【やさしく】バラ初心者集まれ・18人目【教えて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
■よくでる質問■
買ってきてすぐの心配事について>>2のQ1、Q2、Q3
薬について>>2のQ4
シュート、芽について>>3のQ5、Q6
花について>>3のQ7、Q8
本について>>4のQ9、Q10
おすすめ品種について>>4のQ11
病害虫について参考サイト>>4

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・17人目【教えて】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1258947598/l50
2花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 17:39:35 ID:RMiLUiF/
バラの手入れの季節がきましたね。
3花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 18:39:51 ID:LtSxUhFt
■良くある質問Q&A

Q1:植替えはいつしたらよいのでしょうか?
Q1:根を触らないなら年中おk、根を弄るなら休眠期の冬に汁!

Q2:苗を買ってきたのですが苗がボロボロです。どうしたらよいでしょうか?
A2:時期によって対処は変動。鉢植えで移動可能であれば直射日光を避けて養生.。
   病気(黒点等)の酷い葉は取って、枯れ枝は切り戻す。切り口にはできれば消毒薬を塗っておく。
 
Q3:新苗は花を咲かせてはいけないのでしょうか?
A3:株を充実させるのに専念するなら花は落とす。
  どうしても見たいのであれば、蕾が綻んできたところで切花に。

Q4:薬はどのくらいの頻度でまいたら良いのでしょうか?
A4:薬の種類によって違いがあり、農薬ならば使用上の注意を読むのが第一。
4花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 18:43:05 ID:LtSxUhFt
Q5:芽が伸びてきたのですが台木の芽かも?どうしたらよいでしょうか?
A5:接いだ周辺は膨らんでる筈なのでそれより下からの芽なら台木でFA。
   接ぎ目が判らない場合は色違い、葉の数違い、形違いで判断して根元から下へ向かってかき取る。

Q6:シュート(ベーサルシュート)が出ないのですがどうしたらよいでしょうか?
A6:古い枝・細い弱い枝を整理して根元に日が当たる様にする。
  窒素、マグネシウム等に富んだ肥料を施す。番外:マターリ待つ、米ぬか蒔いて踊るw

Q7:花が咲いたあとはどこできったらよいのでしょうか?
A7:花から数えて一番上〜二番目の5枚葉の付け根の上で切る。

Q8:花を綺麗に咲かせるにはどうしたらよいでしょうか?
A8:愛だろ?愛。マジレスすると栄養(肥料の多い少ない)、根張り、日光等要素は色々あり、一概にはなんとも。
   写真があって、あまりにもそれと違うならうp汁。
5花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 18:44:29 ID:LtSxUhFt
Q9:オススメの本はありますか?
A9:目録じゃなくて○○12ヶ月等の一年通しての育成本を手に取るのが良い予感。
  細かい所は環境や品種によって変わってくるので本に書かれてる事を全てとするんじゃなくて、
   状況によって柔軟に育成方を変えていく。
〜スレ住人オススメの手持ち本〜
「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」 (NHK趣味の園芸ガーデニング21): 鈴木 満男
   
Q10:本によって書いてることがバラバラです。何を信じたらよいでしょうか?
A10:上記の理由からどれが正解というより、自分にあったやり方を実践していくのが良いかと。

Q11:バラを育てて見たいのですがオススメのバラは何ですか?
A11:好みが人によって様々なので、色や匂い、大きさ、育てる環境などを書いて聞いてみましょう。
   具体的な品種名が判るなら品種名など書いておけば、より多種・強健・環境に合う品種などより的確なアドバイスが貰えるかと。

バラの病害虫参考サイト
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/hana-online/bara_byougaityu.html
ttp://www.kysmp.com/roses4.html
ttp://www.i-rose.net/faq/index.htm#6

品種質問はここ↓
【やさしく】このバラなぁに?【教えて】別館
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211270388/l50

以上、みたけどよく判らなかったり、より詳しく知りたい時はなるべく状況を書いて質問汁!
6花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 21:33:32 ID:BDJk2y0c
中国地方か兵庫でオススメのバラ園教えてください
7花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 22:13:45 ID:jt2T2DeU
>>1乙です

まだ前スレ埋まってないけど・・
中国地方なら福山に『バラ祭り』とやらがあるんじゃない?毎年
行ったことないけど・・・
8花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 23:34:53 ID:+o/ucm/8
>6
はりちゅうのバラ園がお薦めです。
一株一株が元気一杯でうまく育てて
思わず土を掘り返したくなる。
品種が限定的で、品種を沢山みたいならやめたほうがいいけど、
平日なら人も少なくバラを眺めながら弁当も食える。

フラワーセンターは行く価値なし
荒牧は株が弱々しい。
9花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 01:06:03 ID:Ol31pfCQ
前スレの990,992さん、
ありがとうございました。
10花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 01:08:42 ID:s8wqTq0V
>>6
(行ったこと無いのだが、)
宝塚のボタニカルガーデンは?
バラばかり、というわけではないみたいだけど、
今流行りのイングリッシュガーデンの庭園らしい。
11花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 06:09:18 ID:I9EqVpOK
前スレ999
枯死したやつをただ捨てず、原因を探ってみるといいかもしれない

突然死する品種だったりしないか
苗の時点での状態はどうか
水切らしたりしてないか
植える場所悪くないか
芽や根が何者かの襲撃を受けてないか
根に出てる病気を見過ごしてないか
12花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 09:42:33 ID:mRl9q5JM
>>8 >>10
ありがとうございます 両方ともよさそうな感じなので今から行ってきます!
13花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 10:08:46 ID:s8wqTq0V
>>12
マッテー!今はバラの季節じゃないよ!
品種によるけど5月中旬以降が、春だけ咲くバラも見られていい。
14花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 13:57:49 ID:rnr3PQmW
>1さん新スレ立てありがとうございます。

質問です。HTのマダム・サチ、地植えして三年目の株ですが
植えて半年ほどで成長がとまり、去年は春に葉っぱが展開して以降
ほとんど動きが無く、秋の花も咲きませんでした。
冬に思い切って強剪定したところ、最近になって
へんてこりんな葉っぱがたくさん出てきました。
ttp://garden.qp.land.to/up/src/1268999227227.jpg
↑接写
ttp://garden.qp.land.to/up/src/1268999201241.jpg
比較用に他のバラも画面に入れてみました。
家は関西です。冬に根を確認した所、
コガネムシ幼虫の食害はみられませんでしたが植えつけた時と
ほとんど変化の無いようなショボイ根っこでした。
ちなみに他のバラは正常に育ってます。
バラの葉の異常、奇形等のワードで検索しましたが原因も対処法も
分かりません。分かる方、または同じような症状を
みたことがある方の情報を聞きたいです。お願いします。
15花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 15:55:20 ID:WEF8w3mg
>>14
昨年我が家も同じ症状がでました。
ピエール、ブルームーンは新芽がいじけたようになり育ってもヒョロっとした葉のままでした。
ランタナが近くに植えてありこの葉がモザイク状になっていたのでモザイク病が疑われたのですが、
いじけた新芽を全部かき取ったところ正常な芽がでてきたため、隣家の敷地でまかれたラウンドアップ等の
除草剤が原因ではないかと今のところ考えています。

というわけで葉の萎縮症状はウイルス病や除草剤の副作用で発生します。
薬剤は新芽に作用しやすいので強めに剪定し、それでも復活しなければウイルス病だと思います。






16花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 16:04:36 ID:WEF8w3mg
ちなみにウイルス病の場合、対処方は株を焼却処分するくらいしかありません。
根についた土も念のため廃棄をお勧めします。

というわけでガンシュと同じような扱いですね・・・
17花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 18:17:06 ID:jf77UpAN
>>15
ROSE ROSETTE VIRUSで検索したら、似たような症状の葉っぱが
たくさん出てきました。バラにもウイルス病があるんですね。知りませんでした。
そういえば、三年間で数輪しか開花しなかったし
開花後に切り戻してもほとんど新梢が伸びず、最初から少し変でした。
理由が分からず、活力剤を与えたりバイオゴールドあげたり
回復させようと大事にしていましたが、ウイルス病と分かって踏ん切りが付きました。
土ごと廃棄使用と思います。ありがとうございました。

ちなみに楽天のザ・ローズショップで買った株です。
そのとき一緒に買ったピースは、半年後にガンシュになりました…。
18花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 19:33:52 ID:dE2tMGQh
>>17
うちもそこのでガンシュでたよ。
植え替えない状態で1番花咲かせようとした株(土付鉢苗)でガンシュが出てきたのに、
メール連絡後1週間以上も無視されたことある。
忙しいのかと思ったらブログは更新されていたので、ブログのほうに書きましょうか?って
再度メールしたらあわててお詫びのメールが来た。
ガンシュは大目に見て事故であったとしても、対応が悪いのでもう利用していません。
19花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 21:31:09 ID:fK55OMKO
楽天のザ・ローズショップ,,,
20花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 21:44:41 ID:Zfh6hgxJ
そういえばローズショップで買ったのはなぜか全部枯れた。
6号大苗って書いてても、裸苗を大きい鉢に入れただけだったり…
21花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 22:01:54 ID:Y1jMT5a+
なんで、そんなに簡単に枯れるの!?
完全に活着する前に肥料を与えたとか何か間違ってるよ
22花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 23:40:54 ID:nEoWhQ31
>>6
兵庫なら姫路ばら園もあるよ。
春と秋のみ開園だけど。
ただ近所に製麺工場とかあって運が悪いとぬかっぽい匂いの方がバラより強かったりする…
http://www.himejibaraen.com/
ローズカフェのバラゼリーは美味しかったよ。
23花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 11:56:29 ID:i6ZHeD2V
雨が上がったから消毒しようと思ったが、吹いたとたん顔に直撃しそうな風だw
24花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 12:05:12 ID:tOZmytzR
自分も今日しかしばらく時間が取れないから噴射したらまんべんなく自分がコーティングされた気がする…w
25花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 13:24:43 ID:v2JkkQ+E
天気回復してきたから、木酢液買って散布したかったけどね。
明日まで待って風やんでからにした方が良さげ。
またホームセンターになど行けば、
多分またしても売れ残ってる苗をうっかり買いそうな悪寒。

今日は鉢植えの芽や葉っぱ鑑賞で愉しむかね。
26花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 19:28:51 ID:i6ZHeD2V
> 吹いたとたん顔に直撃しそうな風だw
案の定だった orz
折からの強風、風上から吹いた直後に風向が逆転。
富士演習場で人も死ぬわけだ。

しかも消毒する前から、すでにダコニール噴霧後みたいになってたぞ。
27花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 08:59:41 ID:eN61gZOY
質問です。

去年買ったHTの大苗、シュートが9本くらい出てきそうなんですが、
シュートも芽かきした方がよいのでしょうか?
28花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 13:26:33 ID:fn14ULqV
>>27
9本とはたくさんですね。
複数シュートが出た場合、伸び方の勢いにバラつきが出るので、
ある程度伸びたところで弱いシュートや
望まない方向に伸びるシュートなどを摘み取って
程よい本数にすればいいと思いますよ。
29花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 16:38:27 ID:eN61gZOY
>>28
ありがとうございます。
やはり勢い弱いやつは摘み取った方がいいんですね。
楽しみに眺めることにします。
30花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 20:51:43 ID:t6J8TisW
>>17
ROSE ROSETTE VIRUSだと1.2年で枯死することが多いようですね。
バージニア工科大が論文を出していますので参考にどうぞ。
原文
http://www.ext.vt.edu/pubs/plantdiseasefs/450-620/450-620.pdf.
翻訳
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.ext.vt.edu%2Fpubs%2Fplantdiseasefs%2F450-620%2F450-620.pdf.&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_submit=+%96%7C+%96%F3+

土壌感染はしないようですが、廃棄した株の残った根から感染する恐れがあるので可能なら土ごと廃棄したほうが良いようです。
サビ病が枝に感染した場合も新芽が箒状になることがあるようです。
でも3年調子が悪いとのことですのでRose Rosette Diseaseの可能性がかなり高いように思います・・・

我が家は今のとこ生育状況は良いのであと1年様子みて廃棄するか決めようと思っています。
ほかの英文サイトでは「珍しい病気だよ!珍しい逆に良かったジャン!」と慰めているQ&Aがあり少し和んだのは内緒
31花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 23:06:56 ID:DgX8xzK6
>>15
我が家のへんてこりんな葉、除草剤のせいかも、
バラの近くにも、撒いてしまったの、思い出した。
今年はだめかも。
3217:2010/03/23(火) 00:10:29 ID:SB4VW+eb
>>30
情報ありがとうございます。そのサイトは拝見しました。
分かりやすくまとめてあって有り難かったです。
バラロゼット病が原因もよく分からないめずらしい
アメリカ産発の病気らしいのに、なんで日本の、
しかもわりと古い品種(マダム・サチ)で発症したのが不思議です。
ガンシュ原因菌みたいに、どこにでもいるウイルスなのかな??

チラ裏ですが、今日は天気がよかったので発病したマダム・サチを
土ごと掘り上げて、お酒かけてからゴミにまとめました。
1〜2年で枯れるとあるのに、三年なんとか生きてたのは
活力剤かバイオゴールドかなにかが効いてたんでしょうね。残念でした。
33花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 01:03:19 ID:xyDyg8Me
初心者です。教えてください。
最近買ったバラの大苗なんですが、新芽がうねうねと、ちぢんだようになっています。
これは、肥料不足もしくは病気なのでしょうか。ネットで調べた「縮葉病」とは
違うようです。
すみません。アドバイスお願いします。
34花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 02:03:01 ID:X/PwdkZH
3月の追肥のことなのですが、
『化成肥料』がいいと聞いたのですが、
普通の『化成肥料』のほうが『IB化成肥料』よりいいでしょうか?
『IB化成肥料』はやや緩効性と書いてあったので。(1ヶ月くらいかけて効くらしい)
あと『化成肥料』と『IB化成肥料』の違いって形と効果の出る時間だけですか?
35花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 11:04:26 ID:cRgdj5Js
>>33
写真見てみないと分からないな。
肥料不足でそうなることはない。新芽の出始めに寒風にあたったりするとなる。
うねうねと、が想像できない。
>>34
3月に与える肥料は芽だし肥料で、場所によってはもう新芽がどんどん展開するので、
即効性のある化成肥料を、という意図でしょうね。
IB化成肥料というものを使ったことがないけれど、ぐぐるとチッソ分が豊富とある。
奈良県農業情報
ttp://www.pref.nara.jp/nogyos/nousou/QA/166hiryou.htm
チッソ分とは、根や葉や茎に影響を与えるので成長初期段階に必要となる。
上記サイトでは元肥などに入れることが多いとある。

と言うことは、今IBを与えるのは遅いとは言わないが、ゆっくり効くタイプの
肥料である上、チッソが多いのならば、今与えるのならもっと即効性を求める肥料の
方がむいてる、とも取れます。
花が咲く頃にチッソ分が残りすぎると、うどん粉病の原因ともなりますので、
いま、化成肥料そして、後にバラ用の肥料(チッソよりリン酸が多い)などが
よいのでは。

うちは、油かすや有機肥料を与えることが多いので、一応知識としての回答ですが。
36花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 11:20:36 ID:RQosV2a6
何カ月肥効が続くか、袋を見て施肥。
開花半月前に切れれば十分。
37花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 13:41:12 ID:OrJAsU+S
今の時期は液肥にしておけば間違いない。それも控え目に適時。

緩効性の肥料はバラの場合、元肥として施すのが基本。
間違った施肥がうどん粉の原因になってる場合が多いよ。

地植えで元気に成育しているなら、一番花後まで追い肥無しでもいいくらい。
38花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 13:57:21 ID:7qal/ybm
>>34
地上なら花後まで追肥しないから鉢植えだと思うが

普通の化成肥料が硫安や尿素、過リン酸石灰など指すなら使い方は鉢植えでは難しいので、
知識と技術が必要になる。
マガンプとかならIB化成よりも緩効性です。

IB化成はこの時期なら1月半から2月の肥効期間で気温、潅水量、粒の大きさで変わる。
例年3月1日と4月1日にIB化成を鉢植えには追肥して
花後の5月末に追肥するパターンで使ってます。
39花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 18:20:57 ID:ZZAb2lF9
我が家にはカレーパンをひと回り大きくした位の亀がいる。
その水槽の水を週一で交換するので、普段のバラの水遣りにはその水を使用してます。
亀の糞尿入りな訳ですが、栄養過多になりますかね?
ちなみに、IB化成もまいてあります。
40花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 19:47:59 ID:5DO48UYs
>>38
単肥は化成肥料とは言わない

>>39
ならない
4134:2010/03/23(火) 22:18:51 ID:7fRCKe63
34です。皆様お早い回答ありがとうございますm(_ _)m
 鉢植えか地植えか書いてなくてすいません、化成肥料は地植えにやろうと思ってたんです。
ゆっくり効くIB化成しか持ってないので週末にでも888か585でも買ってきます。
オススメの化成肥料(速効性のもの)あればよろしかったらお教えくださいm(_ _)m

ttp://www.engei.com/sagyou/03/madam.html ←今年はここを参考にしようとしています。

 地植えは花後までやらなくてもいいみたいですね(^^;)
うちは暖地なのでヘタすると4月終わりには咲いてしまうかもしれないので与えるなら『化成肥料』にしておきます。
>花が咲く頃にチッソ分が残りすぎると、うどん粉病の原因ともなります
去年間違った施肥で失敗して秋〜冬ウドンコ祭りしていました。
花の咲く時期の追肥は窒素分の少ないものをあげたいと思います。

 液肥便利ですが高いので鉢植えだけにしておきます。
施肥のタイミングの記述ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
皆様ありがとうございます。
42花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 22:57:08 ID:OuYdcfN9
植物初心者ですが、今日ミニバラのテディベアという花に一目惚れして買ってしまいました。
神奈川県の湘南辺りに住んでいます。
一戸建てで、私の部屋は2階の南向きの部屋です。
出来れば部屋でこじんまりと育てたいのですが、難しいでしょうか。
また、買ってきたビニールのような入れ物は12センチほどの直径ですが、
これより大きいものに移し替えないとダメでしょうか?
質問が分かりにくかったらごめんなさい。
丸っきりの初心者なので、他にも注意点などがあったら、教えていただけると嬉しいです。
43花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 23:15:12 ID:Rsb+MTPc
>>42
雨の日だけ中に避難はありかもしれませんが基本はお外で育ててあげて下さい。
日光浴をさせてあげてね
ビニールの入れものがどんなものか分からないのですが鉢に移し替えてあげて下さい。
出来れば、ビニールの入れものより少し大きいのがいいです。土も足してね
たまに肥料もあげて下さい。よろこんで花をいっぱいつけてくれるかもしれません。
44花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 23:16:07 ID:LdxjM2cv
>>42
室内でバラ栽培は無理と思って下さい。
置き場所は午前中の日当たりが良い所。
とりあえず、花が終わったらひと回り大きい鉢に植え替え。
黒星病が比較的出やすいので定期的に薬剤散布したほうが良いです。
後、一冊バラ育成の解説本を買っとくと便利スレの上の方に住人オススメ本が挙がってます。
45花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 23:27:18 ID:OuYdcfN9
>>43
レスありがとうございます。
わかりました。
直径が12センチほどの入れ物なので、15センチほどのものを探してみようと思います。
つぼみはたくさん付いているので、綺麗に咲かせたいと思います!

>>44
レスありがとうございます。
花が終わったら、というのは今咲いている花が枯れてからしか、鉢を換えるのは待ったほうがいいということでしょうか。
わかりました、お勧めの本、参考にしたいと思います。
46花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 05:15:03 ID:IJZqwxLW
>>45
ろざりあんの仲間入りですね
47花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 11:23:48 ID:NaO/Q+oc
>>41
開花まで下手すると1ヶ月を切っているので、効果期間が短いものでもあぶないかな。
肥料には>>36も言っているように、効果期間などが書かれています。
2月下旬〜3月頭には芽が動き始めていたと思われるので、そのタイミングだったかな。
へんに効く肥料を花が咲くまで残してしまうと、花びらが多くなりすぎて
開きにくくなったり、そこに雨が当たって病気になったり、スッキリと咲いてくれなくなるので、
開花中旬〜下旬に与えるお礼肥まで固形の肥料はあげないほうがいいかも。
(本当に、4月下旬に咲くという前提で。都内のうちも去年の記録では4月下旬にHTが咲いてた)

そんなに肥料に頼らなくても、地植えならそこそこ咲いてくれるよ。
どうしても何かしたいというのであれば、活力剤的な液体肥料(葉面散布)して、
微量元素を補っておくとかね。バイオゴールドの活力剤はたまに使っている。
あと、メネデールも使うときアリ。いずれも雨が多くなるとたまに起こるクロロシス対策。
オススメの肥料、といっても毎年気になる肥料があると買うので、参考にならない。
その楽しさもあるとおもいます。
48花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 11:51:23 ID:NaO/Q+oc
>>45
開花している植物を植え替えると、いまある蕾が咲かない恐れがあります。
ある程度楽しんだ花は、5枚葉の上で剪定します(枯れるまでつけない)。
小さい鉢なので、5枚葉がない場合、3枚葉の上で剪定します。

テディベアは売っているのをみますが、そこそこ大きくなりますよ。
高さにして30cm以上はなるんじゃないかな。ミニバラを今の大きさに留めるのは
難しいと思われます。概ね最終的には6号以上(直径18cm)までは最低でも
必要になるでしょう。セントラルローズさんのところに、ミニバラの管理などが
書かれていたと思います。
49花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 12:26:17 ID:djbroTgQ
ティディベア、今年で4年目。
ミニバラはあまり長くは楽しめないのだが、これは意外と長持ちする。

ただし花は長持ちしない。
すぐべろーんと開いて退色してしまう。
キリと咲いたときにすぐ切って切り花にしたほうがいいかも。
50花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 18:48:08 ID:pmOmifNj
テディベアはミニの割にはダニも少ないし、いいんだけどね。花持ちが悪いのとポツポツとしか咲かないのが残念。
51花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 20:01:46 ID:gywtrtI+
テディベア、かっこイイのは花が開きかける3〜4時間。
この僅かな時間は色形とも惚れ惚れする・・・けど、

今蕾み付きなんでしょう。ず〜と屋内栽培は厳しいけど、
今ある蕾ならば、陽当り時にカーテンも開け放てば南側窓辺でもいけるんじゃない。
むしろテディベアはその方が綺麗に咲ける気がする。
花後は皆さんのアドバイス通りに。
52花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 22:31:28 ID:YQXkoWJX
>>47
そうですね、下手したら肥料抜け切らないかもしれませんので3月の追肥はやめておきます。
やるなら2月下旬〜3月頭くらいが良かったのですね(^^;)
2月のはじめに剪定と寒肥を一緒にしてしまったのでさすがに間詰めすぎかなと思いこの時期まで見送っていました。
でも地植えなのでそんなに心配してやることもないですね。
やってみたら去年より花増えるのかなという好奇心でまた失敗するとこでした、
アドバイスありがとうございます。
化成肥料は花後のお礼肥用に買いたいと思います。
どんな具合か試してみるのも確かに楽しいですね^^
今年は鉢植えで数種のメーカーの固形肥料の比較をして楽しんでいます。

メネデール、挿し木以外にもクロロシス対策にも良かったんですね。
良いこと聞きました、ありがとうございます。
良い状態で今年1年過ごせるようにがんばります!
53花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 11:24:17 ID:zZsDAz4t
地植ならともかく鉢植えで肥料不足だと花が小さくしょぼくなるよ。
肥料が残るのが心配なら、蕾が色づきそうなときに肥料を取り除けばいいんだよ。
54164:2010/03/25(木) 22:05:23 ID:ZLw7eimb
鉢植えの場合は2週間に1度、蕾が出来るまで
バラ用液肥を与えるのでもいいかな?
55花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 11:48:43 ID:YT2AS9c0
>>53 >>52は地植えの話で、寒肥を与えている状態だよ。

>>54 どうぞ。蕾が見えて液体肥料続けると花びらが増えすぎて大変醜い花になるので
注意です。
56花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 11:54:13 ID:lOHrF6PH
>>55
ありがとう!
うちのアンブリッジ・ローズ、今朝みたらもう新芽の先に米粒大の蕾が!@東京
蕾が小豆大になったら液肥は中止すればいいのですよね。
これからが楽しみです。
57花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 12:15:41 ID:/c3tI6zU
昨日、埼玉県内のビバホームで開花中のモッコウバラを購入したのですが、
調べるとまだ時期ではないようなんです。
色は白で、ふさふさふりふりしているので多分、八重になるんだと思います。
見た限りでは開きかけの蕾以外はないですし、
一期咲きのようなのでどのように扱うか迷っています。
地植えでフェンスに絡める予定なのですが、今年は今から地植えしても
新たに蕾が出てきて本来の時期に咲くことはないんでしょうか?

58花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 16:07:16 ID:WJz+7mNW
前に葉がもさもさになってる・・・と書いたものです。

あまりに通気性が悪いからか、葉が黄色くなってきてしまったので
芽かきをしました。

るるは芽はいっぱい出てくるのになかなか伸びないなぁ〜。
他のは、(因みにディズニーランドローズとか、ベッティーナとかがあります。)
ビュンビュン伸びてるのに、るるは葉だけがモサモサ・・・。

肥料も他のと同じ感じにあげてるのになぁ〜
59花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 19:28:08 ID:d7eW7sfp
昨日D2に新苗でてたので8本もかってしまったよ。@498
関東地方の方今夜半遅霜ちゅういですよー
ちなみに初めて新苗買ったんですが、一回り大きい鉢に植え替えたでけでOKですか?
今後どのような管理や剪定したらいいですか?
60花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 19:37:07 ID:HBWUUWuD
>>59
多分、3か4号ポットですよね。7号鉢に植え、冬に9〜10号鉢に植えるか、先ず5号に植え、7月頃に鉢増ししたりと人によって色々です。
大事なのはいきなり大きい鉢に植えない事です。
61花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 20:58:22 ID:mzDdtfA4
>>59
6〜7号に植え替えて、秋までは蕾は咲かせずに切る(株の充実を優先)。
シュートもあまり伸ばさず、適当な長さになったら、五枚葉の上で切る。
これをやってれば、夏迎える前に鉢に根が回ってくるほど大きくなる。
そしたら、梅雨前を目安に鉢増し。ただし、「大きくなったら」が前提。
それほど大きくなってない(鉢に根が回ってない)のなら、冬まで鉢増ししなくてもいいんじゃないかな。
梅雨前に鉢増しするくらい順調に生育したら夏剪定もしたほうが秋の開花が期待できると思う。
後は、秋以降は花を咲かせ〜で、大株と同じ扱いでいいと思うよ。
62花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 21:16:54 ID:8xPxR2h2
種類にもよるけど1.5メートルmaxみたいな一般的なブッシュ性のは
鉢増しせずにずっと7、8号でもいいよ。
但し、毎年12月は土を入れ換えて無駄な細根を落として剪定も深めで。

大きくしたけりゃ様子見ながら3〜4年で10号までもっていけばいいんで
初年度はそのままでいいんじゃない?
63花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 21:32:43 ID:2+CPkBJl
>59
知らない間に私が書いたのかと思った。
そしてまた追加してしまいそうでもある。
64花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 22:05:05 ID:d7eW7sfp
皆さんありがとうございます。
がんばって育てます
ピエールドロンサールとマダムピエールオブジェつるバラで樹勢強そうなので
前日地植えしてしまいましたが、やっぱり鉢植えのほうがいいですか?
65花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 06:39:17 ID:/2LT+Kd+
今年購入した鉢植えの大苗ですが、春に蕾がついたら咲かせてもいいのでしょうか?

あと、鉢の底からすでに白い根っこが少し見えているものがあるのですが、
今 鉢増ししてもよいのでしょうか?
品種はステンレススチールです。
66花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 11:50:19 ID:tvi133XT
32 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:39:27 ID:7CZSGQgm0
オルトランはメタミドホスの素だと知ってる人はどの位居るのかな。
園芸板読んでても知らずに使ってるとしか思えない書き込みが多々ある・・

メタミドホスて毒ギョーザ事件のだよね
67花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 11:56:10 ID:RoaaadvB
>>65
大苗なのでOK花を抑えるのは新苗の場合ですね。
ただし株の勢いが弱いようでしたらこの限りではないです。
鉢増しは根鉢崩さなきゃ問題ないです。
68花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 11:59:28 ID:RoaaadvB
>>66
メタミドホスは餃子の件のですね。
でもそんなこと言ってたら農薬なんて使えないよ
市販の野菜果物も食えなくなる
69花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 21:29:47 ID:cSunUK0B
>>67
レスありがとうございます。
状態よければ今年から花おkなんだ…!!とてもうれしい…!
70花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 22:00:36 ID:kqOR4j/O
マイダスタッチを注文してみたのですが
何か短所はありますか?
71花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 14:58:57 ID:a1GFfUQS
>>69
去年大株で買ったからと調子に乗って花を咲かせまくったら、今年は勢いが無くなった。
大株だって事に胡座をかいて、ちゃんと株の状態を見てなかった私のバカバカ!
72花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 21:28:56 ID:hnK8qYp6
どさくさにまぎれて・・・>>71のバカバカ
7371:2010/03/28(日) 22:20:45 ID:a1GFfUQS
(´;ω;`)ブワッ
74花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 11:47:17 ID:GmuQiHip
>>71
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ  今年はゆっくり大事に育ててあげようね
75花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 21:10:07 ID:ONIsh/Ep
「お試し」ってのがあったので、初めてバラを買ってみた。
鉢植えで、すでにツボミが4つくらいなってる。

ネットで見てみたら、蕾がつくのはもっと先ですよね?
こんな時期に蕾がついてるのは、温室などで育てたんでしょうか。

急に寒くなってきたし、このバラの鉢植え、大丈夫なんでしょうか。
今更、心配になってきた。
76花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 21:11:09 ID:X9/1sLGW
>>73
(´・ω・) ごめん 言い過ぎた
77花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 21:33:10 ID:f4AjXrVV
>75
いや、うちのベランダの薔薇はもう蕾に色がついてきてる
ここ数日ちょっと寒いから心配してるけど、時期的には毎年こんなもん
(4月1週目くらいにはシーズン最初の花が咲く)


ただし、どんな花でもそうだけど蕾がついた状態で環境ががらっと変わると
新しい環境に適応するために蕾を落とす事がある。
今ついてる蕾が開かないまま萎んでくるようなら、蕾は全部根元から落として
しまって次の蕾が上がって来るのを待っても良いよ
78花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 22:01:18 ID:ONIsh/Ep
>>77
早いレスありがとうございます。

もう蕾が出来るものなんですね〜。
2週間前くらいにバラ園に行った時は、葉も付いてない状態だったので。
指の爪くらいはある結構大きな蕾があるので、ビックリしました。
色も赤くなってます。

対応策をありがとうございます。
でも、今の蕾が咲いてくれると嬉しいな。
79花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 23:13:45 ID:cibbiD2T
なんか本格的に冬になってきたんですが
剪定していいかな
80花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 20:02:22 ID:1HFKSm5S
明日からまた暖かいらしいよ〜
81花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 12:27:09 ID:fFAqqyuV
まだ寒いよ〜@東京
82花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 12:33:48 ID:WyDIdRFZ
バラに小さな蕾が出来始めたら液肥はあげちゃいけないんですよね?
それともふっくらしてくるまでは上げてもいいんでしょうか?
いまはまだ3ミリ程度です。
83花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 15:21:19 ID:tT0dSNnJ
>>82 よく言われるのは、つぼみの色が見えたら中止、ということだけど、
置肥の具合や用土の配合などは人によって違うから。
とりあえず、どんな風になるのか、観察しながらあげるといいよ。
肥料は上げなくてもそこそこ咲くが、あげすぎは汚くなる(病気も虫もつく)。
この「どれくらい」という勘所は毎年の経験だと思う。がんばって楽しんでください。
84花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 17:52:29 ID:WyDIdRFZ
なるほどー。
何鉢かあるので実験的にいつぐらいまで上げるのがベストなのか探りながら
あげてみます。
種類が違うから正確にはならないだろうけど目安はできますよね、きっと。

花をつけていない大苗で買ったからまだ実際にお花を見ていません。
つぼみがつくとわくわくしてきますね。

どうもありがとう。
85花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 19:04:07 ID:DvG6GYLO
新芽が一部、かりっと乾いた。
昨日一昨日あたりので凍ったのかも。
86花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 19:07:12 ID:+NXU0Jxk
IB化成だから水遣りのたびに肥料が溶け出すと思うんだけど、
置肥の人は取り除いて水遣りしてるの?
87花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 21:04:36 ID:BpF7NRIV
取り出して水やったら意味無い。
水に溶けて土に浸透していくんだから。効かせ過ぎたくないなら、肥料の量を減らしておく。
88花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 21:09:41 ID:SX4fhE3W
蕾が色づいてきたら置き肥は退避する……という人もいる
89花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 21:55:28 ID:igf5tvPy
で、なんで皆そんなに窒素を嫌うの?
樹が若いうちは、ある程度は窒素を与えないと葉が茂らず木も成長しないと思うけど
樹が大きくならないという人は肥料少な過ぎじゃないの
90花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 22:28:18 ID:BpF7NRIV
>>89
最近の流行だからw
窒素過多がうどん粉蔓延の一因、とか言われ無農薬派の人達が飛びついたんじゃない?
91花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 23:30:32 ID:JHfaaJaz
>>89
バランスが大事だよね。
窒素だけじゃなく、リン酸カリも必要だから。
有機肥料だと窒素ばかり突出しがちな印象がある(間違ってる?)

その点化学肥料はバランスとりやすいから、大きな声じゃ言えないけど好きだな。
うちはもっぱら液体肥料。
92花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 23:49:57 ID:tqZNIiJO
>>91
ウチも寒肥の後、3月から液体肥料(今年からバラ用ハイポ4:6:6)を週1回使ってます。
以前は普通のハイポ6:10:5を使ってたけど違いが出るのかな?
93花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 10:16:57 ID:9qi0j36M
>>92
確かに液肥あり・無しの差は、はっきり分かりますね。でも
ノーマルグレード、ハイグレの差は、家では感じられない。
アルゴフラッシュやバイタルゴールドも一時期使ってた。
コリだすと高級品も試したくなるよねw

微量要素やビタミン・高純度糖質とか表示されてるけど
これらの成分は、米ぬかにも含まれているそうなので
最近はお財布にやさしい、ハイポ+米ぬか
94花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 10:36:42 ID:RDtY6Fx3
ラ・マリエ。開花しました〜〜!

ほとんど白にほんのりピンクがかってる感じです。
思ってた色と全然ちがいました・・・。
今年の1月に大苗を購入したものなのですが。。。
育て方が何かマズカッタのかなぁ〜。
もっと紫がかってると思ってたのに残念。
95花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 11:06:25 ID:TCIGlMHh
チッソ過多で病気は、最近読んだ農業系の本にもあった。
実際には、肥料を与えた後、悪天候が続くと、チッソが消化しきれなくなり、
病気になると書かれていた。
チッソが悪いのではなく、例えば日本で言うと春から梅雨にかけての長雨と、
肥料の関係があるんだろうな。バラに当てはめると、雨や曇天が続くときに、
あるいは半日陰から日陰栽培での肥料の上げ方に注意が必要だと解釈した。
96花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 11:36:35 ID:tNpw2E1b
稲のいもちみたいなもんかね?
97花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 12:04:38 ID:TCIGlMHh
>>96
うーん、いもちのことは知らないんだけど、天候に左右される病気なのかな。
最近、バラ関係の本に飽きてきて、作物の露地栽培系の本とか読んでいると、
こういうことだったんだ、というのがあって面白い。
ただ、黒点病に関して書かれているのが見つけられず、リンゴなどのバラ科の
果樹栽培についての本でも読もうかな。バラの栽培本以外でバラ栽培にオススメの本を
ご存知のかたいたら、ご紹介ください。
98花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 16:19:36 ID:O318CYOj
花に追い肥として窒素は必要性が低いという認識は有るが
それよりも肥料全般の過多に気を遣う。

そこで何故、液肥(散布するやつ)を奨めるかというと
吸収される水分と混ざる過程が割愛されるから速効性があることと
水やりすれば吸収されなかった分は流れてしまう。
つまり、すぐ効いてすぐ消えるから。

追い肥に置き肥を使う場合は、不要な時期には取っ払う方がいいと思うんだけどね。
99花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 17:36:26 ID:G0dtIeRL
>>94
香りのバラにリストアップされてたけど、香りはどうですか?
100花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 15:50:48 ID:r8AtpF3S
全然気付かなかったけど、ティーローズ達だけ既に蕾持ってた。
それも、結構デカイっ。追肥どうしようかな・・・。
101花咲か名無しさん:2010/04/03(土) 20:31:47 ID:gnlXT/FL
>>100
つぼみが見えたら追肥は中止です。肥料分が蕾に回ると
花弁が増えすぎてうまく咲かなかったり、弊害がでることがあるからです。

うちもティーローズのマダム・ブラヴィが蕾あがりました。
ティー系って早咲きなんですかね。
102花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 00:56:13 ID:saNJUGCr
2月末に一輪咲いたクリムゾングローリー、また蕾つけてくれた。
パットオースチンと名無しのバラにも蕾確認。
ヘリテージとセントセシリアはまだかなーwkwk

もうハダニとうどんこ蔓延中orz
103花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 08:07:06 ID:+VyloOl4
>>99
色もうすいですし、香りも鼻をかなり近づけないと無臭・・・。

まぁ・・今年1月に大苗で買ったものなので株も小さいからですかね?
まだまだ蕾は沢山あるのでもっと暖かくなったら色、香り共本来のかたちに
近くなるんじゃないかなぁ・・。

色はまだ薄いですけど、形はうっとりする位綺麗です♪
104花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 12:58:27 ID:xq9TGJZm
プリセス・モナコが咲いた。

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1270439698930.jpg
105花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 15:11:49 ID:fK3eCR5a
大苗から新芽が20cmほど伸びていたHT@東京、
今朝うっかりして柔らかな芽先を服に引っ掛けて1cmほど折ってしまいました(涙)
この場合はどのあたりから剪定したらいいのでしょうか?
106花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 18:30:58 ID:0Ei60uk2
>>105
そのままにしておいたら、また出てくるよ。
ソフトピンチしたみたいだから、ピンチ跡がわからないくらいになるかも。
107105:2010/04/05(月) 19:04:38 ID:fK3eCR5a
>>106
ありがとうございます!
次の芽が出るのを見守ってます。

新芽って本当に柔らかくてポキッとすぐ折れてしまうんですね。
鉢植えを移動するときは要注意だと反省です。
108花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 19:35:33 ID:lWvkIDG+
胸おどる季節になってまいりましたぁ!
109花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 21:14:25 ID:O/zf5DqA
秋に買ったオフェリアが蕾をつけた。
楽しみでならないよ。
110104:2010/04/06(火) 02:00:09 ID:cAAkbot4
無名の赤いバラも咲きました!

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1270486690284.jpg
111花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 09:13:00 ID:ZaeRijw3
ブログと間違えてる奴が約1名
112花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 09:56:17 ID:ERf5x38j
かまってちゃんうざいよね。
でもまぁ、他に話し聞いてくれる人がいない可哀想な人なんだろうから、
生暖かく見守ってあげなよ。
113花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 15:50:42 ID:yaWR/wuh
まあいいじゃんちっとくらい。きれいに咲いてるし、気持ちはわからんでもないw

しかし早いね。うちもけっこうあったかいとこだけど、プリンセス・ド・モナコなんて
うちより一月も早い。
冬剪定いつごろやってるんですか?>104
114105:2010/04/06(火) 16:18:28 ID:OY+RljEh
なんで?
バラ育ててたら誰かに見てもらいたい気持ちあるよな?

>かまってちゃんうざいよね。

ホントに性格悪いね!
115花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 16:22:04 ID:ubuvIgIP
まあ画像貼るスレじゃないしねー
見せたいのはみんな同じ。
でもそういうスレじゃないから貼らない。普通の人は。
116花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 16:25:05 ID:4CcBuoNk
ブログじゃダメなんかね。
自分は家が路地のどんづまりなんで、
誰かに見せびらかしたくてブログ始めたクチw

あと、こんなスレとか。
咲いた咲いたお花が咲いた
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1254564065/l50
ここなら画像貼り放題だよ。
117花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 16:49:52 ID:Uuk03LeX
>>116
そんな板があるんだw
すごいな。
118105:2010/04/06(火) 16:50:47 ID:OY+RljEh
でもここは初心者スレだから許されるのでは?
ベテランは統合スレで薀蓄語ってください。
119花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 17:09:33 ID:OY+RljEh
スミマセン!感情的になったかも。
でも生まれて初めてバラを育てて
最初の花が咲いたとき…
そんな素直な感動を大切にしたいと思っただけです。
120花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 18:07:21 ID:ubuvIgIP
変な女…
121花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 18:09:42 ID:wK3MaByW
>>119
気にすることないよ
春は どのバラがいつ、どこで咲いたか知りたい
だから県名ぐらい教えてほしい
122花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 18:21:51 ID:gU29Ci+p
咲いた情報知りたいから俺は歓迎。
123花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 18:53:54 ID:g7ehMxQj

蕾が上がってきたと思ったら、くたぁ〜〜〜〜
ぷちぷち潰してやったぜ。10匹は居た orz

124104:2010/04/06(火) 21:32:56 ID:oUsCoyQ5
空気読まずに画像を貼りつけてすいませんでした。
以後、気を付けたいと思います。
それから画像貼付けについて肯定的な方の今後の活躍を願っております。
批判的な方は不幸になりますように願っています。

>>113
今年の1月に通販で買った大苗です。そのまま鉢植しました。
125花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 22:23:04 ID:ZaeRijw3
学府の卵が孵化しませんように(´・人・`)
126花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 22:27:15 ID:AZBavN+j
不幸を願うって・・・。
自分に跳ね返ってこないといいね
127花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 23:22:11 ID:ERf5x38j
>>124
人に性格悪いとかいってっけど、おまえも相当性格悪いね。
自分がスレ違いなことやってんのには気づかないわけ?
ここはバラ初心者スレだけど、2ch初心者スレじゃねーよ。
普段から空気読めないから友達もいなくて、バラを見てくれる人もいないんだねwww
128113:2010/04/07(水) 01:28:06 ID:bRmazRPF
>>124
なるほど、新入り苗でしたか。
ナーサリーから来たばっかのは、早く咲くこと多いですね。
温室とかで早く芽吹いてるのかな。
これからもたくさん咲くとよいですね。
129花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 04:48:40 ID:7ghthhLX
>>125-126-127
“かまってちゃん”はあんたの方だろ。
この規制で過疎の最中(モナカじゃないよ)、擁護レス三連発なんてありえねぇ。

おっと、規制ストレスでつい大人気無い事を、失礼。<やっと解除されまして>
130花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 07:36:57 ID:I4yyozvr
なぜか知らないが、昔からこんなん咲きました写真は荒れるね
まあでも初心者が集うスレではなく、初心者の質問スレなので
こういう状態ですが大丈夫ですか?っていう写真なら大丈夫だと思うよ
ていうか質問には写真がついてるとわかりやすいのか
131花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 08:25:34 ID:y735gTzD
>>130
>咲きました写真

そういうスレじゃないもんねw
みんなが開花写真貼り始めたら収集付かなくなりそうだし。

2ちゃんでjpeg踏むのは結構勇気がいるのは私だけなんだろうか…。
132花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 08:32:46 ID:N4Uf/QUc
プリセス・モナコが咲きました?
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1270439698930.jpg


これならオケ
133花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 09:45:29 ID:3nUa8ISl
バラの『咲きました写真』専用スレあればいいな〜

品種や地域ごとの開花時期なんかも参考になるし。
134花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 10:58:19 ID:YUYyPOrJ
痛い園芸サイト&ブログの「北A」「庭K」思い出した

>庭のカエル 庭K
>ヲチられたり荒らされたりするのが嫌だという理由で自分のサイトは持っていないが、人のサイトを乗っ取る勢いで独占カキコしては米レスを強要する園芸サイト荒らし。
135花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 13:05:52 ID:JTzKrdbZ
学府は自称ER初心者。実態はプロ市民。
136花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 22:01:48 ID:jnd1woNe
ラ・マリエの香りですが・・・。

咲き進むにつれ甘い香りに変わってきました〜♪
資生堂の「ばら園」のパヒュームみたいな感じ!!

まだ1年目の大苗なのですが・・沢山咲かせない方がいいのでしょうか?
株を育てる為に花は摘んだ方がいい?
137花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 23:20:35 ID:wrv0MqIo
>>136
一番花は全部咲かせていいよ
2番花以降は株の充実やシュートの出ぐあいで、
咲かせるか蕾を取るか決めればいい。

夏の花はたいしたことないし充実させて秋の花を楽しめば
138花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 08:22:22 ID:9OXCFJ7L
>>137

アドバイス有難うございます〜。
了解しました!取り敢えず一番花を楽しみです!!

初心者なのに綺麗な花が見れてウキウキしてます♪
梅雨を上手く乗り越えなければ・・・デスね。
139花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 11:26:49 ID:cYkZS+mE
129 :花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 04:48:40 ID:7ghthhLX

こいつキチガイなの?
なんでわざわざID変えて擁護なんかするんだよ。バカじゃねーの?
おまえが自分でそういうことしてるから他人もやってると思うのか?www
死ねよ自己中野郎。朝の4時からご苦労なこったな。
140花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 12:13:38 ID:pTfCopW/
初心者です
プリンセスモナコとロージークリスタルを育ててますが、ロージーがウドン粉病でダメになってしまいました
モナコは元気です。
赤いバラで病気に強い品種があったら紹介して欲しいのですが
141花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 19:12:29 ID:PN0CIwE1
>>139
>なんでわざわざID変えて擁護なんかするんだよ。

ご存知の事でしょうが、これを自演と呼びます。そして過激な横ヤリと共に、
この手法を連発する方がいらっしゃる様なので、今回もそれかと誤解しました。
まあスレ活性化には必要悪的な存在でもあるのですけれどね。

本日、掲示板での過激な中傷書き込みへの訴えに対し、事業元が発信者情報(住所・氏名)
を開示する義務負担判決が最高裁で成され、今後「キチガイ・バカじゃねーの・死ねよ」
的発言の連発が多少なりとも減少すると良いな〜、と思う。
142花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 21:42:44 ID:5TMhyPjC
ここは、醜いインターネットですね。
143花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 23:14:37 ID:zaxIG2DY
初めて育ててるバラの20cmくらい伸びた新芽の先に、なんだか蕾ぽいものがあるような
気がするけど、葉っぱが重なってるだけのようにも見えてよくわからない…
居住地域は近畿中部ですが、そろそろ蕾ができる時期ですか?
144花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 23:15:28 ID:zaxIG2DY
あ、品種はつるバラです
つるバラは20cmで蕾つきますか?
145花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 23:53:10 ID:4QrRkG5y
>>144
>つるバラは20cmで蕾つきますか?
つきます。奈良ですが、うちのつるゴールドバニーはもう蕾見えてますよ〜。
蕾がいつ頃出てくるかは、種類によっても環境によっても違いますが
暖地ではボチボチ蕾があがってくる時期だと思いますよ。
146花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 12:56:22 ID:u7yc8u8w
>>144
ツルバラがどうのではなくて、バラの苗は伸びればすぐに花をつけます
なぜなら、バラの苗というのは、もともと花をつける枝先とか、芽を接いで作るからです。
147花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 13:53:38 ID:mk2bPHmV
休憩中に携帯チェックしてみたら当選メール届いてないーーーーーー!!!
148花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 14:43:25 ID:R0nvSaMG
>>146
大苗でない何年も経ったバラは
たとえば東京だといつ頃蕾をつけるのでしょうか?
149花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 15:37:57 ID:lxOwHN/V
>148
だいたい一緒。
気の早い品種ならもうそろそろ咲かせてることもあるし、そうでなければGW頃に
初開花する品種が多い。

ただ、不要な枝落としたり施肥したりの休眠期のケアがきちんと出来ていなければ
花付きが悪くなるので蕾がつくのも遅れがちになる。
150花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 00:32:23 ID:jQrSJFjn
去年の6月に新苗で買ったザ・ナンのことなのですが
ベーサルシュートは、花が咲いた後に出るものですか?
私の持ってる本には「春に出る」と漠然としか書かれていてないので
この春は出るのか出ないのか不安です。
ぐぐってみたのですが、もう出ている苗もあり混乱しています。
151143:2010/04/10(土) 04:42:25 ID:MeUwXjL1
レスありがとうございます
最大で4mくらいになると書いてあったので、咲きだすのはもっと伸びてからかと
勘違いしてました
蕾らしき膨らみをwktkしながら見守ります
152花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 09:11:50 ID:cHaekcn9
>>150
蕾を付け始める今の時期、4月と1番花の終わった時期、6月によくでる。
それ以降も出る。
3月6月に米ぬかなどMgを含む資材をまくのが効果的。
153花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 10:33:03 ID:woU5D/G4
アイスバーグの隣に、とにかく連続開花するバラが欲しいのですが
オススメは何でしょうか?
場所は広く取れます。アイスバーグと良く似合うのが一番で
香りはあればラッキー程度でいいのですが。
154花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 10:56:22 ID:9lg34p7z
バーガンディアイスバーグとか。
155花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 12:31:47 ID:Q2NsD513
>>153バーガンディアイスはやや日焼けし易いので植え場所に注意したほうがいい。
ブリリアントピンクアイスやブラッシュピンクアイスなら心配ないよ。

うちはバレリーナと組ませてる。良く映えます。
バレリーナのほうが少し連続開花性が落ちるけど。
156150:2010/04/10(土) 14:02:13 ID:jAuVLLmm
>>152
ありがとうございます。
まだベーサルシュートが出る気配はないのですが
6月頃まで気長に待ってみます。
米ぬかは手元にあるので、また6月頃に入れてみます。
157花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 16:44:44 ID:SqC8tLrr
前スレ740のウィンチェスターカセドラルです。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1489.jpg
先日はアドバイスありがとうございますた。

こんな具合にすかし今日現在に至りますが
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1593.jpg

新芽部分に蕾がいくつも(写真の蕾以外も)出来てしまいました。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1594.jpg

今の時期の蕾はここの「4 樹の仕立て方」
ttp://www.f-net.naka.hiroshima.jp/localnet/ln/categoryDisplay?CATEGORY=1098&RECURSION1=categoryList?UPPER=42&RECURSION2=CLEAR=Off&RECURSION3=TARGET=42
を参考に全部落とした方が良いのでしょうか?
158花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 17:54:23 ID:qE78irXC
そこの仕立方って新苗の場合で、しかも花き生産者向けの話じゃん。
貴方が購入したのは新苗で、貴方はバラの切花農家ですか?違いますよね。
プロの手法を真似るには環境や自分がどれだけ手をかけられるか考えてからの方が良いですよっと。
159花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 18:35:03 ID:gTVVqHDD
>>157
ご質問への答えでなく恐縮ですが…

写真を拝見したら防虫シート(アブラムシ対策のためか銀箔が付いている)
を使ってますよね。
私もコガネムシ幼虫対策にこのような製品を探していましたので
できたら製品名を教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
160花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 18:57:05 ID:SqC8tLrr
>158
これだけ切り詰められている苗に生えた新芽に
花を付けちゃって良いのか疑問だったもので。

>159
私はホームセンターで2枚が1パックになっているのを買いました。
(神奈川県ケーヨーD2にて)
ttp://item.rakuten.co.jp/kairyoen-e-flower/1501661
161花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 19:03:05 ID:SqC8tLrr
商品名わすれた。

「虫よけ しきわらいらず」
です。
162花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 19:36:34 ID:gTVVqHDD
>>161
ありがとうございます!
さっそく探してみます。
ウィンチェスターカセドラル、うまく育てばいいですね。

163花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 20:48:59 ID:BOLhrGcP
コガネムシは株元にチャイブ植えときゃいいよ。
チャイブ1ポットで、5鉢分ぐらいに別ける。
ほんのちょっと植えてれば寄って来ないからオススメです。
164花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 20:50:37 ID:Ve9iSMIx
>>157
春に新芽が伸びてそこから蕾が出てくるのは、
バラの場合ふつうのことですから
そのまま咲かせればいいと思いますよ。
165花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 21:08:11 ID:SqC8tLrr
>164
なるほど。
四季咲きなので今年冬までドシドシ花を楽しませてもらおうと思います。
166花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 03:46:40 ID:PFux3j7W
この時期の株元付近からのシュートは
切らないで咲かせちゃっていいんでしょうか?
167花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 08:55:51 ID:J1lV55sg
今日は雨ですが、雨の合間に薬撒きをしたいと考えています。

葉には雨滴がついていますが、このような状態でも有効な
薬剤の種類、散布のコツ、ノウハウ等あれば、教えていただけ
ないでしょうか?

今日を逃すと次の機会は来週になってしまうので、何とか
処置しておきたいと思い、ご相談させていただく次第です。

よろくお願いします。
168花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 09:48:55 ID:1Db/VZaM
>>166
好きにすればいい。

>>167
しっかりかければ影響なし。
散布後の降雨は問題多し。
169花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 09:59:27 ID:X4MrA/XZ
>>167
影響無ってことは無い
つぶれてもいい農薬を使えば?
葉に雨水がしみてると
多少薬害が出ることもあるよ。
170花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 12:10:40 ID:dgsz70/m
他のがわさわさしている中、
新芽が全滅に近いキャラメルアンティークだけ、ほぼ枝のまま。
だ、だいじょうぶなの?
光合成はできているのかな。。。。
来年はある程度新芽が展開するまで部屋で育てたほうがいいのだろうか。

ついでに、葉が黄変するのは、黒星病なのか、バイオポストをやりすぎて土壌バランスを崩した結果なのか。
171花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 12:27:16 ID:Ko4vPama
>170
うちのキャラメルアンティークは秋の大苗で今年初めて冬越し。
3月初めに葉が出始めた後、寒の戻りでぱったりと芽の動きが止まりました。
寒さが苦手?と静観してますが…。
どうなんでしょう?私も気になる所です…。@千葉
172花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 15:57:54 ID:59jAvGQb
うちのキャラメルアンティークは遅咲きのように思います。
173花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 16:42:42 ID:cEfRZLw/
うちはシャポー・ド・ナポレオンがほぼ枝のまま…
3本の枝先に1〜4芽だけ展開中です。
ほとんど横に倒せなかったからかな。
去年バラを育てるきっかけになった最初の1本なので、いくつかでも咲いて欲しい…
174花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 17:00:26 ID:dgsz70/m
まだ枝のままのバラもあるんですね。少し安心しました。
黄色いバラですし、寒さに弱いのでしょうか。
でもいい加減そろそろ葉を展開してほしい。
キャラメルアンティークは暑いのは大丈夫みたいですよね。
夏が一番生育がよかった気がする。・・・東京です。

オベーション姉妹が真っ先に冬眠から目がさめたのと実に対照的。
オベーション姉妹を弱剪定で大きく育てられないかなと夢を見ているのですが、どうなるのでしょう。
175花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 17:11:38 ID:tM+1fMXc
>>174
オベーション姉妹ってなんですか??検索では楽器のギターばかり
ひっかかるのですが。
品種名は正確に書いたほうが解答を得やすいですよ。
176花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 17:19:51 ID:59jAvGQb
ミニバラのオベーションシリーズじゃないかと。
177花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 17:37:25 ID:6s/F1aCC
>>173
地域がどこかわからないのでアレだけど、ナポレオンはそんなもん。
毎年他より寝起きが悪い、そして真っ先に休眠してしまうw。
ウチにある他のORマダム・アルディよりずっと遅いし、HTやFLとは比べものにならない。
ちなみに私は大阪南部
178花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 20:20:12 ID:gzWIedGM
>>169
問題あるなら具体例を挙げなきゃ。

>>167
とりあえず一般的な殺菌剤では、問題発生の経験はない。
179花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 20:20:14 ID:gzWIedGM
>>169
問題あるなら具体例を挙げなきゃ。

>>167
とりあえず一般的な殺菌剤では、問題発生の経験はない。
180花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 20:20:19 ID:gzWIedGM
>>169
問題あるなら具体例を挙げなきゃ。

>>167
とりあえず一般的な殺菌剤では、問題発生の経験はない。
181花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 20:21:54 ID:gzWIedGM
大事なことなのでw
いつもは連続レス刎ねるのに。
182花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 21:14:04 ID:fCB6iDQi
自分が大丈夫だから影響なしって言うほうが変
環境も品種も違うでしょうが
183花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 23:07:03 ID:cEfRZLw/
>>177
地域は山口、日の出〜11時くらいに光が当たる場所に植えてます。
元々のんびりしてると聞いてちょっと安心しましたwありがとうございます。
思い起こせば、確かに休眠するの早かったです…w
花も楽しみなんですが、あのまんまるくてフサフサした葉っぱがまた好きで。
早く本調子になってほしい!
184花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 00:48:03 ID:07Tk0iF9
来週、改良園から青龍送られてくるんだけど、何か植え付けで気をつけた方が良い事ありますか?
説明書っぽいのも同封って書いて歩けど、初めて通販で買ったので心配だわ・・・。
185花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 11:42:00 ID:GedUtvfo
>>184
>植え付けで気をつけた方が良い事
・日当たりのいい場所を選んで植えること
・植え穴から半径50cm、深さ50cmくらい周りの土をしっかり掘り返して
堆肥などをよく混ぜ込むこと
・植えつけ時は根っこが元肥に触れないように気をつけること
くらいだと思います。
186花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 18:33:25 ID:xSVVKznt
>>182
「経験は無い」が、なんで「影響なし」になるんだ。
煽るなら他所でやれ。
187花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 23:51:52 ID:07Tk0iF9
>>185
色々教えてくれて、ありがとうです。
日当たりは午後は家で日陰になる所かな・・・他の薔薇も元気だし大丈夫かなっと思ってますw
元肥として、2月に鶏糞撒いてあるから、肥料は問題ないですね。
188花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 02:06:55 ID:v7HvB0LM
バラが・・・。
189花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 07:06:33 ID:831mf/pb
>>187バラに鶏糞はまずいですよ。
190花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 08:39:55 ID:Ti1YQejp
バラに鶏糞はまずいなんて
また思い込みイメージに凝り固まったデマを

鶏糞は使いこなせれば下手なボッタクリ薔薇専用肥料より
ずっと効果的だし

施し方を間違えれば
バイオゴールドもマグァンプも全てマズいわ
191花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 09:02:25 ID:EeZ1XQfy
開花した1年目の大苗・・・
花は早めに切ってしまった方がいいですか?

192花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 09:40:34 ID:5bdhb+pP
そもそも2ch情報をうのみにするバカが信じられない
193花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 11:01:39 ID:6rSyBCW/
>>191
特別株が貧弱でない限り花を楽しんで下さい。
その感動が後に訪れる苦労を上回っているから、多くの人はバラに
ハマっていくのです。
194花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 11:35:19 ID:XbqSLRia
>>192
当たるも八卦当たらぬも八卦じゃないが信じるも信じないも自己責任の元さ
195花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 14:53:27 ID:v7HvB0LM
バラは酸性土を好む植物だから、アルカリ性の強い鶏糞は好ましくないのは事実だよ。
牛糞も塩が含まれるからどちらかと言えば好ましくないそうで、一番によいのは馬糞とのことだけど。
馬糞は高価でホムセンとかでもあまり売っていないから、手に入り難いね
196花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 15:11:46 ID:lDTOcycv
馬糞信者ね。
197花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 18:19:17 ID:PqztaBE1
今ごろになってまた気温が下がる…もうブラインド決定だな
切るか
198花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 19:37:45 ID:CXxAJu1F
馬糞ってもピンキリで同じ商品でも時期によって中身が全然違った事あるしなー
おがくずにしか見えないのが入ってたから使うのはやめた。
品質がある程度は安定してくれないとね。
199花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 20:27:04 ID:TpgZOP7y
3月頭に買った花が終わったミニバラ、うどんこ病発生(涙)

とりあえず、葉を切って、ベニカスプレー散布しましたが他にすることありますか?
別のミニバラ(隣においてあって現状は元気)にも散布すべき?
200花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 00:13:45 ID:zxpo2x0l
>>195
酸性土俵を好むとしても、日本の土は酸性になりやすいし限度さえ守れば鶏糞は良い肥料だと思うよ。
あんまり神経質になりすぎると、頭と薔薇がおかしくなるぜ!
201花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 02:43:11 ID:eWonU+rL
ちなみに俺も馬糞は使ったことがない。
農協に頼めば手に入らないことはないらしいが
値段も高いし、正直、そこまで細かく面倒をみる気にもならない。
牛糞でも十分に育つし、それでよいと思っている
202花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 02:44:11 ID:eWonU+rL
>>200
鶏糞をつかって枯らせかけた経験があるよ。
牛糞ではそれがないからね。
その差は大きい
203お花君.exe ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/14(水) 02:46:36 ID:vxL95Efw
バフンバフーン!
204花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 02:58:04 ID:eWonU+rL
また、冷え込むそうだ
新芽が弱らないか心配だね
205花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 04:06:47 ID:YNfwAtBt
別に鶏糞信者でも馬糞信者でもないけど

鶏糞で失敗したのは育成中で施肥したからではないのかな?
元のひとは寒肥っていってるんだから上に施肥したんだろうと推測する。
馬糞信者の人もただ単に馬糞自体が遅行性だったから施肥してもそんなに
害がないからよいと思ってるんだろう。
そもそも鶏糞がph高いって話は裏が取れているのだろうか・・・。
確かに石灰とか多いとはかいてあるけど。

別に鶏の糞の肩を持つわけではないけど肥料的に即効性があるのが鶏糞。
普通に買える牛糞、馬糞は同じ感じで穏効性と思った。
全てにおいてワラとかが混じってると肥料ではなく、堆肥になるとも知った。

C/N比とか水分とか考えると自作ぼかしとかより買った方が楽だと思った。
でも、こりもせず米ぬか、油粕、鶏糞、籾殻等々を配合している自分がいる。
206花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 12:51:17 ID:y08uHQYD
皆さん状態はどうですかぁ?
3月下旬以来なかなか春の陽気が戻らず、蕾が付くはずの新梢がなんだかグズってます@東海
207花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 13:21:50 ID:aJ7IyFZ9
地植え
ピエールはもりもり蕾があがってきたけど隣に植えたブルームーンは蕾1個だけブラインド多いかも・・。(日陰西日だけ当たる場所)
セプタードアイルとジュードジオブスキュアは葉は展開してきたものの、まだ蕾がつくところまではいってないです。
オプティマチュチュ葉っぱモリモリ蕾も数個あがっています。(昼前くらいから日当たり良し)

鉢植え
ミミエデンはシュートも上がり株の大きさなりに蕾があがっています。(朝〜13時頃まで日当たり)

若干動きが遅い気がしますね〜
@千葉県北東部
208花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 13:44:08 ID:eWonU+rL
>>205
ちなみに鶏糞を元肥としいれたのは、何しろ二年ほど前のことだから記憶もあやふやだが
一月か2月ごろだったと記憶しているよ。
他のバラも同じ時期に牛糞を寒肥したが、そっちは何ら問題はなかった
品種はクイーンエリザベス
209花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 13:48:09 ID:eWonU+rL
ちなみに男性でバラを育てている方は他にいらっしゃいますか
ミクシィの方のバラのコミュで、私以外の人はみんな女性
それも三十代、四十代の主婦ばっかりだったと、がっくり来た経験があるのですが
210花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 13:56:34 ID:aJ7IyFZ9
>>209
ノ 30代男性です
ちなみに元肥に炭化鶏糞使ったけど砂地+気持ち少なめに施肥したせいか問題なかった。
バラ会とかだと50.60代の男性結構いると思いますよ。
近くで個人バラ園やってるお宅があるのですが、そこも50代くらいのご主人でした。
さすがに30-40代くらいだと極めて少ないかも周りにいませんしw
211花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 14:17:54 ID:9z+R76aP
全部のバラを鉢植えで育ててるのですが・・・
バラ用のバークチップを敷き詰めています。

ニームの油かすという物を購入して撒いておいたのですが・・・。
今日見たらバークチップの中が白カビだらけで、チップも全部くっ付いた状態でした。

成長には影響無いようで花も開花してるので今の所、大丈夫なのですが。
ビックリした〜〜。
212花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 16:24:35 ID:mxpu5AQz
>>209
>バラのコミュで、私以外の人はみんな女性
>それも三十代、四十代の主婦ばっかりだったと、
>がっくり来た経験があるのですが

“自分以外みんな女性”で、がっくりしたのか
“三十代、四十代のババアばっかり”で、がっくりしたのか

そこが、問題ですな
213花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 16:34:24 ID:8ei6z4FU
おいら四十路。
三十代、四十代はど真ん中絶好球。
逆に十代、二十代だとがっくり来る。
214花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 18:50:50 ID:MSPIeEKq
どうでもいいというか同年代でバラ育てる物好きがいたら吃驚するわ

という20代がここに
215花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 19:11:00 ID:eWonU+rL
>>210
五十代以上の男性はけっこういますね。
バラを育てているのに私より若い人はリアルでは見たことないけど

>>212
男のバラつくりが少ないのがが寂しいという気持ちもあるが
どうせ同じ趣味の異性であれば、若い女の子の方がよいというのが自然な気持ちだろ。
30代以上でそれも主婦が相手では夢がない。
216花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 19:19:45 ID:aJ7IyFZ9
正直旦那がガーデニングに興味が無い家の奥様にもてます。
30代の主婦は正直ストライクなので悪い気はしません。
>>215さんはおいくつなの?
217花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 19:46:47 ID:aE3mxVcJ
あっ、それ解る。もててるかどうかは別にして、
気軽な話題作りには事欠かない。
園芸興味無い奥様だと、何話していいか悩んじゃう。
218花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 20:38:25 ID:Jo48r598
ナカーマ(^-^)人(^-^)
私も20代です。

おばあちゃんの影響でバラ好きにw
219花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 20:50:45 ID:d99k8XoH
               . . .-―――‐: z.._         
            ,. . :´ : : : : : : : : : /―-ミ: .、      
           / : : : : : : : : :/ :/―‐―. .、\\_    
          /: : : : : : : :,/ : /:,厶= ドヽ、 : i}: >ヽ: ヽ.   
            / : : : : : : : / : ://       ^V彡ァ : : {: ハ  
          / : : : : : /: :/ : :〃             ⌒ヽ| : : '.  
        ′:/ : : .:' : :′:斗 ¨ ̄ヽ           |: : : i  
       i : :′: .:.:′ : : /   、       r‐ 、  |: : :| 
       |: :}:/ , ‐l: : :| : ′ _         _   \ .} : : :|  
       }i/ }:/ f |: : :|: :|ァ==ミ            /| : :} |  私もまだ20代だよー。
        /: :ハ (1: : :i: :|         r=ミ.、 /:.:| : ;.| お店に行くとじいさんとか
      //} : :ヘ|: : : ! :|           Y /:.:.:j :/: :!  ばあさんばっかりで萎えるよねー。
      ノ´  | : :/ :| : :小 {        ′    /:/:.ノ:イ:. リ.  もっと若者向けのお店にしてほしいわ。
         ノ}: ∧: i : : :|     ‘ー 、_,     从:/´:.:. : ′ ハロプロとかジャニとかアニメとかの
        |/  }ハ: : |\          ./ |i:.:.:.:.:.://   オタ音楽をガンガン流して、
           |: ∧:| 丶.       .. イ:{ |:.:.:.:. /{′  駐車場には痛車を展示して、
          ノイ| ヽ|    ` ーァ ´ヽ:.:N 1:.:.: /     バラのコーナーにはローゼンメイデンの
    ,.ィ:´ ̄ ̄..:..:.. }..:.ハ     /}:ト、  V  |:.: /     キャラクターグッズを並べて。。。
   /  ヽ:..:..:..:..:..:..:..|:, - r`v‐ヘ {.ノ:j__r‐、z._,..、|:./.      
   .′   ∨:..: |:..: /厂| `i,ヽ ヽ Y}{ i / / ノiく.      
220花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 20:51:49 ID:NJIWPJSl
>>211
>今日見たらバークチップの中が白カビだらけで、チップも全部くっ付いた状態でした。
その白いカビは落ち葉や枯れ木を分解して腐葉土にしてくれる良い菌です。
土の中に普通に住んでいる菌なので気にすることないですが
それが目に見えるほど増えてるということはバークチップの分解が
すすんでいるということで(笑)追加したほうがいいかもです。
洋ランの植え込みなどにつかう、針葉樹のバークチップは分解されにくくていいですよ。
221花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 20:59:23 ID:d99k8XoH
               /: :∠. -――─ -、   〉´ : : : :\.      
           /: : :/: : : : {: : : : : /: \/: : : : : : : : :ヽ     
              ′: :{>ー-ヽ :_;∠: :_:/:{ : : : : : ヽ: : : : .    
           | : : ,′_            ̄| : : : : : : | : : l: |.    
           |/: :{  `ヽ    __ | : : : : : : | : : |: |.    園芸のアニメとか作ったら
              ,′:ハ x=、     ´     |: j:. : : : │: : i:│   絶対見るのになー。
          i: : : ∧i{ f心     x=≠ミ∨:.: : : : :|:i : :{八.   でも流行るかなー?
          | : : : : . V.:ソ     rJ心 》| : : : : : :!:.: : :\>  どうかなー?
          | /|: :/ }、、     弋.:ソ  : : : : : 从:丶: : \  すももちゃんとかいちごちゃんとか
        _「゙Y-∨ 人  ′    、、、 {: : : : :∧{ \厂 ̄  あんずちゃんとかたにくちゃんとか
      /⌒::::| トイ∨:.:.|\  マ ̄}    /: : : :/::::ヽ       サボテンくんとかバナナくんとか
   / ::::::::::: / '{. | ノ'"¨つ::\rヘ __, イ / : : /::::::::::\     盆栽太郎とか菜園シスターズとか。
.  /:::::::::::::::::/{    ̄ /V:::::::{⌒ヽ ∨ /:/: :/::::::::::::::::::::::\.   正義のヒロインが悪の組織
  {::::::::::::OO\>ァ‐'´::/ ::::::::{ ̄   〉/:厶:´:/:::::::::::::::::::::::::::.   「ハネムシ団」と戦うの。
  `'ー─- ._ :::∨ ̄ ̄{ :::{:: 人 ̄ ∧::::〈::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::}   武器は農薬スプレーと人間召喚。
         ̄´    |::::∨〉 {  厂)::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::/   必殺技「テデトール」で敵をすり潰すの。
222花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 21:05:45 ID:9z+R76aP
>>220
そうなんですね〜!!
良かった♪

バークチップの事とか色々教えて下さり、有難うございました!!
チップも色々研究してみますね!
223花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 21:06:18 ID:d99k8XoH
               __             
             -‐y':´ : : : : :`{⌒:ー- 、      
            /: : :/ニニ二二二|: : ヽ : : :\     
         /: : :厶-‐〜'─'ーヘ : : : : :ヽ : ヽ    
         ./: : :/          ヽ: : : : :i: : : ',    
        /: : : '  ⌒    '⌒   : i: : :|: : : :|    
       ,′: : {  ,._ヽ     xニ,..}: j: : :|: : : :|\  
      .| : : : ハ〃ラ心    ん心∨ : : !: :\|  ヽ 園芸業界もどんどん若者を呼び込んで
       .| : : /: : 弋::リ    Vi::ソ│ : : |)i: : :ヽ   活性化させないとだね。よぼよぼの
       .| :i: | : : } '"  '     ""/ / : :|: : :j: : i   お年寄りには引っ込んでもらって
(\    |八:| : 八    、 _ノ   /イ : : ハ ∨\|   若い経営者や職人を育てるの。
 ヽ/^>‐┐   |: : :.i > _       /)|: : 人j:/_    バラなら「ローゼンメイデン」と
  〈  ーヘ.   )、: N-=ニ>ャ-<//|/:::::::::::::::::`ヽ  タイアップして売り出すの。
  i     ´〉 /::::ヽ|::::::/:::| ヽ/  |::::::ヽ:::::::::::::::::::::::.!  mixiアプリのサン牧やみん農とも協力して
  .∧   } {:::::::::::::::〈::::::l /{}\ |:::::::/:::::::::-:::─=ヘ  種や栽培キットを有料でプレゼントするの。
  {{入  八j:::::∨:::::/:::::// 八ヽ∨ :::〈::::::::::::::::::::::::: ^\ 住み込みでハウス運営の体験講座を開くのも
  |:::\\{〉::Y:::::| :::〈:::::〈〈/ノ| | 〉〉:::::::ヽ、:::::::::::::::::::::::::: \いいかもしれないね。
  .〉 ::::::ー':::::|丶|::::::::::::::ト、_/| |しイ::::::::::/::丶::::::::::::::::::::::::::::::\
  .∨::::::::::::O{::::::{ ::::::::::::|: | | | |│:::/::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::.
   ∨::::::::::(入::::} ::::::::::|: |_| L! l/:::::::::::::::::::::{⌒\;:::::::::::::::::::
   |:::::::::::::::::::∨{ ::::::::::|:      |:::::::::::::::::::::::::::〉 /::::::::::::::::::
224花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 21:08:36 ID:d99k8XoH
            .. ---. . .._            
          , イ´: : : : ----- : ミ: . .、.        
      /: : : :/'´  ___  \ :\       
      / : : : : :/ィ ´ : : : : : : }: : `ヽ.`Y: :\.     
    ,ム: :/: : :|: > --ミ、}:.ノ: : : :, ノY: : : : }    
   /1: : ′: : :|⌒     `´ ´ ̄ ` ー|: : :i /    
  /′ ! : i : : : : | u              |: : :|廴__  
     |: }:|.. : : :|\        ノ  |: : :|      とは言え、この不景気の中
     |:/ !: : : : :| -__≧ー'‘ー≦__-  } : :,{      園芸で一儲けするのは
    i! :ハ: : :i: :|弋j:_歹   弋j:_歹} .′:小.     かなり難しそうね。
    }'.人': :∧:{ ー '    , ` 一 ' {リ:/ |: :\    若者の園芸家が少ないのは
    /.:.:,:ハ: : :ト '''         ''' イ:. : トー‐`.   かなりのビジネスチャンスだと
  /イ ノ彡'. : |> . (  ̄ ` ⌒)  ...ィ:.: : :厂`.     思うんだけれど。。。
       }ヘ: {:.:.:./下、 ブ爪::::::.:|:.: :.ん、     でも若者は金持ってないからなぁ。
       {:.:∧|:.:〈:.:.|,ィr'く i::::.:{:.:.: |: :/:.:.:.:}      金持ってるのは年寄りばっかりだし。
      |:{:.:ヽ:.:.〉:l/,Yi. ト.!:./:.:.:.|/:.:.:.:.〈      
         }:.:ヽ:.:.:/:./ { |l! | |ヽ:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:}.      
         |:.:.:.:}:.:.|:.:ト、人_j |:.:.〉:.i:./:.:.:.:.:.:./      
225花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 21:09:52 ID:vCK4CEy9
>>223
まずお前が働けや社会のお荷物。
福岡出身の浪人から引きこもり人生オワタメンヘル野郎の律さんよ
226花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 21:13:03 ID:PRqWg8Vd
既につぼみが上がってきている方も居る様ですが、家ではまだ全然あり
ません。群馬県南部の平野部で、去年新苗で購入したアイスバーグ、
ブルーバユー、ニュードーンです。

自分の育て方が悪いのか、株が若いせいなのか、地域的にこんなものな
のか、ベテランの方々のご意見はいかがでしょうか?
227花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 21:15:23 ID:d99k8XoH
      /: :/.: : : : :/: : : : :.i : : : :. :'.,ヽ : : : : : :ヽ: : : :ヽ    
      .:': :./: : : : :./: : : : ::/| : : : : :. :l : ' ,: : : : : : '.,:. : :.ヽ   
    /: : : : : : : : :′: : :.:./ }.: : : : ::. :|ヽ: .ヽ : : :ヽ: ヽ.: : .',   
    ,': : : l: : : : : :.|: : :./|:.i  ,.: : : : :: :ト、}.:.:.:|: : : : i.:.::.|: : : ,   
    : : : :.|: : i.:.:. :.|: :,′レ'_ノi ∧.:.:.: ::| ヽ::.|: : : : |.: :.| : : ハ.   私も若いから当然お金がないわ。
   i: : : : |: :.′:.:..|:√ ̄__ ,|/ ヽ:.:.: :| __ヽ{:.:.:. : |: :.:| : : i: ',  事業を立ち上げたくても、まずは
   |: : : : ',: i: : :.:.:レ ,ィテ≠ミ    \:.},ィ≠ミ、',:.: :.|: :.:|: : : イ   奨学金を返さないといけない。
   i: :|: : :.V:.: : : : :〃ん:r'ハ      ヽん:r'il } ',.:. |: :/: : : 〈   
   : /: : : :{:.:. : : : i ヽヒ~"リ′     ヒ~"ソ ′i: :|:/: : : : : ',  そんな私にできることは、
   リ: : :i: : |: :i: : ::.!   `¨´    ,  `¨´   レ' :.:.:.:.i:.:.: :i  2ちゃんで若者と語らい、
 _//: :./: :.:|: .|: : : i  """       """  小 : : :.:.:.|ヽ: {  園芸を身近に感じてもらい、
   ,′/: : /i : |: : : :',        _,      从.:.:.:: : :.:.|:.:.',:|  「園芸=年寄りの趣味」という
   }: / ヽ:i :|.:.:|: : : : :.:.      `       //: : : : / : :|ノ}::i  固定観念をまずなくすこと。
   ∨  }:.:|ヽ:',: : : i :.:.:>       イ: : /: : : :./ }: :,'  レ  まだ下準備の段階ね。その後は、
       |:.:|/ヽ: : : :i/ ∧ ` ー ´  レi /:i: : :./` i:./     園芸に興味を持った若者を集めて
      ヽ|  \:.:|  / i ヽ.    / /: :|.:/  レ `ヽ   組織を作るの。行動を起こすのは
        /  ヽ , }. |    / / V ´       \. ある程度人が集まってからね。
        ,′    :  i ヽ_./  / /   /       ', 
228花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 21:17:49 ID:d99k8XoH
        -‐ 7'⌒ ー- 、       
     /: : : : : :/: : : : : : : : :\      
    / : :/ : : : : | : : : : : : : : : : :\    
    /: : ⊂ニニ/| : : : : : :|: :ヽ : : : ヽ   
  / : : ⊂ニ⊃__ | : |: : : : |_ : : : : : : : i.  
  / : : : | : : / ̄八: |\: : 「\|:: : : : :│  
 ′:/ : | : /    ∨  \| │.: : : : :|  
/: : :| : : : : | -―    --  |: : : : :| |  
i: : : |: : : ∨x==    ==ミ、 |: : : : :l |  
|: : : | : : : | .:.:::::.      ::::.:.:. /|: : : : :l |  
V| : | : : : |    、 _,     {イ: : : : :|ノ  
 { : | : : : |> .,,___. イ、|: : /:/   
  \∨\|::::ヽ::_\xヘ/::::::::∨/|/    
    {::―-、/::(´`} Y⌒)-::{´ /    
   .∧:::::::/:::::::::ヘー{ハ-∧::〈       園芸っていいよー♪
  /::∧:::::::::::::::::::∨」」V:::::::::}       
  ,′:::::\_::::/o::::::{::::::::::/       楽しいよー♪
  |:::::::::::::::::::::::::::::O:::::::\_ノ        
  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈         
  |\:::::::::::::::::::::○::::::::::::::〉        
 .{ /\::::::::::::::/\__/\        
229花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 21:48:17 ID:w+GtvAo9
>>226
詳しい環境はわからないし同じ品種じゃないから何ともだけどうちもまだまだ
今年寒の戻り多いからブラインドも多いしねえ
でもずっとこの気候じゃないし元気がないとかの異常がなければそのうち咲くよ
230花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 22:28:19 ID:1/a1PpUW
今のご時勢は花より団子、つまり菜園のほうが需要あるよねw
231花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 23:04:05 ID:Xuv1gfC0
>>226
今年はどの植物も発育が遅れているみたいだから心配ないと思う。
うちは北関東で、たぶんもうちょっと暖かいところだと思うけど、
まだ芽がやっとほぐれたくらいのから、
つぼみの元らしきものがやっと出てきたのまで色々だよ。
232花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 00:38:14 ID:cMxuAPRo
バラが枯れてきた・・・あぁぁぁ・・・・
丈の長めのFL2種類がもう春の花は期待できない。だめぽ。

なんか、本に載っている強健ってどれだけ参考になるんだろう。
何故か普通分類のバラのほうが、成長よかったり。台木の違いなのか?
HTは冷春でも頑丈で、マイペースに成長しとるわ。FLなんとかして・・・・
233花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 01:10:16 ID:rnkW4E+u
台から数得て一年がかりで育てたバラ苗が次々と枯れて
正直、俺なんかもガックリ来ている。
特に今年は育てたかった大型のミニバラなども枯れたからな
ベヴィーパラダイスとか、マジックキャルセールとかね
234花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 08:52:53 ID:lr/AWY3H
いま時期どんな薬剤蒔いてますか?
オールインワンで蒔きたいのだけどお勧めがあれば。
外壁に近いので外壁が大変なことになるのは困るのですが。
苗は昨年植えた新苗です。
235花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 09:30:45 ID:9fTKqzGN
>>232-233
この時期に枯れたのですか?!原因は?
236花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 09:58:11 ID:m6iEzuxM
今年接いだ苗なら枯れることもある
なんだろうね。
237花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 10:31:55 ID:jmutIhdG
私は市販のスプレー式のバラ用の薬剤とニーム、木酢液を順番にスプレーしてます。

同じのを撒き続けると、耐性ができるって聞いた事があるので。

でもるるの葉が黄色くなってきた・・。
何かの病気なのですか?水は切らしてないし、追肥もバラ専用のものを使ってます。
他の品種は元気いっぱいです。
238花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 10:37:50 ID:obrA2CtA
>>232
鉢植えだったら冬の間、あまりにも乾かしすぎちゃってたとか?
葉も無いしつい忘れちゃうんだよね水遣り
…という失敗をやったことがあります
春、芽吹かなくてすでにお亡くなりになっていたのに気づくというパターン

台木の種類によって成長が違うというのはある
うちの場合、ノバラ以外の輸入物なんかはかなり成長がゆっくり
239花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 10:57:19 ID:a0wBCOT0
         ,  -―――-  _           
      /:.:.:.:.:.:.:.,.:.:.∠ __`丶、       
     /:.:/:.:.:,/:.:./ニニ__―- 、\:.\      
   /:.:/:.:.:.:./:.:.:.:./    ヽ、リ ヽ\:.ヽ.     
.  /,:./:.:.:.:./:.:./ /  !      ̄`ヾヽ} ` ーi   今日も寒いね!
_/:.i:.:.:.:./:.:./ /   \        `ヘ:.:.:.:|   
:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.i:./ 、  丶 `      ,.  !:.:.:,′  
>z:.:.|:.:.:.:.:.:.:.l/  \     ニ  ̄  /:.:.:.i    
∠:.:i:.|:.:.:.:.:.:l:.|  ̄ ̄            /:.:.:.:.:!        _
,. -┴l:.:.:.:.:∧! __       、―− /:.:.:.:.:.:l        } }
:::::::ヽ:i:.:.:.:.:i  (\\      \ ,イ:.:./:.,′  _ -‐   ̄} ヽ
::::::、::::ヽ:.:.:.!\ ヽ,>‐i >     /_ィイ:.:.:./-‐''´:::::::::::::::::::::::|  i
::::::::ヽ::i:\|! ヽY  二)′   ,ノ= l:.:.:.:.:./::::::::::::::::::::::::::::::::::::L__丶
:::::::::::V:ヽ,. - 7   -、ノT  フ::::::::::l:.:.:.:./::::::::::::::::::::::::___/ } ヽ}
::-―┴ '::::::::::ヽ イヽ}}:::::::l::::::::::イ:.:/::::::::/_,  '´     └′
:::::::::::::::::::::::::。::::Y}|:::ィ':::::::::!:::::::::::!イ:::::::/ ̄
::::::::::::::::::::°:::::::_リ|:::::〉:::::/:::::::::::::::::/
::::::::::::_ -rァ7フ l:::/:::::::i:::::::,  ´
::__/   `' 〈/  l:/:::::::::l‐ "
 _,,  -‐     i'′::::::,′
     o    /:::::::::::::!
        ,′:::::::::::|
240花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 12:32:03 ID:lyqgZo8P
園芸で使う米ぬかって生ぬかですよね?
煎りぬかじゃ効果ないですか?
241花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 19:14:05 ID:RYYfpWmm
>>226

同じ品種はアイスバーグだけだけど。@名古屋近郊
うちのアイスバーグ(8年目)は他の品種に比べて成長が遅め。
けっこう大きめのつぼみを上げるコたちがいる中、
つい数日前に葉が展開し始めたところです。

品種によっても、株によっても個性があるから
あんまり神経質にならない方がいいと思いますよ〜。
いったん成長が始まると、1日でびっくりするほど伸びたりもします。
アイスバーグも数日の間に葉っぱがワサワサになりました。


242226:2010/04/15(木) 20:58:34 ID:+hfgqWt7
>>229,231,241

レスありがとうございます。バラ栽培を始めたのは去年からなので、育
て方が悪くて生育が遅いのかと心配になりまして。取りあえず現時点で
は特別生育が遅いとも言えない状態でしょうか。

まあ、栽培方法に問題がある事が分かったところで対処できるスキルは
有りませんから、気長に様子を見る事にします。

ありがとうございました。
243232:2010/04/16(金) 01:12:53 ID:l85wCQSa
枯れ仲間がほかにもいるなんてっっっ。
うーん。バラが枯れるといっても、キャンカーではないので。
スリット鉢で新芽はでたものの、黄色くなるか緑のままシナシナシナという状態です。
この前のバラの家のてんちょの日記にあったものの酷い版みたいな症状です。
寒さに弱いバラ+日照不足+ゾウムシ+水やりすぎ+もしかしたら黒星のどれかか。
複合なのだと思うのですが・・・・。
育て方が適当なのでこれといった原因がわかりません。
でも去年の夏、じゃぶじゃぶ水をあげても根ぐされしなかったから、
水のやりすぎはいけないとか根ぐされって都市伝説だと思ってた。
新芽が枯れた枝はきり戻したほうがよいのでしょうか。
244花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 10:16:57 ID:ITPRQgV1
>>215
バラ育てている男性が少ないなら、
園芸板バラスレの男性住人で、
男性のバラ愛好会を作ればいいよ。
愛好会の名前は、こんな感じで↓

『押忍!!男の薔薇道“薔薇族”』
(“男”の部分は“漢”でも可)
245花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 10:38:39 ID:t0PUDH+n
>>243
もしや何かの幼虫が潜んでるとか
246花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 15:46:32 ID:13BJmW6Z
>>244
そんなウホッぽいスレタイ嫌です><;
247花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 17:08:36 ID:wFPB0c3h
>>243
うちもおんなじような症状が出て枯れたよ。切り戻ししたけどダメだった。
最初は葉が黄緑色のまま成長が止まって、淵が茶色くなってべと病みたいな感じになる。
時間がたつとやわらかくなって最後には芽が枯れる。
硫黄系のべと病に効く殺菌剤撒いたけどきかないし、どうやら病気ではないみたい。
品種はターンブルーとブルーヘブンが枯死。青龍がライムグリーンで瀕死状態。
肥料と水やり中止してるけどこの気温だからどうなるか・・・。
248花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 17:25:39 ID:qNNLjign
コガネムシとかの幼虫じゃね?
いきなり元気なくなったり枯れ出したら鉢から引っこ抜いて土落として探るとかなりの割合で根を食われてる
249花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 17:26:10 ID:YsS+Dt+Q
>>214
遅レスだが
ノシ
250花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 17:39:59 ID:wFPB0c3h
>>248
青系之品種ばっかりに出るから、その点を疑ってなかった。ありがとう。
思えば去年土を替えてから土中への殺虫剤は散布してなかったよ。
新品の土でも物によっては害虫の虫が混入してるかもしれないしね。
早速ネオニコチノイド系のやつ撒いてみる。よ
251花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 18:11:45 ID:LXz+M52Z
青薔薇って言えば新芽の色悪いよね。
初めて青薔薇大苗買って春に新芽が出たら他のと違って
不健康そうな黄緑に茶色の交じったようないかにも瀕死ですって感じの
芽が出てびっくりした。
キャンカー治療中の苗だったから
下手にいじったら枯れと思って放置してたら
伸びたら普通の色になったよ。
252花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 18:38:42 ID:FCov42Vi
昨年、急に成長しなくなって「なんでかなー」と見てみればカミキリムシにやられてた。
253花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 19:00:11 ID:t0PUDH+n
カミキリも怖いねえ
オルトランDXは対応してないんだっけ
254花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 19:14:20 ID:FCov42Vi
ブドウ農家向けにカミキリムシの幼虫に効果ある薬剤はあるんだけど、バラには摘要ないし、HCじゃ売ってない。
自分の場合、細いマイナスドライバーで穴を掘ってオガクズを取り除いてから、オルトランに浸した竹ヒゴを穴に挿入した。
これで枯らさずに済んだと安堵してたらガン腫になった。
255スプッロド式花お ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/16(金) 21:02:12 ID:TyLMqjll
>>244
やらないか
256花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 22:17:38 ID:MadhW3VO
カミキリ幼虫は、針金を差し込んで直接殺すか、
濃度の濃いスミチオンを噴射機で注ぎ込めばいいらしい。
257花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 22:22:58 ID:DYI92sTS
その穴が見つけられない。
いないと思っていいのかな。オガクズみたいなのがあったんだけど
オガクズもよくわからない。
ネットでも画像で見てみたけど似てるけど穴がないのでスミチオンも
針金も使えないorz
258花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 22:58:40 ID:cqrwt1qe
木屑で塞がれてる事が多いよ
硬い針金で突付きながら探るとズボッと入るところが見つかる

その前に木の周りを掃除して新しい木屑が出てきた所を観察するとより判りやすい

ちなみにパッと見でポッカリ穴が確認できるまでになると手遅れに近い
259花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 23:05:46 ID:SnxnZpNd
入り口は針金が入るくらいの小さな穴だけど
突っ込んでみると奥は大きな空洞!
それがず〜っと下の根っこの方まで続いていて…
260232:2010/04/17(土) 00:59:52 ID:46tGOyZL
去年はオルトランDXをまいていたし、冬の植替えに異常がなかったし、コガネでないと思いたい。
寒いから葉を落としているとか、そういうわけでもないのでしょうか?
ベトっぽい症状のバラもいますが、それは元気に育っています。
みなさまのおうちのバラはお元気ですか・・・。
明日土の中を見てみます。木屑も探してみます。

他のHTもあまりの寒さに、似たような症状の兆候がでてきました。コワイヨー。
アンドレルノートルと、アクロポリスロマンティカが瀕死一歩手前です。
太い枝の葉以外は、もうだめっぽいです。その葉もいつまでもつのか・・・。
261花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 03:14:37 ID:7TKD55kN
            .. ---. . .._            
          , イ´: : : : ----- : ミ: . .、.        
      /: : : :/'´  ___  \ :\       
      / : : : : :/ィ ´ : : : : : : }: : `ヽ.`Y: :\.     
    ,ム: :/: : :|: > --ミ、}:.ノ: : : :, ノY: : : : }    
   /1: : ′: : :|⌒     `´ ´ ̄ ` ー|: : :i /    
  /′ ! : i : : : : | u              |: : :|廴__  
     |: }:|.. : : :|\        ノ  |: : :|      
     |:/ !: : : : :| -__≧ー'‘ー≦__-  } : :,{      オルトラン粒剤は確かに
    i! :ハ: : :i: :|弋j:_歹   弋j:_歹} .′:小.     便利そうだけれど、
    }'.人': :∧:{ ー '    , ` 一 ' {リ:/ |: :\    土を汚染するから私は
    /.:.:,:ハ: : :ト '''         ''' イ:. : トー‐`.   あまり使わないなー。
  /イ ノ彡'. : |> . (  ̄ ` ⌒)  ...ィ:.: : :厂`.     効果がなくなる期間も
       }ヘ: {:.:.:./下、 ブ爪::::::.:|:.: :.ん、     土の保水性や排水性、
       {:.:∧|:.:〈:.:.|,ィr'く i::::.:{:.:.: |: :/:.:.:.:}      気候とかで大きく変動するし。
      |:{:.:ヽ:.:.〉:l/,Yi. ト.!:./:.:.:.|/:.:.:.:.〈      正直使いにくい。
         }:.:ヽ:.:.:/:./ { |l! | |ヽ:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:}.      
         |:.:.:.:}:.:.|:.:ト、人_j |:.:.〉:.i:./:.:.:.:.:.:./      
262花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 03:55:50 ID:pc70a6ZP
>>259
まさにホラー!!
明日ゆっくり見回ろう…
263花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 04:53:59 ID:/GynYLMH
寒い!!
いったいどうなってんだ
休眠しちゃってるじゃないか
264花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 06:30:44 ID:7TKD55kN
        _,ィ≦二¨¨ : : . 、      
     //´-――ミ.i : :  \     
      /: />‐z≦ミ: :{ : : : { : ヽ    
    /. :/′     `| : : : | : : i    
   ,: : :{  、_  ノ   }: : : :l:. : :|.    
   }: :∧           !: / :}:.... :{、   
   /:ィ:..:.} ≡    ≡  }イ: : |):.:.ト\  
.  /´|:.:{.つ __  ⊂⊃}: :リ:.:.:. {    季節外れの寒さだねー。
     }: :ヘ.  〉       ノ /‐くヽ|    もうすぐゴールデンウィークだってのに
     V/´::>〒‐、ァ爪 }/:::::::: }     東京ではなんと雪!
     {:::::::::::〈:l ,ィ会v|_ノ::/:::::: |     
     }::::::r―、V/ハ }j>/::::::::::{     
      l:::::‘ヘ./´ ̄ ̄:7¨ヽ::::::::/     
      |::::::::::廴o:::o:::::::::::::::::::: }      
     廴___::.イ ̄ ` iミ:.._:ノ{      
       /:::::::|  o イ::o::::::::::::,      
     /::ヽ::::l、 o  |::o::::::::: ∧     
      /:::::/::::|   o  |::o:::::::::{:::::〉    
265花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 09:15:59 ID:SeA7ujn1
>>209
23才からミニバラやってるよ。
今はもう20代後半だけどww

普通のバラだと賃貸じゃ厳しいからねー
お金に余裕が出てくる30、40代が多くなるんだろうね。
それより上の世代だと盆栽や山野草、蘭系に行ってしまわれるしなw
266花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 09:18:19 ID:KfS/NkW8
>>260
柔らかい新芽は急に霜や寒さにあたってしおれてるのかもしれないね。
枝自体が枯れこんでこなければ
一ヶ所から三個は芽が出る事になってるから
今の芽が駄目になってもそのままの方にしておいた方がいいかも。

うちも芽の一部が不自然に萎れたり復活したり繰り返してる。
なんか出開き祭りになりそう…
267花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 09:38:35 ID:hQUeGeD2
>>209
バラメインでやってる人はほとんどいなくても、1株からの人なら結構いそう。
俺は5株やってるが、うち4株は家人からの委託だ。ちなみに今二十歳。
自分の土地があればツルバラを地植えでモリモリ育てたいんだけどね……
268sage:2010/04/17(土) 09:53:19 ID:aS78z5cG
>>209
25歳から始め現在27歳男です。
うちはバラメインで今年でA年目バラは100種類位です。実家の新築と同時に始めました。
バラを始めると休日が休日じゃなくなりますね・・
ERは咲くのが早いですね。ボウベルズとかハイドホールは一番花咲き始めました。
269花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 13:13:45 ID:8msKE+X5
>>260
うちもダイヤモンドグレーが似たようなことになってる。
一枝は葉が全部しおれてる。orz
蕾がひとつだけあるんだけど、咲くか心配。
270花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 14:01:29 ID:/GynYLMH
時代は変わったね。
オレらの二十代の時に園芸なんてぜーったい考えられんわ。
周囲にもそんな趣味のヤツは一人も居なかったと断言できる。

車とか売れないわけだねぇ…
271花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 14:57:13 ID:pYM/uneW
周囲にはいなくても日本のどっかにはいただろう
ペレニアルの河合さんとか十代からやってたんだし
272花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 16:03:14 ID:7TKD55kN
【若者が離れていったもの一覧】
食関連・・・酒離れ 外食離れ 調味料離れ お茶離れ ビール離れ 梅干し離れ 和菓子離れ
       魚離れ かまぼこ離れ カップ焼きそば離れ 寿司にわさび・おでんに辛子離れ ガム離れ
性関連・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ コンドーム離れ 前戯離れ
スポーツ関連・・・野球離れ スキー離れ スノボ離れ サッカー離れ ゴルフ離れ オリンピック離れ
仕事関連・・・就職離れ 営業離れ 飲み会離れ 慰安旅行離れ イエスマン離れ 残業離れ
生活関連・・・献血離れ 近所付き合い離れ コンビニ離れ 床屋離れ 結婚式離れ 葬式離れ
趣味関連・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ ゲーム離れ カラオケ離れ 釣り離れ
思考関連・・・浪費離れ 宗教離れ 愛国心離れ 理系離れ 政治離れ
嗜好品関連・・・車離れ 煙草離れ バイク離れ 腕時計離れ ブランド離れ メンズブラ離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ 活字離れ 回覧板離れ
273花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 16:06:16 ID:7TKD55kN

   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |
274花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 16:23:25 ID:VNQ70lqw
>>209
私もバラ初めて2年目の26歳ノ
ばあちゃんと元々仲良かったけど、土いじりだしてから何植えようかとか
そういう話出来るのが楽しいw

HCに野菜・ハーブ・鉢買いに行ったつもりが、ルイ14世お迎えしてしまった。
いい香りだったんだ…!!
黒系にあまり興味なかったんですが、ベルベットのような花弁が美しいですね。
275花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 17:42:11 ID:EmC1JE++
別に男だろうが女だろうが若かろうが歳いってようが関係ないな
一般的な常識があって教えてちゃんでなければ
276花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 18:10:05 ID:WABu22SR
意外と20代いたんだね〜
全国で見ると少ないのは確かだろうけど
農業高校とかまだあるし10代のバラ愛好家もいるだろうね
277花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 20:42:11 ID:EKgwIeVw
>>274
ルイ14世、秋に新しく自分もお迎えして、まだ花を見たことがないので、楽しみになってきた!!!
278花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 22:16:14 ID:Ntv4D8jf
>>274
あ〜確かに年配のご近所さんとは色んな人と仲良くなれた@29歳
バラに限らずだけど園芸は仲間がいるとより楽しい。

そいえばウチの4歳児がバラの病気を私より早く見つけてくれるようになった。
奴が一番良い相棒かもしれない。
279花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 23:45:31 ID:V9MJfDUz
>>270
園芸が流行れば車は売れるはずだ。
車が無かったら、HCや園芸店に行けないじゃないか。
ネットショップだけでは物足りん。

>>272
メンズブラ離れってなんだw?
280花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 00:04:15 ID:n9AwOCrn
>>279
ID見てから書き込め、呼び込むんじゃねーよ
お前がそいつじゃないならの話だが
281花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 00:41:34 ID:QqhRiq+4
薔薇に歳なんかあんま意味ないと思うぞ。
あと、聞くもんじゃない。悲しくなるからwww

俺も20代半ばから薔薇育ててるが、もう30前半だ。
薔薇を育てるのもなれたので、今年は青龍に挑戦してるぜ!
282花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 00:45:46 ID:x+oLIxCq
青龍どう?
283花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 00:49:01 ID:QqhRiq+4
木曜に届いたけど、寒くて植えてないよ。
しかも、蕾つきなんだぜ・・・切り落とした方がいいんだけど、咲かせて見てみたい誘惑に負けそうw
284花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 03:20:36 ID:NI3CtgeL
うちでもFLマチルダとブルーバユー、ブルーヘブンが瀕死状態。
葉が枯れて枝も何だか張りがないと思ってたらクラウンから褐色に変色してしまったOrz
土は赤玉と腐葉土とモミクンだけで肥料はまだ寒いのでしてない感じです。
土は新しいのに植え換えコガネの被害は無かったです。
HTは元気に芽を出してるんですがね…
ブルーヘブンは去年伸びたベーサルシュート以外は芽が動いてない1本は3月頭に枯れて現在2本目も葉が開いたのにシワシワになり枯れていって怪しい感じ。
これは枝の根元から早めに切ってしまった方がいいのかな?
285花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 09:22:23 ID:xMuiDguv
へ〜〜。ブルー系ってそんなに難しいんですね。

私はオレンジ系が好きなのでもっぱらディズニーランドローズを大事にしてます♪

「花ぐらし」や「ガーデン&ガーデン」「マイガーデン」などを買い捲って
色々研究中のバラ2年目の初心者です!!
286花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 10:03:10 ID:NI3CtgeL
>>285 ブルーと名がつくバラが難しいのではないですよ。
ブルーバユーは育てやすいので自分の育て方が悪かったんだと…

287花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 10:58:03 ID:G1W+U2fI
            , '´: : : : : : : : : : : : ,仁¨丶         
.          , '´: : : : /: :/: : : : : //_ ̄` ミヽ       
          /::/: : : :/: : :./: : : : : /人、、: ̄ `ト.、ヾ、     
        /: /: : : :/ : : /: :/ /: // ̄ ̄ ̄`ヾム:\!\   
.        ’:/: : : :/ : : /: :/ /: :〃        `ヾ.|: :.i   
       ´:/: /: : :!: : : l: /: :: : :/ ー−-、      l: ::!   
       ,':/: /: : : l: :〃|/: : :!: :.l       ヽ     !: :|   
      ,'/: /: : : : |: .-、!: : : :! : |_,x==z、ヽ     '¨ヽ' : :!   
      ノ': :.!::/: /: レ ハ!: : : :|: :〈イ┘ lヾ     -  /:.//   
     /: : : !/: /: :〈 / 〈!: : : ハ: :|弋_ソ      ィFi /: :.レ    バラ園は開花の時期に
 -=ニ _ ィ: :/: ::!∧ ヽ|: : : : :ハ:!       んノ〃: :/    見に行く人が多いけれど、
.       /:./: イ/: : ヽ-!: : : : | ヽ       ヾ´/: : /     バラ栽培家としてはオフシーズンも
      ∠-’'7|: : : :|: : !: : : : |  h      ′!:::|::|     一度は見ておきたいわね。
.        /イ|: : /: : |l: |: : :!  ! ',  ` -   ノ: :|::|     どんな風に剪定してあるのか、
.          レ'|:ィ;--い: : ト、.| !     .ィ: : :∧!     どれくらい病害虫を防いでいるか、
      , -―- 、;-く:..:..:.Y: :|  ! !、_, イ |: : ,′\    土質はどんな感じか、肥料はいつ、
.    /:..:..:..:..:..:..:..:..:..:ヽ..:..:..\:ヘ.! /, ┴、` !:::/       どれくらい施しているのか。
    /:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:\..:..:`::|   ―ヽ レ′       プロの管理は参考になるわ。
   ,':..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:\:..:|   -イ |          
   l:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.|    !{´        
288花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 12:35:11 ID:cjZIo/ZS
>>285
ブルーヘブン、青龍、ルシファーあたりは特に気難しいみたい。
プロも言ってた。

青薔薇はラブリーブルーと、ガブリエルを持ってるけど
両方とも雨ざらしでも薬要らずの強健種。
つぼみが出てきたんでわくわくしてる。
289花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 12:49:09 ID:gOkomZ0y
シャルルドゴールはどうかな
290花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 00:43:15 ID:rvbP4gM8
鉢土の表面 すぐ乾くんだけど…
まぁいいか
291花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 08:02:05 ID:A2Yau/KD
この前、ミニバラにペレット状の油粕を与えましたが、やはり養分のバランスのとれた化学肥料の方がよいでしょうか?
292花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 08:13:29 ID:0jatqtao
化学肥料ばかりだと土が固くなると聞いたことある。
うちも発酵油粕と牛糞しかあげてないから知りたいな。
バラ用の有機肥料がいいんだろうけど、なるべくお金かけたくないので・・。
発酵油粕にいつ時期になにをプラスしたらベターなんでしょう。
293花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 08:39:51 ID:5Wokv7hB
油粕と燐酸がセットだと思ってた。
294花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 09:08:26 ID:LRE8VssZ
      /: :/.: : : : :/: : : : :.i : : : :. :'.,ヽ : : : : : :ヽ: : : :ヽ    
      .:': :./: : : : :./: : : : ::/| : : : : :. :l : ' ,: : : : : : '.,:. : :.ヽ   
    /: : : : : : : : :′: : :.:./ }.: : : : ::. :|ヽ: .ヽ : : :ヽ: ヽ.: : .',   
    ,': : : l: : : : : :.|: : :./|:.i  ,.: : : : :: :ト、}.:.:.:|: : : : i.:.::.|: : : ,   
    : : : :.|: : i.:.:. :.|: :,′レ'_ノi ∧.:.:.: ::| ヽ::.|: : : : |.: :.| : : ハ.   
   i: : : : |: :.′:.:..|:√ ̄__ ,|/ ヽ:.:.: :| __ヽ{:.:.:. : |: :.:| : : i: ',  >>291
   |: : : : ',: i: : :.:.:レ ,ィテ≠ミ    \:.},ィ≠ミ、',:.: :.|: :.:|: : : イ   化成肥料は手軽だけれど、
   i: :|: : :.V:.: : : : :〃ん:r'ハ      ヽん:r'il } ',.:. |: :/: : : 〈   同じ土に何度も使用すると
   : /: : : :{:.:. : : : i ヽヒ~"リ′     ヒ~"ソ ′i: :|:/: : : : : ',  塩類が集積して水の浸透圧が
   リ: : :i: : |: :i: : ::.!   `¨´    ,  `¨´   レ' :.:.:.:.i:.:.: :i  変化して、根が水を吸えなくなって
 _//: :./: :.:|: .|: : : i  """       """  小 : : :.:.:.|ヽ: {  最悪の場合枯れちゃうよ。
   ,′/: : /i : |: : : :',        _,      从.:.:.:: : :.:.|:.:.',:|  
   }: / ヽ:i :|.:.:|: : : : :.:.      `       //: : : : / : :|ノ}::i  化成肥料は定期的に植え替えができる
   ∨  }:.:|ヽ:',: : : i :.:.:>       イ: : /: : : :./ }: :,'  レ  鉢植え向きだよ。
       |:.:|/ヽ: : : :i/ ∧ ` ー ´  レi /:i: : :./` i:./     
      ヽ|  \:.:|  / i ヽ.    / /: :|.:/  レ `ヽ   
        /  ヽ , }. |    / / V ´       \. 
        ,′    :  i ヽ_./  / /   /       ', 
295花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 09:15:08 ID:LRE8VssZ
               /: :∠. -――─ -、   〉´ : : : :\.      
           /: : :/: : : : {: : : : : /: \/: : : : : : : : :ヽ     
              ′: :{>ー-ヽ :_;∠: :_:/:{ : : : : : ヽ: : : : .    >>291
           | : : ,′_            ̄| : : : : : : | : : l: |.    理想的な肥料はやっぱり
           |/: :{  `ヽ    __ | : : : : : : | : : |: |.    有機質肥料だね。
              ,′:ハ x=、     ´     |: j:. : : : │: : i:│   有機質肥料は成分が
          i: : : ∧i{ f心     x=≠ミ∨:.: : : : :|:i : :{八.   偏ってるけれど、大量に
          | : : : : . V.:ソ     rJ心 》| : : : : : :!:.: : :\>  施さない限りは大丈夫だよ。
          | /|: :/ }、、     弋.:ソ  : : : : : 从:丶: : \  成分が偏っているとは言っても
        _「゙Y-∨ 人  ′    、、、 {: : : : :∧{ \厂 ̄  バラにとっては貴重な栄養源。
      /⌒::::| トイ∨:.:.|\  マ ̄}    /: : : :/::::ヽ       やらないよりはやった方がいいよ。
   / ::::::::::: / '{. | ノ'"¨つ::\rヘ __, イ / : : /::::::::::\     
.  /:::::::::::::::::/{    ̄ /V:::::::{⌒ヽ ∨ /:/: :/::::::::::::::::::::::\.   施肥は有機質肥料を「少しだけ」
  {::::::::::::OO\>ァ‐'´::/ ::::::::{ ̄   〉/:厶:´:/:::::::::::::::::::::::::::.   施すのがコツだよ。ペレット状の
  `'ー─- ._ :::∨ ̄ ̄{ :::{:: 人 ̄ ∧::::〈::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::}   油粕は全然おkだよ。
         ̄´    |::::∨〉 {  厂)::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::/   
296花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 09:19:44 ID:LRE8VssZ
                  ,. -====ーz- . .          
                    /'了 ̄: ̄:>.、 〉: :ミ: .、      
              ,.ィ' : _:_{_z‐'´⌒ー-ミ| : : : : : \     
            /:/:/´            }: : :ハ:  : ヽ    
               i. : :V        '⌒`ヽ|: : : : |: . : :..    
               | : : |/⌒`     r‐__ | l : : :|:ヽ: : : ',   有機質肥料をやると
                ∨: :{  ,zミ      /示ミ|:{: : :|:.| |: : :l   無害な虫や益虫、ミミズ、
              小:..:、 《! i心    トィf}V: : :ト、|: :{: : :{   ダンゴムシ、細菌類とかの
           /: | :.:ハ ` ヒリ    `¨´ }: : :ら }:.: :!: 小   有益な微生物も増えるんだよ。
           | : }: :.:.:.:} 、、、 ′   '"" |: /:/ ノ:. : |:. :ト{  そうすると、バラに病気をもたらす
           |: /: : :.小.    r== ,   .ノイ: 爪:.\:...ト、{   悪い細菌が増えにくくなり
         , ┐ |:ハ: : :.:|:}ヽ.   ` ´  /.ィ|/:.:.:N⌒ヽ{     ガンシュの予防にもなるよ。
     r‐ 、{ {   {  ヽ: .:リ /:.>,. __  イ´,斗vヘ{   丶    
     /r―`} 〈     ヽ| ノ´ ノ..イヽ  /  /:.:.\       有機肥料の欠点は「くさい」、
     ノ ー‐、) {     ノ //::/ ,ィく.   /:.:.:./:.:.:\     「虫が増える」とかかな。
     { ー 、}.  }   rー‐ 彡:ノ::::{ /乂 ト、 /:.:.:.:{:.:.:.:.:.:.:`:.ー- 、  それが嫌なら化成肥料を
    ヽ´スノヽ ハ j:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ_:///|l { ∨:<´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:ヽ 使うといいよ。
      ∧   ノ:.:.l ノ:.:.:.:.:.:.:厂:.///} イ |! V:.:.:.:.:.〉:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:} 
     {:.:ヽ /:.:.:. |!:.:..:|:.:.:.:|:.:.:从 V/ ! |j }:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.| 
297花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 09:22:51 ID:LRE8VssZ
               __             
             -‐y':´ : : : : :`{⌒:ー- 、      
            /: : :/ニニ二二二|: : ヽ : : :\     
         /: : :厶-‐〜'─'ーヘ : : : : :ヽ : ヽ    
         ./: : :/          ヽ: : : : :i: : : ',    >>292
        /: : : '  ⌒    '⌒   : i: : :|: : : :|    肥料は成長期(の前)に施す、
       ,′: : {  ,._ヽ     xニ,..}: j: : :|: : : :|\  のが原則だよ。だから、夏の
      .| : : : ハ〃ラ心    ん心∨ : : !: :\|  ヽ 暑い時期や冬の休眠期に
       .| : : /: : 弋::リ    Vi::ソ│ : : |)i: : :ヽ   肥料をやっても意味ないよ。
       .| :i: | : : } '"  '     ""/ / : :|: : :j: : i   
(\    |八:| : 八    、 _ノ   /イ : : ハ ∨\|   肥料は冬の終わりと
 ヽ/^>‐┐   |: : :.i > _       /)|: : 人j:/_    夏の終わりに与えるのがベター。
  〈  ーヘ.   )、: N-=ニ>ャ-<//|/:::::::::::::::::`ヽ  多くの植物は春と秋に一番
  i     ´〉 /::::ヽ|::::::/:::| ヽ/  |::::::ヽ:::::::::::::::::::::::.!  成長するからね。
  .∧   } {:::::::::::::::〈::::::l /{}\ |:::::::/:::::::::-:::─=ヘ  
  {{入  八j:::::∨:::::/:::::// 八ヽ∨ :::〈::::::::::::::::::::::::: ^\ 
  |:::\\{〉::Y:::::| :::〈:::::〈〈/ノ| | 〉〉:::::::ヽ、:::::::::::::::::::::::::: \
  .〉 ::::::ー':::::|丶|::::::::::::::ト、_/| |しイ::::::::::/::丶::::::::::::::::::::::::::::::\
  .∨::::::::::::O{::::::{ ::::::::::::|: | | | |│:::/::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::.
   ∨::::::::::(入::::} ::::::::::|: |_| L! l/:::::::::::::::::::::{⌒\;:::::::::::::::::::
   |:::::::::::::::::::∨{ ::::::::::|:      |:::::::::::::::::::::::::::〉 /::::::::::::::::::
298花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 11:56:40 ID:sgOH9Am8
律っちゃんの知識量半端ねえw
参考になりますm(__)m
299花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 12:23:38 ID:KkeG/aH5
当たり前の話の中に少しウソが混じってるからたちが悪いな
まあウソをウソと(ry
300花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 12:30:38 ID:3RtS8AbL
>288
ルシファーはうちではそう難しいという感じでもないな。
バラは6年目だけど正直生きてる鉢より枯らした鉢の方が断然多いへっぽこ
@近畿の都市部
ものすごい適当な育て方してて、貧栄養水やり少なめでハダニ&うどんこ祭りと毎年戦う
ような状態だけど、ルシファー2株もガブリエル1株も他の薔薇に比べるとどちらの
耐性もかなり高いようだし、花付きもかなりよかった。
今年も既に幾つも蕾を上げてる。

ガブリエルのシルバーグレイって感じの色がかなり好きなんだけど、写真に撮ると
ほとんど白飛びしてしまうのがもったいない。
生で見比べるとルシファーよりガブリエルの色味が断然好きなんだけど、写真に撮って
奇麗に見えるのはルシファーの方だという……
301花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 12:34:07 ID:YHkf7gMB
ベーサルシュートについて
miniプリンセスロード、昨年初シュートが出来、花も大量に咲いたのですが
すべての花が咲きおわり、花ガラだけカットすればよいものを五枚葉の上まで
切り戻すのかな?とミニにしては太いその勢いの強い枝を苦労して切ったのですが、
先端3センチ程、黒くなってしまい伸びもしないし蕾もわきからでなくなってしまいました。
剪定ばさみを買って先を切り落とし、断面の消毒をすればよいのでしょうか?
それとも、この枝はあきらめ次のシュートを待つべきですか?
シュートは切り戻し不要だったのでしょうか   長文ですみません。
302花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 13:04:28 ID:sgOH9Am8
>>299
2ちゃんではその言葉が全てだね。嘘も本当も沢山あるのが2ちゃん。
でも、律っちゃんの情報は確かに役に立つよ。理屈が通ってるから。
まあバカには嘘に見えるんだろうけれど。
303花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 13:21:56 ID:9uO6VYjY
ID: sgOH9Am8はなんでAA厨房を庇うのに必死なの?
304花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 13:51:47 ID:MuhlLrBS
>>303
ヒント:自作自演
305花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 18:56:38 ID:ydBN+6w+
3行ですむものを無駄にAA貼ってる。スレつぶし認定されてもおかしくない。
306花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 20:21:06 ID:eNLRLvL/
冬芽が元気に吹いた後、まったく動かない。
鉢をひっくり返してみたら、埋まってる部分の下半分が枯れて、元あった根も全滅。
上半分も半分ぐらい死んでいて、その境でカルスを発生させて根もいくらか生やしてた。
腐ったというより何かに食われてたのかも。挿し木同然でよく冬を越したもんだ。
307花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 20:44:35 ID:IFysFfJZ
コガネさんかい
308花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 21:19:40 ID:1SX9QZDM
コガネは冬場は活動せんし、鉢をひっくり返したら今の時期なら幼虫が確認できるはず。
309花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 21:54:47 ID:K0qVWHyS
>>300
意外とルシファーって締め気味に育てた方が快調の性質なのかな?
そういえばガブリエルの最初のサンプル写真って
ほとんど白の平咲きって感じだったね。
バラの○で綺麗なシルバーグレイの写真が載ってたらブレイクしたけど。
花つきも良くて好きだよ。

>>301
ミニも五枚葉の上できるのは同じですよ。
強い枝を苦労して切ったというのが気になりますが、
切れ味の悪いハサミを使いましたか?
ひょっとしたらそれが原因でキャンカーになったのかもしれません。
青い元気な所と黒い所が線を引いたようにはっきり分かれていたら
キャンカーの可能性があります。
切れ味のいいハサミで芽の出そうな節の1cmくらい上で
切り落としてください。
キャンカーが広がると株そのものが枯れてしまう事もあります。
切断面は消毒した方がいいのかもしれませんが
個人的にはハサミは消毒しても切断面は消毒してません。
310花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 22:11:09 ID:gPwZ/Zbq
294〜297、
299の言う通り間違いが混じってるよ
初心者はうのみしないこと。

ここ初心者スレなんだよね
311花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 22:17:41 ID:IFysFfJZ
切断面をロウで封じるとかいうのもあるね
312花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 23:04:50 ID:VH6UBnSU
そんなクソめんどくせー事しなくても
トップジンMペスト一本買えば手軽に使えて密封消毒してくれるよ
313花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 23:23:39 ID:AOErrYOV
ハサミの消毒って何を使ってますか?殺菌剤?
それとも火であぶるとかでしょうか?
314花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 23:58:47 ID:X5M6KBCH
台所の除菌剤でおk
315花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 00:00:17 ID:jv3nX2Dz
ネットで得た知識からだが、点滴農法のやり方

ホームセンターで売ってるエアーホースの、内径4ミリものの先端を
ミリ規格M5のネジでふさぎ、反対の端を水道蛇口につなぐ。
すると、M5ネジのところから水滴が出る。これを植物の傍らに配置
すれば水やりが不要になる。
実際に井戸水の蛇口から分岐させて水を引き、試しているが根腐れも
ないし良く育つ。ちなみにキャベツ。

注意点
・水道蛇口と内径4ミリのホースをつなぐのが最大の難関だろうが、
 そこは水道屋に聞くなりして何とかして。俺は塩ビパイプの両端に、
 内径4ミリホースにゴムを巻いて散水ホースに押し込み、外側から
 針金で縛って何とかしたけど。
・水圧が高いとネジが飛ぶだろうから、蛇口は少なめに開く。
・どれだけネジを押し込んでも水滴が多いようなら、ホームセンター
 の水道コーナーにあるシールテープをネジに巻く。
 これで漏れがかなり抑えられる。
・植物の数が二つ以上なら、内径4ミリ用の三又ホースジョイントが
 売られてるからそれを使ってホースを分岐する。
・透明ホースはダメ。日光の影響で内部に藻が発生してすぐに詰まるから。
 光を通さないホースが必要。
・地域によるだろうけど、エアーホースと三又ジョイントに関してはネット
 通販の方が安い。まあ送料にもよるけど。

 以上です。長くてゴメン
316花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 00:12:25 ID:SzT7RUqA
>313
流水で洗う→鍋で煮る→台所用アルコール除菌剤吹いて乾かしておく

洗って煮るのは祖父がずっとそうやってたので真似してるw
除菌剤は手近にあったので追加してみた。多分煮るかアルコールかどっちかだけでも
良いように思う。

あ、勿論煮る場合は全部が金属とかのハサミでないと危険。樹脂の部分とかあると
劣化しやすくなるから注意。
317花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 00:16:16 ID:hJwbNE+B
複数の苗ごとに消毒とかいう時はチャッカマンであぶってる
318花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 07:55:48 ID:z8x/v1GC
本日も天候不順にして日照も無く気温も低めの見込み。明日も似たような予報。
まだ殆んどが小さな固い蕾のまま。本格的に苛ついてきた。
例年なら一番花が次々と咲き始める時期なんだが。
319花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 08:12:20 ID:+vu02sSr
ゾウムシだけやな厄介なんわ
どう対処してます? 見つけてつぶしてますが
地中オルトラン、ニーム散布とか効果ありますか
320花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 11:59:52 ID:Z6nelE05
関東は曇りがちだけど気温が平年並みなのが何より幸い
当初はまた冷えるとか言われてたから
いらついても花咲くわけでもないしねえ

ゾウムシはオルトランだな
虫系はオルトランで相当助かってる 葉面散布よりずーっと楽だし
321花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 12:13:18 ID:bQmvyUmi
オルトラン粒材は、根から吸収され成分が葉に移行、その葉を食った
害虫が死ぬというもの。産卵しに来てるゾウムシには効かんぞ。
322花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 12:26:30 ID:ZsZaLdBV
昨年末にお迎えした2年生大苗のドンファンですが、庭に植えようと思ってます
蕾が2つ付いているのですが、咲かせてから庭植えした方が良いでしょうか?
323花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 14:52:23 ID:gUSV10if
花が1輪ずつしか咲いてくれないので
1輪挿しにしか飾れない・・・。

ディズニーランドローズの蕾が膨らんできた〜〜♪
ポッテリとした花弁が凄く素敵ですよね〜。

花を上手く咲かせちゃうと、次々に色んな品種が欲しくなる!!
困ったなぁ〜。新苗は自信無いから秋の大苗まで他の品種は我慢デス!
324花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 15:43:54 ID:bQmvyUmi
>>322
昨年末に買った大苗ならまだ根鉢が出来てないでしょ。
根鉢が出来たら地に下ろしましょう。
325花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 15:51:55 ID:ZsZaLdBV
>>324そうなんだ!!
ありがとう、庭の穴埋めてくる
来年の植え変え時期まで待ってみるよ
326花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 16:38:01 ID:1NRFdt9J
>>291
ペレット油粕でもNPK調整してるの、あるでしょ?
そういうの使うといいよ。
けっこうバランスいいし。
327花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 19:47:34 ID:bQmvyUmi
>>325
いや冬まで待てとは言ってないよ。
何号の鉢に植えてるかは知らないけど「根が回ったら」桶。
小さい鉢なら夏前にいけるし。

鉢から地に下ろすのは冬でなくてもダイジョブ。
328花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 21:31:30 ID:Oq9mQdrw
6号ポットに仮植されて昨年末に購入した大苗、
今は元気に芽が出て蕾も膨らんできました。

『ポットのままでも半年〜1年栽培が可能です』

と説明があるけど、根が回ってたら開花中でも8号への鉢増し植替えは
大丈夫でしょうか?
今は8号鉢の底にバークチップを敷いて6号ポットを入れています。
今度の冬に植替えしようと思ってたけど
苗の生育のためには早いほうがいいかな、と思って。
329花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 21:46:18 ID:bQmvyUmi
>>328
>>『ポットのままでも半年〜1年栽培が可能です』

これは売る側の言い分。
下手くそが妙な植え替えをすると枯れるし、枯れたら文句言われる可能性もある。
一方根詰まりしても生育が鈍くなるだけで枯れはしない。
安全な方向で話をするとこうなる。ま、しょうがないね。

鉢増しも通年可能だよ。
ただ開花前とかはしない方が無難。
花がら切りをしたタイミングがよろしいかと。
330花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 22:58:38 ID:Oq9mQdrw
>>329
アドバイスありがとう!

もう少し待ってから植え替えしてみます。
331花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 22:58:48 ID:925YehGx
>>328
「〜は可能です」と「〜のほうが望ましい」は違うよ。
332花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 00:03:25 ID:Ab25jfsI
そろそろ、新苗が出てきたな。
しかし今年はそれほど欲しいと思える品種がない。
今年の新品種でも探してみようかな。
333花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 00:17:20 ID:Ab25jfsI
>>328
この前、「常夏」の大苗を捨て値で販売していたので試に購入したが
ポットのままで一年近く置いていたものだけに調子はよろしくないよ
芽もなかなか伸びてくれない
334花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 08:21:46 ID:Dvs48Doo
HTのジュリアを去年の秋に購入しました。
ブラインドと出開きばかりでどの茎もすでに新しく伸びる気配もなく
止まってしまったような状態です。
この状態では春の花はなしなんだろうな、とは思うのですが
その後の花の事を考えて今できる事はどんな事がありますか?

ネットや本では出開きは芽かき、ブラインドは5枚葉を2つほど残して剪定するとありますがそれをすべてすると葉っぱもほとんどなくなってしまいます。
この時期にはよくないように思うのですが
アドバイスお願いいたします。
335花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 09:29:43 ID:zzWqQRbR
つ「折り曲げ剪定」
336花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 09:45:21 ID:Parh7igH
葉を温存
なにもしない。
咲きたくなったら咲くから
のんびり構える。
337花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 10:59:53 ID:4vRnMPD7
品種によっても開花の時期が違うからね。
野菜に早生や晩生があるように。
338花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 11:14:28 ID:Parh7igH
つうか、ジュリアは早咲きだけど、
出びらき&ブラインドを切ると葉が無くなるんなら、
体調不良かと思って。
339花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 11:34:46 ID:ZYLjTN/c
朝見たら新芽が3本しおれてた〜w
これがゾウムシ? 一本は中が食い荒らされてたけど2本は虫も見つからない、卵入ってる?
340花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 14:10:28 ID:71AM1EXo
今の時期だと、バラクキバチの可能性も
341花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 18:46:40 ID:TzWPyr3r
軒下に置いていたバラが蕾も上がってきているのにうどん粉にかかって
薬かけても治らないので
思い余って雨がザーザー降りの庭に放りだしたらうどん粉なおったけど黒点になったよ(><)
342花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 18:46:57 ID:lXYn2lRe
ダコニールとサブロールだったかな?
一緒に混ぜて使っても大丈夫ですか??
343花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 19:36:28 ID:aQ9JTWMG
>>342
サプロールは耐性付きやすいので温存しといた方がいい。
ダコニールは予防薬でサプロールは治療薬。普段の散布では予防薬複数種をローテーションで。
それでも罹患したら治療薬散布。
344花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 19:53:33 ID:rzzYQ/2b
>>341
雨の当たらないところで管理して、天気のいい日には思いっきり葉水させたら。
うどんこは多湿は好むけど濡れは嫌うし。ハダニの季節にも有効だと思う。
345花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 20:51:47 ID:bXHV5c7M
>>342
薬品殺虫剤と殺菌剤をそれぞれ三種類ずつくらい用意して交互に使うようにした方がよい
そうしないと耐性が出来てしまい、効果が衰えるよ
346花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 21:01:30 ID:Qp3HrJ4J
>>342
詳しいトコはよく知らないが、一応注意書き的にはOKだったと思う。
自分的にはド〜シテモの時以外には、サプロールとの併用には
少し穏やかそうな薬剤(オーソサイド・サンヨール等)を使ってる。もしくは併用しない。
良い悪いの根拠は何も知らないので、単に気分の問題ですけど・・・。
347花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 21:11:26 ID:TzWPyr3r
>>344
なるほどね。 
そうしてみます。ありがとう。
348花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 22:14:07 ID:lXYn2lRe
>>343>>345-346
返答サンクスです。
併用はOKだけど、耐性を考えてローテーションが好ましいって事ですね。
ちなみに、今日ダコニールとサプロールを買って来て、黒点病の出たミニ薔薇にサプロールを撒いて、
余った液はミニ薔薇近くのツル薔薇の根元に近い葉にかけました(下から広がるので)
毎年ミニ薔薇から広がる感じなので、今週末ミニ薔薇を鉢に移動する予定です・・・休眠してる時に移植すればよかったなぁ。

ローテーションを考えた方が良いとのことなので、オススメの薬ってありますか?
349花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 22:39:25 ID:lXYn2lRe
ちょっとググってみました。
トップジンMもよさそうですね^^
350花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 22:40:55 ID:JA67GDmZ
>>348
黒点にはサルバトーレは必須だと思う。
351花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 22:53:01 ID:lXYn2lRe
>>350
ありがとうございます!
サルバトーレの効果などググってみます。
352花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 22:58:46 ID:yyDvqOx1
ベンレート , ジマイダイゼン
353花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:07:02 ID:lXYn2lRe
>>352
ありがとうです。
ベンレート調べてみました。

教えていただいたサルバトーレME・トップジンM水和剤・ベンレート水和剤は予防&治療効果のある
薬みたいですね。ダコニールじゃなくてこっち揃えればよかったかな・・・。


ありがとうございました^^
354花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:11:24 ID:yyDvqOx1
あと、マネージ
355花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:17:10 ID:aQ9JTWMG
ローテーションの例(黒星対策メインで)
ダコニール サンヨール トップジンM
ダコニールは高温だと薬害がでるから夏場はオーソサイドに変更。
サンヨールは殺虫効果もあるが、他の殺菌剤を散布の際は殺虫剤を混用。
鉢植えの場合、ハダニが出やすいので、殺ダニ剤を別に散布。粘着くん が使いやすい、テルスター は虫にもダニにも効くので便利だが耐性の問題があるから連用はしない。
ここまで書いてなんだが、丈夫な品種を選んで薬剤散布はそこそこ、って考え方もある。バラつくりは人それぞれ、自分の生活スタイルや環境を考慮して、それに合うやり方を見つけるのが大事と思う。
356花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:19:37 ID:yyDvqOx1
ダコニールも予防薬としてひつようかと、
ただ気温が高いと、薬害でやすいそうなので、気おつけてね。
357花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:28:07 ID:Parh7igH
ただ殺菌剤を並べて回せばローテーションってことじゃないよ。
343に同意だわ。
358花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:30:27 ID:yyDvqOx1
>>352です、ジマンダイゼンの間違えました。
359花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:33:44 ID:yyDvqOx1
>>358です、訂正、ジマンダイゼンの間違いでした。 何度もスイマセン
360花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:36:35 ID:75Ib8ttF
               . . .-―――‐: z.._         
            ,. . :´ : : : : : : : : : /―-ミ: .、      
           / : : : : : : : : :/ :/―‐―. .、\\_    
          /: : : : : : : :,/ : /:,厶= ドヽ、 : i}: >ヽ: ヽ.   
            / : : : : : : : / : ://       ^V彡ァ : : {: ハ  
          / : : : : : /: :/ : :〃             ⌒ヽ| : : '.  
        ′:/ : : .:' : :′:斗 ¨ ̄ヽ           |: : : i  
       i : :′: .:.:′ : : /   、       r‐ 、  |: : :| 
       |: :}:/ , ‐l: : :| : ′ _         _   \ .} : : :|  
       }i/ }:/ f |: : :|: :|ァ==ミ            /| : :} |     咲いたー!
        /: :ハ (1: : :i: :|         r=ミ.、 /:.:| : ;.| 
      //} : :ヘ|: : : ! :|           Y /:.:.:j :/: :!  
      ノ´  | : :/ :| : :小 {        ′    /:/:.ノ:イ:. リ.  
         ノ}: ∧: i : : :|     ‘ー 、_,     从:/´:.:. : ′ 
        |/  }ハ: : |\          ./ |i:.:.:.:.:.://   
           |: ∧:| 丶.       .. イ:{ |:.:.:.:. /{′  
          ノイ| ヽ|    ` ーァ ´ヽ:.:N 1:.:.: /     
    ,.ィ:´ ̄ ̄..:..:.. }..:.ハ     /}:ト、  V  |:.: /     
   /  ヽ:..:..:..:..:..:..:..|:, - r`v‐ヘ {.ノ:j__r‐、z._,..、|:./.      
   .′   ∨:..: |:..: /厂| `i,ヽ ヽ Y}{ i / / ノiく.      
361花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:53:30 ID:Qzs92Oop
うわカスAA厨房が戻って来てるよ
死ねば良いのに
362花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:57:57 ID:Q+4R64ji
ウチは、まだ1週間は先かな。(反応しちゃマズイかな)
一番乗り候補は、ルイーズオディエかマダムアントワーヌマリのオールド勢。
363花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 00:24:33 ID:H0Dnf+Xq
助けて下さい。
鉢植えのピエール、枝は細いし新芽が少ない。
おかしいと思って引っ張ったら抜けました。
ネキリムシだらけでした。
根っこほぼないけど植え替えたら助かりますか?
悲しい。去年は60個以上咲いたのに。
364花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 00:35:04 ID:wyZ49NUb
>363
わからん……けど、ピエール(ロンサールだよね?)はけっこうしぶとい品種だから
やってみる価値はある。
365花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 00:37:01 ID:963lTb9l
               . . .-―――‐: z.._         
            ,. . :´ : : : : : : : : : /―-ミ: .、      
           / : : : : : : : : :/ :/―‐―. .、\\_    
          /: : : : : : : :,/ : /:,厶= ドヽ、 : i}: >ヽ: ヽ.   
            / : : : : : : : / : ://       ^V彡ァ : : {: ハ  
          / : : : : : /: :/ : :〃             ⌒ヽ| : : '.  
        ′:/ : : .:' : :′:斗 ¨ ̄ヽ           |: : : i  
       i : :′: .:.:′ : : /   、       r‐ 、  |: : :| 
       |: :}:/ , ‐l: : :| : ′ _         _   \ .} : : :|  
       }i/ }:/ f |: : :|: :|   ●       ●    /| : :} |     べ〜!
        /: :ハ (1: : :i: :|         r=ミ.、 /:.:| : ;.| 
      //} : :ヘ|: : : ! :|           Y /:.:.:j :/: :!  
      ノ´  | : :/ :| : :小 {        ′    /:/:.ノ:イ:. リ.  
         ノ}: ∧: i : : :|     ‘ー 、_,     从:/´:.:. : ′ 
        |/  }ハ: : |\     : ::   ./ |i:.:.:.:.:.://   
           |: ∧:| 丶.    : ・・ イ:{ |:.:.:.:. /{′  
          ノイ| ヽ|    ` ーァ ´ヽ:.:N 1:.:.: /     
    ,.ィ:´ ̄ ̄..:..:.. }..:.ハ     /}:ト、  V  |:.: /     
   /  ヽ:..:..:..:..:..:..:..|:, - r`v‐ヘ {.ノ:j__r‐、z._,..、|:./.      
   .′   ∨:..: |:..: /厂| `i,ヽ ヽ Y}{ i / / ノiく.      


366花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 00:39:07 ID:XhIrIPdA
>>334です。
レスありがとうございました。

折り曲げ剪定は調べてみましたがどうにもよくわからないので
とりあえず葉を温存して春の花は諦めます。
ジュリアは早咲きなんですね…。体調不良なんでしょうか?
鉢で育てているのですが冬には植え替えをして新芽は動いていたんですが
ここ1週間で動きがとまってしまっておりました。

調子が悪い時は肥料はよくないんですよね。
活力剤なんかをあげてみて様子をみてみます。
367花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 00:45:34 ID:H0Dnf+Xq
>>364
ロンサールです。
980円の小さい苗からいきなり12号鉢に植えて3年目でした。
根詰まりで元気がないのかと思ったら逆でした。
駄目元でやってみます。
368花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 01:33:53 ID:ZDAKbH/O
緑とはいえ全枝にシワが入ったのは、ご臨終確定ですよね・・・・しょぼーん。
新苗の場所がないので、場所が開くのはいいのですが、いなくなるのは寂しい。
本来の美しさを一度も見ずにご臨終は泣ける。

ジュリアって、勢いのあるあたり苗以外は、多めに葉を残したほうがいいような。
今年の成長は大苗<新苗でした。買った時の値段が2倍違うのに・・・・。
8号鉢なら一年で何個くらい花が咲くんでしょう。
369花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 01:43:21 ID:ElFBZieU
ネキリにやられたら土全部落として根を消毒して
土は清潔な新しい土に植え替えないとガンシュに感染するよ
ネキリで丸坊主→ガンシュ
の泣きっ面に蜂を3度ほど経験して確信した
370花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 02:07:47 ID:H5/Jn5WQ
>>367
えーじゃあ2年目で初花が60個咲いたってことですか?
すごいなー!元気が戻りますように。
371花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 07:55:55 ID:H0Dnf+Xq
>>369
ありがとうございます。
早速植え替えてみます。ガンシュとは何でしょうか。
もっと早く気づけばよかったです。
>>370
秋に植えて初めての年20個咲かせてくれて、二年に60個。
今年咲けば3回目でした。
372花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 09:39:15 ID:SVkq5JTp
>>369
秋口に様子がおかしくなって春までほっといたら
虫と芋両方ついてて泣きそうになったよ。
コガネは手に負えないな。

>>371
根頭ガンシュ病は木の癌みたいなもの。
対応の仕方は焼き捨てて土壌まで消毒から、
患部だけとって消毒して様子見まで各自さまざま。
そのままほっとくと瘤が巨大化して衰弱死する。
バラには切っては切れない病気だよ。
373花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 11:10:12 ID:QrADoyFz
>>371
ガンシュはバラの傷口から感染するよ。
それでイモ&コガネ子になるのさ。
374花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 11:53:56 ID:H+OV2+84
        -────- 、       
    /: : : : : :/二二ニニヘ:\     
   / : : /: : : : |>‐-、ヽ_: ハ: :\    
  ./: :/: : :|: : : l :|      `⌒ヽ: : 〉   
  i : :.|: : : |: : : l :|  -‐=   、__ : : |   
 .|: : :|: : :_|: : : ∨          |: : |   
 .|: : :|: :/ |: : : : |r〒圷   ィテrj: : :|   しとしとぴっちゃん
  〉 :八{ ^|: : : : | V:ソ   Vソ′:│   しとぴっちゃん
. /.: : : }\|i : : N 、、      、、{: :l: |   
⌒l: : : : : :ム: :│    _    人∧|    雨続きねー。
  |/\:/ハ: :|>   , _.. イ: :/     
   / `\ヽ「 \/\  |: /      
  /    ∧    〉 /l\|/       
. /    \∧  / ∨V   〉        
/      } \/ 〉o〉   {       
375花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 11:57:05 ID:H+OV2+84
               /: :∠. -――─ -、   〉´ : : : :\.      
           /: : :/: : : : {: : : : : /: \/: : : : : : : : :ヽ     
              ′: :{>ー-ヽ :_;∠: :_:/:{ : : : : : ヽ: : : : .    
           | : : ,′_            ̄| : : : : : : | : : l: |.    
           |/: :{  `ヽ    __ | : : : : : : | : : |: |.    >>371
              ,′:ハ x=、     ´     |: j:. : : : │: : i:│   ここが頑張り所だねー。
          i: : : ∧i{ f心     x=≠ミ∨:.: : : : :|:i : :{八.   ミスや挫折を経験し、
          | : : : : . V.:ソ     rJ心 》| : : : : : :!:.: : :\>  それを乗り越えて人は
          | /|: :/ }、、     弋.:ソ  : : : : : 从:丶: : \  成長するのさー。
        _「゙Y-∨ 人  ′    、、、 {: : : : :∧{ \厂 ̄  
      /⌒::::| トイ∨:.:.|\  マ ̄}    /: : : :/::::ヽ       ガンバレー!
   / ::::::::::: / '{. | ノ'"¨つ::\rヘ __, イ / : : /::::::::::\     
.  /:::::::::::::::::/{    ̄ /V:::::::{⌒ヽ ∨ /:/: :/::::::::::::::::::::::\.   
  {::::::::::::OO\>ァ‐'´::/ ::::::::{ ̄   〉/:厶:´:/:::::::::::::::::::::::::::.   
  `'ー─- ._ :::∨ ̄ ̄{ :::{:: 人 ̄ ∧::::〈::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::}   
         ̄´    |::::∨〉 {  厂)::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::/   
376花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 12:14:49 ID:MYYSXPcl
うちのジュリアは春のうどんこ祭り真っ最中。orz
葉が真っ白になっててびっくりした。
蕾がついてるけど、ちゃんと咲くか心配。
377花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 13:02:44 ID:XhIrIPdA
蕾いっぱいのカクテルが今朝みたら蕾のクビからくた〜っとなってしまってたorz
良く見たらその中にバラゾウムシの小さいverが…。
ひねり潰してやりましたが1/3くらいやられた。
ちゃんと薬まいてたのにくやしいーーーーーっ!!
378花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 16:10:01 ID:GHfaxjKa
数鉢置いてるだけなんだけど、バラゾウムシが一匹見つけて瞬殺した。
一匹居れば数匹は居ると考えた方がいいのかな?
379花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 16:38:15 ID:E0KauBTj
二年目の鉢植うららが急に元気を無くして黄色くなってきた
これは黒星か根腐れかコガネか、あるいはそれら全部かしら
ちょと時期はずれだし弱ってる株を弄りたくないのだけど植え替えなきゃならないかなー
今年は天候がおかしすぎるから植物も調子を崩すものが多いようで・・・
害虫や病気の発生のしかたもなんかおかしい・・・
380花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 18:35:40 ID:d1regC/l
>>363
根にあわせて地上部も切り戻さないとダメですよ。
挿し木を育てるつもりで水はけの良い土で水切れに注意しつつ管理すると良いと思います。
381花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 19:38:51 ID:cZIl4IZO
>>377
大きいverをぜひ見たい。
うちのは小さいのばかりだ。
382花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 19:49:36 ID:963lTb9l
都内マンションのバルコニーで鉢植えのバラを育ててますが
そろそろコガネ成虫が動き始めて鉢に産卵する季節ですね。

対策として防虫ネットで鉢土の表面と株下をすっぽりと覆っておけば防げますか?
あと今年の春にテッポウムシの被害もあったので
これも防げれば一挙両得なんですが。
383花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 20:18:43 ID:XhIrIPdA
>>381
今日見たのは4mmくらい。
いつも見てるのは8mmくらいと約倍の大きさ。

どっちが普通なんだろ?
384花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 21:34:38 ID:MMr00wI3
>>383
大きいほうはバラゾウムシじゃなくて、オトシブミだと思います。
見た目はそっくりですよね。
385花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 21:38:13 ID:H0Dnf+Xq
>>371です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
ガンシュという病気も知りませんでした。
今日は植え替えれなかったので、明日植え替えます。
とりあえず、根と鉢をよく洗い(消毒の仕方が分かりません)
切り戻して植えればいいですか?
肥料は与えない方がいいでしょうか?
植物を育てていて、初めて枯らしたくないと思いました。
がんばって、生き残ってほしいです。
386花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 21:40:46 ID:MMr00wI3
質問です。
うちのヨハンシュトラウス、新梢や蕾はしっかりしてまっすぐなのですが、
葉っぱだけが全体にくたっとしています。
他の種類は葉の先が上を向いてシャキーン(`・ω・´)/としているのに
ヨハンは葉っぱが柔らかく、ふちがしんなりショボン(´・ω・`)_
と下を向いてる感じです。仕様でしょうか?
ヨハン・シュトラウスを育てている方がいたら、教えてください。
387花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 21:56:36 ID:MMr00wI3
>>385
根っこを中心に食べられてスポッと抜けたなら、ネキリムシではなく
コガネムシ幼虫ではないでしょうか。白いコロコロしたイモ虫いませんでした?
根っこの消毒については、ガンシュ専用のバクテローズという殺菌剤があるので
それを使うのが望ましいと思います。
ttp://www.nichino.co.jp/products/regist_info/17474.html
根っこを水で洗い流すことの是非にはいろんな説がありますが
個人的には、殺菌剤で消毒するなら水洗いは不要だと思います。
根っこがほぼない状態で12号は大きすぎるので、
8号くらいの鉢に清潔な用土で植えつけます。
根っこがダメージを受けているときは肥料は控えたほうがいいので、
元肥がはいってるバラ専用の土は避けたほうがいいでしょう。
私なら、中粒〜大粒の赤玉土7にピートモス2もみがらくん炭1のブレンドで
植えなおして、メネデールやバイタルなどの活性剤を与えて様子を見ます。
>切り戻して植えればいいですか?
葉っぱが病気になったわけではないので、切らなくてもいいと思います。
388花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 22:14:44 ID:H0Dnf+Xq
>>387
詳しくありがとうございます。
ネキリムシとコガネムシの幼虫同じと思っていました…。
白い幼虫いっぱいいました。
根っこがやられた=ガンシュ という事でしょうか?
薬品ホームセンターで買って植え替えたいと思います。
389花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 22:18:11 ID:XwDQbU0l
>>387
根っこを苛めるんだから、切り戻した方が安全だと思うが。
390花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 22:41:48 ID:tghoKYnj
バクテローズは500g入りだけだっけ?
大量かつ使用期限が短いから、
本数が少ないと買いにくい。

実際のところは地上部も切り戻して清潔な土に植え直しかな。
369のいうように。
391花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 22:53:20 ID:H0Dnf+Xq
>>389>>390
ありがとうございます。
地上部1メートルに対し根っこ数センチです。
半分くらいに切ってみます。
ピエールの横にアンジェラがあったので一緒に消毒しようと思います。
392花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 22:57:04 ID:5QDv5XBW
>>388
ガンシュ(癌腫)というのは詳しいことはよく分かっていない
バラの病気の一つで、土の中にいる原因菌がバラに入り込んで
発症すると考えられています。
感染すると、幹や枝、接ぎ口のあたりが多いですが、
ボコボコしたグロい塊(ガンシュ)ができます。
すぐにかれるわけではないようですが、成長がとまったり
バラが弱る場合が多いようです。
一度かかると治す方法はなく、感染予防法(バクテローズ)があるだけです。
バラが傷つくとその傷口からガンシュ菌が入り込むと考えられているため
>根っこがやられた(傷ついた)=ガンシュ にかかる(リスクが高まる)
ということです。
393花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 22:59:59 ID:tghoKYnj
遺伝子組み換えに使われる細菌の仲間だし。
詳しいことは分かっているんぢゃね?
394花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 23:06:53 ID:XhIrIPdA
>>384
っ!!オトシブミ!!初めて知った。
ぐぐってくる。ありがとう。
395花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 00:43:59 ID:InMvTmID
>ガンシュ(癌腫)というのは詳しいことはよく分かっていない

だけ読んで釣りだと気づけない奴は
396花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 01:54:03 ID:+JPVLuyc
この前、どこかの自治体で、園芸に使用して捨てられる古い土を回収し
伐採した樹木とか落ち葉などを混ぜて再生し業者に渡している
再利用って素晴らしいですね、みたいなニュースをやってた

ウィルスとかガンシュとかで土を捨てる人も居ると思うんだけど
特殊な薬撒いたり、超高温で焼いたりしないで大丈夫なん?
397花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 05:08:16 ID:rWrdUscZ
             ____             
          . : ' ´       ` 、          
        /    _i        ヽ        
        /   r '"´  |         `、       
      /  |,. -‐''"´|       l ハ       
       i    |´ 、   /_,..|        |   !      
       | l   |、jゝマ"′  | !  l  | ヽ、_   
      | !   !         | |ヽ、! i  ト、   /´   ガンシュこええぇーー!!
      ! !  |    `vー-リ― | | ! ト-く._    
     ム|   | ー‐'て、 、' ,ィ彡! ‖ リ fミ三__   
    __ノ|   ハ ィ≡= ,.  " '"| ‖ ハ!:.:.:.:.:.:.`.  
    { .::.:.:| ! トヘ '"´ __,.ィ^ヽレ'| /.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.l  
    |:.:.:.:.:.i ! !|:.ヽ.  {〃     )l /.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:|  
    |:i.:.:.:.:.|ハ |!:.:.:.:|` ーァ---イ´ |i/.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.|  
    `ト、:.:.:.:.:ヽ|:.:.:.:| ,ィi^7 「入  |.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.l   
     }::}:.:.:.:.:.:.!:.:.:.|ヘ ゞ=弐彡"\!:.:.:.{.:.:.:.:.:.:.:.:.:/   
    {:..:.ヾ:.:.:.:.:.>:.:.! {{ ノi ト、 //|:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:i    
    i:.:.:.:.:.|:.:.:.:l:.:.:.:! | !/ リ!| ソ / !:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:./    
398花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 08:16:09 ID:yfkv9Zci
たしかに。
>ガンシュ(癌腫)というのは詳しいことはよく分かっていない
ってのは、
どこかの決まり文句だもんね。
399花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 08:30:31 ID:rWrdUscZ

       y.ヘ ------- ヘ        
     ./: :/ニニニニミへ:\      
    /:/: /ムvヽjヽ/ムィ_: : : : :ヽ     
   /: / :/         |: |:ハ: :丶    
  ./: :|: /─-、    ,-─ V: : :i : : !    よっしゃ!
  i: : :|:i _      _ |: : : i : 小.   
  .| : : : | チ心    .rテ心 |: : : }: : :}   チュウレンジハバチを
  .|: : : リ ヒソ     ヒソ》 |: : /): :∧   一匹始末したぜぃ。
 /i: : : ′          |: : {/: : : :\  
  .{: : 人     _     |: : 八:{:.ヽ ̄  
  ヽ : :|`> .. _     イ |: ∧{:/\|   
    ヽ|\|VV,勹_  .フ_| |:/:从{      
      ,/:'、:::::/v'yl/;:/:‐- 、       
400花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 08:48:44 ID:I4HmHOgL
>>398
最近は、全然怖くなくて癌という字が怖そうに思えるだけ、
まったく問題ないという新説も出てきているという話らしいぞw
401花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 09:10:47 ID:yfkv9Zci
>>400
おお、それは知らんかった。
あっちこっちに問い合わせると面白いね。
こんど瘤が出たらやってみる。
402花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 12:09:22 ID:FXsW9kxP
>>400
俺もそれをカキコしたことがある。
瞬時に反論が出たよ、定説なのか信仰なのか。
403花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 12:10:27 ID:VBewB2YC
皆さん、2ちゃんなんぞの煽りを信用してわいけませんぞ!
癌腫というのわ実わ単なる寄生菌の一種で、これが根に付くのわ
その苗が 元 気 な証拠!!
大自然の お 墨 付き を貰ったも同然!!
生育が衰えるとか、やがて枯れてしまうなどというのわ単なる 気 の せい!!
見た目がグロくて気に入らないなら切除すればいいことで、何の 問 題 も無し!!
404花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 12:30:44 ID:nx+iDTbL
家のキャンペーンか?
405花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 14:24:51 ID:yfkv9Zci
最近'新説"を聞くのが楽しみになってきた・・・
406花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 14:59:36 ID:Bj099AvC
珍説だろw

生育に問題がなければこんなに話題にはならん。
我が家でも「アレ?治った?」から「全然咲かなくなって廃棄」まで
いろんなパターンがあるけどな。
407花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 16:01:54 ID:ReWLDpn+
返品・返金に応じたくないのが、へんな説を流布してるだけだろ
408花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 17:27:00 ID:rWrdUscZ
      -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、       
   /: : : /.: : : : : : : : :ヽ: : : :ヽ、    
  , '´:/: : ,イ: : : : : : : : : : : :ヽ: : : :.\   
  |::/\/ |: : : : : :ハ: : : :ヽ: : ', : i : : ',   
  !:l\/ ̄{: : : : : | ̄`、: : : : : |: :| : : :i  
 ノ:|:::/ ___レヘ: : ::|  ___\: :'; :l: :| : : :|  ガンシュってそんなに
. !:::{从rテ示  \| rテ示ュV: ;: l: : : :l   大変なんだー、
. |: : : リ ヒソ     ヒソ /: : :.!: : : {   ふーん(棒
 l: : :′          /: : 「ノ: : : ハ  
 |: :小、    _    /: : /: : : : : : :}  
. |: : |: :> .. _     .イ: : /: : | : :.i:|: |  
  V!:|: 从::;i:;;_!,勹_ ,.フ_/: :./: : 人 :ノ !/  
   V ,/:'、:::::/v'yl/;:/:‐‐'- 、     
409花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 18:30:57 ID:mHKdXb5k
      -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、       
   /: : : /.: : : : : : : : :ヽ: : : :ヽ、    
  , '´:/: : ,イ: : : : : : : : : : : :ヽ: : : :.\   
  |::/\/ |: : : : : :ハ: : : :ヽ: : ', : i : : 'おら   
  !:l\/ ̄{: : : : : | ̄`、: : : : : |:  こっちのスレでも 
 ノ:|:::/ ___レヘ: : ::|  ___\: :'; :l: :| : :自演すっから
. !:::{从rテ示  \| rテ示ュV: ;: l: : :
. |: : : リ( ● )   ( ● ) /: : :.!: : :
 l: : :′  (● ●)   /: : 「ノ: : : ハ  
 |: :小、 `-=ニ=- '   /: : /: : : : : : :}  
. |: : |: :> ..ニニ´   .イ: : /: : | : :.i:|: |  
  V!:|: 从::;i:;;_!,勹_ ,.フ_/: :./: : 人 :ノ !/  
   V ,/:'、:::::/v'yl/;:/:‐‐'- 、 
410花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 20:34:21 ID:KPjTZa/6
      -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、       
   /: : : /.: : : : : : : : :ヽ: : : :ヽ、    
  , '´:/: : ,イ: : : : : : : : : : : :ヽ: : : :.\   
  |::/\/ |: : : : : :ハ: : : :ヽ: : ', : i : : ',   
  !:l\/ ̄{: : : : : | ̄`、: : : : : |: :| : : :i  
 ノ:|:::/ ___レヘ: : ::|  ___\: :'; :l: :| : : :|  
. !:::{从rテ示  \| rテ示ュV: ;: l: : : :l   
. |: : : リ ヒソ     ヒソ /: : :.!: : : {   いや〜ん!アタシの独演会なのに〜
 l: : :′          /: : 「ノ: : : ハ  
 |: :小、    _    /: : /: : : : : : :}  
. |: : |: :> .. _     .イ: : /: : | : :.i:|: |  
  V!:|: 从::;i:;;_!,勹_ ,.フ_/: :./: : 人 :ノ !/  
   V ,/:'、:::::/v'yl/;:/:‐‐'- 、     
411花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 20:37:17 ID:KPjTZa/6
        _,ィ≦二¨¨ : : . 、      
     //´-――ミ.i : :  \     
      /: />‐z≦ミ: :{ : : : { : ヽ    
    /. :/′     `| : : : | : : i    
   ,: : :{  、_  ノ   }: : : :l:. : :|.    
   }: :∧           !: / :}:.... :{、   
   /:ィ:..:.} ≡    ≡  }イ: : |):.:.ト\  
.  /´|:.:{.つ __  ⊂⊃}: :リ:.:.:. {    
     }: :ヘ.  〉       ノ /‐くヽ|    
     V/´::>〒‐、ァ爪 }/:::::::: }     でもサボテンスレはアタシのもの!
     {:::::::::::〈:l ,ィ会v|_ノ::/:::::: |     
     }::::::r―、V/ハ }j>/::::::::::{     
      l:::::‘ヘ./´ ̄ ̄:7¨ヽ::::::::/     
      |::::::::::廴o:::o:::::::::::::::::::: }      
     廴___::.イ ̄ ` iミ:.._:ノ{      
       /:::::::|  o イ::o::::::::::::,   
412386:2010/04/23(金) 20:40:27 ID:6eZhBMt9
一日でスレが25近くも伸びてるからレスついたか!と見に来たら
ガンシュデアレテルダケダッタ…orz
413花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 21:00:05 ID:3rtdvP/R
薬関係でワケが分からなくなってしまったのでご教授ください。
四月初旬 オルトラン粒剤まく、ダニコール(1000倍)+ダイン散布 しました。
で、次の散布では薬をローテーションをしなくてはならないとのことですが、
今までのレスや、サイトなどを参考に、ホムセンで見つけることができた以下の薬を購入しました。
1 アドマイヤー1粒剤
2 サンヨール
3 サプロール
4 粘着くん
でも、「同じ系統でない薬」というのが見分けつきません。
ダニコールの次は、サンヨールに粘着くん、ダインを混ぜて散布、株元にアドマイヤー、
次にサプロール+粘着くん+ダイン、株元にオルトラン、って感じで大丈夫でしょうか?
あと、オルトランはDXとか、他に種類がありましたが、バラには最適なのはどれでしょうか?
414花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 21:03:34 ID:LHReF3qu
何の対策で薬を撒いてるんだろう?
黒星病?うどん粉?
粘着くんはハダニ用では?
415413:2010/04/23(金) 21:16:13 ID:3rtdvP/R
黒星とうどんことダニの予防です。
416花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 21:32:57 ID:ReWLDpn+
アドマイヤー粒剤はオルトラン粒剤とのローテーションで蒔く殺虫剤で
ダニ以外の虫はこれで殆ど大丈夫。
特に花の咲く時期に効いてる状態にしておくとアザミウマも死ぬのでありがたい。
それにコガネの幼虫も小さい時期なら効果あり、
オルトランDXとローテーションすると年中コガネの幼虫に不安がなくなる。

サンヨールは予防殺菌が主な働きで虫もある程度効果ある。
サンヨールを使う時は展着剤はいらない。展着剤(スカッシュ)と同じような成分が入ってる。

サプロールは黒星病が発病したときのために大事にしたい薬で普段は使わない。

粘着くんはハダニの気門を塞いで殺すので、ハダニ直接かからなければ意味がない。
ハダニが発生してからで予防にはならないよ。

今なにがしたいのか、はっきりさせてから薬を選んで撒くほうがいいよ
417413:2010/04/23(金) 21:57:16 ID:3rtdvP/R
レスありがとう。大変参考になります!
もうちょっと落ち着いて勉強してみます。

418花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 23:07:26 ID:FXsW9kxP
余計なお世話かもしれないけど、バラ栽培年間作業基本計画を作るのが良いね。
基本計画に沿って作業。問題点を見つければその都度改良を加える。そして観察記録。
バラの世話は複雑だし天候に左右される。無計画にやっても進歩はないよ。
419花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 23:26:57 ID:8hLaLZzX
>>413
殺菌剤についてちょっとだけ説明しますね。
購入された中のダコニールは「有機塩素剤」です。サンヨールは「銅殺菌剤」サプロールは「EBI剤(トリホリン)」
サプロールは黒星病の治療効果は高いですが、予防とウドン粉には強くないので発病した時の切り札剤として有効です。
ダコニールは予防薬としては良いのですが、高温時の薬害という欠点があります。
夏場はオーソサイド(キャプタン剤)が薬害が出にくいです。
HTが平気な薬剤でもORだと薬害がでる、なんて事もあるので経験も必要かと。
420花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 06:08:20 ID:f19Q7aJQ
治療剤とか予防剤ってよく区別するけど、基本的には組織浸透性があるかないかで分れてるだけだから注意ね。
基板予防剤として位置されてるのはほとんど組織浸透出来ずに表面に付着した細菌を発病前に皆殺しにするタイプ。→銅剤、ダコニール&キャプタン、マンゼブ
植物体の中まで浸透でき、特定の病気に対しては作用が鋭いけど耐性が出やすい治療薬。→サプロール、ベンレート&トップジンM、ミクロブタニル
薬効日数もマチマチ。サプロールは3〜4日、ベノミルはアプローチ添加で14日間程度は効いてる。
あらゆる殺ダニ剤は予防目的にはまかない。耐性が出るとやばいからってのと、殺ダニ剤は生体に直接かけて効くものが多いから。
人間がよく監視して少しでも発生したら素早く抑えこむのが大事だと思う。
421花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 06:33:44 ID:UCObYV7x
浸透性のあるなしで分かれているんじゃなく、区別は作用の違いによるよ。

病気の胞子の発芽&侵入を防ぐのが予防剤、
葉に侵入後が治療剤。
422花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 06:34:47 ID:jQRXnJcn
>>413
ダニコールじゃなくダコニール
423413:2010/04/24(土) 08:20:31 ID:mbb8WCyl
おはようございます。
薬の特徴や使い方などのレスをコピペして自分なりにまとめていってたのですが、
断片的なものを寄せ集めていたので、ワケが分からなくなってしまいました。
でも、みなさんのレスで薬に関する知識がすっきり整理できました。
尋ねてよかった…ほんとうにありがとうございます。

ダコニール…ほんとだ…ずっとダニコールだと思っていましたorz
424花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 08:24:11 ID:f19Q7aJQ
>>421
違うよ。最終的に殺菌作用を示す事自体は変わらないのよ。作用機序はそれぞれ違う。
治療剤か予防剤という概念の対立って表面のみか内部まで効くかの違いだけしか区別しないと言っている。
菌に対してどのような作用を引き起こすのか、という作用機序については予防剤か治療剤という言葉では説明できない。
理解できた?
425花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 08:33:08 ID:TwN97CUU
私も最初ダニコールだとずっと思ってたw
バラ初心者用にわかりやすく纏めてて、ローテーションに使う参考としてこんな組み合わせでやってみたら?
的な紹介をしてる雑誌とか本があるといいのになぁ。

私もやっと予防薬と治療薬の違いを認識したくらいで使い分けがよくわからないorz
426花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 10:16:22 ID:2JjiEyer
ダニを呼んでどうすんだwww
427花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 10:17:44 ID:UCObYV7x
初心スレなので程々にするけど、

「殺菌」作用というところがまず違う。
殺さないで胞子を飛ばなくさせるだけの殺菌剤もある。

浸透性というのは、葉に通るかどうかの意味。
表にかければ葉の裏まで通る、浸透+移行性があれば、新芽にも浸透していくという意味にすぎない。

発芽した状態の胞子の、葉の表面に出ている部分に作用する治療剤もある。
これは浸透性はまったく無い。

浸透するかどうかと、予防剤、治療剤の区別は別物。作用機構にのみ由来するんだよ。
428427:2010/04/24(土) 10:22:38 ID:UCObYV7x
あ、作用機構っていうと言葉がちょっと。
「どの状態のカビに効果があるか」ということなんだ。

予防剤か治療剤は、どの状態のカビに効くかで区別される。
どこまでしみとおるかではないんだ。
言いかえると、出っ張っているカビもあるから、出っ張っているところに効くやつは、浸透する農薬じゃないよ。
カリグリーンも治療剤だね。
429花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 10:27:56 ID:UCObYV7x
>>425
作物全般用ならあるけど。
連投ごめん。
430花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 11:11:20 ID:yzdw7cki
>>426
座布団一枚
431花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 11:13:31 ID:tikNZ2c3
               __             
             -‐y':´ : : : : :`{⌒:ー- 、      
            /: : :/ニニ二二二|: : ヽ : : :\     
         /: : :厶-‐〜'─'ーヘ : : : : :ヽ : ヽ    
         ./: : :/          ヽ: : : : :i: : : ',    
        /: : : '  ⌒    '⌒   : i: : :|: : : :|    
       ,′: : {  ,._ヽ     xニ,..}: j: : :|: : : :|\  
      .| : : : ハ〃ラ心    ん心∨ : : !: :\|  ヽ 
       .| : : /: : 弋::リ    Vi::ソ│ : : |)i: : :ヽ   私も>>427の意見を支持するよ。
       .| :i: | : : } '"  '     ""/ / : :|: : :j: : i   インフルエンザも「感染」しただけじゃ
(\    |八:| : 八    、 _ノ   /イ : : ハ ∨\|   問題なくて、「発症」した時が問題なんだよ。
 ヽ/^>‐┐   |: : :.i > _       /)|: : 人j:/_    細菌の増殖を抑える薬とか、
  〈  ーヘ.   )、: N-=ニ>ャ-<//|/:::::::::::::::::`ヽ  細菌そのものを殺す薬とか、
  i     ´〉 /::::ヽ|::::::/:::| ヽ/  |::::::ヽ:::::::::::::::::::::::.!  症状を抑える薬とか、
  .∧   } {:::::::::::::::〈::::::l /{}\ |:::::::/:::::::::-:::─=ヘ  色々あるんだよ。
  {{入  八j:::::∨:::::/:::::// 八ヽ∨ :::〈::::::::::::::::::::::::: ^\ 
  |:::\\{〉::Y:::::| :::〈:::::〈〈/ノ| | 〉〉:::::::ヽ、:::::::::::::::::::::::::: \
  .〉 ::::::ー':::::|丶|::::::::::::::ト、_/| |しイ::::::::::/::丶::::::::::::::::::::::::::::::\
  .∨::::::::::::O{::::::{ ::::::::::::|: | | | |│:::/::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::.
   ∨::::::::::(入::::} ::::::::::|: |_| L! l/:::::::::::::::::::::{⌒\;:::::::::::::::::::
   |:::::::::::::::::::∨{ ::::::::::|:      |:::::::::::::::::::::::::::〉 /::::::::::::::::::
432花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 11:51:34 ID:RqCNSppt
オーソサイドは夏場ダコニールのかわりに重宝するけど、
ダコニールと違ってうどんこ病にはあまり効かないよ。
(そもそも適用もない)
黒星病と灰色カビ病には効いてる気がする。
433花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 12:22:08 ID:TwN97CUU
>>429
いえ、自分には話が難しくてwなかなか追いつかないけど知識として
片隅になら私の頭でも入るからありがたいです。

作物全般の本は一度図書館で読んで見た事あるんだけど、いざ薬品を買おうとすると
バラに聞く薬というのが探しにくい、あまり豊富に扱っているお店
も少ないし。
なので横着してバラには1年を通してこんな組み合わせで散布していくといいよ〜みたいなのが
あったらいいなぁと思ってしまいました。
434花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 14:12:48 ID:tikNZ2c3

      -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、       
   /: : : /.: : : : : : : : :ヽ: : : :ヽ、    
  , '´:/: : ,イ: : : : : : : : : : : :ヽ: : : :.\   
  |::/\/ |: : : : : :ハ: : : :ヽ: : ', : i : : ',   
  !:l\/ ̄{: : : : : | ̄`、: : : : : |: :| : : :i  
 ノ:|:::/ ___レヘ: : ::|  ___\: :'; :l: :| : : :|  よっしゃ!
. !:::{从rテ示  \| rテ示ュV: ;: l: : : :l   
. |: : : リ ヒソ     ヒソ /: : :.!: : : {   バラゾウムシ一匹
 l: : :′          /: : 「ノ: : : ハ  
 |: :小、    _    /: : /: : : : : : :}  始末したわ。
. |: : |: :> .. _     .イ: : /: : | : :.i:|: |  
  V!:|: 从::;i:;;_!,勹_ ,.フ_/: :./: : 人 :ノ !/  
   V ,/:'、:::::/v'yl/;:/:‐‐'- 、     
435花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 14:38:14 ID:Y+4KJFxG
流れトン切ってすみません。
粉粧桜って房咲きになりますか?
436花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 15:55:10 ID:tkmK3loZ
スミチオンて、撒いてから2ー3日しか効かないってホントですか?
437花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 17:08:09 ID:TwN97CUU
雷鳴って氷降ってきた@千葉
なんなの今年は…
438花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 18:00:59 ID:p66KtHth
>435
なります。つか、桜じゃなくて楼閣のロウ、粉粧楼ね。

粉粧楼は放っておくと枝先に房咲きになることが多いけど、あんまり樹勢の強い
品種ではないので、咲くだけ咲かしておくと花色が薄くて香りも殆どしない
小振りの花が房咲きになることが多いように思う。

株が元気でどんどん花をつけてる状態なら好きなだけ咲かせればいいけど、
ちょっと葉が少ないなとか元気が無いなという時には適宜摘蕾して、体力を
温存させた方が良い。

うちではちょっと元気無くなるとうどん粉祭りになるんだよorz
439花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 18:19:26 ID:Zb1rguDb
気温が高くても使える予防薬はウドンに効くのが少ないんで悩む
オーソサイドもジマンダイセンもうどん粉にはいまいち。
気温が30度超えればうどん粉出なくなるけど
最高気温25−30度付近じゃいつも悩む。
結局治療剤で薄い濃度で使えそうなやつを足したりしてごまかしてるけど。
440花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 18:43:42 ID:UvAcfWla
>>436
スミチオンは殺虫剤で、すでに付いてる虫を殺すのに使う
「予防」にはあまり効果がない
・・・って話をHCのアルバイト店員さんから聞いた
441花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 20:15:36 ID:UCObYV7x
>>439
大きい瓶だけど、フルピカフロアブルとか。
うどんこ病、灰色かび病には予防剤。
黒星病には治療効果も。
浸達性有、連用不可。
最近、ベニカXファインスプレーにも同成分が配合。

>>433
去年までは日本ばら会のサイトに月々のお手入れがあって、
そこに農薬例が載ってたことも。
便利だったけど今は準備中。
442花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 21:04:32 ID:yzdw7cki
443花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 21:36:43 ID:wRm014lB
ミニバラなんですが、うどん粉は湿気が嫌いみたいで、
霧吹きやジョーロで上からじゃばじゃばやるのが効くと聞きました。
黒点になっちゃうだろうか?と心配しつつ、更に雨ざらしにしてみようと思います。
水攻撃が効いた!っていう方いらっしゃいますか?(おそるおそる・・・)
444花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 22:11:07 ID:chVuRj5g
>>443
うどん粉は湿気が大好きだけど水自体は嫌いです。
(分生子の発芽に湿度は必須。しかし水に濡れると発芽が困難になる)

我が家でも軒下花壇のバラでは、雨が当たるところと当たらないところが
できますが、当たらない方がうどん粉病にかかりやすいです。
黒星病のことを考えると、2時間程度で乾く「晴れの日の朝」に
水攻撃をするのが良いでしょう。うどん粉にもハダニにも効果があります。
445花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 22:21:08 ID:wrl2jl/S
>>442
ありがとう〜
446花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 22:49:49 ID:yzdw7cki
447花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 22:58:04 ID:wRm014lB
>>444
すごい!詳しいレスありがとうございます!
理論的ですごく分かりやすくて、エクセルに全文保存しちゃいました。
>湿気が大好きだけど水自体は嫌い
って複雑なんですね・・・
晴れの日の朝にがんばってみます!
448439:2010/04/24(土) 23:08:10 ID:Zb1rguDb
>>441ありがとう。フルピカは持ってました。
でも、耐性ができ易いと聞いてたのと花が痛みにくいので
本当に必要な時(開花中の消毒とか)に使うために
とっておきにしてたのであまり使ってなかったです。
ローテーションに入れられると楽になります。

以前にトリフミンやバイレトンを連用しててすでに効かなくなってるので。
系統の違うトップジンMかポリオキシンを混ぜるか、
日をずらしてカリグリーンを散布したりしてなんとかしてますが、
殺虫剤も入れてるせいか薬の数が増えると薬害も出易くなる感じでorz。

薬害をおさえてうどん粉と黒点からバラを守るってのは難しいですね。






449花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 23:17:34 ID:TwN97CUU
>>441、442、446
ありがとう!!
薬の話はとても参考になります。
450花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 23:43:20 ID:UCObYV7x
>>448
割り切ってポリオキシンを使うなら、フルピカをポリキャプタン、アフェットフロアブルと3剤でローテーションするというのも。
ポリキャプタンはオーソサイドとポリオキシンの混合剤、
別々に買って混ぜるより薬害の面からはいいかと。これも連用不可。
アフェットフロアブルも連用不可、今のところ灰色かび病用で予防剤。100cc瓶あり。
こちらも25〜30℃付近は苦悩中・・・

治療剤ではパンチョTF。
でも既にトリフミンが効かなくなっている場合は、トリフミンの成分も含むのでこれも潰れやすいかも。
451花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 00:06:01 ID:+ViBmXW6
もうすぐ、O原とこから、新苗届くのですが、下記のように10号鉢になんですけど、
そこまで、大きいの必要なのでしょうか。

>鉢植えの場合
>鉢の大きさはHT,FL,CLは10号鉢以上、ミニバラは7号鉢を基準として選んでください。
>オールドローズの場合も、上記に準じます。

452花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 00:56:39 ID:SlSNoOoF
大丈夫、すぐに13号くらいの鉢がほしくなるから・・・
453ねこ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/25(日) 06:06:23 ID:E0PFvgx5
ハダニ「呼んだ?」
454花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 08:13:29 ID:KCZKza8Q
>>440
え、そうなんですか。。。
それは知りませんでした。
ありがとうございます。
455花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 08:20:30 ID:rHeVLyAC
今年はうどん粉より ゾウムシが多い我が家です。
毎日数匹殺しているが
効率のよい方法はないですかな
植物園などどうしているのかな きっと大量農薬散布でしょうね。
456花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 09:14:51 ID:EPh0Ck4M
散布しても来るので困る
日中は仕事で見てられないし夜中帰って朝見るとくたぁ〜orz
457花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 11:46:23 ID:sltLtA0h
        -‐ 7'⌒ ー- 、       
     /: : : : : :/: : : : : : : : :\      
    / : :/ : : : : | : : : : : : : : : : :\    
    /: : ⊂ニニ/| : : : : : :|: :ヽ : : : ヽ   
  / : : ⊂ニ⊃__ | : |: : : : |_ : : : : : : : i.  
  / : : : | : : / ̄八: |\: : 「\|:: : : : :│  
 ′:/ : | : /    ∨  \| │.: : : : :|  
/: : :| : : : : | -―    --  |: : : : :| |  
i: : : |: : : ∨x==    ==ミ、 |: : : : :l |  うちは病気の被害ゼロだよ。
|: : : | : : : | .:.:::::.      ::::.:.:. /|: : : : :l |  運がいいのかな。
V| : | : : : |    、 _,     {イ: : : : :|ノ  
 { : | : : : |> .,,___. イ、|: : /:/   害虫はちょくちょくやって来るけど。
  \∨\|::::ヽ::_\xヘ/::::::::∨/|/    
    {::―-、/::(´`} Y⌒)-::{´ /    
   .∧:::::::/:::::::::ヘー{ハ-∧::〈       
  /::∧:::::::::::::::::::∨」」V:::::::::}       
  ,′:::::\_::::/o::::::{::::::::::/       
  |:::::::::::::::::::::::::::::O:::::::\_ノ        
  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈         
  |\:::::::::::::::::::::○::::::::::::::〉        
 .{ /\::::::::::::::/\__/\        
458花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 12:55:48 ID:VlRcgxSC
大量農薬散布も電動の噴霧器でやってると
苦になるどころか むしろ楽しいらしい
459花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 14:49:39 ID:sltLtA0h
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ         
        」::::::::::::::::::::: イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト        
       /:::::::::::::::::::::: /|: ,、:::::::::::::::::,イl::::!::::::::::::::::::::::::\       
.      /::::::::::::::::::::::::: / .|:小:::::::::::::::/ !:::ハ:::::::::::::::::::::::::::::\     
     /:::::::::ハ::::::::::::: /¨¨レΤ:::::::::::/ ̄j:/「Τ::::|:::::::::ハ:::::::::::::ヽ    >>455
     '::::::::::ハ:::|:::::::/,≦_L.ト ヽ::::: ! ,..L_≧}::: /:::::: ハ::::::::::::::::    クリスマスツリーに飾る
.    ,::::::::::::' lヾ\ k/てイ_  \| チう¨卞》/:::::::::j  ',::::::::::::::    キラキラを使うといいよ。
    ':::::::::::,'  |::::::::`トヽ弋.ソ     弋::ン 彳 :::::::::|   ',:::::::::::::    虫は本能でキラキラした物を
    j::::::::: / ,ィ:::::::::::!      ,      イ:::::::::::::ト、 ',::::::::::::    避ける習性があるから。
   ,':::::::::/ / |::::::::: |             ノ::::::::::::/  ヽ V::::::::    
   l::::::::イ /  |::::::::: |> 、    ^    ,イ!/::::::::/    }  |::::::::::   
   ,'::::::::::! l   ト、:::::!  い> 、 _  ,, イ /‐!l:::::: /    l  |:::::::::::   
.  l::::::::::| l    \ |  い     / /   |:::::/    l   !::::::::::   
  f::::::::: ! l      .l   い    / /   レ'      l   |:::::::::::   
  !:::::::::::| .l      |>――-、 , ――-</      /   |::::::::::::   
  !:::::::::::|  ',      !      V     /     /   |::::::::::::   
460花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 15:40:22 ID:Rs8Q34GM
>>438
粉粧楼について、ありがとうございました!
漢字も!ハズカシイ…

咲かせっぱだと花ひとつひとつにパンチがなくなると…
香りを楽しみたいと思っているので
付き過ぎたら適宜ピンチしてみようと思います。
とても参考になりましたノシ
461花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 16:14:14 ID:XcwTKKkg
>>458
大量じゃなくても、2〜3リットルでも楽だよ〜。
蓄圧式に比べると遙かに軽いし、電源さえ取れれば
すぐに撒けるし、ホントにお手軽。ハンドルをシュパシュパやっていた
10年間が馬鹿馬鹿しく思えてくる。
462花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 16:47:52 ID:sltLtA0h
               . . .-―――‐: z.._         
            ,. . :´ : : : : : : : : : /―-ミ: .、      
           / : : : : : : : : :/ :/―‐―. .、\\_    
          /: : : : : : : :,/ : /:,厶= ドヽ、 : i}: >ヽ: ヽ.   
            / : : : : : : : / : ://       ^V彡ァ : : {: ハ  
          / : : : : : /: :/ : :〃             ⌒ヽ| : : '.  
        ′:/ : : .:' : :′:斗 ¨ ̄ヽ           |: : : i  
       i : :′: .:.:′ : : /   、       r‐ 、  |: : :| >>461
       |: :}:/ , ‐l: : :| : ′ _         _   \ .} : : :|  蓄圧式はポンプと取っ手と
       }i/ }:/ f |: : :|: :|ァ==ミ            /| : :} |  タンクの入り口が全部一緒だから
        /: :ハ (1: : :i: :|         r=ミ.、 /:.:| : ;.| 使いにくいよね。蓋を開けるのが
      //} : :ヘ|: : : ! :|           Y /:.:.:j :/: :!  一苦労だもん。
      ノ´  | : :/ :| : :小 {        ′    /:/:.ノ:イ:. リ.  私は電池式噴霧器に充電式
         ノ}: ∧: i : : :|     ‘ー 、_,     从:/´:.:. : ′ 単3乾電池+単1変換スペーサーを
        |/  }ハ: : |\          ./ |i:.:.:.:.:.://   使ってるよ。これだと電池が軽いから
           |: ∧:| 丶.       .. イ:{ |:.:.:.:. /{′  簡単に持ち運べるよ。電動は
          ノイ| ヽ|    ` ーァ ´ヽ:.:N 1:.:.: /     コードがあるからめんどくさいわ。
    ,.ィ:´ ̄ ̄..:..:.. }..:.ハ     /}:ト、  V  |:.: /     
   /  ヽ:..:..:..:..:..:..:..|:, - r`v‐ヘ {.ノ:j__r‐、z._,..、|:./.      
   .′   ∨:..: |:..: /厂| `i,ヽ ヽ Y}{ i / / ノiく.      
463花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 16:54:17 ID:sltLtA0h
            .. ---. . .._            
          , イ´: : : : ----- : ミ: . .、.        
      /: : : :/'´  ___  \ :\       
      / : : : : :/ィ ´ : : : : : : }: : `ヽ.`Y: :\.     
    ,ム: :/: : :|: > --ミ、}:.ノ: : : :, ノY: : : : }    
   /1: : ′: : :|⌒     `´ ´ ̄ ` ー|: : :i /    
  /′ ! : i : : : : | u              |: : :|廴__  
     |: }:|.. : : :|\        ノ  |: : :|      ただし、複雑な機械ほど
     |:/ !: : : : :| -__≧ー'‘ー≦__-  } : :,{      まめな手入れが必要だわ。
    i! :ハ: : :i: :|弋j:_歹   弋j:_歹} .′:小.     オルトランの有機溶媒は
    }'.人': :∧:{ ー '    , ` 一 ' {リ:/ |: :\    プラスチックを溶かすし、
    /.:.:,:ハ: : :ト '''         ''' イ:. : トー‐`.   ダコニールや水和剤の粉は
  /イ ノ彡'. : |> . (  ̄ ` ⌒)  ...ィ:.: : :厂`.     噴射口を詰まらせるわ。
       }ヘ: {:.:.:./下、 ブ爪::::::.:|:.: :.ん、     使い終わったらよーーーく
       {:.:∧|:.:〈:.:.|,ィr'く i::::.:{:.:.: |: :/:.:.:.:}      洗浄するのが大事だわ。
      |:{:.:ヽ:.:.〉:l/,Yi. ト.!:./:.:.:.|/:.:.:.:.〈      
         }:.:ヽ:.:.:/:./ { |l! | |ヽ:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:}.      
         |:.:.:.:}:.:.|:.:ト、人_j |:.:.〉:.i:./:.:.:.:.:.:./      
464439:2010/04/25(日) 17:32:05 ID:SeR6sgAJ
>>450アフェットフロアブル初めて知りましたありがとうございます。
ポリキャプタンはいいかも、今度買ってみます。
ほんと25-30度には悩みます。

465花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:00:14 ID:K4RvZFB8
AAなしで書いてくれたら、読みやすくてためになるんだけどなあ・・・。
466花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:19:41 ID:XvGMz6+G
そうなんだよねぇ
467花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:26:41 ID:sltLtA0h
               /: :∠. -――─ -、   〉´ : : : :\.      
           /: : :/: : : : {: : : : : /: \/: : : : : : : : :ヽ     
              ′: :{>ー-ヽ :_;∠: :_:/:{ : : : : : ヽ: : : : .    
           | : : ,′_            ̄| : : : : : : | : : l: |.    
           |/: :{  `ヽ    __ | : : : : : : | : : |: |.    
              ,′:ハ x=、     ´     |: j:. : : : │: : i:│   電動式噴霧器は
          i: : : ∧i{ f心     x=≠ミ∨:.: : : : :|:i : :{八.   マジでおすすめだよ。
          | : : : : . V.:ソ     rJ心 》| : : : : : :!:.: : :\>  ただ、メーカーによって
          | /|: :/ }、、     弋.:ソ  : : : : : 从:丶: : \  ホースの柔らかさや
        _「゙Y-∨ 人  ′    、、、 {: : : : :∧{ \厂 ̄  持ちやすさ、剛性や重量、
      /⌒::::| トイ∨:.:.|\  マ ̄}    /: : : :/::::ヽ       音の大きさ、収納性、
   / ::::::::::: / '{. | ノ'"¨つ::\rヘ __, イ / : : /::::::::::\     色々違うから、目的に合った、
.  /:::::::::::::::::/{    ̄ /V:::::::{⌒ヽ ∨ /:/: :/::::::::::::::::::::::\.   自分に合ったモデルを
  {::::::::::::OO\>ァ‐'´::/ ::::::::{ ̄   〉/:厶:´:/:::::::::::::::::::::::::::.   見つけるのがとっても大事だよ。
  `'ー─- ._ :::∨ ̄ ̄{ :::{:: 人 ̄ ∧::::〈::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::}   
         ̄´    |::::∨〉 {  厂)::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::/   
468花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:28:38 ID:NO7YtYJ1
伝わんねえか、やっぱ・・・orz
469花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:31:44 ID:sltLtA0h
【Panasonic】噴霧器一覧
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001815

        /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ   
        /.:.:.:.:.:.: | :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.   
      .:.:.:.:.:.:: : | : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ .:.:.: /|::::::::|ヽハ : ::::::| .:.:.:.:|  
       |.:.:.:.:.:.:.:. | :.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ .:.:// |::::::::| | ∨ ::::|:.:.:.:.:.|  
       |.:.:.:.:.:.:|.: | :.:.:.|:.:.:.:.:/.:.:.:/‐/‐-.! ::::::| | ∨ ::| : .:.:.:|  私はパナソニックの
       |.:.:.:.:.:.:|:.:.| :.:.:.|:.:.:.:.|::_::/ ./   │ ::::| |   V:」 :.:.:.:.:|  電動(電池式)噴霧器を
       .|.:.:.:.:.:.:|,ィ'| :.:.:.|:.:.:.:.| ゞ=≠ミ、 \ ::! !  ̄Y:.:.:.ト : |  おすすめするわ。
      |.:.:.:.:.:.// | :.:.:.|:.:.:.:.| `ち少j    `  ,ィ=ミゝ、/ |:.:.|  角が丸いから持ちやすくて
      |.:.:.:.:.:.ゝ.〈|:.:.:.:.\ ::! .弋zン      ん::〉/ /::::::| : |  安全で、噴霧口の向きを
       |.:.:.:.:./::\|.:.:.:.:.:.:.:l`             ら;/ / :::::::| :/  自由に変えられて、ホースも
       !.:.:.::/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:|   ""     , `´. ,' : :::::::|/   柔らかくて使いやすいし、
      ,:.:.: /.:.:.:.:/ .:.:.:.:.:.:.:.|           "".:::::::|::/    おすすめだよ。
    /.:.:./.:.:.:.:/ : :.:.:.:.:.:.:.:ト、       `ー -     /:::::|::|'     
    /,;:::/.:.:.:.:/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| \        < : :::|::|     
   .// Y.:.:.:. /.:.:.:.:.:.:.:.:ハ :::ト、  > _  <:::::::::::::::::|::|     
  // ./.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:./: :|::/  \ (\:::::::::::::::::::::::::::|::|     
  ,'/ ./.:.:./ .:.:.:.:.:./: : :|ハ     ハハ: :ヽ- 、 :: ::::::::::|::|     
470花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:39:10 ID:sltLtA0h
        /: / : : : !: : : : : : : : : : \      
    /: : :/: : : : : ! :ヽ: : : : : : : : : \    
   /: :./=/ |: : i: : :ト、: :\: : : : : : : : ::ヽ    
.  / : /=/  i: :.|ヽ: :! x---、: : : : : : : : :',   
  /: : :i: :トx─ト、:.! ヽ!  ヽ : : :!: : : : : : : : !  
 ,': : : ハ: |  ,___、ヾ    ィf心: ;| : : : : : : :: |  
 |: !: :!: :N. /fてi       トじ} 〉リ:: : : : :!: : : !  噴霧器を保管する際は
 !: !: :!: :ハ ヽVxリ       ゞ''  | : : : : :|: : : :!  外の水気をよく拭いて乾かして、
 | |: : !: : ハ ,,,,¨  '     "" ハ : : : :.i: : : :!  カバーをかけて、直射日光が
 | |: : |: : : !       ,    ,' : :/: : :,': : :.:|  当たらない乾燥した場所に置くこと。
  !: :ハ: : 人   ` ´    ,:.!: / : : / : : ::i   土や埃が機関部に入り込むと
  |: ! ',: : : :.>.、    ,. イ/:|/: : ::/: : /::リ   動作が重くなって最悪の場合
  ヾ!  Vi : :.八: `T ´ __,/: : :.! :./仏イレイ   故障するよ。そうなったらもう
     从: : |>イ^! / 从ハ|/ / ⌒>‐‐、  後の祭り。新しいのを買うしかない。
       ゝ:|://只/  /::::::/ 厶イ::::::::::::::  
    __/::::://! ! |ヽ/::/:::/ /::::::::::::::::::::::  
   /::::::::::く/ / |. ! ):く::::::/ /:::::::::::::::::::::::::  
   |:::::::::::::::::し' 八__/:::::::〉/ /::::::::::::::::::::::::::::  
471花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:46:25 ID:sltLtA0h
        /: / : : : !: : : : : : : : : : \      
    /: : :/: : : : : ! :ヽ: : : : : : : : : \    
   /: :./=/ |: : i: : :ト、: :\: : : : : : : : ::ヽ    
.  / : /=/  i: :.|ヽ: :! x---、: : : : : : : : :',   
  /: : :i: :トx─ト、:.! ヽ!  ヽ : : :!: : : : : : : : !  
 ,': : : ハ: |  ,___、ヾ    ィf心: ;| : : : : : : :: |  
 |: !: :!: :N. /fてi       トじ} 〉リ:: : : : :!: : : !  金属モデルの噴霧器は
 !: !: :!: :ハ ヽVxリ       ゞ''  | : : : : :|: : : :!  有機溶媒や直射日光に
 | |: : !: : ハ ,,,,¨  '     "" ハ : : : :.i: : : :!  強く劣化しにくいから
 | |: : |: : : !       ,    ,' : :/: : :,': : :.:|  長く使えるけれど、重くて
  !: :ハ: : 人   ` ´    ,:.!: / : : / : : ::i   中が見えないのが欠点かな。
  |: ! ',: : : :.>.、    ,. イ/:|/: : ::/: : /::リ   プラ製は紫外線に弱く、
  ヾ!  Vi : :.八: `T ´ __,/: : :.! :./仏イレイ   時間が経つと変質して
     从: : |>イ^! / 从ハ|/ / ⌒>‐‐、  割れやすくなるわ。
       ゝ:|://只/  /::::::/ 厶イ::::::::::::::  雑に扱うといきなり割れたりするから
    __/::::://! ! |ヽ/::/:::/ /::::::::::::::::::::::  注意してね。
   /::::::::::く/ / |. ! ):く::::::/ /:::::::::::::::::::::::::  
   |:::::::::::::::::し' 八__/:::::::〉/ /::::::::::::::::::::::::::::  
472花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:50:12 ID:sltLtA0h
        -‐ 7'⌒ ー- 、       
     /: : : : : :/: : : : : : : : :\      
    / : :/ : : : : | : : : : : : : : : : :\    
    /: : ⊂ニニ/| : : : : : :|: :ヽ : : : ヽ   
  / : : ⊂ニ⊃__ | : |: : : : |_ : : : : : : : i.  
  / : : : | : : / ̄八: |\: : 「\|:: : : : :│  
 ′:/ : | : /    ∨  \| │.: : : : :|  「有機溶媒」ってのは
/: : :| : : : : | -―    --  |: : : : :| |  オルトランのことだよ。
i: : : |: : : ∨x==    ==ミ、 |: : : : :l |  オルトランは有機リン系の
|: : : | : : : | .:.:::::.      ::::.:.:. /|: : : : :l |  殺虫剤を有機溶媒に
V| : | : : : |    、 _,     {イ: : : : :|ノ  溶かし込んでるんだよ。
 { : | : : : |> .,,___. イ、|: : /:/   あのツンとした臭いがそうだよ。
  \∨\|::::ヽ::_\xヘ/::::::::∨/|/    マジックの文字が消えたり、
    {::―-、/::(´`} Y⌒)-::{´ /    透明なプラ製の容器の内側を
   .∧:::::::/:::::::::ヘー{ハ-∧::〈       白く濁らせたりするから
  /::∧:::::::::::::::::::∨」」V:::::::::}       注意してね。
  ,′:::::\_::::/o::::::{::::::::::/       
  |:::::::::::::::::::::::::::::O:::::::\_ノ        
  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈         
  |\:::::::::::::::::::::○::::::::::::::〉        
 .{ /\::::::::::::::/\__/\        
473ブサ子:2010/04/25(日) 20:58:03 ID:q4D3JqYh
        -‐ 7'⌒ ー- 、
     /: : : : : :/: : : : : : : : :\
    / : :/ : : : : | : : : : : : : : : : :\ID:sltLtA0hさん
    /: : ⊂ニニ/| : : : : : :|: :ヽ : : さすがだわ尊敬しちゃう
  / : : ⊂ニ⊃__ | : |: : : : |_ : :  バラスレにわくキモオタは
  / : : : | : : / ̄八: |\: : 「\  どうやって退治したら
 ′:/ : | : /    ∨  \| │.: : : :いいのかしら?!
/: : :| : : : : | -―    --  |: : : : :教えてっ!!
i: : : |: : : ∨x=・    =・=ミ、 |: : : : :ブヒー
|: : : | : : : | .:.:::::(○ ○)  :.:. /|: : : : :
V| : | : : : |   `-=ニ=- '  イ: : : : :|ノ
 { : | : : : |>  `ニニ´  イ、|: : /:/
  \∨\|::::ヽ::_\xヘ/::::::::∨/|/
    {::―-、/::(´`} Y⌒)-::{´
   .∧:::::::/:::::::::ヘー{ハ-∧::〈
  /::∧:::::::::::::::::::∨」」V:::::::::}
  ,′:::::\_::::/o::::::{::::::::::/
  |:::::::::::::::::::::::::::::O:::::::\_ノ
  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈
  |\:::::::::::::::::::::○::::::::::::::〉
 .{ /\::::::::::::::/\__/\
474花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 21:07:22 ID:4OoDCWmd
メンテナンスが面倒な噴霧器なんて使う気がせんわ
475花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 22:07:43 ID:6AMoVHC+
>>473
少なくともあなたのレスよりはID:sltLtA0hの方が何十倍も参考になります。
476花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 23:33:06 ID:mSpZ+qBY
でも、けいおんオタのAAも読みにくいし、ウザイといえばうざいなw
477花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 00:27:13 ID:N29gSvc7
普通の人間はマトモなレスでさえ連投するのをためらう
このオタは長文1レスで済むのを一人で何連投何レスもしてる
しかも日記すらある
統合スレも酷い有り様で、あっちとこっち両方荒らしてる
統合スレ日頃見てない人も見てみるといいよ
478花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 01:44:11 ID:iZSZg5/Z
蓄圧式の噴霧器を使っていたけど、購入してから半年ほどして電動式が安く売っていたのを見つけてそれを購入
いまでは電動式を中心に使っているよ
やっぱりさ、電動式が一番に便利だからね。
特に壁に這わしているツルバラなど大きくなったから、かけるのが大変だし
479花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 07:07:51 ID:NH4K78+v
>>478
でも近所にわからずこっそりと使うのには蓄圧式がいい。
480花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 09:00:22 ID:eyF8d1p9
蓄圧もいいね。
音がうるさいと近所がガラピシャ

AAはいつも庇う奴とともに現れる。
総合の454周辺とか見てみ。
多肉スレがどうなったかとか。
481花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 09:03:28 ID:zPUT61Dx
もうAA厨にかまう方もうざい
482花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 09:45:02 ID:NS3IN4X3
483花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 11:57:42 ID:tGcHI3X+
最近天気のせいかバラの鉢が昼頃には表面からからになります@千葉。
表面が乾いたらたっぷりと水やりとありますがこの時期毎日水をあげて問題ないんでしょうか?

鉢表面1センチくらい掘ってみるとその辺はからからではありません。
484花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 12:17:07 ID:tFR6BB6t
            , '´: : : : : : : : : : : : ,仁¨丶         
.          , '´: : : : /: :/: : : : : //_ ̄` ミヽ       
          /::/: : : :/: : :./: : : : : /人、、: ̄ `ト.、ヾ、     
        /: /: : : :/ : : /: :/ /: // ̄ ̄ ̄`ヾム:\!\   
.        ’:/: : : :/ : : /: :/ /: :〃        `ヾ.|: :.i   
       ´:/: /: : :!: : : l: /: :: : :/ ー−-、      l: ::!   
       ,':/: /: : : l: :〃|/: : :!: :.l       ヽ     !: :|   
      ,'/: /: : : : |: .-、!: : : :! : |_,x==z、ヽ     '¨ヽ' : :!   
      ノ': :.!::/: /: レ ハ!: : : :|: :〈イ┘ lヾ     -  /:.//   
     /: : : !/: /: :〈 / 〈!: : : ハ: :|弋_ソ      ィFi /: :.レ    >>483
 -=ニ _ ィ: :/: ::!∧ ヽ|: : : : :ハ:!       んノ〃: :/    私は今の時期は
.       /:./: イ/: : ヽ-!: : : : | ヽ       ヾ´/: : /     土を少しほじって、中まで
      ∠-’'7|: : : :|: : !: : : : |  h      ′!:::|::|     乾いてたら水をやってるよ。
.        /イ|: : /: : |l: |: : :!  ! ',  ` -   ノ: :|::|     乾いてないのに水をやると
.          レ'|:ィ;--い: : ト、.| !     .ィ: : :∧!     根が甘えて伸びなくなるんだって。
      , -―- 、;-く:..:..:.Y: :|  ! !、_, イ |: : ,′\    
.    /:..:..:..:..:..:..:..:..:..:ヽ..:..:..\:ヘ.! /, ┴、` !:::/       
    /:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:\..:..:`::|   ―ヽ レ′       
   ,':..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:\:..:|   -イ |          
   l:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.|    !{´        
485花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 12:29:23 ID:tFR6BB6t
               __             
             -‐y':´ : : : : :`{⌒:ー- 、      
            /: : :/ニニ二二二|: : ヽ : : :\     
         /: : :厶-‐〜'─'ーヘ : : : : :ヽ : ヽ    
         ./: : :/          ヽ: : : : :i: : : ',    
        /: : : '  ⌒    '⌒   : i: : :|: : : :|    
       ,′: : {  ,._ヽ     xニ,..}: j: : :|: : : :|\  とは言っても、完全に乾いたら
      .| : : : ハ〃ラ心    ん心∨ : : !: :\|  ヽ さすがにまずいから、
       .| : : /: : 弋::リ    Vi::ソ│ : : |)i: : :ヽ   「ちょっと湿ってるかな?」
       .| :i: | : : } '"  '     ""/ / : :|: : :j: : i   ていうくらいになったら
(\    |八:| : 八    、 _ノ   /イ : : ハ ∨\|   もう水をやってるよ。
 ヽ/^>‐┐   |: : :.i > _       /)|: : 人j:/_    
  〈  ーヘ.   )、: N-=ニ>ャ-<//|/:::::::::::::::::`ヽ  ミニバラや挿し木苗とかは
  i     ´〉 /::::ヽ|::::::/:::| ヽ/  |::::::ヽ:::::::::::::::::::::::.!  保水力が弱いから結構多めに
  .∧   } {:::::::::::::::〈::::::l /{}\ |:::::::/:::::::::-:::─=ヘ  水やりしてるかな。
  {{入  八j:::::∨:::::/:::::// 八ヽ∨ :::〈::::::::::::::::::::::::: ^\ 
  |:::\\{〉::Y:::::| :::〈:::::〈〈/ノ| | 〉〉:::::::ヽ、:::::::::::::::::::::::::: \
  .〉 ::::::ー':::::|丶|::::::::::::::ト、_/| |しイ::::::::::/::丶::::::::::::::::::::::::::::::\
  .∨::::::::::::O{::::::{ ::::::::::::|: | | | |│:::/::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::.
   ∨::::::::::(入::::} ::::::::::|: |_| L! l/:::::::::::::::::::::{⌒\;:::::::::::::::::::
   |:::::::::::::::::::∨{ ::::::::::|:      |:::::::::::::::::::::::::::〉 /::::::::::::::::::
486花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 12:43:37 ID:qdt2TEN2
>>483
二日に一回でよいか、毎日するか、朝一回で足りるかどうかは一概には言えません。
環境、株の大きさ、鉢の大きさ元気さ、用土、天候によって変わります。
ミニバラだから多くするというわけではありません。バラと相談です。

二日目の夕方に先端部がしおれているようであれば毎朝になるでしょう。
しおれてなければ二日に一回です。

ただ今は蕾が大きくなる時期なので、水分の要求量は多くなります。
こまめに見られないのであれば、朝水やり→夕方には乾いている状態なら
毎朝水やりになるでしょうね。
487花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 13:01:08 ID:tFR6BB6t
               /: :∠. -――─ -、   〉´ : : : :\.      
           /: : :/: : : : {: : : : : /: \/: : : : : : : : :ヽ     
              ′: :{>ー-ヽ :_;∠: :_:/:{ : : : : : ヽ: : : : .    
           | : : ,′_            ̄| : : : : : : | : : l: |.    「水やり三年、施肥八年」
           |/: :{  `ヽ    __ | : : : : : : | : : |: |.    
              ,′:ハ x=、     ´     |: j:. : : : │: : i:│   水やりだけでも一苦労。
          i: : : ∧i{ f心     x=≠ミ∨:.: : : : :|:i : :{八.   日頃から植物をよーく観察し、
          | : : : : . V.:ソ     rJ心 》| : : : : : :!:.: : :\>  水やりのタイミングを自分で
          | /|: :/ }、、     弋.:ソ  : : : : : 从:丶: : \  見つけるしか方法はないよ。
        _「゙Y-∨ 人  ′    、、、 {: : : : :∧{ \厂 ̄  人に聞いても参考にならないよ。
      /⌒::::| トイ∨:.:.|\  マ ̄}    /: : : :/::::ヽ       環境で大きく変わる上に
   / ::::::::::: / '{. | ノ'"¨つ::\rヘ __, イ / : : /::::::::::\     植物の個性もあるから。
.  /:::::::::::::::::/{    ̄ /V:::::::{⌒ヽ ∨ /:/: :/::::::::::::::::::::::\.   
  {::::::::::::OO\>ァ‐'´::/ ::::::::{ ̄   〉/:厶:´:/:::::::::::::::::::::::::::.   
  `'ー─- ._ :::∨ ̄ ̄{ :::{:: 人 ̄ ∧::::〈::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::}   
         ̄´    |::::∨〉 {  厂)::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::/   
488花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 13:05:07 ID:UKeJEMLw
(有機物)マルチって水遣りには都合よくないよな
NOマルチか軽石マルチに転向した
489花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 13:26:50 ID:X/fqInfE
>>488
わかる。水遣りのタイミングがますます掴めなくなる。
490花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 13:56:26 ID:gGbp7dnB
ホームセンターなんかで、苗木を見るたび買いたくなる
しかし枯らした過去がそれを止める。
ホームセンターで咲いていたのは、スモーキーな味わいのある紫かかったピンク
それが散って、次に咲いてきたのが普通のピンク。それも花が小さくなってた

しょっちゅう葉っぱが茶色になったり、虫がついたりで農薬ばかりが増えた

しかし、薔薇が上手く咲かせられたらいいだろうなあ・・・
491花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 15:48:28 ID:8ae6WXme
薔薇は枯れないという意味ではけっこう丈夫な植物なんだけど、
商品タグや薔薇園で見るような良い花を咲かせるのはかなり難しいんだよね。

ピンクが白とか、ブルーがピンクとか、強香の筈が無香とか……
奥が深いってこういう事なのかな
492花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 15:56:14 ID:tFR6BB6t
                ___            
              ,  ' ´ :.:.:.:.:.:.:__:.`  、      
         /,:.:.:.:.:./´,, ̄ ---- ,,`ヽ:.:.丶     
        /:.:/:.:.:.:.:/´ __ヽ:.:.//__ `ヽ:.:.:.:ヽ    
       ,/:.:/:.:.:.:.:/´       ̄   ` i:.:.:.:.:.:ヽ   
      /:.:/:.:.:.:.:.,′             |:.:.:.:.:.:i:.',   
      ,′:i.:.:.:.:.:.:!    ,   、     |:.:.:l:.:.:|:.i   
      i:.!:.:|:.:.:.!:.:.|  -‐ ´     ` ー   !:.:.:!:.:.:|:.|   オルトランをまいた苗で
     /,′!:.:.:.|:.:.!   ー 、     r -  |.:.:.,!:.:.:!:.|   死んだアブラムシを見つけたわ。
     //:.:.:|:.:.:.:|:.:li‐r==ミ    ,r ==ァf:.:./:.:.:.:!:.|   ざまぁ見ろだわ、うふふ。。。
   //:.:.:.:i.:.:.:.:l:.:|゙弋zソ       ヒzソ {:,イ:.:.:.:.:!:.!   
  ∠ィ/:.:.:.:.;ハ:.:.:.ヽ{. 〃     ,   〃 |/l:.:.:.:.:.!:,′  
  /:.:.:., /イ:!:.:.:.:.{ヽ     __      l:.:.:.:./:i    
 ー-‐ ´ /:.;ハ:.:.:.:.ヽ    (`7「lフ, 、   /!:.:.:./:.:{    
      ` ̄  ヽ:.:.:.:.:.丶、  / l !/ /、イ、l:.:.:/、_:.\   
        _,、 _\:.:.:.:.:.r'、7 ! l' / ,ハ:! l:.:./    ̄   
        /´ ̄ ヾ=ニ,= ! /    /  l/        
      /      ',ヘ: V       !ーr、__r 、      
     i         iく:: ヽ    /_{_l::::::;i. } ̄ ヽ   
      |       !ノ:::: ハ   ,!   ハ:::::::V   i   
493花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 19:12:36 ID:zPUT61Dx
ナーセリーと何が違うんだろうねえ
もちろんプロとアマという違いはあるけどやっぱ環境なのかな
494花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 19:35:02 ID:gGbp7dnB
>>491
はい。最終的には枯れないんですよね
花はつけなくなっても・・・

やっぱりセミナー受けたほうがいいのかな
495花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 19:43:19 ID:HNAMKqXC
>>494
農薬まで買って真面目にしてるのに枯れちゃうってのが不思議だなぁ
農薬の濃度は規定どうり?

水遣りはどうだろう?
やりすぎで根ぐされなのかもしれんし
水切れで根を痛めてるかもしれん


496花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 21:00:01 ID:GqFIEvH1
>>494
ひょっとして薬害とか?

全然手をかけない方が綺麗に咲くこともあるし、
難しいよね。
497花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 21:09:37 ID:utyv7PHm
AA退治用のテンプレってどこかにあります?
498花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 21:19:05 ID:pVnqwTbJ
質問なんですが、バラは雨を極力避けたほうが良いのでしょうか?
雨に当たると黒星病になると聞いたので、
三月に芽が出てから雨が降るたびに鉢植えを軒下に移動しています。
でも雨に当てたほうが夏はハダニ防止に効果があるというご意見もありました。
あまり神経質になる必要はないですか?
499サイボーグお花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/26(月) 22:34:58 ID:XwlCXjwC
みんななかよし African American さべつだめ
500花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 23:02:12 ID:4gxioWWN
>>498
きちんと薬剤散布するなら、あまり神経質になる必要は無いかと。
重いしね、植木鉢。移動の時に枝を折ったり、棘でケガするかもだし。
501花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 23:56:15 ID:rbRN+7FI
バラ栽培3年目。初心者ってほどでもないけど、まだ試行錯誤って感じです。
ベランダでER中心に11種類ほど育ててます。

1月の終わりに強剪定して、現在すべて順調に育ってます。
で、その1月の終わりの強剪定のときに、剪定で切った
アブラハム・ダービーの枝(わりと太め)を、その鉢に挿したんです。
数ヶ月、挿したことなどすっかり忘れていたのですが、昨日それを見つけたら、
その切った枝から出開きの芽が出ていたんです。引っこ抜いてみたら、根は出てませんでした。

私は、バラの挿し木に成功したことが1度もないのですが、
どうせなら、その枝をなんとか挿し木苗にして育てたいんです。
これからどうすればいいでしょうか。

その枝は太さ1センチ以上あって、長さは10センチぐらい。
全体が緑色です。出開きの芽がでていて5枚葉と3枚葉が付いてます。
根はありません。
502花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 07:42:34 ID:vQcV1KGN
>>501 私は、バラの挿し木に成功したことが1度もないのですが、

根が出たか確かめたりしないで、じっと我慢すること。
数ヶ月して、葉っぱが青ければ挿し木成功だよ。
ただ、最低限の管理はしなくちゃダメだよ。
503花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 08:04:06 ID:A1JPCLzz
>>501
>引っこ抜いてみたら

それはキツい。
最初に出る根は、細い白い根だよ。
ひっこぬいたら、その衝撃でとれてしまうようなもの。
移動するなら、周りの土ごとポリポットにうつさないと。
504花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 08:07:46 ID:A1JPCLzz
そういう話じゃなかったね。

挿し木を抜いて、それをもう一度挿し直したとして。
そこから根が出るかどうかはやったことがないから分からない。
ごめん。
505花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 09:15:51 ID:fggdDh85
>>501
挿し木なら水挿しが割と評判がいいよ。
「水挿し バラ」でぐぐってくれ。

ただ今回の枝はもう望み薄。
1cmは太すぎだし抜いちゃったしね。
芽が出て葉が展開するのはたくさんあるけど、勝負は根です。
506sage:2010/04/27(火) 11:37:35 ID:sCK/S/iM
>498
鉢のバラは雨に当てても問題はないですが、地面からの跳ね返りで病気が出やすくなるので、下から3段くらいの葉っぱとったほうが病気は減りますね。
後、しっかり薬剤散布を行ってくださいね。
507花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 11:39:05 ID:ykkaA3cI
>>501
バラの挿し木は赤玉土でも鹿島土でも何でもよいから栄養価のない挿し床に差すこと
その際のコツは二つ三つくらい芽があるように挿し穂を用意し、下の芽が挿し床に埋まるように挿す事
挿した後、周りの土を軽く抑えること、その後は常に乾かないように管理する事
挿し穂は何があっても触れない事です。

これらのことを守れば、いまの時期なら二月くらいで根が出て挿し床から土に移植できる。
バラは挿し木の成功率は品種によるけど、ノイバラのような野生種であればほぼ100%
HT系であれば10本に一つくらいは何とか成功すると思うよ
508花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 11:54:36 ID:HKuKJ8bW
>>498
なぜ、雨に当たると黒点病になるのかというと、葉が7時間以上濡れっぱなし、
かつ、気温が上がってくる季節になると、濡れた葉に黒点病の菌が入り込みやすい
環境になるから、ということです。1日中雨が降っている6月なんて、黒点病の
大発生時期といってもいい。
だから、極端な話、雨にあてない(葉をぬらさない)環境ならば、黒点病は発症しない。

逆に、ハダニやウドンコ病は乾燥した環境で広がりやすい。
ベランダ栽培で多いのは、そういうこと。

どっちをとるのか、は栽培者によるとしかいえない。
予防散布をすれば、雨にあてても黒点病にはならないし。
どっちも経験したことがない、と言う場合は、黒点病、ウドンコ病、ハダニの
それぞれの対処法を経験してもよいのではないかと思う。
509花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 12:47:58 ID:5Dyc9u7c
>>500,506,508
さっそくレスありがとうございます。
昨年末に初めて大苗を購入した初心者なので
みなさんのアドバイスはとても参考になりました。
一月に石灰硫黄合剤を刷毛で塗り、
三月中旬から10日ごとに薬剤散布をしながら雨に当てないように
鉢を移動してましたので、今のところ病虫害はないようです。

都内マンションのルーフバルコニーで鉢植えを管理してますが
風通しは良すぎるほどなので環境的には良いのかもしれません。
でも鉢が多いので移動が大変なのと、天気予報は必見で雨よけの準備も要るので
できたら一番花が咲いたら雨ざらしにしようかと思いました。
バルコニーにはウッドデッキが敷いてあるので
土の跳ね返りはないので黒点病よりハダニに気をつけようと思います。

510花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 13:49:19 ID:ykkaA3cI
>>509
黒点病の原因は、正確には雨に当たることではなく
地面が雨にあたりそれで飛び散った泥が葉にあたることで、黒点病の原因となる土壌の真菌類が付着する事で発症する
ですから、雨にあたっても、下が土壌でなければ発症し難いし、雨に当たらなくても発症することもありますよ
コンクリートの上に鉢を置いている人とか、雨にぬらしても発症しないと言いますし
ホースの水遣りが不適切で、地面の土を飛び散らせて発症させたりする場合もあります。

ま、一番に無難な対処法は、ダコニールのような農薬の散布とマルチングですね
マルチングとは地面に藁などを敷き詰めて、土が飛び散らないようにすることです。
景観を重視して芝やパンジーのような草花を植えてそれをマルチングにする場合もありますし。
藁が手に入らない場合は落ち葉を取ってきてそれを敷き詰めてマルチングにする場合もありますから
それほど難しい事ではありません
511花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 14:06:55 ID:+Iktkl/f
>>509
ベランダでしばらくバラを育てた経験が有るけど、
黒点よりもうどん粉のほうがキツかったよ。
逆に大した世話してないわりに黒点は見なかったから、
あまり心配しなくても大丈夫かも。
雨に当てられるなら、なるべくそうしてあげて下さい。
バラ初めてなら、あまりやりすぎないでバラに任せるのもいいと思います。
512花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 15:32:37 ID:HKuKJ8bW
>>510
>コンクリートの上に鉢を置いている人とか、雨にぬらしても発症しないと言いますし

誤解を招くので、どうかと思いましたが、
今頃売り出す、新苗や土付大苗の場合、それまでの店側の管理の中で、菌を保有して
いる場合が多く、殺菌剤の散布なしでは、コンクリートの上といえども、
無農薬雨ざらしで、かなりの確立で発症すると思います。たまたまのケースを
書き込むと、初心者の人は「下がコンクリートなら、雨ざらしオッケー!」と
なりかねないと思いますが。

ちなみに黒点病が発症した株を置いていた場所(コンクリート)に、違う鉢を
置いたとき、かなりの確立で、その株も黒点病になりました。
鉢から流れ出た土や周りの環境が、黒点病の住処になる可能性は高いと思います。
なので、土の跳ね返りだけではない、黒点病の発生ルートがあるのではと思っています。
513花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 15:55:18 ID:5YORkf8B
うちは土の跳ね返りでは殆ど発病しないね。
しかし、強風+雨の後に発病する。
台風の後などに葉の表側から感染が始まる。
514花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 15:59:49 ID:LrsniwE0
風で土埃にくっついて飛ぶのかな。
うちも台風の後、強風&雨には用心している。
庭に黒点のバラがある時はとくに注意。
そういう黒点病はマルチングしても出るから。
515花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 20:13:53 ID:49LWmLU5
>>509
うちもベランダだけど>>511と同じく黒星は全然なくてうどんこがきつい
夏場はハダニ
でもかなりしっかり薬剤散布してるみたいだし
無理に鉢動かしまくる手間かけなくても大丈夫じゃないかなあ

品種によっては雨が当たると花が開かないボーリングって状態になる物もあるので
調べてみてそういうのがあったら花が咲く頃は雨よけした方がいいかも
516花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 20:31:15 ID:5Dyc9u7c
>>515
509です、レスありがとう!
おかげで「ボーリング」って現象を初めて知りました。

さっそく調べてみたら、花びらが薄く数が多い品種のものは
雨に当たったり、湿度が高いときにちゃんと咲ききらないことがあるんですね。
花びらが薄いために花びら同士がくっついて
そのまま腐ったりするらしいです。

手持の中で雨よけが必要なものがあるかよく調べてみますね。
ありがとうございました。
517花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 21:02:18 ID:PBGpAIRf
>502
>503
>504
>505

501です。どうもありがとう。
今回はどうもダメっぽいですね。あのまま挿しておけば、また違った展開だったかもしれないのに。。。
花が終わった後の枝で、また挑戦してみたいと思います。

とりあえず、今回の枝はそのまま放置してみます。
どうもありがとう。
518花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 21:07:39 ID:V//lNvJ9
雨ざらしのバラ鉢はほとんどうどんこ発生せず。
軒下のはオールドはほぼ全滅!!
519花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 21:25:39 ID:PBGpAIRf
>507

501です。さっきお礼を言い忘れました。詳しくどうもありがとう。
次回は書いてある通りにやってみます。
520花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 23:46:16 ID:tOu6kY0z
>>519
切り口はスパッと切れる刃物でな。鋏は「潰し切り」になるから、カルスも
できにくいし腐りも入りやすくなる。
要は、腐る前に傷口を塞げば半分は勝ち。

>>518
風通しが悪すぎるとか。
521花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 01:10:53 ID:LSZXgoYS
>>518
バロン、去年はうどん粉クイーンだったけど
今年はジョーロで葉っぱの上からじゃばじゃばやったら
今のところ平気みたいです。
522花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 07:12:44 ID:nHG7nPqr
バロンでクイーンってなんか・・・
せめてキングにしてあげようw
523439:2010/04/28(水) 08:22:08 ID:HCHWiDqc
あれはほらふきならぬ粉ふき男爵といわれてないか?
524花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 19:15:33 ID:eXhVHVRa
ぐずついた天気が続いて、やっと今日スカッと晴れた!
きっと今日はぐんと成長しているに違いない!とウキウキで帰宅したら、
バラゾウムシが蕾に群がっていた。
一見ゾウムシいない蕾も、すでに刺されて樹液のしずくが出ていた。
よく調べると、無傷の蕾はほとんどない位…。

バラの虫ホイホイ買ったけど、コレって効くのかな…?
バラを始めたのは去年で、本格的には今年からなんだけど、
去年はこんなにゾウムシに悩まされたような気がしないんだけど、
鉢の数が増えたから、たくさんのゾウムシが集まってきているのか、
それとも今年はゾウムシが多いの??
525花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 19:46:25 ID:s6zJU0MN
口コミで
526518:2010/04/28(水) 19:54:09 ID:X4qKsqsC
520、521

風通し。。なるほど、そうかもしれないから、早速場所移動!

極端に風が通るところに置いてみたYO

場所が限られてるから、軒下のバラはじょうろでばしゃばしゃやってみます。

ありがとう!!
527花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 21:44:23 ID:Z58vgkMd
               . . .-―――‐: z.._         
            ,. . :´ : : : : : : : : : /―-ミ: .、      
           / : : : : : : : : :/ :/―‐―. .、\\_    
          /: : : : : : : :,/ : /:,厶= ドヽ、 : i}: >ヽ: ヽ.   
            / : : : : : : : / : ://       ^V彡ァ : : {: ハ  
          / : : : : : /: :/ : :〃             ⌒ヽ| : : '.  
        ′:/ : : .:' : :′:斗 ¨ ̄ヽ           |: : : i  
       i : :′: .:.:′ : : /   、       r‐ 、  |: : :| 
       |: :}:/ , ‐l: : :| : ′ _         _   \ .} : : :|  
       }i/ }:/ f |: : :|: :|ァ==ミ            /| : :} |  >>526
        /: :ハ (1: : :i: :|         r=ミ.、 /:.:| : ;.| 日頃の枝抜きはやってるかい?
      //} : :ヘ|: : : ! :|           Y /:.:.:j :/: :!  葉が茂りすぎるのも良くないよ。
      ノ´  | : :/ :| : :小 {        ′    /:/:.ノ:イ:. リ.  特に株元はすっきりしてないと
         ノ}: ∧: i : : :|     ‘ー 、_,     从:/´:.:. : ′ 病気にかかりやすくなるよ。
        |/  }ハ: : |\          ./ |i:.:.:.:.:.://   
           |: ∧:| 丶.       .. イ:{ |:.:.:.:. /{′  
          ノイ| ヽ|    ` ーァ ´ヽ:.:N 1:.:.: /     
    ,.ィ:´ ̄ ̄..:..:.. }..:.ハ     /}:ト、  V  |:.: /     
   /  ヽ:..:..:..:..:..:..:..|:, - r`v‐ヘ {.ノ:j__r‐、z._,..、|:./.      
   .′   ∨:..: |:..: /厂| `i,ヽ ヽ Y}{ i / / ノiく.      
528花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 21:50:33 ID:nLTIEs2A
>>524
2年目から一気に増えることあるよ〜〜。
こっちもホイホイ買おうかと思っている。
529花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 22:57:17 ID:WcFtdpvU
私はホイホイしたけど、被害にあったの枝はあるし、捕まっているゾウムシは見たことがない。
ただ、うちが特殊なだけで、あまり参考にはならないかもだけど。
少しでも効果があるなら続けたいけど、ちょっと高過ぎ。
ゴキブリほいほいのノリだけどっかに安くうってないものか。鳥もちもなあ。
530花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 23:11:09 ID:Z58vgkMd
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ         
        」::::::::::::::::::::: イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト        
       /:::::::::::::::::::::: /|: ,、:::::::::::::::::,イl::::!::::::::::::::::::::::::\       
.      /::::::::::::::::::::::::: / .|:小:::::::::::::::/ !:::ハ:::::::::::::::::::::::::::::\     
     /:::::::::ハ::::::::::::: /¨¨レΤ:::::::::::/ ̄j:/「Τ::::|:::::::::ハ:::::::::::::ヽ    
     '::::::::::ハ:::|:::::::/,≦_L.ト ヽ::::: ! ,..L_≧}::: /:::::: ハ::::::::::::::::    
.    ,::::::::::::' lヾ\ k/てイ_  \| チう¨卞》/:::::::::j  ',::::::::::::::    バラのつぼみが
    ':::::::::::,'  |::::::::`トヽ弋.ソ     弋::ン 彳 :::::::::|   ',:::::::::::::    宝箱に見えてきたわ。
    j::::::::: / ,ィ:::::::::::!      ,      イ:::::::::::::ト、 ',::::::::::::    開く瞬間が楽しみ。
   ,':::::::::/ / |::::::::: |             ノ::::::::::::/  ヽ V::::::::    
   l::::::::イ /  |::::::::: |> 、    ^    ,イ!/::::::::/    }  |::::::::::   
   ,'::::::::::! l   ト、:::::!  い> 、 _  ,, イ /‐!l:::::: /    l  |:::::::::::   
.  l::::::::::| l    \ |  い     / /   |:::::/    l   !::::::::::   
  f::::::::: ! l      .l   い    / /   レ'      l   |:::::::::::   
  !:::::::::::| .l      |>――-、 , ――-</      /   |::::::::::::   
  !:::::::::::|  ',      !      V     /     /   |::::::::::::   
531花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 23:50:37 ID:0LznvMKw
>>529
鳥もちは売ってるの見かけないね。
検索すると、作り方を説明してるのを結構見かけるから、それでひとつ挑戦を。

なんか、その名もずばり「モチノキ」という木でも作れるらしい。
532花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 00:17:31 ID:4R43M6rZ
>>531
ペットコーナーの鳥の所で見たことあるよ。
後にも先にも鳥コーナーでしか見た事が無い。
専門店行けばあるかも。
533花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 01:58:00 ID:StTt5Iuy
ホイホイってさぁ、けっこう塗るの大変なんだよね。
チューブから出したが最後、切れない><
どこまでもどこまでも糸を引いて伸びていくw
糸をハサミで切ったら刃にくっついて糸が二股になって伸びていくww
やっとこさ糸が切れてもながーい糸がぴろーんと垂れて葉っぱにくっついてそのまま風にふかれてるwww
どないせえっちゅうねん!
534花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 07:41:13 ID:oBn6WyvZ
>>527
そういえば、うちのも葉が茂ってるなぁと思い
葉を減らそうとしてたら
思い切りシュートをボキっとおってしまった。

え〜〜ん!!
535花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 09:41:58 ID:wNE5U3SS
>>533
アナタ ナットウ タベタコト ナイ デショ
536花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 16:16:05 ID:Y7Nmf/Qr
いやー、納豆食べたことあってもそりゃ辛いわ。
537花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 16:58:06 ID:tWczAzRQ
                  ,. -====ーz- . .          
                    /'了 ̄: ̄:>.、 〉: :ミ: .、      
              ,.ィ' : _:_{_z‐'´⌒ー-ミ| : : : : : \     
            /:/:/´            }: : :ハ:  : ヽ    
               i. : :V        '⌒`ヽ|: : : : |: . : :..    
               | : : |/⌒`     r‐__ | l : : :|:ヽ: : : ',   昨日大雨が降ったから
                ∨: :{  ,zミ      /示ミ|:{: : :|:.| |: : :l   今日もバラの消毒をしたよ!
              小:..:、 《! i心    トィf}V: : :ト、|: :{: : :{   
           /: | :.:ハ ` ヒリ    `¨´ }: : :ら }:.: :!: 小   電動噴霧器すげー!!
           | : }: :.:.:.:} 、、、 ′   '"" |: /:/ ノ:. : |:. :ト{  噴射力がすげー!!
           |: /: : :.小.    r== ,   .ノイ: 爪:.\:...ト、{   遠くまで届くよ。
         , ┐ |:ハ: : :.:|:}ヽ.   ` ´  /.ィ|/:.:.:N⌒ヽ{     
     r‐ 、{ {   {  ヽ: .:リ /:.>,. __  イ´,斗vヘ{   丶    
     /r―`} 〈     ヽ| ノ´ ノ..イヽ  /  /:.:.\       
     ノ ー‐、) {     ノ //::/ ,ィく.   /:.:.:./:.:.:\     
     { ー 、}.  }   rー‐ 彡:ノ::::{ /乂 ト、 /:.:.:.:{:.:.:.:.:.:.:`:.ー- 、  
    ヽ´スノヽ ハ j:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ_:///|l { ∨:<´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:ヽ 
      ∧   ノ:.:.l ノ:.:.:.:.:.:.:厂:.///} イ |! V:.:.:.:.:.〉:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:} 
     {:.:ヽ /:.:.:. |!:.:..:|:.:.:.:|:.:.:从 V/ ! |j }:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.| 
538花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 17:42:44 ID:/k8VJTy2
>>537
働けよカス
539花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 20:06:19 ID:PQSe/EzE
>>536
納豆食べた経験があれば、鋏なんか持ち出さないだろ。
普通の思考ができる人間なら。
540花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 20:15:22 ID:KC30ntIi
>>538
それは禁句だろ。
541花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 20:44:11 ID:jF64bDgl
電動は2年もったらいい方だ。
トーシロめ。
542花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 20:51:08 ID:S0a8K7RI
AA虫が居ついてからこのスレも荒れてきたね。

最近はバジルスレもAA虫が感染して荒らしてる。
543花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 21:02:47 ID:Y7Nmf/Qr
エカキムシですかね?
544花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 21:20:41 ID:TtiOjHtr
山田く〜ん>>543の座布団全部持っていって
545花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 21:54:23 ID:tWczAzRQ
                  ,. -====ーz- . .          
                    /'了 ̄: ̄:>.、 〉: :ミ: .、      
              ,.ィ' : _:_{_z‐'´⌒ー-ミ| : : : : : \     
            /:/:/´            }: : :ハ:  : ヽ    
               i. : :V        '⌒`ヽ|: : : : |: . : :..    
               | : : |/⌒`     r‐__ | l : : :|:ヽ: : : ',   日本酒買ってきたぜぃ!
                ∨: :{  ,zミ      /示ミ|:{: : :|:.| |: : :l   バラを眺めながら、
              小:..:、 《! i心    トィf}V: : :ト、|: :{: : :{   日大のつこうた祭りを
           /: | :.:ハ ` ヒリ    `¨´ }: : :ら }:.: :!: 小   眺めながら一杯やるか!
           | : }: :.:.:.:} 、、、 ′   '"" |: /:/ ノ:. : |:. :ト{  
           |: /: : :.小.    r== ,   .ノイ: 爪:.\:...ト、{   私の他に日本酒が好きな人いる?
         , ┐ |:ハ: : :.:|:}ヽ.   ` ´  /.ィ|/:.:.:N⌒ヽ{     
     r‐ 、{ {   {  ヽ: .:リ /:.>,. __  イ´,斗vヘ{   丶    
     /r―`} 〈     ヽ| ノ´ ノ..イヽ  /  /:.:.\       
     ノ ー‐、) {     ノ //::/ ,ィく.   /:.:.:./:.:.:\     
     { ー 、}.  }   rー‐ 彡:ノ::::{ /乂 ト、 /:.:.:.:{:.:.:.:.:.:.:`:.ー- 、  
    ヽ´スノヽ ハ j:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ_:///|l { ∨:<´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:ヽ 
      ∧   ノ:.:.l ノ:.:.:.:.:.:.:厂:.///} イ |! V:.:.:.:.:.〉:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:} 
     {:.:ヽ /:.:.:. |!:.:..:|:.:.:.:|:.:.:从 V/ ! |j }:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.| 
546花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 22:04:51 ID:tWczAzRQ
        /: / : : : !: : : : : : : : : : \      
    /: : :/: : : : : !:ヽ: : : : : : : : : : \    
   /: :./=/ |: : i: : :ト、 :\: : : : : : : : : : ヽ   
.  / : /=/  i: :.|ヽ: :! \:.ィ: : ヽ : : : : : : : ',  
  /: : :i: :ト 、 ト、:.! ヽ!/ \ : : !: : : : : : : : !  
 ,': : : ハ: | `T ヾ   ィf心ヽ: | : : : : : : : :|  
 |: !: :!: :N. /fてi       トじ} 〉リ:: : : : :!: : : !  日本酒うめー!
 !: !: :!: :ハ ヽVxリ       ゞ''  | : : : : :|: : : :!  まろやかな味と香り。
 | |: : !: : ハ ,,,,¨  '     "" ハ : : : :.i: : : :!  
 | |: : |: : : !       ,    ,' : :/: : :,': : : :|  するめいかうめー!
  !: :ハ: : 人   ` ´    ,:.!: / : : / : : : :i  コクのある味と香り。
  |: ! ',: : : :.>.、    ,. イ/:|/: : ::/: : /: :リ  
  ヾ!  Vi : :.八: `T ´ __,/: : :.! :./仏イレイ   最強コラボ!
     从: : |>イ^! / 从ハ|/ / ⌒>‐‐、  
       ゝ:|://只/  /::::::/ 厶イ::::::::::::::  
    __/::::://! ! |ヽ/::/:::/ /::::::::::::::::::::::  
   /::::::::::く/ / |. ! ):く::::::/ /:::::::::::::::::::::::::  
   |:::::::::::::::::し' 八__/:::::::〉/ /::::::::::::::::::::::::::::  
547サイボーグお花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/29(木) 22:06:52 ID:+Pm/HN5m
日本酒飲みながらするめいかうめぇな
548花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 22:11:44 ID:tWczAzRQ
        /: / : : : !: : : : : : : : : : \      
    /: : :/: : : : : ! :ヽ: : : : : : : : : \    
   /: :./=/ |: : i: : :ト、: :\: : : : : : : : ::ヽ    
.  / : /=/  i: :.|ヽ: :! x---、: : : : : : : : :',   
  /: : :i: :トx─ト、:.! ヽ!  ヽ : : :!: : : : : : : : !  
 ,': : : ハ: |  ,___、ヾ    ィf心: ;| : : : : : : :: |  
 |: !: :!: :N. /fてi       トじ} 〉リ:: : : : :!: : : !  >>547
 !: !: :!: :ハ ヽVxリ       ゞ''  | : : : : :|: : : :!  昼はバラの世話をして
 | |: : !: : ハ ,,,,¨  '     "" ハ : : : :.i: : : :!  夜は日本酒で一杯。
 | |: : |: : : !       ,    ,' : :/: : :,': : :.:|  
  !: :ハ: : 人   ` ´    ,:.!: / : : / : : ::i   ニート最高。
  |: ! ',: : : :.>.、    ,. イ/:|/: : ::/: : /::リ   
  ヾ!  Vi : :.八: `T ´ __,/: : :.! :./仏イレイ   
     从: : |>イ^! / 从ハ|/ / ⌒>‐‐、  
       ゝ:|://只/  /::::::/ 厶イ::::::::::::::  
    __/::::://! ! |ヽ/::/:::/ /::::::::::::::::::::::  
   /::::::::::く/ / |. ! ):く::::::/ /:::::::::::::::::::::::::  
   |:::::::::::::::::し' 八__/:::::::〉/ /::::::::::::::::::::::::::::  
549花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 23:09:13 ID:U63mn2Kx
前向きなニート
550花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 23:18:36 ID:SltepObT
本スレで相手去れないからこっちに来たか
551花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 23:24:04 ID:BQ4C2i58
>>549
屁理屈で矮小な自己を肯定してるだけ
552花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 01:19:28 ID:I8f0if6w
本スレで相手にしてないんだからこっちでも相手にすんなよ
553花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 08:47:54 ID:TQGxuH8X
昨年は4品種育ててたんですが・・。訳あって世話が出来ず3鉢は枯れてしまいました。

残って辛うじて瀕死だった1鉢。
品種名が分からなかったんですが・・。
蕾が膨らんできて、ようやく品種が判明しました!

「ディズニーランドローズ」でした〜。花数か少ないですが、大事に育てようっと!!
554花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 09:43:58 ID:1ZCSgk6s
早春に出てきた芽の間引き?をしなかったのでもっさもさのわっさわさ状態に。
去年の春に買って地植えしたバラでこんなに茂るとは思っていなかったのですが
枝や葉の混んだ状態は虫や病気にもなりやすく成長にもあまりよくないと聞きました。
今からでも間引くことができればと思うのですがだいたいの茎の先に蕾があり新芽の展開しているものばかりでどれを間引けばいいか検討がつきませんorz

このまま薬剤散布をまめにして一番花後に間引くほうがいいでしょうか?
555花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 10:39:38 ID:mQwsufL1
>554
枝の伸びる方向が同じでこのままいったら干渉しそうだな、と思うもののうち
細い方や勢いの悪そうな方
株の中心方向へ向かって伸びているもの

というのを摘んでいけばいいよ。
芽そのものを見るというより株全体の形やバランスを見れば、残すべき芽は
何となくわかると思う。
556花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 10:42:05 ID:wDN2l62g
      /: :/.: : : : :/: : : : :.i : : : :. :'.,ヽ : : : : : :ヽ: : : :ヽ    
      .:': :./: : : : :./: : : : ::/| : : : : :. :l : ' ,: : : : : : '.,:. : :.ヽ   
    /: : : : : : : : :′: : :.:./ }.: : : : ::. :|ヽ: .ヽ : : :ヽ: ヽ.: : .',   
    ,': : : l: : : : : :.|: :.:ィ┼- |.: : : : :.: :ト─-ト、: : : i.:.::.|: : : ,   
    : : : :.|: : i.:.:. :.|: :,′レ'  i ∧.:.:.: ::| ヽ::|: : : :. |.: :.| : : ハ   
   i: : : : |: :.′:.:..|:/  __ ,|/ ヽ:.:.: :| __ヽ{:.:.:. :. |: :.:| : : :i:.',  
   |: : : : ',: i: : :.:.:レ ,ィテ≠ミ    \:.},ィ≠ミ、',:.: :.|: :.:|: : :.:i   
   i: :|: : :.V:.: : : : :〃ん:r'ハ      ヽん:r'il } ',.:. |: :/: : : :i   
   : /: : : :{:.:. : : : i ヽヒ~"リ′     ヒ~"ソ ′i: :|:/: : : : :',  芽摘みは大事だよー。
   リ: : :i: : |: :i: : ::.!   `¨´      `¨´   レ' :.:.:.:.i:.:.: :i  
 _//: :./: :.:|: .|: : : i  """    '   """  小 : : :.:.:.|ヽ: {  
   ,′/: : /i : |: : : :',       _      从.:.:.:: : :.:.|:.:.',:|  
   }: / ヽ:i :|.:.:|: : : : :.:.       、_ノ   //: : : : / : |ノ}::i  
   ∨  }:.:|ヽ:',: : : i :.:.:>       イ: : /: : : :./ }:.:,'  レ  
       |:.:|/ヽ: : : :i/ ∧ ` ー ´  レi /:i: : :./` i:./.     
      ヽ|  \:.:|  / i ヽ.    / /: :|.:/  レ `ヽ   
        /  ヽ , }. |    / / V ´       \. 
        ,′    :  i ヽ_./  / /   /       ', 
557花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 11:12:13 ID:m4ygzWcw
554
芽というより既に枝になっている様子、
明らかに内側向きのやつ&蕾があっても短くて細いやつ
&現状日当たり悪いやつから、ハサミですっぱり。
558花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 11:13:51 ID:1ZCSgk6s
>>555
なるほど、この先伸びていくだろう芽の動きを予測して、という事ですね。
最初は冬の剪定の時ここからどう芽が動いて伸びていくんだろうと思ってましたが
今ではだいぶ伸びてなんとなくですが予想できそうな気もします。
内側に向かっている茎と干渉しそうな茎をさっき見てきましたが
おおきな蕾を付けてくれてますorz
今切ってしまうのは切ないので蕾のついているのは一番花後すぐに剪定してみようと思います。

午後からやってみます、ありがとう。
559花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 11:15:38 ID:1ZCSgk6s
>>557
そうですね、日当りも悪くなっている所も多々あります。
株の成長にもこのまま梅雨、夏に突入は素人の自分でも予想がつきます。
蕾でも小さなものや細いものは気合いをいれてすっぱりやってみますね。
ありがとう。
560花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 13:36:57 ID:wDN2l62g
               /: :∠. -――─ -、   〉´ : : : :\.      
           /: : :/: : : : {: : : : : /: \/: : : : : : : : :ヽ     
              ′: :{>ー-ヽ :_;∠: :_:/:{ : : : : : ヽ: : : : .    
           | : : ,′_            ̄| : : : : : : | : : l: |.    
           |/: :{  `ヽ    __ | : : : : : : | : : |: |.    
              ,′:ハ x=、     ´     |: j:. : : : │: : i:│   私もさっき芽摘み
          i: : : ∧i{ f心     x=≠ミ∨:.: : : : :|:i : :{八.   やってきたぞー。
          | : : : : . V.:ソ     rJ心 》| : : : : : :!:.: : :\>  
          | /|: :/ }、、     弋.:ソ  : : : : : 从:丶: : \  
        _「゙Y-∨ 人  ′    、、、 {: : : : :∧{ \厂 ̄  
      /⌒::::| トイ∨:.:.|\  マ ̄}    /: : : :/::::ヽ       
   / ::::::::::: / '{. | ノ'"¨つ::\rヘ __, イ / : : /::::::::::\     
.  /:::::::::::::::::/{    ̄ /V:::::::{⌒ヽ ∨ /:/: :/::::::::::::::::::::::\.   
  {::::::::::::OO\>ァ‐'´::/ ::::::::{ ̄   〉/:厶:´:/:::::::::::::::::::::::::::.   
  `'ー─- ._ :::∨ ̄ ̄{ :::{:: 人 ̄ ∧::::〈::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::}   
         ̄´    |::::∨〉 {  厂)::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::/   
561花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 16:47:59 ID:wDN2l62g
        /: / : : : !: : : : : : : : : : \      
    /: : :/: : : : : !:ヽ: : : : : : : : : : \    
   /: :./=/ |: : i: : :ト、 :\: : : : : : : : : : ヽ   
.  / : /=/  i: :.|ヽ: :! \:.ィ: : ヽ : : : : : : : ',  
  /: : :i: :ト 、 ト、:.! ヽ!/ \ : : !: : : : : : : : !  天気がいいから
 ,': : : ハ: | `T ヾ   ィf心ヽ: | : : : : : : : :|  バラ園に行ってきたよ。
 |: !: :!: :N. /fてi       トじ} 〉リ:: : : : :!: : : !  まだほとんどつぼみだったけれど
 !: !: :!: :ハ ヽVxリ       ゞ''  | : : : : :|: : : :!  満開のやつもあったよ。
 | |: : !: : ハ ,,,,¨  '     "" ハ : : : :.i: : : :!  
 | |: : |: : : !       ,    ,' : :/: : :,': : : :|  http://aryarya.net/up/img/4223.jpg
  !: :ハ: : 人   ` ´    ,:.!: / : : / : : : :i  http://aryarya.net/up/img/4222.jpg
  |: ! ',: : : :.>.、    ,. イ/:|/: : ::/: : /: :リ  
  ヾ!  Vi : :.八: `T ´ __,/: : :.! :./仏イレイ   
     从: : |>イ^! / 从ハ|/ / ⌒>‐‐、  
       ゝ:|://只/  /::::::/ 厶イ::::::::::::::  
    __/::::://! ! |ヽ/::/:::/ /::::::::::::::::::::::  
   /::::::::::く/ / |. ! ):く::::::/ /:::::::::::::::::::::::::  
   |:::::::::::::::::し' 八__/:::::::〉/ /::::::::::::::::::::::::::::  
562花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 19:18:53 ID:fe3MFVhV
今年、家を購入予定なので庭に薔薇を植えたいです
目標はブルームーンとボンニュイ
でも病気やウィルスが不安……
563花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 19:46:58 ID:Ruf998i0
初挑戦なら無理にアレコレやろうとせず、病気害虫は出たら対処するぐらいで
何か出たらココで聞けばヨロシ
564花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 20:02:05 ID:fe3MFVhV
>>563
ありがとうございます
頼りにしてます
565花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 20:22:10 ID:wDN2l62g
        -‐ 7'⌒ ー- 、       
     /: : : : : :/: : : : : : : : :\      
    / : :/ : : : : | : : : : : : : : : : :\    
    /: : ⊂ニニ/| : : : : : :|: :ヽ : : : ヽ   
  / : : ⊂ニ⊃__ | : |: : : : |_ : : : : : : : i.  
  / : : : | : : / ̄八: |\: : 「\|:: : : : :│  
 ′:/ : | : /    ∨  \| │.: : : : :|  
/: : :| : : : : | -―    --  |: : : : :| |  
i: : : |: : : ∨x==    ==ミ、 |: : : : :l |  
|: : : | : : : | .:.:::::.      ::::.:.:. /|: : : : :l |  頼りにされちゃった♪
V| : | : : : |    、 _,     {イ: : : : :|ノ  
 { : | : : : |> .,,___. イ、|: : /:/   
  \∨\|::::ヽ::_\xヘ/::::::::∨/|/    
    {::―-、/::(´`} Y⌒)-::{´ /    
   .∧:::::::/:::::::::ヘー{ハ-∧::〈       
  /::∧:::::::::::::::::::∨」」V:::::::::}       
  ,′:::::\_::::/o::::::{::::::::::/       
  |:::::::::::::::::::::::::::::O:::::::\_ノ        
  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈         
  |\:::::::::::::::::::::○::::::::::::::〉        
 .{ /\::::::::::::::/\__/\        
566花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 20:27:42 ID:wDN2l62g
   /::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::ト、::::::::::ヽ:::::::\    
.  /:::::::::: ::::::::::::::::::::::::/!:| l.',:::::|:::::::',:::::::::ヽ   
.  .::::::::::::: :::::::::|::: :::::::/ .!:! |. ',:::|,:::::::i:::l:::ヾ:::',  
  i::::::::::::::::::::::::|:::┼-,' j:i !. -┼',::::|:::!::::::!ヽ! 
  |::::::::::::::::::::::_!:/ !:/   リ |.  リ .',:::l:::j: ::::|  
  !::::::::|:::::::::/,z==ミ     ィ==xjノ;:/: ::::!  
. |::: ::::|:::::::::|ヤ 爪ハ     爪ハ ア j:::::l::,'  
. !:::::ヾ!:::::::::! . ヾzン       ヾzン  /::://   日本酒うめー!
. ,'::::::::::`.ー::::ゝ         、      ,'/|'    するめいかうめー!
/:::::::::::::::::::::::::| " "   ___  " " ,':::::::!.    
:::::::::_:::::::::::::|\    '、 ノ   ,.イ:::: :::|_    
 ̄: : : : :|:::::::::|', `. 、   ,. ィ: :.:|:::: :::!: : ヽ  
: : : : : :.:.|:::::::::|:.',  \二フ l: : :..:|::::::::|: : : :.i  
: : : : :..:..:|:::::::::!: :',   〃ヽ ./: : : :|::::::::i: : : : l  
567花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 20:34:16 ID:wDN2l62g
      -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、       
   /: : : /.: : : : : : : : :ヽ: : : :ヽ、    
  , '´:/: : ,イ: : : : : : : : : : : :ヽ: : : :.\   
  |::/\/ |: : : : : :ハ: : : :ヽ: : ', : i : : ',   
  !:l\/ ̄{: : : : : | ̄`、: : : : : |: :| : : :i  
 ノ:|:::/ ___レヘ: : ::|  ___\: :'; :l: :| : : :|  月桂冠二本目いきまーす。
. !:::{从rテ示  \| rテ示ュV: ;: l: : : :l   
. |: : : リ ヒソ     ヒソ /: : :.!: : : {   
 l: : :′          /: : 「ノ: : : ハ  
 |: :小、    _    /: : /: : : : : : :}  
. |: : |: :> .. _     .イ: : /: : | : :.i:|: |  
  V!:|: 从::;i:;;_!,勹_ ,.フ_/: :./: : 人 :ノ !/  
   V ,/:'、:::::/v'yl/;:/:‐‐'- 、     
568花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 21:03:23 ID:605TiY3u
>>567
ここはバラ初心者質問スレです。バラに全く関係のない雑談、AA等は
こちらでどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1246876106/l50
569花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 07:44:06 ID:FPNt3gnN
質問なんですが、ダコニールの薬害って散布当日が25℃以下なら
大丈夫でしょうか?

今日の東京はいい天気で最高気温が20℃くらいの予報ということで
これから散布しようかと。
5月3日から最高気温25℃の日が数日続きそうなので迷ってます。
570花咲か名無しさん :2010/05/01(土) 08:33:29 ID:i3KlcPK5
花壇で育てている”つるたそがれ”ですが、遅霜にやられたのか
花芽どころかあたらしい葉の出てくる気配がありません。

これからどうしてやったらいいでしょう?
571花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 14:31:28 ID:RkOKUhJJ
今日はチュウレンジバチが産卵してた。
初めて産卵しているのを見たけど産卵していた穴に針かなんかで
ぐりぐりすれば卵は孵らないのかな?
572花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 14:36:13 ID:T1vrjyOY
               __             
             -‐y':´ : : : : :`{⌒:ー- 、      
            /: : :/ニニ二二二|: : ヽ : : :\     
         /: : :厶-‐〜'─'ーヘ : : : : :ヽ : ヽ    
         ./: : :/          ヽ: : : : :i: : : ',    
        /: : : '  ⌒    '⌒   : i: : :|: : : :|    
       ,′: : {  ,._ヽ     xニ,..}: j: : :|: : : :|\  >>571
      .| : : : ハ〃ラ心    ん心∨ : : !: :\|  ヽ 穴をいじくると茎が
       .| : : /: : 弋::リ    Vi::ソ│ : : |)i: : :ヽ   ダメージを受けるから
       .| :i: | : : } '"  '     ""/ / : :|: : :j: : i   ビニールテープを
(\    |八:| : 八    、 _ノ   /イ : : ハ ∨\|   巻くといいよ。
 ヽ/^>‐┐   |: : :.i > _       /)|: : 人j:/_    1年ぐらい経ったらはずそうね。
  〈  ーヘ.   )、: N-=ニ>ャ-<//|/:::::::::::::::::`ヽ  
  i     ´〉 /::::ヽ|::::::/:::| ヽ/  |::::::ヽ:::::::::::::::::::::::.!  
  .∧   } {:::::::::::::::〈::::::l /{}\ |:::::::/:::::::::-:::─=ヘ  
  {{入  八j:::::∨:::::/:::::// 八ヽ∨ :::〈::::::::::::::::::::::::: ^\ 
  |:::\\{〉::Y:::::| :::〈:::::〈〈/ノ| | 〉〉:::::::ヽ、:::::::::::::::::::::::::: \
  .〉 ::::::ー':::::|丶|::::::::::::::ト、_/| |しイ::::::::::/::丶::::::::::::::::::::::::::::::\
  .∨::::::::::::O{::::::{ ::::::::::::|: | | | |│:::/::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::.
   ∨::::::::::(入::::} ::::::::::|: |_| L! l/:::::::::::::::::::::{⌒\;:::::::::::::::::::
   |:::::::::::::::::::∨{ ::::::::::|:      |:::::::::::::::::::::::::::〉 /::::::::::::::::::
573花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 21:36:24 ID:k4AJ7Y6r
>>568
スレつぶしが目的なんで、黙って削除なりアク禁なり処置を講じたほうがいいかと。
574花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 21:57:57 ID:pXo03YwK
毎年のことだが、この年の一番のバラはモッコウバラでした
黄色モッコウバラが綺麗に咲いた
一緒に植えている白モッコウバラは、まだ咲いていないけど
575花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 22:36:10 ID:jEB7BozO
うちも今日やっと黄モッコウとムタビリスとが開花
次は白モッコウか采女か桜鏡か

モダンローズにはその気配が全く見られない
ブラインドの嵐か
576花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 23:15:34 ID:Bhz4oh6k
>>571
孵化出来ないようにセロテープまいとけばいいよ
間違ってもガムテープまかないようにね(粘着力がありすぎて育成に問題あり)
577花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 23:18:10 ID:eqWfjxcS
うちは白モッコウと1本と黄モッコウ2本あって今どれも3mくらい
黄モッコウ2本は去年も今年も咲いたのに白は一度も咲かない
白モッコウは咲くまで年数かかったりするの?
578花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 23:31:47 ID:jEB7BozO
うちのはどっちも一重の京成の挿木苗を8号菊鉢で行灯仕立てにしてあるが3年目から咲いていて今年が6年目
そろそろ8号ではヤバくなって来ているので鉢増しするかぶった切るか思案中
いきなり地植したり10号オーバーの鉢に植えると木が育つまで咲かないって買ったとき聞いたが真偽の程は知らん
579花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 23:32:38 ID:T1vrjyOY
            .. ---. . .._            
          , イ´: : : : ----- : ミ: . .、.        
      /: : : :/'´  ___  \ :\       
      / : : : : :/ィ ´ : : : : : : }: : `ヽ.`Y: :\.     
    ,ム: :/: : :|: > --ミ、}:.ノ: : : :, ノY: : : : }    
   /1: : ′: : :|⌒     `´ ´ ̄ ` ー|: : :i /    
  /′ ! : i : : : : | u              |: : :|廴__  
     |: }:|.. : : :|\        ノ  |: : :|      
     |:/ !: : : : :| -__≧ー'‘ー≦__-  } : :,{      セロハンテープは
    i! :ハ: : :i: :|弋j:_歹   弋j:_歹} .′:小.     水や紫外線と反応して
    }'.人': :∧:{ ー '    , ` 一 ' {リ:/ |: :\    すぐボロボロになるよ。
    /.:.:,:ハ: : :ト '''         ''' イ:. : トー‐`.   まあそれでもいいなら使えば?
  /イ ノ彡'. : |> . (  ̄ ` ⌒)  ...ィ:.: : :厂`.     どうなっても私は知らないよ。
       }ヘ: {:.:.:./下、 ブ爪::::::.:|:.: :.ん、     
       {:.:∧|:.:〈:.:.|,ィr'く i::::.:{:.:.: |: :/:.:.:.:}      
      |:{:.:ヽ:.:.〉:l/,Yi. ト.!:./:.:.:.|/:.:.:.:.〈      
         }:.:ヽ:.:.:/:./ { |l! | |ヽ:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:}.      
         |:.:.:.:}:.:.|:.:ト、人_j |:.:.〉:.i:./:.:.:.:.:.:./      
580花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 23:37:06 ID:Jlen51SG
木工ボンド
581花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 00:50:52 ID:/kHBCC46
浸透移行性の殺虫剤使っているせいもあるんだろうけど、
チュウレンジの幼虫って殆ど見たことがないな。
裂け目はチラホラ見かけるんだけど。
582花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 01:07:06 ID:O13QmwBy
>>581
浸透移行性てオルトランとかですか?
チュウレンジはうちも今年すでに何匹か抹殺してます
伸びたばかりの奇麗な茎がやられるから悲しい・・・蕾すぐ下の時は折ってる
583花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 01:58:19 ID:/kHBCC46
>>582
モスピランとかオルトランといった類やね。浸透移行性。
それに茎がやられるといっても、別に枯れるわけでもないし。折り取るほどのものでも
無いと思うんだけど。
セロテープでも巻きつけておけばいいんじゃね?
584花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 09:19:46 ID:Nj3Eo5YI
関東ではGWではまだバラ園のバラもあんまり咲いてないと聞いたのでGW後半に旅行の予定を立てた。
我が家のバラがその間に咲いてしまいそう〜〜〜〜〜><
585花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 12:36:50 ID:8LN+e0qT
黒点とベト病の違いはどこで見分ければいいですか?
586花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 12:49:29 ID:hHjKFWp+
        _,ィ≦二¨¨ : : . 、      
     //´-――ミ.i : :  \     
      /: />‐z≦ミ: :{ : : : { : ヽ    
    /. :/′     `| : : : | : : i    
   ,: : :{  、_  ノ   }: : : :l:. : :|.    
   }: :∧           !: / :}:.... :{、   >>581
   /:ィ:..:.} ≡    ≡  }イ: : |):.:.ト\  あの裂け目ってきもいよね。
.  /´|:.:{.つ __  ⊂⊃}: :リ:.:.:. {    私はあれが嫌なんだよなー。
     }: :ヘ.  〉       ノ /‐くヽ|    裂け目があったら切る!
     V/´::>〒‐、ァ爪 }/:::::::: }     
     {:::::::::::〈:l ,ィ会v|_ノ::/:::::: |     
     }::::::r―、V/ハ }j>/::::::::::{     
      l:::::‘ヘ./´ ̄ ̄:7¨ヽ::::::::/     
      |::::::::::廴o:::o:::::::::::::::::::: }      
     廴___::.イ ̄ ` iミ:.._:ノ{      
       /:::::::|  o イ::o::::::::::::,      
     /::ヽ::::l、 o  |::o::::::::: ∧     
      /:::::/::::|   o  |::o:::::::::{:::::〉    
587花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 13:26:35 ID:Of4hi6/i
>585葉裏
588花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 14:31:09 ID:8LN+e0qT
>>587
どうもです。
ベト病は葉裏にカビみたいなのが生えるということですが、
うどん粉みたいなカビは生えてます。それのことでしょうか?
うどん粉だとばかり思っていましたが。。

表は黒点で裏がうどん粉、に見えるのがベト病ならやっかいですね。
589花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 18:37:30 ID:Of4hi6/i
べと病の"ケ"のほうが長いような
それはおいといて、湿度100%が何時間かあったらべとかな
急に気温が下がったことがあるとか
590花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 19:37:36 ID:8LN+e0qT
ハダニ予防の葉水して、急に暖かくなったことはあります。
ベランダなので黒点にならないと思っていたのですが、
黒点が出てきたので色々調べてベト病にたどりついたわけです。
でも見た目は黒点と違いが分からないですね。
ハダニで葉を落とすのが分かっているので、葉水は止められないということで
この品種はこんなもんだと思ってあきらめます。
591花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 19:45:41 ID:hRcs3EAO
      /: :/.: : : : :/: : : : :.i : : : :. :'.,ヽ : : : : : :ヽ: : : :ヽ    
      .:': :./: : : : :./: : : : ::/| : : : : :. :l : ' ,: : : : : : '.,:. : :.ヽ   
    /: : : : : : : : :′: : :.:./ }.: : : : ::. :|ヽ: .ヽ : : :ヽ: ヽ.: : .',   
    ,': : : l: : : : : :.|: : :./|:.i  ,.: : : : :: :ト、}.:.:.:|: : : : i.:.::.|: : : ,   
    : : : :.|: : i.:.:. :.|: :,′レ'_ノi ∧.:.:.: ::| ヽ::.|: : : : |.: :.| : : ハ.   
   i: : : : |: :.′:.:..|:√ ̄__ ,|/ ヽ:.:.: :| __ヽ{:.:.:. : |: :.:| : : i: ',  
   |: : : : ',: i: : :.:.:レ ,ィテ≠ミ    \:.},ィ≠ミ、',:.: :.|: :.:|: : : イ   >>590
   i: :|: : :.V:.: : : : :〃ん:r'ハ      ヽん:r'il } ',.:. |: :/: : : 〈   つダニ太郎
   : /: : : :{:.:. : : : i ヽヒ~"リ′     ヒ~"ソ ′i: :|:/: : : : : ',  
   リ: : :i: : |: :i: : ::.!   `¨´    ,  `¨´   レ' :.:.:.:.i:.:.: :i  
 _//: :./: :.:|: .|: : : i  """       """  小 : : :.:.:.|ヽ: {  
   ,′/: : /i : |: : : :',        _,      从.:.:.:: : :.:.|:.:.',:|  
   }: / ヽ:i :|.:.:|: : : : :.:.      `       //: : : : / : :|ノ}::i  
   ∨  }:.:|ヽ:',: : : i :.:.:>       イ: : /: : : :./ }: :,'  レ  
       |:.:|/ヽ: : : :i/ ∧ ` ー ´  レi /:i: : :./` i:./     
      ヽ|  \:.:|  / i ヽ.    / /: :|.:/  レ `ヽ   
        /  ヽ , }. |    / / V ´       \. 
        ,′    :  i ヽ_./  / /   /       ', 
592花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 19:59:46 ID:+Iq5pquT
>>583
582ですが、春先から冬前までコンスタントに来襲するからでしょうか、
薬剤使用でもどうしても蝕まれてしまうのですorz
卵がそこに存在するのかと思うと、とても気持ち悪くって・・・

今日岐阜県可児市の花フェスタに様子を見に行って見ました
全てのローズガーデンを見てきましたが、まだまだ今年は咲いてませんでした
蕾は沢山だったけどほぼ全て青々としてる状態
新芽や葉も好きなので楽しめましたが、開花が待ち遠しい
593花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 21:05:56 ID:nc1H0xtM
>>590
ベランダだって普通に黒点になるよ。
雨水で感染するから。
ベランダでも軒下のは黒点にならないし。
594花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 22:52:30 ID:udMhwWmm
「土が跳ねて感染する」声が大きすぎたようだw
595花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 08:48:06 ID:eEB03Lqj
>>592
花フェスタ、やっぱり花はまだまだですよね。
今月末から来月初旬ぐらいがピークかな。

ところで、園内のショップの方はどうでしたか?
新苗とか出てたのかな?
596花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 19:15:51 ID:PpF0TdDz
質問です
ツルみたいに延びて薄黄色の小さい花が沢山さくようなバラが欲しいのですが、オススメのものって何かありませんか?
バラ初心者なので、栽培が簡単そうなのであれば嬉しいのですが…
597花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 19:23:16 ID:PjN5D3qQ
>>596
モッコウバラ
598花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 20:56:48 ID:oslBjnD9
>>595
ショップは入り口付近に開花鉢がいくつか置いてあり
奥も鉢ばかりだったかと思います
すいません、ポット苗が見えない時点で今回はバラは買わないつもりでしたので
クレマチスがメインだったように思います
でもバラの苗も普段ホムセン通いの自分からすれば、とても状態が良かったと思います
599花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 21:07:28 ID:OoXNSgc5
消毒(殺菌剤)ってどのぐらいのペースでやってる?
説明書読むと、使用回数6回、とかあるよね。店頭のありったけの種類
買い込まないと、回数守って一年越せない気がするんだけど。
600花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 21:18:51 ID:ffvD/2BU
>.596
ダナエイあたりかな?
意外とその条件>ツル、黄色、小さい花  って品種しぼられるかも。
小さい花でツル、栽培簡単、ならハイブリッドムスク系、ノアゼット系に条件合うのが多いです。
601花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 21:18:52 ID:mk38hE4S
オーソサイド、ダコニール、サプロールあたりを使い分けて月1〜2回くらいかな?
うどんこは気にしない&あまり発生しないので、今の時期はほとんど散布しない。
ひとつの薬剤で年6回の枠であれば、充分収まってると思う。
602花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 21:20:22 ID:hpNPMCfC
>>599
予防には
ダコニール1000・フルピカフロアブル・トリフミン乳剤・トップジンM水和剤
をローテーションで3月下旬から11月まで10日に1回散布してる。
ダコニールは7〜8月は使えないけどだいたい4種類くらい使えば6〜7回で
使用回数は収まるのではないかな。

治療用にはサプロール乳剤・ラリー乳剤で対応
603花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 22:07:45 ID:hLKyzntu
>>599
十日に一回。
ダイセン系は8回が多いから、ビス8回、エムダイファー8回で16回。
サンヨールの8回入れて24回、オーソサイド8回入れて32回。
十分だよ。
604花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 22:22:45 ID:3dhevnEE
庭に咲いてるカクテルに豆コガネ虫が沢山付いている
昨日10匹くらい殺したのに
また今日も10匹くらい殺した
明日も殺すのだろうか?
もうメンドクサイから枝を切ったりしたんだけど
明日も切るんだろうか?
605花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 23:41:09 ID:1Nfv7pCp
そんなこと、知りませんwww
606花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 23:43:09 ID:cN3RC0Jh
なにもかも面倒だというのならバラなんて辞めてしまえ
607花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 01:47:45 ID:EJ1iNsI/
>>603
エムダイファーって、うどんこも黒星も適用無いみたいだけど、
効くことは効くのかな?

しかしみんな、店頭ありったけ買ってる感じw
聞いたことないのまである。
608花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 07:03:52 ID:OBlcydM1
>>599
本当は20日ローテーションにしたいけど、
殺虫の方が間に合わない感じなので、毎月5日・20日の2回/月。
609花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 09:46:38 ID:3870flim
バラの蕾がことごとくゾウムシにやられて
とうとう蕾が1個もなくなりました。とほほ
610花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 11:17:10 ID:1eV/iuZy
>>609
うちも例年になく酷い状態。でも全部ではないな…
次の花は元気に咲くといいね。
まったくやられない品種もあるけど、そんなに不味いんだろうか。
611花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 13:34:22 ID:3EOqv8Zt
>>597>>600
ありがとうございます。
教えて頂いたものを調べてから、お店で実物を見て決めたいと思います!
612花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 20:11:09 ID:lMSylOWF
アイスバーグの鉢植えを、母の日にもらったのですが、
三冊ぐらいバラの本をみたら、庭植えと書いてあります。
庭がないので、鉢植えで育てたいのですが、
無理でしょうか?

花もチラチラとちりはじめ、新しい花芽もでてきません。
どうしたらいいのでしょうか?
613花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 20:13:12 ID:jCUsBDgu
里子に出して、鉢植え用のバラを買えばいいと思います。
614花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 20:28:19 ID:8UJsyLag
今月の初めにホームセンターで大きな蕾がついた苗を2種類購入しました。どちらもきれ
いに咲いてくれたのですが、一方は満開になって比較的すぐに散ってしまい、もう一方
は1週間以上たった今も満開状態です。

すぐに散ってしまったのはシェイラーズパフューム、花持ちが良いのはコルデスパー
フェクタと言う品種です。コルデスパーフェクタは花の大きさも良く見かけるバラより
ずいぶん大きいような気がします。

バラを育てるのは初めてなので、コルデスパーフェクタの花持ちが良い部類なのかどう
か分かりませんが、これ同様に大輪で花持ちの良いバラは何かありますでしょうか?

コルデスパーフェクタがピンクと白の複色なのでそれと被らない色の四季咲き品種が望
ましいです。よろしくお願い致します。
615花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 20:33:45 ID:ckkzBRO9
>>609
うちも同様。
さらにボイセンベリーまで2/3ほどやられますた。
616花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 20:42:56 ID:1EKkvmm0
つるアイスバーグかな?僕も鉢で育ててます。
管理しやすくていいですよ。
617花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 21:17:17 ID:gSrosp1G
>>612
花の後のことはそのバラの本に書いてあると思う。
写真ばっかりで書いていなければ、その本は放り投げて別の本を見て。
アイスバーグは鉢でも大丈夫だよ。
618花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 21:42:00 ID:vgN8sqLz
>>614
オクラホマとかどうですか。黒に近い赤バラで、強香で強健です。
花の形も整っていて、「いかにもバラ」って感じですよ。早咲きです。
花弁が肉厚で、花もちはいい方だと思います。
619花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 23:15:49 ID:8Hjartxw
オクラホマは本当にいい香りだよね。
ず〜〜〜〜っとくんくんと嗅いでしまうくらいいい香り。
620花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 01:20:37 ID:s0/+0/4t
        /: / : : : !: : : : : : : : : : \      
    /: : :/: : : : : ! :ヽ: : : : : : : : : \    
   /: :./=/ |: : i: : :ト、: :\: : : : : : : : ::ヽ    
.  / : /=/  i: :.|ヽ: :! x---、: : : : : : : : :',   
  /: : :i: :トx─ト、:.! ヽ!  ヽ : : :!: : : : : : : : !  
 ,': : : ハ: |  ,___、ヾ    ィf心: ;| : : : : : : :: |  
 |: !: :!: :N. /fてi       トじ} 〉リ:: : : : :!: : : !  >>614
 !: !: :!: :ハ ヽVxリ       ゞ''  | : : : : :|: : : :!  花がもつのは大体
 | |: : !: : ハ ,,,,¨  '     "" ハ : : : :.i: : : :!  一週間ぐらいが普通かな。
 | |: : |: : : !       ,    ,' : :/: : :,': : :.:|  二、三日で散るのは花持ちが悪いね。
  !: :ハ: : 人   ` ´    ,:.!: / : : / : : ::i   秋だと寒さのせいで一ヶ月近く
  |: ! ',: : : :.>.、    ,. イ/:|/: : ::/: : /::リ   散らない種類もあるよ。
  ヾ!  Vi : :.八: `T ´ __,/: : :.! :./仏イレイ   
     从: : |>イ^! / 从ハ|/ / ⌒>‐‐、  
       ゝ:|://只/  /::::::/ 厶イ::::::::::::::  
    __/::::://! ! |ヽ/::/:::/ /::::::::::::::::::::::  
   /::::::::::く/ / |. ! ):く::::::/ /:::::::::::::::::::::::::  
   |:::::::::::::::::し' 八__/:::::::〉/ /::::::::::::::::::::::::::::  
621595:2010/05/05(水) 03:28:13 ID:AjkWt8bp
>>598
レスありがとうございます。今はクレマチスもあるんですね〜
自分が前行った時は置いてなかったような。。

バラ苗も、ショップにもよるけど(園内には一応3店舗ぐらいありますけど)、全体的に状態はまぁまぁ良いですよね。
ただちょっと値段が高めかなぁ。
通販でもっと安くて良いお店がありますし・・

私も近々行って見ます。どうもありがとうございました。
622花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 10:46:30 ID:hmctjCuc
バラの枝を真っ直ぐ伸ばして花の下の茎を長くするにはどんな栽培を心がければいいのでしょうか?
623花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 10:50:38 ID:s0/+0/4t
        /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ   
        /.:.:.:.:.:.: | :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.   
      .:.:.:.:.:.:: : | : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ .:.:.: /|::::::::|ヽハ : ::::::| .:.:.:.:|  
       |.:.:.:.:.:.:.:. | :.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ .:.:// |::::::::| | ∨ ::::|:.:.:.:.:.|  
       |.:.:.:.:.:.:|.: | :.:.:.|:.:.:.:.:/.:.:.:/‐/‐-.! ::::::| | ∨ ::| : .:.:.:|  
       |.:.:.:.:.:.:|:.:.| :.:.:.|:.:.:.:.|::_::/ ./   │ ::::| |   V:」 :.:.:.:.:|  >>622
       .|.:.:.:.:.:.:|,ィ'| :.:.:.|:.:.:.:.| ゞ=≠ミ、 \ ::! !  ̄Y:.:.:.ト : |  花茎が垂れるのを
      |.:.:.:.:.:.// | :.:.:.|:.:.:.:.| `ち少j    `  ,ィ=ミゝ、/ |:.:.|  防ぎたいってことかな?
      |.:.:.:.:.:.ゝ.〈|:.:.:.:.\ ::! .弋zン      ん::〉/ /::::::| : |  花茎の長さや太さ、
       |.:.:.:.:./::\|.:.:.:.:.:.:.:l`             ら;/ / :::::::| :/  堅さとかは品種によって
       !.:.:.::/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:|   ""     , `´. ,' : :::::::|/   変わるみたいよ。
      ,:.:.: /.:.:.:.:/ .:.:.:.:.:.:.:.|           "".:::::::|::/    
    /.:.:./.:.:.:.:/ : :.:.:.:.:.:.:.:ト、       `ー -     /:::::|::|'     
    /,;:::/.:.:.:.:/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| \        < : :::|::|     
   .// Y.:.:.:. /.:.:.:.:.:.:.:.:ハ :::ト、  > _  <:::::::::::::::::|::|     
  // ./.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:./: :|::/  \ (\:::::::::::::::::::::::::::|::|     
  ,'/ ./.:.:./ .:.:.:.:.:./: : :|ハ     ハハ: :ヽ- 、 :: ::::::::::|::|     
624花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 11:55:51 ID:aONS3qRS
>>622
水分が多いと枝が徒長する傾向があるようなので、
新芽〜枝が伸びる時期に水を切らさなければ
多少伸びると思いますよ。
枝をまっすぐ伸ばすことですが、バラの性質として
横張りに伸びる種類、直立する種類、枝垂れるものなどに分かれるので
たとえば横張りの性質のあるものを直立形に仕立てるのは難しいと思います。
樹形が直立にまとまるものほど、枝がまっすぐでステムが長い気がします。
625花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 15:16:44 ID:REGiU6Vb
>>624
おおむね同意。
日当たりや風に当てたりで多少はコントロールできるけど、大きくは変わらない、っていうのが自分の結論。

自分もERで試したことはあるんだけど、結局のところ、樹形にあった仕立て方をやるのが一番かなと。
首が垂れる品種なら高いところで咲かせる、とか。
626花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 16:58:14 ID:s0/+0/4t
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ         
        」::::::::::::::::::::: イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト        
       /:::::::::::::::::::::: /|: ,、:::::::::::::::::,イl::::!::::::::::::::::::::::::\       
.      /::::::::::::::::::::::::: / .|:小:::::::::::::::/ !:::ハ:::::::::::::::::::::::::::::\     三人とも意見が一致したわね。
     /:::::::::ハ::::::::::::: /¨¨レΤ:::::::::::/ ̄j:/「Τ::::|:::::::::ハ:::::::::::::ヽ    うちのバラも、育て方は
     '::::::::::ハ:::|:::::::/,≦_L.ト ヽ::::: ! ,..L_≧}::: /:::::: ハ::::::::::::::::    一緒なのに一方は大きく伸びて
.    ,::::::::::::' lヾ\ k/てイ_  \| チう¨卞》/:::::::::j  ',::::::::::::::    もう一方は短いことが
    ':::::::::::,'  |::::::::`トヽ弋.ソ     弋::ン 彳 :::::::::|   ',:::::::::::::    よくあるよ。
    j::::::::: / ,ィ:::::::::::!      ,      イ:::::::::::::ト、 ',::::::::::::    
   ,':::::::::/ / |::::::::: |             ノ::::::::::::/  ヽ V::::::::    後藤みどりさんも花茎の長さは
   l::::::::イ /  |::::::::: |> 、    ^    ,イ!/::::::::/    }  |::::::::::   品種で決まるって言ってるよ。
   ,'::::::::::! l   ト、:::::!  い> 、 _  ,, イ /‐!l:::::: /    l  |:::::::::::   
.  l::::::::::| l    \ |  い     / /   |:::::/    l   !::::::::::   
  f::::::::: ! l      .l   い    / /   レ'      l   |:::::::::::   
  !:::::::::::| .l      |>――-、 , ――-</      /   |::::::::::::   
  !:::::::::::|  ',      !      V     /     /   |::::::::::::   
627花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 17:27:51 ID:QxMP7A5E
いくつかある鉢植えの内、2つほどが元気がありません。
他の苗は蕾が出始めましたが、この2つは葉は出たものの未だ蕾は出ておらず、
内一つは小さい葉が黄変し始めました。これって養分を吸収しなくなった時に出る反応ですよね。
原因としては何が考えられるでしょうか?入れ替えた土との相性が悪かったとか?
628花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 17:54:48 ID:s0/+0/4t
               /: :∠. -――─ -、   〉´ : : : :\.      
           /: : :/: : : : {: : : : : /: \/: : : : : : : : :ヽ     
              ′: :{>ー-ヽ :_;∠: :_:/:{ : : : : : ヽ: : : : .    
           | : : ,′_            ̄| : : : : : : | : : l: |.    
           |/: :{  `ヽ    __ | : : : : : : | : : |: |.    >>627
              ,′:ハ x=、     ´     |: j:. : : : │: : i:│   よっぽど悪い土じゃない限り
          i: : : ∧i{ f心     x=≠ミ∨:.: : : : :|:i : :{八.   バラは大丈夫だよ。
          | : : : : . V.:ソ     rJ心 》| : : : : : :!:.: : :\>  
          | /|: :/ }、、     弋.:ソ  : : : : : 从:丶: : \  
        _「゙Y-∨ 人  ′    、、、 {: : : : :∧{ \厂 ̄  肥料が多いんじゃないの?
      /⌒::::| トイ∨:.:.|\  マ ̄}    /: : : :/::::ヽ       肥料をやりすぎると根が水を
   / ::::::::::: / '{. | ノ'"¨つ::\rヘ __, イ / : : /::::::::::\     吸えなくなって調子崩すよ。
.  /:::::::::::::::::/{    ̄ /V:::::::{⌒ヽ ∨ /:/: :/::::::::::::::::::::::\.   ナメクジに塩をかけるのと一緒。
  {::::::::::::OO\>ァ‐'´::/ ::::::::{ ̄   〉/:厶:´:/:::::::::::::::::::::::::::.   
  `'ー─- ._ :::∨ ̄ ̄{ :::{:: 人 ̄ ∧::::〈::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::}   
         ̄´    |::::∨〉 {  厂)::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::/   
629花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 18:08:56 ID:A7Tt8sHs
今年は寒いから品種によってはブラインドになる。
小さい葉が黄変するのは健康な株でもあることだよ。
ようは株全体が元気かどうかだよね。どう?
630花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 19:58:19 ID:wEcroaBL
>>616
レスありがとうございます。
つるなのかどうかは、わかりませんが、
U字型の針がねがついていたのでつるかもしれません。

本とにらめっこしてがんばってみます。
631花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 20:46:16 ID:1R9gVvyz
>>624
その他に気候も影響あるかもしれません。
今年は成長期に寒の戻りがあったせいか、
例年よりうちのどのバラも気持ちステムが短いような気がします。
632花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 22:35:36 ID:lc/UIwgM
みなさんブラインド多いって云われていますが、我が家一種類以外もりもり蕾が上がっています
気候の違いかな@山口
633花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 22:41:39 ID:REGiU6Vb
>>632
系統によって差があるっぽい気がする。
うちの場合、原種、OL、ERは特に問題ない。FLとHTになると、一つの株で半分以上
ブラインドってのが2株出た。
634花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 22:49:36 ID:s0/+0/4t
              x..-..―..―..―. 、            
            , '´: : : : : : : : : : : : ,仁¨丶         
.          , '´: : : : /: :/: : : : : //_ ̄` ミヽ       
          /::/: : : :/: : :./: : : : : /人、、: ̄ `ト.、ヾ、     
        /: /: : : :/ : : /: :/ /: // ̄ ̄ ̄`ヾム:\!\   
.        ’:/: : : :/ : : /: :/ /: :〃        `ヾ.|: :.i   
       ´:/: /: : :!: : : l: /: :: : :/ ー−-、      l: ::!   
       ,':/: /: : : l: :〃|/: : :!: :.l       ヽ     !: :|   
      ,'/: /: : : : |: .-、!: : : :! : |_,x==z、ヽ     '¨ヽ' : :!   
      ノ': :.!::/: /: レ ハ!: : : :|: :〈イ┘ lヾ     -  /:.//   
     /: : : !/: /: :〈 / 〈!: : : ハ: :|弋_ソ      ィFi /: :.レ    インド製のブラジャー、
 -=ニ _ ィ: :/: ::!∧ ヽ|: : : : :ハ:!       んノ〃: :/    名付けて「ブラ・インド」。
.       /:./: イ/: : ヽ-!: : : : | ヽ       ヾ´/: : /     
      ∠-’'7|: : : :|: : !: : : : |  h      ′!:::|::|     
.        /イ|: : /: : |l: |: : :!  ! ',  ` -   ノ: :|::|     
.          レ'|:ィ;--い: : ト、.| !     .ィ: : :∧!     
      , -―- 、;-く:..:..:.Y: :|  ! !、_, イ |: : ,′\    
.    /:..:..:..:..:..:..:..:..:..:ヽ..:..:..\:ヘ.! /, ┴、` !:::/       
    /:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:\..:..:`::|   ―ヽ レ′       
   ,':..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:\:..:|   -イ |          
   l:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.|    !{´          
635花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 23:52:04 ID:rBP0VrZ4
うちはOLはダメダメなんで品種の差になってくる気がする
636627:2010/05/06(木) 00:15:04 ID:VEs95c/c
レスどうもです。
実を言うとですね、冬までとりあえず元気だったパパメイアンが、1月に土を入れ替えて3月頃に
さあこれからという時期に、少し前に他の方も書かれていたような枝がしわしわになって枝枯れの
状態になってしまったのです。結果的に枯れてしまったようです。
今回の元気のない苗はそれと同じ土なもんですから土が原因かなと思った次第でして。
とりあえずはもう少し様子を見てみることにします。
637花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 01:04:09 ID:1m0xW3Tl
OLってなんの略だよw
638花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 07:31:59 ID:KeE+dRFc
>>637
おーるどれでぃ?

秋に植え付けた大苗に
やっとつぼみが出て来た。
正直、この春はダメかと思ってた。
by 神奈川
639花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 08:54:53 ID:UGoCYjZl
ウチはミニが大々的にやられた。
あとは一部鉢植えERとティー系OLさんの被害が少々。
640花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 16:01:21 ID:d28yOuk2
なんかブルームーンの蕾がどぎついアカムラサキなんだが…(東京)
641花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 16:34:54 ID:AhGau0Dk
あ、うちも同じような色ですよ@東京
642花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 17:33:53 ID:yUHYlGhw
うちも蕾の時はいつも赤紫
つるは咲いたけど、いきなりの夏日ですぐに開ききってしまいそ
643花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 22:20:20 ID:Ymap7Osi
うちもそんな色
例年より色が濃いから心配だ
それでなくても今年は二個しか蕾出来なかったのに
644花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 11:59:50 ID:Qg//NyKu
母の日用に篭につめたり、リボンをつけたりする工場?へ、小売していただけますか?と
聞いてみたら、いいよってことでミニバラの大型鉢を1000円で売ってもらちゃった。
花は、新鮮だし、元気なのでお得感いっぱい。
しかし、名札がミニバラとしかかいてないのでネットで検索しなきゃ・・・

ここみてバラが欲しくなって、4件ぐらいまわったんだけど、
どれも、活気のない鉢ばかりだったのでやめてよかったな。
やっぱり、今年は、全体的に不作なんでしょうかね。


645花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 12:26:43 ID:ae9B7DDP
シャルルドゴールも今年は色が濃い
しかもまわりがフリルになっとる@千葉
646花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 12:57:47 ID:zleenvxC
今年は紫不作の年か…@神奈川ベランダ
647花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 23:24:40 ID:TbF22+pO
「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」を買ったのですが、
本の記述で質問があります。
102p右下のC強健なブッシュ・ローズタイプという項目に
「刈り込みバサミは使わず、花がらを切り続けると晩秋まで咲き続ける」と
書いてあるのですが、どうやって切るのでしょう?普通の鋏で?
後、刈り込みバサミと剪定バサミは別物なのでしょうか?
648花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 23:37:58 ID:WrMgNYaZ
花首あたりを花ガラ摘みする感じじゃないかな
649花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 23:45:35 ID:TbF22+pO
>>648
手で摘み取るということでしょうか?
650花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 23:50:03 ID:WrMgNYaZ
開花枝の1/2などで刈り込まず、花ガラ切り用等の細い枝を切る鋏で細い花首を切るんだと思います。
651花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 00:07:44 ID:F0qYPSpL
>>650
丁寧にありがとうございますー。
おかげで疑問がとけました。
652花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 10:21:23 ID:zRnZ7WcQ
641ですがブルームーン咲いたらラベンダー色でした。

653花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 11:30:05 ID:mT3h2erc
うちの青月様も薄めのラベンダー色
香りはいつも通りのすばらしい香りでした。
この陽気のせいで三日で開ききってしまいましたが・・・
654花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 12:14:41 ID:vHMFf+lJ
冬の剪定が悪かったため内向きに枝が込み合うようにのびてしまい、葉の病気が
次々広がっていきます。今の時期でも枝をばっさり落としたほうがいいでしょうか。
655花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 12:16:36 ID:EhATsFjN
ブルームーンの香りがあんまり無かった。
あることはあるけど、感動するほどじゃない。
何がいけないんだろう。
656花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 13:01:49 ID:rIonNN9e
鉢植えか大雨の後だからかな
同じ品種なのに庭植えで乾燥気味の方は香るのに鉢の方は香りが無い事も
水切れしない事が優先だから仕方が無い
657花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 13:58:55 ID:EhATsFjN
>>656
おお、当たってる。鉢植えで雨の後だった。
なるほど、乾燥気味を心がけてみる。ありがとう。
658花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 18:03:21 ID:jEt/HEzx
ドフトボルケの蕾から香りがしない…gkbr
659花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 19:06:03 ID:CTFFneFm
>>654
ばっさり落としても枯れないだろ。
ばっさり落とさなければ蔓延するだろ。
好きにすればいいが。
660花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 19:18:42 ID:WDz86ODX
すいません、送られてきた裸苗を水に浸すこともしないですぐ鉢に植えちゃったんです。
待ちきれずに・・・・・大丈夫ですよね?

661花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 22:16:14 ID:lptRhFVb
一重じゃなくて、中〜大輪のバラで、おしべめしべが
見えた花姿が綺麗な種類って何ですか?
662花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 22:32:50 ID:EhATsFjN
ジャクリーヌデュプレみたいなやつ?
663花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 22:37:18 ID:lptRhFVb
>>662
そそ、そうです!ジャクリーヌさんもほしいバラのひとつです。
赤系ピンク系でもありますかでしょうか?つるでもOKです。
664花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 22:49:50 ID:rIonNN9e
アンジェラとかは?ツルはダメかな
665花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 23:09:48 ID:84D2e573
うちにある開き切っても見られるバラはマーガレット・メリルとオンディーナ
カタログ見てリリー・マルレーンも手に入れたがこれはあと一歩
一季咲きで花びら少ないけどジェイムズ・メイスン
666花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 23:10:00 ID:mT3h2erc
>>660
植えた後しっかり灌水できていれば大丈夫だと思います。
植え替え中に根を乾燥させたりしていなければですが。
667花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 23:30:01 ID:lptRhFVb
>>662 >>664 >>665
レスありがとうございます。
ググってよく画像見てみますね。
花の形の変化が楽しめるバラにあこがれてさがして
います。狭い庭なので少数しか無理なので。
668花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 07:11:52 ID:Sl6nYH28
>>666
ありがとうございます。
まちきれなくて鉢も土も前々から用意してたので
極度な乾燥は避けれたとは思いますが、安心しました。
669花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 10:37:39 ID:NnidG3gJ
この時期に出回る裸苗ってあるんですか?
670花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 13:21:33 ID:Sl6nYH28
>>669
ERの裸苗しかないカテゴリーで、裸苗予約発送地域A(4月下旬〜5上旬)です。
東北で1県だけ北海道と同等の寒冷地と判断されたのでしょうか(泣
だもだから予約できたんですけど。
もう桜も散り、チューリップが満開を迎える今、裸苗到着ですから
まちきれなくてまちきれなくて前戯もしないでインサ・・・失礼・・。 

でも裸苗って何もないんですね、芽吹きもなにも・・
頑張ってそだてます。
671花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 14:09:22 ID:YuNAu5FO
裸苗は苦手だ。
絶対シュート何本か枯らす。本体が枯れることもある。
今年は秋に買ったブライススピリットが花も見れずに枯れた。
強いと聞いてたのに。
植え付けがヘタだから、新苗か鉢バラしか買わない。
672花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 21:50:35 ID:sjmJiPVC
裸苗しかなかったペレニアルの品種。
難しいと聞いてたんで新枝が出るまでハラハラしたけど
極普通に発芽成長、超強健。
裸苗はナーサリーと保管と輸送でものすごく差が出そうですね。
でも心臓に悪いからできれば二度と買いたくない。
673花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 22:50:46 ID:RDaD9lYt
ベーサルシュートって今出てきてもokなの?
今年購入の大苗で鉢植えにしたクリーミーエデン(蕾あり)の株元から
一気に5本出てきて、一本は貧弱だったので折り取ったけど、
残りの4本は勢いがあって太い…このまま4本とも育てても大丈夫?
674花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 23:44:03 ID:3KZ/7qG8
サフラノってT系の新苗で今年買ったんだけど
その時点ですごく横はり・・・というか横にしか枝が出ていなかったんだけど
これはずっと横に育てるものなのかな?
とりあえず鉢で育てたいんだけど横に50cmくらいいっていて支柱に誘引して
いいものかと悩んでる。
675花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 08:41:03 ID:Mu1amD6/
>>674
うちにサフラノあるけどブッシュだよ。
枝も太めで誘引できる感じじゃないけど。
あまり横へ張らないように、上を意識して剪定してる。
676花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 01:34:47 ID:iaVhbeNM
>>675
新苗だからとりあえず様子見かな・・・
677花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 06:58:56 ID:uLqhsk2X
黒点病って出始めたら対処しますか?サプロール撒いたり
葉っぱ入り落としたり。
毎年放置で次第にひどくなって行くような気がするが。
そして秋には元気な葉が無い状態
678花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 08:10:20 ID:WifNrXZb
出る前から対処するよ
679花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 08:54:15 ID:TNy4fHQB
>>677
地植えだったら黒点がひどい株のまわりの土を薄く削り取るだけでも
大分ましになるよ。
黒点に弱い株の周りは固めの竹箒で削るように掃除するようにしてから
あまり出なくなった。あくまでうちの場合だけど。
680オクラホマ:2010/05/11(火) 09:05:20 ID:P6+Onrz9
うどんこ病で苦しんでる上に、幹が赤く変色してきてその範囲が日を増すごとに大きくなってます。まだ変色していない幹にも移るんだろうかorz
もうだめなんでしょうね・・・
681花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 10:25:28 ID:aXRmEBsM
>>673
大丈夫だけど、台木のシュートじゃないかどうか、確認が必要。
葉が品種とちがければ台木。台木のシュートは折る。台木と品種のシュートの違いは、
台木の場合、葉の付け根、枝に接しているところが毛羽立っているようなのが多い。

>>680
オクラホマのシュートは古くなると茶褐色になってるよ。
他にもバラの中には1年経つと緑から茶になる枝の品種は多い。
キャンカーは切り口から枯れ下がっていくから違うと思う。
黒点病を患っているようでもないので(稀に枝に入ってしまう場合がある)これも違う。
確かに、ウドンコ病には弱い品種。うちは葉に点々と付いている程度だけど。
あんまりすぐ、植物が駄目になるとか考えないほうがいいよ。
見ていないので、なんともいえないけど。
682花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 11:15:39 ID:7a6/PSMA
母がバラを植えたいと言っています。
家庭菜園はベテランですが、バラは初めてです。

強健で育てやすい
木立性
くっきりした赤
四季咲き
剣弁高芯(半剣弁でも可)
香りがあると嬉しい

という希望なので、
ミスターリンカーン、クリムゾングローリー、カーディナル
あたりを勧めようと思っています。
実際に育てている方がおられたら、ご意見聞かせていただけると嬉しいです。
また、他にもオススメの品種がありますか?
683682:2010/05/11(火) 11:16:46 ID:7a6/PSMA
書き忘れましたが、日当たりのいい庭に地植え可能です。
684花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 11:44:39 ID:lfqcKtRo
>>682
オクラホマいいですよ。
うちでは病気知らずです。
685花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 12:05:20 ID:+CorXs56
>682 ガーデンローズ向きで入手が容易な品種
香りなし ブルグント’81 ルージュメイアン バルカロール 熱情 黒真珠・・ 
香りあり Mr.リンカーン オクラホマ ビクトル・ユゴー・・・

これらの品種はバラ園によく植えてあるから、実物を見てから選べばいいと思う
686花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 12:09:50 ID:JFTc+iJO
ちょうどこれからシーズンだし、薔薇園に見に行くのが良いと思うよ。
花の大きさや香りだけじゃなくて、葉っぱの色と花の色の兼ね合いとか、
刺の大きさ強さとか、育てる上での好き嫌いは実際植わってるものを目で
見てみるのが一番良くわかる。
「花は好きなんだけど刺が手に負えなくて泣く泣く切った」なんて話もあるしね。

幸い、苗のシーズンは終わったところだから、秋か冬になるまで検討する
つもりで薔薇園巡りをすれば良い。
687花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 19:01:13 ID:wcWm37O1
ディオレサンスの蕾が最近やっとお目見えしましたが色が濃いピンク。
薄い紫っぽいピンクを予想してたので少し驚きました。
しかも不安なことにスプレー咲きのはずが1つの枝に蕾が1つずつしか付いてません。
これってもしかしてディオレサンスではないのでしょうか・・・


688花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 19:19:08 ID:uZOHxT7c
20:00 中継 国際バラとガーデニングショウ2010
http://tv.yahoo.co.jp/program/245828/?date=20100511&stime=2000&ch=3c66
689花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 19:20:13 ID:Gk4NtBPk
葉や茎も含めた画像数枚や樹高や花のサイズとかがないと誰もわからんがな
透視能力があるわけじゃあるまいし
690花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 19:42:08 ID:JFTc+iJO
淡い色の花が咲く薔薇の蕾は、往々にして濃い色。蕾が膨らむにつれて色が
薄まっていくこともあれば、一番外側の花弁だけは濃い色のこともある。
691花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 20:02:18 ID:VorDF5ea
中継あげ 入場料2000円高いか安いか バラ関係ってどれも高め設定だよね
692花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 21:05:08 ID:akjFAhH3
新苗を購入したのですが、どう見ても同じ鉢に同品種が2つ寄り添って植わっています
(台木が2本見えるので間違いないと思います)
今の時点で鉢にぎちぎちな感じなので、とりあえず鉢増しはしようと思っているのですが
休眠期がきたら2つを分けて植え直した方が良いでしょうか?
がっつり根が絡まってるはずなので、根を切るリスクを考えればこのまま鉢増しを続けるだけの方が良いでしょうか?
品種はブラックプリンスです
693花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 22:19:41 ID:6r410+ug
休眠期にそーっとばらすのに挑戦
からまってダメそうならそのまま かなー。
土をパリっと乾燥させ粉々状態にするか
びしょびしょにあらって土を落としてしてばらすといいです。
無理そうならほっといても
そのうちに弱いほうが枯れて1株になるとおもうよ。
お気に入りなら挿し芽で保険かけてね。
694花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 22:49:28 ID:akjFAhH3
>>693
レスありがとうございます
せっかく縁あって家にきたんだし、できればどちらも育てていきたいので
休眠期に分離に挑戦してみます
695花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 23:10:08 ID:pB6/sKL7
クリムゾングローリーは花は綺麗で香りも最高だけど、
病気に弱過ぎる。
ウチでは鉢植えで軒先に置いてます。
69656:2010/05/12(水) 09:06:09 ID:kQEP+RLA
>>684-686,695
ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。

オクラホマ、調べてみたところ巻きが多くて香りもあって、素敵なバラですね。
やや黒赤っぽいのかな?私が欲しくなりました。
クリムゾングローリーは病気に弱いのですか・・・だとうちの母には難しそうです。

百聞は一見にしかず、今週末は母を連れてバラ園に行って来ます。
実際に見ながら母の好みをよく聞いてみようと思います。
697花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 09:28:12 ID:j0Ar66M8
関東在住ならちょうど今日から国バラだけどねー
プロがごろごろいて即買える
698682:2010/05/12(水) 09:44:43 ID:kQEP+RLA
696は56じゃなくて>>682です;;

>>697
残念ながら関西なのですよ。
実家に比較的ちかいので、荒牧バラ園にしようかと。
699花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 13:34:49 ID:pi79ry49
グラハムトーマスを鉢(ペール缶)で育てています。
地植えにしたいのですが、スペースにネックがあるのでできません。
ベイサルシュートが鉢植えだと出にくいようです。
かと言ってゲンコツする勇気もありません。
ベイサルシュートの出し方教えてください。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1641.jpg
写真UPします。
700花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 14:10:13 ID:NwJv3qrX
藤沢のさいか屋5階でバラ展始まったのね。
701花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 14:13:46 ID:zYadRwvV
私の庭では絶賛バラ展やってる
1日中いても飽きない。
雨に濡れてるバラもキレイ。去年からバラを買ってここでお世話になりました。
バラって咲いた時の喜びがすんげーです。
702花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 14:14:29 ID:Z1ZlSKa2
これ?むっちゃローカルでマイナー店舗な上に内容どうなのよ…
>>700
# ■第29回 バラ展/5階 催物会場
# ・バラのガラス彫刻「工房グラン」/13日(木)より
# ・バラの栽培教室(参加無料)/13日(木)より
# ・香りのバラコーナーと会員により育種開発されたバラコーナー/13日(木)より
# ・小島万里子 ボタニカルアート展示即売/13日(木)より
# ・世界のバラ人気コンテスト/13日(木)より17日(月)まで
# ・バラ会会員による展示コーナー/13日(木)より
# ・バラ切花特別頒布/15日(土)1日限り
# ・バラ会会員によるバラ何でも相談コーナー開設/13日(木)より
703花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 14:55:35 ID:3tQREJu3
>>699キレイですね〜。これだけ咲いていれば、ベイサルにこだわらなくていいと
思ってしまいますが。花の最盛期よりちょっと手前からお礼肥えをはじめるのも
よいかと。去年の趣味と園芸で、「おひねり肥え」と言ってました。
704花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 16:44:16 ID:mqdZhKQ0
玉川高島屋のローズガーデンが綺麗だったよ
来週はポールズヒマラヤンが見頃になるかなあ
生田緑地も18日からだっけ
705花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 17:27:24 ID:pi79ry49
>>699です。
>>703 ありがとうございます。「おひねり」やってみます。
調子にのって、うPします。
ピンククラウドという品種だと思います。安かったので買ったのですが、
結構いけてると思います。針金に誘引したので花の重さで前のめりです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1640.jpg
706花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 17:38:46 ID:3tQREJu3
>>705
すごい、今の時期、こんなに満開なんてね。初心者じゃない〜。
前のめりな花もいいですねw
思うに、前のめりになるなら、もう少し高い位置で水平に誘引するといいかもね。
香りのシャワーがいい感じになると思う。
707花咲か名無しさん :2010/05/12(水) 18:06:32 ID:5xbq4glF
>>661 遅レス・豚切りすいません。まだ見ててくれるかわからないけど、
レディ・ラック も、赤いしべがきれいな品種だと思います。

ピンクのHTならこれさえあればと思うくらい個人的にほれ込んでいますが、
枝・花数のやや少ないのが欠点(でベランダなのに3鉢もある)
708花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 19:01:08 ID:uFRPj1yn
今日初めてオーソサイド使ったんだけど・・・なんだよこのホットケーキミックス臭w
709花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 19:10:32 ID:XKkVq70R
ルージュピエールドウロンサールがあまり成長しないのですが樹勢強いほうではないのですかね?
今年の1月に大苗を植えて今現在高さ50cmぐらい蕾が4つ付いたが3つバラゾウムシにやられ後1個。
処分品で買った黒点でまくりのメアリーローズなんか最近植えたのにバンバン咲いてるのになー
頑張れ正規京成苗
710花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 19:41:02 ID:Nkx0VNC8
まだきたばかりじゃん。馴れるまで体調が悪いのかも。
うちのピエールさんはもう10年近く前に買って
長いこと環境悪い場所(日当たり風通し悪)で
小さい鉢植えで何年も蕾も1桁だった。
3年前良い地面にようやく降りて順調に成長しだして2m超えたら
去年瀕死寸前 根元見たら親指大の穴が!!殺虫剤ぶちこんで復活
今年何十個かついたよ。
長かった〜。うちの苗は特別悲惨な状況だとはおもうけど
気長にねー。確か京阪園芸で買いました。
711花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 20:02:51 ID:WBa8+QSg
>>708
逆に考えるんだ、バラの香りのするホットケーキだと
712花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 22:37:42 ID:zw+M6R0p
>>710
うちは今年の冬に買ったピエールの大苗にテッポウ虫が付いてて
春になったら根元に木屑が!
でもピエールは生命力があるよな。
今はたくさん蕾付けてるよ。
713花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 01:08:18 ID:Z/VXUcd0
>>682
うちにある赤系のバラの感想(神奈川県東部)

カーディナルは手をかけずともポコポコ咲くけど、夏に咲かせてしまったらオレンジ朱色になってしまったw
どちらかというと明るい朱赤系かな。
コンラッド・ヘンケルは真冬に咲くと凄みのある形と黒赤が見事。
だけど今付いてる蕾がゾウムシにやられた。これも結構強いかな?
負けないでまた蕾を付けてますが…

熱情はどんどん咲くなら欲しい品種ですね。あーバラ園に行くのが楽しみだ。
みなさんもおっしゃってるとおり、バラ園でじっくりゆっくり選ばれるのが一番かと思います。
714花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 01:20:24 ID:VhL6UM3g
同じ品種でも鉢だとやっぱり弱いね・・・黒点でまくり抑えきれなくて実感
地元バラ公園の職員の方とか本気で羨ましくなる
自分のじゃなくていいから、土地が欲しい
715花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 02:12:40 ID:u2kCMdYp
>>714
黒点出た葉を極力むしる&ウッドチップで土全面カバー
で、鉢植えエヴリン見事復活したよんw
庭掘るとコガネ子が出てきたり台風時移動できないから、うちでは鉢ばっかりだよー
黒点治るといいね!


716花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 09:58:55 ID:upW9NgCg
>>699
お見事 どうやってこんなにでかくして花沢山つけたか知りたいわ
717花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 10:32:13 ID:p3p/RDBj
コガネムシが花を食べてしまうのですが
何か効く薬剤はあるのでしょうか?
数が沢山で駆除するのも一苦労です。
718花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 12:18:54 ID:Z1CPQzTb
毎年ハスモンヨトウに悩まされる…。
オルトラン粒をまいてるけど、アブラムシには効くが、
ハスモンヨトウには効かず、どうしたものか。
皆さんの対策はどうですか?

>717
コガネはひたすら手で捕まえてます。
そんなに大勢で押し寄せるコガネって怖いですね〜
719花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 14:22:39 ID:Kjucd+QQ
>718
ttp://www.knaes.affrc.go.jp/daizu/tyugai/hasumon.html

なんか聞いたこと無い殺虫剤や・・・
720花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 14:37:54 ID:Kjucd+QQ
ぐぐりなおした
ttp://www.greenjapan.co.jp/nomoruto_n.htm
ホムセンには無いだろうけど農薬の置いてある園芸専門店があるから
うちの場合は入手に問題なさそう。

ttp://www.iskweb.co.jp/ibj/Products/AB.htm
ttp://www.greenjapan.co.jp/ataburon_n.htm
これもホムセンじゃ入手出来ないだろうね。

クロスフェナピル(コテツ)水和剤
ttp://www.nippon-soda.co.jp/nougyo/seihin/kotetsu.html
これも無さそう

ttp://www.greenjapan.co.jp/lannet45df.htm
これもホムセンで見たことない

ttp://www.nichino.co.jp/products/regist_info/15462.html
これも知らんがな

ttp://www.greenjapan.co.jp/torebon_n.htm
これもか・・・

全種類要身分証提示にて購入なのかな?
721花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 16:17:13 ID:E5daDPeM
718さん、マッチ乳剤ですかね。
うお、卵を産みに来たーと思ったら使っておく。
次にアファーム乳剤。
722花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 18:41:05 ID:qOJl8Htx
>>719
通販でいくつかは手に入るけど・・・

ttp://www.rakuten.co.jp/agriland/
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nou-nou/
723花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 20:51:16 ID:U59nl6oL
>>717
夕方になると、あちこちでぶんぶん言い出すんだよね・・・
724花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 21:16:18 ID:fTwEZGjz
展示品で既に植替えられていたものを
処分品扱いで購入したためタグがありませんでした。
お店では、多分デルパールかERだったようなと言われたのですが
カタログやサイトを見ても名前がよくわかりません
画像:http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1003
もし、このバラに近いかも等どんな情報でもかまいませんので
何かわかる方がいましたらよろしくお願いします

花色・・・アプリコットよりというよりは黄色よりの山吹色
(写真ではややオレンジが強くでてしまっています)
株はまだ小さいものの一応3個ほどの房になってはいます

匂い・・・自信がないのですが中〜強香
ティーに近い感じで、フルーツ系ではなさそうです。

刺・・・株元にはややあるものの、全体的にそれほど多くはありません。

花つき・・・昨年の初夏に買ってから咲いておらず今年の春がはじめです。
伸びた細いシュートにも蕾をつけるということはなかったと思います
725花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 22:02:23 ID:Vgc6xLPC
通販で頼んだトロピカルシャーベットが明日やっと届きます
初めて頼んだ店なので、一体どんな状態の苗が届くことやら…
今の時期は根鉢を崩さず植え替えですよね?
花が見られるのは来年になってからかな?
726花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 23:09:39 ID:i3D7Z1Ip
>>724
【やさしく】このバラなぁに?【教えて】別館
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211270388/
727花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 09:20:18 ID:bU6g4wHW
>>724
誘導されてるけど…
香りがティー系ならERのグラハム・トーマスじゃないかな
728花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 17:51:21 ID:dqTlt1+J
>>724
花の形から、私もERだと思う。
黄色のイングリッシュローズを絞り込んで調べてみては。
729花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 00:03:44 ID:u0Ds2SxS
バラ園で売ってるバラ苗や鉢植が花の大きさが花屋さんで
見るバラの1.5倍くらいあって不思議...チラ裏すみません
730花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 02:00:23 ID:vVgueuhN
花屋さんで見るってのは切り花?
切り花の種のバラは小振りなものが主流なので、中〜大輪種の鉢薔薇にくらべると
小さいものが多い。
ここ何年かの切り花流行品種は特に小振りな気がする。

鉢薔薇とか花付きの苗の比較だったら、それは多分花屋に売ってるそれは新苗が
売れ残った結果花がついてしまった状態だから、万全の状態で花付きの鉢薔薇として
売ってる専門店のものとは同品種でも比較にならないという事だと思う。
731花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 09:30:18 ID:izCuIrGM
そういえば切り花の薔薇で大輪はちょっと少なめかも。
中輪程度のアレンジしやすいスプレータイプの需要が多いんだろうね。
732花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 13:27:08 ID:EL4fstRS
ちょっと聞きたいんすけど、先日なんとなく買ったバラ初心者ですが
イングリッシュローズってのはバラ玄人には良い匂いに感じるんですか?

うちのブラウザで今商品別では表示できなかったけど
ttp://www.centralrose.co.jp/
ここで開発?苗タグにここのサイトが書いてあったグランマズブレッシング(Grandma's Blessing)

ウインチェスターカセドラル(Winchester Cathedral)
の匂いを比べると、初心者の私にはグランマズブレッシングの方がバラって感じの匂いで
ウインチェスターの方は青臭く感じるのですが、玄人の方にはウインチェスターの方が
バラって感じの匂いなのでしょうか?
733花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 13:43:34 ID:vVgueuhN
「薔薇って感じ」の匂いには4〜5種類あって、どれを薔薇っぽいと感じるかは
その人がそれまでどんな薔薇の匂いを嗅いで来たかによって違うので、素人とか
玄人とかそういう分類ではないたんなる個人の好みの問題。


それから、イングリッシュローズというのは数百も作出されている薔薇の言わば
「ブランド名」であって系統の名前ではないので、イングリッシュローズの中にも
様々なタイプの香りの薔薇があって、ひとくくりには出来ない。

グランマブレッシングはうちではほぼ無香で花を近づけてみてちょっとローズ
ウォーターっぽい匂いがするかな、程度のコンディションだけど、ウィンチェスター
カセドラルはオールドローズ香で、臭く感じるひともいると思うw
その臭いが苦手なら今後は「オールド香」「スパイシー香」と書かれている薔薇は
避けて通ったが良いかもしれないね。
734花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 14:32:35 ID:eTDTgVJz
しょうがの皮剥いてるときなんか青バラ系の匂いと感じるんだけど
俺だけだろうか・・・
735花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 14:48:01 ID:vVgueuhN
青バラ系を再現したと称してる香水のレシピにはジンジャーが入ってる事が多いから、
その印象は正しいとおもうよ
736花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 16:50:40 ID:eTDTgVJz
あらそうなんだ。
香水にジンジャー入ってるのか・・・
まぁ本当に自然から作るとなると重量比0.09%とか本に書いてあったから
大変なんだろうな。
737花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 17:30:17 ID:4sBwRG2c
バラ初心者です。
3月下旬にホームセンターで12cmポットぐらいの
モッコウバラ(白)とタグの付いた苗を買いました。
購入時は小さい蕾が数個ついている状態でした。
ようやく花が咲いたんですが、咲いた花の色はなんか黄色っぽい…
シロモッコウは株が小さい時は花の色が黄色っぽくなったりしますか?
これは、タグの付け間違えでキモッコウでは?と思っていますが…
738花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 18:07:42 ID:RLpXeZRU
タグのつけ間違いの可能性も高いと思います。
花の画像をアップしたら、鑑定してくれるひとがいると思いますよ。
園芸板あぷろだ↓
ttp://garden.qp.land.to/up/index.htm
739花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 18:21:54 ID:N8T5ejYq
1年前にピエール・ドゥ・ロンサールを買ったものの
咲いた花が桃饅じゃなくて白だったと相談した者です。

ピエールだと1年目は白くなる場合があると教えていただいたのですが、
おっしゃるとおり、今年咲いたピエールは桃饅でした!!
桃饅、かわいいよ桃饅
740花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 18:35:52 ID:EQgtJ1sw
いままで鉢苗や大苗でしたが
今春初めて新苗を買いました。
3号黒ポットに植わっているのですが、
鉢に植え替えずに、秋までそのままにしたらまずいでしょうか。
もちろん自己責任です。
経験のある方、教えてください。
741花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 18:39:10 ID:AfU5IYcK
>>737
画像うpったら鑑定専用スレで詳細よろしく
【やさしく】このバラなぁに?【教えて】別館
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211270388/
742花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 18:51:24 ID:EL4fstRS
>733
ありがとう。
なんちゃら香とか書いてあっても苗を買って自分家で咲かせた花の匂いしか
嗅いだこと無いのでさっぱり判らなかったです。
743花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 19:00:13 ID:oxCBnNFl
>>724
フランスアンフォ?
744花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 19:03:32 ID:QIUG/0bL
>>740
根鉢を崩さず植え替え。
3号ポットなんて冬まで持たない、植え替えたのが5〜6号鉢なら7月に再度鉢増しが必要な事もある程根鉢の成長は早い。

745花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 19:24:10 ID:aqnAuEFE
フルーツ香のバラが欲しいとおもい、近所の売り場を回ってみたのですが
ダブルデライトとレディエマハミルトンという品種が果物系とのことでした
この二つですと、どちらの方が香りが強いでしょうか?
双方花がついておらず嗅ぎ比べができなかったもので・・・
746花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 20:25:07 ID:4sBwRG2c
>>738>>741
今朝、数個咲いていた花の花がらを摘んでしまいました…
写真は撮っていなかった…
スレ汚しスマソ
747花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 21:07:45 ID:CHqSYGHh
>>720,>>721
ありがとうございます。
さっそく試してみます
748花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 21:52:28 ID:u7yHNiYW
>>726-728
ありがとうございます、そんなスレがあるとは知りませんでした
さっそくそちらの方で聞いてみたいと思います
知らずにこちらで質問をしてしまい申し訳ございませんでした
749花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 20:05:19 ID:u8RkYEIa
>>744
> 植え替えたのが5〜6号鉢なら7月に再度鉢増しが必要な事もある
結局いつでも鉢増しができるんだから、様子見てていいと思うが。
根が回ってからの方が、やることは楽だし。

>>740
というわけで、好きにすればいいとおもう。
俺ならそのままキープ。
750花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 20:17:05 ID:K93zLP+q
品種によらね?
751花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 20:27:57 ID:TEDTP/wX
がちの初心者です。。ホームセンターでルイ14世が置いてあり一目惚れしました。
横には大きくなった物が展示してあり三角の木(?)の様なもので支柱して
ありました。
購入する苗はまだ小さく蕾みが3つほどついていたものでしたが、あの三角の
木のような物はいつつけたらよいのでしょうか?
変な文章で申し訳ございません
752花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 20:33:48 ID:JM5U8P8U
おそらく展示品は植え付けたばかりの物なので
植えつけ後土が落ち着いて沈んだ時に根が切れないように
支柱が立ててあったんだと思います。
購入した鉢に支柱がついてなかったり、
一回り大きい鉢に植え替えたりするくらいなら支柱は要らないと思います。
753花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 21:02:38 ID:aa8/yuY2
>>749
秋まで3号ポットは無茶でしょ、それに新苗って買ったらすぐに植え替えない?
切り接ぎなら冬に接木してるんだから、店頭に並ぶ今頃には根が回ってる事が殆どなんだし。
754花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 21:33:55 ID:TEwtTajv
>>745
フルーツ香なら お勧めはミスティーパープル
マスカットの匂いがしますよ。
姿かたちも素敵 香りも素敵で 大好きなバラです。
755花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 21:35:46 ID:QTgBXN2T
>三角の木(?)
三角の木馬

かと思ってしまったw
756花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 21:45:16 ID:G5WRp8/A
>>745
オールドローズになりますが、マダム・ピエール・オジェも
果物の香りしますよ。半つる性でほとんど一季咲きですが。
757花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 21:47:20 ID:N2+Jxy3H
ダブルデライトあれフルーツかなあ?
758花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 21:49:45 ID:C8D5vC1y
>751
ルイ14世は木立性だから必ずしも支柱が必要なものではないんだけど、株が
貧弱なうちは細い枝先に大きな蕾がついて傾いでしまう事があるね。
支柱を入れるタイミングは、大きめの鉢に最初に植え付けたとき、または枝が
伸びて傾いてしまったとき。

ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sundaysgarden/cabinet/img56625807.jpg
こんな感じのはめ殺しのオベリスク(三角のというとこういうのの先がもっと
蕾んだやつ?)でサポートするよりも
竹竿みたいな支柱を一本立ててそれにひもで結びつけるか、
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/sundaysgarden/cabinet/ikou_20091111_001/img10411137516.jpg
こういう扇型の支柱に結びつけて一面から支えるのが手軽。

不要になったとき外すのも楽だからねー
759花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 23:18:47 ID:u8RkYEIa
>>753
だからさ、好きにすればいいんだよ。
鉢増しなんかいつでもできることだから、とりあえず俺は様子を見る、というだけ。

> 秋まで3号ポットは無茶でしょ、それに新苗って買ったらすぐに植え替えない?
そう思うならすぐやるべきだ。精神衛生上良くない。
健康な精神の元、愛情を注がれるのがバラにとっても幸せだろう。
もちろん、根本的に間違いを犯すようではダメダメだが、この件ではどっちでもいい。
760花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 23:25:03 ID:EKU5tzun
>>759
秋までってこのままにしたらまずいかって質問なんだから
答えは「まずい」の一択で終了
あんたの答えはこの場合的外れ
761花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 00:19:25 ID:k1MlECCe
先日、蕾の沢山付いたガリカ系オールドローズを購入しました。
その際におまけに貰った化成肥料を、
家人が鉢にもっさりまいてしまいました。
今くらいの時期の肥料やりってどうなのでしょう。
やりすぎて枯らすこともあるそうなので心配です。
今からでも取るべきでしょうか。
762花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 00:46:45 ID:7M/YKPtn
つぼみついたら花が終わるまで肥料あげるのは禁止というのは基本なので
(花の形が奇形っぽくなる)
今すぐ取って肥料は棚の奥に隠しておきましょう
花が終わりかけたら棚から出してきてあげましょう
763花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 08:07:22 ID:k1MlECCe
>762
ありがとうございます。
今朝、ピンセットで取れるだけ取り去りました。
一部は残ってしまいましたが…。
多少の花の形の奇形は諦めるので、枯れたりしないことを祈ります。
764花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 10:33:02 ID:ZpMGPE8V
質問させてください。

樹高80cm強のクラウン・プリンセス・マルガリータ、
ただいま満開中(といっても15個くらい)なのですが
株元よりベーサルシュートが2本伸びてきています。
1本が26cm、もう片方が5cmです。

長い方のシュートをソフト/ハードピンチするべきなのか悩んでいます。
バラ栽培1年生で色んな情報が多すぎ、混乱しています。

条件ですが、
東向きのルーフバルコニーに土厚35cm幅50cm程の花壇があり
そこに植えています。
日当たりはとてもよく、地植えと同じ要領で育てています。
乾燥しやすいので少し水遣りの回数を多めにしてるくらいで
黒星、うどん粉とも今のところ出てません。

引っ越した所に元々植わっていた薔薇なので、樹齢は不明です。
去年はうどん粉で見るも無残でしたが、一念奮起
手をかければちゃんと応えてくれる薔薇に見事にハマリそうです。

765花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 11:42:08 ID:uNT/Kb3h
さっき水遣りしていたら、レディヒリントンとジャクリーヌデュプレにバラゾウムシを発見。
レディヒリントンのは手の平に落として捕まえて、長靴で踏み潰してやったのですが、もう一匹は逃がしてしまいました。
ジャクリーヌデュプレの花びらの下の蕾が被害にあっていて、今ハンパない殺意で一杯です。
皆さんはバラゾウムシにはどう対処されていますか?
766花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 11:54:35 ID:ZpMGPE8V
ttp://www.earth-chem.co.jp/top01/earthgarden/hukai_natural/hoi_bara.html

バラの虫ホイホイって製品があるらしいですよ
個人的には朝の見回り以外してませんが、、

使用感などはこちらにでてました。
ご参考まで
ttp://www.ii-ie.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?post_id=4305&topic_id=240
767花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 12:10:16 ID:e8HpyTyI
>>765
うちは月イチで殺菌剤と殺虫剤混合の農薬散布を散布をしてるのですが
(ダコニール+スミチオンとかで)農薬蒔き始めてから
憎いアイツを見かけなくなりました。
ニームと木酢混合で頑張っていた時も、バラゾウムシは
のうのうと現れたので、農薬の力を実感しております。
768花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 19:02:40 ID:zkk7IyBX
>>766さん、その製品、Dr.真島さんが紹介されていたやつですね。
気になっていたのですが名前を忘れていました。
教えてくださりありがとうございます。
ゴマダラカミキリ対策の為にも使ってみようと思います。

>>767さん
うちは今年まだ一度しか農薬散布をしておらず、そのせいでたくさん発生しているようです。
真夏まで、どこまで低農薬でいけるかやってみようと思っていたのですが、やはり我が家も月に1〜2回は散布せざるを得ないなと思いました。
それにしても小さいくせにメチャクチャ腹立つ虫ですね!バラゾウムシの奴。
あれから一匹捕殺しましたが、その後も気になって気になって、アリやゴミまでがバラゾウムシに見えてきましたw
769花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 19:26:27 ID:9EPhK65C
>>760
やれやれ。
教科書もいいが、いま目の前にいるこの子の表情を、もう少し見てやる余裕を
持った方がいいんじゃないかね。
770花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 20:25:16 ID:ji3amDBM
農薬散布の話題が出たのでお聞きしたいのですが
花が咲いている今の時期は農薬散布は控えた方が良いのでしょうか?
花が汚れてしまうとか聞きました。

蕾が固いうちはかまわず全体に散布していましたが
花が咲き始めたらビニール袋やラップで花や色付いた蕾を包んで散布しました。
でも、それも限界!今は花が多すぎてとてもやってられません。
花が一段落するまで休んでも大丈夫かな?
771花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 21:02:22 ID:jswlfKGx
>>770
農薬の種類によっても汚れ方は異なると思うので、試しに一花だけかけてみたらどうで
す?虫も病気もこれから出てくる季節ですし、そのリスクと汚れ具合を見て自分で判断
されては。
772花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 22:51:42 ID:Kx+9kKdF
>>768です。
明日スミチオンと殺菌剤を撒きます。
もうバラゾウムシには我慢出来ない。
どうも大量発生しているらしいので、一網打尽にしてやります。
773花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 23:40:24 ID:uGtdezgU
家はゾウムシは出ないが、マメコガネが沢山来て花弁を食い荒らす。
毎日10匹以上は捕殺しているものの、次から次へと飛来して追いつかない。
おかげで花に穴が開きまくりだ。何か手立てはないものか?。
774花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 00:36:04 ID:5OxyAuo4
スミチオンは?
775花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 00:43:46 ID:klqNDCfB
>>773
コガネトラップというものがあってだな
ttp://www.keihan-engei.com/sizai/sizai03.html
どのくらいしとめられるかは分からない。
個人的には、高くてもこっちの方が効果が高そうな気がする。
ttp://ec.keiseirose.co.jp/shopping.php?T=item_detail&cat=4&itemno=4905058550025
対ヨトウって書いてあるけど、カナブンて光にあつまるしさ
776花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 02:02:00 ID:YZBhgjKE
一年前に新苗で購入したピンクシフォンというのを育ててる初心者です。
今きれいな花を咲かせていて、花数も去年より増えて嬉しいんですが、
葉が下のほうからどんどん枯れてきてしまいました。
黄色くなり、最終的にはカサカサの枯葉になってしまいます。
全体的に萎れて葉に元気がありません。
このままほうっておくと全部枯れていってしまいそうなんですが、
考えられる原因としては何でしょうか?

自分でやったことで考えられるのは、一週間くらい前に
アブラ虫がいたので手で取った後によくあるスプレー式の薬をまいたことです。
時間は朝でした。
777花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 05:46:40 ID:1XVbbsR6
1.日照不足
2.水きれ、または根ぐされ
3.コガネムシ
4.微量要素(Mg等)の欠乏
5.土壌の酸性化、またはアルカリ性化
6.ただ単に落葉しただけ

俺が想いつくのはこんだけだけど・・・
気になるなら栽培環境とか見直して考えてみたらどうかいな。
778花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 12:23:29 ID:UeriV4u7
2.の水切れに1票。
779花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 12:42:14 ID:JRm7cUxY
>>776
鉢か地植えかくらい書きましょうね。
780花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 12:58:20 ID:Wf75WZt/
>>776
うちのも似たような状況だけど、地植えだし横のバラはぐんぐん伸びてるんで、たぶんテッポウムシか根分岐部にがんしゅできてるかどっちかだと思ってる
781花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 17:23:27 ID:giyTf26w
農薬は何で撒いていますか?
今は、1000円ぐらいのそのまま撒ける農薬を使っていますが
連続では使えない様なので、違う種類の薬に変えようと思っていますが
そんなにバラの本数があるわけではないので、100均のスプレーでいいのか
きちんとした農薬散布用の物を買うべきか悩んでいます
782花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 17:35:36 ID:0RwQG3uZ
>>781
コレ使ってます。バラの本数は30本弱です。
ttp://item.rakuten.co.jp/gardening/c/0000000296/
以前は逆さにしても使えるタイプの霧吹き(500cc)を使ってましたが、
バラが10本越えたあたりから、農薬を途中で追加しないといけないのと
手がだるいのとで限界を感じて噴射機買いました。
使ってみたら、もっと早く噴射機買えばよかったと思いました。
100均のスプレーだと、枝の込み入ったところは
自分の手ごと突っ込まないと散布できませんが、
噴射機は先が長いのでスッと入れられて、散布しやすく便利ですよ。
783花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 19:00:16 ID:5OxyAuo4
絶対蓄圧式か電動式がいい
蓄圧式ならホムセンで2リットル入りでノズルついて1000円ぐらいで売ってるしな
普通のスプレーから乗り換えると今までなんだったんだと驚く
784花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 19:07:29 ID:IpiF8kwe
冬芽が展開して、そのまま育たないやつの鉢から、コガネ子がころころ・・・
まぁ、下草が完全に枯れたんで、こいつらだってことは判っていたんだが。

>>783
でも、握力つくよw
785花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 19:51:41 ID:MX+VxtmE
すいません、質問です。
冬に、もともと地植えにしていたバラ(クリスチャンディオール)を抜いて、
そこに今まで鉢植えにしていたアイスバーグを植えました。
いままで順調に来ていて、花も咲いたのですが、なんだか水をやってもやっても
花やつぼみがくんにゃりしてしまいます。
これっていわゆる嫌地現象が出てしまった、ということでしょうか?
だいぶ土は入れ替えたつもりだったんですが…。
ほっておくと、枯れてしまうんでしょうか。

今からできる対策があれば、教えていただけないでしょうか。
お願いします。
786花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 19:52:15 ID:39t7fV8J
>>784
築圧式は二の腕の筋肉がつく…かもしれない
787花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 20:32:59 ID:0RwQG3uZ
>>785
水が足りないのではないでしょうか。一度にどのくらい与えていますか?
特に開花期は水をほしがるので植えつけて日が浅い場合は、
様子を見ながらバケツに一杯くらい(10Lくらい)思いきってあげたらいいですよ。
788花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 20:39:28 ID:uuwKKqDS
自分は10鉢程度なので、逆さでも使えるハンドスプレーを
使ってます。
蓄圧タイプも持っているけど、ハンドスプレーの方が
霧が細かくて丁寧に散布出来るので、減多に使いません。
一株一株、よく様子を見ながら散布するのも
楽しみの一つだけど
これ以上増えたら蓄圧式の出番かなー
789花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 20:53:16 ID:hA71cD85
ハンドスプレーは足りくなりそうになった時、最後の株まで持たせようとついついケチってしまう
バラはじめたばかりの頃、ちょっと薬が掛かる程度振り掛けるだけで効き目が悪かったな〜
790花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 22:34:00 ID:QuQJVrHo
スタンダード仕立てなんですが、日差しのいい方に片寄って枝が出てしまいました。
以前もスタンダードをおいていたんですが、これほどではなく、支えはしていますが
不安定な状態になっています。来年以降、修正を考えると、剪定その他、どうすれば
いいか、アドバイスを頂けますでしょうか?
こんな、感じです。

       @
      @  \@ /
@\ \ /
\ /
          ‖
          ‖
          ‖

791花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 22:45:51 ID:viRC2bDA
どんな状態かさっぱりわからん
792花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 23:03:15 ID:6SWik+WF
職人の出番だぞ
793花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 23:34:15 ID:a1AOrqlD
こういうことでは?

 太陽   現状

       @
      @@\@
     @\ \
        \/
         ‖
         ‖
         ‖


 太陽    理想

        @ @
       @ @ /@
      @ @ |@/@
        \|/
         ‖
         ‖
         ‖
794花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 23:39:32 ID:PWLZXvVN
>>764
ピンチするかしないかなんてどこまで枝を伸ばしたいかによりますよ
このままほっとけば適当な長さで花が咲くので
つるバラみたいに枝を伸ばしたくない場合はほっといて大丈夫
長く伸ばしたいなら何回かピンチすればいいけど
マルガリータはシュートがある程度のびてから蕾つけることがおおいので
よっぽどじゃないかぎりピンチとか必要ないと思う
795花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 23:47:42 ID:PWLZXvVN
>>790
スタンダードは品種にもよるけど樹形ができるまでは
なるべく短くきったりして接ぎ口付近からの枝を充実させ
伸びて欲しくない枝を整理して主幹をつくっていった方があとが楽です。
今回の場合鉢植えならくるくる向きかえるだけでもある程度改善できますが
地植えの場合は、自分が意図しない方向にでた芽はかいてしまい
あとは、まわりに支柱等たてて麻紐で枝が柔らかいうちにひっぱって強制
796花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 23:52:22 ID:vbatjwSZ
目線を変えて、懸崖仕立てにしてみる
797花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 02:40:22 ID:uZ5X/x1j
>>793
うめえw感動したw
798花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 09:28:51 ID:mIASS5n+
>>790です。
>>793
ありがとうございます。その通りです。入力の時、気を付けたんですが orz

>>794
特に伸ばしたいというより、こんもりさせたいのです。

>>795
>接ぎ口付近からの枝を充実させ
参考になります。今年の冬に入手したものなので、もう少ししっかりさせたいです。
鉢植えなので、まず、方向を変えてみます。
枝の整理はもう、やっちゃっていいでしょうか?
それとも大きく切るのはやはり冬まで待つべきでしょうか?

799花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 13:21:53 ID:DWO8V+W6
>>794 さん

>>764です。
御教授ありがとうございます。

なるほど、樹形を小さく保つときはノー・ピンチなのですね。

フェンスのそばで育成中なので、このままシュラブっぽく育てるのか
いっそ誘引しまくりにするのか悩むところです。
ほうき状に枝分かれするまで少し日数がありそうなので
もう少し悩んでみます。

ソフトピンチとかいって、指でもぐだけなのに、
植物にとっては大事件。
そう思うと自分もドキドキです。
でもいつか慣れちゃって、軽くむしっちゃったりするんでしょうね。

とにかく、いい教えをいただきました。
感謝いたします。


800花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 15:51:25 ID:PMctYViV
>>782
>>783
他皆様、ありがとうございました
蓄圧式が便利そうですね、ホムセン行って見て来ます
801花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 16:44:29 ID:Dq+YwdLZ
>>800
電動式にした方がよいよ
一つは値段的にそう大差がない。
もう一つは蓄圧式は使っているうちに圧が弱くなって噴出力が弱るからな
802花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 17:15:54 ID:qJYQObCm
うん。値段そんなに変わらないよね。
音がうるさいけど、掃除機と同じぐらい。
803花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 17:20:44 ID:NJizDgbg
何株育ててるかによるんじゃね?
10以上ぐらいなら電動や蓄圧だけど5以下ならスプレーでもさして問題ない
804花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 19:03:48 ID:CGeseXx9
> 音がうるさいけど、掃除機と同じぐらい。
早朝の、風の静かな涼しい時間帯に・・・使えねぇじゃん
805花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 19:14:46 ID:ZRd0x2vU
春先寒かったのでやっと開花の新苗たち
ベーサルシュートも出てきて一段と薔薇らしくなってきた
806花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 22:36:39 ID:MUnDjEa2
>>799
そうですね、ピンチをするのは基本的に好みのサイズにするためにって感じで
ピンチしないと、蕾をつけるので枝の伸びはとまる
ピンチをすると、その箇所から少し伸びてから蕾をつけるので枝がすこし高くなる
なので、ある程度の高さが欲しい場合はピンチを繰り返す
という認識でよいのではないでしょうか。
(つるバラの場合はシュートのさきに蕾をつけないのでピンチする必要がないということです)

番外として、新苗や病気などで葉が少ないときなどに
蕾をつける前にソフトピンチを繰り返して葉を増やすというようなこともできます。

あと、個人的にはERは基本的にピンチしなくても平気と書いてる本もありますし
とくにマルガリータみたいにツル性が強いものは必要ないと思います。
807花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 22:46:11 ID:uZ5X/x1j
>>805
新苗のシュート裏山。
どんな品種ですか?
808花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 22:51:15 ID:MUnDjEa2
>>798
花がらを切る時に今年伸びた枝を深く切る分は問題ないと思います。
あくまで目安としては、今年のびた枝の本葉2,3節目で剪定するという感じです。
もちろん伸ばしたい向きに芽があるか、本葉がしっかりしてるかなどはあります。
冬の剪定位置より下できっても、株が元気なら問題ないのですが
メリットよりデメリットの方が多いのでやめておいた方がよいと思います。

ただ、細い枝などは根元からきって
主幹に栄養を集中させ充実させるのはいいと思います。
もちろん、葉の数との兼ね合いもあるので
成長がゆるい場合は少しでも葉を残しておいた方がよいかもです。

まぁ、ウィーピングスタンダードでもなさそうなので難しく考えずに
木立ち性のバラと同じようなやり方で
腰のすわった樹形を作っていけばいいと思います。
809花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 23:01:58 ID:xuQI/R68
>>806
>なので、ある程度の高さが欲しい場合はピンチを繰り返す
>という認識でよいのではないでしょうか。

これは、少し違う意味もあるよ
秋までピンチを繰り返すことで枝を充実させる
高さが欲しいわけではなく
太くたくましい枝がが欲しいこともある。
810花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 23:13:03 ID:MUnDjEa2
>>809
補足ありがとうございます
枝は先細りするものなので、高さと書いておけば
とりあえずの認識としては十分かなとおもったのですが
わかりにくかったかもですね。
811花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 05:41:06 ID:Gtkh/KLa
>>807
ピース、イングリッドバーグマン、スベニール・ド・ラ・マルメゾンです。
今期植えた大苗より新苗のほうが成長がいいみたいです。
大苗はベーサルシュートでないです
812花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 09:33:59 ID:ybLGofjC
>>811
そんなにたくさん!オメ!
813花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 21:04:17 ID:Pn+HxosC
教えてください。
デゥセスドブラバンなんですが、
冬にかなり根を整理して大きいサイズの鉢に植えるんですけど
夏にはパンパンになってしまいます。
これ以上鉢増ししたくない場合はどうすればいいですか?
よくないとわかっていながら昨年は確か真夏に剪定し根を削ぎました。
何か良い方法があったら教えてください。
814花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 21:35:35 ID:s+tHJNHd
>>813
成長に支障をきたすほどの根詰まり起こすの?
例えば、水が吸えないとか?
あと大きいサイズって何号?
815花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 22:29:04 ID:Pn+HxosC
>>814
測ってみたところ約25×30から崩さずに33×33に植え替えました。
葉が黄色くなったり茎が黒っぽくなります。
蕾はついてるけど、今日もなんとなく元気がなかったので
抜いてみたら、鉢の内側に根がへばりついていて鉢底までパンパンでした。
去年もこんな感じでした。
冬剪定が甘いのか…
自分では根を削りすぎなんじゃないかと思うほどなんですけど。
冬剪定時に根の長さは15cmないと思います。
816花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 23:08:40 ID:1mr8rNgc
>>815スリット鉢にしてみれば?
817花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 23:12:32 ID:s+tHJNHd
>>815
そんなに!?
私が思ってたよりも凄い状態ですた(汗)
うちのバラも根張り凄いけど、そこまで酷くないし・・・

よくマメ科の植物に使われる方法ですが
根詰まりが酷くて水が吸えないときは、水と空気を送るために
串などを土に刺して何箇所か穴をあける方法があります
バラにはやったこと無いんですが参考までに

>>816
スリット鉢もいいよね
うちのプラ鉢は全部スリット鉢
818花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 23:18:36 ID:9vBzSYid
5年生ブラバンを9号(径27×高30)で育ててるけど、
特に問題ない感じだよ。もっともウチのは挿し木苗だけど。
今年のティーローズは蕾が寒の戻りで痛みやボーリング気味で
上手く咲けない事が多かった。でも葉や茎に支障は出なかったから、
何でだろうねぇ。でもそのサイズで今の時期の根詰まりは考えにくい。
今冬も植え替えはしたの?
819花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 00:27:30 ID:mx621E7h
>>707さん
661ですが、遅いレスですみません。
教えていただいてありがとうございました。

レディ・ラックは初耳でしたがぐぐった所、いろんな
花型があってきれいだったので、バラ園内のショップで
新苗をゲット!しました。
鉢で大切に育てます。ご親切に感謝です〜〜
820花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 09:40:23 ID:l2u8zq+y
>>808
ありがとうございます。
とりあえず、今の花が終わったら、気持ち深めの剪定をして、鉢の方向を
変えてみます。
821花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 10:32:29 ID:+Lb3nhjY
バラはまったくの初心者です
ただ規制されてる間、本は二冊読みました
近所の花屋でクリスチャンディオール とカールレッドの新苗を
買いました どちらも赤なのはどちらかは気に入るかと思ってね
どちらも190円 バラはトマトの接木苗より安いんだね
きっと流行りの品種ではないのかなとか思いながら衝動買いです
質問です カールレッドってどういうバラですか
ネットで調べてもよくわからない
花の大きさ 匂いのこと 病気には強いのかなどなど
教えて下さい
ドングリからクヌギを育てたり 椿、藤、梅、桜の剪定ぐらいできます
バラはいままでの庭木とは違うジャンルで戸惑ってます
年に4回も咲くのも新鮮だな どういう気持ちになるだろう


822花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 10:40:22 ID:HS2qVG2e
その品種の事はわからんけどバラはどれもきっちり年に四回咲くわけではないよ
環境や株が充実してるか否かで大きく異なるし
新苗ならそうなるまでしばらくかかるだろう
それまで皆試行錯誤の繰り返し

あと190円ってありえん価格だな
通常シーズンにナーサリーがきっちり作った新苗で2000円から
流通量が多くホムセンとかに出回ったりすると1000円とかも珍しくないが
そこまで値下がりするのには訳があるんだろう
823花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 11:43:10 ID:k7lh5g3j
>>821
楽天で「そのバラの名前+バラ」で検索してみる
824花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 11:59:39 ID:+Lb3nhjY
190円ってありえん価格なんですか
この花屋、バジルが50円、花の苗が30円からあって50円の苗がメイン
理由はわからないけどとにかく安い それに管理のまともですよ
まあ病気持ちのバラだったら、ほかにバラがあるわけではないし
あきらめます
それにツボミがあるので花の色と形は拝めそうです
本当はいけないのは本で読んだけど咲かせてしまお
すぐ枯れたらやだから
825花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 12:06:08 ID:qOW1mGFX
>>821
バラもだけど、検索の基本を憶えた方が…
グーグルで検索したらすぐ出たよ。

☆1978年、Carlton Rose Nurs(アメリカ)作出
☆ハイブリッドティー系
☆花   :花径(10p) 真紅 剣弁高芯咲 開花するほどに赤い花弁が外側にカール
☆サイズ :直立性・1m
☆強健さ :強い
☆香り   :軽い・
☆連続咲き:四季咲 
☆かつて赤バラと言えばカールレッド!と言えるほどの代表品種でした。切花に最適です。
826花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 12:30:49 ID:wVWL5Z0y
「アンティーク・レース」について教えて下さい
昨年、鉢植えで購入しベランダで育てているのですが
花が5〜6分咲き以上に開きません
3分咲き程度で花びらが茶色くなりそのままちぢれてしまう枝もあります。
ネットの画像を見てももっと開いていいはずなのだけれど
花が開かないというのは、何が原因なのでしょうか…
思い当たる点は、日照時間の不足です。
(マンションのベランダなので正味4〜5時間しか直接日光があたりません)
827花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 17:06:24 ID:uejrpis5
>>816-818
ありがとうございます。
お騒がせかもしれない。
12月の終わりごろに剪定・根を削ぐ、
をやったので冬剪定の時期を間違えていたからかもしれませーん。
本に2月って書いてあった。すみませんでした。
828花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 18:47:44 ID:RQxnb+Vc
>>826
花弁がたくさんあるような花だと、開ききらないことはよくある。
雨にぬれたりするとボーリングしやすい。
つぼみが大きくなってきたら濡らさない、
開ききらないような気がしたら、外側の花弁を数枚むいてみる、かな。
自分の家の花弁がギッチリタイプのバラは、春より秋のほうが調子がいい。
湿度が低いほうが綺麗に咲く気がするよ。
829花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 20:11:23 ID:MCtqZr1v
>>682 です。

今日、母と一緒にバラ園へ行ってきました。
あーだこーだ解説しながら見て歩いてましたが、

突如、「これがいい!」と母が一目惚れしてしまったのはランドラでした。

レモン色のHT・・・あんた赤バラが欲しかったんちゃうんかい、とずっこけましたが、
幸い強健種のようなので、これに決めようと思います。

バラ園に連れて行ってほんとうに良かったです。
アドバイスを下さったみなさま、ほんとうにありがとうございました。
830花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 20:42:22 ID:HS2qVG2e
一目惚れとはそんなもんだ
頑張れ
831花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 21:33:29 ID:L6SAPQjP
ローブリッターの根元近くからシュートが二本出てきた。
まったく同じ長さ太さ向きなんだけど、一本にすべき?
832花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 21:36:33 ID:p5uOpZsZ
剣弁高芯咲きって、
やっぱり咲ききると花びらがだらんと
だらしなくたれてしまうしまうんでしょうか?
半剣弁なら咲ききってもカップ咲きのようになって
シベまで楽しめるものもありますが。
突き刺さりそうなほどトゲトゲの剣弁咲きが気になってます。
833花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 22:02:51 ID:wVWL5Z0y
>828さんありがとうございます。
湿気がだめなんですね〜
外側の花弁をむいてみる、というのはやってみようと思います。
834花咲か名無しさん :2010/05/21(金) 22:39:24 ID:aYS8ZU0B
>>819 採用いただき光栄です。生長がゆっくりで、シュートも出にくいため
できるだけ日のあたるところに置いて生温かく見守ってあげてください。
枝に紫色の斑点が出る癖があるのですが、病気ではなくこの品種の癖らしいです。

ちょっと寂しいのでもう一品ということであれば、
花の面白さではレディ・ラックに負けるかもしれませんがもう少し勢いのある
ブルームーン も黄色いしべが映え趣があり、推薦します。
ただ日照はけっこう要るかもしれません

>>832 大輪〜巨大輪のHTで薄い花弁が多い品種は株に年季が入ってくると、
ごろんとした豊麗な花容剣弁咲きになって見事です。秋〜冬のほうがそういう
咲き方になりやすいけど何しろ年数が相当必要かと・・・

自分の体験談でいうと、公園で見かけたエデンローズが男性の拳くらい?あり、感心して
穂木をもらって接木して自宅で育てたんだけど、公園よりはよく面倒を見た自信があるのに
5年経っても花屋の切花くらいの花しか見れなかったです

835花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 00:35:10 ID:eMYT/rLk
>>825
お礼が遅くなってすみませんでした
確かに検索は下手すぎますね
☆花   :花径(10p)
☆サイズ :直立性・1m
☆強健さ :強い
☆香り  :軽い
この四つが知りたかったのです
まあ知っててもうまく育てられるかわからないけど
庭で一番気に入ってる白い椿の花が13p(平均)で10pぐらい
がいいなと思ってたのでよかった
836花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 08:05:32 ID:FU2dumsi
>>826
粉粧楼も開かないぞ、最初は自分で?いてたぞ。
3,4年して根が回ってきたら開くようになったよ。
837花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 11:24:53 ID:NY42QAdO
粉粧楼のつぼみが大きくなっていたのに、この前の大雨で開かなくなったよ。
他にも被害がありそうだ・・・・。
やれやれって感じです
838花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 14:31:57 ID:xrOraUdg
粉粧楼は雨に打たれると開かなくなる。
雨のかからないところだと機嫌良く開いてくれるよ。
839花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 16:27:38 ID:rArxZA3h
またまた教えてクソですみません。
ホムセンでGina Lollobrigidaって黄色いバラがすごくいい匂いだったのですが
これは何香っていうのでしょうか?
甘い匂いだからフルーティー香って言うのですか?
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1658.jpg

「Gina Lollobrigida バラ」でぐぐってはみましたが何香っていうのかまでは中々見つからないです。
すごくいい匂いで欲しかったのですが、なんか全部の鉢で古枝が各所黒ずんでたりしたので(新枝はきれい)
素人目には病気に見えて嫌だったので買うのはやめちゃいました。
840花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 19:17:41 ID:iEIrqHr1
>『最初は自分で“?”いてたぞ。』(←>>836)

とても卑猥な言葉なので伏字にしますた
841花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 21:58:45 ID:jGUWoi+M
オールドローズを矮性と勘違いして
買って来てしまいました。
6鉢。
庭にフェンスはありますが、全部好き放題伸ばせるほど
スペースはない感じです。

まだどれも小さいわけですが
いかにも長く伸びそうな枝をしています…
これ、小さく仕立てても問題ないでしょうか?
842花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 22:03:33 ID:QJUZ81Jx
>>841
オールドローズは系統によって大きさが色々ですから、一概には
言えないですが一般的に、ティ系とチャイナ系はコンパクトなのが多いです。
まずはバラの名前で検索をかけて、その花の系統を
しっかり調べられるのがいいと思いますよ。
半つる性のものは、枝が細くて誘引しやすいので
小型のオベリスクなどに仕立てると省スペースでおすすめです。
843花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 22:04:14 ID:aBqdNj+k
何個かのバラの蕾のステムが途中から黄色くなって
しばらくするとポキッと折れるように落ちてしまいます
バラゾウムシとも違うかんじなのですが
これはただの生理現象なのでしょうか? 
844花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 22:33:07 ID:QJUZ81Jx
>>843
バラクキバチかもしれません。
845花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 23:07:42 ID:aBqdNj+k
>>843
ありがとうございます
バラクキバチで検索してみたのですが
しおれるというよりは、そのまま蕾のしたの枝が途中からくっきり黄色くなり
しばらくするとポキット折れる感じなのです。
指で軽くおしたり、風がすこしふいて揺れると落ちてしまって
写真がとれれば良かったのですが説明がわかにくくすいません
846花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 23:17:11 ID:iE51+Ssr
>>841
そうそう、半ツルタイプは縦に伸ばすとホントにコンパクトにまとまる。
極端な話、一鉢分のスペースがあれば充分なくらい。<言いすぎかな>
でも下手なブッシュタイプより省スペースなのは本当。
ただ鉢だと最低限10号以上が必要にはなるんだよね。
でオベリスク仕立てだと移動の時はチトしんどかったりはする。
847花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 23:46:26 ID:iojgOqzB
>>845
ミニやFLでまだ苗が若い時、そんな事があった。
全ての蕾を咲かせる体力が無くて落ちた、と判断して特に対策はしなかったが、三年以上たった今では発生してない。
848花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 23:51:59 ID:aBqdNj+k
>>847
なるほど、問題は体力なのですね
病気や虫ではないみたいなので安心しました
ありがとうございました
849花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 01:45:12 ID:aMZmTxqI
http://h.pic.to/18z8jh
バラの一番花のつぼみがようやく開き始めたのですが、一番外側の花びらの一部が
少し茶色ぽく変色していて、くっついているような気がします
これは茶色くなった花びらを剥がさないとうまく開きませんか?
それとももうしばらく様子見でいいでしょうか…
種類はつるバラの羽衣です
850花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 02:08:44 ID:HKxcNGiP
アイスバーグはFLとつるの両方があるんですか?
851花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 07:04:02 ID:nexGC99K
59です
この間の強風で鉢が倒れて鉢の中外れてたので確認したら
びっしり根鉢まわってました。
現在5号スリット鉢で栽培中ですが、もう鉢増ししたほうがいいですかね?
852花咲か名無しさん :2010/05/23(日) 08:35:17 ID:zP7cUpXW
>>850
アイスバーグはFLとつるの両方があります。
個人的な体験で言うと、このつるはFLに戻りやすいようだ。

我が家のアイスバーグは『つる』として購入したものの、
FLとしてすくすく育っていますw
853花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 12:02:26 ID:+j9C/iIY
>842
>846
ありがとうございます。
調べればいいんですよね。ちょっと放心状態でした。
で…


ジャック・カルティエ →直立シュラブ、樹高1m程度→鉢で管理可能
レダ →上に同じ
スヴニール・ド・ラ・マルメゾン → …つる性かどうかから不明につき、鉢で様子見

ここまではいいのですが

ロサ・ガリカ →2m
ロサ・エグランテリア →3m強 
グロワール・ド・ディジョン →4m強
ずいぶん大きくなるようです。
他に比べトゲの少ないグロワールは好きに伸ばすとして…
残りの二つ、これ盆栽のごとく切り詰めても大丈夫なんでしょうか??
854花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 12:48:59 ID:NkMnM//L
>839
私も初心者なのでよくわからないのですが
一般にフルーツ香と言われるバラはベルガモットのような柑橘系の香りが感じられるような気がします。
こんなサイトがありますが参考になるでしょうか。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/en-avant/cg/category2.htm#fluit
855839:2010/05/23(日) 13:32:34 ID:fXO9kX5E
>854
ありがとー、さっそくブックマークしますた。

タグがアルファベットで書いてあると写真撮って帰宅後に
調べないと読めないし名前覚えて帰って来られないw
856花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 13:49:04 ID:09B7GkS0
>>839
ジーナ・ロロブリジータ。
去年買ったけどジーナ今年は大きい花がきれいに咲いてくれた。
ぶっといシュートがニョキーっと伸びて元気だよ。
花もちもいいよ。切花にもできます。オススメです。
ケイヨーD2に沢山入ってましたね。
857花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 14:27:26 ID:a15JcjU1
>>849
うちにも羽衣があるけど、茶色くなってきたら早めにむかないと開花しない
同じように羽衣育ててる人で株が成熟するとちゃんと開くようになったって書いてあるブログも見たことがある
ちなみに、そうなるまで5年くらいかかったらしいw
でもすごく綺麗な品種だからお互い耐えましょうw
858花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 15:33:04 ID:i4de4TWN
>>853
>ロサ・ガリカ
>ロサ・エグランテリア 
つる性のつよいオールドローズですね。
つるバラスレッドで聞いた方が詳しい方がいるかもしれません。

「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック 」という本に
オールドローズの系統別の剪定法が詳しくのっているので、
きっと参考になると思いますよ。小さい記事でしたが、
原種バラを盆栽風にできるかどうかという項目もありました。
859花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 16:14:59 ID:OlgdixqI
ナエマってツルバラなんですか?
そうすると四期咲きと書いてるけど、1期か返り咲きだと思ってた方が良いですか?
去年の秋購入して茎ばかり伸びて、現在はブラインド祭りです。
860花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 16:48:27 ID:i4de4TWN
>>859
ここでは半つる性と書いてますね。
ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=30695
つるバラにも四季咲きのものがあるので、必ずしもつるバラ=1期か返り咲き
というわけではないです。
>現在はブラインド祭りです
色んな方が書いてますが、今年は特に変な天候が続いたので
ブラインド祭りは天候の影響が大きいと思います。
ブラインドは先の柔らかい部分を摘み取り、新しい葉を出させて
日によく当てて適切に管理すれば、やがて蕾が上がってくると思いますよ。
861花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 19:44:32 ID:xZv6CWww
ちょっと前にピンクシフォンの葉落ちの質問をしたものです。
花がらを摘んでちょっと日陰に避難させて水をたっぷり与えるようにしたら
葉枯れが止まったのでやはり水切れだったようです。
今はシュートが三本伸びてきたので一応元気と判断していいのかな?
回答くれたかたありがとうございました!

一日一回たっぷり水を与えればいいと本に書いてあったんですが、
花咲いてるときはもっとあげたほうがいい時もあるんですね。勉強になりました。
862花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 20:21:27 ID:HKxcNGiP
>>852
ありがとう。
863花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 20:53:14 ID:nexGC99K
シュネー・コッペというハイブリットルゴサのばらを育てている方いますか?
864花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 21:32:07 ID:OlgdixqI
>>860
ナエマは遅咲きなんですね。
他のものはもうブラインド処理して蕾がちゃんと出てきているのに。
なんか期待はずれだから手放そうかな〜
865832:2010/05/23(日) 21:32:09 ID:BSSrjvnC
>>834
ありがとうございます。
そうですか、経年による変化もあるんですね。
自力でも調べたところ、今は下火の高芯剣弁咲きも進化しているようで
咲ききっても形を保つというタイプというものいくつかありました。
凜とした美しさが乱れる感じが嫌だったんですが、
実際を見たりして気長に好みに合うものを探してみようと思います。

そういえばそんなに花弁がぎっしりというタイプではないブルームーンが
丸々ころころで幾重にも重なる剣弁咲きになっている写真を
カタログで見た事があります。
世話の仕方によって見慣れた花も変わっていくのかもしれませんね。
866花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 21:43:24 ID:fXO9kX5E
>856
そこそこ、そのお店。
枝が水平に並んで生えていたり黒ずんでいたりで
大量に有った鉢をチェックしたんだけど全部気に入らなくて
買わなかった。
867花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 22:31:01 ID:epCFKYb+
河本純子さん作出のばら、好きなタイプばかりです。
育ててる方は いらっしゃいますか?
全般的に ひ弱だという意見を、どこかで見たのですが、
実際どうでしょう?

それにしても 最近の苗は高いですね・・・
1苗5000円6000円じゃ、とても手が出ません・・・(某shopのER)
868花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 23:51:00 ID:jT4kpiyd
>>866
あの苗はアメリカからの輸入苗(Dr.Huey台木の)
外見は立派だけど,枝が充実せずに肥大化してるだけで枯れ込みが酷い
今月初めに状態のいいのを1鉢見つけて買った。いまは花を咲かせずに養生中です
869花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 00:22:44 ID:176MqWJM
>>867
去年ラ・マリエを見て好みだと秋に大苗でシュシュと一緒に購入しました。
鉢で育ててますが元気です。
ひ弱というのを自分も聞いていたので気をつけているせいもありますが
この春どちらもキレイな花をたくさん見せてくれました。
870花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 09:33:02 ID:7mBi2W4w
>867
天使のバラシリーズのガブリエルを初めて見て目が釘付けになりました
繊細で優雅で、シフォンのような花弁にうっとり。
やはり初心者にはおすすめしない、と言われました
まず強健バラで修行してから…でしょうか
今年の国際バラとガーデニングショウにもプリンセステンコーやシュシュが展示されていましたね。

>869
ラ・マリエもステキですね
上手に育てられててうらやましいです
871花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 09:41:36 ID:Z2JeucQm
>>867
私も昨年の暮れに大苗を買って鉢で育ててますが、連休の高温で薬害が出て少し葉を落としたにも関わらず
大輪のピンクのひらひらの花がたくさん咲きました。
茎も太いし、そんなにひ弱じゃないと思います。
買ってよかった。
872871:2010/05/24(月) 09:43:49 ID:Z2JeucQm
すみません ラ・マリエのことです。
873花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 10:06:06 ID:176MqWJM
>>870
ガブリエルも素敵ですよねー。
私は今年お迎えしようかなぁと思ってます。
地植えだと雨風日差しなど手を出しにくいですが鉢ならある程度
守ってあげれるのでいいのではないでしょうか?
私も去年からバラを育て始めたので初心者です。
新苗だと不安ですが大苗なら初めてみてもいいんじゃないかな?
874花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 10:22:05 ID:WnZYgpZH
園芸店で勧められたミスティパープルも見た目より丈夫でした。
無事に越冬して立派なシュートも出ています。
花付きもそこそこで、去年も春と秋にきれいな花を咲かせてくれました。
難しいと言われているのはヘブンシリーズのルシファー。
花の雰囲気から混同されがちだけどガブリエルは丈夫だと聞いていますよ。
今年はこの2つを育てたいので、地元の園芸店に予約したので、これから
引き取りに行きます。
ルシファーは鉢で大事に育ててみます。
875花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 10:34:11 ID:zXe+bDE9
自分はダメな人間だと思う、綺麗なバラだなと思ったのに
名前を見たら引いてしまった、悔しい
別名つけてくれないかな、別名ならぜひ揃えてみたい
876花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 10:42:01 ID:ewSEdtwB
私もガブリエルに一目惚れして(画像でですが)先週大苗買っちゃいました。
ラ・マリエも欲しかったけど、なかったのでデルバールのブリーズと一緒に。
どちらもまだ蕾なので咲くのが待ち遠しい…
877花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 11:11:46 ID:SYKOmkoC
>>875
買って登録名を書いた札をつけて育てるんだ。
品種名といっても売るための商品名だから、登録名は違うかもしれないよ。
878花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 11:22:32 ID:i0f0ZmAl
河本純子さん作出といえば、「クチュールローズ チリア」も素敵ですよね
こちらも苗が発売されたら、争奪戦になりそうですね
879花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 12:01:20 ID:Nx/6aai2
うちの冬に買った大苗のラ・マリエも凄く太い枝で
丈夫ですよ〜〜。

天使シリーズはまだ購入した事がないけど・・・
ガブリエルは欲しいなぁ〜〜。
880花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 12:06:40 ID:7kqqEV4j
>>878
今年のバラショウでひときわ異彩を放ってたよ。
花びらがギザギザでバラではない花のようにも見えた。
エバンタイユドールも茶系好きな人にはたまらん。
881花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 12:18:46 ID:Nx/6aai2
>>880
そういう新品種って一派的に購入可になるのは
いつ頃からなのかな?

今ある6鉢だけで本当は手一杯なんだけど・・・
ついつい増やしたくなりますよね。
882花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 13:21:18 ID:7kqqEV4j
>>881
ほんとバラ育てる以上は、自分のところに来てからが本番だよねw
クチュール(ryは今年秋からという話を聞いたよ。
こういう質問が出来るのも、ショウならではの楽しみの一つ。
バラ知らなくてもそれなりに楽しめるのでオススメ。
883花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 15:02:05 ID:sQ6T9AAP
すみませんが質問です。
育てているつるバラに一輪だけ、1/3ほど色の違う花が咲きました。
元の色は濃ピンクですが、その部分だけ
色が抜けたように薄いピンクの2色になっています。
これはどういう現象なんでしょうか。
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
884花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 15:20:57 ID:3dZNyLm2
画像が欲しい所だな
885花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 15:35:41 ID:2v2dg0XH
初心者の戯れ言ですが、先祖返りってやつじゃないですか?
自分の持ってるバラを色々知りたくてぐぐると、品種改良前の花がたまに
咲いちゃうような事が書いてありました。
886花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 15:57:17 ID:8zIY0gTr
うちもスパニッシュビューティーの何輪か白かった
白のスパニッシュビューティーも良いなと思った
単に気温が低かったせいかな?
もしかして枝がわりってやつならあの枝を挿してみたらいいのだろうか
887花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 19:47:47 ID:PrRso6LD
>867
遅レスだけど乗っておこう。
河本バラのガブリエルとルシファーを持ってるけど、どちらもわりと手間いらずで
次々と花をつけてくれるよ。
どちらかというと明るい半日陰、雨のかからないベランダでの乾かし気味の育成。
どちらも湿らせ気味にすると黒点に弱いという話が多い種なので、雨に当てず
乾かし気味で育てるのが良いみたい。

強健種かと言われると決してそんな事はないけど、初心者には難しいというほど
でもないと思うよ。
粉粧楼よりは耐病性も強くて扱いやすいと思う
888花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 19:59:07 ID:6fle+uW8
>>867
ガブリエルしか持ってないけどひ弱というより
オールドのチャイナとかティー系みたいにきゃしゃな樹形なんだと思う。
ベランダ雨ざらし無農薬でもつぼみを良くつけるし、
去年アブラムシ放置でスス病出しちゃったんで
今年は駄目だろうと思ったら
それでもかまわず大きい花コロコロいくつもつけてます。

>>875
エンジェルなんとかなんて名はバラには良くあるんで
むしろご利益ありそうでいいなぁと思うけどな。
ルシファーは縁起悪そうだけど。
それよりトットちゃんとプリンセステンコーが
キャラクターが強烈なだけに残念すぎる。
トットちゃんなんて香りも良いらしいけど切り花にして飾ったら
絶対ここは徹子の部屋かって脳内ツッコミしそう。
889花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 20:03:34 ID:wUstc19r
天使の名は別に気にしないけど、人名はねー。
バラが好みでもその人が嫌いだったら買わない。
王室皇室系も苦手だ。
890花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 20:10:20 ID:bF7Ev/LE
>>879
ラ・マリエは枝太いの?いいな〜買えばよかった・・・
我が家ではミスティパープルは地植えでどのバラよりも枝細くて黒点出やすい
シュートも出る気配ないし、ラ・マリエも同じ様な感じかと諦めてました
891花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 20:13:29 ID:5q5u+qv2
トットちゃんはなぁ。。モノがいいだけに残念なことになってるね
ミサトは勝手に脳内で別人変換できるけど、
モロ固有名詞ってのはいかがなものか。。

ERなんか特に固有名詞多いけど本国の人は抵抗ないんだろか
892お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/24(月) 20:14:20 ID:UDgKhFgw
アンネのバラ(Souvenir de Anne Frank)とか最低だよね。
プロパガンダに薔薇を使うなって感じ
893花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 20:42:50 ID:4PfRvrY8
トットちゃん…確かにアレな感じだけど、良い人だし
苗を購入することで、多少福祉に貢献できるし、
素敵なバラだからいずれ手に入れたいと思ってる。

ホームセンターでプリンセス・アイコだけが、ごっそり売れ残ってるのを見た時
花に罪は無いけれど仕方ないなと納得してしまったよ。
ERのエグランティーヌも素敵なのに「マサコ」ってのがどうしても嫌で…
何で「マサコ」なんていらないもの付けたんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
894花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 20:47:09 ID:wUstc19r
>>893
「テツコ」だったら買ったかもしれん。
だがトットちゃんは嫌だw
895お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/24(月) 20:54:52 ID:UDgKhFgw
デラックス・マツコ なんて品種が出た日にゃもう・・・
896花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 20:57:41 ID:3bbheFAx
とっとちゃんでもてつこでもあぐねすとか名前付けられるよりは何億倍もまし
897花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 21:08:58 ID:bakRQNZm
マサコもミサトやだよね
花はもろ好みなのに(`ε´)チクショー
898花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 21:20:43 ID:wTOZBe92
>>893
みた プリンセスアイコ。薄いピンクできれいで欲しかったタイプなのに
やめてしまった。皇室ものもなあ 

ミサトやとっとちゃんは平気だな。
899花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 21:22:12 ID:3dZNyLm2
固有名詞でも響きが美しければ構わん
900花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 21:31:43 ID:e6fDhgPr
>>895
超巨大輪が期待できそうでいいじゃない
ただし色はドドメ色
901花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 21:43:03 ID:6fle+uW8
>>893
プリンセスアイコは極普通の桃色剣弁高芯だから
アンティークタッチ全盛の今では違う名前でもちょっとキツイと思う。
902花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 21:45:24 ID:wrAZMndP
名前があれじゃなかったら欲しかったな。アイコ
903花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 21:49:06 ID:wUstc19r
じゃあどんな名前のバラだったら欲しい?

自分はとりあえず「サダコ」
904お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/24(月) 21:55:28 ID:UDgKhFgw
創価大学が育成したピープルズキング ダイサク
905花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 22:10:31 ID:JR/aOWlu
バラを初めて2年目でなんだかハマってしまって、もうどうにでもな〜れと
無計画に買っちゃってますが、河本さんのバラに心惹かれるものが多いです。

ラマリエ、エバンタイユドール、ガブリエル、ルシファー買ってしまった。
エバンタイユは今開花したとこだけど、この花色は本当に他に無いと思う。
ラマリエはみなさんのおっしゃるとおり、枝がふとくてしっかり照り葉で、強健そう。

お店で見たフレグランス・オブ・フレグランシズ、
開花が進むと外側の花弁が下向きに反るのかな? しゃくやく?みたいだなと思いました。
画像検索したら出てくる、開く前の姿もきれいだけど、咲き進んだときの姿もまた印象的でした。

自分もテンコーさんはちょっとネーミングに引っかかりを感じるw
これもお店で見たけど、ふんわりとした花形に透明感のある白が素敵だったのにな…。
906花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 22:25:52 ID:3dZNyLm2
エバンタイユドールみたいのはジュリアとかハニーディジョンとか
ペレニアル社にもあったよな
907花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 22:28:59 ID:qqOrnKMW
アンネのバラは名前よりも
あのラインマーカーみたいな
派手なオレンジとピンクの色味が苦手…
(好きで育てている人、ごめんね)
908花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 22:43:48 ID:JR/aOWlu
エバンタイユドールは、ハニーディジョンに色みが似てるかもしれませんね。
(ハニーディジョン、画像でしか知らないので実際は違うのかもしれないけど。)
ジュリアとは同じ茶バラカテゴリーでも、全然違うよ。
エバンタイユは黒みを含んだ黄色。ゴールドとか、黄土色とか。
ジュリアはピンクベージュ。肌色っぽい感じだよ。
909花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 23:20:05 ID:1Fi8Cz38
プリンセス テンコーなんて出たら、ネタで買ってしまうと思う。
910花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 23:25:03 ID:SYKOmkoC
名前もそうだけど嫌いな人が紹介していたら買わない。
バラを見るたびに思い出すのも厭だし。
911花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 23:33:55 ID:5q5u+qv2
えー、でもそれもし、バラ界で著名な人だったりすると
大抵のバラは紹介されちゃってると思うが。本とか雑誌とかのメディアで
912花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 00:07:44 ID:JQutSQi4
>909
河本バラ園品種の取扱店で2008年新品種を検索してくださいw
花自体は決して悪くないと思うよ、名前が突飛なだけでww
913花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 00:29:17 ID:VcNenQYm
プリンセスサヤコってもう手に入らないんでしょうかね?
日本の皇室関係者の名前の付いたバラの中で唯一の芳香種だっちゅうのに
メイアンの代理店の京成では取り扱ってないって
バラ園の中では温室前の一番目立つとこに植わってるのに
914花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 03:13:06 ID:d9ckXnwq
そういえば、アグネスって名前のバラもすでにあるのよねぇ
作出年からしてアレとは無関係なんだろけど、災難やね

そのうちアーナンダとかラーフラとかゴーダマシッタルダなんて名前の薔薇も出てくるのだろか
915花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 05:17:49 ID:ErmZomzY
>>912
え?ホントにあんの?
916花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 07:41:44 ID:NTD+fQPp
わかなも微妙
917花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 08:06:06 ID:/8mTjD7r
テンコーってマーガレットメリルにピンクを乗せたような花だね

バラの品種名になった人名などの一覧を見るといろいろ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9
918花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 11:43:51 ID:Y+shJ+EB
レオナルド・ダ・ヴィンチに手を出そうかと思ってるんですが
つるバラ的な伸び方をすると聞いてます。
冬に強剪定して、ブッシュ的な扱いでも花は咲きますか?
919花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 11:47:29 ID:e/neWjqq
>>857
ありがとうございます、お礼が遅くなってすみません
あのあと茶色い部分を指で剥がしたら、綺麗に開花しました
http://h.pic.to/18z8jh
まだ10個以上つぼみがあるので、これからもくっついてるのはがんばって剥きますね!
今年の2月に買った時は棒が3本生えてるだけだったのに、一年目春で
いきなりこんなにたくさん咲くなんてビックリです
920869:2010/05/25(火) 15:14:01 ID:WtweL4/A
書き込んでから バタバタしてて今日来てみたら、
沢山のレスがあり、驚いています。
皆さん ありがとうございました。

育てている方沢山いらっしゃるんですね。
特に取り立てて弱いという事もないと伺い、嬉しいです。
私も 挑戦してみようと思います。

ラ・マリエ、ルシファー、ガブリエル、そしてクチュール・ローズ・チリアも
本当に素敵ですね。

トットちゃんとプリンセステンコウの名前だけは、個人的に「無理」です。
921花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 15:39:05 ID:kQU1Nqpx
プリンセステンコー、名前のイメージで極彩色で派手派手しい花を想像していたら
思いのほか可憐で清楚なバラですよね。
自分もバラとガーデニングショウで初めて現物を見て、けっこう好みかもと思いました。
そういえばレインボーローズのことを「志茂田景樹」と表現してる人が他スレにいたわ。
922花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 16:54:36 ID:36aiKxNy
最近、雨ばかりで寒い日が続くと苗がちゃんと育つか心配
923花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 19:31:44 ID:w8SPd+wL
先日の豪雨のせいで枝がしなってしまって元に戻らない…
924花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 19:35:21 ID:IKDtPLBg
>>920
ウンコみたいな顔して「無理」とか言ってんじゃねーよ。
925花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 20:19:42 ID:VCEPkj1k
あんたウンコ好きなんだな
926お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/25(火) 20:22:39 ID:230jL78R
さすがの俺でもごめんおしっこまでだわ
927花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 23:04:17 ID:UqvUwUzq
スカトロが好きだったらとりあえず

牛糞、鶏糞あたりでどうですか?

そんなことよりそろそろ満開も過ぎ花がらを取るのが忙しい毎日。
一季咲きも終わりなんか淋しくなってきました@東京

928花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 23:18:31 ID:lLRej/v8
うちはこれからのがまだいくつか
929花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 00:34:41 ID:66CmsB5f
どんな名前もマダムミユキよりマシ
930花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 01:32:04 ID:8pVcpkeg
あまりくたびれないうちに花柄摘んで色を落とさないようにポプリを作る仕事が
始まるんだと思えばそれも楽しい。

薔薇もヘチマ水みたいに簡単にローズウォーターが取れればもっと楽しいんだけどなぁ
931花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 06:43:55 ID:1uEe9K4W
>>929
マサコもあるで
932花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 10:15:28 ID:ZkHqESZn
きれいな名前に魅かれるバラもあるけど
ホームセンターの見切り処分コーナーで品種のラベルもない苗を買ったりもするので
そんなに名前は気にしないなぁ〜
気に入ったバラの名前が好きじゃなければ、勝手に違う名で呼んでもいいのでは?
うちの実家じゃ祖母が猫の墓のそばに植えたバラ(たぶんクイーンエリザベス)を
「モモちゃん(猫の名前)のバラ」とずっと呼んでいるw
933花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 11:54:14 ID:ZPQnqqC3
読書感想文はもう結構
お前自身がどういった問題に直面し、どのように考え、どうやって解決したのかを語ってみろ
934花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 12:38:01 ID:YkwiWhZn
>>933
うんこがふんばってるよ!
あ!間違えた!うんこが頑張ってるよ!
うんこの癖にプライドだけは高いんだね。
うんこより黒柳哲子やプリンセステンコーの方が偉いんだよ!
うんこの癖に天に唾を吐いてる状態だって知ってる?
あはははは!
935花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 13:09:53 ID:BH9lGT2C
>>932
モモちゃんのバラ 素敵だね
936花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 16:22:39 ID:Uh7qSYWC
オールドローズのスレってありますかね?
937花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 16:28:39 ID:Mj/zrLoL
うちは、母の猫と同じ名前のバラを見つけたので
プレゼントしたら喜んでいた。
猫はバラが入っていた箱の方が気に入ったらしいが。
938花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 16:40:08 ID:ZkHqESZn
>935
ありがとうー
手間いらずで花持ちよくて重宝しています
939花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 17:11:09 ID:kPcj/ABw
バラが入ってた箱に猫が我先にと入るのはお決まりだよな
940花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 18:22:04 ID:iV6XwC14
今週の低温、バラ初心者的に何か対策する?
自分は、初心者ができることなんて見守ることぐらいだけかなと思い、
何もしないつもりです@埼玉
941花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 18:53:19 ID:RMSgalqK
低温なら安心してダコニール撒けるな
942花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 18:59:10 ID:YIswE+it
水やり・肥料を控えめにする
943花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 19:03:49 ID:VWczddXJ
ミニバラの蕾がいくつか色づいてきただけで、まだ、何も咲いてないのに
さらに開花が遅れるな…@宮城
944花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 19:10:10 ID:1OclfP6/

【普通のバラ愛好家の場合】

( ´・ω・) < 確かに名前に惹かれるって事もあるけど
         花が綺麗なら名前はあんま気にしない


【スイーツ脳 ロザリアンの場合】

(;●´З`●) < 人名をバラの名前にするなんてダサーイ
            花は超好みなのに好きになれなぁ〜い バラ罪は無いのに・・・
            「マサコ」「ミサト」「プリンセス・アイコ」「トットちゃん」ぜーんぶヤダ
            でも、「パット・オースチン」「エグランタイン」「クィーン・エリザベス」はOK♪  ← 横文字マンセー厨w
945花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 19:25:59 ID:CK+vGvEL
テンコーさんもびみょーだけど、
女性の名前はまだましかなぁと。
ドイツのバラとかにあるけど、
政治家のオッサンの名前のバラとかやめてほしい。
ヘルムート・コール・ローズとか、
「橋本龍太郎」とか「中曽根康弘」ってバラが庭に生えてるようなもんだぜよ。
946花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 19:46:30 ID:CoO9saUD
香りのほうが重要だから人名は全然気にならないな
最悪ヒットラーとかスターリンの名がついていても名前を忘れるほどの香りならホスぃ
947花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 19:54:30 ID:Hp1MzH3x
>>941
それで失敗したよ
撒いた日は涼しかったんだけど、2日後ぐらいにすごく暑くなって薬害出たよ
948花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 19:59:23 ID:RadD/sid
名前なら下の名前だけがいいな。
ものによっては誰かにプレゼントできそうだし。
トットちゃんもまだテツコなら許容範囲。
プリンセステンコーもテンコーだけなら…なんとか。
政治家とはちょっと違うけど竜馬とかその辺の名前のバラが出たら
売れそうな気はするよ。

>>946
それは違う所ですごく人気が出そうで嫌だな。
949花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 20:07:51 ID:jS5tG+jE
>>946
藤色の「ショッキングブルー」、「ブルーボーイ」はもう少しいい名前で誰かが宣伝すればもっと売れそう
強香で強健種、花も素晴らしい。特にブルーボーイは面白い香りでアイスバーグ並みに咲きまくる
950花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 20:12:09 ID:M2GxLzXU
>>941
回数制限を気にしてると、「あぁ涼しい、まだ撒ける」と思ってしまうなw
951946:2010/05/26(水) 20:32:33 ID:CoO9saUD
>>949
ちょうど紫色のバラを物色していたところ
禅ローズの夢紫が今一番欲しいんだけどショッキングブルー、ブルーボーイも欲しくなった
952花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 21:00:54 ID:iV6XwC14
育てているバラの名前って覚えておいたほうがいいのかな。
既に名称不明が数鉢ある。
953花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 21:07:55 ID:6NTP4y+N
覚えておくと
バラ園や他所のお宅で同じ品種を見つけた時思う事が増える
名前を聞かれた時答えられる
お友達がそのバラを気に入った時間違えずにその品種を入手できる
ぐらいかな
それもまたバラの楽しみ方だと思う
954花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 21:16:56 ID:eG44mczP
うちのばらの枝におしりから針っぽいのをぶっ刺しているハチみたいのがいた。
一昨日に土にオルトランを混ぜ込んだばかりなんだよなぁ。
955花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 21:18:25 ID:kPcj/ABw
成長や花付き等育ててる時に疑問がわいたらぐぐるのに便利
この板で質問する時にも
名札なくなっちゃった苗安売りとかたまにあるけど
習性がある程度調べられないもの買う気にはとてもなれない
956花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 23:51:35 ID:bo01/F8f
ベビーロマンチカの大苗を
今年の冬に8号鉢に植えました。
表面はバークチップで覆っているのですが、
昨日バークチップを少し取ってみたら
表面に白い細い根が出ていました。
鉢が小さいのでしょうか?
表面にびっしり出ているわけではなく、
一部分にチラチラと出ています。
957花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 01:07:12 ID:5+XWiJm5
マルチングをした場合、
多かれ少なかれ表土に細根が浮き出てくるのは仕様です。
あまり気にする必要はないみたいですよ。
958花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 01:30:20 ID:JdLW2CkZ
>>956
下の穴から出てこない限り鉢一杯になってるとは言えないのではないかな?
バークチップでマルチしていると上の方が加湿で根が上の方に張るって
どっかでみた気がする・・・。
うちもバークチップでマルチしてるよ。去年バークチップマルチの鉢が
上からも下からも根が出てきたから鉢増ししたよ、8から10号に。
その時の8号鉢は素焼きで高さがちょっと低かったから早く根が回ってしまった
のかもしれない。今のは深さのある10号スリット鉢にしたよ。
959お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/27(木) 05:04:39 ID:Ufl7WFmy
>スターリン
やっぱり真っ赤なバラなんですか?同志よ
960花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 06:57:15 ID:8g59etrs
一番花終わったら 化成か液肥やったほうが良いのですか?
961花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 10:25:13 ID:7i5Z6pG6
粉粧楼についてお尋ねします。
大苗で購入して3年目、花つきも良く開花率もまぁまぁ…なのですが
香りがまったくといっていいほどありません。
花に顔をくっつけてかぐとかすかに香る程度です。
本によっては強香とかいてあるものもあるし
ブログめぐりをしても良い香りと書かれていることが多いのですが
香りの強弱に差が出るのは育て方によるのでしょうか?
ちなみにベランダで鉢栽培です。
同じベランダで育てているイントゥリーグとフレンチパフュームは良く香っています。
962花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 11:17:57 ID:d1rANwcL
ここ数日悩んでいたのだが・・・

ついにガブリエルとミカエルをポチッと購入してしまった〜〜。
上手く育てられるか分からないけど・・・

取り敢えず、ハンズマンに行ってバラ用の土と鉢を購入してきまっす!!
963花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 14:10:23 ID:ThusJG4+
>>961

あくまで個人的な経験だけど、
うちは粉粧楼は二株め。1つめは昔有名なバラ園で品質が保障されてる
ところで買ったもの。バラ栽培やめる事情ができて、さよならしましたorz
次はホームセンターで投げ売りになってたもの。今も元気。バラ育てる
のが可能になったから,またバラ育てるの始めました。

生育が安定するまでホームセンターの投げ売りはちょっと
時間がかかったとして、2株とも株の成長、花付き同じです。
花は、1つの株でもよく香る花、あまり香らない花があります。
気候によっても違います。ただし、香らないといっても微香は
あります。よく香るときは、香りが強いので有名なHTやイングリッシュローズ
オールドローズ各種ありますが、その中で一番香りが強くなります。

一つの株にたくさんの花が同じ時期についていても、香る花とそうじゃないのが
あるんですよね。花つきはいいはずですから、開いてるのいろいろクンクンして
見たらどうでしょうかw

うちの家族は私含め、鼻はものすごくいいので、香りがするしないの
判断自体は確かだと思います。ただ、なぜ香りがしないものがあるのか、
ということに関しては、わかりません。重ねがさね個人的な感想ですが、
ご参考まで。
964お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/27(木) 21:11:11 ID:Ufl7WFmy
犬が喋ってる
965花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 22:37:31 ID:uv58QeSy
>>957 >>958
レスありがとうございます、安心しました。
同じ種類の鉢でバークチップのマルチングをしている苗は
なんともないので心配になってしまって。
ありがとうございました。
966花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 11:16:21 ID:whxeLX4r
マダムミユキがアレなのはあの趣味の悪いケバケバしい姿が脳裏をよぎるせいだなw
967花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 15:41:25 ID:I6bQNxt2
ローズオオサカからベーサルシュートが2本出て切るのを知らなかったため
今は1.2mくらいになり先が枝分かれしてたくさんつぼみをつけているのだが
どう剪定すればいいのでしょうか?
968花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 19:52:36 ID:EQ1a8v7W
>963
レスありがとうございます。
同じ株の中によく香るものと香らないのがあるんですね〜それは知りませんでした。
教えていただき感謝です
969花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 21:15:50 ID:4XnK9Ujz
地植えにしたら香るようになった、というのもよく聞くよね
970花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 22:25:33 ID:l/wE87up
>>967
枝分かれの下二本の良い芽で剪定、
二本目以上の芯もどんなに茂っててもバッサリ剪定。
残った枝が変形のY字型になれば桶。
971967:2010/05/28(金) 22:40:33 ID:l+mOWm6X
>970
ありがとうございました。花が終わったらやってみます。
972花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 10:24:35 ID:2ECv+/YJ
貰い物のミニバラ(品種不明)のつぼみがポロッと落ちてしまった・・・
虫にやられたようではなさそうなので、病気でしょうか?
973花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 11:46:07 ID:mJ//L2wg
気温の変化とか
環境の変化とか
色々ありますなあ
974花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 12:03:47 ID:riqIZCkb
蕾は環境の変化に敏感だからねえ。
5枚葉の上で切っておけば、またすぐに咲くよ。
975花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 13:23:22 ID:o5Jug6Zw
やっぱり環境の変化ですか!

うちのFLの一つなんですが
やっぱり蕾が柄の付け根からポロリと落ちてしまったんですよ。
もう半数ちかくポロポロおちて(涙)

最初は虫かな?と思ったけど切り口がきれいなんで
自然落下みたいです。
寒いとか肥料切れとか、バラが「これ以上はもうムリッ!」
って判断して自衛手段で落としてしまうんですかね〜
でも残念だ!
976花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 13:42:19 ID:RKgbCCQI
一度激しい水切れ起こしてしまうと、ツボミ大半落ちてしまうよ。
あと急激に寒くなったりとか。
977お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/29(土) 13:43:20 ID:TqUCQdaL
失恋・・・とか・・
978花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 15:05:06 ID:o5Jug6Zw
>失恋・・・とか・・

「想い出ぼろぼろ」こぼれた?
979花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 21:04:09 ID:IIwRqxUS
相談させてください。
8号スリット鉢で育てている2年目のアンジェラが、土が湿っているのに水切れを起こしたように蕾が全部下を向いてしまいました。
GWの天気が良かった後にも一度そうなり、その時は「水切れか?」と思いたっぷり水をやり復活しました。(でも水が吸収されるのがとても遅かったです)
そして先週の長雨の中、元気に花が咲いていたのですが、昨日雨が止んで今朝見てみたらまた花も蕾も全部クタッとうなだれてしまっていました。
この冬、この鉢だけ植え替えをしませんでした。
根づまりを起こしているのか、それともコガネ子にやられているのかと思っていますが、今の時期でも鉢から抜いて根を見てみるほうが良いでしょうか?
それともスミチオン潅水をしてみるほうが良いでしょうか?
すみませんが先輩方のご教授をよろしくお願いいたします。
980花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 21:22:00 ID:ztT1v+KK
>>979
コガネ幼虫ならカルホス粉剤の方が簡単だし効く
981花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 21:51:04 ID:cB8oKidS
>>979
雨は潅水としては当てにはならない。
雨降ったし土湿ってるから、と安心してると鉢の表面が濡れてるだけで中まで浸透してない事もある。
982花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 22:12:14 ID:kCb0ibbF
スイートブライヤーだけが葉ボロボロです
一番頑丈そうなお前が何故…
しかし虫らしきものが見当たらないのです。
そんな状態で薬剤使うのはためらわれるのですが、
なにがしか予防策はありますでしょうか?
983花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 23:08:24 ID:GSJSiA0h
スリット鉢はルーピングしないから植え替え頻度を減らせる。
ただ排水が良いから乾燥もしやすいので水やり頻度は増える。
鉢から抜いて、少し土を崩して点検してみればよいのでは?
カチカチに硬くなっていれば根詰まりだから鉢増しし、冬に本格植え替え。
コガネムシ幼虫がいたらその対策を講じる。
オルトランhttp://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00023.html
984花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 02:57:59 ID:TnTfpFsY
こんばんは。
教えていただきたいことがあります。
昨日ラブリーモアを買ったのですが、土ではなく、プラポットにモサモサした植物繊維?の様な物で植えてありました。
苗は挿し木苗のようで、細いものが7本植わっていて、それぞれ蕾を付けたり咲いたりしています。
観葉植物なら即植え替え!ですが、薔薇の場合は休眠期になるまで待った方がいいのですか?
それとも蕾を落として植え替えた方がいいんでしょうか?
もし植え替える場合は、植物繊維状の物をなるべく落とした方がいいですか?
今まで土植えの物しか買った事がなく、鉢の中を見て途方に暮れています。
985花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 04:14:11 ID:X6RWPKKC
>984
今の時期ならとりあえずモサモサしたものごとごっそり大きな鉢に鉢増し。
それでもいくらかは蕾は落ちてしまうと思うので、そのままで花が終わるのを
待ってからでもいい。

それから冬の休眠期を待って根洗いしてバラバラに植え替え
986花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 11:17:37 ID:T90fUQDs
>>973-974>>976
情報ありがとうございます。
とりあえずは水切れを起こさないように注意したいと思います。
987984:2010/05/30(日) 15:38:21 ID:TnTfpFsY
>>985
早速鉢増ししたいと思います。
このモサモサ、水の管理が難しそうですが、頑張って育てます。
教えて頂いて、ありがとうございました。
988花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 20:05:13 ID:f/5K0/JG
ローズゴシャールを買ったのですが
香りの系統が分かりません。
なんかこう…粉菓子のような…
google yahooと試しましたがどうも無い様子。
ご存知の方、いらしたら教えてください。
989花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 20:11:50 ID:GL9C4uUW
990花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 21:24:24 ID:f/5K0/JG
>989
ゴジャールでしたか、失礼しました
なんだこの商品札…。

ティー香、なんですね。
姿からしてHTですがこれ、ほんとに甘い粉っぽいんですよ
紹介によっては無臭扱いされとるほど微香性ですが…
ティーローズって奥が深い。ありがとうございました。
991花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 21:34:55 ID:dQayD7nl
>>987
まだ見てるかな?
根がぐるぐるに巻いてるならそのまま鉢増しでいいけど、
そうじゃなかったらなるべく早く土を落とした方がいいよ。
たぶん促成栽培で全然根が張ってないから
水の中に着け置きするか
弱らない程度に乾燥させて簡単に土を払うだけで
すぐにバラバラにほぐせるから。
土を丁寧に落とすより雑でもいいから手早くやる方がいい。
そうするとその後の成長が全然違うよ。
ラブリーモアは横張性なんで
そのまま7本一鉢に植えつけると後々枝が混みあうから
一本づつか、数本に分けた方がいいよ。
蕾は体力が無かったら勝手に落ちるから咲かせるかどうかはお好みで。
992花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 22:08:50 ID:1REtz7Rf
>>979です。
アドバイス下さった方々、有難うございました。
取りあえず鉢から抜いて、根の状態を確認したいと思います。
そして虫がいないかも確認しつつ根詰まりしていたら鉢増ししようと思います。
どうも有難うございました。
993984:2010/05/30(日) 22:32:35 ID:TnTfpFsY
>>991
なるほど・・・
確かに一鉢に7本は多いかなぁと思っていたのですが、分けた方が良さそうですね。
根の様子を見て、鉢増しするにしても根鉢を崩さないように3本と4本に分けるとか、工夫してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
994花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 02:51:52 ID:/+lQP7c/
初めて買ったバラが咲いた〜☆
シャルトルーズ ドゥ パルムという品種で、
良い香りで非常に嬉しい。
995花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 03:33:08 ID:E0renvpm
次スレ立てられなかったので誰か頼む
996花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 08:35:00 ID:Ijp+eDYt
次スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・19人目【教えて】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275262460/
997花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 09:07:34 ID:qzNTlF22
立てっぱなしでテンプレ貼らずかよ
998花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 09:43:37 ID:nbkK0tuO
996さんじゃないけどテンプレ貼ってみた
慣れないので不手際あったらごめん
999花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 10:35:57 ID:TShqnCo9
>>994
うちも初めてのバラ咲いた〜!
羽衣なんだけど、あまり匂いはしない…
1000花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 11:02:39 ID:ZFJOMNRN
ブラッシュノアゼットは二季咲きと書いてあったり、四季咲きが強いと説明があったりで色々なんですが
実際のところはどうなんでしょうか?
四季咲きが強いと書かれている方は鉢で育てているようなので、鉢だと四季咲きになるということでしょうか。
皆さんのブラッシュノアゼットはどんな感じでしょう?
いつもパラパラと咲いていて、ブワっと咲くのが年2回(2季)ということなら申し分ないので購入しようかなと思います。
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)