【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel5【小玉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 01:00:34 ID:/qOy8RIY
スレ立て乙です
3花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 09:30:13 ID:udBLxLRO
4花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 15:21:30 ID:VKtBDLDZ
>>1乙です

早速ですが聞いても良いですか?

小玉スイカの苗を買って来て
しばらくポットのままで定植せずにおいたのを
ふと見たら、2節目くらいがパックリ蔓割れしていましたorz
次の節からは割れていないのですが
この苗はどう扱ったらいいのでしょうか。

もう見込みがないのか、何か対策方法があるのか
そのまま育てても良いのか…
苗の中では高かったのでショックです
5花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 19:25:38 ID:aP6rRwnw
つるわれ病?
6花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 20:27:06 ID:xa2IGlom
ポットに苗を植えているんですが、畑に植え付けをする前に芯を摘んでも良いのでしょうか?
7花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 20:29:22 ID:EUTaNb6c
>>6
子蔓が4本あるなら親は摘心していい
ちなみにうちは子蔓4本伸ばしていく予定

てかさっさと畑に植え変えろ
8花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 01:53:05 ID:Z1ZlSKa2
>>5
つるわれ病?
9花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 20:24:03 ID:DprVK10F
どの苗も葉っぱが内側に丸まって閉じてる感じなんだけど病気とかじゃないでしょうか?
色も悪くないし枯れたりとか元気がなさそうとかいう感じもしないんですけど・・・
10花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 20:40:21 ID:IZhCIKG9
少なかった一番果収穫は、大文字送り火の頃だった。その1ヵ月後、大量の二番果の山を
前にして途方にくれていたわたしの首筋を、秋風が渡っていった。
今年はどうする自分!
11花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 17:59:04 ID:zg7plJnp
既に雌花が咲いてるのあるんだが、親蔓の4節目でしかも種なし大玉で
受粉するための雄花もねーw
12花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 20:00:36 ID:W2W2Y0Ih
今年こそ四角いスイカをつくる
13花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 20:02:48 ID:zg7plJnp
そういや、去年かなんかピラミッド型の奴が数万円とかで売ってたなw
14花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 20:13:35 ID:W2W2Y0Ih
・・・もはや四角はダサいのかな。
15花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 20:35:08 ID:zg7plJnp
コンペイトウいこうぜコンペイトウ
16花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 04:34:03 ID:kYi8UT+Z
今週は、寒かったねー
みんなのスイカは、大丈夫だった?

家のは2本だけ元気↑に成長、2本はなんとかヒョロヒョロ伸びてる⇔ようで
後の2本は、、ほとんど成長してない↓
定植から3週間以上経つが、ほぼ植えた時の大きさに近い、、、
17花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 10:29:38 ID:idrwqcqO
雨が多いんでセンチュウ増殖が気になるニャ
18お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/15(土) 16:03:17 ID:ikreA609
三角広底球形屋根丸塔スイカ
19花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 17:39:14 ID:TR5+24yt
黄小玉は味も大変おいしかったんですが、お尻が初めから穴が開いていたり
割れが多かったり、縞王やマダーボールに較べて難しいと思ったんですが、
皆さんどうでしたか?
20花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 17:41:10 ID:TMHCBLqy
お尻に穴が開いてたり割れてたりするのは普通
むしろ穴がなかったり割れてない方が重大な疾患がある可能性がある
21花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 19:01:13 ID:4+bVbqBq
>>20
ちょっ!!
それは人間のお尻の話でしょ!!!
22お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/15(土) 19:53:41 ID:ikreA609
・・・ガバガバなのも大丈夫でしょうか?
23花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 22:12:49 ID:8D4qw+VK
小玉は収穫時期がムズイよね。
明日かな〜って思っていると、朝には割れていたり。
美味しいんで作りたいのはやまやまだけど躊躇するな。
24花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 11:57:13 ID:rYPvc08Q
去年、自分は黄色小玉はよく出来たけど、マダーボールは大きくなりきれずに熟すのばっかりだった。
色々なんですね。
25花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 19:11:45 ID:Zk70ImaW
黄色小玉がマダーボールよかおいしいと思いました フルーテlィ!
昨年1年だけの比較経験ですがマダーボールもいろんな品種あるんですかね?
スーパーのよか倍ほど大きかったです
米ぬか追肥のせいかも コイン精米機を置いてある農家で、10キロ400円ですた
26花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 16:39:59 ID:nd2/Ztsj
12号の鉢で栽培を始めたのですが、一本仕立ての方が良いですか?
その場合、2本目のツルの方が太くても最1本目のツルで育てるべきですか?
27花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 19:09:48 ID:vg+Pj8+s BE:3152261096-2BP(100)
>>26
俺は去年、10号鉢で2本仕立てでやった。
12号なら3本仕立てで2つ実を成らせるのがよい。
28花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 20:17:41 ID:9x0BPvr/
紅まくらってほんとに美味しいんだろうか・・・
29花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 21:36:48 ID:nd2/Ztsj
>>27
3本のツルを育てて、その中で良いのを2個残すって感じで良いですか?
30花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 16:02:01 ID:ZrDyRkbu
ttp://www.s-pulse.co.jp/blog/kodama/?itemid=1569

今年はこちらにお邪魔することになったようです。
プランターでスイカってできるの?
31花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 18:59:46 ID:hMkyZAxo
>>29
それぞれのツルで2番目の雌花に受粉させて、3つ受粉成功したら1つを間引けばOK
>>30
陽当たりのいい場所に置いて肥料をちゃんとやればできる
32花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 16:43:47 ID:68wBgpKK
わたしはアフォです
昨年ビニールトンネルですいか作りましたが、朝夕のすぞあげが大変でした
今年は予めビニールに穴をあけ、不織布で穴を塞ぎました
昨日設置した最高最低温度計でみると、MAX45度MIN8度(晴れ)で、過酷な環境になってました
当然トンネルの内側に水滴もついてません

机上で考えテストなしで本番実行の結果は、こんなもんです
で、やけくそで10株定植してきました
今日も明日も晴れ予想、生き抜くことができますかどうか
33花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 10:18:24 ID:cjbsJFcj
多分カボチャのツルだと思うのですが、丸い葉っぱが生えているツルは
根元から切ってしまって構わないですよね?スイカのツルは30センチを超えた位です。
34花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 22:13:23 ID:tnPB+SMV
本日、朝にまだ15cmくらいの苗が根元からポリンと折れました・・・
掘ってみるとコガネムシの幼虫がいました
こいつが犯人かどうかはわかりませんが、近くの用水に
放り込んでおきました
35花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 12:42:09 ID:Pav7G+QB
放り込まれた者は、ヒキガエルが美味しくいただきました
36花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 18:07:27 ID:2+Xis6n1
今日寒いなぁ・・・
37花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 13:02:56 ID:GJVVH8Nz
>>34
前日の夜に元気なのに朝方にポッキリいってるなら根切り虫の可能性が・・・
もし犯人が根切り虫だったら今後もコンスタントに茎を切られるよ
日中は根元近くの土に半分潜って擬態してたりするからチェックしといた方がいい
38花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 17:01:50 ID:tsxy6bNS
種買ってきて育ててたけど、発芽率の悪さ、生長の遅さで、めげてきた。
今日苗買ってきた。

もうシーズン終わりだからか、残り二本、半額だった。
育ってくれよ、たった二株の黄色小玉スイカ。
39花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 17:25:15 ID:ItxdCOKL
自分も今年初めてタネをまいてみたんだが
ほかのウリ科野菜に比べてダントツで生長が遅いのな
同じ日にまいたカボチャなんかは
とっくに定植サイズになってるのに
スイカはまだちっこい本葉2枚だよ
40花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 21:44:12 ID:2i+hNz8X
初スイカ挑戦中ですが
葉っぱの先端が黄色く、枯れだしてきた
肥料のやりすぎか、足りないのかわからん
41花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 12:43:48 ID:2FxA5MHE
寒いから
42花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 12:47:09 ID:8GlPaauW
>>38
買ってきた種だとそんなに悪いのか。
いつも見切り品のカットフルーツ買って、それに付いてる種を蒔いてるだけだが、発芽率90%以上だな。
コンテナ栽培なんで、こんなに苗出来ても困るんだけど、といつもぼやいてるけど、発芽すると
子供らが大喜びするので、毎年恒例になりつつある。
43花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 19:08:48 ID:wQGOHPec
>>33
丸い葉は、台木の夕顔だからすぐ切るべし。
44花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 20:47:29 ID:mNFkRSxk
ようやく全株の子蔓がのびてきた^^
45花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 17:33:57 ID:eg4OYrbh
大量の蟻さんはどげんしたらいいんですか
46花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 21:45:24 ID:Tdk356A7
まだ種いっぱい余ってるんだが、今から種まいて間に合うかな?
場所は東京23区。
47花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 22:05:29 ID:8fvch7NO
先週の強風で殆ど逝ってもうたがな
また種植えるのアフォらし・・・
48花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 22:29:27 ID:5+SwUa63
>>46
あっちにもこっちにも。
十分間に合う。
49花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 00:58:21 ID:QVCclwGb
>>48

ありがと。
空きスペースに植えるために苗作るわー。

もう苗は売り切れてるから、種からまくよ!
50花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 02:19:33 ID:QVCclwGb
あ、そうだ。

すごくバカな質問なんだけどさ。

苗育てようと、小さい鉢にまいてるんだけど、キュウリとスイカの芽の区別がつかん。

ウリ科どうしだとにてるんだなー。

どの鉢にキュウリまいて、どの鉢にスイカまいたか、記録しなかったんだわ。

みわけかた教えてちょうだい!
51花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 04:56:44 ID:dT0c00SQ
キュウリは白い種を被って発芽、
スイカは黒い種を被って発芽。
52花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 05:02:22 ID:4NYLAmN4
本葉が出れば自明なのだが
53花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 10:30:26 ID:dBYsCLBg
メロンやキュウリが黄緑色で頼りないいつもの見慣れた葉を出すのに対して
スイカはキャベツの外側みたいに緑色が深くてバリっと固めの葉を出す。葉の形も春菊や八木アンテナみたいな感じ
54花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 12:23:51 ID:dT0c00SQ
ヒント:芽の区別
5550:2010/05/30(日) 13:14:41 ID:QVCclwGb
>>54

そう、確かに芽の区別w

>>51

種のカラがもうおっこちてるみたいっす( ´△`)

>>52-53

まだ双葉だけだけど、そっか。
本葉はスイカとキュウリじゃだいぶ違うから本葉がでるまで待ちます。
地面に植え替えるのは本葉でてからだからそのときわかればいいや。
56花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 00:55:28 ID:8EfOuzfl
8粒600円高い種 育てる自信ある?
57花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 02:26:34 ID:PSm69S4K
10粒1000円のを育てていますが成長が遅いです。
気持ちが落ち込みます。
苗買っときゃ良かった
58花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 12:32:35 ID:xxX9RiGB
スイカは種が既にあるとか以外は苗買った方がいいと思う
59花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 16:51:27 ID:9cdn1hMC
>>57
10粒1000円もするならスイカ買ってきて
スイカ食った後のタネ撒いた方がよかったのに
60花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 16:54:18 ID:CklqpSI8
自分も今年初めてスイカのタネまいてみて
生長の遅さに愕然としたクチ
ウリ科はすぐに育つイメージあったからなー
タネまきから1か月、やっと本葉3枚だ〜
61花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 19:15:34 ID:2T6/cn9g
一番伸びてる子蔓が10節くらいで雌花が咲き始めたが採ってしまって良いんだよね?
プランターで子蔓3本伸ばしてんだけど。
62花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 19:51:51 ID:gtWv5gSV
スイカ食った後のタネでも問題なしです
色々とぜいたく言わなければね
63花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 21:08:14 ID:R/wk0fLJ
果肉が腑抜けた色の超小玉スイカしかできないよ・・・
64花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 21:31:33 ID:LLb65bzF
小玉と比べて大玉作るのはやっぱ難しいですか?
65花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 23:16:12 ID:9cdn1hMC
>>63
スイカ食った後のタネでも普通に作れるがな
育て方次第
66花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 09:20:54 ID:U6w06HVS
それは誰でも知ってる、
全種苗会社が潰れない限り一代交配の良品種を選ぶけどね。
67花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 12:29:33 ID:r6kJtVPA
質問です。
ホムセンで売れ残ってる?スイカの苗を買ってきて、これから植えるのではもう遅いでしょうか?
こちら埼玉です
68花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 12:52:27 ID:NeXSIjYi
まだ間に合うよ!

というか今年は暖かくなるのが遅かったから1ヶ月前・・・GW頃に買った苗でも
まだ大きさが変わってない人とか多い
69花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 13:13:21 ID:+P3KC7Hw
確かにGWに植えてまだ子蔓の長さは平均40cmほど。
70花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 19:21:09 ID:iM9S8muO
植えつけ前の苗が炭疽病になってしまいました。
茎まで感染してるんですが、これはもうだめですかね?
まだ代わりの苗売ってるかなあ…
71花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 22:22:25 ID:DYGzFxgo
みんなは炭そ病の農薬を散布してるのかなあ。
72花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 22:31:18 ID:+P3KC7Hw
種以外完全無農薬
73花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 00:39:02 ID:wcWa/nJD
>>68
ありがとうございます。
植えてみます
74花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 13:55:34 ID:TtbGuZI6
今朝3個ほど人工受粉してきました。
受粉成功してたっぽかったら、これから先に出て来る雌花を摘み取るので良いんですよね。
一回目じゃ成功しないかな、どうかな。わくわく。
75花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 22:42:59 ID:nk/DSXap
質問なのですが、親づるは、小づるが出ていなくても、本葉が7,8枚の時に摘心して、大丈夫でしょうか?
76花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 22:45:49 ID:/5sV5qGv
どちらかというと、摘心した方が小蔓が出るのを促進させると思う
77花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 23:37:10 ID:TTZKeqZY
苗育ててるけどぜんぜん大きくならん。いまだ定植できず。
78花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 11:00:42 ID:Elap0dzM
1株1果しか実をつけないとしてなんで親づるの摘芯が必要なんだろう
摘んだら子づるがでるまで成長が遅れるふうに見えるし

めろんは孫に、すいかは子づるに着果させるとなっていてそのとおりにしかしたことない
ので、栽培の常識に逆らったらどうなるのか
実験するほど株数があればな〜
79花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 11:14:48 ID:ywlSQZq0
毎年普通に初期で1株4果は生らしてますが・・・
2番生りを含めると1株から6日ほどは収穫できます。
80花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 12:52:53 ID:55NPrm7a
台木から出てきた葉っぱは取った方がいいですか?
栄養がそっちに取られたりしないですか?
81花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 12:55:02 ID:l3e+EVGB
スイカって甘くするには、若干水不足気味にしたほうがいいと聞いたのですが、
それは実が出来てからですか?
それともつるが育っている状態から水を控えめにしたほうがいいのですか?
82花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 20:21:31 ID:1cOABawE
子蔓の12節目に雌花できたんだけど、栽培の方法とかみると一番果は摘果して
子蔓の15〜18節とか15〜20節目に着果させると書いてあるのばかりなんだけど
やっぱり12節目の奴は摘果して次のを着果させるべきですか?
83花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 20:24:00 ID:1CDIDg+g
>>82
自分は気にせずどんどん受粉させていってる
100%受粉成功するわけじゃないし、一番果でも十分おいしいのできるよ。
84花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 20:30:04 ID:1cOABawE
>>83
ありがとう
花が咲いたら雄花に寝取らせて女にしてやることにする
85花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 10:52:55 ID:Eay35Jfn
>>78
ほら、どの植物も双葉は本葉を出すためのものだし、本葉も最初の数組は次までの繋ぎで大きくならないじゃない
親蔓や主幹は上に伸びる能力に特化していても開花や結実能力には優れていないんじゃないかな?
86花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 20:43:31 ID:cNAQj+If
4月中頃に植えた大玉10株ソフトボールからハンドボールぐらいの
実が10個無事結実@大阪ベランダビニールハウス空中栽培
7月始めに収穫、また雌花が咲き出すと思うので8月に第2弾収穫予定

去年は摘芯したが今年は摘心せず
鉢植えだと摘芯してもあまり意味がなかったので今年はこのやり方
去年両方試して味はどちらのやり方でも変わらなかった
87花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 06:33:20 ID:rxafMYDl
うちの辺は農村地帯で園芸店が多いからまだまだ苗売ってるな
プランターで育てられるかな
88花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 17:29:56 ID:JiCdrXSm
根本の方が木化したみたいになってるんですけど、病気でしょうか?
株自体は葉もたくさん出て蔓もよく伸びて元気に見えるんですけど・・・
89花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 20:12:23 ID:twiAkEZb
ただ表面が軽く木質化してるだけ、
ある程度成長したら確実になる、病気じゃない。
90花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 22:14:33 ID:7V+t0x3V
>>87
去年リーフプランターに空中栽培で縞王育てたけど1個収穫できたよ
91花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 22:28:42 ID:JiCdrXSm
>>89
ありがとうございます
蔓枯れ病か何かかと思ったので安心しました
92花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 23:25:46 ID:Qc4BXJhV
>>80
うちも台木から、手のひら弱ぐらいの葉っぱと蔓が生えてきたよ。

できればそのままにしてどうなるか観察したいのだが、
スイカに著しい悪影響があるなら摘まにゃならん。
はてどうしたものか。。。
93花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 15:52:29 ID:Ez28g1vy
うちのスイカも台木がカボチャなんで、今やスイカを凌駕する勢いで蔓と葉が成長し続けてるよ。
食べれなくてもいいので、一苗から何とかカボチャとスイカを成らしたい。
何か良い方法はありますか?
94花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 19:21:15 ID:EBpgfttV
つ 節を1つ分多く残した接木を自分で作成
つ その際は日本かぼちゃ(皮むいたミカンみたいにボコボコしたやつ)を使う→今の主流の西洋かぼちゃより親蔓に雌花がつきやすい
95花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 22:06:54 ID:lesTIHYO
大玉スイカ 土の量20リットルいくかいかないかのプランターで育てているんだけど
やっぱりスイカ一つで45リットルのプランター使ったほうがよかったかな?
96花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 23:25:03 ID:driTYdJE
花が咲き始めたけど、ツボミを含めても雄花しか無い。これから雌花出てくるのかなあ
97花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 23:45:26 ID:h+BmL5RM
そろそろ20節目だけど、追肥ってどうしたらいいですか?
株元に鶏糞を少量仕込んじゃえばok?
98花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 23:47:55 ID:oODLGZj1
スイカの追肥は蔓の先にしろってじっちゃんが言ってた
99花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 23:50:56 ID:h+BmL5RM
>>98
なるほどっ
株元から1mくらい離れたところに仕込んでみるよっ
100花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 01:01:18 ID:Qu65VkNc
>>96
家は雌花しかついてない
仕方ないからトマトトーンかけてみた
101花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 08:35:00 ID:mwqSchxW
>>95
かぼちゃと一緒で所々の節に根っこが生えて幅広く吸収しようとするから周りに土がある状態なら問題ないかと
根が張れない場所だと葉が茂りまくって光合成を頑張る仕様なので、これまたなんとかなる。要は場所確保次第
株元の土も少なく、場所が広がり過ぎないように整枝しまくって葉がスカスカに・・・とかのベランダでの立体栽培だと厳しいかも
102花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 23:16:57 ID:MkOiBChf
103花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 23:45:54 ID:g/bB3/JJ
大玉がまだ小玉位の大きさなんだが早くもカラスに食われた。・゚・(ノД`)・゚・。
メロンもやられた・・・・(´・ω・`)
104花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 05:55:22 ID:nL+NpYgP
>>96>>100
そうなんだよなぁタイミングよく咲いてくれないよ、オレもトマトトーン撒こうかな
105花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 11:18:08 ID:83SWYneK
うちの畑のスイカ直径10センチぐらいになっている。
106花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 12:06:34 ID:uKbugL2Y
雌花開花と同時に梅雨突入か・・・
影響が無ければいいんだけど。
107花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 14:35:40 ID:ZQw/tRap
明日から梅雨みたいなんだけど、、
梅雨の間って受粉できるのかなぁ・・・

まだ1個しか雌花に受粉できてないよっ!
108花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 19:48:56 ID:3DdyGVMO
肥料焼けで成長しない苗がある。
それと去年は病気が蔓延したから梅雨に
入る前に嫌でも農薬を散布しないといけない。
109花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 20:37:21 ID:qFLbJYHP
おれの所も今年は雌花が殆どない、雄花ばかり。

>>106-107
濡れたら受粉しないから雨避け作ったほうがいいよ。
110花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 00:23:36 ID:i3rw4ONi
毎年スイカ作ってるんだけど、毎年梅雨が明けて暑くなった頃から葉に斑点が出て、下から急速に枯れだすんだけど・・・これ何の病気ですかね?
マルチしてないから雨の泥跳ねで病気になってるなら、今年はマルチする予定です。
111花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 07:17:21 ID:OHimtRz/
炭そ病でググッてみ。
112花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 07:19:58 ID:OHimtRz/
それと藁を敷いたりして泥除けはしないとダメになっちゃうね。去年の経験ですけど。
113初suica:2010/06/13(日) 10:05:28 ID:7dqDXQhZ
今からホットキャップして受粉させるどぉ〜・・
濡れた雌花を取って雄花に引っ付けたまま放置してみた(/へ\ )
受粉成功するのかな。
114花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 11:15:49 ID:Rm2ICpYp
母に代わり質問なんですが、最近スイカの葉の裏に黒い物がつくそうです。
トレボンを散布するも効果なし、葉が縮んでくるとのこと。
ダニなのかアブラムシなのか陽気のせいなのかわかりません。
何かお心当たりありませんか?
115花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 11:25:21 ID:gNetgg1c
>>113
ちょっ!雌花を取って?!♯
116花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 15:40:32 ID:zzwVZHAq
>>114
そんなんで解るかよ
自身の目で見て判断するか、解らないのなら写真ぐらいうpしろ
117花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 18:28:54 ID:3AGX9+uS
>>114
ラウンドアップでも撒けばそんな心配もしなくて済むのに
118花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 20:02:54 ID:5874lfEP
やっと勢いよく蔓が伸び始めた。蔓1m越えたところ。
119花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 01:36:09 ID:RKUwjezI
>>114
それたぶんアブラーだよ。
なぜって、うちも同じだから。
縮んだというか、丸まっている葉を広げて見ると虫が付いてはずだよ。
120114:2010/06/14(月) 08:43:42 ID:ROnFLHUm
>>116-117 >>119
自分は全く疎かったんで、説明不足で申し訳ない。
お答えどうもありがとう。
121花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 09:26:22 ID:x4Ht7KGB
>>120
ちょっとマテ!

>>117は嘘は言ってないがラウンドアップぐらいは調べろw
>>117は、悩みの元から断つ方法だ
122114:2010/06/14(月) 09:51:03 ID:ROnFLHUm
いや、疎いと言ってもラウンドアップくらいは分かりますw
ご心配ありがとうございます。
123花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 11:49:51 ID:dvEwbfsB
暖かくなってやっと伸びてきたo(^o^)o

それで質問です。プリンスメロンに初挑戦で畑の都合上、子蔓3本を1方向に伸ばしていく予定なんですが
綺麗に120°に蔓が分かれてしまいまして困ってます。↑方向に伸ばすつもりで、3本の子蔓が Y な感じです
2本はもうちょっと育ったら向きを変えるとして1本は正反対に伸びてしまってるのでずらすにも限界があります
これは見切りつけて切ってしまって別の蔓を出させた方がいいんでしょうか?
それとも、もっと伸びれば無理やり方向転換(イナバウアー状態で立体的に?)できるようになるんでしょうか?
124花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 14:29:25 ID:x4Ht7KGB
>>123
できるんじゃね?
ひっくり返っても太陽の光を受けるため葉っぱも反り返る。
反り返られない葉は枯れるかもしれんが3本で行きたければやればいい。
あまりに調子が悪ければその時でも切れる。
125花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 17:48:08 ID:NCXhFx93
>>123
質問の答えになってませんが初心者とのことでちょっと提案
いっそのこと、その子づるは切っちゃって子づる2本でいくとかどうでしょ?
プリンスって孫づるに結実させるんだけど、多くても1株4〜5個くらいに抑えないと【甘味が足りなくなる仕様】だし
子づる2本でもその気になれば6果は採れます。(各子づるに孫づる3本ずつ出させる)
子づる2本で計4果採りくらいにした方がいい結果に結びつきますよ

ちなみにメロン専用スレありますよ。まあスイカも似たようなもんだから別にいいけど
126花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 01:17:50 ID:uQrpuhDf
スイカだけど実をつける予定の無い子ヅルは摘んじゃったほうがいいのかな
127花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 21:00:03 ID:ghUWPlm2
孫づるがでるんじゃないの?
128花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 21:10:18 ID:jx2OlfCv
孫蔓は摘んだほうがいいの?
129花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 12:11:47 ID:7F1vtjLI
曾孫蔓がでるんじゃないの?
130花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 15:07:08 ID:d6oHQ/nV
マジで聞いてるのに
131花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 16:04:58 ID:sTNTZF6i
>>126
予定が無いなら摘んじゃえばとしか。
今実が付いているなら、そっちに優先して栄養が行くようにってことでしょ?
132花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 19:55:05 ID:uAfYZFaw
味より数を求めるなら、蔓を摘芯しないで放置すればいいのかな?
今多いので10本くらい蔓が伸びている。
133花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 21:35:09 ID:c1xxC2Kl
マニュアル通り6節目で摘芯した
あとでよく見てみたら、7節目に雌花がついていた
どうせ咲いても実はつけられない節なんだけど
わかっていてもちょっと悲しかった
てか、ちゃんと収穫にこぎつけられるんだろうか?5月1日播種@大阪
134花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 09:46:56 ID:vfWn4Udq
自分用ならマニュアル通りに作らなくても、
皮が厚くて中心しか甘くないけど、親蔓に着けたスイカも美味しいよ。
早く食べられるし、皮は漬け物になる。

但し、早めに収穫しないと、その後の実が小さくなる。
漏れは大玉を小さく作りたい(冷蔵庫に入る大きさ)んで、
親蔓の実を(45日物を40日収穫まで)大きくする。市場価値は無いだろうけど。
135花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 05:09:37 ID:M6O25V2X
うちも小玉スイカだけど完全放任で育てている。
苗の植え方も20リットルのバケツ大位耕すだけw

井原先生の本にも苗を植える穴だけ耕して
完全放任でもおkって書いてあったよ。
136花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 21:57:12 ID:s04+JrYl
>>98にもあるし、スイカの育て方とかのサイト見ても追肥は蔓の先にって書いてあるけど
蔓の先が畑じゃなくても追肥は蔓の先にするものなの?
畑じゃないって言うとちょっと違うのだけど、蔓の先は耕して畝作ってる部分から飛び出て
何も手を付けてない草を刈っただけの空き地(?)部分にあるのだけど
ここに追肥してもちゃんと栄養吸収されるものなの?
耕してない部分は草の根がみっちりで土も粘土質で水はけ悪くて硬いから
スイカの根がそこまで伸びてるとはとても思えないし>>101が言っている様な
節から出てる根も無さそうなんだけど・・・
137花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 23:48:47 ID:V9uZKjO5
>>136
プランターに植えてる場合はどうする気だ?
そのプランターがコンクリートや玄関脇に置いてあったとして蔓先に肥料撒くか?
138花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 00:00:04 ID:ErhaRPOg
>>137
いやぁ、旨そうな肥料があったら節から根が出て摂取に行くのかな?とか?w
139花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 00:50:36 ID:rrvFxmZp
節から根が出るのではなく、地下の根が伸びていく。
その範囲が蔓の面積とほぼ同じだから、直接現在ある根に触れない位置に追肥せよ
という事。
蔓と反対方向の、蔓と同じ距離に追肥しても、根が勝手に追いかけていく。

漏れが昔スイカだった頃の記憶。
140花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 01:01:22 ID:pIcm5hVa
これがスイカ人間の始まりか・・・。
141お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/19(土) 07:59:49 ID:MuNtid5d
あなたの中に、不思議な記憶、ありませんか?


実はそれは、あなたがスイカだったころの記憶なのです。
142花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 12:46:30 ID:XLQQ12eI
>>134
ピーマンやキュウリは早めに収穫してもおいしいから、その後の為に早取りするけど、
スイカは熟してないから美味しく無いでしょう?
143花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 19:57:22 ID:kODo/lKN
摘芯せずに今は子蔓が11節まで延びていますがこのまま放置したほうが良いのでしょうか?
花も実も親蔓だろうが子蔓だろうが咲かせっぱなしでオケーですか?
144花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:49:15 ID:X4P3xCO9
朝に雨が降っていたら受粉厳しいよね。
逆に4時〜8時の間さえ雨が降らなければ受粉できる。
145花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 09:42:54 ID:OTMQBRka
20号の鉢で栽培をしてるのですが、今のところ3個の受粉に成功しました。
最初の1個は後に切るとして、2個を育てるか1個に絞るかどちらが良いですか?
後、蔓はどこまで延ばしても良いのか分かりません。
146花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:30:07 ID:DbF5pZgp
小玉なんだけど 誤って 着果節より上の蔓が折れてしまい
 芯止め状態になってしまいました
この蔓にはもう実がならないのでしょうか?

147花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 17:40:11 ID:+/SY25Rs
>>142
早めに収穫は一番果のみ。
148花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 19:50:45 ID:Fp/1V8tx
お盆のお供え物にでも使おうと思い、最後の苗を買って来たのが一週間前。
なんとなく黄色っぽい葉っぱで心配だが、とりあえず植えた。
売れ残りの苗はみんな黄色いのな。 栄養不足かなと思い窒素、リン、カリウムを
まわりに撒いた。 ここんとこ雨だからちょうどいいかも。
149花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 06:21:17 ID:Lvc6Pfea
>>148
植え付け時は肥料は控えた方がいい。ツルボケする。
150花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 22:11:46 ID:i/OpBsox
雌花は付くんですが、咲かないまま黄色っぽくなってそのまま壊死(?)するみたいになるのは
何が原因なのでしょうか?
株自体は葉も大きく色も良く蔓も良い感じに伸びてて病気にもなっていない様ののですが・・・
鉢植えではなく地植えで肥料は元肥のみで追肥などはまだ行ってません
151花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 23:55:26 ID:SLvfphSQ
>>150
受粉していない
152花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 00:09:09 ID:Ry2PKlVy
>>151
いや、受粉しようと思って毎朝6時頃チェックしに行ってるんですけど
咲かないまま萎れるから受粉できないのですけど・・・
咲いてなくても無理矢理花びら広げて受粉させれば実になるの?
153花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 00:23:11 ID:ITcHCTpW
>>152
チッ素分が多すぎるじゃね?
リン、カリを追肥してバランス取るんだ
154花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 04:21:03 ID:ANCvdXpU
>>146
別の蔓に期待しましょう。
155花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 06:15:57 ID:SQkOgCKJ
>>152
朝早過ぎない?
家では咲くのが、7時半か8時頃<関西
156花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 07:19:00 ID:uaDPk9BM
先週の受粉は失敗だった、毎朝5時には家を出ないといかんので休日しかチャンスが無い
今日はたくさんの雄花の中に雌花が1輪だけ咲いてた、なんとか性交してくださいおながいします。
157花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 07:34:58 ID:Ry2PKlVy
>>153
元肥は米ぬかなんですけど、成分的にはN 2〜2.6、P 4〜6、K 1〜1.2くらいだとどこかで読んだので
どちらかというと窒素よりもリンの方が多いかと思うのですけど
土中の成分を確認する術を持っていないので実際の所はどうなのでしょうか・・・?
ただ、同じ畑の作り方をした違う畝の奴はちゃんと雄花も雌花も咲いてるんですよねぇ・・・

>>155
6時だと早すぎるのかな・・・?
カボチャがそれくらいなので受粉するついでにスイカも見るんですけど、違う畝の奴は咲いてるので
スイカもそれくらいで良いと思ってたのですけど、試しに8時頃にもう1度見に行ってみることにします
158花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 08:10:07 ID:BpN1rf1F
よく10何節に実をつけろと言われるが、梅雨時で受粉できないんです。
159花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 14:44:33 ID:QYlh8pXV
去年の7月に収穫したスイカが仏壇に放置したままで腐らず
今年の正月に食べたという。それを可能にした資材
http://www.geocities.jp/takenoame/
160花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 16:08:15 ID:ByCN03qZ
昨年受粉は早朝の涼しい時間と思って畑に出たが、時間が早すぎようでまた曇天低温の
ときなどなどは9時で花粉出してなかった
元気な雄しべだと、服にこすると花粉が南瓜にくらべるとわずかだが付くね

今年の雌花は8節位から咲いてるが、花下たの丸み(西瓜の卵)がちと貧弱で受粉見合わせてる
あと1週間もしたらいかにも元気よ 状態の大きな雌花が咲くことを期待してまってる

でも、大玉で8月の盆前に仏壇に上げようと思ったらあせる
その気持ちわかります?
161お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/22(火) 17:14:02 ID:lP+ZP+Cn
>>159
おう石井のおっさん。
スイカスレでも宣伝か?
162花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 04:01:07 ID:mfdDTNFu
>>158
雨が心配な場合は、開花前日に雨除けの袋を雌花、雄花共にに被せておいて
開花日に雨除けの袋を外して受粉させ、再び袋を雌花に被せる。
受粉の目安として実の膨らみが確認出来たらもう雨除けの袋は不要。
163花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 21:39:13 ID:wbDJ2lhx
スイカ栽培で藁を敷くのはどんなメリットがあるのでしょうか。
この時期、むしろ、ナメクジなどの隠れ場所を作ってしまってかえって
害になるような気もしてしまうんですが。
164花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 21:53:53 ID:laR8IDLK
・つるのつかまる場所ができるので成長が安定して雌花がつきやすい。
(不安定だといつまでもつるが暴れ、着果モードにならない)

・下が土だと、地面に実が触れて傷みやすい。

165花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 23:38:05 ID:UsX5rh0n
雨が跳ね返って土が付くと病害が出る。それを防ぐ。
藁は特別強風でも無ければ飛ばない。
藁がほぼ無料で入手出来なければ、ワライラーズの方が良い。
166花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 23:57:04 ID:qfXuOSxi
 来年は、憧れのスイカを作りたい!とか思っていますが、社宅のお庭が、
(駐車できるように?)狭い畑エリア以外が砂利引きになっています。
スイカの蔓は、砂利の上でも伸びていくでしょうか?その場合、実の下だけ
敷藁をしますか?

 あと、スイカとカボチャを2-3mの距離で生やしておくと、交雑して、カボチャ風味の
激マズいスイカが出来ると言うのは本当でしょうか?
167花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 11:47:30 ID:NWdl/8o5
蔓は、勝手気ままにどにでも伸びていくよ。
紅こだまと栗坊、隣同士だけどカボチャ風味にはならなっかたよ。
168花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 20:07:00 ID:fk7bSUIE
果肉の色に影響は出るらしいけど、
味に違いは無いんじゃないかな。
169花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 21:06:39 ID:wJGnBmFp
スイカ風味のカボチャもおつかも
170花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 21:41:44 ID:PWr7tVVF
 色々ありがとうございます。
 
 今年は、トウモロコシ、枝豆、トマトなんですが トウモロコシが腰に足りない
高さで花が咲いちゃって???多分失敗しかけてマス。こんなんだったら、難しい
とか思わず、スイカに挑戦すればよかった。来年は やったるぞ おう、なんちって。
171花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 06:14:35 ID:2XOPWxhj
>>170
野菜には近くに植えると生育に影響が出る相性の悪い組み合わせがあって、
残念ながらトマトとトウモロコシは相性の悪い組み合わせになります。
172花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 18:51:16 ID:/De6dbhY
>>164
>>165
どうもありがとうございました。
ただ、藁などを敷きつめると、地面が乾かず、常にじめじめした状態になるので
病害が出やすいような気もしてしまうのですが。
しかもナメクジなどもそこで増え、病原菌を運ぶような気も。
173花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 00:37:37 ID:pAtx1quV
うちも藁は敷いてるけど多少のナメクジは仕方が無いと思ってる。
むしろ収穫が近くなってからのカラス対策が問題だよね・・・。
174花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 05:20:22 ID:4BkTgtHb
今日は囲いをしてやらないと
175花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 08:41:56 ID:Y3YF3m4Z
雨ばっかで受粉できねー ;;
176花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 09:43:14 ID:t1Q6mVSj
ええい!まだお花が咲かなーい!
177花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 13:13:29 ID:S+8D0nok
すいません なめくじと団子虫の食害で 株が全然大きくなりません
かってきたままストップすること2週間です

すいかは成長遅い植物でしょうか? 楽しみにしていたので心配で心配で

団子とかは みつけたら殺して、 一度マラソンをうすめてまきました。
しばらくは保護されたんですが、またナメと団子が発生。
178花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 14:29:13 ID:MbItGboZ
やっと状態の良い雌花が沢山咲きだした、
蔓ボケするかと思ったけど、ここまできたら慣れでわかる、安心した。
179花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 20:34:06 ID:/v4T2W9U
今年は、初スイカ挑戦中ですが子蔓3本仕立てで、今13節ほどです。メロンはここらで子蔓の摘芯を行なうみたいですが、スイカは、子蔓の摘芯は行なった方が良いのでしょうか?雌しべが咲かないので、まだ授粉はしていません
180花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 20:47:10 ID:fV1MLELD
>>179
カネコ種苗のサイトで作り方がPDFで見られる
ちなみに他の野菜もあるので結構重宝してる

http://www.kanekoseeds.jp/jgarden/engei/engeishouhin/yasaishousai/suika_baloon4shu.html
181花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 16:08:18 ID:Ve1iJT5z
つるを寄せようと少しひっぱたら、ポキッ!(ドキッ!)
枯れ草を敷いているのでひげが巻きついて踏ん張りが利いて...のことのようだ
今季2本目、朝方の弦はもろいのかしらん?
182花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 20:48:35 ID:7YLEhhOY
せっかく雌花が咲いても雨で受粉出来なかった、子蔓をもう何本か伸ばすしかない。
183花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 10:34:53 ID:dIOD6psy
シーズン到来、1週間受粉しまくるわ
足腰痛い、ラベル付け作業ちょっとめんどう
184花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 20:29:33 ID:1BvSihEu
受粉シーズンって確かにあるよね、
うちもちょうど今本格的に咲きだした。
実は4個なってます。
185花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 02:43:51 ID:6HNRe9/S
元肥を控えたつもりだったが蔓ボケさせてしまった。
ポットで育苗してた時にはあった雄花ですら移植後は咲かなくなった。
こうなったら元肥が切れるのを待った上で、子蔓も諦めて孫蔓に期待するしかない。
186花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 18:36:40 ID:Wsrba9Mh
孫蔓沢山出したら栄養も分散できるのかな?ツルボケ気味なんだけど・・・
187花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 20:14:14 ID:r1nD8n7W
>>163
今日スイカの苗木を見たら、藁を敷いてある苗には異常がなかったが、
藁を敷いてない苗木は風でこんがらがっていた。苗木が衰弱して枯れないか心配だ。
188花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 20:17:30 ID:uCGHS7AQ
こんがらがっても、次の日には元にもどってお日様のほうを向いてるよ
スイカは意外とけなげだなあと思う

まだ花が咲く気配もないのに
近所のおばちゃんに目ざとくみつけられて実を狙われてます('A`)
189156:2010/07/02(金) 07:13:53 ID:+4Vi2aC7
受粉性交した、どんどん大きくなんだな落下防止にネットを被せてみた
これから追肥するのか?液肥でも大丈夫かな?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4709.jpg
190花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 07:18:32 ID:+4Vi2aC7
191お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/02(金) 07:22:04 ID:gjbcqOLV
>受粉性交した

いや間違ってはないよ?
間違っては無いけど・・・・・・
192花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 18:14:47 ID:y99ojNjn
>>188

うちも、引っ越してきて3年目、
今まで一度も話したこともなかった近所のおばちゃんに

『あらぁ〜西瓜なってるのねぇ、羨ましいわぁ』
とか初めて話しかけられた


('A`)
193花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 19:24:46 ID:8HFoH8Lb
2、3回あいさつを交わしたことがあるおばさんが、西瓜の受粉をしていた私に、「このへん野菜泥
棒いなくていいとこよ云々かんぬん」

ん?なんで急にドロの話になる?
頭の片隅にもそんな考え持ったことないのに、一瞬彼女をまじまじとみつめてしまった
防ぎようのない、そんなことを考えながらの家庭菜園は気が滅入るだろうに
194花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 19:27:12 ID:A6eMU5Et
1a程に10株植えて調子良く生りだしたから、
近所のおばさんに「採れたら売ってくださいますか?」って言われた。
でもあげるのって収穫期によっぽどの自信がない限り怖い・・・
195花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 04:22:03 ID:4pWa5v/C
つる先というか、成長点の芽の部分が黒く炭のようにカリカリになってました
5本あるうちの2本の一部がなってました
朝露が降りて湿っているのに、その部分がまるで紙を燃やした後のようになっていて
掴むとパラパラと砕け散る

調べてもわかりません、名前はピッタリなんですが、炭そ病とは違うような
生理障害なのか、1週間前に散布したダコニールの薬害なのか
ベンレート撒こうか悩んでます
お願いします、だれか分かる人教えてください
196花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 10:23:24 ID:4u9zq+HW
つる枯れ病では?
197花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 13:13:33 ID:inXUACg5
おばましか咲かん、明日引っこ抜いてやるにゃろめ
198花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 14:46:57 ID:ie9K2MbI
オバマが咲くのか・・・
199花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 15:42:09 ID:mcOPzI5a
麻雀かもしれんぞ
200お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/04(日) 03:19:37 ID:4GczKjKq
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ    ______________
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'    /
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'   <   おばましか咲かん、明日引っこ抜いてやるにゃろめ
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /     \
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
201花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 11:06:11 ID:OAgRaaGD
雌花の咲き方に元気がない
節から上にまっすぐ伸びてポチッと花がついてるわ
釣鐘のように、こうグンニャリと伸びて...欲すいぃぃ
202花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 13:13:59 ID:BCIBHtpX
9時に人工受粉したんですけど10時半に雨が降ってきました
この場合アウトですか?セーフですか?
203花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 13:48:27 ID:OAgRaaGD
4時間必要だと聞きましたが、あっあうとかも
なので雲行きが怪しいときは、ソフトクリームのプラスチックキャップなんかかぶせたりしてる
204花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 14:40:47 ID:yNlSS733
葉を見る限り元気なのに、あちこち茎が縦に裂けているんだけど、これって脂肪フラグなの?
205花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 19:35:59 ID:eHYIuFes
スイカの着果位置って、メロンと同じように10節より上で、
着果位置より植えに葉っぱ10枚くらい必要って感じなんでしょうか。
206花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 20:06:22 ID:if38vAIY
>>205
メロンは孫ヅルに着果させるのに対して、スイカは子ヅルに着果させる
生育状況で誤差は出るけど順調なら大体7〜8節おきに雌花がつくので
2番目の雌花(15節前後)に着実させる(理由→7〜8節の雌花だとまだ株の成長が不十分。咲かないこともある)

同じ子ヅルに2個目をつける時は間隔をあけて4番目(30節前後)の雌花に
30節までいくとかなり長くなるので、
子ヅルA→15節、子ヅルB→22節、子ヅルC→15節、小ヅルD→22節
みたいに若干、負担を減らして小ヅルの数を増やして時期調整するといいかも
小玉なら状況によってもうちょっと無茶できます

孫ヅルは基本は放置、増え過ぎたり伸び過ぎたら摘心て感じで
ウリ科にしては葉がスマートで子ヅル管理主体でいくのでメロンより全体がすっきりして現状把握しやすいよ
207花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 20:09:37 ID:if38vAIY
質問に対して不十分でしたので追加

着果の先は5枚もあれば大丈夫です。15節で1果穫り予定の小ヅルなら23節で摘心
208花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 10:34:29 ID:B3uy/29z
いつのまにか実が出来てた。
いつ受粉したのか分からないから収穫時期も分からない。
初タヒチ栽培と言うかスイカ自体初めて。
蔓も子なのか?孫なのか?ジャングル状態で分からない。
さて、どうしたものか?
209花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 14:58:52 ID:XesXoa9m
見逃しからの見分けかた
人工受粉から7日でピンポン玉くらいになる
210花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 15:55:33 ID:mHkGYvuB
ピンポン玉くらいになるのって7日もかかるの?
211花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 16:07:59 ID:XesXoa9m
初めの2日くらいは花が萎れて取れる程度で未受粉との見分けがつきにくい
実に動きが出るのがだいたい3日目から。でもやや大きくなってから腐る場合もあるのでまだ不安な域
5〜6日くらいでカボチャの雌花に初期装備してるくらいの大きさになって受粉成功&生き延びに確信が持てる
そこからはどんどん大きくなる
212花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 16:17:54 ID:mHkGYvuB
>>211
詳しい説明ありがとう

しかし、雨ばかりで気温も日照も足りないなぁ・・・
213花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 17:35:52 ID:DzbLzOLH
受粉を一通り終えて雌花もなくなった、曇りや雨の天気のせいか、それとも6〜8節空けないと
咲かないのか
1株子づる4本伸ばしているんですが、平均1株1〜2個しか実がついてないんですが
せめて3個はついて欲しかったのに
214花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 22:34:32 ID:lMlX8uTa
>>206-207
ご丁寧にありがとうございました。
215花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 23:04:25 ID:dDqAmP5J
うちのスイカちゃんは、まだ子づるワサワサで伸び盛り
深緑で、なんだか見てると楽しくていいな
こんなにスイカに和むとは思わなかった
216花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 00:13:24 ID:BmzNXFOY
やっとハンドボール大くらいになったのに葉っぱが萎れてきた。何なの><
217花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 02:47:28 ID:CUqWbqC5
11号鉢くらいなんですけど
大玉だとやはり1つが限界でしょうか?
もっと食いたい…
218花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 17:55:19 ID:s8k+Kdqy
雄花に5ミリくらいの細長くてすばしっこい虫が数匹ついてました
花粉を食べてるとしたらほっておけない
なんちゅう虫だろう?
219花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 20:12:01 ID:V6wo627h
   ○
  く|)へ
_  〉  
 ̄ ̄7  
  /.    ミ
  |       ̄|_|○ <そいつはウリハムシだ!来年のことも考えて全てテデトーレ!!
 /.
220花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 20:57:07 ID:3ZB0VRMI
ウリハムシは多すぎてとても手でとりきれない。
銀色のマルチを敷くと飛来してくる数は減る。今はスイカの苗も
成長して大きくなってるからウリハムシの食害もスルーしている。
221花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 21:10:54 ID:GOD4GtwQ
>>219
ウリハムシじゃなくて花に付くスリップスの仲間のような気がするが
222花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 11:58:02 ID:rBF/N0Rm
>>217
うちも去年やってみたけど大玉は1株に1つが限界だな。
もう1つやっても最後まで生長しない。
どうしても2つ採りたい場合は、1つの鉢に2株植えるといいらしい。
223花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 20:06:17 ID:1zjb465p
1つの鉢に2株植えても育つの?
1株子ヅル2本かと思ってた。

俺は鉢に2つ芽が出てたけど、1つ間引いちゃったよ。
224花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 11:32:46 ID:szhSokW+
ハウス栽培で小玉で子蔓3本、の環境で同時期に開花&人工受粉して9日経つんだけど
うち2つが順調に野球ボール強に育ってるのに対して残り1つが3日目2.5cmくらいから成長が止まった
受粉失敗した様子も腐り落ちる様子もなく、まさに停滞って感じなんだけど見切りつけて摘果した方がいいのかな
225花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 17:05:42 ID:xNdslT7d
ポンポン生りだして梅雨明けから収獲できそう、楽しみ!
226花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 21:20:45 ID:SGBrivOI
いいなあ、みんないつごろ植えたの?
うちは6月初旬あたりに苗を買ってきて植えたから、まだまだ蕾も出ないよー@関東
227花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 21:45:12 ID:5K51c/4r
>>226
5/1にタネまいた@関西
発芽も生長もあんなに遅いとは知らなんだ
摘芯して、今やっとこさ支柱の半分まできた
雌花どころか雄花の蕾さえ見えないっす
228花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 22:23:57 ID:xNdslT7d
おいらは5月初旬ですね。@近畿中部
229花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 22:29:35 ID:a0SX294t
俺も5月初旬だなぁ
ただ、今年は雌花ラッシュと梅雨が完全に被って
雌花は咲いてるのに受粉できる日がもの凄く少なかったから
初収穫は早くても盆前だなぁ
230花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 22:37:36 ID:SGBrivOI
皆さんありがとうございます
気長に季節と一緒にのんびり待ってみます。

花が咲いて35−40日後収穫って事は、8月に咲けば9月収穫か・・・
実が成るまでは買うまいと思ったけど待ってられないw
市販のすいかを食べまくろうと思います
231花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 03:37:46 ID:auJS9Ve6
7月に入ってから実をならせる株をいくつか決めてある。
お盆はじいちゃんにスイカ供える。
夏休みに食うやつは、もうゴロゴロなってるよ。
232お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/09(金) 05:16:28 ID:WAVdBhjR
ペポ?
233花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 13:25:53 ID:8WGKsA6L
英雄小学生乙
234花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 14:30:05 ID:1SpbaA/L
5月2日に苗を植え、立体栽培の小玉西瓜。4苗で、
今のところ11個授粉成功。 さいたま
235花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 19:18:42 ID:u/Do9zzt
>>230のスイカの中の物ですが
今日見たら初めての雄花を発見しました
すごく嬉しいです
236花咲か名無しさん:2010/07/10(土) 01:48:45 ID:xGiD1HfI
ちょっと聞きたいんだが、大玉だと受粉後だいたい何日くらいまで肥大を続けるものですか?
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:13:19 ID:+Mtn8AGs
教える気になれない聞き方ですね ><
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:25:59 ID:pZ5dI9Rl
>>237
そう思うなら黙っとけばいいのに

>>238
90日
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:46:22 ID:R2LxjZKl
25日
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:49:32 ID:g32CJf4E
今日、畑に行ったらスイカの葉っぱが丸まっていて
もうダメっぽい。
何で〜?昨日まで元気だったのに・・・。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:09:38 ID:WSLXGHjo
ウリハムシの卵が孵化して根っこを食い荒らしてるんじゃないか?
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:43:10 ID:qsWc5/7B
90日ってことはないでしょ?長すぎだと・・・

25日ってホントすか?
切ってまっ白とかないすか?
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:06:27 ID:UTLAl4Ke
肥大時期を知ってどうするのか知らないが
ぐぐってやろうと思ったら、表紙が面白い種苗メーカーのデジタルカタログ発見w

http://www.kateidesaien.jp/ebook/index.html#1

スイカのはずが、犬に注目してしまう
肥大時期はググレカス
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:10:46 ID:PbVTsW12
>>243
そんなに自分のことをカスとか卑下しなくてもよろしと思われ・・・・
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:41:29 ID:18mwtRI6
雨降りが続いたら葉っぱが灰色…
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:27:24 ID:a7xmYx0O
肥大終わったとしても、熟してるわけではない。
25日なら肥大は終了して薄ピンク色だと思う。大玉ならね。
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:19:40 ID:qsWc5/7B
オオダマの収穫はいつすればいいすか?
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:12:44 ID:a7xmYx0O
叩いてみて熟してそうだったら収獲。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:15:43 ID:PO+78Lu9
返事がない
ただの屍のようだ
250花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 12:22:13 ID:p9D3HcxS
叩いても経験浅くてわからないのだ。
251お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/12(月) 12:32:09 ID:63RWEfTk
いい声で鳴くなァ

感じてんのか?
252花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 12:33:50 ID:p9D3HcxS
お花くん・・・
253花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 15:22:03 ID:ljAvwSkS
カラス?が味見のためか突付きやがった!
数少ないスイカが食われもせず見事に真っ二つだよ
254花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 17:19:38 ID:U9BBu9l5
>>253
不織布を玉にかけたり、プラスチックの収穫コンテナとかを被せている家が多いな。
255花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 17:41:52 ID:nkK9x7l7
まだ熟してなかったの?
256花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 17:51:25 ID:AVRJIm4a
カラスは熟してなくてもお構いなしに穴開けてくるよ
中身うっすらピンクのなのに割られた日には幼い娘がチャラ男にでもヤられた気分だぜ・・・
257お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/12(月) 17:59:14 ID:63RWEfTk
娘さんを一生大切にします!!!!!!!!!!!!
258花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 20:51:09 ID:LsbUN4Mb
只今15個ほど生ってる、
今月末から収獲予定だけど、まだまだ梅雨明けなさそう。
259花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 22:30:08 ID:FfC5hDUY
ツルボケ・ワサワサでカラスごときには見つからないのだぁ〜
漏れにも数個しか確認出来ないんだぜぃ
260花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 22:50:51 ID:p9D3HcxS
>>258
何株植えて15個になってるの?
俺は3株植えて7個くらいなんだけど剪定したほうがいいのかなぁ?
261花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 23:44:09 ID:LsbUN4Mb
10株で15果です(汗
>>260それくらいが普通だと思う、
うちのは初期の着果がかなり悪くてこれからってトコです。
262花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 01:37:18 ID:3EqHbM0c
ここで2株11玉の俺様が登場 \(^o^)/
263花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 11:15:06 ID:u/Aj5TGg
>>262
大きくなる?
264花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 12:49:43 ID:3EqHbM0c
>>263
初めて育ててるんでわかりませんw
けど、毎日見てる感じでは今のところ大きくなっていってる気がします
今、ハンドボールとバレーボールの間くらいかな
2株のウチ1つは種なしなので、別に小さくてもいいかなとか思ってます
265花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 13:13:21 ID:K49uJHCk
あれ?
種ナシって他家受粉だって聞いたけど
もうひと株ないとダメなんじゃないのかなあ・・・
266花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 13:40:54 ID:ohIIYqOh
種ありに交雑したのでしょうね。
267花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 15:54:05 ID:8yqwCEVe
ビニールトンネルを50センチほどはみ出たソフトボール2個分サイズのマダーボール
が割れてた
トンネル内のバレーボールサイズのは無事でしたが、小さいうちは雨に弱いんかな、
将来大物になりそうな立派な幼果だったのに

二番果の受粉期なんだけど、雄花はほとんど花粉出してない、聞いたとおり雨に当たると
ダメなんだね
使える雄花があったとしても、雨にあった雌花は受粉能力ないのかな
268花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 17:14:37 ID:USfo6Est
紅まくらが2個大きくなってきた、
新しいのもポンポン生ってるし、大玉で美味しい人気品種みたいだから楽しみ^^
269花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:01:04 ID:G40Qn6Ii
すいかって土が合わんと蔓も伸ばさんのかいな?
ええかげんに蔓伸ばせや。
270花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:06:19 ID:AdVhhILY
うちも雨で小玉2個アボーン orz
271花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:13:45 ID:SL5vzN45
>>268
紅まくらはおいしい。マダーボールと共に家の定番。
272花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:41:08 ID:nPZ8ZNtH
>>271
来年の話になっちゃうけど、すいかって連作嫌いな子だよね
土は入れ替えてるの?
273花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:03:43 ID:ohIIYqOh
すいかだけ作ってるわけでは無いだろ?
ルーティーンするだろJK
274花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 22:11:06 ID:USfo6Est
接木と堆肥と肥料があれば大丈夫。
ま、うちは関係なくルーティーンしてるけど。

>>271
大きさと味に期待です^^
味きららとこがねも初めてで楽しみだし♪
275花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 00:25:28 ID:M/WvfWUG
ルーティーン?
276花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 08:48:54 ID:bDTMN3AZ
アグスネ!
277花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 21:04:24 ID:ZD1Qvso1
初収獲!7kgのオレンジ果肉。
278花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 00:02:52 ID:9no+vHpz
一番の敵は病害虫でも鳥獣でもなく雨だった
この長雨のせいでスイカが裂果して腐ってやがった
279花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 01:36:24 ID:TKx2qjSB
>>276
おしい!
それはローティーンだ
280花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 13:58:15 ID:oD27YkcI
20節を超えたすいかに雌雄両性花?(花びらの中に、雌しべと雄しべがついてる)が咲いた、
初めて見る気がするが、栄養状態がよく元気な証拠って本当?

それから同じ節に雌花が2本着いていた、着果すれば2番果になるんだけど
なんかのバランスが崩れてすいかが暴走してるんじゃあるまいか?

@すいか栽培2年目の初心者
281花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 08:52:10 ID:WVtz3YU9
     /:::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::. :::::::::::::::::::::::::::::: ..::i
     j::::::::::::::::::::: : ::i....:::::::::::|
      }::::::/以/|;i:/Yゞト::::::j
     fヾ',,, __'iir'___ ,,レ〈
     \i`{:!;:゙-丐{ヾ::'j/レ'、
    _,/::;ミ///7,.、 ̄'fミj::::\ 問題無い
 -::''´:::::::::|/ / / /-/j/ミ/::::::::::::`:-.、_ それよりロ・・
::::::::::::::::::::/  ' / ///;:'゙/:::::::::::::::::::::::::::`
:::::::::::::::::::fi i  ´ /''"  ヽ:::::::::::::::::::::::::::
282花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 13:53:46 ID:frGpCKB+
初めまして

実がなった節より上のつるはある程度で切ってしまっていいですか?
それともそのまま伸ばし続けるものなのでしょうか?
283花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 14:01:37 ID:wvOBNm8x
初めてのスイカ栽培
玉が結構大きくなってきたので
音を聞くつもりで、でこピンしたら
割れますた
ぐげ〜
ちなみに中は、赤くなりかけの
エロっぽいピンク色ですた
284花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 14:08:44 ID:kExtsYYS
カミナリが鬼畜だな
285花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 14:19:11 ID:puq4OQCJ
昨日食べたスイカの種
今から種まいたら間に合う?
小さいのを奈良漬にするわ
286花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 14:31:48 ID:mpxYRv7M
>>285
だめもとでやってみれやってみれ
気温はだいたいいいんでないかい?

今年初めてすいか栽培、はじめての雌花ちゃん
おちりがまっしろい産毛に守られてかわいいw
子猫みたいだ
287花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 01:00:47 ID:yZ/DcIUt
>>285
無理だろう。
長雨で葉っぱがしおれてきた。
排水はやってるつもりだが、やっぱり原産地は砂漠地帯なんだな。
288花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 02:23:27 ID:UYRG78qw
>>285
小玉なら可能だが
冷え込み始めた時期の夜露で、あっさり全滅なんてこともある
今年は残暑が厳しく(一部気温が高い)と予報があるからいけるかもね
289花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 03:25:22 ID:hF+pUG7o
大型プランターで黄小玉に初挑戦するも、肝心の二番果を2度も受粉に失敗した。
1回目は雨が原因で、雌花はビニール掛けで保護したのだが、
雄花にするのを忘れたため花粉が雨で洗われてしまったようだ。
2回目は開花見込みの間違いが原因で、受粉のタイミングを逸した。
まさか手前の雄花より先の雌花が咲くとは思わなかった。
今後の期待は5〜6節先の三番果となる雌花だが、失敗経験を生かして受粉を成功させたい。

>>282
スイカ苗を譲ってもらった農家さんによると「着果部より先は放任でかまわないが、
場所をとるようであればある程度の長さで切っても良い」だそうです。参考までに。
290花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 09:10:56 ID:f4HemNbE
流しそうめんの時期にうちの畑のスイカも
大雨洪水で流されていった・・・
初めて美味く育ってたのに
291花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 09:18:05 ID:FL3ShTU7
>>289
282です。ありがとうございました。
292花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 11:46:06 ID:1KB/evKJ
このまま行けば、今年は大豊作
盆には食べ放題すいかパーティーだわん
涼しい盆でありませんように
 @札幌のそば
293花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 15:12:50 ID:rM3vrjX+
>>292のところにも大洪水カモーン
294花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 20:35:43 ID:EQokGNn5
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと>>292の畑の様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   
       /    / ノ   : _,,..ゝ  
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
295花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 23:58:29 ID:mWVZq3cK
とりあえず一つ目を収穫した。
24cmしかなかったので、家族にひどくバカにされてる。
296花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 01:26:25 ID:kshV1vLh
今日は蒸し暑かった。
297花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 05:29:49 ID:d+4h0RGZ
>>285
試すにしても、種の周囲のヌルヌルは良く洗え。発芽抑制剤らしい。

落ちた種が(今年はもう寒くなるから)来年発芽するようにと、親心で付けるとか。
自然は良く出来てるね。
298花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 05:34:48 ID:igPQ4stX
梅雨明けして何日か経つのにまだ地面がじめじめ。そのせいか、
ナメクジにやられて腐っているものが多い。
鳥かなにかにつつかれて、その傷のせいで、ナメクジが集ったのか、
それともナメクジそのものに西瓜に穴を開ける能力があるのか。
299花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 09:19:22 ID:ZvrhnHcw
今季は平均気温積算時間で採り時を判定しようと企てたが、決定打にならないと気づく

観測点が畑から8km離れている(観測点が晴れて畑が土砂降りのこともある)
株元2mはビニールトンネルだ
小玉で800時間となっているが、700時間と書いてあるものもある(4日違う)

けっきょく、PONPONじゃなくBONBON音ではさみを入れることになるのか
これから毎日畑で西瓜たたきの日か
300花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 15:19:19 ID:d+4h0RGZ
漏れも小玉の収穫適期の見分け方が知りたい。
大玉ならなんとか判るのだが、小玉はサッパリ???
毎年幾つかBombさせてしまう。
301花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 20:23:27 ID:msVrb9Dm
大玉スイカを作ったとして、
小さく育った実と、大きく育った実って、収穫までの時間に違いはあるのかな。
ぐぐってもわからなかった。
302花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 21:59:05 ID:IRV4xrs0 BE:1401005546-2BP(100)
>>301
バスケットボールサイズでもピンポン玉サイズでも、
大玉は積算気温1000度で収穫だよ。
去年鉢植えスイカで試した。
303花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 08:05:39 ID:kEJxoaCa
大玉が小さくしか育たなかった場合も判り辛いよね。
縞や尻の凹み具合やポンポンの振動でなんとなく収穫してる。

これが小玉だと全然判かんねぇ。基本ラベル付けしてるけど、
 えぇ〜こんな所にも〜 って時は捨てる気で収穫してるが、ほぼ失敗。
304花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 16:06:03 ID:0SfR2VkP
>>295
24cmってそこそこデカくね?
305花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 16:14:40 ID:dPlFOd59
小玉スイカ、子蔓3本に1個ずつ結実して3週間くらい経tって肥大期間終わったぽいけど13cm、27cm、20cm、と大きさバラバラ
個体差と小型化は理解できるが大きいのは何なんだろ
306花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 16:24:51 ID:rYfRNXoS
栄養状態がよくかつ株元に近いのでは?
去年黄こだまとマダーボールがスーパーものの倍近いサイズだった
今季は15節以降につけたけど、昨年より小さいものの、やはり大きい
(親戚に、小玉を強調して配るほどだった)

今季まだ収穫してないけど、おいしいのは同じかなと思うよ
307花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 19:03:39 ID:tYV0KWWj
受粉させてるんだが2個目が大きく成らずに枯死してしまう。
保険を掛けすぎて子蔓4本残したのがまずかったか。
1個目をつけた蔓と、もう1本残して2本体制でのぞみをかける。

さすがに小玉で1株1果では寂しい。
308花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 20:24:25 ID:qkYlBvo1
大玉スイカの苗を買ってきて、始めて植えました。
一つの苗から三つのツルを伸ばして、一つのツルにスイカが出来ました。
スイカの付いたツルが伸び続けていますが、これは切ったほうが良いのでしょうか?
もし切ったほうが良いのなら、どの辺で切ったら良いのか教えてください。
309花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 22:17:24 ID:JzHxDGpJ
アドレス忘れたけど、どっかの農業研究所のデータがあったよ
子づるを普通に数本で運用して実が付いたばあい
子づる孫づる、放置しても味には変わらないって
310花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 22:31:10 ID:0SfR2VkP
大きさは?大きさはどうなんだ?
311花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 01:09:10 ID:TNGUuRUv
いまつるがやっと60cmになりました
今年の夏中に スイカがとれるか 心配です。
312花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 02:41:49 ID:MIkisSRa
苗が育たないまま消えた。 土が痩せてるのはわかってる。 スイカは難しい。
他の野菜は消えることはないが育ちが悪い。 去年と今年は無肥料だもんな。
313花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 04:17:22 ID:3rZxUSWt
エッ痩せてた方がいいんじゃ?
砂漠やら砂丘やらの方が良いんじゃないの?
米作転用で雨降ったらぐちゃぐちゃ、降らなかったらカラカラで
ひび割れのウチの農地もあまりよくないだろうけど。
314花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 08:37:51 ID:etJA+VLi
痩せてる方がいいかはわかんないけど、実が付きだしたらカラカラの土地の方がいいって聞いたなぁ

うちのスイカ取れるの9月1日の予定。楽しみ♪
315花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 09:52:20 ID:j/h1MCPD
>>308
諸説あるけど結実後の蔓は子・孫を問わずに基本放置でどうしても邪魔なものだけを切るのが無難らしい
蔓先を追いかけるように根張りするらしいので他の作物の邪魔になる前に蔓をUターンさせておくといいとのこと
316花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 15:51:25 ID:Zo2u1zTH
すいかの下に、真ん中に穴を開けた食品トレーを敷いてるんですが、玉返ししたとき
ヌルッとして生臭かった、もっと穴あけして水はけをよくしないと駄目なのか

何なんだ?
317花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 15:56:54 ID:kLx/vxM0
下に敷くのは藁や麻袋がいいと思うんだが
318花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 16:22:29 ID:bLgW6BK2
俺は緑色の人工芝みたいな足拭きマット(?)置いてる
1枚100円弱くらいの30×30cmくらいのを繋げて使う奴
骨組み(?)も格子状で水もたまらないし良い感じ
319花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 19:22:34 ID:zJu2kb7T
>>315
大変ありがとうございました。
頑張って作ってみたいと思います。
320花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 23:27:26 ID:1bjuodHY
雌花咲かない
321花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 23:32:26 ID:cwzlWnAD
>>318
田舎的な感覚だと、マットの方が高い…って思っちゃう。
水路に生えてるヨシかツルヨシがおすすめ。
322花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 00:43:30 ID:W062vCmx
うちなんて笹を切ったの乾燥させて敷いてるよw
323花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 14:47:08 ID:ZAejiIb6
去年、穴開け食品トレーは一瞬で風に飛んで行った。

今年は乾燥した雑草をしいてる。
いい感じ。
324花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 15:51:57 ID:vU2UFWHz
無農薬という言葉は魅力的だけど
ダコニール、ベンレート、エルサン、トレボン、マラソンの薬を制限回数を気にしながら
散布し、効くと信じて牛乳やお酢も加えながら、発病を抑えつつようやく収穫に至る

人にあげる約束をしてすいかを育てるのって、すんごいプレッシャー、
「ごめん、今年は出来なかったわ」の一言が言えない、言いたくない性格の私です
325花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 18:33:53 ID:ZzOt7CF7
白いアブラムシがいっぱい葉についてる、どうも蟻がうろうろしてると思ったんだが
小玉1個のために農薬買うのもしゃくだけど何か対処法ないかね、アシナガさんが
しょっちゅう訪問してるが食べてくれないよね。
326花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 19:13:40 ID:eT2W69HO
梅雨あけたし牛乳を2、3日撒いてみたら?
乾いたらちゃんと流してやれよ
327花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 20:51:57 ID:/sOycZoM
>>322
同じだわ。
328花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 22:01:07 ID:sAukdBUC
うちはローソン100円ショップ系の特売品
アルミが付いてる蒸着シート(お花見に敷くやつ)買ってしもうた
いつもは雑草を適度に敷いてるけど、実用に。
でもそれは暑くないか、すいかに聞いてみないとなあ
329花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 04:01:12 ID:n0ccOaJT
黄小玉が直径10センチほどで肥大が止まって1週間。
蔓は伸びてるんだが2果目の雌花が咲かずに枯れてしまう。

収穫予定は8月15日だが、それを待たずに小玉スイカ栽培は終戦を迎えるのか…
330花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 08:40:21 ID:/4/mPy8e
蔓に元気がある状態(蔓先が持ち上がってる)ならいずれ雌花が咲き乱れる時がくるよ
小玉で結実が少ない状態なら株から遠い場所の結実でも末成りになりにくいので
夏が長く続くことを願って我慢だ
331花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 17:11:22 ID:yuP7ZlT7
マンションのベランダで大きな鉢を買って大量の培養土に
スイカ小玉の苗を植えた(5月末)

しかし、結局、ほとんど貧相なまま伸びず
枯れました(粘って7月上旬)

日当たりが午前中のみっているのが、悪かったのかな

実家の一軒家で暮らしてたとき、家庭菜園が大好きで
キュウリや茄子、、かぼちゃを収穫してた経験があったのに
もう、家庭菜園は諦めるしかないのかな…
332花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 19:37:04 ID:KdIrsQzn
つ[葱]
333花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 20:39:32 ID:ZiefJC3Z
>>331
半日陰で良いやさいを作るとか
ペンタガーデンを使って植物の耐陰性を上げてやるとかすればいいじゃん
実家の一軒家と環境が違うのに同じ事をベランダでやったって上手くいくはずが無いでしょ
334花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:30:10 ID:MV/BgEDq
ベランダのスイカが、つる枯れ病になってきた。
まだ雌花咲いてないのに。
335花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:31:56 ID:R26Hgr2L
去年、いい感じに大きくなってきたところでカラスにほとんどつつかれてダメになって
しまったので今年は防鳥ネット被せてみた。

まだ受粉してないのがいくつかあるけど、ネット被せた状態でも自然受粉しますか?
336花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 22:29:10 ID:zrKtqFUv
5月の低温、6月の例年より多い雨
今年は絶対だめだ−と思ったが
何だか今までに無くいい出来
小玉は収穫したが蔓はまだびんびんに元気
大玉もあと一週間で収穫かな
例年だと肥大しきったところで急速に蔓が弱ることが多かったけど
今年は無い 
あきらめて放任したのがかえって幸いだったのか
@南東北


337花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 08:43:26 ID:9O/PFq4L
すいかはいつ頃からかれはじめるの?
最近、受粉成功したばかりだから最低でも9月初めまで収穫できないのにそれまでに枯れてしまうと食えなくなるのですが心配です。
338花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 16:57:27 ID:rnkdaP7s
>>331
スイカは無理だと思う ベランダだと プチトマト、なす、きゅうり
枝豆ぐらいじゃないの NHKの野菜の時間で紹介してたよ
339花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 04:51:07 ID:wlUELJfc
このまえの梅雨の長雨で葉っぱがしおれた。
もう、仕方がないので収穫した。
340花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 11:48:08 ID:dKEpLDyh
株元から葉がどんどん枯れてきた
収果予定が8月中旬なので何とかもってほしい
341花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 14:08:15 ID:XBf5Pyv6
わしとこのスイカ様は3個なっちょるが1個は石の上に鎮座しちょるぞ。
鎮座しちょるのが直径18cmでその次のが10cmで一番小さいのが5cmじゃ。

まくわうりも植えちょるがこれも3個なっちょる。
もう直ぐ食えると思うと嬉しいのお。
342花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 14:18:37 ID:wgIEUWfN
ここでまさかのスイカ種まき
@大阪岸和田
343花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 16:16:12 ID:Umxmr/p8
うっとこは、すいか18個、めろん12個なってる
く...くいきれん
344花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 21:26:13 ID:j5NB7Oln
>>340
うちも同じ、なんの病気かなあ。スイカ苗の近くで無農薬のナスやオクラを栽培
しているから農薬を散布することが出来ない。
345花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 23:38:43 ID:5UfBELLy
ぬげー18個、、何株?
346花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 03:50:49 ID:nl7ORw97
長雨はスイカに良くない?
347花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 18:44:55 ID:tDb5lDX/
今年は小玉スイカが、元SHOP99で売ってる大玉スイカ並みになってたわ
348花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 21:47:37 ID:qoaMZYB8
小玉スイカだけど、受粉した直後に直ぐ上の節で折れてしまった。
駄目かと思ったが無事大きくなって収穫できた。
こんなものか? 自分より上の葉より栄養をとると思っていたが。
349花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 21:49:59 ID:0OB4r22f
>>344
ウチも同じだ・・・
去年もそうだったけど、梅雨の後になる気がする
病気なのかなぁ・・・対処法がわからない・・・ orz
350花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 23:41:53 ID:3xiVB3eV
>>349
うちもうちも
隣の黒すいかは元気で首もたげてるけど
メロンの隣のふつうのスイカはちょっと元気なし・・・

メロンに栄養とられてるのか
スイカの継木の問題か
種別の問題か
日光の問題か

わかんないわ
351花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 12:52:38 ID:rbzzTujD
最近雨降ってないけど水やったほうが良いのか悪いのか。
どっちやろう。
352花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 14:46:58 ID:rbzzTujD
水やってきた。
ついでに追い肥もやってきた。
大きくなりますように。
353花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 22:37:07 ID:NAyFkuIm
晴天時の日中の水遣りは、根を傷める可能性があるよ。
354花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 22:42:31 ID:N3gU99F0
そんな小さなことは気にしないで自由にやればいいよ。
355花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 23:58:48 ID:zsvNmoQn
自由な発想で新種を作ってみたくなったので精子を受粉させてみました
356花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 00:52:42 ID:Fyn8TdF/
そろそろストックが貯まってきた、
ウマーだけどそんなに食いまくれないよ。
357花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 09:19:20 ID:GHIBtGrz
義母の作ったスイカ、無理やり食わされた
どーやったらあんなに水っぽく作れるのか教えてほしーわ

これから毎年食わされるんだ(´;ω;`)ぶわっ
358花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 10:13:31 ID:G210vsl/
ムジナ対策に杭を四方に打ち込んでコンテナ被せてるけど今朝見たら地面を掘り返したあとが!
幸いスイカは無事だったけど、目をつけられてしまったようで収穫まで不安でしょうがない。
359花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 14:25:41 ID:Fyn8TdF/
>>357
甘くないってこと?
360花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 15:48:28 ID:DUAdvd8o
《ウリハ虫について》
皆さん、ウリハ虫対策どうしています。去年までは消毒していましたが
今年は昆虫網で捕っています。もうトータル1000匹程捕りました。
そのため、葉っぱの被害は少ないです。(スイカ30本植えてあります)
良い方法ありましたら教えて
361花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 16:36:04 ID:Fyn8TdF/
ウリハ佃煮ってのはどう?
いくらでも来るし影響もないと思うけど。
362357:2010/07/28(水) 19:42:51 ID:k6qONp9P
はい 不味いんです
ただただ水っぽいだけのスイカ

冷やせば美味いかとキンキンにしたら下痢ピーでした
363花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 21:16:24 ID:k0kI6uXz
>>360
銀色マルチを敷くと飛来する数が減る、小苗のうちに農薬を散布するしかないかな。
364花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 23:53:01 ID:XHg3FMAk
>>360
ネットで検索したら竹酢液をとあったけど
効果あるかは分からないです
365花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 17:40:34 ID:jWvhfk/K
>>362
確かにどうすれば薄味になるのか不思議、
糖度9度位からは普通においしく食べれるはずなのに。
うちは毎年普通に育てて10〜12度程はある、昨日切った紅まくらもしっかり甘かったし。
でも普通に育てて薄味になる事があるとしたら怖いね・・・
366花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 22:33:13 ID:sJa3Exdi
水をやりすぎると水っぽくなるんじゃなかったっけ
今年は実が出来たら乾燥気味にしてみるぞ
367花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 22:39:42 ID:sJa3Exdi
それで色々検索したら、すいか糖ってのがあった
大量のすいかで作れるから、食わずに貰って帰って作ったらどうか

勝手に記載
http://twinkleeyes.blog20.fc2.com/blog-entry-6.html
368花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 08:30:49 ID:gGMOUyK/
>>366
梅雨でバリバリ雨ばっかりだったけど、
梅雨明けと同時に収獲したスイカかなりウマーだった。
水はそこまで関係ないのかも、畑が粘土質だと不味くなりそう。
369花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 10:47:27 ID:ul4glzXQ
種を自家採取してて不味さを極めた品種改良になってたりして
370花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 18:30:59 ID:Kdru7Ygy
あと二日で収穫予定の紅小玉が裂果したがな、朝はなんともなかったが昨晩の雨で
嫌な予感がしてたんだよな、でも食べるのだ蟻を洗い流して冷蔵庫にいれてあるw
まあ今年は小手調べじゃ来年は構えて作るぞ。
371花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 20:58:16 ID:zQxBBeGE
今日夕方、畑へスイカの様子を見に行った
早や蒔き(3/25)12本で21個なった。カラスが4個つついた。近所、友人に6個贈呈。
7/10から食べ始め7/30終了
中間蒔き(4/25)14本で23個程なっている。本日カラス3個つついてあるのを発見した。
カラスにつつかれないように網袋で防衛した。
私の場合、カラスが一番憎たらしい。皆さんカラスの被害ありませんか???
372 [―{}@{}@{}-] 花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 22:27:41 ID:1Cz332oB
今朝出勤前にとった今年初収穫のタヒチとピアクインシー
今年の気候は中々栽培難しかったぁ
http://i.pic.to/13ik8v
373花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 01:10:07 ID:KSiFB/FM
接木なら長く採れるのに。
374花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 22:55:24 ID:tzRdIiSA
画像貼りたいけど、アドレス貼ったら書き込めない・・・
375花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 22:56:09 ID:tzRdIiSA
376花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 17:06:20 ID:ub+iu8mu
雨上がりの今日、小玉スイカ積算平均気温756度で割れました、予定では2日後に800
度で収穫予定だったのに
まあまあの味かと思うけど、種がまだ白いのが多かった
7月の日照時間が平年の6割の105時間、雨で割れたというんじゃなくて寿命だったか?

たたいてBONBON ? understand !!
377花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 14:28:57 ID:BvOMKCXp
7末に受粉した実なら8末くらいでしゅうかくしていいのかなぁ?/大阪
378花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 13:34:08 ID:iUPLU9yS
急性萎凋症で葉っぱの枯れが進行中

苦土が足らんかったか
379花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 22:29:00 ID:uGgHOQAS
わふー
380花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 01:46:56 ID:o1A8OfRQ
冷やしたすいかを食べると夏バテがちょっと良くなる
381花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 17:14:00 ID:2fn1Pyjy
受粉着果後の日数も積算平均温度も満了したが、ひげが青い、青いんだ!
音なんてわからんし、採るべきか採らざるべきかそれが問題だ!

すいかってなんて悩ましい作物なんだ ...orz
382花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 17:49:24 ID:us/NnBtj
それ採ったほうがいいよ。
383花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 00:02:58 ID:CCpX7mH4
すいか直販農家の人曰く「叩いたってわかんないよ、ひげが萎れたら良い時だよ」
ってこないだ言ってた
384花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 00:45:21 ID:OdZS3o9L
ひげって果梗のこと?
385花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 11:41:14 ID:s5cWfRpM
果梗の付け根の幹から生えてる巻き蔓じゃね

今朝小玉を試し取りしてきた。初めての西瓜だからちゃんとできてるか緊張するよ
受粉から27日くらいだけど今年暑いからいいよね!
386花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 19:01:42 ID:9nig9G+H
採り遅れると、中身がうすい膜に包まれた何個かに分裂し空洞化が始まり、
次に中身がとけてジュース状になり、最後に腐ってしまう?
387花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 10:53:18 ID:n+ISN1Lm
スイカの茎の付け根からのツルが枯れたら収穫どきって聞いたのですが小玉でも適用出来ますか?
388花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 13:53:33 ID:cWe2njoW
枯れなくても熟してる事もあるから一概に言えない、

色々な要因を含めて収獲した方がいいよ。
389花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 17:24:13 ID:dpcAM/hY
バニラアイスモナカの後のすいかは味が薄い
ゆうことは、塩水の後のすいかは劇甘か
塩まぶして食べる人いるんかな
390花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 22:49:20 ID:qEshbTpw
塩まぶすでしょ。JK
391花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 06:22:14 ID:W12xJNtQ
同じ品種のうちで糖度の高いスイカを見分けるコツって
ありませんか。
392花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 21:36:06 ID:nbQxqfwi
父方は塩ふり家系、母方は非塩ふり家系、私は間で苦労してる
393花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 01:50:14 ID:sbW5+O2W
>>391
つ光糖度センサーをご家庭で購入
394花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 21:38:35 ID:rBzpKkne
すいかも採れすぎると飽きが来る、畑で腐らせるのも勿体無いのでジュースにしてみると
結構いけますね、ミキサーだと種も取らなくていいしもの草な人向き
ちょっと甘すぎるので、あすは青い部分も加えてみよう

う〜、飲みすぎて深夜のトイレが面倒かもw
395花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 21:42:50 ID:R/S28v79
塩なんて邪道!
なぜなら全て11〜13度はあるから。
396花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 21:50:28 ID:xOyTZchp
>>394
凍らせて半解凍したところをミキサーにかけるとスムージになるよ
397花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 14:48:10 ID:2OoevHvt
あはん台風だー
398花咲か名無しさん:2010/08/12(木) 17:32:36 ID:h70xCCd8
大雨やばす・・・・

あと10日で収穫予定なのに・・・
割れないかなぁ
399花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 09:49:14 ID:cLgOZknC
葉の色が薄く黄色っぽくなって蔓先の成長に勢いがないばかりか萎れてきてるんだけど…
どうすればいいんだろ?
400花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 10:27:23 ID:/tRJlU18
マグネシウム不足とかきいたことあります。
苦土やるといいかも知れませんが手おくれかもしれませんね。
ちょうど、私も同じ症状でどうすれば良いのか迷っていました。

無駄な果実を切るとかも有効と聞きましたが自分でやったことはありません。

諸先輩の方々、お知恵を授けて下さい。
401花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 12:31:28 ID:BD14VeXC
乾燥が原因でない場合には、
ハイポネックス粉末1gを根元から3-6cm離して円形に散布。
水が流れないような分量(播いた水が自然にしみこむ分量)で、5-10リットルを如雨露で散水。
結果は、3-7日後にわかる。

ただし、実がなるかどうかは知らぬ。9月末に花が咲いて11月に収穫したことは有るけど。
402花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 19:02:39 ID:uInUksXQ
種からおこしたスイカ20本が間引きしたのに10kgレベルのが40個近く取れて

大分配ったりしたけどまだ半分有るしまだまだなってるし、いい加減食い飽きたし
畑に埋めて肥料にするしか無いかなもう
403花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 21:32:27 ID:Bqqr2aGH
>400
ちょうどメロンスレで同じ話題が出たよ
404花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 21:42:25 ID:iB/Lf0eH
>>402

うらやましい
405花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 00:58:19 ID:dWITmnAT
>>402
気合だ、根性だ。

10年に1回ぐらいあるけど、去年は2個。
今年は、4個目を現在食し中。
5年ぐらい前に、50個ぐらい取れたときは、家に持ち帰って、1日3個食べていたが、20個ぐらい腐らせた。
406花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 08:55:17 ID:h7lxzHOw
>>405
すいか糖オススメ、こないだ作ったよ
大玉1個で200cc出来るか出来ないか

ちょっと時間かかる(土鍋で弱火で5時間、でも卓上コンロでボンベ1本で出来る)けど
西瓜の香りのするうまい黒蜜みたいな味で、紅茶に入れたりパンケーキに掛けたり。
近所なら加工して持ってって差しあげたい、マジで
407花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 11:21:01 ID:bwb40SbI
葉の黄変がカリウム欠乏なのかマグネシウム欠乏なのかわからんけど苦土石灰を撒いてみた。
炭素病っぽくもあるしなぁ。
なんとか9月まで頑張って欲しい。
408花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 12:12:36 ID:5aFyBgR1
食べたスイカの種まいてできた小さいスイカを浅漬けでおいしいです
409花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 07:53:31 ID:UV8i51eO
初収穫から、最終収穫まで約2か月、これって普通?
410花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 09:36:24 ID:+k3pMgAg
暖かい地方か、ハウス?
ウチだとせいぜいひと月半ってところだわ
411花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 10:42:54 ID:5UC4fgtH
すまん、ずれた
412花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 16:04:47 ID:mJBsfP53
結実→実が大きくならず萎れる→新たに結実、をくりかえし
また望みをかけた1個が萎れてきました。もう今から結実しても無理そうなので
撤収するしかないなーと思ってます・・・(泣
10号鉢で大玉品種は無謀だったなぁと反省。

これからスーパーに行ってスイカでも買って来ようと思います。この夏スイカ断ちしていたので
も〜解禁です!食いまくってやる〜!
413花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 16:12:23 ID:NOWmoK7r
失敗は成功の元というじゃないですか。
来年はきっと大きくて甘いすいかが出来ると思いますよ。
私も結構広めの畑に植えたのですが、狭かったのと
マグネシウム不足で瀕死寸前です。
414花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 18:55:19 ID:Ge47ndap
>0号鉢で
大玉スイカは、「振動を与えると落果する」、という性質があります。
うらなりで良ければ、11月まで結果をする可能性がありますので、場所的な問題さえなければ放置してください。
運が良ければ、1-3個ぐらい収穫が見込めます(地植えの場合)。
415花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 21:58:27 ID:XZjXd84d
うちは庭に植えたのに全然結実しないorz
もっと養分を入れて植えるべきなのかどうか
来年は研究を重ねて西瓜さんにがんばってもらうわ
416花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 22:06:16 ID:M15h7csK
今日はじめてスイカ収穫しました^^

凄く大きいのできて嬉しかったんだけど、水分がむちゃくちゃあって
中心があんまり甘くなかったなぁ。。。
売ってるのって中心が一番甘い気がするんだけど、水分過多で甘みが少ないのって
何が原因なのですか?

ちなみに日当たりはむちゃくちゃいい場所です。山の斜面なので。あと水もほとんど
与えず育てました。
ご存知の方アドバイスお願いしますです。
417花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 23:48:34 ID:GGy+4BWB
>>416
トマトの雨よけの下の株元のが一番甘かった。
株に雨が当たらないからなのか?
トマトの近くなので肥料少な目だから?
418花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 02:47:19 ID:FAvhoZvB
根元に近いほうが、甘味は高い。肥料かもしれないし、葉の数かもしれない。
419花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 03:39:30 ID:EKL9x80T
実際の気温や日照時間は良かった?
420花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 07:41:10 ID:GlFrKCge
>>417->>419

なるほどぉ。ありがとうございます。
日照時間は長かったし気温もめちゃ高かったと思います。
開墾したてのとこに種まいたから肥料不足だったのかな。

いっぱい採れそうだったので腐らせちゃいけないと思って予定より1週間早く採ったので
これから採るのに期待します^^
421花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 10:39:36 ID:dpGmO1qr
人生初園芸で大玉スイカ収穫、形は悪いけど味は最高
ずぶの素人でもこんなに良いのが出来るとは今年は気候が良かったのかな
あといくつか取れそうだから楽しみ
422花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 11:14:42 ID:inglxmLq
6月、7月は天候不順で日が足りなかったので環境は良くなかったはず。
栽培の仕方が良かったんでしょうね。うらやましいです。
423花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 13:08:57 ID:quMEfxDp
黒皮系のすいかって普通のより
ほんとに甘いのかな
424花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 13:19:32 ID:0RqhAIrN
>>420
スイカは(メロンもだけど)収穫前の1〜2週間ほどで急激に甘くなるんであって、それ以前は甘くなる速度が遅いってのはご存知か?

>>423
黒皮以外でも甘い品種が増えてきたから、そういう意味ではどうだろうね
ウチは黒皮も縞品種もどっちも糖度14超えした
425花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 14:00:44 ID:C0wXMfFK
安い糖度計でおすすめのを教えてください
使うのは趣味の園芸で年数回、メンテナンスや補正が簡単なのが希望
426花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 20:37:51 ID:OAude9J0
初心者です。
タヒチと大玉スイカを作ってみました。
タヒチは一苗に2個ぐらいしかできませんでした。

普通のスイカのほうは味もさわやかで、
実もそれなりにでき、収穫期間も長く楽しめたような気がします。
スイカは収穫から数日おいてから食べたほうが美味しいのでしょうか?

近所で収穫後一週間以上経ってから食べた方もいて、
どのように扱うのがベストなのでしょうか。




427花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 08:19:59 ID:GbOoKEYj
追熟しないから食べたい時に食べるのがベスト
428花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 08:39:15 ID:m2tVpRsY
>>425
国内なら佐藤計量機や、海外なら中国やイタリアの製品で、補正のいらない自動温度補正機能付きのアナログ糖度計が8千円〜1万2千円くらいで買えるみたいよ
佐藤計量機のSK-100Rとか

俺はアタゴ製品しか使ってないから感想までは書けないけど
ちなみにアタゴだと自動補正機能付きは1万4千円、+防水付きで1万8千円が最低価格だと思う
でも1万8千円のヤツを買うなら、同じくらいの価格でデジタルが買えるって言う


>>426
スイカは、収穫時に実に残したツルの長さ分を除いて、追熟はほとんどしないらしい
ただ、収穫後は時間が経つほどに水分が抜けていくので、その分糖度はあがるので収穫後に一日置いてから食べるのはアリだと思う

まあ、スイカは一週間程度だと楽に保存できるから、あんまり気を使わなくて良いんじゃないかな
429花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 13:17:50 ID:c1wMMtqn
>>428
糖度計の解説ありがとうございます。
アナログかデジタルで迷っています
資料が濁っていても目視なので融通が効くのはやっぱりアナログでしょうか?
機能的に同じなら測定が楽なデジタルにしようかと思います。
それと基準糖度液がオプションで載っていましたがたまに校正みたいなことが必要なのでしょうか?
430花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 21:04:55 ID:0KQWj0us
5kgのマダーボールを1人で一気に食べた
なんだか胃にもたれて気分悪い、25日前に播いた残留農薬のせいか
単なる食べ過ぎの症状か?
431花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 21:08:46 ID:71ed+s72
せっかく家で作るのに農薬まくとかもったい(´・ω・`)
432お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/20(金) 05:44:38 ID:qWfHlAfq
(´・ω・`) ←この顔文字死ね(´・ω・`)
433花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 08:56:02 ID:3ej5glzc
農薬があろうとなかろうと、5kgも食ったら胃がもたれるだろw
というか、普通は入らんw
434花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 17:46:06 ID:XBzmiLLW
去年食べたひとりじめの種から育てたんだが、ちゃんとひとりじめ特有の黒い実と
普通の縞模様の奴が両方なってる・・・
縞模様の子は誰にレイプされてできた子なんだ・・・・・?
435お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/20(金) 18:21:00 ID:qWfHlAfq
すまん・・・もちろん責任は取るつもりだから
436花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 22:47:38 ID:hDvh7Jwr
西瓜が1個も成長しないorz
来年の土作りに関して、アドバイス下さい
日当たりの良い場所で土作って、
蔓も延びて花も咲いて雌花もあるし、花粉を運んでる虫もいるのに
西瓜豊作っていうニュース見るたびに、嘘だろうって思う今日この頃
437花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 00:06:34 ID:FWl8EWJ1
受粉しないのなら人工授粉するしかあんめえ
438花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 08:42:59 ID:uX865yko
一気に収穫時期が来て毎日スイカ食べまくりなんだけど
スイカって食べすぎて体に悪くはないんかな?w
ちょっと心配になるくらい最近食ってる
439花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 08:53:54 ID:tiz12Iea
>>438
体に害はないけどこんな風になる



    _,―< ̄ ̄`‐-______
   /::::::: ヽ:―´ ̄       ̄`ー--、__
  ./\::/::::   、、             ̄ ヽ、
 /:::::::::/:::::::ヽ   ヽ;:;:\;;;;;ヽ;;;ヽ ;;;     ;;\ヽ、
 ヾ:::::/::::::;;;:::::\ヽ/"゛  'ヾ  ヾヾ ゛゛ヾ/"'" ""'''ll
 /:::l::::::::::;;;:ヾ::::ヾ>             "      |
ノ::::::::|::::::::::::::::::::ヾ<                    |
ヾ;;;::::|:::::::::::;;;;;;;:::三>                    |
/::::::::|:::::/´‐、`ヽゝ::      `゛ー-、_       ._/  |
::::::::::::|::::l l/ヘ `:::::      _  ヽ、    ∠_,  |
ヾ;;:;:::::|:::ヽ.´ ) :::::      `ヽニ・-`    `´ー゚  .l
ノ::::::::::||::::| l ( ::::::::::          ,,-===,___ |
::::::::::::::|:l:::l (__〉 .l:::::     -―==´´    ヽ ̄   |
ヽ::::::::::|:ヾ\__|:::::            ,;;;::::::;;/    |
 ):::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    _         ._,l  /―| ̄ ̄|
 ヽ::::|          .|  .∠ ` ー―----ー二┘ /::::::::|   |
 ノ::::|          .|::::/、 `^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7/ ./::::::::::|   |
/::::::::|          .|:::::´ヽ^二二ニニニ-ー┘/:::::::::::::::|   |
:::::::::::|          .|::::::::::   ―--―  /::::::::::::::::::|   |
440花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 12:58:01 ID:UxLrYv89
利尿作用があるから水とナトリウムの補給を忘れずに
441花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 13:24:49 ID:p0p8fnjG
>>436
>蔓も延びて花も咲いて雌花もあるし
1ヶ月前の状態が物を言うので、1ヶ月前の状態を考えてみて。
1ヶ月後、運が良ければ(低温・日照不足等がなければ)、適当に食えるはず。
うらなりで良ければ、11月(初霜)まで楽しめる。

>>430
スイカの糖度を10%として、1kg食べれば100gの砂糖を食べたことになる。
病人だと致死量の砂糖の分量だ。健康な人でも調子が悪くなるかもしれない。
スイカの炭水化物の分量を覚えていないので10%としたが、正確な分量は成分表を見てくれ。
442花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 13:49:13 ID:VthacSgF
平均温度の積算が1000度達成で実のヒゲつるも枯れきった。
完熟ですよね
443お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/22(日) 14:46:36 ID:x6Ad0rqs
砂糖w
444花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 16:27:37 ID:PjfCM4N5
>>442
積算が行ってるならいいんじゃないか
445花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 19:16:19 ID:vY4MR46e
父がしょっちゅう買ってくるので、本当ここ2ヶ月くらいは毎日スイカ食ってる

利尿作用がすごい!
446花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 19:46:34 ID:IKuCCBBq
スイカの種って台所の洗面台の穴に捨てたら詰まるのでしょうか?
447花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 20:15:10 ID:IcgyzAYn
洗面台の穴からカイワレみたいな芽が生えてきたことあるわw
448花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 10:14:53 ID:i7JI6Yc/
大玉に育つはずのスイカが小玉くらいのままです。
積算はクリアしているはずですが、この場合は食べても問題ないですか?
449花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 11:38:44 ID:ANtberXL
膨張しなくなって長いならダメもとで取ってみれば
450花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 12:11:09 ID:g9JB7yCI
取ったらおしっこする時困る ^^;
451お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/25(水) 12:34:34 ID:JNKXsapR
俺取ったけど別に困らないよ
452花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 15:25:31 ID:4RlNtYd1
8月20日あたりから大玉すいかを家族3人で4玉食べました。
飽きるくらい食べたかったのに、全然飽きません。
もう畑には大玉2つ、大玉になれなかった中途半端玉が2つです。

来年はもっと植えるっす。
453花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 08:56:50 ID:JL/XbUnP
連作障害だばー
454花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 09:50:04 ID:2xrD6tv8
2番果味うす〜い
455花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 13:47:35 ID:Etv4M2T/
2日程井戸水に浸けてから冷蔵庫で冷やしたスイカは糖度が高くなっている。
ほぼ同じスイカで常温保存より甘いので何かが糖に変わる?
何故かわかる人いませんか?
456花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 14:03:04 ID:/eKOh5qa
単純に井戸の方が熟してたか出来が良かったと予想

サクランボ状の双子スイカ、面白がってそのまま育てたが
やっぱりあまり大きくならないなぁ
457花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 15:40:55 ID:Wib6a/tY
すいか食べ飽きたので、ジュースにしたが、それも飲み飽きた
んでも収穫までの苦労を思うと、腐らせるわけにはいかない

ビール以上の利尿効果があるのか、トイレが近くなって orz
458花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 16:05:25 ID:LsnM7oiS
俺のとこもスイカを腐らせたくなくて必死で5歳の娘と収穫して食ってたら
おねしょしまくり・・。本当に利尿作用激しいのね。

昨日、夢の中で便器が出てきておしっこしそうになったが
経験上、飛び起きることが出来た。あやうく娘を叱れないところだった。
459花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 17:29:49 ID:Wib6a/tY
すいか原因のおねしょは親子共同正犯なので、叱らないでくださいよ w
460花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 21:13:22 ID:nV5hBViX
>>457
しつこいが、すいか糖作成おすすめだよん
紅茶に入れてもヨーグルトに入れてもうまいよん
461花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 18:20:48 ID:w2hZc3Op
すいか糖作り途中で挫折しました
覚悟のうえだったけど時間がかかるのと、なにより青くささに耐えられなかった
みなさんにおいは気にならないの?
462花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 20:53:52 ID:25UCKrJS
気にならない自分は鈍感ですかねえ・・・
確かに、ちょいとすいかの皮の匂いがしますけど
一応換気扇回してるんで大丈夫
463花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 08:48:00 ID:5r224r+2
コンテスト用?のやつ収穫
24.5kg
試しに食ってみるかな
464花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 11:38:58 ID:BfgWkzbK
うらなりなのにうまい・・・残暑厳しすぎ
465花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 02:43:08 ID:gJtGn6S+
コンテストって何処でやってる?
40kgUpが2個出来たんだけど。
466花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 11:46:57 ID:147EBD/q
age
467花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 02:54:54 ID:3zS6HjeI
うちは^^まだまだスイカがなってる@北国。
大人は収穫しても、ありがたみが減ってるけど、娘は毎日ムシャムシャ食ってる。
468花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 23:10:35 ID:8ZDLyLr7
うちも黄小玉今日収穫した
夏が暑すぎたせいか、今年は蔓が長持ちしている
469花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 06:15:00 ID:N9CP7oFL
さっき最後の1個を食べ終わった。
10個ぐらい、畑で腐らせた。カラスが部分的に食べてくれる。
その日のうちに気がついて食べれば残りが食えるが、気がつかないと翌日には腐っている。
カラスの害って結構有るが、全部食べきれないとおもえばあまり気にならない。
470花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 13:31:41 ID:PvsBY2nx
もう終わろうと思ってたのに、また新たに2個着果してた
471花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 20:33:35 ID:iSeMfyzn
いくらなんでも収穫は望めないだろ
472花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 18:19:21 ID:vbDEvuJU
収穫2週間前くらいになると雨のせいで割れてまともなスイカ収穫無し。
だからそこそこ大きくしてきゅうりの代わりに糠漬にしている。
今もわんさか転がっているので漬物にする予定。
来年は雨除け方法を考えるか、大玉にするか考え中。
473 :2010/09/29(水) 21:53:27 ID:cb9YbY+7
ツルが元気だったのでスイカ畑をほったらかしにして草だらけにしてたんですが(笑)、

草が保温や雨除けしてしてくれたのか?サッカーボールよりちょい大きい立派なスイカかがなってて、

今日の夕方収穫して試しに食べたら甘くて美味しかったので、親戚に半分おすそ分けしました。

こちら四国の瀬戸内側ですが、今の時期に甘いスイカが食べれてラッキーでした。
474472:2010/10/14(木) 12:36:27 ID:lvAHQ0TM
うちは初めて完熟小玉スイカ2個とれました。
雨予報で覆いを2度ほどしたのがよかったのかも。
薄いピンクのスイカではなく真っ赤で甘く、とても感激しました。
475花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 15:43:14 ID:I/ypQfqM
うらなりスイカを収穫
結構甘かった
さすがにこれにて終了
476花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 01:43:46 ID:hoGJKvP6
ほ...ほしゅ...
477花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 00:55:31 ID:cxDjgd7Q
来年までほしゅほしゅ
去年は全く出来なかったので場所替えて植えようと今から計画中
しかし西瓜の大玉系は場所取るよなあ
478花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 15:24:11 ID:q6tLqem6
西瓜の苗毎年買うけど、花咲かしてコブシ大まで育てるのには成功するのに
食べられるまで育たない。
何が原因なんだろう…土かな?みんなどんな土使ってる?
479花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 09:31:45 ID:3IY4ymP0
水分じゃない?
畑1年生の場所が山砂メイン&ビニルハウスだったからスイカとメロン植えたら大成功した
480花咲か名無しさん:2011/01/05(水) 20:16:37 ID:rY4Ame83
>>478
まさかプランターで栽培して無いだろうね?
481花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 07:19:27 ID:jRg7r46H
保守
482花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 18:35:31 ID:nuz6NZPB
スイカとカボチャ、どっちが難しい?
483花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 21:46:53 ID:2qPBXVBF
>>482
>>スイカとカボチャ、どっちが難しい?

比べる時点で貴方にとってはどっちも難しいのではないかと・・・。
484花咲か名無しさん:2011/01/21(金) 03:25:10 ID:4xK7bQYM
スイカ食べたいなぁ・・・
485花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 20:58:40 ID:avYNwRcc
スイカって冬でもスーパーとかで売ってるけど
買う人いるの?
486花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 21:08:07 ID:oOqQ+8l0
一般家庭で買う人は殆どいないだろうな
買うとしてもお見舞いとか法事とかかね
487花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 21:41:30 ID:kSZNHD53
カボチャは土手カボチャと言われるくらい楽。実もかなり長く保存できる。
スイカは長雨で割れたり動物に狙われたり取る時期も重要。俺は巻き蔓が枯れるのを目安に収穫。
488花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 18:41:12 ID:RtBK6W/H
メロンスレが無くなっちょるぞぉーーーー
489花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 06:04:12 ID:d7iaGo41
スイカ作りたいんですが、第二東名を作って餌場を失ったモンキーが
畑に群れで来るようになりました。
スイカをラグビーボールのように抱えて持ち去っていきます。
電流が流れる柵や爆竹やいろいろ試しましたがモンキーは生活がかかっているので
全部、突破されます。グリーンベレーのようです。
ですから、カボチャに切り替えました。カボチャはまだ被害が出ていないので。
490花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 06:07:40 ID:d7iaGo41
動物別・知能犯度

ねずみ・野うさぎ<<イノシシ<<鹿<<ハクビシン<<(超えられない壁)<<人間<モンキー
491花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 06:12:15 ID:d7iaGo41
動物別・攻撃力

       小動物系<ハクビシン・タヌキ・キツネ<鹿<マムシ<モンキー<イノシシ<<{超えられぬ壁}<クマー・月の輪系<<<ヒグマ<<ラオウ
492花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 07:26:25 ID:uVvXmzQ0
檻作ってそこに入っちゃえば?
493花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 07:40:55 ID:EFvuxiYE
やるなモンキー
494花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 11:21:51 ID:uWoBl5ns
ラグビーボール想像したらワラタ。いや、当事者には笑えない状況なんだろううけど

うちはハクビシンがやたら出るようになってから葡萄を作るの止めたなあ
すべての葡萄の下1/4をだけをつまみ食いしていく悪魔だ。あいつら
495お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/31(月) 11:52:59 ID:ure6t03e
泥棒するような人間はモンキー以下ってことですねわかります
496花咲か名無しさん:2011/02/01(火) 18:34:17 ID:f8k9FUUK
>>489
猿よけならロケット花火がお手軽
群れだと適当に発射しても何度も来るから
一番大きい雌に向けて(当てない気持ちで)ロケット花火を発射するんよ
ついでに、スイカの近くにトウガラシを植えるのも効果ある
497花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 12:26:15.22 ID:z0+zSrWQ
>>489
ワロタwww すまんけど
うちの近所でも、モンキー軍団の攻撃で撤退した農家あるよ
たしかにグリーンベレーのように、あらゆる条件を突破するらしいw

知ってる話では、柵でかこって犬を数頭放して解決したそうだ
やはりグリーンベレーを倒せるのは傭兵部隊しかあるまいってことw
498花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 17:21:08.12 ID:/XBambe6
今年はタキイの「ピロマスタ2」と、
国華園の「シュガーベイビー」の種を用意しました。
両方とも黒皮。
前者が美味いのは経験済み、後者は初挑戦。
499お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/01(火) 19:59:07.50 ID:9Dfjp6E8
このババア・・・

トリガーから指をはなさねぇ・・
500花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 05:01:25.91 ID:mBW6k2Wu
紅まくら、ゴールドマダーボール蒔いた
501花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 14:48:07.93 ID:vhd61guo
カメハメハやってみたくて買ってきた
そろそろまく
あとはシュガームーンも
502花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 23:45:09.26 ID:cyZ+q7Ke
種蒔いた?
503花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 02:46:11.97 ID:6cj7Pfou
>>497 お隣の農家が金網を突破されたんで、犬を警備に放したらしいです。
もっさりした柴犬の雑種とシーズーの雑種です。
夜中中、キャンキャン言ってて、次の日の朝、二匹はズタボロにされていたそうです。
♂モンキーは、たいていの人が見ると「デカッ!」って感じですし、犬歯もすごい。
たぶん、ドーベルマンとかブルマスチフなど外人部隊が必要かと思われます。
504花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 17:17:22.43 ID:t2k+DZCf
敵がカラスしかいないうちからしたら、
猿・猪・鹿・ハクビシンなんて考えられないよ。
505花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 16:01:14.46 ID:DrmX7PHT
毎年鉢植えでスイカ作ってる
去年は水やりが楽になると思って受け皿を付けたら根が腐って失敗したので、
穴が開く事を覚悟で芝生の上に置く
506花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 11:35:00.81 ID:UZPr6XCV
スイカ甘くするにはそーゆー肥料つかうの?
それともメロンみたいに後半水切るの?
507花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 15:26:04.68 ID:hqgPBnR6
甘くなるのは最後の最後だからタイミングが命
割れないように水を控えたうえでぎりぎりまで我慢する感じ。割れる2日前くらいだとまだ味が薄い。雨が降ると台無し
俺の場合は後半っていうか最初からずっと水分に飢えさせてる
508花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 23:20:29.76 ID:52Q6wOOO
スイカなんてしっかりと間隔を確保して、
子蔓4本くらいに制限しとけば、ほおっておいても甘くなるでしょ。
509花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 01:34:20.78 ID:6zLCEdNo
>>508
去年、周りは大量収穫で
うちのだけ実がならなかった俺ディスってんのか

リベンジだと頑張ってる矢先に放射能とか
腐葉土からこだわってたキャベツ農家さんの気持ちが痛いほど良く分かる・・・合掌
510花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 14:26:00.68 ID:FywCH37e
スイカは日照が命だよね
あと、多くの人が勘違いしてるのが肥料や土の管理

乱暴に言うと、何もしない方が実付きがよくなる
元肥料はゼロ!耕さない この状態で植え付けがベストだよ
実がなる前に栄養があると、生殖成長が抑制されツルボケになってしまう
基本は放置
散水もしない、日照をジャマする雑草だけは取る
(根が浅いので中耕はダメ、刈り取るだけにする)
それで、実が握り拳くらいになってから様子を見て
ツルの勢いが弱すぎると感じた時だけ、追肥をやる程度
これも根に触れないように、ツルの先30〜50cmのとこに少量埋めるだけにする

甘さを追求するなら、なおさら肥料と水分は切った方がいい
511花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 20:57:18.63 ID:aE0Xejjs
水田跡の畑は耕さないとヤバイ
不耕起栽培を推奨する奴は良い畑持ってんだろ
512花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 13:23:47.25 ID:Emr46zKl
黒ボク畑の俺からすると、むしろ水田跡はうらやましい
長く水田だった所は、川水からのミネラルが豊富に貯まっていて
土の本体であるケイ酸も多い
有機質さえ多くなれば、保肥力も保水力も強くミネラル豊富な理想的な土にできる
土の「化学性」は非常によいんだよ 「物理性」は悪いが
だから、数年有機質を豊富にしていけば不耕起の優秀な畑になりえる
黒皮スイカの代表のデンスケなんかも、水田跡対策が最初のきっかけだしね

黒ボクは、「物理性」がよくシロウト的には扱いやすい土だが
土作りに拘っても、保肥力や保水力に限界がある
元々火山灰だから、ザルみたいな「化学性」で抜けが強い
まあ、スイカにはある程度向くが、ナス科とかは向かない
513花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 10:11:01.45 ID:kG45Xme/
半月前に種蒔いた小玉スイカがようやく発芽した
でも、ホムセンにはだいぶ前から立派な苗が並んでるんだよね、ちと悔しい
やっぱり苗を買ったほうが収穫も早かったのかな
それとも、どうせ露地植えにするんだし、気温が上がる時期にならなければ早く苗を植えても無駄なのか
どうなんでしょうね?
514花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 19:11:27.27 ID:VvRj5pn8
暖かい室内で発芽させてから畑に移して、ホットキャップをかぶせておけばいいよ。
515花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 21:55:00.93 ID:6instPu2
小玉の立体栽培をする予定なんだけど
株間が1列 20センチ×3株って無謀?
516花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 19:28:14.41 ID:QL0sXjMM
トマトじゃないんだから・・・
でもまあ自由っちゃ自由だしな。
517花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 19:40:39.43 ID:3WVjdlOZ
今月初めに紅こだまを蒔いたポットを室内温室に入れておいたら
1週間ほどで発芽して喜んでたが、それからいつまでたっても
双葉が開かないまま徒長してしまったorz
518花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 17:29:05.77 ID:1/l7N0FN
こだまですか?
519花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 18:30:33.47 ID:v4uw4GWn
いいえ、誰でも
520花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 18:31:49.11 ID:v4uw4GWn
えー しー
521花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 19:34:15.67 ID:NA13/Jm2
みすゞはエエよ
522花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 21:07:51.83 ID:9y1yuFfU
タヒチ等の黒玉系はどうも相性が良くないのか途中で必ず枯れてしまう。
毎年紅小玉に落ち着くな。
それでも苗だけは毎年買って挑戦はするんだけど。
523花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 22:51:35.02 ID:geiWM06A
今年のスイカ買ってきた、植えるのは1週間後くらい。
524花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 09:26:27.60 ID:s77OqZKs
なんでも種をまく時は水につけたくなるんだけどスイカって浸したらだめなんだっけ?
525花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 13:59:34.90 ID:F0q0j4xs
ここ見て今年は無肥料でやってみようと思った
毎年すいか植えるんだけど中が真っ白(採り頃がわからなくて割れるまで置いておく)とか
包丁で切ったら真ん中が空洞で水がドバッと出て来たとかそんなのばかり
たまに赤いのができたと思ったら白いところが5,6センチあるとかすいかは難しい
526花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 15:42:39.81 ID:0bE+Ao28
土によって変わるのかなぁ
うちでは放任で大きくなれば調度良い感じに出来ているよ。
毎年、少しだけ鶏糞やってるけど・・
527花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 15:47:09.91 ID:MZMLcAnC
>>524
ふつーに浸してるけど?
ダメなのってマメ類くらいだと思ってた
528花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 16:03:25.61 ID:knhiqoZu
>>525
収穫の目安は受粉から40〜45日
529花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 00:56:48.45 ID:0jErZJ5W
>>527
何でマメ類は駄目なの?
530花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 11:49:12.61 ID:wOCAooNo
暑さで腐るとか
531花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 12:04:26.77 ID:YfuSmrWb
呼吸してるから
532花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 13:43:34.56 ID:+WnglB3+
どんな種かえばいいかなあ?
533花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 17:49:54.90 ID:EU/5fFZm
>>529
やってみな。
一晩水に漬けようものなら
巨大になってふやけすぎる。
ということで豆は水に漬けないで
蒔く。もちろん過湿も厳禁。
534花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 17:52:54.93 ID:4eCOWWBQ
豆を水に浸けるのは、煮豆にするときだよねw
535花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 18:40:38.23 ID:z5Czog8y
緑豆みたいな小さい豆なら大丈夫だけど
大豆は完全にアウト。
豆のあの分厚い双葉になる部分が
真中から離れてしまいかねん。
つるなしいんげんは
すぐに腐ってしまった。
536花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 22:15:33.60 ID:2iQu9ova
大魔神に挑戦したいんですがスイカって水耕栽培でも出来ますか?
537花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 00:48:06.82 ID:+w/y24IF
こだまの種蒔いて発芽してから半月経つけどまだ二葉のままだわ
諦めて苗を買ってこようかな
538花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 03:11:33.81 ID:RfSaPvq4
こだまですか?
いいえ大玉も
539花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 02:00:23.53 ID:X6RAVXfk
>>537
スイカってそんなもん
そこを乗り越えると少しずつ育ってく
540花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 23:31:35.15 ID:1Ms2leq5
西日しか当たらない場所でも育つデスか?
541花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 01:24:39.76 ID:Ye4vwABu
今朝茎割れしてる株を発見してしまった
これって菌が原因?移ったりする?
542花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 08:48:24.72 ID:/2MI3JyZ
>>541
種からで連作しているとつるわれ病は出やすい
接木の苗を買ってきて保険をかけたらいいかと
543花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 11:20:20.34 ID:Ew4mDn23
確か2週間前に種を40個蒔いて温床で3個芽が出たが今では昼から日当たりのいい倉庫
に入れているが他は芽が出ない。
もう少し待ってみるか・・・
544花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 17:11:11.14 ID:BP4IZIBE
540は?
545花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 17:11:57.76 ID:21GLwSJI
植えた接木の苗がすでに茎割れしてたのかな・・・
今度からはよく調べてから買おう
546花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 12:03:47.20 ID:OtSUm5v0
プランターで小玉に挑戦。よろしくお願いします
547花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 12:51:03.08 ID:0tQldKE/
大玉・小玉接木・黒・マダーボール各2本ずつ苗買ってきて植えた。ポリキャップも被せて低温対策も完了
無事育ちますように
548花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 17:58:33.06 ID:XHXCwZDc
小玉でしょうか?
549花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 18:50:00.11 ID:OtSUm5v0
そんなの良いから、プランターで小玉を何玉作れるか教えてくれ。
土は、20リッター入れた
550花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 15:56:21.45 ID:2opfPH+9
8株植える予定だったけど9株用意してしまった

1株は庭の花壇かキウイの棚の下に植えようかな
551花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 17:09:21.43 ID:u8gNdYxN
>>549
プランターをスイカを作り始めて3年目だけど、
プランターでは大玉で1玉、小玉で2玉が限界のようだ。
それ以上結実させても玉が熟すまで生長しない。
ただ、以前のスレによれば、2株植えたら大玉で2玉とれたというレスがあった。
ということは、同じ方法を使えば小玉で4玉も可能かも知れない
552花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 17:33:07.94 ID:ZfZ+3n/w
>>551
一株二本仕立てで、2玉。って事で良いのかな?
蔓伸ばしすぎると、根が詰まっちゃうだろーか
2玉目標で頑張ってみます!
553花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 17:46:50.31 ID:2opfPH+9
>>552
大玉品種→小玉2個
小玉品種→更に小玉2個

20Lくらいの土なら、
大玉品種でも小玉品種でも小玉化するから、
大玉品種を植えたほうがまだマシだよ。
554花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 22:56:16.38 ID:4NsAlF7J
買って食え
555花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 22:56:50.61 ID:4NsAlF7J
育てて収穫するのがええんじゃい
556花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 08:04:17.63 ID:rdi6MxKp
マダーボールの葉が内側に丸まって とんがっている。
紅小玉と紅まくらは普通。
同じ土壌なのに何で?
去年も葉っぱが丸まって おじゃんになった。
水不足というのがあったけど 原因がわらからん。
557花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 11:17:32.74 ID:e09NrxHn
http://i.imgur.com/gDLmr.jpg
もしや、炭素病ってやつ?
ハズレ苗だったかし
558花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 13:25:55.70 ID:pbf8Xc9J
紅まくら、バンドかけて達磨型にくびれさせてやる
559花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 14:27:36.70 ID:FHvT13m7
さらに棚にしてぶら下げてくれたら神
560花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 21:35:00.60 ID:B74J3ctt
今年が初めてのスイカ栽培でチャンピオンの接木と自根苗を
一株ずつ植えてみたけど、自根の方が早くも枯れかけてきたorz
先日の大雨のあとから萎れたり復活したりを繰り返してたから
ヤバい気はしてたけど、自根でも連作出来る程強い品種だそうだし
自根の方が旨いと聞いたから接木と比べるつもりで買ってみたが、
こんなに早く差が出るとは思わなかった。
561花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 21:53:17.92 ID:VG2PPiTq
スイカ・キュウリ・ナスだけは接木じゃないとだめ!
562花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 21:58:23.31 ID:VG2PPiTq
実生は命を振り絞って2〜4個実らせて3ヶ月で枯れる。

接木は余裕を持って4〜10個実らせて5ヶ月で枯れる。味の差は誤差範囲。
563花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 22:23:17.90 ID:7SrcIe8W
やっぱ、接ぎ木苗じゃないと駄目なんかね。
プランターで新品の土だから、
種から自根で挑戦しようかと思ってるんだが...
台木の種って少量販売してないよね?
564花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 22:29:21.39 ID:byj/Fqv8
>>563
少数栽培なら苗買った方が絶対いいよ
565花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 22:35:03.81 ID:SfO0hXXR
去年は接木の苗が枯れてしまった
矮小したヒョロヒョロした蔓が少し延びておしまいで全くの期待はずれ
種からの苗はほぼ問題なかった
566花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 19:30:33.86 ID:KWC2IkV0
昨日は元気だったのに、
今日、いきなり紅小玉がしおれていた・・・・。
何故だ・・・・。
567花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 22:34:59.49 ID:ifrRa8ZI
>>566
晴天水切れ。
568花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 10:04:40.59 ID:XTXTxxY4
30円で農家に分けて貰った苗大玉か木霊か解らん
569花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 10:44:21.26 ID:JNA1tsnx
こだまでしょうか?
いいえ、だれでも
570花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 12:36:13.79 ID:VgBbld1m
今年買った種の発芽数3個
去年食った残りの種を一昨日蒔いたが発芽数3個
スイカってえのは去年の種を保存して蒔いた方が良いみたいだな
571花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 19:14:51.92 ID:vzUWbAiE
>>570
だいぶ前に蒔いた種がうんともすんとも言わない@栃木県日光

去年、接木の苗でなった実からとったやつなんだが、
保存の仕方が悪かったんだろかと思ってる。

封筒に入れて戸棚においておいたんだが。
572花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 07:47:33.46 ID:GfRAdxEp
>567
すごい・・・。その通りでした。
3本あるウチの真ん中だけしおれたからコガネかと思ってたけど
水を大量にあげて様子をみたら復活してきた。

表面はぬれてたから水は大丈夫だと思ってたのに・・。
ありがとうございました。
573花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 15:30:51.48 ID:f/It0N4l
先月に接ぎ木のスイカの苗を買って育てているのですが
今日、親づるは5〜6節で摘芯した方が良いという事を知りました…
親づるは既に1メートル近くになり花も咲き始めているのですが
ここからどうする事が最善なのでしょうか?
574花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 17:02:03.79 ID:+zX2DFjS
つ ちゃんと摘心する

親づるに栄養がいくと子づるが育たない。子づるをちゃんと伸ばさないと葉が足りずに実がならない
スイカは開花から収穫まで1ヶ月なので、6月中に開花させれば2回収穫できます
時期は全然遅くないから大丈夫

基本的にお菓子作りと家庭菜園はやり方が完成されているようなもんだから
我流で【せっかくだし】【もったいない】と欲を出すと失敗に繋がります
575花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 17:05:50.52 ID:+zX2DFjS
追記
もし既に7〜10節に子づるか出て伸びてしまってた場合はどちらか好きな方選んでください
A 親づるを12節くらいで摘心してそのまま子づるを育てる
B きっかり6節で摘心して1から出直す

正直、今なら時間に余裕があるのでBでも問題ないですよ
576花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 17:28:24.40 ID:zVhEJ3C8
577573:2011/05/13(金) 19:11:45.85 ID:1zKTLXKA
>>574-575
ありがとうございます!
まだ間に合うようなので安心しました^^

因みに摘芯したつるって挿し芽に出来ますか?
578571:2011/05/13(金) 20:09:15.79 ID:i6wEucd+
流れを豚切って自己満報告します。

育苗箱に蒔いておいた種から発芽しますた。
露地に適当に蒔いておいた種からも。
結構な発芽率。
スイカだけじゃなく、メロンも。

…と、ここまでは良かったんだが、せっかくの発芽した苗全部を植える場所がない。
どうしよう。

猫の額の庭を今年はスイカとメロンとカボチャでジャングル化しようかと考え中。
579花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 11:10:39.28 ID:BY8ki9X9
混じりそうだな
580花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 13:55:55.91 ID:LVm5jMqs
スイカとメロンとカボチャって交配するの?
581花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 21:21:57.70 ID:q4vCbwWQ
>>577
ウリの種類は株が強くないのですぐに萎れて枯れます
582花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 23:43:52.97 ID:ojDzJgo+
とりあえず7個芽が出てポットに移植した。
今年買った種40個植えて3個発芽
去年買った種で大きくなったスイカの種を今年植えて4個発芽
どっちが大きく育つか?
583花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 17:31:58.07 ID:p0lFq7VU
>>582
楽しみだね
584花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 20:11:19.37 ID:/MGNn9/1
>>583
うん♪
585花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 11:20:35.59 ID:zpXX6FVA
中国はテレビだけじゃなくスイカも爆発するんだな。
586花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 11:26:52.16 ID:KtFeWxNP
実をおっきくさせる薬ってやつがあるんだねぇ
587花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 12:02:11.72 ID:5bzwiWwx
中国製で爆発しないのは爆弾とミサイルだけ
588花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 13:03:50.02 ID:ZGeW1P2G
摘心したばかりの親ヅルに花が咲きました
取ってしまってもかまわないでしょうか
589花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 11:05:49.42 ID:KSUnuLVz
>>588
親ヅルは台木くらいの感覚かな。だから花は取る。
子ヅルでも葉っぱが15枚以下なら花は取ってるけどね。
590花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 11:34:16.79 ID:gDv5O1e9
>>589
>台木くらいの感覚
すごく納得いきました
ありがとうございました
591花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 16:51:15.58 ID:djgfI/vl
豆みたいに周りの物に絡まるヒゲみたいなのがありますよね。
あれって切っても良いのでしょうか?
周りにコスモスを植えていたのですが時期も終わって枯れたので
刈り取りたいのですがスイカのヒゲが絡まってて…
まだ花も実も出来ていません。
592花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 18:39:09.61 ID:9Y7An54t
2本植えた接木苗が伸びてきたので親づる摘心してきました。
最初の2節までは子づるが出てるんだけどそれ以降は節につるが見当たらず小さいつぼみのようなのが付いてる。
摘心すればその内節から子つるが伸びてくるんだろと勝手に想像しつつ5節ぐらいで切ったけど正しかったんでしょうか
593花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 20:35:27.05 ID:HGJBOvRS
>>592
正しい。
すぐに出てくるよ。
594花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 20:43:33.40 ID:djgfI/vl
大玉の苗は一つで何個実らせるのが丁度良いのでしょうか?
595592:2011/05/20(金) 21:03:56.11 ID:9Y7An54t
>>593
返答ありがとうございます
安心しました
596花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 23:23:51.75 ID:SvcM5bhH
>>591
平気だよ
597花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 04:54:02.34 ID:KBNm1rCF
>>596
ありがとうございます^^
598花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 21:43:05.68 ID:wVe1UJ1W
>>594
2,3個
599花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 22:02:16.72 ID:Oh0R5IEU
最近暑くてすいかがよく伸びる…
600花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 22:09:08.99 ID:MBeF6MEf
暑すぎて爆発しまくり
601花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 20:46:32.36 ID:50MTRNrG
スイカ食べ手もないのに植えてどうするのかしらね?
小さいガールフレンドようなのかも。
602花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 21:36:52.12 ID:lL+7HvC7
毎日観察してると可愛いくてしかたなくなるぞ、
603花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 08:10:31.80 ID:56Q1FuhD
1番果を摘心して、早く本命の次こい!
と思っていたら、2番3番とおしべがきたでござる。
604花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 12:21:55.39 ID:uPg3aWJ6
九州南部梅雨入りか、しかも20日も早いとか。
ようやく雌花がぼちぼち出てきたのに…。
605花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 17:37:58.63 ID:wMdCiUTP
三日ぶりに畑にいったら西瓜とまくわの葉がボロボロになってた
虫に食われたようだが、なぜか犯人が見当たらない
なんだろう、ウリハムシだろうか・・・
606花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 19:43:17.16 ID:+1McOjUA
雨が降って急に寒くなった
苗がどうなってるか心配だ
607花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 20:19:57.37 ID:I6swyAkd
シュガーベイビー中々育たない
608花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 07:28:57.27 ID:OICRCBoZ
>>606
うちも心配。
日曜に畝間が水没するくらい土砂降りくらって昨日も雨だった。
小さいのだけでもポットかぶせに行こうかな・・・
609花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 21:49:18.55 ID:1NGyBFg0
スイカのトンネルの中の温度って暑すぎるくらいの方が成長がいいのかな?
610花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 23:11:24.28 ID:RJDskF5a
>>609
適温は、25〜30度らしぞ。
あまり高過ぎると、成長鈍るかもしれんね。
611花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 23:26:29.65 ID:VKVfffOG
トンネルってなに??
もしかして青空栽培じゃ駄目なの?
612花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 08:02:08.99 ID:XiDiw51g
問題ない。
613花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 11:56:34.48 ID:MEDhfIlN
子蔓がいい具合に伸びてきた。
614花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 12:20:39.68 ID:XiDiw51g
空中やってるけど、誘引ヒモに掴まる蔓に萌え〜
615花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 13:52:25.97 ID:s64u9lUE
今年初めて小玉育ててるけど
これって放置じゃ実がならないの?
まだ花が咲くのは先の話だけど
毎朝早起きしてお花チェックなんて無理すぐる
616花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 14:54:26.96 ID:kp0xLDBR
晴れてたら放任でも虫が受粉してくれるけど雨の時は濡れたら受粉できない。
617花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 01:22:57.19 ID:h9JFKex5
日曜の土砂降りからから普通の雨になって
明けて昨日畑行ったら育ちの悪いのやつの葉が丸くなってた。
まだ小さいからいいや、と思ってたけど敷きワラするの遅かったか。
マズイかな・・・
618花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 00:28:14.51 ID:YsXs+Hsh
地植えしているスイカって台風対策出来ますか?
619花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 18:47:39.87 ID:mIQdhVQ9
雨の中ダメ元で2番果受粉してみた。まぁダメだろうけど。
この次にきた雌しべに受粉させても問題ない?
620花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 09:12:04.11 ID:nPPq3nV/
台風一過から今週は雨が降らないけど花も全然咲かない。
梅雨に戻ったぐらいに咲きそう。
621花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 13:59:43.45 ID:sI7b7R2r
雨のやみ間にベンレート散布してきた。
炭そ病なおるといいな・・・
622花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 18:29:08.70 ID:6jnv2soA
>>621
きっと伝わるよ、その気持ち。
623 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/05(日) 21:16:31.39 ID:zGPog9Yl
背丈が15cmから育たない・・・・のにもう蕾が
取った方がいい?
624花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 21:27:07.17 ID:xjHEqK+D
しばらく見てないうちに台木にされてるカボチャ?がデカくなってやがったw
625花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 21:39:36.33 ID:i92hpNZR
1,3雌花取ったり、15節以降花を受粉させるとかが、
イマイチわからん。
詳しく書いてあるサイトとか知りませんか?
626花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 23:18:32.59 ID:F9X4H+WI
>>625
これなんかいかがですか。
http://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/yasai.html
627花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 23:42:50.97 ID:i92hpNZR
>>626
このサイトは印刷して参考にさせてもらってる。

1番花を取るのはいいんだけど、
3番が変形で取る必要あるらしいんだが、
15節辺りが3番花の場合は、1〜3番は捨てて、その先の4番花を成らせるって理解でいいのだろーか?

雌花取る時に、ラベルを蔓に付けて、何番目の雌花かを管理しないと駄目だよね
628花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 00:11:53.96 ID:GXudjXv2
>>627
http://www.jeinou.com/benri/garden/fruit_vegetable/2010/01/291100.html
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/suika/index.html

何番花というよりも子づるの15〜22節の花に着果さすんじゃないかな(3番花が多い?)
落ちるのもあるから4番目なんて待ってられないよ
629花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 02:43:05.65 ID:BDYfD1uu
小玉スイカは一つの苗から何個位収穫出来るのでしょうか?
630花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 08:02:20.94 ID:/tjR+SIT
>>628
うほ、いいサイト。

15節以降を無差別に受粉させて、良いのを残す
で、行ってみようと思います。

ありがと
631花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 09:31:43.81 ID:876oJ2bq
大玉と小玉の花粉ってそれぞれ互換性あるんですか?
632花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 19:53:09.38 ID:FFJnjSYj
露地植えした中玉スイカがトンネル埋め尽くすほど茂ってきたので
トンネルのスソをあげて先を出したけど、未だ花が咲いてないけど
もしかしてツルボケしてる?
633花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 21:10:35.41 ID:PNKHO7zh
おいらは最初から着果させていこうと思うんだけどまずいのかな?
聞いたとこによると、スダマスイカができるというだけなので、
自分で食べる分には問題なしと思うんだけど。
634花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 22:19:03.41 ID:GXudjXv2
都合で授粉し損なったりすることもあるし、まあとりあえず片端から着果させて後で摘果すればいいのかな?
TVでどれを摘果すべきかってのをやってたけど、綺麗な紡錘形のを残してたね。
幼果はまず縦に伸び、それから太って最終的に球になるとか。
635花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 03:47:46.72 ID:Xm2+5b0X
放置してたらつるが豆を這わせる網を登ってた…
636花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 08:20:51.28 ID:r/rvyQVW
今年初めて植えてみたけど
親は摘心したけど
小ヅルや孫ヅルがどれがどれだかわからなくなってきた。
637花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 08:46:39.93 ID:Sr777/XD
土が8L程入るプランターで小玉スイカを栽培することは出来るでしょうか?
638 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/09(木) 09:23:34.55 ID:BmEjzs57
6本の苗があるが植える場所が確保できてない
とほほ・・・
639花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 14:33:29.95 ID:m+RF00yZ
小玉スイカの成長点が茶色くなって取れちゃったorz
これって肥料焼けなのかなぁ?
孫蔓に期待するしかないのかな…
640花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 19:18:07.30 ID:NHY916tz
>>637
ちょっと少ないと思う。
蔓切り詰めて、1玉出来るかどーかって感じ
641花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 19:48:47.29 ID:yzT602RW
ぼちぼち花が咲き始めたけど雄花ばっかりだわ。
今朝1つだけ雌花を見つけたがまだ朝早かったせいか(6時)
開花はしてなかった。
仕事があるので開花まで待てなくて強引に受粉しておいたが
着果してくれるかなぁ〜
642花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 00:38:51.52 ID:cd8UeviD
初めてスイカを育てています。
雄花と雌花が咲いて人工授粉させなければいけないと知ったのですが
雌花は咲いてもその時雄花が咲いてくれません。
普通は同時に咲くのでしょうか?
643花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 07:09:37.15 ID:9Ps+S93L
同じ株の蔓にでは、タイミングが合いづらいみたい、
他の株からの受粉の方が良い。
644花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 11:07:00.20 ID:cd8UeviD
一株植えだと絶望的ですか…
645花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 13:13:55.85 ID:Mm9emWXa
雄花を摘み取っておいて(要は花粉を保管してりゃいい)、雌花が咲いた時に筆なんかで受粉させればいいのさ。
646花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 18:35:20.16 ID:qVjACTta
今シュガーベビーの種植えて見た
うまく行けば秋ごろ食えるだろうか
647花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 20:51:48.08 ID:Ai/kWwyb
スイカの受粉て、キュウリとかカボチャの花粉でも良いの?
648 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/06/10(金) 22:09:24.40 ID:v6kGtNXs
初心者です
初心者ていってもスイカ初心じゃなく
園芸初心者です。でいきなりスイカの苗を植えてみました。
・・・が苗の状態から1か月で2cmほどしか大きくなりません
原因をエスパーしていただけると幸いでふ
状況:
HCで買った15cmくらいの黒玉?の苗
とりあえず庭の片隅に植える。日当たりは今の時期10〜18時までは直射日光当たる
植える際、苦土石灰を一握りほどばらまく。あとは何もなし
庭の土は去年密林のように茂った雑草にラウンドアップをまいて、枯れ草を放置してた庭
枯れ草は8割がた土になってた
庭の中央には今年からノイチゴがボーボーに茂って実も沢山なったので、土はそこまで痩せてないんじゃないかと妄想
649花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 22:20:46.07 ID:o+KhlZI2
去年より調子がいい、
藁も敷いたことだし、準備万端!
650花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 09:31:42.99 ID:Y4rrectJ
ハウスの空中栽培、屋根に届きそうだ、
ネットで天井作って蔓伸ばした方がいいのだろーか?
それとも、子蔓切った方が良いのか...
651642,644:2011/06/11(土) 10:51:35.18 ID:lC27tN57
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1691579.jpg.html

初めて同時に花が咲きました!
しかも三つも!!!
そしたら全部雄しべ…

…ですよね?
アァーッ!!!
っとかないですよね?

保管は冷蔵庫で良いのでしょうか?
水に挿した方が良いとかありますか?
あと、どの位保存出来るものなのでしょうか?
652花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 10:54:29.60 ID:WL37NDqT
親戚から貰った小玉スイカがすごく甘くて美味しかった
この種って来年使える?
653花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 11:50:15.02 ID:glMmVjDC
雨にあわせて雌花が咲く
654花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 20:32:47.98 ID:vK/2WV3V
スイカにトマトト−ン使った事のアル人いる?
655花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 21:43:35.51 ID:QlkvD2t+
受粉成功でグングン大きくなって行ってるけど、なんかキモイな;
なんだろ、あの縦長具合かな
656花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 00:32:16.70 ID:bywQekQk
株元から妙にツルが次々出てくる感じなのですが
摘んでしまうべきですか?
何本までが良いのですか?
50cm直径の樹木用の鉢植えです。
このくらいだと、何個くらいまで着果おkですか?
657花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 07:48:09.34 ID:2eVcG9A4
受粉成功したと思ったけど、一週間で一定の大きさで止まってしまった。
失敗だったのか・・・(´・ω・`)
子蔓もひとる、成長点が茶色になって芯止まりしたし(´・ω・`)。
658花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 08:20:21.07 ID:/+i9NUrL
ビバ ハウス。
http://i.imgur.com/NYmXa.jpg
659花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 10:54:14.93 ID:PYToSfqI
雨よけトンネルの中に野良ネコが入り込んでて、
俺が近づいたら焦って逃げようとして蔓を折って行きやがった…
660花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 13:54:27.49 ID:JGCHSeA2
Uターン失敗
折れちゃった・・・
661花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 20:12:50.70 ID:xfaDc330
プランターに植えた小玉スイカ、雄花ばかり咲いてると思ってたが
よく見たら雌花も咲いてた。
中玉の雌花よりも玉の部分が小さかったから見落としてた。
受粉は午前中にやれと聞くけど、夕方やって間に合っただろうか・・・
662花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 22:28:50.64 ID:t+93MqHp
活力がある時間帯>>成功率高い
なので成功率低いけど、もしかしたらもしかするのかも
663花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 10:32:06.18 ID:0GOdbmI0
@大玉

先っぽを切って脇芽を伸ばそうとしたら、もう花が咲いてるんだが
葉7枚、花は真ん中へんに3個

園芸の本には葉が4,5枚になったら先を切って脇芽を4,5本出すって書いてあるけど、
時期を逸したか・・・・・・
664花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 11:18:11.11 ID:JGyChKpc
ツルを整理してたら1センチくらいの実が
2つも取れちゃったよー!
665花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 11:30:53.10 ID:C7zGbi6P
接木の台の葉が結構伸びて来たが、日曜にポロっと取れてしまった。
面白いから生やしてたのに残念。
666花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 11:53:28.29 ID:EclHhPCO
>>664
収穫おめ!
667 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 12:38:40.82 ID:h/55Iiyq
メロンみたいに、漬け物で食べられる?
668花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 15:15:13.59 ID:JGyChKpc
>>667
それだ!!
今から拾ってくる!
669花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 20:00:25.74 ID:PlleIZWY
3本仕立てとか4本仕立てとか聞くけど、最初は4本のつもりだったけど
いつのまにか数がわからないくらいつるが増えてるな。
一度整理しようと弄ったらつるが折れたり、葉が裏を向いてしまったり
しまったから諦めた。
何かの本でスイカは放任のほうが出来がいいとか書いてあったしな。
670花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 00:07:17.24 ID:9TOzWWsK
10年間放置してあった畑に植えたので、雑草や笹がものすごい。
植えたところは直径50cmくらいスコップで耕して、堆肥や肥料を入れ、その回りは草刈機で刈っただけだった。
現在、つるが延びたところに、笹と雑草が生い茂ってものすごいことになっている。
この状態で追肥をあげると、雑草が喜ぶだけのような気がする。
671636:2011/06/16(木) 00:53:46.85 ID:wzlHfA/H
>>669
うちも同じ感じです。
うちは今年初めての小玉栽培なので、これ以上はシロウトがヘタにさわらないで
途中から放置プレーの例として記録しようかな
672花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 00:57:47.97 ID:Se54NOvr
スイカの露地栽培をしているんだが、うちのじ様ば様がトンネルにしろとおっしゃる。
一応、防草シートは敷いてあるんだが、トンネルって作らないと駄目なんですか?
生育不良になる。味が落ちる。病気になる……など等のデメリットがあるんでしょうか。
673花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 01:09:19.50 ID:egxvjmzz
>>672
トンネルは無くてもスイカはできるよ、トンネルの利点は色々あるけど糖度を上げる事がそのひとつ。
スイカはトマトと同じで収穫前に水を与えないほうが確実に甘くなる
肥料や摘心などをを完璧にやっても収穫前に雨などで水分を大量に吸ってしまうと確実に糖度が下がる
収穫前に雨が全く降らず天候に恵まれればトンネル無しでも甘いスイカが取れるけど
天候に左右されず確実に甘いスイカを収穫したいならトンネルをお奨めします。
674花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 07:42:47.68 ID:ID597mWS
初期段階でのウリハムシ対策にもなるしな。
675花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 08:47:00.72 ID:SUbFCMqR
甘くなくなる程度ならいいが最悪割れて腐る
676花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 13:32:30.10 ID:l7NSyzjz
去年より3週間早く植えたのに生育が去年といっしょ
花粉症と戦いながら植えたのに・・・
677花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 00:33:14.66 ID:so1YcEdp
>>673-675
確実に甘味に出来る上、害虫の心配もなく、おまけに腐りにくいわけですか。
どうやらトンネル仕立てにした方が無難のようですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
678花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 01:32:46.59 ID:+CRuJTac
しかし今からの時期のトンネルは台風で吹っ飛ぶ可能性も・・・
679 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/06/17(金) 02:01:22.49 ID:zGsjrmW1
スイカの葉っぱの1〜2枚が先っぽだけ真っ黒なんですが、なんですかね?
サキマティとかは無しで。
680花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 23:53:08.95 ID:073vaCEn
トンネルじゃなくて黒いビニールで鉢をおおっているだけでも似た効果はあるでしょうか
681花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 00:31:21.48 ID:GM6kS1Lc
うちはトンネルはしないが雨予報が出るとブロックをトントンと置いて
駐車場の古くなった屋根材を乗せ風で飛ばないように重石をする。
広くない家庭菜園だから出来ることだけど。
682花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 11:47:27.81 ID:yN88aBQn
トンネル絡みの書き込みを見ていたら不安になってきた
うちのスイカは手元の園芸書そのままで栽培していて
敷き藁はしてあるがトンネルはかけてないよ……
一応、トマトと同じ仕組みで糖度が上がることだけは知ってたから
鞍つき畝で出来るだけ高畝にして株元にはマルチを2重にかけて
少しでも根っこが水分を吸収しないように自分なりに工夫をしたつもりなんだが
この方法ってどうなんでしょう?
最近は株の真上に肥料袋を傘みたいな感じでかけてみる方法も検討している
683花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 12:05:09.36 ID:LET4WBKW
真夏になれば、日照りになるんだら大丈夫だろ。
台風で飛ばすよりはよかろうて
684花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 16:08:52.66 ID:59szi+Ud
砂浜から転向してスイカ畑にしてる我が家は、水はけのおかげかミネラルのおかげか非常に甘くなってくれる
ただし普段は水気が少ない分、強い雨が降ると音を立てて割れる
685花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 20:01:47.98 ID:ci5zwCUW
西瓜の種まいたら緑色のもやし的なのがニョロニョロと・・・(´・ω・`)
686花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 20:12:02.73 ID:LET4WBKW
甘くするために水控えるのって、
いつくらいからやればいいの?
受粉後、半月たった位でいいかね?
687花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 11:50:46.55 ID:+JC+KJVc
雌花3つほど発見したので受粉してきた。
40日後といえば食べれるの8月1日ぐらいになるのか。うまく育ちますように!
688花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 02:24:49.64 ID:Yfq0g6jV
水なんてむしろ普段やらなくていいくらい
梅雨明けて雨降らない日続いたらやればいいよ
689花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 07:42:30.31 ID:WW0FoCkH
>>688
ハウス栽培なんでつ
690花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 18:40:11.78 ID:Yfq0g6jV
水やらなさすぎも良くないよ
収穫1週間前くらいじゃない?
691花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 19:31:59.70 ID:Qg398EKY
3つほど着果してピンポン玉くらいになってるのを確認したけど
連日の雨で腐ったり病気にならないか心配だ。
なんか実に縞模様とは違う黒い痣みたいなのが出来てたし
これが炭疽病なのだろうか?
692花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 22:57:40.34 ID:U7PQ0J6h
炭疽病はポツっと丸くて黒というより茶色
ドーナツ状にほんの少し凸凹してる
693花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 23:10:01.25 ID:6Y7hf4qs
なんか蔓から毛が生えてきた…
694花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 09:28:58.88 ID:zoyuH+7x
>>693
大人になったねぇ・・・
695花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 09:29:11.37 ID:te1KFBxU
忙しくて植えつけてから1ヶ月、一回も畑に見にいってないが大丈夫だろうか
当然、水もやってない
696花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 16:46:07.97 ID:jTVh+vHW
数年前に実が白いスイカを買って来て食べたらすごく美味しかったと聞いて
かなり気になってたんだが、今年ついにその実が白いスイカの苗を購入しました!!

本当はプロが育てた完熟した白いスイカが食べたかったが見つからないので
自分で育てることにしました。美味しくできるといいな!

実際に育てて食べた事のある人いますか?
697695:2011/06/21(火) 20:11:57.07 ID:te1KFBxU
親父に畑を見てきてもらったら
跡形もなかったとのこと
違う場所を見たと信じたい・・・・・・
698花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 21:07:25.65 ID:2Nr95+S7
>>697
えっ
699花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 21:29:24.12 ID:QMMXmPsU
>>697
育成初期に一ヶ月放置はきびしいかと
700花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 21:31:35.99 ID:thkxXShB
双葉が開くまでに異様に時間がかかるんだけどなんなのこれ
701花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 21:35:45.11 ID:avPmnOXj
1ヶ月って、うちの場合は違う意味できびしいだろうな、

孫蔓伸び放題・実着き放題でごちゃごちゃになるだろうし。
702花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 21:56:22.29 ID:OTMjrzDM
>>694
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O  こんなに大人になりました
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  ● ヽ_、_,ゝ
  (_ノωヽ_)
703花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 22:32:48.21 ID:zoyuH+7x
  パシャッ    パシャッ
     パシャッ
         ∧_∧ パシャッ
  パシャッ (   )】Σ
       /  /┘   パシャッ
      ノ ̄ゝ
704花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 23:03:45.96 ID:thkxXShB
               (;;::)Д´)
            ⊂⊂ノ
               ⊂   ノ
                 てし' ,
\出て行け/     ,ノし /
   ∧,,∧  ∩.  .' /  .
  (#・ω・)/  ./し' /
  (つ   /    ./
  人⌒l ノ   /  '
  し(_) 
705花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 02:15:57.89 ID:sbFWBRR9
>>696
銀世界とかいうやつ?
706花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 07:16:07.03 ID:Mbr1Znh6
それカボチャじゃね?
707花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 07:55:59.56 ID:wIYHKUZp
>>705
そうそれ。
昨日、庭に植えたった!

でも話で聞いた白いスイカは何の種類かはわからなかった。
味は・・・ どうなの?
708花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 08:26:43.66 ID:KTCkUM2L
私も1か月放置で
子ヅル孫蔓伸び放題なんですが、もうダメ?
709花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 09:54:46.27 ID:GcMESCev
>>705-707
ここの上から3分の1くらいのとこに写真ありました。
http://www.jp-akatsuka.co.jp/shop/yasainae.html
へぇー、種で手配したいなぁ、来年。
かぼちゃにも確かに銀世界という名前の品種ありますね。外皮が白系のやつで。
710697:2011/06/22(水) 13:11:53.26 ID:VHM2MFQY
どうも、朝見てきたら無事でした
親父がボケてるのか、わざわざ周りの草までとって
自分が植えたと言い張ってる( ;^ω^)

親父のスイカの隣に植えたのが間違いだった
来年は違う場所に植えようw
711sage:2011/06/22(水) 18:45:51.74 ID:T4ra1EAP
22節以降の子蔓に着果させたら、何か問題がありますか?
雌しべの開花が、毎回雨と重なって受粉できません。
22節以降になったら
孫蔓をのばして そっちに着果させた方が良いのでしょうか?
712花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 19:53:25.73 ID:YhkZPYGs
これまで1日に1,2個しか雌花が咲かなかったのに
今朝10個くらい咲いてたから片っ端から受粉させてみた。
まだ1つしか着果していないから着果します様に・・・
713花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 03:52:03.57 ID:/ARvsApq
>>711
22節以降でも問題ないのではないでしょうかね
デメリットは裂果しやすいということだから収穫予定日の10日前から
水を控えめにすればなんとかなるんじゃないかと思います
714花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 20:06:09.04 ID:gDeHBcqt
ウリハムシ対策に不織布トンネルしてたの剥がしたら、
アブラムシだらけになっとったorz
715花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 20:19:27.78 ID:FYOoNoVd
ベランダでプランター栽培してた小玉マダーボールが枯れてきた。
先日つるを誘引してる時に先端を折ってしまったが
他のつるまで枯れてきてるorz

隣のプランターでは愛娘ひなたが着果した様なのだけど
病気なら離した方がいいのかな?
716花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 07:58:21.64 ID:aGwZ6zLx
〉713
ありがとうございます。
延々と受粉成功するまでがんばります。
717花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 21:46:55.05 ID:LK3XB4e6
小玉スイカの苗を買ったのに
なんか丸い葉っぱの付いているつるが出てきて、
切れ目のある葉っぱのツルより生育が良い。
接ぎ木苗だったのかな。
丸い葉っぱは何なんだろう。
718ミソジニー ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/25(土) 21:48:52.06 ID:sZuFTDF4

          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   切
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    れ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |

719花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 22:22:42.41 ID:LK3XB4e6
わかった。切るよ切るよ。
あの立派な丸い葉っぱのツルのせいで
スイカがダメダメなのかなあ。
720花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 00:35:04.70 ID:N4oWiqm/
えっ
721花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 10:16:46.73 ID:u4pptAhq
カボチャか夕顔だね。
722 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/26(日) 20:47:52.84 ID:8KG/sHJy
やっとツルが30cmほどになった・・・・

肥料足らんのかね
723花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 22:16:43.02 ID:aitm8/ZG
窒素分を少し上げるとか
油粕の配合肥料辺りどだ?
724花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 22:45:44.98 ID:bNJIo4ex
雌花が二節連続で咲いたのだが…
725花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 20:52:25.40 ID:kFh9gyiY
マダーボール10cmくらいになってたのに今日見たら割れてた ガッカリ
雨降ったから?原因がよくわからん
726花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:04:40.26 ID:g2kwEx8W
カラスにつつかれていない?
あいつらとりあえず試しにつついたりするから。
727花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 07:37:54.91 ID:B+BtuN3b
結実!かわええ〜
今年は全国的に梅雨明け早そうだね
小玉は2巡目まで頑張ってくれるといいな
728花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 09:06:32.86 ID:hAd0xVL4
スイカも大きくなってきてカラスが心配になってきた今日この頃
729花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 18:32:34.56 ID:A4qPtt4B
ウチも鳥対策したくて、100均のカゴをかぶせようと思案中。
でも カゴがつる痛めそうでなぁ・・・。
それに 実に光があまりあたらなくなるけど
その辺は問題ないの?
葉に光があたってれば良いのかな。
730花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 21:47:06.57 ID:EXyH4Wp1
すいかは4本仕立てで 3本実をつけさせて1本は遊び(光合成・予備用)
って本に書いてあったな〜
731花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 16:25:03.35 ID:5MV8qX6N
22節以降で受粉が成功したんだけど
奇形果だったでござる(´・ω・`)
しもぶくれの果実になってた。
732花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 19:47:15.35 ID:duPh0YTR
無謀にも中玉すいかを一部ネットに這わせて立体仕立てにしたけど
低いところで着果したヤツはダイソーの折りたたみ椅子に乗せて
なんとかなりそうだが高いところで着果したのは諦めて切ったのに
自然受粉したのかまた着果してる。
733花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 20:15:54.91 ID:74XY5w2m
>>732
アミで吊るせばいいんだよ。
小玉だが、>>658 を参考にやってみたら
734732:2011/06/30(木) 21:22:12.55 ID:duPh0YTR
>733
おお、いいね。
ボールのネットの様なぴったりしたものを探していたけど、
よさげなモノが見つからないので諦めてたけど、大きめの
ネットで余裕持たせておけばいいのだね。
明日ホムセン行ってネット買ってきます。
アドバイスありがとう。
735花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 00:40:38.90 ID:rjhYqLai
成長が芳しくない・・・
スイカって根鉢を崩さないほうがよかったのかな
736花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 07:47:16.51 ID:aR9sVAcF
朝受粉してきた。雌花3本発見。
今受粉すればお盆休み頃食べごろになってる。はず
少し遅いか
737花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 16:44:07.53 ID:XotsjP6W
今日久しぶりに畑に行ってきた。
雑草でジャングルだった。これは雑草を抜いた方がいいのか
放置でいいのか?雑草にゼンマイを巻き付かせています。
20cm大1個、テニスボール4個できていました。
膨らんでいるのを見ると、テンション上がりますね。
738花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 19:55:32.51 ID:LM8W7xL4
なんだろう、すごく卑猥なレスに見える
739花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 22:23:12.61 ID:dK3Udm0v
ワサワサと茂ってるから探すのも一手間だったけど、
今のとこ20個ついてた、8株だし皆ギンギンだからこれからもっと生ってくれそう。
740花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 19:23:52.56 ID:BdmQ2/Ii
2株で7個着果してるけど微妙に成長が鈍ってきたような・・・
親ヅル切ったあと、整枝せず子ヅル孫ヅル伸び放題にしてるけど
4本仕立てとかにした方がよかったのかなぁ。
741花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 10:47:24.80 ID:I1MWW0Av
一気に15個ほど着果したけど、んなもん食いきれんわ!
742花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 11:12:54.43 ID:D1pxnF4p
いまだ雌花咲かず・・・
743花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 13:00:57.03 ID:tCy7wfTl
雌花少ない・・・
現在、玉子大一個着果。
744花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 19:50:02.43 ID:UVpEKXyc
玉子大だった実が2つしなびてしわしわになってたorz
直径20cmくらいの大きさになってるのもあるけど
肥大が止まってる様な感じだし同じ様にしなびて
こないか心配だ。
745花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 20:33:25.40 ID:BC+Awb4d
オレも晩酌した後、畑見回ってたら玉子一個踏みつぶしたわ、
酔っぱらった時と薄暗い時は見回り厳禁でござる
746花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 23:43:03.06 ID:x8q/TPpE
カイエン殿も大変でござるなあw
747花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 00:28:04.73 ID:tp95K74r
つるや葉が2〜3段になって完全ジャングル状態の中に、
ポンポンと沢山スイカが生っている。
棒立ててあるけど見つけるのも収穫時も手間かかりそう・・・
748花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 21:42:52.49 ID:KqjCYaIr
プランターで立体仕立てにしてる小玉すいかが
下葉の方から黄緑の斑点みたいなのが日に日に
大きくなっていって、ググって調べたら、最初、
ホウ素だかの微量要素切れの様な症状に見えたので
配合肥料を追肥したり液肥をやってみたりしたけど
改善せず改めて調べ直したら、ハダニだった様で
今はもう下葉半分枯れかけて、せっかくついてた
実も黄緑色になってしまった・・・もうダメポorz
749花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 21:47:37.51 ID:Qi5JwN75
大玉スイカですが雌花は何時頃咲くのでしょうか?
朝方見ても閉じたままで開いてるのを見た事がないんですよね…
750花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 22:44:01.27 ID:avQSCiR7
小玉スイカだが、朝9時過ぎ位から咲いてる感じ。
751花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 08:34:27.51 ID:LCpEbQxl
749じゃないけど
雄花は花弁が大きく開いくけど雌花は少ししか開かないモノだと思ってたわ
仕事があるので6時台に様子見てるけど、雌花を見つけたら花弁を強引に
拡げて雄花でレ○プしてたw

752花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 08:59:57.73 ID:TNeQxtkS
通報しました
753花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 12:58:48.57 ID:XvQLTlRT
認知してくだし><;
754花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 13:30:43.01 ID:RbFt9Q/4
あ、これは許されないな…
755花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 14:27:01.07 ID:O0vrUiiw
二株でテキトーに育ててたら四つ成った。
放置でもよくね?
756花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 15:09:59.36 ID:mu4u2vP1
うちもはじめは孫蔓欠きやっていたけど、
栄養が効きすぎてると感じてからは放置してワッサワサで成りまくりだよ。
757花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 17:57:50.99 ID:/rCcvlMF
6月の25、26、27日と3個を人工授粉、1週間後に見たら全部黒くなって死亡。
もう駄目だと思ってその後、放置。
昨日、見たら10cm位のが4個なってた。と言う事で今後も放置。
758花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 18:37:05.79 ID:9UseTJp9
すいかの音が変わってきた。
759花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 07:32:53.85 ID:ruD2LVjq
今年は惨敗だぁ、苗4本で今のとこ着果3個。長雨め
760花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 08:32:31.91 ID:58jP/lZ7
さらに二個確認!
スイカを発見した時のワクワク感たまんねー(´Д` )
761花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 09:00:59.34 ID:DeiG0GcY
苗2本で雌花8本を人工授粉、結実せず。

代わりに自然受粉した第二果とおもわれる立派な実がひとつ、
第1果の変形果が2つ、最近は雌花がさっぱりでこの変形果を
摘果するにもできない状態・・・

しかたないからこのまま育てるよ。
762花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 11:57:36.99 ID:t0h1Aqj7
トウモロコシの跡地を当てにして植えたが、
蔓の伸びるスピードの方が早いw
本日モロコシ収穫開始したが、スイカ蔓は、とぐろ巻いて待機中
763花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 13:24:34.93 ID:1zwiD9z8
受粉しないなぁ…
764花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 19:35:13.89 ID:PkzPpiie
最近ポツポツと葉の色が黄色くなってきたなぁと思ったら
アブラムシが・・・orz
アリが妙に湧いてるところにカダンセーフとテデトール
してみたけどマラソンとか全面散布した方がいいのかなぁ。
765花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 19:44:40.08 ID:PBBLREe1
収穫が近づいてくると農薬使うかどうか迷う
766花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 21:26:48.35 ID:fK6GczCM
今日初収穫!! まだ−ボ−ル
受粉が6月9日 種がまだ白かった。
隣に1/4おすそ分けした。
767花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 22:15:05.50 ID:t3hdX9fw
あんま美味しくなかったわ・・・
768花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 00:18:48.34 ID:YZlT1o/f
長雨はダメだね。
枯れた。
769花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 12:26:42.54 ID:qEPsHJ8H
今まで見たことないほど茂って、30個程成っている、
あと1週間位から採れ始めるだろうけど、おそらく食べきれないだろう。
770花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 12:38:11.02 ID:f18h6/un
>>769
苗はいくつ植えられてるんですか?
771御花人民弾圧軍 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/13(水) 12:38:36.79 ID:Y/OLIl56
スイカをお風呂に入れてスイカ風呂!
772花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 12:46:36.20 ID:fA/3aRc/
いやーん、ベタベタするぅ
773花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 12:48:22.17 ID:Oxl7Vdnr
カットして入れるんかw
774花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 13:43:30.72 ID:qEPsHJ8H
>>770
1本4mx2mの場所をとって8本植えてる。
775花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 14:04:09.87 ID:hfQJJqiN
>>769
>>774
もしよければ食べたあとの感想を聞かせて欲しいです
甘みとか水っぽさ、空洞果など。。。参考にさせて下さい
776花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 18:53:28.93 ID:qEPsHJ8H
>>775
毎年同じような環境で場所をずらしながら作ってるけど、
裂果は多少あっても過度な味落ち・空洞果はほとんどないよ。
収穫時期さえ合えば11〜13度位の糖度はあるし。
今年の茂り具合はちょっと異常だけどね。
777花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 21:26:19.86 ID:4GjZgAvd
タネから育ててる黄子玉に今朝やっと雌花が咲いた。
しかも2つも、嬉し過ぎる
去年は芯止め忘れて失敗して、
9月の終わりにかろうじて1玉収穫という結果に終わったので
今年の目標はお盆までに収穫!
778花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 01:18:28.34 ID:wL7yu/R9
もうすぐ収穫と楽しみにしていたブラックボンバー、
尻が割れて腐ってた orz
雨よけビニールトンネルの中に着果してたので、
予定より早く熟してしまったみたい。
二番果は受粉後32日だけど、朝になったら収穫する。
779花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 14:46:50.34 ID:txYivxxE
5月ごろから育てて、いまの時期で全然わさわさしてないんだが
もう諦めた方がいいのかな
780花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 18:01:38.47 ID:EgOxoQzV
孫つるに出来たスイカって収穫まで成長しますか?
781花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 18:56:16.82 ID:phL0qM/l
ギャー!カラスに突かれてる!!
782花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 18:59:57.99 ID:iwAFY9hI
      _,,,
     _( ゚д゚ )
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ ●
783花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 22:45:08.73 ID:Xymd50t0
プランターで栽培してた小玉すいかがハダニにやられて
葉が殆ど枯れかけて着果してた実も黒くなってしおれてしまったけど
最近株元の方から新たにツルが伸びてきた。
784花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 23:06:58.44 ID:YE4s6/xG
みんなはいつ収穫予定?
自分は7月23日と8月7日だわww
巻きひげ2本のうち1本枯れてきたー
まだガマン
785花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 23:23:09.52 ID:mAlzRTCL
感覚でだけど、
あと1週間から2週間の間に3〜4個、その後はラッシュ。
786花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 00:20:37.13 ID:rIN7Vlnt
台風乗り切れるのかな…
787花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 08:19:55.33 ID:JFY08TxA
タヒチを4株植えていて、その内の2本のツルが5cm位割れていたんだけど、これがツル割れ病なの?
成長でも割れることはあるって見たけど、切ったほうがいいのかな…
788花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 09:16:29.08 ID:JwU5Kpo6
ツルのわれ具合にもよるんじゃないの?
自分はツル割れしたけど放置、そのままちゃんと育ったよ。
789花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 12:11:18.44 ID:q/eCVfDC
多少割れても問題ないよね、
てか今日ジャングルをかき分けて見たら株元が既に3cm位あってワロタww
790花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 14:51:20.75 ID:bLJiyUiz
ようやく受粉成功したお…(´;ω;`)
791花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 15:42:21.69 ID:rIN7Vlnt
つる折れって回復しますか?
792花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 18:40:46.89 ID:zsqvwW2s
>>788 >>789
じゃあツルの割れ具合はあまり嫌な感じでもなかったので大丈夫そうかな
やっと四個目の実がついたとこだけど、なかなか受粉がうまくいかないわ
株元が三cmってうちの三倍だw レスどうもです
793花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 23:41:56.38 ID:GXzQRn/v
>>791
以前蔓折ったときに接木用のテープで巻いて固定してみたら順調に育ってくれた。
794花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 00:11:01.16 ID:HYFcfExu
今年は失敗だわ。長雨で3株、4株ダメにした。空いたスペースに
何か植えたいが、何がいい?
795花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 08:51:21.70 ID:WWmtidf8
>>793
期待を込めて当て木して来ました。
796花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 08:52:09.58 ID:WWmtidf8
あっ、何か良い台風対策ありませんか??
797花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 11:33:58.65 ID:/+Yejg0V
いつも太い針金をVの字にしたものを逆さまに
スイカのツルごと複数地面に差し込んでるけど、これでどうかな?

他に対策あるかな?
798花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 13:42:11.67 ID:n4CfwmwG
スイカの実は太陽光線に当てた方がいいの?当てない方がいいの?
799花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 15:46:26.94 ID:Q1J8IzSb
マダーボール初収穫@さいたま

包丁を入れた瞬間、パカって2つに割れた
自分でこんなに甘いスイカが作れるなんて感動だわー
800花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 16:10:05.14 ID:BW5SjwR3
>>798
ライトボール・月光・太陽光線の順で
801花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 20:11:29.03 ID:IrAUQBJ2
今日初収穫!
愛娘小玉1玉、
紅大の形が悪い中玉1玉収穫。

小玉はベストで糖度12度程だった。
4年目の慣れで分かるが中玉も大丈夫。
これから大量に採れだすから今年も格闘が始まった。
802花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 23:51:45.64 ID:+mQBk5rJ
カラス大襲来。プラスチックの死んだカラスオトリ吊るして来たが・・・
803花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 13:42:49.53 ID:7SrO0E9f
また、雨、排水してるけど、また枯れるかな。
田んぼを畑にしてるから、日照りだとカチカチで、雨だとヌカヌカ。
肥えのないさらっとした土がいいんだよね。
804花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 19:44:17.66 ID:AoJkaD+O
堆肥たっぷりの10年モノの畑で素晴らしい成長してるよ。
805花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 19:45:35.89 ID:3z7WwSC4
あと一週間で第一果収穫なのに株元から葉が枯れてきた。
その前に台風でどうなるか
806花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 19:53:19.30 ID:lorKmzlq
今朝、雌花3つ咲いてて、
雨が降り始めた直後の今朝6時に受粉したがダメだろうな。
明日もいくつか咲くかもしれないが諦めた。
807花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 23:26:16.61 ID:DodGEMFH
ちょうど台風が過ぎ去ったあとが収穫予定日なんだ・・・
連日の晴天で絞まりのいいスイカになったと思ったんだけどなあ。

雨水吸いすぎて味が薄くなる前に収穫したほうがいいかな?
808花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 00:20:26.67 ID:x+sA1c2X
すっごい雨風
畑が心配だよ
家の近くだし
様子見てこようかな
809花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 00:21:39.51 ID:+Oa1+tyw
木霊ですか?
810花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 00:21:48.33 ID:ZJMTtVAK
そんなに簡単に薄くならないよ、
割れることはあるかもしれないけど。
811花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 09:24:08.27 ID:LpqjtrL/
>>799
マダーボールを頂いて生まれて始めて食べた
甘さに感動して種を採取した
来期に蒔くつもりだけど何か育て方にコツとかある?
812花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 14:19:57.83 ID:cOA/U6dR
今日収穫しました!!
6,1キロ、去年より甘くできたので大満足です。
813花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 14:31:02.47 ID:7WqGcxD0
>>811
うちは摘心もしないし水もあげてなかったし完全放置だよ 
孫蔓も伸び放題 手を加えたのは受粉と追肥(リン)だけ

ただ、第1子は甘かったけど5個目とか6個目になった時の糖度は未知数・・・
814778:2011/07/20(水) 00:17:55.19 ID:lBY0tLlz
この一週間でブラックボンバー3個と紅こだま1個収穫。
ブラックボンバーは甘いしシャリ感上々だけど、皮が少し厚くて損した気分。
3〜4kgと小玉にしては大きくなるので仕方無いのか。
815花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 05:43:41.62 ID:F8DV/BUT
大玉スイカの肥大が受粉から二週間たったとこで急に止まった様なんだけど
何か問題があるのかな?それともこんなもん?
816花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 07:59:42.05 ID:m8D5h1ob
スイカのつけねのツルが少し枯れているんだが
もう収穫してよいのかな?
817花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 12:02:56.54 ID:eIXj/2r1
小玉すいがもう少しで収穫できそうです
つけねのつるはきれいに枯れたほうがいいみたいですが・・・
818花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 12:26:41.70 ID:wvVO1P2r
あんまし当てにならないよ。
ヒゲ(?)の枯れ具合と、叩いた音と、累積温度で、
総合的な判断した方がよさげ
819花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 13:27:38.86 ID:UxFGMJ9W
累積温度とか無理ですwww
820花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 17:12:21.81 ID:Hiyv91F1
大きな種無しサンバが5個成ってる。
2個程収穫間近って感じ、黒皮スイカは音ではわかりにくいから慣れだよね。
821花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 19:55:39.44 ID:R3mvnUKE
予定ではまだ収穫まで10日ほど先だったチャンピオンが割れていたorz
折角なので、割れてない部分を切って食べてみたが、少々青臭さは
あったがそれなりに甘くて結構食べられた。
完熟果はもっと旨い事を期待してもう割れません様に・・・
822花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 21:38:27.50 ID:BfxrCLC0
雨のせいかスイカ割れちゃった(´・ω・`)
823花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 22:26:10.70 ID:TEp9kAJM
台風の所為で葉が折れてさらに病気発生で一気に弱ってきた。
824花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 22:29:30.69 ID:jGuBlByT
台風のせいで上手く育苗できない
825花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 22:53:04.39 ID:wvVO1P2r
>>819
受粉日が判れば、気象庁のサイトで、近場の観測所の平均気温から算出できる。
正確な値じゃないけど、累積気温だって、目安でしかないから
826花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 23:27:03.67 ID:Hiyv91F1
台風のせいでそろそろ収穫だ
827花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 00:32:27.43 ID:6vU643/S
台風のせいで発芽しても徒長してもやしみたいになってる
台風のせいで双葉がもやしみたいな豆っぽい状態のままになってる
台風のせいでスイカだけなんか上手くいかない

(´・ω・`)
828花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 01:14:08.89 ID:tUXBMBy2
スイカの場合、接ぎ木していないスイカの苗って
接ぎ木苗と比べてどう違うのですか?
829花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 06:01:43.30 ID:YOFQ+0Yg
アブラムシが台風前から発生していたが台風の雨で流される事を期待していたのに
台風が去ったら大増殖してた。(´・ω・`)
830花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 06:45:09.20 ID:TgdqutSG
>>828
問題なく育ってるよ。
この先、病気になるかもしれんが
831花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 06:50:25.34 ID:pVmzfPgH
>>817-818
サンクス。
待ち切れず収穫してみました。
おいしく頂きましたが
白い部分がまだ厚く、少し早目でした。
次からはつけねのツルが完全に枯れてから収穫してみます

>>829
テントウ虫がいい仕事をしてくれますよ
幼苗時、葉裏にびっしりついたアブラーがいなくなりました。
832花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 15:31:42.93 ID:/NE3mw0Q
マダーボールってF1じゃないの?
833花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 16:36:55.09 ID:fAVvEOxX
>>832
食べたマダーボールの種で育たないの?
834花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 16:44:48.75 ID:luweOFWt
835花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 19:51:11.66 ID:ez+nfaF4
茂って茂って収穫も一手間、
ジャングルの中に36個なっているけど、未確認も結構あると思う。
とりあえず黒い棒が実の目印だけど・・・

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6459.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6460.jpg
836花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 20:14:50.89 ID:Z0ME+tLb
今年はスイカ高かったんだね。
これから安くなってくみたいだけど。
837花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 20:25:59.08 ID:t2qDLTBz
>>835
何株植たの?
838花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 20:50:22.50 ID:ez+nfaF4
割と間隔を空けて4株X2列です。
839花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 20:55:28.22 ID:8LFzkGTe
>>835
すごい
本物の畑だ…
いいな……
840花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 21:04:16.63 ID:luweOFWt
1タマ1000円ぐらいで売れば?
841花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 21:43:59.62 ID:kJNW5hx5
敷藁って何処で買えるの??
842花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 21:53:25.53 ID:7syqxldf
私の父が、ツルが邪魔だと言って実がなっている部分から先に伸びたツルを切ってしまいました。
やはり味や成長に悪影響を及ぼすでしょうか?
843花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 21:56:19.28 ID:MPKMaZOw
>>842

ないよ
844835:2011/07/22(金) 22:00:26.49 ID:ez+nfaF4
>>841
ホームセンターか農家くらいじゃないかな?
うちは家で食べる分の3倍くらいの米を作ってるから余るほどあるけど。
>>842
うちも末端に実った実はたまにそうしてるよ。
多分問題無いと思う。

というか品種が混ざってよくわからなくなってる、
「種無しサンバ・紅大・紅まくら・愛娘・ガブリコ」
845花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 22:31:36.22 ID:zgh/K2Cc
>>841
ホームセンターに、藁の代わりになるナイロン製の資材が売ってるよ。
寒冷紗みたいなやつ
846花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 22:42:29.01 ID:luweOFWt
なんかそれはエコ的に嫌だなぁ
ススキとか、細長い雑草とかを刈って干すとかどう?
847民主お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/22(金) 22:46:56.61 ID:hKm2PRUD
なんかそれはエロ的に嫌だなぁ
848花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 22:47:03.14 ID:TKQgPM3Y
>>846
ワラ
849花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 22:55:05.91 ID:WiRgW+jP
藁は島忠で400円位のを買ってきた。コーナンにもあった様な気がする。

脱穀漏れの籾が付いてたので、米作りに挑戦じゃー。
と思って芽だし後にバケツ栽培してたら鳥(スズメ?)だかが水浴びして全滅した。
850花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 23:10:38.34 ID:GEQ/ym8K
>>846
川岸なんかに生えているヨシがすごくいいよ。
ワラと比べると、バラけて飛んだりしないし、重くて腐りにくい。
ススキは手を切りやすいから注意してね。
851花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 04:15:44.18 ID:ODtMu3/7
ヨシも手を切りやすいから気をつけて。
夜風呂に入ると指がしみて痛いことがままある。
852花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 05:30:00.22 ID:9PUXa9iP
ワラはウチもホームセンターで2束くらい袋に入って298円のを
買ってつかったなぁ。
スイカ用だけではないが4袋も使ってワラ代もバカにできないので
スイカが終わったら麦でも播くつもり。
853民主お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/23(土) 05:32:47.18 ID:o+QDyCYH
(ワラ
854花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 07:30:01.94 ID:HZ7QnIYJ
うちの紅まくら、まん丸い…
855静岡あき:2011/07/23(土) 17:37:37.01 ID:U/2ISton
根元の方からだんだん葉が枯れてきた
ベニカグリーンVをかけてみたけどよくならない

収穫まで後三週間ほど生きててほしい
856花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 22:08:56.49 ID:kWsoVFPz
ウチの小玉、ようやく7cmくらいになったよ
早く大きくならないかな…
857花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 00:42:45.69 ID:QJRn6B44
>>856
     /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ
    `Zア' /∧ ∧    
       ,! 〈(=゚Д゚=)   
      /   ⊂  )      太らせてから狩る…
    l      | /ヽ、
    ヽ    ∪  ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、


858花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 16:34:20.51 ID:XJ5Re8cK
来週火曜日あたりが収穫予定日だったのに
激しい雷雨がorz
859花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 16:51:40.38 ID:KwEXengU
スイカの実に寄生する虫って居ますか?
ビニールの上に置いていたらスマートなウジ虫みたいなのが居てビックリした。
急いでメッシュの物に変えたよ…
860花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 00:27:08.54 ID:BpkV7iDS
カラス襲来。今年は不作だというのに。
861花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 09:25:16.05 ID:bozGVuew
プランター栽培の小玉スイカ。たった一つの実を収穫1週間前にカラスに半分食われた。
カラスさん、あんまりです(泣)
862花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 21:16:06.69 ID:oHphk42G
スイカ採れた!(゚д゚)ウマー
863花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 21:47:26.38 ID:Rvf6hfKS
ウチも今日一果目収穫。
プランターで栽培した自根の中玉と露地植えした接木中玉1個ずつ
プランターの中玉はやはり無謀だったのか小玉どころかプリンスメロン
程度の大きさだったが皮の白い部分がうすく結構甘かった。
露地植えは同じ日に受粉して5kg以上になっていたが、白い部分が
2cm近くあった割にちょっと遅かったのかすが入っていて、シャリ感
も自根のものよりよくなかった。

2果目以降は少し早めに収穫するかな。
明日にでも収穫したいのにずっと雨降ってるけどなorz
864花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 21:56:55.49 ID:GodnAvx4
たぶん紅小玉
真ん中にスが入ってしまったのでちょっと出来杉君だったかも
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko054231.jpg
865花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 22:30:48.49 ID:LUrZ2NIz
>>864
いいスイカじゃん
ウチのもうまく出来ると良いな…
866花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 13:30:19.63 ID:zfdx+0ht
昨日初収穫した7キロのスイカ食った。甘かったぞ。
867花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 14:39:33.13 ID:D/NnWojI
黒なんとかっていう小玉スイカを昨日収穫した
受粉からちょうど30日だった

すごく甘い!去年は大玉失敗したからスゴク嬉しい
宙吊り法で作ってるけど、あと6個収穫待ちバンザイ!
868花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 17:03:22.14 ID:EAmn6UA6
うお、3個もカラスにやられた。
週末にカラス対策しようとした矢先に・・・
869花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 17:32:52.72 ID:su+iGZ8M
カラス対策に有効な方法を教えてください
870花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 19:07:55.03 ID:5cc1PrRq
やっぱりカラス避けに網張っておかないと駄目なんだろうか?

初めてのスイカ栽培でゴールドサマーと黄金小玉植えてみて、今両方とも2果ほど
付いているんだけど、皮が黄色いから黄金小玉はすごく目立つんだよなぁ・・・。
871花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 19:31:53.20 ID:HZkyn5td
ストッキングがいいらしいよ
うちは庭先だけど被害はないっす
872花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 19:55:22.18 ID:UHjb6vS7
猫飼えば解決!
873花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 20:43:26.27 ID:jXBrgVCT
>>869
『カラス対策に有効な方法を教えてください』→枯れ草で隠す。
874花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 21:25:58.55 ID:mWAhKM3n
7/15にカラスに襲撃されて、釣糸張ったけど、
今のところ被害なし。
不味いのを覚えただけかもしれんがw
875花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 21:27:12.67 ID:tO3Xzq5F
鴉「トリートメントはしているか?」

876花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 00:54:22.30 ID:F1UfCmNV
今年初めて小玉スイカ作りにチャレンジしたんだけど
自分でこんなに甘いスイカが作れるなんて思ってもなかった
来年は20株くらい植えて親戚や友達に配ろう
877花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 07:50:02.08 ID:qGBYwzGn
大玉スイカ受粉から40日以内なんだけど
累積気温は1000℃超えてる。
日数を守った方が良いのかな?
878花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 08:27:54.74 ID:Z7EzxIR2
スイカ収穫ー。
うんまー!今年は、高騰してるっぽいね。
879花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 09:06:23.46 ID:+fB2YwOZ
今年のスイカ去年より遥かに甘い
880花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 11:06:35.22 ID:Rq0Lnz7R
気のせいだ。
881870:2011/07/28(木) 17:55:52.00 ID:r73aI4fQ
トンネル支柱を刺して網かけてきたよ。

ここ数日雨が短時間に度々降ったせいで、黄金小玉の小さい方が白いモサモサな
カビに覆われて腐っていた・・・orz

882花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 18:41:01.10 ID:eHtmadoZ
紅小玉収穫〜。ちと熟れ過ぎだった。
実の赤と皮の白の堺目がハッキリしていないんだけど
何か原因があってこうなるの?
白い色もくすんだアイボリーっぽくなってた。
味は美味しいんだけどね。
883花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 19:00:31.24 ID:kwH5nIIm
紅小玉は、白い所が薄い品種なんじゃない?
うちのも少ししか無かったよ
884花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 14:06:08.48 ID:hQs8VYFW
カラス 釣り糸がいい
たぬき ネットはってます
もうすこしで収穫できそうなので楽しみです
885花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 17:56:14.58 ID:R55Oc6WY
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0334a.html
柿とスイカは高齢者になるほど人気が高い。
柿は特に。イメージどおり。
柿とスイカがおいしくなってきたら、あなたの寿命のロウソクも・・・
886花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 20:40:04.61 ID:CSs5Ue+O
干し柿とか甘酒とか、たまらんよね
887花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 21:32:47.53 ID:wLhCh4Hd
いまいち収穫のタイミングがワカンナイヨー
拳骨しても全部ボインボイン言うよ、拳骨しすぎて割っちゃったものはちゃんと熟れてたよ
その場で食べたら甘くてぬるかった
そしてツルが枯れてたものは中が白かった
スレ読み返してコツを掴もう
888花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 23:19:46.82 ID:CSs5Ue+O
実が卵大になったら、マジックで日にち書いとくと良いよ。
30日位経てば良かろう
889花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 23:53:00.79 ID:XTdDHFyb
>>887
スイカップ・・・ほむ・・・なるほど、続けて・・・
890花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 23:58:00.53 ID:9G30Pxpm
収穫のタイミングって何日位余裕あるの?
891花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 17:34:13.03 ID:WjVFbw/e
>>799
さいたまベクれてるのに良く食べるよな・・・
892花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 18:08:31.63 ID:0oXcdfmr
放射能厨は当然海外から書き込んでるんだよな?
まさか日本国内に居たりしないよな(*´ω`*)?
893☆八一 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/30(土) 20:39:34.04 ID:NZFcgXrX
当然ニダ!!

てーはみんぐぐでモンキージャップを叩きまくってるニダ!!
894花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 21:13:33.81 ID:x1V1wr5V
釣り糸ってのは、当然、黄色のやつがいいんだろうか?
895花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 21:27:47.68 ID:hPZyNHcP
四個しか実がなってないのに雨のせいで一個割れてたorz
まだ雑草刈らなきゃよっかったな。しかし結構凹むもんだね
896花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 21:40:58.94 ID:oBhDQ35G
>>894
どーだろ?
透明が、微妙に見えて良い効果を生むらしいが、
頭良いから、騙されねーよwww 状態で近寄らないとか
897花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 00:06:06.77 ID:93wdftQd
どうだろですね。
雑草はそれなりに生やしててもいいのだろうか?
と言うより雑草だらけだが・・。
間違って育ててるのまで抜くの嫌だし、栄養分が雑草に持っていかれる?
898花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 01:34:24.81 ID:h9/upe6O
雑草に余計な養分を吸わせて、味を良くするとか・・・あれどうなんだろ。
肥料配分考えないと、雑草に養分持ってかれて乙なハメになる(´・ω・`)
899花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 05:19:25.36 ID:weY2t//f
>>892
アサツーさん、バイトご苦労様です!
900花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 13:06:26.45 ID:FzgV4ENB
>>888
その発想は無かった
ありがとう!それしてみるよ

>>889
スイカップって何なの?
家では半玉スイカをスプーン食べするのがデフォなんだけど、この前頂きもののスイカを半分に切って友達に出したら「半分てw」って笑われたよ
その後、スイカに口をつけて汁を飲んだら「これがホントのスイカップwwww」ってヒーヒー言ってたけどイナカッペとかそんなの?
スイカをカップみたいに使ったから田舎くさかったのかな?
901花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 13:45:10.18 ID:0ZdvJVPv
柱谷と不倫した、山形テレビのアナウンサーの乳がスイカップと呼ばれていたのは知ってる
902花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 14:17:42.61 ID:N490fsZF
大玉スイカが実っていたのですが先日の台風の時に
実ってるツルの成長点が折れてしまいま
割り箸で固定して補強してみたのですが駄目でした。
そしたら実から先で脇芽?が伸びて来たのですがこれは放置した方が良いのでしょうか?
903花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 16:06:04.71 ID:n8MOtq8F
実から先はわりかしどうでもいいらしいし、ほっとけばいいんでね
904花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 15:10:41.62 ID:xmqrk8aO
大玉スイカだがカラス、狸、ムジナ対策にみかんコンテナを被せてる。
動かされないようにと、蔓を潰さないよう少し浮かせる為に四隅に棒を立ててコンテナを被せ、針金を地面に挿して固定。
それ以降被害ゼロになった。
905花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 17:37:44.37 ID:aLkQW/N5
小玉スイカでも980円するのに
毎日スイカが食べられる幸せ

しかしそろそろ飽きてきた
906花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 18:13:01.61 ID:mDlU1373
メロンやキュウリと違って、なんかハダニがつきやすい印象
種から育ててると、スイカだけハダニにぬっ殺されてる
907花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 15:46:20.07 ID:d70EKcDG
プランターで育ててるこだまスイカが割れた
やっぱり雨のせい?
ビニール覆いしたほうがいい?
908花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 17:59:04.91 ID:D+SUC93S
朝収穫するのと夜収穫するのって何か違いはありますか?
909花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 21:53:20.18 ID:tGVrhCqb
山形の尾花沢スイカって固有種かなぁ?
食べた後、タネをとっておいて来年蒔いみようと思うんだけどちゃんと成るかな?
910花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 09:12:40.39 ID:8V2Ir7Fp
>>907
割れたらその個体は強制終了
たぶん熟れてるから食べてみて
911花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 16:53:20.91 ID:02Xl5pXL
うちは雨に濡れて割れた実はピンク色で
熟すまでまだまだって感じだったぞ 
中をほぜって食べてみたけど、ウリみたいな味がした
912花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 17:00:55.34 ID:IOclcRBC
ウリ科ですしお寿司
913花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 19:48:29.46 ID:szMZBQEc
小玉、一つ割れてて、中にゴキブリをギュッと縮めたような虫が
ザクロの種のように密集して蠢いていた
914花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 22:23:39.94 ID:N/ORJpL4
<丶`∀´>ウリか?
915花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 14:48:20.24 ID:pbwDpMzp
ゴキブリ、ウリとくればそうなるニダ
916花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 13:25:59.66 ID:pk7RVma+
大玉スイカ2個目があと一週間で収穫!!
・・・でもここ最近雨続き。
水分吸いすぎて大味になったりとかありえることなの??
1個目と比べて一回り大きいんだが・・・

ちなみに同じ株から取れたものです。
917花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 14:34:01.54 ID:kyxCOsiZ
同じ株でも大きさは変わる
味は取る寸前に晴れが続けばちゃんと甘くなる。
918花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 14:56:54.37 ID:J1kjJ7qA
昨日スイカ収穫、
8〜10kgの大玉が7個。
こんな大玉ばっかりどう食えばいいんだ・・・

4個種無しサンバ、2個紅大、1個ガブリコ
919花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 15:26:26.49 ID:5KXENX/m
西瓜糖にしてしまえ
920花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 16:12:26.76 ID:bM/uVFrS
自宅前で並べて売れば?結構、売れるよ。
921花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 18:13:22.09 ID:pk7RVma+
自宅前で売るほど出来るのが羨ましいww

>>917
晴れるように祈っててください。
く、雨よ止んでくれ・・・
922花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 20:04:30.01 ID:4vhm5/3o
小玉初収穫
ちょっと時期遅れてたので過熟気味だったけどウマー
あと蔓が枯れてしまった黒も1玉収穫
小玉って初めて作ったけど皮も薄くていいね
923花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 20:14:45.03 ID:9ULA1EH7
初めてスイカの栽培しているのと、自然受粉でいつの間にか実が出来ていたから
収穫時期がわからない。音で判断するしかないんかな?
黄金小玉が取れそうな気がするんだ。

@サマーゴールドの成長が止まっているようにしか見えないんだけど、中玉って
直径何p位になるんだろ?
924花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 20:21:00.21 ID:J1kjJ7qA
>>920
毎年作ってるから収穫タイミングは慣れてるつもりなのに、
売るとなると確実に食べ頃でないといけないから、丸ごとは怖い。
米の冷蔵庫に入れておけば盆までは持つと思うけど、
次の収穫も控えているし・・・
925花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 22:41:20.93 ID:DA6u5Wpe
本日、台にしていた材木からズッコケてつるを痛め、飛紅船ラルクを一つ強制終了しました。

雨上がりなので期待していなかったのですが、果重1640g、糖度12度、上品な甘みとシャリ感。
久しぶりに食ったど〜〜〜という感じの完璧な一品でした。感動!!

ちなみに、緑のカーテン仕立て、プランター植え。人工培土(イソライト)に水耕用液肥を使った。
2株であと4果ある。
926花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 17:47:05.95 ID:K/Q/qEI7
本日、1ッ個目収穫。

品種名:不明、コーナンで「大玉」としか書かれていなかった。
直径 26cm、重さ 8.9Kg
積算温度;970度位
受粉から:37日目

チョット味見したら甘くて美味しかった。現在冷蔵庫にて冷やし中。
927花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 14:16:10.05 ID:foAgqj2i
はじめましてー

初挑戦で一生懸命育ててたスイカが、今日見たら黒ずんでてブヨブヨになってました・・・
黒くなってたところ匂いだら腐ってるようなニオイがしたので・・・捨てました

これは何の病気ですか?なにか対策必要だったのでしょうか・・・
928花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 21:42:58.60 ID:T7/qUwgk
病気じゃない。単なる取り遅れ。

929花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 23:24:57.48 ID:Hx43QKZ/
腐ってやがる。遅すぎたんだ
930花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 11:55:17.84 ID:xY6OO39M
>>923
自分は、スイカがなっている根元の反対側から小さく巻いているつるがちょろっと生えてるけど、それが枯れたら
収穫時期だと判断している。
大玉だと大体これでいけてる。小玉も同じだと思うけどわからない。

10本くらい植えたら、なりすぎて困った。
近所にあげまくってるが、ノルマ1日1個完食で処理しないと・・・・
売りたいけど、切ってみないとわからないから売るのは怖いね。
931花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 13:18:27.90 ID:/3b4rZ0Q
6/23開花
8/3 41日目収穫
熟れ頃食べ頃ばっちりだった。

包丁入れるとバリッと割れる。
これがたまらん。
932花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 18:18:00.78 ID:8wnuKyxT
今年のスイカはどうよ?

俺、旭大和っていう古い固定種を
自根で育てたが
実にうまかったぞよ!

見た目は、薄いグリーンで縞なし、少し網目上になるという
実にぱっとしないルックスだが
デンスケとかの黒皮種と似た食感で
ショリショリと密なしゃり感だった
匂いも気持ち高級感はあるかな

色んな品種をやってみたが、これが一番いい
着果性もよい
でも割れやすいので、市場出荷は無理なタイプだな
933花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 14:43:33.04 ID:IdgJb5UP
小玉8株に、一番果が17個、それより三週間後の二番果が35個(収穫前にどのくらい割れるか?)
爆発玉を見込んでも、実の付けすぎなんだろなあ...
そこそこ甘くなればよいが
934花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 17:04:38.52 ID:kPBHK5SZ
小玉は作ったことないけど、いままでの経験上結局うまいやつは
一番果だけだな。過密に植えて一番果取りするはずだなプロは。
二番果まではできるけど三番果はつるがもたずにジ・エンド。
935花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 17:35:33.91 ID:xIrXqNgz
スーパーで40cm級の2Lか3Lの大玉3,000円台で売っていた
あんな大きいのどうやって作るんだろね
936花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 18:53:18.26 ID:Pv8LwcAs
40cmじゃ3Lどころじゃないだろ。楕円スイカ?
普通の種類でも一定の割合でどでかいスイカが出来るけど
流通の規格に合わないから畑の肥やしだと聞いた
937花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 19:56:39.89 ID:yQi8TnlT
ただ大きいだけで美味しさが詰まってないよ、多分
938花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 22:29:39.53 ID:IDFTCKEV
違う違う。スイカは大きいやつほどうまいんだよ。同化養分を
独り占めするから。だから一番果がうまいんだよ。
939花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 23:15:02.89 ID:g076cGBa
へえええ初めて知った!
大玉より小玉スイカの方が甘くておいしいと思ってた
940花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 23:40:09.14 ID:IDFTCKEV
そうじゃなくて小玉なら小玉の大きいやつがうまいということ。
941花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 23:45:39.98 ID:JvNixX6C
やっぱり大きい方が好きなんだぁ〜あ♪(*´▽`)☆
942花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 23:59:06.45 ID:nAs7pd42
IDがIDな上にF○CKだって…
こんなの普通じゃ考えられない…!
943花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 04:29:32.27 ID:na+W7CvJ
小玉スイカ(マダーボール)4株で20個以上食べたけど
1番果も5番果も甲乙付けがたいくらい甘かったぞ
944花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 07:46:35.34 ID:Hs6gL30i
小玉(黄色)三株大玉三株で大小あわせて40個ほど収穫。
最初の方がシャリシャリ感があったが
後半、実が煮えた感じというかシャリ感がなくなった。

ところでまだ着果するのですがいつまで収穫できるんでしょうか?
945花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 10:17:49.26 ID:cxmhSekK
もうそろそろツルが枯れておしまいだべ。
946花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 11:44:11.67 ID:et1c5YYp
ウチだと毎年9月半ばくらいまで@北陸
947花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 16:59:59.87 ID:96G4u8qp
スイカうまうま
948花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 17:34:26.43 ID:lb45WKEk
来年は地植えしてみよう!
949花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 19:09:30.24 ID:cQ+4sjiv
今日で開花37日のタヒチ
3日前からヒゲが完全に枯れてるのだが収穫していいだろうか?
950花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 22:53:41.27 ID:0ODzDt95
食いきれないよスイカ・・・
お盆に親戚に配るとしてもストックが多過ぎる。
951花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 02:20:42.73 ID:CtpBpFrt
みんな数とれて良いなぁ・・・。

小玉2個着果したけど一個カビて駄目になって、一応一個は収穫できたが次が
着果しない、と言うか蔓枯れてきてもう駄目な予感。

やっぱ複数株買わんと駄目なんだろうな、小玉、中玉一株ずつしか植えてないし
952花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 05:15:25.15 ID:byzZEG6H
大玉スイカだけど手の平に満たない大きさの所で
ツル全体が枯れた…
なにが起こったんだorz
953花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 08:34:12.08 ID:KE18iUVu
つる割れ病だろうけど。
原因はいろいろ。
連作障害かも。
接木苗?実生苗?
954949:2011/08/11(木) 09:08:29.76 ID:HPSZU/Nt
朝取ってきてみた
種はきれいに熟れてたが全く甘くなかった
7月の低温が悪かったのかなぁ
7kgの生ゴミorz
955花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 09:53:22.04 ID:K8KlaM3i
>>932
ほう。参考になるな
956花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 09:54:23.94 ID:Y70g8A5t
まったく甘くないとなると他のウリ科と混じった可能性もあるな

つか最初の収穫予定日までまだ5日ある・・・待ちきれないよぅ
957花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 16:33:31.94 ID:byzZEG6H
>>953
接ぎ木苗で去年は唐辛子を植えていました。
病気なのかな…
初スイカでニコニコしながら毎日写真撮ってたのにorz
958花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 22:45:30.87 ID:nmR7TdBK
黄小玉5つ実が成ってるうち、ひとつだけ黒い模様がめちゃくちゃ薄いのですが、
なんで?
959花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 23:14:37.34 ID:hJUhxJGX
薄くて悪りぃか?
普通よりちょっと薄いだけで蔑む眼差しばかり・・・
見た目より中身で勝負じゃないのかよぉ?
960花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 08:21:39.02 ID:gszSrBWm
900グラムの小玉(黄色)が熟れ熟れで甘くて美味しかった。

はじめの頃は2kgぐらいだったのだが、追肥してないせいか
だんだんこぶりになってくる
961花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 19:04:30.61 ID:hUUrVEEF
いまさら手遅れだが、
病気予防に殺菌剤くらいはしておいたほうがいいぞ。
962花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 20:00:34.78 ID:a6qjFERM
中玉スイカが小玉よりも小さい状態で葉が枯れて来た件についてorz

おいといたらちゃんと熟すんだろうか?
963花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 21:04:42.11 ID:k2tZg2mA
地元産のスイカが超絶美味だったので、スプーンでタネを採種しておいた
固定種という話だから来年同じスイカが出来るはず
たぶん・・・
964花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 22:20:26.40 ID:yg7KK7Io
>>962
残念ながら・・・・
965花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 22:23:00.54 ID:kUzdG4Lq
鳥に食べられないようにするにはどうしたらいい?
966花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 22:33:06.89 ID:YWpimGxE
美味いスイカは品種関係なく 肥料だと思う
967花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 23:02:33.60 ID:EVmYx269
>>965
ざる状の裳のをかぶせる。
968花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 23:54:40.62 ID:yg7KK7Io
>>966
そういう言い方だと肥料を多くやればいいように聞こえる。
肥料の種類をいってるのかな?
初期に根張りをよくして健全な葉を多く作ることだと思うが。
969花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 09:30:19.29 ID:5j7AzJKz
すいかなんて苗を植えたら勝手に育つ。
後は収穫するだけだと思っていたのだが
そうか味か
確かにうちのは自慢できるほどにはおいしくないな
970はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/13(土) 09:52:17.96 ID:vpPmv4gM
すいかすいか
971花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 10:40:22.48 ID:4SxX9y0g
>>968
なぜそう解釈したのか

肥料は魚カスやら油粕をやらないと甘みは出ない
972はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/13(土) 10:41:59.13 ID:vpPmv4gM
それでもやっぱり人糞スイカには敵わない(*´Д`)
973花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 11:47:26.49 ID:AIj6wAuh
有機肥料でないとうまみが出ないという馬鹿がいまだに多い。
肥料が手に入り難かった時代の名残がまだ生き残っている。
有機(遅効)と化成(即効)の違いだけなのに。
974花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 15:09:45.13 ID:SV4iKsbP
有機は信仰だから理論も理屈も不要
975はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/13(土) 15:12:16.00 ID:vpPmv4gM
クソまみれの野菜に神が見えます
976花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 17:22:53.43 ID:Ah5nSf4R
おいらが育てた小柄の大玉スイカ
あまり甘くなかった。

娘がおいらに隠れて庭のスイカに砂糖水をあげてた。
ゴメンよ娘。来年はもっと甘いの作るよ。
977花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 17:35:41.30 ID:cw7qdd6w
可愛いwww
978花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 17:36:11.59 ID:l18AzQAx
>>976
かわええw
979花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 18:09:32.83 ID:CrlpkNcw
初心者で質問です。赤小玉の苗を植えて3週間経つのですが、未だに雄花や雌花が咲きません。子蔓や孫蔓ばかりたくさん伸びます。とうすればよいのですか?

980花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 18:18:16.28 ID:vmKGL7YF
蔓ボケです
来年またがんばりましょう
981花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 19:01:47.47 ID:603X7u4k
ぐっさん家見てたらすいか食べたくなったよーー

でも種ごと食べてたな。 それが一般的なのかな?
種を噛むと青臭い感じがして嫌でいつも捨ててるけど。
あるいは飲み込んでるのかな?
982はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/14(日) 08:13:26.79 ID:2km+5U+B
>>976
おいたんの口にも黄金水かけてぇええ
983花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 08:20:27.09 ID:B/YMug68
先月の現代農業にあった昔の農法特集の中で
収穫直前に等量の水で薄めた尿をやると甘くなるって
あったな。
984花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 08:50:23.09 ID:SM7IDkb1
理屈がわからん。
収穫直前?
しょんべんのにおいの効果だな。
985花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 10:49:20.51 ID:PV/uxHZA
糖尿だろ
986花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 11:47:12.99 ID:mNJXRYcn
水溶性の玉肥ってことじゃねの
987花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 14:16:00.73 ID:Cdpso8Y8
尿素の事かね?
988花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 14:30:53.41 ID:SM7IDkb1
収穫直前に尿素いるか?
989花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 13:19:59.68 ID:KjFHHytW
【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel6【小玉】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1313381985/
990花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 10:14:02.08 ID:b1tQmuQV
塩分がいいのかもね。余分な水分送り込まれると水っぽくなったり破裂するし。
991花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 11:47:33.29 ID:+4yExab+
スレ終わりに失礼します
実家の両親がホムセンで苗木を買って植えたらしいのですが、
今畑にはスイカではなく瓜のようなものがなってます
スイカを植えたのは二度目で前回はちゃんとスイカがなったようなのですが
今回別の植物がなったのは何が原因かわかりますか?
992花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 11:53:48.88 ID:S6NGx71x
>>991
1.台木のユウガオが伸びて接ぎ穂のスイカは既にいない
2.誰か先客がスイカのトレーに何か瓜のようなものの苗をおいていった
3.ホムセンの店員が馬鹿野郎
4.そもそも苗農家が詐欺ってる
993花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 13:33:03.20 ID:Dt3XA/On
ああ、あのユウガオはけっこーびびるよね
数年前にバスケットボールよりデカいのがとれたよ
スイカじゃあんな見事なの育ったことないのにさ・・・
994花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 15:49:42.91 ID:wDWUUiFz
レスありがとうございます
聞いてみたところ、割とほったらかしだったようなので、
台木のほうが勢力をのばしたということですね
ゆうがお料理、検索してみます
995花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 19:28:10.01 ID:S6NGx71x
台木用品種は食用に向かないことが多いが
996花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 21:27:03.42 ID:5K0/P6Bd
つうか、食中毒事故が発生してる。

http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/higher_det_20.html
中毒対策: また同じウリ科のスイカ栽培のための接ぎ木台木としてユウガオを利用した場合、台木から実ったユウガオの果実にはククルビタシンが多く含まれ中毒を起こす場合があるため摂食しないようにする。
997花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 00:20:13.75 ID:lT6wJ21v
うちの小玉スイカまだ2株で5個なっている
ちゃんと食べられたらいいなあ
998花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 01:22:15.97 ID:PuIv5XUV
種からスイカ全滅(´・ω・`)
ハダニぱねえ
999花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 02:57:56.34 ID:FVgRoo5e
たしか夕顔の実ってカンピョウになるんだっけか
1000花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 03:01:47.98 ID:PuIv5XUV
1000ならスイカから大量のホモ射精セイシウム検出
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)