【地植え】モモ・ネクタリン 3玉め【鉢】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
古来より、仙果・霊木として
珍重されてきた、桃について語るスレッドです。

ピンクの花、甘い果実、葉っぱの薬効
栽培から利用方法まで、大いに語り合いましょう。

前スレ
【ピーチ】もも・桃・モモ 2玉め【ネクタリン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1228387185/

関連スレ
★果樹総合スレッド 〜10本目〜★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1259680151/l50
【プラム】スモモ/プルーンスレ【すもも】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220776619/l50

参考書籍
果樹園芸大百科 5 モモ:農山漁村文化協会
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/30660386
モモの作業便利帳:阿部薫・他 著 農山漁村文化協会
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/30815318

アーモンドも桃の仲間だよ。
2花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 16:08:00 ID:6EhdIlcN
主な桃苗販売業者

独自の品種多数、優良苗、5本までなら送料1000円とにもかくにもまずイシドウ
イシドウ   ttp://www.tnt.jp/~ishido/2index.html

独自の品種多数、優良苗、苗も送料も天香園以上イシドウ以下、イシドウに無い品種はまずここ
福島天香園  ttp://www.fukuten.com/index.php

イシドウと福島天香園に無い品種をどうぞ、送料高め
天香園    ttp://www.tenkoen.co.jp/index.htm

5本以上まとめて買わないと駄目
ニッポン緑産 ttp://www.ryokusan.com/

値段はやや高めだが冬じゃなくても送ってくれる
花実樹    ttp://www.rakuten.co.jp/kaju/

悪苗確率と値段はあれだがカタログ表示はピカイチで、返品対応もすばらしい
国華園    ttp://www.kokkaen.co.jp/web/gardenjapan/htm/top-07a.htm

メインはりんごだけれども桃もあります
原田種苗   ttp://www.haradashubyo.com/

どこにもない品種がここにはあったりの穴場
前田園芸   ttp://www.maejimaengei.com/peach/index.html
3花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 16:27:47 ID:Mq6XEaUz
>>1
乙では在りますが参考書籍のリンクは必要なかったかも
4お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/20(水) 16:30:44 ID:G0Ff5eUY
       \ 丶、>ィィ_NN/::く   N\
     ト 、__>: : : : : : /ヽ: :i: : : :\,ィ: :| 
      \: : : : : : : : :/: ::∧ハ /l: : : : : :N  i
       \: : : : :i://|Ttォレ、|: : i: : : : ` i |
      <、: : : ::|: : : : | !込リ/|/リィ://: : :|リ
       ト、>: :.|/|: :i:|     {近リ//: :/ :| ガッチャ!良いスレ建てだったぜ
        \`'=‐- リ |リ  ヽ、 ゝ /:/: //
      ,ノ⌒ヽ\  レ' ト、    ,ィ'´:i//
   f ̄ i   i i二ニ!‐-、`7イ!/|: :/____
 r−'   |   |  ト\ \:V7  |:/_ , -‐'´
 ヽ  |  ,'  /‐- ヽ、\o\:ヽ //\
〈  i / /  /  ノ | | | |ヾ」:::::|| o //―、
 ヽy /⌒ノ/ / / | | トY::::::i=i |  |
 ノノ (二ノ > / |// | | |::::::::::| | |   /i
(_, イ_入_ノ ̄ / / ヽヽ|::::::::::|// i/  \
     \ニ イ       /::::::::::|   ト 、    \
         \    /::::::::::::::|  |   \    \
           ヽ  /::::::::::::::::::ヽ ヽ    `}>   i
5花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 16:53:14 ID:Mq6XEaUz
イシドウ
ttp://www.ishido.net/
6花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 21:06:47 ID:NCbiiAZP
7花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 21:24:35 ID:NCbiiAZP
これも入れて

マニアックな天津水蜜があります
園芸ネット   ttp://www.engei.net/index.asp
8花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 21:50:47 ID:NCbiiAZP
品種少ないがここにしか無い品種あるかもね
タイキネット通販  ttps://www0.takii.co.jp/netshop/catalog/index.htm

誰か買ったことある??
吉岡国光園 ttp://ww7.tiki.ne.jp/~fukada/index.html

こんな所もある
e-yakusou.com ttp://www.e-yakusou.com/nae/momo.html

こんな所もある
宮崎農園      ttp://www.miya-nouen.co.jp/

10本まとめ買いしかできないの??変わった払子台や各種台木も売っている
小町園       ttp://www.komachien.net/list/momo5.html

5品種しかないが苗はいいらしい
小坂調子苗園   ttp://kosaka-naeki.com/index.html
9花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 08:49:53 ID:jfXtP1sS
>>7
>天津水蜜
形は魅力的なんだけど、
>白く柔らかな肉質とたっぷりとした果汁が特徴でさっぱりとした甘さです。
ほんとうなんかな?
調べた限りじゃ固くて酸っぱいと聞いていたんだけど、エロい人ョロ
10花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 13:34:15 ID:95+0h1OR
白桃もしくは白鳳を育てようかと思ってるんだけど、直射日光に充分当たるところじゃないと無理かな?
うちの北側に白いマンションがあって、そこからの反射光なら当たるんだけど。
11花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 16:05:38 ID:9+B0IikT
天津水蜜は品種が貴重なだけで
味を求めて買う品種ではないね
12虫に聞け ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/25(月) 16:48:39 ID:dJUqedA5
今日の変態新聞に天津モモっていう話が載ってたけどそれ?
13花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 21:53:55 ID:ZPDFkpJA
石灰硫黄合剤撒いた。
桃の蕾は3つ並んでるんだけどアーモンドの蕾は2つ
植えたばかりだからどっちも葉芽かな?一つの所より明らかに大きな蕾なんだけど実が生らなくても花だけでも観たい。
14花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 21:59:27 ID:mOt6MVIs
>12 なんだそれ???
15花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 10:05:58 ID:vR1Qooxt
桃のは花芽
鉢ならそのまま実まで成らせばいいよ
地植なら残念だけど樹自体の成長優先で花見だけで終了だね
16花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 11:44:58 ID:Z5pAOaKh
>8
折角張ってくれたけどhが無いので見るきがせんんわ
17花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 16:52:33 ID:WB10SYVk
>>16
専ブラ使えば無問題 わざわざ批難する事じゃないのでは?
18お花・・・ ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/27(水) 18:44:28 ID:sBtcEIPZ
>>16
好きなの選べよ
http://webmania.jp/~2browser/
19花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 22:52:09 ID:WB10SYVk
>>15
去年植えたのがアーモンドです。
花だけでも観れれば植えた価値アリです。
20花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 22:45:37 ID:DW9timzb
>>19
アーモンド、うちにも2本5年目の木が有るんだけど、害虫に狙われるのよ、幹に害虫入ってヤニ吹くのよ。
珍しいから数個実らせたけどなんかショボイ。トラサイドとかきっちりやらなきゃ無理。
21花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 22:56:32 ID:KUc+WE8Z
>>20
アーモンドはハッキリ言って期待薄なんですよ。
売ってた業者最悪だったわ・・・根をバツバツ切って無理矢理小さいポットに入れて送ってきた悲惨な苗木だった。
22お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/02(火) 01:03:38 ID:SMGnVW8r
業者名晒せyo
23花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 01:19:27 ID:U2vAuT6C
苗木の根なんて、そんなに気にする事でもないよ。
24花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 14:49:01 ID:f8+tX8nt
気にするので業者名ヨロ
25花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 17:28:33 ID:Pn/9cO0w
○ーデン スト○○○ 

素掘り苗なら最高だった・・・と思う。
26花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 23:18:49 ID:IFYwtB/7
冬に植えたなら、ポット苗の根なんか1年経てば復活するんだから気にすることはないな。
ちょっと成長が出遅れただけだ。
問題になるのはポットに植えてから春夏過ぎてる長期在庫品だと
かなりくたびれてて活着わるい事だな。 翌年の夏に死亡だ。
27花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 08:48:21 ID:f3amlmWC
○シ○ウにはアーモンドないから残念でしたね
28花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 23:18:29 ID:Y7f/c+NW
ハァ〜〜・・・
本格的に大きくなってきた4年目モモ3株の剪定しなきゃ。
29花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 23:28:31 ID:O+R3DHOG
剪定って、基本が大事だよね。
大きくなってから、「アアそうだったのか」って気がついたり。
30花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 23:34:53 ID:O+R3DHOG
そうそう、去年モモやネクタリンの葉が天ぷらみたいになったんだけど、アレってカビ系の病気でしょ?
やだけど、おせっかい言おうでしょ?
31花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 11:35:48 ID:+TReWIw+
>>29
もう20年以上やってるけど、難しいよね。
いい実が生る木に限って適当な場所に枝が出てこない。
若木のうちはある程度暴れてくれる木のほうが
剪定しやすい。
32>>28:2010/02/04(木) 19:11:27 ID:S//K7cY1
今は3株とも丸型の樹形にしてるんだけど、
後々を考えると▽型にした方がいい気がする・・・
只今幹10cm、樹高2m、幅2mです。(因みに大白鳳x2、あかつき1)
33花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 12:34:07 ID:EejbWWav
うち八重咲きのハナモモなんだけど、ほぼ毎年直径4〜5センチの実が何百と成るのは何故だろう。
3425:2010/02/06(土) 15:13:37 ID:h7ni0My8
桃苗届いたんだけど国○園298円並みの苗だった。
品種代に2000円以上+国園298円クォリティ苗

ちょっと早く購入した人の苗を観てから注文したんだけどあまりの違いに愕然とした・・・殆んど芽が付いてない。
届いた時点で枯れてないし交換は実費だろうし・・・(返送&送料考えたら別に買ったほうがいい)
ショップ理由での交換は品種間違いがあった時ぐらいだよね。
なんでこう糞苗ばっか掴まされるかな...orz
3525:2010/02/06(土) 15:19:24 ID:h7ni0My8
あ、今回は 園芸ねt だった。
枯らさないように育てて穂木育成用にするしかないかな
36花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 21:52:37 ID:PKdYCt7Q
じゃ次回のテンプレ掲載だね

なんと、国○○2○○円クォリティ苗が有るらしい・・バンザーイ(^^)/??
ガーデンストーリー ttp://www.rakuten.co.jp/garden-story/

あまり批判的でなくかつ皮肉を込めた
桃栽培者に内容伝わるもっといいロゴあったら誰かよろしく

人柱情報、誠にありがとうございました
34様の不幸を、みんなの幸福にさせてもらいますm(_ _)m
37花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 22:05:13 ID:h7ni0My8
>>36
いや、今回の桃苗は「園芸ネット」だし!




悔しくて明日の朝には布団が【凍ってる】かもしれん...orz
38花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 22:24:01 ID:h7ni0My8
上げちまった;

冗談抜きで今回の苗はスモモ台接木主幹のみ(芽無し)苗だった。
芽がオプションなんて書いてないし・・・
主幹から芽の形成ってされるものかな?
もし方法があるなら教えてください。
39花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 22:48:26 ID:PKdYCt7Q
エッ・・まじで〜園芸ネットは普通かと思ってた
34様のおかげで今後の爆死者はいなくなるね〜ありがと

マニアックな天津水蜜ありますが、国○○2○○円クォリティ苗も有る・・バンザーイ(T_T)
園芸ネット   ttp://www.engei.net/index.asp

アーモンド情報(アボ〜ン)有るが桃苗情報ナシ、特攻人柱求む
ガーデンストーリー ttp://www.rakuten.co.jp/garden-story/

こんな所でしょうか・・・
40花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 23:10:02 ID:PKdYCt7Q
今の内に(ほんとは届いた状態が良かった)画像をくまなくしっかり撮っておく
めんどうだけどマメに成長記録もとっておき(出来れば施肥や水遣りも)
アボ〜ンしたら画像と成長記録をメールで送り交渉すればOK
でもめんどくさいね・・・
何の苗買ったかわかんないけど(良かったら教えて)
イシドウのおねえさんに
「○○ネットで品種○○のダメ苗が来ちゃって・・どうか良苗をお願いします」
と電話で直接注文すれば早ければ翌日には幸せになれます

いいロゴですね
芽はオプション??国○○2○○円クォリティ苗も有る・・バンザーイ(T_T)
園芸ネット   ttp://www.engei.net/index.asp
でもちょっとアンチ過ぎるかな・・・
41花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 23:24:25 ID:PKdYCt7Q
書き忘れたけど落ち込むあなたに超レア情報
イシドウのおねえさんに
「2チャンネルで紹介してもらったんですが」この呪文忘れずに
呪文を唱えればスーパーな苗が来ます
(みんなもこの呪文忘れずにね。もちFAXでも呪文は記載ね)
4225:2010/02/07(日) 16:45:34 ID:il9U+Ri1
これが園芸ネットの苗ですが・・・



全体
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/42/img/201002/596079.jpg
芽に見えるのは枯枝の残り
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/42/img/201002/596086.jpg
写りが悪いけど枯れ枝を毟った跡
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/42/img/201002/596091.jpg
冬場とはいえ水も与えられていなかった様です。

ちなみに数日前に同じ品種を買われた人の苗は広告のイメージ画像並みで枝にも芽がありました。
43花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 17:23:43 ID:tB094cql
>>42
写真を見る限り棒苗としては普通だと思うが?
形成層に水分が無くなってたりするの?
44花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 17:41:28 ID:il9U+Ri1
>>43
うん
普通の棒苗に見えるからたちが悪い。
芽に見える所は枝が既に出て毟り取られた跡なんだ。
棒苗をしごいて芽を掻いた状態といえばわかりやすい?
4525:2010/02/07(日) 17:48:04 ID:il9U+Ri1
46花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 18:07:01 ID:7JD3f9Ez
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/42/img/201002/596079.jpg
これと>>45の苗が殆んど同じ時期で同じ金額
納得できねーーーw
47花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 21:46:53 ID:dj47LPBN
画像では芽が有って普通の棒苗にみえるけど
実際1つも全く芽が無く、枝切り跡のみなら最悪だね・・・
桃は芽がないとアボ〜ンなのに
この園芸店は他の果樹と一緒と思ってるんでしょうかね??
もし枯れたときの布石のために
一応業者に「芽がないけど大丈夫ですか〜?」と
メールしておく事をおすすめします
あと、苗売り切れで欲しいの無くなる前に
イシドウに早く電話することもおすすめします
イシドウばかりお勧めするのは、値段・苗・対応
どれをとっても圧倒的に他社より優れすぎてるからです
「余分にお金だすからすんごい苗下さい」
「お金ないからチビ苗下さい」
イシドウでは電話対応でこんなお願いもマジで聞いてくれる
48花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 21:59:26 ID:82X07Hr6
イシドウで、苗を買ったら
宝くじがあたって、彼女もでき、背もぐんと伸びました
最初は半信半疑でしたが>>47のいうことを聞いて良かったです!!
49花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 23:50:14 ID:bWDPYfdD
>>48
去年、ここ見てイシドウの苗買ったが
桃については、満足のいく苗だった

去年50cmにざっくり切り詰めて植えた苗を、今日剪定してきた
幹からでてる良い位置、良い角度の枝を三本だけ残し、
それぞれの枝を1m程度に切り返し開心形に

現在主枝とそこから出た小枝に花芽がいっぱいついてる状態
まだ二年目だけど、今年3個程度ならせて見ようと思ってる

イシドウは、噂どおりの良苗
送料も値段もそこそこだし。注文が面倒だけどな
50花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 21:58:58 ID:25h96saE

>>25 は随分と心配性だな。
長年育った木の葉芽と違って、棒苗の葉芽は枯れた芽みたいだけど
ちゃんと芽が出てくるから安心しろ。
一つでも葉が出てきたらそこから伸びるから大丈夫だ。
地植えなら下の枝はどうせ切ってしまうんだし小枝なんていらない。
51花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 00:07:34 ID:ZwEtqWDj
なんで農協とか栽培会から入手しないで怪しい某苗買うの?
52おはな ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/12(金) 01:11:36 ID:kwy8NfbJ
農協もピンキリだろ
53花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 07:29:59 ID:KbyPkmjV
農協とか栽培会で苗の販売ってどこでやってるの?
54花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 12:25:57 ID:ZwEtqWDj
シーズンになると農協の注文書が各農家に配布される。
欲しい品種を欲しい数だけ注文すると、台木にきちんと接木された
良苗が届く。

栽培会は、桃農家が成木の良い実がなる枝だけを台木に接いで
1〜2mまで育ったものをくばってる。これが一番品質よい。

>>52
たしかにピンきりだけど、福島、山梨の桃農家が入手しているものは
かなり高品質。ただし、新品種の場合当たり外れがあることが多い。
それでも同じ品種を怪しげな業者から買うより遥かにまし。

>>53
桃農家じゃないと難しいので、桃農家に話して分けてもらう。
農協の注文書が来たら教えてくれると思う。栽培会のは
さらに難しいけど、桃農家と仲良くなれば大丈夫。
55花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 17:16:33 ID:hG9+WyIC
鉢で育ててる大玉白鳳
枯れてるようにしか見えないし、たぶん枯れている

皆さん、いつ頃、判断してるの?
56花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 17:38:44 ID:kEaMH4tB
>>55
先端の蕾が生きてるか→NO→とりあえず剪定
剪定した枝は生きてるか→NO→主幹きり戻し
切り戻した主幹は生きているか→NO
台木は生きてるか→NO

新しい「何か」を埋める。
57花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 18:34:58 ID:MhagDPfO
>>54
そんな特殊入手できないから、怪しげな業者から買うしかない人だっているよ。
58花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 23:23:54 ID:BS/FBU94
イシドウに無い品種買うとき
人柱情報があるのは
ありがたや〜ありがたや〜〜
59花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 23:39:04 ID:KbyPkmjV
農協や農家に知り合いも居ないし現実的に無理。

山梨のJAグリーンとかでは苗は売ってないのかな?
ttp://www.jarihoku.or.jp/jagreen_top.html

ちなみにここでは滅多にお目にかかれない桃二重袋買ったことある。
60花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 23:43:51 ID:LTH70TQF
石を投げれば桃農家に当たるとかいう環境ならともかく
南国九州では山のほうにでもいかんと誰も栽培してないよ。
61俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/13(土) 03:17:16 ID:q67Z8Ld2
Q.なんで農協とか栽培会から入手しないで怪しい某苗買うの?

A.クソ田舎じゃないから
62花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 11:28:57 ID:sCYYhrQ1
>>61
たぶん、煽ってるんだろうけど、田舎とか百姓とかいう
言葉に反応するのは、都会に住んでる元田舎もんだけですよw
63花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 15:58:47 ID:0rA9CtBc
>>61 は鉢植えの桃の植替えをしたあとでいらない土を捨てたかったんだけど
都会ではどうしようもなくて処理を依頼したら土を買った値段より高かったんで
そんな都会暮らしがイヤになったんだよ・・・
64花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 16:14:22 ID:yz+niATN
生ごみとして捨てちゃ駄目なのか?
65俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/14(日) 10:56:25 ID:9vIw3WzB
>>62
たぶん、煽ってるんだろうけど、田舎とか百姓とかいう
言葉に反応するのは、都会に住んでる元田舎もんだけですよw
66花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 21:17:22 ID:YVCw7aAk
>>62
あなた茨城人じゃない?
67花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 21:48:08 ID:MYMmD3Mg
>>64
せめて燃えないゴミじゃない?
68花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 19:49:17 ID:j/mKiMnR
一昨年に拾った種を鉢植えした花桃がもうすぐ咲きそうなんだけど、
こんなに早い季節に咲く品種ってあるんだっけ?
ちなみに場所は神奈川
拾った種は矢口だと思うんだけどねぇ・・・
花桃の処女は2月に咲くのかな?
69花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 17:02:34 ID:fLCeAEuv
>>51
農協の苗なんて信用できない。
カキ、クリ、ミカンについては、品種が違っていた。
モモやビワは品種が同定できないので何ともいえない。
70おはな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/19(金) 18:00:34 ID:qWar4tLc
>>68
なんかエロい
71花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 12:44:22 ID:LHZ4uaaO
そろそろ休眠期防除の季節です。
石灰硫黄合剤、もしくはチオノックフロアブルを散布してください。
カイガラがついた木にはスプレーオイルを散布してください。
72花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 22:05:35 ID:fMadpM1z
きょう石灰硫黄合剤塗った。
花桃は葉っぱが出てきてたけど塗った。
刺激が強すぎて枯れるかな?
葉っぱ出てから塗ってみた人いる?
73花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 16:57:53 ID:JwKSyCFQ
先週末に間引き剪定したけど、
大きくなったモモの木って石灰硫黄塗るの大変だね・・・
74花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 21:52:26 ID:OWA1uVyJ
大紅蟠桃の苗を3本買いました
苗が届くまで土づくりしよう
75花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 22:17:01 ID:7NqP9sGW
>>74
うらやましいです
大紅蟠桃は普通の蟠桃党は違うのですか?
蟠桃は美味と聞きますから一度でいいので味わってみたいです
でも、育てるのが難しいらしいので買うのを我慢しています
76花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 20:42:29 ID:fxcpRZc2
>>72
花モモは放置でOK
77花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 07:51:43 ID:ECnP9Rih
>>76
実桃が隣にあるから放置しといて伝染ると困る
78花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 20:00:47 ID:76nJIIqI
やっと剪定が終わった。つかれた。
10日ぐらいになったら摘蕾はじめよう。
79花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 21:04:07 ID:7ULwFjt9
78は農家かい?
80花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 21:36:11 ID:qSNaGNl1
>>78
桃農家ですよ。
81花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 04:29:07 ID:LEr2XAiz
>>78
おっ同じく桃農家ですw
お仕事ガンガレ
今年は80本程植えなきゃ...
82花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 13:21:11 ID:HGqdIkar
忙しいところ申し訳ない
80と81の方
何(品種)作ってんの
8380:2010/03/08(月) 18:40:27 ID:eZF61OFd
今日はぶどうの剪定だった。
>>82
日川たまき加納岩夢しずく白鳳浅間夏っ子あかつきチヨヒメ一宮黄金桃楊貴妃
ですよ
84花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 01:32:47 ID:xHxIlXke
横から失礼しますが、あかつきて質は白鳳と比べていいですか?
8580:2010/03/10(水) 01:58:56 ID:DlOQo0c6
大雪でたいへん。雪かき今までやってた。

>>84
肉質は硬いし、形はいびつだし、強剪定すると花振いして取れないし、
着色悪いとこは糖度も味も露骨に落ちるし、好きじゃありません。
お客さんで硬い桃が好きな人がいるので2本だけ残してますが
ホントは切っちゃいたいです。あと5年もしたら切ります。

無袋でできる点だけがいいのかな。でも病気にも弱いので
ホントは有袋で作りたいかも。でも有袋で作ると着色が
悪いんだよね。着色悪いと上に書いたように味が落ちます。
86花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 02:51:14 ID:gCEt8fRa
今日見たら蕾の先が色づいてた
摘蕾っていつごろやればいいのかな
87花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 03:00:51 ID:DlOQo0c6
雪かき2度目。死んだ。あとはあしたのあさ。

>>86
うちは山梨ですけど、もう始めますよ。摘蕾・摘花・摘果は
6月すぎまで続きます。

おやすみなさい
88花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 03:10:40 ID:gCEt8fRa
うちは九州
ちなみにあかつきエクセラ
酷評されてちょっと悲しい
89花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 07:14:30 ID:DlOQo0c6
おはようございます。6時に起きて雪かき。
畑の雪が溶けないと摘蕾できないです。こまった。

>>88

うちの辺ではエクセラ作ってないけど
変形少ないんだよね?だったらいいじゃん。
とにかくあかつきの変形はひどいからなぁ。
90花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 10:03:57 ID:pfJyKD0K
>>82
主力 暁星、あかつき(9系統)、まどか、川中島(3系統)、玉うさぎ、伊達白桃
幸茜、さくら
台木も3種類くらいを試して植えてます

遊び 黄貴妃、黄夏、白麗、晩白麗、ハネージュ、桃水、西王母、一宮水蜜、もちつき
早生黄金桃

この間まで凄い老木な園地で
急ピッチかつ大規模に改植してるので2〜4年生が多いです

>>88
エクセラ良いですよねw
去年初収穫致しましたが味が良かったです

80さんのあかつきは昔の系統じゃないかな?
昔のあかつきの系統で苦労した経験が有りますよ
本当に色が来なくて…
91花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 18:51:38 ID:WJXmbPfg
84です。80さん返信ありがとうございます。
92花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 16:53:05 ID:yMbcWDBQ
もう花咲き始めた
もちっと晩生の桃の方が良かったかも
梅雨の最中に収穫になってしまう
93花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 18:22:49 ID:u8nq0W2Z
“桃”でも“もも”でも引っ掛からなくて立ってないのかと思ったわw
去年、初めて桃植えたんだが、最近やっと芽吹きだしたワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*
94花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 20:13:07 ID:0ceekCOm
もう花咲いてんの?
九州?中国?どこ
95花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 20:27:49 ID:u8nq0W2Z
>>94
九州の福岡
花は咲いてなくて葉が出てきてる
植えてから地上70cmくらいで上の方は切ったけど、上の方は枝たくさんあったから
そっちには花芽付いてたのかもしれないけど、今は1本棒状態で芽が大きくなってきて
緑色になってきて葉っぽいのしか見えません
96花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 20:35:44 ID:XphvSgAD
熊本ではもう咲いてる。
三〜五分咲きぐらいかな。
9792:2010/03/15(月) 22:38:05 ID:/+RWs/Rd
>>94
長崎
三分咲ってとこ

>>96
品種何?
98花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 23:02:20 ID:XphvSgAD
>>9
五分咲き  桃水、桃夭
三分咲き  黄金桃、大久保
99花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 09:21:46 ID:4Ichdont
近畿はもうすぐまだ開花なし
100花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 22:42:10 ID:OeBlYZI0
桃、満開ですが九州
今年は桃に限らず全部開花が早い
10196:2010/03/18(木) 22:51:38 ID:mhLolU8Z
今、満開ぐらい。
今年はほんと早いね〜、暖地桜桃、スモモはもう散っている。
102花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 12:52:01 ID:kSjS2mck
大阪市内
黄金桃七部咲き
あかつき系統まだまだです
103花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 07:55:41 ID:8lH/UIR9
あかつきは満開過ぎた
黄金桃、大久保が5分咲き@神奈川
104花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 09:27:59 ID:4kYPN7A5
福井、黄金桃・大久保・白鳳・白桃、全てまだ蕾み
105花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 10:58:40 ID:oREnB3g6
福岡
白桃−2分咲き(2年生)
黄金桃−満開(ってか1年制の虎の子の蕾1個が咲いたw)
白桃−蕾(ってか1年生2月末に買ったばかりw)
106花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 10:59:41 ID:oREnB3g6
そそ去年買ったもう1個の白桃は亡くなりました・・・
107花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 11:38:46 ID:v/h5GnDP
山梨東部標高500m 桃全部蕾
108花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 12:16:12 ID:6sT8FWdY
長野県中部。標高650m
高田梅花一輪咲き始めた。 
黄金桃と大久保、太陽、サンプルーンは棒状態。
こないだの寒さで枝豆の苗が全滅した
109花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 18:54:57 ID:7oqXl9kp
今年購入したしだれ源平桃の花が咲き始めました
蕾も花もすべて桃色しかありません
源平ちゃん……今年は桃色の気分だったんですよ…ね?
来年は紅白の花をみたいです
110花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 07:52:59 ID:Kiya0n9S
あかつきは満開過ぎた
黄金桃、大久保が5分咲き@神奈川
111花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 14:11:32 ID:DBt/Tvwa
あかつき満開・白鳳7分咲き   近畿中部
112花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 19:53:45 ID:Yufj6ZYr
苗木の購入はもう諦めた方がいいの?
秋まで悶々として待った方がいいのかなぁ
113花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 22:39:41 ID:1wIKS1qD
降雪地方の苗屋(イシドウとか)なら、雪が積もる前に掘り上げた苗を冷蔵してるから
5月くらいまでなら、在庫があれば送ってくれる。
当然秋〜3月初旬に植えた苗に比べスタートは遅れるが、今年の収穫を狙わないのであれば
4月中に植えれば問題なし。
むしろ、気温が上がる前に植えて縮葉病にやられるより、いいかも。
114花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 22:39:51 ID:DUo+jPYV
今日は受粉用の蕾(白鳳)を取った。つかれた。。。
115花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 20:00:18 ID:FmJyEQeK
test
116花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 21:50:22 ID:p44a2bLe
>>109
いままで規制で捕まってた
それ、業者に問い合わせGO!
問い合わせたら交換対商品だと言われて紅白のが届いたよ
117花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 22:49:34 ID:64bNor0G
西王母の花が咲いているーー!!!
この前買った1年生の苗なのにーー
近くのあかつきで受粉さす。
西王母って落下しやすいらしいので
大きくなったらネットで固定さす。
1個でピーチタルト1ホール位できるので
ないかと期待。

セイオウボって昔ゲームのペルソナの
キャラにいたんだよね。そういえば
118花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 23:24:03 ID:e00W5hnd
今年届いた1年生だから俺は我慢して泣く泣く上の方と枝全部切り落としたというのにっ!
楽しそうでうらやましぃ (´・ω・`)
119花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 21:07:26 ID:BD66GivT
うちのなんか、食べた桃の種を埋めてみたら生えてきたやつだw
3年目になる来年くらいには花付くかなあ?
花が咲いただけでうれしくなりそうだ。
120109:2010/04/13(火) 21:24:13 ID:bRSTlMpU
>>116
もちろん業者に問い合わせしたよ
そしたら「一色しか咲かないときもあります」てな感じの返答だけだった
交換もしてくれないみたいだし…

まあ、縁あって我が家に来たからにはこの子は大事に育てるけども
あのショップでは二度と買い物しないだろうな

12142:2010/04/14(水) 22:50:24 ID:ITbMrEmM
今が盛りのスレが動かないね。

とりあえず経過報告
萌芽しました
http://img.gazo-ch.net/bbs/42/img/201004/672418.jpg
・・・(´・ω・`)

芽が出たのは
http://img.gazo-ch.net/bbs/42/img/201004/672422.jpg

・・・orz
122花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 23:18:06 ID:VqyhxC08
どうみても台木です。ほんとうにありがとうございました
123花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 03:39:37 ID:6umTiKl0
(´・ω・`)ショボーン

悲惨すぎる・・・;
124花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 12:20:46 ID:ivuTzR9S
何か問題あるの?
125花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 17:41:26 ID:Urv/w9db
台木から芽が出たからって別に台木から上が死んでるってわけじゃないんだよね?
126花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 18:10:20 ID:W2TPFHGr
>>125
まぁ上も芽が出ていれば台木の芽を掻けばモーマンダイだろうがw
生育はよくないだろうね
127花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 23:18:55 ID:2EvtiCNB
>>124
台木が吸収した水分や養分は接いだ上の木に全部行くべき。ひこばえは悪い事。

というか「俺より上には何もねーな」と台木が判断するような状況が発生してるんじゃねーかな。
5月過ぎても上にの芽が出ない様なら御覚悟を。
128花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 02:20:33 ID:YwZNmPm/
たしかにひこばえは悪い、去年それで痛い目を見た。
植えるとき接木部分の見た目が悪くて台木部分を全部土に埋めたら
翌春には芽が出てきたけどすぐに枯れた。
おかしいと思って掘り返してみたら土の中で10cm程の元気なひこばえがorz
幸いひこばえを抜いたら穂木の付け根から発芽したけど
栽培初心者だったんで身を持って勉強しましたわ。
129花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 02:31:19 ID:1Wsz6qRR
到着時の状態からして、なるようにしてなったという感じがするんだけど
130花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 16:53:20 ID:TdFjYlE8
>>121
今無茶忙しいっす。今月に入ってからは
毎日摘蕾。んで受粉用の蕾採取。花が咲いてからも
毎日摘花。晴れが続いたら受粉。その合間に草刈り。
んで、もうすぐ消毒。てゆうか、雪がふりそうだ。
今年の着果は悪くなる予感。。。
131花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 22:15:25 ID:yGpIHvzu
ファンタジア買ってきたが明らかに去年の売れ残りだな
どこかの店舗で売れ残ったのが周って来たんだろうな・・・
なんかさ・・・
苗がよ・・・

「こんな私でも買ってくれたら頑張るから!」って、

言っている様で・・・
思わず買っちまった。








病気持ってねぇだろうな(;´・ω・`)
132花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 17:34:22 ID:8s1WyRHM
べ、べつにアンタのために残ってたんじゃないんだからねっ
133花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 20:37:10 ID:JAyKvXck
イシドーの暁桃太郎っておしりのとがった魅力的な形で赤肉といい、とても
惹かれるのだけど、味はどうなの?知ってる人いたら教えて。
134花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 13:19:55 ID:STTP/cnG
去年縮葉病で悲しい思いをしたので冬に苦土石灰液かけた。
また今年も縮葉病・・・。
せっかく結実してるのに、多分駄目になっちゃうんだろうなあ。悲しい。
苦土石灰液は何度もかけた方が良いのかな。
今年の冬は3回は掛けたり塗ったりしようと誓った。
135花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 14:38:20 ID:7QxhktwJ
>>134
冬ってゆうか、ちゃんと防除時期を守らないと効果ないよ。
来年は休眠期末(2月)にチオノックフロアブル500倍を展着剤を過用して散布してみてください。
136花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 22:56:13 ID:H3OBJBWg
苦土石灰って…
石灰硫黄合剤ならわかるが、ほんとに苦土石灰液なら、縮葉病予防効果はほとんどないと思う。
137いぬ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/21(水) 02:22:58 ID:NUmhfqOe
皮膚が解けるほどアルカリじゃないとなぁ
138花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 00:10:03 ID:gZYVP6UD
>>134
秋にボルドーかコサイドDF+クレフノン散布すると
縮葉病の発生率が少くなりますよ
必ず春には縮葉病対策の農薬は撒いた方が良いです

出したら感染したは取り除くしか無いですね
139花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 12:27:42 ID:Jt+qXIL8
夏っ娘8本、浅間白桃5本、日川白鳳8本植えた。
夏っ娘2本、浅間白桃1本、日川白鳳2本苗が余った。
140134:2010/04/24(土) 13:23:45 ID:LVVXf31D
皆さんレスありがとうございます。
秋からまた頑張ります。
141花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 07:58:10 ID:7STYBmW4
鉢植えのモモですが、毎年硫黄合剤をまいていますが、必ず縮葉病が発症しjます。

なんかコツがあるのでしょうか。
142花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 17:25:10 ID:wwLV53qZ
白桃2年生で花が満開であったけど実は成らんやろと思っていたけど実が成って
いるような気がする。
隣に今年買った黄金桃がひとつ花を咲いていたけどあれの受粉したのか?
ワシャ知らんが・・・
いつの間に?
10個以上小さい実が?
143花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 18:33:56 ID:KtoVbxsl
>>141

散布してから結構日にち経つと効果が薄れますので
芽が出る前にもう一度硫黄合剤かボルドーを散布すると良いと思います
(2週間後くらい)

縮葉は寒いと出やすいです

144花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 22:39:42 ID:86KNKLAh
ネクタリンのファンタジアと秀峰って味や食感はどうでしょうか?
いえ、近所のHCの処分品コーナーで見かけたもので・・・
145花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 12:34:53 ID:HSaXPJil
>>144
美味しい品種ですよ
糖度は14度位で酸味が強いのでメリハリがある味です
香りも強く完熟は絶品ですよw
146花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 01:47:08 ID:PGHXYOke
>>145
ありがとうございます。今週末にでもどちらか買ってみようとおもいます
ちょと見た感じでも半死半生な状態だったからまずは鉢植えで様子見かな・・・
147花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 00:26:44 ID:4JgNiTS8
首都圏だが、季節外れの4月の降雪で、白鳳とあかつきの葉脈が
破損したらしく、葉からベトベトの樹液が出て葉が縮れて枯れて
大ダメージを受けてしまった。
今年は駄目だね。
148花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 23:14:04 ID:RR38b776
やっと桃の花開花
桜は散り始めてるのに
アーモンドは未だ開花せず。
@北東北
149花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 19:13:34 ID:8hzwsEZ/
アーモンドの開花キター!
白鳳満開
ファンタジア開花

まぁアーモンドに至っては根っこがないからここまでなんだけどね(´・ω・`)
150花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 22:51:29 ID:PUuznA4i
満開からほぼ1か月。あかつき摘果完了
151花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 23:13:59 ID:GeAgJ4NI
あかつきに袋掛け
去年植えた苗なのに12個も実を付けてしまった
イシドウの2m苗だし大丈夫だよね
152花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 23:19:21 ID:c2fq2BgG
>>151
植える時どれくらい切り戻して、その夏どれくらい伸びましたか?
153花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 23:54:09 ID:GeAgJ4NI
切り戻してない
横のスペースが狭いんで縦に伸ばそうと思って
管理が大変なのは別に苦にならんし
154花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 13:12:54 ID:ob8VIrRY
白桃・ファンタジア死亡
アーモンド、買ったばかりだというのに実が五つ、内一つ三cm台突入@岡山
155花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 18:47:40 ID:vx21RRli
去年の年末に植えて70cm位に切り戻して、完全な1本棒状態から
今、枝葉が数本出てきてそれぞれ10cmくらい伸びてる状態なんだけど
植えて1年目の今頃だと桃はこんなもんですか?
桜とか山椒とかは今春すでに数十センチ伸びてるのもあるので
なんだか成長が遅く感じる・・・
場所は福岡です
156花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 00:08:33 ID:ulD4vEfr
>>155
心配無用。まだまだ、のびる

ただし、6月くらいからシンクイムシがわき
芯折れする場合がある

芯折れが多発するようなら
モスピランなどの浸透性の農薬を夏までまきまくり
157花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 19:00:56 ID:14lrYkD1
>>156
ありがとうございます
シンクイムシ気をつけます
158花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 19:53:16 ID:l+FMcQCh
昨年暮に買って来た白鳳に実が出来たんだけど、
収穫まで出来るかな?
159花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 23:54:28 ID:khUu4CIf
まだこの時期だとちゃんと結実しないかもしれないっすね。
慎重にね。
160花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 23:32:59 ID:PmZxSAFw
もも
3個実ができているっす。
白桃っす。
でも一番下の実はわれかかっているようでっす。
残りの二つは同じ枝にできているけどどっちかが食えるんじゃね?って・・
大きさが2〜2.5cmほどっす。
161花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 23:55:56 ID:i+pzt9lv
ここからまだ育たなくなる実が出てくるよ
左右の大きさが同じやつは、育たなくなる可能性が高め
162花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 22:34:14 ID:gbOipb6N
去年の冬にイシドウで購入したあかつきエクセラ
一年間じっくり成長させ、三方向に開帳した樹形をつくり
今年は20個ほど袋がけしといた

最終的に何個とれるんだろう?
163花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 23:07:48 ID:PrMFDcZT
誰か>>153に突っ込んでやれよw
164花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 00:02:02 ID:8TpH97hX
>>163
摘果が忙しくてそれどころじゃないです。
明日も晴れたらイオウフロアブル撒かなきゃ。

今年から肥料を100%EMぼかしにしたので不安だ。
165花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 21:07:13 ID:Ohe7DkSb
白鳳って袋がけ必要ですか?
166花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 21:48:13 ID:GA1o3GNv
>>165
いいものとろうと思ったら必須。
167花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 02:07:38 ID:DI9g21eb
>>166
成る程、ありがとうございます。
168花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 13:45:24 ID:o1z5Cct0
黄金桃がテニスボールくらいには大きくなったけど、
まだ生理落下の危険性ある?
169花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 22:09:53 ID:8fvch7NO
白桃3個
3cm〜3.6cmになったっす。
170花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 21:51:38 ID:9E8q84WG
桃3個と思い込んでいたが良く見たら4個あった・・・
171花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 00:07:54 ID:EHRP/+Io
タキイの冊子に新品種で「星の願い」が載ってた
黄桃の人気は本物らしいな
172花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 07:38:33 ID:WLYv7Q+h
まだ袋をかけてないんだけど、
袋かけって硬核期にやってもいいの?
173花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 13:38:59 ID:3NbS9/s4
>>172
地域にもよるけど、本摘果が終わったらかけますよ@山梨
うちは浅間と白鳳にはかけ終わりました
174花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 20:03:16 ID:37so2vt1
白鳳の袋かけはもう終わった
摘果した実は、砂糖漬けで、桃シロップにする
桃ジャムも好きなんだけど
175花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 13:32:55 ID:ork+zGsK
アリが桃の木の根元に巣を作ってるんだけど
やっぱ駆除した方がいい?
176花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 21:35:09 ID:4bakCfQr
>>175
収穫目前に泣きたくなければ駆除推奨

明後日雨らしいから明日の夕方消毒して袋がけしよう
177花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 22:05:50 ID:0G9uRaDg
今年植えた桃なんですが葉っぱの縁の辺りから紫色になってきてるんですけど病気ですか?
他の桃はそんな症状出てないし、縮葉病みたいに縮れてもいません。><;
178花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 22:07:29 ID:0OXL9SZb
>>177
穿孔病かも
紫色の点はない?

雨上がったら薬剤散布して袋がけしよっと
179177:2010/06/07(月) 22:53:28 ID:0G9uRaDg
>>178
葉っぱの外周が紫色です。
なんなんでしょ?><;
品種は幡桃です。
180花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 12:40:58 ID:Kzti4NLC
外周か〜

写真うpすると皆から適切なアドバイス貰えるよ
181177:2010/06/08(火) 15:13:41 ID:DNLnFFYM
なんかはっぱが巻いてきてます。
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/42/img/201006/727719.jpg
182花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 22:24:55 ID:SO+GjS9Y
なんか桃の話ばっかでネクタリンの話全然ないのね
183177:2010/06/08(火) 22:39:17 ID:DNLnFFYM
>>182
秀峰とファンタジア植えてますが順調に育ってますのでネタにならないんです><;
184花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 07:42:14 ID:rjXST/4n
>>117
拡大してみたけどハモグリガ入ってる葉があるような?
薬害でもこんな葉が出ます

ハモグリガならモスピラン、穿孔病ならデランフロアブル
2つとも混用しても可です
185182:2010/06/09(水) 07:44:13 ID:rjXST/4n
>>177
でしたすいません
186花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 14:32:38 ID:BA6UD+x0
ネクタリンって桃より育てやすいのかな?
桃は難しいってよく聞くから躊躇してしまう
187花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 21:26:14 ID:sg1tnCOk
桃、そんなに難しいかなあ?
個人的には簡単な方の部類に入るんだけど

手間という意味でなら、手間はかかるかもしれないけど
188花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 00:26:20 ID:85qEA5bZ
桃は、超初心者向けだと思う
189花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 00:56:13 ID:x3T2LNRL
>>188
流石にそれはない、と桃農家の俺は思う。
190花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 01:05:03 ID:G2BBwO9m
良質の果実をコンスタントに大量につくらないといけない農家と
少数の実をそこそこの質で作ればいい園芸初心者じゃ
ぜんぜん内容違ってくるだろw
191花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 09:20:14 ID:j19UReA0
農家だと味以外にも外見が綺麗な実をとらなきゃならんからなぁ
しかもそれを大量に、だからね
でも病害虫の多さからすると超初心者向けとは言いがたい気も
成長早いから初心者の練習台という意味だはいいかもしれんけど
192花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 09:36:22 ID:x3T2LNRL
消毒終わった。今年は去年より1週間〜10日遅れてる。

まぁ超初心者向きといったら柿だな。特に渋柿。
ほっときゃできる。

193花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 13:41:37 ID:85qEA5bZ
>>189
ゴメン、ゴメン
私は趣味の果樹園芸の立場からコメしました
初年度からずっと収穫できているので簡単でした
194177:2010/06/10(木) 23:59:37 ID:eC8STieg
紫に変色した部分がカリカリに乾いて枯れました。
変色していない部分は元気です(葉っぱの形が一回り小さくなったw)

思い出してみると追肥したあたりに成長した葉っぱのような気がする。
原因:肥料焼け?
ちなみに使った肥料はバーク追肥
195花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 22:27:46 ID:eI5njyJp
春雷収穫
摘果したからか去年よりは食える
196花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 13:52:19 ID:EALMLjRM
4年前に、白桃か白鳳の1年生苗としてホームセンターで買った苗なんですが、一向に花が咲きません。
どうも桃の葉っぱにしては小さいような気がするのですが、どなたか画像から素性を明らかにしていただけませんでしょうか。
@長野市北部標高1000m

樹姿 http://imagepot.net/view/127674940233.jpg
樹皮 http://imagepot.net/view/127674963093.jpg
葉っぱ http://imagepot.net/view/127674963299.jpg
197花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 16:12:05 ID:NDj3Cqlp
何の木かはわからんが桃じゃないことは解る
198花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 18:09:54 ID:WaSmh+mS
もうちょっとオブラートに包んでいってあげなよ
199花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 23:27:44 ID:UKlcE8G/
似てるけど白鳳じゃないような気がする。
200花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 09:11:27 ID:GEQG8pDL
いい加減スモモかりんごの2択にしようぜ
葉っぱの感じから梨も捨てがたいけどね



結論:桃以外の何か
201花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 21:04:51 ID:2Yfog8Kx
>>196
恐らく台木からの芽が伸びて接木された白鳳は枯れちゃったんだろうね
202花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 21:53:04 ID:ikcWrNdu
>>201の説が説得力あるな
となると、ヤマモモあたり?
203花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 21:57:13 ID:2Yfog8Kx
>>202
いや、だいたい台木に使われるのは実生のモモとかでしょ
台木専用品種もあるみたいだけど

ホムセンの売れ残りではよくある事だ
204お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/19(土) 06:09:13 ID:MuNtid5d
ヤマモモにモモが接げるとかキバヤシさんもびっくりだよ
205花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 17:47:38 ID:5pLi3oIA
台には「おはつもも」なんかが有名なようだ
あと、わい化台でニワウメやユスラウメがあるようだが、これは違うだろね
しかし花が咲かないとなると、やっぱ実生かなぁ
206花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 19:23:02 ID:pPLjR8e/
実生でも5年有れば、花ぐらい咲きそうだけど……
207花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 20:07:30 ID:5aUxuv0q
使い道はぶった切って台木にするしかないな
208花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 21:55:57 ID:32McPjxP
死ぬまで育てりゃ結果は出るだろ?
長生きしろよ!
209花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 00:27:49 ID:yjwLeyvJ
桃はバラ科なのでバラ科にしか接げません。
桃はおはつを含めて桃かスモモに接ぐ。

写真を見たところ桃ではなくスモモだと判断した。
樹形が直立で、短果枝が多いので。
210桃の初心者:2010/06/20(日) 10:57:04 ID:cuk1FghG
去年に御神木にしようと思いたち、あちこち探しまくった後に
日本花卉にて通販で入手しました「照手水蜜」です。
今年綺麗な花を咲かせましたが実をつけさせないように摘み取りました。
質問ですが、青い縦矢印の横に伸びている枝なのですが今まで枝垂れ桃を
育てた経験がないのでどのようにしてよいのかわかりません、色々ググって
調べましたが枝垂れ品種についての適当な解説が見つかりません。
どのようにしたらいいでしょうか?長く伸びていますので切るべきか
どうか迷っています、切るとしたらどこで切ればいいのでしょうか。
また先端部の横矢印を主幹にするために支柱で誘引しているのですが
これは正しいのでしょうか?
場所は千葉県の北西部です
ttp://imagepot.net/view/127699879912.jpg
211花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 14:39:10 ID:ZeXclEsg
>>210
美しい樹形にするためには横から出てきてるのは根元からバッサリ切る
主幹を真っ直ぐに誘引して好みの高さになったら主枝を生やしてやれば良いんじゃね?
212花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 05:22:12 ID:ZnIVvWjj
>>211
ありがとうございました
横に伸びた枝は根元から切り取り、
主幹にする枝をしっかりと誘引しなおしました。
今年は主幹を伸ばす事に重点を置いて育てます。
ttp://imagepot.net/view/127706499827.jpg
213花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 06:43:58 ID:X59LFv9b
>>212
あ"・・・。
214花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 16:17:26 ID:Q+IT/vTW
>>212
これは・・・・
215お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/21(月) 16:19:06 ID:iSn+heoh
>>212
・・・あーあ・・・・・・。
216花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 19:14:53 ID:0keWSysE
>>212
(´・ω・`)
217花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:09:49 ID:ImBZdlhK
うちの早生ちよひめ、何年育てても味が薄い
明日あたりで全部収穫するから、あとは引っこ抜いて
冬には美味しい黄桃植えよう
218花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:15:04 ID:zLgWTALf
うちの春雷も同じような感じだな
引っこ抜くのはもったいないから台木にすれば?
219花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 23:37:46 ID:4oGKb+19
>>217
収穫時期に水を絞っても駄目ですか?
あと追肥とかの状況はどんなでしょうか?
220花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 12:24:23 ID:mQymUMsV
追肥と味の関係は私には良くわかりませんが、地植えかつ収穫期が雨期だと
自分ではどうも影響与えにくいです。
いずれにせよ、早生のものは味が薄いようです。
スペースの余裕がないので、他のものと植え替えにします。
221花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 19:34:59 ID:su78KtUq
今気が付いたけどイシドウのカタログから桃水晶がカタ落ちしてて泣いた
222花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 20:43:43 ID:rDPZQznH
>>220
地植えだとシートでも敷くしかないですね。
うちは鉢植えなので、軒下に入れてます。
223花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 22:00:57 ID:WsdcjL/x
私も、ちよひめ、ひめこなつ等早生品種を鉢植えしていますが、収穫時期がかぶらないので重宝してます。
それに、収穫後の養生期間が長いのと、小玉なのを利用して、
多めの着果で見た目で楽しんでます。
確かに、収穫量がある地植えには向かないですね。
224花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 23:24:49 ID:SGVLMumq
>>212

7号鉢くらいだと樹勢が弱いと思うので、
もうちょっと大きくなるまであと1〜2年は根元から切らないで
すこし切り詰めるくらいがいいぞ。

古くなった枝からはなかなか新芽が出てこないから
将来どの枝を残すかの判断はもう少し大きくなってからの方がいい。

まぁ、12号鉢くらいに植え替えるなら下の枝はいらんけど
225花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 23:50:35 ID:kaj+2Utu
桃は難しいという人と簡単って言う人と両極端だね
226花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 00:28:18 ID:6Mm77WAA
まあ、手間がかかるのを難しい、っていう人もいるし
手間がかかっても難易度ひくいなら、簡単っていう人もいるからね
227花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 20:01:21 ID:dhh6/zdZ
あと、できたもののレベルが低くてもOKなら難易度低いってなるんじゃない?
ももは病害虫に弱いから適切な時期の防除が必要だけど、
その時期の見極めは桃農家でも結構難しい。あと、形状の良い大玉を
取るためには摘蕾、摘花だけではなく、摘果もすごく重要で
うちは袋かけまでに3回から4回摘果するけど、病害虫なんか気にしないし
ただなればいいやっていうんなら難易度低いって言える。

あ、でも浅間は授粉しなきゃちゃんと結実しないし、水が多くても少なくても
日が照りすぎても足りなくてもいいものができないからむつかしいよ。
228花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 16:53:27 ID:0gTGw6OR
植木鉢に水をやるのもむずかしいという人もいるな。
表面が乾いたらやるという事が出来ないのだ。

水やり以外にほかに何かするなんてさらに困難だ。
世話をできない人にはどんなものでもむずかしいのだ。
229花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 00:56:56 ID:1twtkAAt
ベランダの大久保にウドンコ病らしきものが発生
今年は倒れないように張った防風ネットがあだになったかも?
でも今年は殺菌剤も散布してないので何が変わったせいか分からん
そう言えば今年はハダニもついてないな。 防風ネットのおかげ?
230花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 21:21:02 ID:8aZSk/Ot
桃の生長が直径4cmで止まっていたがこの長雨で5cmまで大きくなったぞ
231花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 01:10:42 ID:vRfVRfvC
うちでは明日から、ちよひめ、はなよめの出荷です。
232花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 10:16:37 ID:VMHoC9F1
>231
今年の出来具合はどうなん?
各品種の糖度と大きさのレポ求む
233花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 11:12:22 ID:vRfVRfvC
出来具合は平年並み。梅雨時期の出荷なのでどうしても毎年
着色は悪いよね。サイズも例年通り。極早生なので小粒だよ。
大きいものでは18ぐらいだけど、22〜20ぐらいが多い。
糖度は明日になると光センサーでの計測結果がわかるんでその時にでも。
明日は直取引してる高級スーパーにサンプル出荷。
234花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 19:40:20 ID:WSn4y8QA
ちよひめは10〜11度はなよめは10〜12度だった。
極早生は甘くないし食味は悪いし酸は強いし、本当なら作りたくないなぁ。
5日から日川の出荷。
235花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 09:55:44 ID:EfbDyddw
日川白鳳か
糖度上がるといいね
236花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 16:11:44 ID:3l9r69aj
今後需要が伸びそうな品種って何だろう?
幸茜とかかな?
237花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 16:39:17 ID:dcQGdXxJ
今日は出荷休みなんで一日反射シートしき。

>>236
農家は高齢化が進んでるので、市場の需要がのびるとか
は作付品種選ぶのにあんまし関係ないと思います。
無袋でできる、早生、極早生、この点が年寄り向きなんで
中、晩生種は減少方向だと思います。

あと、毎年のように新品種が出ますけど、この30年安定しした
価格と生産の安定ということを考えると、山梨東部地方では
日川->加納岩->白鳳->浅間->一宮->川中島->ゆうぞら
がしばらくは主力であり続けるでしょう。
ちよひめ、なつっこ、夢しずく、あかつき、山梨、御坂、福島
あたりの品種がそれにプラスって感じではないでしょうか。

ちなみに黄桃、蟠桃系は山梨では主流ではありません。


238花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 19:43:30 ID:b3EAGhZ5
明日から出荷の日川の目合わせいってきた。
今年は水腐れが多いので気をつけて、だって。
収穫出荷除袋草刈り消毒とこれから1月半は忙しくなるなぁ。
ということでもう寝ます。
239花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 13:54:47 ID:tmkKFEq9
ちらほら、せん孔細菌病の病葉がでてきた
でも雨が2日おきにふるので、農薬撒くタイミングがつかめん
240花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 15:07:09 ID:6eWd8liU
今年は昼過ぎから雨って多いんで、朝の4時から撒くしかないんじゃない?
ちなみに日川の初出荷は糖度14〜16度となかなか良かった。
241花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 23:23:14 ID:/ZSrLv6o
超初心者です。
ももの苗木を春先に植えました。
1メートルちょっとあったので先端を
切り返して今は90センチくらいあります。
全くと言っていいほど枝が伸びてきません。
切り返しが弱かったのでしょうか?
対処法はありますか?
242花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 12:45:10 ID:i3hN5Ifm
今日は120箱出荷。つかれた。
>>241
サイズ1mで春植えなら、まだそんなに伸びないよ。枯れずに根付けば
来年からグングン伸びるから。



243花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 21:54:13 ID:h+D0zY9d
去年ナフコで買った大玉白鳳は去年死んでいた!
今年ナフコで買った大玉白鳳がまた死んだ!
ホームセンターナフコのクソ桃どうなっているんだ?
244お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/07(水) 21:59:14 ID:jo8EHl7w
ちゃんと種苗会社から買えよ
245花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 23:14:02 ID:i3hN5Ifm
言ってくれれば、この春あまった苗あげたのにね。栽培会で育てた
特選苗だから、種苗会社なんかとはぜんぜん違うよ
246花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 21:40:20 ID:iZiUssKe
>>241です

>>242さん ありがとうございます

あまりに伸びないので冬におもいきって
50センチ位まで切り返そうかとおもってました
247花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 10:50:36 ID:K0Uns1jD
>>245
それホスイっす。
248花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 10:57:06 ID:FZY1xDBS
もうないよ。さすがにね。
来年の3〜4月ぐらいにまた余るはずなんで、その時に
このスレに書き込んでくれたらあげるよ。
249花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 11:45:21 ID:YgVwLRFC
>248
品種はなんでつか?
250花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 13:14:58 ID:FZY1xDBS
今年栽培会で育ててるのは
日川、浅間、早生白鳳、夏っ子。
山梨でも1,2の価格がつく地域の数千本からの超選抜接木苗。
251花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 16:38:40 ID:f/7RT6nR
3年目の桃だけど10個収穫できた。
20個袋かけたんだが、虫にやられて最終的にはこの個数。
薬は全く使ってないけど来年から使ったほうがより成功する個数は増えます?
趣味でやってる初心者だから薬使うの怖いし抵抗があります。。
252花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 18:07:49 ID:FZY1xDBS
>>251
正しく使えば危険はないけど、そんな小さな木一本しかないんなら
農薬買っても余らせるだけでしょうね。唐辛子液とか酢とか
そういうやつでこまめに防除するのがいいんじゃないでしょうか。

んで、
> 20個袋かけたんだが、虫にやられて
南の方にお住まいですか?
253花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 18:21:15 ID:f/7RT6nR
福岡県です。

唐辛子液、酢は散布するんでしょうか?
254花咲か名無しさん:2010/07/11(日) 23:58:07 ID:sClAvyHh
>>251
薬使うべきかどうかは、環境によるだろうね

近くにモモと共通する病気害虫をもつバラ科の果樹が植えてあり
そこからわんさか病害がくる土地なら、薬剤は必須
あと風あたりの具合とか

毎年かならず、縮葉病、せん孔細菌病、
シンクイムシ、コスカシバにやられるウチでは、農薬まかないとひどいことになる
255花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 23:22:33 ID:Ym3wmArP
今更だけど袋かけた
256花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 23:25:25 ID:rUTHx8cz
むしろ、もう袋外す時期じゃないのかw
257花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 11:07:03 ID:D6sTsHkr
品種によるだろ。中生種は外し始めたけど。
258花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 11:33:39 ID:B05UXmmk
ちょっと前にも書き込みあったけど
なかなか切り返しても枝伸びてこないのは
冬にもういちど切り返した方がいい?
70センチくらいで切り返して
さきっちょ1本だけ20センチくらい伸びてんだけど。
こんな弱っちいのでも主枝になるかな?
もういっかい30センチくらいで切り返した方がいいのかな?
259花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:04:15 ID:+k/SeAjg
255だけど寒い地方だからまだ実は小さいです
袋は鳥避けも兼ねてた…けど、今日敵は獣と判明、今年収穫0かもorz
260花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 20:38:31 ID:namU+Z0+
>>258
葉目さえ残ってりゃぁ切り戻してもええで。ただ今ある20センチのをそのまま残すのとどっちがええかはわからん
261花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 19:43:56 ID:YM/3A7rk
庭に置いてある鉢植えの白鳳。
昨日1つだけ強風で落ちたのを食べてみたら美味しかったので
週末の休みにネットハウスに入れて袋を外してもうちょっと色づかせようなんて思ってたのに
帰宅したら生ってたはずの4個が跡形もありませんでした・・・
茶色い果実袋をかけて口も堅く閉めてあったのにぃ ;;

地域全体でカラス防護カゴにゴミだしするようになってから
キュウリもトマトも齧られるようになってましたが
まさか袋かけたままの状態で持って行かれるとは思いませんでした

只今、大絶賛放心中・・・
262258:2010/07/15(木) 21:17:40 ID:OBGqO+lG
>>260
ありがとうございます

切り返し先端のこの枝は主枝になりますか?
2本主枝にしたいのですが
263花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 23:56:22 ID:wcjDs1sr
神奈川だけど、鉢植えの大久保とあかつきから桃の香りがしだした。
梅雨も開けてないし色づきも悪いのに気の早い実だ。
もう少し待ってから熟してくれよ。
264255で259:2010/07/16(金) 23:49:00 ID:ZlrqrEMS
今日の晴れ間に全部持っていかれた

>>261
お互い来年の収穫に期待しましょう ;;
265花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 09:00:11 ID:YLSdtNIZ
東京の住宅密集地、2階バルコニーで育てている10号鉢あかつき。今年は5個にまで
摘果したせいか、1個200gくらいの立派なのにそだって、うち3個が軟化し始めていました。
今朝、ワクワクしながらカーテン開けたら、3個とも無い!代わりに、きたなく破られた
ビニール袋と果皮の一部と種が3個、無残にも鉢の周りに散らかっていた。
あ”〜っ! 2階まで上ってくるってことは、ハクビシン?この辺、アライグマなら
見たことあるけど、奴らは人家の屋根伝いに移動できる?
残る2個は、部屋の中で完熟を待つ予定。こうなると、プルーンやポポーの
鉢植えも危ない?
266花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 21:58:59 ID:0D31hMVp
白鳳収穫した、てか、小ぶりだったけど過去最高に甘くなった
今年の気候、桃には適していたんだろうか?
甘すぎて、単独で食べるのがきついくらいになったw
267花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 11:29:08 ID:P5qUiL10
うちの白鳳も小ぶりだが、かなり甘いのが出来た。
確かに甘すぎるのもしんどいので、程々がいいかも知れん。
268花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 11:45:24 ID:ZbHFwTxQ
一昨日出荷した白鳳は最大で17度ぐらいあった。確かに甘すぎ。
269花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 22:00:37 ID:NQ4Z5dlQ
ちょっと桃買ってくる
270花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 01:06:01 ID:pttQwkRn
今年の秋に福島天香園の25L鉢植大苗買ってみようと思うんだけど、
あれって何年生なんだろう。どのくらいの大きさなんだろう。
hpにも写真は載ってないみたいだし、誰か買ったことある人教えて下さい。
271花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 01:27:45 ID:RMLiLVLh
桃は果樹の中でも生長が早いほうだし
わざわざ大苗買う必要ない

50センチ程度に切り詰めた棒苗植えれば
二年目には幹がぶっとくなり、枝もワサワサになる

充実した棒苗で十分
育ちが悪い場合は、栽培方法が間違ってるか
環境が悪いか、悪い苗にあたってしまったってこと

ちなみにあかつきを去年の春に地植えしたが
二年目の今年、20個程度実がついた
木が若いせいか、200g弱の実ばかりw
272花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 08:05:30 ID:YARYFDe9
えー、うちは鉢植えだから、200gのあかつきで、すんごく喜んでいる。
うちの苗は、3年前の1月にオクで落札して、その夏以降毎年収穫できている。
273花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 11:08:46 ID:pttQwkRn
イシドウや福島天香園の苗は立派だけど、下部に芽がないことがあるから
切り返しに困ったり…。今年にイシドウで買った苗はそうだったから、
多少高めの位置で切り返したら枝が全然伸びない。樹勢弱すぎ。
うちで育ててる果樹は全部鉢植えだし、値段は高くても大苗の大きさや
何年生かによってはこっちの方がいいかなって思った。
HPに写真とか説明載せてくれないかな。
274花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 12:39:19 ID:EMUaUlfg
>>271
植えて2年目に20個ってすごいなぁ。。。
その棒苗って2年生くらいのものですかね?
桃栗3年って言うくらいだから
275花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 21:17:55 ID:hELGDeaa
test
276花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 23:21:21 ID:RMLiLVLh
>>274
2年生かどうかはわからないが、イシドウで購入した苗

去年の3月に花芽をすべて除去し、50センチに切り詰め
ほぼ棒苗状態で植え付け
今年の冬に、主枝を3本つくって軽く切り詰め
幹からでる他の枝をすべて除去
現状は、50センチの幹から
三方向にのびた主枝が2m程度の高さに収まっている

モモは生長が早いし、この程度は生長するだろ

地植えだと、根がのびのびと生長するから
念入りに植え付け穴を掘って植えつければ、
二年目には劇的に生長する
277花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 23:37:41 ID:hELGDeaa
やっと規制とけたか
>>241
>>258
それ切り返しとかの問題じゃなくて他に原因があるのでは?
鉢植えだったら中にコガネの幼虫が大量に居るとか
前にも桃を植えててい忌地になってるとか
278花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 06:41:34 ID:qNqBkGH9
コガネ駆除の具体的、かつ、簡単な方法ってないですか?
279花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 06:43:22 ID:SisOrmKM
つ オルトランDX
280花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 07:54:20 ID:uSs0Vr/L
>>279
今年度は「いま育ててるのは花桃」と自分に言い聞かせながら使うのなw
281花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 08:50:03 ID:Hfpb35rR
桃の収穫はいつが最適なんだろう?
鉢植えだけど1個1個の成長はバラバラでいつ取ったらいいか判断つかない。

>>278
コガネムシは植え替えるときに全部取り出すしかないな
282花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 11:10:07 ID:EHOFGGDZ
>>281
自分ちで食べるんだったら、地色が抜けて均一に着色したらOK。
283花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 20:31:10 ID:z/baCyIE
>>281
自分好みの固さになったとき
284花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 23:17:25 ID:Hfpb35rR
去年は梅雨明け後にすぐに曇天続きになって、
あかつきがなかなか色づかないからずっと待ってたら
固いままマズそうな色に変色して食べれなかったよ orz
途中で少し桃の香りがしてたからその時に食べればよかった。

今年は真っ赤に色づいているけど香りがしないからまだなのかな?
285花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 23:27:57 ID:z/baCyIE
あー、去年はひどかったからなあ
今年の天気ならそういうことにはならんだろ
286花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 15:23:16 ID:DZNVpCAO
うちも去年と今年、284氏と同じ状態です。赤く色づいたけど、香りがしない、
実も硬い状態なので、ためしに今日1個食べてみたら、くどいほど甘かった。
もう、スーパーのなんて食べる気がしなくなりました。
287花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 17:49:38 ID:TTf3/V/M
スーパーじゃなくて、高級店で1個2千円以上のものを買って食べてみるといいと思います。
スーパーで売ってるのは大概の場合最低ランクの桃ですから。
288花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 18:27:00 ID:DZNVpCAO
いえ、ひっそりつましく暮らす私には、1個2千円以上の桃は別世界のものです。
289花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 19:08:26 ID:GIwfK5XL
実に2000円出すなら、苗木買うわw
290花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 19:32:58 ID:8aH8V11C
岡山県に住みたい
291284:2010/07/23(金) 21:29:30 ID:OIWg+OJ/
香りがしなくても甘くなってるならうちも明日食べてみようかな。

植木鉢の桃は激甘にできるから\2000の桃でも甘さが足りないと思うぞ。
292花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:53:18 ID:TTf3/V/M
>>291
うちで昨日出荷したのは19度ぐらいあるよ。素人だと難しいでしょ?
293花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 22:06:50 ID:OVKlvFZF
>>291
プロが本気で育てたやつには勝てないと思う。
ホントに。
味は甘さだけじゃないしね。
294花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 22:17:13 ID:TTf3/V/M
もちろん、自分で育てたものに対する愛情とか思い入れはスゴイだろうし
ひときわ美味しく感じるのはよく判るんだけどね。
たとえば、朝4時から夕方7時過ぎまで畑にいててをかけてるのと
日中しごとしてて、朝夕と休日しか手をかけてない植木鉢と
比較されて、「売ってるのよりウマイ」とか言われても困っちゃう。

うちなんか桃1,2町作ってても本当に最高の物って一品種で
10箱ぐらいしかできない。7〜12年生の成木の先端から極少量づつ取れるだけ。

あと、気候、土壌は結果にすごい影響があって、山梨東部の桃地帯ど真ん中でも
共選所が違うだけで価格が2倍近く違う。ましてや庭やベランダの植木鉢で
収穫できる桃の品質は、ね。
295花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 23:01:11 ID:Irw/ztC0
>>292
糖度だけなら、皮の部分だから参考値だけど20超えた
例年は17くらいだから、びびった
296花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 23:02:54 ID:GIwfK5XL
プロかどうかは兎に角、一度植木鉢でつくってみたら?
水のコントロールがし易いから、案外甘いの造るのは難しくない。
大きくて甘いの…となると話は別だけどね。
297花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 17:12:39 ID:ikLLnPb+
あしたのNHK「たべもの一直線」は桃特集でっせ。
298284:2010/07/25(日) 00:15:33 ID:Ino7cGGx
あかつきを1個食ってみたけど核割れしてたよ orz
今年は色づいても香りが少なかったし、どうりで変だと思った・・・
あした全部とって、このあとの大久保と黄金桃に期待だ。

今日食ったやつじゃないが、鉢植えのは甘みは市販のよりもはるかに甘く感じる。
測定器が無いので糖度はわからん。
ただ、甘くてくどい割には香りや酸味が少なくて桃としてはいまいち物足りない感じ。
うちのはまだ5年生だからかもしれん。

どの品種も屋根付きの鉢植えで育てるようにはできてないから、鉢植えだと全く別の味になる。
鉢植えは簡単に甘みを得られるからびっくりする甘桃ができるぞ。
299花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 12:33:19 ID:enfnohpl
過熟になったらそりゃ甘いだろうよ。
300花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 12:44:49 ID:aLF9HKhQ
おれは、実が落下するまで食べない。

もちろん地面に落ちないようにしてある。
301花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 20:07:15 ID:YdUQV1v+
完熟マンゴーみたいに完熟したら落ちるの? > もも
302花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 10:23:35 ID:AIAGGi7b
落ちるよ。
でも、そこまで置いたら果肉障害になる可能性が高い。
今年は高温のせいで果肉障害多発中。
303花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 12:35:36 ID:VqeS+1uQ
春先にいただいた桃の芽接ぎ苗が1メートルくらいまで
成長しました。上のほうにちょろちょろ細い枝がでてきてます。地植えですので大きな木にしたいです。
今年の秋の剪定は必要ですかね?
ほっといても大きな木になりますか?
304花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 03:25:04 ID:kKpmWg+E
あかつき(多分大玉系?)に失敗して
このスレ見てダメ元で大久保植えてみたのが一昨々年。
去年の数個は収穫適期がわからず硬いうちから獲ってしまったけど
今年は30個弱、どれも(全部を食べたわけでは無いですが)本当に美味しかった!
来年も宜しく!・・・と言ってもお礼肥はやったらダメなんですよねw
305花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 20:48:02 ID:lMLGOGfG
>>303

秋は放置でw
冬に形整えるくらいでイイんじゃないかな

大きくしたいなら細やかな分肥がイイ
若い内は葉面積確保の為弱剪定がいいかと

>>304
礼肥か元肥は軽めにやっとけ〜

貯蔵養分で来年の大体の質が決まるよ
306花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 10:56:18 ID:JgfnMj0R
あわわ…夏の高障害と最近の豪雨で極晩生種の生理落果が凄い事に

>>248

本場の選抜苗ですな
もし余ったらオイラもお願いしたいっす
307花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 19:11:26 ID:Q94ss56X
ささやかな庭の片隅に黄金桃を植えてあります(鉢植えの地植えで、
大きくさせない&水やりの省略目的です)
今年はけっこう美味しく食べられたので、もう一本植えようと思いますが
黄金桃よりも後に収穫できるもの(梅雨明け後の収穫)となると何が
お薦めでしょうか

住まいは南関東、陽当たりは良好ですが、風当たりが強い場所です
308花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 22:11:20 ID:qACeb28q
樹からゼリーみたいなの沢山でてきてる、おいしそう
309花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 22:32:50 ID:/m4MO4fS
それは病気です
うちも雨降ると出るよ…
310花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 22:50:01 ID:6SEUSLbq

   / ̄\
  |  ^o^ | < ゼリーみたいのがでてます おいしそうです
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < それは びょうきです
         \_/
         _| |_
        |     |
311花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 22:51:43 ID:/m4MO4fS
わらわかすなw
312花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 00:23:21 ID:ubKOxs+b
1年目 切り縮める
2年目 実がなる→イノシシに襲われる(陸)→全滅
3年目 鉄柵で囲う
     実がなる→カラスに襲われる(空)→全滅
4年目 実がなる→ネット被せてみる→イノシシ・カラス撃退!
     しかし、鉄柵の隙間からウリ坊が入り、ネットの隙間に侵入→全滅

来年 どうすりゃいいの 
    @小さいハウスを建築
    A馬鹿でかい木になるまであきらめる
    B祈る
    
313花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 00:55:17 ID:2ODK2wSo
Cひっこす
314花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 01:32:22 ID:8ykUNnVB
>>312
鉄柵の下側に金網巻いたら。
もしくは罠仕掛けてイノシシとって喰えば。
315花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 20:10:43 ID:/4vyJdj3
ドイツだったかな?
イノシシ出る畑に人間の髪の毛撒くんだそうです
因みに家では犬の抜け毛を獣避けに使ってます

高いけどウルフピーも使ってますがソコソコ効果あります
316花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 10:54:07 ID:CJ68Zow4
桃の木を植えたいと思っています。
2本以上植えた方がいいのですよね?

先月福島県に旅行に行った際に「黄貴妃」という桃を食べてから黄色い桃も植えてみたいと思いました。

2本植えるならば1本は普通の桃、もう1本は黄色い桃(できれば黄貴妃)が良いと思っています。

オススメの品種や組み合わせ等あれば教えて頂きたいです。
317花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 11:01:38 ID:SNnrj7ew
>>310
ちなみに食ってもぜんぜん甘くないからな。
何の参考にもならくてごめん。
318花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 12:12:50 ID:CsK6C5tD
>>316
大久保
ボナンザ
319花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 02:49:16 ID:NM4i91uL
ボナンザって >>316 は食うために植えるんじゃないのか?

あかつき、白鳳あたりはどうだ?

でも黄貴妃は花粉もりもりだから2本植えなくてもいいみたいだぞ
http://www.tenkoen.co.jp/product/momo/oukihi.htm
320花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 04:05:39 ID:quZ7B0Nz
ボナンザ育ててるが(モチロン鉢植え)、ちっちゃいけど美味しくて作りやすいしいいじゃないかw
でも庭植えの黄肉桃だったら「つきあかり」あたりの収穫期のものの方がいいかも。
桃栽培の初心者に中生より遅い収穫期の品種を薦めるのはどうかと思う。
321花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 11:41:59 ID:3DF1ZWlV
うちのボナンザは、何年たってもちっとも美味くなかった。
10号ロングスリットなら、普通の黄桃が育つので、ボナンザはボツにした。
322花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 13:11:13 ID:O2JmMdJf
>>316
花粉があるので1本でも結実しますよ

黄貴妃は晩生種にしては作りやすい方です
木が落ち着かないと変形果が多くなる傾向です

早生の黄金桃だと友黄がありますね
つきあかり共々販売したばかりで食った事無いので何とも言えませんw

定番ですがお勧めは白鳳、あかつき、川中島かなと

食った事無いですが知り合いが
あまとう2号絶賛してましたw
323花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 13:12:29 ID:C0Tjr0pg
昔の果樹の本に、ボナンザは加工して食べるようにって書いてあったよw
私も美味しい黄桃植えたいなぁ〜。
324花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 14:01:00 ID:/UK5bFhw
初心者は晩生種よりも早生種の方が育てやすいのですか?
325花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 15:02:51 ID:XoRg/vdF
実がなってるデリケートな時期が短いから育て易いと思う。
326花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 15:06:58 ID:XcAn2mOF
>>324
樹に果実を着けている期間が短いので
・虫鳥獣などによる食害から果実を守る期間も短くてすむ
・同様に果実を犯す病気・腐敗を心配する期間も
・収穫後に病虫害に遭っても薬剤の選択等をある程度自由に使用
 または放置(←来年以降への影響を考えれば決してお薦めは出来ないが家庭園芸程度であれば十分許容範囲かも?)
 できる期間が長くなる

一般に落葉樹は盛夏を迎えた頃に枝梢の伸びも納まりだし、
養分貯蔵・花芽分化などの翌年以降の準備期間に移行していきます。
そうした時期にまだ果実が残っているということはそれだけで樹の負担につながり
この負担のために樹としての抵抗力も低下してしまうものです。
327花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 18:05:20 ID:qDRjZHkQ
なんで桃に被せる袋は小さいの?
328花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 13:12:04 ID:rNFyGggc
>> 324

私は、早生種である日川白鳳が好きです。
329花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 20:46:57 ID:8CJS1NRu
甘甘燦燦注文してみたけど美味いのかな?
今更ながらあまとう2号と迷ってきた。
330花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 06:04:59 ID:eXNYddcO
>>329
凄く甘いですよw
酸味が殆ど感じられないので甘さがくどく感じられるかも
若木のうちは生理落果が多いので栽培は難しい方です

袋を外して色を付けると果面全体が真っ赤になるそうです
331花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 14:41:49 ID:poRqLsON
この度イシドウで3本買おうと思うのですが、
『あかつきネオ・まどか・つきあかり・黄貴妃・光月』
のどれがオススメでしょうか?
ここを見ていて、春雷やネクタリンも気になっていたり…

鉢植えか根域制限の庭栽培の予定です
332花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 14:55:34 ID:xGdYPb5d
素人が趣味で作るなら、手間がかからず、
作りやすい品種最優先で選ぶといいと思うんだけど。
具体的には 1)受粉 2)袋かけ が不要で着色がよく、日持ちが良いもの。
時期的には早生、極早生の品種、せいぜい中生まで。晩生種は難しいよ。
333花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 16:20:31 ID:poRqLsON
>>332
学生の時に、果樹専攻で桃園と葡萄園10アールずつ担当してました

10年前に清水白桃・あかつき・あぶくま育てただけですし、確かに晩生は自信がないのですが…

…カタログ表記に誘惑されてます
334花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 17:58:22 ID:+do0U4+G
>>331
>>あかつきネオ・まどか・つきあかり・黄貴妃・光月

あかつきネオと光月以外植えてるのでw

あかつきネオは、エクセラの食味選抜系と聞いてます
あかつきネオ(あかつきエクセラ)と、まどかは収穫期が重なります

あかつきエクセラとまどかは甲乙つけ難いのですが
エクセラの方が評判は良かったような気がいたします

晩生種全般に言えますが
鉢植えには向かないと思います
335花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 20:19:45 ID:/Egzj1L6
>>332
>>334
とても参考になり、助かりました

収穫期を考え、サンライズ・あかつきネオ・黄貴妃・フレーバートップから3本を決めようと思います。

ありがとうございました
336花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 22:53:57 ID:OSGktacb
>>330
ありがとう!
鉢植え栽培にするつもりだったけど無茶かな…


モモ1本だけ葉が緑のまま落葉してきた。なんでだろ?
枝枯れとかも見られるし
337名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 09:23:00 ID:sbKZvtk9
カミキリ
338花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 17:45:38 ID:L3GC2O5G
せん孔細菌病で全体の6割くらいの葉に斑点が
落葉しだしてる今の時期に、農薬薬撒くべきかどうか?
枝にも感染するから撒いた方がいいような気もするが

桃のせん孔細菌病は、柿の斑点落葉病と同じように
おもしろいようにひろがっていくね
春先からビスダイセン、アグリマイシンを何度か撒いてるんだが
来年、せん孔細菌病でならなくなったら桃からは撤退だな
339花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 06:34:40 ID:mZ0BjkZk
>>336
成る可くは地植えの方が良いですね

ゆうぞらの血が色濃く出てる品種で生理落果が多いです
樹を落ち着かせないと中々収穫できません

もし鉢植えで栽培するなら落下防止に
みかんネット等で対策すれば良いかと

今年は猛暑の影響で枝枯れが異常に多いです

>>338

春先に縮葉病対策と穿孔病対策にボルドー使うのも良いですよ
被害が酷い園地は硫酸亜鉛ボルドーを使ってます
340花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 15:29:53 ID:x4DMgpJL
>>337
良く観察したけど、いないみたい。

>>339
樹勢が強くて生理落果しやすいってこと?
鉢植えとかで根域制限して樹勢を抑えても無理かな?

枝枯れは猛暑が原因かぁ。ありがとう!
341花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 01:20:52 ID:OV1srzq+
>>339
>春先に縮葉病対策と穿孔病対策にボルドー使うのも良いですよ
>被害が酷い園地は硫酸亜鉛ボルドーを使ってます

来年は、春先にZボルドー使おうと思っている

葉が落ちたら石灰硫黄合剤念入りに撒いて、
春先にスプリングキャンカーこまめに切って、Zボルドー撒き
落葉するまで、アグリマイシンとビスダイセンを何度か散布する予定

川筋で風あたりが強いから、病気がでるのはしかたない
薬剤散布以前に、少しでも風あたりの弱いところに植えなおすか
桃の栽培から撤退するしかないような気がするなあ
342花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 12:40:51 ID:2V8aoZfC
>>340

生理落果が酷いので樹を大きくして
着果量を多めに付けて収穫してます
成る可くは硬核期前に袋かけをしておくと
落果リスクが若干少なくなります

ゆうぞら系、伊達白桃は短果枝に付けると
比較的大玉に成り落ちにくいです

>>341
湿気が多いと果樹はどうしても病気を引っ張りますね

気休めかもしれませんがメチルセルロース類を使った展着剤
を使った時は被害が少なかったです
343花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 04:58:10 ID:0zs0g+z0
ひめこなつ枯れた
344338:2010/11/01(月) 20:18:26 ID:L1xHjBSk
台風で7割くらい落葉した

本来なら12月くらいに葉が黄色くなって落葉だから
せん孔細菌病による早期落葉なんだろうな

いまのところ桃栽培の最大のネックは、せん孔細菌病だな
345花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 02:00:10 ID:3uJJgRn4
10号のスリット鉢を買おうと思うのですが、オススメなショップありますか?
アップドラゴンか国華園か近所のコーナンで迷っています
346花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 02:08:26 ID:j6exGeE1
別にただの資材なんだから、一番安いところで買えばいいんじゃない?
347花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 13:28:11 ID:BrSpHr38
ネットの10号鉢3個セット1450円を買いました

いろいろありがとうございました
348いじり万子:2010/11/13(土) 17:53:00 ID:062TGsNv
>>312
人里離れた山奥の野生の土地に果樹を沢山植えておけば野生動物は現れない。
349花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 01:09:15 ID:MjaLFsdi
花実樹の升本流を試した奴いる?

いなかったら人柱になろうと思うんだが、2年目以降が瀕死じゃHC苗しか試せないな
350花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 09:32:19 ID:PahS6upj
あの液肥、値段高いから買えないもん
351花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 12:57:31 ID:3CnNI6pn
シンクイムシに新梢をやられまくったんだけど
こういうとき剪定はどうすればいい?
やられたとこはもう伸びないんだよね?
2年目なんだけど
352花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 13:05:46 ID:BC27P5WO
普通に切っとけ。木が元気ならどっかから徒長枝がでるんでそれを代用。
353花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 23:49:49 ID:YOd8J4dg
>>350
冊子の栽培法は液肥必須なのか
アコギな商売じゃないといいが
354花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 12:06:42 ID:30svd5dP
イシドウからスーパーな2メートル30越え苗届きました

きっと2ch云々の呪文のおかげ

10号スリットだけど50センチに切り戻すか70センチにするか悩んで1メートルに仮戻した

低い位置の芽がハナクソみたいだけど大丈夫かな
355花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 11:33:55 ID:ZFu1YFCF
桃は寿命が短いと聞きましたが収穫目的ではないので
花が散ったあと果実を少なめにしておけば寿命を延ばすことはできますか?
宜しくお願いします
356花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 20:25:11 ID:dPL5bNSb
どれくらいの寿命を考えてるのかわからないけど
ウチで一番古いのが浅間白桃の25年生。それ以上持たせたいって事?

で、若い木だと果実を少なめにしても徒長するだけ。
受粉必要な品種だったら、そもそも実なんかほとんど付かない。
357花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 20:58:33 ID:lZqI7Cw3
というか、何年かおきに、接ぎ木なり取り木なりして世代交代すればいいだけじゃ
358355:2010/11/28(日) 22:14:59 ID:LgY9fi+9
>>356>>357
参考になりました。
ありがとうございました。
359花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 05:19:14 ID:m2l6zS1v
桃は厭地がきついのも短寿命の一因、
とともに世代交代も別の場所に植え付けるか排土&客土しないとね。
360花咲か名無しさん:2010/12/11(土) 09:49:53 ID:BKIrZAIQ
園地にモモの樹の根っことか枝とかの遺体が残るのは良くないんだって。徹底的に取り除かないといけないって。
361花咲か名無しさん:2010/12/14(火) 05:50:45 ID:XpOvwj5F
植える所に炭をしこたま入れると軽減されるよ
362花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 00:29:22 ID:R73UEyFk
育苗マットと完熟堆肥で細根更新 
という延命措置もある
363花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 16:26:43 ID:nkasczqI
みんなは石灰硫黄合剤まいたかい?
364花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 20:08:04 ID:BloGmrZy
あと2ヶ月近く先の話だな。
@北東北
365花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 05:13:24 ID:3sjIupXO
いま剪定中です
硫黄合剤は3月下旬予定
@南東北
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:32:43 ID:7bOGJjTN
素人さんのブログでは散布してる人が
ちらほらいるみたいだ
367花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 21:52:29 ID:2qPBXVBF
>>366
撒いてみたくなるんじゃね?
ある意味農家より手を掛けている。
それも斜め上に・・・
368花咲か名無しさん:2011/01/21(金) 10:46:33 ID:oqb2pRvD
大雪で剪定が出来ん!!
369花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 16:49:10 ID:lvLsXRq2
>368
もう選定はできたかい?(笑
370お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/24(月) 18:40:25 ID:5FcTUOVv
ええ。
371花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 07:19:59 ID:xXdeUPy/
イシドウから買った苗が枯れたかもしれん...orz
372花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 14:24:08 ID:lT503TWS
光月と黄貴妃っていう品種を植えたいお
373名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 23:55:10.16 ID:E+iOusiH
>>371
どういう管理してきたの?写真うPキボンヌ
374花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 23:14:58.62 ID:5xuVvT+/
イシドウの苗が枯れるなんてにわかに信じがたい・・・
375花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 00:36:46.05 ID:WFxxNpYY
鉢植えの桃を地植え並みに
大きくすることってできますか?
376花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 07:24:48.45 ID:tPZt8Ssx
大きくしたいのは、実?木?
377花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 12:14:47.79 ID:5fqRXq4T
お客さん、容量100リットルの鉢がありますよ
378花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 17:42:52.18 ID:WFxxNpYY
>>376
実です
379371:2011/02/24(木) 19:01:00.74 ID:HFC/taVH
>>373
どうって、年末に土手に普通に植えた。
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/42/img/201102/894695.jpg
剪定はまだしてない。
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/42/img/201102/894696.jpg
全ての小枝がこんな状態。
380花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 20:32:39.22 ID:tPZt8Ssx
>>378
実だったら、摘果多目にして着果制限すればいい。
大玉狙いなら、栽培書にある標準着果数の半分くらいが目安。
381花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 21:27:04.24 ID:rBmVlzjI
>>379
土手というより、正確にはがけ下じゃないの?
がけ下って、地下水多いが。
382371:2011/02/24(木) 21:50:39.05 ID:HFC/taVH
>>381
>>土手というより、正確にはがけ下じゃないの?

斜面の中腹ですね。
下まであと10mはある
383花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 22:18:26.82 ID:rBmVlzjI
成る程、なら過湿の線は薄いかな。
384花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 01:18:42.40 ID:4jqnKXrY
>>382
関東のほうなら乾燥しすぎたんじゃない?

植え付け時以外水やりしてなかったとか
385371:2011/02/25(金) 20:58:21.89 ID:1rmIw4Yb
>>384
この前まで雪の中ですた...orz
やっと雪が消えた今日この頃です
386花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 22:39:50.74 ID:XIropYsS
おととし植えたなつおとめ払子台
今年こそは食いたい
387花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 21:11:48.16 ID:Fngr745f
>>385
もしかして雪で選定できなかった人?
なら南無南無。
388花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 11:55:35.73 ID:N4evNfZ2
挿し木をするなら今の時期でしょうか@近畿
389花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 22:39:33.26 ID:JGioZ3Xg
雪が積もる地域では年末に植えずに通常は春に植えるよ
本植えまでは雪の積もらない場所に仮植えか
どしても本植えしたいなら何か巻いて保護しておかないと
あと小枝が全部枯れてても主幹と主幹にある芽が生きてれば
まだ大丈夫
徐々に主幹切っていって生きてるか確認するといいんじゃない?
390花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 11:53:48.15 ID:4t4wlcRa
年末に植えた苗が芽吹いてきて、緑の新芽が、5ミリくらいでています。
今から石灰硫黄合剤ハケ塗りしても、大丈夫でしょうか?
391花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 16:53:30.05 ID:SiqkB5nN
石灰硫黄合剤が直接付着した部分は枯れますが
中までしみて芽を死亡させることはありません
塗ってもOKです
今後の病気予防を考えると絶対塗ることをおすすめします
ただし濃度は7倍にするのか10倍にするのかは意見が分かれます
392花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 08:41:35.57 ID:/tpSVMxq
ありがとうございます。
早速塗っときます。
393花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 08:08:16.13 ID:Lwyi5VC8
せっかく立派な苗が届いても、あちこちの芽がとれちゃってたりする
394花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 19:13:53.49 ID:W7eRVnVQ
そろそろ発芽しそうだし、今週末にZボルドーまこう
395花咲か名無しさん:2011/03/18(金) 15:24:46.42 ID:XLYeHSOJ
近所のホームセンターにファンタジアの苗売ってたから買ってきた
とりあえずは10号鉢と赤玉でいいよね
396花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 03:10:20.07 ID:Y1LIgEB7
ネクタリンって、普通の桃に比べて難しい?
397花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 07:53:56.89 ID:e/+Yny3T
病気に弱い気がする>ネクタリン
398花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 09:15:07.08 ID:pl0smX0i
早生種は結構つおい>ネクタリン
399花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 10:58:21.89 ID:5rOibMwT
530 :花咲か名無しさん[sage]:2011/03/30(水) 07:55:33.60 ID:e/+Yny3T
ゆきうさウゼー
ニリンソウとトリカブト誤食して逝け

260 :花咲か名無しさん[]:2011/03/30(水) 08:22:44.09 ID:e/+Yny3T
私は世の中のヴァカとは違うんです(キリッ
とカッコつけたいだけの輩だから
400花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 15:33:20.29 ID:2DwKtke9
明日頃白鳳が開花しそうだ。
401花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 16:18:37.13 ID:C+tV4KXc
同じく明日ごろsきそう、今日暖かったら今日咲きそうだったけど
ここ数年では、2005年に続く遅い開花になりそう
402花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 21:30:44.69 ID:PHAa/ynt
去年の今頃は満開だったのに、今年は蕾がほころんだ程度
去年より10日はおくれている

収穫も10日くらい遅れるから、
収穫は、8月上旬だな
403花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 02:17:18.56 ID:Yz8RI9oS
4号の植木鉢に植えてある実生の桃の木2年目くらいのがあるのですが、
蕾ができてます。
大きな鉢に移したほうがええでしょうか?
404花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 09:23:28.46 ID:w7bCJgK/
>>403
今いじったらせっかくの花芽が駄目になる可能性も。
そのままにしておきなされ。
405花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 19:01:41.94 ID:ckl4xZtk
黄金桃と白桃が満開だわ。
だが白桃の花粉の形が変だ。
普通は粉状の花粉なんだがそれは粒状の花粉である。
こんなんで受粉するのか?
406花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 20:52:14.42 ID:CQ0qIiCs
>>404
どうもありがとう。そのままにしときます。
407花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 00:08:58.60 ID:S9kGVOPY
>>403
地域によるよ
寒冷地なら今が適期
408花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 17:39:52.26 ID:Ipl72FXw
ナフコで売ってる桃とか梨は一本では成らないのに必死扱いて一本で成ると
嘘八百のイカサマ商売だ。
結局、花粉の無いクソ品種を騙して客に売りつける悪徳商売!
409花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 22:37:44.31 ID:a9reqHHs
まぁ、あれは福岡の会社だし・・・
410花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 22:42:17.19 ID:zBnqJlXX
桃は一本でなるのがデフォではないか。
411花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 01:20:47.83 ID:XQ2wDfA3
白桃系駄目だしデフォではなかろ
412花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 22:15:21.60 ID:eyI+q6yk
>>410
アフォ?
413安曇野:2011/04/09(土) 09:49:30.47 ID:p59yTWIV
2年目で実を付けた大久保と黄金桃

幹も太くなってきて3年目の今年も実りが楽しみです
414花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 19:48:58.30 ID:j+4z6MPg
白鳳が五分咲き、大久保3分咲き。
415花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 13:00:44.44 ID:6vlG9tKL
鉢植え桃は乾かしぎみに育てたほうがいいのかな?
植え替えしたら根張りがいまいちだった
416花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 01:36:14.84 ID:MNfiSv/A
あかつき満開、花が終わったらビスダイセン散布だ
417花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 20:39:08.73 ID:dOhGPOEt
いっぱい咲いたボナンザピーチの花もぼちぼち散り始め。
でも伸びてきた葉っぱが赤く縮れてる・・・・・
調べたら縮葉病みたいで、いきなり病気とは orz
418名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 22:45:38.44 ID:en7bx3bn
>>417
まさか、石灰硫黄合剤で消毒していない?
419花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 22:51:48.41 ID:uC/tzFFA
花終わってからビスダイセン水和剤散布で間に合うかな
420花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 00:10:27.36 ID:wZXGBpWU
>>415
桃は乾かし気味
421花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 16:20:36.56 ID:MSVqTuM/
桃の仲間の果樹はどれも基本乾かし気味で!過湿だめ!
梅とか杏とか李とか。
422花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 17:46:10.54 ID:XWjuveRI
黄金等は一本で成るのか?
去年一輪咲いていたのを一本買って今年は三十輪ほど咲いたが実が成るのか。
423花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 21:32:49.88 ID:hqoD72S6
あかつきが一輪咲いた。
明後日位が満開かなぁ。
来年はひめこなつ咲きますように〜南無〜
…生きてるかな?来年。
424花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 16:57:30.63 ID:y2+8SDWH
黄金桃、大玉白鳳、嶺鳳、おどろき、サンゴールド、西王母、アルバが開花中
in栃木
425花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 22:25:20.37 ID:8bYmN1eF
硬い桃ファンとみた
426お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/13(水) 22:28:02.46 ID:uMPtgrob
木兆  マ ジ ウ マ ス
427花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 10:02:15.08 ID:UzkxtFJ8
去年はカラスとヒヨドリに目を付けられちゃってさんざんだった。
防鳥用品ってすぐ効果がなくなるんだね。
もはや金網で覆うしかないかもしれない。
428花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 16:07:13.41 ID:lwT3aBKp
>427
全面防虫網にしたらいろんな意味で幸せになれる
429花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 20:15:58.36 ID:43IG58ob
そして上空防御を固めて油断した所にハクビシン来襲。
430名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 21:00:35.04 ID:IZTaSrv7
ハクビシンは頭が好いからね
431花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 00:07:34.66 ID:0U8Sxk6+
網の上から噛んで食べるから金網じゃないと
432花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 03:31:17.58 ID:WZtJPaUY
有刺鉄線にしようぜ
433名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 08:45:35.18 ID:UDh4HVAX
うちは去年の秋、15mmx15mmの頑丈な防鳥ネットでプルーンをガードしていたけど、
毎朝、新たに齧られた実があった。あの小さな四角の間に必死で鼻面を
突っ込んでいたのかと思うと、笑えた。激甘プルーン、返せ!
434花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 09:33:01.77 ID:eTqUqcI3
>433
今年はどうすんの?
435花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 15:48:40.73 ID:xtYjhuCE
ハクビシンは実家のある東京の下町にも出没しているそうで驚いた。
近くの大きな公園に誰か放したらしく、あちこちで悪さしてるとか。
狭いベランダに物々しく金網なんか張ったら隣近所に何事かと思われちゃう・・・
436花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 16:55:47.22 ID:1yiCT/wQ
ハクビシン、美味しいらしい。
437花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 19:32:31.55 ID:nZLM9i6i
桃の周囲にワナを仕掛けておけば一石二鳥だねw
438名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 20:58:29.77 ID:2JcresmU
去年、ベランダの桃、あかつきを夜中に食べられた。3個が美味しそうな香りを
プンプンただよわせていたので、明日の朝収穫して1個は朝食に!と
思ってニヤニヤしながら床についたのに。
今年は、保健所にいってワナを借りてくるかも。 @東京
439花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 22:13:14.50 ID:/BM8XBdC
10年くらい前までは普通にホームセンターでトラバサミやらなんやら売ってたのになぁ
440花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 02:51:47.93 ID:0WT05Drf
けどさ、もしも罠にかかっても、そのあとどうしたらええか戸惑うね。
441花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 07:37:57.67 ID:F3N+kV05
水に沈めるとか
442花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 12:23:06.56 ID:TYXUgRKA
>>440
飼えばいいだろ。
餌は大好物の桃を与えるんだ!
443花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 14:20:20.95 ID:sf3QiKJH
カブトムシが何匹もたかっていた時はむしろ喜んだね。
得体の知れない洋物カブトも交じっていた。

でもコガネだのカミキリだの危険な奴らも来ちゃう・・・
444花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 14:32:35.39 ID:+JlQYPix
スズメバチも高確率で来るので危険・・・
445花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 19:07:28.81 ID:1Wayp2/T
>>440
普通にスコップで叩き殺して埋めればいいじゃん
446花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 21:41:26.16 ID:6kUSGAhy
保健所に連絡してひきとってもらえないの?
447花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 09:35:16.17 ID:er92Q62b
生きたまま保健所に頼むとお金取られるよ。
死んでいても自分とこで殺処分したというと清掃局でも金を取られる。
道で死んでたという話なら無料なんで頼み方に注意。

処分法は、ポリバケツに放り込んでガスを使うのが簡単&清潔。
プロパンやブタンガスをシューっとやってふたを閉めるだけ。
市場でドライアイスを貰ってきて使った事もある。
あとは燃えるゴミで出すだけ・・・・
448花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 11:51:34.87 ID:DzdchMUn
捕獲カゴごと水に入れてアボ〜ンしたら
埋めて肥料です
449花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 23:37:17.37 ID:Fb0dpy2W
殺すんならせめて食べようよ
450花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 07:17:23.12 ID:JcL3eBvV
カクレモモジリという生き物が桃にもぐりこんでいる事があるそうです。
でもカクレモモジリが現れた畑は豊作になるさうです。
451かわちゃん:2011/04/21(木) 21:07:28.65 ID:l/r5+OAG
我が家の桃とネクタリン2種とアーモンド 花が散って
雌しべの元の所から膨らみ始めて来た。
わくわくが止まらない。
452花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 21:37:38.77 ID:OFU6yP0o
>>451
まさかの生理落果!
453かわちゃん:2011/04/22(金) 01:50:46.43 ID:VYUM4jIC
>>452
1枝にたくさんの花が付いているから
選果をしなければならないのは仕方なし。
生理落果も当然あり。
454花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 06:37:42.02 ID:2RYk9T83
仕方ないとは言え、大きくなってからポロリといくとガッカリする・・・
455花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 12:49:29.77 ID:dDztsNLK
植えたばかりの苗を齧られるとか
456花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 09:00:53.69 ID:aQgUgxFV
昨日の雨に打たれたせいか、実になりかけてたやつがポロポロ落ちてた。
今のうちに選定したと思えば良いんだろうけどバランスが・・・
457花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 18:26:57.86 ID:16fOZPSK
期待してた蕾が落ちて上向きが残るの勘弁してねん。
枝が細いから実がなったら捻転して勝手に下向きにはなると思うが。
458花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 22:34:55.24 ID:+PDn1h+B
花も散ったと思って、上向きの花ガラだけ摘んでたら
いつの間にかボケーっとしてたらしく、ふと気付いたら3つしか残って無かった。

生理落果がおそろしい。
459花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 08:45:22.28 ID:7LWAoBir
南無〜っ
460花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 09:20:52.73 ID:yXWEJomC
今朝、なんか緑色のインコだかオウムだかが来ていた。
ヒヨドリより大きくて、小さな実をぶちぶち千切っていきやがった。
・・・目を付けられたかもしれない。
461花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 09:52:10.20 ID:A8Z5LSVy
それはインコだ、飼われてたのが野生化してふえたやつ。
名前、なんつったっけ?忘れたゴメン。
イタズラ好きなんで、ちょっと遊んで行っただけじゃね?
インコは桃、食わねえべぇ?フツー。
462花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 22:32:15.02 ID:EEtfyooP
ナフコ糞過ぎ
463花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 00:33:53.10 ID:aCJIEIwV
ハナ桃って食べれるような桃なるの
464花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 01:34:10.98 ID:pRYaUCxH
>>463
照手水密なら多分
イシドウのひなのたきもそういう類だろう
465花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 01:39:27.15 ID:pRYaUCxH
ああ、ひなのたきは別にイシドウ以外でも普通に扱ってるのか
466花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 13:04:01.12 ID:Hy+TY/V0
休耕地があります。草刈だけではおもしろくないので桃を植えようかと
考えています。近所のホームセンターで苗木が売られています。季節
的に今植えていいですか?
467花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 14:33:16.18 ID:kVILjrHc
>>466
寒冷地だと今ぐらいがシーズンみたいだよ。
それ以外でも何とかなるとは思うけど。
468花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 18:54:07.13 ID:xXckMB+J
>>460
こんなのかね
ttp://kannazuki-eight.up.seesaa.net/image/Balaeniceps_rex.jpg

それはともかく、植えるには遅い時期だけど別に枯れるようなこともないと思う
もう動き出してる苗でも根っこをあまりいじらないようにすればよいかと
ただ、桃は半放置栽培ではまともな実は採れないですけどそのへん大丈夫っすか
469花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 19:05:30.98 ID:TsSGAZJp
>>468
こんなのいんのかよw
こえぇw
470花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 19:47:06.21 ID:kVILjrHc
>>469
日本には十羽しか居ないから安心しろ
471460:2011/04/28(木) 21:30:55.16 ID:VvcF8USS
心配で調べたら、ワカケホンセイインコだっだようです。
かなりのイタズラもんらしいですね。
ペットショップで買うと3〜4万もするらしいので、
また来てほしいような来てほしくないような・・・・
472花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 21:35:59.92 ID:VmM2059E
アゲハの幼虫的なデザインの鳥だな
473名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 22:00:47.23 ID:A9d7ORBJ
>>471
うち東京23区だけど、ワカケホンセイインコのつがいが、毎年近所のビワを
食べに来る。気が強く、ペットの状態でも、家族の特定の人にだけ懐いて、他の人には
流血事件を起こすことがよくあるらしい。
474花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 09:33:10.13 ID:4YquFPEi
>>467 >>468
ご教授ありがとうございます。
放置栽培ではモモは食べられないのか(^^;、とりあえず植えてまた相談します。
475花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 21:31:25.80 ID:/zNYvEgu
インコならモモくらい食べそうだけどなあw
少なくともヒヨドリは熟したとたん、ざっくり突きやがる。
実が大きくなるまで間があるけど気を付けないとね。
476花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 07:15:06.96 ID:HvEzDv27
雨降ってるけどヒヨドリがギーギー鳴いてる。
ここらを縄張りにしたいようだ・・・
ぼちぼち網を張らなくちゃ。
477花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 07:49:04.02 ID:Wuxl3aXe
ヒヨドリうちの犬のうんこつっついてた。
ホントなんでも食うよなぁ。
国〇園で買った弱小ひめこなつ、枝がぐんぐん伸びてて 成長はいい感じ
ただ接ぎ木部分が何か汚くて、隙間が出来てる感じ…
ちゃんと太くなるかなぁ…
478花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 15:41:52.46 ID:AAW9Tewn
ハクビシン対策でこれとかどうだろね?
http://www.aobaya.jp/scarecrow.html
滞空防御はやっぱり網かな。
479花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 01:19:35.16 ID:7rnPOTQM
もともと自然の果実は昆虫や動物、鳥のためにあるんだから
480花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 01:54:20.82 ID:B86wxBgg
>>479
人間のために品種改良された自然ではない果実ですが?
481花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 17:08:27.98 ID:21GLwSJI
アーモンドちゃんに小さな白い虫がびっちりついててびっくりしたんだけど、アブラムシかな?
482花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 17:49:59.21 ID:XiMq7/PZ
>>449近辺の方
モウ情けなくってレスするかどうか迷ってしまいそうです。
うちも合い鴨の怪我をしたの連れて帰って来ました。
王子動物園に相談しましたら、野鳥を保護する特定の動物病院の医者がいる事を教えていただいて、
その日はたまたま病院が休日の処があって一番近い病院に連れて行って治療をして下さった。
王子動物園は連れて来て下さったら手当致します。でしたが西から東ですから、連れて行くのもしんどいの
で近くで手当てして戴いて、回復した後のこともお聞きして無事仲間たちと北に向かって旅立って行きました。
483花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 18:00:50.00 ID:XiMq7/PZ
>>478
本当にお疲れ様でございます。
猫はこんな可愛らしいいきものでは有りません。どうしてもそこに糞尿をしたかったら、
どんな手段を使ってもそこで行動を起こします。
人間が何かをしたいのと同じです。したかったら、手段を選ばずと云う事です。
484花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 19:43:41.91 ID:7jOdzBqn
>>482
おまえ酷いことする奴だな
485花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 19:46:04.49 ID:XiMq7/PZ
料理して食えって言うことかしら?
486花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 21:10:11.28 ID:7jOdzBqn
>>485
合鴨は野鳥じゃないんだから放鳥したらアカン
487>388:2011/05/04(水) 14:08:29.12 ID:M9ynMw/G
花瓶に挿してたイシドウ苗の剪定枝

今、見たら発根してた

イシドウ愛してる
488花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 13:43:37.47 ID:ckSC8Ptn
今年はばっちり石灰硫黄合剤を塗ったし、春先寒くなかったので
このままイケると思ったが、うちの照手水蜜に萎縮病来たわ〜orz
489花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 14:14:22.38 ID:aRLl815V
そんなこた知らないよ?
医者がそう言ってたのだから、事実は混血だけど野に放たれているんだから、
野鳥でしょう? 明石公園の堀に放してもいいし、と云うことも聞いたけど、偶々
水路で洗ってる処を逃げられたんだからね。 
自分が引き取って料理しようと思ったんでしょ。
周囲の人達も惜しいことしたってね。舌舐めずりして悔しかったよ。
私も医療費かけたのだからね。
490花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 14:24:39.45 ID:aRLl815V
桃畑どこに有るの?
家の奥の方に果樹園が有るのだけどね。
ふん、ふん、ふ‥ 早朝手動ね。起きれるかな?
491花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 15:57:03.81 ID:W4TosRDG
>>487
私も、イシドウで桃の苗木を買って植え付けました。
同じく水挿ししてますが、根が出てきてくれません。水挿ししてた期間や枝の大きさ、太さを教えてくれませんか?

私のは枝が大きすぎるのかなぁ…。
492花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 19:06:41.01 ID:qyymaVSC
>>491
水挿しして根が出たとしてそれをどうするの?
自根で育てるの?
493花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 01:55:05.08 ID:9eCxYnrb
そういえば自根の桃って育てたことないな
やはり、とんでもなく勢いが弱くなったりするのだろうか
494花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 08:19:16.07 ID:KvGSEqfD
>>491
室内の日が当たらない明るめな場所で、分厚い花瓶にミリオンバンブーと一緒に挿してた

期間は桃の節句前に挿し始めたと思う
剪定したのも多分この時期
親が管理してたので、細かい世話は不明

切り口は直径1.2cm位
下から3番目の節より発根
穂の長さは65cm位で、20cm位の花芽が付いた小枝が多数ある大きめの枝です
495花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 08:42:03.35 ID:azRtoL5J
>>492
接ぎ木の方がいいと思うけど、台木をどうすればいいのかよくわからないから発根させて育ててみようと思った。

自根では育たないのでしょうか?

台木の事を教えていただければ助かります。

>>494
ありがとうございます。
496花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 12:57:35.16 ID:ptY2htko
>>495
台木には線虫に耐性のある品種が良いって話だね
まぁ自根で育てた場合の影響は品種によるだろうからわからんだろ。
台木から出てきたヒコバエを挿し木にして台木にすると良いんじゃね?
↓参考
http://blogs.yahoo.co.jp/shihomakoto/23188425.html
497花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 14:04:42.99 ID:KvGSEqfD
>>495
イシドウで台木の種も売って無かったかな?
自根苗はコンパクトに出来れば盆栽仕立てに格好良さげですね

我が家の西王母がしぶとく丈夫なので、台に向いてる気がする
498花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 01:36:14.12 ID:I3DqVmon
西王母って巨大な実が成る事になってるけどうまくできてる人いる?

実は市販されてないから商業的にはかなり難しそうだけど、
趣味でつくる分にはおもしろそうな感じ。
499花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 01:42:13.58 ID:NzM9hN0L
西王母と言えばタグ付けたまま借り植えしてたら盗まれた
500花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 12:41:38.42 ID:VfctYT/w
>>499
御愁傷様です

2年連続の生理落下で全滅
その後3年間は摘芯効果で肥大するも台風で全滅(とゆーか鉢割れの瀕死)

今年は縮葉病の多発で1個だけ結実

晩生のキングな感じ
501花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 22:13:15.97 ID:6rgPlbi8
今朝庭の手入れをしてる時に、雑草だと思って引き抜いた草の根に
桃の種らしきものがついてた。直ぐに鉢に植え替えたんですが育ちますかね?
因みに関東です。
502花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 20:16:57.31 ID:LQe9XmbH
(´・ω・`)以前イシドウの苗が枯れたかもしれないと言ったのですが、
めでたく芽吹きました。
台木から...orz
503花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 22:20:53.13 ID:hfiMSDuy
おちが良いね。
504花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 23:37:10.19 ID:UhX+WSFM
台ってことは、おはつ桃か富士野生桃だろうか
505花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 23:39:12.84 ID:qAdvGKfP
引っこ抜いた時点で苗が傷ついてる
ダメもとで
日陰でしばらく育てるがよろし
506花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 16:01:08.17 ID:jvnyyYCF
西王母は育てるのがむずかしいというよりも
数々の突発的な不幸を呼ぶから実らないという事なのかな
507花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 22:49:50.05 ID:1utYDhWU
>>506
育てる腕があり、台風などの落果対策できれば、かなり丈夫な良品種だと思います

5年間無収穫瀕死再生繰り返しての実感

意地でも死ぬまでに成らせてやる
508花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 16:39:10.30 ID:rDLBM94P
>>507
全然丈夫じゃないじゃん。
509花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 17:24:08.81 ID:K5fCHm6M
住んでる場所が台風直撃確立高い上に、西風酷いから
7月収穫の桃しか育てる気がしない・・・・・・
510花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 18:01:52.04 ID:At27d6gA
ウチも家の西側にあったアパートが取り壊されて駐車場になり、
西風をまともに受けるようになって中・晩生種の収穫が激減……
早生種だけ残してあとは柑橘系でも植えてみようか。
511花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 19:39:44.56 ID:QvuZRUan
柑橘は風に弱いよ
風で擦れた葉の傷がそうか病になって落葉する

最近アブラムシがかなり飛び回ってるのと
葉裏にコフキアブラムシの塊を見つけたので
早め桃の二回目の農薬消毒した
512花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 13:23:58.72 ID:g4r3TJB9
去年、スーパーで買った万能ネギの上だけ食べて、根っこを畑に植えて
おいたら、普通のネギができてびっくりした。
親にいったら、当たり前だと冷たく言われたorz
513花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 13:24:13.64 ID:g4r3TJB9
ごめん。誤爆。
514花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 14:07:56.22 ID:e9clkx/F
桃の葉っぱが赤茶けてきた。しなっとしてる。何が原因かな?水やりすぎかな?枯れたらどうしよう…。不安。
515花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 17:40:19.04 ID:ot3XcEzX
この梅雨の時期に多く見られる、縮葉病です。
我が家の桃の木2本とも冬に消毒したけれど同じ病気になっています。
梅雨明けまでそのままにしておきます
516花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 20:43:00.51 ID:6ZEMkxA6
いや縮んだ葉を取り除けよ
被害が拡大するだけだぞ
517花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 21:35:43.17 ID:ERUym/6e
去年植えた白鳳、なぜか枝の先端部から黒く変色して枯れ始めている
困ったものだ
518花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 02:20:25.58 ID:k2NkmNSC
>>517
せん孔細菌病のキャンカー
葉のところどころに穴があいて、どんどん落葉していれば確定

黒変して枯れた枝をすべて切り落とし、春から夏にかけて抗生剤をかけまくる
落葉は樹勢を弱めるので、薄い液肥を頻繁にやって樹勢回復を促進する
害虫による葉や枝の食害も樹勢を落とすので、殺虫剤をかけまくって養生に努める
それで秋になったら落葉まで3回程度ボルドー剤をぶっかけ
来年のせん孔細菌病発生となるキャンカーを減らす
落葉したら剪定時にキャンカーを念入りに切除。さらに発芽直前にボルドー剤を散布

以後、毎年これの繰り返し、ああ面倒くさい面倒くさい
519花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 13:02:47.95 ID:MTeBMAjI
照手水蜜。縮葉病は薬まかなくても広がらずに収まった。
実は現在小梅位の大きさ@茨城
520花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 16:52:46.45 ID:xaLPbU4K
>>518
んー・・・
うん、まぁ、どうもそれっぽいので放置しときます・・・
521花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 07:13:16.54 ID:hRvyn34P
15年前地植えして、ほったらかしにしてたサンタローザが大きくなってます。
そこで質問なんですが、去年、近所のスーパで購入した苗木、大久保と日川を
鉢植えにしてるのですが、邪魔になり接ぎ木にしたいと思ってます・・・
サンタローザに接ぐことはできますか?
522花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 08:54:25.43 ID:p80opWpR
>>517
シンクイムシの可能性は
523花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 21:18:40.90 ID:s14hT9Xz
>>521
スモモに桃って寿命縮めますよ

気温上がって縮葉病が自然終息してきました@滋賀南部
葉っぱ毟りまくった影響が気掛かり…
524花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 22:28:22.89 ID:MiNGaeAb
オルトランって桃にも効くんだな。
大量にアブラムシやらコナジラミやら涌いていたが大量に噴霧したら居なくなった。
525花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 22:33:25.58 ID:MXpbaOaK
効くけど浸透移行性だから果実にも・・・
526花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 22:44:19.76 ID:/gBaazgY
殺虫剤だし桃に効くんじゃなくて、虫に効くんだから。
今の時期だと実に残留する可能性が・・・・・
527花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 23:13:53.68 ID:+r6Zxebk
収穫終わったところで根元にオルトランは私もやっとるけどさ
今の時期に大量噴霧はどうなんだろうな・・・
殺虫ならスミチオンあたりにしといたほうがよかったんでないか
528花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 23:30:15.52 ID:hB+J6xFJ
そもそも桃にオルトラン適用無いでしょ
モモコフキアブラムシにはオルトラン利かないよ
529花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 21:29:44.98 ID:+72gH/q1
モスピラン使おうぜモスピラン
530初心者:2011/05/20(金) 12:41:15.24 ID:eYYbK1xp
日川と大久保を鉢植えにしています。
日川の方が縮れた葉がいっぱい出てきました。気持ち悪い感じの・・
それが今は殆ど治ってきていますが、あれは何だったのでようか?
531花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 19:46:27.68 ID:6ZLUBp/m
2年目の夏乙女に1個だけ実をならせてみたのですけど
桃の実ってだいたい何月頃まで肥大を続けますか?
532花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 23:07:41.43 ID:+Sx+T7en
国華園のカタログ
つきかがみ載ってたね

てか、花うさぎってイシドウ系かな?

桃 花うさぎでググったら18禁…
533花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 16:49:14.25 ID:1CyGsLhM
この時期に台風直撃は勘弁願いたいもんだが・・・
534花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 22:32:50.03 ID:NJeon9Jk
あー…ひめこなつの成長凄い。
果樹ぐんぐん育てたいなら、ホント2年は実付けちゃ駄目なんだなぁ。
後、鉢は最初から大きめにしたのが良かったのかなぁ?
今年の冬 直径4ミリの貧弱棒苗で買ったのに、
実付き苗で買ったアカツキ3年生をぐんぐん抜かしてしまったよ…
こんなに差がでちゃうんだぁ、っていう良い見本を見た。
535花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 19:55:52.74 ID:XsGV45VU
シンクイ多発注意@近畿
黄貴妃の副梢が5本やられた

展葉したての柔らかいトコに、黄色い1mm×0.2mm位の細長い虫がウロチョロしてますが、害虫ですかね?
536花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 00:47:03.58 ID:VrzhrZZ3
>> 535
とりあえず除去しとけば悩まなくても済むぞ。

>> 530
縮葉病っぽいな。暖かくなって収まるなんて時期的にもぴったりだ。
537花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 21:57:24.45 ID:4j0hHDEv
>>535の黄色い小虫

今日、雨が止んだし始末しようとしたら、副梢の先にアブラのミイラが無数に

その周囲をチョロチョロする小虫

作業便利帳見ても載ってないけど、何らかの益虫と予想し感謝
538 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/09(木) 09:20:13.57 ID:BmEjzs57
今年は白桃2個食えそうな悪寒・・・
539 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/12(日) 18:43:21.80 ID:bqjPPhQf
直径3cmから全然大きくならんわ・・・
540花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 19:01:06.33 ID:LGtWKPm+
確かに、成長遅い気がする@関東
なんでだろ
541花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 19:21:30.69 ID:s+r0oZl/
今の時期で3センチだと生理落下するかもしれんの。
つうか、うちのは4センチのが生理落下してショック。
542花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 11:17:41.80 ID:fFClPFNX
今年は昨年より1週間から2週間成長遅れてるからね
543花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 21:15:32.84 ID:wOWwXVPc
>>500です

たった1個の西王母

現在5p
544261:2011/06/14(火) 14:54:00.11 ID:U/EXRQ7U
去年カラスに袋ごと持って行かれた白鳳+あかつき枝接ぎ。
実の大きさがピンポン玉を越えたので袋掛けして早々にネットハウスに入れておきました。

こないだの台風がらみの大雨の時にいくつか落ちてしまって白鳳の枝に2個 あかつきの枝に1個
それと去年秋に買った照手水蜜のまだ小さい木に2個生っています

これで敵はハウスに入り込むアリとカメムシのみ!


>>264の 255で259さんの所はどうなっているかなぁ・・・
545 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/15(水) 14:48:00.81 ID:pVeEV244
全然大きくなりましぇん
546花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 19:50:06.44 ID:5QAWU1ZI
全部生理落下。
かえってあきらめついたわい。
547花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 14:31:58.96 ID:KdfnnPLr
モモの木が茶色い小さな蟻の大群にたかられてます!
実にはまだ何もしてないようだけど新芽に悪さをしてるようです。
枝の先端の方の葉が縮んだ様な感じになって赤く変色してきます。
どうしたらいいですか?

548花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 15:31:47.71 ID:tLMVRjaZ
吸密性のアリかな?
密タイプのアリ退治のやつをかってきて、ももの木の近くにおくといいかと


成長やけにおそいけど、生理落下はいまんとこなし
がんばって大きくなってくれー
549花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 22:38:55.39 ID:KdfnnPLr
うちはモモが一番樹勢強いです
おかげで2年目で実が成ったのはモモだけ

薬剤とか果樹には影響ないですか?

蟻はゴムが嫌いらしいので幹に輪ゴムを巻きつけたけど平気で通過されてる・・・
550花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 22:53:33.57 ID:tLMVRjaZ
影響ないよ、プラのケースみたいなのに毒餌がおいてあって、それをせっせと
巣に運んでいくだけだから
ただ、アリによって餌の好みがあるらしく、好みが分からないうちはいろんなの買ってことになるかも

巣を直接みつけちゃえば、巣に流し込むタイプのを使ってもいいんだけど
551花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 23:10:09.15 ID:CGQFYnPr
>>547
モモコフキアブラムシだと思いますよ
小さなアリがモモの木を上っていくのは間違いないです。
http://www.weblio.jp/img/dict/abrms/MOMOKOFUKI-AB.jpg
このアブラムシは薬剤耐性強いんでスミチオンとかマラソンとか
ホームセンターで売っているような農薬を散布してもあまり効かないです
あとモスピランも効きにくく駆除できませんでした。
おまけに新芽の葉っぱを丸めてその中で繁殖してるんで余計農薬が掛からないので生き残ります。

ネオニコチノイド系浸透移行性のあるアルバリン顆粒水和剤が安くてよく効きますよ
桃にも登録がある農薬です。
あとテルスター水和剤もいいですコメリで安く売ってます。
うちはこの二つで長年悩まされてきた桃の木のアブラムシを完全駆除出来ました。
552花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 10:20:15.60 ID:sh+U6+Qy
ひょんなことから70坪×3の手入れされてない畑の手入れすることになったんだけど
週末農家になるとは思うんだけど一つの畑で桃を植えようかと思ってるんだ
これは俺のオススメだぜって言う品種教えてください
553花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 11:44:24.52 ID:wqPpbBuS
>>555
その畑のある地域ぐらいは書いた方がいい。
品種による向き不向きもあるし、もしかしたら桃が向かない地域かもしれない。
554花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 11:46:37.71 ID:wqPpbBuS
間違えた。>>553>>552宛のレス。
555552:2011/06/20(月) 12:31:59.73 ID:sh+U6+Qy
申し訳ない当方兵庫の姫路在住です。
とりあえず今の予定としては鉢栽培4年目の大久保を栽培してるので移植予定+一応人の土地なので大きい不繊布ポットにて根域制限しようかと考えてます。
後収穫時期を少しずつずれて5〜6品種ぐらい植えれたらいいなぁと漠然と考えてます。
556花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 12:47:27.08 ID:SnxOP49+
モモ栽培に限らず、風当たりの強い場所は果樹栽培に向かない
遮るもののない吹きさらしだと、病気が多発して手間がかかる
鉢栽培と地植えは、まったく違うものだと考えた方がいい
557ひのまるおはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/20(月) 17:58:35.73 ID:SWa5BOWH
それって何か植えないとダメなの?

鉢植えを置いておくってのはNG?
558花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 07:16:22.03 ID:vOQSLkf8
>>556
周りが一応家と林に囲まれてるから風はちょっとマシかなと思ってるんだけどまた風強い日確認してみる。
ダメそうだったらネットで囲ってみる事にするわ

>>557
俺も最初大きめの鉢を置くだけでいいんだけどって言ったらどうせなら植えなさいなってエンドレスに続いたんで諦めたんだ…
559旧おはな軍 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/21(火) 08:30:52.08 ID:rW8dY0H7
やっぱり置いときますた〜

でいいじゃん。

これから成り始めて・・・てときにもう返して木切ってってなったらやりきれんお。・・・。
560花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 09:00:13.66 ID:Tn7/tz3j
>>558
そういうことなら植える品種もエンドレスな人にお伺いを立てないと、
何を植えてもエンドレスな気が・・・。
561花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 15:13:23.39 ID:vOQSLkf8
畑自体は嫁さんの実家なんで返してくれってのは無いんだ
別れたら知らんがw

畑やってた父親が亡くなって畑どうしようから始まり
残った母親は畑やったことないんでなんでも植えればいいの一点張りw
植えればさえ後ほっといたら実が出来るもんだと思ってるぐらいなんで…
管理がしやすいから鉢栽培を押し通すべきですな
562花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 18:44:47.17 ID:yusg+tPM
>>561
70坪の畑が分散して3つもあると、結構労力かかると思うが?
中途半端な気持ちでやると痛い目を見るぞい。田舎ならなおさら

農地・宅地の中の畑なら、草生やしまくってると顰蹙かうし
中途半端に作物植えて、半放置で病害虫わきまくり、
周囲にうつしまくりだと、周囲から白い目で見られる

モモはとりわけ手間のかかる果樹だし、
どうせ植えるなら栗とか柿とかにしといた方がいいと思うけどなあ
563花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 18:55:24.47 ID:yusg+tPM
外からどこの馬の骨とも知れない男がやって来て、
草ぼうぼうの畑の真ん中にでかい鉢おいて
モモ植えてるとなると、十中八九、変人だと思われるわなw

まあ、警戒されると、田舎のじっちゃん、ばあちゃんの
くどい話につきあわされなくていいから、その点は利点かもなw
564旧おはな軍 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/21(火) 20:08:43.89 ID:rW8dY0H7
徒歩数分の土地でも行くのめんどくさくなるで!
565花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 21:37:41.08 ID:6r6KAfvA
國華園で去年購入したかぐや?という桃苗…バラだらけの庭にほぼ放置状態で植えてあるけど、1本で実がなると説明されたが実は出来ないorz
今は2メートル以上に伸びっぱなしw
剪定とかした方が良い?実は期待してなくて、花がたくさん咲いて欲しいんだが。じゃあ普通に桃の花植えろよって突っ込みはナシでw引っ越し祝いで贈られた桃苗なんだよorz
品種の説明もおながいします
566花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 22:01:49.49 ID:JvG+fs2Y
最近の長雨で実の表面にカビが生えたんだけど、もうどうしようもないかな?
567花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 15:38:00.32 ID:JMBXz3VM
>>565
うちのかぐやは実がなったから、かぐやという品種は自家結実すると思う。
問題は引っ越し祝いのかぐやが本当のかぐやだったのかどうか。
2M以上に伸びまくったら、樹の成長に栄養取られてるせいかも。
うちのかぐやは十号鉢植え。
568花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 11:38:02.62 ID:DfPEQVb1
去年のいつかぐや購入した?
2010年の9〜12月購入ならラッキーで結実しても木を育てるべきなので
実は取ってしまうのが普通です。2010年の1〜4月購入なら
極晩成のあかつきのかぐやが結実しないのは鉢栽培ならおかしな話ですが
地植えなら未結実ありえる話。品種説明はイシドウをみたまえ
いい品種もらってうらやましいですが、初心者に桃でかつ極晩生品種とは
祝いで贈った人に説教したい気分・・・。
569花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:30:47.80 ID:1a+Dyk4r
晩生の桃は美味しいけど作るのが難しいんですってね。
570花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 21:33:58.06 ID:zGTopBuA
晩生は大変でしょうね
暑くなると病害虫や鳥や害獣被害が多そうですし

うちの白鳳今年は1週間遅れで袋かけ取りました
去年は取るタイミングが遅くて腐ったり落下したり散々でした
また新聞紙で自作した袋がよくなかったようで
今年はコメリ買った桃専用の袋を使ったので良い感じになってきました
あと一週間鳥との戦いかも・・・
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up4544.jpg
571花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 08:12:45.59 ID:G9BlJzYH
うちは今さら袋かけした @神奈川
硬核期前にかけようしてたけど時期を逃してしまったので硬核期後にした。
何個かは無袋にしてだんだん大きくなっていく姿を堪能するのだ。

ちなみに今年は遅めでまだ緑色。
品種によるけどあと3〜6週間くらいはかかるな。
572花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 08:31:31.56 ID:lZ6htSZo
570>木自体綺麗ですね農薬は何しようしてますか?
571>今年は昨年より10日程は成長遅れてますね
573花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 10:21:54.84 ID:Py5CGEHh
>>572
冬に
 ・石灰硫黄合剤
春から5月下旬頃までに
 ・アルバリン顆粒水和剤(アブラムシ、カメムシ、シンクイムシ、モモハモグリガ、ゾウムシ)
 ・テルスター水和剤(モモハモグリガ、カメムシ、アブラムシ)
 ・ビスダイセン(縮葉病、せん孔細菌病、 etc)
 ・ベンレート水和剤(灰星病、黒星病、 etc)

この5種類です。
アブラムシやカメムシなどの害虫に関してはホームセンターで売っているような農薬では殆どあまり効果無いので
ネット販売で購入したアルバリンとコメリで売っているテルスター水和剤で完全防除出来ました。
葉っぱや枝のの病気の殺菌剤はコメリで安く買えるのでこれを使っていますが
縮葉病、せん孔細菌病は100%防除出来ません
特にせん孔細菌病は風が強いとどうしても葉っぱが穴だらけに・・・

ミカンとかかんきつ類も育てているんで1000円以下の安い農薬でなんとか頑張ってます。
でも石灰硫黄合剤が販売禁止になってしまったので困っています。
574花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 16:11:57.48 ID:lZ6htSZo
10Lや18Lの石灰硫黄合剤は販売してますが
使用量の少ない趣味で育ててると多すぎて困る
575花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 18:25:00.99 ID:G9BlJzYH
あれ?500mlの石灰硫黄合剤とかもう売ってないの?
なんで?
576花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 18:32:40.88 ID:56RjGpgZ
>>575
洗剤と混ぜて硫化水素ガスを発生させるやり方の自殺が多発して社会問題化したからです。
577花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 18:51:15.58 ID:G9BlJzYH
なんと、そんな事で売ってないとは!
ロクでもないことするやつがいるもんだ。氏ね! と思ったがもう死んでるのか w

思わずうちに残ってる量を確認してきちゃったよ・・・
まだしばらく大丈夫そうだ。
578花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 22:32:36.71 ID:Ca4W9GUC
うちのもあと400mlは残ってるけど
使い切った後のことを考えると鬱だ
579花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 22:54:34.63 ID:HmcdMT2e
コスカシバの成虫を発見したが、仕留め損ねた

シンクイの新梢被害は治まるが、ハマキムシ?の大発生あり
蜘蛛の巣と見逃して被害度は中

軒下で雨避けしてた鉢が、軒並み直径5〜15oの丸い病斑みたいのが全葉中、1割位に発生
罹病部はちぎって野菜のマルチに

皆さん無事ですか?
580花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 11:26:15.49 ID:csu94+lw
趣味の園芸では
シンクイなどは実に袋かけて保護してあればほかっておけばいい
ハマキも葉が全部だめになるわけでないのでほかっておけばいい
病斑は穿孔細菌病ですが実に被害がないならほかっておけばいい
要するに果実に袋さえかけておけばほかっておけばいい
コスカシバは頑張って殺しましょう
手を抜くところと徹底するところの見極めは経験が必要
581花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 12:59:10.20 ID:HdHPxjrL
ほかっておくって何処の方言?
582花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 13:54:18.94 ID:csu94+lw
愛知県
583あすみはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/01(金) 14:42:01.17 ID:0ulBlg+o
ほか弁
584花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 21:58:44.55 ID:Wdck9F/O
>>500
亀レスですが
西王母の生理落下防止のため硬核期前に消石灰少々振る
ある程度は実止まりしてくれる
来年試してみて
585花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 23:35:36.18 ID:BExs54bV
>>584
消石灰で生理落果の防止とは初耳です!

液肥や雨避けでも効果なかったので途方に暮れていました

ありがとうございます。来年必ず試してみます
586花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 05:50:33.55 ID:2pdFCXld
>>573
風が強いところはソルゴーで壁作るといいです

穿孔と縮葉の予防には春と秋のボルドー散布
が良いのですがこれも量が多いのが難点ですね

チオノックフロアブルが使いやすくて良いと思います

>>585
未だ発展途上の栽培技術なので
良くて5割位は残ります

10アールあたり20kgから40kg程度の散布量ですので
成木1本1〜4kgを目安にしてみてください
587花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 16:29:49.54 ID:61XPcCjs
>>586
ソルゴーで壁ですか・・・
お隣の家との関係でちょっと厳しいです
来年は樹をもっと低く仕立てて風をかわそうと思ってます。
穿孔と縮葉の予防はやはりボルドーですか、
今年の秋から使ってみようと思います。
専門的なアドバイスどうもです。
588花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 18:38:45.94 ID:AVA6sSB7
ネクタリンの枝に病斑みたいなのができてたんだけど何かの病気かな?
穿孔細菌病のサマーキャンカーてやつかとも思ったんだが、誰か教えてください。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6289.jpg
589花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 08:30:36.30 ID:EeIJru0A
水泡様にややふくれ黒く又は茶色く変色する
そこを中心に水泡点々とでき黒い変色斑点がその枝にたくさんでき広がる
ただ、そこの一カ所だけの場合もある
いずれにせよまだ表面の病状ですのでその枝は早めに切って下さい
590花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 09:27:48.41 ID:8AUqFrwD
レスどうもです。たった今枝切ってきましたが、これは穿孔細菌病なのですかね?
庭に植えた三年目のスモモだとまだ見たこと無かったので、ちょっとへこみました
まだ一年目の小さな苗なので、これからも被害があると厳しいなあ…
591花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 15:30:54.80 ID:EeIJru0A
そうです
サマーキャンカーを画像でググりますと出てくる画像が1つあります
いずれはそのように黒くなると思います
592花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 20:30:22.42 ID:I0OlOOI2
やっぱりですか。一応画像は検索して見たことはあったんだけど、確信がもてなかったので聞いてみたんです。
今日は風が凄い強かったし、晴れたらまた農薬散布だorz れすありがとう
593花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 22:56:08.08 ID:im7C917G
本日、無事収穫したけど……ちょっと渋みが出たorz
空梅雨かと思えば、スコールみたいに大量に降ったりで
水分管理が難しかったからなあ……
594花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 12:18:10.47 ID:SxSkyxwr
関東甲信、北陸、九州北部が梅雨明けって言ってるけど、
生育が遅れてるのに8日も早く梅雨明けしたら小さいままで熟すのかな?
595花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 21:42:00.04 ID:bde2OYQl
シロヒトリらしき幼虫がウジャウジャ葉っぱ食べてました

こんがり焼きにしたものの、一部が逃げたもよう

注意です@関西
596花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 12:24:08.74 ID:ezpjaXiJ
こんがり焼きって何???
597花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 13:57:07.23 ID:RPwilSQN
棒の先に灯油浸したぼろ切れに火をつけて
巣に群がるシロヒトリ幼虫を焼き殺したんだろ

乾燥する季節だし、類焼が怖いからおすすめしない
焼き殺すくらいなら、素直に農薬撒けばいいのに
598花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 17:19:39.34 ID:uqFqpe4V
>>597
そんな松明みたいな面倒くさい事しなくても普通にガスバーナーやチャッカマンでいいだろw
599花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 00:46:23.52 ID:fjMsd4rt
>>597
あー、それ中坊のころ手伝いでやらされたわー
600花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 15:32:58.40 ID:GRV91yqA
固い桃を育てたいんですが川中島白桃の他におすすめってありますか?
本当は「なつっこ」植えたいんだけどニッポン緑産しか売ってなく5本も植えられない・・・
601花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 16:14:00.67 ID:cbwEukQJ
地植えの桃2本の葉がだらーんとして元気がない
水を与えても何の変化もない

何が原因なんでしょか?
602花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 22:19:05.30 ID:bjKrpcXA

福島県の桃でセ、シウムが検出されたないものは全くないのでしょうね。
603花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 10:57:08.37 ID:9GqZNKHN
>601
直った?2本同時なら植え付け場所が悪いんでないかい?
604花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 02:08:21.83 ID:pryJH5Gp
>>600
おどろきって桃が硬くて日持ちするみたいだが
605花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 09:12:50.52 ID:oNJfH3if
袋ごと カラスに もっていかれた・・・・・
吹き矢で迎撃してやる。 きぃぃぃぃ。
606花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 15:10:41.56 ID:J3xT0Dsd
今年は開花が遅れて、梅雨明けが早かったため
桃の出来が最高!
あま〜い桃が収穫できてます @熊本
607花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 22:11:20.60 ID:Bl1Mhbov
age
608花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 23:28:00.01 ID:iH0qjE41
関西でワッサー買えるところ知りませんか?
昔イオンで売ってたんですが、最近見かけなくなりました。
通販しかないんでしょうか?(一人暮らしなんで通販で2〜3kgとかはいらない……)
609花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 00:32:25.37 ID:1Z9a0d5X
まだスーパーで日川白鳳を売ってた
今年は生育がずいぶんと遅いな
610花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 23:18:32.62 ID:BCcgGrDr
モモはスズメガの幼虫に葉っぱ食われまくりました。

スモモも心配なのですが、スズメガの幼虫の被害はあるでしょうか?
611花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 20:16:25.69 ID:SuX/U7+B
>>609
セシウムにそんな効果があるとは。
612花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 21:54:08.79 ID:g2N+69Nb
>>610
スズメガが桃の葉っぱを食べる?????
え????

ちょっと考えにくい。
どっちかというと、スズメガは毒がある葉っぱを食べるんだけど。
例えば、ナスとかトマトとか。

果樹の被害ではブドウがダントツ。二位でスモモかな。
モモの葉っぱ食べるのかぁ。

613花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 22:12:40.73 ID:sDL5H4j6
>>612
モモスズメは、バラ科の果樹を食べる
ウメ、モモ、アンズ、スモモなんでもつく
614花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 00:38:17.59 ID:wUQI/W/y
>>613

モモスズメっていうのがいるのかよ。
初めて知った。
こいつら、いろんな種類がいるんだな。
タバコ専門もいるし。
こりゃ勉強にになったわ。
615花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 21:17:16.21 ID:AQfLuctj
こちらには専業の桃農家さんやこだわりの家庭菜園をしておられる方がいらっしゃるようなのでお訊きしたいのですが
桃、すもも、アンズなどは混植した場合それぞれが違う果実の受粉樹になる可能性があるということでよろしいのでしょうか?
また、桃の花粉で受粉したアンズの実などは自家受粉したものと比べ、受粉樹の桃の特徴が強く現れたりするのでしょうか。
それとも、その特徴はその果実の種を実生で育て結実したものに現れるのでしょうか。
基本が抜けた質問になっているのかも知れませんがご教示願えませんしょうか。
616花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 09:00:15.35 ID:FpvBGhYH
雪印メグミルクは、福島産のももを使用した清涼飲料水「福島産もも」を
発表した。8月23日から期間限定発売で、価格は100円(税別)。

ttp://www.narinari.com/site_img/photo/2011-08-11-180838.jpg

気色ワル〜い。
617はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/13(土) 09:41:53.95 ID:vpPmv4gM
大丈夫!!10%に薄めてるから断定基準値は超えてないよ!!
618花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 12:22:53.11 ID:r/xWPSK6
>>615
桃と李、杏などはお互いに授粉樹にはなり得るけど着果率はかなり悪くなるよ
成木でせっせと人工授粉しても木に1個2個しかならなかったりする
やはり同じ種類で品種の違う、授粉樹として相性のいいものを植えるほうがベター

キセニア現象は種子に現れるので種子を食べるトウモロコシや栗では影響あるけど
果肉を食べる果樹では影響ない。もちろん実生には影響する。
619花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 16:26:47.63 ID:WKYVj29+
品種にもよるけど、桃李杏は花の時期がけっこずれるから注意ね
花粉取り置きの人工授粉でもしないかぎり、あまり期待はできないよー
620花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 23:09:27.53 ID:qZLLxhjV
>>618>>619
詳しくありがとうございます。混植は避けて、それぞれの品種も改めて考えようと思います。
621花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 00:33:40.58 ID:/9F+DZ3i
>>619
トゥーリアンって読むとなんだかカッコいい。
622花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 04:52:59.10 ID:P/XBPhWt
闘莉王みたいでやだな
623花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 23:04:23.96 ID:qEHgMnot
石堂、天香園以外で、ネットで桃苗買えるお勧め店どっかあります?ケイフウ園で、つきあかりの自称特上苗を買ったんですが、根がポットから露出&ビニール巻き無しで干からび。1mの樹高で10センチ以外の枝が5本、そのうち2本が根元で折れてる有り様。國華園の
棒苗かと思いました。メール入れたら、70%オフ+送料で別の苗送ると返事あり。罠でしょうか?素直に有名処で新苗買った方が良いかな?
624花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 23:21:21.88 ID:qEHgMnot
訂正、10センチ以内の枝です。
625花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 02:10:48.17 ID:TCUKTGP8
>>623
短い枝が折れているのは気にしなくていいと思う。
でも、根を短くちょん切ってポットの中に納める業者よりも、
根の下の方をたくさん残して、そこが乾かないように送ってくれる業者の方が良心的だよ。
根の上の方は乾いても大丈夫だし。
626花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 06:10:30.41 ID:r/QmD1li
イシドウで買った桃、天香園で買ったサクランボ、どちらも凄い良苗でビックリ!
どちらも40cmスリット鉢にピッタリな大きさで、見たこと無い根の量だったよ!

とにかく品質の良い苗が欲しければ、評判の良い有名店での購入がオススメ
627花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 06:42:52.78 ID:7nX6LWQv
いや〜、今迄買ってた数店がネットショップなのを忘れる位、まともな苗を送ってくれてたんで、久しぶりに、ああこんな店も有るんだ、って残念な気分です。ちょっと疑問ですが、2、3年生の苗って初めから狙って作るのか、売れ残りが年をとったのかどっちでしょうか?
今回購入したケイフウ園は、2年生でも枝葉が少なかったら新苗として売るとHPに記載しているのに 、きた特上苗が実際は棒苗で残念でした。
628花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 07:09:04.63 ID:7nX6LWQv
石堂、天香園って、電話でカタログ頼むんでした?2社とも落葉樹はこの時期、販売してないのかと思ってたんですがどうなんでしょうか?
ガーデンストーリーで購入した黄金桃が実付きで、すんごく美味だったんで、来年に備えて黄桃の苗を買い漁ってます。今は、黄金桃、スイート黄貴、残念苗のつきあかりです。
629花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 16:07:31.82 ID:nwZJH9zH
>>628
天香園はメールかFAX、イシドウは発送の場合FAXか郵便

イシドウは秋にひめこなつとあかつきエクセラを注文したけど、枝数/芽共に充実してて樹高は1.5m
位だったよ。

天香園なら今の時期でも買えそうだけど、どんな苗が来るかは不明



630花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 18:46:53.98 ID:hpk5rnLI
鉢植えの場合、1.5mの立派な苗が来ても、やっぱり切り詰めるんですか?樹型作る為とはいえ、なんかもったいないですね。
631花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 19:04:22.32 ID:TkoOd1NK
そういえば、あと1ヶ月もすれば秋苗の時期か・・・
632花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 20:35:28.97 ID:liyfFxED
>>630
たしかにかなりもったいない感じw
でも植え付け時、そこで心を鬼にしてバシッと切り詰めるのがとっても大事。
そのまま植えたって鉢植え向きでない樹形のままいびつに大きくなってあとあと修正きかなくなるから。
633花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 20:51:46.44 ID:M3VRDQ96
てか鉢植えにするなら最初から小さいの買えよw
634花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 12:24:41.42 ID:GLMPLTIq
今はとりあえず30Lの鉢だけど、最終的に100L程度の大型ポットで収穫量を上げたいから、しっかりした苗が欲しかったんだよね。
鉢植えの理由は、軒下で風雨を避けて極力農薬を使いたくなかったから。
635花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 22:13:50.83 ID:Ent090Mc
あかつき3年木の地植えだけど、仕立てってどうやってます?
枝が垂れるので、枝同士を紐でしばって真横に広がらないようにしてるんだけど
それで良いのかな。
636花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 23:21:54.43 ID:fMvoItvw
毎年、今くらいの時期に葉色がくすんでくるのは何が原因でしょうか?

長野(飯田)の観光園のは春〜初夏の頃と同じ葉色だった…
637花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 19:21:36.63 ID:hEtJUGiM
うちも、鉢植えながらスペース大鉢を置くスペースは有るので、今は12号位なんですが、100lって何号位ですか?鉢植えの植え替えで、一人植え替えの限界ってどれ位ですかね。
記念樹に、暖地桜桃の2m物を、穴掘って70L位の不織布ポットで植え付けた時は、一人の限界を感じました。
638花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 22:19:30.17 ID:XGcLSWO+
果樹栽培用NPポットが直径664x高さ430で100L
62cmスリット八角ポットが外径660
x高さ520で120L
他にも色々あるよ。

100Lクラスの植え替えは腰を痛めるから一人じゃ厳しいよ。
50cm角スリットポット(65L)までは一人でやってるけどね。
639花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 14:05:05.39 ID:kufB2EPX
ファンタジアって簡単になるの買ってきたんだが
640花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 16:45:12.01 ID:fH1dOr4H
目標100Lは凄いですね。100に到達したら、以降の植え替えは、根っこの整理と土の入れ替えして、再度100Lですか?そこまで大きくなると収穫楽しみですね。樹高も3m位ですかね。
641花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 07:22:16.46 ID:LkHMg9Gi
>>640
3〜5年に一度の根切りと土換えで済めば管理は楽だし、樹高と樹型はある程度コントロール出来るかなと...

30cmポットで樹高70cmの白鳳に
今年2個着果させたら新梢の伸びが悪くて、来年の芽が充実するか心配...
1個食べたら、非常に甘くて美味しかったけどね!
これも鉢植えのメリットかな?
642花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 07:41:30.39 ID:AMM6lsnt
一本めに買った桃は、桃栗3年を待つのが嫌で、花実樹で花芽つきの白鳳にあかつきを接いだ苗を購入しましたが、今年、10号鉢で5個収穫出来ました。ただ、他の裸苗と比べると、新枝の伸びはかなり悪かったです。ある意味、剪定しなくて良いくらい。
643花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 13:09:44.77 ID:0QQlyLQA
100Lも土があれば、ミミズや昆虫とかで、ある程度は循環できる?
644花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 14:51:29.32 ID:qArigMDS
>>643
いや、微生物等が鉢から流れ出ていくから
沢山土があっても無理らしいよ鉢は
だから土は入れ替え必須
645花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 17:25:58.29 ID:FeSjw2Yq
628、関西在住ですが、直撃避けたと安心してたら本日の台風で2年目苗、新苗ともに枝が折れまくりで壊滅orz
今さらですが、家内に避難出来ない場合の防風対策教えて下さいな。
646花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 13:53:34.65 ID:sOTAKd7m
>>645
周囲を防風ネットで囲むとかは?
647花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 14:14:38.10 ID:JbVGDWlg
>>645
小さい苗で、鉢植えなら、倒れる前に最初から倒しておくという手がある
無理なら、防風ネット。ただし小枝は剪定と思ってあきらめろん
648花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 17:03:47.76 ID:/xYzGaic
ナイス慰めありがとさん。確かに剪定無用な感じに成りました。枝やら葉やら暴風で擦れまくりですが、何か予防で薬掛けた方が良いかな?
649花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 17:23:31.21 ID:3HveP8jA
バラは消毒必須だからその残り薬でついでに消毒しとく
650花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 18:48:49.60 ID:EK9vPpO4
以前に主幹が折れ、横に伸びた枝が一本だけ残ったのですが、
ほっておくと横に伸びて重さで地面につくので、
紐で縛り横枝を無理やり上向きにして今は大人の背丈にまでなりました。
ただ紐をとくとすぐ元に戻ってしまいます。(横に伸びる)
木の枝の向きを永久に上向きにしたいのですが何か良い方法はないでしょうか。
651花咲か名無しさん:2011/09/13(火) 14:32:14.40 ID:anMxCYCm
DASH村で放置されてた桃がとてもピンクで美味しそうに見えた。
ああ、もったいない…
652花咲か名無しさん:2011/09/13(火) 14:37:15.18 ID:HCHSyrZQ
>>651
住人になっちゃいなYO
653Ohana-aktivitat ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/13(火) 14:47:13.56 ID:fkMcprZT
さあ・・・おいでよ・・・

ぼくらの村に・・・
654花咲か名無しさん:2011/09/13(火) 20:00:14.00 ID:EMLKzYRe
あれは確かに美味しそうだった
放置でも結構うまく成るもんだねえ

桃とか蜂蜜とかは回収して調べなかったんだろうか
655花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 12:36:04.16 ID:VluJw9qi
九州なのだが最初あかつきを植えてみたら
もろに梅雨時に収穫だったんで引っこ抜いて
新しいの植えようと思ってるんだけど何がいいかな?
ゆうぞらとかどうかなと思ってるんだけど
九州民いない?
656花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 16:43:40.71 ID:fEn7nI66
晩成種は茨の道
晩成種でオススメなのは幸茜と玉うさぎ

極早生の方がリスクは少ない
657花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 16:20:41.51 ID:HYUTCz4A
極早生は味が不安でさ
大量収穫したいわけじゃないし多少手間かかっても
味いいのがいいなあと
玉うさぎよさそうだね
658花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 20:31:52.17 ID:oJkqPuO2
玉うさぎ、7年生になるけど玉張り悪過ぎ。
今秋、伐採確定!
659花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 21:21:25.33 ID:VrRAeQ1x
>>657
早生品種として、春雷を考えてるんだけど、味、薄いかな?
以前育ててた、ちよひめはダメダメだった。
660花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 23:14:42.74 ID:dNeuSpc0
白鳳より美味しくて育てやすいのってありますか?
661花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 02:04:44.45 ID:WwmYe0US
ども始めまして 質問させてください
庭にネクタリンを植えてあるのですが今年やっと
実を付けたかなと思ったら5cmくらいになったところで
全て落ちてしまいました。
せっかく実が付き始めたので来年こそは収穫したいと
思うのですが
どのようなことをすればよいのでしょうか?



 
662花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 06:08:39.83 ID:MHfCvqz9
>>657
早生から旨いのが出てくるからね 
晩生種だと黄貴妃が生理落下少くて楽かな
ゆうぞらとかは心が折れるくらい落ちますんで・・・
ニワウメ、ユスラウメ台だと水分を余り吸わないので
梅雨気味でも糖度高く作れます

>>660
白鳳より旨いのか〜なかなか無いな
玉張りが悪いけど、つきあかりは凄く美味しかったよ

>>661
多肥か虫害か病気で落ちたのかも?
663花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 09:42:27.28 ID:/bzkEDja
>>660
自家用なら大久保。
食用桃で最強の作りやすさ・耐病性。
未熟だとセンイ質があって食感悪いけど完熟させると消える。
何と言っても離核で食べやすい。
664花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 01:25:56.81 ID:cIAZKMLx
横から失礼しますが、
大久保という苗字の不良に苛められてたので、
それは植えたくありません。
665花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 01:28:09.88 ID:GLLfSwy3
>>664
ワロタwww
666花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 02:40:44.83 ID:z8r9uGPL
>>659
味うっすいよー
そして超方豊産性だから処分に困る
ジャムとかシロップ漬けにすればまぁ食える
667花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 07:54:00.64 ID:/DmmWGKa
鉢植えで白桃と白鳳を計6鉢栽培してるんだけど、
やっと、うっすら色づいてきたやつがある。
なんじゃこりゃ
668花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 12:38:42.84 ID:ne9uNEMj
枝変わりやね
669花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 00:09:32.38 ID:aMdRw1+t
>>662
つきあかりは育てやすいですか?

地に下ろすのをあかつきエクセラかつきあかりで迷い中
670662:2011/09/28(水) 10:52:23.13 ID:Hlp16xeL
>>669
植えて2年目だけど普通に管理できれば収穫しやすい品種です
目立った病気もなければ生理落果も少ないような感じ

独特の食感と香り、甘みが強いので濃厚な桃の味でした
最大の欠点は小玉なのが…
671花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 11:07:34.69 ID:aMdRw1+t
>>670
教えていただきありがとうございます

BB抜いて根域制限つきあかり地植えに決めましたm(__)m
672花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 23:25:29.90 ID:SvUfrPrk
>>2の前田園芸って送料幾らぐらいなん?
幸茜欲しいと思ってるんだが天香園は送料高いから迷う
イシドウに置いてあれば迷わないのに
673花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 10:25:08.55 ID:HBmiOBN6
聞いたら良いじゃないか。
後テンプレも前田になってるけど前島なんだなHP開いて気付いたわ。
674花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 09:42:54.46 ID:SyyWsvGS
ここを読まずに園○ネットに苗を注文したら、本当に糞苗が届いた。
それ程高くはなかったとはいえ腹が立つ。
こんな苗がHCにあったら298円でも誰も見向きせん。

675花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 17:42:11.18 ID:/1z74RsD
黄金桃の旨さに味をしめて、黄桃の苗を買い漁ってるんですが、皆さんのお勧めはありますか?
今、スイート黄貴、黄金桃、つきあかりを40L鉢で育成中です。
676花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 23:16:07.91 ID:0xupaU3+
桃の接木って何月ごろすべき?
677花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 19:42:04.53 ID:iiBubSQ0
10号スリット鉢で5本育てていますが、内2本だけ9月下旬から葉の一部が茶色く萎れ出しました

今は、その2本だけが黄葉が進み枝も赤くなってきました

コガネでしょうか?
678花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 21:43:17.58 ID:VRgd9Y2a
>>677
品種は5本全部同じなの?
679花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 02:49:07.40 ID:iBxWItVn
>>678
全部違う品種です

黄貴妃とあかつきエクセラが変色落葉して、つきあかり・西王母・ネクタリンは今のところ無事です

植え替えや根洗いは今の時期でも大丈夫ならやろうと思います@京都南部
680花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 17:43:46.38 ID:KSMwkGkY
676は?
681花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 00:36:03.54 ID:F3+TN7wa
春先にやればよろし
682花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 20:00:23.06 ID:7/wYM1tV
コガネムシかどうかは少し掘ってみれば分かる >>677

植木鉢の中が細根でいっぱいで土も硬くなってきてるならコガネムシじゃない。
ヤケにさらさらつぶつぶ土で細根が少ないならコガネムシの幼虫が大活躍してるぞ。

うちのは根詰まりだと9月の終わり頃から茶色くなってるので根詰まりかもしれない。
683花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 15:21:38.62 ID:iDyk12ha
>>677
結論は?
684花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 19:46:13.35 ID:77zd2nFc
>>682>>683
書き込み気付かずスレ放置してました

ネオ・黄貴妃ともに根が少な目でしたが、ネオにコガネ1匹いただけでした

たぶんピート主体の軽量培養土だったので通気・排水が足りなかったのと、ミミズ大量&ナメクジの巣があったのが原因かと

元の用土8に籾殻1:バーク堆肥1足して植え直し、様子を見てます

現在、残った葉は少ないながらも、無事な3鉢の葉と同じような状態です
685花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 03:04:31.06 ID:g4sdRXYM
桃の培土になんでピートモスなんてメインで使うん?
686花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 19:01:21.88 ID:sx0i39te
カルシウム、苦土等微量要素不足と
土壌PHが合ってないような

籾殻、バーク堆肥は窒素飢餓おこすよ
また未熟な有機物は発根を阻害するのでオススメはしない
687花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 21:45:29.90 ID:Z4CZAMFx
福島天香園って、苗発送いつくらいかな?早く何か植え付けたくて、ホムセンで駄苗を買ってしまいそうだ。
688花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 00:04:20.69 ID:keh5hsXA
前島園芸から幸茜届いた
1.5m位ある結構いい苗だった
60cmくらいに切り詰めて植え付け
長崎だけど送料1500円だったんで
イシドウにない苗頼むにはいいかも
689花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 02:15:28.43 ID:199XvlWd
>>688
あそこは使えそうな店だから俺も今度注文しよう
690花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 13:11:59.89 ID:hSyEAS59
>>687
12月上旬頃から
もうしばらく我慢
691花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 21:45:26.37 ID:QLEKbDH5
皆さん、落葉してます?@滋賀南部ですが、黄金桃、あかつき、白鳳は落葉しきったんですが、つきあかり、玉うさぎ、スイート黄貴、桃水、白麗は落葉どころか紅葉すらしてません。ただ、白麗は葉に軽く触ると簡単に葉が落ちます。
692花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 21:53:17.43 ID:5gnJ9i5P
アーモンドは落葉したけど、白鳳は青々としてる
@埼玉
693花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 22:46:15.01 ID:nC5BDvsg
西王母って、鉢植えでも大玉になる?
大きさが普通なら、落果する分メリット無いよね。
何本か鉢植えでやろうと思ってる中で、候補として考えてるんだけど、経験者の方どうですか?
694花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 08:33:31.93 ID:BZrjAwdA
693はすでに鉢栽培で桃育ててる経験者?
鉢栽培で西王母を育てて成功してるのをネットで見たこと無い
上級者で挑戦するならともかく初めてならやめるべきや
695花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 08:43:53.19 ID:TMwvq2RF
前島園芸良いんですか?あそこまで堂々と、早い者勝ちで良い苗発送と書かれると、いつまでまともなのか不安でてが出しにくい。言ってることは理解出来るんですがね。
てか、西王母、そんなに難易度高いんですか?
うちも50l位のの不織布ポットか大鉢で育てようかと苗発注済みです。でかく無くても甘ければ良いかと。
696花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 12:51:46.89 ID:BZrjAwdA
桃は晩生種になるといろんな意味で難易度高
697花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 15:10:46.00 ID:7H4hqZTN
>>691
樹が極端に若い、樹勢が強いと葉は落ちにくいですよ
葉に穿孔病が無ければ気にしないで放置でいいです

>>695
西王母の難易度は極端に高いです
個人的には現行品種の中で一番難しいのではないのでしょうか?

気象条件でマトモに取れない年があります
晩生種は樹を充実させてから着果しないと
樹がくたびれたままの状態になりまのでオススメはしません

>>634
鉢植えだと生理落果で収穫する前に殆落ちるかと思います。
晩生で糖度が高く大玉傾向の品種は鉢植えに向かない傾向にあります

698花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 18:34:25.78 ID:TMwvq2RF
691&695です。レスありがとうございます。スーパーの白桃に比べて、頂き物の晩成種が余りに旨くて、ひたすら晩成の収集に走ってます。
世間の流れに逆らって、農薬を駆使したい志向があるので、頑張ってみます。大鉢のあかつき、白鳳は満足いく収穫にこぎ着けたんですが、晩成の管理の難しさ、ポイントってどんな感じでしょうか?
699花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 09:25:28.32 ID:rZrI5V/X
吸蛾類の被害
やつらは袋の上からでも刺してくるぞ
700花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 12:05:10.72 ID:RRdPUS+/
>>698
実が熟すまでの日数が長くなる分だけ動物や昆虫、悪天候による被害のリスクが増える。
ただ趣味で木を数本栽培するだけならそんなに大変じゃないかも?
701花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 15:44:59.14 ID:m4rfU2hz
袋の上からとは...本業の方々はどうしてるんですかね。ホムセンで売ってる桃袋被せてましたが、プロ用の袋でも有るんでしょうか?
木を丸ごと網でガードですかね。鉢植えとはいえかなり面倒ですな。
702花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 16:20:26.59 ID:7/DN90/I
夏に新芽の先が
http://uproda.2ch-library.com/457519zQu/lib457519.jpg
こんなふうに つぶれて ヤニが出てきます。
病気? 害虫?  本枝(?)がいっこうに成長せず側枝(?)ばかり出てきます。
どうしたら いいでしょうか?
703花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 17:44:43.33 ID:m4rfU2hz
袋の上からとは...本業の方々はどうしてるんですかね。ホムセンで売ってる桃袋被せてましたが、プロ用の袋でも有るんでしょうか?
木を丸ごと網でガードですかね。鉢植えとはいえかなり面倒ですな。
704花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 22:54:11.77 ID:geYxyQgj
ナシヒメシンクイでググって自分の規模にあった防除方法を選択
吸蛾類でググって自分の規模にあった防除方法を選択
705花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 11:46:06.54 ID:mhImKvrK
>>704 さま
702です。
ぐぐってみました。ああこれです。
ありがとうございました。
706花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 09:50:49.86 ID:mjNAEKMN
剪定したアーモンドの枝をまとめておいたら、カーチャンがひろって花瓶にさしてた
確かに花芽はついてるけど、さすがに無理だろ
707 ◆PgMaxEnd/Y :2011/12/01(木) 19:20:01.32 ID:q5BtBXTD
>>706
1ヶ月もすれば咲くんじゃない?
708花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 15:55:28.39 ID:0fCC/TjZ
もう剪定してるのか早いね
剪定めんどくさいな・・・
709花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 08:40:49.35 ID:k/NIfKPQ
新苗届いたぜい!!!
710花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 21:56:08.40 ID:GXB1pRI4
どこで購入ですか?ガーデンストーリーで発注した分は、納期確認しても、鋭意努力中との返答。天香園は、5〜10日発送と、ファジーな返答。
711花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 12:41:34.13 ID:9GeIs1UQ
購入はイシドウ
ガー○○○トー○ー・・・・
いろんな意味でイシドウにしておくのが良いのでは?
712花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 07:51:19.18 ID:R6h7tLWa
ネットで買えるので、ついつい安易に発注しちゃいます。国華よりはマシ何でギリギリ納得です。
713おはなSS ◆NeKo/oBJN6 :2011/12/09(金) 16:01:21.57 ID:7x/s89XX
ここか?こっか
714花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 08:13:01.61 ID:KrUN+XeC
福島天香園から、届きました。確かに高さ180cm位ででかかったけど、

結構、細い苗で噂程ではない気がしました。花目はバッチリですね。
715花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 01:31:35.20 ID:lh+hoBEm
せっかく花芽が付いてても、切り詰めたらただの棒という葛藤
716花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 15:25:26.18 ID:i7xQE3N1
切った部分を、接ぎ木要員に使用できます?
717おはなSS ◆NeKo/oBJN6 :2011/12/14(水) 15:39:28.92 ID:RLyJKeZM
JASRACに納金が必要です。
718花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 22:35:34.30 ID:i7xQE3N1
ガーデンストーリーから、黄貴妃が福島から、入手出来ないと連絡有りました。ほんまかいな
719花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 09:36:57.09 ID:VmOew1cd
イシドウが品切れなので仕入れがイシドウと同じならほんまかも
福島天香園、天香園、前島園芸にならまだあるかもしれないので
欲しければ今すぐ電話ださあいそげ
720花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 20:28:25.23 ID:Vd4yCdfM
ありがとさんです。けど冷静に考えてみると、いくら鉢植えとはいえ、枝張りとスペース考えてやめることにしました。既に今シーズンで桃6品も購入してしまったんで。まだ現役リーマンなんで、転勤させられる前に収穫したいと焦りが、、、
721花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 21:10:25.10 ID:aJ+czEJa
福島の桃農家の除染の様子をテレビでやってて
幹を高圧洗浄してたけど、洗浄した水は全部土壌に染み込んでて
意味がないんじゃないかと思う
722花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 07:38:19.16 ID:lxYw2yCs
そんとおり。今朝のニュースで、国の推進するじょせん作業が、莫大な費用の割に?なんで、やめる自治体が出てきたとさ。洗った水は何処へ…
果樹園のじょせんニュースも見たけど、確かに水質、土壌汚染に変わっただけな気が。
723花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 21:35:59.64 ID:uT1OWhFg
根からはあまりセシウムを吸収しないみたい
高圧洗浄の効果がどれくらいあるかはわからない
724花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 01:50:47.54 ID:mRrzsxWb
細根の周りにある、雲母系の鉱物にセシウムの場合は吸着してるそうだ。こいつは水洗い程度じゃ除去不能で、植物体ごとどろどろの液状に腐らせて100マイクロの濾過で、鉱物ごと回収可能で、濾液は放射能ZEROに出来るとのこと。
725花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 02:16:44.30 ID:rWY6bfXy
ひとりごと
できるっぺ!
競馬板でついてたもん。憶えいいでしょ
726花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 02:30:43.67 ID:rWY6bfXy
ハーブだもん
727花咲か名無しさん:2011/12/19(月) 20:53:17.40 ID:SzEs/zQU
除染は半強制的なんだわ
粉末のゼオライトに吸着させてる
728花咲か名無しさん:2011/12/21(水) 20:33:20.41 ID:1p9Qvn9E
届いた新苗の頂点がいい感じにY字になってるんですが、切断せずに、紐で引っ張って下向きに誘因というのはありでしょうか?樹高は150cmくらいです
729花咲か名無しさん:2011/12/21(水) 21:22:38.40 ID:HBNB72JJ
>>728
分岐が1mより上だと、将来きついと思う。
1年目は切り詰めないと、樹勢乗らないし。
素直に5、60cmに切り詰めて植えた方が3年後には、良い木になると思う。
730花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 13:59:55.61 ID:bTEwQMYN
私なんか鉢植えだから20cmで切り詰めたわ
最初にぶった切るのは確かにもったいないけど、後々後悔しないためには絶対必要だよね
731花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 18:55:19.12 ID:VFY1mMV5
鉢植えだと、風による転倒のリスクも考えると40以下にした方がいいのかな
俺は庭の日照に不安があるから、今秋植えた苗を60で切ったけど、さらに切り詰めるべきか…
732花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 13:34:40.43 ID:xZd555zn
20は凄いね。その後の発育はどんな感じ?
733花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 08:22:37.10 ID:OQsar1DQ
新苗で20cmは凄いわ
接いだ部分を考えれば実質15cm・・・
芽や枝は大丈夫?
734730:2011/12/28(水) 13:08:33.01 ID:YanIp996
切ったのは去年で、接ぎ目からすぐ上だったけど
春にはちゃんと元気な芽がモリモリ出てきて大丈夫だった
まあ盆栽樹形に小さくまとめるためだったから・・・
735花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 23:01:33.10 ID:E56ucdZY
家のじいさんが、盆栽やってたので、その志向なら納得かな。今年の夏過ぎのつきあかり売れ残り苗が、ヤシの木みたいに頂点のみしか枝が無く、剪定に悩んでおります。
736花咲か名無しさん:2011/12/29(木) 20:01:18.27 ID:OYODWgdL
>>735
悩むべからず
切れ!
(´・ω・`)切ればわかるさ!
737花咲か名無しさん:2011/12/29(木) 21:46:49.23 ID:2OSNDYBG
桃って品種ありすぎじゃね?
買おうと思ったんだが選びきれない
738花咲か名無しさん:2011/12/29(木) 22:08:59.11 ID:gIUXAzVU
選ぶべからず
買え!
(´・ω・`)買いまくればわかるさ!
739花咲か名無しさん:2011/12/29(木) 23:05:35.53 ID:XZtuoAuB
今年は6本、定番の品種を買った
満足はしてるけどもっと冒険すればよかった気がしないでもない
740花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 00:17:22.53 ID:PPRtxYJZ
なつっこ
川中島エクセラ
幸茜
紅清水
どれがよかたい?
741花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 00:42:13.22 ID:nCe1NoIc
>>728
下部優勢なので切り詰めた方がいい枝が出ます
切り詰めない時は葉面散布を回数多めにすると勢いが出ますよ

>>735
地植えなら来年度の葉面積確保のため放置でいいと思いますよ
極少量の追肥をこまめにすれば枝ワサワサになるかとw

>>740
作りやすさでは川中島となつっこ
味では幸茜
742花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 07:23:34.24 ID:+D5mb+dB
単純な疑問ですが、新苗の何年目というカウントは何月で入るんでしょうか?
後、一通り殺菌剤は揃えたんですが、殺虫剤で必須アイテムは何でしょうか?手でトールは当然なんですが、気付かない内に虫が入っていきなり新芽、新しょうが枯れるのを防ぎたいです。
743花咲か名無しさん:2012/01/01(日) 22:21:04.47 ID:Xfc1CWLF
3月に継いだとしたら次の3月を越えてから出荷するんじゃない?
たぶんそれが1年目

喰わせて殺すオルトランの水和剤はマストアイテム
ただオルトランは抵抗性持ってる虫もいるからハンコと免許証持って農協に聞いてみ
744花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 03:29:46.78 ID:p8B9vMw5
>>742
接木した穂、もしくは、芽から伸びた新梢のサイクルでカウント。
切継ぎ等で、春に継いだものは通常秋の落葉で出荷。(実質継いでから8〜10月)
翌年の芽吹きまでが一年生で、芽吹いた後は2年目とカウント。
芽接ぎ(桃に多い)は秋に継いで、翌年春に芽吹いたところから1年目(継いだ年は継ぎ芽は芽吹かない)
で、秋に落葉してから出荷。(実質継いでからは14〜15月)
以下同。
745花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 11:22:19.35 ID:aZKY0NkQ
桃は陰芽がそこらじゅうにあるような木だから芽が確認できなくなるほど切りつめても意外といけるよな
むしろ目視できるような芽は4割ほどしごき落としておかないと夏にえらいことになる
746花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 18:29:16.85 ID:IRn6YAak
レスありがとさんです。オルトランですが、粒剤が余ってるんですが
水に溶かしたら、水和剤として使用できますかね?
747花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 21:48:31.57 ID:AiFrg5Rm
粒剤なら葉に霧吹きしてくっつきやすくした後に撒いておけばいいよ
葉ごとに薬量のムラが出やすいからそこだけ注意
748花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 11:53:29.62 ID:T0JmFkVt
ネクタリン・ファンタジアを導入。
初ネクタリンなので、この先楽しみ。
749花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 18:07:39.91 ID:YORcvUp2
ネクタリンて、桃花粉で行ける?てか、味はどんなんか気になりますな。
750花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 18:21:04.13 ID:jS4pV8ya
>>749
(´・ω・`)秀峰とファンタジアを植えてますが?
自家結実性だし、花粉も多いよ。
酸味も多いけど甘みも多いし悪くないと思いますけどね。
(´・ω・`)近くに白鵬植えてるけど開花時期が若干ずれてました。
丁度花桃の花は咲いていましたけどね。
751花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 08:03:55.67 ID:ZahFDCb4
揚げ
752花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 01:21:32.43 ID:V1akkBa6
>>749
相互に交配できます。
両者は植物の種(しゅ)として同じものです。
753花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 20:56:30.79 ID:XhhGTs2I
ガーデンストーリーから、ハネージュ届きました。ここの評判ダメっぽいけど、至って良苗でした。
今季、新たに、庭を入手出来たんで花実樹、イシドウ、福島天香、天香、山陽、隅田農園から、桃苗買い漁ったけど、前評判の割に普通な感じでした。
確かに樹高は長かったけどね。ただ、隅田の大苗は値段相応にでかくて良いけど、品種少なすぎでした。
754花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 23:11:09.25 ID:5Qs3pMnF
>>753
送料だけで何か買えそう


メドウオーチャード方式試してる人っている?
鉢植えで試したいけど、樹勢が狂って生理落下が怖くて踏ん切りつかない
755花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 07:10:53.69 ID:fzNCw26M
論文流し読みしたけど、品種次第では緑枝差しで増殖可能ってのが興味深いですね。権利関係揉めそうだが、実に面白そう。家庭菜園レベルを越えた大木で、穂木数増やせば、将来的に品種物の怪しい自根苗が増えそう。
756花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 09:10:35.25 ID:fzNCw26M
論文流し読みしたけど、品種次第では緑枝差しで増殖可能ってのが興味深いですね。権利関係揉めそうだが、実に面白そう。家庭菜園レベルを越えた大木で、穂木数増やせば、将来的に品種物の怪しい自根苗が増えそう。
757花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 10:46:15.71 ID:KCvORAei
大事なことなのd(
758花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 12:40:16.45 ID:Ry1s99lr
メドウオーチャード方式 面白そうだねw
10アール程そのやり方のしてみますか

鉢植えだと木が小さいので切り口からの枯れが怖いね

樹勢管理は肥料の細かな管理方法で何とか成るけど難しそう

他の技術との複合でやったほうがリスクが低くなりそうだ
759花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 23:20:17.07 ID:9BzIqWqv
>>755
挿し木が最大の難関ですが、結実の早い桃ならではの可能性がありますよね

>>758
樹勢の調整が厳しそうですし、さすがに10アールは冒険し過ぎでは…

どこかで2主枝か4主枝に仕立てつつです、更新枝と結実枝を分けてコンパクトにまとめる研究してなかったかな
760花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 23:53:14.82 ID:WBEeIWbf
台木品種でガンシュ病に対する強さって結構違うのかな?
成長はよかったのに富士野生桃台の2株にコブ出来てたよorz
いやー初めて見てビックリした…
761花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 08:53:19.35 ID:/x/rDQa1
>>759
剪定が一番苦手なもんで
論文見た時、密植四本仕立てが理想だと思いました

低樹高、管理時間の短縮が課題ですからね
丁度、実験農場が品種交代期になってるもんでw

>>760
どうなんでしょうね?
おはつ、払子台にも発生したことあります
私の所では、肥えすぎた土壌条件の良くない所によく発生します
痩せ土では発生は殆ど無かったです

微量要素不足も原因だとも言われてますね
予防としては植える前バクテローズを使うと
良いとは聞きます
762花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 18:39:35.18 ID:gTIIxjNr
>>761
ガンシュ病で検索するとバラ関連のページばかりヒットするのだけど、
そのなかで台木品種で大幅に抵抗性が変わるとあったので桃でもあるのかなと思ったんです。
色々と熱湯で消毒するのが想像以上にしんどかったので、出来るならもう勘弁だなと…

>私の所では、肥えすぎた土壌条件の良くない所によく発生します
>痩せ土では発生は殆ど無かったです
>微量要素不足
これは意識して気をつけようと思います。
バクテローズは量が少なすぎ&価格高すぎで育苗の初期段階じゃないと使用は厳しそうですね。

763花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 00:48:45.42 ID:WUYQA8nQ
>>759
緑枝挿しはやったことがないけど、休眠枝挿しは成功した記憶がある。
オキシベロン使って、半分以上活着したから、たいして難しくないよ。
草本はルートン、樹木はオキシベロンがよく効くと思う。
764花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 07:18:20.27 ID:LM313eJf
763、その後の発育はどうですか?自根は病気に弱いイメージがありますが、
強い樹勢でカバーできるとか…
765花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 15:29:28.46 ID:mYqPOQfL
>>762
ホウ素とカルシウム不足だと出やすいと伺ったことがあります

営利目的基準ですが、5年生未満で感染確認された木がある時
早急に更新した方が良いと言われてますね

バクテローズは1年生苗木植えつけに使ってました
最近は菌根菌使用すると感染が心も持ち少ないかなと言う感じです
766花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 22:37:32.38 ID:YQQkZMuN
外見はどうでもいいので、簡単に栽培出来る品種教えてください。
ちなみに植える候補は、あかつきと、白凰です。
767花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 23:44:21.70 ID:dGUU3C9N
簡単に栽培できる品種などない。以上

とは言え、実のなっている期間が短い品種で
梅雨明け後に実る品種は、栽培しやすい
あかつき、白鳳を候補にあげているのは賢い選択

栽培で注意するのは、風あたりの少ないところに植えること
風あたりの強いところに植えると、病気にかかり易くなる
次に、農薬を躊躇なく使うこと。消毒しないと、まともな実がならない

開花1か月前に石灰硫黄合剤まいて縮葉病対策、
開花直前に無機銅剤散布、花がおわってしばらくしたら抗生剤まいて穿孔細菌病対策
葉が展開したころに、アブラムシ対策にネオニコチノイド剤散布
5、6月に実が成長してきたら、2回くらいにわけて摘果、袋かけ
袋かけ前に、灰星病対策の農薬散布
あとは、木の様子を見て、病害虫対策の農薬を適宜散布

他の果樹と比べると、病害虫の多いモモの難易度は高め
768花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 00:11:48.00 ID:j7dKcK8q
先祖帰りしちゃったような美味しくないモモなら丈夫なのかしら?
なんとかっていう野生のモモが病気に強くて台木に使われてるって読んだんだよね。
769766:2012/01/18(水) 06:49:51.20 ID:QH9Op1MN
なるほどありがとうございます。スモモの方が簡単っぽいですねー。
770花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 07:06:57.05 ID:0/n8sgSE
桃栽培歴二年目に入りました。昨年は、花実樹の苗で収穫にこぎ着けたんですが、今年こそ防除を徹底して管理したいと思ってます。そこで、石灰硫黄合剤の代替を探していますが、何が良いんでしょうか?チオノック等の有機硫黄剤で代替可能でしょうか?
771花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 22:44:23.54 ID:E8MxH4jp
>>770
無駄になるけど大きいの買ったら?
安いんだし
772花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 07:01:35.21 ID:lj75lPJn
缶で買ったら、いくら位ですか?日当たりの関係で、隣家との金属柵に並べて10鉢以上あるんんで、はけ塗りも辛いかと思いまして、代替品があったら助かるなと。
773花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 17:34:11.02 ID:P7dZlUIe
チオノックでオケ
オキシランでもイイ
774花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 02:40:54.88 ID:jfOTPpOF
>>768
オハツモモのことですか。
実が小さくて離核だから、実生苗で台木を作るのには向いているけど、
あれは実が小さいから食べるのは無理かと。
大久保あたりが丈夫でよろしいかと。
775花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 11:55:51.80 ID:EQJ8Pye5
極早生なら簡単かな
農薬も数回かければいいから
肥料もあんまり食わないし
776花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 16:30:34.10 ID:/64qNACa
>>764
挿し木したのは、台木から芽吹いたオハツモモでして、
今のところ無敵に見えます(笑)。
777花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 17:43:47.23 ID:kZ7WJOH/
台木だと富士野生桃とかいうのもあったな
778花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 17:51:58.76 ID:X5cpbNwp
>>776
さあ!!春に切継するんだw

>>777
凍害に強い言ってたなw

779花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 18:31:04.23 ID:RTb6oMCn
天香園で桃用に、ひだ国府紅しだれって台木を生産開始したらしいな
まだ発売はしてないみたいだけど
780花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 18:50:28.91 ID:X5cpbNwp
買えるぞ
注文したぞ
購入は10本単位だ
781花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 08:10:35.24 ID:pn+JUPOk
新苗の剪定した枝が勿体ないから、接ぎ木してみたいが、継ぐベースの樹がない。
ホムセンの安苗買ってきて継ぐべきかな?
どこぞのホームページで、桃種をキロ5000円で売ってたが…
782花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 09:53:58.51 ID:2vqkafgJ
>>781
これから種を蒔いて台木にするって言ってる?
今から蒔いても間に合わない、今年は諦めて剪定した枝は穂木や台木を加工する練習に使ったら?
783花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 11:15:58.81 ID:+NapdkoE
もうメンドくさいからとりあえずチンコにでも接いどけ
784花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 11:55:54.33 ID:wWFDfuqM
挿し木にチャレンジw
枝なんぞなんぼでも出てくるので来年以降でいいじゃね
ホームセンターの苗だと質的に厳しい
785花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 21:25:20.32 ID:jc6WgDIf
いや、さすがに今から種は…ただ、種を売りに出すっことは需要があるのかと。上のメド…の論文にあった、挿し木の可能性に掛けて、全部さしました。ちなみに、接ぎ木のベースの樹は、何年もの位がいいんですか?ある程度、樹が出来てくるまで待つべき?
786花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 22:20:12.32 ID:2vqkafgJ
787花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 19:31:56.45 ID:yQS6rWUc
園芸店でいろいろ品種出てるが果実の品質はホムセンの無印白桃レベルで十分じゃないか?
苗の品質なんて1年やそこらでリカバリできるし
788花咲か名無しさん:2012/01/25(水) 02:32:40.02 ID:uFpB33oc
>>787
たしかに、まぐれですごくうまいモモが採れるよりも、
毎年、大久保さんがどっさり採れた方がいいです。
樹上完熟の大久保さんだったら、
ハズレの市販モモよりうまいですからね。
789花咲か名無しさん:2012/01/25(水) 18:42:21.39 ID:kh0PGM/e
はずれの市販桃というか、旨いのにあたった事が無い。
パイナップル、ブドウなんかは普通に食えるのが、買えてるが、
桃はてんでダメな気がする。
まぁ、だからこそ、目指せネクター風味で桃栽培に入ったんだけどね。
農家?がやってる桃のネット販売はどうなんだろ?頼んだ人いる?
790花咲か名無しさん:2012/01/25(水) 18:47:13.42 ID:kh0PGM/e
>>780
おいくらしました?
791花咲か名無しさん:2012/01/25(水) 18:53:02.10 ID:vGAKhRca
>>789
>>旨いのにあたった事が無い。

(´・ω・`)美味いの食べたことある?
それが判らんと難しくないか?

売ってる桃は通販であれ店頭であれ輸送中の傷みを考えた
農家の【収穫適期】で収穫されているんだから難しいのではないだろうか?

(´・ω・`)追熟が必要な品種ならいいかもね。 
792花咲か名無しさん:2012/01/25(水) 19:34:53.23 ID:kh0PGM/e
ガーデンストーリーで黄金桃の大苗を買った時に、食べ頃の実が一つついてたんですが、美味でした。その後、スーパーで、品種不明の黄金桃を発見したんですが、そもそも甘くもなかった。スーパーの桃も追熟するべき?
793花咲か名無しさん:2012/01/25(水) 21:24:34.75 ID:7aE6YgYZ
>>792
スーパーとかの安い桃こそ追熟すべき。
桃は完熟すると触っただけで跡が付く、だから安い桃は輸送コストを下げる為に完熟前に収穫されている。
買って直ぐ食べても美味くないよ。
794花咲か名無しさん:2012/01/25(水) 22:34:54.33 ID:OY5WeSYA
>>790
1本735円だすw
10本単位なので7350円ですな
結構売れたと言ってたので急げ!!
在庫はFAXか電話で聞くとイイよ

連作に強そうな特性持ってるのでテストに購入
タレ性なので剪定も楽かな〜と

>>762
早取りしたの出荷する人は結構多い
硬ければ2〜3日追熟してちょ
品種によっては1週間追熟が必要なものもあるんで
品種特性も理解してない生産者が多い
795花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 07:27:28.95 ID:p8JpHAL8
次のシーズン、追熟試してみます。そもそも、まともに品種書いてない気がする。
そういや、去年イオンで、清水と加納白桃をブランド物的な包装で売ってた。
796花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 11:59:32.04 ID:mjjqudlT
黄色ければ何でも黄金桃で市場流すからね
品種が多すぎて対応できないみたい

晩生種は基本的に追熟したほうがイイよ
一番は熟すまで成らせておくのが良いんだけどねw
797花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 12:33:54.38 ID:/71vETwz
そもそも桃の収穫後追熟は柔らかくするためで
糖度は上がらないw
798花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 13:56:04.33 ID:p8JpHAL8
>>794
台木って、挿し木で増えるんですか?
799花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 15:51:47.81 ID:mzASenYt
樹上完熟は少しタイミングが遅れるとグズグズになる
掌で掴んで少々硬さが残る頃がいちばんうまい
800ファシストのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/01/26(木) 15:57:25.35 ID:2XUJo06T
すももみたいのを無理して食べたけど追熟させればよかったなぁ
801花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 16:13:35.29 ID:mjjqudlT
>>797
乾燥したりして若干上がるw
誤差の範囲だけどね
追熟は食味と風味を上げるためだお思っておくれ

>>794
挿し木台はニワウメ、ユスラウメが主流
でも最近は優秀な細根系の桃台木を挿し木にするときもあるよ

種から台木作ると生育と特性にムラが出る時有るんですよ
802801:2012/01/26(木) 19:13:30.74 ID:mjjqudlT
>>798
アンカーミス
803花咲か名無しさん:2012/01/27(金) 07:39:48.99 ID:xAxfnSBz
挿し木で増やせる、優秀な桃台木って何か良いの有ります?ついでに入手先も。
自分は凝り性なんで、きっと近い将来に剪定枝を有効利用したくなる予感…
804花咲か名無しさん:2012/01/27(金) 09:56:57.68 ID:u2XqxxC7
>>803
果樹園でもやるつもり?
自宅や知り合い同士でこっそりやるならともかく、
登録期間中の品種は勝手に殖やして売ったりすると訴えられる。
たくさん苗を作っても使い道がないと思うけど。
805花咲か名無しさん:2012/01/27(金) 11:20:33.00 ID:5PXdpD4s
凝り性なら台木選びから自分て凝ってくれよw
806花咲か名無しさん:2012/01/27(金) 23:08:34.95 ID:Er4A9QXb
種苗法の登録って最長25年だったと思うけど、黄金桃あたりはもうクリアになってなかった?他にも切れてるの、多数あったと思うが、再延長出来たっけ?趣味の園芸でそこ突っこむなら、台木10本単位で売り買いするのも意味不明。
807花咲か名無しさん:2012/01/28(土) 00:58:01.20 ID:C6wrvUqi
>>806
種苗法を知らずに新品種を増やしてヤフオクででも売る気かと思ってさ。
知っててしかも旧品種が目的なら余計な心配してすまんかった。
808花咲か名無しさん:2012/01/28(土) 18:58:04.52 ID:cElC1eXe
いえいえ、こちらこそ。増やしてどうするのか?と聞かれて答えは無いです。
ただ挑戦したいだけだしね。てか、そもそも優秀な台木を10本単位で、個人販売するのはどんな意図何でしょうね。確実にその手の違法販売の利用されそうな気がする…
809花咲か名無しさん:2012/01/28(土) 20:55:08.55 ID:79Ax0ayj
>>803
優秀な台木ですか特性が多々あるんでその土地の土壌、気候、品種
も組み合わせが必要なので一概に言えないです
桃作りの産地であるなら農業試験場に言えば配布してくれる所があります

比較的入手しやすく味で選ぶなら小町園のニワウメに継ぐと濃厚なのが取れます
風に弱く倒伏防止対策しなければですが
払子も風に弱いですがやたらと枝が出ますね

凍害のない地域なら選抜系のオハツモモも良い感じです



810花咲か名無しさん:2012/02/01(水) 08:41:05.33 ID:6WtjXxWK
台木は自分で育てて確認するしかない
811花咲か名無しさん:2012/02/04(土) 16:47:02.00 ID:LfUHYRpT
>>803
オキシベロン使えば、オハツモモも挿し木できるよ。
でも公園でタネを拾う方がオススメ。
たとえばここで拾える。
http://www.tokimeguri.jp/looking/2009/10/03-190000.php

ここだと100本のオハツモモが植えられている。
812花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 10:56:14.30 ID:3AThMJD0
その公園遠すぎ…
関西で拾えるとこ教えて…
813花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 15:08:15.14 ID:tn9Spfdp
>>812
実生で台木を作るならもうなんでもいいんじゃないの?
原種に近い分栽培種よりは強い筈だけど、結局実生じゃどんな性質になるかは解らないし。
814花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 19:31:15.95 ID:wStlg/qb
いや、あまりに盛り下がってたから。
やっぱ、この時期やることあんまり無いんかね。
植え付けて、薬まいたら暇すぎ。
815花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 19:52:33.61 ID:ppaOTenR
実生を台木にする時は晩生種使ったほうが良いです
種ごと予定地に蒔いて接木すればそれなりに上手く行きます

産地の台木選抜は主に凍害と連作障害と根圏害虫対策なので
家庭用ではそんなに気を使わなくても良いかなと
816花咲か名無しさん:2012/02/07(火) 06:43:41.50 ID:BwQGaTbD
家庭菜園なら、そんなに本数増やせないし、国華園の398円苗を台木にするのはどうだろ?あたり苗ならそのまま育てる方向で。
817花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 13:25:21.52 ID:S1GHmh8z
>>816
昔、中間台に大久保を使うのが流行ったの思い出したw
818花咲か名無しさん:2012/02/14(火) 18:05:32.84 ID:u5QnnOgV
中間台って、根、接ぎ木、更に接ぎ木って奴ですよね?何で三段ロケット的に
継ぐんですか?二段目の存在価値が不明です。
819花咲か名無しさん:2012/02/14(火) 18:14:33.18 ID:mVhwcfbV
亀頭があれば竿は要らないと申すか?
820花咲か名無しさん:2012/02/14(火) 18:55:11.95 ID:QfmCp8Y8
>>818
(´・ω・`)親和性じゃね?
三者通訳みたいなもん
Aは英語しか話せない
Bは英語と日本語が話せる
Cは日本語しか話せない
A-B-Cなら上手く逝く

強い台木と穂木で活着が悪い場合又、林檎などで矮化させる為に中間台を使うと思っていましたが
(´・ω・`)エロイ人ヨロ
821お花電算 ◆NeKo/oBJN6 :2012/02/15(水) 00:23:12.11 ID:WWYz3lhM
中間台って結局廃れたのかな
822花咲か名無しさん:2012/02/15(水) 06:51:27.35 ID:gismNJWP
中間台は作るのに手間がかかるからね
昔は台木にオハツ桃中間台に大久保と言う構成の苗がありました

昔の技術でもう植えてる人は居ないんじゃないかな?
矮化目的ではなく若木から収量が安定して取れると聞いております

現在は栽培技術と良質の台木があるので無理に導入する技術じゃ無くなった
と思います

今はニワウメ、ユスラウメに千曲だったかを中間台にするのがありますな
矮性台木は川中島とか晩生種と相性が悪い傾向があるので
(順調に育ってきた時に枯れてくる)

桃の矮化はまだまだ発展途上ですよ
矮化すると経済寿命が短すぎて採算が取れにくい

中間ニワウメのテストしてる所ですがムズいw


823花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 19:31:19.89 ID:a4ZPZdCT
なんだかんだで大人気?の大久保さん。

おれもHCの798円の買ってきて作ろっかな・・・。
824花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 21:40:33.77 ID:zBP1fqmb
後、一本だけ増やせそうなんだが、夢あさま、あまとう2号、ふくよか美人、あまずくし、あきぞら、あたりで悩み中。甘くて柔らかジューシー希望なんだが、皆さん意見ちょうだい。
825お花たん。。 ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/05(月) 23:35:21.13 ID:vCmq6Rtg
あたりが一番うまい
826花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 19:44:26.56 ID:bfLukuAx
イシドウから苗が届いたけど、sagawaさんよ・・運ぶのに4日も掛かってるぞ。
近くの支店まできて、2日も何を止まってたんだよorz
827花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 19:52:56.59 ID:b1avsXJw
どうせお前の家の住所検索したらその番地の区画山1個分とかあって行ったことないと
山1個分探し回らないと位置が分からないとかなんだろ?w
828花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 20:06:11.64 ID:bfLukuAx
そんな田舎ちゃうわいw
チョイ田舎くらいだわ、うん。

まあ、なんていうか。。。今度からちゃんと秋に注文しようと思った。
829花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 21:01:38.96 ID:7u3jq+mz
>>842
味ではあきぞら
難易度高しw

あまずくしは猛烈に甘いだけだ―w
生理落果が半端ないー

どれも難易度高い品種ばかりだねw

何植わってます?
旧品種のほうが味が良いのもありますよ
830829:2012/03/06(火) 21:03:29.72 ID:7u3jq+mz
>>824
レス間違いw
831花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 21:21:25.98 ID:JeQ2vH9m
>>830
味が良くて初心者でもイケそうな品種を教えて下さいませんか?
832花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 21:49:11.51 ID:w4+jLFV5
現状、サンゴールド、黄金桃、西尾ゴールド、きららの極み、白麗、西王母、ハネージュ、
あまあまさんさん、あかつき、白鳳、スイートこうき、各12号鉢〜50l不織布植えです。この内、収穫したのは、あかつき、黄金桃、白鳳、スイートこうきです。後は今年で二年目なんで、全摘花しました。
黄桃系が好みの味だったんですが、もう少し柔らかジューシーな奴が食べたいかと。
このラインナップで、ジューシー系がカバー出来てたらいいんですが、どうも苗の
紹介文に踊らされてるきがしてきました。
833花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 21:53:49.88 ID:7u3jq+mz

アルプス小町(あかつきの枝変わり)早生にしては大玉で美味しい

暁星(あかつきの枝変わり)兎に角作りやすくて美味しいが小玉

つきあかり 超小玉w味は素晴らしいの一言 今の所作りやすい

まどか 美味しい 穿孔細菌病に弱いが作りやすい

一宮水密 ちょい難しいけど丁寧な管理すれば問題なし 味が良い

基本は白鳳、あかつき植わってるなら別系統で行くのもよし
暁星、アルプス小町は味はあかつきですw
早生種ほど簡単になりますよ。


この中で一番ラクなのは暁星ですかね
あかつきがあるなら要らないかも

なにか気になる品種あったら書いてみてw
知ってる品種なら答えられますので
834花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 21:54:38.89 ID:w4+jLFV5
訂正、今年で三年目で、開花させる予定です。
ノーマルあかつきだったんですが、収穫が早すぎたかは不明ですが、もう少し
甘さが欲しかったです。
あかつきは、奥、ネオ、エクセラと有りますが、味の違いはどんな物でしょうか?
835花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 22:01:14.65 ID:7u3jq+mz
中々に難易度が高い品種ばかりですね

ジューシーで柔らかめなら、つきあかりですかねw
粘質なので特にジューシーです
黄金系の濃厚な風味とあかつきの甘さと酸味が楽しめます

今の所超小玉が一番の欠点なんですよ
836花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 22:05:13.27 ID:w4+jLFV5
連投すみません。レスサンクスです。
まだ、味わえて無いのが多くて、自分で、何植えてるのか判らなくなってきた。
後、説明文に踊らされ、桃水、玉うさぎ、月あかりも植えてるのを思い出した。
晩成が修羅の道と言われながらも、晩成ばかりを選んで来たんですが、ちょいと
弱気で、わせ〜中成で、平均的に糖度があかつきを越える様な奴…居ますかね?
というか、わせってあんまり美味では無いと言うのは本当でしょうか…
837花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 22:09:37.92 ID:7u3jq+mz
>>834
若木の内は収穫時期がずれる時があります。

今のあかつきは省力の為、外観を重視して選抜してしまったので
味は二の継ぎなんですよね

味が良いあかつきは30年前くらいの系統で色の付きが悪く
小玉系統のがあります

私個人の評価ですが味で言うとエクセラ、ネオ>奥あかつきですかね

ジューシーでは無いですがあかつき系は嶺鳳が美味かったです
838花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 22:10:20.62 ID:w4+jLFV5
粘質=ジューシーだったんですか。あまり聞かない表現だったんで、理解してなかったです。月あかり…既に植えてたのか…
好みの味を把握してから、植えたいんですが、そもそも各種果実売って無いしね…
839花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 22:17:46.58 ID:7u3jq+mz
>>836

紅国見、暁星、あまとう2号、恋みらい、アルプス小町

はあかつきより糖度高いですね。

味と肉質では恋みらい何ですが早生にあるまじき超難易度品種です

作りやすさと味のバランスから言えば暁星か紅国見ですね
あとアルプス小町は2度収穫しただけですがポテンシャルは高いですよ

極秘wですが来年ポスト暁星の早生の新しい品種が出ますよ

評価は異様に高いです
少し待ったほうが良いかもw
840花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 22:28:41.66 ID:JeQ2vH9m
ID:7u3jq+mzさんは専業のプロの方?
詳しくどうもありがとうございます。当地は熊谷なのですが紹介していただいた品種で
問題ないでしょうか?
841花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 22:29:51.62 ID:7u3jq+mz
>>356

いけだを忘れてましたw
難易度が高いですが味と糖度は折り紙付きです

超開張性で樹勢管理が難しいので営利栽培向きではないと淘汰されましたが

極早生、早生は味の評価がイマイチでしたが
最近は選抜と品種改良で美味しくなってます
842花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 22:38:31.17 ID:7u3jq+mz
>>840
専業と言うか各園地を視察してますので
人より少し詳しいだけです

気候的に問題ありませんよ

関東ローム層なら土が良すぎるので石かブロックを穴に入れてから
植えて下さい

早生種は樹勢が強すぎるので肥料管理を注意してくださいね
枝が暴れますのでw
843花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 23:03:12.01 ID:JeQ2vH9m
>>842
んぁりがとうございます!
844花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 07:01:28.81 ID:RBJNJ1ia
なるほど。ありがとうございます。
何か植えたくて仕方ないんで、来年までガマン出来る自信ないなぁ。
あまとうを考えてましたが、アルプス探してみます。恋みらいの難易度
って何処にあるんですか?
845花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 07:13:23.95 ID:AHKOxb7f
アルプス小町はグリーンロケットで売ってたような

あまとう2号良いのですが雨による
裂果が若干あるのが欠点です

恋みらいは樹勢が落ちるとモザイク病の影響が出やすいのと
早生にあるまじき生理落果の多さが気になる所です

味はと食感は良いのですが

846花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 20:15:56.69 ID:tAEVHDQc
>>845
恋みらい、棚栽培だと落果も少なく大玉になります @南関東
棚栽培だと「いけだ」も「黄金桃」結構作りやすいですよ、参考までに
847花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 21:03:35.28 ID:AHKOxb7f
おおw
棚栽培ですか試験場では見たことは有るのですが
恥ずかしながら個人栽培で見たこと有りません

棚栽培だと生理落果が少なくなりますか良い事聞きました
ありがとうございます
まだまだ未熟ですね恥ずかしい限りです
いけだが作りやすいとは凄い事ですよ

営利栽培上収穫時期が一気に来るので廃れたと聞いてますが
どんな感じでしょうか?
848花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 21:03:49.48 ID:h+TfMqOH
>>847
棚栽培の一番の欠点は収量ではないかと思います
平面でしか枝を活用できないので、立体的に作る通常の栽培とは着けられる実の数が違います
ただ、全体にかなり実が大きくなります(いけだで500グラム平均くらい、黄金桃だと平均600グラムは超えます)
営利栽培だと、かなりの付加価値が付けばこれでもいいのでしょうけど、通常はそんなことはないのかと思います

収穫時期が短くなるのは品種によると思います
当方だといけだで10日間程度ですが、黄金桃だと4〜5日間位なので結構忙しいです
営利で棚栽培をするのは初期投資から言ってあまりお薦めしませんが、趣味栽培ならばどこにも売っていない
超巨大果の桃が案外簡単に作れるのでやってみる価値はあると思います
ちないに、当方では900グラム近い黄金等を毎年数十個は収穫しています
(ソフトボールよりも遙かにでかくなります)
849花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 17:47:56.48 ID:PjOep6i/
今週末は雨なので、来週晴れたら、
そろそろ縮葉病対策として、オーソサイドかベントーレ、ビスダイセンあたりを散布
しようと思うのですが、カイガラムシ対策のマシン油と混ぜてもいいもんでしょうか?
あと、コスカシバと日焼け対策のガットサイドSも塗ろうかと思いますが、混ぜちゃってもいいのかな
850花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 23:14:56.30 ID:LEyARx2j
>>839
イシドウの夏雄美ではなくて?
851花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 06:26:08.78 ID:KGXH83GK
>>848
貴重な情報ありがとうございます
900gですか!!スペックの1.5倍くらいは出てます
黄金桃は大玉になると核障害が多く味がぼけやすくなるので
どの様な状況でしょうか?

棚栽培は品種によって要件等かもしれませんね
日持ちはするが生理落果激しい品種が多くなって来ましたので
落果リスクと省力化と品質を考えると十分検討価値はありますね

>>849
縮葉病にはボルドー、キノンドー、オキシラン等で良いとは思います
実はコサイドも縮葉病予防になりますが登録してないので
内緒にして下さいw
この時期はせん孔病対策と一緒に考えて散布してます

マシン油は別にしたほうがいいです効果が薄れますので
本数が少なければ摘果摘蕾の時に
ブラシでゴシゴシと落としても良いですよ

>>850
夏雄美はまだ食ったこと無いので今の所判りません

今年なってる姿と実を試食出来るかと思います
植える地区によって収穫日前後すると言う話ですが
分かり次第書き込みします

食べた感じでは夏かんろも良かったですね
852花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 17:55:01.88 ID:gBIkP7bG
桃の木の寿命って短いんですよね。
853848:2012/03/10(土) 18:22:02.98 ID:uY8p8EAH
>>851
私のところの黄金桃は超大玉でも種障害もなく、味も低下していません
南関東なので、収穫期は旧盆前後です
8月末に市販のものを食べたら、同じ黄金桃とは思えない味がしました(まずかった)
もう何年も前に完熟収穫との違いはこれほどあるものかと驚いて以来、市販品を食べていないので
現段階でははっきりとした比較はできないのでご容赦ください
ちなみに、黄金桃と比べるといけだの方が味ムラは多かったですね。収穫時期が早い物の方が
どうしても味ムラが多くなるのは仕方がないのでしょうか
854花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 18:55:14.70 ID:FOS8pwFF
今日、縮葉病対策に農薬散布。
今年は寒いから、まだまだ時期的に大丈夫とか思っていたら、
花芽より葉芽が先に動き出してきていました。
蕾はまだまだ小さいのに、葉芽は緑の先っちょが出始めている。。
855花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 16:51:36.34 ID:SYep4x6+
あー、広い土地に色々植えたい。
まあそんな土地買えないからベランダで鉢植えだけど。
856花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 21:43:14.27 ID:yNHRwcPM
>>855
(´・ω・`)その方が楽しめるんじゃね?
大きくすると管理が大変だよ
857花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 16:06:52.19 ID:q8w1kfsZ
黄金桃が花開いたっす
白桃もぼちぼち色付いて明日か明後日には咲きそうっす
858花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 21:13:59.03 ID:TW0cDju0
タキイに冬桃(名月)の苗をオーダー
859花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 14:37:42.01 ID:73ajsHbo
(´-ω-`)桃栗3年で食べられると思ったのですが未だ・・・
食べた桃の種を埋めておいたらニョキニョキ。
実のなる盆栽にしようと剪定して、切った枝を挿しておいたらニョキニョキ。
全部で20本くらいになったのですが実どころか花が咲く気配もありません。

桃を盆栽化している人いたら教えてください。
土の種類、何年目で花が咲きましたか?
860花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 15:53:58.50 ID:SryhXjNG
>>859
剪定しすぎてない?、実生でも3年ぐらいで咲く筈だけど、
花芽の元は前年の夏に出来るから、それ以降に剪定すると咲かないよ。
861花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 18:05:07.58 ID:w4MjXy+W
>>860
レスdクス
ゲゲゲ、前年の夏に花芽って出来るんですか(ヽ´ω`)年中剪定してました・・・
剪定を控えて来年の桃祭りに期待します、ありがとー
862花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 11:30:16.03 ID:oRPxU+jj
やっと白鳳開花
863851:2012/04/01(日) 12:04:15.82 ID:7XqG7D7W
>>853
丁寧な後回答有難う御座います
また仕事が急に忙しくなりお礼が遅れましたことお詫び致します

大玉の黄金桃は完熟でも外れが多いので貴重な情報ですよ
市販品は外観重視で味は二の次ですので

どうしても梅雨の時期で水分過多と陽光不足で極早生、早生品種は味に
ムラが出やすいのはありますね

長雨に当たると特に味にムラが出やすい感じです

梅雨、長雨の時に10アール(20本)消石灰20kg ホウ素100g〜200g
を撒き樹の雨による一時的カルシウム欠乏症を予防するとムラが出にくくなるかと思います

小面積時には本数と量を割って大体の目安として使用して下さい

陽光不足の時は硫酸カリウム1000倍位とクエン酸1000倍位を農薬と一緒に撒けば
葉の窒素過多もある程度軽減するかと
少々高いですが一番効果があるのは亜リン酸カリウムの葉面散布でした

土壌水分過多だと窒素が多く効いてしまう傾向にあり味に影響する時が多いです

今は良い液肥があるので話半分でw
864花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 17:44:34.81 ID:T3sm4EHI
最近じゃ、ホウ素はご法度
865花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 17:45:10.29 ID:9nMzAjEZ
ほう、そうなのか
866花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 19:27:55.42 ID:23EggFfy
花芽が膨らんできたけど石灰硫黄合剤撒いたら危ない?

休みの度に雨に降られて撒けてないorz
867花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 20:27:29.10 ID:fV2QxD9Q
石灰硫黄合剤って濃度にもよるけど、休眠中にしか撒いちゃダメなんじゃないの?
ttp://horibe87.co.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=11
868花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 21:24:36.30 ID:T3sm4EHI
花芽が焼けなければ大丈夫
869花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 01:04:27.50 ID:DB6BG+Di
>>866
花芽ピンク色になってたら無理じゃないか?
ビスダイセンかトップジンMでも撒けば?
870花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 12:58:26.23 ID:iLxjmcji
>>866
果実の黒星病の特効薬ですので5月と6月に散布しても構いません
他の農薬より黒星に関しては効きます

倍率は100倍でお使い下さい
縮葉病なら20倍でも効果があります

縮葉病ならキノンドー、オキシラン、チオノックで
871花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 13:57:43.27 ID:2rDgU29I
そういえは、黒星病って最近あまり見ないね
872花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 20:08:41.41 ID:1m7CVNM4
柿には多いよ
873花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 21:18:33.44 ID:lKhf7WMM
>>867-870
意見ありがとうございます!

花芽が少しピンクを帯びていて、つきあかりは葉芽も緑が見えてました

>>870
石灰硫黄合剤が20倍でしたら、上記の状態でも大丈夫と言う事でしょうか?
撒かないと縮葉病が酷いのです
874花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 21:38:18.67 ID:2rDgU29I
素直にチオノックフロアブル500倍散布
875花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 21:51:18.53 ID:u1RtdV38
質問なんだけどみんな桃に使うの何種類位農薬持ってんの?

876花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 22:24:46.40 ID:0GZkQcCv
これは 葉の汁を吸うアブラムシ♪
これは 花の色が悪くなるハダニ♪
黒いシミの黒星病 白いカビのうどんこ病♪
かっぱん病は葉を枯らすのです(ピ〜ロリロリ〜♪)
カダンカダンカダン お花を大切に〜♪
カダンカダンカダン お花を大切に〜♪

877花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 23:49:48.25 ID:4AplKDV2
>>875
(´・ω・`)石灰硫黄合剤一択ですが何か?
878花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 00:22:09.59 ID:9+R1mHSx
基本石灰硫黄合剤しか使わないな
虫がついたらスミチオン使ってるけど
879870:2012/04/03(火) 05:53:41.64 ID:1rsKecx1
>>873

硫黄合剤は避けたほうが良いですね

チオノックがお勧めです

安く使いやすい農薬です
デランフロアブルも縮葉病にも効きますが高いのでw
880花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 14:34:54.17 ID:eBgvLcyJ
教えてもらったので俺メモ
ttp://www.jp-noc.co.jp/osc.html
881花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 14:37:27.74 ID:eBgvLcyJ
昨日698円で主幹1本棒苗で葉芽出ている白鳳買ったので
桃は初めてなので俺メモ
ttp://www.engei.net/guide/guide.asp?ID=764
882花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 17:10:05.34 ID:vRfJ9Xs0
白鳳は受粉の心配ないからいいよね
883花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 17:49:47.53 ID:hn1ICOM7
この強風でネクタリンの花が飛んじまうじゃないか
まだ写真撮ってないのに
884花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 22:40:15.66 ID:QK39KuSM
>>882
自家受粉で成りまくりですわ
気が向いたらハタキの毛羽で花を触ってやってると確実に受粉して実になりますわ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up5625.jpg
まあ最終的には2/3は摘果しないと成りすぎになってしまいますが・・・
885873:2012/04/03(火) 23:34:04.15 ID:75xgnd2T
>>874 >>879
ありがとうございます

萌芽後の縮葉病予防にはチオノック500倍ですね
土曜に買ってきます

鉢植え5鉢なのに、一昨年500ml石灰硫黄合剤2本買ってしまい生きてるウチに使いきれるのか…
886花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 00:20:53.01 ID:OcvKQOuz
いまどき、よくそんな少量うってたな
887花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 12:17:26.99 ID:0NmsZToS
なつおとめ開花@三重
888花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 17:14:19.67 ID:rVKtJfKD
白鳳開花@東京都多摩県
889花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 20:22:01.58 ID:kzoxNFIX
何分咲きじゃよ?
890花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 21:21:10.93 ID:rVKtJfKD
ほんの数輪ですわ@白鳳
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up5630.jpg
昨日何もかも吹っ飛びそうな大嵐だったけどよくぞ咲いてくれましたわ
891花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 21:44:36.05 ID:84yMmSER
>>884
うわーー
892花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 22:33:41.69 ID:diWym0kj
関東南部、白鳳4分咲き
大久保は明日あたり開花の模様
893花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 23:19:02.51 ID:84yMmSER
盆栽にするかちゃんと育てて実を食べるかぬぐぐぐぐ
894花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 09:24:54.69 ID:iKpwslSf
実モモは害虫との闘いですわ
特にアブラムシ
放置したら近所迷惑になるほどの化け物のような
アブラムシの巣になりますがな
895花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 10:00:31.19 ID:FI+1pAms
>>893
3・4年そのまま育てて実を食べてから決めたら?
実が美味くなかったら根元からばっさりやって、ひこばえや脇芽を盆栽にすればいいと思う。
896花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 11:03:04.38 ID:yARP1fNQ
まだ何も開花しない 山梨一宮
897花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 20:15:58.58 ID:ISdhKXF+
>>895
それイイ!!
ありがとうございます。
898花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 01:20:31.36 ID:gbUmJtnv
桃20本植えたった
899花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 06:46:32.03 ID:ItSm/+HK
維持が大変だぞ!
900花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 12:59:32.55 ID:6ilMJzhw
日川白鳳満開
あかつき、アーモンドが開花間近
@埼玉
901花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 16:41:43.30 ID:wUmP5H08
関東南部、白鳳5分咲き 大久保4分
一気に大久保が咲き始めた
902花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 14:38:20.20 ID:1CxstBF9
未だ未開花 @長野
903花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 19:44:33.53 ID:2UW5RlSZ
タキイで冬桃(名月)の苗買ったんすけど、自分の身長より高い
2メートル位の箱に入った中身165センチ位の苗が届いた・・・
100センチより上辺りから側枝が出てるんだけど、これ無視しちゃって
60センチくらいの高さに切っちゃうの?

自分でカキコした>881を参考にしようと思ったけど、届いた苗が何年生なのか判らないす。

>>植え付けから収穫の目安は3〜4年。
って記載だから接ぎ木一年生なのかな?
この品種だけ接ぎ木何年とか書いて無くて15センチポット苗って記載でした。
ポットの土の固まり具合みると接ぎ木をポットで育てたではなくて
地堀り苗をポットに突っ込んで発送ってやつですね。

904花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 21:28:03.84 ID:3450iwNP
切ればわかるさ!
905花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 23:54:32.30 ID:YeJQYCp6
冬桃しらんけど、桃は根元に近い枝の成長が強いから頭刈って都合の良さそうなの伸ばすでいいんじゃない?
906花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 02:55:26.99 ID:VokV0dqg
>905
AMに鉢に入れてやるので、ぶち切って残りは
挿し木にしちゃってみようと思います。
907花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 08:56:11.50 ID:ti5uFCZI
昨日ウメシロカイガラムシ、ハブラシでゴシゴシ取ったぜ、疲れた。。
カイガラムシ被害の話題少ないけど、みんな大丈夫なの?
うちは梅畑が横にあるからか、毎年付くorz
908花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 16:34:10.36 ID:tfmv5bU8
虫はいまんとコ大丈夫だけど、西風直撃なんで縮葉が一番怖い。

909花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 17:25:02.22 ID:VokV0dqg
我が家では2階の南向きベランダで10号スリット鉢植えなので、
東・南・西の風は直撃を受けます。
910花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 17:45:20.98 ID:COwJWRGa
カイガラムシにはスプレーオイルが一番
911花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 18:01:16.83 ID:ti5uFCZI
>>910
缶のスプレーの奴って、適用欄に果樹が載ってるのないけど、使って大丈夫なの?
912花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 21:04:30.81 ID:COwJWRGa
膜で包んで窒息させるものだから大丈夫だと思うよ


913花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 21:28:35.28 ID:32Jm3oE6
>>907
ウチは住宅街だから言うほど酷くは無いな
収穫後何も農薬散布しないと翌春に幹とかがチョットまだらに白くなるくらいかな
まあそれも春先と5月下旬の2回消毒すれば収穫後までほぼ全滅する感じ

アブラムシとカメムシ用に使ってるアルバリン顆粒水和剤がカイガラムシにも良く効いてる
これ使う前はいくらモスピラン水和剤とか一般のホームセンターで売ってる農薬いくらまいても
緑のモモコフキアブラムシとか赤や黒のアブラムシが耐性あるのか全然死ななかったけど、
アルバリン使い出してから害虫関係はほぼ全滅出来ているわ
914花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 23:40:21.43 ID:Dp/af+L+
大久保・・・昨日開花したんだけど@東京、
どの枝の花にも花粉が全くないんだが、これ品種、取り違いっぽいよね?

昨年、ホムセンで買った受粉用の苗。
受粉用に買ったのに花粉がないとか悲しいorz
白桃と白鳳が一緒に売られてたから、おそらく白桃じゃないかと思う。

来年用にまた別の苗を買ってくるしかないか・・・。

915花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 05:27:41.94 ID:Ygd2pxMR
ホムセン苗なら川中島白桃かな
916花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 07:17:27.23 ID:vZ4I3xkG
>>914
咲いて暫くしておしべが成熟しないと花粉って無いんじゃなかった?
917花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 16:27:00.63 ID:dRCvo7zc
白鳳が咲かねぇ〜〜〜
昨年に実をつけ杉たからかな?
3年目で1mくらいの高さの木に1ダーズもならしたからな...
918花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 18:11:01.27 ID:KuWa6p19
うちのも、庭の鉢植えのは咲いたけど、山の畑のはまだ蕾です。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/130683.jpeg
今年で4年目、畑のあかつきエクセラ。
これまで誘引してなかったので、樹形はみっともなく直立><
今年から、慌てて誘引してみることにしました。
919花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 19:08:15.48 ID:DAJBqS4Y
うちの地元に大根のような食感のカリカリ桃子っていう桃が売られてるんだけど、品種は何だろ?
生食だとあまり美味しくないけど、ジャムにしたら美味しかった。庭に植えたいな〜。
920花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 20:02:10.12 ID:gyzW51kT
生食で不味くて、ジャムにしたら美味いとは
シャリシャリ系ならあかつき・レイホウかな?
あかつきって、浅間白鳳とかって名前変えて売ってるから要注意
浅間白桃と間違えると大変だよ
921花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 20:08:10.92 ID:gyzW51kT
モスピランは2,000倍じゃないと効き目ないよ
同じ系統ならダントツこれの方が安い
922花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 20:20:29.41 ID:/Cd/umLo
げっ、あかつきって硬い桃なの!?
柔桃だと思って大玉あかつき買っちゃったよ…
923花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 20:54:24.13 ID:RBjhgVUx
>>914
俺も最初そうかな・・・って思って、
いらない花付きの枝を花瓶に挿して開花させたり、
苗の方にも何個か花芽を残して比べてみたんだけど、
何日置こうと黄色い花粉がどうやっても出来ないんだよね。

棒苗の上半分をちょん切って、
切り花にしたあかつきには花粉があったんで、これでなんとかしたけど。

来年このあかつきだけじゃ心許ないので、
さっき近場のホムセンを見てきたら、秋苗の残り物だろうけど、
状態の悪くない大紅蟠桃が見切りで売ってたので、買ってきた。

花がついていたのできちんと花粉があることを確認w
924花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 20:55:18.88 ID:RBjhgVUx
ごめん、>>914じゃなくて>>916へのレス
925花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 20:57:56.45 ID:3NnN+s6T
樹上完熟させればさほど硬くない
流通に乗せるような収穫するとピンクの丸い大根になる
926ぱっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/09(月) 21:21:07.97 ID:GeI45kvR
硬いってカリカリ?
ぼくは硬いって言っても缶詰みたいのが良いなぁ。
やわいのはいや
927花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 21:23:45.76 ID:zZqtN6dg
>1
アーモンドも桃の仲間だよ。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

山梨あたりではガリガリの桃を食べるって聞いたんだけど真実なのかしら?
打ち身になってない柔らかい桃が好きだが・・・
928花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 21:37:03.71 ID:srBPGcRG
>>921
アルバリンの方がもっと安いんですよ
そこらへんは適用見ながら価格とか研究しました
まあどちらも強力な浸透移行性がありますわ

アルバリン顆粒水溶剤100グラム 770円くらい
http://www.ihs-agri.jp/item/101010121000.html
ダントツ水溶剤125グラム 1550円
http://www.ihs-agri.jp/item/101040091000.html

アルバリンは高濃度溶液を柿の荒皮削った幹に1度塗ると柿のしつこいコナカイガラムシが抹殺できるらしいです。
柿農家のページ
http://www.ohno-nouen.com/nhoen-syoukai.html

あとアルバリンは害虫の重要な天敵なクモ類やカブリダニに対する影響がない所が良いです。
http://www.greenjapan.co.jp/arubarin.htm
929花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 22:04:29.86 ID:DAJBqS4Y
なるほど、あかつきね。どうもありがとう。
でも、シャリシャリではなくて本当にカリカリっとした食感なんだ。まさにカリカリ梅のような食感。
930花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 22:07:57.54 ID:zZqtN6dg
桃 ガリガリ 硬い で検索したら出てきた。
塩つけて食べるとかもはやサラダ(σ'з`*)ボーノ?
931花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 22:10:32.85 ID:z8AZxTdM
>>927
山梨出身の同級生が「東京の桃は柔らかすぎて、まるで腐ってるようだ」って嘆いてた
932花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 22:21:06.53 ID:KuWa6p19
>>927
あれってたしか、早取りするから硬いだけで、
熟したら一般的なトロトロの桃って言ってたような・・・
933花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 00:26:58.53 ID:c50bw7O5
あれらは、固めな白桃系の古い品種をさらに早取りしたやつだね
ごりごりとした歯ごたえと控えめな甘さが特徴

昔の山梨では何故かそんな桃が主流として流通してた。特に田舎で
年配の人たちには、いまだそういう固い桃じゃなきゃって向きがけっこうある
品種的にまったく別物ってわけじゃないんで、当然完熟させれば柔らかくなるね
934花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 00:46:58.63 ID:XZ3bqs1T
>>921 >>928
とは別人だが、ダントツ効くぞ
ミツバチ殺しの異名は、伊達じゃない
適用作物も広いし、広範囲の害虫に効く
ネオニコチノイドは、哺乳類に対する毒性も低い

こないだ、床下のシロアリ退治にも使ったよ
935花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 00:47:25.13 ID:3Q/2hfq7
お袋が山梨生まれなのでガリガリした固くてソコソコ甘い桃が好き。
完熟してグチャグチャする桃は嫌いだな。
嫁は福島なので完熟で甘ったるい柔い桃が好きみたいだけど。
936花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 01:40:09.78 ID:Pm2L+K3g
10号植木鉢に植え替えたんだけど、注意事項とかはあるか?
農薬とかは巻いてたほうがええのんかね。
937花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 06:38:14.36 ID:q7OV6EFc
シャリシャリ感のある桃
あかつき・レイホウ・なつっこ
甘い大根のような感じ

他の白桃系はシコシコ感
白鳳もシコシコの部類
938花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 13:27:23.19 ID:HtXADmnW
>>914
苗屋が川中島と間違ったか枝変わりかどちらかですねw

花粉無しは大玉の品種が多いですよ
939花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 13:30:18.37 ID:HtXADmnW
>>919
品種は、まなみ
だったような気がします
940花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 18:37:50.90 ID:3fyB0jGY
>>900
アーモンド収穫出来ますか?
去年小さい苗木買って1個だけ実が出来たけど、実が割れる前に落ちてしまったもので・・
やっぱり日本の夏は無理なんですかね?
941花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 19:59:49.19 ID:q7OV6EFc
白鳳は花粉が多いよ
942花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 20:57:39.53 ID:QMe3jNgm
>>940
出来ますよ。大阪 モモの種の中身みたいなもんですもんね。
でも、数粒だけ。
943花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 21:14:00.12 ID:ORKPE4rw
>>940
買った翌年はさすがに無謀
実をつけても木に体力が無いから夏頃落っことすよ。要は生理落果
944花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 21:30:32.91 ID:0t3XR4JQ
三国志(横山光輝マンガ)の時代のお話やイザナミイザナギの神話で、
桃をフトコロ(ポケット)に入れて持ち歩いたり、おやつに歩きながら食べたりの
描写が出てた記憶があるんだけど、現代の傷みやすいグチャ汁桃からは想像できない。
945花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 22:26:07.66 ID:5Zkg3aRr
原種に近いといわれる稲田桃から類推する限り、小さくて日持ちする果実だったのかもね
946花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 01:51:31.93 ID:3zMe0Kzp
>>944
桃は中国原産で、中国の桃はわりと固かった。
大久保のような柔らかい白桃は、日本で改良されたもの。
947花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 11:05:11.26 ID:QEINlcWo
>>944
柔らかい桃が主流なのは日本だけで、その日本も明治に輸入された上海水蜜桃以降だよ。
海外だと今でも硬い桃が主流で、店頭で無造作に山積みにされて売られてるし。
948花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 11:35:15.98 ID:vcrSuwRk
ガリガリ食べるの?
949花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 12:20:46.87 ID:koRGhA31
>>940
(´・ω・`)3年生で去年は20粒収穫
実は割れないけれどちゃんとアーモンドになったよ@東北

>>944
(´・ω・`)天津水密なんかじゃね?
甘さ控えめだし、去年は1個収穫
950花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 16:07:02.56 ID:nBFi7uL1
>>937
好みの問題だけど、シャリシャリは個人的には無理
やっぱり浅間白桃が最高に旨い!
951花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 17:17:32.84 ID:xSDGwiyu
天津水蜜

ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=45874
>水蜜桃と呼ばれるように白く柔らかな肉質とたっぷりとした果汁が特徴でさっぱりとした甘さです

ttp://peach-farm.com/hanasi/rekisi2.html
>大きな実になりますが、果肉が、赤く着色して甘味や果汁が
>少ない桃だったようです

どっちやねん
952花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 17:53:46.87 ID:tMtjZyOr
果肉が赤くて硬いのって上海水蜜桃と天津水蜜桃のどっちだっけ?
甘く煮て食べると美味しかったらしい。
953花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 18:29:49.66 ID:wgeYcjVb
>>951
最近、天津水密や蟠桃が
ホムセンとかで桃太郎シリーズとして売ってるよね。↓
ttp://www.hanahiroba.com/fs/hanahiroba/c/0000006945/

タグに書いてあることを転載しただけなんだろうけど、
ここだと

>肉質が白く、水密桃と呼ばれるように、やわらかい肉質とたっぷりした果汁が特徴です。 (天津水蜜)

だそう。

どれが本当なんだろうねw
954花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 18:34:10.18 ID:iXKOhbf/
>大きな実になりますが、果肉が、赤く着色して甘味や果汁が
>少ない桃だったようです
これが正解w
主に加工用ですね
955花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 18:43:16.97 ID:wgeYcjVb
>>952
上海水蜜→日本の桃のルーツ 白桃や白鳳の先祖
天津水蜜→果肉赤

で、間違いないみたいだね。

http://www.naro.affrc.go.jp/fruit/itiosi/2011/018154.html
http://doraku.asahi.com/earth/japan/seisan/060809.html
956花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 20:01:45.55 ID:qSc0uWuW
>>955
現在流通している日本の桃のルーツ といった方が良いかな。
水蜜は両方とも明治に入ってきたようだから。
957花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 22:49:01.36 ID:PZQP1ISw
実が固い桃が欲しくなってきた。
958花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 23:49:09.52 ID:QEINlcWo
>>957
上(>>937)で出てたのがそんな感じなんじゃないの?
あとは黄桃かネクタリン辺り。
959花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 01:01:46.29 ID:QUKtCR+w
20粒収穫かあ。
うちは10粒だ。カリフォルニアの大農園とは訳が違うのだ。
960花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 01:36:38.09 ID:+aOUOy1A
>>958
あかつきは固いよな。
スーパーで売ってるのをそのまま食べたら、
カチカチで俺には食べにくかった。

川中島白桃とか何日か置いてやわらかくなってきたのが俺は好きだな。
溶質の桃っていうのかな? あのタイプ
961花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 06:45:22.19 ID:X3hsVEWN
早生系は熟度に到達する期間が早い
晩生は意外と日数が掛かる
962花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 09:32:29.02 ID:7nQM3tgh
>>961
いや、だからこそ早生と晩生なんだろw
963花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 12:15:36.24 ID:GiSz5YWE
>>961
そ、そうだね‥
964花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 12:17:58.71 ID:be3Wy2Gw
ワロタ
965ただのっち ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/12(木) 13:01:20.47 ID:oPGAVbrL
>>961
すげぇー!!!

大発見だー!!!
966花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 14:50:16.40 ID:w2rZyU3h
桃が甘くて大好きだから、自家製のを育ててみようと思ったんだけど、
樹を育ててみると、今度は桃の実より樹そのものが愛おしくなるから不思議だ
967花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 16:19:40.18 ID:qWI1da40
白鳳半分散った>南関東
968花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 17:24:45.24 ID:igZEXyoO
桃の栽培書探してたら作業便利帳ってのしかなかったんで買ってみた

…ハードル高すぎワロリンヌwwww
969花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 19:54:34.21 ID:X3hsVEWN
夢あさまええな
970花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 21:48:08.74 ID:X3hsVEWN
花粉があればいいよね。
971花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 06:26:52.68 ID:q8ENq9Kp
桃の新しい品種はなんで軒並みネーミングセンスないの?
972花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 06:33:00.43 ID:sZeiJ/TY
夢しずく
これは花粉がないよ
夢シリーズだね
973花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 21:46:15.71 ID:RicsXVF0
このスレを見て亡父が白桃植えて何故実が生らなかったが判ったw
仇を取る為に白鳳買ってきて鉢植えにした(^^
974花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 21:55:09.11 ID:sZeiJ/TY
白桃に白鳳の花粉をつけてやれば大丈夫
975花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 00:08:57.97 ID:AdRcpZwW
白桃と白鳳ならんで植えてる
白桃に勝手に実がつくけど白鳳に比べて不味い
ホムセン苗なので品種不明
976花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 01:18:14.81 ID:24D7facH
ホムセンで売ってる白桃、
清水なのか浅間なのか一宮なのか川中島なのか、
はたまた別の白桃なのかが問題だよな・・・。
ttp://www.naegiya.com/pdf/momo.pdf

カインズみたく川中島白桃って書いて売ってくれれば、まだいいんだけど、
他は「白桃」としか書いてなかったりするもんな・・・。
977花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 07:11:56.04 ID:tlr04RuJ
いい資料ですね
うちの白鳳もただの白鳳で買ったけど
実際は早生系だったもんで
978花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 08:37:49.86 ID:bpIkp099
白鳳は、シマシマ模様が出るのがある
矢作系の早生白鳳
979花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 14:27:41.84 ID:JRkk3owm
白鳳 いっぱいありすぎ
980花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 21:16:00.22 ID:LTJsTZlV
>>877
まぁ、普通はこうだもんね↓
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3316.jpg

↓が上で言ったカインズなんだけど、
ラベル自体は「白桃」「白鳳」としか書いてない。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3317.jpg

結局、品種がしっかりしたモノが欲しいなら、
苗木業者から直接買えってことかねぇ。

珍しい名前の苗やPVP付きの苗ならともかく。

俺も白鳳欲しくてコメリで大玉白鳳を買ってきてしまった。
白鳳には珍しく収穫期が8月中旬で遅め。(コメリ本社がある新潟か北日本での基準かもだけど)
ググったら福島系の枝変わりのじゃないかな・・・?とは思ってる。
981花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 21:17:14.16 ID:LTJsTZlV
あ、アンカーミス。 >>977へのレス
982花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 23:03:09.78 ID:AdRcpZwW
苗屋と比べるとめちゃ安っ
枝変わりつか中国かどっかで適当に接ぎ木してるんじゃね?
983花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 23:19:59.61 ID:LTJsTZlV
苗木の生産自体は大量生産・密植だからね。
検索すると花と同じで生産専門農家が結構出てくるよ。↓

ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%8B%97%E6%9C%A8+%E7%94%9F%E7%94%A3%E3%80%80%E6%9E%9C%E6%A8%B9&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

直売までやってる苗木業者は発送梱包の手間とか、
カタログ・Webの制作まで余計な費用や人件費も掛かる。

安価でもそのまま市場に流しちゃった方が
そういう手間がなくて楽なんじゃないかな。

ホムセンだろうと園芸店だろうと、仕入れは基本市場からだから。
984花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 23:24:07.17 ID:tlr04RuJ
値段はこんなものだと思う

>>980
買ったとき上とまったくそんな感じでしたわ・・・
だからこそ>>976のpdf資料はなかなか良いものですわ
どうやらうちのは日川白鳳のようです
985花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 02:35:54.66 ID:npIZklDb
>>982
モモだったら、中国で接ぎ木した苗を仕入れて売るのは無理。
防疫上の理由から不可能だよ。
中国人を雇って日本で接ぎ木するなら可能だけど。
986花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 06:38:03.27 ID:OG43oIS2
>>984
日川白鳳は花びらの色のピンクが濃いよ
987花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 21:56:27.26 ID:NqR9TV91
だれか、次のスレッドおねがいします
988花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 22:03:46.62 ID:Ivgj4eg7
>>987
ほい
【地植え】モモ・ネクタリン 4玉め【鉢】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1334495010/
989980:2012/04/15(日) 22:29:11.45 ID:CRFo6Zlm
今日また違うホムセンに行ったら、白桃のタグがぶら下がってて、
山根白桃として売られてる苗があった。

別のホムセンで、
黄金桃、白鳳、白桃が開花してたので、
花を見ていたら、今度は白桃に花粉があった。

白桃ってつくので花粉がある品種、ほとんど記憶にないな・・・と調べてみたら、
↑の山根白桃が花粉を持っているらしい。
ttp://info.pref.fukui.jp/nougyou/fr/95/fr95_3.pdf
上の店と割と近所だったし、こちらも山根白桃・・・かな?

また別のホムセンに行ったら、また白桃が咲いてて、
こちらには花粉が無かった。これはまた別の白桃っぽい。

またまた別のホムセンで、
白桃 川中島(別の行にスタンプ)と丁寧にタグに品種が書いてある苗も見つけた。

こりゃ、ただ「白桃」「白鳳」としか書いてない物は、買って実がなるまで完全におみくじだね・・・。
990花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 22:38:04.44 ID:s3A3DQN7
>>988
991花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 22:38:56.92 ID:lMvYGzvk
そこまで品種にこだわるのに、なぜあくまでもホムセンで買おうとするんだw
桃苗ソムリエでも目指してるのかww
992花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 22:52:25.88 ID:MPRfPOCL
品種によるモモの収穫時事の違いを上手く利用
7月上旬かから8月中旬の1ヶ月半美味しいモモが収穫できるのを狙ってるとか
993花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 23:07:44.62 ID:CRFo6Zlm
>>991
いや、買ってはないよ・・・w
苗を見てて気になっただけなんだ。

やっぱホムセンのいいところは実物が見られることなんだよね。
通販でも買ってるけど、かなり高い苗なのに、
ヒョロヒョロの苗が届くと流石にガッカリする。

こないだ通販で、まだ結構珍しい品種の苗を買ったんだけど、、
送料も入れると結構いい値段出して買ったのに(ついでにヒョロw)、
あまり行かないちょっと離れたホムセンに、
その品種がその半額以下の値段で売ってたんだ。
更に通販のと比べるとかなり立派な苗。

これを見た時は、流石に固まった。ポカーンですよw
その品種は今までそこでしか見かけない珍しい物だったけれど。

こういうのは無茶苦茶後悔するんだけどさ、
自分で見て納得して買った苗だったなら、多少値段が張ろうと全然後悔はないんだよね。
994花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 23:21:28.38 ID:reXiAasQ
その通販ショップ選んだお前がじょうよわ()だったってだけじゃないのか?w
995花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 23:34:58.99 ID:Nbx3x0XO
桃は嫌地あるし養分食いだから苗の差でかいよね
でも桃の苗は立派なの来ても切りつめるから植えた土地の状況とか管理次第かな
苗屋のは百姓相手だから同一種でも一応いいものに選抜したりウィルスフリー化してるのでまあ保険みたいなもん
まあ値段なりのことがあるかないかは微妙なとこではある
996花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 11:04:32.39 ID:0+7AlbZD
>>993>>2あたりをとりあえず見たほうがいい。
そもそも、このスレのテンプレに上がってる店なら大体、
ホムセンのポッド苗より、よっぽど立派で、根もモジャモジャな
苗送ってくれるぞ。
997花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 12:46:37.54 ID:nu4uEh1h
桃農家では自分で選抜したものを接いでます
998花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 11:05:35.81 ID:lOiIo0WY
リンゴの花が咲いた。今年は寒かったから、なんでもかんでも一気に咲くなぁ
999花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 12:24:22.05 ID:asGGGGTX
桜が散った頃に咲いてんだから恐ろしい
1000花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 13:48:21.65 ID:lOiIo0WY
桃じゃなく梅ます
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)