盆栽スレ 2鉢目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
ここは盆栽の総合スレです
若い盆栽趣味の人の次スレになります

前スレ 若い盆栽趣味の人
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1175642461/

関連スレ
盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1255542987/
◆◆ ミニ盆栽マンセ〜【6鉢目】 ◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1246549018/
【楕円】 盆栽鉢買ったらageるスレッド 【長方】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1192964298/
2花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 22:52:18 ID:wEU/MYN8
重複だな。
盆栽スレ幾つあると思ってんの?
削除依頼を命じる!
3花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 23:05:08 ID:fiYeEayi
1乙
4花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 23:29:47 ID:tr0s4KYE
植え替えし始めたけど、赤玉土って種類によって崩れやすさ全然違うね。
去年、安いの使った方は、一年しか経ってないのに
崩れて藻がわいて既に詰まり気味なのに、
二本線の方は、まだ粒状を保ってる。
5花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 13:46:49 ID:pVFZhhxA
高級な赤玉土はそれだけでいけるぞい。

3年くらいは水がサーと抜ける。
6花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 00:09:20 ID:ShKcBQEH
盆栽業界の未来が不安
高齢化だし市場は縮小中だし

なんとか若い愛好家増やしたいなあ
7花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 18:17:34 ID:Z3rqUCvI
冷たい言い方だけど、当分盆栽園の淘汰は続くような気がするなぁ
趣味家から一万円で買った木に有名作家の鉢をあてがって20万で売るとか、
そういうおいしい商売が出来た頃と今とでは時代が違う訳だが
業者側の脳味噌は未だ盆栽バブル時代から全然変わってない
ひたすら現状を嘆きまた盆栽バブルがおきてくれる事をただ待ってるだけ
つぶれて当然だ
8花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 21:15:10 ID:6GbGq832
駄目な盆栽屋はそうかもしれないけど
このまま人口が減っていくと、マトモな盆栽屋も立ち行かなくなる
盆栽団体の高齢かもやばいしね

ネット世代の若者でなんかできんもんだろうか?
9アリスみっちゃん:2010/02/24(水) 21:22:01 ID:G9at33M5
ネット世代の若者ですが、盆栽屋とか安い素材探しに行くくらいしか利用しません。
クソ高いデカブツ盆栽なんか金輪際いりませんよ。
10花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 21:26:34 ID:8CzkxP7u
確かに住宅事情から考えてもミニが好まれるよ。
小さいとお手軽盆栽なら実生でも楽しめるし、プロが作ったものを高額で買うというのは時代に合わないな。
11花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 21:33:51 ID:6GbGq832
若いんだし、実生とかから始めるのが楽しいよね
でも、いつかお金が溜まったら、名作をもってみたいね
12花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 22:23:06 ID:kQzmft1R
ネット世代に盆栽普及を考えるならどう考えても小品、
せいぜい貴風までだと思うんだけどね
ミニや小品盆栽は今は全然儲からないから盆栽園側が作りたがらないんだよ

ちょっと前なら樹齢数十年の五葉松小品模様木となれば
20万くらいが相場だったらしいんだが、今は年に数回ある即売所に行けば
それが数万円という値で売られている
一度そういう値段になっちゃうともうそれより高い値付けの木は
「こいつは相場より高い」となって誰も買ってくれなくなる
だからどこも小品はやりたくないって言ってるよ
育苗家にしても5年育てた五葉松が200円じゃやっていけない

今の盆栽園の生命線って外国の買い付け人なんだよね
そして外国で人気があるのは圧倒的に大品盆栽だし、大品なら盆栽園側としても儲けが大きい
国内の需要とは裏腹に、これからの生産の主流は大品になるよ
っていうかもうなってるんだけどさ
13花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 22:25:25 ID:kQzmft1R
>>11
むしろ若い今だからこそ自分で名品が作れるんだよ
古木は余命いくばくもないおじいさんに買わせておけば良い
14花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 22:26:47 ID:6GbGq832
今は小品盆栽でも、何年かしたら金ができて大品にいくような気がするんだけどなぁ
今は若い人向けの門を閉ざしたら、20年後は盆栽自体がなくなっちまうよ
15花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 22:31:02 ID:6GbGq832
>>13
それはあるw
だから実生でもいくつも育ててる
でも、憧れの名木があるんだけど、いつか買いたいんだ
16花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 22:33:32 ID:kQzmft1R
>>14
それは今のライフスタイルから考えて無理だよ
大品に手を伸ばすにはまず住宅という大きな問題がある
しかも管理も大変。大品黒松の芽切りや古葉取りなんて正直相当大変だよ?
脚立だって要るし。植替えや持ち運びなんて数人でやらないといけない

小品盆栽が大品盆栽の間口になるって事はありえない
小品メインで育てている若い人はずっと小品しか持たないよ
17花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 22:51:25 ID:kj0xfmRU
年とってある程度人生落ち着かないと盆栽は難しいよね。特に夏場とか。

だからヒルギなんかに耐寒性の一才物があれば若い世代に流行るかもしれん。バケツに鉢ごと放り込んどけるような。
マングローブ盆栽、略してマングロ盆栽。
18花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 22:56:37 ID:kQzmft1R
もう観葉植物みたいに室内で育つ盆栽とかないとダメかも分からんね
ホームセンターに行けば一応盆栽みたいなのが売ってあるんだけど、
ああいうのは質が悪すぎて長い目でみればむしろ
盆栽嫌いを増やしているような気がせんでもないw
管理が適当だから大抵は弱ってるし根張りを土で隠してあったりするし
19花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 22:58:03 ID:6GbGq832
ずっと部屋の中においておける盆栽はないかって聞かれたことがあるな
20花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 22:59:33 ID:kQzmft1R
>>19
いつか盆栽質問スレでそういう質問があってへこんだw
室内で育てられないなら盆栽の価値ないって言われたし

何も知らない人の認識なんてそんな程度なんだよね…これが現実
21花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 23:05:45 ID:6GbGq832
苔玉を紹介したら、ストーブの効いた部屋に一冬入れられたw
22花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 23:07:22 ID:Ll5fVXD2
>16
俺は今はマンションで場所もないから小品だけど、
逆に毎日の水管理が大変だから、
20センチ越えくらいの奴に徐々に足踏み入れてる。
3号以下の鉢なんて、会社勤めじゃとてもじゃないけど水管理できない。
23花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 23:09:14 ID:Ll5fVXD2
>19
でもそれって逆に有ったら商材にはなるよね。
人工照明・人口灌水装置付きの鉢とか。

LED照明は熱ほとんど出さないから、
近い将来そういうのも可能になると思うんだけど。
24花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 23:19:22 ID:mQll0M14
>>23
そこまで行くと勝手に成長する置物って感覚になるんだろうな
そういえばこの前のテレビで携帯ゲーム会社が盆栽屋にゲームで使えるアイテム的なもの置いてもらって
ユーザーがそれを取りに来たユーザーが興味持って貰おう的なことをやっていた気がする。
25花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 23:39:42 ID:Ll5fVXD2
>24
見た。あったねぇ。
でもアレは単なるゲーム内の1アイテムってだけだからなぁ。
そこから流行を生むって感じじゃない気がした。
やっぱり盆栽メインでゲームにしたいな。

一応自分もゲーム会社勤務なんで、
徐々にネタ考えて、いつか形にするつもり。

シャイニング牧場的な間口の広い作りにしつつ、
盆栽の奥深さを伝えられたら、リアルと繋がって
流行らせられる気はするんだけどな。
26花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 16:21:41 ID:37O4LlSo
国風展なんか見るとちょっと技巧に走りすぎなんじゃないかなぁと
感じる時がある
音楽にしてもスポーツにしてもゲームにしてもそうだと思うけど
ジャンル全体がテクニックに傾き過ぎると初心者は入ってきづらい
技巧に走るあまり本来の魅力を失ってしまっているという場合も多いし

盆栽ももうちょっとだけ自然な方向に回帰した方がいいんじゃないか
27花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 19:18:33 ID:FkYPOT7Y
盆栽の目指すとこは自然の再現だから、
技巧に走りすぎると感じさせてしまう方が
実は技術不足だったりして。。

俺は雑木の剪定の際、大木見にいったりしてる。
再現はまったくできていないが。。
28花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 23:31:15 ID:Y0jzyOK+
モッコリ棚枝を作ったり、枝先に超高密度に芽を作ったりする技術があるなら、
そこから一歩進んで、枝先を間引いて自然にほぐれさす、
みたいな事もできそうなモンなのにね。

庭木の玉作りみたいな松柏や、
枝先が混みすぎてアフロみたいになってるケヤキとか見ると、
なんかね。
29花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 23:59:10 ID:xHmHbZ//
>>28
同感
逆に、うちの地方は自然志向だから、モコモコしてない松柏つくるひとばっかりだ
30花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 09:47:24 ID:IK1Usb0f
個人的には真柏は神社のクスノキを遠くから見たイメージだから
モコモコであって欲しい
だが瑞祥のモコモコ枝棚は正直グロテスクでしかないと思う
31花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 00:13:38 ID:6m6tS6IU
瑞祥の密度は小品にしてこそ活きる木だと俺も思う。
この間、行きつけの園にいったら
20センチくらいのがあって、凄く良かったよ。
32花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 09:57:50 ID:xysPCaw/
庭にでてみたらモミジの新芽が出てきてて
クサボケのつぼみも大きくなってる
そろそろ盆栽に肥料あげようかな
33花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 12:59:48 ID:Fu2Z3Itl
>>31
瑞祥って幹太りが異常だから、小品に仕立てると最初はいいんだが
20年も経つと曲も完全に消えるし上から下まで超寸胴になっちゃうんだよね
34花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 23:32:52 ID:6m6tS6IU
>33
あ、そうなんだ
確かにその木は、大きいけど芸の無かったのを、
上を大きく切ってジンにして、1の枝で作り直したって言ってた。

うちにも挿し木モノの細い瑞祥あって、この間その大きさに見合う模様付けたけど、
20年で消えちゃうような太り方するなら、大きめの模様に変えようかな・・・。
35花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 17:22:12 ID:XlY9QpJq
超大きめの曲付けた瑞祥でさえ50年経ったらただの斜幹だもんな
きめえw
36花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 00:27:16 ID:5rDPc4A3
瑞祥欲しいなー
37花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 01:35:01 ID:e+qBVdtL
友人の家から半世紀前の盆栽入門が出てきた。
内容がほとんど変わってないどころか苗の管理から鉢への上手な植え方まで
色々網羅してあって今売っている盆栽入門とセットで見るとかなり良かった
まあ山取りの方法まで書いてあるのは時代を感じるw
暇ができたらまとめてうpってみるか
38花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 20:57:32 ID://kjpixk
おお復活してる!
今日某盆栽苗店で買った一位植え替えたら
剪定鋏で切れないレベルの走り根が出て来るわ
根張りが表面を覆った細根のせいで実は2センチ程下だったりと色々ひどかったw
最終的に走り根枝きり鋏で切り落として癒合剤塗ったが、同時に細根を相当落としたから生育は結構落ちそうだ
まあ今までやらなかった事色々やったから新境地開けそうだが…
>37
酔っ払って何書いてんだ俺
著作権的にアウトだろうが…
39花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 21:21:01 ID:4vAh6bUL
瑞祥苗ゲトー
40花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 22:43:40 ID:vX5puTgE
>37
昔の本って、今みたいに変に初心者に媚びてないから
かなりディープな事まで書いてある本があるね。

俺がいいと思ったのは『図解ゴヨウマツ盆栽の仕立て方』。
昭和55年に新装発行だから、実際はもっと古いんだと思う。
品種別の培養法を、産地の園の人に聞いてたりとか、
実生・養生木・完成木それぞれの培養方法が載ってたりと、
近盆の本よりも参考になった。
41花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 00:30:35 ID:xfghmcsZ
ロウヤガキの取り木をしようと思うんだが
下部に枝が無い場合取り終えた後残った下部から芽吹くかどうか気になる。
根芸がそれなりに良さそうだからどっちも残したいんだが無理かな?
42花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 23:30:51 ID:bieuoQtM
本なんかだと根伏せがよく勧められてるから、
時期さえ間違えなければ芽吹くんじゃない?
43黒松:2010/03/04(木) 23:51:04 ID:MyGZHi45
先日、とうとう黒松を盆栽を何も知らないままに購入してしまいましたが
本当に育て方がわからなく不安でいっぱいです。図書館にて何冊かかりては
見ましたが良く解読が出来ません。どちらかでご教授等できないものなので
しょうか?またはDVD等で見よう見まねでやって見るしかないのでしょう
か?一つ宜しく御願いいたします。東京浅草在住
44花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 00:32:44 ID:GTXi/Xpo
>>42
そうなんだが、環状剥皮すると根に栄養が流れなくなって枯れるんじゃないかな?と思ってる
しかし栄養が来ないなら下部は胴吹き芽出して何とかするのか?
予備の樹もあるしやってみるわ。成功したらレポする
>>43
本読んでるならほとんどかぶってると思うが、
箇条書きに
日照は多いほど良い
仕立て方は長いから”黒松 短葉法”でぐぐる
水遣りは春秋一日一回夏は朝夕二回、冬は二三日に一回位程
害虫は出たら捕殺、酷い場合は薬を散布
冬に石灰硫黄合剤で殺虫消毒する
これくらいかな?間違ってたり足りなかったら付け加えてくれ
45花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 18:48:21 ID:40qiKtUM
ネットを通した盆栽会とかないかね?
46黒松:2010/03/05(金) 20:16:35 ID:KZs0SQHZ
>>44さん
有難うございます。わかりやすいアドバイスで大変参考になります。
やはり誰かに教えてもらうと言う事は今の時代なかなか無理なんでしょうか?
盆栽好きな人の減少!特に東京の場合マンション多し庭付き戸建の減少で
歩いていても盆栽を見る機会も有りません。
>>44さんが言われるように大事な所!箇条書きにして頑張って見ます。
有難うございます。
47花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 00:09:06 ID:xu9pVkhB
俺も東京在住で、去年始めたばっかり。
自己流でも、失敗しながらなかなか楽しいよ。
48花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 19:33:48 ID:GKuq3gZX
俺は師匠に勧められて実生から始めたんだけどやっぱり正解だった。
生まれるところから見てると木に対する慎重さがハンパない
49花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 18:53:23 ID:dw6hgFWB
自分はどんな木でも一度植え替えれば等しい愛着で接せられるな
50花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 23:55:33 ID:V1VPeR6C
植え替えたノイバラにもうウドンコが
今年は石灰硫黄合剤に展着液混ぜなかったのが原因か…
これは散布し直しかなorz
51花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 16:31:15 ID:2oFsIwpq
香川じゃ、香川県人の仕業じゃ
52花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 18:13:55 ID:wFxynu5t
>>46
盆栽で一番大切なのはまずは枯らさず元気に育てること
剪定や針金かけみたいな整姿技術は後回しでいいから
53花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 23:56:54 ID:akM7PgBV
>>52
みずやり3年ないし5年と言いますしね。
54花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 22:23:21 ID:9pnw602D
やっと暖かくなってきたね
そろそろ鉢を外に出そうかな
55花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 22:53:34 ID:6S/PpORG
>43
とりあえずデジカメも1台買え。
中古でも新品でも400万画素でいいから。
(つってもそんなの新品でないか。1600x1200のサイズが撮れればどれでもいい)
なんか聞きたい時に写真撮ってみんなに見てもらったほうがわかりやすいぞ。
レスをもらえるかどうかはシランが。
56花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 23:20:34 ID:/UaAPgZ8
>45
盆栽会かどうか知らないけど、
mixiに似たような集まりあるみたい。
57花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 11:16:08 ID:8ArBX8He
>>56
ミクシかありがとう
探してみるわ
58花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 23:31:13 ID:zTuXg7CT
ケヤキの剪定時期って何月頃?
59花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 00:42:06 ID:pyg3WzwA
>>58
芽が動き出す前
つまり今頃
60花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 00:29:02 ID:XcG6+1eL
>>59
ありがとうです。
葉っぱなくなっちった。
61花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 10:49:53 ID:YKaDXsEc
>>59
もうバリバリに動いてませんか
62花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 11:16:15 ID:XcG6+1eL
>>61
いや、まだ丸い状態っす。
関東だけど、遅いのかな。。
63花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 11:47:22 ID:WtaKOabt
まあ晴れが続けば今週以内に動くだろうね。
64花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 17:09:34 ID:5EBFx6fI
冬芽が動いた!
ハハハこのフドウも存分に植え替えてみせるわー!
65花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 22:54:35 ID:CtMxuyeb
>>62
うちも関東だけどケヤキはまだ全く動きがない
ニレ各種はもうとっくに動いてるんだけど…
芽が動くまでってなんか心配だ
66花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 23:19:49 ID:WtaKOabt
>>65
ブナなんか最初芽吹き遅すぎて枯れてるんじゃないかと思ったりした
逆にカリンとかは早過ぎて凍霜害が心配になったりする
67花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 23:19:49 ID:XcG6+1eL
>>65
分かります!!!
なんか落葉していると、次の葉がきちんと出るまで
心配なんですよね。。
68花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 23:30:54 ID:WtaKOabt
殆ど人いないのに時間かぶるとか凄いなw
>>67
今年は遅いな〜と思って軽く枝曲げたらパキッてなった時は
ただの枝枯れでも顔が青ざめるよね。

そういえばカリンで思い出したけど、胴吹き芽が出易いのなら六月頃に切り詰めれば
枝に懐芽を出させられるのだろうか?
69花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 23:38:18 ID:SlemnJhh
>66
カリンって、芽吹きが早すぎて最初の葉が痛んでも、
次から次へと葉がわいて出てくるね。
強健というか大雑把というか・・・。
70花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 10:06:33 ID:U2uBxi/6
71花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 14:26:34 ID:v8FkXBGG
さて植え替えが全て終わった。
植え替えで思ったけど、松類は軸きり挿し芽したかどうかで本当に根張りが変わるな
近所の造成地に赤松が沢山生えてたから貰ったけど、根張りが壊滅的過ぎてどうしようかと思った
72花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 20:43:14 ID:j6PPs5es
俺も植替え終わったけど二鉢枯れた。
樹勢落ちてたのはやっぱ根切るとダメだな。
もう一本は網伏せ素材、やっぱり何年経っても弱い。
ごめんよごめんよ
73花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 17:21:31 ID:oh+wFdmI
植え替え半分終わったとこなのに土の消費が激しくて買い足さなきゃならなくなった
苗をほぐして個別にしたからかもしれない

植え替え忘れてた鉢まで見つかり、中は鉢底を3周してました。
教本のとうり、走り根だけで小根が少なく切り詰めに苦労したorz
74花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 07:51:50 ID:D7ML0JGj
今日の日経新聞に、28日オープンの盆栽(美術館)の事が載ってた。
75zxcvbn1:2010/03/24(水) 00:11:58 ID:W1iTZ0m6
いつも独学なんで 兵庫のほうでミニか小品の盆栽会御存知ないですか?まともな木ないんですが
勉強してみたいんです。盆友も欲しいし ご存知なら教えて下さい。
76花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 10:06:27 ID:65SGtj7I
兵庫ならググれば出てくるのでは
沢山あるとは思うが協会所属の愛好会は会費(とか即売会での出品ノルマとか)が
あったりするので注意ね
77花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 16:58:05 ID:WTV0Y/p4
松類を一切やらない盆栽師いますか?
やっぱり松類をやらないと盆栽師とはいえませんか?
78花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 17:01:30 ID:Cb2qlZat
>>77
さつき専門の盆栽師は松には手を出さないでしょうね
79花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 17:05:14 ID:DAB1q0yC
盆栽師ではなく初心者だけど最初に枯らしたので、もうやらないと思う。
80花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 22:36:35 ID:kuWyAlvN
去年から幹の一部がめくれてきた山桜があったけど
今日気になったので色々調べてみたら胴枯れ病っぽいorz
多幹仕立て&ヒコバエたくさん出てるから立替に失敗しなければ枯れることはないと思うが…
いくつかあった樹も幼木の時点でかなり枯れたりと
難易度高い樹とは知っていたがこれほどとは思わなかった…
桜だけは盆栽にし易い品種を育てないと駄目か
81花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 22:49:33 ID:2j+Qj2Se
桜盆栽なら実生だ 丈夫だぞ
82花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 23:18:52 ID:4E2/LYai
東京なんだけど、
まだ6、7mmの梅の新葉が枯れてきたわ。
みんなちょっと防寒したほうがいいかもよ。
83花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 00:31:39 ID:Z557D7OZ
>>81
実生でこの成績なんだが…そういえば採種した木も幹の樹皮がめくれていたから
羅病し易い系統なのかもしれない
色々調べてみたらどうやら肥料過多で発生したみたいだ
幹太り促進と多めにやっていたのが裏目に出てしまったか
84花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 09:22:36 ID:sDQo6N8N
多肥は病気に弱くなるからねえ
桜なんかは特に締まった木目に作らないと長生きさせられないよ
85花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 22:18:23 ID:GXbT1C7I
素材買って剪定整枝したのをプロに手直ししてもらったら、正面を間違えていたようで反対にされたw
86花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 12:27:42 ID:FUjxCJ/a
今日桜の罹病箇所切除したらかなり下のほうまで続いていて
隣の枝に達した挙句根付近まで達していた
しかも完全に切除できなかったという\(^o^)/
これはもう駄目だねorz
87花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 12:48:33 ID:IXAIL7tn
せっかく植えかえしたのに2日ほど寒さで土が凍ってた
このままにしておくと1年待たずに水はけが悪くなるだろうな…
88花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 21:43:17 ID:kE/KfdST
霜柱と目の粗い如雨露が土を早く詰まらせるんだよね
如雨露対策は用土の上に薄い板きれかタイルをおいて水が用土を動かさずに伝っていくようにしてる
89花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 00:11:10 ID:cuDsrJmb
盆栽を楽しむには人の一生は短すぎる
90花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 16:54:23 ID:88LOq0K0
.桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿
91花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 22:37:57 ID:XFWkKrTz
盆栽美術館行った人いる?
どうだった?
92花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 22:23:56 ID:wRc14evK
寒グミ今年初めて植え替えしたときに根に大量の瘤があって絶句
そして取り除いて数週間後、窒素固定する植物と知ってさらに絶句
93花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 23:45:11 ID:X+lQUU/U
近盆の今月号にも載ってる、変な女。
なんか目つきがやばいし、言ってる事も、自分が盆栽界を背負って立つ、
みたいな勘違いしたような高い立ち位置で、雑誌で見る度になんかイヤな気持ちになる。
94花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 22:52:31 ID:KdM7qP2H
盆栽会とか入ってみたいけど、一歩が踏み出せない
おじいちゃんばっかの中で浮くんじゃないかと思って
95花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 23:17:07 ID:SQmF6XiH
>94
俺も、遠いと思ってた会が意外と近くで定例会開いてるって知って、
入るかどうか、迷ってる
一緒に入ろうぜ
96花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 23:32:51 ID:KdM7qP2H
一緒に入るってw

かっこいいと思って買った盆栽が一年たち、二年たち、だんだん不細工になってきて凹むわ・・・
97花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 00:17:39 ID:QiN/qNrl
あるある;
冬を越しの枝枯れとか、状態が変わってなくても目が肥えてきて、とか。
98花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 22:39:26 ID:7R0tE/xE
>>94
俺24だけど入ることにしたよ
年寄りも多いけど、若いから可愛がってもらえるしな
99花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 00:14:42 ID:LsvHyunG
明日、盆栽美術館行ってこようかな
今なら花見に人流れて空いてそう
100花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 00:19:39 ID:7LagH6Vh
レポよろ
101花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 12:22:35 ID:zlYKOwRq
盆栽美術館で鑑賞中。

天気もいいし、予想通り人も少な目、
芽吹きの時期で、季節も最高。

展示スペースも余裕があってジックリ見られるし、
これは来た甲斐があった。

個人的には、渦潮って五葉松が凄く良かった。
102花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 14:22:02 ID:XB9kei35
新宿あたりに作ってくれれば良かったのに。
場所が渋すぎる
103花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 15:54:36 ID:Z8tDN//W
空気が汚れてると松の葉色が悪くなるって
104花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 17:34:06 ID:XpbuVw3y
市ヶ谷にある時は盆栽に興味なかったんだよなー
大学は近かったのに
105花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 02:43:04 ID:MEXgdBHq
お爺さんが死んだ時に、うちの父親が実家からもらってきた立派なサツキの盆栽(4鉢くらいある)
こないだその父親も他界したので、今度は自分の物になりました。
でも正直何をして良いか分からない・・・
今は緑の葉っぱも無いし、雨ざらしの放ったらかしで良いのかな?
106花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 21:00:06 ID:X2rSpSef
>>105
ここは若い人が多いから、「盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ」で
質問するほうがいいかもしれません。そっちの方が詳しい人いるだろうし、人も多いから。
107花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 01:35:56 ID:hKSQUaZT
>>106
ありがとうございます。そっちのスレに書き込んでみます。
108花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 14:42:43 ID:wTR4PEKp
aa
109花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 20:40:54 ID:grhzNXKj
盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート5)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1255542987/

盆栽スレ 2鉢目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1266842818/
110花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 20:41:49 ID:grhzNXKj
誤爆しますた
111花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 23:16:53 ID:4YwznePE
いい加減気温安定してほしい
112花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 17:15:22 ID:o7a/icJ1
さつきだけでは盆栽師とはいえない。
さつきしか知らないヤツは本当の植替の意味すら理解していない。
ちょっと勘違いしたヤツが多い。
早いうちにさつきから他の松柏に転身できた盆栽師は扱いが豊富でよういだろう。
(春○園のように)某雑誌で栃木の某有名さつき屋の植替みてアホかと思った。
そういうバカが時代をリードするから廃れるんだよ。
ただ、太い木を扱っていれば『大手』と勘違いし、「売ってやってもいいよ。でも
若いからどうせ金もってねえだろ。」的思考のさつき屋はさっさと潰れろ。
たしかに、さつきは花がキレイで、常緑で幹筋と立ち上がり、根張りが良く
扱い易くファンも多いだろう。だけど、趣味が高じたくらいでプロ気取りは無いぜ。
だから、松柏専門盆栽師から冷ややかな目で見られるんだよ。
もう時代が違う事を実感してほしい。
113花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 22:14:27 ID:Zfg5piMJ
盆栽会とかに入ってる人いる?
114花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 22:23:05 ID:TJM6zVMz
>112
なんなのいきなり
115花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 23:10:04 ID:s0X8o0/C

>>114
わかったら返事しろゴラっあ″っ。
116花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 07:52:13 ID:plccrjYL
コナラ育ててるんだ
117花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 22:31:23 ID:+rhr2y6U
グリーンクラブで開かれていた緑風展に行ってきました。
やっぱりこの芽吹き直後の時期の盆栽が一番好きだなぁ。
一番印象に残ったのは、麦を瓦に乗せて作った添えw
麦の穂があんなに綺麗なものだとは思わなかった。

売店に、去年作風展で総理大臣賞とった人が来てたなぁ
118花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 03:08:50 ID:GR1KcsPE
そろそろ盆栽祭りか
盆栽美術館もついでに覗きたいね
119花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 23:19:49 ID:ui74Q9/i
GWは日本園芸フェスティバルもあるな
120花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 17:59:20 ID:M+xmo4rO
当日1000円は高いかな
無料でやればもっと人入るのに

明日は大盆栽まつりいくお
121花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 18:17:34 ID:uy4iC8m8
俺も行くよー。
車、どこ止めようかな・・・去年は渋滞&止める所無くて参った;
122花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 15:02:46 ID:YYYGEzr8
盆栽祭り初めて行ってきた。
案の状老人が多かった。自分より若いの殆どいないとは思っていたが…
値段設定見てるとかなり安い気がする
特に苗関係は安すぎるものもあってびっくり
夏蔦と吾妻五葉松を購入(計1400円)
オーソドックスなものから変わり木まで色々あって楽しめた
盆栽関係ないが焼きそば売ってる屋台利益出るのかという盛り方と値段だったな
123花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 15:12:15 ID:2HvsmsJ9
盆栽祭りの苗は植替えの時に地獄を見る事があるからねえ
まあ業者によるんだけどさ
124花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 02:34:37 ID:pMuMLlW2
大盆栽まつり行ってきた
例年に比べ人が少なかった
値が張る物は減ってミニが増加
おばちゃんが鉢植えや苗買ってるだけで全然売れてない気がした

某NHKに出てる娘の園
園内の一部は200円払わないと入れなくなったのね(まつり期間は無料)

125花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 08:18:52 ID:TUa4axmm
俺も行ってきた。
確かに今年は千円以下の安い苗が多かったなぁ。

去年は3〜5千円くらいの手頃な値段で
幹スジだけできた素材ってのが結構あったから、
今年もそれを期待してたんだけど。

今年は取り木目的で、清玄と紅千鳥の紅葉二つを購入。
126花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 09:59:03 ID:/fMinWOx
オレは毎回小素材の青木さんから購入している。(安いので・・・)
NHKのお姉さんの\200はちょっと勘違いしている。盆栽を普及させようとする考えには賛成だが、
そもそも持込を尊重する盆栽に、寄せ植えなんて言うのがおかしい。
それに、店内の他の盆栽で金を取って拝観するような逸品は無かったぜ。
むしろ蔓青園が入場料取らないのかと思ったほどだ。しかし蔓青園 の真拍、改作中の五葉松
は凄い迫力、藤樹園の根上がり五葉松は端正な造りだった。
そして、公園前の某盆栽屋のおばちゃん、今年も元気で何よりだった。
127花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 14:57:31 ID:4D7F7lk3
>>126
女性社員雇うのにお金いるからかなw
園芸フェスティバルでも必死の勧誘してたんだろうな

青木さんってどこに陣取ってる人ですか?
郵便局手前の角の素材屋さんで2つ購入

次は埼玉アリーナのさつき祭りかな
128花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 15:11:39 ID:bQ1Z4nUL
しかし真柏の不自然すぎるジンシャリ付けはいい加減どうにかならんだろうか
あんなゴルゴの「命!」みたいな形した木が自然にあるかよ
何が登龍の舞だ
盆栽自体は好きなんだけど全体の作風というか風潮には
割と納得できない部分が多い
129花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 17:01:54 ID:fONQbHwL
よく言った!
130花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 22:17:25 ID:+cVzt3U1
関東の作風はもっさりしてて全然自然には見えない
131花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 22:40:03 ID:xzy9k5Y/
盆栽って誰かと競うワケじゃないんだし、
他人の作風とか風潮とかどうでもいい気がする。
132花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 13:04:13 ID:lOhTrGmg
でも盆栽の会に入るとそういう方向の木に持っていくための
アドバイスばっかりだったりして辟易する
133花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 16:55:17 ID:eU0Z8oH4
今月の盆栽世界に載ってたどっかの支部長さんのインタビューにちょっとでてたね
空間優美って言ってたし、師匠を考えても自然派志向の人なのかな
134花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 00:00:10 ID:+3/HVs9M
そろそろ葉刈りしたい。
135花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 01:59:45 ID:pQSRmFDK
ここ数日の強風でモミジがやられちゃったわ・・・
大きめの文人にしようとしてた若いヒョロもみじ。
一気に紅葉した。
136135:2010/05/21(金) 21:47:37 ID:TxzKMnPd
養生で日陰に置いてたんだけど、
なんとなく日に当ててみたら葉がまた緑色になってきた。
こんなことあるんだなぁ
137花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 05:44:36 ID:9AZudox7
台風の後とかよく葉の色が変わるね
風に含まれる塩分が原因なんだろうか
138花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 23:15:48 ID:rU4YV6tr
強風の後は葉水が大切だよ、塩害が起こるからね
139花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 00:36:07 ID:uAv1bpMF
盆栽世界に載ってた黒松の全葉抜きにはビックリした
あんな方法もあるのね
来年やってみようと密かに決意してみる
140花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 19:35:04 ID:q3ed8fGu
>>139
黒松の短葉仕立てが、虫に食われて丸坊主になった黒松がヒントになったのは有名なエピソード

>>128
石灰硫黄融合剤を塗ったジンを見ていると「アクリル絵の具の白じゃだめ?」と思います
141花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 23:14:54 ID:eTIje+hx
毎年この時期は上野のさつきを見に行く
今日は本審査の日なので毎年一足早くに皐月の花を見に行く
どしゃぶりだったorz

しかし年々感じるのが
花や作品の出来ではなく
頭の賞をとった際に協会に支払われるお祝い金の不透明さだ
なんとコレ賞を取った側が 貰う のではなく 支払う んだよw
おかしな話だよな
とくにここ何年かの受賞者見ると対外が 金持ち経営者 だ
聞いた話だと片手を払ったとのこと
あんなしおれた花をよく選んだよなw
明日の熱さで一気に劣化する恥さらしもいいとこだ

でもこの時期だけの皐月の花は生命力に溢れ美しいので
上野にいける人は是非見て欲しい入場無料だし
頭の賞の花より下の花の方が見事で笑えるから・・・・
142花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 21:58:18 ID:dmruCnMx
盆栽界の今後を考えると室内で栽培できる樹種の開発が必須ですね
暗くても間延びせず太ってぐずつかずに立ち上がらない木
正直、あるなら俺も欲しい
143花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 22:12:06 ID:8wygojCa
日光云々もだけどそれよりも風通しがネックになりそう
普通の樹は風がないと根が腐って死ぬっていうし

それに「室内で育つ」という長所は「季節感がない」という短所につながりやすいだろう
盆栽は樹を通じて四季を感じるものだから、そういう意味でも難しそう
144花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 23:33:53 ID:R5aRsB6p
そんな夢のような(?)樹種よりも、照明と自動灌水装置だろうなぁ。

どちらも既存技術で相当なの出来ると思うけど、
盆栽一鉢のためにそんなん本気で開発する所無いだろうね。
145花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 10:10:46 ID:RXxUccKM
LED電灯+扇風機で盆栽を促成栽培するシステム
1年で5年分の太りが実現できれば盆栽屋が買ってくれるかも
146花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 10:51:44 ID:p0cquRAn
太らせるのがうまい人にきいたら
人間と同じでギリギリの飢餓状態にしてから
栄養を与えると育ちが違うらしい
ただし 
その見極めが出来るまで何十年もかかるし加減方法もいろいろ種類によって違うし
今に至るまでに何十本も枯らしたとさ!
147花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 23:47:47 ID:k4kINiWg
>145
トマトとかでよくやってるように水耕栽培すれば
太る事は太るだろうけど、丸くて寸胴で見所皆無な木になりそう。
マツみたいにのちのち皮で覆われるような木ならいいかもね。
148花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 03:19:11 ID:5fv+bx9+
大麻栽培のニュースを見ると、素人でもできているんだよね
扇風機と蛍光管式電球とバーミキュライトがあればなんとかなる

植物が必要な光量は15,000ルクスで南関東の真夏の日差しは50,000ルクスだそうだ
149花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 03:21:52 ID:aMFfGTm1
>>140
石灰硫黄融合剤におしろいまで混ぜる人いるよね
150花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 15:44:57 ID:uKxGdrxE
もう漂白剤で白くすればいいのに
151花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 16:56:47 ID:SwOgMqgm
>>140
それは新芽の話ね。。。
139が言ってるのは古葉も含めた葉の話。
152花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 01:26:54 ID:PR/TVcDQ
そろそろ葉刈りしても良いですか?
153花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 15:09:08 ID:4YL3QB7s
うん
154花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 15:35:14 ID:MsNGuV6A
今年のジョウショウジョウの種、
もし欲しい人がいたら住所氏名入り切手貼り済みの封筒送ってくれれば
種入れて送り返すよ。発芽率はわからん
興味あれば捨てアドヨロスク。
155花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 23:00:11 ID:oRpy1mW0
ジョウショウジョウってなんです?
156花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 15:09:16 ID:oD6VmC0p
モミジの品種だべ

あるブログにつられて近盆最新号読んでみたらスゴい愛好家もいたもんだな
盆栽歴7年で国風展何年も入選してるとは…
巨人より集め方がヒドい
157花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 23:57:26 ID:gSN3KY0A
今から種はきついわ
普通に苗買うよ
158花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:20:41 ID:CgHgSDdI
デショウジョウでしょ
なんで『出』をジョウと読み間違えるのかわからないけど
159花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:52:12 ID:kVIIqlGo
出猩々(でしょうじょう)
160花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 08:18:05 ID:2zoApAPa
そうだったのか。
俺、新芽〜落葉までずっと紅い、常猩猩ってのもあるのかと思ってたw
161花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 22:59:38 ID:voxS6c+1
字は違うけど出猩々の他にジョウショウジョウもあります。
162花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 12:28:11 ID:hK1IQ2v0
>>145-146
プロの盆栽屋さんは畑に下ろして二倍以上の速さで育て上げている、素材によりチョットしたコツはいるけど
あと太らせたい部分だけを太らす事もプロは行っている
163花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 12:34:38 ID:rxRWQ3pV
畑で大きくした盆栽は作りが粗いから好きじゃない
安行の松とかそういうのが多すぎる
164花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 13:13:02 ID:hK1IQ2v0
>>163同感、でも皐月や椛は畑物の方が良い感じがする、松類は良い味が何故かでないな、どうしてかな?
165花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 13:30:19 ID:rxRWQ3pV
松は芽吹きが悪いから畑で育てると細かな枝打ちにならないんだよね
鉢で育てて丁寧に強い根を処理していかないと

それに加えて安行の松はスタート時点で庭木と盆栽を分けていない
畑に生やしている庭木盆栽候補のうちから盆栽に出来そうなヤツを選んで鉢に移している
だからやたら腰が高い木が多い
166花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 14:12:54 ID:hK1IQ2v0
なるほど、持ち込みの長い爺さん達の松の方がよく見えるもんな、自分は松だけは金を出す様にしています、詰まり時間を買っているつもりです、まあ100以上は出せないんですけど
処でみなさんは鉢や石はどうしてるのかな?自分は一枚づつ天日干しに毎日の水やりです
167花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 14:18:52 ID:+r1poBJf
寿命がない人は金で時間を買わざるを得ないので大変ですね
168花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 14:06:37 ID:WMSN2E07
>>167 四捨五入すると40なので老い先短いのだ、残りの人生 盆栽を愛でながら大切に生きるよ
169花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 14:20:21 ID:ZbLZ5ihk
おじさんの自意識うざいです
170花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 00:49:50 ID:MZwVn3V6
ツゲとドウダンツツジを盆栽に切り替えようとしています。
何か良い方法はありますか。
ツゲの幹は直径で3から4センチメートル位、高さは70センチメートル前後。。
ドウダンの直径は6センチメートル位、高さは70センチメートル前後。
171花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 01:43:46 ID:YvECGw5p
70センチですか?
剪定したの差すとか
172花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 09:18:56 ID:F2Lo9RBN
挿し木で増やすか取り木で曲がいい所を取るか
掘り出してそのまま鉢に植えるというのは無理だと思う
173花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 14:23:18 ID:ZSDVJBKY
営林署の職員がよく盗掘するときの方法なら行けると思う、初年に一度回りを掘り横根を切っておく、二年目に立根を切って掘り上げる、コツは時期らしい、未だ寒い時に行う
※近頃は騒がれるので営林署の連中も余りしなくなってきた
174花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 00:39:33 ID:ZsvbpVeh
170です。

171さん、172さん、アドバイスありがとうございます。

両方とも、水圧で周りの土をやわらかくして抜きました

ツゲは根が軟らかく鉢に入りました。新芽も萎えてないので、今のところは平気かと思います。
ツツジは根が硬かったのでまた戻しました。

ツツジは取り木で試してみます。
175花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 16:34:58 ID:UzPtP6Bu
去年挿したサルスベリ仕立ててるけどとんでもないな。
春先に新鞘の芽を摘んだら腋芽がすぐ動くし
ちょっと伸びたら枝を折ると新葉の腋芽がすぐに伸びる。
ほっとくと簡単に樹形が乱れるって聞いてたが納得したわ。
176花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 17:45:56 ID:Lub6c4Hd
しかも増えるだけ増えた枝は冬に枝枯れ起こすしな
177花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 20:41:14 ID:zPzPcgCu
ぶっちゃけ冬季保護しても枝枯れは防げん
作るのは簡単だがその姿を維持するのは難しいっていうかむしろ不可能
178花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 10:01:42 ID:/0F0QEb1
小物のカリンを買ったんだけど、何日か前の暑い日に枝枯れをおこした。
雑木は難しいね。オレは松柏だけでいいわ。
179花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 15:49:27 ID:7OilK6+E
>>173営林署の件は違うな
昔の様に高く売れ無くなったからだな、前は山から下ろしただけでとんでもない値段の木も有ったが、今ではとてもとても
公務員がうるさいからで悪事を止めるハズが無い
昨日の年金機構に移った職員のニュースを見ても判るだろ
180花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 16:26:43 ID:jWsXgY7Y
オレも公務員は嫌いだけどさ、それは無いだろw
あいつらは基本怠けてても勝手に給料入るんだからそれ以上のことを
しようってヤツはほとんどいねえよ

国有林、私有地からの盗掘はほとんど造園業者か盆栽業者だよ
錦松や真柏はほとんどが奴らのせいで自然界から消えた
今でも盆栽園で根付け中の山出しの赤松なんかは半分以上は
無許可掘り出しじゃないのかねえ
どこの山から出したのって聞いたら「いやそれはちょっと…ねえ?」とか
苦笑いで誤魔化すようなのばっかだし
181花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 16:58:50 ID:JwcDBWZv
>>180だから業者と吊るんでいるの、現実的には市街地に出す前に専用の畑で何年か養生させる、今でも時々ヤクザ者が挙げられるが所詮は素人
たぶん重機を使って掘らされる人達は臨時職員、命じているのはもっと上の人
あと盗石も凄いぞ本格的だし
見たらビックリするぞ
182花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 13:11:23 ID:SL/XpG9/
この頃の雨で鉢に水が溜まりっぱなしだった。。
排水悪いのは傾けて排水促さないと危ないか…
183花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 13:50:09 ID:bnswGJQO
鉢穴がムダに小さい盆栽鉢見ると殺意が湧く
184花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 09:40:43 ID:Qn8annSW
185花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 13:29:24 ID:PGWPAqzp
樹高17cmと6cmの長寿梅が二鉢あるんだけど、どちらも葉が黄色く変色してきた・・・
大きい方はテントウムシにアブラムシ駆除任せっぱなしで薬剤散布サボってた
なので、アブラムシが大量発生しておるから原因はこれだと思う
しかし、小さい方は先月オルトラン撒いてある程度駆除出来てたはずなのに、大きい方より深刻・・・
既に葉がほとんど落ちてしもうた
日照が強すぎたのかなぁ?
とりあえずベニカスプレー買ってこようと思うけど、しばらく日陰で養生させといた方が良いよね?
186花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 14:42:17 ID:vjlINUXb
>>185
長寿梅の葉が黄変&落葉で考えられるのは病害虫よりもまず

水切れ
肥料あたり
根腐れ

何にせよ根がダメージを受けていることが多いから、まず施肥は中止する
それから潅水や長雨の後は必ず鉢を傾けて水切りをする
187花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 17:24:25 ID:PGWPAqzp
>>186
ありがとうございます
そうすると考えられるのは根腐れかなぁ?
肥料は先月の油粕だけだし、雨が多くなってからは表土が乾くまで水遣ってないんだけどな
中は湿ったままで水分過多になったのかしら
188花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 17:26:11 ID:PGWPAqzp
ちなみに、今の時期は雨よけしてあるので雨は当たってないです(日照は午前中に数時間)
189花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 22:50:13 ID:FHyd2q9H
長寿梅はオルトランが強すぎると葉をふるいます
190花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 00:41:23 ID:kqrDJ1kH
某所で品種物の五葉松苗が入荷していて危うく購入する所だった…
191花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 15:02:34 ID:ekrGOLLO
別に止める場面じゃないだろ
買えばよかったのに。評判の悪い盆栽屋だったのか?
192花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 19:41:09 ID:Yc2AvlS5
>>191
いや、今月十数万円の出費があって買えるほど余裕無かったんだ…
後棚の面積的にもきつかったし次の入荷を待つことにするよ
193花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 15:48:12 ID:k+spbZXt
瑞祥の新木を数万で買って取り木で一本5千円で売る

何か利益出そうだよな
194花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 00:04:31 ID:gKDKOkqV
>>193
甘い!
俺なんか1本、数千円でボロの大きな瑞祥から挿し芽して1本1千円〜2千円で売ってる。
今ならブームだからバカみたいに売れるよ^^
195花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 01:28:02 ID:RuxArn/G
>>192
何の品種?
196花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 13:21:57 ID:3q8gyX2U
>>195
九重、雪月花、玉扇と吾妻
197花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 15:11:07 ID:OPyupFYE
微妙に品種じゃない吾妻が入ってるのかw
198花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 15:17:18 ID:RuxArn/G
吾妻五葉ならいつでも手に入るだろw
199花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 15:33:23 ID:OPyupFYE
まあでも吾妻五葉とかの苗って大抵八房の素質がある奴が
混じってるからそういうのを選んで買うのはアリかもよ
あ、接木の奴じゃなくて実生の奴ね

個人的な経験では柔らかい金葉で短葉の奴は瑞祥みたいに
挿し木で増やせる
200花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 21:45:03 ID:JpZNmGVs
>>197-198
吾妻は好きだから注文するたびに一緒に買ってしまうんだ
産地物だから最低限レベルの葉性に加えて個体差が結構(主観)あるから毎回どんなのが来るのか楽しみ
>>199
挿し木の活着率も良い奴があるのか…試してみよう
201花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 21:54:33 ID:LyFnpyh3
>>200
吾妻五葉の中にもいろいろあるしね
大巓性に福吾妻、鎌沼3号に松国宝
202花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 14:59:56 ID:DJmBEDbL
>>194
今じゃ数千円で瑞祥なんて買えないだろ
どんなボロ木でも万以上は堅い
203花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 00:31:45 ID:Wvah5Vr5
挿し木3年生くらいので7000円くらいだった@上野

ホント高いわ
204花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 21:32:40 ID:nukEMbEo
>>202
生産業者のところへ行けばボロ瑞祥なんて数千円も出せばいくらでもあるよ。
盆栽園や雑誌などは基本、値段が高すぎ・・・。
205花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 17:54:51 ID:c0rG5nrP
いや生産業者のとこに直接行ける人間なんてそうはいないだろ
簡単に手に入らないからこそああいう値段でも成り立ってるんだし

あと雑誌はともかく盆栽園は場所によっちゃ高くねえよ
206花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 23:28:00 ID:QB2f/BEl
>>205
生産業者のところは誰でも簡単に行けちゃうよ^^全然、大丈夫です。
もちろん少量でも安価での購入も可能ですよ。

簡単に手に入らないからではなく現在、異常な人気があり瑞祥って名前だけで
ボロでもそれなりの値段で売れる。。。
特に日本人はブランド物や限定品には弱いから・・・瑞祥ってだけで。。。
ハッキリ言って瑞祥なんて程度を問わなければ、そこらへんじゅうに転がってるよ。
207花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 16:25:41 ID:uuxY04P+
そこら辺に転がってるなら既にオク辺りで大きく値崩れしてるだろjk
今は瑞祥作ってる生産業者なんていないぜ
208185:2010/07/09(金) 18:12:18 ID:MBvK3Izb
小さい方の長寿梅を全葉刈りしたら綺麗な新芽が吹いて来て今は青々と葉が茂ってる
大きい方もやってやろう
オルトランも少なめにしといた
209花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 22:48:05 ID:Nsa/QwCQ
>>207
実は少数だけどいるぜw
1500円で挿木苗を何本か買ってる
210花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 23:56:02 ID:LWD7Tyet
>>207
てか、瑞祥作ってる業者や愛好家はそこら辺じゅうに沢山居るよ。。。
オクでもやはり出品は増えているが瑞祥はボロでもそこそこの値で落ちてる。
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:11:46 ID:g39aQ5V9
30年ぶりの、第二次瑞祥ブーム到来ですか?。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:32:09 ID:3DwwscXl
小品が人気だから、葉の小さい瑞祥は向いてるね
太りやすいらしいけど、小さい鉢で作るなら
10年やそこらででかくならないだろうし
213花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 01:43:36 ID:Njqb4HX4
小品の鉢が風でひっくり返ってやがる/(^o^)\
しかも半月前粒状除草剤撒いた所に落っこちてやがったwwwwwwwwwww
これは覚悟しとかないと駄目か
214花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 00:06:08 ID:gFKK4G46
初めて買った盆栽の三河黒松さんが根腐れでお亡くなりになりました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
 +    . .. :....    ..  .. .
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |      
          .|: |     
       .(二二X二二O 
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |     
      /⌒ヽ),_|; |,_,,       
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、   
   "" """""""",, ""/;     
  "" ,,,  """  ""/:;;      
  ""   ,,""""" /;;;::;;
215花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 14:53:40 ID:qnDdK2Ag
黒松が根腐れとは珍しい
あぁでも適当な土に植えてある粗悪品も結構あるか
216花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 23:18:56 ID:uU+yfqSV
根腐れにも、水のやりすぎと乾き過ぎで根が傷んだのと
ふた通りあるから、よく観察して次に活かしてね
単に水やりすぎだと思って水辛くすると、また枯らすよ。
217花咲か:2010/08/15(日) 17:27:50 ID:nRNVU1Ej
何故
218花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 15:18:59 ID:TadQ2yEg
これから盆栽(五葉松)を始める俺に何か一言くれ
219花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 17:04:01 ID:hPr74DxO
水と肥料をやりすぎるな
220花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 10:06:53 ID:4Z7/JWHw
>>219
了解ビシッ
221花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 23:22:41 ID:/jziHJZe
五葉松はいいよね
生長は本当にゆっくりだけどやっぱ盆栽のスタンダードだと思う
今の盆栽は商業ベースに載った促成栽培で作ってあるのがほとんどだけど
五葉松の場合はそうもいかないからね
22218歳:2010/08/26(木) 14:59:00 ID:D6IVY3fK
近所の爺さんに盆栽を貰った
始めは盆栽なぞ人生の幕が見えているジジババのやることだと偏見を抱いていた
だがやってみると中々楽しい
部屋に松を置くだけで雰囲気が変わった
洋室の柔らかさと松の荘厳さの絶妙な折衷が見てて心地よい
いつ見ても飽きぬ
223花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 15:07:35 ID:E/eF3sYH
分かってると思うけど室内置きっぱなしだと枯れるからな
基本外で管理するんだぞ
22418歳:2010/08/26(木) 18:48:13 ID:D6IVY3fK
>>223
そうなんだ
thx
225花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 19:13:09 ID:O6DIKdya
あ〜あ…これだから園芸素人が盆栽やっちゃいけないんだよ
観葉植物じゃねえってのバカが

数週間経つならその松もうダメかもな…松はダメになってから
2ヶ月は葉が緑のままだし
22618歳:2010/08/26(木) 21:58:18 ID:D6IVY3fK
>>225
まだ3日な
早くに知って良かったわ
227花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 20:28:29 ID:Y2PhOqce
みんな肥料はどうしてる?
俺はこの連続猛暑日でどうしようかと思ってるんだけど・・・
秋肥は気温が落ち着いてからかねぇ
228花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 07:45:02 ID:+ObO6nYE
最近盆栽たちはお疲れ気味であまり水を吸ってくれないので肥料はまったく与えてない
日中が30度前後になればあげようかなと思ってる
229花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 11:22:37 ID:B4zAjiKV
自分は例年通り今年植え替えた黒松真柏あたりは夏も肥料置きっぱなしにしたけど
全然問題はなかったよ。水はけさえ良ければ平気みたい

雑木の施肥はもう少し涼しくなるまで待った方がいいだろねえ
仕立て鉢で培養中のものは土の温度も上がりにくいから肥料をやっても平気かも知れないけど
230花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 12:01:06 ID:5mrynXrB
>>228
>>229
やっぱり調子次第だよね
黒松と長寿梅は今日から置いてみた
ウチの長寿梅は南向きベランダの朝から夕まで直射ガンガンでも元気だし葉刈りもしたいから
長寿梅なら丈夫だしイケるっしょー・・・多分
231花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 13:25:36 ID:l6gtv71i
秋以降に葉刈り?
232花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 16:44:22 ID:5mrynXrB
>>231
長寿梅はすぐに吹くから9月の葉刈りでも十分問題ないよ
俺は6月と9月に全葉刈りして芽数増やす
これやるとやらないとじゃ全然違う
樹勢が良い樹に限るけどね
古木はあんまりやらない
233花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 18:48:18 ID:1HIdJ+br
自分は葉刈りで作った長寿梅の樹姿が嫌いだから一切葉刈りはしない
234花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 19:31:04 ID:d4lIkHbg
>>233
わかります。 婆を思い出すとww
235花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 19:34:20 ID:7FvjQmah
ババアのHPは行ったことないけどなんか奇形みたいになるから嫌いなんだよ
236花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 20:07:58 ID:5mrynXrB
・・・それは作り方が下手なだけじゃないかな
て言ったら駄目か
237花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 21:16:55 ID:ixzMX0JP
盆栽自体が奇形みたいなもんだろ
238花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 22:19:26 ID:3PyTrS86
盆栽屋じゃあるまいし、即席栽培で育てて何が楽しいの
239花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 22:31:47 ID:ixzMX0JP
つか、長寿梅の奇形ってどんな感じだ?
太らせる以外はあれだけ樹姿が自由自在な樹も珍しかろうに
小枝増やしまくっても細幹保てるんだぜ?
小枝が出来てる木には全葉刈りとかしないけど、骨格が出来て枝の少ない木には必須だろ
つか何時かはやらなきゃ枝の間隔が広い木になっちまう
小枝のほぐれが特性の木なのに勿体無くないのか

>>238
無駄に時間かけるのと早く観賞できるようにするのどっちが良いんだ?
ていうか葉刈りは即席栽培でもなんでもないからな
枝元の芽が無くなって間延びした枝が好きなら何にも言わんけど
240花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 23:00:05 ID:0WzGZ/sA
>227
先日雑木も松柏もあげた。
ベランダガーデニングしてて化成肥料大量に余ってたんで、
今回は全部そっち。

前回買ったバイオゴールド、
崩れて土と共にグズグズになっちゃったから、
次はマルタの買ってみようかなぁ。
241花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 23:08:42 ID:3PyTrS86
年月に相応しいだけの枝数があってようやく盆栽としての気品が出てくるわけでしょ
数年で枝増やしたから樹格上がりましたねなんて盆栽屋に任せとけばいいんだよ

「無駄に時間過す」って言葉を盆栽に当てはめること自体がおかしいと思う
242花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 23:29:31 ID:ixzMX0JP
>>241
いやいや、年月に相応しい枝数ってのもおかしいわ
枝は時間かけてりゃ出来るもんじゃないぞ
それと無駄に時間過ごすじゃなくて「作落ち」って訂正するよ
葉刈りの目的は枝を増やす事も勿論だけど、日光を全体的に取り入れて内部の芽を保護する目的もある
内部の芽は日が当らなくなると枝にならずに消えていくからな
これが終わっちゃうといくら時間かけようがそこから芽は出てこなくなる
完全に作落ち
いくら自分が丁寧に時間かけたつもりでも盆栽は勝手に細かい枝を出してはくれない
モミジで芽摘みするのと一緒
これを怠るのは単なる手抜き

盆栽ってのは不自然な矯正なんだからな
自然のままに葉刈りもしないで時間をかければ良い訳じゃない
そのままじゃ見苦しくなっちまうのを作業で見れるようにするんだよ
なんか葉刈りを業者御用達の栽培法みたいに言ってるが、葉刈りしたからって簡単に枝が出来る訳じゃないからな
243花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 23:38:39 ID:vG/6t+xb
自分は葉刈りを二回もやるのが本当に木のために良いとは思わないけどな
244花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 00:01:40 ID:gtMXdc06
たまに伸びるねこのスレ
まー個人のやり方は色々あるだろうよ
葉刈りしない人はそれはそれで良いんじゃないの?
自分が納得してそうしてるんだろうし
でもね
>>243
木の為にとか言うなら生かさず殺さずの盆栽は成り立たないよ
盆栽鉢に植えてる時点で木の為とは言えない
木を美しく"観賞する為"なんだからさ
ちなみに、俺は長寿梅の若木だと年に4回ぐらいやる時がある
前の年にしっかり肥培して樹勢つけとくこと前提だけどね
245花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 00:05:07 ID:esybBxJC
あと、これは自分の経験上だけど長寿梅は葉刈りした方が木自体も調子が良い感じ
246花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 16:36:42 ID:UxVh4CBZ
長寿梅と言えば俺の長寿梅はどうも構図が決まらない
葉が落ちたら画像貼るからみんなアドバイスおくれ
247花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 21:13:18 ID:UlgPrYcB
来年葉刈りしようと樹勢つけてたのに…
みるみる葉をふるいはじめて、今は10枚程しかない
水切れかなぁ?
樹高7cmの素材です
248花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 22:40:13 ID:AMdRjtY9
>>247
長寿梅は良く葉を落とすよ
文献ではよく薬剤過多とか多肥とか水分過不足なんかの原因が挙げられてる
でも自分の主観で言わせてもらうと、長寿梅は生理的に葉をふるう事が多いと思う
余程小さい鉢で水切れとかなら心配だけど、大体の場合は大丈夫
心配なら半日陰で養生しとけばまた葉を吹いてくると思うよ
俺だったら状態見て大丈夫そうならついでに残りの葉も狩っちゃうかな

・・・長寿梅の話だよね?
249花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 23:54:45 ID:UlgPrYcB
>>247
ありがとう
肥料を取り除いて養生させてみます
今まであんなに葉があったのに、風雨でポロポロ落ちる姿は見てて切なくなるねw
250花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 23:57:06 ID:UlgPrYcB
>>248さんへでした
251花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 07:53:44 ID:Le6Ja/Eq
ケヤキの実生をやってみようと思うんだけど、経験者がいたら感想など聞かせてください
252花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 13:01:49 ID:TKyn61on
>>251
成長は早いが、幹が曲がりやすい。よく見掛ける真直ぐで二股に分かれるように仕立てるのが難しい。
ある程度幹が太るまで地植えにしたほうがいいかも知れない。
253花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 14:09:05 ID:Ak/GBVKA
ほうき作りではない仕立て方が面白いと思うな…。
254花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 14:38:36 ID:L9mDe4kt
>>251
正直言うと数年生の苗を買った方が早い
100粒蒔いて盆栽に出来るのが一本出るかどうか
255花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 23:01:23 ID:d4Rn3EB4
>>254
そんな風によく言われるけど
そこまで確立低くないよ。
数年やってだめなら切り飛ばして吹かせ直せばいいんだし。
256花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 23:03:56 ID:d4Rn3EB4
確率
257花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 10:09:34 ID:OT2Zl5PT
>>255
そういう問題じゃないよ
節間が小さくて葉が小さくて立つ性を持ったケヤキが200本に一本くらいってこと
258花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 21:23:51 ID:0Gi3lTah
>>257
ケヤキの葉性・枝性は実生やると本当に重要だと思うよね
よく選抜苗とか言って実生4・5年のが五千円以上とかで売ってるけど、そんぐらいの価値はあると思っちゃう
やればわかるけどケヤキの実生は心が折れる
259花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 13:19:12 ID:AStZdn4W
ケヤキ 膚性も重要と思うよ。
260花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 22:00:06 ID:z/0nI7SO
皮か…自分は金属光沢のあるようなのが好きかなぁ
でもケヤキの場合芽性葉性選別が精一杯で、多分皮まで意識を向けて
生産してる人はあまりいないだろうね…ある程度育てないと分かりようがないし
というか性がシビアなんだから実生じゃなくて挿し木苗がもっと増えてもいいような気もするんだけど

長寿梅って伸びやかに枝が広がってるのはいいけど
古木でサイズを気にするあまり小さくし続けられたヤツって要塞みたいな見た目になるよね

261花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 22:02:33 ID:ym33wAyO
性がどうであれ自分で実生したものは愛着わくもんだ
262花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 11:36:29 ID:sW70XkOs
春とか秋になると新しい盆栽が欲しくなってきて困る

昂ぶりが鎮まらんのだ!
263花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 14:23:09 ID:phtk+a2m
>>260
長寿梅の株立ちで要塞じみてるのもまた良いもんだ
寒樹の花が凄く映える
でもそういう風になっちゃうんじゃなくてそういう風に作ってるんだと思うよ
単幹で素材作ってるけど、やたら太り難い
幹は小鉢で持ち込んでると早い段階で古くなってくるんだけど、太りはホントに遅い
株立ちも要塞みたいにするのは凄く気が遠い・・・どうやって太らせてんだろうか
元の樹の質なんのかなーやっぱり
単幹のごんぶと目指してたけど、もうミニ文人にシフトしようと思ってる
太り以外は芽吹きが凄く良いからとても作りやすいんだけどね
枝数も自由自在だし、更新も楽ちん
264花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 14:44:47 ID:DsqQFBuE
長寿梅の太らせ方にはコツがある
毎年バカみたいに肥料やってても太るわけがない
265花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 00:50:49 ID:9gZxLMM3
>>264
どうやんの?
266花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 18:00:18 ID:0FtJadBt
>>265
婆に聞けww
267花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 19:00:41 ID:9gZxLMM3
ババアはバイオゴールドで肥培しまくりじゃなかったっけ?
それよかそろそろ植え替え時ですね
268花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 20:18:28 ID:UjSi60e8
>>266,267
みなさんがよく書いてる「婆(敬称略)」って一体誰のことなのですか?
もしかしてG先生のこと?
269花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 00:32:59 ID:Tzw4Tybj
終に向かってとかいうブログを書いてた婆のことだろう
そろそろ死ぬので今の盆栽を手放したい的なことを度々言うので嫌われている
270花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 00:54:58 ID:G+b9dMFu
>>269
分んないっす・・・・
その婆(敬称略)のブログ見たいのですが
271花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 01:52:23 ID:GWIqK4b4
>>270
途中から閲覧制限かかって今はもう閉鎖した
そんなに嫌われる理由はなかったと思うけどまぁ2chだし
長寿梅は立派なの持ってたね
272270:2010/09/21(火) 00:13:33 ID:Locw9CHQ
そうですか・・・
一度読んでみたかったです
残念です
273 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/21(火) 06:49:26 ID:Mh6l0mug
一記事のキャッシュならあった

http://cache.baidu.jp/jp?word=http%3B%3A%2Chazakuraend%3B%2E%3Bblog%3B%2E%3Bshinobi%3B%2E%3Bjp&
url=http%3A//hazakuraend%2Eblog%2Eshinobi%2Ejp/Entry/230/&p=8b2a94029e934ea859bfc6315156&user=baidujp
274花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 11:55:33 ID:byUOi3+E
275花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 21:45:56 ID:UvHxUYFf
姥目樫に先週まで水肥あげてたんだけど
油粕に切り替えたら一つ新芽吹いてきた。
それがずっとここに芽が出ればなぁと思ってた位置で、
もう嬉しくてたまらないんだけど、
さっき帰って来たら日中にずいぶん伸びて上の葉にぶつかってて
まあとりあえず放っておこうと思って今酒飲みながら見てたら
目で見てわかるくらいのスピードで葉が開いてきた。
あれ?動いてるよな、と思ってしまうくらい分単位で明らかな変化が。
感動的
276花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 00:44:29 ID:T9ypJoST
婆と、取巻きの乞食のやり取りがワラタ。
2chの事を訴えるらしいよ
277花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 20:25:20 ID:zzvMDiiR
お前ら何したんだw
278270:2010/09/24(金) 20:28:10 ID:yb8kkJGo
>>273,274
ありがと
27918歳:2010/09/24(金) 22:44:03 ID:m7YaL0e1
よぉお前ら
俺の五葉松は元気だぜ
280花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 08:00:56 ID:nfQLaf/j
萬園の1万の錦性五葉松、悩んでたら一晩で売れてワロタ
28118歳:2010/09/26(日) 13:57:27 ID:/5bVs7Xs
盆栽はじめて1カ月・・・
他に何か買ってみようかな
282花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 14:20:56 ID:tlJbDzGT
初めて盆栽買ったぜ
紅梅
283花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 18:49:17 ID:ZPkHxX75
埼玉県川口市安行(あんぎょう)で
盆栽を買ったよ
284花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 19:49:16 ID:7oI7oqO6
>>283
今日私も安行行きました。
まだまだ初心者でよくわかりませんが、
盆栽園の方では手入れされているものといないものの差が大きいような気がしました。
それと、やけにカエデの小さいやつがいっぱいありましたね。
285花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 20:05:52 ID:eAZArXEe
なんか最近新しく入手した人多いみたいだね
美の壺の追悼再放送見た人多いのかな
286花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 22:20:24 ID:1HpxWE+f
今日生涯二度目の盆栽の植え替え(長寿梅)をしました
若干植えつけ角度ミスったなぁ・・・もうちょっと右回りにズラせば良かった
携帯で画質悪いけど、自分なりの正解角度で撮ってみました
実際はもっと左回りに植えちゃってます
http://imepita.jp/20100926/802910
287花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 22:34:05 ID:IWKZbk1a
>>285
うわあああ美の壷追悼放送見るのわすれてたorz
内容は今までのまとめだったんだろうか…
288花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 22:48:02 ID:O9GEjVL+
>>285
秋は皆盆栽が欲しくなる季節なんですよ
特に季節を感じられる葉もの盆栽と実物盆栽が売れるそうな

冬は松柏がよく売れるとか聞くね
289花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 22:58:17 ID:oGH3/Lap
>>286
かわいい
290花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 23:08:39 ID:7oI7oqO6
>>286
私の長寿梅は杉みたいな樹形を目指しているけれど、
小枝がわさわさ出てきてそれどころじゃなくなってしまいました。
291花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 23:59:45 ID:eAZArXEe
>287
美の壺の追悼再放送は、File2のまさに『盆栽』の回でしたよ。
自分は初見だったので、とても楽しめました。
292花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 22:17:32 ID:62KRqKe0
>>286
自分もヤフオクで買った長寿梅植え替えた
しかし、癌腫病が酷かった・・・・
結構大枚はたいたんだけど、こればっかりは画像で確認も出来ないからねぇ
とりあえず消毒しといたけど、癌腫病って治んないんだよねぇ・・・どうすっかな
293花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 23:16:43 ID:W1JRRAWN
菌が死んでも感染した部分の細胞は染色体異常起こしてるからね…
完全に病巣部分を切除できていれば大丈夫だけど、菌自体が
他の部分に残ってるとまた地際に集まってきて再発する

根の部分は通販では分からないからねえ…(盆栽園も分かってないこともあるし)
お大事に
294292:2010/09/28(火) 20:57:39 ID:7+dRxijZ
>>293
ありがとう
癌腫病もそうだけど、根の処理も酷かった
ごん太の根が全然処理されてなくて、鉢の中ギュウギュウだった割に太根処理したら細根がほんのちょっとだけに・・・
よくあんな根で細かい枝維持できてたな
しかし、芯の通った樹高9cmで足元7cm(根がドロドロに溶けて混ざったような塊状の足元)の単幹は捨てがたい
今回かなり切り詰めちゃったから来年は全葉刈り出来ないな
295花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 23:55:09 ID:Zr+4cA8P
>>294
挿し木?
296287:2010/09/29(水) 05:44:52 ID:xDqc1YGV
>>291
うおーありがとう
自分もみたことねえ…

草刈正男に変わるまで毎週金曜の楽しみでした。ご冥福をお祈りいたします
297花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 18:12:49 ID:RhENBUSp
癌腫病にはカタバミ
298花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 15:28:44 ID:BqULVsAw
>>295
挿し木っていうか根上がりが融合して一つの座になった感じ
足元は盛り上がった盤根みたいになってる
でも完全に一つの座になってるから根上がりじゃないのかな
根伏せから作ったような気もするけど、もう結構古いからわからん
素焼き鉢で保護するつもりだったのに何故か春嘉の染付け鉢に植えてしまった・・・
299花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 21:23:12 ID:q7FfDy5Y
>>297
どういうこと?
300花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 10:07:07 ID:+cC+dTKH
「根上がり」を「根張り」と読み替えれば、なんとか分かるような分からんような…
って感じだな。
301花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 20:02:23 ID:APVDsM6Q
普通に根が融合して盤根状になってるんだろ
太りの良い樹では良くあること
長寿梅では珍しいな
302花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 16:14:27 ID:TyY15ORK
要塞状太幹の長寿梅はよく根上がりの根をしばってくっつけて作りますね
その方がスピーディーに太幹風になるので

あと5本位の挿し木苗の木の皮を剥いで全部の維管束が密着するようにまとめて
縛り付けている業者も見たことがあります
太幹の長寿梅は儲かるので皆必死です
303花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 16:50:20 ID:HT9iyGkD
さて今年も私の五葉松はぼっさぼさですね
皆さんの五葉松ちゃんはどうですか?
304花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 21:29:34 ID:50Y1XRN6
うちの五葉松は古葉が落ち始めた
五葉松も肥培して中芽切りすると脇から吹きやすくて枝作りしやすいのかな。

強い五葉松に仕方なく中芽切りしたら去年葉に芽がかかって節間短くて枝も増えて助かったことがあるんだよね。
305花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 14:19:00 ID:uhiYFQqK
若い枝ならそれでフトコロ芽が出てくるよ
古木の太枝となると難しいから普通は芽接ぎで対応するんだけど
306花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 18:28:10 ID:lAYftUON
>>302
業者も試行錯誤(笑)してるんですね
それでも大幹の長寿梅って少ないから弄って作るのも簡単じゃないんでしょうね
どっかの業者が効率の良い作り方考え出せばもっと数も増えて値崩れしてくれるのかなぁ
昔に比べれば単幹の立派な長寿梅がかなり増えてるとは聞いたけど
307花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 22:01:15 ID:LojRzijh
今日はジョウロ買った。
なぜか知らんけどアンティックジョウロ買ってしまった。
イギリスの貴族が使っていたジョウロらしい。
308花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 22:40:40 ID:kiuGqUoX
太りにくい樹種はね、植替えしたらその年はほとんど肥料やらずにおくんだよ
んで次の年から2年くらいドカンと肥料をやる
そしてまた植替えして…の繰り返し。鉢は仕立て鉢で用土はボラ土単用とかで構わない

これを2サイクル(つまり6年)やれば縮緬蔓でも長寿梅でも見違えるように太るよ
ただ長寿梅の場合枝先の繊細さはちょっと無くなるがね
どこぞのブログに載ってるような枝はたくさんあるんだけど枝先までちょっと
ぶっとくなってる長寿梅、ああいう感じになる
309花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 09:38:55 ID:xv8uTX3l
真柏に針金かけてるんだけど、
綺麗に棚枝作るのって想像以上に難しいね。

真柏の枝ってモコモコ丸くできるから、
雑木みたいに枝寝かせるだけじゃ、
なんかポンポン持たせたみたいになっちゃう;

スゲー作りこんだ棚枝の事、批判的に見てたけど
実際やってみると相当な技術のいる作業だなぁ。
310花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 15:30:36 ID:ik47Y8pm
真柏の枝作りは枝葉の前後の重なりで見せるもんだよ
五葉松みたいに上下の重なりで作ろうとしたらそりゃブサイクになるわ
311花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 21:01:51 ID:jhNbavbU
8月に購入した15cm程度の幹の太さ直径3cm程度の五葉松があります。
根のあたりから長さ5mmの淡い茶色、傘が茶色で上が平たい
キノコのようなものが生えてきて来たのですがよくあることなのですか?
また、観察する程度ならしばらく放置しても構わないでしょうか?
312花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 22:27:55 ID:BqC27WzD
「キノコ」として人の目に見える部分なんて、俺なら気にしないな。
313花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 23:55:48 ID:9f6bl7ET
>>311
問題ないと思いますよ
松自体根に菌根菌というカビの一種を持ってる木だし、うちの盆栽も
よく油粕の玉肥からキノコが生えます
314花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 02:53:40 ID:09liKTKz
盆栽をヤフオクで見てると結構売れてるんだね
家に引きこもってるニートだけど暇だから
盆栽始めるわ
315花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 09:27:25 ID:XEcTEDrW
採算とれるのか?それ
しかも年単位で数千円とかだよね
316花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 11:17:58 ID:09liKTKz
3ヶ月くらいで育つんじゃねーの?
松とかって何年もかかるのか?
317花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 23:35:51 ID:x8eWPk4B
松じゃなくても売れるぐらいになるには何年もかかるぞ
苗木生産するなら1〜2年ぐらいだけど
318花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 00:08:44 ID:fKPHamZx
20年の赤松が3000円です
319花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 02:52:41 ID:/kZtz3xW
そんなにかかるんだ
おいらには無理だわ
320花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 19:17:52 ID:SmRNUCDr
盆栽って自分と共に木と齢を重ねながらじっくりと作り育てていく
すごくゆっくりとした趣味だと思うんだよね

でも近頃の盆栽園の嘆きを聞いてると、何か盆栽を商売にしようとすること自体が
間違っているような気がしてくる
彼らは出来上がった木を安価で趣味家から買取、それを
高額な値段で金持ちの老人に売りつけることしか考えてないと思う(有名展示会の受賞を餌に)
そういう収集家崩れの爺さんたちは盆栽を買っても大して自分で育てることもなく
(管理は盆栽園にまかせ)国風展のような場所に出し(実際数百万以上で買った
盆栽で無いと国風展には出れない)、それが終わったら飽きたとばかりにあっさりと
売り払ってしまう…

なんだろうこの違和感は。こういうやり方が盆栽業界のスタンダードだというのなら、
もうそんなのは消えてしまえばいいんじゃないだろうか
321花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 21:02:28 ID:xTyXp/JV
>>316
アホすぎワロタwwwww
322花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 22:46:33 ID:xAN2OVLT
>>320
俺の周りには、そういう賞とかから一歩引いて自然らしさを追求して自分の人生をかけての丹精をしている盆栽園がいくつもあるよ
やっぱり田舎だからなのかな
323お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/13(水) 22:55:51 ID:vHhf8+XW
>>316
今時小学生でもさ・・・分かるよそれ・・・
324凡才:2010/10/15(金) 20:12:19 ID:RXa5BKaE
盆栽について色々調べていたら、けっこう盛り上がって
いててびっくり。最近盆栽を触り始めて、わからないこと沢山ですが。
今日も盆栽展いってきました。見れば見るほど盆栽好きになりますね〜。
五葉松の手持ちが結構あるので、効率の良い新しい販売や運用方法を模索中です。
宜しくお願い致します。
325花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 21:21:31 ID:Pl0UfZYJ
盆栽を知らないくせに売って儲ける気かよw
ぜんぜん好きじゃないだろw
326花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 21:30:01 ID:QvfNH2lW
中国の方ですか?
327花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 01:02:05 ID:ZOe9mzKU
ちっちゃい盆栽でも日々刻々と変な形になったり、いい感じの形になったりするのを
見てるのが好き。
328凡才:2010/10/17(日) 09:00:50 ID:CLEw9Zt0
>>325
売るほうから入ったので、好きで触りだした訳ではないんですね。でも、触ってるうちに、段々素晴らしい物と解かってきた。
だからといって、相場は安い。原価との乖離が激しいですね。

結局は需要の問題で、好きな人だけのニーズだけじゃ相場が安い。
好きな人にとっては相場が安い方が嬉しいですか?
329花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 15:23:13 ID:hC26lNrS
好きな人だけの相場じゃ安いって…つまり投機目的の人間が
入るようにならないとダメって事?バブル期じゃあるまいし
330花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 20:57:53 ID:QeiqUU+X
>>328
原価との乖離が激しくて相場が安い??
価値を求めない趣味人からしたら安い方が良いに決まってるけど
それに、今の景気ではコレ以上の高騰は望めないよ
あと、盆栽商売ってのは安く仕入れて高く売るのが基本(商売自体そういうもんだけど)
ただ転売するんじゃなくて、仕入れた品を何作かして売れる品にする
つまり、作りながら売れるのを待つわけだね
だからある程度の規模じゃなきゃ商売にならないし、生産業者からの素材をただ売るだけじゃ続かない
盆栽に対するしっかりとした知識と鑑定眼(仕入れ品が良くなる物かどうか、どうすれば良くなるか)
これがなきゃ話にならない
少なくとも日本ではね
横の繋がりもあれば尚良い
331花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 13:38:16 ID:4aDUz5CJ
要はバブル時代の感覚が抜けてないんだよ、多くの盆栽園は
昔は趣味家から良い木を安く買い入れてそれを湧泉の鉢に入れて
金持ちに20倍の値段で売るとか、そういう事が当たり前に行われてたからな

今はネットオークションの普及で盆栽園の仲介なしに趣味家から趣味家に
直接盆栽の売買が行われるのが当たり前になったし
盆栽自体の相場もネットで広まってるから物知らぬ金持ちに法外な値段で売りつけるという
ことも出来なくなった(鉢の贋作販売もね)
つまり今の状態が正常なんだよ。これで潰れる盆栽園はバブル期にあこぎな
商売して膨れ上がったどうしようもない輩。技術がないならつぶれて当たり前だよな

>>329さんの言われるようなどうしようもないと思われている木から
素養を見出し改作を施して銘木に仕立てる、そういう腕の良い盆栽園だけ生き残ればいい
もしくは物知らぬ金持ち外国人相手にぼったくり商売を続けるかだ
332花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 14:54:22 ID:vRSi6uiL
ミニや豆盆栽でも年季掛かってる良いものなら高く売ればいいと思うんだけどね

小さい盆栽は儲からないからダメだ、やっぱり主流は大物盆栽か
せいぜい小品にギリギリ収まるくらいのデブ木じゃないと認めないとか
業者の言ってる事は頭が悪すぎる
333花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 00:11:51 ID:xXrgr7f0
オオサンショウウオおじさん@すと
334花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 23:50:13 ID:Wl5Q76vF
大物盆栽はスペースの問題でどうやっても買えないんだよな
たとえ凄く良い木が1000円で売ってあったとしても買えない、まぁ有り得ないけど

今は業者が小さい盆栽に力入れないから哀しいね
335花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 15:12:41 ID:izBTnXPY
針金かけがうまくいかない…
かけてもなかなか形ができないわ

みんなはどうやって練習してる?
336花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 18:29:24 ID:C+X7y0ah
>>335

こういうふうに数字を書き込むことができるようになりました。試行錯誤を重ねた末にようやくできるようになったのです。長い道のりだった。あ〜本当にうれしいです。>>335さんも一緒に喜んで下さい。
337お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/25(月) 19:22:03 ID:SOVVHm4T
わーい
338花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 21:11:35 ID:rTAKaNqo
婆に聞け
339花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 21:18:05 ID:PlT+Z9Ri
婆って誰?
340花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 22:05:58 ID:f4Dy0ktC
漢は黙って鋏作り
341花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 17:33:58 ID:SBQnc/fb
針金掛けに限らず整姿作業は構想力なんじゃないかと
上手くいかないのはイメージ固める前に手を動かしちゃってるんじゃないかなぁ
342花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 21:24:50 ID:AeqVE925
>>341
レスサンクス

構想力かぁ〜
なかなかいい形をイメージできてないのかな

プロにお手本でも作って貰おうかな
343花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 21:30:38 ID:65nCAzPB
はじめたいが盆栽を置く場所がない
344花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 23:25:17 ID:N51I3HLU
いい盆栽(というか自分が良いなと思う盆栽)をたくさん見ると
構想の手助けになるかも
飾りの雰囲気や空間の感覚を味わうには盆栽展で実物を見るのが一番だけど
大きな本屋で写真集を眺めてみるだけでも中々良い刺激になるはず
345花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 06:43:33 ID:uhcJE7cq
野山や里にある樹や、ふと見かけた他人の庭木の一枝とか参考になるものは色々ある
それを完コピしただけじゃ盆栽にはならないけどね

ある程度美化しないと
346花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 15:50:07 ID:z7PByQ2o
美化じゃなくて形式化、デフォルメでしょ
347花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 20:06:03 ID:7m85Li1W
でも、最近の主流の関東流は全然自然ぽくないよね
348花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 23:24:46 ID:mnP2WoQe
作りに作った木をこれがプロの技術だと見せ付けておくと倉敷に住んでるような
金持ちの爺さんが買い集めて国風展に出展してくれるからです
349花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 16:09:29 ID:6lD4548J
俺倉敷だけど、そんな爺さんがいるの?すごいな。
350花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 17:05:45 ID:WvRKT9KZ
近盆にも出てたぞ
60で定年になってから始めて3年で1000鉢以上買ったとか何とか
それ以降は国風展の常連ですわ

盆栽業界の方もいいドル箱だから国風展落選なんてことはしないし
でも自分では育てず管理は盆栽師雇ってまかせっきりなんだよな
351花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 19:55:05 ID:TjCfebKb
全くの素人なんですが、東北に旅行に出かけ、
標高の高い磐梯高原の観光バスの休憩所で植木が売っていました。
紅葉しているものがたくさんあり、真っ赤でキレイだった"ななかまど"を
一鉢買って、東京に持ち帰りました。
調べたら、花が咲いて実もなるらしいのですが、素人には実を付けさす
のは難しい・・・ようなコメントを拝見しましたが、花を咲かせるのは
経験がないと無理なのでしょうか。
ちなみに、今は赤く葉が色づいてますが、小さい鉢で育てるには
これから落葉した後の新芽がでるまでの注意する点や剪定の
仕方をお教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

買ったのは3本植わっており、大きさは20センチほどですが、
そのうち1本は葉が落ちて枝も無く割り箸を挿したような風情なのが
心配です。
352花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 11:18:46 ID:kBTKryz8
婆に聞け
353花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 17:48:05 ID:lOf5QtIS
>>352
婆って誰?
354お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/03(水) 20:37:18 ID:YZgcipxy
ほうほう。なにかえ?
355花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 13:59:49 ID:gRkYG1Yu
春に買ったハゼのミニ盆栽が色付いてる
コケも出てきたしかわいすぎる
356花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 22:04:04 ID:zRxkVLfu
>>355
コケ種仕込まないで、出てきちゃうなんて
凄ちゅぎますね。どうやって生やしたか教えてちょい
357花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 16:09:01 ID:NCjYFr82
今年から盆栽を始めたものです。これから落葉樹は葉が落ちますが
葉が落ちたら水をやる回数を減らした方がいいのでしょうか?
358花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 20:54:16 ID:thdclb/y
>>357
まぁ長いと2・3日に一回ぐらいになるかな
日照によるけど
乾かし過ぎは要注意よ
表面乾いたらやればいいよ
359花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 20:32:22 ID:weqFRDrO
種取り放題の季節になったな

とりあえず、ケヤキを集めてきた
360花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 00:40:02 ID:C9ShMbZY
群さんツイッター書き込み大杉
てか盆栽仕事にしてる人って結構マメにサイト更新するね。
361花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 10:14:21 ID:iVEVPbr/
ウチの石附け長寿梅、未だに青々と茂ってる・・・・
肥料取り除くのも忘れてしまう程に
例によって今年も蕾見当たらず・・・リン酸カリ肥料やってたのになぁ
あの鉢が花咲いてくれたらかなり映えるのに
362花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 17:35:54 ID:KmkPNVBV
二号性じゃないなら鉢が大きすぎるんじゃない?
長寿梅は花付きがいいから自分は気にした事無いけど、一般的には
ゆるい鉢に植えてると樹が生長の方に力を使うから花は咲き辛くなるでしょ
363花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 20:40:40 ID:C9ShMbZY
盆栽やる時の鋏なんですが、いいのを買って研ぎながら長く使うか、
安いけどそこそこ切れるのを買って、切れ味悪くなったら買い換えるか、
皆さんどちらでやってます?

一本目安いのを買ったんですが、すぐ駄目になってしまったので
二本目にちょいと高いのを買ったんですが、一年でサビサビにしちゃって、
三本目を買うかどうか、悩んでます。
364花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 21:03:21 ID:iVEVPbr/
>>362
もう限界位キツイはずなんだけどなぁ・・・
性は石付けながらウチの長寿梅の中でもトップクラス
葉がすごく小さくて枝も細かい
もう少し様子見てみるか
365花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 01:02:11 ID:EGyOAfG6
安いのを買って研ぎながら長く使うという選択肢もある
300円で買ったのが10年たってまだ現役
366花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 15:32:41 ID:w7MTiufy
>>359
ケヤキって種があるんですね。
そうするとカエデやモミジとかナナカマド、ブナ等の
紅葉する木は近くの山に採りに行けば落ちてるんですね。
なにか、ドングリと枯葉ばかりしか目に付かないんですが、
探すのはプロの目っつーのがあるんでしょうか
367花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 21:13:50 ID:LFAdFiVO
プロペラ系は遠くに飛ぶので注意です
368花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 10:22:23 ID:F/44EffE
>>363
安い鋏も高い鋏もちゃんと手入れすればそんなに早くサビサビになったりはしないよ…
刃物用の油でちゃんと拭いたりしてた?剪定した後樹液ついたままほっといたんじゃない?

鋏の研ぎは錆びたからやるもんじゃなくて刃こぼれが進んだからやるもんであって
錆びの方はちゃんと手入れで防いでやらんと勿体無いぜ
あと「合わせ」の問題もあるから鋏の研ぎは難しいよ
369花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 15:30:07 ID:jvHKw+ns
刃物が駄目になるっていうのは具体的にどういう時?
錆びても、刃こぼれしても、研ぎ直して復活するなら、
半永久的に使える事にならない?
370花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 18:18:45 ID:govKmMgw
研ぎまくればいずれ鋼の部分はなくなってしまいます
371花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 18:25:24 ID:G1ndi/o1
昔バイトしてた定食屋が研ぎすぎてククリナイフみたいな形になった包丁使ってたなぁ
切れ味はよかったけど
372お花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/14(日) 19:29:13 ID:X+R5Tk/Q
なにそれ強そう
373花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 23:40:32 ID:FYqjh0lz
>365>368
恥ずかしながら、道具の出し入れがメンドウだったので
棚のそばに、雨晒しに近い状態で置いてました;

ダメ元で錆落とし&ネットで鋏の研ぎ方を探して研ぎ直ししてみたら、
凄く切れるようになりました(元々包丁は研ぎ慣れてます)。
これからはケースなりにしまって大事に使うようにします;
374花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 13:37:24 ID:+oa2mL5x
使ったあとに油塗っとけばいいよ
375花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 07:47:46 ID:VWWpCxrX
>>368
> 「合わせ」の問題もあるから鋏の研ぎは難しいよ

近所のベテランさんに教わったんですが
挟みを研ぐ場合は合わせ側の平らな方は研がず
斜めの方だけ研いでやるといいそうです。
やってみたら簡単でしたよ。
376花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 19:42:50 ID:Iiwi/xZm
ハバネロの盆栽って出来るかな
難しそうだけど
377花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 23:07:37 ID:gA13Xrcv
唐辛子は多年生で、原産国では木になるらしいから、できるかも。
うちの唐辛子は盆栽じゃないけど去年の冬を越して二年目。
37818歳:2010/11/22(月) 23:15:51 ID:sKPhcVwX
ひさしぶりやなお前ら
うちのは元気やで
379花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 17:16:50 ID:Uz+X2Zpm
>>378
オマエ何育ててんねんやったっけ
380花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 17:35:19 ID:5LZ6QVS5
4年物の息子を盆栽飼育中らしい
381花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 21:17:59 ID:rwph3Ko7
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |    <人間も盆栽も同じ感覚で育てればいいんか?
    |  `ニニ' /      
   ノ `ー―i´
382花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 14:44:53 ID:wS6cZRMO
今週ナナカマドが真っ赤になった。@都心
383花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 16:10:26 ID:gYcMPbbj
ウチのミニカエデも紅葉してきた
http://imepita.jp/20101126/581470
384花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 22:50:34 ID:KYxI9tC9
長寿梅まだ落葉しないんすけど・・・
385花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 18:30:25 ID:2G5VMtOk
うちのもそんなモンです
386花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 16:29:25 ID:UOdjPUkJ
うちのは現在、サルスベリ全落葉・長寿梅青々・もみじちょい赤くなってきたって感じですね@埼玉
387花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 08:38:29 ID:IIua7sZw
マンションベランダのせいか肥料の効かせすぎのせいか、
うちのは全然紅葉しないし落葉も地植えに比べてひと月は遅い
388花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 23:08:14 ID:jUjooWLS
今日の強風で紅葉した葉っぱほとんど持ってかれていたw
389花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 00:15:28 ID:8zCRuUeg
今日(既に昨日か)の日経新聞夕刊の一面に、盆栽の記事出てたね。
盆栽・植木の輸出が凄い伸びてて、前年同期比二倍だって。
390花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 14:30:04 ID:OxCWdTB7
今中国人がすごい勢いで庭木や盆栽を買っていくらしいね
とくに高野槇や真柏がすごい売れるらしい
391花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 17:44:14 ID:eQVNhf7T
カエデが最後の黄金絶頂も粘り越し発揮。
ケヤキはだいぶ落ちた、モミジ粘ってるが赤みでない。
来週みんなバッサリ散髪で三分刈りにしちゃって、
春までは、バラ盆栽でも作って見せびらかす。
392花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 21:41:48 ID:6mcPaj4D
2ch ニュース速報をフォローすると時事ニュースがとんでもなく面白く読める。

タイムラインにニュースタイトルが出てきて難しそうだが気になるタイトルに飛んでみると、記事に対する2ちゃんねらー達の面白い書き込みによってニュースの内容があっという間に理解出来る様になる。

おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していただけなのだが、ツイッターの2ch速報のお陰で仲間の誰よりも時事問題の先端を行く様になってしまった。もはや中毒気味になる位にニュースが楽しくて仕方ない。

このbotを知るまでツイッターにイマイチ魅力を感じなかったがこれらをフォローしてからツイッターが生活のメインになってしまった。
2ちゃんねる掲示板に行ってニューススレをを巡回するのも見るのも悪くない。しかし絶え間なく立てられる新着スレが次々とタイムラインに届く。
これは掲示板巡回するだけでは出来ない。まさにツイッターならではの便利さ。

2ちゃんねるツイッターbot
ニュース速報+ https://twitter.com/#!/2ch_newsplus
ニュース二軍+ https://twitter.com/#!/2ch_wildplus
ビジネスニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_bizplus
科学ニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_scienceplus
ニュース国際+ https://twitter.com/#!/2ch_news5plus
東アジアニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_news4plus

芸スポ速報+ https://twitter.com/#!/2ch_mnewsplus
ほのぼのニュース+ http://twitter.com/#!/2ch_femnewsplus
痛いニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_dqnplus
萌えニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_moeplus

ニュース実況+ https://twitter.com/#!/2ch_liveplus
ニュース速報VIP https://twitter.com/#!/2ch_news4vip
お詫び+ https://twitter.com/#!/2ch_owabiplus
Walker+ https://twitter.com/#!/2ch_ticketplus
2ch 地震速報 https://twitter.com/#!/2ch_namazuplus
CopiedImage.png
393花咲か名無しさん:2010/12/11(土) 20:46:36 ID:yf++OM92
すんません。盆栽初心者です。質問です。松の枝に小さい虫さな虫が行進してますが対処方法を教えてください。素人すぎて虫の名前すらわかりません。宜しくお願いします。
394花咲か名無しさん:2010/12/11(土) 20:59:52 ID:klkMFz4c
虫の大きさ、羽のあるなし、色とかを詳しく説明するか、画像うp
395花咲か名無しさん:2010/12/11(土) 22:21:00 ID:klkMFz4c
とりあえずおおざっぱな虫対策

見えている虫はできる限り取り除き、薬剤を散布。
マラソン乳剤かスミチオン乳剤、予防用にオルトラン粒剤など
たぶん樹皮の下にももぐりこんでる。
駆除&回復には数ヶ月以上かかると思え
396花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 22:09:02 ID:BgX8Skxa
>>395
ありがとうございます。
幹に直接噴霧すればよろしいのでしょうか?
あとどれくらいの周期で噴霧したらよろしいのでしょうか?
宜しくお願いします。
397花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 23:02:28 ID:cFKMBt3/
>>396
それは薬剤と虫の種類によるが
基本的には薬剤を規定の量に薄めて霧吹きで株全体に撒布

例えばマラソン乳剤なら2000倍に薄めて撒布、次の使用までに1ヶ月は空ける
撒布後の効果時間は約2-3時間ぐらい
薬剤に使用法と注意書きがついているので、その指示に従うこと

溶液は作り置きせずに使い切る。
薬はホムセンで、霧吹きは100均で。
虫が何かは分からないが、成虫がいる時点で卵もある
卵に薬剤は効きにくいので、しばらくはサーチ&デストロイを実行すること

そもそも株が弱ってなければ虫はつかないから、管理方法も見直すべきかもしれんね
398花咲か名無しさん:2010/12/14(火) 02:48:26 ID:qBczmTem
北朝鮮核実験か?高濃度放射線値を観測
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1292254745/

西日本と九州が被爆中!
情報拡散頼む!
399花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 02:13:22 ID:naOwahEc
石灰硫黄合剤の少量販売が終了したのって、
自殺対策らしいね。
400花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 17:16:03 ID:ieD25277
>>399
マジか、マジだ。
ネットだと軒並み販売停止してるな
近所で買いだめしておくか。
401花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 18:41:06 ID:9ma82kxu
>>397
ありがとうございます。
早速やってみます。

あと、今の時期の灌水の間隔はどれぐらいでよろしいでしょうか?
マニュアルでは表面の土が乾いたらと書いてありますが、
その通りでよろしいでしょうか?(二日間ぐらい)
402花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 20:24:18 ID:w48OUSnN
>>401
それこそマニュアル通りの答えだが、樹種と置き場所の環境による
基本はそれでいいから、まずは自分で鉢の様子をよく見て考えな
そういう積み重ねは大事


結果枯れたとしてもな!よくあるけど!
ついでに、冬のうちに石灰硫黄合剤で消毒してもいい
403花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 18:33:26 ID:Lg2pXLco
>>375
>挟みを研ぐ場合は合わせ側の平らな方は研がず
>斜めの方だけ研いでやるといいそうです。
近所のベテランさんは「内側は絶対研ぐな!」と言わなかったか?
ちなみに内側を研ぐときは紙ヤスリを切る
404花咲か名無しさん:2010/12/24(金) 20:22:55 ID:rGV+G5V/
test
405花咲か名無しさん:2010/12/24(金) 21:10:53 ID:UXhGk6PB
正月前に門松盆栽作る。
406花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 14:23:57 ID:A3CayYGB
花ザクロの根伏せに挑戦。
407花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 22:03:43 ID:flxIkrq2
今年は実生に挑戦や

モミジの種 蒔いたよ、寄せ植えや
春が楽しみ
408花咲か名無しさん:2010/12/31(金) 11:19:18 ID:88CRjgs3
正月用に出回っている、梅の盆栽を購入。
摩耶紅梅が大量に余ってた。
全てが葉芽で、全く花芽が付いてなかった。
でも来年こそはと思い、思わず二鉢購入。
409花咲か名無しさん:2010/12/31(金) 13:28:18 ID:Y4iBz0PX
グミの盆栽をもらってきました。

味見が楽しみ
410花咲か名無しさん:2010/12/31(金) 14:09:41 ID:VQNPLoiC
>>408
摩耶紅梅って人気ないのかな?うちの近所も売れ残ってるw
411花咲か名無しさん:2010/12/31(金) 15:55:02 ID:88CRjgs3
>>410
検索かけて見ると、結構豪華な花なんだけどね。
そちらで売られている摩耶紅梅には花芽は有りましたか?
こちらは皆無でした。w
@三重
412 【ぴょん吉】 【1449円】 :2011/01/01(土) 01:55:18 ID:LLZgIAK5
あけおめー
413花咲か名無しさん:2011/01/01(土) 11:31:29 ID:KtRV4aDx
あけましておめでとうございます。
去年は元日から横浜の神社でやってる
盆栽の展示会見に行ったなぁ
414花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 12:21:54 ID:mEOI9jlG
今月は毎年わが田舎で一番大きな盆栽展があるので楽しみ

主に即売会がだけど
415花咲か名無しさん:2011/01/08(土) 09:53:23 ID:qLHBSDjW
まぁねぇ・・・展示会で、展示楽しみに来る人って正直多くないと思う
かわいいのは基本、自分の樹だけだもん
416花咲か名無しさん:2011/01/08(土) 11:56:51 ID:44PZr9+p
飾り方、鉢の合わせ方の勉強にはなるけどね
でもローカルな盆栽展の方が欲にまみれた盆栽が少なくて見るのは面白いと思う
国風展入選の木〜なんてのが売り文句の展示会はダメだね
417花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 23:27:15 ID:iIcF9VWg
照明にだまされるよな
418花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 17:40:25 ID:Lgf8Zsaa
主木の勝手側(木の背中側)から証明を当てるのが作法らしいけど
そうすると本当にカッコよく見えるんだよね
419花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 22:31:38 ID:XX18IylX
照明、いいと思うけどな
国風展なんかでも、蛍光灯の青白い光のもと
置きっぱなしなのは勿体ない
いい樹なんだから、それを最大限引き立てる演出をするべき
床の間に飾るのだって、演出の一つなんだから。
420花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 23:16:13 ID:xg0NwbaT
国風展ついては日本盆栽協会そのものの体質が腐っているので
全てがもうどうしようもない
金持ちを食い物にするだけの寄生虫よ
421花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 17:38:58 ID:UMS/4bFZ
国風展は審査自体業界の金儲けの事以外考えてないからな
高い金を払う愛好家が出したものは必ず入選させるし、どんなに良い木でも
金を使わない愛好家が出した盆栽は必ず落選させる

良い木だから高くなる訳ではなく、高いから良い木=国風展入選するんだ という
とても気持ち悪い価値観が常態化してるのが盆栽業界
駄木でも金持ちに数百万で売りつければその木は入選する
422花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 19:19:59 ID:c2wSP38F
雅風展とかはどうなんだ?
やっぱりそういう思惑はあるんだろうか
423花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 20:25:59 ID:9uJ9sJJY
雅風展も基本的にはそんなだ
ここ2年くらい行ってないから最近の動向は知らんが、まぁ大して変わってないだろ
出展なら合計で数百万、総理大臣賞狙いなら一千万以上使うというのが大体の相場だよ

もちろん木だけでそれだけ行くのは難しいから、鉢も驕らないとな
シナ鉢なら古渡、和鉢なら雄山や東福寺…現代作家の鉢なんてケチなもんを使っちゃダメだね

そんなだから棚の中は太幹で埋め尽くされて空間が全く無くなってしまう
そうしないと金額が足りなくなって入選できないからね
あんなのを見て「やっぱり飾り方が上手い」なんて誉めてる人がいたら
それはただのモグリだね。席主だってもっと軽い木を入れた方が
いい飾りになるって分かってるんだから
424花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 22:55:59 ID:c2wSP38F
>>423
なるほど
自分で素材から育てて入選っていうのは不可能っぽいね
技術のない金持ちの樹が入選って違和感だな。
名前の札の脇に総額も書いとけばいいのに
425花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 11:48:13 ID:DBiawaZl
有名な盆栽展に出展する愛好家なんてほとんど蒐集家だよね
整姿その他の管理は全部プロ任せだし、とにかく自分は買い集めて鑑賞するだけ
426花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 11:41:25 ID:Wf5pHpiO
そうなればもう美術品の類だね。
427花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 17:03:09 ID:5Zu/U1y+
結構有名だった盆栽園がそういう愛好家相手に詐欺はたらいて摘発、
って事が今までも何回か有ったらしいね。地元の盆栽園の人が言ってたわ

この盆栽買わないか、将来有望だよ
 ↓
管理は大変だろ?年間の委託料払ってくれれば自分が今のまま管理したげるよ


これを複数の人間にやって話のつじつまが合わなくなってくると
「すまない、枯らしてしまった」

こういう手口

盆栽園に預けっぱなしの愛好家って結構多いらしいな…理解できんが
自分で実生や挿し木から育てるのが面白いのにそういう盆栽が
評価されない盆栽展なんて何の意味があるんだろう
428花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 00:57:35 ID:ps4V7QC0
>>427
確か一つ前の質問スレにそんなのあったな
いじってナンボな性格してるから預けっぱなしにしといて本当何が楽しいんだかとはよく思うな
429花咲か名無しさん:2011/01/21(金) 17:46:15 ID:rqhfMYS7
お爺さん達は余命いくばくもないからお金で完成樹を買うしかないんだよ
430花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 23:49:33 ID:DWg8zBka
80センチ位の五葉松を買いました
431花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 03:18:15 ID:Onc+7Nof
おそまつくんの兄弟の中にゴヨウマツっていたっけ?
432花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 05:58:35 ID:LYNXaVmZ
>>431
いない。
おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松
433花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 08:17:31 ID:3+yPCzM9
アカマツやクロマツじゃなくてカラマツとかトドマツってのが、なかなか渋いチョイスだよな
434花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 20:09:32 ID:Fl4E/kwX
語呂がいまいちだからな
435花咲か名無しさん:2011/02/02(水) 16:32:31 ID:hOrBUQnp
紙ポットで実生黒松育ててるんだが、同時期のポリポット実生より成績が良い。
疑似ザル効果でもあるんだろうか。
436花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 14:08:36 ID:wM5aZYwD
通気性が良いからじゃない?
ザルはむしろ排水性を追求したモノだし
437花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 18:33:55 ID:ussIRWT3
黒松のザル栽培やってたけど、仕事しながらの管理は大変だったな
意外に水が好きな樹だと思った
駄目になったのは全部水切れ
常に水浸しになるような状態で試したやつは生き残ったという・・・
438花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 20:22:39 ID:oksCVjm7
>>429
爺さんを馬鹿にしてはいけない。
世界一高い平均寿命を誇っている我が日本では爺さんの余命はいくばくどころか君がくたばってもまだまだ生きるぞ。
439花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 20:45:04 ID:StK246Nt
最近盆栽に興味を持ち始めて、今度国風盆栽展っていう
割と大きい展示会があるみたいだから行ってみようかなって思ったら
あんまし良い展示会じゃないみたい?
440花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 22:16:46 ID:Z0RnjtkO
>>437
ザル上げ法は一日に5回も6回も水やりして常に肥料分を
木が吸収する限界量まで上げる方法なんだから業者じゃなきゃやっちゃいけないよw

>>439
国風展は日本最大の盆栽展だから一回くらいは行ってみたら?
まぁ明らかに金だけだなって木も多いけどな、確かに
441花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 22:32:14 ID:StK246Nt
了解。とりあえず一回は行ってみることにします
と言ってもまだまだどこがどうすごいのかちゃんと分からない人間ですが・・・
(見てなんとなくカッコイイとか可愛いとかそんなもの)
442花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 01:01:58 ID:kxjdmGHt
皇居の盆栽ってすごいな。
針金使わないで落ち枝つくるとかどんな魔法だよ・・・。
443花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 06:42:35 ID:kR66xf9q
専門の人が指で押さえ続けるんだよ、二交代で。
444花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 12:40:10 ID:q+/z8xMk
嘘だあ(*_*)
445花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 14:05:38 ID:xPn3/S7V
九霞園の木作りはスゴイよ、皇居の管理に限らず
446花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 18:29:59 ID:nJ0jIGIn
>>443
いまどき2交代制とか流行んねえんだよ。
三勤交代でござる。
447お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/02/04(金) 19:55:29 ID:nZFo+awD
どこのブラックだよ。
俺の職場でも四交代だよ
448花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 22:39:46 ID:mfG+V8cf
>>445
九●園の木作りは確かにスゴイらしい・・・

だからうかつに「オーソドックスな箒づくり」とか言っちゃうと

園主から「うちのはオーソドックスな箒づくり(仕立て)ではない!!!」って怒られちゃうらしいwww

449花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 23:08:19 ID:mPXkZi7b
九●園みたいな木作りって何年かかるんだろ。
自分一代で完成しないんだろうか。
450花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 11:30:44 ID:q00dM/lJ
てか基本自然に任せるやり方で、あるがままの姿がいい、
と言うスタンスなら完成も何もないような
451花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 13:19:37 ID:d5G+tYZw
アルがママ、ニダがパパ

皇居の盆栽は盆栽になって500年以上のもあるんだよな。
鉢植えで管理され続けられる環境が、500年間維持されてるなんて日本の皇室だけだな。
452花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 19:44:46 ID:BqYJBsEz
やべぇまた冬季消毒と黒松の葉透かしサボった
453花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 20:34:39 ID:d7xKx7S8
終わったな
454花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 00:17:47 ID:cm0KR6Ol
その後の定期消毒しっかりやれば冬季消毒は必要ないと思う
455花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 14:49:44 ID:WOV/RPnI
葉すかしも怠るような人が1ヶ月に一回の消毒を守るだろうか
456花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 18:43:57 ID:qB7sGYH5
ていうか葉透かしなら今からやればよくね
457花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 19:17:20 ID:z4n3hRkE
明日、美術館と国風展行ってくるわ
楽しみだ
458花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 00:32:58 ID:TcJJpgBS
テキトーにブログ回ってたら、
盆栽始めて四年で国風展に入選したって
自慢してるのが居た。
459花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 18:01:36 ID:BgErz1iY
俺も見つけた
この人、4年目なのに持ってるのがすごいな
460花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 18:27:37 ID:XEfa/iDY
俺の3つ上で国風とか・・・
461花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 20:17:24 ID:t1KQYqpm
四年じゃ買ったやつそのまんま出しただけじゃん ガキの写真ばっかで全く参考にならんw
462花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 22:29:24 ID:Rz5avWdk
平成生まれのわたくしは、80歳での国風展入りでも目指しますかのう。
463花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 00:05:43 ID:c7ZecYcn
参加者不足で無くなってると思うぞ
グリーンクラブ跡地も高級介護施設かな
464花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 00:18:20 ID:a0BHQ2IV
確かにグリーンクラブが無くなるのは時間の問題だろうね。
静岡辺りに移りそう。
465花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 16:06:14 ID:MQBp9SSF
グリーンクラブって土地の賃貸料が恐ろしく高いらしいね
そら売ってる物も会場使用料も高くなるわなぁ
466花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 20:36:15 ID:TcA1xmJg
四年目で国風とか…若いのに金持ちだな。
デカイ園に金を落としたんだろうね。

それにしても中二臭いなこの名前
改行多いし
467花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 21:11:53 ID:oTL4Wkjt
あの若さでそれだけの金を盆栽に使おうっていうんだからたいしたもんだよね
30年ぐらいしたら全国的に有名になってるかも試練
468花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 22:11:15 ID:W0n+LD39
今でも業界内では有名なんだろうけどな
ああいうお金持ち情報は広まるの早い
469花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 17:26:40 ID:l6HwqWml
初国風見てきました
どれもすごい大作で驚きましたが
終盤では食傷気味になって疲れてしまった・・・
素人が見るには早すぎたのかしら
470花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 21:03:37.88 ID:JZERaZ8i
出張売店のほうが楽しいよ
471花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 21:06:59.46 ID:l6HwqWml
えっ、売店なんてあったんですか・・・見たかった・・・orz
472花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 23:12:29.02 ID:DVvgqU3H
国風展の売店はここ5年くらい完全に外国人の方向向いてるから
正直あんまり良いモノはないよ(特に小さい盆栽は作りが粗い)

真柏の大物盆栽とかなら相当あるけどね
473花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 21:27:11.10 ID:1eNQYDIT
そろそろ植え替えシーズンだけど、赤玉土ってどんなの使ってますか?
二本線の赤玉土は、固くて粒が崩れないのはいいんですが、
水はけ・空気の通りが良すぎて乾きすぎるんですよね・・・。

もう少し水分保持してくれる土がいいんですが、
お勧めって何かありますか?
474花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 21:46:21.00 ID:4TQ4AI7I
毎年植え替えならHCの赤玉で十分だ
475花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 07:07:58.63 ID:WH+TH7a0
そも赤玉土使わないし。
476花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 21:46:17.93 ID:G4POubhU
何使ってんの?
477花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 21:47:59.92 ID:sJ48sknE
ホムセンの自称硬質赤玉土なら適度に排水性がよくて適度に崩れて
保水性もあるよw
硬質が入ってない奴は本当にどうしようもないけど
478花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 23:09:50.16 ID:fitXaCgU
培養途中の木を肥培するなら、ホムセンで売ってる粒状に形成された培養土の方が大きく育つ

って、盆栽屋が言ってた

ホントかどうか知らんけど

479花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 06:51:36.09 ID:CXDN5NvB
ホムセンの安いやつでいいよ
菌が付くまで土が動くから水やりで土が動いて玉が崩れないように気をつければ水はけがいいまま持つ

冬の霜柱でかなり崩れるけど、ただの赤土と違って表土より下は粒だから水染み込むし


2年は余裕うまく使えば3年持ち込めるけど若い木だと3年も植え替えないと太い根が多くなる
まあ俺みたいな本かネットだけ頼りな手探り素人にちょうどいいだけで
なんでもその通りにする人や盆栽園に通うような人には薦めれらないし買わないだろうし

表土に石をおいて土の菌と根の伸びで木を固定させるような俺には2年間隔がちょうどいいから使いつづけます
480花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 09:09:58.97 ID:beeuyDjE
>478
盆栽と一緒にベランダガーデニングしてるけど、それ凄いわかる。
粒状どころかペレット状に固められた培養土で
オリーブとか唐辛子、バジルなんかを育ててるけど、異様に育つ。
カリンなんかは太らせたいから、今年はそっち試してみようかな。
481花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 19:36:54.06 ID:j1JrTRoB
家庭菜園と一緒かよw
大きく育っちゃ駄目だろw 
初心者スレ池w
482花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 20:38:30.94 ID:vbT4CgVk
根が走ると枝が荒くなるからなぁ
幹太り優先も気をつけないと盆栽としてイマイチになる事もあるよね

肥培して育てた真柏にシャリなんか作るとどんなに保護してても
すぐコルクみたいにボッロボロに崩れちゃうらしいね
促成栽培もホドホドが一番だと思うわ
483花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 22:38:30.11 ID:2ZmROZuv
>>479
ホムセンの安いやつでも篩にかけてつかってる?
俺、面倒だからそのままつかってます。
やっぱり微塵って悪いかなあ。
484花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 23:51:09.40 ID:8o/Nk4xU
>>480
ガンガン肥料与えるよりは効率良さそう。
とにかく早く太らせたいならそれも方法かもね。
畑におろして太らせたくてもマンション住まいで出来ない人とかには良いかも。
俺の行ってる苗屋の苗もそんな土に植えてあるし。

485花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 00:17:52.44 ID:WcMHIfYp
>484
そうそう。
畑があれば畑で育てるけどねぇ。
カリンみたいに隆々と太った幹が見所のひとつの樹種なら
それもアリかな、と。
486花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 01:11:52.93 ID:h1qCIF9Q
>>485
カリンは土上の置き肥に向かって細根を食い込ませて来るから、肥料大好きなんでしょうからね。
樹種によるとも思うし、完成した木にはダメかもしれないけど、とにかく早く太らせたいならアリかも。
いずれは盆栽用のそういう用土も開発されるのでしょうね。
487花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 07:11:09.37 ID:uzNFSxED
>>483
自分も安い赤玉使ってますよ。小さい鉢とか水持ちよくしたい鉢はフルイかけずに使ってます
植え替えた鉢の鉢穴から水を吸収させた時に余計な微塵は抜けますし。
488花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 15:33:28.01 ID:yKDz4qKT
ボケの太枝挿しは立派なカルス形成されると根頭癌腫病なのかと疑ってしまって怖いな…
489花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 06:44:38.10 ID:0+gZp2+k
やろうやろうと思ってたらついに冬季消毒やらずじまい

雑木の剪定くらいは忘れずにやらねば・・・
あ、いまのうちに土も買わなきゃな
490花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 19:41:41.72 ID:36a6dR0K
ニレケヤキがもう芽吹き始めた
もう植え替えか
俺も冬消毒してない…
491花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 21:24:17.85 ID:duFeIX5Q
ここ数日の温かさで多くの樹種の芽が動いてきてる。
冬季消毒しなかったけど、植替えはなんとか終えた。
492花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 23:30:23.05 ID:j0zq3bYO
芽吹き早いのはいいんだけど、
去年のようなひどい寒の戻りで芽が痛まないか心配
493花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 17:01:40.29 ID:MxKPU8zM
まぁ少々痛んでもすぐ回復するくらいじゃないと今後10年20年と
持ち込むことなど不可能よ

松の実生とかやると絶対そういう虚弱体質も混じるから面白い
494花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 19:54:48.18 ID:zfBozPOP
癌腫病、きっついなぁ
木瓜の芽吹きがやけに弱々しいと思ったら、
思った通り、癌腫病で瀕死。
アレにかかると根が全然育たないね。
495花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 22:45:32.31 ID:FCD5ZMZO
あれに罹ると深くえぐるしかないが、ボケ類は根もヤケが入りやすいので
病気は無くなっても結局根の傷から下が腐って終わるという事も多いね
496花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 12:05:38.39 ID:Wyt6gbgy
寒の戻りで雪が降ってきた
植え替えして芽が動いてる樹をとりあえず玄関先に取り込んだが痛んでなければいいなぁ…
497花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 19:34:49.97 ID:yo7z8a4F
うちの樹は雑木もまだ芽が膨らむ直前だから余裕で赤玉土買ってきた
とりあえず保護だけ取って様子見
498花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 05:30:07.21 ID:i6fFegqW
南の軒下やばいね、スチロール箱に入れて昼はフタ開けてたら日差しで芽が動きかけてる
東側の鉢だけ埋めた方はまだだからそっちに移して植え替え遅らせようかと思う
499花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 18:18:57.72 ID:kr/RtBkj
先行して駄木を寄せ集めた梅 ニレ モミジ 胃腸植え替えた
来週からは大変だ〜
500花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 05:02:06.95 ID:LJOwTOJw
盆栽本って著者の住所平均で書かれてるから真に受ける怖いな

501花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 18:18:24.81 ID:fsvbBOB5
>>500
鉢植えは中国だけど、盆栽は日本が完成させた文化ですよ
そこんとこ間違えないようにな
502花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 22:27:16.69 ID:nbhZBkdd
>>501
盆栽よりも日本語の読解力を身につける努力したら。
503花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 23:12:47.80 ID:8LB2c8r4
>>500
君んちがもし温暖な地域だったなら、
東北の盆栽園や埼玉の軍先生の本に書かれてるとおりにやると少し遅いかもね・・・。
その辺の調節は何年かやってれば解ってくるよ。
まあ地域にもよるし、その年の気候にもよるんだけどね。

504花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 18:57:09.84 ID:RJ3l36h9
本と自分の樹を見ながら植え替えのタイミングを計ればいいよ
モミジとかなら芽が膨らみ始めたら植え替えていいし

505花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 23:42:24.55 ID:uhFHtGSc
あんな絵の通りにいく訳ない!!
盆世の国風特集良かったけど桜特集しょぼかった 後だし近盆よいろいろ期待してるぞ
506花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 23:45:43.62 ID:X4Jc7w/j
もっさもさ
507花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 19:08:57.18 ID:scx3yvKF
みんなの家の盆栽は大丈夫だった?
508花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 19:12:24.06 ID:0VRGAFIz
盆栽以前に命の心配しろよ
509花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 23:41:51.16 ID:FLd2ExrS
盆栽の世話をする人は俺以外にもいる
しかし盆栽に同じもの、代わりになるものはないのです
510おぱなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/11(金) 23:46:08.16 ID:1k+AeFqF
廃品回収でーす。
511花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 15:38:52.17 ID:5Ss3M3eg
今日生まれて初めてポット長寿梅10cmの植え替えをやってみたが
主根が一番下まで行ってとぐろ巻いてたんだが根をほぐしている最中に切れてしまった…
細い根が多く残っていれば生きますかね?
あと、植え替え後の注意点などあれば教えてください。お願いします
512花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 15:58:30.33 ID:+7QhvRRm
>>511
太い根は水を吸う上では全く役に立ってないので他に細かい根がちゃんと
残っていれば問題ない

でも今の時期長寿梅を植え替えるのは根頭ガン腫病発病が心配
出来れば秋か2月に植え替えるべきでしたね
513花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 22:21:23.41 ID:uwk4jxSe
楽天の某店が更新しないからどうしたかなと思ったら
福島の海沿いでかつ原発から10キロ圏内かよ…大丈夫かな……
514花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 22:45:48.65 ID:qDzCU3tO
はなだて・・・
515花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 07:51:54.28 ID:siFRFu91
ェ・・・
516花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 19:28:20.47 ID:LfP1CfkM
もうはなだてで苗が売られる事はないんですね
517花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 23:04:13.07 ID:qkLuaYPw
駄木しか売ってないからどうでもいい
518花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 13:38:34.01 ID:s4LTw295
それよりあの津波で多くの鉢や樹々が流され今も潮水の中に放置されてるんだろうな・・・
プロより愛好家とその樹の方が心配だわ
519花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 16:11:38.87 ID:n7Sq1Ko/
手元の2004年の近盆12月号に、
まさしく被災地ド真ん中の
岩手県陸前高田市の愛好家が載ってる。
520花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 23:06:04.10 ID:DOQpT3k0
緊急時、盆栽を放って躊躇なく避難できるだろうか。
盆栽に殺されそうだな。
521花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 20:01:10.53 ID:GIFD1w6k
>>513-516
うちにある買った木を大事に育てるよ
店主のおじさんが避難できてるといいけど・・・
522花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 20:05:36.69 ID:BxA8WYID
少しでも高い二階にビニール敷いて木を半ば〜苗を片っ端から移動中にデカい津波に飲まれる自分が速攻で浮かんだorz

523花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 22:54:02.83 ID:I11CVjeJ
まず水を大量にあげないと逃げられんな
524花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 08:59:02.29 ID:XK9/GmQF
日経新聞の、『家族の思い出を瓦礫の中に探す家族』
と言う欄に『コレはうちの父が大事に育てていた木だ』
というコメントが・・・。
多分、盆栽だよなぁ。
525花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 14:53:37.99 ID:oW2dywzE
いや庭木なんじゃ?
526花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 20:28:57.44 ID:AF/sJy8w
盆栽なら盆栽って言いそうだけど園芸に興味無い人から見ればただの木だからどうだろうな
527花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 07:30:01.24 ID:xrnyjt9H
おれの場合ほとんど実生か挿し木だから人には盆栽と言わず鉢植えと紹介してる
まだ盆栽とか名乗るには恥ずかしい樹ばかりだし

なんとなくその人もそうなのかと思った。
528花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 12:22:41.64 ID:2A6WjL9Q
>>527
その感覚は分かるわ
ネットの通販では恥ずかしげもなく鉢植えを盆栽として売っているよね
529花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 13:22:56.92 ID:BcDQSuHx
太ってるだけで盆栽ってやつもあるがな
530花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 15:52:44.85 ID:+okc+yKW
ああがん細胞から枝が生えてるようなヤツね
531花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 18:31:33.67 ID:dOnE55L/
デブが蹲った様な木は何故価値があるのかわからん
532花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 20:19:02.64 ID:n5SIlzP1
アデニウムの悪口はそこまでだ
533花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 14:48:05.62 ID:SSJYGir2
1.古木じゃないと幹は太く出来ない

2.早く太くする技術の確立に躍起になる盆栽界

3.その内「太い=高い」という金持ちのアホにも分かりやすい価値基準を
  ヒネり出す事に成功した盆栽業界

4.自然から程遠い樹姿のデブ木完成


でも今は5.一部の愛好家が自然盆栽への回帰を目指すようになる
この段階に入ってると思う
534花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 16:07:38.11 ID:qSV+VMo4
サルスベリの棒立ちでもいいじゃない
535花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 10:21:38.60 ID:K8ECphpt
好きな樹形だけ求めてれば良いじゃん
今流行の短寸極太みたいな樹形が高くても好きじゃないなら関係ないでしょ?
むしろ、この風潮なら文人風の樹形なんかが安く手に入って良いと俺は思うけどね
そういう評価が気に入らないってのはわかるけど

俺はこういう半懸崖や文人の古木で尚且つ細幹が好き
http://imepita.jp/20110325/371740
536花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 23:19:17.14 ID:KQuzxPTz
人気無くたって良い樹は高いよ

いちいち買ってられないし
537花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 23:35:44.71 ID:r/gXM5dM
te
538花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 09:05:37.45 ID:byUfL1RX
鈴木佐市風から阿部倉吉風になってきたのか
539花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 14:28:18.34 ID:0RmeVRht
>>835
鉢合わせが最悪
540花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 21:32:58.19 ID:Ut6AO0c7
幹がもみじっぽくて美しいやつ何かありますか?
541花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 21:50:41.65 ID:nfowLRAN
モミジっぽいねえ…白っぽくて滑らか系なんだけど
縦に筋が入るって感じ?

ピッタリくるのはそれこそ楓以外には思いつかないなぁ
ソロやカナシデの仲間も縦に割れては来るけど印象は違うし…

他に白くて綺麗な幹っていうとブナかな…
サルスベリ、ウグイスカグラ、いぼた(荒皮じゃないヤツ)あたりも白くて滑らかで
綺麗だけど、多分ちょっとニュアンスが違うと思う

ちょっと違うけどケヤキや姫シャラの幹肌も滑らかで金属光沢があって
綺麗だよね
542花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 09:38:31.77 ID:2NLy88J1
>>536
ほぼ出来上がってるようなのは買わないからしらないけど、素材段階での古木感溢れる細木は安く出たりするよ
少なくとも短寸で太い素材に比べたらかなり安い
543花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 15:49:57.54 ID:9WreSjCp
もう幹が出来てる素材なんか買って育てても面白くない
544花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 18:25:37.62 ID:/vbXigJO
今、姫リンゴ花綺麗だし、桜も咲きはじめたし、紅葉、カエデも
新芽出て来てるのに、ケヤキ盆栽だけ新芽出てこないけど、
紅葉・カエデと同じようなもんなのに、同じにでてこないのな。
@東京
545花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 20:52:38.79 ID:1Xdc/UQT
北関東だけどもうケヤキの葉広がってきてるよー
546花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 21:45:25.41 ID:T3etwT59
親が同じで挿し木で増やした樹を植え替えると植え替えなかった方より一週間位葉の展開が遅かった覚えがあるな
こっちの姫リンゴは明日起きたら咲いてれば良いんだがどうだろうなぁ…
547花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 17:35:10.81 ID:S917TjMf
ヤべー、やっぱ植え替え間に合わなくなってきた
野梅の芽とか伸びまくりんぐだけど植え替えしちゃっていいよね?
野梅がヤベーよ
548花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 17:58:36.07 ID:n4F6TOF8
9月にやれよ
549花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 09:03:43.06 ID:Q1VKvSK5
いやだ
550花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 17:53:41.81 ID:PcgvpOKQ
どうしてもやりたいならストマイ剤買ってきて根をドブ漬けしときな
551花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 17:56:44.09 ID:OGtIqgIw
梅も案外根頭癌腫病になるらしいね
自分は見た事ないけど
552花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 20:11:20.49 ID:T0/45d+N
梅植え変えたら根の所に蜘蛛の巣の様な白いカビが生えてて驚いた
553花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 21:32:00.14 ID:lHhk9M0+
それ菌糸じゃね?
554花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 15:09:20.56 ID:t2jgnYBX
梅に菌根菌は見たこと無いわ
555花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 21:00:29.00 ID:zM8+PvyI
二年前程前に近くの小さい森に生えているヤマブキの周りに小さい苗があったから森林整備で刈り取られる前に貰ったけど
どうも様子がおかしいと思って調べてみたらどうやらシデらしい事が分かった
しかし近隣一帯でシデの木を見たことが無いのに何処から来たのだろう?
556花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 05:51:53.73 ID:7vNBOs4T
どんな樹にも菌がいる
松につくような菌ばかりじゃないけど。
557花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 17:54:06.50 ID:eR8xpoXF
橘もどきとか藤もどきとかああいう紛らわしい樹種名やめて欲しいなぁ

全然違う科の木に同じような名前がついてると混乱してくる
558花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 18:59:19.41 ID:CBqrj0tz
○柳のほとんどがヤナギと関係ないのは確かに困る
559花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 18:10:04.70 ID:6AS/p4uN
五色柳
560花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 18:12:23.42 ID:09zIEhYR
雪柳も熊柳もギョ柳も全部ヤナギと関係ないんだもんな
561花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 10:00:09.22 ID:H0rZ3lsr
風強いから、鉢落ちないように気をつけてね
562花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 10:07:32.81 ID:/RrZL2Q0
風強すぎなせいで豆盆栽達が鉢ごと吹っ飛んだぜ
563花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 09:15:30.51 ID:Ex3usSP4
ぎゃー玉肥の下に蛆がいっぱい湧いてたー
蛆が湧かないように注意した方がいいことって何かありますか?
564花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 22:47:40.45 ID:Z5nelW09
有機肥培でいいじゃないか
蛆は植物には無害だし
565花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 20:06:19.26 ID:Sv48GIcR
窒素入った化肥使え
おれ匂いと虫が嫌で玉肥やめた
566花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 22:10:03.35 ID:JpJzYMyM
IB化成がおすすめ
567花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 22:43:10.31 ID:9Qfr2iRS
買ってしばらく置いといた腐葉土の袋の中見たら羽虫が一杯だった…
568花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 14:51:47.82 ID:FHaIt095
化成って虫が出ないのはいいんだけど鉢に白い膜が
付きやすくなるのが苦手
569花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 05:54:29.21 ID:ZP7/FNps

570花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 16:40:08.63 ID:H/SE1irB
さて梅がアブラムシの巣になってたわけだが
571花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 22:29:31.55 ID:ZP7/FNps
シンパクとかトショウって葉が緑に戻れば植え替えできるんだっけ?
572花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 23:01:09.89 ID:VsdWXgFY
>>571
それだと遅くないか?
関東目安だと2・3月だぞ。植えかえ。
573花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 05:27:16.77 ID:JEB2RkB1
そうなの?
なんか寒がりだとかで遅めだったきがしたんだが

まあいいや、今日植え替えするよ
574花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 09:27:57.31 ID:ywVjPD5M
本によると、松柏は今ぐらいでもいいみたいだよ。
575花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 14:19:44.57 ID:x7g8Qo8e
杜松は暖かくなってから植え替えると枝枯れを起こしやすい
関東以西なら2月にやると大きく根を切っても大丈夫

真柏は春に植え替えると杉葉が出やすくなる
秋に植え替えるのがベスト
576花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 18:51:36.96 ID:NiMnHXUv
>>574
松類は植替えが遅いと最悪枯れるよ
少々早い分にはいいけど芽がしっかりと伸びてきてから植え替えるのは絶対ダメ
577花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 18:14:41.47 ID:IPhi9ISU
いつからネズミサシの植え替えどきは他の松と同じになったの?

うちの15年前の専門本は5、6月なんだけど。
578花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 18:26:34.29 ID:dUutoANy
むしろ松よりも早くした方が吉
5月6月に根をばっさり切ると枝枯れが起こる
579花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 20:33:17.64 ID:RhiFoi+/
緑風初日ガラガラ。
大した作品もないし、上野よってそんした (W)
580花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 21:29:32.10 ID:Mn4+rRqR
田舎モン乙
581花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 09:09:19.85 ID:/1ZRYFId
カリン酒の作った残りのカリン適当に庭に蒔いたら40近く発芽した
どうしょう・・・
582花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 10:15:57.42 ID:jbb0GkhS
間引き
583花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 17:45:47.05 ID:87O09xW3
掴み寄せでいいじゃん
2、30年物のカリン掴み寄せって凄く趣があると思うよ
584581です:2011/04/30(土) 22:29:43.14 ID:N9KApbXe
>>582
間引きして捨てるのも勿体ないので10本ほど軸切りして網伏せしてみます
>>583
掴み寄せやったこと無いので試してみます

ありがとうございました。
585花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 12:18:32.55 ID:S73n7McW
強風で五葉松の新芽が取れてしまった
3つ又の内の一本て今の時期に取れても大丈夫ですよね?
586花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 17:59:01.05 ID:yRjysZPN
>>585
最終的に二股にするんだから問題ないわな
587花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 19:24:43.87 ID:S73n7McW
ありがとうございます。安心しました
588花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 23:16:05.84 ID:0BXixDQX
うちの被害は植え替えた鉢の化粧土が飛ばされたのと、
植え替えたばかりのポット苗一つが転がってすべてぶちまけてたくらい
589花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 21:55:47.78 ID:pEpOff4u
うちはネムノキの鉢が落っこちたな
明日は大宮盆栽市だが買っても棚の置き場所がないしほしい樹も無いので今回は見送りかな
行ってきた人レポよろ
590花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 17:23:39.99 ID:kVSG14Z8
盆栽まつり行ってきました。
まず、以前のメイン駐車場だった自治人材センターが駐車場として
使えないとのことで駐車場が絶対的に少ないので要注意。
他はいずれも狭く、朝一で満車だった。

出店は例年とほぼ同様か僅かに少なめか、
で全体的にちょっと安いような、気のせいか・・

人出やや少なめ。アルコール臭の団体客はいた。

比較的まとな小品〜ミニの出品が少なくなって
廉価の素材が増えたような。

美術館はガラガラ。

メインの通り西側の檜の材木屋の隣で、無料のコーヒーを座って頂けた。
何往復かして足疲れたので有難かった。

有料化した清○園が期間中は期間中入場無料だそうな。

んなとこでしょうかね。
591花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 10:32:52.46 ID:vEM/ilNA
今年は仕事で行けそうにない・・・
592花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 21:33:10.47 ID:9Xl2xlu0
清○園 有料て…
娘がNHK、首になったからか?
あの娘、TVで息遣いが激し杉で聞きづらかった。
せいせいしたわw
まぁ有料化していつまで殿様商売が続くか見ものだなwww
593花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 23:51:28.73 ID:ri9SLf2t
何か誤解してるみたいだが、清香園の一部有料化決めたのは
先代だし彩花盆栽だっけ?アレ始めたのも同じく先代だぞ

自分もアレは滑ってると思うが(あと会員の猛プッシュがウザい)
でもああいう新しい試みを全部否定していったらこの業界高齢者が
ポクポク死んでいくのと同時に完全終了するのも事実

「正統盆栽」なんてうたい文句で盆栽売ってる連中はミニ盆栽なんかも
盆栽とは認めてないからな
国風展に出せる木が全てという思想で凝り固まってる

でも今の若い人が数百万の盆栽や盆器なんか買うわけないんだから、
格式だ作法だに拘り過ぎて視野を狭めてしまうのはいかんと思う
マン盆栽とか石庭風盆栽とか色々亜流のもんが出てきてるけど、
それをロクに見もせずせせら笑ってるようじゃ爺さん業者共と大して変わらんぜ
594花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 12:26:14.00 ID:zaGyFcTj
盆栽とは鉢の中に老大樹の風景を再現しているものであるって話がほんとなら、
マン盆栽は有りだわな。
595花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 10:55:58.85 ID:nEbidm9g
デブがうずくまってる樹は、どう見ても自然じゃないけどね。
特に小品なんぞ、芋虫から無数に毛が出てるようなのが評価が高い。
ミニ盆栽のほうが自然に近い。
596花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 11:12:04.91 ID:kVJwGj0b
小品は、棚に収めなきゃいけないっていう意識が強すぎて、
どんな樹種も寸詰まりで枝密集させた、
同じような樹形で面白くないね。

まぁ逆に言って、それから外れた樹形・大きさの木は安くなるから、
個人で楽しむ分には歓迎だけど。
597花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 12:35:40.95 ID:4bVnYcHQ
盆栽が自然の木を目指してるなんて都市伝説ですよ
598花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 17:44:16.64 ID:Pn9yBBZm
葉刈りで作った木って独特の不自然さがあってキモい
599花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 20:23:54.46 ID:wIdLrkDI
年代ものの庭木モミジの枝振りはやさしいしな
小さくつくろうとするから不自然になるなら大物の樹を枝振り大きく作れば、もしくは庭木の枝を優しくきれいに作れば一番かな
600花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 22:17:44.28 ID:9xg/81co
>>598
独特の不自然さとは?
601花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 22:44:04.52 ID:8KF29Nq1
枝元がゴツゴツしてて急にある所から細くなるみたいな
見たらすぐ分かる
602花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 18:04:19.73 ID:5S8wNd0C
今日帰って来ると
見た事あるおっさんが
家のデカイ盆栽を堂々と盗んで道路にいた 
親父を呼んで、家の盆栽と確認してもらい注意すると 
おっさんは、開き直って警察に通報するならしてみろ 
と言った 
ちなみに、このおっさん同じ地区の人間だった 
603花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 18:34:06.77 ID:19dQgzg+
いやな地区にお住まいですね
そこまで酷い奴だと警察の前で適当に言いたくれて結局は喧嘩両成敗になるかもしれない

604花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 19:51:34.34 ID:KeVc9Nes
盗難届出すって言えば警察が必死になって盗んだ奴を問い詰めるから有耶無耶にならないよ
605花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 00:13:47.60 ID:V8MKtgOx
某業者サイトの今回の記事は酷いなぁ・・・。
別に人の木だから何しようが構わないんだけど、
あの構想はもはやマトモな木の姿じゃないよ。
606花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 20:18:44.95 ID:VESmfBWz
検索ワードのヒントだけでもkwsk
607花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 21:57:35.35 ID:uIMlYzlX
「盆栽屋」で検索。
608花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 17:34:37.72 ID:iJcBb04m
>>607
thx見てきた、多分アレだろうな


グロい…グロ過ぎる…
タケノコ樹形どころか富士山樹形だね
痩け順が良くないなら芯を立て替えるとかすればいいのに何であんな木に
作り直そうと思ってしまうのか…

楓に根接ぎを繰り返して奇形みたいな盤根作って喜んでるサイトも
見てて狂気を感じたけど、読んでてそれ思い出したわ
609花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 19:28:10.02 ID:gdDZCHi2
偉そうに語ってるけど盆栽は自分の踏み台位にしか思ってない感じ
そんな業者に通ってる愛好家もどうかと

この宗教ぽさは昔2ヶ月だけ買った近盆に似てると思うのは俺だけ?
610花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 19:05:47.49 ID:MgeUcXcp
ま、匿名でババアの井戸端会議みたいに
わめいてるお前らも同じようなもんだけどなw
611花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 19:55:45.95 ID:K+V6gVRX
何が言いたいのかよく分らんが人の感性なんて其々なんだからスルーしろよ
612花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 20:44:39.21 ID:/ncTuRY0
あんま虐めるから降臨しちゃったじゃんw
613花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 20:15:48.71 ID:FOaCFPKo
サーセンw
うさんくさい商売だから仕方ないか
614花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 14:50:46.56 ID:UK9ZhZxf
リュウジンヅタ欲しいいいいいいいいいいいいいい
615花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 08:53:02.23 ID:FZvr4LAS
梅の葉が葉脈を残して切り抜きのようにゆっくりと食べられていくのは
なんの仕業でしょうか?1か月前から食べられたようになっていたのですが
今日見たらその食べられた所の端に白い1mm程度の卵円形の卵がありました。
宜しくお願いします。
616花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 12:43:15.95 ID:gze/Wjnh
卵と食害が同一人物の仕業とは限らんぞ

とりあえず鉢底とか付近を点検してナメクジとか隠れてないか
確かめてみた方がいい
用土が崩れてるならヨトウムシの可能性もある

ハキリムシはどうだったかな、ウメに付いたっけ
地面とかコンクリのタタキに直接鉢を置くとナメクジや害虫が増えやすくなるらしいから
万が一そういう置き方をしてるならちょっと高い棚に置いたりした方がいいよ
617花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 19:51:40.21 ID:FZvr4LAS
>>616
ありがとうございます。
ナメクジなどは見当たらなかったので取り敢えず
卵を除去し注意深く見守りたいと思います。
618花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 12:02:26.31 ID:zvLVe7a5
何度やっても大型皐月の植え替えはしんどいでござる。
619花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 22:50:10.53 ID:kPJPt8az
ついに虫がつき始めた。消毒しなきゃ
620 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/23(月) 23:09:42.05 ID:18KB/hkB
汚物は消毒だー
621花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 09:34:46.19 ID:JX4wtB45
昨日上野の第一審査見てきたけど
盆栽の大会と同じでとうとう花も出来レースになったな

業者の客に賞とらしたいのがミエミエでいい花をなんだかんだ理由つけて
落としてて あきれたよ

今日の本審査も結果わかる(あのグループの客だろどうせ
影で賞とった後に受賞者が協会に大金を払うとかおかしい
あんな団体潰した方がいい業者の金儲け出来レースなんぞやればやるほど
まともな盆栽ファンが離れる
622 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/24(火) 09:50:09.77 ID:LxWtcNMh
細々と近隣に広めればいいんじゃよ
623花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 09:55:02.85 ID:hZSfrhd/
上野も鹿沼みたいになってんだw
あそこも鹿沼の天皇に上納金払える奴だけがあたまの賞とれるんだよ
年々まともな出品者は減ってる・・・・・
でも立地がいいから客は見にくるんだよな〜
今は宇都宮の大会だな
アソコが一番皐月の花が見ごたえあるし審査も公平だ

上野、鹿沼は堕ちた
624花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 19:07:25.84 ID:41IT8j81
ドラゴン(昇天の龍)のボルトはずして、槍投げしてみたい。

625花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 20:45:46.48 ID:AvpQY+e8
業者に期待するだけ無駄でしょ
せいぜい安い樹探して買う程度
626花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 21:14:13.59 ID:ck6J4/vU
上野の本審査見てきたわ〜
いや〜wwwww
ありゃひどい
あの明日香の誉が農林とかwwwwww
花は小さいは色は悪いわボケてるわ

審査に落ちた他の明日香の誉が農林よりすごくて驚いたわ〜
一本だけすんごい花が咲いてたんだよ
この天候不順のなかで花の大きさはでかいわ、色は輝いてるわ、目立つ目立つw

東京の他の支部が上野出さないわけだ
あんな出来レースに高い金払って出品するぐらいなら
自分のとこで仲間と展示した方がマシ!

名前も「さつきフェステバル」じゃなくて
「業者の為の金稼ぎ大会★お金で順位が買えますw」でいいよw
627花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 21:39:27.12 ID:FjV5JyOM
酷い話だ。あの協会は潰していいな。
あの歯医者の考えはそこだけは評価するわ、

腐ってやがる…
業者ばっかりだし利益求める為なら 文化庁に凸物件だな。
628 【東電 77.1 %】 :2011/05/24(火) 22:22:24.22 ID:bTBk6oT0
ザキヤマの事だね。
最近おとなしいけど、奴はどうしてんの?
629花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 01:00:18.71 ID:aVm6xMVA
歯医者見ないねブログやめた?
しかしあの歯医者も盆栽、花と同時に賞取った時にも協会に金払ったんだぜw
なんで賞取った側がお祝い金を協会に払うんだろうなぁ?
普通は逆でお祝いしてもらう方だろに
630花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 18:13:12.49 ID:OhFTEosz
協会とかああいう組織がどうであろうが別に盆栽という趣味自体が
クズになってる訳じゃないから割とどうでもいい

展示会や賞のことばっかり考えてる業者にはそういう客がつくもんだし、
逆にそういうモンとはまるで関係のない所で盆栽という趣味を楽しんでる
愛好家、盆栽園だっていくらでもある

どっちも趣味なんだからほっときゃいい
631花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 18:23:03.29 ID:D26yDWb+
上野見てきたけどほとんどの花が蕾だらけ
今年は全体的に悪いな

だがあれが農林はないw
素人のおばちゃんですら「これが〜?」って首かしげるレベル

上野の盆栽では何年か前ブーンが頭の賞取った時に 盆栽 のレベル下げてんじゃねーぞ!
と怒りが沸いたの覚えてる

あの業者が作る盆栽は 飛行機盆栽 あれで頭とか・・・・
632花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 17:02:14.66 ID:gl4a6RY5
さつきの盆栽自体どうでもいい
633花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 21:53:06.12 ID:ghjTSBZA
さつきは、盆栽じゃなくて、さ つ き だな。
特殊だもんなww
634花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 15:37:15.16 ID:BbhgUmHw
花が派手すぎて風情がないんだよ
635花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 17:23:16.22 ID:qchgPhQB
いろんな花の種類があるぞ皐月は
生のいろいろな皐月を見てから言えど素人が

色、柄、地合、芸絞り、のよさ

深いんだぞ・・・
636花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 18:02:14.05 ID:34zbCRFo
そもそも花芸とかいう言葉自体がもう盆栽として異質

梅やノバラの盆栽を鑑賞する時に花の特徴なんて普通気にしないもの。
花付きによる木全体の風情や季節感、侘び寂びを楽しむのが盆栽の基本であって、
花自体の姿形を楽しむのは園芸の分野

小さい花が控えめにちらほらと咲いてるくらいでちょうど良いのに、
サツキだけは絞りだなんだと花芸の方にやたらこだわる
山野草とサツキは園芸の「サツキ」「山野草」というジャンルであって
盆栽の中には入らない
637花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 18:03:28.66 ID:BuxrhjbW
両方楽しんでる俺としてはどうでもいい
638花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 21:39:57.58 ID:QeM4jjBM
>>636
えらそうな自分語りは間に待ってます

自分の好きな盆栽を楽しむのがいいんだろ
639花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 21:42:11.73 ID:BuxrhjbW
そのうちガチガチにホルモン処理した盆栽が出てくるから気にすんな
640花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 22:24:58.22 ID:AMq5BJnS
よその嗜好をけなすのは止そうぜ
業界の腐敗とかもそれで楽しんでるヤツがいるんだったらそれでいいじゃねえか
ほっといてやれよ
641花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 23:19:06.46 ID:02X7G95t
まあね
未だに群とミニ盆栽って名称が気にくわない俺もいるし

記事で読んだだけだが昔の、是なんとかさんのやってた、すんげえ小さい樹が目標だけど
勤めてる身だと、とても管理できない

小さいのは、せいぜい育苗箱にいらない土を入れて二重鉢代わりか大きめの鉢かプランターに寄せ植え状態の管理しかできない
642花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 23:29:43.35 ID:BuxrhjbW
年をとったらいくらでも出来るぞ
643花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 23:39:04.62 ID:I7AXDhsl
東京の某会はさすがに我慢比べすぎる気がする…
どれだけ小さい木に実をつけさせるかという一点に拘りすぎなような気が…

おっと>>641にまた怒られちゃうな
644花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 12:03:46.45 ID:mVNb0HL0
雨で盆栽も庭木も生き生きしてる
645花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 13:21:33.93 ID:d+E/fklp
こっちは雨風が強くなって来て土が抉れて来てる
646花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 22:55:44.59 ID:3jpHIN8H
五葉松の新芽が間延びしそう
647花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 00:19:52.54 ID:xX2kxFGY
知らぬ間にアブラムシがゴヨウマツについてる
奴ら飛んできて数日で孵るんかな?
648花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 23:21:28.10 ID:7xT4lmMg
今年は虫少ないけど
そろそろ消毒だな
649花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 00:35:46.04 ID:PYwGf8xI
ホント涼しいな今年
650花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 22:03:39.03 ID:xdzxWkfP
黒松と赤松の芽切りがてら五葉松も軽く中芽切りしたった。
651花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 16:11:09.72 ID:x7gP6G2l
早すぎでしょ
大物盆栽の赤松黒松でも6月末だよ普通
652花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 18:46:25.71 ID:NxTNDYn2
早いと力削ぎすぎて芽吹き悪い枝があるかもな。

そんな俺も実生苗の芽は切った
653花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 14:52:30.25 ID:EZP32I62
いきなり熱くなるからあせったけど
元に戻ってよかった
でももう少し雨とジメジメしてほしい
654花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 11:04:45.69 ID:e2hf3ywD
暑い暑い
今からこんななら夏更にヤバイだろ
655花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 23:58:16.50 ID:Ncf5om55
今年はとうとう自動水やり機買った
656花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 12:00:05.56 ID:7p761pT5
盛り上がれ
657花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 12:49:34.19 ID:geAM2UIu
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
658花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 07:39:02.45 ID:PGtSustP
ZIPでレディーガガに盆栽プレゼントしたら帽子にしようかしらって言ってた
盆栽の世界的人気来るか?
659花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 12:15:34.11 ID:CZmBJ1ne
帽子の発想はなかったなあ さすがレディーガガ
660花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 03:08:17.48 ID:e4pre5Zo
イチョウの水切れやってしまった。
噂には聞いてたけど枯れ込みがハンパない。
葉だけじゃなくて枝まで一気に萎れてきた。
古代どうこうが頭にあって強いもんだとちょっと油断してた。
去年の夏なんて雨全然降らなくて街路樹のイチョウからっからだったのに
よくピンピンしてるもんだ。地植えつええ。
あと越冬失敗したホウオウボクを放置してたらいきなり胴吹きした。
3ヶ月くらい全く水あげてなかったのにすげえ。
とにかくもう小さい鉢はすぐカラッカラになってしまって水やりが追い付かない。
73年生きてるけどこんなあちい夏は初めてだ。マジで死ぬ
661花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 13:53:19.51 ID:NtkeqQXX
2chやる73歳って何者ですか
662花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 04:35:49.73 ID:4kI5Lqj2
モミジの盆栽を自分で作ってみようと思って居るのですが
太い幹の盆栽も初めは小さな挿し木苗から始めているのでしょうか?
663花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 07:20:56.28 ID:dOLZu5B0
挿し木で始める人もいるだろうけど大抵の人は苗買ってくるか取り木で作ってるんじゃないか?
挿し木は楽だけど初めの数年成長遅いし根が出て来るまでに変な枯れ込みする場合あるから思うように行かなく面倒なのよ
664花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 12:07:58.68 ID:Eb7QN3u6
モミジは実生が主流
豆盆栽の太幹はほぼ取り木
665花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 12:31:42.60 ID:4kI5Lqj2
レスありがとうございます。
取り木か実生なんですね。
売っているのが挿し木苗ばっかりだったので
かってにそう思い込んでしまっていました。
取り木は今の時期が限界そうですが
どの位の太さまでなら成功したりするものなのでしょうか?
666花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 16:04:00.31 ID:54lITYJo
コケが雨で剥がれたorz
667花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 18:48:15.04 ID:4XFFZZR0
こっちは今年植え替えた鉢の表土がえぐられてた

枝も無事で幸い転落したものはなかった
668花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 15:58:27.11 ID:BWSMWYNq
ケヤキコナラグミに姫ウツギ
折角種や根伏せから育てたのにどんどん死んで逝く・・・
669花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 16:44:32.65 ID:3uC46gzE
最近、スズメの群れが棚場を荒らしていくんだけど
なにかいい対策法はありませんか?
670花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 18:30:04.13 ID:1mtgu89J
>>669
かかし
671花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 23:44:37.11 ID:yuHcdCHD
野梅の小品盆栽なのですが、色んなところからヤニが吹いてます
これは何か病気なんでしょうか?
672花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 09:13:05.46 ID:Jx5HZ/HJ
今年は虫が少ないせいか
春先にエサがなくてコケとか荒らす鳥たちが
今もやってくる

こんな事初めてだ!今の時期でエサがないとかヤバイような・・・・
673花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 06:53:29.61 ID:h7u+x3gr
もうすぐ植え替えだね

冬の管理しきれないからやらないけど
674花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 11:01:40.05 ID:PO5K+Qz5
植え替え時期はまだ先でしょ?
675花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 19:56:18.76 ID:h7u+x3gr
五葉松とかボケとか秋に植替えできるじゃん
676花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 06:53:22.36 ID:tgzaaCvx
夏の真っ昼間に水やりしたら染み込んだ水分が日射で温水になり中の根を傷める
とか言われて休みの日でも水やりは朝夕だけなのだがどうなの?

晴れた日の昼にはすでにカラカラだけど、平日は夕方だけきっちりやってたら枯れないみたい
677花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 09:39:55.61 ID:Z1nosrxd
今は涼しいけど
近年のこの暑さだと朝の水やりも危険だよ
夏は夕方か夜だけしてる

カラカラでも毎日水やれば平気だよね
678花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 06:46:19.96 ID:UGP8n6mq
うちもふだんは夕方だけかな、朝は忙しくてできない
それでも毎日の水を忘れない限りはほとんど枯れないね

しかし寒冷紗かけ忘れて、松と一緒に置いてたモミジが葉焼けしてた
679花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 23:39:29.61 ID:VUSsEOtx
盆栽1年目に買った一番のお気に入りが夏の暑さで逝ってしまった
さようなら五葉松
680花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 22:41:43.12 ID:E0xOw/Ps
BS朝日 9月1日(木)23:00〜23:25 にっぽん今昔道 埼玉県・「ゆとりあふれる 大宮盆栽町」

BS日テレ 9月5日(月)20:00〜20:54 手わざ恋々和美巡り〜檀れい 名匠の里紀行〜 #21 埼玉 盆栽〜樹の魅力を引き出し、凝縮された日本の原風景をつくる手わざ〜
ttp://www.bs4.jp/tewaza/oa/index.html
681花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 08:32:50.62 ID:pk0XLTs0
682花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 23:03:35.94 ID:jIjq4E5X
自慢の一品を見せてくれ
683花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 23:46:44.35 ID:BHfOQdyQ
赤松の芽切りしました。
葉抜きってどうしてます?袴残してハサミで切る?ピンセットで抜く?
684花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 00:21:02.89 ID:Me5z3Qoc
秋芽切りか
赤松の場合ちゃんと今年枝残しとかないと著しく弱るから注意な

古葉取り、自分はハサミで切ってる。この方が胴吹き芽が出やすいと
聞いたことがあるので。ただ秋芽切りしたんなら2月下旬まで
葉はあまり減らさない方が良いよ
黒松なら少々平気だが
685花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 00:46:30.39 ID:pR8AAHsQ
秋芽切りなんて俺のバイブルの軍本にはないぞ!
686花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 01:41:12.81 ID:rZb0rXnx
>>685
あれ?五月に芽摘みして、その後伸びた芽をこの時期芽切りだと覚えてました。

…凄く不安なんですが、皆さん赤松の年間手入れは?
687花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 07:57:52.94 ID:TDvyELgc
赤松の芽切りは木の大きさによるけど6月の20日前後からでしょ…
688花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 08:32:12.90 ID:M2hPpfTG
松の2度芽切りは聞いたことあるけど、赤松でもやるんだっけ?
五葉松とかかと思っていたけど
689花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 08:45:49.81 ID:rZb0rXnx
そうすると、赤松の手入れは一年の内、六月の芽摘みのみ?
690花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 15:29:03.15 ID:OUOEmCmi
芽摘み(ミドリ摘み)は5月でしょ
伸び止まった新芽を途中で折り取るやつね

その後新葉が揃った新枝を6月末くらいに元からはさみで切る。こっちが芽切り

ちゃんと樹勢が乗っていればこれで秋には二番芽で短く葉が揃うというわけ
だから本当は今頃既に二番芽が伸びていないとオカシイ

樹勢の弱い赤松で成功させるコツは、まず毎年やらない事。
そして芽吹きが遅いので、黒松よりもやや早めに行う事
葉が短すぎると赤松の持ち味が出ないし
691花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 15:36:05.93 ID:OUOEmCmi
秋芽切りは樹勢を落として6月の芽切りを見送った木にやる事がある

これは中芽切りの一種なので、9月頃に新梢を葉を数対残して切るようにすると
木の負担も軽くなり来年の樹姿もそう崩れないよ

赤松と錦松の芽切りは隔年程度が基本ね


てかどんな本読んだの…何か某最近出た写真だけは立派な盆栽本の匂いがするんだけど…
あれ内容ぐちゃぐちゃだから燃やしていいと思うよ…いやマジで
692花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 16:12:23.72 ID:M2hPpfTG
>>691
なんて本?
693花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 16:32:01.15 ID:AFPgqC3A
写真でわかる盆栽作りとかそんなタイトルのヤツ。確か
作例は雑誌でも見かけるような有名展示会の受賞作だったりするけど、
文章の方は本当に酷い。嘘ばかり書いてある

黒松の記事なんかでも芽切りとミドリ摘みが同じ作業のように書いてあるし、
飾りの記事でも右勝手と左勝手が逆に書いてあったりするし…

聞いたこともない育て方が「こういうやり方が主流となりつつあります」とか
断言されてるからなあ…あれは無いわ
694花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 16:37:49.88 ID:AFPgqC3A
695花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 16:41:24.07 ID:M2hPpfTG
ありがとうございます
レビューで星4つもらってるけど
>『芽切り』『芽摘み』『葉刈り』などの作業が一部混同して書かれている
ダメじゃん・・・
696花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 17:00:23.63 ID:AFPgqC3A
葉刈りと同時に施肥を行うのが良いとか早めの芽摘みで力をためるとか、
用語以前の問題として育て方全般の考え方がおかしいんだよね

いや葉刈り後は吸水力落ちるんだからむしろどっちかって言うと肥料減らせよ、みたいな
新芽もある程度枝伸ばさんと樹勢落ちまくりだろと

肥料やると(光合成とは違って)幹にダイレクトに養分がいくので
幹太りが得られやすいとか新たな学説まで提唱している

ある意味意欲的な本だと思うわ。監修の人10万しか貰ってないらしいし、
ほとんど名前借りただけだったんだろうな
697花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 17:14:12.94 ID:DxiH7tWs
>>694
この本、先日行った本屋にあった
今時の本屋は売れてる本しか仕入れない
店頭に置いてあると言うことは売れている本なのだろう
写真綺麗だから買おうかと悩んだが買わなくて良かった
みんなありがとう
698花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 22:09:23.28 ID:rZb0rXnx
>>690
近所の盆栽屋さんに聞いたんだが
>芽摘み(ミドリ摘み)は5月でしょ
黒松はそのタイミングだけど赤松は遅らせろ、弱いから、って。

>その後新葉が揃った新枝を6月末くらいに元からはさみで切る。こっちが芽切り

このタイミングで、芽切りをすると樹勢が落ちるから、秋まで待って芽切り。んで、ここから出た芽を二芽残す。そうすると短過ぎず、樹勢落とさず毎年手入れ出来る、って習っただよ。

赤松は黒松より弱い、葉を短くしない、ってのは共通みたいね。

俺は何か勘違いしてるんだろうか。。あるいは両方正解なのか?
素人ですんません。
699花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 22:20:28.07 ID:M2hPpfTG
信頼できるプロがそう言ってるんだからそっちを信じたら良いと思います
700花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 23:04:30.54 ID:Hb10gqL4
>>698
それは…姿を維持するならそうなるね
葉をいくらか短くして姿も決めたいなら上のやり方になる

どちらが正解って事もないが、普通芽切りといえば6月か7月のヤツのことを指すやね
701花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 23:12:20.97 ID:fkmChjZu
ていうか赤松ってそんな弱い樹種じゃないぞ?
黒松みたいに多肥にしないから芽切りを控えるだけで、むしろ芽の早さや樹勢の強さは
黒松以上だと思うよ。育て方さえ間違わなければね

毎年根元から芽を切るのは自分は時期に関わらずやらない
切った所がどうしてもごつくなってしまって赤松の風情が出ないからね
702花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 23:22:10.17 ID:rZb0rXnx
>>700
そうなんですか。小さい盆栽なんでやり方変えてみようかな。
703花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 23:27:41.68 ID:sufwjbx4
>>698
そのやり方って、庭木の業者がよくやる方法。
今の時期に葉すぐりと芽切りも一緒にやっていっきに姿を整えてしまう。
なぜそうするかというと、
庭木の大きな松に初夏に芽切り→芽かきなんてやってたら枝が増えすぎてやってられないからだと思う。


しかしこれは盆栽の「短葉法」ではないけどね。




704花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 23:48:23.25 ID:6e/kCm8V
まとめると赤松年間手入れは

芽摘み(ミドリ摘み)は5月
6月末くらいに芽切り

を隔年で行う、で大丈夫?
秋は放置。
705花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 00:45:22.66 ID:bVipRoKG
>>704
人それぞれとしかいえないよ
706花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 21:12:35.63 ID:riUyDfV6
五葉松の株立ちに弱い…盆栽入門の五葉松とかいい株立ちだよなあ…


ああいうのは大きすぎて持てないんだけど
707花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 21:32:18.96 ID:/1SUc2dy
そこで小品ですよ
708花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 21:36:16.09 ID:riUyDfV6
小さい株立ち欲しいけど見つからないのよね…実生苗の寄せ植えだと、
葉性そろえないとおかしな見た目になっちゃうし…

小品以下で根連なり…
709花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 19:11:12.63 ID:XxIFBOWb
ケヤキが落葉して、また春になってしまった”
桜まで満開。
花芽がなくなる!!!
710花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 01:14:34.17 ID:l4ebev2/
台湾行ったら盆栽らしきものを見かけました
ちょっと驚いたけど、歴史を考えたら
向こうに盆栽があってもおかしくはないんですね
711花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 08:38:47.06 ID:0LEeVqtz
今の盆栽業界は台湾中国への輸出で稼いでるからね
特に真柏
712花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 12:26:37.98 ID:e+HXensO
盆栽が中国から伝わったものだし、
台湾あたりだとガジュマルの盆栽が盛んなんじゃなかったかな
713花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 12:53:39.96 ID:NJyGbbY8
中国から伝わったのは盆景だよ
一つの鉢の中で景色を作り上げるの

それをネタ元に三点飾り等複数の盆樹で一つの風景を作り上げるようになったのが日本の盆栽
侘び寂び冷え枯れの思想も入ってオリジナルとはだいぶ趣が異なる
今中国人が買いあさってるのは盆栽で
714花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 13:34:23.64 ID:e+HXensO
浅学でレスしてすまんかった
たしかにあっちの木はでかく強く、それだけで成立してるのが多いな
715花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 23:20:02.86 ID:ht5ECj6p
関東の、まともな盆栽業者教えて!
グリーンクラブ行っても、不良みたいなのしかいない。
盆栽村行ったら詐欺師みたいな業者ばっか。
普通の店はないの?
716花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 00:05:23.28 ID:4CYs7JXD
まともとは何か、普通とは何か、それが問題だね。
とりあえず、グリーンクラブ以外で行ってみた園を全部書いたら
回答があるかもよ。
717花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 03:42:18.74 ID:ffm69dbU
とりあえず九霞園は行っておけ
718花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 07:47:02.14 ID:0q9cOwM9
埼玉の御成園はだめなところですか?
今度近くに行くので寄ってみようかと思っているのですが
719花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 14:33:22.38 ID:BYNmrpyT
大阪で見とけっ!って盆栽屋ってある?
720花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 17:18:02.13 ID:JT/Ur10U
秋雅展の売店を見比べて、自身の身の丈を考えたら!
財布の中身の都合も有るだろうし!
721花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 01:35:11.73 ID:6joC++zH
>>719
池田の例の店
722花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 11:26:54.48 ID:ZAPJRSaj
>>715
盆栽屋は昔から詐欺師っぽいところがあるんですよ
1本の木を栽培管理していることをいいことに5人くらいに売っちゃう。
それでもなあなあでやってこられたんだから、ぬるい業界だったんだね。
盆栽村の連中なんて、金にかんしちゃみんなすねに傷を持つ身だろうね。
九霞園くらいだろ、比較的身奇麗なのは。
清香園は盆栽見せるのに金をとるらしいけど、なにをかいわんやだね。
初代はまともだったらしいよ。
でもまあ、盆栽村はオワコンだろう。

グリーンクラブは展示会の初日の売店だけ意味があるね。
あとはたいしたことない。
安行はどこでも有名店は品質のいいものを扱っている。
萬園は盆栽屋にえらそうな口を聞かれたくない人は合わないかもな。
金のあるやつだけ萬園にいけ。金持ちには親切だ。
秋元くんのところが初心者向けだろうな。品物も幅広い。
>>718の御成園もいいよ。園主が若くてまじめでいい。

誠実な商売をするといったら神奈川の小宮湘風園だろう。
平塚からひっこんだ場所にあって行き難いけど、
ここはいいよ。
オヤジはがらっぱちで口うるさいのが玉にキズだが、
面倒見がよくて商売がきれい。
宣伝くさくなるからもう書かないけど、一度行ってお茶飲んできな。
損はしない。ただしオヤジは不良っぽいよ。
723花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 12:13:52.52 ID:8Ac69E49
関東関西は結構ギラギラした盆栽園が多い。実業家みたいな感じの

それ以外の地方は割と商売っけのない親切な所が多いよ
有名展示会御用達みたいなとこを避ければ良い
724花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 18:15:19.38 ID:ZAPJRSaj
関西の盆栽園てのは
3000円でたたいて仕入れた品物を2万5000円で売る。
「でも、あんただから特別1万5000円にしとく、どうや?」で買わせる。
そんなことばかりやってるから関東の業者とは合わない。
725花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 18:57:11.47 ID:X9qcwFSu
そういう事ならどこも似たようなもんでしょ…
726花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 20:07:33.11 ID:ZAPJRSaj
関東じゃそれやんないよ
値引きしないかわりに法外にふっかけない
大阪の人間がよく割引商法やるんだよ
金に汚いのが多いよ、関西の盆栽屋は
727花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 22:11:40.64 ID:1dKTaj5F
アドバイスありがとうございます。
彩盆栽展とアドバイスいただいた店を見てきました。
他にも◎青園◎樹園◎香園にもよってきましたが、
確かに他は皆さんがおっしゃるとおりですね。
国風賞ってお金で買えるんですか?
728花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 22:26:27.05 ID:X9qcwFSu
>>726
んなことないよ
5000で売った盆栽を4万で売られた事あるもん
729花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 22:28:08.48 ID:X9qcwFSu
>>727
お金じゃ買えないけど、盆栽園にお金を落とさない人は入選できない

水石とか犬とか、品評会なんてどこも一緒だねぇ
730花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 22:29:06.83 ID:0Drd1/P+
>>727
お金で買うしかないものです
731花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 22:58:18.38 ID:1dKTaj5F
社団法人日本盆栽協会HPで役員名簿みると、
2〜3人の政治家以外、全員盆栽業者なんですね!
店で売った盆栽を、業者が国風賞審査。
 (-_-;)
どうりで国風賞は金なわけだ。。。

732花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 23:02:08.65 ID:0Drd1/P+
だから盆栽は廃れていっているのです
733花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 23:53:15.01 ID:ZAPJRSaj
>>728
どこの園に売ったの?
あんたの品物にかなり手を入れたんじゃないの?

>>731
協会の理事が業者ってのが終わってるよな。
小品もそう。趣味者が業者に手伝わされてる。
で、協会の金で業者が飲み食いしてるって
バカじゃねーのか?

国風はすべて金次第だよ。
金をまわせば、どんなしょうもない木でも通すんじゃないかな。
それほど協会の理事連中は腐ってるだろ。
国風なんてありがたがって見るもんじゃねえぞ。
あんなもん全部お手盛り審査だ。
上野から浅草にうつって客もこねえだろうけどな。


734花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 08:19:27.12 ID:CujA/R+A
>>728
5千円で仕入れた木を仕事して4万円で売るのはあたりまえですよ。
それが盆栽屋の仕事だから。

関西の業者はセリで3000円で買ったものを軽トラで店に運んで
棚に並べると2万5千円。へたすりゃ5万くらいつけちゃう。
で、客の技量を見て、ニコニコしながら負けて売ってあげる。
持ち崩した木をシロウトに買わせて帰しちゃう。
735花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 11:38:05.36 ID:g1wV66D4
仕事なんてしてないよ。姿どころか鉢まで同じで真柏を五千から四万

でもそれが悪いとは思わないというか、そういうもんなんだと思う
736花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 17:33:18.41 ID:IRvueRSd
協会入会数、年々減りまくり。
ここ十年で盆栽価格も下落しっぱなし。
50才以下の愛好家数なんて全国で何人?
あと10年たったら、盆栽屋何軒残ってるんだろ?
737花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 17:38:26.54 ID:oRbufnxV
>>736
それがそれが50歳超えると盆栽でもやるかって人がねw
盆栽人口は年々どうなってるんだろうか・・・
738花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 18:22:03.15 ID:TeYUV8f+
減ってるでしょ、間違いなく
というか、盆栽にウン十万ウン百万とかける人が減ってるだけで
小さい盆栽を趣味の範囲で、あんまり金かけずやってる人はそこそこいそう
俺とか
739花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 18:26:43.43 ID:oRbufnxV
>>738
減ってるか・・・
それこそミニ盆栽ブームで増えてるかと思った。
おれとか。
740花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 18:48:58.31 ID:IRvueRSd
私もミニ盆栽可愛いと思って始めましたが、
周りに20代の同年代誰もいません。
たまに若い人で40代。
現役第一線が60〜80代
協会の会員数だけ見ても、全国で数千。
先月の新規入会が全国で2人って。
亡くなってく人の方が圧倒的に多いわけだから…。
先は???

741花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 19:00:36.91 ID:TeYUV8f+
>>740
真っ暗ですねえ
でもそれは、盆栽っていう文化というよりは、今までウン千万とか
盆栽に金をつぎこんできた人たちにとって真っ暗(ある意味真っ赤)なだけで
安い苗木からとか、実生でとかやってる人にはあまり関係ない話
ただ、技術はある程度遺されない部分も残念ながらこれから出てくると思います
742花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 22:11:18.69 ID:z5mfMHfx
愛好家の育成につとめずに姑息な儲け主義にとらわれているところが
業界の最大のミスだよね。
展示会なんてスポンサーを募る努力をして
国風展や雅風展でさえも無料で見せるべきなんだよ。
まず盆栽をいろんな人に見てもらえるチャンスをひろげないとダメ。
ファンを広げる努力をしてこなかったツケがこのザマなんです。
ミニ盆栽ブームってよくいうけど、そんなブームあった?
苔玉ブームはちょっとあったけどね。
743花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 22:27:15.31 ID:xWOB/bI5
少年マンガの題材にでもしてもらうか。囲碁みたいに。
744花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 22:37:23.72 ID:HfjMFbNd
キョウスケの盆栽
745花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 22:45:24.78 ID:z5mfMHfx
今の愛好家の主力は60代。
だから、この世代が逝きはじめたら盆栽業というビジネスモデルは確実に終了。
あと20年後には商売としては残ってないんだろうね、悲しいことだが。
それまでに怒濤の勢いで愛好家が減少するわけね。
故人の木は盆栽園かセリかネットに流されるでしょ。
当然木がだぶつく。値も下がる、
ということは、ホントに好きな愛好家にとっては、
これからはいい木が安く買える時代なんですよね。
まあ、ひっそりと楽しめばいいし。そうなっていくと思うよ。
見せびらかさなくても楽しい人がやればいいんだよ。
746花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 23:18:49.34 ID:Brua0IAq
二十数年前にうちの祖父が亡くなった時は、祖母は全部枯らした。
50鉢位かな、いくつかは形見分けで貰われていったかもしれんが、今思えば勿体ない事をしたな。
好きでやる分には、すごく良い趣味だと思う。

地面に植えてあった木々は未だに元気。
747花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 23:47:53.40 ID:TeYUV8f+
中国あたりに安く買い叩かれるんじゃないかなあ
つっても彼らは管理しなさそうだけど
748花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 08:58:42.92 ID:f2hwmv+W
良い鉢は天皇家とか神社とか寺とか
伝統を継承する努力があるところに
引き取ってもらって管理できないもんかな。

神社では宝刀がキレイに管理されてたりするし。
749花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 09:04:50.45 ID:f2hwmv+W
あと・・・
茶道や花道につづく栽道とかできないかな・・・
出された盆栽をくるくる回して「結構なお手前で」とかw
750花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 09:19:16.64 ID:ifrh0RPn
台湾の業者は買い付けにきてるね。
でもね、いい木ばかりで、素材を持ってくことはないね。
だから、大物にしても小品にしても、古い完成木は外に出て行く。
死んだ愛好家のそこそこの木が盆栽屋の棚にあふれていく。
そこそこの木は業?で全国を巡るかもしれないが、そのたびに値段が下がっていく。
ネットでもがんがん下がる。ものすごく安くなるよ。
安くしないと売れないんだよ。
で、盆栽屋の木はババ抜きみたいなもんだから、出し抜いて売り抜こうとするわけ。
バカだよね。
バカなんだよ、盆栽屋は。盆栽屋同士で仲よく将来を設計できない。
ま、そんなわけでますます盆栽は手に入れやすくなります、はい。

真の愛好家ウマーなんですよ。
転売して儲けようなんてこと考えなければ、こんないい趣味ない。
つくって一人で楽しみたいオレなんかにすれば、バラ色の未来が待ち受けてる、マジで。
たぶん、今の段階で10万〜15万くらいの値がついてる真柏が10分の1の値段になると見てる。
このあたりの木が盆栽屋でだぶつくからね。
751花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 10:20:18.45 ID:3Ve4bygH
10年くらいで二極化が進むだろうねえ
中間層は淘汰されると思う
752花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 10:43:12.69 ID:u7lDBPNv
真柏は値下がりしないよ。台湾と中国のお金持ちが一番欲しがってる木だからね
輸出の検疫に耐えられる木なんて他にはそう無いし…
太幹の素材ならいくらでも売れる。しかも小品盆栽が流行りつつあるから
小さく太く作りやすい真柏は余計需要がある


自分自身盆栽業界についてはどうでもいいんだが、鉢作家まで
いなくなってしまうと困るなあ

実際30代以下のプロ作家ってもういないだろ?現状でももう商売として
成り立たなくなりつつあるんだよな
753花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 11:23:23.69 ID:ifrh0RPn
50万から上、100万前後の真柏のいい木は売れるのよ。
でも素材はこの先わからないね。
安くなったところを台湾の業者がさらっていくということはありうるがな。
でも確実に値が下がる。
まあ見ててみな。10分の1だわ。

鉢に関していうとな、
春嘉でぎりぎり商売が成り立っているから
それ以外は推して知るべしだな。
いい作家はいるんだよ新人でも。一蒼の娘とかな。
センスはいいし、鉢うつりもいい。
でも商売にはならない。
もうマーケットが小さすぎるのよ。
キンボンだって、あんな商売じゃ早晩つぶれるだろうな。
それもこれも先を見て仕事してこなかった報いだよ。
業者もメディアも目先の金欲しさに盆栽文化をつぶしたということだよ。
日本では、アホな協会になんか入って金を落とさずに、
ほんとに盆栽が好きなやつが展示会なんかもやらずにちょこちょこ作っていく時代になるよ。
754花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 11:28:23.42 ID:3Ve4bygH
もっと一般の人が入りやすいようにしないとダメだろうね
敷居が高いよ
755花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 11:49:02.80 ID:EkVMT891
>>753
趣味家でも展示会はやるだろw地方の展示会なんてほのぼのとしたもんですよ
飾りの練習は大事だし

真柏素材をブログにアップしたら台湾の人から「1万ドルで売ってくれ」と
言われた事があるよ。向こうでも素材の需要は高いと思う
苗木を6、7年掛けて太くしてしまえば後は彫刻するだけで数十万だ
ギラギラした盆栽園はむしろ真柏で生き長らえてるんじゃないか

>>754
やろうと思えば敷居は低いんだけどねぇ…種拾ってくればいいだけ
だし
まずはジジ臭い趣味というイメージを払拭すること、次にカジュアルな盆栽の
裾野も広いって事をきちんと広めることが大事だと思う
756花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 12:25:34.85 ID:3Ve4bygH
>>755
世間一般の盆栽のイメージ=立派な松柏 だろうからねえ
それに定年退職した老人の趣味っていう固定観念も強い
僕はまだ30だけど、周りに趣味が盆栽って言うと、おじいちゃんみたいと言われる
757花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 12:33:20.11 ID:ZI19XyNs
>>748
うちの近所の神社は元盆栽の松林がある
758花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 12:42:37.33 ID:ifrh0RPn
>>755
だから、せいぜいそんなもんだろ、素材なんて
台湾ドルがいくらか知ってるか? 
1万ドルで2万5000円くらいじゃねえかな。
シロウトの素材にしちゃずいぶん高い評価だよ。
売ってあげなよ。

>苗木を6、7年掛けて太くしてしまえば後は彫刻するだけで数十万

おい、名だたる盆栽園で真柏素材がいくらで売られているか知ってるのか?
彫刻した苗木が数十万なら首を吊る盆栽屋なんかいねえぞ
759花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 12:50:30.42 ID:EkVMT891
>>758
違うよ、米ドルだよ
760花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 12:57:42.32 ID:siT4RL9B
愛好家が減って、家で中枝なくなった木を盆栽に戻すのは大変だから。
本物の盆栽も、素材が荒れ果てて山木は消えてゆくのでは?
高木コレクションですら、美術館であの有様だから。
盆栽作家って自称して、自分で自分の事を先生って呼んでる
バカな業者も、みんなジジイばかり。
盆栽業者間で、先生って呼び合ってるのには唖然!
余名短い人しかいないしね。
761花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 13:00:46.52 ID:sJW6Wds/
もう業界の話はお腹いっぱいなんで勘弁して
今更だしこのスレでも何度もループした話題だし

純粋に盆栽そのものの話がしたい
762花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 13:08:12.14 ID:ifrh0RPn
>>759
それは失礼したね。
一応参考に真柏の相場リストアップしとくわ。
大物も小品も置いている
静岡の苔聖園さんの品物。

http://taishoen.org/img-shop/11092401/zoom.htm
樹高上下17.5cm 幅30.0cm 足元10.5cm
鉢 流苑 極上
¥500,000

http://taishoen.org/img-shop/09070101/zoom.htm
樹高20.0cm 幅24.0cm 足元9.5cm 鉢紫泥正方 展示未発表 希少山採真柏
¥750,000

山採真柏ですら1万米ドルしないんだけどね。
よかったら、台湾人に所望された1万ドルの素材をアップして見せてくれない?
てか、そのブログ見にいくよ。教えてよ。
763花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 16:34:17.43 ID:ifrh0RPn
なんだ、急におとなしくなっちゃったな

湘風園の真柏素材、あげとこうか
よく見ておけ
このレベルで15000円だ。

http://www.scn-net.ne.jp/~syofuuen/tu4/22.html
764花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 17:00:23.62 ID:ifrh0RPn
大きいのも出しておくか。
ほい!
藤川光華園の真柏 完成樹 
これで35万円なり
http://www.bonsaiart.jp/shop/1111_001.html

>>759
おまえがこれを買って、台湾人に売れば3000万円くらいで
売れるんじゃねえか?
765花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 17:40:12.33 ID:7iMa8Ff0
何この人怖い
766花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 20:30:06.39 ID:9iyJAZSV
シロウトのくせに調子こくから、実情を示してやっただけだよ。
767花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 20:42:41.57 ID:7jJHiLHP
2chで玄人ぶっても…
768花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 22:07:56.24 ID:DeD4/POY
口調は荒いけど、今まで何となくモヤ〜ンと
盆栽業界に感じてた不信感が明らかになって、
スッキリした。
769花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 22:14:43.67 ID:7jJHiLHP
業界がダメダメなのは間違いないけど、それをバカだ頭悪いだと見下す時点で
書いてる方もたいがいだよ

盆栽やってるならもっと穏やかに話せばいいのに
770花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 22:19:19.88 ID:3Ve4bygH
まぁまぁ、多分ちょっと虫の居所が悪かったんだよ
771花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 22:24:43.19 ID:4W6lgU3x
話変えるけど、世の中には山菊の盆栽というのがあるらしい


ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan242888.jpg

菊は冬に地上部が枯れるけど、保護してやれば越冬して幹が木化してくるんだってさ
びっくりだわ
772花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 22:43:08.76 ID:LZhpS1Dz
>>771
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
773花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 22:45:10.93 ID:DeD4/POY
菊って越年可能な植物だったのか・・・

でも一年草と思われてる植物でも
年越せるヤツって探せば色々ありそうだね。
唐辛子なんかも越年可能だし。
774花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 23:15:53.83 ID:LOVCeQVU
>>771
奥のは造形盆栽みたいなのでしょ
幹は枯れた他の木で、中に穴を開けて菊を通して枝に見せてる
775花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 23:35:16.23 ID:f21bnga4
手前の姫シャラみたいな菊見ただけでもびっくりしたよ
776花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 23:37:49.46 ID:r+9/T+EZ
ハワイのキク科植物は木質化し、高木になりうるぞ。
777花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 06:49:52.81 ID:vn9RArB8
これは面白い
778花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 09:55:05.63 ID:QNlpFdJP
>>755
話し戻してわるいんですけど
あなたが培養された真柏素材って興味あるなぁ
気に入ったら値段なんてないようなものだから
1万ドルの評価もありうると個人的には思ってます
764氏みたいに嘘だと一方的に決めつけるのはまちがってると思います
どちらかの画像掲示板で、その真柏を見せてくださいませんか?
779花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 13:15:51.35 ID:7fazcrn7
シンパクの台湾相場は知りませんが!
中国では、古渡が日本の10倍で売買されてるって話は聞くね。
ただ樹木は、センチュウの問題で個人輸出入
検閲通らないんじゃないの?
業者も輸出許可業者で、半年ぐらいセンチュウ消毒してから
輸出って聞いたことあるけど。
どのくらいか知らないけど、日本より海外の方が盆栽相場が高い話は聞く。
780花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 13:46:45.36 ID:OYo/xoDl
植物の検疫って土を全部落とさないとダメなんだよなぁ
当然枯れるリスクを伴うから生き残ったヤツは値段も上がっちゃう
貴重な盆栽がもったいないが…

国風の即売会にもアジアのバイヤーが結構来るが、ああいうのも持って帰ったら
結構なお値段になるんだろうな、多分。
向こうでは盆栽をやる=名士だから、客層は最初から金持ちばかり。
検疫が難しい樹種なら買った後日本の盆栽園に管理任せっぱなしにしとくという手もある
ニシキゴイと同じやね

そのうち国風展も外国在籍のヤツばっかになるかも
781花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 17:39:11.13 ID:AeWqzaSj
>>755さん

ほくも挿し木から真柏を10年くらいつくっていて、肥料をあげたりしてるんですが、
イマイチ太りが悪いっていうか、太幹にならないんです。
6〜7年で数十万円の価値になる太らすコツを教えてください。
この盆栽スレに集まっている愛好家のためにもなるので、よろしくお願いします。
782花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 17:45:02.51 ID:AeWqzaSj

それと、10000ドルの真柏の写真もよければ見せてください。
783花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 18:11:20.88 ID:4U5n4ZJe
>>781
畑に降ろす
784花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 18:22:34.08 ID:OxK4Z60g
ザル上げだろ
785花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 21:25:33.62 ID:AeWqzaSj

曲付けしてザルに植えて肥料たくさんくれてガンガン水やりして
枝のばしっぱなしで黒松みたくやってるんですが、イマイチ太らないんです。
園の先生に質問したんですが、「6年かそこらで太るわけない」と断言するんですよ。
だから755さんには特別な太らせ方があるんじゃないかと。
>>755さん、真柏の太らせ方をぜひご教示いただけませんか?
よろしくお願いいたします!
786花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 22:07:36.03 ID:OxK4Z60g
てか違う人間だけど、素焼き鉢でも二年で1センチは太るぞ
ザルならもっといけるだろ
787766:2011/11/03(木) 07:24:11.09 ID:Z9C6FJF7
ザルでも畑でも限界あるだろ
1年で1センチ太るか?
真柏の小品は根元に曲付けしないとだめだから
素材づくりのプロは5ミリくらいの小苗に曲付けして畑に入れたりして太らす。
それで10年くらいたって小品盆栽園の棚に1本15000〜20000円くらいで並ぶ。
7年つくって数十万円になる素材なんて聞いたことがないね。
>>755は口調は穏やかだが、平気でしれっと嘘をつく人間だと思う。
まさに息をするように嘘をつくヤツだ。
こういうのは生まれたときからの詐欺師タイプで、信用できない。

「米ドルだよ」って偉ぶった>>759のレスが>>758から8分後だから、
レスは細かくチェックしてるはず。
でも>>755として、真柏素材の質問に対する回答は今までないよね。
>>767>>769>>780>>755の書いたレスにも関わらず、質問にはスルーだ。
それは答えられない理由があるからじゃねえのか。
788766:2011/11/03(木) 07:27:38.39 ID:Z9C6FJF7
オレが>>755のレスにこだわるのは、あやまった情報がこのスレに集う愛好家に
伝わってほしくないからだ。
プロであるはずがない>>755が真柏素材を6〜7年つくり、台湾の業者の目にとまり、
1万アメリカドル(75万円〜)で売ってほしいといわれた。
そんな技術があったらすばらしいし、共有すべきだとオレは考える。
未来の趣味者のために良質の素材を提供できるということにおいても
おおいに意味がある。知り合いのプロにも教えてあげたい。
だから、>>755のいってることが真実なら、ぜひともその木を見せて、レクチャーして欲しい、というわけだ。
ブログにのせたんだから、見せることに抵抗はないだろう?

>>755
1万米ドルの真柏を見せられるか?
嘘なら嘘でしたといって謝れ。
名前欄に755と書いて、きっちりレスをしてこい。
つまらぬ見栄をはらずに、誠実さを見せたらどうだ。
オレはしばらく755の誠意あるレスを待つんで
皆さんはどうぞ盆栽談義に花を咲かせてください。
789花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 14:48:37.13 ID:wbdQ5qJW
さあ粘着ID:Z9C6FJF7はスルーして盆栽談義に花を咲かせましょう(*^_^*)
790花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 15:03:11.71 ID:jrVpOPPX
まあ2chなんて虚実綯い交ぜだしなあ、最初から

ところで紅葉が一番キレイな樹種ってなんだと思う?
自分は夏ヅタだと思うが
791花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 15:08:06.67 ID:I9xvCD+h
>>790
ハマボウ
792花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 16:51:29.08 ID:qp7FEjc4
モミジかハゼ。異論は(ry
793花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 19:52:45.57 ID:jbPe3BAM
ツタの紅葉はいいね。
獅子頭モミジも個人的には結構好き。
794花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 20:36:50.60 ID:vyVbOKq1
6〜7年で、挿し木から数十万に育てる方法?
ないでしょ。
畑の木で数十万ってのは、何十年もゆっくり育てないと。
埼玉花園辺りの店で、2万ぐらいで何十年の畑もの売ってるし。
挿し木で6〜7年じゃ1万いくのがやっとでは?
山木なら、荒木でも高いけど。
795花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 20:55:26.19 ID:jrVpOPPX
一応挿し木五年生くらいの素材も苗っていえるんじゃない?
ポットに入ってる1000円で買えるようなの

知らんけど
796花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 21:08:59.27 ID:NZMgNiYD
しかしどうして6〜7年で数十万とか1万ドルとか
見え透いたウソをつくんかね
盆栽のベテランには通用しないでしょ
そんなこといって意味あるのかな
わかんないねえ
しかし766氏はマジメだね、
オレならほっとくけど
797花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 22:12:26.07 ID:vyVbOKq1
すいません794です。766氏は私じゃないです。
私は779です。
正直、真面目というより、
私も盆栽はじめた当初は「何年育てれば高くなる」
「金になる木を育てろ」などと、幻想を抱かせる様な
盆栽業者の口車に乗って、無駄な金を注ぎ込みました。
たぶん嘘だとか本当だとかでなくて、
そういった幻想的話を初心者の方々に言ってる人が多いんだと思います。
園の先生に相談したってありますから。
3〜40年ぐらい前なら、上の値段したんですけどね。
798花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 22:27:50.43 ID:NZMgNiYD
797さん
いやいや、あなたにいったのじゃありませんよ
前のほうの755氏の不真面目な文言にです
766氏はマジメにきびしく応対してるので感心してたんですよ
755氏は飾りの勉強といってるから初心者でしょうが、
なんであんな見え透いたウソをつくのかと思いましてね
799花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 22:57:50.97 ID:HMxfUxZY
嗚呼、粘着の犠牲になる盆栽スレ
800花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 23:01:04.43 ID:i8103wWT
けと土
801花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 23:01:42.06 ID:vyVbOKq1
797です。
798さん、前の文面を読んで、確かにそう思いました。
 
台湾シンパクとあったので!
台湾シンパクはダメですね。
山木でも冬がないせいか、削るとすぐ溶ける。
以前、うねりが良く安いので購入したことありますが、
畑ものより弱い。
見た目は東北シンパクの様なんですが、
あれはジンシャリが5年以内で溶ける覚悟がないと、
買えませんね(笑)
802花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 04:18:20.98 ID:BC+hHeZC
真面目と言うか自分の考えを他人に押し付ける自慰さんw
ショップの直リンとか普通じゃないよ。
803花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 06:05:50.75 ID:QHqwi4ix
>>802
755は盆栽ビギナーのくせに吹かしちゃったから
ベテランオヤジに叱られた格好。
どこにでもよくある話で、まわりであれこれいうことじゃないw
やらしておけばいいw
直リンのインク踏んで755もわかったんじゃね?
てかブログの写真をさっさと見せれば問題解決するのに
それをしないのはフカシ野郎なんでしょ、マジで。
804花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 06:16:11.91 ID:QHqwi4ix
おーい、755〜〜〜〜
出てきて釈明しろ〜〜〜wwwww
あんたのシンパク発言が発端で
盆栽スレが潰れてくぅううう
1万ドルのシンパク見せてやれよ〜〜〜〜あればねw
805花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 07:47:15.52 ID:ID48BwO7
さすがにそろそろしつこい
もう嘘だって分かってるんだから引っ張るの止めたら?
806花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 08:20:39.43 ID:QHqwi4ix
>>805
あんたが755のかわりに766に謝罪してやればいいんじゃねw
それで丸くおさまるでしょw
807花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 09:03:14.58 ID:D+aGsOYu
なんか自演臭が漂ってますな
じゃあ俺様が755の代わりに謝ってやるから機嫌直せよ
ゴメンね(ハート)
808花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 09:33:29.62 ID:nAJl2Ayi
盆栽のベテランがこんな性格悪くて2ch入り浸りって、何かイヤだな…
809花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 09:34:24.59 ID:QHqwi4ix
755の代わりにってオマエが755なんじゃねw
そんな謝りかたで赦されると思ってんのかぁぁあ
自演臭漂う俺はこれから秋雅展に行ってくるんで、
それまでに755は766様に心を込めて謝っておくよーに。
810花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 10:14:22.96 ID:zEVBQmAW
ん?なんでお前が許すの許さないのって話になんだよ。
やっぱお前766の別人格かよw
ビギナーのくせにあんまし吹かすな(ハート)
811花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 10:16:26.92 ID:ID48BwO7
これ以上煽るなよ・・・ガキじゃないんだから・・・
812花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 10:54:45.91 ID:nAJl2Ayi
盆栽の前に人格を育てて欲しかった
813花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 12:30:10.26 ID:+oNWv2r+
どことはいわないけど、よそのサイトで
755の発言読んだよ。
755の発言の真偽をいろんな盆栽サイトで確かめてる人がいるみたい((((;゚Д゚)))ガクブル
814755:2011/11/04(金) 13:35:22.75 ID:YED0Q94z
どーもすいません
815755:2011/11/04(金) 13:39:44.15 ID:bN0PubG6
許してあげる
816花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 16:55:50.53 ID:ULvzTadY
>>813
マジだった…真正のキチガイか
817花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 17:18:04.27 ID:ID48BwO7
>>755>>755だけど、そいつもちょっとおかしいね
どこのサイトでやってるか知らないけれど・・・
818花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 17:26:42.00 ID:ULvzTadY
盆栽関係のブログコメントで晒してるよ
2chのレスを他に転載して意見求めるとか病的すぎる
819花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 17:54:02.31 ID:uOZXkLW7
そうかな
別にたいしたことないでしょ
病的とか大げさすぐるw
がんがん晒して755の真実を確かめようぜ。って話しだよな
で、どこのサイト?
820花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 19:07:57.26 ID:uOZXkLW7
サイト見たけど、別に普通じゃん
案の定、1万ドル?プゲラされてたワラ)
てかさ、これもっと広めたらおもしろくね?
<7年で10000ドルの真柏をつくる2ちゃん野郎を探せ>、みたいな感じで

sentakuとか画像掲示板とかで盛り上げてみるか????
おもしろそうなんで週末動いてみるわw
821花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 19:58:10.09 ID:ULvzTadY
本人乙
822花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 20:48:04.91 ID:KFiz1MYJ
何だこの流れ…


この間初めて千代の松を見てきた
思わず手を合わせてしまったよ、あれは凄い盆栽だ
大品に興味がない人もあれは一度見ておくべき
823花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 20:48:39.01 ID:BC+hHeZC
必死なのが一匹いるけど本人?
温度差が痛々しいな。
824花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 21:05:02.42 ID:skwVw+x/
千代の松、デカイですよね。
高木コレクション、千代の松も日暮も、
美術館に来る前は、もっと凄かったらしいですよ。
美術館に来る前の管理悪くて、中枝スカスカになったらしい。
もったいないですよね。
825花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 21:22:20.03 ID:gmShWfSR
826花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 22:52:46.55 ID:bvJJALY6
一方の写真が小さくてよくわからんが、
なんだか2000年時点の方が元気なように見えるな。
827花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 23:17:12.49 ID:KFiz1MYJ
結構居場所転々としてるから、どっかで管理の悪いところに当たっちゃったんだね
828花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 00:28:29.78 ID:zSueEXWT
明光商会高木コレクション管理してた頃は良かったらしいですよ。
その後、さいたま市が購入するまでの数年間が酷かったらしいです。
もっと良い盆栽もあったらしいけど、色々な事件もあって枯れたし。
他の盆栽は、盆栽ブローカの森前で今でも高木コレクションとして
販売してますよね。
ただし、相場より高そうですけど。
829花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 00:44:46.91 ID:Du14UEW4
慢性園で管理してる木が枯れて大問題になった事件あっただろ。
あの真相知っているやついる?
銅製のトイを伝わってきた雨水が鉢のなかにポタポタ落ちて
枯れたってことになってるんだけど、真相は・・・
830花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 00:47:09.26 ID:IGZ3mClT
何なの?
831花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 01:05:23.51 ID:Du14UEW4
まず考えろよ
すぐ答えを聞いちゃつまらないだろう
銅製のトイをつたった水で木を枯らすことができるかどうか?
832花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 01:16:21.63 ID:IGZ3mClT
銅イオンは菌根菌を殺す作用があるから、濃度によっては可能だろう


まあ園の管理がずさんだったのを銅のせいにしちゃったって匂いはするけど
833花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 01:31:24.45 ID:Du14UEW4
盆栽の針金は何でできてるんだ?
834花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 01:31:54.15 ID:zSueEXWT
ロクショウの話でしょ!
あれはデマだよ、かなり騒がれたけど。
色んな話が噂されたけど、真実はどれが本当かなんて?
薬の話は、東京の有名盆栽屋が流したデマだし。
835花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 01:50:12.28 ID:zSueEXWT
園を改築して銅板張替て1年目だからって理由になってる話と、
もう1つの話があるけど。
愛好家なら、この話は2ちゃんで書くような話題じゃない。
実際本当の理由は、第三者が調べても、わからなかった訳だから。

836花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 07:30:40.93 ID:Du14UEW4
おぞましい話だよな。
しかし盆栽世界にまつわる膿が集約した事件ともいえる。
利害関係のない盆栽園の園主もあの事件に関しては口を閉ざすんだ。
まあ2ちゃんで話すようなことじゃないからやめるか・・・
837花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 08:41:22.55 ID:Du14UEW4
だが、誤解してるやつもいるからいっておく。
銅の表面をなでた水で植物を枯らすことはないらしい。
もし枯れるならば盆栽のしつけに銅の針金を使うわけがない。
さらにいうと、
慢性園の管理不行き届きで枯らしたということになったそうだが、
無論、盆栽園でも木が枯れることはあるが、
高木からあずかった木(盆栽美術館に展示される木)が3鉢も突然枯れる(あるいは調子悪くなる)
というのはかなりマレなケースじゃないだろうか。
慢性園は老舗中の老舗。弟子もたくさんいる名園である。

当局は鉢土内を調べたのだろうか?
それに関しての報告はないようだが。
しかし当然専門機関に調査させているはず。
その結果を見て、報告しないわけだ。
そうすると、浮かび上がってくる可能性はいくつもない。

盆栽を仕事にする誰もが目を伏せ、口を閉ざし、
愛好家に至っても>>835のように暗に「書くべきじゃない」という。
本当は明らかにしなくてはいけない
盆栽界のスキャンダラスなミステリーなんだよ、この事件は。
838花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 08:52:40.52 ID:IGZ3mClT
さいですか
839花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 16:52:11.13 ID:dqdnP09h
満声援には跡継ぎが何人かいてな・・・
長男が初治さん、で・・

840花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 19:15:41.06 ID:9BRFLgwS
散々しょうも無い事で粘着しといて今度は2chで話すような事じゃないと・・・
しかも自分から話を振っといてそれは無いわw
841花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 21:14:09.33 ID:zSueEXWT
秋雅展みてきた!
しかし小品は値段高いね、売店の値札が強気。
とても本気の値段とは思えない。
 
秋雅展、国風とさみずきのようなことがないことを
祈るばかり。
842花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 21:28:17.46 ID:aIa6gBXS
場所代が高いんだろ
だから高い物を売らないと赤字になる
843花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 21:56:31.90 ID:Du14UEW4
なんで小品が高いかわかるか?
もうひとつ
なんで大物盆栽が安値で低迷してるかわかるか?
844花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 22:36:25.43 ID:TuQAKjk/
新参だからわかりません
845花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 23:11:25.79 ID:aIa6gBXS
ぶっちゃけお前さんの講釈とかどうでもいい
846花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 23:40:04.42 ID:Du14UEW4
どうでもいいならほっとけ、トーシロー

さあ、わかったやつはいないか?
なんで小品が高いか
847花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 00:25:03.01 ID:AN9RFe7c
素材買えよ素材
やっぱり自分で作っていくのが楽しいよな。
848花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 00:29:03.20 ID:4S7Q20/n
地元の盆栽展行ってきたけど、やっぱ田舎の盆栽展はのびのびとしてて良かった

ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan243516.jpg
849花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 01:26:51.41 ID:diC0/DAK
ただの荒らしと化してるな
そんなんで読んでもらえると思えるところが凄い
まあ読ませたいんじゃなくてただの自己満なんだろうけど
オナニーは他人に見せ付けるものでなくこっそり一人でするものですよ
850ストッキングお花君 ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/06(日) 01:35:10.42 ID:I30IuBCj
ボンサイマンサイ
851花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 04:27:37.96 ID:w4aGWU6U
お花君おはよう

>>846
わかるけど2ちゃんで話すことじゃないんだろw

852花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 10:38:59.58 ID:TViO9ngC
>841
俺も行ってきた。
自分自身、小品しか育ててなくてなんだけど、
見る分には中・大品の方がいいなぁ、と思った。

手でこねくり回して見れるような展示しないと、
素人にはどの樹も同じように見えるだろうなぁ。

しかし小品は高いねぇ。
根巻きを売ってた素材屋くらいしか、
値段と見比べて買おうと思えるものが無かった。
853花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 11:04:19.77 ID:4S7Q20/n
自分は逆に大品はそそられないんだよなぁ…美術館クラスは別として
国風の木を見ても何とも感じない

逆にお洒落に飾ってあるミニ盆栽の方が足を止めたくなってしまう
粋な飾りが好きだわ
854花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 13:10:19.91 ID:j6tKW0Z6
>852さん
小品高いですよね、特に売店高い(笑)
展示してあった盆栽の荒木レベルなら、
他で2〜3万も出せば、似たような良い木買えると思いました。
 
小品の場合、大きさ的に山木が無理だから、
どうしても細い枝振りで見せちゃうんですね。
小品で、山木のような大胆さと時代感を演出できたら凄いと思いました。
 
感心したのは、抽選とかご飯の売店何かをだして、
客を少しでも楽しませようって気持ちでした。
他の業界から比べればまだまだですが、
大品なんかの展示会に比べれば、すっごいことですよね。

 

855花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 18:10:12.88 ID:1fQplTCy
キモおっさんのシカトされ具合が清々しい
856花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 21:04:34.98 ID:UPMHIETO
>>852
>手でこねくり回して見れるような展示しないと、
これ、ほんまやで。ええとこに目つけたな。
極上の飾りを誰でもさわれるようにしたら見せたったらええんや。

>>855
おまえがおちょくってオッサンが出てきたらどうすんねん、ハゲ
おまえみたいのがいっちゃんムカツクわ、ボケが
盆栽を語らないんやったらすっこんでろ!

857花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 21:16:00.75 ID:1fQplTCy
いやお前がおっさんだろ
858花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 18:14:30.88 ID:wySk3Dn3
神奈川のせいか、今年も雑木の紅葉が遅い。
庭木も紅葉しないし。
日陰置くと黄色くなっちゃうしな…。
温暖化なのか何なのか?
ここ2年雑木がダメです。
 
ちなみに五葉は、夜露がないせいか暑かったのか?
夏場調子イマイチでした。
蝦夷と同じように、五葉も寒冷紗必用なんですかね?
859花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 18:24:39.99 ID:eXCbzELi
五葉松、今年は日照不足じゃない?
夏場一回涼しくなってまたちょっと暑くなったりしたし、そこら辺が原因だと思う
夏の寒冷紗なんて要らないよー

雑木の方は近頃単にちょっと暖かいだけなんじゃないかと
うちも夏蔦は落葉してきてるけど楓なんかは全然だし

じきに気温も例年並みに戻るらしいから、そうなればちゃんと紅葉するでしょ
860花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 18:26:38.49 ID:eXCbzELi
あ、住まいが海に近いなら潮風の影響はあるかも>五葉松
861花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 19:21:02.42 ID:wySk3Dn3
新横なんですけど、五葉焼けるんですよ。。。
十数年やって、一気に4鉢いかれたの初めて、
病気かと思って藤樹園もってったら日焼けって言われるし。
日陰に置いといたのは元気なんですけどね
参りました。
 
瑞祥やめようかと、悩んだ夏でした(笑)
862花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 19:57:49.25 ID:WGMAKs25
藤樹園なんて遠いとこ持ってって訊いたってだめだよ
地元で訊かなきゃ
小品ならやまと園に持ってってみなよ
ちなみにオレんとこ町田市だけど今年は紅葉いいよ
さるすべりも真っ赤っか
五葉は品種もんもばっちり作が乗ったよ
来年持ち直すから大丈夫
863花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 20:09:04.45 ID:S2vjZxsU
瑞祥といえば


確かに葉は短いけど、葉の揃い方やまっすぐ具合はイマイチだなと
育ててて思います
864花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 21:24:10.86 ID:wySk3Dn3
>862さん
大和は、たまに理事長さんとは話すんですけど、
自分大なんで、会話が合わないんですよε(+A+`)
籐樹園スクールやってるから、色んな人と話せるし。
町田紅葉ですか! じゃあ新横ももうすぐかな?
芙蓉園は今年遅いらしいですね。
 
>863さん
瑞祥、物によってかなりバラつきありますよね。
元は同じ木だけど、子孫ひ孫で性質変ってきてるのかな?
自分のも10年経って、肌でるのと20年経っても出ないのあるし。
那須娘もやってるんですが、やつぶさなら那須娘の方が綺麗かも☆
一気に太るから、瑞祥早くていいんですけどね。


865花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 22:37:34.45 ID:WGMAKs25
やまと園はもともとあんまりしゃべらない人だし、人見知りするしな。
町田の大物業者には水光園てのがあるけど、ここの園主はまんせいえんで
修行した人で、協会の理事もやってたよ。
手入れ仕事が好きか、政治が好きがいまいちわからないけど、行ってみたらどうですか
866花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 21:36:28.41 ID:ovgh5syE
age
867花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 11:48:04.48 ID:fm+ccWgs
868花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 13:15:52.52 ID:WHcZt8IE
何で盆栽をそんなアングルで撮るのさ
869花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 22:15:12.72 ID:HzIJQzA8
届いたのが嬉しくて、箱あけてすぐ撮った感じw
870花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 00:19:35.41 ID:4Dt+duYk
>897
見た感じ八房ですか?
小品の5年ものぐらいかな?
871花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 08:41:15.06 ID:IMopHwt0
>>867
消したの?
872花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 12:50:41.70 ID:QvXszfQL
>>867
再うp
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiaWOBQw.jpg

>>870
樹高40cm、継なし、おすそ樹齢30〜40。
模様がやや真っ直ぐ。白かかった葉。今年、養成農家から出荷されたばかり。

これまで10cmくらいの若い樹しかやってないので、水のあげかた、良く分からん。
873花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 12:51:45.25 ID:QvXszfQL
ちなみに八房五葉松ってのは瑞祥のこと?
874花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 12:57:55.81 ID:c9tYHtJR
宮島五葉系の銀葉五葉っぽい感じ
吾妻とか、もしかしたら八房の九重とかかも
875花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 13:22:35.63 ID:u3kp4NSO
多分これ接五葉だよ
時間が経つと飲み込まれて見えなくなるんだけど、立ち上がりに
軽いはらみがあるでしょ。そこが接ぎ口だったんだと思う
実生でこの葉性ならこんなに粗くは作らないもの
876花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 17:22:36.96 ID:4Dt+duYk
<872
 
新しい写真で見ると、四国ものっぽいですね!
農家から買った?
拡大すると針金巻いてあるみたいですが、巻き方変なので、
外した方がいいです。 
 
水やりは、環境によって大きく違いますが、
土の表面が、しっかり乾いたら、鉢底から流れるほどかけてやります。
これからの季節なら、1〜2日おきぐらいかも?
乾きすぎが心配なら、霧吹きで葉水だけやってみてください。
本当に住んでる場所によって、かなり変わりますから、
近所の盆栽屋に相談するのが安全です。

カンヌキがあるようなので、途中で立て替えして抑えるか、
このまま文人、吹流しっぽくするかはわかりませんが、
ステキな木になったら、また見せてください。
877花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 17:40:12.85 ID:4Dt+duYk
<873
 
八房ってのは、葉の短い性質の樹です。
有名なのでは、瑞祥や九重、那須娘があります。
瑞祥は肌が出やすく30年あれば出来上がる木ですから、
作りやすいです。
木村さんが瑞祥やりだしてから、
また人気復活してきてます。
878花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 18:40:41.14 ID:u3kp4NSO
個人的には実生の那須五葉で葉が揃ったものが最高だな
瑞祥は葉性と根張りが良くない
879花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 18:44:22.38 ID:IMopHwt0
この木をいくらで買ったかが知りたいな。
作り屋はこんな針金かけしないし、
かといってシロウトは五葉なんか接げないしな。
誰かどんな目的でつくると、こんな木になるのかわからん。
初心者はこの木が5000円なら買っちゃうかもね。
>みんな
この木がセリに出たとしていくらなら買う?
880花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 18:49:26.40 ID:u3kp4NSO
その質問はいくらなんでもうp主に失礼では?
展示会の木を見て仲間と「いくらなら買うよこんな木 笑」なんて話すかい?

最低限の良識は持とうよ
881花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 19:12:15.38 ID:4Dt+duYk
<879
アナタ、盆栽ちょっとかじったど素人だね(笑)
きょく見れば、継ぎあとじゃなくて、
針金で一気に延ばして真だけ曲つけてるから針金あとで
膨らんでるってわかるじゃん。
黒の台じゃないことぐらい。
だいたい、作り屋なんて言わないし(笑)
人の盆栽、どうこう言う前に腕磨け
882花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 19:41:05.47 ID:8p9Tn1jT
まぁ、待て。
ちなみに2980だよ。
根張りは分からんが養成農家に聞いたとこ確か5年くらいらしい。その間見たところ継ではない気がする、と。
ちなみに針金は盆栽市に出すため巻いたそうな。一年くらい外さない方が良い、と。

多分今外すと枝は跳ね上がるだろうね。
農家に経緯を評し、今は外さないので悪しからず。
水は控えめにしますが過去黒松を水不足で枯らしたので控えめはトラウマなんです。
皆様御指導よろしくお願いします。
883花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 19:46:02.22 ID:8p9Tn1jT
卸から2980だからセリで2000くらいじゃないかな。ちなみに通常だと、花屋で9000〜15000あたりで末端に販売かと。
884花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 19:54:39.26 ID:FMR64CmR
>>873
以前、近盆だったか盆世だったかの五葉松の記事で
八房について記されてたことからすると、八房性で
いちおう銘が付いてるやつだけで、数十種類はあるとか。
885花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 19:55:32.53 ID:8p9Tn1jT
>>880
ちなみに良識は気にしないのでご安心下さい。どう言われようと一般評価を知りたくうpしたので。まぁ盆栽園にいくらかで下請けで引きとってもらってもそんな損しないはず。
886花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 20:10:42.11 ID:4Dt+duYk
>>882

882さん、値段は関係ないですよ。
10年20年維持し、自分の好きな樹形にすることが大切なんですから。
 
水やりは本当に難しいです。
アドバイスも難しいんです。
西日本では矢作という砂系の用土を使うし、関東では赤玉。
それだけでも水やり違うし、気候でもそうとう違います。
 
ただ逆に水かけすぎで枯れるってことは少ないと思います。
土が詰まってたら別ですが、水抜けが良いなら多少水多くても
問題ないですよ。

 

887879:2011/11/13(日) 21:11:18.70 ID:IMopHwt0
2980円ときいて安心した。
しかし、なんでこんな芽数が少ないんだろう。

>>881
ベテランさんw
あんたの周囲ではこの針金かけで通用するんだろうけど
俺ンとこだとシロウト以下だな。
それからね、関東では埼玉でも神奈川でも作り屋で通るんだよ。
素材をつくる業者のことね。
まわりの盆栽趣味のおとなに聞いてごらん。
888花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 21:19:36.67 ID:4Dt+duYk
>>887

あんたやっぱド素人だ(笑)
強がるのいいけど、素材とも言わない。
荒木とか新木っていうんだよ。
埼玉神奈川の、どこの店でやってるか知らないけど、
あんまり埼玉神奈川の盆栽愛好家がバカにされるようなこと
書かないでくださいね(笑)
889879:2011/11/13(日) 21:31:58.54 ID:IMopHwt0
わかったわかったw
好きにいってくれていいよ、ぼうや。

素材とも言わない、っておまえはどこの国で盆栽をやってるの?
もうひとつ教えておこうか
新木と書いて「あらき」とは読ませるが、荒木とはいわないなあ。
まあ、ぼうやのお仲間では独特の言い方があるのかもしれんがね。


890花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 21:34:01.62 ID:VWqke0Pz
>>886
ありがとうございます。頑張ってみます。産地が西日本で当方東京だからいつか植え替えないとね、赤玉土に。

>>みんな
喧嘩すんな!
五葉松の情報下さい。芽摘みとか。年間手入れとか。
891花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 21:36:26.39 ID:XMiPN0Gw
>>889
こいつ、友達いないんだろうな。
892879:2011/11/13(日) 21:50:24.97 ID:IMopHwt0
オレもケンカなんかするつもりないんだよ。
ID:4Dt+duYkに881のレスでからまれちゃったもんだから、
口がすべったまででね。
「素材」ということばも知らなかったり、
「荒木」などとまちがった盆栽用語をつかってみたり。
それでベテランぶるから、ついつい叱ってしまった。
掲示板で自分の技術を披露する必要がないから
ベテランぶって教えたがる人っているんですよね。


893花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 22:04:37.65 ID:4Dt+duYk
>>890
東京だと、矢作は水はけ良すぎですよ。
上野グリーンクラブに土日行けば、
プロが毎週売店開いてますから、
手入れ方法聞くには一番いいと思います。
来月の作風展12月3日〜6日には、かなりの業者数出ますから、
五葉専門業者に聞くチャンスありますよ。
 
>>892
ド素人さんへ
「新木、荒木」両方とも「あらき」っていうんですよ。
山取りの、最初の段階は荒木って言うんです。
素材って言葉は、業者が客にわかりやすくするために使ってる言葉。
作り屋ってのも、仕立て業者のことをいってんのかな?


894花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 22:17:12.26 ID:VWqke0Pz
>>893
ありがとうございます。物持って行かなくて大丈夫だよね?

今回市場から電車で持ち帰る際、大注目だった件。別にそんな珍しくないよね。
ただ、重いんだ。
895花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 22:37:35.83 ID:4Dt+duYk
>>894
894さん、持ってかなくて大丈夫ですよ!
貴重盆栽展と作風展、同時開催してますから、
良い木をたくさんみれます。
 
自分の五葉松に、真の曲り、枝のフリが似てる樹を探し、
銘木をマネして作っていくのも楽しいですよ。
貴重盆栽展の実行委員長鈴木伸二さんは、
若手では一番腕いい人だし、丁寧に教えてくれるんで、
相談するには最適かも?
ただ伸二さんは、忙しいのでチャンスあるかわかりませんが。
他にも腕のいい盆栽作家いっぱい来てますよ。

896879:2011/11/13(日) 22:45:18.20 ID:IMopHwt0
>>893
五葉専門業者?
作風店の売店に?
おまえ、またウソついてるな。
じゃあその五葉松を専門に商売してる盆栽屋の名前あげてみな。
おまえの狭い知見で初心者にベテランぶるのもたいがいにしろよ。
897花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 22:49:36.09 ID:u3kp4NSO
もうどっちが玄人とかいいよ!
近頃こんな幼稚なやり取りばっかでウンザリだ

盆栽は兎も角精神性は微塵も育てなかったようね、お二人さん
醜い罵り合いはいい加減よそでやってくれよ
898花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 22:51:59.02 ID:wtSRDR1v
植物ばかり相手にしてたらこうなりますという教訓
899花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 23:02:12.96 ID:dB7sU3Gy
ID:IMopHwt0みたいなお年寄りにはなりたくないな
900花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 23:03:33.69 ID:u3kp4NSO
いや、自分は両方ともヤダ
901花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 23:11:00.62 ID:4Dt+duYk
>>896

那須の「I」とか
902879:2011/11/13(日) 23:14:21.57 ID:IMopHwt0
オレもID:IMopHwt0みたいな年寄りは好きじゃないねw
ただな、掲示板で顔を見えないことをいいことに知ったかぶりして
キンボンあたりで仕込んだ知恵を披瀝して
初心者にベテランぶるヤツっているもんだから
ちょっと注意しないとね。
有名盆栽作家の名前をさも知り合いのように出して、
威張ったりするのが要注意人物の特徴だ。

なお、展示会の会期中に役員に盆栽の仕立てかたを訊いてごらん
なんていうヤツはホントに展示会のことを知らない人間だ。
真に受けると、嫌な思いをするから絶対に慎むように。
いちばんいいのは、木を持って近所の盆栽屋に行って訊くことだな。
903花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 23:18:32.03 ID:dB7sU3Gy
>>902
まああんたの毎回の粘着なツッコミは面白いからこれからも頑張れ
904879:2011/11/13(日) 23:25:05.15 ID:IMopHwt0
>>903
おお、ありがとな

>>901
那須の「I」とか、ってなんだよ
Iじゃなくて園の名前を教えてくれよ、ベテラン
それをいわないと、>>894がグリーンクラブ行って
どの売店訪ねりゃいいかわからんだろう?
さあ、どこなんだよ
ど素人の俺にもわかるように五葉専門業者の園名を教えてくれよ
905花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 23:25:10.67 ID:u3kp4NSO
>>902
ID変えなさいよ
906879:2011/11/13(日) 23:31:00.21 ID:IMopHwt0
>>905
おまえもバカだな、
自分で自分みたいな小うるさいジジイは嫌いだっていってんだよ、ぼうず。
キンボン読む前に、中学の現代国語の教科書を
20回くらい読んでから書き込んでこい。
どいつもこいつも・・・
907花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 23:33:35.60 ID:4Dt+duYk
>>904

いんなみさんだよ
突っ込むのいいけど、お前に答えるのめんどくさい。
 
伸ちゃんは、聞かれてどうこう言う人じゃない。
国風で協会役員に聞くのは進めないけど、
作風は組合の若手だから、じゃましなきゃ問題ない。
どうせ客少なくてヒマだろうし。
908花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 23:40:44.82 ID:AtM3qwsk
>>906
荒木という言葉さえすら知らないやつがw
909879:2011/11/13(日) 23:47:24.52 ID:IMopHwt0
>>907
だって、おまえ>>895
>ただ伸二さんは、忙しいのでチャンスあるかわかりませんが。

って書いたじゃないか。
組合の若手だからって、忙しい人間を仕事をとめて
いったい五葉松の何を訊くっていうんだ?
おまえの親しげな伸ちゃんのところにおまえが
>>894の手を引いて連れてって紹介するならわかるけど、
掲示板だからってあんまり適当なこというなよ。
910879:2011/11/13(日) 23:51:42.13 ID:IMopHwt0
>荒木という言葉さえすら知らないやつがw

>>908
おい、この文章の中のさえすらって何だ?
説明してくれ
おまえもキンボン読む前に、中学の現代国語の教科書を
20回くらい読んでから書き込んでこい。
どいつもこいつも・・・
911花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 23:56:04.40 ID:AtM3qwsk
>>910
ほんとだwなんだこの文章w
でも、ベテランの振りして書き込むなよ恥ずかしいからw
912花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 00:12:39.68 ID:76Szi3r/
もうやめろ、このアホみたいなやり取り
913花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 00:31:26.47 ID:lGCMPO6J
盆栽が好きで覗きにくる方が見たらビックリされるでしょう。
言い合ってる方々も盆栽が好きなのは良く分かるから、もうそろそろ止しましょうよ。
914花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 00:37:44.44 ID:FoZyudb3
喧嘩は辞めて!
最近五葉松買ったもんですが、なんか葉先が茶色い。季節がら、じゃないよな(;´Д`A

やばい!
915花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 01:34:02.50 ID:7NWuv88x
喧嘩をやめて〜
ふたりをとめて〜
盆栽のために〜あらそわ〜ないで〜
916花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 01:35:26.30 ID:tmh/+jG/
二人ともID:8p9Tn1jTの心の広さをちょっとは見習えよ
この流れ見て盆栽好きが気位の高い粘着質の講釈垂れが多いと思われたら恥ずかしいわ
917花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 02:51:31.33 ID:76Szi3r/
>>914
葉先なら水切れじゃないかなあ
918花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 07:52:27.64 ID:FoZyudb3
>>917
紅葉ではない?登頂部から…
919花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 08:31:05.18 ID:V8hXB/Lp
>>914

買ったばかりで葉先が茶色い可能性は、
輸送でぶつかって葉先が折れた?
 
葉の中にある新芽がしっかりしてれば、
多少葉先が茶色いのは問題ないと思います。
葉っぱ全体が茶色い場合は問題です。
920花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 08:55:06.08 ID:FhXZiPrb
ID検索機にかけたら、おもしろいことがわかったから報告します。

ID:4Dt+duYkはミニ盆栽マンセ〜の初期に群さん攻撃で大暴れしていた人です。
群さんの頒布素材を買ってダメにして群さんをうらんでた方ですよね?
群さんの奥さんに暴言をはいて顰蹙買ってませんでした?
お久しぶりで〜す!!!
921はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/14(月) 10:21:03.37 ID:tL6fYmXH
荒木ってあの吸血鬼のこと?
922花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 12:26:34.87 ID:HQhKm83i
>>920
おお桶口弐! なつかしいっす
よくわかったねー
群さんを逆恨みしてたヤツだよねー
923花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 14:33:45.99 ID:H3ad3For
クソスレ
924花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 14:50:08.88 ID:qcbc7ZDl
小品五葉松ばっかりもってるから、初心者展示会に誘われても困ってる……
やっぱり葉物か実物持たないと辛いのか…
925花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 17:05:31.56 ID:Xq6Lr3L6
松柏だけだと季節感出ませんからなあ…
926花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 20:10:41.93 ID:8VVtO9o5
二点飾りでも

松柏+花、実物(草もの盆栽含む)の添え
葉もの+同上

が基本だもんね
927花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 21:27:29.45 ID:FhXZiPrb
ID検索機にかけたら、>>923も同じマンセ〜の人なんだけど、そうかな?
クソスレなんていわないでくださいよ。

桶口さん、群さんのことどう思ってます?
928花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 21:39:42.88 ID:c4v7MFiu
ダイソーで盆栽鉢買ったけど
1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/14(月) 21:26:58.15 ID:crhTY3C20
駄作杉割ろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/14(月) 21:27:41.12 ID:aCq5cb0o0
そこに侘寂を感じろよ

3 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/14(月) 21:28:56.92 ID:crhTY3C20
お、これにスマホ入れて音楽かけると良いな。

929花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 22:40:06.59 ID:FoZyudb3
>>919
う〜ん、ぶつけたようなことは多分ないかな。土は水抜けるくらいあげたし、湿っていたし、店も水あげていたし(;´Д`
930花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 22:52:31.65 ID:rTL6FDz4
>>927
君かなり気持ち悪いよ。
どんな盆栽もってるの?
やっぱり悪趣味なんだろうね。
931花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 23:53:31.20 ID:1XfTrj/V
>>924
今の季節ならイネ科の雑草が結構絵になるぞ
932花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 00:03:39.08 ID:8aixgfxy
立芝のミニ盆栽も意外に味わいが出る


…夏の添えかな、あれは
933花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 00:54:06.61 ID:gegoOOAs
>>919
もう駄目ぽ。
気に入ってたのに。五葉松。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0oeTBQw.jpg
934花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 00:56:00.58 ID:0rySYQOM
室内管理の匂いがする…
935花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 00:56:32.28 ID:gegoOOAs
とりあえず環境が急激に変化した葉焼けと信じてやや日陰地帯へ。
隣の赤松は青々してるからもう悪足掻きとしか…。
936花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 00:58:22.02 ID:0rySYQOM
針金強く掛けすぎなんじゃ?
もし掛かってるなら外した方がいいよ
937花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 01:51:12.40 ID:gegoOOAs
>>934
一晩室内でした。そして今写真撮るため室内に。室内って光不足になるんでしたけ?
938花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 08:20:37.72 ID:RgRE2iv5
おまえらな、いい加減に木を真上から撮影するのやめてくれや

それからな、933、なんでその程度でダメと思うんや

たんなる生理障害やろが、ヴォケ

日光にがっちり当てたらんかい

針金掛けすぎとかええ加減なこというなや
939花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 10:28:42.80 ID:xjzE0U1Q
>>938
すんません。まだ持ち直せるか良かった。
あと上から撮影したのはそちらの方が分かりやすかったので。
今日は晴れだし、また素敵な銀葉になってくれると良いな。
940花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 10:46:16.23 ID:69QihN2p
強く針金かけ過ぎると水が上手く吸えなくなって葉先が枯れることあるよ、マジで
941花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 11:35:11.91 ID:RgRE2iv5
わかったらええんや

真冬でもおもてに出してよう日に当てて

つまらん心配せんときや
942花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 14:39:06.02 ID:lMYawW9u
>>920
俺所有のID探知機にかけてみたが、ID:4Dt+duYkはミニ盆栽マンセ〜の桶口弐だw
PCは横浜市港北区周辺らしいが、コレはあてにならないかも
もうちょっと探させて桶口の住所を特定してみようか
943花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 08:21:03.20 ID:zO/m8O/2
特定できるもんなら、さっさと黙ってやれチンカス君。
そんで、仮に特定してどうするのか。
会いにいくのか、ここで個人情報晒すのか。
全く馬鹿としか思えない。
944花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 10:33:23.39 ID:u3Fq/Sk9

俺は探知機もってないけどw

たぶん群さんにネットでの無礼を詫びさせるんじゃねえの

桶口のひどさはマンセ〜最初の頃の住人はみんな知ってるお

群さんの奥さんにかなりひどいことをいってたお
945花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 12:49:19.37 ID:uEW1fcXA
>>943
阿呆が一人で騒いでるだけなんだからスルーするんだ
946花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 10:16:00.25 ID:kT1+kZLj
うp主です。
>>887
確かに芽少ないな。他の五葉松みるとスカスカだね。
947花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 12:10:50.97 ID:Puqkl3/M
コメリで買った五葉松がかっこよすぎて濡れた
一方個人経営の赤松は糞だった
948花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 22:29:39.59 ID:tfYkgGx+
コメリって時々面白いものが安くで有るから侮れないね
管理が酷いところ多いから入荷直後を狙わないといけないけど
あと土なんかは品質が悪すぎて使えない物が多いのが残念
田舎だと専門店や園芸店が少ないから困る…
949花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 09:25:08.06 ID:/8ybkKtK
日本盆栽大観展
950花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 00:32:09.29 ID:Peu+7+vl
盆栽やってると、植物の値段に対する感覚がおかしくなってくるね。
背丈ほどある、よくできた観葉植物が3万程度で買えるのを見て、
なんて安いんだ、と思ってしまった。
951花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 06:27:04.54 ID:H4brxmHt
盆栽→骨董的芸術品
その他草花や観葉植物等→実用的日用品
自分の中ではこんな感覚かな
どちらも大切なのには変わりないけどそのものの価値の基準は全く別物だから
値段の感覚の違いは今のところ気にならないって感じかな
趣味という点で見たら境は曖昧な気もするし難しいところか
952花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 10:46:18.62 ID:4K+ZTVIL
>>938
933です。葉水多めにしたらなんか持ち直してきた感じです。
953花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 19:02:36.93 ID:3inubPor
ヤフオクでよく出品してる○○○園
たまに自演じゃないかってぐらい妙に入札が入るな
写真が上手いからかな?
寒グミとかそれほど釣りあがるような品には見えないわ
この前のルリビョウタンは素晴らしかったけど
954花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 13:13:45.88 ID:ojXkBqWL
まぁ枝が出来てるしあんなもんじゃね
955花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 14:03:48.68 ID:96pQTmh2
昨日TV見てたら、ピースの又吉が25万の真柏買ってたけど
あの樹25万の価値あるんだろうか

http://downtownlaugh.blog76.fc2.com/blog-entry-7269.html
12:30あたり〜
956花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 23:44:39.30 ID:JspVkZc0
見たけど25万は高いな
よりによって清香園で買うか・・・
ヤフオクだったら数万しないレベルじゃないか?
957花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 09:23:52.75 ID:4KVjiKu7
テレビで安い買い方して安い印象つけたら
盆栽業者が怒っちまうよw
958花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 10:05:34.58 ID:gIT3GBAZ
オレの親父もいってた。
盆栽村じゃ買わないが、とくに清香園でだけは絶対買わないって。
なんで、ってきいたら
「オヤジがホラ吹きだからよ」っていうんだよ
オレが「盆栽屋なんてたいがいホラ吹きじゃん」つったら
「清香園は度がすぎる。客の身なりを見て値段をきめる」っていう。
「そんなのあたりまえだよ、盆栽屋だから」ていいったらさ
「オレは並んでる盆栽の樹齢をきいたことがあるんだよ」っていったのさ
「清香園はたちどころに樹齢150年とか樹齢200年とか即答したんだよ。
そんなバカな話しはあるか。鉢に入って何年というのならわかるがな」
 客がシロウトに見えたからって、なめ過ぎだって怒ってた。
 樹木が生きた年数が見た目でわかるわけない、あいつは大嘘つきだってさ。
 親父は理系で年輪年代学なんかも勉強していたからなんだけどね。
 まあ、少々頑固者ではあるわけだが。
清香園にまつわる感想でした。
959花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 10:19:08.24 ID:4KVjiKu7
親父も親父だ。どうして知っているのか聞けよ。
見た目じゃなくて文献とか科学的に知らべた結果かもしれない。

自分だって見た目で”見た目で判断した”って判断したんだろw?
あと、鉢に入ってからも見た目でわからんような気がすくけどな・・・
960958:2011/12/03(土) 10:31:19.75 ID:gIT3GBAZ
そのとおり、まったく親父も親父だよ

園主に訊いたんだがどうだか今となっては確認できないけどな
だが、そういう「返答のいいかげんさ」みたいなのは伝わってくるもんじゃないのかなとは思う。
古そうな樹の樹齢を科学的に測定して、園主が記憶してるのなら素晴らしいことで、
もしそうなら、息子の私が山田園主に非礼を詫びたいね。

あんたがいうように、たしかに鉢に入って何年もわからんよな。
ただ、園主が蔵者から聞いたということも考えられるからね。
それについては百歩譲ってもいいだろうとは思うよ
961花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 19:50:10.99 ID:mUIAvFF2
山田トミオ氏?
あれはホント適当なこといいますね。
今は娘のマネージャーみたいなことやってるでしょ。
962花咲か名無しさん:2011/12/04(日) 17:09:16.00 ID:Y1imJ38c
裏話とかどうでもええわ。
次スレは分けて建ててくれ。
963花咲か名無しさん:2011/12/04(日) 18:39:50.08 ID:fparO8Zc
サザエさん盆栽特集!放送中!
964花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 01:04:30.72 ID:muXU1Qnk
>>962
つまらんことをいうな
裏話まで含めて盆栽だよ
昔からそうだよ
深沢七郎先生の作品に
盆栽をテーマに書いた短篇小説があるから読んでみな
965花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 14:36:06.21 ID:qtpuUaIC
>>960
樹齢の質問はハナから悪意に満ちてる。
お父さん、樹齢200年の購入して年輪調べたらよかったのにw
966958:2011/12/05(月) 20:07:31.95 ID:sKQv0xGu
悪意があったかどうかなんて今となってはわからないけどねえ
園主が樹齢を訊かれてなんと答えるか、について興味があったことは確かだろうね。
誠実な人は、首をかしげて「さあ〜何年くらいでしょうねえ」というものだよ、盆栽屋でもね。
俺も同じ質問を盆栽屋にしたことあるけど、たいてい「わからないねえ」っていうよ。
山田園主は「樹齢? これの? う〜ん、200年だね」っていったってさ。
それからさ、
あんたは悪意っていうけど、
いかにも古そうな盆栽を前にして、樹齢を知りたくなるのは
普通の趣味者の感覚なんじゃないかな、とオレは思うね。
967花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 20:54:30.39 ID:qtpuUaIC
あんたの親爺は理系で年輪年代学なんかも勉強したうえで
>樹木が生きた年数が見た目でわかるわけない
と知ってて樹齢を聞いて、○年と回答したらホラ吹きだの大嘘つきだの
言ってるんだろ。
あんたは
>いかにも古そうな盆栽を前にして、樹齢を知りたくなるのは
>普通の趣味者の感覚
と言うけど求める答えは
>首をかしげて「さあ〜何年くらいでしょうねえ」
なんだよなwマジうけるわ
968花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 20:57:46.16 ID:sq3/tscQ
カオリの樹齢が知りたい
969958:2011/12/05(月) 22:18:41.76 ID:sKQv0xGu
勝手にウケてればいいんじゃないか?
別段、俺の説明で、というか、あんたの解釈で齟齬はないと思うがね。
いいかい

普通の趣味者(とくに初心者に近い者)は盆栽の樹齢を知りたがるものである。
俺の親父は年輪年代学なんかも勉強しているから
「樹木が生きた年数が見た目でわかるわけない」ということを知っている。
したがって、樹齢を訊ねられたら、
山田園主のように即答などせずに
「さあ〜何年くらいでしょうねえ」という答えをするのが
少なくとも,不実ではない回答だといえる。

どこにも問題ないんじゃないか?
問題があったらいってみな

親父が山田園主に樹齢を訊いたのは
自分の園の商品に対して
誠実であるか否かという見極めのためだと思うけどな。
なぜならば、樹齢はそのものの価値を決める要因になるからなんだけどね。


970花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 08:07:28.96 ID:4BUKyz2w
>>969
967はかまってちゃんでしょ
あんまり盆栽にくわしくないよ
以後スルーでたのむ

盆栽村はもう終わってるよね
観光客とか近所の趣味家がいくところで
盆栽を買う場所じゃない
971花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 09:12:13.69 ID:Ayi/lo8B
>>970
何だよその擁護(笑)詳しくなければスルーなのか?
俺は967でもベテランでもないけど店で樹齢きいたらだいたい
「ウン年くらいだと思う」て言われるけどな。
972花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 10:38:38.22 ID:I3g1JKep
どうでもいいよ
もっと純粋に盆栽を楽しめお前ら
973花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 17:29:14.27 ID:5IZLec60
まったくの素人ですが先日京都で開催された盆栽の展示会行ったんだけど、
河野洋平とかの政治家や有名なお金持ちの作品がたくさんあって、すごい世界だなと感心したわ。
即売会で何か1000円くらいの盆栽や石買おうかと思ったけど、世話の仕方も分からないし
枯らしたら可哀想と思ってやめちゃった。でも思い切って挑戦してもよかったかな。
みなさんは最初どんな感じで始めたんですか?
974花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 17:47:15.81 ID:FKn/4QHK
なんだか急に欲しくなって1000円以下の盆栽から。
ちなみに一年たった未だに1000円以上のは買ったことないけどw
4鉢あって全部枯れて無いよ。
もともと庭弄りは好きだった。
975花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 00:31:33.81 ID:T7DBU2CP
お袋がセキショウ買ったら脇からモミジが生えて来てそれを貰ってサボテン買った時に付いてた1.5号鉢に植え変えたのがきっかけ
始めたのがそんなんだから俺も高いのなんて買った事ないわ
976花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 10:30:53.04 ID:pJUcwYWA
俺5万が最高

ちなみに5万の樹って普通の値段?
977花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 10:37:43.59 ID:OspMxlZ0
樹による
978花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 17:09:05.10 ID:sMfOoYXR
はい
979花咲か名無しさん:2011/12/31(土) 18:40:10.52 ID:Q5bBLS8k
今ヤフオクで出てるイボタだけども
これって
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u38656340

これの転売だよな?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b126639368

前回26,000円で落札されたものが今回いくらまでいくのやら・・・
980花咲か名無しさん:2012/01/01(日) 18:08:27.67 ID:GVEEINw+
あけまして おめでとうございます m(_ _)m
 
>>979
本当に転売ですね(笑)
 
×キューブに行ったとき、
そこに来てた他業者とグルでiPhone使ってオークション価格
釣り上げてるのは何度かみてますけど。
すっごく安く出品してる業者物は、釣りが多いから要注意ですよね。


981花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 20:40:55.47 ID:AhkA9QdM
デキレースの季節。
今年の国風も、タヌキシンパクみたいのが国風とるのかね?
982花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 21:31:20.22 ID:M7bXBKmJ
出来レースもだけど、毎年似たようなつまらない木ばかり
出展されるのも問題だと思う

こないだ古書店で30年前の国風の本見てみたら今と全然変わってなかった
ずっとこんな感じだったのかと絶望したわ
983花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 22:08:58.05 ID:MRcaoLpu
ある程度完成形が決まってるから?
984花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 23:29:18.53 ID:AhkA9QdM
>>983

今の盆栽の流行つくった、K村正彦が人気でてからは、
全部似たような形。
針金でグニャグニャに枝曲げて枝下げて
上から見たらキノコにして完成。
 
10日が締切だから、今からでも高い盆栽を
有名店で買って応募すれば入選できる。
985花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 23:41:52.39 ID:O0d/Qv/I
正月栽
986花咲か名無しさん:2012/01/05(木) 08:08:55.89 ID:ue0XYDXv
梅のつぼみがかなり膨らんでキタな
987花咲か名無しさん:2012/01/06(金) 02:49:28.59 ID:XY50aY1/
>>979
26000が40000・・・ボロい商売だな
988花咲か名無しさん:2012/01/06(金) 06:54:56.10 ID:wepJoeCb
良いものを安く買うのもそれはそれでテクニックだから仕方ない
989花咲か名無しさん
まあ盆栽園の仕事なんてスパンの長い転売みたいなもんだしなあ