し。引っ張った分株間が少し広がってくれる。
で、冬に根を洗って1本立ちに分けるんだが、あんまり育ってない奴は大きめの鉢に複数同居させる。

一応分離や植え替えが原因で枯れたのはいない。多分(ダメージがじわじわ来て半年後に枯れた、とかだともしかしたらあるかも)。
うちでは一本立ちの方が明らかに成長が良好だし病害虫の発生も少ない。
でもそもそも複数植えは育ちの悪いのをセレクトしている訳で、あまり参考にはならない。

その複数植えグループに、現在ハダニが流行中orz
同じ種類(同じ鉢から分けた奴)でも露地植えにはハダニ全くつかないんだけど、偶然だろうか。
それとも鉢植え族も軒下じゃなく雨風にあてるようにした方がいいんだろうか。
39花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 04:22:50 ID:MtA5fhrU
ハダニは雨に弱い 寄生株が雨に当たると激減する
それと同じく葉裏にシャワー状の水を当てることでも激減する
雨風にあてると黒点の心配があるので軒下や室内株でも定期的に
シャワーを当てることでハダニ寄生予防ができる
40花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 10:34:17 ID:ojPXcJSJ
水栓の無いベランダでシャワーって難しいんだけど・・・
同じ環境の方、どうやってます?

ジョウロだと、かけたいポイントになかなかかからずに
無駄に水を消費して鉢がビチャビチャになる。
41花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 10:41:19 ID:RUxDv99N
つ霧吹き
つ噴霧器
42花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 10:54:33 ID:MtA5fhrU
>>40
シャワーノズルつき10m延長ホースがホームセンターで980円
43花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 11:17:22 ID:XfMxF8dS
噴霧器。

ジョウロに比べて少ない水量なのに勢いよく葉裏シャワーできる。
楽天でレビューを見比べて
二リットル二千円くらいのを買った。
ベランダで10鉢なので、これで十分。
薬剤散布にも使ってる。
室内の水場から延長ホースは準備と片付けるのが大変なので
準備も手入れも楽な噴霧器に落ち着いた。
44花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 21:53:03 ID:pct8fVz9
>>38
ミニに雨ざらしは黒点丸坊主になるんですすめられない。
葉水代わりに天気のいい日の早朝に
種まき用のジョーロ(水の勢いがやわらかで霧が細かい)で
時々葉水がわりに水をかけるけど
やっぱりかけてあげた方が調子がよさそう。
それなりに葉にほこりもたまるし。
45花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 22:59:54 ID:ZFkbO7yr
消毒すれば雨ざらしでも黒星もハダニもほとんどでないよ。
管理方法は木バラと基本的に同じ。
ただ、風通しが良く日照時間も十分な軒下等に置ければそれにこしたことはない。
それはバラに限らずほとんどの草花野菜でもいえること。
46花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 23:43:54 ID:ZcvfLDOK
チュウレンジバチの幼虫は、水遣りの時に目を皿の様に観察して駆除は万全!だと思ったんだが・・・
コレの産卵はバラの幹だったのか・・・orz、派手な亀裂がなんと!産卵〜羽化後の影響だったなんてorz
花は綺麗に一杯咲くから、奇形か奇病にしてはおかしいと思ってたんだが・・・
47花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 23:52:54 ID:/BZsbbwR
ミニバラは茎細いから、チュウレンジにやられると痛いよね。
産卵された場所にテープ巻いておけばいいらしいけど、
気付いたときは大体裂けてるorz
48花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 05:56:04 ID:ltFZdu1T
葉っぱがぽろぽろ落ちてく;;
調べてみたら黒星病orz
ベニカXしゅつどー・・・でいいんだっけ?
49花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 09:56:26 ID:MeE9ADmw
>>40です。

霧吹きでもおkなんですね。
アブラムシみたいに、水ではね飛ばさなければいけないのかと思ってました。

早速、買ってきます!
50花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 14:11:49 ID:WnibYNJ/
>>47
幼虫の方は手で取れるようになったけど成虫の方は無理だ。
触ろうか慌てているうちに逃げられる。
51花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 20:35:24 ID:JcF9GzEI
ハダニに水スプレーが効くなら粘着くんはいらないね。
52花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 22:06:28 ID:8zkjCA8C
お尋ねします。
東京都内か相模原あたりで
スノーシャワーを売っている所、ご存じないですか?
53花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 21:17:31 ID:MfCYiELD
>>43
水だけでハダニ退治。どのぐらいの頻度ですか。
週一とか週二とか。それ何年くらい続けてますか。
54花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 00:21:49 ID:8y6iSYul
最低3日に1回は葉水しないと意味無い感じ
55花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 03:33:14 ID:+TS97VyO
>>53
>>43だけど、私は葉水だけでダニ退治してるなんで一言も書いてません。
単にベランダでどう水をシャワーするかという問いに対して
「噴霧器」と回答し
噴霧器の利点を述べただけ。
話題の流れはハダニかもしれないけど、よく読んで下さい。

ハダニ対策として噴霧器でだいたい週一〜10日に一回殺虫殺菌剤散布して
薬剤散布の合間、天候次第ですが3日おき位に水をシャワーをしています。
ハダニを水シャワーだけで予防できるとは考えていませんが、
やらないよりはましだと思ってます。
56花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 08:12:41 ID:U3Tqnecy
水シャワー。狭いベランダでやると散らばって致命的という人もいる(バラ初心者スレ)
また、水の中でハダニが生き続けるのを長時間観察したレポを見たことがあった。
57花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 11:20:13 ID:3XNwLrS8
ハダニ被害が出た六月末から毎日噴霧器で葉水してます。
(朝、水やり時と、夕方土が乾いていたらその時も)
新芽はハダニ被害にあわず、きれいなのが出てきました。
小さい盆栽仕立てにしたミニバラはバケツの水にドボンの水やりのおかげか、今までハダニが出たことありません。
葉水は予防程度にはなるんじゃあるまいか?
58花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 12:31:23 ID:dHlF9kNy
>>56
>>水の中でハダニが生き続けるのを長時間観察したレポ

すげえw
59花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 13:27:28 ID:y64oz13y
3月に購入したミニバラのフォーエバー、薄いアプリコット色の丸弁で平咲き〜ロゼット咲きのような感じだった。
2番花と3番花は完全な剣弁高芯咲きになってしまった。
丸弁ロゼットぽいのが好みだったんだけど、こんな風に途中から変わる事ってある?
変わっても元に戻る事はあるのだろうか。生育旺盛だから元に戻ってくれると嬉しいんだけどなぁ
60花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 13:58:46 ID:xTb8/IIy
フォエバーローズのページでそれらしいのを調べてみたら良いよ。
http://www.centralrose.co.jp/items/minibara/orange.php
「バラの醍醐味!開花の様子。」
http://www.centralrose.co.jp/items/minibara/items/palma.php
蕾から満開まで見た感じが違う。
61花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 15:00:31 ID:y64oz13y
>>60
見てみたんだけど、アムステルダムかなぁ?でも日向に置いてるけど夏の花色も淡いアプリコットピンクなんだよね。
今花のの感じはモンテクリストっぽい。色も似てなくもないけど、どうかな。
とりあえずうpしてみた。
ttp://imepita.jp/20100709/533520 4月購入時の花
ttp://imepita.jp/20100709/532670 昨日摘んだ3番花

ちなみに激安ショップで3本挿しで売られてた@298円
62花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 16:36:37 ID:xTb8/IIy
一番花(出荷時も含む)は好条件で咲くから。蕾も大きく花も豊満で豪華。
今頃咲くのはモノにもよるが余興みたいなもの。小ぶりでちょっとやせてる。
咲き方が違うと言われて思い出したのはうちでは黄色のシルビア。
何となくそうだったかな〜程度。自信はない。
まあ、この蒸し暑いのにけなげに咲いてくれる。それだけで・・・
63花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 18:13:17 ID:SKoa/mBO
>>59
去年1月に購入したフォーエバーシリーズの、ロイヤルホワイトとアムス。
今年は両方、1〜3番花全てカップ咲きでした。
アムスはずっとサーモンピンクかカメリアピンクで咲き続け、
今年の3番花でやっと公式のアプリコット色になりました。

>>62
シルビア、購入しようと思ってます。
参考までに咲き方や育ち方等(成長の早さや大きさなど)を
教えていただければうれしいです。
64花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 23:20:47 ID:xTb8/IIy
>>63
シルビアは5月の開花はちょっと遅かった。(同じ黄色のイースターイエロー・アポロとの比較)
公式には無香。でも少し香りがある。花径は大輪の中では少し小ぶり。
花びらの数はパティオヒットの中では少ない気がする。(ティファニー・ファンタジーとの比較)
今あるのは二代目で去年の6月ホムセンで買った処分品。店の人が売るのをためらうほど酷かった。
その後も病弱だったけど冬の強剪定鉢換えで復活。耐病性は分らない。
 近くのホムセンで春先、ファンタジー・ティファニー・シルビア三種のみごとな4本深鉢5号
トレリス付き(パレス)仕立て2980円があった。
シルビア。うまく育てれば5月、力強いステムに豪華絢爛大輪の黄色の花が見られるかも。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:02:10 ID:We+sbC9u
ミニバラに捕まえても捕まえてもちっさいバッタが来て葉っぱを齧ってみすぼらしい姿にされてしまうんだけど
何かいい方法はありませんか?
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:24:32 ID:f0h+tp4H
つ オルトランDX
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:50:11 ID:azCUGLLw
>>65
この程度のことを質問するようではミニバラは厳しいぞ〜
図書館でも本屋でも行って園芸本の一冊でも読めばこんな愚問はしないはず。
甘ったれるなッ!と内心で思いつつ、いろんな人がいるんだな・・・w
68=63:2010/07/10(土) 12:20:16 ID:m1/yDR8u
>>64
くわしい説明どうもありがとうございました!
とても参考になりました。
この秋に探して頑張って育てて、来年の春に大輪の花が見られるように頑張ってみます。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:06:16 ID:TGoDbdb4
>>64
やばい、シルビアが欲しくなってきたw
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:11:51 ID:puvcJzyf
>>63
フォーエバーにロイヤルホワイトなんてない
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:10:53 ID:Ud8COZo6
>>63
ロイヤルホワイトはロイヤルホワイト・オプティマだよ。
オプティマ社作。
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:15:52 ID:YhhMavN6
オプティマは、デ・ルイターだろw
73花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 11:04:14 ID:jgz9aE0U
De Ruier は「デライテール」って読むらしいよ。
74花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 13:31:46 ID:jgz9aE0U
De Ruiter
75花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 08:50:35 ID:cFOxeyA2
大雨の中、ツルミミエデンが開花。
切花にして家の中で眺めるか、小さいつぼみが育つまで置いておくか悩むわ〜
76花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 15:24:26 ID:S1X6S8NM
4月5月は寒かったせいかもう少しで開花というところで
でかいつぼみが10個くらい茶色く枯れてしまったモーニングブルーが
今になって満開になった。良かったけど、やっぱ一番花はでっかいから見てみたかった
77花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 18:56:20 ID:6khdZAAH
モーニングブルーは気難しいですね。
うちも一番花は開くかな、というところで茶色く変色したりで、調子悪かったです。
2番花でようやくまともに咲きました。
78花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 19:06:09 ID:7nhpeI/y
>>75
ツルミミ可愛いよね。
今年買おうかどうか酷く悩んで、結局先送りにしてしまった。
来年こそは…
79花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 10:00:42 ID:hPgc4jcP
もうじき梅雨明け。黒星のつぎは猛暑とハダニ。
去年は100均遮光ネットを付けた。今年はネットのフレームを改善したい。
思案中。
80花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 13:42:55 ID:UpPqUeD1
薬剤について教えてください。

今、ベニカXファインスプレーを保有していて、3回使いました。
薬剤は3種類ぐらいを交互に使った方がいいと聞いたのですが
あと二つ何を買ったらいいか・・・お勧めがあったら教えてください。

ミニバラ(Antibes Forever)の鉢植えは4号鉢1つです。
皆さんみたいにたくさん鉢もないので、たくさん揃えるのも勿体無い気もするのですが
何とか長生きしてもらいたいのでよろしくお願いします。
81花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 14:14:27 ID:VfTg8RPM
ベニカXファインスプレーは新薬だから効き目が格段に違う
バラの鉢植えひとつなら他のスプレー剤はまだ要らないと思うよ
どうしても揃えたいなら予防用にサンヨール液剤のスプレーがあれば十分だと思う
82花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 16:30:27 ID:LGhqiGaR
ベニカXファインスプレーを宜しくお願いしますw
83花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 18:00:56 ID:ph088iId
晴れた途端に虫に一斉攻撃されました……
チュウレンジバチを初めて見つけました。
産卵中を捕まえて勿論、ティッシュで包んでゴミ箱行きです。
これからも毎日、虫との闘いですね(´・ω・`)
8480:2010/07/17(土) 23:45:18 ID:UpPqUeD1
>>81
ありがとうございます。
ベルカXはそんなにいいんですか?
ホームセンターで安かったから買っただけなんでちょっと嬉しいです。
ただ、同じ薬剤は免疫ができて云々て言われたもので・・
サンヨール液剤探してみます。

85花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 15:51:56 ID:fTZiAv87
>>84
×ベルカ
○ベニカ

ここのホームページの薬剤ページは
組み合わせ例とか出てて、わかりやすいかも。
これはサンヨール↓
ttp://www.centralrose.co.jp/items/medicine/items/sanyorl.php
86花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 16:18:12 ID:Zs+/t5Uw
ミニバラの葉っぱがナニモノかに食べられてしまい枝だけの丸坊主になってしまいました。
犯人はすでに逃走していましたので何に食べられたのか分かりません。
この時期にミニバラの葉を食べるものに心当たりはありませんか?
87花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 16:38:38 ID:PusxKd4h
ヨトウかね
日が沈んだ夜8時9時くらいに懐中電灯持って鉢の見回りに行けば何か見つかるよ
8886:2010/07/21(水) 06:41:54 ID:LF1TFK0f
>>87
ヨトウですか、なるほど!
葉っぱがどんどん少なくなって丸坊主になってビックリしていました。
さっそく夜間パトロールしてみます。
89花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 18:53:29 ID:a2yPGxW3
鉢を水の中に沈めたら、アップアップと
ヨトウが出てくることもあるよ。
90花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 20:51:53 ID:Iqb2/0/u
オルトランまいたらミミズがにょろにょろ出てきて鉢一杯に溢れ出てた
どういうこっちゃ
91花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:00:48 ID:wVyZ53iD
スミチオン・オルトラン・オンコル
92花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 00:40:59 ID:RY500M7m
モーニングブルーが一番花全部枯らしてくれたせいか
今頃になって灼熱の西日にも物ともせずつぼみがバンバンあがってくる@首都圏
つっても花が暑さですぐ茶色くなるから1週間も咲いてないけど
93花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 10:20:56 ID:P7n1+W1X
ちょっと早いけどみなさん夏剪定をしますか。去年はやむにやまれず切り戻ししたけど
今年は全体に状態が良いのでこのままにしようか迷う。
ミニバラは普通に花後の切り戻しを繰り返せばよいという話も聞きます。
94花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 10:57:29 ID:YVdlMdz5
うらやましいです〜
うちのミニバラ、この暑さかどうかわからんけどもう瀕死状態。
秋までもたないだろうな
95花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 13:13:04 ID:eKefvUzB
この間処分品で買ってきたやつ、しばらく半日陰で養生しつつ不要そうな枝をばっさり切り落として
強そうな芽がついた枝だけ残して一昨日くらいに植え替えした(元々の土がフカフカ(過ぎ?)で渇きが悪そうだったので赤玉足した)
元からの葉は黄色くなったり茶色く枯れたりしてるけど新しい芽がどんどん出てきてるよ
花はまだつかなくてもいいから早くワサワサになれ〜
96花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 18:39:14 ID:VvZsQ//N
うちの4年物の挿し木苗、花→切り戻すを繰り返してたら今ものすごい茂ってる。
茂ってるのは嬉しいんだけど、葉と枝が密集しすぎてる気がする。
いったんハダニにたかられたら一気にいきそうな…。

この時期、すかす為の剪定なんてやってもいいのかな。
元気には茂ってるけど、やはりこの一週間の猛暑でダメージは来てると思われる。
剪定したら弱っちゃうのかな。どうなんでしょう。
@北関東内陸部。本日の最高気温37℃(泣)
97花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 18:48:55 ID:PK0a71cY
何でか知らんが葉が全部落ちた。
ちょろっと新しい葉が出てる部分もあるけど剪定したほうがいいのかな?
普通のバラやツルバラはならないけど特にミニバラはすぐこんな感じになる。
98花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 00:28:14 ID:ka414ZWG
>>97
根詰まりでは?
99花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 00:39:27 ID:70rKQGKa
>>96
うちは3月に買った挿し木苗だけど、込み合ってきた枝や葉は剪定してるよ。
風通し悪くて病害虫になるのが嫌なので。中の方の葉は日が当たりづらくて黄色くなってくるし。
1ヶ月前に剪定して、今この暑い中シュートは出すわ蕾は付けるわで元気いっぱい。
ハダニとクロロシスで葉が黄緑になって貧弱だったホノラもどんどん新芽と蕾上げてくるまでに回復。
@東海の海側県温暖地、半日陰の庭で鉢植え。本日の最高気温34度

4年目でガッシリした苗なら少々の剪定で弱るって事はないような希ガス
100花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 01:10:13 ID:xX9I46eN
>>98
全然植え替えしてなかったのでそうかもしれません。
今度土を新しくして根を整理してみます。
ありがとうございました。

調べたら植え替えは休眠期がいいらしいので冬まで待ったほうがいいのかな・・・?
101花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 12:41:06 ID:ka414ZWG
>>100
安全策なら根鉢を崩さないように植え替えるのがいいけど、
鉢まししないで、同じ鉢に植え替えるなら、少し根っこを整理しても
良いかも。(多分、このスレ的にはお勧めされないと思いますが)

私も今年、ジュピターがそんな感じになってしまって、この前
少し根っこ整理して、新しい土にして植え替えたけど、
新しい芽がドンドン上がってきたよ。
102花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 21:49:59 ID:xX9I46eN
>>101
了解!
今度やってみます。
ありがとう。
103花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 18:32:00 ID:Smf+/iv6
あー、単に土とか日照とか肥料の関係で黄色くなってるのかと思ったらハダニだった…。
けっこう広がってたのに今日まで確認できず…。
新芽わさわさだからまあいいんだけどさ…新芽より大きい葉っぱにいくのはなんでかねぇ
104花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 07:37:57 ID:OwrBVWL+
いまの時期の要注意はハダニ。
夏は水遣りが多い。鉢植えのミニバラは肥料分が流失して肥料切れ。
10586:2010/07/31(土) 07:53:10 ID:9KF7Ti+F
葉っぱを食べていた犯人をタイーホしました。
犯人はシャクトリムシでした。
「僕は枝だよ、虫じゃないよ」って顔して枝そっくりに擬態していました。
こいつが枝から虫に早替わりしてむしゃむしゃ食っていたのです。
すっかり騙されていました。
106花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 15:38:46 ID:z9fzlgtI
>「僕は枝だよ、虫じゃないよ」って顔して
あるあるあるある
近眼の人は判らないだろうな
これからは度の強いメガネしてバラ観察だ
107花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 17:10:27 ID:LUhmBUDi
>>105としゃくとりむしかわいい

俺はそのままはさみで半分だけど


真夏で暑いがミニ達は元気だな
れんげやグラウンブルーやピーチ姫やグリーンアイスなんかはいっつも咲いてるな
もこもこだけ黒点が一向によくならないorz

@神奈川東部
108花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 23:30:16 ID:X0SbDgad
オルトラン・オンコル・スミチオンの1週殺虫剤サイクルが良いのか、ミニバラに虫害はない。
粒状の殺虫剤を適量撒くためにシーズン前に1gスプーンを自作した。
2gでも良かったけど3号鉢を基準にしたのでそうなった。
109花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 23:52:54 ID:X0SbDgad
1g→0.1g
110花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 19:55:17 ID:g+r7X0jj
ミニバラって夏でもこんなに咲くのかってほど咲いてる。
去年の夏の惨状がウソのよう。
111花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 21:01:45 ID:OkEOxvBQ
うちもうちも。暑いのに体力使わせてる気がして心配になる。
でもどんどんつぼみ上げてくるんだよねぇ。
グラウンブルーの樹勢がすごくいい。直立でガッシリ伸びてどーんと大きな花が咲く。ミニバラじゃないみたいw
チュチュも花付き抜群。ホワイトピーチオベーションは成長緩慢だけど花付きはいい。
112花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 01:01:06 ID:fBv/KssI
うちも春は寒かったからなのか、咲きがイマイチだったけど
今は結構つぼみがあがってるな
113花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 09:31:03 ID:CuhMZu5a
良く咲いてくれる一方、枯れるのもある。10鉢に一鉢くらいの割合でその中の一本がしおれて
黒くなる。狭い鉢の中で生存競争あるのか、細くて貧弱な株だからしかたない。
ミニバラはだから寄せ植えになっているのかも。
114花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 22:37:34 ID:JAtprQE/
肥料切らさずやってるせいか花柄摘みすると力強く蕾が上がる。
特にリトルアーティストは5月から始まり猛暑の今まで花が絶えない。
良い香りを嗅ぐのが朝の習慣。
115花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 11:29:37 ID:KdlVNS7j
ミニに限らずバラって意外と暑さに強いよね。
水と肥料を切らさずにやっていれば、猛暑のベランダでも
シュートや蕾がどんどん上がってくる。
でもさすがに今年は、今の時期に咲かせても良い花は望めないので
徹底的に摘蕾してる。だから余計に生育がいいのかも。
116花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 22:29:05 ID:FM2xZink
涼しくなったので先延ばししていた大輪種7号鉢の枯葉整理をした。
水を含んでやけに重く片手で持てない。しかも4本から6本寄せ植えなので
枝葉が密集して指を奥まで入れるとトゲが痛く苦労する。
大輪種は3号だと水切れ危険。4号で一本が管理が最も楽。
次の冬の植え替えで5号2〜3本植えにしよう。
117花咲か名無しさん:2010/08/12(木) 22:09:24 ID:RQU0NEdv
春から夏にかけて枯れ込んでダメになるのは切り戻しのときに
細菌がはいる病気キャンカーかな。
118花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 10:41:18 ID:No9E4yow
>>116
いままさにその密集問題で苦労してる。
すぐ水切れ起こすし。
6号に4本だから鉢増しがいいんだろうけど
1本ずつばらしたくてうずうずしてる。
119花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 18:03:14 ID:RS2DxUEB
鉢容積(※ダイソー輪鉢)
4号 670ml
5号 1200ml
6号 2200ml
7号 3500ml
6号4本植えの場合1本あたり370mlだから4号1本に植え替えれば容積は1.8倍。
4→5→6号はそれぞれ約2倍弱ずつ容積が増える。
たとえば4号1本なら5号で2本、6号で3本。
5号までは軽く片手で持てるからラクチン。
4号でも深鉢は容積が増えるけど重心がやや高くなって風で倒れやすい。
7号に6本植えるとドーン!と存在感あって迫力はあるけれど重量・密集で手入れが大変。
肥料は号数容積に比例して等々。
120花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 10:25:54 ID:YV2oF+hJ
諦めました ハダニのことは もう 薬も撒かない
121花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 12:14:01 ID:1sAnnXPr
適切な対策をすれば防げると思うけどね、
諦めないで・・・
122花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 12:24:49 ID:DMrSekyn
うちは近くにマリーゴールドの鉢を置いといたらそっちがハダニで真っ白になってすぐ側のミニバラは無害という…
下手したら逆に集めることにもなりそうだがそういうトラップもありでは
123花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 13:21:37 ID:InJMJ+2n
>>120
ハダニはハダニ葉っぱの裏にいるのがお似合い
124花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 14:32:03 ID:DJIxa2/S
>>122
あ、うちも同じw マリーゴールド様様だわ。
あとペチュニア。スリップスがくっつきまくってミニバラは無害。
これは虫ホイホイになるかな?と思って、薬も使わずにそこをエサ場として与えているw

マリ-ゴールドはバラと相性がいいんだってどこかで読んだ。バンカープランツなんだとか。
125花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 14:37:41 ID:PQHikIOh
>>120
うちも去年ひどかったけど
今年はお水を上げる時に葉の裏にシャワーを毎日かけていますが
出てきてないみたい
去年バカみたいに薬を買い捲って散布しても効かなくてまいってたのが
うそのようです
騙されたと思って試してみて
(黒星病の予防散布はしてますので黒星病も出てないですよ)
126花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 15:20:40 ID:3LtIIllK
>>120


自分が書いたのかとオモタ。
127花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 10:13:21 ID:2tB1PrjS
>>121
色々やってみたけど、なんかもう疲れました…
>>122>>124
マリーゴールドに犠牲になってもらうんですね?ちょっとやってみようかな。
教えてくれてありがとうございます。
>>123
気付いてくれてありがとうございます。
>>125
マンションの狭いベランダなのでジョウロや霧吹きで葉水はしたりしてみてるんですが、
しぶとくくっついててすぐ繁殖してしまうんですよね…
もうちょっと勢いよくかけないと駄目なのかな?レスありがとうございます。
>>126
ハダニ、ムカつきますよね。薬剤にすぐ耐性ができるってとこが特に憎たらしい。
128花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 22:58:09 ID:yDzyPSCw
この暑さいつまで続くのだろう。おかげで毎朝水やりすることに。それにしても良く咲くねミニバラ。
今週末は化成肥料粒・ヨーリン・オンコル・テデオン。明日はすこし涼しいらしいから早起きして
どれか一つでもこなそうかな。
129花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 05:30:15 ID:kFyAbl1E
まったくよく蕾あげるよ・・・。
>115さんと一緒で今夏は徹底的に摘蕾してるけど、だからかな?発育も状態もとてもいい。
秋がたのしみかも。
130花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 09:38:30 ID:Jgxok5Ac
ミニバラも摘蕾した方がいいの?
チュチュさんが異様に蕾上げてきて、小振り(3〜4cmくらい)なんだけどキレイなピンクで1月に2回くらい満開状態。
ホノラさんも生育旺盛で蕾上げてくる。しかも花持ち抜群。
ホワイトピーチも房咲きで暑さ知らずの病害虫知らず。
秋の花の為に摘んだ方がいいのかな。夏の剪定で切るまで楽しんでも問題なし?
ダレ気味なグラウンブルーは摘蕾してるけど、ちょっと元気ない。
131花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 10:20:16 ID:O4Potpqs
みんなのところのミニバラ、生育いいんだね。
昨日ついに一つだけ花さかせて昇天されましたorz
枝枯れです。
132花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 10:52:21 ID:+vYTjhg5
こんなのがある
ポールセンローズのブロメリアマートのサイト
>インドアローズのお手入れ(ベテラン編)・・・
>インドアローズの、パレード(PARADE)シリーズ、パティオヒット(PATIOHIT)シリーズ、
>パレス(PALACE)シリーズ、のお手入れについてお話します。
http://www.bromeliamart.com/care/indoor.php
摘蕾の時期は8月上中旬。そしてまもなく夏剪定だそうです。
133花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 09:53:38 ID:iHI76HDf
夏剪定やったよ。終わってみると冬の予備剪定並みに深く切りすぎてしまったかも。
鉢を手にとって間近で見ると結構下葉が痛んでいる。枯葉も積もっていた。
並んだミニバラは剪定が終わって綺麗さっぱり。花は一切なくなってしまってちょっと寂しい。
初夏以来黒星病が軽症だったから去年の夏より葉が多い。秋花が楽しめそう。
夏の反省点は摘蕾をしなかった(知らなかった)こと。来年は8月に入ったら摘蕾をしよう。
でもね、冷房の効いた部屋から見る酷暑のミニバラの花も捨てがたい。
134花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 10:06:56 ID:iJqFd7tq
葉っぱがほとんど落ちてしまった株の剪定ってどこですればいいんだろう?
どこで切っても生きてれば芽が出るものかな?
135花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 10:25:07 ID:opA43WGz
うちのも全部落ちたけど
芽吹きそうなところで軽く折ったり切ったりして半日陰に置いといたら復活したよ
なるべく大きな芽の上、短めに
136花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 10:26:20 ID:opA43WGz
連投スマソ
短めにってのは株元からじゃなくて先端から、枝をなるべく残すつもりでってことね
不要だと思う枝はスパッと切っちゃってもいいと思うけど
137花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 11:18:12 ID:J+5RcDqJ
丸坊主になっても剪定で発芽を促せば新芽展開。でも後遺症で樹勢が衰えたから
その年は病み上がり状態。完全復活は来年に。
ミニバラっていつも健康って少ないね。良くなったり悪くなったり。ときには枯れたり。
木バラはノイバラの根を持つから強い。一方挿し木ミニは自分の根を使うから弱いね。
ミニも野生種に近いほど強いのかな?ミニの接木は強いけどあまり出回っていない。
138花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 15:52:49 ID:iJqFd7tq
>>135-136
ありがとう!
不要な枝の見極めが分からないから、とりあえず全部弱めに剪定して様子見してみることにします。
139花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 21:42:14 ID:27R9nYBv
>>138
自分の場合だけど・・・

内向きの枝が全部伸びると込み合ってしまうので、適当に整理しているよ。
外向きでも、近すぎるところや交差してしまいそうなところとか。
ずっと細いままで弱々しいやつも切る。
140花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 11:39:42 ID:5mUGQinm
お盆留守中にハダニにやられた3鉢、薬と洗い流しで回復したみたい。
新芽をニョキニョキ出してキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
下葉が無くて不恰好だけど、来年の為に花はパスして回復に努めた方が賢明?
141花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 12:03:47 ID:KTOmB41s
ちっともシュートが出ないパルマフォーエバー。
ついに枯れたので鉢ひっくり返したら、でっかいガンシュorz
新品土の挿し木子なのに・・・
シュートの出ない奴は要注意だ。
142花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 12:22:43 ID:nQv9LhWA
スイートメモリーズじゃなくてスイートハートメモリーが枯れた。
あれと同じ名前と早合点して迷わず買ったのが半年前。
でも微妙に違うのにあとで気付いて(かなり)がっかり。花もたいしたことないし。
直射日光の熱は黒い鉢にはキツイのかも。
143花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 11:47:31 ID:GvZg7PEb
黒点でモンテローザの下葉が枯れあがって、でも上方に残った
貴重な葉を、折り曲げ剪定する勇気もなくて、摘蕾だけして
様子見していたら、最近ようやく、下方からも芽が伸びて、
全体にフサフサしてきたよ。
144花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 19:38:07 ID:A24MEAla
>>143
そりゃ良かったね。剪定せず少ない葉を残したのは結果的に瀕死のモンテの
「養生」になったんだろうか。
自分はピンクのモンテを持ってるけど強くはない感じ。
昨日今日涼しくて庭仕事が楽。ミニバラをじっくり観察してみると樹勢の衰えに気付く。
酷暑もあったけど、摘蕾もせずどんどん咲かせたのが響いたのか。
145143:2010/08/28(土) 12:06:16 ID:uoznU7Ub
>>144
レスありがとう。そうだね、やっぱり光合成のもとは貴重だったのかな。
確かにモンテは、うどん粉にも弱い気がするし(^-^;)

摘蕾も、体力回復にはかなり効果ある感じ。
花にいく養分が全て、葉を茂らせるっていうか?
146花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 21:28:57 ID:fd4Xsn8k
8月上中旬の摘蕾は株を成長させるためhttp://www.bromeliamart.com/care/indoor.php
>夏の成長
>バラにとってもっとも厳しい時期の到来です。だからこそ、暑さ対策がバラ栽培のポイント。
>こまめにお手入れをして秋の開花に向けて準備を始めましょう。
>暑い夏は、花を咲かせることよりも、株を成長させることに集中させます。
>秋により美しい花を咲かせるためです。
147花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 21:10:48 ID:N7Hx4yXY
>>141
土はどちらのをお使いですか?
うちも同じのだったらガクブルだわ・・・
148花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 08:16:04 ID:XvhOdryO
おはようございます。
うちに有るミニバラの名前が解らないんですけど、
花は蓮華ローズくらいのサイズで、
剣弁咲きのシルキーな黄色の花弁で、
すぐに白っぽい感じに色が抜けて、そのあと薄いグリーンになって
花保ちの良い可愛い薔薇です。
これから大切にして大きい株にしていきたいので、
もしこのような薔薇の名前をご存じの方がいらっしゃったら、
教えていただきたいのですが。
149花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 11:38:33 ID:ityP7oLS
>>148
スレ違い。テンプレぐらい読もうね。

>>3にリンクがはってあるここのスレで
たぶん>>148みたいな書き方では回答が得られないと思うけど
教えてスレのテンプレをきちんとうめて質問すれば、かなりの高確率で回答がもらえるよ。

【やさしく】このバラなぁに?【教えて】別館
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211270388/
150花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 13:29:59 ID:uzb+d90t
真夏に50円で買った、見切りのミニバラ、
サンタバーバラフォーエバーとエビアンフォーエバーだった。
両方持ってなかったから嬉しい。
151花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 15:18:37 ID:XvhOdryO
>>149
書き込み欄の上にある、全部という文字を押さないと、
>>1のテンプレの下は>>101からしか表示してなかったので、
>>1に書き込んでいる情報交換だけを信じて安易に質問してしまいました。
PCでさんざん調べたけど解らない種類だったので、
ダメ元で聞いてみようと思ったのです。
ご親切に誘導してくださったので、
そちらでもダメ元で聞いてみようと思います。
関連スレで質問できることはここでは聞かないでと、
テンプレに書き込んでる方が理解できると思います。
152花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 15:20:30 ID:qP+uLGwf
粘着きもい
153花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 16:19:24 ID:0kN5s7ow
>>151
>関連スレで質問できることはここでは聞かないでと、
>テンプレに書き込んでる方が理解できると思います。

理解できないのはあんただけだからwww
もしテンプレに書いてあっても>>1しか見ないあんたには意味ないよ?w
該当スレ教えてもらってお礼も言わずに「書いてないのが悪い」みたいな捨て台詞、プライド高いんだね〜〜
154花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 16:34:51 ID:XvhOdryO
>>153
薔薇の名前くらい気楽に聞けないスレに出くわして、
聞く気がそがれたわ。
名前が解らないことぐらい、薔薇の可愛さを見てたら
気になることではないし興味が無くなりました。
あんたは、いろんな人にあんただけ変だから意味ないと
言っているんだろうな。
あちこちのスレで他人に死ねといってるのも、あんたですか。
この国の自殺率を増加させる活動にはげんでるんですかね。
キモイ人ですね。
155花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 16:50:22 ID:ityP7oLS
>>151書き込む前に半年ROMれ

すでに>>1

>2-3 過去ログ&関連スレ
>>4 【J&Hミニバラ 品種リスト】
>>5 ナーサリー
>>6 通信販売店
>>7-8 【J&Hミニバラ 品種登録・申請番号リスト】

って書いてあるよ。1嫁と言われてまだ読めないのか…
最初の書き込みですでに頭足りない感じがしたから誘導したけど、
意味なかったね。
ミニバラスレであってにちゃんねる初心者スレじゃないのにw
156花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 16:51:23 ID:ityP7oLS
おっとリロってなかった。
なんだ、ただの●か。
157花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 21:38:21 ID:0kN5s7ow
>>154
お花の名前を聞きたかっただけなのにね、プライド高い所為で教えてもらえないねwwwwwカワイソウwwwwwww
158花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 00:20:16 ID:9kTAqFUv
どうしても教えてほしいなんて押しつけがましいことは思ってません。
知ってる人が少ない希少な薔薇だと思うとますます可愛くなってきました。
自分が好きな名前で、勝手によんでもいいわけだし。

159花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 00:39:52 ID:f8gm6jNE
自分も誕生日に貰った薔薇の花束を挿し木して大事に育てていますが、名前は分かりません。
贈って下さった方の名前をつけて可愛がってます。
160花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 07:39:42 ID:4va8Na+f
皆さんもう夏剪定しました?
持ってる本に、「夏剪定は涼しくなってきて木が動き出す直前に」とか書いてあって
天気予報とにらめっこして踏み切れないでいる@北関東

涼しくなって夏剪定したら、剪定枝で初めての挿し木にチャレンジするんだ…
161花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 08:59:26 ID:qsHRvrWE
グリーンアイスのつぼみ、水切れでだめにしちゃった…
162花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 11:57:06 ID:YT43IKL8
レッドモンテがすくすく育ち過ぎて、
両隣のポールセンのオリバーとリバティに被さっていってる。
リバティの花が隠れて全然見えないからレッドモンテだけちょくちょく剪定してるのに、
あっという間にモサモサに元通り。
猛暑の上に西日ばっかりの場所なのに強いな〜。
163花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 16:51:06 ID:4VN0OiEb
買った時のような大きめの綺麗な花を咲かせるのって難しいな…
164花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 19:51:53 ID:Xh7hRA9a
買った時と同じ背丈で咲かせるのも難しいね
165花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 03:04:03 ID:Gb0r2nV2
お盆から一ヶ月雨降ってなかったから花がよく咲いてたな
★もなかったし
今は3日間雨ざーざーだけど・・・
秋は夜露でも★まみれで葉っぱ全部落ちちゃったな去年もその前も
166花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 11:18:38 ID:TYWHTBED
ポールセンの「コレクション」しか書いてない品種が売ってたけど
また新品種に入れ替わりか?花は咲いてないけどピンクのつぼみだった。

先日の台風の後に2鉢急激に具合を崩して3日くらいで死んでしまった。
海沿いの県なので塩害とかあるのかな…。
167花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 22:35:53 ID:bRuWX119
いつもは骨粉入り油かす使ってたんだけど、今年は買いに行く暇無くて家にある液肥だけやってた
花工場ってマグネシウムも大目なやつ
葉は黄緑色になるけど蕾はあがりまくるな、と思ってたら趣味の園芸でも夏は液肥がいいとプロが語ってた
★にもなりにくいみたいだ
168花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 00:47:24 ID:rLQXdx+G
コルデスの名無しの品種を入手。
蕾は黄色なんだが、咲き終わりは白とい、不思議な品種。
単に退色しただけなのか、元々白なのか訳の分からない品種です。
ミニバラを育てるのは久々なので、どんな花が咲くのか楽しみ。
169花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 09:46:17 ID:AJIXxe0F
ミニバラは強いなぁ
ハダニにやられまくっても次々新しい葉がでてくる…
170花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 09:53:20 ID:2PHbVtAa
コルデスは丈夫な品種が多くて好きだ。
普通のバラにもいくつか品種があるね
171花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 14:40:48 ID:cwt9XzGT
サンタバーバラいいよいいよ!(*'д`)
うちでダントツ勢い良いし、寒くなったからか日光のせいか分からないけど
外側ピンク内側タマゴ色の二色咲きになる。
寒さにも水切れにも強いしうどんこ出ても動じずバッチリ咲かせてくる。
香りもあるし花びらスベスベ厚めで気持ち良いし、何で日本だけの発表品種なんだ。
刺も少ないし育ててみて超オススメ。
花が重くて枝下がってくる位が問題かな。
172花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 18:20:07 ID:vxIerzun
>>162
うちもコルフとサーモンピンクの名無しフォーエバー、ウインターマジックの巨大化が凄い..。
フロリバンダのサイズを超える勢いです。
大輪種や青系は巨大化しやすいんでしょうかね。
コルフは季節によって色が変わっておもしろい。
良く行く園芸店さんが猛暑のせいかミニバラの入荷が今年は遅いっていってました。
早くいろいろ入ってこないかな。
173花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 21:26:48 ID:2PHbVtAa
>>172
>>サーモンピンクの名無しフォーエバー

サンレモフォーエバー、ダークサンレモフォーエバー辺りかな?
両者持ってるけど、アホの子のように頑丈だ。
でも最近サンレモのほうしか咲いてくれなくなっちゃった(´・ω・`)
174花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 23:47:38 ID:fvc++IyL
ピンクと書いてあるじゃろうがwなんでオレンジもってくるんだ(´・ω・`)
175花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 23:55:56 ID:zuT6jrOV
うちのフォーエバー、レッド・モンテとポルトゥス・カレとイビサは夏中ワサワサだったのに
春の花付きが一番良かったバミューダだけは、夏の間沈黙で、しかも一本死んだ
涼しくなったら突然動き始めたから、ホットしたよ

バミューダ育ててるお方々、今年どうでした?
176花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 00:58:00 ID:V9FSPJuz
>>174
ダークサンレモはまちがいなくサーモンピンクだよ。
そもそもピンク寄りの色のことを指すんじゃなくて、
鮭の肉の色なんだが…
177花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 01:03:35 ID:Rvo/qRoP
えー。サンレモもダークサンレモも、ショップではオレンジ系に分類されてるし。
あれはオレンジ系だろ。ダークサンレモはレンガ色とも表現されている。
178花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 09:41:13 ID:R8IMc3tc
まぁまぁ そんな事で揉めなくても。
アプリコットオレンジやサーモンピンクなんてのは色分け難しいんじゃない?ピンクとオレンジの中間だもん。
紫もピンク寄りだったり青寄りだったり、白も黄色寄りだったりグリーンぽかったり…
それに個体差や季節によって同じ品種でも花色や咲き方がずいぶん違ったりするじゃない。


ホワイトピーチオベーション、ラブリーモアに似てると巷では言われてるけど
うちのホワピーは全然似てない。白に赤い縁取りで咲く。
まぁいいんだけど、「小さなピエールドゥロンサール」を期待してたのでラブリーモアを買い足そうか様子見るか迷ってる。

179花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 10:09:54 ID:X10k99n8
ラブリーモアは可愛いよねうちにもある
しかし夏のラブリーモアはピエールドゥロンサールとは程遠い花だった
180花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 20:07:00 ID:gHv06q+p
葉が1枚もついてないポールセンのノバをお迎えしました。
強い子だとよいが…。

ぐぐってみたら、ピンク→グリーン花??
ちょうどグリーンアイスをお迎えし損なってたんで
同じ感じなら嬉しいな。
181花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 22:49:44 ID:8kr/0iSV
>>175
今年の春買ったばかりだから育ててる期間短いけど
ウチのバミューダはわりに夏中もぽこぽこ咲いてたよ。
ハダニや黒星病もほぼ皆無だった。

てっきり丈夫な品種だと思ってたんだけど、そうでもないのかな?
ただ背丈はあんまり伸びてないです。
182175:2010/09/29(水) 01:44:36 ID:8UF1AEVH
>>181
ウチでは、バミューダだけハダニにやられてそのまま夏中ギリギリ生きてる感じ
だったしで、暑さに弱いのかと思ったらそういう訳ではないんだね

ウチでも背丈は伸びなそう、花の時だけびよんと20センチくらい伸びて
支柱つけないと蕾の重みで全部倒れてしまう
183花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 02:28:40 ID:t9ISNTdz
今年は液肥しかやらなかったら★が全然出なかったんだけど夏場が雨全然降らなかったから偶然なのだろうか
来年もちょっと高級な液肥買って試してみる。
あとオルトラン粉も使わなかったのも影響あるのだろうか
例年よりつぼみが上がるの多かったような
184花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 16:16:04 ID:+x6Ie2Ul
家のは今になって★が出て来た。
困ったもんだ。
185花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 20:18:21 ID:ohjvK4Nb
家はチュウレンジが…。
186花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 21:53:00 ID:rIidOzzQ
うちはウドンコらしい……orz
187花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 00:48:18 ID:XknFsFdN
今年の夏はなぜかハダニの被害がなかった
188花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 08:26:06 ID:lN+IeJ6P
うちはハキリバチが…
189花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 09:17:48 ID:/pEAs9rY
うちもハダニなかった。
暑すぎて死んだのかな?
ウドンコもなかったよ。
我が家の一番のウドンコ姫、エヴィアンFも大丈夫だった。
190花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 10:37:10 ID:VrkdWj79
>>180
ノバ、花の外側はグリーンで薄いピンクがかわい買ったから春に思わず買ったけど夏はドピンクだった
今、また咲き始めたけど、外側がなんだか茶色っぽい
売ってた時みたいなキレイなグリーンが出てくれない
苗はすごく丈夫!花咲いてる時にバキバキ根を千切って株分けしちゃったけど、一本も枯れなかった
軒下で風向きに寄っては雨が吹き込んくるけど
今のとこ病気もなくスクスク育ってるよ

191180:2010/10/01(金) 19:33:27 ID:aLc/zOL2
おお〜190さん、サンクスです!
強い品種みたいで安心しました。
うちもあんまり土が悪かったんでそれなりに落として植えかえちゃったんだけど、
この数日で芽が動き始めてくれました。
この後は190さんちみたいにすくすく育ってくれることを願います。

色もどうやら変化が楽しめそうです。
ピンクもグリーンも茶も好きなんで、喜ぶことにしよう!
(混ざるとどうなるのかは…まあ^^;)
192花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 00:48:49 ID:qMfSH5YO
挿し木の耳エデン…やっと蕾が1個見えたのに反対側から見たら何者かに食べられてしまたOrz

親株はすくすく育って咲いとるのに、挿し木なので生育も弱くなっちゃうんかな?
枝は接ぎ木より太いんだけど…
193花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 02:42:35 ID:KZJJbO6U
>挿し木の耳エデン
うち、3年モノがありますw
初年度は摘蕾しまくって養生、翌年から通常管理だったけど
他の挿し木苗と比べて特に生育が弱いとは感じなかったかな
もちろん親木(接ぎ木)より成長は遅いですが。

ちなみに挿し木耳を作った理由は
自根苗だと耐病性に差が出るのか実験。結果はキレイに粉ふいてますw
194花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 14:10:04 ID:L/h/Xq1W
ラブリープリンセスは、どうしたらセントラルさんの写真のような
きれいな糸覆輪になるのだろうか…
195花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 23:10:07 ID:qMfSH5YO
>>193 うちのも3年(庭植え)だけど、長〜い根が沢山あるものの細根が少ない感じで(土によるのかな?)グラグラしてたので今年は鉢に移植しました…
花数は半減(秋は虫にやられ貴重な1個だったのに)病気にはならなかったものの成長は鈍い感じです。
挿し木はミニじゃないけどジャンヌダルク2年目があります。
こちらはよく蕾をあげてくれてますし挿し木の割に病気にも強い…今年は庭へ移植しようか同じバラばかりになるのもなぁ〜とお嫁に出すか悩み中w
196花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 03:02:48 ID:qCEuJtQx
ニューヨークが100円で売ってたからつい買っちゃって2鉢あるけど
他種のミニバラと比べて花つき格段に悪いくせに花は小さいわ、良くない買い物をしてしまった・・・
197花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 23:31:36 ID:+lZUdACj
ニューヨークはミニバラの定番だね。
198花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 10:41:12 ID:znmiHNkq
ミニバラ何本かあるけど名前知らない。
だって「ミニバラ」としか書いてなかったから・・・
199花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 13:24:16 ID:XxP6TeS8
ここ2ヶ月で大量に枯らしてしまったよ。くじけそう。
200花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 18:48:02 ID:QQWsLwsi
ポールセンのオリバーふた鉢、雨ざらしの放置で一時期べと病でまくりだったんだけど
夏剪定でばっさりやった後様子見てたら何事もなく復活、つぼみももりもり伸びて膨らんできてる。
案外強いもんだね。
201花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 01:51:01 ID:pk0V1x8s
>>200
うちもポールセンのミニバラあるけど強い。
うどん粉とハダニで葉を落としたのに、
夏剪定後はモリモリ伸びてガンガン咲いてる。
202花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 22:55:14 ID:8InNiYGl
先日、別件でセントラルローズに問い合わせをしたとき、
「来週あたり商品出揃う、新しい、コモというのも出ます。」と聞いた。
ローズフォーエバーのサイトで見たら、可愛い子じゃないのwww
今、欲しいの出てるけど、来週まで待つか・・
新品種4,5種出るようだよ。
203花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 00:25:31 ID:B2MuH79O
最近HCでフォーエバーとしかタグの付いてない鉢見かけたとこだ。
6号くらいの白いプラ鉢に10本くらい挿してあった。
2鉢しか残ってなかったんだけど、1つは「ブルーベリーヒル」?とかいうのに
似た赤め紫っぽい感じで、もう一つはグラウンブルーに似てた。
その時はHC側のタグ付け間違い(よくある店なので)かと思ってたんだけど
新品種だったのかな…
204花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 01:38:51 ID:J2z+qDMM
セントラルローズからは、今秋、青系新品種はないそうな。
203さんの見た、ブルーベリーヒルっぽいのは、エヴィアンか、ポルトゥスカレ?
もしくはハクサン等からの、別品種の可能性も。(ブルーベリー含む)
先日、名無しハクサン製フォーエバーローズを購入し、ハクサンに問い合わせたら、グリーンランドフォーエバーだった。
HPに載ってない品種も扱ってるようだよ。

それにしても、今更思う、なんて中途半端に聞いたんだ自分。。
来週まで、セントラルローズが気になってしかたがない。
205花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 01:41:12 ID:J2z+qDMM
202=204です。
206花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 12:31:03 ID:q93h5QXC
>>196
100円くらいで買って最初の数年は小さかったけど、最近結構大きくなってきました。
207花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 13:43:47 ID:sKwt1yUQ
夏場はハダニ見なかったのに、今頃になってハダニ大発生
全部素焼き鉢だから、葉にまんべんなく水攻撃するのがめんどくさいわ
冬の植え替えのときはプラ鉢に変えよう
208花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 18:04:25 ID:vp2zZNSM
ホームセンターにピンク、赤、黄色のが百円だった
全色買いたかったけど自転車だったので断念
黄色欲しかったなぁ
209花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 05:47:53 ID:irYEKowe
マーブルじゃないマーブルリバーが咲いた。
でも赤黒い色がそれはそれでいいかんじです。
なぜか同じ株のこの蕾の前に咲いたものはどれもキレイにマーブル模様だったんですが、
マーブル系の花の模様を綺麗に出すのってやっぱ気温とか肥料とか
関係あるんでしょうかね。
210sage:2010/10/14(木) 23:01:27 ID:VU+bRWaz
セントラルローズでグリーンランドフォーエバーを買ったら、決済の翌日、1,280円が980円になってた。
ふざけてるぜilli_| ̄|○illi
他にこんな人いないかしら?
211花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 23:02:56 ID:uiqLBpH2
>>210
よくあることだよ。ガンガレ
212花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 05:14:52 ID:ypUWyHLT
>>210
自分もこの前買ったばかりだけど980円になってるの?。
全然知らなかった。illi_| ̄|○illi
しかもこの前HCで298円で売っているのを発見。
株自体小さかったし全然違ってたからいいんだけど…。
213花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 08:34:27 ID:SVxmVLy2
>>210,>>212
仲間だ〜 illi_| ̄|○illi
13日にポチったとこ。
数日違いだったなー。今日にするんだった…
214花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 10:46:29 ID:0GF65wB9
薄い紫色のミニバラが欲しいのですが、グラウンブルー、モーニングブルー、
ラビリンス、どれが病気にかかりにくく育てやすいですか?
215花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 10:56:14 ID:XfCrX9jT
>>214
自分もここで教えてもらったんだけど
ラブルーブルーがいいらしいよ。
でもうちにあるグラウンブルーも病気にかかりにくいみたい。
216花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 20:11:23 ID:cCFqEv1k
セントラルローズ、新品種発売に伴い、グリーンランド値下げかね。
近所のHCに、ハクサンのだけどグリーンランド、399円で売ってるよ。
今回の新種は惹かれないなあ。
上の方と似てるけど、私は最近紫系が欲しい。
イメージとしては、エヴィアンFみたいな色。
で、大輪種で、カップ咲きみたいに丸い形で、病気になりにくい、育てやすいコをお迎えしたい。
どなたかご存知ありませんか?
217花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 20:44:03 ID:KVce5V4p
グラウンブルーすごくオススメ!病気もほぼ皆無(庭の軒下で雨はかからない)、うどん粉少しくらいなら平気で咲く。
花も大きくてミニバラとは思えない直径10cm(開ききった状態で)のが咲く。
花数は小さい品種と比べると少ないけど、それでも10輪以上は咲く。四季咲き性も強く、暑さにも強かった。
香りもほんのりあって、うちにあるバラでは一番のお気に入り。割と大きめに育つよ。樹高1mくらいある。
6号鉢に植えてたけど、樹勢強いので4本挿しではすぐ水切れして夏大変だった。
今は8号深鉢に植え替えたけど、冬の植え替えでバラそうかどうか迷ってる。庭に植えてもいいかもー
218花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 21:41:26 ID:SVxmVLy2
213です。
今回の新品種発表と入れ替えなのか、グリーンランド他最近まで\1280だった品種は
\980に下がっているのかもしれません。
自分は今回の新品種のネヴァダが欲しかった…

ところで今回、今年初めて(大輪種としても今回初めて)購入したのだけれど、
5本挿しで驚いた。
219花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 22:25:20 ID:XfCrX9jT
>>216
エヴィアンFは写真とは少し色が違ってた。
色にムラが出ることもあって違う意味で楽しめるけど
ウドンコは凄かったよー
夏からは全然問題なしだった。

>>217
真夏はほぼ真っ白になっちゃうよね。
うちもバラそうか迷ってる。
220花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 23:16:34 ID:KVce5V4p
>>219
真夏に真っ白?ならなかったよ?
秋は夏より中心のグラデーションが少し濃くなって深い色合いになった。
春は一番外側に少しだけグリーンが乗るのと、紫〜ブルーグレーのような花色。秋の方が鮮やか。
うちは4本挿しなので2本+2本か、3本挿し+1本に分けようかと思う。
さすがに4本にバラすと置き場所がない。

グラウンブルーはステムが長いので切り花にしても花瓶に挿しやすい。
221花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 02:05:16 ID:Oo989jaQ
>>214
その中で育ててるのはグラウンブルーだけだけど、すごい丈夫。
よく咲くし、病気にもなりづらい。
一時期消毒しててもハダニがひどかった時も、平気で咲いてた。
今年の酷暑@東京で一部分だけ葉がちりちりになったりしたけど
それも問題なく咲いてる。
切り花にした時の花持ちもいいよ。
222花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 06:43:11 ID:iHRyOduU
質問です
ミニつるバラって通販でしか売ってないですか?
223花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 07:47:34 ID:BI+WNpSk
そんなことないよ。シーズン中ならホムセンでも見られる。
捨て値¥500で拾った名称不明のプラム色のミニつるバラ、
毎年行灯仕立てにするとよく咲いている。
224花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 13:07:32 ID:AkFVZzAx
>>220
えーほんと?
うちは真っ白というか 少しはグレーが入っているかな?
くらいだったけど 白だったよ。
春に買ったので秋が楽しみ。


それとチャーリーアンバーを買ったんだけど
これがすごくかわいくて丈夫なので一重咲きの好きな人にはお勧め!
225花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 13:12:14 ID:iHRyOduU
>>223
ありがとう
226花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 18:34:46 ID:BYIKOz91
今までミニバラでも大輪系ばかりで眼中になかった
レンゲローズつい買ってしまった
イメージとしては弱そうなんだけど、、どうですか?
弱いなら、育成中のひょろい野イバラに接木しようかな
227花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 12:13:54 ID:ktmvJVqA
レンゲローズ・・名前にたがわずそうとうしぶとかった気が・・
いや、大きくなるとかじゃなくて、病気害虫に強くてなかなか
枯れなかったという意味で。地植えにするとこんもり茂った
気がする。

今年の春、コヒオベ買ったんだが夏に葉が枯れこみほぼ丸坊主に。
今頃ようやく銅葉が展開してきたが、なんか弱弱しいw
根も弱ってるのかなと思うと怖くておいそれと肥料もやれない・・
秋は花をあきらめるべきか・・
228花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 19:30:54 ID:M+cY2r39
>>226
レンゲ、めっちゃめちゃ強いよ。
放置でも花咲かせてるし、うどん粉も雨ざらしにしといたら自然治癒してたw
さらに4本挿しだったのを7月の夏日に根を引きちぎって植え替えしたのに4本ともグングン成長・・・
花はどんどん咲いて枝は奔放に伸びるので適当に(剪定期以外でも形を整える為に)切っても新芽が展開。
花ガラ摘みが間に合わないほど咲くよ。ズボラさんにはオススメのバラw
229花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 20:06:12 ID:bMeQtVXw
もうスノーシャワー売ってるショップってないのかな?
ネットでも無いか売り切れ。
230花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 20:36:22 ID:sP6ZBCi+
>>229
京成バラ園のオンラインショップにあるみたいだよ
231花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 21:27:13 ID:YG3mdIOD
>>229
230さんの言ってるところで買ったよー
香りある?みたいだけど、うちに来た株(4本挿し)は判らなかった。
でも付いてた蕾は全部咲いたし強健なのは間違いなさそうです
232花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 22:03:35 ID:We31h5lI
>>227,>>228
ありがとです
病気害虫に強いんですね。
値切り品のボロボロ買って復活させるのは好きだけど、
病害虫に弱いのはストレスになるので…
良かった。安心しました。
コヒオベは弱いのか。欲しいけどなぁ。

233花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 22:35:41 ID:bMeQtVXw
>>230
ありがとうございます。ありました。
234花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 01:41:51 ID:nARPa2Ft
うちのコーヒーオベーションは強いので、
あれは強健な品種なんだと思っていた。
235花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 07:55:08 ID:ln3YQbEw
コーヒーオベーション、うちも強いよ
なんか、ほったらかしでもグングン育ってるけどなぁ
236花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 08:51:39 ID:zOg0rdNp
>>234,235
232です。コーヒーオベーション、ありがとうです。
今年は酷暑だったから、環境によって違うのかもしれませんね。
お店でまだ、一度もみたことないので、出会ったら買っちゃっうと思いますw
出会うのは名無しforeverばかり…品名タグつけてほしい…
これ以上名無しは増やしたくないOrz
237花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 19:35:51 ID:35kmHDwN
HC行ったら名無しのポールセンがぎゅうぎゅうに並んでた。
季節のせいかもしれないけど、オリバー?以外は黒バラみたいな色やアプリコットみたいな
あまり見覚えのない色が多かった…
試験品種か新品種か、どっちにしても欲しいことには変わりなくて悩む。
これ以上増やせん… orz
238花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 23:05:59 ID:kvOfrAKs
>>237
試験品種って、どういうところを見たらわかりますか?
というか、。名無しのポールセンとかフォーエバーはそういうものと思っていいのでしょうか?
239花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 00:23:54 ID:TT27fq80
>>237
うわっ。欲しいな。
ジョイフル本田とカインズ行ったけど
ミニバラ挿し木は名無しフォーエバーしか見ない!
ポールセン置いてそうなホムセン行ってみよ!
240花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 09:26:43 ID:kPgN29i+
この時期はHCに近づかないことにしてる・・
見たら絶対に買う自信がある
241花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 09:41:29 ID:4vcASUfN
>>240
自分も自信アルw
油断してた今月初めに行ってしまいERの安売りを買ってしまった
まだ植え替えもしてない・・・と、いうより植え替えすると置けない
ああああああなんで買っちゃったんだ〜〜〜〜〜〜ヽ(`Д´)ノ私のバカ!
242花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 15:18:56 ID:5R5ZvKKg
黒だいっ好きなんだよ〜
新品種だったらどうしょう。絶対ぽちるorz
243花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 16:31:43 ID:pUEgoGrt
オザキフラワーパークに謎な「パティオヒット」とだけ書いてあるミニが10鉢位あったんだけど、
ブロメリアギフのポールセンの花に良く使っているのタグやラッピングはないし、なんだろう。
ちなみにクリーム色っぽい薄めのピンクの花が多かった。
244花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 13:50:37 ID:YSeaQrXG
サーモンピンクorサーモンオレンジで強健な品種を教えてください。

それと軒下がそろそろいっぱいなんだけど
雨ざらしで管理している人いますか?
245花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 14:25:17 ID:8sVfNEGf
名無しポールセン目当てでホムセン行ったら、バラどころか他の花木もなく植木もの縮小されて
あるのはビオラ、シクラメンだけだった…
春はいっぱい、ポールセン入荷してたとこだったのに

>>244うちのセシール丈夫だよ
246花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 14:57:53 ID:UHMripwA
>>244
ありきたりだけど・・・
バレエ・コルダナ強い
でかサイズにはならずちゃんとしたミニのお花を何年も咲かせてくれる
花もちも良い
うちでは雨ざらしで育ててる
(薬剤散布は週1でしてます。)
247花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 15:12:08 ID:6lHfZ079
コーヒーオベーション強い。
背が低くハダニ祭なりやすいから
雨ざらしでちょうどいい。
248花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 16:33:31 ID:RUHRLEi2
ポールセンのレナータ。サーモンピンク。
消毒はするけど、雨ざらし管理してる。
ハダニ祭りになってもへこたれずよく咲く。
249花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 16:52:59 ID://10Y0u6
うわーん
入院中に枝が開きになるほど
チュウレンジバチに襲撃された!

花はついたけど重みであらぬ方向にベローンと曲がり
大手術せざるを得ないことに

首の皮一枚だけで繋がって咲く
マダムヴィオレ哀れ
ごめんよごめんよorz
250花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 21:40:17 ID://10Y0u6
ごめんミニスレなのに
誤爆った
251花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 08:19:38 ID:DTx65Wut
ホノラとアンティーケとモスクワFが続々と咲いている。とくにホノラ、まったく肥料をやっていないのに
ケロリと大輪の花を咲かせている。これを鉢増ししたら大変なことになりそうだ・・
252花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 10:26:57 ID:0qWJBP/3
ホノラ強いよね。うちのも手がかからず大輪をガンガン上げてくれてる。花形キレイだよねー
ミニの中ではステムが太くない?とっても丈夫で切花にしても水上げ・花持ち良しで最高。
グラウンブルーと並んでうちの優秀バラだと思ってる。

大輪種はフロリバンダと変わらない花が咲くので好きだなぁ。
今度は新品種のネヴァダ・フォーエバーがほしい。画像みたいな大輪が咲くかな?
253香りバラ好き:2010/10/24(日) 13:42:06 ID:J8ZgzpsG
初めまして。
板違いでしたら恐縮なのですが、
オザキフラワーパークで愛安ローズさんのミニバラを購入したいと思い、今日在庫を問い合わせたら、
恐らくパートの方らしき人が出て、「判りません」と言われました。
10月初めにメールで問い合わせたところ、愛安ローズさんは大体10月下旬に出荷されるとの
回答を頂いたんですけど、オザキまで遠いので現地確認へはなかなか行けません。
オザキによく行かれる方がいらっしゃいましたら、
愛安ローズさんのミニバラを見かけた時にこちらで教えて頂けないでしょうか?
長文で失礼しました。どうぞよろしくお願いします。
254花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 14:15:35 ID:urVzwW0d
ベビーロマンチカいいですよ。
255花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 21:11:35 ID:1yzVfA1N
>>253
去年まで割と近くに住んでたのですが
愛安ローズさんのは春と秋はいつ行ってもありましたよ。
2Fの奥のほうの値下げ処分コーナーは100円になってるので、オススメw
観覧車とかいろいろ買ったけど、引越で人にあげてしまったので後悔…
256花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 21:29:20 ID:N+nnyoXA
普通鉢から深鉢にしたいんだけど、今の時期に別の鉢に植え替えて悪影響ない?
257香りバラ好き:2010/10/24(日) 23:11:15 ID:nNIUhJbL
255さん、お返事ありがとうございます。
初めは二週間程前に、そろそろあるかなと思いアポなしでお店まで見に行ったら、
243さんが書かれている通りの状況でがっかりだったんです。
今年は猛暑の影響で入荷に変動があるのかもしれませんね。
いつ行っていいのかタイミングがつかめません(泣)
そういえば私も以前に値下げ処分コーナーで売っているのを見たことありますよー。
ただ、その時はタグのみで花がついていない苗が多くて判断出来ずに見送りました。

よく行かれる方、引き続きよろしくお願いします。m(_ _)m
258香りバラ好き:2010/10/24(日) 23:38:12 ID:9E2N2lNi
自分の文章力の無さと説明不足にご迷惑をおかけします。
少し補足させて下さい。長々とすみません。

「234さんの書かれている状況」というのは、
愛安ローズさんのミニバラが全く無くて、その他の種類のミニバラが少しということです。

それから、愛安ローズさんの香りのあるバラが欲しいです。
既にダマスク香のするブランコを持っているのですが、
フルーツ香のするものも欲しくなりまして、見てみたいと思っています。
259花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 04:13:01 ID:0XIQ1Mb1
>>256
根鉢崩さなきゃ問題ないよ

ラブリーモアの挿し木に挑戦したら、5本全部ついちゃった。こんなにいらない・・・
260花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 05:59:22 ID:5JAhIafT
愛安さん、ネット販売?が今年の目標って書いてあるけど
いつから稼働するのかな

ところでうちのヘルメス香りません…
環境が合ってないのか私の嗅覚がやばいのか…
261花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 07:59:17 ID:1/4gQUjo
>>245-248
どうもありがとうございます。
これからググって調べます。
知らない品種ばかりで(汗

>>259
ちょーだいっw
262香りバラ好き:2010/10/25(月) 08:14:10 ID:cvdxZw+H
260さん、うちのブランコも香りが全く無い時がありましたよー。
(今は復活しています。原因は判りません。)
なのでヘルメスもそのうち復活すると思いますよー。

愛安さん、ネット販売するのなかなか難しそうですね〜。
迷惑メールが多数来る状況だからかな〜?だとか勝手に思ってしまいます。
263花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 09:24:26 ID:poA3hS4b
>>259
里子引き受けますw
お礼に挿し木をバラして5鉢に増えたホワイトピーチオベーションをドゾー
264花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 12:08:00 ID:1RXm+yzQ
ポリアンサ
265花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 14:17:01 ID:rQ3C1NBX
アイアンはヤフオクでも手に入るよ。
どういうルートなのかは謎だけど、
たぶん元園芸店づとめの人がセミプロみたいな感じでやってるっぽい。

まあオザキには前回と違う時間帯にもう一度だけ電話で問い合わせたらいいとおもうけどね。
266花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 14:34:31 ID:NAsx6xXa
ヤフオクのあの人か
箱代やら送料で結構高いミニバラになっちゃうのよね
267花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 15:39:13 ID:M09uSwL5
うちのコヒオベいまいちw今年の秋の花はダメっぽい・・。
深いスリット蜂みたいなのじゃないとダメなのかな・・
268花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 09:33:57 ID:UN+fjaTT
>>253
オザキ、自分はビオラのことで問い合わせたときは、
担当者がいないから○○日に電話くれっていわれて、電話したら
丁寧に入荷日とか教えてくれたよ。あそこはパートいっぱいいるし、
運が悪いと態度悪くて不親切なのにあたるから、
電話する時間帯や曜日かえてみるといいよ。
私も近々行くことがあれば、報告しますね。
タイミングによってはまったくないときもあれば、大量に愛安が
並んでることもあるんですよねー!!
269香りバラ好き:2010/10/26(火) 11:49:12 ID:PYABLNF+
265さん、268さんお返事ありがとうございます。
先程再び問い合わせをしてみたんですけど、
愛安さんの入荷の予定はしばらく無いそうです・・・orz
もしかして猛暑の影響なのかしら。
最悪、来年の春まで待とうと思いますが、
もしかしたら年内に入るかもしれないしと思うと、
こちらでの報告も待とうと思います。
見かけた際にはどうぞよろしくお願いします。

私、電話がとても苦手なもので、ついこちらで甘えた事を書いてしまいました。
お騒がせいたしました。
ご親切にありがとうございました。
270香りバラ好き:2010/10/26(火) 12:04:03 ID:RyDW6+LU
書き忘れて追記なのですが、
ネットオークションや通販だとどんな香りなのか確かめられないので
実際に見て選ぶしかないんですよね。
271花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 13:39:32 ID:u/JTUtFe
>>267 環境がわからないからナンもいえないけど、うちのコヒオベはスリット鉢6号で
   ドンドン咲いてるよ。ちなみに挿し木で2年目だけど。さすがに今度は鉢増し
   しないと・・。
272花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 01:55:01 ID:lTqzwNI2
バカチか、懐かしいな
273花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 04:41:53 ID:cAezC0VC
243です。
以前オザキに電話した時は気候のせいかミニバラ自体の入荷が少なくて
愛安ローズはまだ入荷していません。といっていました。
丁度昨日神代植物公園にいったんですが、バラ園の近くでセントラルローズの大輪種(クラウンブルー
とかポルトゥスカレ、等など)と名無しポールセン、
園内の別の店舗でコーヒーオベーション、テディベア、蓮華ローズなんかがありました。
でもやっぱり愛安はなかったなぁ..。
愛安さんでも扱っている品種のラブリーモアなら、セントラルローズさんのでたくさん売っていました。

274花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 09:33:27 ID:EZmmuPF/
ダ○ソーのテラコッタの鉢にコヒオベ植えたら夏に枯れ死したよ
275香りバラ好き:2010/10/27(水) 09:57:13 ID:YkHDizTg
243さんご報告ありがとうございます。
神代植物公園でも愛安さん無かったんですかぁ。
現在どこでも品薄状態なんですかね?

神代植物公園へ見に行ってみたいんですが
残念ながら距離的に厳しいのです。(車所有してないので。)
ラブリーモアを実際に見てみたかった(泣)

最初にオザキへ行った時、
サラマンダーシリーズのピンクのバラが1鉢だけあっていい香りだったんですけど、
蕾に虫喰いの穴があって明らかに売れ残りの悪い苗という印象で、
入荷したらすぐ行かないといい苗はすぐ無くなりそうなイメージで
焦っていました。

先日は地元のホムセンでグリーンアイス、モカフェローズがありましたが、
グリーンアイスは無香ですし、
モカフェの香りはブランコの香りと似てたので見送ったところです。

独り言失礼しました。
276花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 10:23:16 ID:9gyQYtoH
>>274
テラコッタなら単に水切れじゃないかな
コヒオベ強健だよ
277花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 11:48:25 ID:w0dP6rwr
ダイソーテラコッタ、内側がつや出し薬塗りで通気性の悪いっていうか
まるで一穴プラ鉢状態のテラコッタの意味まるでなさない状態の鉢だった
夏の終わりにはテカってないのも入荷されてたけど

>>274が買ったのがどれか判らないけど、今年は暑かったし
鉢物はテラコッタに関わらず良く乾くから水切れの危険高かったよね
278花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 14:32:51 ID:KExfrvPf
茶色のうすーいなんちゃってテラコッタの鉢か。あれじゃプラとなんらかわらんね。
うちも3鉢枯らしたな。ハダニはでなかったけど。そして今頃になって黒星が蔓延
してる
279花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 10:43:11 ID:6RQs4fuD
今年は猛暑のあと日照不足とかもう散々なのに
今さら台風いらないー
ベランダの壁に取り付けた鉢ホルダーから
ミニバラを下ろす仕事が始まるのかお…
280花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 11:46:11 ID:GgxogEcs
>>279
ナカーマ
一体何鉢あるの?w
281花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 12:52:40 ID:+SXE1TbT
>>280
鉢ホルダーは6号が4鉢w
棚(プランターホルダー)に3〜7号鉢まであるお…
壁で囲まれてるタイプのベランダなので日照確保に必死だお…

雨はともかく強風が怖いよね
お互い頑張ろうヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
282花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 20:27:29 ID:R7ZrifOH
>>281
壁タイプのベランダはほんと日光確保が大変だよね
うちは秋冬は部屋の中の方が日当たりが良くて困るわ
283花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 09:34:19 ID:y9LYFRfi
台風接近中
もうかなり風吹いてる@関東 うちも棚の上から鉢下ろそう。

先日枝だけのホノラ、ミネリ、イザベルを各100円でゲット!
ホノラは1本しか残ってないけど、他はいけそう
パティオヒットはでかくなるから避けていたのに、浮かれて買ってしまったよ
昔ファッションが欲しかったんだよなあ…ブロメリアのサイトから抹消されてるけどorz
284花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 08:43:24 ID:yY5oraP/
まさに…ファッション探し中…
どこにもないのか…('д`)
誰か情報あればください。
285花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 10:03:20 ID:rik8cnjB
なんか最近HCでタダの真っ黒のプラ鉢に入ってる200前後のミニバラを見かける。フォーエバー系じゃないみたい。タグも名前もロゴの入ったカバーもなし。なんだろーか?
286花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 13:52:13 ID:k1fe37wU
今年の6月に、三重県の花ひろばとなばなの里の花市場で見かけました。
生産中止のカタリーナもあったのでどこかのナーセリーが生産してるのかも。
ちなみに自分は、岐阜県のブルーブルーというお店で今年買いましたよ!
287花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 13:57:39 ID:k1fe37wU
286は、284さんへです
>>285
セントラルローズ系のものじゃないですか?
288284:2010/11/02(火) 20:45:24 ID:yY5oraP/
>>287さん
情報有難うございます!
しかし、さすがに岐阜は遠いです…検索してみましたがネット販売も無い様です。
それでもまだどこかで栽培されているという情報を頂けて少し安心しました。
いつかオクに出てくるorどこかで出会うのを期待してゆっくり探す事にします。
有難うございました。
289花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 01:50:17 ID:sNyA++jb
スレ違いだったらごめんなさい。巨大化ミニについてご相談が…

5年位前に1本の挿し木ミニバラを頂いたのですが
これがえらい大株になり、主幹は直径1cm級が6本、現在8号鉢を使用。
樹高は60〜70cm、枝が四方八方に伸びベランダのスペースを圧迫

巨大化する品種と上手に付き合っていらっしゃる方、
省スペース化する剪定のコツなどありましたらご教示ください。
素人なりに内側の芽を厳選してみたら今度は交差しまくりでorz
挿し穂とって新しく作り直すのもありでしょうか?
290花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 10:09:35 ID:m1NePsyQ
強剪定してるの?
291花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 10:44:44 ID:0c8nWKuF
>>289 品種はなに?すごい気になる
292花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 12:19:20 ID:sNyA++jb
>>290
冬は地上20cmほどに、夏も三分の二程度まで切っているのですが
あっという間に元通りwまだ甘いみたいですね
>>291
不明なのです。花は無香で3.5cm位?白地にピンクの覆輪が入ります
ネットで探してみましたが、同定は諦めました

ボロい状態ですみませんが、画像うpしました
今年はもう自由奔放に暮らして貰ってます
もうどうにでもなーれ(AA略 ってかんじですw
ttp://sep.2chan.net/zip/z/src/1288925504787.jpg
293花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 12:50:55 ID:0c8nWKuF
>>292 葉っぱは割りとミニのサイズなんですね
同品種かはわかりませんが色的にいうと
うちにあるシャンビランも大きく育ってます
現在50cm程の高さです
1p級の枝は出てないですが・・・w
うちは、なるべく強剪定するようにしてます。
夏剪定もしっかり切るといいかも
3分の1位の夏剪定したら50cmになりました。↑
294花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 13:52:35 ID:zfomfCnm
>>292
伸びて邪魔なとこは、その都度切っちゃえばいいだけのような。

うちのも毎年、放っておけば1m近くまで大きくなる(シュネープリンセス:4年目)けど
壁際に寄せて、壁側に伸びてくるのはバンバン切っちゃってる。
奥行き正味70cmほどのベランダだけど、半分は通路として確保してるよ。

横幅は1mくらいあるので株の形をしては不恰好だけど
単独で置くことはないので自分は気にして無い。
ただ、花は外向きになるので、部屋からは後ろ姿しか見れないが(´・ω・`)
295花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 15:42:02 ID:/I7uaV/u
なんとか養生させていたのだが、とうとうラパズFが枯れた。
あの透明感のあるレモンイエローと香り、あきらめられん。
あまり出回っている品種ではないし…
さかもとさんではもうミニバラは扱っていないのだろうか。
どこか通販で買えるところをご存じありませんか。
296花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 16:07:52 ID:zQ7iQE9B
ミニバラってずっと外に置いてていいの?
先月、初めてミニバラを買ったんだけど、見切り品で元気なかったのが
外に置いてたら新しい葉っぱがぐんぐん出てきて調子いいみたいなので
このまま外に置いとこうと思うんだけど、冬もずっと出してていいのかな。
場所は仙台です。
297花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 17:16:26 ID:5GR/oU+R
>>296
バラは基本的に戸外で育てるモンだから、そのまま良くお日様に当てて上げれ
一年間の栽培の流れを園芸本で確認しておくといいよ
298花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 18:29:58 ID:IS0r9BQV
>>297
ありがとう。
花が咲く植物を育てるのは初めてで、さっぱり勝手がわからないけど…
バラは漠然とした憧れはあったけど、虫がいっぱい付きそうなので敬遠してた
(実際、外に出したのも、小さい羽虫が何匹もいたからだったし)

けど、小さいギザギザの葉っぱが一生懸命伸びて来るのは可愛いな。
花が終わった見切り品なので花の色もわからないけど(2鉢のうち1鉢に一個だけ残ってた花は優しいクリーム色だった)
また咲いてくれるかなー
299花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 18:36:22 ID:8FBhP2na
仙台かぁ、東京ならまだ咲いてるんだけど・・・
冬に咲かせて枯らした事があるから注意。
300花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 23:14:34 ID:/yWoT151
>>296
バラは外で冬越しできてるけど
ミニバラは冬越し失敗し続けて、室内移動冬越しさせてるよ
@仙台北部
301花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 11:27:48 ID:0iS45rfY
そうなのかー。
どのタイミングで入れたらいいんだろう?元気に新しい葉っぱが出てきてるうちは外でいいのかな?
冬なら、室内でも虫が出ないかな?
302292:2010/11/06(土) 11:37:02 ID:fADZCbxK
>>293
シャンビラン、昔ググった時まっ先にその名前が浮上しましたよw
そうか、私も来年の夏剪定で三分の一まで切ってみます!

>>294
はい。うちもベランダに出ないと花が見れませんw
ポリアンサも大きくなるのですね…あやうく手を出すところでした

お陰さまで、まだ剪定にビビッていた事がわかりました
邪魔なとこは切っちゃえばいいだけ、という一言に開眼w
レスありがとう。気持ちが軽くなりましたよー
303花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 20:15:57 ID:1deY9uh7
>>302
シャンビランは香り品種だと思ったよ?
枝ぶりと葉からうちにあるマジックカローゼルに似てるような気がする。
やや小ぶりで咲き進むと平咲きになる。
304花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 22:54:47 ID:MoUmoC61
11月になったというのに・・大Gが2匹も出現!うち1匹は8号の鉢をどかしたら
その下にw
秋バラが終わったのでお礼肥に油粕を片端から振舞ったからでしょうか。これだから
集合住宅は・・
305花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 00:01:16 ID:o0HEp2lc
振る舞いたての油かすに来るよね、Gって
あと、ハエもたまご生みに来るからウジわく
油かすは鉢だろうがしっかりと埋め込まないとベランダ地獄絵図
306花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 00:52:08 ID:EYxnjcsz
>>302
それ、実はツルばらだったりしてw
いっそトレリスとかオベリスクとかに仕立ててみてもいいんじゃない?
307花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 01:15:10 ID:+YFvJQF5
株元はおいらん所のつるバラに似てるなぁと見ていた。
308花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 09:47:03 ID:HKvkIy9X
ハイポネックスみたいな液体化学肥料だけだと虫害は減るかな
309花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 18:27:24 ID:8iZ3fosa
有機肥料の固形にわく小蝿がへるくらいで
ヨトウやら宙レンジなんかは減らない。
310花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 20:07:44 ID:iSjD/uwu
ミニバラって、何というか牡丹みたい?にモッサーと咲くのが多いけど
花びら少なめに慎ましく咲くのがあったら可愛いのにな
(詳しくないのでそういう品種が既にあるのかよく知らないけど)

今日通りかかった花屋の店頭にあったミニバラがそんな感じで、
ヒョロっとした野生っぽい茎に野バラみたいな小さな花がぽつんと。
売り物というより店先で何年も適当に置かれてる感じ(1つの鉢に何種類か植物が植えてあった)。
ああいう風情って、狙って出せるのかな。単に放置されてああなっただけかな。
311花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 23:08:32 ID:QrHwia9N
一重は詳しくないので分からないけど、リトルアーチストは一重だよね。
ミスターブルーバードとかも花弁少な目かな。
探せばあると思うけど、>>310さんが見たそれは体力が無くて
八重にならなかったんじゃないかな。

話違うけど、うちにある黄色の無名ミニバラ、熱帯花木の横に放置して水だけやって
忘れえてたんだけど、よく見たら雨ざらしなのに葉がふっさふさだった。
黄色って病気に弱いイメージがあったんだけど(イースターイエローとか
イエローフェスティバル、ミストラルとか…)、他の色も黒星で葉を落としてるのに全然平気。
うちの中で丈夫三強にになりそう。
皆さんところに「この黄色は丈夫!!」っていうのありますか?
312花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 23:18:48 ID:JRCWHxC0
>>310
ミニバラ 一重 で画像ぐぐるとパラダイス
313花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 11:37:52 ID:LS8dvDU8
>>310
原種ミニバラの盆栽ってすでにあるよ。

雅とかナナコバラとかが一般的かな。

愛安のシーソーウェブにめろめろ。
一重から八重くらいの少な目の花弁だけど
ウェーブがかかるのでそれなりに華やか。
花持ちがよくてカップを保ったまま真紅から赤紫に退色していく。
早く大きくなって房咲きになって欲しい…
314花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 18:58:36 ID:/Ij1DRqh
>311
うちのアンティベスとアポロは、無農薬だけどフサフサで元気。
でも軒下には置いている。まあ、ずいぶん狭い軒しかないので、
けっこう雨に降り込まれてるけどね。。。
秋になって、アポロの香りはスパイシーなことがわかったよ。
315花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 01:08:17 ID:bEibdDLw
園芸店で可愛いミニバラ発見!名前がティニーウィニーというのですが、
このバラの耐病性はどれほどなんでしょう。(ググってもよく分かりませんでした)
強くてよく花をつけてくれるのなら、是非とも欲しいバラです。
316花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 11:32:16 ID:g3UtOaYH
>>311>>314

うちのアポロはベランダのときは小さいままでうどんこ大王だったのに、仙台の実家に送ったら
うってかわってめきめき大きくなり、黒星になってもバンバン花を咲かせてミニバラの
中では一番の健康優良児になってます。黄色は環境で大きく左右される気がします。
317花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 20:21:11 ID:RaxYaDrD
>>315
日本バラ園で扱ってるけど
花付はいいみたいだよ?
消毒すれば十分耐病性があるそうだから
普通からやや強いくらいじゃないかな?
318花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 22:52:25 ID:JDkvkD2p
>>316
ご実家は日当たり良好で夏は猛暑にならないとか好条件なのですか?
319311:2010/11/11(木) 23:33:58 ID:9fjtfyAx
>>314>>316
アンティベスはうどんこで枯らした過去がありますが(元々処分品で弱ってた)、
黄色アポロは確かにけっこう強いかも。うちにもあるけど、確かに花つきはいいですね。
ちょっとだけでも雨よけすればだいぶ変わるのかな?置き場所変えてみますね。
そういえば、>>316さん、ご実家のアポロは地植えですか?
すごく根が伸びる品種とかなのかな…?

ポールセンの黄色といえば、未だにビンカが忘れられない…買えばよかった。
320花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 16:14:19 ID:oJoYC9UV
グラウンブルーが握りこぶし大でさいておる。
こいつはミニの自覚はあるのだろうか。
321花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 20:41:42 ID:8xz5KG0o
園芸店で見たラブリーモアもかなりデカかった
322花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 21:16:28 ID:6dNI95XF
強健の黄色…昔からある品種ならライズンシャインとかかなぁ
そういえば黄色は元々暑い地方の系統だったから
寒さと寒暖差に弱いって聞いたことあるな。
323花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 23:44:15 ID:N9yB327A
グラウンブルーの横にピンク色のモンテクリスト・フォーエバーを置いとくと、
グラウンブルーが青く見えるんで、好きな組み合わせだったのに、
楽天のセントラルローズを見たら、モンクリが生産終了品種になってるじゃあ・・・
もう、うっかり枯らせられないのう。
324花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 16:01:29 ID:mvccuxBu
>>317
ありがとうございます。
耐病性があればなんとかなりそうです。
325花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 13:26:53 ID:tcSBL/VE
うどん粉が出てたオーバーナイトセンセーションとベンムーン
薬撒いても散布跡は結局白いw
放置してたら皮膜状態になり浮き上がってきた…
かさぶたスキーな私に対するイヤガラセかw

本当に迷惑ですね。うどん粉病。
326花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 09:10:50 ID:+Omj1MjB
うどんこwでてきてるw
乾燥してきてるからかな・・・
327花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 20:12:46 ID:0X+N/+ai
みさきを探しているのですが、通販もしくは関東で直接買える所はないでしょうか。
328花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 20:40:54 ID:NZLgAUrp
ここで教えてもらった セシール
生産終了になってたよ<大泣
329花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 20:55:46 ID:7e6Bx2Yl
>>327
"みさき ミニバラ 盆栽"てググると出てくる。
ちと高いのかなぁ。yahoo IDが必要だとか。
330花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 11:35:21 ID:szWCHTs9
この間タカハシプランツで、みさきを見たような。。
東京都小金井市。
セールやってたし、今はあるか分からないから、問い合わせてみては?
331お花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/16(火) 12:19:44 ID:aLZpsYGY
ミサキー!!
332花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 23:41:02 ID:zhjjO2uE
>>329
>>330
情報ありがとうございます。
盆栽をばらして鉢植えに直そうかと考えていたので、
タカハシプランツに問い合わせてみます。
333花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 18:12:32 ID:I/Y2MXG6
Tプランツ、足元に花が終ったのがゴチャゴチャ
置いてあったの最近置かなくなったのかな?
あれで掘り出し物発掘するの楽しかったけど。
334花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 18:34:53 ID:DZY4qnwP
すみません、主な栽培がミニバラなのでこちらにて質問させて頂きます。


南向きベランダで南側にラティス設置してる人いらっしゃいますか?
(南の陽光が半分程になってしまう状態)

現在南向き四階でラティスも何も無しでミニバラを数鉢育てているんですが、
今度引越しで南向きアパートの一階に引っ越すことになりました。
そちらは柵が細めで日当たりは今と変わらないかもっと良くなる感じですが
ベランダの位置的に目の前に人通りのある道沿いで、レースカーテンでも室内の様子がわかってしまう具合です。
レースカーテンごし位で室内に陽がはいるのでも少し暗いので採光を考えると遮光タイプは使えないです。

ミニバラの為にラティス系の設置を諦めて日当たり優先しようか、室内の事も考えて目隠しラティス(もしくは設置・除去にかんたんなヨシズ)を
設置しようか迷っています。

ミニバラはどれも元気な方の種類だと思います。(コヒオベ・名無しワインピンク・バービーコルダナなどで、アンティークコルダナだけが時々気難しい位)
勿論設置により環境がかわるので大なり小なりの影響はあるとおもいますが、
途中から設置された方で、よかった面悪かった面、注意したほうが良い事など参考にさせて頂きたいので、アドバイスがありましたらお聞かせ願えませんでしょうか。

また上記質問が適当と
思われるスレがありましたら教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

335花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 20:22:29 ID:9PUmeBR2
ネバダFの黄色ってどんな感じか、買ったかた教えてください。
レモンイエロー、マスタード、黄色にもいろいろあるので、
ちょっと迷っています。
336花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 20:59:58 ID:r5UFWBt0
>>335
まだ咲いてないけど、蕾を見るとクリーム系のイエローって感じかな。
337花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 22:46:10 ID:LJaRIMBl
見切り半額を買って来たけど、タグが取れた奴だったのでノバだか
ティファニーだかミラーナだかわかんない…。ミラーナだといいんだが。
ブロメリアさん、品種の紹介を更新してくれないかなあ。
338花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 23:38:27 ID:BMywndzt
今年の猛暑は辛かったですね。ばら達の世話も十分に出来なかったですよ。
ブルーオベーションなんて、夏中液肥だけで済ませちゃった。
これじゃ弱るかなと思っていたら次々に咲くのです、綺麗な花が。
こまめに液肥をやったのと弱剪定が良かったのかな。
このばら、なかなか丈夫なのですね。^^


バラ好きの皆さん、良かったら参加して下さい!

☆☆☆ 投票!第1回覆輪のばらグランプリ ☆☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1289060609/
339花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 08:33:37 ID:YVn8V3Jj
334
目隠ししたいなら室内からは見えるけど外からは見えないタイプのガラスフィルム貼ればいいんじゃないかな
やっぱり日の入り方によって花つき全然違うし
340花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 09:37:06 ID:maYzwcZp
>>334
ミニバラより生活を優先さた方がいいと思う。家族の事も考えてあげたら?
ラティスもルーバーのやつじゃなくて縦の柵状になったオサレなやつなら目隠し+日照も少しは確保できるかと。
または全ての場所にラティス設けるんじゃなく、一部バラ用にはずすとか。
いっその事格子ラティスにつるバラを這わせるとかw

ttp://blog.livedoor.jp/imagine_garden/archives/1004970.html (←目隠しフェンス例 参考までに)
柵の幅によっても違ってくるので、どのくらい目隠ししたいのか、人もバラも譲歩してみて決めてみては?
341花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 09:40:21 ID:maYzwcZp
書き忘れ。
ttp://www.at-team.net/article/13837881.html
私的にはこういうのはどうかな?と。 劇的ビフォーアフターでもよく出てくるタイプの目隠し柵


連投スマソ
342花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 16:48:47 ID:7cATvvyd
>>339さん、>>340さん、レスありがとうございます。
>>339さん
それも考えたのですが、室内から時々花を見たい欲と、それからこれは書き忘れてしまいましたが(思い切り後だしすみません)、
人が入ろうと思えば簡単に入れる高さのベランダの作りと窓した半分が目隠しガラスになっていること、夜間の人通りは殆ど無くなるので
物音などがした時に窓を開けずとも気づかれないように
そっと室内から外の様子を伺いたいなと思っていたのでリストからは外していました。
でも改めて考えてみれば全面にはってしまう事もないですよね。
希望としては少しでも日当たりを良くしたいので>>340さんが教えて下さった隙間多めの柵を設置したり
ミニバラ用にいく分か柵を設置しないスペースを作ったりした時に
上ガラスにカットしたシートを隙間を作って貼るなどでもよさそうです。
いいアイデアいただきました、ありがとうございます。
343花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 16:53:10 ID:7cATvvyd
>>340さん
ラティス関係の設置など必要ない生活だったので他にそういったを使うなど浮かびませんでした。
かなり好みなのでそういう感じの物を扱っているお店を探したいとおもいます。
引越しで少々出費が嵩んでいるので自分で設置かのうな物をさがすか、作ってみます。

長くなってすみません、ありがとうございました。
344花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 17:40:33 ID:EBGI7DSi
閉めたあとだけど、
住居がマンション一階庭無しベランダのみ。
ベランダ手すりにひっかけるタイプのカゴにいくつも鉢を置いてる。
ミニバラの六〜八号鉢でそんなに重くないし
階下に落として他の住人に迷惑かける心配もないから。
ラティスにひっかけるタイプのワイヤーラックは
バラ鉢そのものが目隠しになるのでおすすめだよ。
345花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 18:12:43 ID:R/V7nv2A
豚切り&ローカルごめん
オザキで愛安探してた人、リトルアーチスト、レッドバローム(一階)
オーバーナイトセンセーション、バレリーナ?(二階)あったよー
346香りバラ好き:2010/11/24(水) 22:37:49 ID:8LUs+T+B
345さん報告ありがとうございます。
近日中に見に行ってみます!!
347花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 13:20:04 ID:mU9L4Ar4
ちょんちょんと白っぽいのが葉っぱと花びらについてます
病気でしょうか?
どうすればよろしいの?
348花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 13:57:40 ID:+Fbct7of
お腹が時々痛いんです 病気でしょうか?

って文面だけで判断できる人がいると思う?
349花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 15:39:04 ID:M3GvjS0X
>>347
お母さんに聞いてみなさい。
350花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 16:54:56 ID:MTURV0yB
エスパー募集中
351花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 20:45:36 ID:WrRpzrmT
外壁補修中で塗ってたペンキが飛び散ったようにエスパーできましたッ!
352花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 22:25:48 ID:9GQToO9x
初めてミニバラを買った>>296です。
葉っぱが元気に伸びてるのでまだベランダに置いてるんだけど、昨日見たらこの時期だというのに
蕾が2つ出てた!
このまま咲かせていいのでしょうか?駄目と言われても切り落とすのは不憫で出来なそうだけど…

でも、バラの蕾って小さくて丸いのがだんだん大きくなっていくのかと思ったら
全然膨らんでないヒョロッとした棒みたいな蕾(長さは充分)で驚いた。
先に縦だけ長くなって、後から膨らんでいくのだろうか
353花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 23:57:58 ID:M3GvjS0X
>>352
外で良いとおもう。
http://www.jelitto.com/english/japan.htm
354花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 23:39:50 ID:8F4QqddC
初(ミニ)バラです。ご教授ください。ざっとググッて調べてはみたのですが、右も左も分かりません。
セントラルローズ社のラブリープリンセスです。
3.5号ポットに4株植わっている300円ほどのを買いました。

4株入っているので1株仕立てと3株寄せ植え仕立ての2鉢にしようと思っています。
現在1株当たり開花が近い蕾が1つずつ付いている状態です。

株の充実の為には、蕾が大きくふくらんだらなるべく早く切って(切花に)
通常の半量の緩効性肥料の追肥をして、葉が落ちるまで日当たり軒下で管理。
葉が完全に落ちたら2月頃に強剪定&株分け&植え替えは同時進行でいいでしょうか。

その時、それぞれ何号鉢ぐらいが適当ですか?5号鉢(3株)と3.5号鉢(1株)ぐらいでしょうか。
あと、植え替えの時は、根洗いをして古い土は完全に落としてしまったほうがいいのでしょうか。
それともあまり根はいじらない方がいいのでしょうか。

質問だらけでごめんなさい。
355花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 00:49:54 ID:LbbepaYP
株分け&植え替えは今でも良い(夏以外はOK)。根はこんがらがっているから時間をかけて丁寧に丁寧にほぐす。
根洗いはしなくても良いと思う。ほぐす過程で土は自然にほとんど落ちてしまう。鉢は1本は今のサイズの鉢に、3本は5号に。
年内に木の丈を短くする(予備剪定)。強剪定は1月中下旬。今年みたいに遅霜が心配なら遅らせる。
その後は葉が展開し切るまで過肥料に気を付けて。
356花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 03:23:01 ID:6O/hffjw
ナポリフォーエバーってハクサンからもでてますか?
去年売れ残りでオレンジの花の咲いていた、処分品で売ってたハクサンの名無しフォーエバーを190円で購入。
去年〜今年夏くらいはオレンジの花がさいていましたが、なぜか最近の花がナポリそっくりなのです。
凄くナポリがほしくて1500円+送料で買った接木のナポリと
花も咲く時期も一緒。
これもナポリなのかなあ..。
357354:2010/11/27(土) 07:07:27 ID:v6W/ydku
早速の回答ありがとうございます。もう少し教えてください。
「葉が枯れ落ちた1月下旬の休眠期以外の植え替えは根鉢を触らずに」
とよく書いてありますが、あまり気にしなくていいのですか?

バラの用土はやはりバラ用の配合(ピートモス:40% / パーライト:20% / 腐葉土:10% / バーミキュライト:10% / 畑土(山土):20%)
でないと生育が良くないですか?
例えば赤玉小粒:腐葉土=6:4ぐらいの標準用土にピートモスを4割ほど加えるとかでは、生育は全く違いますか?
植物にとって土は大事だとは分かるのですが、赤玉がダメで、パーライトやバーミキュライとじゃないとダメという
理由がありますか。(軽い土じゃないと重みで根が傷んでしまうとかなのでしょうか?)
ミニバラ1鉢の為に、普段使わないこれらの用土を揃えるのが結構大変で・・・(かといって元気に育てたいのですが)
やはりバラ用培養土を買ったほうがいいのでしょうか。
358花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 11:15:39 ID:XLNpoAX+
野菜用の土でも育つけどw
土なんて、よほど悪い質の偏ったものでなければたいていの物は育つよ。
普通の草花が育つんだから、バラだって大丈夫。うちはピートモスなんて入れないよ。扱いづらいから。
コガネ対策にパーライトを入れるくらいで、赤玉・腐葉土・堆肥 いつもの配合。
これからバラ育てていくならバラの本でも1冊買っておくといいよ。
359花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 11:45:45 ID:R6VWlGgx
うちも普通に園芸の土。
バラ以外の植物も育てているけれど、みんな同じ土で肥料とかを変えているだけ。
360354:2010/11/27(土) 12:24:01 ID:v6W/ydku
ありがとうございます。
やはりそうですか、なんかバラって蘭なんかと同じで特別なイメージがあって
他の植物より厳密にしないと難しい、なんて勝手な思い込みがありました。
サンセベリアの土・ブルーベリーの土・ペチュニアの土・パンジーの土・・・とかいろいろあるけど
それらと同じ事ですね。
バラは酸性が好きなようなので、標準用土に鹿沼土とバーク堆肥も多めに入れてみます。
私もピートモスってどうも苦手です(乾くと扱い辛いですし)

植え替え、株分けは休眠期を待たずに今すぐしても大丈夫ですか?
まだ青々としてこれから咲く蕾もあるのですが。。。
361花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 12:40:46 ID:ihX0wf/B
主に大きな鉢バラをベランダで育ててるけど@東京
私なら植え替えは1月下旬〜2月まで待ちます。
土はハイポのバラ専用(配合の手間がなく、軽いから)で、
IBや液肥で施肥しています。マルチング推奨です。
今の季節は問題ないですが薬剤も必要。
予防用とうどん粉、黒星、ダニ用は必須です。
面倒なようですが、慣れればどうということはないですよ。
362花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 12:43:48 ID:CIz9EB6l
あの、あんまり情報の後出し質問続けない方がいいと思うよ。
土はアルカリの強い蠣殻とか肥料とか沢山使わない限り
中性〜弱酸性で少しずつ酸性に傾いてくから普通の培養土で大丈夫。
無理に鹿沼とかの酸性の土材使なくてもいいよ(使っても大丈夫だけど)。
バラすのも根がいっぱいいっぱいでやたら乾燥速いとかなら鉢増しで済まして休眠期にバラすしそうでなければ休眠期までそのままでいいんじゃない?
とりあえず冬直前の花を楽しもう。
363花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 13:12:04 ID:LbbepaYP
鉢換えは根の休眠期の冬が理想には違いない。で、根の休眠期入り・活動再開は地上部より
少し早いそうです。それでも1〜2週程度ですが。春は地上部の活動開始より地中の発根は少し早く始まる。
だから、もし根を痛めないことを最優先するなら遅すぎないようにということ。
364354:2010/11/27(土) 13:31:51 ID:v6W/ydku
ありがとうございました。
色んな疑問が解消されました。感謝します。
これから咲き始める株なので、花をじっくり楽しみます♪
365花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 13:48:10 ID:ihX0wf/B
専用土を「軽いから」と書いたけど、重量のことだけじゃなくて
水切れが良いと言う事も含む。夏場に水やりの手間が増えるけど
根腐れのリスクが減る(自己配合で一つ枯らした事がある、過湿でした)。
自己配合は腐葉土に注意。私はバラには使わない。
そしてくん炭も入れてあげてね。
366354:2010/11/27(土) 14:01:03 ID:v6W/ydku
>腐葉土に注意。私はバラには使わない。

なぜですか?
367365:2010/11/27(土) 15:11:33 ID:ihX0wf/B
完熟していない物が多いし土が重くなるからです。(過湿)
水やりや用土適性に不慣れなうちは専用土で十分だと思います。
ベランダで鉢という環境ですが全体的に調子は良いみたいですよ。
368花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 11:45:27 ID:ohL20/Yu
>>356
ハクサンに問い合わせてみたら。
電話で問い合わせたら、だいたい教えてくれて、きちんと品種知りたいようなら写真つきでメールしてと、専用アドレスも教えてくれる。
対応とても親切で良かったよ。
私も同じ感じで、格安グリーンランドFをゲットしていました。
369365:2010/11/28(日) 12:14:54 ID:G61sSSYD
ネバダF、咲いたらまっ黄色だわ。
370花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 05:10:21 ID:K2TSDaIH
356です。
>>368
ありがとうございます。
直接問い合わせれば、種類とか教えていただけるのですか。
さっそく聞いてみますね。
他にもハクサンさんのでコルフF疑惑のとかもあるので訊いてみます〜。
371花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 09:32:13 ID:ULA+bczP
>>369
えぇー!まっ黄色?色鉛筆の黄色みたいなまっ黄色?
買おうと思ってたけど、やっぱハイデルベルクにしようかな。
グラウンブルーと合わせたいので、まっ黄色ではなくクリーム黄色がいいんだよなぁ
372365:2010/11/29(月) 12:23:55 ID:OVnl56GY
>>371
外側がクリーム黄、中が少しだけクリームの入った黄色。
グラウンブルーと並べると落ち着いた感じですよ。
373花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 21:13:03 ID:dYBO2iFw
オザキいってきました。
愛安のがピュアヒットとかオーヴァーナイトセンセーション、れんげローズっぽいの。
セントラルローズの大輪ミニバラが大量に入っていました。
これでもか!て位セントラル大輪祭り状態になっててびっくり。いっぱいありました。
メルロー、ポルトゥスカレ、ネバダ、エヴィアン、ラブリーモア、他にもいろいろありました。
あとコルダナタグのでマンダリンみたいな名前のがたくさん入ってました。
374花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 21:13:54 ID:dYBO2iFw
あげちゃった..すいません...
375花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 10:00:52 ID:z60HFFZw
ホワイトピーチオベーションのつぼみ、今朝見たら大変な事になってた。
穴が開いて、その穴から溢れるように樹液のような飴色の液体が出てきてた。
下の葉っぱにも滴り落ちてて、濡れて光ってた。(最初はナメクジかとも思ったんだけど、ギラギラじゃなかった)
これは何の虫でしょうか?つぼみに穴が開いたことは何度かあったけど、樹液みたいな液体が謎です・・・
376花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 11:12:18 ID:L555Fa/I
ホソオビアシブトクチバ?
茶色の細長いのが茎にくっついて隠れてない?
377花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 13:53:09 ID:z60HFFZw
>>376
確認したけど、虫らしきものはいなかった。
南側に面した庭で、かなり暖かくてまだテントウ虫やミツバチが飛んでるんだけど
こやつらはつぼみ食べないよね?液体はドロっとしててもしかして蜜?と思ったけどつぼみから蜜があんなに出ないよね・・・
両隣にもミニバラとHTの鉢植えを置いてるけど、そちらは無傷でつぼみも健在。
ホワピーもつぼみ以外は花も咲いてるし葉もキレイな状態。
378花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 14:26:03 ID:3EUIEciq
>>377
たぶん、ホソオビとかそのあたりの虫だね
良く見ても、下の方へ移動してたり、葉の裏にくっついてたり
幹にくっついて擬態してたり…意外なところにいたりする
蕾を食われると密みたいなのが出るよ
芋虫やコガネに食われたんじゃないかな?
時期的にコガネではないと思うけど、芋虫系だと思うよ
379花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 22:38:43 ID:y4wfOPEb
10cmぐらいのポットに3株植えてある小さなミニバラの苗を買ったのですが
冬に1鉢に1株ずつに植え替えて、切り戻しをしながらずっと育て続けると、何年後かには
鉢を覆いつくすように茂って咲く様になるんですか?
それとも、何本か寄せ植えにしたほうがいいのですか?
380花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 23:14:29 ID:qGtQ7max
>>378
念入りに探したんだけど、やっぱ見つからなかった。まさか他のバラへ・・・(((( ;゚Д゚)))イヤダァァ
とりあえずその蕾だけで他はまだ害がないから、少し隔離してみるわ。薬も散布しなきゃなぁ

>>379
1本植えにした方が丈夫な木になるし育てやすいけど、1本だと覆い尽くすように繁らせるのは大変じゃないかな。
品種にもよるだろうけど、草花と違って切り戻しても枝数がガンガン増える訳ではないから。
ボリュームを求めるなら複数本で寄せ植えの方が花数が多い分、華やかではある。お世話は少し難しくなる。
私なら1本と2本に分けて植えて、咲いた花を切花にして楽しむかな。
381花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 16:20:29 ID:pqYjWMfe
ここをみてオザキで決めていたラブリーモアと、コモ買って来ました。
上で行ってた通りセントラルの大輪新品種がずらっと並んでて写真とのギャップを確認出来たので助かりました。
ただ黒い丈夫な3号プラ鉢にはいったミニバラの名前が判らなくて買うのをあきらめたのが悔やまれる。
今調べるとペピータコルダーナに似ている…
382花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 02:09:50 ID:snGD/lrH
数週間前にラブリーモアを購入したのだけれどステムが細く花がうつむき加減。
こういう品種なのかな?
383花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 11:44:23 ID:hg671R39
もうスペースないのに昨日ホムセン行ったらローズフォーエバー社の
「品種登録予定」と書いてある名無しの薄紫色のミニバラが1号鉢3本挿しで198円だったので衝動買いしてしまったw

同社のエヴィアンに花の形と色が似てるけど大きさは一回り小さい、香りはしない

さて、まだ根も張ってないし今の季節は植え替えて夜は室内管理の方がいいのかな?
384花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 23:03:33 ID:4nHME6Wp
>>382
そういう品種。重くて枝垂れる感じになるので、ハンギングにしてる人多いよ
385花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 08:03:29 ID:MYxXN4vV
フェアリーモスの棘は凶器になるよね
386花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 13:40:46 ID:MtiacpJN
ほほえみを育てているんだけど一つの株でも花によってピンクの色合いが違って
なんかかわいい
が、いつの間にか薄皮のこして裏側を丸く食べられている葉がたくさんあった
昨日はなかったはずなのに
小さな芋虫を何匹か見つけたんだけど、シュウレンジハバチの幼虫に似ているかな
3〜4mmで白っぽい薄緑色で頭の部分が黒い
でもこれって12月になっても繁殖するもの?@神奈川
薬まかないとダメだろうか
387花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 14:32:11 ID:AENptmqi
>>386
ほほえみ、花壇植えにしてる。かわいいよね。

ホムセンでローズフォーエバーの見切り品100円だった。5号鉢に4本植え。紫っぽいツボミがついたのと、咲き終わった黄色の花がついたの。紫は持ってないから楽しみ。
388花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 21:54:51 ID:l9X0nP09
棚に手書きの札で書かれていたラパスフォーエバーという黄色いミニバラに興味をひかれた。
黒の鉢に4本挿木されて、外側にはmps 802248のラップがあったのでセントラルさんのだと思う。
個別に品種タグが付いていなかったので購入しなかったが、処分品で98円。
198円、298円のラパスもあったがタグが付いていなかった。
389花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 22:03:31 ID:rw4QLs5G
>>383
さかもとさんにミニミニバラの紫、ラベンダーコルダナで売ってるけどそれと同じかな?
私もこないだ花屋で見たんだけど、チューリッヒかと思ってスルーしちゃった。

パレスシリーズとして売ってたホノラを始めて見たが、でかすぎてHTかと思った。
ああなったらもうミニバラじゃないよーな…。
390花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 09:38:04 ID:7q4lAIQr
うん、うちのホノラもデカイデカイ。フロリバンダよりデカイ。
10cmくらいのが咲くことも珍しくない。しかも病気に強くてガツガツ花が咲く。
見た目は清楚な花なのに逞しいよw
391花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 05:13:28 ID:JBNgogvL
まだ実際お店にいってないけど、オザキのホームページに
アンティーク コルダナ
ペパーミント コルダナ
ゼブラ
レンゲローズ 入荷って書いてある 
ペパミン欲しいなあ。


392花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 08:14:40 ID:d8NZf+RY
ペパーミント、枯らしてしまったけど、
花付きが少なく付いた蕾が大きくなっても
ブルヘッドな感じのままでなかなか開かなかった。
綺麗な姿を一度はみたいからまた近くのお店で買えたら育ててみたいな
393花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 15:26:44 ID:s1xrlDjw
ペパミンは独特だね。いい花なんだけど弱い(気がする)。2度も枯らしてしまった。
ミニバラの中の弱い系統の一つなんだろうな。ノイバラ接木なら良いかも。
394花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 21:48:05 ID:TDe3LH/Z
この前、ポールセンの名無しで、割とペパミンに似た感じの
グリーン系のがあったけど、あれは試験品種かな?
丈夫なら欲しい感じだったが。
395花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 23:36:57 ID:wlBzv6WY
>>394
ホノラじゃないかな?
外がグリーンで中心がクリーム、開いていくと最終的にクリーム〜白になる。
ホノラだったら丈夫だよ。
ペパミンは私も手こずった部類に入るなぁ。花の印象どおり、儚くて弱い感じ。きれいなんだけどね
396花咲か名無しさん:2010/12/10(金) 15:04:16 ID:+vGe94IL
ミニバラが6種類あるんだけど、名前が解ってるのが
1つ、パレスパロミーナのみ。
もう名前探し、あきらめようかな・・・どれだけ検索したやら・・・
通販で買ったものだけど、育て方のしおりのみで
ネームプレートなし。名無しはかわいそうと探しているんだけど
ヒットなし。ここなら教えていただけるかしら・・・
397花咲か名無しさん:2010/12/10(金) 15:12:24 ID:SqJzWuot
>>396
写真up
398花咲か名無しさん:2010/12/10(金) 17:42:30 ID:ZDD7XPzC
遠慮せずうpしたまえ
399396:2010/12/10(金) 19:24:32 ID:+vGe94IL
この5種類の名前、教えていただけますか。
もう長いことミニバラという一絡げでよんでいます。
よろしくお願いいたします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5296.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5297.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5298.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5299.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5300.jpg
400花咲か名無しさん:2010/12/10(金) 19:55:08 ID:gH4LGG7j
>>399
セントラルローズさん系かな?
上から、ジュピター・オプティマ、ニューヨーク・フォーエバー、ドミノ・オプティマ、イビザ・フォーエバーあたり?
最後のはわからん
401花咲か名無しさん:2010/12/10(金) 20:28:42 ID:fzwLesrF
>>395
いや、ホノラじゃなかった。
もっとコンパクトて、花もコロンとした感じ。
久しぶり本家サイト ttp://www.poulsenroser.dk/
で見てみたところ、Clara っていうのが近いかな?
同じ品種かは解らないし、サイト画像よりもっと緑が強かったけど。
まあ、良品種だったら、そのうち出回るんだろう。


>>399
4番目はイースターイエローかも?
5番目はスパイシー・コルダナ似? ちょっと花弁の形が違うか?
402花咲か名無しさん:2010/12/10(金) 20:42:17 ID:xMn25Ti+
下の葉が黄色くなってる。
でも、あと4つの蕾は咲いてほしい。
403花咲か名無しさん:2010/12/10(金) 21:38:12 ID:+vGe94IL
>>400-401
ありがとうございます。
でもやっぱり違うようですね・・・
同定は難しい、ミニバラはほんとうにたくさんありますね。
404花咲か名無しさん:2010/12/11(土) 00:07:22 ID:cpFIz5kd
4番目は品種名がわからなくなってしまったのではなく、
最初からタグが無い状態で入手したものであればラパスフォーエバーの量産品種かな。
こちらの品種は最近あちらこちらで並んでる。
特徴としては若干ピンクまたはオレンジの色が入ることもある。
また、秋〜冬には左下のような開花の仕方が多く、
オリジナルに比べると、花弁を縦に細く巻き込んだような終わり方をする。
405花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 01:36:02 ID:XK8wNuW8
5番目はニコール・コルダナじゃなかろうか。2番目は私もニューヨークだと思う。

先日ホムセン行ったら「ミニバラ・フォーエバー198円」と会計用シールがついている
ものがあったけど、どう見てもロイヤルホワイト・オプティマだった。
グラウンブルー買った時も、ラブリーモア見かけたときもタグ付いてなかったけど
最近もセントラルさんのはタグ付いてますか?
406399:2010/12/12(日) 11:54:56 ID:I2hOjWTp
赤が判明しました、レッドシンフォニーでした。
後、上と下のオレンジはわかりませんが
ピンクとイエローはピックアップしたものがそれぞれ10数種
これから検索してみます。

皆さん、ありがとうございました。
407花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 12:01:29 ID:/CADGcuz
三番目の赤いのレッドシンフォニーに見える
408407:2010/12/12(日) 12:07:48 ID:/CADGcuz
うぉっと、見てる間に>>406さんにカキコミしていたぜ。
ピンクはニューヨークでガチっぽく見える
409花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 12:48:13 ID:VtZtmj+C
ラパスというのは、ラ・パズ・フォーエバーとは別物?
そのあたりがわからないので見当違いかもしれませんが、
我が家のラ・パズの方です。参考になれば。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2214.jpg
似ていると言えば似ていますし、違うようにも見えます。
このバラ自体が毎回違う色&咲き方をしているのでよくわからない感じです。
写真は汚い画像ですが、今の時期のものです。
昨年の開花時は外側の花弁にピンクオレンジの縁取りがあったりもしました。
蕾は黄色だけの時と、オレンジの花が咲くの?と思わされるくらいオレンジの時もあります。
410花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 16:03:35 ID:IFV6rJUQ
えー、うちのラパズは徹底してレモンイエローだ。
季節によってオレンジとか黄色が濃くなったとかはない。
安定した品種だと思っていたが…。
411花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 00:33:26 ID:U7UM4Crb
うちのラパスも外側の5弁だけ橙+桃色が付くことが多いよ。
春は蕾が黄色で開いてくると外側5弁だけ白くなり、
このときだけはレモンイエローにも見えなくはないけど、どちらかといえば淡黄色。
秋以降は蕾に色が付いて大きくなるにつれて帯状に小さくなり、
開いてくると外側の花弁は色が薄くなってほぼ同じ黄一色。
エッジ部分だけは少し色が残りやすいな。
ちなみにLa Pazは地名で、日本ではラパスと一般的に呼んでいるだけの違いです。
ラパスFでもラパズFでもさしている品種は同じ。
412花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 12:28:38 ID:YmOjvFGP
>>399
ニューヨークは香りがあるよ。品種を調べるならポールセンとかセントラルローズのHPに
生産品種の特徴が詳しく書いてある。そのほかこんな図鑑もある。
↓ミニバラ図鑑。
http://members3.jcom.home.ne.jp/0343887201/sub3.htm
413399:2010/12/13(月) 13:32:29 ID:1APs3iFn
>>412さん、ありがとう。
もう何度も検索済みです。もう何年も探していますのでね・・・

>>409さん、ラパズ、似ているようですね、うちのもオレンジ色に
なっていますね、寒さからくるものだと推察しています。
レモンイエローの花色が今、淡いオレンジのもあります。
特徴は花びらの枚数が少ないということと、外側の花びらが5枚
しゃもじのようなかたちでヒラリヒラリしていることでしょうか。
ヘナとイースターイエローとも似ているようです。

調べているうち、ニューヨークは旧ニューヨークが淡い、薄いピンクの
J&H、新ニューヨークが濃いピンクでセントラルという情報が
見つかりました。でもまだ、ニューヨークとは断定できません・・・

ミニバラは買ってきたときと次に咲くときとギャップがあるものも
多いようでほんとうに写真判定は難しいです。売られているときに
ネームプレート、タグをつけてくれていたら、名無しの名前探しに
苦労しないですむのですけどね・・・

上のオレンジは、メッシーナのように思っているんですが・・
ほんとうに難しい・・・

みなさん、お手数をかけました、ありがとうございました。
414花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 07:44:52 ID:PxpWNyHs
購入してから毎年微妙に色が変るものもあるし
ブログで見てもうp主の写真によって色が違うし
販売店のHPだって実物とは違う色だったりする。
届いてから「えー?」なんてものあれば
実物のほうが好きな色だったりもする。
これは多分ミニバラに限ったことじゃないかもだけどね。
415花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 11:36:54 ID:SKY7wjof
何故、挿木されたミニバラにはネームタグがついていない商品が多いのですか?

ミニバラを繁殖させるには各々の品種で標準となる生産原木を確保することから始まります。
多い日は1日で3万株の生産が行われますが、扱う品種が増えるにつれ原木からの穂木の採取は困難になります。
通常、挿木による繁殖はクローンと呼ばれ同じ遺伝をもった個体となります。
ところが、植物というのはそう単純なものでもなく、枝代わりや先祖がえりが発生することもあります。
一定期間安定して育てたものから採取された穂木で生産されたもの以外には品種として保証しかねます。
416花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 21:49:45 ID:tKEcxZBY
金魚の餌と乾電池を買いに100均行ったら店頭にニューヨークがあったのでついでに買ったよ。
タグなし、POPのみ。花色はこの時期にしては薄い。香りは結構ある。ニューヨークは絶対不滅。
417花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 11:14:58 ID:fDilEeS4
>>416
なんとついに100均にフォーエバーローズ?
つか100均の乾電池ってどうなん?
418花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 13:02:53 ID:TJNWMUCK
昨日のポールセンローズ生放送ご覧になったかたいますか?
来年の新品種が気になります…
419花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 20:09:54 ID:BWFYozDf
ミニバラのナーセリー。この不景気で大変だろうな。一鉢小売105円じゃやって行けないだろ。
420花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 22:42:06 ID:UFrAmqSk
100均なら、中国製でしょ。
421花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 09:08:00 ID:17yu1/c6
ユニクロもそうだし。
422花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 01:55:16 ID:EeR4Akp4
土は輸入出来ないぞ。
423花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 08:27:35 ID:avmCZ53u
>>422
バラのポット入り輸入苗は密輸かw
424花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 14:37:53 ID:6z6Libuv
裸で輸入
輸入した業者がポットに植えて流通
425花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 21:10:46 ID:GZyfBSaD
今売られているフォーエバー…花を切ってこのまま植えつけても大丈夫だろうか?
枝は水分多いし葉もワサワサ…
最低気温-3〜 最高5〜8度です。
426花咲か名無しさん:2010/12/22(水) 22:47:06 ID:51muhFqx
今年は3鉢ほど花を咲かせたまま室内で越冬させる予定。
お正月にバラですよ。 ( ̄ー ̄)ニヤリ  
427花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 04:57:04 ID:Qqt2Olzj
今になってベーサルシュート出てきてるんだけどどうしたら;
428花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 07:21:10 ID:guK78Jkd
>>427
放置でいいんじゃね?
日当たりよくて暖かい軒下に置けば咲くかも?
429花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 10:58:13 ID:lJN1z6Gy
>>426
( ̄ー ̄)ニヤリ

うざい
430花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 13:16:16 ID:yDnCNtH7
>>429
( ̄ー ̄)ニヤリ
431花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 13:22:23 ID:APWC4UtX
>>429
( ^ω^)
432花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 02:09:06 ID:2scHQ72+
いまだに蕾を上げて葉も生き生きで全然休眠する気のないホノラは一体どうすれば・・・@軒下陽だまり
すぐ隣に置いてるチュチュは6割落葉してるのに。
5本挿しを7号鉢に植えてるので水切れが早くて面倒だったので2本+2本+1本に分けようと思ってるのになぁー
433花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 09:15:15 ID:7SzNSQtf
うちはトロピカルサンセットが花は咲くわシュート出すわで大張り切り。こんな時期に。
ブランコも今更蕾上げてるし、他にも最近になってやっと黒点抜けて新芽展開してる奴多いよ。早く寝てくれ。

そういえばペレニアルの禅ローズの冬苗(大苗?)、サカタのタネのガーデンセンターで見かけたよ。
私はベランダなので大苗は買えないので我慢したが、ノアールとか赤黒いのがあって魅かれた。
434花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 16:58:30 ID:1z41ewr1
うちも、チュチュとヘルメスは葉が落ちてきたけど、他のはふっさふさ...。
巨大化してるのが多いので強剪定したいんだけどな...。
そしてなぜか最近咲いたグリーンランドフォーエバー、花の形はいいんだけど、なぜかピンク...。
435花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 21:40:39 ID:UcZ8R29B
うちなんて、今ごろ絶好調?って勢いですよ…
今年はずーっと不調だったのに
436花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 02:12:21 ID:3cpqm7D5
あ、やっぱそう?モレのとこも、秋は猛暑疲れか葉っぱが生え変わりで、
今頃細々とだが3つも咲かせてる
437花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 22:03:14 ID:Jw+mtsXu
うちもうちもw@横浜
猛暑のせいか、秋は全く花を咲かせなかったのに、ココ来て蕾も新芽もドンドコ出てきてる
まったくの初心者なので、マニュアル通りじゃないとどうしたらいいかわからないから、早く休眠して下さい・・・・
438花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 13:11:19 ID:NuieXA2R
うちの場合のここ数年、
晩秋〜冬(休眠しないので強剪定できず)〜春まで絶好調
花が咲いた直後位に猛暑がやってきて、力尽きたのか?良く咲いたのに限って突然枯れる
こんな感じでした..
冬より夏が要注意かな...

439花咲か名無しさん:2010/12/31(金) 15:28:28 ID:dKRuHBsq
年の瀬に新しいミニバラが増えてしまった
セントラルローズの名無し
農協系の販売所のせいか安いんだよね
去年も同じところで買ったんだよね
ある種危険地帯だけれど野菜買いに行く必要があるので仕方ない
440花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 14:27:53 ID:42Jb+THa
あけおめ。
私も年末にかなり増やしてしまった。赤黒いコルダナがあったので飛びついたら
帰って検索したら「朱赤」と書かれていてへこんだ。ドミノっぽいかなと思って買ったのに。

年明けたしポールセン新品種出ないかなあ。私も>>418の生放送気になってたんだけど見逃したよ。
441花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 14:55:12 ID:VlescwuV
みんなふさふさなので放置してたら、なぜか一鉢だけ落葉がはじまったと思ったら、 
しかも新芽までいつの間にか出始めてる!!
すっかり剪定を忘れてたよ...
初冬の花のヒップができてるのもあって、試しに切らないでおいてるんだけどと種できるんでしょうか?
442花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 12:15:07 ID:NMezXmQl
あけおめ
新年早々植え替えしたよ^^
イースターイエローとニューヨークだよ
443花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 13:30:42 ID:iAX5e/Qz
植え替えって、なんで楽しいんだろうね。

ベーサルシュートを発見、花芽を発見、花咲いた、どれも楽しいけど
植え替えもめちゃくちゃテンション上がる。
444花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 17:16:47 ID:soutD5qx
2ch ニュース速報新着ナビゲーター(RSS生成可)
http://www.2nn.jp/

どんな難解なニュースも2chネラーの書き込みを読んで簡単に理解出来る。
445花咲か名無しさん:2011/01/08(土) 00:13:22 ID:gRHSmV+t
一昨日は雪も溶けて、日照りが良かったので、
玄関に置いておいたのを外に出したら、花がしぼんでしまった。
でも、まだ蕾いっぱいあるし、いつ休眠するんだろ?
446花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 10:55:25 ID:7VGv6vy2
本で「永田農法でミニバラを育てる」というのがありました。(レンゲローズ)
どなたか試された方はおられませんか?
うちは約三週間前にイザベラを株分けして根を洗い、一本だけ日向土に植えてみたのですが、
バラ専用土に植えたものよりも茎が太く、新芽が出ています。
(初心者なのでこれが良い状態なのか悪いのかも判断できませんが)
心配なのは花つき。
液肥だけでちゃんと花はつくのでしょうか。
447花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 17:48:42 ID:MwgrjNr+
赤玉土オンリーならしたことあるよ。
植え替え無しで寒肥と液肥のみ、病気もなく2年ほど良く咲いてくれました。
他のミニバラより生育も花付きも良かったけど、
その種類はその一鉢しかなかったので、同一品種で培養土との比較ができない。

今年は病害虫のチェック兼ねて土落として鉢バラ用の土に植え替えしたよん。
どんな状態かは春まで分からない。
448花咲か名無しさん:2011/01/14(金) 01:44:18 ID:wLErcFlT
複数挿しだったミニバラを植え替えついでに分けていったら5品種で16鉢に orz
ミニバラって庭に植えてもいいもんかなぁ。
ホノラやグラウンブルーはミニとは思えない大輪なので庭に植えてみたい気もする。
ミニバラ花壇植えにしてる方はいますか?鉢植えより管理が楽そうな気はするけど…
449花咲か名無しさん:2011/01/14(金) 22:41:55 ID:bxpQS/QI
>>448
品種による。ある程度大型化する品種が良いらしい。
モーニングブルーって品種で試したら一年でボロボロになりダメだった。
450花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 03:42:01 ID:Yt/yTbDX
>>448
接木のミニバラを花壇植えにしたらどうも育ちが悪かったしシュートもあまり出てこなかったが
鉢植えにしたらバンバン出てきた。 品種名はWeeksのリトルパラダイス
こういうこともあるので品種選びは慎重に
451花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 08:30:19 ID:0SaR3lvE
>>448
普段からウドンコや黒点に弱い品種だったら
やめたほうがいいかも。
うちは軒下で 病気に強い子を地植えしているけど
全然おk
452花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 09:00:40 ID:BQmNWiV0
引越しでベランダが広くなったからついに
デカバラにも手を出してしまった。
今は大苗だけど伸びたらどれくらい場所とるか
楽しみ半分不安半分だ。
453花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 09:12:04 ID:AMnEnkOr
最近センチレイティング・ブルースの大苗を買ったら、商品ページの情報だと
成長しても高さ50cm×幅30cmらしいのに、背丈36cm、幅30cm、一番太い茎が
直径1cmありそうな、FLとか通常のバラの苗みたいなのが来た。
間違いかとも思ったけど、一応付いてるタグではあってるらしい…
ペレニアルで買ったのは初めてだったんだけど、当たり苗だったらうれしいかも。
454花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 07:16:34 ID:9Xa94yGE
ウィークスのコーヒービーン
手に入るところをどなたかご存じじゃないですか〜
455花咲か名無しさん:2011/01/30(日) 02:50:39 ID:9nAFqTzY
休眠しない鉢多いのかな?
うちも剪定しないとと思いつつ、なかなか思い切れないよ
主枝が小指くらいの太さになってて、葉っぱは緑のまんま
しかも120pくらいの丈になってる
切ったら樹液が流れ出て空洞化→枯死になりそうでコワイ
どうしたらいんだー
456花咲か名無しさん:2011/01/30(日) 18:02:13 ID:dFqGTO6j
悩ましいよね。私も前、まだ青々している太めの幹を
何も考えずに強剪定→樹液ダラダラにしちゃったことある。
トップジンМペースト盛りまくっても止まらなくて焦ったよー
幸い枯れ込んだりはしなかったけど、未だに冬の剪定はトラウマw

今シーズンは休眠してなかったり休眠が浅いものが多かったけど
1月前半に植え替え決行。弱剪定と整枝程度で鉢の土を替えてみたよ。
セオリーとは逆なので良い方法じゃないと思うけど
根を整理して落葉して頂く作戦。で、葉っぱがクタったら速攻剪定とw
現在ほとんどが休眠状態に入った模様(仮死状態ではないと思いたい…)
まだ仮剪定ですが、芽が動かれるとイヤンなので
下の方の芽は葉の付け根部分(名称失念)を残してます。おまじない程度に。
長文ごめんなさい@東京西区部ベランダ園芸
457花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 10:12:12 ID:lhauSTPV
うちも休眠せずに青々してる。
シュートも伸びてるから、触らない方がいいのでしょうか?
株分けしたいんですが。

@近畿・温暖
458花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 11:13:31 ID:mc5FMRw3
何故こんなに寒いのに花を咲かすんだ!!
@九州 マイナス1度
459花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 11:22:47 ID:NIez41aa
大雪警報が出ていたくらいなのに、葉どころか、蕾をまだまだ上げてくる。
去年暮れに買った大苗も12月末から芽吹いているし……
@近畿中〜北部
460花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 20:08:03 ID:Kepk4j/K
うちのコーヒーオベーションも葉っぱふさふさで
花も満開です。
花の少ない時期だから嬉しいけど、
休眠しないのが心配なような。

@近畿
461花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 09:57:05 ID:qBYmLRPb
インフルで1週間ほど寝込んでたら、冬眠待ちの香茶がつぼみ付けてた…
いつの間に。
@近畿 中〜北部
462花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 07:50:03 ID:DwqNdQ9a
まだ花も蕾もある上に、土から新しい芽が出てきてる。
この芽って別に放っといていいんですか?

10月下旬に京成バラ園から届いて、鉢に植えたものです。
新潟です。
463花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 11:33:26 ID:yKSmnpNG
>>455です
青々してるのはうちだけじゃなかったんですね。
うちも瀬戸内海近辺の近畿です。
一本だけ細めの枝を折り曲げ剪定してみたけど、特に異常なしです。落葉の気配もないよー。
葉っぱが青々も迷うし、葉っぱが少なくて茎だけが青々してるのも迷う。
花が咲いてくれるのは嬉しいけど春の花盛り時期になってもこのテンション保てるのかお前ー!って思う。
464花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 18:10:17 ID:hf0AizeI
>>462
京成のミニって挿し木苗と接ぎ木苗、両方あったような気が。
挿し木なら(私の場合)歓迎しつつ放置ですが
もし接ぎ木だったら土からの芽は微妙
ベーサルシュートなのか台木の芽なのかググった方がいいよー
465花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 23:13:10 ID:ZmnPkj9M
シルバームーンって言う名前のミニバラってあります?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211270388/
で聞いてみたんですけど、反応が無くて・・・
466花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 00:00:48 ID:GzlHXK0h
これのこと?検索すればすぐにあるよ。
ttp://baraen.info/kusabuebaraen/0304.html
467花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 01:39:46 ID:z1y3BzTc
>466
ありがとうございます。
でも、ぜんぜん違うものでした。

セントラルローズのグラウンブルーに良く似ていたような気がします。
セントラルローズの札がついていたと思いますが、記憶に自信が無いです。
手書きの名札だったので、お店の人がグラウンブルーに間違えてシルバームーンと書いていたのかもと思っています。
468花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 01:42:37 ID:GzlHXK0h
ミニバラじゃなきゃ、デルバールのブルー系や河本のブルー系に似たようなのがあるけどね。
469花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 07:19:25 ID:+0mzoYSP
>468
ミニバラというか、パティオローズって言うぐらいの花の大きさでした。
ただ、小さいプラ鉢に挿し木の苗だったのでミニバラかなあと。

蕾の大きさとしては、ブルーヘブンとかと同じぐらいで、色はもう少し紫っぽかったような。
470花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 15:36:02 ID:zWpZTij9
>465

昨年秋のバラフェスタに行って、売店をのぞいてきた者です。

名札が有ったかどうかは、全然記憶に残っていませんでしたが、セントラルローズが集まっている処に有った青バラはグラウンブルーだと思います。他にはラブリーモアとか新品種と札の付いた黄色い花の鉢などいろいろ有ったような気が…。

471花咲か名無しさん:2011/02/11(金) 04:30:19 ID:JXBlZ3xX
>470
ありがとうございます。
グラウンブルーだとしたら、ずっと探してただけに、現物を見て株を選べる絶好のチャンスを逃したことになりますね。
悔しい。

そうでなくてもいい感じの奴だったので買えばよかった。
472花咲か名無しさん:2011/02/11(金) 10:46:34 ID:pM5f+jLo
スノーシャワーって剪定要らずって、よく言われてるけど、
強剪定もしなくていいの?
実際に剪定したことは一度もないです。
473花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 15:32:43 ID:MV5hTpth
>>472
私は混み合い過ぎると嫌だから適当にカットしてたよ。
それプラス植え替えの時期には短めにしてた。
474花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 11:07:41 ID:C6UT0rNo
今年はチャイブを買おうと思ってるけど
同じ鉢に植えないと効果ない?
近くに鉢を並べるだけでも大丈夫かな?
475花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 20:15:01 ID:Cw7Orjic
寒冷地だから3月になったら鉢替えしようと思ってたけど、
全体的に新芽が出てきた。
株分けだけはしないほうがいいかな?
476花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 11:32:53 ID:xPwYrZ1K
>>475
鉢上げしたら?
477花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 15:12:17 ID:3TDuDa5w
とうとう落葉しないまま、新芽がでてきた。なのに今日がっつり植え替えたよ。だいじょうぶかな?
478花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 19:59:01 ID:8fognYBQ
>>474
鉢の上にチャイブポット苗置いてるだけでもおkだと思うよ。
臭いが嫌いみたいだから。
479花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 22:22:57.20 ID:NoJp811V
植え替えって毎年必ずしますか?
去年植え替えしたんですけどあんまり成長してなくて
今の植木鉢は狭くはなさそうなんですけど・・・
480花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 06:39:00.73 ID:DY7PB6+f
うちは植え替え二年に一回。
根づまりしてなければ大丈夫、経験上だけど。
481花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 10:33:16.26 ID:3DYmlD8M
根が少し窮屈なぐらいが良く咲くよね。
肥料(液肥)切らさずって条件だけど。
482花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 19:03:52.33 ID:H4YefpTV
>>480-481
レスありがとうございます!
あれから一応一回り大きい鉢に植え替えしてみました。
1鉢(1株)しかないのですけど
根っこが赤いものも(?)あって寄せ植えされてた去年よりは
根っこが全然元気そうでホッとしましたー^^
483花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 07:57:10.58 ID:QYE5gBou
>>478
カメだけどありがとうございます!
ちょっとフライング気味だけど先日チャイブの種蒔きしました。
昨日、今日と3月並みだから大丈夫かな@関東

今年は強制的に植え替えしちゃったけど
みんな順調に芽の赤いポッチリが出てる。
一番元気なのは ポルトゥスカレFで
もう葉っぱがかなり出たよ^^
484花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 16:16:51.80 ID:+LD0y25l
去年は面倒で液肥だけやってた
したら油カス骨粉より良く咲いてた
店でいろんな有機肥料商品見てたら「気温30度越えたら分解できないから与えないでください」
とか書いてある商品を見つけた。ミニバラ初めて8年目でそういうのを知った
関東平野じゃ6月から10月まで使えないのか
485花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 16:51:47.95 ID:tz7Zw1ve
>>484
確かに、真夏は固形有機肥料よりも液肥のがいいって言う人はいるね
486花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 01:13:36.99 ID:ksCQG2LY
6号鉢で育ててきて、もっと水はけのよい鉢に植え替えたいんだけど、
ミニバラで7号以上だと大き過ぎるかな?
大きさは6号のままでいいんだろうか?
487花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 21:46:19.93 ID:ZTVka+Mn
>>486
どれくらい土を落とすかによって元の鉢やもうワンサイズくらい小さくするかってとこかな。
株が接木でそこそこ大きくてしっかりしてるなら同じ鉢がいいかも。
そろそろ休眠期開けてきてるからやるなら今度の冬が無難だとおもう。
488花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 21:47:25.41 ID:ZTVka+Mn
書き忘れちゃったごめん、今年は七号でいいんじゃないかと思う。
489花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 19:15:39.01 ID:454/UBgd
芽が動き出したね(東京西部)。
早速ブラインドなりそなの芽かきしたよ。
490花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 19:47:12.99 ID:QFLNIK8h
>>489
ブラインドなりそなのってどうやって見分ける?
491489:2011/02/27(日) 21:44:42.33 ID:454/UBgd
>>490
うーん、結構迷うんだけどね。
デカバラを基準にして剪定、細い枝をとっぱらってから、
・株元のシュートになりそうなのは残す
・枝の分岐部分から出てるのはかきとる
・去年伸びた枝の数芽のうち株元に近い方のいい芽を
二つ三つ残して芽かき、余分な枝を剪定
・わからないのはそのままにして伸び具合でかきとり
・その他小さいポツポツのはかきとり
といったところかな。品種にもよるんだけどね。
長年育ててるコヒオベは放置するとブラインド
だらけになるから必ずやってるよ。
携帯長文失礼
492花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 09:20:15.57 ID:C21Ef3YO
HTとかは別だけど、特にミニはブラインドになってからピンチすればいいんじゃない?
493花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 10:28:33.51 ID:8ZwzuXiU
>>491
ありがとう!
でも初心者には見分けつかなさそう><難しい!
494花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 11:56:28.24 ID:1G4dmLij
ブラインドは成長過程での温度の低さなんかも関係するみたいだから(寒の戻り)
どうなるか予想がつかないんでそのままにしておいて後からカットしてる。
それと風が強くて出てきた芽がやられる事もあるからその辺り気をつけたりかな。
室内に置けないから、風の強そうな日はあまり当たらない場所に置き換えたりする程度だけど。
あんまり芽数が多い時は混みいるから欠いてる。
495491:2011/02/28(月) 15:22:19.42 ID:27mctN5F
>>493
あくまで自己流だから>>492さんのやり方でOKすよ。
496花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 08:26:01.91 ID:cUDRRRqi
新芽天ぷらで食べれるのかな、、、
497花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 11:37:46.75 ID:pImgOQJl
どうだろう、無農薬なら味はともかく食す事は出来そう。
って、新芽見てたら食欲そそられた?
498花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 13:40:34.64 ID:h3dmyUhR
タラの芽みたいにか?
食べたらレポよろ
499花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 16:36:28.77 ID:cUDRRRqi
新芽見てたらなんか旨そうに見えた。
胡麻和えとかだとアクが強そう。
誰か試した人とか居るのかな?
品種別味一覧とか面白そう。
500花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 17:23:56.68 ID:e9FAso+z
折り曲げ剪定つか皮一枚でつながってるようにボっきりと折ったのに
それでも根元の方から出てこないで、折った枝から新芽がニョキニョキしてるんだけど
もう枝切ったほうがいいのかな・・・
自分ならどうする?
501花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 22:34:59.13 ID:A8pymjFY
私なら切るなー。花芽期待できなさそうだし。

パールコルダナが欲しいんだけど出会えない。パヒューマもダニエラも。
そういえば愛安ミニ欲しい人、緑牧場にちょっとだけあったので今後も入る可能性あるかもよー。
私が先日行った時は、サンリバー・メリーゴーランド・ベンムーン・レッドバロームがあったよ。
502花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 15:01:36.62 ID:5xr/0ofg
あれ?愛安ミニここ最近どっかで見かけたぞ。
スルーしちゃったけど。
503花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 12:26:40.98 ID:jFXs/5b6
新芽綺麗だよね、折り畳んでる葉が広がるのも面白いし。
花そのものより新芽と開花直前の蕾が一番好きかも。
504花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 12:53:58.94 ID:3oMCPXsm
わかる。ぶっとくて瑞々しい春先の新芽好きだ
505花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 18:16:23.81 ID:RBMcsvlU
去年後半、元気のなかったチュチュが、春になって復活の芽吹き。
嬉しいなあ。
でも、今うちで一番元気なのは、10号に寄せ植えにしてある、ヴィジョン・サラマンダーの濃ピンクと、トレンディだな。
506花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 18:42:55.01 ID:wDmubRXj
葉が展開してきたのもあるし芽が動いてようやく先がわかれてきたのもある、ウキウキ。
とか思ってたら、なにこの寒さと風。
慌てて風当たらないところへ非難させた。

>>505
トレンディハゲ裏山過ぎる。
どっか扱ってないなぁ。
507花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 20:29:23.41 ID:jFXs/5b6
>>505トレンディ本当に裏山、
以前買ったの春の芽吹き悪くて駄目んなった。
それ以来巡り会えないなあ。
どうぞ大切に
508505:2011/03/09(水) 22:16:26.88 ID:RBMcsvlU
>>506・507
そっか、ありがとう。
丈夫なのかと思っていたけど、がんばって大切にしてみる。
でも、うちの近所の花屋では、セントラルローズ系は、けっこう入るような?
HPでは、通販ならいつでも扱っているみたいだよ。
509花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 22:24:56.75 ID:UAA1gl/J
>>508
セントラルローズは生産終了and完売しちゃっててもう買えないみたい。
510508:2011/03/10(木) 10:02:20.71 ID:4MAwvvfW
>>509
本当だ! 知らなかったよ。
あんなに可愛い品種なのにね、残念。
切実に、大切にしなきゃって思えてきた。
511花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 09:19:21.47 ID:j7ilePfd
>>506
ケーヨーD2でサチFとか復刻してましたよ。トレンディはあったかな…
他にはバリ、キューバがありました。
512花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 16:45:44.65 ID:s2olfSHO
うちの近所のD2、トレンディあったよ。
ピンク系は他に、ニューヨークとチュチュ。
198円均一なんで、怖くてそれ以上見れんかった。
513花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 20:57:07.44 ID:mdOfzKS7
コヒオベがワサワサしてきた。

コヒオベってなかなか大きくならないよね。
四年目だけど背丈が12センチくらい。
514花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 23:47:22.31 ID:OEs2uip3
>>513
うちのは三年目で25cmくらいだけど冬剪定でガッツリ切ったからまた小さくまとまるだろうな。
でもよく咲くんだよね、これ。
515513:2011/03/13(日) 21:03:11.87 ID:X898+qLY
>>514
よく咲くし、恐ろしく花もちいいよね。
一年目に病気で死にかけて次の年は養生に専念してたけど、それでも咲こうとしてたわw

今は一緒に植わってた挿し木苗4つとも、それぞれお揃いの色違いの水玉の鉢に植えて、仲良く並べてあるよ。
516花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 22:28:51.00 ID:67CJitUx
うちの八年物のコヒオベ、新芽吹き出した所、
で会社から帰ったら地震で真っ逆さまなってた(涙)。
無事芽を伸ばしてくれい。
517花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 04:47:34.10 ID:kckzdbWI
>>511
トレンディ買えました、ありがとう。
>>516
あなたやご家族は大丈夫?!

518花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 15:45:27.05 ID:AqVXTkIL
選定枝に芽が出てきた。
春がきた・・・でも今年の春は複雑な春やね・・・
519516:2011/03/14(月) 21:48:17.53 ID:fdBvUorz
>>517
自分は東京なので大丈夫です、家族も大丈夫でした。
お気遣いありがとうございます。
地震からミニバラの世話所じゃなかったんだけど
今日見たらここ数日でかなり葉が開いてるね、
癒される。
520花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 21:16:54.41 ID:yj42IRO2
NHK出版の方でミニバラの専門書が出るみたいね。
たぶん一本植え接木苗中心だろうけど楽しみだ。
ラビングタッチの葉っぱが個性的で見てて楽しい。
もうちょっと花持ちが良ければいいんだけどな。
レッドモンテも早く葉っぱが展開する品種らしくわさわさで楽しい。
521花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 22:57:56.43 ID:QUoSxOdA
2月に買ったミニバラを外に出しておいたら、季節はずれの雪に埋もれた…
でもそれでも元気に咲いてます
522花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 19:57:57.59 ID:vmTs5ES+
今年初めてミニバラを買ったんですがやっぱり新苗?は
花を咲かせないようにツボミを切って育てたほうがいいんですか?
ブログなど見てまわってもそれはバラの話でミニバラはいいという人もいて
よく分からない・・
523花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 21:08:59.18 ID:DCwdLC8h
色々な意見があるとおり、自分の好みでいいと思いますよ。
あまり弱っているようなら切ってしまった方がいいかもしれませんが
咲く力が無ければ自分でつぼみを落とします。
バラは年を越すごとに花が立派になっていくので
新苗は本来の力が無いから早く立派になって欲しい場合はカット。
立派でなくてもいいからとにかく花が見たい場合はそのまま。
ちなみに1000円以下の立派な花がいくつもついた鉢植えは
その時の花を楽しむもので、
次に同じ花が咲かない事が多いので、そのまま楽しんだ方がいいですよ。
524花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 11:34:03.49 ID:myGtUWNq
うちのニューイビザって言うミニバラ
変な方に伸びた枝をポツリポツリと剪定して
ふと思い立って空き瓶に水を入れてさしておいた
そしたら根が出て葉が出て来てしまった
この先どうしよう?
このまま水耕で行けるのかな?
525花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 14:27:29.24 ID:/Lvhv7He
暖かくなったら鉢に植えてやってね。
526花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 16:28:52.41 ID:oE295ggY
>>526
どうして同じ花が咲かないのですか?
527花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 16:30:10.14 ID:oE295ggY
>>523でした、すいません。
528お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/23(水) 16:38:18.84 ID:19wmYm2H
無限ループって怖い
529花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 18:42:57.15 ID:2AjL4dXV

最近、ミニバラの魅力に気がついた
四本挿しポールセンのアポロ買ったんだけど
500円って高くない?@名古屋サンリョ―店
530花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 20:53:51.07 ID:g2msz1E6
>>523
そうなんですか。すっごく参考になりました。
ありがとうございます。
私が買ってきたものは、全部千円もしない安いものなので
そのまま咲かせて楽しみたいと思います。
でも、次に同じお花を楽しめないのは
安いバラ買って損したのかも・・高いの買えばよかったと少し反省です。
531花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 22:30:05.74 ID:YyJh1B0o
特別の仕立て方でそれなりの値段のものは少ない。店に少ない物を求めるより多い価格帯、
298円〜798円だね。大量に出回っている。ミニバラは正直枯れる確率が高い。
1年で三分の一くらいになる。人工的に交配を重ねたから弱くなった。ノイバラを台木にした
接木苗が良いらしいが出回っていない(通販限定?)。なおスタンダード仕立てが接木苗。
532花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 22:51:01.40 ID:EXmPArhe
>>526
簡単にいうと環境が違うからです。
意外と知られていないのですが、
バラは気温や日照によって花がとても変化します。
品種によって変化の違いは様々なんですが、
大体暑くなると花びらの数が減ります、
極端に言えば数十枚だった花弁が夏には五枚だけになってしまったり
黄色や白い花が寒気に当たると
ピンクや赤く染まったりふちどりができたり、
日に焼けて紫や黄色や薄いピンクの花が
こってりした赤っぽいピンクになったりします。
そういった変化を楽しむ品種もありますが、
ミニバラは贈答用の花束がわりに使われることが多いので
いつでも同じ花が出来るように
徹底した温度管理のされた温室で作られます。
だから環境の差が激しい個人宅で次の花を咲かせると
まったく花が変わってしまったように咲くことがあるんです。
533花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 12:15:04.20 ID:GJLY29BJ
絶対に咲かないって事でもなくて、コンスタンスに似た感じに咲くのもあるよ。
それに接ぎ木でも夏はあられもない感じになりやすいけどね。
接ぎ木はミニでもそこそこ大きくなるから場所限られるし。
挿し木でも接ぎ木でも充実すれば春と秋でいい花咲くよ。
534花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 17:09:22.48 ID:wcUjfTlH
>>529
別に高くないと思う。
愛知在住でたまに名古屋行くけど、ミニはそのくらいで売ってるのを見かける。
駅前の花屋で1000円で売ってるのもあった。ラッピング付で大きくて花もたくさんついてたからかな?

ちなみに、うちの近所だとパティオヒット四本挿しが398〜498円。
見切りのミネリとノヴァが荒ぶってる。
535花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 20:44:22.74 ID:pwlGjlAy
>>532
わかりやすい説明ありがとうございます。気温によって花びらの数が違うなんて知らなかった。ミニバラ奥が深いですね。
536花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 22:25:16.96 ID:ERLp3J/7
>>530
千円以下と言ったのは苗として仕立てられているのが
それくらいな値段なだけで
ミニバラは基本ワンシーズン楽しむために作られてます。
品種によって極端に変わってしまうものもあるけど
ほとんど変わらない花が咲くものもありますよ。
それこそ品種によって様々です。
上手く育てられたら買った時より立派な花が咲くこともあります。
それを目当てに病気で葉っぱが全部落ちたような値下げ品を
わざわざ狙って買う人もいるくらいです。

ただ、淡い紫やピンクに惚れて買ったのに、
どピンクに変化した時のショックはキツイです。
ポールセンのラミーの変化ときたら…
537花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 23:34:05.78 ID:BU3dknOR
>>523
次に同じ花が咲かないとは、なぜですか?
538537:2011/03/24(木) 23:38:13.58 ID:BU3dknOR
撤回します、すいません。
539花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 10:16:16.80 ID:QDctosFC
去年買ったホノラ、
結構日陰の庭だし、どのくらい生き残るかな〜
って思ってたら、全部元気!
強くて可愛い子だね
540花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 12:21:25.29 ID:VVPwmHBb
ミニバラって丈夫だけどやっぱウドンコとハダニって命とりになるよね。
ベランダだと特にこの二つがかかりやすい気がする。
541花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 02:09:36.76 ID:YOtVruuK
ホノラ買いたいのに、今年は一度も見かけない…
542花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 09:57:39.22 ID:Uf8dE3iF
ホノラ花が大きくてかわいいよねー。でも確かにあんまり出回ってない気がする・・・。
白は人気ないのかな・・。
543花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 12:18:57.44 ID:mAwGmEtu
白と黄色は人気がイマイチって聞いたことがあるなぁ
私はグリーンランドが欲しいんだけど
まだ地元じゃバラ苗はあってもミニバラは全然無い。
544花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 14:31:25.32 ID:6NkCdW1v
そうなんだ〜
私は真っ赤が苦手だな
545花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 21:49:04.42 ID:NbCo3TBQ
ミニバラ、今年も青虫と黒点(黒星)病に悩まされるんだろうな。

なんか、これ!!という策はないのかな。
もうシュートと新芽が展開してきた、マルチングと消毒しておいた・・・
546花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 18:43:22.98 ID:EMhjxQVZ
ホノラ、香りがあればいいのに無香性なのが残念。

今、八王子の吉田鑑賞魚に併設のガーデン何とかというお店に来てるんだけど
ホノラ、シルビア(黄色・芳香)の花つき大株2800円で売ってるよ。

あと愛安のファッションパレード(無香)、リトルアーチスト(芳香)、
サンゴ(微香)、バレリーナパレード(芳香)が480円。

バレリーナパレードは俺が買うw
547花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 23:09:31.64 ID:P/zIBvgo
>>546
そこ、たまたま数年前にいったとき名前は忘れたけど一重のミニバラ接木苗を1980円で
売っていたね。こういう値段でも買う人がいるのかな〜と疑問に思ったね。
ちょっと離れたところに多摩境カインズホームがあって、そこにはリーズナブルなのがある。
ホノラ、シルビアはパティオヒットで798円が相場じゃないかな。
548花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 08:07:25.95 ID:p0noDoo0
ホノラ綺麗で良いよね。華やかなのに清楚な感じが好きだ。
同シリーズのエキサイティングが凄く欲しかったんだけど、手に入らずじまい。
試験品で出たんだっけ?webで写真見かけるたびうっとりしてる。
知ったのが遅くて、販売待ってたんだけど廃盤になっちゃったみたいで残念。

うちの方ではパティオヒットでも花屋によって三千円〜780円くらいと差があるよ。
もちろん売られ方も違うけど、苗の成長具合はそれほど変わらないように見えた。
549花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 08:23:05.68 ID:4L61Gvdp
>>548
自分もエキサイティングを最近知って販売してないとかでがっかりした口。
場所が限られてるから香りのあるミニバラは欲しいんだけどなぁ。

香りなしではカミラが好きだった。
二年くらい前の春前、遅めの土替えで枯らしてしまった。
今年ほど冷え込んでくれてたらと
思うと残念。
いつも整っていて綺麗だった。
550花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 11:38:26.55 ID:uMxdJS1r
消毒って何が一番いいですか?
ググったけど色々出てくるので悩みます。
551 【東電 82.1 %】 :2011/03/30(水) 15:43:53.02 ID:UyUT3t2h
>>549
ダニエラはどうでしょう?
去年、園芸店でみかけて、確か香りも強かったよ
今年みかけたら買うつもり
552花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 17:04:16.97 ID:sS5YMDBl
>>551
おー、候補の一つです。
でも見かけないんだよなぁ、ノバとか赤色のアリカンテ?とかの他の品種は置いてあるんだけどorz

553花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 20:17:23.50 ID:BOPD7iZG
愛安のバレリーナパレード結局3鉢あったの全部買ってきちゃったw

うっとりするようなすみれ系の上品な香り。大切に育てます。
554花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 21:12:00.25 ID:GfHMLxxu
関東雨だあ★になるからうちの上では降るなああ
555花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 21:33:28.30 ID:SoB282lP
>>549
昔カミラぎりぎり買い損ねた。
冬場見つけて春になったら買おうと思ってたら販売中止。
ポールセンは見つけたら即買わないと駄目だねぇ。
556花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 08:37:01.39 ID:MwArtb4i
去年秋から悩んでたオリバー。
昨日見かけたらまさしくいちごミルクな色合い(ストロベリーアイスとバニラアイスをマーブルにした感じ)で
買っちゃったよ…
こんなにおいしそうで可愛いなんて思ってなかった。
557花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 09:13:33.03 ID:X0lHnbd0
>>555
カミラ、クラウディア、デニス、他にも色々と立て続けに終了、
新しいのも出て来るようになったけど、試験生産ばかりなのか
ラベルに名前が無いのばかり、しかも気に入ってもそれもすぐなくなってまた次の・・・
ってちょっと振り回されてるなと思った覚えがある。
558花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 09:15:00.38 ID:X0lHnbd0
そうだ、愛知でバレリーナパレード販売してるところってないですか?
559花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 10:53:13.83 ID:OIXBhp5D
カタリーナもいなくなっちゃったね
すごい可愛いんだけど
普通のバラと変わらなくなるくらい大きくなるから
生産中止になったのかな?
560花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 13:57:06.69 ID:Qn6XsUeU
>>558
>>546さんのところで愛安ローズが出てた。愛安といえば愛知県安城市。
http://www.katch.ne.jp/~sugi62/info.html
561花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 14:19:02.45 ID:X0lHnbd0
>>559
カタリーナ、育つね〜。
大好きで二株ずつに分けて四鉢持ってたけど思ったよりもどんどん大きくなってくれて
場所取りすぎてたから一つに減らしてしまった。

>>560
愛安さん、販売してはごさらんようだから直接いってもいいのかなとおもって。
八王子はちょっと我が家では遠いから行けないしorz
近所に愛安ローズから仕入れてる所は数カ所あるんだけど、バレリーナはないんだよなぁ。
東海のこっちではみかけるけど関西やら関東ではあんまりない品種とかあるから偏ってるのかな。
パヒューマも減って来てるな。
コルダナじゃないけど、モナなんてネット以外は全然なかったし。

前に他の植物で数ポット欲しくて頼んだら残りのが全然売れなかった経験があるから
仕入れてもらうのも申し訳なくて。
せめてネットでもう少し簡単に
入手できるようになって欲しい。
562花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 15:15:52.17 ID:DcBrstin
自分転勤から三年振りに東京戻って久々に市ヶ谷の熱帯魚屋
(自分アクアリウムもやる)行ったらミニバラすんげー置いてあったよ。
いつの間にこんな園芸コーナー増えたんだか。
563花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 19:46:41.01 ID:JdVXHK6U
>>562
釣堀のところだよね?
自分5年くらい前に行ったっきりだけどまじっすか。
564花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 22:36:11.90 ID:DcBrstin
>>563
そうそこ。
熱帯魚屋から外出た所がちょっとした園芸コーナーなってて
棚二列ズラッとミニバラコーナーなってた。
線路側に宿根草もたくさんあったよ。
565花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 00:44:23.94 ID:PU+SwQxu
今日通りすがりの花屋で「セントラルローズ カノン」って手書きポップのついたミニバラ
見かけたんだけど、カノンって相当前に生産止めたよね?
見た目も白か極薄ピンクかだったし。覆輪ほとんど乗ってなかった。

562さんの書き込みを読んで、市ヶ谷釣堀行ってきたけど(上のは別の店)
ほんとにいっぱいあったよー!!好みなのが無かったので買わなかったけど
見たことの無い品種もあって眼福でした。
566花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 22:23:22.74 ID:/OUiIomV
去年秋から探し回ってたホノラ、キター!!
HCでパティオヒット\798だった。
他にイザベル、ミネリと、ピンクブレンド?のタグはついているのに名無しの
ちょっとスモーキーなピンク系が出てたよ。
567花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 00:16:33.65 ID:wGIZWXxm
私もホノラは去年の春先にHCで買った。ちなみにコメリ。
今年は株をバラして2・1・1の3鉢に植え替えてみた。去年ものすごく咲いてくれたので期待。
ミニバラは秋より春先の方が断然品揃えいいよね。
568花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 10:01:27.30 ID:VOq/lhQx
ホノラか。そろそろ春のHC巡りをしようかな。白の大輪がなくなったから補充。
569花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 16:46:02.85 ID:GOM2jR2F
ラブリーモアがすごい勢いで芽吹いてワサワサしてきました。
地面から近い低い場所にも芽がいっぱいで、葉が重なり合って土が全く見えません。
本で見るミニバラの写真って、地面近くはもっとさっぱりしてますよね。
葉が重なり合うと太陽が当たらないし、風通りも悪くて病気も心配です。
葉をある程度むしるような世話をしたほうが良いですか?
つやつやの新芽を摘み取るのはもったいないしかわいそうで…。
570花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 17:58:38.73 ID:wGIZWXxm
土から近い位置の葉は病気にもなりやすいし、そこから株全体に菌が広がるなんて事も考えられる。
風通しの悪い状態はウドン粉や虫の温床にもなる。
ほったらかしにしてる方がかわいそうだと思うよ。病気になる前に予防!
今週末雨予報なので、私も枝と葉の整理するつもり〜

チュチュの4本挿しをばらしたんだけど、1本だけ葉がかなりミニマムになって出てきた。なんでだろう…
571花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 18:59:45.78 ID:YnVP6BL4
>>569
勿体無いとそのままにしてるとしばらくしてから後悔する事になっちゃうんで芽かきしてあげよう。
地際でシュート以外の芽や懐芽、混み合ってて枝が重なりそうなやつ。
よくわからなかったり心配なら一度にやらず、少しずつ伸びてきた枝の様子を見ながらやってもいいよ。
ただあんまり混み合いが緩和されないと蒸れてうどん粉やら病気になりやすくなるから思い切りも大事だよ。
失敗を恐れず頑張ってください。
572花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 21:47:21.72 ID:sb45mLrR
母の日ギフトで、グラウンブルーかオーバーナイトセンセーションを送ろうとしたけど、
ネットショップで、母の日ギフト用は全部売り切れてて買えなかった。
売り切れるのハヤッ、ビックリした。
573花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 00:15:21.85 ID:X+Nh5ged
>>572
娘よ、セントラルローズでモーニングブルーにしておくれ〜
574花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 02:18:11.98 ID:hCVPBvFg
わろた
販売日に楽天に張り付いて朝9時の受付同時にぽちって(20分で完売)モーニングブルーを母の日用に買ったわあ
私が欲しかったのもあるけど
575花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 08:43:17.69 ID:31PsjvWW
家の辺りはホームセンターより
イオンとかスーパーにある園芸コーナーのが
豪快に値引きするし、品揃えもいい。
ポールセンだとパレード100円、パティオヒット200円で、パレスでも400円。
何らかのミニバラの見切りは常にある感じ。
昨日はカーラ、ドーラ辺りがいた。
576花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 21:01:03.91 ID:4z7TdzW0
バラだけじゃなくて、スイーツもそえて送りたいのよね。
バラは芳香大輪で、場所を取らないミニバラで。
セントラルローズさん、来年辺りスイーツとセットで母の日のために
販売してくれないかな。
577花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 02:21:43.34 ID:rMkiYEU6
鉢花と食べ物同梱って何かイヤ
578花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 03:04:25.49 ID:kViKXIIt
あっそうか。別々に買って送るしかないのかな。せめて運送屋さんだけでも
同じに出来れば。無理か。
579花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 07:45:55.35 ID:UWki0DzL
自分で発送なら2個口にしてもらえばいいんじゃない?

ところで全然はなしは違うんですが。

これから接木ってありかな。
今頃になってとても良いノイバラが手に入って…。
接木初チャレンジの人間にはハードル高すぎだろうか。
580花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 10:05:51.87 ID:FGRAQeBK
581花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 10:36:17.80 ID:jwe+Zc0i
>>578
土まじりの植物と食物を同じ店舗で扱ってほしいなんてのはダラすぎるw
スレ違いなので、あとはこちらでどうぞ。
運輸交通板
http://kamome.2ch.net/traf/
582花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 10:43:08.97 ID:wVU9fNKd
自分なんか どうして接木で違う花が咲くのか不思議だと思うくらい
初心者だお(´・ω・`)
ねー、どうして土台の切り株から 元のノイバラのシュートが
出てこないの???
583花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 14:07:29.01 ID:qsNttv3H
初めて買ったのですが、インドアローズでも少しは外に出して日光浴させた方がいいものでしょうか?
584花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 14:43:41.50 ID:PtvjGvQw
ザ・ローズショップは、ミニバラ好きでスイート好きの気持ちを解ってらっしゃる。
585花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 15:25:34.11 ID:n9V62nFh
>>582
土台から出るよ
586花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 15:32:32.80 ID:n9V62nFh
>>576>>584の複線ぽい
587花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 18:18:03.31 ID:PtvjGvQw
>>572>>576の複線だと思わないのか
588お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/08(金) 18:20:13.05 ID:Hj2h+zrU
スイーツ(笑)
589花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 19:36:27.41 ID:KNMFS9y3
>>583
うちだとインドアの方が手間がかかって病気になりやすくなるので
基本的に外オンリーです。
590花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 22:58:03.16 ID:YzyVt73D
>>583
インドアローズは屋内でも平気ってだけで、
バラは基本的に風通しが良く日当たりがいい方が成長も花付きもいいです。
でも雨にさらすと病気が出やすいので
朝の光が良く当たる明るい軒下がベスト。
591花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 06:39:38.15 ID:jBt0/i+X
>>589>>590
ありがとうございます。やはりそうなんですね、聞いてみて良かったです。
買って帰ってきて調べてみて、初めてインドアローズというものを知りました。
きれいなので雨にも気を付けて、元気に育てたいと思います、ありがとうございました。
592花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 07:44:05.70 ID:yLl5Fw7B
モスクワフォーエバーのようなフルーティーな香りがするミニバラって他に何がありますか?
593花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 11:01:05.62 ID:tdaGPyi7
>>592モカフェローズ(旧カプチーノ)
594花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 16:15:38.79 ID:vwcngySe
モカフェローズ、うちではカプチーノ時代から育ててるけど、丈夫で可愛くて香りも良くて、お気に入りです。

595花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 08:04:48.85 ID:NNkBJ3i1
>>593-594
有り難う御座います。
画像検索するとモカフェローズは黄色っぽいオレンジだったりサーモンピンクだったりするのですが、実際はどんな感じなのでしょうか。
596花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 19:34:09.70 ID:h6X3uHVI
オザキフラワーパークで愛安さんのバラードアイとホーカスポーカスが480円。
マーブル模様が可愛かった
597花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 20:37:28.24 ID:oAMxEHJ1
練馬の店?
598花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 21:50:21.77 ID:h6X3uHVI
そうです。練馬。
正確に言うと西武新宿線の上石神井と武蔵関の間あたりです。
ほかにもイザベルやななしのミニがいくつかありました。
599594:2011/04/10(日) 22:01:40.20 ID:UVkLKBBo
>>595
気温が下がると、赤みが強くなってきます。逆に暑いと、淡くて黄みが強くなるかな。
春のベストシーズンは、うちでは鮮やかで少し濃淡のあるオレンジ色に咲きます。
季節によって表情が変わるのも可愛いところ(笑)
600花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 23:57:42.77 ID:NNkBJ3i1
>>599
気温で変わるんですね。
うちにはモスクワさんがいますがこちらはあまりそういう変化が見られないので面白そう。
見かけたら購入します。有り難う御座いました。
601花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 00:15:57.99 ID:0uQknjMo
モカフェ最近なかなか出会わないな。
自分の印象だと春はオレンジで秋冬はアプリコットのような。
ミニのくせにあの香は忘れられないな。
もう一度〜逢いたい〜♪(古っ)
602花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 23:11:35.18 ID:WYRXfjbV
ホノラ人気あるんだね
カッコイーなあと思ったけど
よく分からないから買わずに帰って来た
上の方読むと半値見切り品みたいだし(\399)、
明日買って来よ
603花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 23:14:41.64 ID:KdKS7uEQ
母にもらったテディベアを枯らしてしまいましたor2芽がいっこうに出ません。冬の植え替え&株分けで失敗した模様…
しかし懲りずに京成でポチりました。もう株分けには手を出さない(゚∀゚)!
604花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 23:34:49.80 ID:B9ENRVJe
>>603
あきらめないで、もうちょっと待ってみて。
605花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 23:48:01.30 ID:vLNw9DrJ
おとといの雨上がりにHCで見たホノラが798円、花後でしかもびしょびしょでしな垂れていて
ちょっと買う気になれなかった。もっと状態が良いか、安くしてあれば買ったかも。
昨日別のHCで298三本の3.5号鉢フォエバー5種を買った。いつもは2号198円で良く見る品。
バリ・ピンクバリ・キューバ・カナツェイ・チューリヒ。品種は平凡。なんとなくという感じ。
根がびっしり張っていたけど注意深く4号に一本ずつに鉢分けした。休眠期以外の鉢分けはNG?
でも15鉢にしてきれいに並べてみるとすっきりして、いかにも元気に育ちそうに見えるから不思議。
606603:2011/04/11(月) 23:57:26.36 ID:KdKS7uEQ
>604
ありがとうございます。
引き続き見守りたいと思います。
607花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 02:22:27.38 ID:vH5uG3qg
去年、休眠期以外でぶちぶち千切って1本ずつに分けて植えたミニバラ。
何の問題もなく全部大きくなってビックリ。強い品種だったのかなぁ。ちなみにホノラとグラウンブルー
608花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 02:26:11.89 ID:BGyOFrom
なんでオークションのミニバラてショップの相場より高いんだろう...
609花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 07:40:07.79 ID:5050Vfjk
グラウンブルー花咲いてるのに試したくて株分けしたら案の定瀕死になったw
結局花も葉も取って芽に賭けて今2ヶ月くらい経つけど緩やかに小さな葉が開いた
ごめんよ…頑張ってくれ…
610花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 10:18:52.69 ID:vH5uG3qg
>>609
花咲いてる時はまずかったかもね。かなり体力使ってる時だからw
私の印象ではグラウンブルーは生育旺盛なので、きっと回復してくれると思う。がんばれー

グラウンブルー、去年の2月頃セントラルで買ったんだけど
スリップス以外の虫は付かなくて病気もならなくて花も10cm超えるくらいあって、かなりお気に入り。
スリップス対策は薬剤散布+花にミニ紙袋を被せるので汚くならずに済んでる。
今年はハンギングでペチュニアぶら下げてスリップス対策。
8号鉢に植えてるんだけどかなり大きくなるので、近所の人にも「ミニバラ!?」ってビックリされる。
611花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 11:27:33.68 ID:5050Vfjk
>>610
正直グラウンブルーには好奇心で悪いことをしたと思ってる
健気に復活しようとしている姿を見るとより罪悪感が…

酷い事しちゃった分、そんな風に大きくなって幸せな天寿を全うして欲しいと強く思う
本当すまない
612花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 12:30:54.02 ID:7ldOp5eD
>>608
目的の品種があって、探し回る手間や交通費がかかる人にとってはお買い得だと思う。
最新品種も入手しやすいですし。
613花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 14:22:07.04 ID:47OUpfav
薔薇の海とラブリーブルーに蕾イッパイ
ワーイ d(⌒o⌒)b
614お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/12(火) 14:24:53.21 ID:ujk1fFs9
薔薇の海とラブリーブルーに蕾イッパイ
ワーイ d(⌒o⌒)b
615花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 23:37:32.90 ID:6GAVMTYG
薔薇の海って花つきよさそうだね。ところでミニなの?
616花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 00:17:26.68 ID:Q071KB0O
ミニ。花付きも香りもかなりいいよ。
昨春に雪舟と買ったけど、どっちも沢山咲いてくれた。
バラの海は冬の植え替えで蕾がまだ12個あったけど
春に期待して頑張って切った。
どちらもオススメ。

秋にラブリーブルーと茜買ったからそっちもたのしみ。
617花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 08:01:37.50 ID:vFHvMIAS
>>614
((o(・ω・)人(・ω・)o)) ナ・カ・マ?

グラウンブルーって寝坊助だよね?(笑)
618花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 15:44:29.09 ID:ITaUV3/j
>616
昨春から薔薇の海、チャーリーアンバー、ノアールと来て、実は今ちょっとペレニアルのファンだ。
今年も2鉢位なら増やせるんだよな…雪舟良いっすか、そうですか。
619花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 16:17:26.27 ID:oaeLoOJR
雪舟は去年の国際バラ展で実物見てかなりぐっときたんだよなあ。
色合いもきれいだけど、香りがいいんだよね。
620花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 13:19:29.61 ID:U2Crnnei
店頭で売ってる四本くらいささってるオリバーやらリトルアーティストやら、
葉は厚みがあって青々として、花はしっかり咲き、蕾も沢山、
その上葉の根元からは次の枝がじゃんじゃん続々出始めてる状態凄いなあって思うんだけど、
あれって一体どうなってるんだろ
621花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 14:25:20.58 ID:x3LJoI+J
>>620
生産者ががんばっているんだよ。
622花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 21:36:24.05 ID:JOWcV/QZ
>>620
あれ、すごいよね?
あんなに短くて葉っぱも蕾も元気いっぱいだものね。
きっとホルモン剤とかいっぱいで育てていると思っている。
植え替えするときってそのまま(4本のまま)ですか?
それともばらして植えるものですか?
623花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 22:39:01.99 ID:7pGszZ8Z
624花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 09:06:50.68 ID:M/QZ24zF
植えっぱなしの花見川6号鉢をちょっとマシな鉢に移植しようとしたら出てきた、根っこ虫、カナブンの幼虫かな。
根は虫に食われてほとんどなかった。本数は一本に見えたが実際は3本を束にして1本のように植えてあった。
こんな植え方ははじめてみた。
625花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 07:34:15.84 ID:Wu1IJStm
スイチャリが欲しいお。
でも売ってるのみたことない(;ω;)
626花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 07:53:02.16 ID:bymDYxyX
スイチャリ去年の秋冬オザキで打ってたけど今あるかなあ。
一鉢買って冬超して今新芽ワッサワサだお
627花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 11:02:38.76 ID:f08xwafR
>>625
自分も欲しいけど見た事ない…
通販で買うしかないのかなあ
628花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 12:31:26.97 ID:Wu1IJStm
>>626
オザキ、以前はすぐ近所に住んでたんだけど
今は遠いんだよね シクシク

>>627
ぽちっとするならどこがいいのかなー
629花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 20:22:31.33 ID:GM3kv9N7
すみません質問させてください。
二年目のグリーンアイスが最近日に日に葉がぎっしりとおい茂り、モリゾー状態です。
葉がぎっしりすぎて、 中の方をかき分けてみたら日の当らない葉が黄色くなってしまっていました。
このままだとよくないような気がするのですが、剪定したほうがいいと思われますか?
剪定の仕方がよくわからないので躊躇しているのですが・・・。
630花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 21:39:36.16 ID:L5b0OltV
グリーンアイスは横張りタイプで四方に枝が伸びる。黄変は葉の混みすぎが原因。
現状複数植えなら1本ずつに鉢分けでしょう。
631花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 21:52:49.50 ID:KviFi4fC
>>629
モサモサ過ぎてウドン粉病が危ないので、今日ラブリーモア5株の混成体を真っ二つに裂いてやりました@東京
632629:2011/04/17(日) 23:07:46.09 ID:GM3kv9N7
>>630 >>631
ありがとうございました。
株分けですか。なるほど。確か3,4本うわっていました。
・・・もうかなり大きいからちょっとたいへんそうですけどやってみようかな・・・。
グリーンアイスのトゲって妙に強そうだから流血沙汰になりそうですね。
633花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 00:10:10.93 ID:8cnSCELa
冬に寄せ植えのミニバラを株分けしてみた。
10号一鉢から6号三鉢になったけど
すっきりして手入れしやすくなったよ。
株分けしなかった鉢はいま、枝がこみあってジャングル状態だから
こっちもやっておけばよかったなーって思う。
でも、寒風吹きすさぶ中で絡み合った根っこをほぐすのすっごい時間かかって大変だったよ。
最終的にけっこう根っこをカットしちゃった。
10号と6号じゃ鉢の重さも違うから手入れはしやすいけど置き場所に困るね…
634花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 07:57:32.21 ID:kLpbQVGQ
>>631
モサだなぁw
土ごと真っ二つだよね?
やってみようかなぁ@埼玉
635花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 13:14:46.39 ID:Ivnt7umV
買ったやつが株4つあって、もしかしたら下で繋がってるのか?
なんて思ってたけど、やっぱり複数株が植えられてたりするのね。
買って2ヶ月たからわかんないことだらけw
密集してるからわけてみるかなあ。
636花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 13:52:29.71 ID:8cnSCELa
>>635
いまの時期は、分けたりして根っこいじるのは勧められないよ。
休眠期の冬まで待ってからやった方がいいと思う。
今季、花が見られなくてもいいなら止めないけど。
うまく育つと、四株もあってぎゅーぎゅーに植わった状態だと
夏に水きれ起こしやすくなるから
そうなったら根は崩さないように
一回り大きめの鉢に鉢増ししてやるぐらいでいいんじゃないかな。
637花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 14:21:05.84 ID:zd2t4RXz
>>636
勧められないけど、ウドン粉で大被害を受けてからやむなく分けて
一株だけ存命に成功する場合もある。ソースは俺w
638花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 14:53:52.89 ID:jQnReiXn
蜜集してきた下枝を処理すればいいですよ。
真ん中を剪定してやって通気をよくしてやり
>>636のように花がおちついてきた夏ごろに鉢増しがよいかと。
639花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 14:55:32.66 ID:oXdtlGi7
バケツに水張ってかなり丁寧にやれば何となくいけそうな気はするけど
はじめてのさで大事にしたいミニバラならオススメしない。
枯れるの覚悟で学習の為になら止めない、ってとこかな。

うちは風が吹き出す四月頭頃からうどん粉が出やすくて広がるんだけど、
三月下旬くらいから10日から20日に一度の予防薬まくようにしたらちゃんと抑えられた。
少し出てるけど、全体的にとても健康な葉がワサワサして蕾も結構出てきた。
コツが掴めるようになるとこんなに嬉しいもんなんだねぇ。
640花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 15:09:52.30 ID:jQnReiXn
芽が展開してきてるということは根も活発に
動いてきてるってことです、今、根をいじるのはやめたほうが
いいです。
641花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 15:22:49.68 ID:8cnSCELa
>>638
そうそう。
生育期に枝を高く伸ばして全体的に葉が増えたら、
下の葉をとって風通しを良く出来るから。
細くて短い支柱を利用して、一つの鉢に植えられてる株を
少し遠ざける感じで固定してやるだけでもだいぶいいよね。

伸びるまでの間の蒸れ蒸れ時期は、早く株を分けたくて分けたくてヤキモキしちゃうけどさ。
642花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 15:57:01.13 ID:l3syt8Up
>>639
ウドンコ予防の薬は何を使ってますか?
自分は他スレでサプロール使ってると言ったらこの時期は
ダコニールだと言われて今日慌てて買ってきて撒いた所w
643花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 17:23:44.19 ID:RI8Q4tp3
愛安のやつ、ひとしきり花を鑑賞させてもらったので
しばらく花は見られない覚悟で勉強がてら根っこいじくってみた。
地上部に対して根っこすごーく貧弱だったよ。

このままにしたらかえって良くなさそうだったので、セオリー無視で
あえて剪定して株分けして根っこの環境良くなるように植え替えてみた。
644花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 18:57:52.31 ID:oXdtlGi7
>>642
私はベンレート、オーソサイドで予防、
それでも出てきたうどん粉がちょっと広がりそうだなって時はカリグリーン、パンチョ。
こんな感じで三回吹きワンセットでローテーションというかんじです。
645花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 20:31:28.15 ID:kLpbQVGQ
私はホムセンで白衣着たおじさんに教えてもらったんだけど
アクテリックとダコニール混ぜて噴霧。
ついでにニームの粉末も撒いてみたw
646花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 20:32:43.11 ID:ujvWw8SH
買ったばかりの4本挿しのグリーンアイスの底の方の根っこ、つまようじで全体の5分の1くらいほぐして新しい鉢に植え替えた私が通ります。
調子に乗って、一緒に買ったカタルーニャフォーエバーと、冬に植え替えしなかった2年目のリトルアーチストも5分の1くらいほぐほぐ。
つまようじのおかげで、細かい根も切れずに済んだ。
細かい作業が大好きな私には至福のひとときだった。
それぞれ一回り大きい鉢に植え替え、明るい日陰で待機中。
まだ2日目なので、結果はわからないけど
いけそうな希ガス
647花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 20:34:14.09 ID:kLpbQVGQ
あっ、やっぱり株分けは休眠期までやめる。
今日 芽かきして下の方スッキリさせた。
連投スマソ
648花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 20:51:20.24 ID:nDWmp3Sm
>>642
治療要素も兼ねてる様だが、
おらもベンレートはウドンコ予防薬としては好き

ただ売り量が半端で0.5g個包装だと割高
100g大袋入りだと多すぎ
少量使用ならスプレー剤のカダンセーフも予防用にはまあまあ思う

>>645 ホムセンに白衣着たおじさんがいるんだぁw
649642:2011/04/18(月) 21:44:43.98 ID:l3syt8Up
>>644
なるほど、上手く使い分けてるんですね。レスありがとうございます。


皆さん色々持ってますね。
自分が持ってないのばっかり。
と思ってたらホムセンの白衣おじさんのアドバイスに一安心。
オーソサイドも買ってみようかと思います。
650花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 22:53:15.61 ID:ttx+i8GZ
>>631ではありませんが・・・

去年の話だけど3月頃、鉢から出して固まってるところを包丁で真っ二つに割って植え替えた。
5〜6年目のミニバラだけど、みんな元気に育ったよ。
(ジュピター、スイチャリ、グリーンアイス、など。)

年末に剪定した時は、面倒なんで3センチくらいに切り詰めた。
今、ニョキニョキ。

もちろん、誰にも勧められない。@東京
651花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 23:16:38.66 ID:oXdtlGi7
>>649
オーソサイドやベンレートは球根の消毒や他のカビ類も抑え気味にしてくれるんで重宝してますよ。
私は薬がなんとなく怖いからあんまり使わない方だけど、
もっとしっかり使ってる人みかけると羨ましくなる。
今日はコロマイトも一緒にまいたんで少しの間は
虫除けになるかなと淡い期待。

ベストガードとオルトランDX、それぞれの粒剤かったんで近々株元へまきます。
あと開花に間に合うかわからないけどスリップス捕殺目的としてペチュニア買いました。
(ベタベタしてコバエやスリップスがくっつきやすい)

うどん粉とハダニとバラゾウムシは同じ薬ばかりだと耐性がついて効果が薄くなりやすいらしいから
上にも書いたように三回×ワンセットくらいで薬を変えてます。
バラゾウムシはこまめに掃除、ハダニは葉水を裏から時々やる事で薬を抑えられるけど
うどん粉は急激な広がり方した事があったから読めなくて未だに緊張してしまう。

お互い、自分の環境がどうなってるかきちんと把握出来るといいね。(先を読んで対策たてられるから)
652花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 23:36:36.89 ID:jQnReiXn
冬の剪定は株元から3〜5センチは適正
653649:2011/04/19(火) 00:23:02.97 ID:Sejz4tPO
>>651
参考になります。
オルトラン錠剤はアブラ虫に良く効くので重宝してますね。
ハダニだけはベランダだと大繁殖しやすくて
薬が追いつかず毎年放置なっちゃう。
奴らももうすぐやって来てしまう・・・
654花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 08:59:47.12 ID:VrkqVaRa
根の伸張期について、バラそのものではないがバラ科のバラ族ハマナスは5月から9月まで、
梅雨のころがピーク。4月までは根の本格的伸張期前ということ。
655花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 10:32:48.65 ID:7yV68s9C
地域によって違ってきます。3月でも芽が展開、シュートも
顔出してくる暖地ではもう根も白いのが出てきています。

地域や気候の具合でも変わってきます、苗をよく観察してみることです。
656花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 12:44:03.89 ID:VrkqVaRa
地域によって違ってきます。芽の伸張から1〜2週間根の動きは遅れて始まります。
根に白いのが出ていても今なら多少根を痛めても梅雨ころの根の最伸張期で回復します。

地域や気候の具合でも変わってきます、苗をよく観察してみることです。
657花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 00:44:53.17 ID:VZb/Ms8z
すみませんが何かアドバイスあればお願いします。
先週日曜に購入したばかりのペパーミントコルダナが元気がありません。
昨日、大きい鉢に植え替えましたが、あまり根詰まりはしてませんでした。
葉っぱが全体的に黄色っぽく、少ししなびた感じになってしまっています。
うどんこや黒点はないです。
バラ栽培始めたばかりで手詰まりですorz
思い切って花やつぼみを剪定して株を休ませたり?した方がいいのでしょうか?
ご意見お願いします。
658花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 00:49:33.97 ID:CTCwngtB
>>657
住んでる場所は?植え替えとは植え増し?それとも土をほぐした?
あまり大きな鉢だと水を吸い切れなくて過湿で根腐れしたりしますよ
659花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 01:48:46.49 ID:uNR3le25
>>657
地域と環境(置き場所や日光・気温などの条件や管理方法)を詳しく書いてくれれば、もっとアドバイスできそう。
急に外へ出すと環境の変化についてけなくてしおれる事もある。
>658さんの言うように、過湿による根腐れも考えられる。
急に直射日光に当てて葉焼けをおこしてるのかもしれない。
とりあえず萎びてしまった花や蕾は切って株の回復に努めた方がよさそう。
660657:2011/04/20(水) 08:09:53.22 ID:VZb/Ms8z
>>658>>659レスありがとうございます。
埼玉県北部です。
一回り大きい鉢にそのまま植え替えただけで、根は触ってません。
窓際に置いていて強い直射日光には当てていません。

とりあえず水やりを少し控えてみますね。
花も、状態が悪化していくようだったら剪定してみます。
661花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 20:03:48.61 ID:h8yKjCqw
ペパミンは過去スレでは弱いという意見が多かったね。
2年を超えるペパミンを持っている人いますか?
662花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 22:01:36.42 ID:sMufFOHZ
>>660
ペパミンはぐぐると分かりますが超上級者向け品種ですよ。
根張りが悪くて樹勢が弱いのに大輪種で
開花に一ヶ月くらいかかるのにつぼみをつけたがり、
咲く体力なくても自力でつぼみを落とさない。
環境の変化に弱くて春先の落葉は、もはやデフォ。
とにかく葉が落ちやすいです。
663花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 22:13:44.69 ID:sMufFOHZ
>>661
ノシ三年目で多忙期が重なった時に死亡。
本当に他のバラより根張りが悪くて成長が遅いので
山野草の土くらい水はけ良くしたら
水遣りのバランスが他の品種と揃うかなー
ナーサリーの立派に育った一本植え房咲きペパミン見たことあり
そこまで育つのが分かったのでもう一度試してみたい品種。
664花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 23:39:53.14 ID:VZb/Ms8z
>>662
とにかく弱い、と書かれた某ブログは読みました。。
まったく元気になる様子がないため、先ほど花を剪定したところです。
2月から育てているフォーエバーローズと同じで大丈夫かと思い購入しましたが、まったく違うものだと考えて世話しないとダメですね。
色々勉強します!
665花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 16:32:58.08 ID:lmWRUmmc
もうチュウレンジバチが卵産みつけてた
666花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 22:29:40.01 ID:7yfUPDAz
うちなんかもうチュウレンジバチ(子)が葉っぱ食ってた orz
667花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 22:44:28.58 ID:f6KAHoyf
オーバーナイト・センセーションって、本当にすんばらしい香りなんだね!
2寸鉢だけど一本挿しの立派な苗で、蕾もたくさんあって、150円@2駅先の花屋。
今年はもう絶対、増やさないって決めていたのに!
あの香りに、負けたわ。。。。
ちなみに、ぺピータ・コルダナとか、愛安系があって、どれも150円。
誘惑に勝てそうにない時は、近づいちゃダメかも。
668花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 22:45:54.07 ID:Vjq+y/ti
うちなんかさらにヨトウムシが…
つぼみは死守したけど。
いつも、ある日突然いきなり3pくらいのが
葉やらつぼみやら食べてるんだけど
ここまで育つまでいったいどこにいるんだろう?
それまで食害全然ないのに。
669花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 23:33:36.85 ID:ijb2KKUP
>>667
それどこ?
って 聞かないほうがいいか…
670花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 09:49:31.57 ID:dvcco6+P
予防の薬まいてもグラウンブルーにはうどん粉が出るね。
カリグリーンでもおさまらない。
でも今までの中では1番状態が良いから良しとしてるけど。
しかしこのペラペラな葉っぱでもって光合成してあのデカイ花が咲くんだから凄いね。
671花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 09:51:56.62 ID:GZ1p/sJL
>>667
2号に1本とは珍しい。こういう売り方をしてくれると嬉しいね。
近くのイオンでパレスの6本寄せ植えの1280円がある。(これがパレスの標準)。
ボリューム感があって見事。でも、単価が高いし花後の管理を考えると手が出ない。
せめて3本698〜798円、1本298円とかにしてくれれば・・・一本でも十分観賞価値があるパレス。
672花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 10:30:39.68 ID:y6fZWNFv
一本植えのオーバーナイトなら愛安かもしれない。
あそこは元々寄せ植え本数すくないし
立派に育った6号くらいの一本植えも実験的に出していたはず。
絞りとかペパミンがあって手に入るなら欲しかったなぁ…
673花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 11:13:56.89 ID:ZSQFh676
>>670
うちは今のところ何の問題もないよ。去年もほとんど出なかった。
軒下だからかな。
去年ここで教えてもらったけど
食酢を薄めてコットンで拭くといいよ。
674花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 11:57:07.07 ID:DkYeqZxW
>>670
うちのグラウンブルーも去年は少しだけ出たけど、酢の薄め液で拭いたら2回で完治した。
ハダニも付かなかったし、病気も皆無で強いのかなーと思う。
今年は予防でオーソサイドを噴いたけど、今のところ問題なし。
花はガンガン咲くし、花大きいから近所人に「え!?これミニバラなの!!」って驚かれる。
グラウンブルーとホノラはほんと花が大きくて強くて、大好き。一緒に飾ってもキレイ。
グラウンブルーは少しだけいい香り。ホノラはまったくの無香なのが残念w
675花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 15:58:58.23 ID:92Et/Qp0
ホノラ、少しでいいから香りがあったらいいのにね。
676花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 16:06:36.63 ID:dvcco6+P
>>673
>>674
ありがとう、やった事ないから一度酢で拭いてみようと思う。

ホノラ今年買っちゃったけど、綺麗だよね。
香り無くてもうっとりするには素敵な色と花形だと思う。
今年は
白が欲しくてシュネプリ、ホノラ、パールK、フレヤ、ロイヤルホワイト、ペパミンを・・・
今は買いすぎたと反省してるけど、まだまだ欲しい品種があって抑えるのに必死、物欲恐ロシア。
買ったら花カットして植えるんで早く花が見たくてたまらない。
677667:2011/04/22(金) 20:16:36.41 ID:/m7VVeCF
>>669
東急田園都市線つきみ野駅のすぐそば@神奈川県大和市。えらいローカルな話だけどw
でも、たまたまこの間あっただけかもで、いつもあるかは不明。
だけどこの花屋、ミニバラ以外の草花苗も種類豊富で安いから、見て歩くだけでけっこう楽しいよ。

>>671
>>672
2寸鉢のミニバラはトレイにぞろっとあって、1〜4本挿しくらいまでとまちまちで、鉢も色と形状がさまざま、タグも愛安のもの、コルダナのもの、タグ無しのものと、ずいぶん雑多な感じだった。
しかも一個だと150円だけど、2個で280円という売りさばき方w
678花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 20:39:55.94 ID:yQTPDdwi
このスレ読んでて思い出した
今年はハッパ乳剤試したくて買っといたのに
普通にベンレート散いてたーw
679花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 04:19:24.35 ID:eowp8eoV
グラウンブルーって何処で買ってる?
680花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 07:45:39.69 ID:5ZOCHxHs
>>679
楽天で買ったけど、近所の花屋で名無しのフォーエバーで3寸?鉢298円で売っていたりした。
681花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 08:33:22.04 ID:N1vAQsrm
>>679
今ヤフオクも出てるよ。
残り13時間。

自分はセントラルローズで買った。
682花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 09:03:18.37 ID:u52CMBUr
セントラルローズで2回も「グラウンブルー」買ったよ
683花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 11:34:23.03 ID:ibZpxGHD
去年セントラルローズで売り切れで買えなくて、ヤフオクで買っちゃった。
684花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 16:54:32.44 ID:xq+VbWDm
ところで皆さん、何種類、何鉢持ってるんでしょうか?
私は今年に入ってからミニバラにハマり、行く先々で買いまくって初心者のくせに現在8種類9鉢も所持してます。

参考までに教えてくれませんか?
685花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 17:40:36.25 ID:o7r6/LZu
初心者だけど自分、鉢で4種類しか持ってないわ。
なんかねー調子良い!と思ってるといっつも病気にならせてしまうのさ。
今年はしっかり消毒しといたから期待。
686花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 19:10:51.92 ID:ibZpxGHD
>>684
ミニバラ4品種、つる2品種、その他HTやERなどを6品種。
マンションベランダ@東京。

ミニバラは大きく育て、それ以外はなるべくコンパクトになるように剪定してる。
ミニバラ4種類のうち3種類を一本植えにしてるから鉢の数は多いです。
今は欲しいミニバラが2品種あるけど、
国バラのナーセリー直販で買おうと思ってるからぐっと我慢中。
687花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 20:00:20.82 ID:yD7wIfyZ
ミニバラ 4種 14鉢(複数挿しだったのを植え替えでバラした為増えた)
HT 2種を鉢で、1種を庭に地植え

もう鉢を増やせないので欲しいのはあるんだけど我慢の子
複数挿しをバラしたミニバラ、まさか全部根付いて全部すくすく成長するとは思わななんだ・・・
688花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 20:20:21.52 ID:0pbM4MtX
バラは剪定するとき、枝を捨てるのが惜しくて
ついつい挿し木にしてしまう。
そして、同じ物がいっぱいに。
689花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 20:32:57.02 ID:ibZpxGHD
>>687
複数植えをバラすと、一本だけになったミニバラが伸び伸びするよねw
最近、植木鉢用棚を買えば増やせるな…とか考えちゃって危険。
690花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 20:49:03.78 ID:N1vAQsrm
えっ みんな少ないなぁ
自分3年目だけどミニが9種11鉢と
HTが2種…
691花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 20:56:53.97 ID:0ukbT03c
ミニは安くて小さいからつい買っちゃうんだよね
それに加えてプレゼントで貰ったり…
もったいないからと剪定した枝を挿したらついたり…
数えたくない
692花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 21:31:02.78 ID:9I/K5P+O
>>684の質問を見て、昔エクセルでまとめていたものを更新してみた。
品種(分からないものも含め)だけで50種あった…。当方ベランダ。
見切りばっか集めてるとこうなるのでご注意下さい。
693花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 21:54:28.90 ID:5DenK/B5
うちは11種類で7鉢ある、ベランダー。
大鉢に寄せ植えてあったりするから、鉢数は少ないけど、かさばってるw
694花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 22:13:33.27 ID:l4HuraD+
>>689
あるある。
試しに、複数植えの中で一番立派な物を選抜、
その他を二本で植えなおしたら発育具合は倍くらい違う。

レッドモンテをばらして植えなおしたらやけに発育が良くて、
ふと、レッドモンテの接木苗を売っている店を見つけたら
丈が100pになると書いてあってちょっと青ざめてる。
それ、『ミニ』バラなのか…?
695花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 22:20:09.44 ID:ibZpxGHD
この流れ、つい新たなミニバラをポチってきそうになるな…
696花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 23:51:49.35 ID:xq+VbWDm
>>684です。
皆さまレスありがとうございます。

私はまだまだ欲しくなってしまいそうで危険ですw
うどんこ病などの感染する病気が出たときは処置が大変になりますねorz
697花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 00:00:29.11 ID:0m6i5HW3
3年目ベランダー、現在25鉢ほど。
1本植えにしたくてバラしまくり、六畳一間のくせに一時鉢数が30を越えた…
希望者に計12鉢程配って少し落ち着いたが、欲しい品種を買ってまた増えた。
流石にもうバラすのは止めた…
店屋の鉢は小さくてスッキリ仕上がってるから、つい手にしてしまうね。
現在部屋内はジャングルの様ですorz
早く出しっぱなし出来る気候になってくれ。
698花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 06:03:14.41 ID:jNmuOeS/
去年から買いだして16種17鉢
ほとんど名無しばかりで悲しい

うどんこ祭なチューリッヒがかなりの病原になっている…が、それだけが2つあるという…去年花数は良かったんだけど花まで真っ白
老犬がいるので薬剤は使う気はなく放置でしたが、今年は重曹拭きでなかなかの成績
また明日拭いて、次はここで見た食酢でも拭いてみよう

見切り品の花色も分からないミニバラがにょきにょき伸びまくり、うどんこ無しでどんなのが咲くか楽しみ
699花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 06:09:16.54 ID:7d/i5rj2
679です。
ご回答ありがとうございます。
基本的にグラウンブルーは通販ですか。
名無しの物を見極めるのは難しいから、通販でころあいを見て買います。
700花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 09:18:37.32 ID:Y50jLwwi
自分は今12種12鉢ある。
ベランダーだから複数植そのまま鉢増しして育ててるけど
一株ずつバラしたら相当な鉢数になるんだろうな・・・
701花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 09:21:25.76 ID:LRtsASBY
>>699
近所なら分けてあげるのになぁ
1鉢に4〜5本植わってるから 今年1本だけ分けてみたんだ。

みんなでそういうの分け合うサイトとかないのかな。
作り出してからまだ間もない品種とかはヤバいしな。
702花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 10:30:50.78 ID:a7X+evt+
>>699
グラウンブルーって品種を確実に入手したいならセントラルローズがいいと思うけど、
たしか去年は五月入ってすぐはもう売り切れだったよ。

703花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 10:50:31.33 ID:+NjIzDew
通販は母の日の前後は売り切れる。
近所の園芸店にグラウンブルー20鉢くらい入荷してた。

>>699
うちも近所ならあげたい。置き場所に困ってるから引き取ってくれると有難いw
一昨年の冬に買って、去年植え替えで2・1・1に分けて、もう蕾ガンガン上がってきてるよ〜 楽しみ
704花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 06:21:28.66 ID:LgZjctqz
母の日辺りで売り切れちゃうんですか。
それで、バラとガーデニングショーのセントラルさんのところで1度も見たことがない理由がわかりました。

ベンムーンといいラベンダーコルダーナと言い、藤色系は人気が無いようで、すぐに売り切れますね。
見つけたらとりあえず買って、買ってから置き場所や鉢を考えうるぐらいにしておかないと、買いそびれますね。
705花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 08:31:51.75 ID:wUtcfZAx
>>704
逆だってw
人気があるから先に売りきれちゃうんだって。
706花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 09:22:12.07 ID:o7HPHmIz
去年の初秋にグラウンブルーを知り、セントラルさんのがいいと聞くも当時は売り切れ。
そのうち数量限定、時間指定して売り出されたが、数分で売り切れて買えなかった。
2回目は準備万端で開始と同時にポチって買えたが、そのときはもうしばらく残っていたようだ。
3回目くらいから数が充分揃ったのか、すぐ売り切れになることはなかったです。
春はどうか知りませんが、似たような状況かな?

花が終わって冬に1本と3本に分けて植え替えたら、どちらの鉢もボリュームがそんなに変わらないくらい
元気にわさっている。すごいね!
707花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 10:00:27.27 ID:8NyiYo7Z
紫って不景気色だよね。今年は大震災もあったからなおさら黒と紫が・・・
でも紫は好きですw
708花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 10:45:05.76 ID:wUtcfZAx
紫は高貴な色ってイメージだけどね。

>聖徳太子が律令制度を確立した際、、
>位によって冠や衣の色を定めた冠位十二階制度では、紫を最高位とされている。
>以後、紫は常に高位の色として尊ばれてきた。
ttp://www.color-sp.com/old/color-purple.html

ただ、紫という色にはかなり幅があるし
ミニバラでの紫色っていうと、ほとんどが淡めの藤色だったりする希ガス。
「あさきゆめみし」とか。
紫らしい紫色のバラってラプソディインブルーとかだよね。
709花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 12:59:51.52 ID:UD3j3hIi
セントラルのパルマ・フォーエバーが欲しい。
母の日が過ぎたらマメにチェックしなきゃな。
710花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 13:43:09.60 ID:0iMd2NhY
>>708
セントラルのボルトゥスカレフォーエバーは綺麗な紫だったよ
711花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 14:09:37.26 ID:hx9AVV66
かわいいのがいっぱい出てるけど、名無しなんだ。
調べるの大変だし、店員はわからないっていうし
名無しが増える・・・
712花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 14:16:27.01 ID:LtuIxmck
>>710
開いてからの花の形もよかったし、金のシベも花色と反対の補色ですごく素敵だったよ。
和でも洋でも合う。
713花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 18:40:35.72 ID:R+mRi++z
ホワイトピーチオベーションが咲いたぁー!!
でも、うちのホワピーは変な色。購入時から白に赤の複輪て感じのバイカラー?です。
春〜夏は白と赤、秋は白・赤orドピンク… あんまり好きな色じゃない。

ラブリーモアに似てるとか言われてたので期待して1年育てたけど、やっぱ今年も同じなんだろうか。
もう素直にラブリーモアを買おうかとも思うんだけど、ホワピーがすごく元気だし
置く場所もなく増やせないので困る。
買ったのは去年の春、サカタの通販にて。花はよく咲くし元気なんだけど、色が…違いすぎてウヘァ
714花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 20:36:18.99 ID:YKlKMCnU
>>710
紫って言うよりは 濃いショッキングピンクに紫が混じったかんじ。
画像よりすごい色だったので驚いた。
綺麗だよね。
715花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 21:33:25.68 ID:0iMd2NhY
>>714
>>712
ポルトゥス カレ フォーエバーの色合いと全く同じだと思ったのが
HTのムーンシャドウ。
デジカメで画像とって比べたことあるんだけど
同じ花?ってくらい似てた
716花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 22:09:26.04 ID:w+yhXCZv
>>712
開いても形が崩れず、金のシベ。
我慢してたのにツボすぎて欲しくなっちゃったじゃないかー!
717花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 22:41:03.09 ID:LgZjctqz
>705
そうか、店頭に出たことも知らぬ間に売り切れてるのか!!!

>706
秋が狙い目かもしれないですね。
参考になります。
718花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 17:42:51.82 ID:zgYmnwIG
>>716
うちに鉢分けしたやつと挿し木したやつがあるけどどぉ?

咲きそうで咲かないうちの一番蕾、
カラメラコルダナ。
>>713
早いねぇ 南国?
719花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 02:18:08.79 ID:5G3rsSDZ
すみません、教えていただきたいのですが
ローゼスフォーエバーのバラで
セントラルローズさんのこの写真の
一番左下にある赤系の薔薇の名前を
ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/centralrose/items/minibara/forever/images/img10.jpg

以前、買ったフォーエバーの名無しのやつが
多分これと同じものだと思うのですが
名前が判らないのです。
どうぞよろしくお願いいたします。
720花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 08:58:28.87 ID:BVs2k0fB
? >>719 ?
大輪でダークグリーンのスリット鉢かな?香りがあれば
? http://photozou.jp/photo/show/150060/30059599 ?
721花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 10:10:10.80 ID:qt+yWxxc
>>718
三重県中部 1つだけガッツリ咲いた。他は堅い蕾ばっかりだよ〜
午後から豪雨注意報なので鉢を移動させてこなくては
722花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 10:34:35.06 ID:kqiFg13I
>>719
黄色に赤の覆輪に見える。
723花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 11:36:00.41 ID:5G3rsSDZ
>>720
茶色のスリットなしの鉢でした。
買ったのは去年の10月ごろ。
大輪で微かに香ります。
ローゼズフォーエバーのタグが付いていたのですが
通常、花の名前が書かれてあるところに
-longer lasting than ever...
と書かれてありました。
レッドモンテローザではなさそうです。

>>722
そうです。
黄色に赤の覆輪でした。
太陽に当たるところにずっと置いておいたら
赤が強くなってしまいましたが、黄色が入っています。
724花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 12:36:57.69 ID:Fw3+15IK
セントラルの写真のはリーパリじゃない?もう売ってないよね。
お持ちなのは白山のサンタルチアじゃないかなあ。
725花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 13:14:56.70 ID:5G3rsSDZ
>>724
画像をググってみたら、ほぼサンタルチアで間違いなさそうです。
やっと名前を知ることができました。
ありがとうございました!!
726花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 15:36:29.44 ID:muQr/VM2
>>719
まったくおなじフォーエバーローズの名前あちこち調べていたところでした。
色が条件によってころころ変わるので確定できませんでした。
おかげで名前がやっとわかりました。
うちのは3年目で蕾が上がってきてるので来月には花が楽しめそうです。
727花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 21:33:21.68 ID:HC5qha7k
>>718
ありがとう。でも、問題は場所なんだ。
フォーエバー系が猛威をふるって
フロリバンダ並みになってきちゃったんだ。
なんで3.5号四本植えが一本で7号余裕で越えるんだよぉぉぉぉ

今年はまだモッコウバラも開花しない。
いつもなら真っ先に咲くのにな。
なんか開花が追いつきそう。
728花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 20:58:43.03 ID:CAkjbXJO
ヴィジョン・サラマンダーが、どんどん巨大化してる。
モンテローザを抜きそうな勢い(笑)
っていうか、このまま順調にいくと、すごい房咲きになりそう。
729花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 21:19:16.36 ID:4mXws2gV
そういえば最近サラマンダーシリーズ見かけないね。
あゆみだっけな?パウダーピンクのが欲しかったけど
とうとう見つからなかったよ。
730花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 08:05:15.17 ID:ynI5qYCj
>>657です。
3株植えなのですが、そのうちの一つから新芽が出ました!
とりあえず1株は延命できそうです。
残り二つも枯れているわけではないので、気長に世話していきます。
レスくれた皆様ありがとうございました。
731花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 13:31:38.77 ID:/jlWv1sj
>>730
良かったねー!
うちのは消毒したら葉が黄緑になってきたようなorz
完全に黄変・落葉してるわけじゃないから頑張って様子みながら世話続けよう。


うちの一番のり開花は今年の冬終わりに買ったラブリーブルーになりそう!
蕾沢山あるんでたのしみ。
蕾が上がって萼われしてきた今頃が一番しあわせなんだなーと実感した。
732花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 17:44:29.73 ID:QK8ZKnBv
若葉のときは消毒要注意だね。溶剤入り乳剤は超すぎたり、多数混合すると葉に悪いと聞いたことがある。

733花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 18:40:44.24 ID:gaVokAAM
先日、スーパーで名無しさんを買ってきたのですが
やっと、サラマンダーピンクと判明、だけど、ユカ か ナナ かわかりません。
どなたかそれらの特徴の違いを教えていただけませんか。
734728:2011/04/29(金) 21:05:04.92 ID:v5oYgKZB
>>729
去年は母の日ギフト用にか、花屋でたくさん出回ってたよ〜。
そういえば、今年はまだ見てないけど。

>>733
うちのもユカさんかナナさんか、不明なのです。少しパープルぽい、濃いめのローズピンクなんだけど。
ちなみに、薄いピンクだとアユミさんらしいです。
しかしとにかく強健で、優秀だよね。
735734:2011/04/29(金) 21:15:42.18 ID:v5oYgKZB
↑違った。アユミ→アサミみたい。
736729:2011/04/29(金) 22:11:57.92 ID:yEEJlB1d
>>731
ラブリーブルーは優秀だよね〜
紫なのに日焼けしないし、強健だし、花付も花持ちもいいし、
開ききってもカップ咲きみたいで可愛いし、香りもある。

>>733>>734
情報ありがとう。
現物見た事がないので私見でよければ。
アサミ=白に近いピンク、薄いひらひらとした花弁、
どちらかというと高芯咲き
ナナ=しっかりとした花弁のサーモンピンク
ユカ=しっかりとした花弁でナナより気持ち色が濃く、
中心の色が濃いグラデーションになっている。
名前がはっきりしていないものの中には枝変わりも多いから
はっきりとは言えないけどね。
737花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 22:46:38.15 ID:dYVwxU7j
NHK出版から河合さんのミニバラ本が出たみたいね。
738733:2011/04/30(土) 10:54:18.60 ID:02g2o6oF
>>734
>>736
ありがとうございます。
さっき見てきましたら、うちのは ユカ のようでした。
ほんとに強そうです、たくさんのつぼみ、葉も茎もぐんぐん大きくなっています。
739734:2011/05/01(日) 00:45:02.37 ID:Pj1CoG5w
>>736
ありがとう!
うちのもかなり色濃いから、それだとどうやらユカですね。
このまま巨大な房咲きにできるかなw
740花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 00:58:48.35 ID:AI2sTtP2
ポールセンローズのインドアローズって室内に置いてもホントに、うどん粉とかつかない?
741花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 01:11:30.70 ID:H2sKDOs9
ホントに、というと、何処かでそういう話しを聞いたのだろうけど
ちゃんと発生しないような環境にして世話しないとアブラムシもハダニもうどん粉も出るよ。
ついでに窓辺なんかで日光や外気にあてないと弱くなりやすいから良い株になりにくいと思う。
サンルームでもあればまた変わって来ると思うけど。
742花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 09:11:44.55 ID:QGoMOMcn
下がりすぎだよage
743花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 11:33:14.70 ID:d63S9Xfb
ポールセンのホノラが半額だったから買ってみた
状態が余り良くなかったので、切り戻しがてら
一蕾だけ残して花は全て花瓶に活けた
今その蕾が花開いているけど、ホノラは外栽培の方が断然キレイに思う

しかしこのホノラ、ミニじゃねぇーな。トゲもイッパシ過ぎる
744花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 12:03:05.49 ID:xe+zHMFv
真っ赤なポールセンローズ、1ヶ月ほど前に花芽がいっぱい着いてるのを買ったんだけど
(3.5号ポットに4本植え)土があまりに酷くて(ピートモスだけの用土)、このまま
冬の植え替え時期までは待てないと思って、蕾や開花をあきらめて全て切り戻して
根洗いまでして3本寄せ植え&1本植えで植え替えた
室内養生からゆっくりゆっくり慣らして最近戸外に出すようになったんだが
よく見たら脇芽が伸びてきてる!よかったぁ
時期はずれの根洗い植え替えは成功したみたい。
745花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 17:35:30.72 ID:vlHTDrWh
>>743
自分は昨日ホノラ4号5本挿し花後を398円で買ったばかり。@静岡中部
寄せ植えのままだと手入れのとき棘が厄介なんだよね。そんなこともあって
2本か1本で一鉢に鉢分けするつもり。今すぐやるか休眠まで待つか時期を思案中。
ただ分け過ぎて最近鉢数が増えすぎた。もう限界。
746花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 18:11:28.83 ID:MB54vxIg
ホノラ・・私も半額で手に入れたのを持ってます。5鉢。
うどんこも寄せ付けず、黒星もでず、ハダニだらけになってもケロリと咲く。
5号の鉢でキツキツですが絶対に鉢増しはしない。したらどこまで育つ
やら。
747花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 19:38:13.03 ID:QGoMOMcn
わたしもこのあいだ見切り500円でホノラ買ったw
なんと8株植えw
密集してて分けたくてたまらない。
748743:2011/05/01(日) 20:02:11.32 ID:d63S9Xfb
8本はスゴッ!オラも植え付け時にかなり強剪定したので
この際だから株分けするかどうかで悩んだけど、
鉢が増えるのがイヤで7号に四本立てのままで植え付けた

基本一本立て栽培なので、冬の株分け後の
苗の引き取り手を、今からせっせと捜さなければ

誰かが上の方で言ってるが、あの花姿で香が無いのはサギっとか思う
749花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 22:00:10.53 ID:vlHTDrWh
>>748
8本ならホノラでもパレスだろうか。少し大きめの鉢に入ってる。
8本もあると根張りのよいものもあれば、貧弱なのもあるね。
3本で7号、2本で6号、1本なら5号くらいがパレスやパティオヒットなどの大輪大型種の
場合のふさわしい鉢の大きさかな。
自分は去年豪華さを求めてパレス・パティオヒット等大輪種をを5本〜8本のまま7号に鉢増しした。
春の一番花までの見栄えは良かったけれど、さすがに重いし枝が込み合ってきて葉は痛むし、
棘に悩まされ、結局手入れが苦痛になった。それで大きい鉢の密植に懲りた。
ホノラは香りがないね。まあ、ミニの場合香りのある品種が少ないから・・・
750花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 00:55:02.67 ID:Gs1dLoy6
>>749
そうです、パレスです。
元々はギフト用だったものらしく、ボリューム重視w
今すぐにでも株分けたいw
751花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 08:36:51.50 ID:Ig6858RO
レトランジェ開花しそう@東京
752花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 11:01:33.48 ID:ZU0RmUOq
グラウンブルーの巨大蕾 がくが割れてきた。
今年は隅に置いてるイチゴにわずかなうどん粉が出ただけで、虫も病気もほぼ皆無の花たち。
と思ってたら、ピンクのフォーエバー名無しの葉が微妙にまだら?に見える。
ピンク系の葉は、若葉の頃には紫がかってて徐々に緑になるので、
その過程なのか病気なのか判断に迷う。その1鉢だけ気になるので、隔離してみた。
葉の病気になった事がないからちょっと心配。とりあえず他には薬剤散布しておいたけどどうなるかなー
753sage:2011/05/02(月) 20:09:14.32 ID:Cs0ogZ3j
葉の病気になったこと無いって凄いなー
うちはコモとモンテシステラ(推定)両方去年買ったやつ
ピンクのうどん粉斑点よく出るわ。
754花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 20:46:28.96 ID:dbC21a5v
ピンク色のうどんこ病?
755花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 21:02:42.38 ID:+5tWJANZ
エロいうどん粉病ですね
756花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 21:08:01.46 ID:tbMjbmT9
桜でんぶ病
757花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 15:23:01.92 ID:T5dgaOn8
今年はアブラムシが全くつきません。@関東
・・・
758花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 20:43:09.35 ID:98BuL7nb
そういえば、今年はアブラー付いてないなぁ。@23区ベランダー
冬場のうどん粉も発生してなくて、株が元気なので楽しみ。
759花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 20:49:54.93 ID:T5dgaOn8
思うんだけど、
原発の関係?
バラは元気だけど、アブラムシには、って。
760花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 20:54:31.58 ID:dZYCzRAX
バラはいつもそんなに付かないが
アブラムシは水菜とかに活発に付いているが@関東
761花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 21:15:33.44 ID:T5dgaOn8
そっか。
アブラムシも大丈夫だったってことだね。
情報ありがとう。
762花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 21:52:51.66 ID:GvKpJbkD
>>757
うちは例年になくついてるよ。
風向きの関係かな?
763花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 22:01:05.17 ID:i5P5YQxe
うちもアブラー、今年はバラには少ない。
ハイビスカスにはつき過ぎ。アリが運搬してる模様で、ホースシャワーで落としても、すぐ復活してる。
764花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 13:23:07.71 ID:G1zghH+q
今年はいつになく風が強いんだけど、アブラムシが少ないのと関係あるのかな?
765花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 14:07:39.00 ID:Ed+1VxGj
>>763
アリノスコロリ置いたらへるかも。
766763:2011/05/04(水) 20:37:09.84 ID:fWsOqRpU
>>765
なるほど、そんな便利なものがあるんだね。今度試してみよう。ありがとう!
767花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 10:58:20.01 ID:1aWpBESg
>>766
コロリと騙されちまったな。
768お花親衛隊 ◆NeKo/oBJN6 :2011/05/05(木) 14:15:59.56 ID:L86vCRXJ
↑戦犯
769花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 16:45:06.46 ID:2vmWAHVn
北東北在住なのですが、まだ蕾が一つもできません。
東北ではこれが普通?それとも遅すぎなんでしょうか?
770花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 19:23:13.55 ID:WMIGgSmn
>>769
隣近所のバラを見れば参考になるのでは?
771花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 09:28:57.23 ID:jF6+3bbZ
>>770
そっか。
バラだったら観察できるのでじっくり見てみます。
772花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 10:49:26.64 ID:8Vnf34LO
先週、5号鉢で花が全く無い100円の見切り品、艶のある少し丸い葉っぱだったので
「グリーンアイス!」と決め打ちで買ってしまった、、、
黄色い下葉を取り払ってよく見てみたら、焼き鳥の串くらいのが10本も!
真ん中の1本は茶色く枯れていたので、そっと外して状態の良さそうな
7本だけを元肥無しでクローバー、チャイブと一緒に寄せ植え。
昨日メネデールを与えたらぐぐっと若葉が出てきたんだけど、
置き肥をやったほうがいいのかな?まだ早い?
773花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 11:17:49.61 ID:KuVMQrw2
>>772
置き肥よりも液体肥料の方が安心
774花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 11:40:10.58 ID:yp70wGTm
>>773
d 液肥は肥焼けが怖くって、、、薄めなら大丈夫?
手持ちの肥料は、醗酵油かす中粒5:6:2、有機質花咲く肥料1.5:9:4.5、
液肥は多気有機
当方ゼララーでミニバラはほぼ初心者です
あ、書き忘れましたが植え替え後の鉢は5号スリットにしました
775花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 11:49:47.99 ID:KuVMQrw2
>>774
既定の希釈倍率の2倍に薄めれば水やり代わりに施せるだろ
776花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 18:29:16.36 ID:qiQXoivP
>>774
違う商品名の肥料だからってそれぞれを適量をやると適量じゃなくなるよ。
肥料は3大要素NPK+微量要素。施肥計画を作って試行錯誤だね。
777花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 20:40:28.84 ID:9G+/cip5
>>772
あと1週間待ってから醗酵油かす置けば良いのでは?

うちのミニバラそんな感じで新芽から葉っぱがいっぱい出てきたよ。
778花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 21:03:17.57 ID:TPJR/UOf
>>775
そだね、薄めならまぁ大丈夫ですかね
新葉がモリモリ出てきてるから、このタイミングでいいのかな

>>776
全て使うなんてことは考えてないので大丈夫っすv
まだバラ用の肥料は買ってないから、手持ちのでも使えるかな?
と思って聞いてみました 

>>777
あと1週間待ってもいいですかね?
もうワサワサ新葉が出てきてるんですよ、
なんかバラって繊細そうで、よくわからんわぁ。。。

みなさんレスありがとうです(ペコッ
何せ品種もわからずギャンブル買いでしたから、
早く花が見たいーーーー!と気が急いてるんですかねw
779花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 21:48:16.85 ID:xJwff6Rz
>>778
グリーンアイスなら巨大化しないからぎりぎり大丈夫かもしれないけど
どれだけ大きい鉢か分からないけど7本+寄せ植えはきつくない?
矮化剤で小さくしたやつなら、ヘタすると50pくらいになるよ。
780花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 22:37:50.57 ID:c51t2o3O
>>779
5号プラ鉢に焼き鳥串10本→5号スリットに7本+クローバー(小株)+チャイブ幼苗でつ
鉢の上半分ほどしか根が張ってなくて、用意してた6号では水もたれするかもと
鉢増しせずに鉢替えって感じにしてみましたが、、、まずかったかなぁ、、、
7本をバラすのは時期的にまずそうだなと、7本そのままそっと並べて鉢に置いたら
前半分ぽっかり空いてしまったので、適当にクローバー達をを入れてみたんよ、
しかもゼララーの悪いくせで、水もたれが心配でついつい小さめの鉢にしちゃったのねん(涙
アドバイスありがとです。とにかく一輪でも花を見れたら速攻鉢増しします!

肥料の件はみなさんの意見を総合して、次の水やりで薄〜い液肥を与えてみて、
その後からは置き肥を適量より少なめで様子を見てみるつもりです。
781花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 01:02:53.80 ID:YroiSSdS
>>780
ミニバラからゼラに浮気、去年の猛暑でゼラを失った私めがw
それだけ肥料揃ってるならバラ用に買い足さなくても大丈夫だよー

ゼラの管理と最も異なる点は、水切れ注意
過湿が禁物なのは同じだけどゼラ同様に乾かすと危険です。特に夏。
アイビーゼラが高温障害のさなか、バラは水さえ足りてればほぼ元気
782花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 01:40:56.11 ID:aSAzZIZ2
>>781
あら、浮気仲間なのねw
同じく猛暑でゼラさん小さくなったり☆にしてしまった(涙
今は瀕死から復活のガレリアの花待ちだわ、、、スレチごめんなさいませ

肥料問題無いのね、教えてくれてありがとうw 
自分は水やり大好きだからゼラの放置プレイはホント辛いのよ〜(w
これからはバラの水やりで気が紛れるから、ちょうどいいかも、
ガンバルわ!初バラ、見切り100円ちゃん、どんな花が咲くのかな〜
783花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 21:51:54.23 ID:4TBEwSFo
>>780
5号で7本植えって事はほとんど根がまわってないと思う。
土も水耕栽培用のピートモス100%だから
ちょっと乾燥させて土を落とせば簡単に分けられると思う。
どちらにしろ普通のミニバラでも3〜4本植えで5号でもきついくらいだから
そのまま育てるのは無理だから夏になる前に
今のうちに分けてしまったほうが良いと思う。
ミニバラって基本
挿し木に薬と肥料で無理矢理花つけさせた状態で売ってるから
挿し木に成功してちょろっと根が生えはじめた状態から
大きく育てるつもりで考えた方がいいよ。
たぶん今の状態で根張りのいい植物と寄せ植えにしたら
生存競争に負けて枯れると思う。
784花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 00:22:32.90 ID:yODS3Hal
母の日の売れ残りSALEに心轢かれる季節がやってくる…!
785花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 00:42:25.94 ID:vahDIKxx
>>783
アドバイスありがとうございます。寄せ植えによる生存競争は考えてなかったわ、
まぁ、でも今のところはお互い仲良さそうなんですけどね
クローバーは株分けした小さな小さなものだし、チャイブも芽出しのチビ苗だからかな
クローバーが余分な水を吸ってくれてるのと、水やりシグナルにもなって助かってるの
ご指摘どおり根っこはすっごく貧弱で、短い細根だけで太根は全く無い状態でした
だからこの時期に、今の自分のテク・経験で絡まった貧弱焼き鳥串の
細根の株分けはまだまだ難しいですわ、、、
株分けしたあとすぐに梅雨でしょ、弱った苗で夏越しさせる自信もないし、、、
なんとか健康な根っこが育ってきてくれたら、年内は鉢増しの繰り返しで
乗りきろうかなって思ってんですけどね、、、無理かな、ちと不安、、、
786花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 02:16:29.47 ID:oozpNJKS
沢山あるから半分くらいに減ってもいいんじゃないかな。
ただ凄くわさわさするから手入れがたいへんかもしれない。
丈夫いけど慣れていないなら学習だとおもってボチボチがんばりましょー。
787花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 08:30:22.78 ID:/wEFaiHe
グリーンアイスは軸が細くて垂れ性で旺盛に枝を横に横に張る。そういう性質を考えて
色々考えれば良いと思う。ちょっとユニークな奴だよ。
788花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 09:57:08.51 ID:CG9hzAiw
>>783
>ミニバラって基本挿し木に薬と肥料で無理矢理花つけさせた状態で売ってるから
>挿し木に成功してちょろっと根が生えはじめた状態

うちのもそんな感じだったのを分けて5号鉢に植え替えて、醗酵油かすとハイポ液肥千倍あげてたら
葉っぱがわさわさしてきたんだけど、このまま進んで良いのかなあ?

それとも今は葉っぱをあんまり茂らせずに、窒素多めの肥料に変えて
まだまだ根っこの充実を図るべきでしょうか?
789花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 09:59:08.99 ID:EVbo53q7
>>787
1本だけ支柱立ててスタンダードっぽくし、後は横に広がるに任せようと計画中。
秋くらいに予定通りの形に育っていたらいいのだが。
790花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 12:27:49.81 ID:RyWLCUxk
今年の1番乗りはグラウンブルー。
まだ3分咲きなので外側や花びらの端がキチャナイ黄緑で、今の見た目はイマイチ。
でも咲きかけの中のほうは 少しグレーがかった紫で、ほんのりいい香り。
去年はここでスリップスにやられたから、今年も警戒してたんだけどオルトラン効果なのか
今年はスリップスいないみたい。

みんなのところも咲いてきた?
791花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 13:13:17.38 ID:yODS3Hal
うちはやっと咲きそうな蕾みがちょっと見えて来たくらいでまだまだ…
792花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 13:15:37.47 ID:Df9oz5a7
>788
今月の雑誌:NHK「趣味の園芸」がバラを大きく育てるというテーマだった。
苗を大きくしたいときは、春の蕾を取って、花を咲かせないということでした。

地植えの普通のバラと、鉢のミニバラとは違うだろうけど、
「苗にとって、花を咲かすことが一番エネルギーを必要とする」ということは同じかと。
793花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 16:58:39.13 ID:EVbo53q7
>>790
うちもグラウンブルーが一番のりで、そろそろ盛りを過ぎてきました。
今回初めてオルトランを使ったせいか、虫の被害が少ないね。
それと、シュネープリンセスも早かったけど、この二つだと遠目に見ると色味にとぼしく、
いかにもバラが咲いたって感じじゃない。他の華やかなバラよ、早く咲け!@愛媛
794花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 22:08:40.40 ID:9NVcvbZD
>>785
じゃあせめてミニバラの元の鉢に植えてあった土を
多めに落としたほうが良いよ。
水耕栽培用の土だから普通の園芸用の土に触れさせて
自力で栄養吸収する根を生えさせないと。
今年中は薬や肥料の効果でなんとかなるけど
来年になって芽は出たけど
何故かつぼみもつかないし枝も伸びないって事がある。
元気になったらクローバーとチャイブの組み合わせはすごく良いと思う。
チャイブは虫除けでよくバラと一緒に植えるし
バラは深根だからクローバーとも相性が良さそう。
上手くいくと良いね。

>>788
葉がわさわさしてるんなら木も元気になって良い事だよ。
重なってる所は芽や枝の整理した方がいいかもしれないけど。
それから、根を育てるのは窒素じゃなくてカリだよ。
カリを使う植物がいっぱいあるなら肥料買うのもいいけど
それだけに使うのなら持て余しそうだからすすめない。
特別な肥料やらなくても元気に育つし。
どうしても何かやりたいのなら
メデネールが主成分がカリみたいだから良いと思う。
少量から買えるから使いやすいし。
花は摘まなくても育てられるけど大きく丈夫に育てたいなら
翌年までつぼみ摘んで育てると
びっくりするくらい花が立派になるよ。
買った時の倍くらいの花の大きさや花弁巻き巻きになる。
795花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 22:09:50.68 ID:AauhgRYX
3月に埼玉県内のJAで購入した名前無しのミニバラの名前が気になり、
生産農家に問い合わせてもらった藤桜が5日前から咲き始めた。
ネットで当時調べたがこのバラは見つからず。
家にある雅にそっくりだった。
そして昨日もJAへ行ったら開花した藤桜や雅にそっくりのバラがあったので
見てみたら同じ生産者さんで名前は花便りというものだった。
何がどう違うのか、花弁の幅や微妙な色の濃さ、大きさなどどれも
入組んでいてはっきりと言えない。
というより、藤桜って今調べるといくつか見つかるけど、本当に自分の育てているのが藤桜?
なんて思ってしまう。同じ生産農家さんでこんなに似たバラを育てるのかな。
品種不明のバラを適当に似た名前で販売したのが実情かも!?と少し萎えている。
796sage:2011/05/09(月) 23:19:15.46 ID:T3zWQPx6
プロメリアの日記が結構初心者の自分には参考になる。
無農薬栽培だから寄ってくる害虫の写真とかも載っててわかりやすい。
あれも今は蕾を摘んでたよ。多分新しい苗だから株の充実を図ってるんだと思う。
797花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 23:53:13.54 ID:4IIh7Rie
うちは毎年、モカフェローズが一番乗り。
隣のバリ・Fも三つほど咲き始めた。
植え替えしたのと放置とでは、花つきに雲泥の差があるね。
やっぱり土が大事なのね。
798花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 00:28:52.54 ID:+rbS5ktL
>>795
うちにみやびがあるので気になって調べてしまった。
なんだかなぁ、似ているのに違う名前がついているのが多すぎるね。
『藤桜・みやび・花便り・飛鳥乙女・ピンクスプレー・四方の春・ひなあられ』
どれも似てるなぁ。
799花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 00:51:25.71 ID:vhKXYTXM
>>797
うちもー。モカフェローズ一番乗り
ヘルメスもガク割れてきた。他のはまだ蕾です@東京

天気予報、明日から金曜日まで傘マーク…
ベランダ内部にまで降り込んでくるような雨じゃありませんように。
念のため昨日ベンレート散いといたけど
粉粧楼(ミニじゃなくてすみません)の蕾がピンチすぎる…
800花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 01:33:38.89 ID:8AQtRyX7
>>797
モカフェ早咲きだよねー。
家では毎年ショートケーキやクラウディアと一番を競ってる。
今年はハナ差でショートケーキの勝ち。
801花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 02:43:35.83 ID:WRK8IcZe
たしかに今週半ばから末にかけての雨、蕾に優しくないな(東京)
買ったばかりで弱いやつは軒下に移動しよう
802花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 08:13:35.87 ID:WDlA/xUU
名無しが多いですね、あとで必死で名前探しするのだけど
悶々と2年、3年、また思い直して名前探し・・の繰り返し。
先日も母の日のミニバラ、名前はなくただポールセンローズのみのタグ。
うちも12種のうち3種名無し、似たようなのばかりで捜索諦めました。
803花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 11:01:15.63 ID:Iifq9pgn
名無しを買って後悔する人は後を絶たないですねw
804花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 19:57:16.51 ID:NtUsEHhR
うちもだ。
剣弁咲きの白いミニバラ、凄く気に入ってるけど名前が分からない
ただ分かるのはJ&Hのものだということだけorz

名前で呼んでやりたい。
805花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 20:04:36.02 ID:ifrgbNXm
母の日用ギフトをバラした名無しミニバラ、買ってきた!(*゚∀゚)=3
コルダナシリーズなのは間違いないので、コルダナ社のHPで調べた!
ペパーミントコルダナとタマラコルダナでした!
806花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 20:36:43.82 ID:Wu5YdKbf
>>804
J&Hならハクサンのサイトで見られるんじゃないかな。
807花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 20:54:13.41 ID:osQ1K40b
>>802>>804
メーカーがはっきりしているのならメールで画像送れば
品種特定してくれるよ。
あんまり昔のものは無理だと思うけど。

自力で何とか品種確定できたのが10種、怪しいのが一つ、
探し中なのが一つ。
剣弁咲きの赤や黄色は難しすぎるので買わないorz
808花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 21:05:14.22 ID:Iifq9pgn
>>804
暫定カナツェイとでも呼んでやれば?
809花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 21:46:05.18 ID:8HO8vvui
>>799 >>800
モカフェはけっこう寒さに強いからかもね〜。
秋の剪定を浅めにしたら、真冬のさなか、雪の中で咲いたこともあるよ。
しかもかなりの紅い花。

私も時間かけて、幾つか名無しを特定したよ。
長く世話してるとかなり、特徴がわかってくるからね。
810花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 08:46:10.51 ID:I6vedKW0
グリーンアイスタフすぎるな
植え替えで梳きすぎちゃったのとうどんこで芽と葉っぱ6割くらい落としたのに
まだ新芽生えてきてくれた
811花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 10:48:22.51 ID:godGcE8X
ポールセンのデニス(中心クリーム色外は白)が咲きそう。これは香りが多少ある。
デニスはカタログ数値花径5〜8cm樹高20〜40cm。でも実感はパレードシリーズの上限。
1年以上前相模原モリーズガーデンで見たのはパティオヒットクラスの力強い姿だった。
ホノラ、花径10〜15cm樹高40〜60cm(白)が無香で残念という人がいたけどデニスなら・・・
812花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 11:36:46.95 ID:lfyoaDF+
やっと解除キタわ
一番にセンチレンティグブルースが花盛りになって
ラブリーブルーと薔薇の海も花盛り。
続いてチャーリーアンバーとフェアリーモスが花盛り、
グラウンブルーもだんだん開いてきたけど
ポルトゥスカレFだけがまだ。
813花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 13:39:15.69 ID:WSlLo5Ek
>>795
この系統のバラはしっかりした生産元でのタグ付きを買わないと信用できないです。
帯状の手書きタグで『あづみ野』(あずみの・安曇野のことだと思う)という
似た品種のバラを持っていますが、挿し木や実生で容易に増殖できるのも特徴かな。
バラ専門の生産農家なら良いのですが、JAのような組合員が気軽に持込み販売・回収
できるようなところだと品種の維持やネーミングは怪しいものです。
814花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 15:06:15.29 ID:Qoxl3m5z
>>806-808
ありがとう。
見てみたところどれも似てないんだよね('・ω・`)
こんな平べったくなくて、中央が山になってる。
高芯?っていうの?

J&Hのやつは番号があるみたいだけどこれには書いてない。
J&Hに試作品とかあるのかなぁ。
とりあえず画像送ってみるよ。
815花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 19:20:47.59 ID:GB8R6Ttz
>>814
ハクサンのサイトで名前確認したらぐぐって画像一覧見てみたら
サイトだけじゃなくて実際にどんな花が咲くかわかるよ。
816花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 22:34:27.93 ID:LtIBzq0z
ガーデニングショウに行ってきたけど、
もうミニバラ目的じゃ駄目だなー
ポールセンとハクサンのミニはあったけど、
セントラルローズも来てないし、
愛安ローズも表の売店にちょっと置いてあるだけ、
オザキの方行けば良かった。
817花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 03:13:18.98 ID:LeS2Ji+t
>816
>セントラルローズも来てないし、
当然グラウンブルーは無しですか・・・

>オザキの方行けば良かった。
別のイベントでもあるんですか?
818花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 07:43:32.29 ID:FDrqSPkZ
表の売店に「ベンムーン」が置いてあったけど買わなかった
819花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 10:15:28.83 ID:iBMQReyR
野菜ブームに押されてHC園芸売り場のミニバラの品揃えは相変わらず少ないね。
ミニバラはもっと耐病性が向上しないとこれ以上普及しないだろうな。
美を追求して品種改良が進んで虚弱になる。強い品種は野生種に近くて面白みがない。
むずかしいね。
820花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 14:28:40.86 ID:FuiBJ1hB
ミニバラのブームは5年位前がピークだったのかな?
通販もその頃が一番充実してたような気がする。

この間スノーシャワーを買ったんだけど、これかわいいね。
いつもバラはスリット鉢を使ってるんだけど、枝垂れる姿が雰囲気があって
アンティークぽいテラコッタに植えてみようと思ってる。
香りが独特で粉石けんみたいな感じw
821花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 21:54:57.50 ID:Rv07Hsfy
>>817
グラウンブルーならセントラルローズでメルマガもらって
買った方が早いと思うよ。
店頭で売っているところ見たことない。
イベントはないんだけど、まだ品揃えが豊富だったかなって思って。
しばらく前の入荷情報見たら欲しかったパールコルダナやペパーミントが
入っててちょっとがっくり。

>>819
数年国バラ行ってるけどミニバラというより
バラそのものが下火って感じたね。
今は花より野菜って感じなのかね。
で、それに合わせるような野草のような手のかからない花。
822花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 22:55:35.24 ID:aTWt1p1y
国バラ行ったけど、
けっこういろいろなミニバラ品種があった気がするけどね。
須恵姫とかも売られてたし。
823花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 12:25:35.95 ID:5jE3bnwN
国バラに日曜に行く予定。
初めて行くから楽しみ。
空いてると良いけど、そうもいかないだろうなw

セントラルのHPで月曜から通常品種復活となっていますね。
こちらも楽しみ。
また増えてカオスになる予感w
824花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 16:45:06.34 ID:AbDDpjuc
また今年も捨て値処分の季節が到来。
夕食のおかずを買いにいって見切り品¥100のサラマンダーゲット!
去年同じ経緯を辿って家に来たマザーズデイが白粉まみれで瀕死
だというのに・・。いいかげん懲りようよ>自分
825花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 19:35:41.58 ID:jyOV2ApW
河合さんのミニバラ本に交配のやり方が載ってたんだが、
市販のミニバラ同士を勝手に交配してもいいの?
売ったり、あげたりは駄目だろうけど、ブログにあげたり個人で楽しむぶんはOK?
826花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 19:45:28.51 ID:wv1UKqdK
問題ないよ
827花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 20:05:03.10 ID:+34D3h1Q
交配してしまったら売ったりあげたりしてもいいんじゃないの?
だって、新品種なんだし。登録されてないんだから。
828花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 00:03:22.03 ID:wKehkrst
元の種の商品名で売ったら当然問題になるけどね
829花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 00:38:15.28 ID:LaLqrxC3
通販で買ったミニバラの挿し木苗(1鉢に4本植えのモノ)、4本中1本が木質化してやたらと太いw
1本だけ去年の売れ残りなのかなぁ?
ちょっと得した気分
830花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 04:00:10.39 ID:SdlDCtq0
>825
その本教えて、欲しい。
831花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 08:51:50.86 ID:c4ETH9rj
>>830
こないだNHK出版から出たやつじゃないかなあ?
832花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 09:06:37.68 ID:LSqCIB1/
>830
自分もそう思う。
もってないから断言できないけど。
ミニバラ (NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月)
かな?
833825:2011/05/14(土) 11:36:06.17 ID:vxtUzlQA
>>826-828
有り難う。問題なさそうなのでやってみる。

>>830
>>831-832さんの言ってる本です。
834花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 18:33:09.01 ID:tJk/X3N3
コモフォーエバーってどうですか?
セントラルのHPではすごく褒めてるので、
今までのFシリーズとは違うのかなと気になってます。
835花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 19:14:16.95 ID:f6LaugnW
>>834
自分はググってみて、ブロガーの写真見る。
セントラルのHPの色って結構実物とは違うこともあるので
(つかネット通販だとみんなそうだとおもう)
色んな画像見て判断して買ってる。
836花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 03:01:48.00 ID:H+bygHg7
>831-833
ありがとう。
買ってきます。
837花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 22:37:26.48 ID:dKcqdERS
アマゾンで注文したミニバラ本が来て今読んでいるところ。
ざっと見たところの感じは普通のバラ本の知識があればこれでプラスアルファ的内容。
実益としてはブッシュ・シュラブ・ツルの分類別の手入れ方の解説はあり難い。
おまけとして、ミニバラの歴史と変遷の部分は雑学的豆知識。
838花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 12:33:41.01 ID:kwcKuODt
>>834
自分コモ実物買った。
株は横張りというか、シュラブっぽい。葉や花はかなり大きくて見応えある。
花は優しいピンク、ちょっとウェーブっぽい感じで個人的に退色しかけのサーモンピンクが好き。
うどん粉耐性はフォーエバーシリーズだなと言う感じ。今もちょっと出てる。
自分は直接見て気に入ったから買ったけど、
確かにHPでえらい褒めてるわりにこれと言った長所はわからない。
839花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 13:39:34.69 ID:JgjV0/j8
フォーエバー系で香りのいい品種ってありますか?
ニューヨークは結構いい香りだったので他のも気になります
セントラルローズのサイトでは微香とだけで具体的に何も書いてないので…
840花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 15:24:34.36 ID:gXk4p3D1
>>839
自分が持ってる中では、パリスとヴィエンナが良い香りです。
841花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 16:26:05.11 ID:2IXVfpt3
>>837
NHK出版から出てる同じシリーズの「つるバラ」本より
品種紹介にページをさいてるから、
図録的な感じもあっていいと思う。
ページは巻末のQ&A以外は全部カラーだし。
842花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 20:37:54.08 ID:hZyiGNtT
>>838
ありがとうございます。
参考になります。
私も実物に出会うことがあれば、見て買うことにします。
843花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 00:51:47.70 ID:9ANXk2ip
さっそくセントラルでポチっとしてきた。
とりあえずこれで購入は打ち止めにしたい。
844花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 08:13:53.87 ID:iBqF0w2z
バーレッタとか速攻売り切れだね。
ところでモンテカッシーノFってもう販売ないの?
845花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 08:37:13.02 ID:nhWENiYS
うどん粉でまっしろ
846花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 10:19:02.94 ID:J5Nli8oj
手持ちのリトルアーティストはうどん粉に強いよ。ただ、ミニバラ本による「耐病性」の説明は
「頻繁に薬剤散布をしなくても、うどん粉病が発生しにくい品種。」と書いてある。
(ミニ)バラを美しくするために薬剤散布は前提なんだろうね。
847花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 10:28:24.82 ID:LuWGy8Oe
個人的な感想だけど、同じ品種でも
一つの鉢に一本だけ植えられてるミニバラより
一つの鉢へぎゅうぎゅうに寄せ植えされてるミニバラの方が、
株元付近の通気性も悪いし病気になりやすいと思う。
当たり前っちゃそうなんだけどさ。
848花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 14:06:55.60 ID:IZwgXNCS
うん。ミニも1本ずつ分けて3年もすると木になるよ。
すると病気が格段にへる。というか、軽くすむようになる。
849花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 14:49:42.05 ID:jQe7idae
うちのラミー、買った時に3本植わっていたけど根を崩さず植えかえて
といわれて7号ポット、翌年8号ポットに移し変えて現在買ってから3年目。
最近よくみたら4本植わってたw

さすがに1本ずつ分けてあげた方がいいんだろうけど、冬に土を変えるのも
おっかなビックリで分ける作業をするのがちょっと怖い
1本だったら5号ポットくらいでいいのかなあ?
4本分も置き場が無いよ〜
850花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 15:20:02.30 ID:juZb+v1a
バラ初心者集まれ【別館】のこのバラなぁに?と言うスレに
書き込んだのですがこのミニバラの名前が分からず困っています。
スレチなのは承知ですが、どなたか分かる方いましたら
教えていただけませんか?
ヒントだけでも構いません、よろしくお願いいたします。
1.花色 鮮やかな赤
2.花径 2〜3cm位(?)
3.樹高 25センチ位(ごく一般的に売っているミニバラのサイズです)
4.株張り すいませんわかりません・・・。
5.香りの強弱 鼻が詰まっていてわりません。
6.花の画像 
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5854.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5855.jpg
7.トゲの画像 
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5852.jpg
8.葉の画像
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5853.jpg

ミニバラです。
先日JAで安く売っていたので買ったのですが
タグにはミニバラとだけ記載されていました。
851花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 16:01:37.33 ID:GkNnvhie
二本づつにしてみるとか。
852花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 16:06:51.39 ID:GkNnvhie
>>851>>849へのレスです。

>>850
わからないのにレスしてごめんなんだけど、
買った時のポットはどんなだったのかな。
通年で色の変化があるならその色も参考になると思う。
しかしうちのうどん粉まみれのミニ薔薇たちとは大違いだ。
853花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 16:13:54.65 ID:jQe7idae
>>851
なーる。
2本ずつなら6号ポットで2本2鉢くらいかな?
854花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 16:37:42.36 ID:d8Z9AJIF
>>849
冬だからいいんだよー。

根っこも休眠してるから株分けのダメージあんまり気にしなくていい。
855花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 16:44:41.60 ID:l7oqmTBD
ホノラとモスクワ・F開花。毎年この2種は優等生。5号鉢に押し込めてる
3年物のホノラは、もういい加減に鉢増ししろよというオーラが漂っている。
856花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 17:10:25.34 ID:iBqF0w2z
うちはポルトゥスカレFとグレウンブルーを
それぞれ1本間引きして別に植えた。
それでもモッサモサなんだけど独立させた子は葉っぱもデカい。
ポルトゥスカレFなんざ3号くらいの100均の焼き物の鉢だけど
直径7cmくらいの花が咲いたよ。
グラウンブルーは5号スリット鉢で 蕾が複数。

余裕ある限り単独植えがいいよね。ちなみに3年目w

>>850
売り場で聞いても大抵わかんないんだよね。
857花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 17:43:26.60 ID:jQe7idae
>>854
そうだよねー、寝てるんだよね>根っこ
ビビリだから毎年土を落とすのもおっかなビックリだったけど
次こそ分けてみようかな!
858花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 18:06:27.87 ID:LWJ3BxNU
HCなんかで売ってる4本植え400円ぐらいの挿し木っぽいミニバラ(ポールセンとかの)
って、冬に強剪定して鉢増しして育てたら、年々デカくなっていくの?
5年ものとか育ててる人がいたら、うpしてみてほしい、どのくらい大きくなるんだろう。
木質化して、株丈60センチぐらいになるのだろうか。
859花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 18:16:38.94 ID:GkNnvhie
>>858
品種は勿論、鉢サイズや環境によるけど、
10月から2月に買って複数本を1〜2本に五号鉢に分けたやつが
春に4〜50cmになるのも珍しくないよ。
うちのカタリーナ、パティオだからか60cm位になった。
先日根が回って六号に鉢増し、写真は全体のがないからごめんよ。
でもほんとにまっすぐで鉢高合わせたら75cmくらい。花径は10cm〜12cm。
もう少し小さいサイズが好みだった。
860花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 18:21:24.74 ID:GkNnvhie
>>858
ごめん、カタリーナは二年目だけど、と書き忘れた。

あと、これは個人的な疑問だけど
販売される時って細い挿し木で増やしてるみたいだけど、
沢山花が付いてるよね?
矮化剤つかうと花つきもよくなるらしいけどやっぱりつかってるのかな。
861花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 18:52:38.24 ID:LR90U1xe
うち7年もののニューヨークフォーエバーとバリフォーエバーがあるよ。
鉢増しを繰り返してニューヨークは高さ60cmくらい、幹はがっしり木質化。
花は最大で直径7.5cmくらい。
平凡な形なんだけどしっかりしたきれいな花。
ザ•ピンクのバラ!って感じw
今年は何故か香りが薄いんだけど、いつもはクンカクンカすると良い匂いがする。
バリはニューヨークに比べたら高さはちっちゃいままだけど
シュートびゅんびゅん出て可愛い。
とにかくニューヨークは強い。
862花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 18:55:07.59 ID:P5WkfNrI
良いねぇ。自分は育て方が下手なのかそういうの聞くと羨ましいわ。
なんか毎年病気で苦戦して終わっちゃう感じ。

みんなミニバラの写真うpして欲しい
育て方とか根掘り葉掘り教わりたいわ
863花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 19:03:51.66 ID:APqHSp21
んー
毎年病気って、雨の当たる場所にでも置いてない?
屋根のある軒にでも置いて、水遣りは葉にかけないように株元にやってれば
そこまで病気にならないと思うんだけどな

ああ、高温多湿な盆地とか風土的な条件が過酷だったらすまん
864850:2011/05/17(火) 19:20:51.16 ID:juZb+v1a
>>852
 ポットは普通の黒いふにゃっとしたそざいの多分4号です。
 買って2週間しかたっていないので色の変化は分かりませんが、
 鮮やかな赤のつぼみからから開くと少し薄くなった様な気もしますが・・・。

きっとこれから病気等との戦いなんだと思います・・。
 
>>856
そうなんです、売り場で聞いてもダメでした。

追記
花びらはヒラヒラと先がちじれて(フリルの様)いるように見えます。
いろいろ検索してますがなかなか・・・。
良いサイト等あれば教えていただけると嬉しいです。

865花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 19:22:01.56 ID:jQe7idae
>>862
普通のバラも育ててるけどミニ(ラミー)が一番うどんこや夏ハダニにやられる。
普通バラはたまーにうどんこが出る程度。
でも、うどんこ出ててもガンガン花は咲くし、ハダニは裏からザーザー水をかけておけば大丈夫。

最初の年は手に負えなくてもう知らん!と放置したけどそれでも翌年また元気に・・・w
病気にもなるけど、それに負けないくらい強い気もする。
種類にもよるんだろうけど。
866花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 19:31:44.06 ID:d8Z9AJIF
>>861
チッソ少ないと香りが弱くなるって
バラスレ(のどれか)で読んだ気がする。

うどん粉は米ぬかこすると消えるって何かの本で読んだ気がする。

気がするばっかですまそw
867花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 19:49:47.18 ID:lJixrN0I
>>863
正に軒下の雨が当たらない所で株元に水やって育ててるけど
毎年病気になり易いのは何かしらかかっちゃうな。

参考までに、あなたは何株、品種は何を育てていますか?
868850:2011/05/17(火) 19:52:52.73 ID:juZb+v1a
850です。
バリ・フォーエバーが近いような気がするんですが、
未熟者で判断ができません。
どなたかバリ・フォーエバーを育てている方いましたら、
比較等お願いできませんが?
869850:2011/05/17(火) 19:54:31.57 ID:juZb+v1a
間違えました・・・Orz
訂正です
バリではなくミラノでした。ミラノ・フォーエバーです
870花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 19:54:43.10 ID:aZzCn71+
>>867
軒下の雨の当たらない場所だとうどん粉とハダニにかかりやすかったなぁ
去年は猛暑でハダニは少なくて助かった
病気は病気でもどんな病気にかかってる?
871花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 19:56:16.61 ID:MKPk7I8c
>>864
名無しっ子でもポットの形なんかで、ある程度は何処のナーセリーかって知る事が出来るんだけど、黒ビニールポット状態だと難しいかも・・・
ミニバラでメジャーなシリーズだと「コルダーナ」「フォーエバー」「ポールセン」とかあるから、それで検索をかけると、ナーセリーのHPが見つかると思います
ガクの形状がギザギザになってるから、それも特徴の一つとして探すと、ある程度「これかも?」ってのが見つかるかもしれません

872花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 21:39:57.71 ID:GSObkS6v
>>857
バラの根っこはかなり強いから大丈夫だよ。
コガネムシにやられて太い根2本から復活したくらいだから。
根を切らないように慎重に時間をかけてゆっくりやるより、
雑にぶちぶちやってもいいから、
とにかく短時間で済ませる方がダメージが少ないらしいよ。

>>858
フォーエバーシリーズはかなり矮化剤がきているらしくて大きくなるよ。
今育ててるナポリFは二年目で60pくらい。
レッドモンテは接木であつかってるところによると100pになるってさ。
今までのミニバラ最高記録はポールセンの昔の品種エッコ・パレード。
1.5mになって房咲きになったってブログを見たよ。
でも何故かモスクワFは最初からミニミニ品種で20cmくらいのまま。
もこもこも20cmくらいだなー
一本植えにすると面白いくらいに巨大化するんで、
寄せ植えのやつと見比べてにやにやするのが最近の楽しみw
873花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 21:50:27.84 ID:LR90U1xe
>>866

チッソか...ありがとう!
あと去年、剪定さぼったせいもあるのかも。

>>862

置き場所とか品種によって耐病性は変わってくるけど、
私が徹底してるのは毎日か、最低でも2日に一回は
株全体をじっくりと観察すること。
小さな鉢なら必ず持ち上げて、株の下から見たり真横から見たり。
大きな鉢なら自分が立ったりしゃがんだり、
それこそ株の中に顔を突っ込む感じでw
葉もいちいちめくる勢い。

大抵混み合った葉の裏や、美味しそうな若い芽やつぼみに
ハダニやアブラ虫やふ化したチュウレンジやうどん粉がつくわけで、
なるべく早い段階でそれらに気付いて取り除けば、
ほとんどの被害は最小限で済む。

あともう一つ徹底してるのは、基本だと思うけどなるべく清潔な手で触る事。
うどん粉の出た葉を触ったら、いちいち手を洗うしハサミとかも洗う。
これを意識したら、うどん粉減ったよな気がするなあ。
気のせいかもだが...
長文すんませんでした。
874花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 23:26:28.82 ID:jQe7idae
>>872
コガネムシ・・・むかしポールセンのオリバーそれで全滅した
あれ?と思ってから枯れるまであっという間でした。
すばやく短時間で分割、了解しました!
875花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 13:50:49.78 ID:74ME6iGp
>>869
これはちょっと違う?
ttp://www.takatoriroses.com/mini.html
ミニ メトロ
876花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 14:40:46.89 ID:mplkqlq4
>>867>>870
雨にあてないことと同じくらいに十分風の通る事も大事。
軒下の壁際に置いてしまいがちだけど、ぴったりくっつけない事、鉢間をゆったり取る事。
壁と枝の間は本当は20aは空けたい。

壁も時々消毒出来れば完璧。
どんだけワガママなんだよとw
877花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 15:13:19.47 ID:l7mCn83C
>>873
窒素ばかりあげると、今度は「貫生花」っていう奇形花ができたりするよ。
強い香りは嬉しいけど、そのためだけに偏った肥料をやっても
思い通りになないこともあるので、
やり過ぎには気をつけてね。
878花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 16:12:45.74 ID:XuuuxFvq
今年は開花が遅い。去年の猛暑で根をだいぶやられた気がする。ベランダはやっぱりバラには
過酷なんだな。
879850:2011/05/18(水) 16:46:37.76 ID:CfnpBtZV
>>875
ありがとうございます
お!と思ったんですが、どうやら違うみたいです
ミニ メトロ は花が大きいみたいで。
うちのは花が小さいんで・・・。

引き続き何かありましたらお願いします。
今日じっと見ていたら実は.............
赤じゃなくて濃ピンクのような気がしてきました。
赤とピンクの境目なような・・・。
見すぎて目がおかしくなっちゃったのでしょうか(´・ω・`)
880花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 20:32:30.83 ID:Ml8KCxnD
庭のミニバラに緑の幼虫がついてしまって毎日観察しては取り除
いてますが、来ないようにするにはどうしたらいいんでしょうか
庭にはトカゲや猫などもいて、薬品などは撒きたくないんです
881花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 20:45:21.38 ID:4vNTkvse
だったら人力で取るしかないだろ
882花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 21:27:23.03 ID:74ME6iGp
>>879
やっぱ違った?w
品種の分からない子はみんなたいてい
「名無し」で管理しているみたい。
最終的に分からなくて
○○似の名無しさん、とか書いてる
ブロガーさんも見るよ。
あとはお店で仕入先からルートを探るっていう手もあるけど
たいていお店ではパートさんが面倒な顔をするんだよね…

だめもとでブリリアント・メイアンディナ オレンジフェスティバル
ミニバラ で検索してみて。

>>880
ニームとかじゃダメなのかな。
うちじゃ粉末のを撒いてる。
883花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 21:34:08.89 ID:xUyKxKP1
>>880
コンパニオンプランツといって、野菜やバラと一緒に植えると病気予防や虫除けになる植物が幾つか有るようです
ネットで調べてみて、効果がありそうなモノを試してみてはどうでしょうか?
自分は詳しくないので、「コレが効くよ!」といったアドバイスが出来なくてごめんなさい
884花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 21:38:28.63 ID:74ME6iGp
>>883
あ、うち チャイブ植えてる。
でも今年導入なので効果はまだ実感してない。
885花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 21:43:02.23 ID:JtXB+YGd
完全には無理だよ。
うちも今年は結構多くて手で潰して回ってる。
ニームもピンキリだけど結構お金かかるからそこまではまわんない。
イモムシは大分減ったけど一匹でもいると大きくなってくにつれて沢山食い荒らすからなぁ。
後から増えるのもあるから日常手入れだと思ってやってる。
886花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 21:53:27.97 ID:Edx3X3qz
>>879
これから花が大きくなるかもしれないから
断定するのは早いんじゃないかな?
葉の比較はしてみた?

>>880
試したこと無いけど虫コナーズとかどうなんだろう?
887花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 21:57:58.62 ID:d1ztxWH7
ww
888花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 00:24:37.73 ID:V0sGh4PS
>>882
ブリリアント・メイアンディナ は花のつき方が似ている様な・・・。
もっと観察して花が完全に開くのをまってみます
オレンジフェスティバルちょっと色が違う感じです。
やっぱ明日もう一回お店の人に聞いてみます〜。

>>886
葉の比較なんですけど、なかなか葉が鮮明に写っている写真があまり無く
自分の知識や経験不足で、比較してもいまいちピンと来ない感じで。
確かに断定するには速いですね。
もう少し経過観察してみます。


最悪、名無しちゃん一号ですね〜('A`)
お二方とも丁寧にアドバイス&探して頂いてありがとうございます。

889花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 01:47:35.75 ID:cCcoKGNv
いままでオルトラン粉使ってたけどやっぱ薬害出るみたいで
去年は一切使うのやめたら育ちがよかった。花もいっぱい出るし
だから今年も使わないけどチュウレンジやイモムシが毎週のように出る
3日に一回くらい葉の裏から覗いて見つけ次第指で潰している
クモを良く見かけるせいかそんなに被害ないけど、今週から★予防にダコニール撒いちゃったから
イモムシわきまくりになりそう
890花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 06:26:39.26 ID:7nawPSAT
ベランダのミニバラに蜘蛛さんハケーン(´Д`)

いっぱい食べてちょ
891花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 08:21:01.99 ID:Hzigg/CY
>>880
あ、そうだ、クモを飼うという手もアリかもw

冗談さておき 猫さんは室内で飼うのが一番だよ。
今は猫エイズが野良に蔓延しているし
ケンカや事故でケガする危険もあるから。
トカゲは薬がイヤだったら近付かないから大丈夫でそ。
892花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 12:12:29.93 ID:RnMPhJ84
飼ってるんでなく遊びにくるんでそ。

うちはうちのぬこ用の木天蓼が植えてあるので野良が遊びに来る。

バラには近寄らないよ。割と賢い。
893花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 13:47:43.90 ID:1HtOQbBR
ミニバラの花の上に花グモいたけど、ちっこいスリップスとかはとらないだろうなぁ。
クモが居るって事で近寄らなくなってくれるとかだとありがたい。
894850:2011/05/19(木) 16:58:33.34 ID:V0sGh4PS
お店に聞いたら生産者(?)と連絡とってもらえました!
どうやらフォーエバー系の何かで品種は不明みたいです。
一歩近づけました。
895花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 17:06:33.00 ID:AsLe+f2H
いまだかつて見たことのなかった、このスレではおなじみさんの
チュウレンジバチが訪ねてきました。20余年で初めての来訪です。
おもてなしは、速攻、ひねりつぶしの一撃でした。
温暖化だからでしょうか、初めてです。葉を裏返して念入りチェックに
なりそうです。昨年には黒星病が出たし、これから世話に手がとられそうです。
涼しい高原なのに、年々、暑くなってきています。

896花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 17:59:21.19 ID:uxSZH9de
なんだか、あまりにも嬉し過ぎて怖いお、、、
コロコロ咲きのポリアンサがすっごく欲しくて、
ずっとHC巡りしてたのに、無かったんだよねぇ、、、
それがなんと!たまたま食料買いに行ったスーパーで98円だた!
全種類買っても400円で済んじゃったよ〜w ラッキ〜w
897花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 19:06:45.77 ID:4fTn2vF9
>>896
あるあるw

スーパーって穴場だよね。
898花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 19:59:33.42 ID:uxSZH9de
>>897
やっぱ皆さんチェックしてんのねw
ミニバラは園芸店よりスーパーの方が多い希ガスなぁ

でもまさか出会えるとは思ってなかったから、鉢の在庫が無いわ、、、シクシク
苗は9cmポットだから、とりあえず4号素焼きでいいかしらん?
899花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 20:46:56.46 ID:Hzigg/CY
>>894
おお、良かったね!
うちの近所のホムセンにもフォーエバーの名無しは
結構置いてるよ。
ちゃんと名前付けて売ればいいのにねぇ

>>896
実は自分もここの掲示板見てスーパーに行くと
園芸コーナーがあるところは必ずチェックするようになったw
900花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 22:13:32.97 ID:93o01loj
そういやオザキはもうミニバラ入荷は終わりかな?
バラードアイは今年も手に入らなかったか・・・
901花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 23:02:02.90 ID:A8sMX8eQ
家の近所のスーパーの園芸コーナーもホムセンと比べる迄もなく安くて重宝している。
出入りしている業者が新鮮な苗を頻繁に仕入れて来るから状態も格段にいいんだよね…
ご近所さんと被る可能性はあるけど、高齢者が多い地域で
ちょっと新しめの見慣れぬ流行り物が入るとみんな手を出さないから
そういう時は狂喜しつつひと踊りしてゲットできる
902花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 10:45:48.12 ID:eIYncYJi
ラミーもうちょっとで開花。
ふちが少し赤っぽくなってるけど、中はまだパープルを保っているから
昨年同様お手本どおりのパープルに咲いてくれないかな。

そして開花を前に1人でうどん粉祭りも開催中orz
例年にくらべればたいしたことないがw
903花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 12:02:45.91 ID:V4Hdrabf
そういや先週の日曜に埼玉の某ホムセンでラミー見た。
でも 2.5号くらいのポットに樹高10cmくらいで
3本くらい挿し木してあって花が1個は咲いてたんだけど
シオシオにしおれちゃってかわいそうだった。
そんな子が3鉢いた。

あなたならレスキューしますか?
904花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 13:51:08.36 ID:UHDaxbk/
>>899
うんうん、要チェックだよねv

で、98円があまりにも嬉しかったので朝いちでまた買いに行って来た!
追加で2個ゲトしちゃったw コロコロ三昧だわ〜 ウレスイw
他にも濃い赤の素晴らしいミニバラが5号鉢で398円だった、白もあったな。
でもね、みんなタグ無しなんよねぇ、、、名無しちゃんばかり、
タグ無しだから安く売れるんかな、、、
905花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 18:35:24.11 ID:2jD13GH6
>>899
やぱスーパーの園芸コーナー&花屋は要チェックやねv

98円のポリアンサ、また追加で買ってしまったw
合わせて6コロコロ〜www しかしタグは全く無くて「ポリアンサ・ミニバラ」って
書いてあるだけだもんなぁ。たぶんコスター一族だろうけどさ。
ポリアンサ以外にもすんばらしく綺麗な濃い赤の5号鉢ミニバラが398円であったけど、
それも名無しちゃんだたよ、、、名無しだから安いのかねぇ
906花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 18:39:48.62 ID:2jD13GH6
あれ?ごめん、904と905自分だわ。
ダブっちゃった、スマソ、恥すかしい〜、、、orz
907花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 19:27:17.08 ID:fIc9cmg8
>>906
どんま〜い
908花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 02:11:21.84 ID:qQxUffgK
オザキ日曜に愛安のホーカスポーカス、ペパミン、アンティーケ、パール、ゼブラとかみたような。
あとうどん粉吹いたトレリス仕立てのグリーンアイスも。
グリーンアイス欲しかったけど1200円はちょっと手が出なかった。
国ばらでもみかけなかったし。
909花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 08:51:59.81 ID:oN266jKH
ベランダでうどんこ発生中なので、今朝ミニバラにハンドタイプの農薬スプレーしてきた・・。
今までうどんこ対策に、葉水を毎朝霧吹きでスプレーしてたんだけど、
農薬落ちちゃうからもう葉水はしないほうがいいのかな?
乾燥してうどんこが余計に広がらないか、それはそれで心配・・・。
うどんこ対策に農薬まいたあとって、そのあとどうしてますか?
来週には、また別の農薬まこうと思っているけど、その間の葉水中止すべきか迷い中・・・。
910花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 10:18:40.38 ID:wPYzYKdG
2日くらいはそのままにしといたら
まあ、放っておいても明日から雨の地域も多いんじゃね
911花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 11:01:36.97 ID:HjzFAuJc
今年は新芽展開したときから黒酢活力液を散布したおかげか
今のところうどん粉ゼロ
毎年白く粉ふいてたエヴィアンも無事
912花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 11:31:25.55 ID:PkRQkfll
今年はミニが異常に調子(・∀・)イイ!
ミニだけでなくつるやHTもすごくいい!

6年目にして少しは腕が上がったのか単に気候のせいなのか・・・
913花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 14:44:26.00 ID:nAkiPxw9
>>912
うちも今年はかなり蕾がついて調子よかったんだけど(後半うどん粉に泣いたけど株はすこぶるいい感じ)
5年目だからか、それともかなり涼しい日が多かったからかわかんない。

今年買ったポールセンのシャンボール、キャッスルシリーズだから小型のフロリバンダくらいの大きさだけど
色も形も思ったより綺麗で喜んでたら、香りも結構良かった。
少しだけハチミツを入れたレモンティーみたいな感じ。
鼻を近付けたら結構香るけど数輪では漂うほどには強くない。
大きく充実させて沢山咲いたらそこそこ風にのりそう。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrqWABAw.jpg

914花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 21:39:38.66 ID:oN266jKH
>>910
ありがとう。
たしかに天気予報みたら自分の地域も雨なのでどっちみち葉水はしないでおきます。
毎年、このじきはうどんこと戦ってます。
915花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 21:41:56.23 ID:oN266jKH
>>911
うどんこゼロなんて羨ましい限りです。
黒酢活力液、ちょっと欲しくなっちゃいました・・・。
916花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 22:15:10.74 ID:bJ26FlXB
>>908
ありがとう、入荷情報で知ってたから賭けてみたら見事外したorz
今日行ったらグリーンアイスの値下げしたやつ800円と
アーチ仕立てのピンクのバラしかなかった。
念のためお店に連絡してから行けばよかった・・・
917花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 22:48:09.83 ID:AD+CYtLv
いまはとりあえず良い状態。これを秋まで維持できるかが毎年の課題。
うどん粉対策はちょっと遅れて4月後半からはじめた消毒で押さえ込み成功。
鉢分けを積極的にやって密植防止。ビニールで雨よけを新規に制作。
酷暑対策は遮光ネット。ミニバラは本当に難しいね。毎年苦労している。
918花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 11:13:17.74 ID:iP9N+NoE
ホムセンで安い油かす+骨粉の粉末を買ったら鰹だしみたいなすげえ美味しそうな強烈な匂い
一週間後案の定ハエの楽園になった。固形の時は全然居なかったんだけどな
土被せないと駄目か
919花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 16:49:08.75 ID:2qeElh4+
この雨でつぼみが弾けてはなびらの色が見えてきた。
黄色、赤、ピンク、それぞれ第一号花が開きそう。
イビザ・フォーエバー、赤は・・忘れた、パレスパロミーナ
あと名無し3種。来週は次々咲きそう、うれしいな。
920花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 18:28:08.95 ID:76/9th9T
ミニバラって雨に当てていいの?

むしろ雨に当てないようにしてたんだけど。
921花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 18:39:47.02 ID:OLT2NcFx
花が咲いたらはなびらに雨は禁物かな。でもうちは13鉢(株分けしたの)
移動させるのも面倒でほってある、それなりに咲いてくれてるしね。
春になって芽が展開してくるときには、他の植物と同じで恵みの雨だよ。
922花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 20:04:40.44 ID:V1WvQ/Bw
○本バラ園さんのミニバラ苗って安いけど
やっぱ挿し木苗?
接木苗じゃないよね
923花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 22:07:52.42 ID:uU19Z+jC
あそこのは全ての苗が挿し木苗だよ。
園主に接木苗なんて言ったらふるぼっこにされそうで怖い。
気にはなるけど申し込み方法が良く分からなくて利用したこと無い。
924花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 22:32:40.56 ID:V1WvQ/Bw
>>923
やっぱそうなのか、ありがとう。
ふるぼっこってw そういやちょっと怖そうかな。
自分も 箱代とかよく分からない、PPSが欲しいと思うんだけどさ。
925花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 23:53:57.96 ID:eGFpkpWx
オーバーナイトセンセーション。どっかで聞いた名だなと思って買った。398円3本愛安。
調べて分かったが、強香は良いんだけど、1mを越すそうだ。いまのところそうは見えないが・・・
926花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 01:21:18.67 ID:Kl1MDXw6
オーバーナイトセンセーション、近くの園芸店とかホームセンターとか探しているんだけど見つからないよ
バラ園にさいているのを匂ったら資生堂の香りがした
うん、美味く表現できないんだけど、第一印象が資生堂の香りだったw
927花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 08:37:45.60 ID:p1CSrMhl
うちにあるスイートチャリオットも資生堂の香りがする
928花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 08:39:23.35 ID:VRWW2bbz
ミニバラ、管理しきれないからもう買うのをやめようと思ってるけど
スイートチャリオットだけは欲しい…
神奈川県のどこかで見かけたら教えて下され
929925:2011/05/23(月) 08:51:07.09 ID:daSy/mSU
花後なのでオーバーナイトセンセーションの香りは分からなかった。
花後といえばピンクモンテローザ4本。数日前ホムセンで処分990円でタグを信じて買ったが、
その同じホムセンの別の店で昨日見たのは花あり。ちょっと驚いたのはタグはピンクモンテローザにもかかわらず
実際は赤・白・ピンク混植。白はチョッとグリーン。で、ふと思ったが自分が先日ピンクモンテのタグを信じて
買ったあの花後の4本は何だろう〜
930花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 11:54:14.26 ID:+6U7bU/h
>>925
去年買った愛安のオーバーナイトセンセーション
そんなに大きくなってないよw
3本1鉢の寄せ植えのままだから、そんなものなのかもしれない。
以前高級バラ屋の店頭で見事な接木の
オーバーナイトセンセーションを見たことあるけど
樹高40cmくらいにまとめてあって花がたくさんついてていい感じだった。
剪定次第でどうにでもなりそうな気がする。
931花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 13:35:20.98 ID:eIPyYVl4
ラミー開花中
巷では色が赤く変色すると言われるが、うちのラミーは昨年も今年も
花びらのふちがわずかに赤くなっただけでポールセンの写真みたいに咲いてくれた。
ありがたや〜!
932花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 15:48:28.80 ID:7SPv41HC
香茶咲いた
んー、良い香り、ってうっとりしたあと、最後に、甘い!って気分を刺激する香りがあって、
うわあ不思議だなって何度もスーハーしちゃう
甘い香りじゃなくて、甘いって気になる、鼻と言うか喉の奥で甘いと感じる香り
ホント不思議
933花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 15:50:37.38 ID:VYzd6UdP
オーバーナイトは接ぎ木だとかなり大きくなるけど、それでも七号くらいの鉢管理で栽培してたからか60cmくらいだった。
挿し木の寄せ植えだと複数だから40cmがいいところだったよ。
でもどちらも良く咲いた。
934花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 18:02:13.40 ID:c060zSpM
お迎えしたばかりのタマラコルダナ、メッチャメチャ花持ちが良い
開きかけの姿で3週間目に突入したw
ただ挿し木苗4本植えの内、一本だけ薄ピンクで咲いたのが謎
気温による変化なのか、違うバラが紛れ込んでるのか・・・
935花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 21:26:09.34 ID:K2ivbqQ9
>>926
古い品種だからネットで接木苗なら結構見かけるよ。
あの典型的なバラの香水のような香りはダマスク香っていうらしい。
そういや、自分で買ったレッドモンテの中に一本ピンクっぽいのがあった。
ピンクモンテがあるの知らなかったから枝変わりかもって思ったけど
ローズピンクだからやっぱり枝変わりかな?

>>934
花の形が同じなら枝変わりかもよ。
ミニバラ挿し木だと時々見かけるし、持ってる。
936花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 21:42:16.80 ID:K2ivbqQ9
オリバー生産終了だってさー
937934:2011/05/23(月) 21:46:24.37 ID:c060zSpM
>>935
枝替わりですか、なる程・・・
確かに花の形や花持ちの良さは同じなんですよ
大事に育てつつ、今後の花もよく観察してみますね
教えてくれてありがとう
938花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 22:11:46.74 ID:KVqhIFFv
>>928
神奈川県と言っても広いですが、何度か金沢区のグリーンファームで見かけてますよ。
あと、横浜バラクラの売店で一度それっぽいのを見かけたなあ。
939花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 23:41:26.41 ID:VRWW2bbz
ダニエラが一つだけやたらでかい蕾みを付けていて怖い
何でお前だけデカイのかw
940花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 23:42:06.46 ID:VRWW2bbz
>>938
ありがとうございます。
バラクラ!もしかしたら行くかも知れないので探してみます
941花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 13:49:13.89 ID:KHIABf2i
>>932
そういうのはビニール袋に入れて
スーハーしたいよな。
942花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 14:04:30.21 ID:KHIABf2i
そういや先週の土曜に○加のヨーカドーで
あやにしきにクリソツの子を見た。
2.5号くらいのポットで498だったっけ。
まさか本物ぢゃないよね…
943花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 10:05:24.91 ID:fZiviNXJ
>>942
ミニバラの種類いっぱいあるからね、それだけじゃどうしようもない。
目の錯覚や思い込みもある。名無しの場合、値段は判断材料にならないよ。
944花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 15:06:35.81 ID:KMRR9FqE
>>942
アヤニシキは白や黄色に赤覆輪だけど、リトルアーチストも似たような感じだね。

香りがあればリトルアーチスト、
無香ならアヤニシキ。

アヤニシキが挿し木販売か接ぎ木販売か知らないからその辺りも調べるといいかも。
945花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 01:04:07.20 ID:QSwWwhCu
オーバーナイトセンセーションとスイチャリ、ベンムーン開花中。
蒸せ返るような香り@ベランダ
946花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 01:38:27.30 ID:6rrr0Nfb
スイチャリ見せて!
947花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 10:55:47.27 ID:BKtz/R+N
今年2月に剪定するとき、捨てるのもったいないな〜と
コップに水入れて挿しておいた。
でも寒いから放置してて、4月になっても放置で
もう面倒くさいから捨てようと思ったんだけど
思い直して挿した。今蕾が付いてる。
バラって強いね〜。

948花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 12:03:36.96 ID:QSwWwhCu
>>946
画像どうやってUPするの?分かればお見せしたい!
949花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 17:45:32.64 ID:enHSyZ5G
>>948
http://pic.to/
http://pita.st/
携帯でもpcでも使えた良うな気がするロダだったとおもう。
アクセスしたら説明が書いてあります。
950花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 17:49:32.15 ID:enHSyZ5G
連レスすいません、ドリームラバーを栽培してる方いますか?
香りが沈丁花とあるのですが、FLクレールフォンテーヌも沈丁花の香りとあったけど
実際は少し違っていたのでドリームラバーの香りがどんな感じか知りたいです。
(ちなみにクレールフォンテーヌが少し違うと言ってもかなり良い香りです)

あと、開き切るのがとても早そうなんですが開き切ってからでも花持ちは良い方でしょうか。
それとも花の上がるペースが早いのでしょうか。
質問だらけですみません、教えて頂ければ幸いです。
951花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 12:34:07.01 ID:/iOx+I9p
夜中の強風で一鉢がスッコロコン。
つぼみは折れずにセーフ、やれやれ・・
去年、20年、挿し木で更新してきた
名無しのお気に入りのオレンジさんが
5本とも(3鉢)枯れてしまい、さがしに探した
オレンジさんだからヒヤリもんでした。

でもいなくなった「子」はいつまでも未練が・・
写真を見てはしんみりします。
緊急入院した息子の身代わり?と勝手に
想像してしまいます。それはそれはきれいな
オレンジのかわいいミニバラでした。
952花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 13:10:11.83 ID:S9TufDq4
入梅だって、まじすかw
今年は頑張ってるからウドンコはないけど
さっき青くて細いイモムシ発見した凹
でも干からびて死んでたっぽいけど。
薬が効いたのかな。

>>951
理論的に言えばあなたが息子さんのことで手一杯で
管理に隙ができたからでしょう。
でもそういうのって信じたい気持ちは分かるけど。
953花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 13:19:46.84 ID:vN/FZcCy
どなたかレオニーラメッシュ育ててる方いませんか?
去年は咲いたのに、延々と枝を伸ばすだけで
一向に咲く気配がないので焦ってます
他のは全部咲いてるのになー
954花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 13:36:38.98 ID:povSuBxt
>>953
一本だけになった、うちの絶滅危惧種の一つ。つぼみが4個、うち3個がアプリコット色に
色づきはじめたところ。たしかに遅い。@静岡市
955花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 13:39:33.66 ID:AyVw1oPZ
やーとモーニングブルーが開いた
つぼみはとっくにでかくなってるのに何日経っても全然開かないから、すでに花びらがボロっちいような
956花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 14:41:46.10 ID:Cia9UyXB
>>953
連休頃から咲いてそろそろ終わりかけです@愛媛
今まであまり咲かない方だったんだけど、この冬、数年ぶりに土ごと植え替えたら爆咲きです。
レオニーラメッシュに限らず。
957花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 15:44:40.49 ID:U6uqUWtQ
ホノラがまるで木バラのように真っ直ぐなステムで美しい剣弁の大輪の花を咲かせている。
まさにHTの小型判って感じなのでいつ見ても感心する。
で、ホノラのイロチみたいなのないですか?
958花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 18:27:44.34 ID:povSuBxt
>>957
ホノラと同じシリーズを探してみては?
http://www.poulsenroses.com/pr/rose/patiohit.php
自分が気に入っているのはファンタジー。同社の説明ではライトレッドとあるが、
実際は濃い赤に咲いている。白や黄と違って花びらに陰影があってビロードというのか
葉の濃緑とマッチして気品と存在感がある。ちなみに鉢はコーヒーブラウン。
まあ、色の好みはそれぞれあるけど。
959花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 18:53:09.35 ID:vN/FZcCy
>>956
マジスカー!ありがとう。
うーん窒素が多過ぎたんだろか?
960花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 23:18:38.47 ID:U6uqUWtQ
>>958
おお!知らずに頂き物のミネリ持ってた!そっかポールセンだったのか。ありがとう、何か購入してみます。
ファンタジーは生産終了orz
961花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 12:39:26.74 ID:WLn136zw
みんな、場所はもうイッパイなのにもっと欲しいってとき
どうやってガマンしてる?
教えてどMなヒト >人<
962花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 12:59:06.65 ID:prY6aw26
ダニエラ咲いた
やべえ可愛過ぎる!花デカ過ぎ

これ大きい鉢に植えたら大きく成長してくれるのかしら
963花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 12:59:47.85 ID:h40X30Tm
買って2日のフォーエバー
勝手に葉や蕾が折れちゃうんですが、病気でしょうか?
売ってた時にすでにボキボキで、店員の扱いが荒いのかなぁと思ってたんですが…
964花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 16:58:06.45 ID:nDFRgK0k
>>961
とにかく買うときのハードルを上げるのが一番。自分は意識的に欠点を探すようにしてる。
>>962
肌色の花色のといい強烈な香りといいダニエラはエロ可愛いね。
>>963
バラ総合スレのほうに詳しい人がいるよ。黒星・うどん粉以外の病気もあるし。
965花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 17:04:38.59 ID:dPjJtkZy
ダニエラの香りも確かにエロい
「お前、そんな香りを身にまとって…男狙い過ぎだろ、メス過ぎるだろ」という香りだ。
966花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 17:58:28.09 ID:6fip/JDg
コルデスのミニバラ、バニラが今年も咲きました。
香りは強くないけど、花色は本当にバニラ色。
967花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 20:17:35.74 ID:WLn136zw
>>964
欠点かぁ

スイチャリとリトルアーティストの欠点って何だろう
教えてドSなヒト >人<
968花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 21:09:21.17 ID:nDFRgK0k
>>967
そう来たかw
両方ともお勧め。
リトルアーティストは手持ちだから不要。ただスタンダード仕立てとか、つるのリトルアーティストで
安ければ買うし、高ければ見送り。処分で状態がよければOK。
で、リトルアーティストが一つの基準になって、似た花色のチェリーアイ・(アヤニシキ)などは不要。
これはあくまで自分の感覚を優先。
スイチャリはこのスレでも話題に乗るし、欲しい品種。これはいずれの日か手に入れるつもり。
969花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 21:44:45.45 ID:RstxPuxi
欠点…
人気があるし、通販とかでいつでも手に入る。
だからいつ買い逃してもイイ!
970花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 22:40:57.28 ID:WLn136zw
ドMでドSなID:nDFRgK0kさんありがとー^^
やっぱ両方オススメだよねぇ
もう2年前からガマンしていて限界が近いんだわ。

>>969
確かにそうだわ、年中ガマンしてる気がするw
971花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 08:39:07.31 ID:bOXrNmG9
>>967
スイチャリは雨が降ると花枝が水を吸って地面に着きそう、クターとなって花びら大回転で落ちまくりー!!!花びら小さくて沢山で掃除大変蒸れて内側が黄変しやすくて葉が落ちまくりー!!!なうorz
972花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 09:54:37.89 ID:YwiqxqPg
>>967
スイチャリ買った時は一輪先だったけど
この春は超爆咲きだなあ、場所取るなあ。
>>971さんも書いてるけど雨降るとだらーんとなって
落ちた花びら汚いんだよなあ、
でも他にない花形で強香なんだなあ。
だからあきらめろw
973花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 11:27:39.27 ID:TqIH6QOJ
どSな>>971-972さん ありがちょー^^
でも最後から2行目が気になるじょーw

ところで>>971さん 次スレ立てお願いできますか?
自分Lv.足りないんでできません。
よろしくお願いします m(_ _)m
974花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 20:23:52.69 ID:A5OfUruF
梅雨来るのはええんだよおお
やっと開いたのにもうぐちゃぐちゃ。今年のバラ天国オワタ
975花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 20:23:54.24 ID:JSRTxPnI
スイチャリはオールドにありがちな色と形だと思えば飽きる。
花の密集度がかなりすごいのでアブラ虫なんかがつくと手に負えない。
976花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 20:26:31.92 ID:zLCPsSkY
思ったんだけどおまいら雨の当たる場所にミニバラ置いてるってこと?
病気とかで苦労しない?ちょっと羨ましい
977花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 21:02:25.55 ID:TqIH6QOJ
>>975
そ、そうなの?
自分、オールド持ってないから…

うちは全部南向き軒下。
でも激しい雨風だとやっぱ雨は当たるけど。

つか忍法帳がリセットされてるっぽいね。
当分新スレ誰も立てられない?
978花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 21:22:29.37 ID:zLCPsSkY
何にもしてないのに今日3回くらいリセットされてる気がするんだけど
腹立つわあ
979花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 21:39:16.65 ID:6u4sMycg
書き込もうと思っても何か表示されるし
戻るボタン押すと書いた内容消えてるしマジ迷惑\(^O^)/
980花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 21:50:51.36 ID:XEhZc4BF
>>978
なんか●IDが漏れて対策のためにリセット、
でもまた漏れたらしくて再度リセット、そんなのが何度かあったみたい。
981花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 22:00:55.85 ID:EyEZjDh1
3日間の雨でつぼみに雨が溜まってくるので
6鉢玄関に入れた。風も出てくるだろうと。
そしたら夕方に青空見えてくるじゃない・・雨もあがったし
明日は朝から鉢の移動だ・・


なんか書き込みにくいね、何度も何度も、いやになっちゃうね。
982花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 10:55:50.74 ID:OqZRH49U
説明にホノラの花径10〜15cmってあるけど、本当にそんなに大きいの?
実物見た事ないから分からなくて、最近凄くその数字が気になってるんだ

あとイザベルはサイトでは最大10cmみたいなんだけど、持ってるのは5cmくらいなのは育て方が悪かったのかな…
983花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 19:47:19.27 ID:HqQN59uW
ホノラ大きいよ〜 春の1番花は10cm以上確実にある。
開ききったら15cmくらいになるのも多いよ。2番花以降になると、ちょっと小さくなってくるけど秋はまた大きい。
花だけ見てればフロリバンダと変わらない。花持ちもいいよ。
今年は複数挿しをバラしたので1本1本の枝がしっかりしてたくさん咲いたよ
984花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 20:11:46.94 ID:OqZRH49U
本当にそんなに大きいんだね
あったとしてもミニバラじゃないなーとスルーしそうだw
情報ありがとう
985花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 21:01:52.93 ID:p9qtiLIN
ホノラうどん粉だらけ
春に買った4本立て苗をそのまま7号に植え付けたけど、キツイや
無理やり株分けするかなぁ
確かにコレ、ミニバラじゃないっ!w
986花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 23:42:24.47 ID:BCI0xstj
>>985
フロリバンダと旧来のミニバラの交配で出来たミニバラで、大型のミニバラという分類。
自分は大型ミニバラ大好き。
987花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 23:58:09.09 ID:BCI0xstj
ホノラクラス4本の場合だと自分は5号で1本を2鉢、6号に2本で1鉢にしてる。
同、6本寄せ植えの場合は5号1本を2鉢6号2本を2鉢に鉢分け。
988花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 20:00:15.48 ID:cTo22BU2
園芸店に苔玉用のハイゴケを買いに行ったのに、何故かダニエラを買ってきてしまった
後悔はしていない
989花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 21:22:48.00 ID:MIOzcDsy
ダニエラ良いよね〜自分も前に衝動買いしたけど
後悔していないよ!
990花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 21:52:36.64 ID:OBFXGRRP
ダニエラほすぃ〜
ほとんど見かけない。
991花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 21:58:07.81 ID:t6WvW7zd
うどんこだらけのダニエラ
母の日前にホムセンでゲットした
薬剤まいても相変わらずうどんこだらけ
でも蕾がいっぱいムクムク大きくなってきている

992花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 23:06:43.26 ID:fK1K6UhC
同じパレスシリーズのティファニーと比べても、うちでは花の数が多いし
大きさもダニエラ>ティファニー。
色合いさえ気に入ればオススメだよ。
993花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 23:40:48.68 ID:MIOzcDsy
今まで名無しのミニバラばっかり育てていて
ダニエラがブランド初デビューだったけど
花でかくてヒラヒラふさふさ可愛いし花付き良いわ香りは良いわで
ポールセンってすげええ!と思った。
994花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 00:29:48.70 ID:bP17xwkp
スノーシャワーに蕾が出てきたなぁ、って思っていたら、
もう、一つの枝に3つずつ蕾が( ̄∀ ̄)
これから楽しみ。
995花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 09:44:52.47 ID:D9ldBd3u
イビザが咲いた!
996花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 09:55:46.74 ID:0ejVc3/1
この早い入梅はミニバラにどんな影響があるんだろうか。
次スレお願い。
997花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 14:48:54.21 ID:3KPpknfQ
あんまり花がでかくなるのも困る
カタリーナ、うつむくどころかうなだれてる・・・
でも可愛い、もう切り花とわり切る
998 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 15:21:33.30 ID:YbzHCCqK
カタリーナ、一番花は脇に蕾を三つ四つ従えて12cm位でババーン!と咲いたのに
その後一番花摘んで脇のが先出したら一番花より全然小さいのに一輪一輪がそれぞれ
下向いて咲いてあれれ?だったけど
他の人のカタリーナもそうなのね、安心。
999花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 16:02:20.47 ID:0ejVc3/1
カタリーナといえば、あるホムセンで酷い状態のを見つけ、これは絶対処分で買える思って店員さんに伝えたら、
無視されたな。それから行くたびに、それをカウンターのまん前の目に付く場所に置きかえるようにした。
しかし、その甲斐もなく数ヵ月後姿を消した。捨てられたんだろうな。
1000レベルが足りなかった:2011/06/01(水) 16:16:15.57 ID:YbzHCCqK
花色、花形、香りの強弱などなど、バラエティーに富み
日々進化するミニバラのスレッドです。

夏にはあまりお目にかかれなくなるけど皆どう過ごしますか?
初心者からベテランまで情報交換をしていきませう。

嵐煽りには大人の対応を。荒れたらsage推奨。
疑問・質問等のある方は、既出がないか以下でなるべく検索・確認してください。

それから、次スレは971が立てること。 もし立てられなかったら申告すること。
もしスレが立ってない場合は、次スレが立つまで書き込みを控えてください。

【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1254451387/

>>2-3   過去ログ&関連スレ
>>4   【J&Hミニバラ 品種リスト】
>>5    ナーサリー
>>6    通信販売店
>>7-8   【J&Hミニバラ 品種登録・申請番号リスト】

※前スレ
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1277204333/
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)