マニアックな着生ランが好き♪ 2鉢目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
着生ランについて自分の育てている種を紹介したり、また栽培方法等について熱く語りましょう。
種は内外問いませんのでよろしくです。

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083651605/
2花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 09:24:14 ID:Pu+NpT52
>>1さん乙です。
ちなみに1さんはどんなのお持ちですか?
3花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 10:33:28 ID:F46OGCQR
ヒナチドリとかヘツカランもOK?
4花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 18:52:47 ID:WZlmnY9s
クモラン、モミラン、カヤラン、ムカデラン、ムギランをヘゴ板に着けてるけど
最近、クモランとムカデtランが元気が無くて消えてしまいそう。
今度はヨウラクランも着けてみたいな。
5花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 07:27:13 ID:hI4fUb+X
>>4
着生蘭を付けるのは春が良いですか?うちはナゴランを11月にシノブの苔玉に付けて温室に
おいているのですがナゴランはシワシワになって瀕死状態になってしまいました。
現在ビニール袋をかぶせて毎日霧吹きをし治療中です...復活してくれると良いのだが...
6花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 09:41:23 ID:XQ+Vx8v5
うちの無加温・室内のナゴラン(流木着け)はシワシワで葉が閉じて枯れたようになってるが
温室だからその状態じゃないですね。環境の変化で生育が思わしく無かったんだろうか。
着けるのは根が動きだす直前が良いと思う。
7花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 10:23:29 ID:hI4fUb+X
>着けるのは根が動きだす直前が良いと思う。
早速、ありがとうございます、やはり春が良いのですね、温度は春並みなのですが
湿度を好むナゴランにはかなり湿度が不足している状態なのでこんな状態になったのだと
思います。
苔植えで同じ場所においているものは元気で、早くも花茎が10cmくらいに伸びてきました。

8花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 22:47:56 ID:Ex3cSL7O
へぇ〜ナゴランってもう花芽付けてるの〜?
温室で育てると早く花が咲くんだね。
9花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 23:37:22 ID:P/FPfB7k
>>1
本人ではありませんが>>2が書き込んだ質問に答えてくれたらうれしい。

自分は少量ですが紅かやらんや国産、外国産ボウランなどを維持して楽しん
でいます。
10花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 05:36:23 ID:3KqNc8tV
1の人じゃないですがイリオモテランとナゴランを持ってはいます。
イリオモテランは一昨年の東京ドームで買った苗、ナゴランは7年前の親の沖縄土産のフラスコ苗です。
どちらも肥料も冬の加温もないせいか未だに花を付けません。
11花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 06:38:27 ID:SpH5XQkh
>>10
ドームでいくら位したのかな?
以前の南方隣国産の苗には随分と悩まされたみたいだけど…w
最近は本物が出まわるようになったのかな?

ナゴラン共に10℃以上で湿度があれば意外と丈夫ですね。
湿度環境は、新店舗の理髪店wとか温室の中の方が育つので、
温度があるようならば簡易フレームで囲ってみてください。

西表産のイリオモテランを所有していましたが、引っ越しの為に、
やむを得ず一時預かってもらっている先のトラブルで枯れました。
それ以後は作っていないんだな。香りがあって渋くて良い花。良く咲く。
ちなみに自分は引っ越し先から戻ってきました。会社員故のの悲しさです。
12偽1です:2010/02/27(土) 06:58:28 ID:v4xIfc+x
国産着生蘭はミヤマムギラン、オサラン、マメヅタラン、カヤラン、ムカデラン、カシノキラン
ボウラン、シコウラン、ナゴラン、セッコク、キバナノセッコク、フウランそれにマメヅタランかな。
その他洋ランも多数あり...
1312:2010/02/27(土) 07:10:34 ID:v4xIfc+x
追加だす クモラン忘れていた〜 杉の枝に付いていたのを拾ってきたのですが
昨年の夏に開花、現在は結実中で元気にしています。
前スレのどこかに画像をうpしてあります。
14花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 10:25:59 ID:SpH5XQkh
自生があるのって良いですね。
クルマで数時間出掛ければ、東や南の方向にけっこうありますけどね。
やっぱ、北方の着生ランだったらウチの庭木に付けてみたい。
盆栽に着ける方法もあるけど、今度は盆栽ごと家の中、ではシャレにならな
いし…w、残念だな〜。
1510:2010/02/27(土) 14:11:40 ID:3KqNc8tV
>>11 沖縄の蘭屋さんが確か500円で売っていました(○里園芸)
今年は同じ店には置いていませんでした。ホームページを見たらなぜか取り扱い品目には入ってなかった

16花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 07:09:15 ID:TgPOXknU
>>15
サイズにもよるとは思いましたが、思いのほか安価で販売されていて、また
欲しくなりました。今現在、在庫切れなのは人気があるからでしょう。でな
ければ、もしかしたら保護する立場から、まだまだ実生個体が増えないこと
を理由に流通することに規制をかけたからか…?その辺でしょうね。南部の
隣国では、以前からフラスコ苗を販売していましたね。

自分がイリオモテランやコウトウヒスイラン、その他単茎種や複茎種までいろんな野生ランに
興味があるのは、数が少ないからとか高価だから、というのではなく、亜熱
帯から温帯、緯度的には亜寒帯(海岸沿いなので実質温帯ですが)まで北上
する着生ランの分布域の拡張に興味があったからです。その意味からすれば
オーストラリア南部の温帯地域、或いは高山の寒冷地帯にまで自生する種類につい
ても同じ扱いとなります。個体数の多い少ないは関係ありません。また、
品種名さえ正確で適正な価格で販売されるのであれば、ワイルドでも実生苗
であることも全く関係ありません。むしろ実生苗は歓迎です。
17花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 18:00:15 ID:K33sGxvK
プラ鉢にミズゴケ植のボウランを入手したのですが背が高くて不安定です。
皆さんどんな植え方されてますか?


18花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 23:32:28 ID:jC1izlg9
不安定な鉢は二重鉢にすると安定するよ。
すなわち一回り大きい重さのある鉢にすっぽり入れる。
19花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 22:51:52 ID:IYvg6VbH
>>18
ありがとうございます。今そうしています。

色々調べてみてシミ壺植えにしたいと思いましたが
結構な値段するみたいなんで素焼鉢の穴を塞いでやってみようと思います。
20花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 14:24:06 ID:415h/gHi
この前スギの小枝に5〜6株付いたカヤランを拾いました。
二株は花芽をつけており今春開花しそうです。
21花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 22:11:31 ID:fshJUMz8
>>17
この春にヘゴ棒の下の方に着けて、ぶら下げて管理したほうが良いよ。
中国大陸産のはコルク着けでも毎年咲くが、結論的にはヘゴの方が良い。
22花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 15:33:25 ID:nYN3OAnE
ドームで売ってた500円のイリオモテラン、あれはフラスコ出してから1年くらいの
幼苗だな、咲くまで何年かかることやらw
23花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 23:22:14 ID:LdxgTFN3
4〜5年くらいならば普通は平気でしょ?10年で咲けばそれでも楽しい。
ずっと前、とある蘭展のタイダの出店で奥さんに聞いたら、フラスコのまんま
在庫はあるっていってたが、現物を確認できないから買わなかった。受注す
れば送ってくれるって話だったな。

一株500円ならば良い買い物だね。親株は外国産で良いから何株かは買い
たいね。あれは、ハッキリ言って洋蘭扱いだが、香りもあって10℃前後で
越冬できるから良いランだよ。西表や尖閣産っていうからありがたいワケで
はなくて、良く咲いて十分に育てて楽しいランだから、また欲しいね。
24花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 02:07:20 ID:sYG3mLXO
今年はよその店だったかであったけど、コケ玉か何かに仕立てられてて、その分の付加価値を付けた値段だった@東京ドーム蘭展
25花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 19:36:03 ID:8vYVz5+i
ところでオーキッドベースって販売やめちゃったの?
これ使って、近々フラスコ出しをやろうと思ってたんだけどね。
26花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 23:52:47 ID:RojLV8ZU
>>25
製造元のアサヒビールがやめたらしいね、売れなかったのかな?
わざわざ製造プラントまで作ったらしいけど。
27花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 07:04:22 ID:LeANK5/e
この前、山野草を見にいったとき近くに杉林がありひょっとしたらカヤランがないかと
探してみたら、落ちた杉枝にカヤランが付いていました〜、初めて見つけました。
28花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 06:56:30 ID:VNDM7206
>>27
蕾付けているものはなかったですか?
29花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 07:04:03 ID:1SGQDNWl
セッコクが一輪だけ咲きました〜(^^)/
30花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 11:00:13 ID:DfJRXbRB
>>27
ラッキーでしたね、どの県ですか?
埼玉でみつけることはほとんど皆無です。
31花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 23:20:49 ID:PrEqylU2
>>30
>>27ではないです。栃木のセッコクが生育するような木にはありますね。
福島あたりにもあるようです。見つかるのは良いですが育成や繁殖に関する
知識が足りないと枯れるので困ります。湿度が最大のポイントのようです。

しかし、こういうタイプの着生ランが寒冷に耐えるという生態そのものには
驚きますます。風ランや同じ属名の外国産単茎種との交雑には興味がありま
すね。
32花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 23:22:38 ID:PrEqylU2
連投、訂正。
ますます。ですみません。
3327:2010/03/16(火) 07:12:30 ID:NOH1H3km
兵庫です、人の話によるとこちらは結構カヤランはあるみたいです。
見つけた場所は山地の川沿いの杉林でかなり宮中湿度の高そうな場所です。
そのまましておいても枯れるだけだし持ち帰り育てています。
34花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 06:57:11 ID:yfHHIBqr
近畿地方の着生ランではカヤランが一番数が多いのではないかな?
35花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 15:39:22 ID:C6pn/KNP
いいなぁ・・・・・
去年、高尾山(東京)で杉の木に着生する大株のセッコクを
見つけました(ちょうど開花していたので)が、感動しますね。
36花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 16:44:24 ID:l/8NA8Gl
山に登る人なら
>>35 は雲取山に登って鴨川方面に降りるとき下を見てるといいものを拾える
かも知れない
37花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 08:37:13 ID:prq9u2Pc
家のカヤラン咲きました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4136.jpg

タコ壺ゲトしたのでボウランつっこんでみました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4135.jpg
38たら:2010/03/28(日) 20:49:16 ID:wliMCQmK
ここはほんとにラン好きが多くてためになりますね。それにしてもこいつは。。
小銭のために罪深すぎる!!貴重な田舎にこんなやつがいるんじゃぁ自生地が
次々に消滅するのも当然ですね。だれかこいつをなんとかしてください。
yahooへの通報対象になるのでしょうか。見るに耐えません。自分に出来ることってなんですかねぇ。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ndsfc363?alocale=0jp&mode=2&apg=1
39花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 07:06:53 ID:SFRrXQRM
>>38
同感です!!昨年秋に「ナゴラン山取り」って題でヤフオクに出品されているのを見つけ
以来山取りっぽいセッコクやフウランのを中心に見てきたけど、山取品の着生ランを専門に
出品している人間は宮崎県を中心に大分、福岡と5〜6人いますよ。
中には着生しているフウランの写真を載せ、これを販売しますって書いている輩もいました。
ナゴランなんか自生種が激減しているのにこんなので売り尽くされれば野生絶滅になってしまいますよね。
俺も思っているだけで何も行動していないけど一度Yahooに相談した方がいいのかな?
いずれにしても着生ランは環境省の絶滅危惧種に指定されている種が多いからね。
40花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 11:45:46 ID:1z1UWsp0
>>38
出来ることは
@買わないA関係機関に相談B落札して出品者に直接抗議
ぐらいじゃないの?貴方他でも晒してるみたいだから是非事後報告よろ。
まあ条例で採取禁止になっていても罰則適用は現行犯しかないのは知ってると思うけど。

出品量と種類から見たらその方は業者だと思う。モノも山鳥みたいだった。
ただここにその出品者を晒すことは貴方の意図とは逆(なのかな?)に宣伝にもなるんだが。
俺は見てて終了間近のナゴランが欲しくなったよ。
41花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 22:45:25 ID:PlVMOjd3
オーキッドハンター&ブローカーですね。現金が欲しいんでしょうね。
一度栽培〜増殖してから販売するのであれば、まだ救われる。
山採りそのままが生きないわけではないが、生存率はちょっと落ちる。
原則的には我々が購入を控えれば良いんでしょうが、
それだけではこういう輩は減らないな、恐らく。
42花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 00:37:44 ID:Mvtc9Fg4
買うバカがいるからな。
43花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 07:04:17 ID:DQcVcTwd
>>42
>買うバカがいるからな。
「買わなかったら良いんだ」って言うけど、安い価格で出されれば誰でも(凡人は)買いたくなるのですよ、見ていると出品者は安い価格で出品し
競り合わせて結局高く売りつけるって感じですね、元(出品を)を断ち切るようにしないとだめだと思う!


44花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 08:21:30 ID:FZ3hsCi6
いちいちあげんな。
入札状況が悪けりゃここに晒す手口か?
以前フウランスレにもオクで九州南部産がどうとか言ってるアホがいたな。
とりあえず一度近くの山野草店に行ってみなよ。
45花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 16:16:50 ID:nZtILk3Z
またこいつ出てきやがったな!どこかのスレの山取り盗掘品の話題になると必ず出てきてイチャモンを付けやがるよ。
46花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 08:06:19 ID:TtaCKb2i
父親が黒魔術師、母親がイタコの俺が山取り野郎がガケから落ちて腰砕くように
呪いをかけてやるよ
47たら:2010/03/31(水) 18:41:10 ID:/NjvNngs
38です。
ごめんなさい。こんなに荒れるとはおもいませんでした。
ただこのスレならば良くも悪くも野生蘭に興味を持つ方が集まっていると思い
問題提起として上げさせていただきました。コピペも同じ理由です。個人単位
で「買わない」だけではリアルタイムで自生個体数は減って行く為、なにかい
いアクションがあれば、というやりきれない気持ちを感じています。
 えせ自然愛護家ではありませんので、何卒悪意にとらずどうすればこの先
自生地での可憐な姿を見続けることができるかを考え、よい解決策があれば
紹介いただければと思います。
 荒れる原因を作ってしまったことを重ねてお詫び申し上げます。
48花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 22:52:20 ID:3NajQ+E/
>>47
荒れる?
だったら荒れて良いよ。
野生蘭関係は特に粛正が望ましい。
こんなヴァカげた園芸なんて、今後あってはならないんだ。
49花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 23:49:58 ID:TJnpdUyR
荒れて良いわけ無いだろ!
50花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 00:34:56 ID:weR6io4t
山採ネタは別スレでやってくれw
51花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 08:20:15 ID:1WKswfhA
野生蘭スレで山採り物の話題をやめたら
スレ自体が消えて無くなるからなw
52花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 08:51:25 ID:7bSl1V0V
>>47
まず下げることを覚えろ!

っで、通報はしたのか?
53花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 10:41:01 ID:UpHl2rt0
>>47
またコピペか
出品者の県の条例は読んだ?関係機関へは連絡した?
アクションとか言う前にオク終了間近に問題提起は勘弁な。
54花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 07:04:25 ID:wQLPq50x
山取りの話題が出てくるとすぐにもみ消そうとしたり、話題を取り上げたスレ主を
攻撃する輩が出てくるな!

もっと真摯に山取り着生ランの事について語ろう!
55花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 09:25:48 ID:yfyymRxM
>もっと真摯に山取り着生ランの事について語ろう!

↓こっちでやれ、山盗スレだ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270088844/l50
56花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 21:54:30 ID:5Q7eGupb
ボウランもらったんだが、どうやって植えよう?
ヘゴ or 木枠 or ??
57花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 06:28:24 ID:5uUv6sia
日本産ならば、ウチではヘゴ棒でうまくいっている。
58花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 11:00:24 ID:ASnYlonv
拾ってきて育てているカヤランが満開になりました〜一株から7〜10個くらい
花を付けているものもあります、ヘゴ板に貼り付けています。
59花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 08:46:08 ID:Yl9gMASn
>>58
もうカヤランの咲く季節なんですね〜それにしても今年は寒いなぁ〜(>_<)
今日の最高気温は11℃くらいらしい...

昨年シコウランを手に入れたんですがシコウランの咲く時期っていつですか?
ご存じの方お教え下さい。
60花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 15:05:02 ID:ETk2UteU
>>59
随分前に洋蘭店で買った実生のシコウランはなんか春〜秋までいつでも咲いてる気がする。
どうせ国内産由来の株じゃないだろうけど屋外で凍結しなきゃ生きてる。

あまり参考にならなくてゴメン
61花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 17:29:33 ID:pX1/ecGp
質問なんだけど
着生ランを活着させるには、着生させる素材って
※適度に湿っている時間が長い方が良い
※適度に乾いてる時間が長い方が良い
※その他コツがある

どっちがガッチリと活着してくれますかね?
その他コツがある場合は伝授下さい。
62花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 18:25:54 ID:qI++hg/c
100均で買った板にキロスキスタをくっつけて霧吹きしていたら、
合板だったのか真ん中から割れてきたorz
63花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 23:22:37 ID:mws8L+0l
>>61
素材は究極、板材でも良い。
外気中での根っこの成長期はこれからだが、
その時期寸前までに固定しておけばくっつく。
空中湿度の高さが必要になったり水やりの頻度が増す。
ものぐさ系には合わない栽培法でもある。
64花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 23:39:13 ID:PtlHO1YC
>>61
その他コツがある。
付けた子の様子をみて水やりのタイミングを決める。
(乾湿のメリハリをつける)
種類によりメリハリのつけかたが違うし、同じものでも変わる。
例えば、
同じ種類の同じサイズの子でも息も絶え絶えの子は水の消費量は少ない、
だから水やりの間隔を空ける。
イケイケの子はガンガン水を消費する、
ので頻繁な水やりになる。
また、生育旺盛で根のはりがよくて根がビッチリ、
ヘゴなどを覆うと乾きが悪くなり勢いが悪くなる、
なんてことも。
素材はあまり気にしない。
あと日照とかもその子を観察して変えていく。
ただ通風だけは良く。
65花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 23:57:36 ID:yM5ncbxb

在特会関連のおもしろ動画

■最近の在特関連動画で面白かったもの■

意味不明に警察と大立ち回りしている在特会関西の皆様
http://www.youtube.com/watch?v=ZssZTn22GqI#t=0m25s

街宣中に突然自分が帰化在日だとカミングアウトして周囲を凍り付かせるメンバー
http://www.youtube.com/watch?v=5JfdwyRy4SA#t=1m35s

やっぱり在特と言ったらこれ!秋葉原集団暴行事件
http://www.youtube.com/watch?v=xid9nWRwXIo

ワシントンホテル前にいた白人に、ホワイトピッグ・ゴーホーム!
http://www.youtube.com/watch?v=kR0NEPqtHrQ#t=2m10s

ネトウヨはこんなにもピュアなんだぞ!ゴールド免許氏の涙の訴え!
http://www.youtube.com/watch?v=Lqk2MCjudOE#t=2m25s

「強姦しろよぉ〜!!」と警察官に迫る中年女!警察官の表情に要注目!
http://www.youtube.com/watch?v=tyupUHcG0NI#t=3m45s

66花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 17:11:02 ID:2kINkL6Q
>>62
百均ならこれから並ぶクワガタ用のホダ木がいいぞ。
多少加工が面倒だけど水をよく吸うし樹皮がいい感じになる。
67花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 00:34:38 ID:gj8c3sFm
咲いた!!
ノミほどのちっこいリップがプルプルして可愛い
http://imepita.jp/20100421/010320
68花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:32:10 ID:x4z3OMPw
>>60 沖縄の仲里園芸ですか?今年岡山ドームの蘭展の出店で苗を売っていたので買いましたが。
69花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 14:22:24 ID:Q9k7fN6O
カヤランがワサワサ咲いてきたど〜♪
70蘭狂虎鉄:2010/04/25(日) 10:03:21 ID:bGidAt8A
小さな可愛い花です。
http://p2.ms/457ml
71花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 13:49:30 ID:0Uq4T7LJ
>>70
ディネマ ポリブルボンですな、今頃咲いているんですか?
うちはカシノキランが咲いてきたが花の存在感がない(>_<)
てぇーか、これが花?って感じ!!栄養不足かな?
72花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 17:53:19 ID:YJ2L1pp7
今年は自生のマメヅタランの花を見にいくど〜(*^_^*)
73花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 07:13:53 ID:bvKiZVdK
カシノキラン開花〜(^^)/
74花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 23:01:18 ID:cnENZ1Vk
わくわくそわそわ
http://imepita.jp/20100504/811660
75花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 08:24:09 ID:yeVWpr2M
>>74
どんな花が咲くか楽しみですね(*^_^*)
76花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 10:06:55 ID:o/S2IJ+H
>>74
触手系グロ
77花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 13:10:12 ID:Wu1EQTrd
>>74
クモランですか? 
78花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 23:41:47 ID:x2ww8hAS
>>74
キロスキスタは良い花ですね。花そのものはサルコキラスに近似で好きです。
十年くらい作って、肥料を誤ってやりすぎたのか突然逝ってしまったので、
また、買おうかなって考えています。
今度は極薄液肥以外は与えないようにしなきゃ…。
79花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 12:46:16 ID:+XH5x7H4
とあるブログで、池袋でケイトウフウランが売っていた事を知った。
あまり目にする機会も無い品種だったと思いますが、培養苗との事ですので
手に入りやすくなると嬉しいですね。
とは言いましても、フラスコだしも大変そうですね。
ところで現状ではどれくらいの価格でどの程度のサイズが手に入るんでしょね?

↓引用部分
5月9日まで西武百貨店池袋本店9階(屋上)の園芸コーナーで開催中の
東京山草会「野生ラン展」の会場で,ケイトウフウランなど非常に珍しい野生ランの
実生無菌培養苗の分譲が行われている。
80花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 23:51:24 ID:AzjchOfO
私も>>74のランが欲しくなりました。

だけど、キロスキスタでナーセリーを色々と検索するも
リストが古かったり売り切ればっかりです。

誰かキロスキスタを売ってナーセリーを知ってましたら教えて下さい

また、赤系と緑系の花があるようなので、両方とも買う気でいますが
管理は同じなんでしょうか?
詳しい方、ご伝授下さい。
81花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 00:15:52 ID:owP42Iz5
大きめのラン展行けばたいてい出会うけど、いざ買おうとするとあんまりないかもね>キロスキスタ
5月もラン展いくつかあるみたいだから、ラン展を楽しみつつ探しに行ってみては。
世界らん展の最終日には、キロスキスタのパリシーが1000円で投げ売りされてたな。
82花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 13:31:22 ID:mkC7fH5W
辺塚ランで検索していてここを見つけて来たのですが、
株が15cm〜のヘツカランや3、4m〜のヘゴは需要はあるのでしょうか。
83花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 09:01:37 ID:PpgvCwqU
マジほんものの辺塚蘭なら
84花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 14:03:45 ID:xtR+iKS8
83>>
ありがとうございます。
こちらでは人気が無いので今まで蘭系を引き取っても廃棄する事がほとんど
でしたが、採算が取れるようであればネットで流してみようと思います。
85花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 23:23:43 ID:tgM0Ri1T
3,4mのヘゴってヤバクね?
蘭ってどんなの?
86花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 23:45:35 ID:G8yc+9Jy
>>84
それは山から採ってきたもの、という意味ですか?
貴重な財産である自生地を破壊し、採集する行為に、永い目で見て、採算などありません。
あなたや盗掘者が薄い薄い利益を得るために、未来の子供たちが、自然の造形美を見る機会を
永遠に失うかもしれないのです。
87花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 23:50:20 ID:xtR+iKS8
85>>
ヘゴはそのくらいの大きさに育ちます、生育場所によってはそれ以上です。
今ヘゴの参考価格になるサイトを探して割りといい値段するみたいでしたが
原木、(直径4、50〜 高さ4、5m〜)を必要とする方は居るのでしょうか、
やはり加工したほうが扱いやすく需要があるのでしょうか。
価格参考サイトttp://www.sqr.or.jp/usr/fujiengei/gg/S6509/index.html#board

蘭については初心者でして名前の把握出来ているのは辺塚蘭だけです、すみません。
趣味で蘭を育ててる方の蘭を見てから蘭に価値がある事を知ったをだけなので知識は無いようなものです。
実際、最近までは雑草だと思ってビーバーで刈っていたレベルです。
88花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 00:24:09 ID:QWZ/TPda
>>86
それは山から採ってきたもの、という意味ですか?

造形美うんぬん以前にこちらでは山に自生しているヘゴを採取する事は
犯罪です、気を付けて下さい。


本土の場合、自生しているものを取って商売するような面倒な事はしません、
実際に自生地に行かれてみれば納得されると思いますが、ヘゴの場合4、5m
物になれば200kgoverもあり、トゲトゲして痛いヘゴをハブの居る道の無い
山を越えて担ぎ出す労力は自分にはありませんし、する人はいません。

自分がここで言うヘゴについては自前で生産している物の指します。
蘭については職業上、庭の手入、解体等をすればそこの住人が善意で
くれる物や、廃棄される物をさします。

蘭については専門外ですので、これまでは廃棄していたのですが
有効利用方を模索する為にここに書き込みした所です。

89花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 00:49:48 ID:NKut2XMv
>>88
オークションなどで売るなら沖縄本土から送るということですか
それはまあ一部の人には需要があると思いますよ、山採りで無いと明記すればですけど
90花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 01:43:56 ID:QWZ/TPda
>>89
ありがとうございます、

鉢物クラスのヘゴであれば管理しやすいし、需要があるので大手の会社や個人で販売している所もありますが、
このクラス(4、5m〜)になると自生地北限より北(ほぼ日本全国)での生育が望めない(個人では難しい)ので
ヘゴ板等の植物の植え付け用としての採算の取れる販売が可能か検討してみます。

相談に乗って頂きありがとうございました。
91花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 07:51:12 ID:7n1SkOVz
沖縄だったら辺塚蘭じゃないじゃん…
92花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 13:24:42 ID:QWZ/TPda
>>91
辺塚で採集された物のみが辺塚蘭という事でしょうか?
地元の蘭(品評会で受賞するレベル)を専門で育ててる方からは辺塚蘭だと
教えてもらい、自分は辺塚蘭だと確信しています。
93花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 19:57:53 ID:M0DJD187
ヘツカランは沖縄県も分布域だから見られると思うけどね。
94花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 23:38:20 ID:bssk/oaH
>>88
>山に自生しているヘゴを採取する事は
>犯罪です、

きちんと分かっているならよろしいです、
くれぐれも、生態系破壊行為に加担しないよう気をつけてください。
山はあなただけのものでも、あなたの県だけのものでもありません。
人類全ての財産です、
95花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 18:26:54 ID:Z4+BopYT
カシノキランが咲きました〜祝いage〜
96花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 23:19:43 ID:jUWcvsPR
キロスキスタ・ルニフェラの相場っていくらくらいかなぁ?
97花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 07:51:03 ID:CnhftnYv
>>96
ルニフェラは1〜2株の活着物で2000〜4000円前後だと思います。
そして、ルニフェラには綺麗な覆輪系と斑系の物が在り、私には同種なのかは判りませんが
原産のタイから輸入されてる物は、覆輪と斑が混ぜられている傾向が多いように思います。

その点、台湾物は覆輪のルニフェラを実生化してるので、ちゃんとした覆輪物が多いかと・・・

>>74からやっとhttp://imepita.jp/20100603/229910
花径が伸びきり、花が膨らんできたよ
キロスキスタの花の成長は遅いから開花までまだまだかも・・・
因みにルニフェラです。
98花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 12:22:29 ID:ooanj7Vh
>>96
ルニフェラは1〜2株の活着物で2000〜4000円前後だと思います。
そして、ルニフェラには綺麗な覆輪系と斑系の物が在り、私には同種なのかは判りませんが
原産のタイから輸入されてる物は、覆輪と斑が混ぜられている傾向が多いように思います。

その点、台湾物は覆輪のルニフェラを実生化してるので、ちゃんとした覆輪物が多いかと・・・

>>74からやっとttp://imepita.jp/20100603/229910
花径が伸びきり、花が膨らんできたよ
キロスキスタの花の成長は遅いから開花までまだまだかも・・・
因みにルニフェラです。
99お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/03(木) 19:54:49 ID:gKiccBPh
>>96
ルニフェラは1〜2株の活着物で2000〜4000円前後だと思います。
そして、ルニフェラには綺麗な覆輪系と斑系の物が在り、私には同種なのかは判りませんが
原産のタイから輸入されてる物は、覆輪と斑が混ぜられている傾向が多いように思います。

その点、台湾物は覆輪のルニフェラを実生化してるので、ちゃんとした覆輪物が多いかと・・・

>>74からやっとttp://imepita.jp/20100603/229910
花径が伸びきり、花が膨らんできたよ
キロスキスタの花の成長は遅いから開花までまだまだかも・・・
因みにルニフェラです。
100花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 18:06:06 ID:pLm1Tt/c
リンデニーは根っ子3本で5千だったよ