【玉葱】タマネギ 2玉目【たまねぎ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1((0))
タマネギ栽培の情報交換スレです。
いよいよ2スレ目に突入いたしました。
引き続き栽培法について情報交換しましょう。
ちなみに、((0))はタマネギの断面のつもりですw

前スレ
【玉葱】タマネギ 1玉目【たまねぎ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181395013/l50
2((2)):2009/12/12(土) 22:33:47 ID:J7KK7wMy
2ダ!!!
3花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 01:09:04 ID:xsHFBmk+
(i)
4花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 01:36:42 ID:BMy+i7Jb
>>1
早すぎ氏ね!
5花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 22:46:06 ID:TVEr5tPv
>1 乙津安二郎
6花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 13:08:09 ID:7/Ps2zEH
>>1
おつ〜
7花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 12:41:59 ID:Y/rHtS/X
☆ゅ
8花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 21:50:44 ID:YXLmgR4p
今日は冷え込んだ。
冬のタマネギの立ち姿は より寒々しさを感じさせるね。 
9花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 23:23:11 ID:SZLGvFuc
11月に苗を植えてもほとんど成長していないんですが、
こういうものでしょうか?
@北関東です。
10花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 23:27:34 ID:03iPkaF2
枯れていなければ、地面の上に成長してなくても、根っこの方で成長しているのでは??
11花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 12:04:40 ID:o1RrVzQh
ψ>>1
元肥えが濃すぎたのか、葉っぱが波打ってるorz
12花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 22:04:16 ID:sFdMhhuY
萎縮病じゃ無ければ 枯れて来なけりゃ何とかなるよ。
13花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 10:53:41 ID:x2D3uSJo
気のせいか植えたときより細くなったような…
149:2009/12/22(火) 12:28:56 ID:/9mHHATS
レスありがとうございます。
近所の畑の苗を見てもうちと同じぐらいの大きさなので、
成長していないように見えたのは杞憂かもしれません。
根元にわらをかけたりして世話をしたいと思います。
15花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 23:32:35 ID:0AEzrbA5
>>13
き、気のせいだよきっと!
16花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 03:01:31 ID:3MfIUe2S
タマネギ苗のスペースを有効利用しようとして,
12月1日にチンゲンサイの種を撒いたが,発芽しない.
種が無駄になったか,それとも3月頃に生えてくるのか.
17花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 01:58:36 ID:owy2qP2X
>>17
栽培地域が分からないから何とも言えないけど・・・
よほどの暖地かハウスでないと12月の蒔種で即発芽ってのは
さすがに厳しいんじゃない?
種は比較的丈夫だから春の発芽に期待するしかないと思われ
18花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 06:53:22 ID:/1hzIsQ+
ホームタマネギの球根を8月終わりに植えてみたら、
今のところ根元は太ってるけどタマネギというよりは根元が膨らんだネギって感じ。
タマネギの面影がない。
ちゃんと普通のタマネギサイズに育つものなの?
19花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 11:30:31 ID:ojwp4WRm
普通のタマネギほどでは無いものの、そこそこ育つものも有る。
というよりも、全草食べる事も出来るので、
根元の膨らむネギという感覚で食べたら良いんでね。
20花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 22:07:14 ID:v1s+AEB/
色々回ったけどホームタマネギをまともに育てたってブログ今まで見たことない
21花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 00:40:17 ID:sb3TIi2U
年内に収穫できるというので,私も昨年ホームタマネギを育てましたが,
年内の収穫はゼロ,
1月に貧弱なものが1個,5月に2,3個で,残りは溶けてなくなりました.
種から育てた方が簡単ですね.
でも,ちゃんと栽培できている人もいるみたいですので,
悲観することはないんじゃないですか.
22花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 12:19:51 ID:f+lZisRq
>ちゃんと栽培できている人もいるみたいですので,

ソースは?
23花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 13:17:37 ID:KoYl/tGS
種よりは球根からの方が楽でしょ。コストは高くなるけれど。
まともに育てたの定義が分からんが、普通に食べれるので、
一応、まともだと思う。 球根買ってまでやる必要は?だが。
24花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 13:39:54 ID:sb3TIi2U
>>22
春収穫だけど,下のURLに入って順に辿れば,収穫まで写真付きで解説しています.

http://www7a.biglobe.ne.jp/~tougoku/development/onionset/onionset_01.html
25花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 16:10:12 ID:9m3VUSx9
ペコロス作ろうぜ。
セット球作ろうぜ。
26花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 17:47:29 ID:f+lZisRq
>>24
あのね、ホームタマネギは冬収穫じゃないとメリットないのよ。
というか、冬収穫ができると説明書に書かれているし。
春収穫するなら普通に苗を植えたのと変わらない。
27花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 18:00:34 ID:ZwXgqkgX
ホームタマネギは冬収穫じゃないとメリットないなんて誰が決めたんだ?
28花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 23:09:42 ID:allwC4hd
ペコロスか知らないけど、こういうのもあるんだね。
冬収穫にこだわり苗が手に入るならいいかもって思った。
苗の種類か?育て方か?エロい人あとは頼む。

ttp://www.mai-ca.net/journal/food/foodpost_41.php
2924=21:2009/12/29(火) 03:10:04 ID:KajfQ6i+
>>26
あのね,これは>>18 向けに書いているのであって,
>>21 に書いてある通り,冬収穫は至難の業で,
春収穫だと,種から育てた方が簡単だと断っているでしょう.

30花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 15:19:06 ID:cvbwtGO5
【政治】自民党・谷垣総裁の緊急会見要旨
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261662347/


鳩山由紀夫首相の記者会見を拝見して、「トラスト・ミー(わたしを信じて)」という言葉を
信じる人は今や世界中に誰もいないだろう。「自分は知らなかった」と、すべてを母親や
秘書の責任にかぶせる今までの説明を繰り返した。誰が納得できるか。しらじらしい。
「私腹を肥やしたわけではないから問題ない」と言うのは、資産家のごう慢な、
国民を愚弄(ぐろう)する発言だ。首相は即刻退陣、つまり内閣総辞職するか、
解散して国民の信を問うべきだ。名前だけの会計責任者を選んだ代表者としての
選任監督責任も明確になった。次の国会では、預金通帳や帳簿の関係資料の提出、
元秘書あるいは六幸商会社長などの参考人招致を求め、鳩山金脈問題の全貌(ぜんぼう)解明に
全力を尽くす。

−来月召集の通常国会で内閣不信任決議案や議員辞職勧告決議案の提出は。
選任監督責任が明確になったということは、「自分は関係ない」では済まない。
法律上の責任も生じてくる。戦術論としてこれから検討するが、当然、選択肢に含まれる。
−党内には、来年夏の参院選を考えると、鳩山首相続投の方がいいとの考えもあるが。
それは単なる戦術論だ。苦労している国民に、「税を払ってください」と国家権力が
言えるかどうか。徴税が円滑に進まなければ国家は成り立たない。自らの行為で国民の懸念、
疑念を生み出しておきながら何も答えない。野党として、そこを突かないで、
いつまでもこのまま引きずった方がいいとの考えには立たない。

*+*+ jiji.com 2009/12/24[22:45:46] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122400972


103 名無しさん@十周年 sage New! 2009/12/24(木) 23:00:34 ID:WREwKokJ0
会見うpされてますよー。
http://www.youtube.com/watch?v=4jQ4GrxOA0E&feature=player_embedded
31花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 00:18:55 ID:AMa2k+/4
そろそろ2回目の追い肥の時期か
32花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 15:00:45 ID:0Tcin2KD
そろそろ1回目の追肥の時期でね?
極早生なのかもしらんが。
33花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 20:01:25 ID:YSEvUQqK
うちのは雪に埋もれてる
元気にしているだろうか
34花咲か名無しさん:2010/01/15(金) 20:03:31 ID://CgKnF/
愛媛だが、少し早いかなと思ったが
移植後2回目の追肥をしたよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org563945.jpg.html
35花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 16:33:21 ID:Z4qqucfh
36:2010/01/18(月) 00:09:04 ID:wOVvFhrX
グロ注意
37花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 20:43:35 ID:rmrYrlBl
)^o^(
38花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 17:20:07 ID:ahTkUIB6
雪が解けたので畑見に行ったら全滅寸前orz
39花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 18:13:17 ID:ujcO8EIx
晩春にらっきょう大のが取れればもういいや('A`)
40花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 08:08:39 ID:uuEo6wCi
真冬日で雪の中・・・生育悪かったから心配
150玉取れれば1年食っていける。
ところで
芽が出た玉ねぎどうしてる?
とりあえず植えてみたんだけど
41花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 13:01:27 ID:CXJfWWeN
適当に育ててネギ代わりに使ってる。
42花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 15:36:34 ID:uuEo6wCi
>>41
>適当に育てて
   ↑
この部分が知りたい
土?水耕栽培?
昔はハウスに植えて収穫してたんだけどみんなどうしてるのかなと・・・
43花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 11:59:45 ID:yW/NZJFA
水耕だと水交換とか忘れそうだから、土に埋めて放置。
球根物はそれ自体に成長する為の蓄えがあると思いこんでるから、水やる以外は何もしない。

そういえば、実家からもらったタマネギを埋めておいたら分球して増えたのには驚いた。
それまでは、球根の部分はシワシワにしぼんでたから。
品種?埋める時期?
44花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 21:44:33 ID:romIF4d6
もう静岡産の新タマネギが出回ってる。
早ぇ〜
45花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 20:13:32 ID:fPTJ7t4B
三回目の追肥おわた
先週まで雪の下だったところだけど
極早生は20〜25センチくらい葉3,4枚になってるけど
晩生はまだ10〜15センチくらいしかない
46花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 20:52:53 ID:b1bxYqAR
米糠はそろそろですか?
47花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 21:17:24 ID:XJn/6vru
タケノコは、さすがにまだ出てないでしょ。
48花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 09:22:28 ID:H6vevbNk
タケノコとどういう関係が?
49花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 14:06:56 ID:io7n5cvr
タケノコのアク抜きに使うのではなかったのか?
むしろタマネギの方が関係ないだろ。
50花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 15:12:06 ID:NINYUf8O
追い肥に米ぬか使うっていうこと?
いいなあ米ぬか高いし肥料に使いたくても使えない
51花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 20:01:55 ID:io7n5cvr
米ぬかは、精米所でもらえるよ。

でも、一時発酵させていない、
しかもリン酸の割合が高い米ぬかを、
この時期に追肥する意味は薄いし勿体無い。
52花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 01:29:09 ID:sN91NmfS
米ぬかいいって聞いて先週半分だけあげてみたんだけど
そっちだけかなり大きくなってたw
とうだちするかな
53花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 01:32:16 ID:h0g3NJQe
それは偶然だな。
54花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 13:01:31 ID:PlpC4y4c
米ぬかはネズミの大好物だからネズミ捕りに良く使われてる。
しかも米ぬかを撒く量が多いと害虫がわくよ。

55花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 15:19:03 ID:sN91NmfS
>>53
偶然かな?w
40個の畝が2個あって片方にあげてみたんだけど
昔あったサイトにもタマネギに米ぬかをあげたら甘くなるって書いてたけど
長く保存が効かないとも書いてたなー
56花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 01:30:55 ID:voO1d0mC
無機化って知ってる?ついでに硝化も。
57花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 23:59:46 ID:35gSxEZh
玉葱の葉っぱを折ると良い玉葱が取れるって本当ですか?
58花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 18:42:24 ID:aab8z6as
暖かくなってやっと成長してきた。
初めてのたまねぎ栽培だけど性交してほしいな。
59花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 19:33:22 ID:YFmOwSPL
窒素のやりすぎは大きくなるが痛みやすい
最初に消費する分はデカ玉作って保存用は握りこぶし台に作ってる。
60花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 21:52:56 ID:ndBa1lNB
貝塚極早生玉葱を植えたんだけど
玉が全然大きくならない
極早生って名ばかり?
収穫はいつなんだろ
61花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 00:46:39 ID:YZ5LzAp6
あの品種は業者によって「極」を付ける場合と付けない場合がある。
収穫時期はうちは5月上旬。
62花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 20:32:47 ID:X9fBCviw
米ぬかまだ蒔くのははやいですか? @近畿
63花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 20:50:17 ID:ALZRkUJI
>>57
自然に倒状するのを待ちましょう。
64花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 11:15:34 ID:6sQEtxRE
>>62
まだタマネギ植える時期じゃないよ。
65花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 18:39:34 ID:Dq5ncye1
たまねぎの葉っぱってたべられるの?
66花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 20:08:17 ID:1YtcrMHK
>>65
基本ネギ
67花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 21:55:40 ID:6numJSTM
今年の玉葱の出来が悪い
去年はよくできたのになあ
68花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 12:25:47 ID:9t4cLyzr
うちも極早生がいつもの年に比べて太るのが遅いような気がする。
69花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 15:22:06 ID:91xxmNt5
いま掘り起こしたらどのくらいの大きさになってますか?
70花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 12:23:39 ID:gr1msaZl
地域と品種による。
71花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 05:14:21 ID:A1wfnUjo
ホームタマネギなら2月に太ネギ代わりに食べて根っ子を植え直し
6月にタマネギで収穫している
72花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 16:12:05 ID:wE6vRHkw
私が作ってる玉葱は病気にかかって全滅の危機です
お隣さんの玉葱は葉っぱの先までぴんぴんしていて元気です
人の噂では薬をかけてるらしい
私もその薬を手に入れたいのですが名前がわかりません
来年こそ立派な玉葱を作りたいのでご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみにお隣の方は教えてくれませんでした。。。。。
73花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 19:44:57 ID:k9IEZ4nU
>>72
愛・・・かな
74花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 01:28:23 ID:e9hIGtER
>>72
「教えてくれないとウチの病気がうつるぞ」っとお隣を脅してみる
75花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 22:55:39 ID:TLmr/ICx
その後、>>72を菜園で見かける事はなくなったのであった・・・。
76花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 00:26:05 ID:mRQerN84
数年前に赤タマネギを作ったら,サラダの定番になって1年中食べるようになりました.
今年は60個以上収穫できそうです.
自家製は別格にうまいのですが,保存向きでないので食べるのが大変そう.
去年はその半分で7月末に腐るやつがでてきました.
77花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 18:16:55 ID:/VYlBG9W
>>72
全滅しそうな原因を調べて、その原因に対応した薬を散布

ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs/index.html
78花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 22:21:27 ID:WWKRWGZA
今年は寒くて大きくなるのが遅くね?
79花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 08:23:39 ID:CRi+TvNj
揉めば大きくなるよ。
80花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 10:57:54 ID:jVsjUH6F
揉んだら、トウが立った
81花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 11:11:40 ID:gDnCeaIH
吉野家の牛丼のタマネギはアトン?
ttp://www.takii.co.jp/flower/bn/pdf/20090707.pdf
82花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 12:48:08 ID:/4GeSrQn
市場に出回っている量から考えるともみじでしょ
アトンはほとんど出てないよ
83花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 02:26:22 ID:FOhZSqx+
「丼ものNo,1だけど、量無いから使えんわw」って?
84花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 19:32:00 ID:4yFCBLS1
何気に石灰硫黄合剤の説明読んでたら玉葱の魔よけに
ぴったしじゃないか!
85花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 23:21:17 ID:fUDQGg1W
順調に育ってきたタマネギ達だったけど、ここにきてトウが立ちはじめた。
とりあえず20本ほど抜いた。これ以上増えない事を祈ってるよ。
86花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 17:41:11 ID:vDQY0DV9
今だにラッキョウくらいにしかなってない
去年はもう少し大きかったのに(´・ω・`)
87花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 19:38:42 ID:4rgc1cDb
早生品種が太ってきたけど、
去年に比べて遅いなあ。
88花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 09:46:31 ID:thT2Tkvp
玉葱の茎が倒れた
倒れてから大きくなるの?
それとも収穫時?
89花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 11:32:25 ID:x04IpUC8
>>88
普通は収穫
90花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 22:25:08 ID:f7YjRG0B
>>89
ありがとうございます。
葉っぱが青いので迷いました。
これで迷わずに引っこ抜くことができます。
有難うございました。
91花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 21:53:24 ID:oR2TpQfZ
オレは枯れるまで待つけどなぁ
まぁ梅雨までに少しずつ抜いていけば
92花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 17:54:13 ID:r0blhYLZ
料理しだいよ サラダで食べるなら早めに 火を通すなら放置。
93花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 21:02:16 ID:4q590ITT
結局次の作物次第じゃね。
今年は寒くて、サツマイモが間に合わなかった
そんでカボチャにする予定だけど、
もう苗が大きくなってきてるのに植えられない。
早く倒れてくれよ
9493:2010/05/19(水) 08:36:18 ID:jy/+xFUy
今朝畑よったら、やっと早生が半分ほど倒れていた、
晩生はまだちっちゃいちっちゃい
95花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 21:55:47 ID:zQN6MUiL
八百屋で買ってきたタマネギを鉢に埋めてみた。

葉タマネギが食いたいんだけど、めったに売ってないからやってみた。

八百屋のタマネギをくし切りにして、土に埋めてやったら、葉タマネギになるのかなあ?
96花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 06:05:33 ID:8mMaGEl+
>>95
何もしなくても6個くらいに分株する。
処理されてなければね
97花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 10:22:22 ID:rsNNJb1O
>>96

ありがとー。

分株するのね。
楽しみだわ。
98花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 11:58:17 ID:Vc2XwAgX
タマネギ植えた場所が悪かった。
この大雨で完全に床上浸水してる。
大きくなるタマネギを、毎日見回るのが楽しみだったのだが、前回の雨でえき病みたいなのが発生するし、浸水するし踏んだり蹴ったりだわ。
99花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 16:34:40 ID:sunPP06r
隣のひとに苗を半分あげてたんだけど
自分のより立派に育ってショック
同じ苗だから差がつくとすれば肥料かな?
玉葱専用肥料と言ってたな
自分はケイフンとかカリ中心だった
これが悪かったのかな?
100花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 20:24:56 ID:TqOpj5R3
農協で買った14-6-14で追肥したけど
ぐんぐん育ってる
101花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 09:58:53 ID:fHGYhjt3
肥料ってさ
よく○○専用肥料とか売ってるよね
サツマイモやジャガイモの横に専用肥料売ってるし。。。。
やっぱり作物に合わせてそれ専用の肥料を
買った方がいいの?
育ちに大きな差がでるの?
みちがえるくらい?
102花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 10:17:34 ID:PBFZBQYq
>>101
肥料については
どんな「成分」を与えるかだけでなく
どういう「タイミング」で与えるかも重要なので
専用肥料は「目安」ていどのものでしかない

タマネギについては元肥は専用肥料でいいが
追肥にはもっと即効性の有る肥料を使った方が良く育つと思う
103花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 11:05:17 ID:KPWc78nW
去年植え遅れたホーム玉ねぎ、途中から完全放置してて久々に見たら太ってルー。
農地に余裕出来たら苗もやってみよかな。
104花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 11:40:35 ID:iOpC+O2d
昨日、買った葉タマネギをナベにして食べたがうまかった!
丸くなるまで育てる根気はないので全部コレで収穫しようっと。
>>95-96の流れがすげー参考になった。
苗は遅いっぽいので分球を狙ってみる・・・
105花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 20:54:48 ID:jPpldegt
>>102
早速のレス有難うございます。
>タイミングも重要
タマネギ作りも奥が深いですねえ・・・・
いつになったら立派なものができることやら
106花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 14:31:29 ID:J1suGpxx
たまねぎを家庭菜園で育て始めて9年
初めてとう立ちさせてしまった
ショック
107花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 21:34:02 ID:tQd+a/sv
トウ立ちしたタマネギはできるだけ早く抜いたほうがいいんでしょうか?
すごく小さい段階で折ったんですが、その後トウの部分が大きくなる気配もないので
このまま葉が倒れるまでおいておいてもいいのかな?
108花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 11:11:49 ID:/R7+r/2d
同じく折りました。
一個切ってみたけど小玉で、芯のようなものがありましたね。
10995:2010/05/30(日) 21:52:16 ID:QVCclwGb
その後の報告。
場所は東京23区。

95を書き込んだ日に鉢に植えたタマネギ、芽がでてきた。
タマネギが土に完全に隠れるように植えたのに、芽だけじゃなくて、球根全体が顔だしてるね。
球根全体も大きくなったっぽい。
芽がではじめると生長早いんだね。
一日でかなり伸びてるのがわかるよ。

今、台所で皿に水いれて、タマネギの根っこ部分を水につけてる。
少し根っこがでてきた。
そろそろ鉢か地面に植えてみるつもり。

ちなみにくし切りにして植えたほうは、芽がでてこない。
まだ腐ったかどうかはわからない。
110花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 15:56:53 ID:vW0PUhEQ
ウチには3月に冗談で植えた腐りかけのタマネギがいるけど
葉っぱが1メートル越えてきた

掘ってみたいけどちょと恐いw
111花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 20:43:28 ID:m3O09p+q
>>108
今日トウがたったタマネギを1本収穫してみました。
かなり小さい段階でとったけど、うちのも細い芯ができていました。
112花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 05:41:08 ID:v8CgraCS
タマネギって、とうが立った時点で成長ストップなの??
俺はとうを見つけ次第、折っているが、無駄なことだったのかな?
去年までは、トウがたつのは1〜2本だったが、ことしは1割ほどトウがたってしまった。(300本中)
3月4月の真冬日があったせいなのか?
113花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 09:29:38 ID:Pa8KTQZU
>>112
苗の問題じゃないかな?
100+100植えて片側の100の方だけ10株ほどトウ立ちした。
トウ立ちしたのは大き目の苗の100本
114花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 19:39:42 ID:L+yCZAke
秋植えるときに大きくしすぎるとトウ立ちしやすくなるんだよなぁ
オレは農家の人が見て鼻で笑われるような小さい苗で植えるけど
まずトウ立ちしないし、最終的にそこそこの大きさのが取れる
115花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 21:35:48 ID:e4jB3FAB
>>112
成長ストップというより、玉の中心が硬くなるので食べても美味しくない。
116花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 22:14:29 ID:hat5uj8n
117花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 23:53:49 ID:qt9Iy+rD
敵は本能寺にあり。。
118花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 19:32:51 ID:vIkw+IlE
タマネギは茎が倒れたらすぐ収穫した方がいいですか?
なかなか時間がとれなくて茎が倒れてから一週間経ってしまいました。
119花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 06:26:07 ID:V6YkeCxf
葉が枯れてから収穫しても特に問題ないが
120花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 11:08:17 ID:pwuNGWJ+
茎が倒れてから枯れるまでの間にタマネギは大きくなるのでしょうか?
121花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 00:59:05 ID:CVVb6rQW
少しは大きくなるようですが、
たいていは葉が倒れるとまもなく枯れちゃいますよ。
122花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 10:27:25 ID:bGqg3ktX
去年、ホムセンで買った苗から育てたやつが300〜400gで収穫
大きいの育ててみたいと思って
タキイの「アトン」を種から育てたんだが去年より小さそう
育苗順調じゃなくて小さすぎる苗だったせいかなぁ
123花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 10:32:13 ID:j5f/199c
タマネギの重さってどうやって量るの?
葉っぱ、ひげ根、皮を除いて玉だけ量るの?
124花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 10:44:06 ID:bGqg3ktX
去年は葉っぱと根っこ切った状態で計ったよ
正式な計り方とかあるのかな
125花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 11:02:55 ID:Z+UaG+Mi
新タマネギで早速食べちゃおーって玉を計ってみる感じなのかな
126花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 12:33:15 ID:+A+ySBiQ
近所の畑に玉ねぎ200本ほど植わってるんだけど、9割位トウが立ってる
127花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 13:54:05 ID:NupMqo5g
>>124
有難うございます。
玉ねぎ1本を計るのかなあと思っちゃったw
128花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 22:41:29 ID:9EBgPTyn
>>126
瀬戸内沿岸
早生、中生はまずまず
もみじ3号ほとんどトウだち。
129花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 22:55:49 ID:twiAkEZb
今年はサイズがまばらだから逆に使い勝手がいい、
一昨日収獲したけど、トウが立ってたのは800玉中10玉ほどだったから安心した。
130花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:21:07 ID:uxzLErUF
玉ねぎの収穫タイミングが分かりません。強風で葉が倒れてしまったんですが
その倒れた葉がしんなりしたら収穫タイミングでよろしいですか?
131ぱお:2010/06/10(木) 20:35:11 ID:c7PFSDAw
今年は小さかったです。
皆さん品種を選びますか?
132花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 21:01:54 ID:tXqA08mQ
今年はタマネギやにんにくがはずれてるらしい。
春先の低温や雨なんかで。。。

トウ立ちの原因は早蒔きなんかで年内に株を大きくして
越冬させたのがいけないんじゃないか?
133花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 21:17:07 ID:fIzTJ65H
うちも今年のタマネギはいまいちだったなあ。
春の低温が影響したんだと思う。
134花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 09:08:04 ID:3HgH9Dhy
うちらの方の農協では「日照不足が最大の要因」と言ってる
タマネギ・ネギ・ニンニク辺りは特に直射日光を必要とするらしい
135花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 10:53:06 ID:7TX7c+l6
初めて植えたうちのたまねぎが小さくてショボイのも、
私の腕のせいではなく気象のせい…なんだろかw
136花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 16:59:52 ID:XYcTsNwB
明日から雨続きの予報を見て、もう諦めて全部収穫した。
地面から覗いてる上部の皮が茶色くなりかけてるわ葉は倒れかけてるわで
もう限界つか一雨ふったあとに大きくなるようにも思えなかったし。
ピンポン玉大がメインで大きくてもテニスの硬球程度とボロ負けorz
ちびっこも丸ごとシチューやカレーにいれるからいいけどさ。
137花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 21:59:33 ID:tPxKdCvj
タマネギ初めて作っているんですが、今年ははずれ年のようですね。

で、小さいのはいいとして、これからの雨続きの中、収穫せずに
ずっと植えたままにしているのはよくないですか?

腐ったりするのでしょうか。
138花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 00:40:03 ID:7zA0fo60
小さいのは収穫して秋頃に植えたら良いよ。
高温多湿は腐ることも有るし、生き残るものも有るかと。
139花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 02:56:42 ID:uBda4Hhu
>>138
レス、ありがとうございます。
なるほどですね〜

ところで、
「小さいのは収穫して秋頃に植えたら良い」とは
いったん収穫しておいたものをまた植えるということですか?
それとも、秋に新たな苗を植え付けることでしょうか。

さっぱりわかんなくてすみません。><

140花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 13:09:14 ID:W+aAnyTl
>いったん収穫しておいたものをまた植えるということですか?
そういう事。
141花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 14:13:47 ID:pSBo8OBA
へぇ、タマネギはそんなことが出来るのですね。
一つ賢くなりました。

どんな小さなのが出来ていることやら
近々掘り起こしてみることにします。

ドモー
142花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 16:49:37 ID:W+aAnyTl
タマネギとかは多年草だからね。小さいのなら、次の年は大きくなるよ。
大きいの植えたら分球する。ただ、花芽形成するのも出てくるよ。
143花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 15:57:25 ID:uyMVVmWV
玉葱の収穫と保存について意見をください

昨日晴れだったので、父から「玉葱を引っこ抜いて、うねに干しといてくれ」
と言われたので、6割り寝転びの状態で、その分だけを収穫しました。
今年は寒さが続いていたのでまだ早いだろうと思ったのですが、言っても聞かない性格なので収穫。
やっぱり小ぶりでした。それがお昼ちょっと過ぎの話です。

この後、夕方まで干して雨の当たらない所で陰干しするのが当然と考えていたのですが、
引き継いだ父いわく・・・

「数日そのままうねに転がして干しておけば良いんだよ」

と・・・その話を聞いたのが今日の事です。
つまり日が落ちてから取り込まず、そのまま野ざらしにしてた訳です。
おまけに夜中結構な雨が降りました。

雨に当たった事もあり、ついさっき日干し状態にあった玉葱の70%を
陰干し状態にしようとした所で、また父いわく・・・

「そのまま うねに数日置いて置くのが正しいんだよ。どの本にもそう書いてある!」

と・・・。このまま野ざらしにして、また雨に降られでもしたら、急速にカビたり腐ったり
するだけだと私個人は思ってるのですが、どうなのでしょうか?
144花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 16:14:48 ID:LrUXX08L
言っても聞かないんだったら、言う通りにしておきなさい。
タマネギなんて、無くても困らないものなんだから。
145花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 16:54:45 ID:x4Ht7KGB
>>143
あなたの判断が正しい。が、
>>「そのまま うねに数日置いて置くのが正しいんだよ。どの本にもそう書いてある!」
親父さんがなぜその本を信じるのかが判らない。
畝に数日放置するのは雨を想定して書いてる訳じゃない。

自分の場合は引き抜いて晴天が続くようなら畝に数日放置、茎の部分の水分を飛ばせば縛りやすくなるし吊るし易くなる。
じゃないと縛って干してるうちに束ねて吊るした玉ねぎが落下する。

親父さんは自分(本?)が正しいと思ってるんだから理由なんて関係ないんだろう。
>>144の通りにしておくのが吉
146花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 17:10:16 ID:uyMVVmWV
>>144-145
ありがとうございます。好きな様にやらせて置いた方が良さそうですね。
失敗から悟らせれば、本人の為にもなる・・・かと思います。
147花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 17:25:57 ID:1/L4Xa5r
失敗から何かを学び取るのは、若輩者がすること。
いい年こいたおっさんは、失敗しても意固地になって、同じ失敗を死ぬまでくりかえすぞ。
俺の親父の場合だが・・・
148花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 18:45:54 ID:y14UQmEB
オレならよさそうなの適当に掠め取っておいしくいただくけどな
149花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 12:35:43 ID:OXHhNUKM
タマネギより、お父さんの方が大事です。
150花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 13:04:08 ID:dkT/EPWz
>>145
おらも玉ねぎを引っこ抜いて畝に2〜3日干すようにしてたが(今まで運がよかった)
今年は引っこ抜いた次の日、大雨が降った。
明日晴れるという予報なんでそのまま干そうか、それとも収穫して陰干ししようか迷ってます。
ぬれたまま陰干ししてかびないんですかね?
晴れたら、そのまま放置してカラカラにしたいんだが、腐りますかね?
151花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 13:23:46 ID:JfPw6237
>>150
中途半端に乾いたら陰干し
まだ葉がシャキンとしてたら放置

基本玉ねぎは生きてる、状況次第じゃね?
152花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 13:36:07 ID:dkT/EPWz
収穫前にワザと葉を倒してある程度からしてるから葉は程よく枯れてる。
玉ねぎ自体は昨日引っこ抜いたから生きてると思うが・・・

全部収穫して陰干しするのめんどくさいんだよね。
153花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 10:03:59 ID:hVYVBsC+
雨にあたり、葉の根元がやわらかくなったので、いそいで収穫し陰干しした。
そのうちに梅雨にはいり、根元が乾かないまま縛って干したが、保存のほうは大丈夫なのだろうか?
154花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 18:57:55 ID:exL5thSl
みんなはタマネギの後に何植えてる?
インゲンとニンジンと…あとどうしようかな
155花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 20:26:56 ID:oQ7SoTz3
今年から鉢植えでちょっとだけ家庭菜園始めたので質問
昔から赤たまねぎがサラダの色栄えに凄く良くて好きだったのですが(ただし高いので殆ど買わないけどw
赤たまねぎも特別栽培が難しいとかって事は無い?
もし普通のたまねぎと同じなら、これ自分で育てれば凄い安上がりで沢山食べられるじゃんと思ったのですが

畑ではないし日当たりもそこそこですが土の庭があり、簡易畑化しようと思ってるので
連作も問題無いし赤たまねぎをそこに植えてみたいと思ってるのですが
156花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 00:56:17 ID:8tUwNUkC
無いよ。同じだと思う。
157花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 09:48:02 ID:Ca9QhNF1
>>155
赤も変わらないと思う、育苗用の浅めのプランターに苗植えてたまに肥料巻いた程度で今年普通に収穫できた
158花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 00:02:08 ID:9AtKYdOe
もう種まいてもいいですか?
159花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 09:48:07 ID:sEi9JnLs
赤と普通の蒔いたよ@東北
160花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 17:05:23 ID:NQCoFsOk
芽が出てきた@東北
161花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 06:13:32 ID:VL+Eftiz
同じく芽が出てきた@東海
162花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 11:14:46 ID:Y0k2EDiK
根元が腐っていく。何故だ? 水のやりすぎだろうか?
163花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 15:23:01 ID:DabDS5yj
ホーム玉ねぎをうえました〜  いま緑の芽がたってきてます 
年末までにどこまで太ってくれるか、??ですが みなさんは種からでしょうか?

ホーム玉ねぎは失敗しやすいのかな? ちょっと高いですよね。
164花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 16:58:59 ID:YiAYIAq8
まだまだ暑いからガマン!@大阪
165花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 17:57:31 ID:Av4jfzUR
サカタの泉州中高黄とタキイのOL黄、両方芽出た@栃木南部
166花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 11:07:56 ID:9eBshvOm
今年はじめて作ろうと種蒔きました。
どのくらいで芽出た?
167花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 12:06:29 ID:pZYw4EQL
2日くらい
168花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 19:20:24 ID:ga7r1JgK
前屈みたいなかっこうで生えてくるよ。
それから「よいしょ、」と頭を持ち上げるのだが、その先に種の殻が付いていて、なかなかとれなくてかわいい。
169花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 14:29:40 ID:nbG5B71I
うちは暑いときに植えてしまって5分の4ほどお亡くなりになりました。
植えなおすつもりだけど、水は多めにあげたほうがいいのかなぁ
170花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 16:51:46 ID:XH46cUfH
なんかテキトーでいいかげんな蒔き方をしたから
発芽には期待と不安。
171花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 18:19:49 ID:IROQ3DBt
>>169
普通の発芽同様しっかり湿らせて種まきするけど、
芽が出るまでガッチリ新聞紙かけとけば、
そんなに気にしなくてもよほどカラカラでない限り大丈夫でね?
172花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 12:06:46 ID:iwEX6h2C
よし!おらも玉ネギ作ってみるだ。
173花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 20:10:08 ID:BBPxAwh1
タネまいたで
何日で芽が出る?
174花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 22:07:26 ID:rOtvokfR
すぐに
175花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 23:03:51 ID:wUb6ZhZg
>>167
ありがとう
芽出てきた。
176花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 02:08:13 ID:zVW6XvCP
家庭菜園難んだけど、
少しほとばかそうと、まく前にタネを水につけてたら早くも発芽し
予想外でちょっと焦って水替えなんかしてたら水中でその芽がたくさん取れちゃって
後悔しきり。
(芽が取れたらさすがにもぅ駄目だよね?)

タマネギたくさんの夢が早くも挫折。

まだ発芽してないのもあったから
いくつかでも芽が出るといいんだけど・・・
177花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 13:39:37 ID:DAEAp171
家庭菜園なら雨の前日に直播きでいいじゃないか
178花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 13:50:23 ID:zyQpbiWC
あんまり降ると流れちゃうしなぁ
179花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 22:18:32 ID:HywWn0dj
芽が出ない!4日目
180花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 20:14:00 ID:uZsZ9nib
21日にまいたのが早くも発芽確認〜!
初めてタマネギやるけど
けっこうすぐ芽が出るもんだねー
181花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 20:46:16 ID:VQgRSjVe
もう一袋有ったから蒔きなおしてみようかな。
182花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 01:04:49 ID:Spfpk42r
白(普通のやつ)赤2種育てる方、どんな比率で撒いてます?
183花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 10:29:57 ID:ZJHlRQcG
今サツマイモが埋まってる場所に玉葱を育てようと思ったけど、
種からはもうむりだなぁ〜。

苗は10月末にでるんだっけ。
それで我慢するか・・。
184花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 11:27:15 ID:3ACIbl7Y
>>182
一袋づつ
種の数だと白6赤4ぐらいの割合

去年は苗の生育悪くて直径3ミリぐらいで定植
トウ立ちは無かったけど冬の間に3割ぐらい消滅して玉ねぎの大きさもイマイチ
今年は苗に液肥でもして太くしとこうかな
185花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 21:18:05 ID:gUi4LoLT
母が友達から、紫タマネギの球根を貰ってきた。
けれど、今までそんなの喰った事の無い家族中が
何にして食べるの? 色が気持ち悪いからイヤ。
とか言っている。俺としては、「大きいし形の良い球根だな、花咲かせてみないか?」
と切り出したら、即座に刳れた。尺鉢に、残土とマグアンプKを混ぜ混ぜした物で植えた。
来春の葱坊主が楽しみだ。 白タマネギは花が白だけど、紫タマネギは何色の
花を咲かせるんだろ??
186花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 21:45:17 ID:SpElId1T
そんなことよりサメの話しようぜ。
187花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 22:43:03 ID:4r1x6K9K
>>185
>即座に刳れた

読めなかったんだけど、
即座に「えぐれた」....?
何かの間違いでは
188花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 00:46:46 ID:4qRwgS6b
>>185
作った事は無いけど、紫タマネギって
コンビニやファミレスサラダの中に普通に入ってた気がする。
189花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 00:50:53 ID:bELdwou9
>>188
湘南レッドみたいな「赤たまねぎ」のことじゃないのか?紫タマネギって

「球根」って、ホームタマネギのようなやつの巨大版なのかな
190花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 21:45:15 ID:wRd9IRvz
今週末に種を植えようと思うんだけど遅いかな?

広島内陸部で平気気温は
高 29前後
低 19前後
です
191花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 23:12:23 ID:cTHXTcwh
収穫後、吊るしてるんだけど大量に腐ります みなさんはどんな感じですか?
どうやって保存してますか?
192花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 23:39:07 ID:MOkWcBki
えええ?普通にネットに入れて干してるけど。湿気多いところじゃない?
193花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 00:01:04 ID:9lcnkc8v
うちも普通に吊るしてるんだけどな、米の冷蔵庫に入れた方がいいのかな
194花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 06:49:57 ID:MaBKK9o1
来年から保存場所を変えてみたら?
俺も3年続けて腐り続けてきたので、場所をかえたら腐らなくなった。
最初は病気や、追肥時期の間違いを疑ったんだけどね。
195お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/30(木) 08:12:29 ID:N8Q9P5FJ
通気性が大事〜
196花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 08:58:12 ID:MaBKK9o1
9月5日に早生、15日に中生種を蒔いたのだが、近所の農家の方が暑い日が続く時は、「蒔きどきを遅くしないとトウ立ちする」といわれ、保険の意味で25日にもう一度蒔きなおした。
なかなか目が出ず、失敗かな、と思ってたら、今朝、白い芽がうっすら顔を覗かせていた。 一安心。
197花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 22:33:35 ID:QMfuB9D5
芽が出そろってるのはいいんだけど、5cmぐらいの長さでものすごく細い!
ネットで調べたら鉛筆ぐらいの太さになったら定植するって書いてたけど本当に底まで太るのか不安・・・
198花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 14:57:13 ID:3PxEc14A
土寄せしてる?
199花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 17:33:39 ID:u/M0jm8f
>>183
>今サツマイモが埋まってる場所に玉葱を育てようと思ったけど、
>種からはもうむりだなぁ〜。

それ、ワタシも思ってました。てか、そうする予定です。
玉葱は苗になるまで時間がかかって
その間使えるはずの畑がもったいないので
苗床で育てるといいらしいですよ?
200176,181:2010/10/02(土) 17:37:32 ID:u/M0jm8f
新しく蒔きなおすまでもなく
思ったよりたくさん芽が出て来たのでヨカタ〜です。
201花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 08:08:02 ID:ElF742rq
九州じゃまだ種蒔いてないな〜
202花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 09:41:08 ID:CsarpBcT
>>197
うちも長さは10センチくらいあるんだけど、鉛筆、、の芯くらいの太さで
これに追肥って液肥しかないかなと思ってたんだけど
自家製の生ゴミ肥料をやってみたらOKだった。
ただしそのままだと肥やけで枯れそうなので、5倍量くらいの湿った土とまぜて
数日寝かせておいたもの。
苗の上から土寄せを兼ねて、ふりかけみたいにパラパラ。

タマネギだけじゃなく、大根や芽が出始めのほうれん草やら、レタス、なども
この方法で土寄せ+施肥やってます。
203176,181:2010/10/03(日) 12:06:23 ID:p2gYTMD4
>>201
ぐっ、九州なんだけど
もう芽が出てる。
早く蒔き過ぎたかのかな...
早すぎるととう立ちするんだよね
ヤバス・・・?
204花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 03:03:08 ID:MazGp+9s
>>203
早く蒔きすぎた、というよりも早く成長しすぎたらトウ立ちするんじゃないかな?
近所の農家の人は、今年は暑い日が続くから例年より 1週間ほど遅く種まきすると言ってた。

ところで、密植しすぎた苗を間引く予定なんだけど、間引いた苗をそのまま畑に植えちゃだめなのかな?
苗を植える場合は、本などでは、6mmくらいだとか鉛筆くらいだとか言ってるけど、あれは流通を考えてのことじゃないかと思うんだけど・・・・・
205花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 03:38:16 ID:MzNw5xan
別に良いよ。ただ場所の問題と歯抜けになっちゃう可能性が
高まるから、後で補充できるようにした方が良いと思うよ。
206花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 15:58:42 ID:jyvXfQIU
>>202
さんくす!生ごみは元肥としてコーランと一緒に埋め込んだので大丈夫かと・・・
芽の上からパラパラ土をかけたら土寄せと同じようになった。
簡単な事なのに気がつかなかった^^;
207花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 17:04:53 ID:K/so222X
イスラム教徒?
208花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 17:26:57 ID:qyfp1M2s
吹いたw 生ゴミと混ぜるとか命狙われても仕方が無いくらいの冒涜だなw
209花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 18:05:40 ID:Nd8BP6ad
うん。万死に値する悪寒。
210花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 00:20:58 ID:jWDkelaO
すまん(´・ω・`)コーランじゃなくてコーラだった。
211花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 01:08:15 ID:dpSGbUSf
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─--  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::...  (206=210) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
212フェス太郎:2010/10/05(火) 20:09:35 ID:mr/60jPo
今年(2010年9月)のソニック(タキイ)の種は、全然、(みごとに)1本も発芽しない。なぜに?
213花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 20:41:41 ID:+JS0AaFO
いや、冗談でも間違いでもなく、生ごみを早く分解させる微生物の粉末が1kg700円ぐらいでホムセンで売ってるんだ。それ「コーラン」って言うのさ。
メーカーによって商品名は違うんだろうけど・・・
214お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/05(火) 21:12:28 ID:aDsOO4Px
コーラン ネオしか売ってない・・・嘘つき!
215花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 21:52:01 ID:MOu7as8H
>>212
種苗会社の時点では試験してるだろうから、
その後の保管状態が悪かったんじゃね
216お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/05(火) 21:54:25 ID:aDsOO4Px
野外に種置いてるホムセンは注意!!
217花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 21:55:17 ID:MhRc4xdo
>>213
大丈夫だよみんな知ってるからw
218花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 16:39:31 ID:Tc0A46Ti
今年、5年近く前のたね(春菊、ほうれんそう かぶ)をまいたら、一切発芽しなかった
219花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 19:41:17 ID:rkydkJzQ
去年残ったソニックを今年播いたけど発芽率80%程度だったよ
タマネギの種の寿命は2年ぐらいだそうだから早めに使い切らないとな
220花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 22:29:27 ID:YEBLOW04
私は3年ものの極早生サラダ赤玉葱(アタリヤ)を撒きました.
発芽率は新しいものと大した違いはなく,順調に育っています.

種の発芽率は湿気対策が施されているかどうかで大きく変わります.
日本の種子会社販売しているキュウリは6年ものでも発芽率は軽く50%を越えます.
外国ものでは袋に湿気対策が施されていないので,
秋に買ったキュウリをそのまま保存すると,翌年にはほとんど発芽しません.

221花咲か名無しさん :2010/10/06(水) 23:13:36 ID:h+SQu+vH
 ツーK玉葱 小林種苗(株) 生産地イタリア 数量20ml
 発芽率 10年7月 80%以上
  9月25日に撒いて10月2日に発芽を確認したら1本も出ていない
 鹹水は天任せ 雨が9月26日に降って丁度良かったのだが・・・

 タマネギ 猩々赤  タキイ種苗(株) 生産地 香川県 数量4.5ml
 発芽率75% 有効期限 '11年6月
  10月3日に撒いて3日目 畑に行っていないが10月4日に雨が降り
 ツーK玉葱と同じ状況  10月9日に畑に行って確認予定

 75m2の畝作りの為、石灰窒素と15−15−15の複合肥料をそれぞれ
150g/m2施肥してトラクタで耕した所 
 芽出ネエヨーでは困りマンコ 
222花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 23:52:55 ID:JskbxqQm
種を育苗ポットに播くならポットの大きさは、どの位が良いのでしょうか?
223花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 14:53:32 ID:FV9TMISm
>>222
ポットよりも魚屋さんで発砲スチロール貰ってきてそれに穴あけて、種をすじまきする。
224花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 22:45:50 ID:JwzvJwoX
いまからタマネギの種まいても大丈夫かなあ??
225花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 23:52:49 ID:4b7NaxiD
「早く蒔くとトウ立ちする」におびえて今頃蒔いている人多数
226花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 01:54:45 ID:FjJGQu/o
というか、別に真夏と真冬以外なら何時撒いても良いだろ。
本来は多年草なんだし。
227花咲か名無しさん :2010/10/09(土) 20:12:01 ID:Qq8NUnkm
221です。

 今朝 畑に行って発芽の状況を確認した。
9月25日に撒いたツーKは 30mmくらいのがもじゃもじゃと生えていて
先端近くは枯れているような状態だ。
 10月3日に撒いた猩々赤はまだぜーんぜん生えていない
来週きっと芽がでるだろと密かに期待する。
 初雪まであと2ヶ月弱 直径5mm 高さ200mmまで育つのだろうか

228花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 22:18:59 ID:uSKD0MTI
腐りにくい品種教えてくれ
229花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 22:31:17 ID:Ix4WMJlo
OK黄
230花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 23:04:08 ID:+3TG3mCl
タマネギの栽培は難しいんですか?
231花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 00:20:18 ID:SXiNtIJU
ユリ科の野菜は簡単な方だけど半年以上かかるのがネック
232花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 19:06:31 ID:N5Urh2Mw
じっと苗を待つ。
あ、苗でも今年は植え付けを遅らしたほうがいいんかな
233花咲か名無しさん :2010/10/12(火) 22:52:14 ID:1D2Cj5TG
  施肥について教えて下さい。
 2週間前にタマネギの畝として石灰窒素を150g/u蒔き、トラクターで
深さ30cm起こしました。
 次は畝を作って、溝を掘り苗床にしようと思いますが、溝底に入れる
リン酸系、カリウム系の肥料について一般的にはN-PーK系の複合肥料
を使うと思いますが、高価格で採算が合う様に思えません。
 そこで、もっとも安く済ませる固形肥料は何か知りたいのですが。
 
234花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 23:05:46 ID:cnde1nVc
>>233
にんにくスレとのマルチうざいし
農家なら聞くところ他にあると思うんだけど・・・
235花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 00:00:13 ID:H5cmg5fl
>>233
最終的に20を全部超える位として、
Pは5割から6割(最高でも7割まで)を鶏糞(1u/150g以下)、
もしくはヨウリンなども入れて、
残りは水溶性のP(過燐酸石灰など)を元肥で。

Kは元肥で牛糞など。Kは基本的に即効性なので、
化成じゃなくても収穫に与える影響は少ない。
追肥にNKを使ってやれば良いんじゃないの。

複合は高いから単肥やBB、NKなどを上手く使ってね。
236花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 00:05:52 ID:qQUEvTax
ごめん。鶏糞は1uあたり250g以下
237花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 06:49:13 ID:qLr74WFQ
早い時期に鶏糞突っ込んどくのが安上がりだよな
近所のホムセンのだと一袋15kg160円ぐらいで成分NPK6-4-3ぐらい
他のホムセンの2-6-2ぐらいのやつと組み合わせて使ってる
238花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 13:02:19 ID:54+4op33
濃いな
ここら辺の鶏糞はほぼ3-3-3
239花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 21:16:47 ID:ZG73N8MC
サクサクサクサク(',3`)∵
240花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 23:35:30 ID:G2RkTzcd
初めてタマネギ苗に挑戦しているのだが、どの苗も陰毛みたいにちぢれてる。
太さは、1ヶ月めにしては普通だと思うのだが、まっすぐ育ってないのが気に入らない。
購入した苗はまっすぐだったような気がする。
トロ箱で育てているのが、原因なのだろうか?
241 :2010/10/16(土) 00:55:51 ID:S/uc77Pt
家のはまっすぐになったよ、1ヶ月半。
242花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 18:24:06 ID:k7HOccT2
スレを使い切ってからでよろしく
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1287480044/
243花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 09:54:26 ID:ee3jU4ec
種をまいて順調にきてたけと、ここへきて枯れてきた。何故よ?水やり過ぎ?
244花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 14:13:05 ID:FJDC1OMB
だんごむしが苗食ってるよ;;
245花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 17:29:22 ID:rWHU0Bn6
水なんかやらないよ
246花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 21:19:19 ID:GNm2Pcjd
タマネギの種播いたけど発芽しないな
タマネギの種は発芽しづらいの?
247花咲か名無しさん :2010/10/20(水) 22:05:51 ID:AG0Xm5y+
10日ほどかかるだろ
248花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 22:07:18 ID:qQQNCimP
>>246
遅すぎない?育つの?
249花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 15:30:11 ID:jFCPjsiq
久しぶりに雨が降り、畑が湿ったので我慢できずに早生たまねぎを植えつけた。
2mlの袋だったが、計130本ほど植えることが出来た。ちなみに9月5日に種をまいたもの。
250花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 18:51:58 ID:LUuJ3N9W
成長遅いからとんねるかけた
251花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 17:01:08 ID:VxIfmyRU
本日苗植えた@長野県東信地方
252花咲か名無しさん :2010/10/23(土) 17:27:43 ID:duxidLhK
 早いねー
長野県東信地方って 野沢温泉の近く? それとも滋賀高原の当たりか? 
 雪深いところだからこの時期なのかな
253251:2010/10/23(土) 17:40:19 ID:VxIfmyRU
東信は佐久〜上田界隈です。
今年は暖かいので少し遅くてもいいかもと思ったが
近所のベテラン達の畑を見たらもう植えてあったので苗を買いに行きました。
ちなみに東信は雪は深くないけど、寒さはハンパないです
254花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 17:46:00 ID:tiToeSXf
うちも定植@青森
ルージュ&アトン一袋づつ
今日は300本ぐらい植えて、あと700本ぐらい
袋の半分づつとか植えたかったけど
たしか玉ねぎの種って保存がきかないんだよね
255花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 22:04:38 ID:HDNV5rNj
ネコが苗を食ったら
ネコあぼーん?
256花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 05:09:52 ID:hTn3yWkl
この辺のプロたち2〜3日前から植えてるよ@長野県南信の山麓
300本くれたんでオイラも植えた
257花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 09:05:14 ID:7o2y4TnG
秋田だけど苗の育ちが悪くてまだ植えれない
258花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 09:40:12 ID:P19NAMR3
横浜はまだまだでーす@2週間前に種蒔き
ホムセンでは植えられる大きさの苗が売ってますね
259(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2010/10/24(日) 18:38:57 ID:g2vmxNCC
セルトレイ(128穴)で別々にソニックとネオアースを播種育苗しているのにも関わらず
園芸店にネオアースの苗が売ってて芯の太さに惚れて100株分買ってしもうた・・・。
自分とこは未だ爪楊枝ぐらいの太さなのに園芸店のはもう鉛筆程度の太さだった。
いつでも定植できそうだから親父にやるか
260花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 08:51:33 ID:OelHss68
去年は植えたばかりの苗を、ネキリムシに1割ほどやられてしまった。原因は、夏野菜を撤去してすぐに植えつけたため、ネキリムシが存在していたのだと思った。
今年は、去年の失敗を反省し、2ヶ月以上雑草さえない状態にし、ネキリムシ対策は完全のはずだった。
ところが5日ほど前に植えた、極早生100本のうち、3本がネキリムシにやられてしまった。
1匹は捕殺したが、後は発見出来なかった。 
それにしても、2ヶ月の間、ネキリムシは食事もせずに、なにかを植えられるのをジッと待っていたのだろうか?
261花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 14:27:23 ID:olZ6/gIa
>>260
僕はネキリムシよりも

まで読んだ。
262花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 16:14:00 ID:9yh6ZPZR
苗ソッコーでなくなって赤玉苗しか残ってないでやんの
263花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 19:16:34 ID:q5ted15G
>>259
陽当たりに良い露地のほうが太い苗出来るよ
堆肥使わずボカシと化成肥料のほうが良いって言う人もいる
264花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 20:18:28 ID:O3GU2Bx6
去年爪楊枝くらいの苗植えたけど
冬の間は何だかひょろひょろして頼りなかったけど
春になったら成長して買った苗より大きく育った。
265花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 16:31:21 ID:tO0sMWgn
>>259
綺麗な花が咲きそうだな
266花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 13:02:04 ID:H/T+r/CK
今日植えようかなと思ったんだけど
明日大雨らしいな。焦ってくるなあ寒くなってくし
267花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 18:14:08 ID:d/XIE4mx
ネキリムシってどうにかならない?
誘引剤撒いても毎年数本はやられる。
268花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 18:16:20 ID:pU7Ixo+Z
その分多くまく
269花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 18:26:18 ID:ebU4lBqN
虫がいて土があって、自然の食物連鎖なんだから
ネキリいたら苗を多めに植えようかな、しか思わないなあ
270花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 18:39:52 ID:d/XIE4mx
まあ、いちおう補植用の苗は取ってあるからそれを植えるんだけど、
そこだけ生育が遅れるんだよな。
271花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 18:40:57 ID:vDDbsdXg
水耕栽培しろよ、馬鹿
272花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 19:29:16 ID:tN+3Qmhf
腐りにくい玉ねぎを作ろうと思う。
黄ってのがいいんだろ?
273花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 19:57:19 ID:4RPpc9W2
>>272
黄で良いのでしょうか?だろがカス!

中晩生か晩生の苗を植えて来年6月に収穫したら長期保存しやがれ!
274花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 19:59:20 ID:0Qy8Wvtq
蒔きすぎたのと、
調子がいいのとが相まって、
晩生1700本、早生300本、赤玉300本も苗が出来てしまった。
うちは基本的に毎年1000本くらいしか植えないのに。

お隣さんちの苗が乾燥で全滅したらしいからあげるけど余る・・・
275花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 20:09:16 ID:u1NmKWwH
今日、余ったやつ400本あげた
ネキリ対策に少し残しとけば良かったってこのスレ見てから気が付いたよ
276花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 21:31:44 ID:FqN1I9ye
大変だけれど密植してペコロスにしたら。
それでも余るって言うんなら貰うよw
277花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 02:23:54 ID:nBiDt7Xw
昨日、農協で苗の予約をしてきた。

11月20日入荷予定だそうじゃ。

多摩だけど、こんなに遅いもんなんだ・・・

278花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 09:54:14 ID:fkK5d/90
>>277
えー!自分地の近所のJAだと11月2日だったよ。
同じく多摩地区だけど。
農協とJAって違うのかな。
279花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 16:30:12 ID:+EAUG6SZ
中間地なら基本的に11月上旬に植えるよね。
280花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 17:10:58 ID:+TpsEeoJ
うちの種からのネギはまだ7cmくらいなのでまだまだ
多分来週以降かな
初めてなので、植え付え時にベンレートに3分漬けてみるぞ
281花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 22:27:05 ID:euORBtS4
>>278
同じだよ〜〜

同じ市民農園のじーさんに聞いたら
丁度いい頃だそうで、他の人も11月中旬位から
植え始めるよ〜、あんまり早いとトウ立ちするよ〜
と言われました。
282花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 23:02:03 ID:Aof/6d3e
関東だけど、ウチの周りは今頃だね。
関東って言っても北関東で、東京との温度差は2℃くらい違うからね。

そして、今日150本苗植えてきたぜぃ。
283花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 19:46:27 ID:0SVxj2S/
タネからやってみたけど、忙しくて手がかけられず
イマイチなご様子
やっぱり苗買ってこよう
284花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 22:20:47 ID:zK7YVO/x
9月14日に撒いた泉州黄、20センチくらいの高さで根元の太さは
5ミリくらいになったので、今日プランター6個に植えつけした。畑がないから
隣と5センチ間隔くらいの密植だけど、途中で葉タマネギとして
食べながら間引いてゆくつもり。
285花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 23:50:49 ID:O0Pu6zjA
大阪はいつぐらいから植えますか?
12月初めくらいかな?
286花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 20:39:54 ID:t2Me1z7d
今年から玉葱作りにトライです
スギナを引っこ抜き草を取り石灰をまきました
次は何をしたらいいですか?
すみません、教えてください
287花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 21:43:47 ID:AyMg2JzI
次に服を脱ぎます
288花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 23:48:05 ID:X0TM9iko
店に行って苗を購入します
上手く行けば警察を呼ばれない可能性もありますが覚悟しましょう
289花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 23:56:07 ID:ch7IsW/G
スギナなんて根まで引っこ抜かないと、春にはボーボーですよ。
諦めたほうがいいお
290花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 07:52:51 ID:yeYjYRii
早生タマネギ 100本植えて 10本ヨトウムシにやられた。
2cmくらいのヨトウを想像して捜していたのだが、見つけたのは5mmくらいのヨトウ。なかなか見つからないはずだ。
あんなに小さくても、苗を噛み切る能力はあるんだ、と感心した。
ちなみに3匹ゲットしたが、まだいるみたい。
291花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 18:06:08 ID:mFDqvz6M
ちいさいヨトウは後の黒っぽい姿とは違い、緑色で結構可愛い。
でもそのままにしておけないんで私もつぶした。
292花咲か名無しさん :2010/11/04(木) 21:18:44 ID:QG+SoxgA
>286

 スギナが生えていたから土壌は酸性だと思われるので、過燐酸石灰と籾殻それから引き抜いた
スギナを適当に撒いて耕耘機で起こし畝を作る。
 それからHCに行って苗を買ってきて植える。 植える間隔は15cm□でいい
それから適切に水散布 
 3月頃に追肥でN-P-Kの化学肥料を苗を植えた15cm□の真ん中に適当に
埋める。
 それからタマネギの地上部が倒れるまでじっと待ち、それから収穫
収穫したら風通しの良いところで数日干し、その後必要に応じてひたすら食べる。
 と言うとこかな
293花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 21:23:31 ID:Nb/ZoEgr
何で過燐酸石灰?
294お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/04(木) 21:27:36 ID:bTi4AXID
実付をよくするためだよ、スギナの
295花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 23:22:35 ID:ci9LgrFL
>>292
来年はスギナ畑ですね!わかります^^
296花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 05:46:34 ID:loUGnk8t
>>292
>>スギナが生えていたから土壌は酸性
ん?

スギナは酸性でも生きられるだけで酸性が好きなわけじゃないぞ?
他の雑草も観察してみ>>286
地域気候や土質も判らんのに適正なアドバイスは無理
土壌診断を頼むか自分で試薬で調べるか選べ
めんどくさければ
>>292の感じでおおむね良好
ただし、過燐酸石灰の代わりに苦土石灰、籾殻の代わりに薫炭でどうだろう?
寒い所なら植えた後に防寒で籾殻なり薫炭撒いとけ

>>294−295
本当にスギナ畑になるよねw
297花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 07:55:12 ID:EZhJli1x
タマネギ苗、通販で注文したのがまだ届かない。近所のホームセンターではとっくに売ってるのに。植え付けっていつ頃までだっけ?
298花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 08:18:08 ID:CNxfAk6z
299花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 12:43:07 ID:CNxfAk6z
晴れたから玉ねぎ植えてくる@北東北
鉛筆の太さには足りないけど
300花咲か名無しさん :2010/11/05(金) 21:31:48 ID:XWB0r5NS
>293

292です。

 冬の間に根っこを丈夫に育てて、3月頃の追肥で成長を
促進させる為と考えています。
 燐酸分だけなら鶏糞の方が価格も安いから来年はそれで
やってみようかなと思ってい、ます。
301花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 21:51:33 ID:bOA3WKn3
>>286なんだけど、みんなありがとう!!
ここの仲間に迎え入れて貰えた感じで嬉しかった
みんな「いいひと」で嬉しかった
>>287
寒いからやだ
>>288
はい。苗はちゃんと買ってきます。
>>289
もういちど念入りにスギナ抜きをやってみる
スギナの大きな根に当たると快感w
>>292
わかりやすい!
そのようにします
>>296
クン炭いっぱい持ってる 使えて良かったw
>>298
すごーい!
ためになります
来年は立派なタマネギができそうです
今から楽しみです
302花咲か名無しさん :2010/11/05(金) 21:52:45 ID:XWB0r5NS
>296

292です。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2259225.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ya5h-nksm/tuti1.html#a2

 酸度計持ってないから上のHPを参考に推定しました。

自分の畑でブルベリーを植えましたが、このブルーベリー
は酸性土でないと成長しないということで通常はピートモ
スを施して酸性にして苗木を植えます。
 しかし植え付け時、ピートモスの入手が出来ず、上のHP
を参考にスギナが多く生えている畑を選び、ピートモスレス
で植え、多少の硫安を施肥したものの、その後良好に育って
います。
 
 従って 
>>スギナが生えていたから土壌は酸性ん?
        ↓
*スギナが生えているから土壌は酸性の確率が高い 
 (だけどスギナ自身がアルカリ分を吸収するから
  土壌は酸性になる)
  286さんの文面から判断するとスギナが生い茂って
 度胸は十分酸性になっていると判断されます。

 
303花咲か名無しさん :2010/11/05(金) 22:00:45 ID:XWB0r5NS
>294 >295

292です。

 ご返事ありがとうございます。
しかし書いておられる事が今一解りません。

 スギナの地上部を除去して根を残し、その根から芽が出たら
その都度引っこ抜けばその内 死滅でしょう。
 引っこ抜き作業がめんどくさければ、透水シートまたはビニール
マルチでスギナはイチコロと思いますが、どうでしょう
304293:2010/11/05(金) 22:37:06 ID:wWqfWJAQ
>>300
だから土が酸性と仮定してるのに過燐酸石灰撒くの?
あと過燐酸石灰の燐は水溶性の割合が高いから、
鶏糞と同様に考えない方が良いと思うよ。
305花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 00:50:30 ID:SS4+LJKh
>>303
っと思うでしょ?でも、根が残ってるだけで増える増える・・・。
根が5cm残ってても、そこからすごい勢いで増える増えるw

芽を引っこ抜いても、根が栄養を吸収してるからイタチゴッコ。
パトラッシュ・・・もう疲れたよ・・・。

ちなみに、ビニールマルチで覆っても、スギナの芽の頭は鋭く、
ビニールを突き破って出てくるので無意味。

実験で畑から離れた場所のスギナに除草剤撒いたんだけど、
撒いた直後は生えて来なくなったんだけど、
除草剤の有効期間6ヶ月を過ぎるとまた生えてきた。
スギナ・・・恐るべしwww
306花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 02:11:11 ID:Ldl6+C5Z
六ヶ月効く除草剤の銘柄教えてください
307花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 02:13:49 ID:SS4+LJKh
普通の粉じゃない、細かい固形タイプの除草剤だけど?
308花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 05:31:42 ID:A6vNBqhw
そんなもの撒いたら何も植えられなくなるよ。
スギナ対策にはスコップで根こそぎ掘り起こすしかない。
309花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 08:33:11 ID:BFRwTSpJ
今日やっと通販の苗が届くんだけど、仕事で今日から3日間植え付けできない。この間、苗はどうやって保管すればよい?培養土とかに軽く埋めといた方がいいかな?誰かアドバイスを・・
310花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 10:13:34 ID:/wO1Uwcg
まぁスギナの恐ろしさはやってみないと分からないもんだ。
はじめは雑草と同じだと考えてた。
311花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 15:18:04 ID:0MOb9DrG
>>309
濡れた新聞紙にくるんで、レジ袋にいれ、涼しい場所で保管。
312花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 15:27:29 ID:0MOb9DrG
育苗中の苗にモグラが入り込み、さんざん蹂躪されてしまった。
苗が浮いて、根が丸見え状態になっている。
40日しかたってない細い苗だが、育苗状態に戻すと 二度手間になるので、このまま本植えしてしまった。
問題ないよね?
313花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 20:16:44 ID:BFRwTSpJ
>>311 ありがとうございます、早速やってみました。これでしあさっての植え付けまで安心です!
314花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 20:46:30 ID:Um0L/zOT
キーパーとネオアース600本植えた。
315花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 23:55:54 ID:TRUTL/o8
今日450本買ったよ
50本300円で
316花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 06:07:16 ID:dL0vYlkV
親父が激安だからと言ってネギの苗を買ってきた。
気付いて返しに行くとか言ってるけど、
俺が店の立場だったら、うざい客だと思うのであきらめさせた。
ネギはどうやって育てればいいのかぐぐらねば…。
317花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 07:33:49 ID:Djlv/GWA
さいたま南部在住です。
母が早生の玉葱の苗を買ってきたのですが、これから植えて大丈夫ですか?
318花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 16:32:08 ID:tcpbhjpm
植えるカムですぞ
319花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 17:26:47 ID:/mvWIwCn
っていうか、関東では今が早漏の植え時だと思う。
320花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 18:18:27 ID:M4rUDwHL
まだ余裕で苗売ってるし@宮城
321花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 19:35:39 ID:BlZuE4kL
>>320
宮城のどちらですか??
322花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 21:04:12 ID:Djlv/GWA
お答えありがとうございます。種類は極早生でしたがこれも植え時ですか?
あと、皆さんは植えて何かマルチをしていらっしゃいますか?
323花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 21:24:24 ID:C9eO0BYS
324花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 23:47:41 ID:6ApMmIgd
>>322
とりあえず、厳寒期のみ申し分程度にわらを敷いています。
暖かくなったらは外します。
それが効果があるかどうかは分かりませんけど。
325花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 07:13:37 ID:BPtSPdD+
>>321
仙台周辺だよ
326花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 11:32:57 ID:K+f8qrbw
今年初めて挑戦するのですが、どの辺りまで土の中に埋めればよいのでしょうか?具体的に何cm位でしょうか?

それともヨソの畑の苗を一つ引き抜いて、自分で確かめた方が宜しいでしょうか?w
327花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 12:27:52 ID:CsyGI1rn
馬鹿じゃねぇのか
328花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 12:45:54 ID:VjjAH5uE
>>326
>>298を見てわからなかったら諦めたほうがいい
329花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 16:03:06 ID:K+f8qrbw
>>327
冗談ですよ〜

>>328
ありがとうございました。2〜3cmでいいんですね〜?もっと深いと思っていました。
330花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 23:08:32 ID:fj2QN/AU
ダメだ、霜にやられた。2日連続の強力なヤツ。
タマネギだからと油断したのがいけなかった。
細い苗だったからな・・
植え付けて1週間、立ち上がるどころか一層萎びて枯れたようになってきた。
苗を買い直すか・・まだ在庫がありますように。
今度はトンネルかますぞ。
331花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 23:36:34 ID:KFS2fQdW
いきなり寒くなってきたからねぇ。

早めに定植してよかったわ・・・。
332花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 07:37:33 ID:yJGTHnaz
>>330 どこの地域? 俺昨日植え付けしたばかりだよ・・こちら多摩地区、この数日冷え込んできた
333花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 08:28:40 ID:SCzcVA3F
昨日は雪雲見えたからね@愛知
流石に降らなかったけど寒かった。
やっぱりマルチとかいるね。
334花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 12:37:56 ID:yRsapmS4
>>325
名取ムサシだとネオアース、OPが50本398円
ホーマックだとOLが100本498円
みたいです。

でもOLって柿みたいに若干縦方向に潰れた形なんですね。
ネオアースとOPならどちらがオススメでしょうか?
335花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 17:06:55 ID:RmBCfsBU
愛知ってマジ?こちら豊橋の北だけど、それほどでもないけど。
もっと奥かな?
336330:2010/11/10(水) 19:01:55 ID:2o6aiFO6
>>332
長野の真ん中あたり。
内陸性気候で朝晩メチャメチャ寒い。
ここら辺ではタマネギは10月下旬から11月の頭に植え込む。
皆寒くても霜除けなんてしないのだが、私の苗は異様に細かった。
今年は色々な種類を作ってみたくて通販にしてみた。
来た苗は焼き鳥串サイズ。
タマネギは寒くても平気という先入観が大きな敗因。

337花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 19:52:27 ID:5joqiFGy
取串サイズでいいなら、弾いたやつが赤白100本づつくらいあるから
明日植えてみよう
338花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 21:49:07 ID:5xm7sBVA
俺も愛知だけど寒いな〜北海道、東北に比べたらたいしたことないかもしれんが
購入苗は植えたけど、種から育てた苗はまだ爪楊枝〜串サイズだな
11月後半までには大きくなってくれるといいけど
339花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 22:58:07 ID:yJGTHnaz
俺も通販で購入した。タマネギ初挑戦なんで苗の良し悪しがわからなくて。本とか見ると鉛筆サイズがいいってあるけど、届いた苗はちょっと細かった。不安だったけど、ホームセンターとかで売ってるの見ると更に細くて、まんま線香花火の束
340花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 23:05:06 ID:vgv2TBB1
ホームセンターは質悪い

500本植えたけど毎年収穫後に腐りまくるんだが 品種が悪いのか保存方法悪いのか何なんだろう
みんなは腐らないの?
341花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 23:17:09 ID:BMUSR63u
>>340 腐る前に消費してしまうから無問題。
腐るのは肥料を与えすぎなんだろうな。
342花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 03:36:20 ID:tG6YiT3H
せっかく頑張って植えたのにシナシナで元気がない
343花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 04:16:03 ID:vKwgc9Yq
>>334
名取ムサシの園芸コーナーにいる男店員って
無茶苦茶無愛想で頭悪すぎだよね。
店長も休みやれよ!
344花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 09:23:53 ID:guyZsvfj
今年植えたタマネギ苗、ヨトウムシに15本かじらられたが、12本復活した。
去年までは、死亡してたのに今年の苗は元気がいい。
345花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 15:39:02 ID:0+6bNq+1
霜防止にマルチとか敷き藁の代わりになんかないかな
346花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 20:10:25 ID:3A5pcaNk
>>343泉も名取もムサシの従業員はあんまりいい印象ないですね…。
泉の建築資材売り場のヒョロヒョロの高校生バイト?は質問してもろくに話せないし…本気で障害持った方かと思いました。
別の若い店員は白髪の高齢者?にタメ口で「あーあれはあっち」だって。有り得ないと思います。

まともなのはレジくらいのような気が。
347花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 00:04:23 ID:8oJLjXnI
今年は寒さのテンポが速そうなので 大きめを探したけど小苗しかなかった。
それで大玉は難しいと思い 今年は株条間12cmの密植で収量確保を計ることにした。
ソニック1200本植え付け完了。
348花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 00:46:34 ID:umshKGIo
1200本って、プロかよ?
それとも、10人家族とか。
349花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 01:11:41 ID:nxLB6pL3
プロなら1200本くらいじゃ収入にならんだろ
うちも赤白1袋ずつと去年のあまり蒔いたら
1000本以上になった
350花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 09:18:23 ID:umshKGIo
ネットオークションで100本500円くらいで出てる。
送料いれると、1000円以上かかると思うが、入札している人がいるのが不思議だ。
ちなみに、近くの道の駅では100本390円で売ってた。
351花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 19:10:35 ID:SHNR5Nz6
やすっ!
352花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 21:55:14 ID:z5Y8rRPb
へええ
来年は苗を育ててオクに出すかな
353花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 23:07:42 ID:7bZ7cCx/
霜降りたら植えてある苗死ぬ?
354花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 23:53:40 ID:nxLB6pL3
しにましぇん
355花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 08:39:30 ID:VXem222v
>>347
ソニックは早生だから保存が難しいのではないかな?しかも1200本。
俺の家は4人家族で400本。一人100本/年の計算で植えている。
100本が早生、300本が晩生にしてる。
356花咲か名無しさん :2010/11/14(日) 21:59:23 ID:C1ig4DDn
 種まきして50日過ぎた ツーK  未だ長さ20cm、太さ5mmに
しかなっていない。
 最低気温も10℃を割ってきたし、いつになったら定植できるやら

 はやーく 大きくなってけれー だす
357花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 23:07:47 ID:THIjBD9V
もう植えれるでしょw
358花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 23:43:32 ID:67RKAHql
火曜日の最低気温1度とか、めっちゃ寒いやんw

玉葱苗心配だわ〜。
359花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 23:57:45 ID:+J9hXzQF
>356 元気良く育ちすぎ?HCで売ってる苗は1〜2m/mの太さで10センチ位の草丈だわ
家のは売ってるのと同じかもっと貧弱。
360330:2010/11/15(月) 20:54:57 ID:exvaToyq
ふっふ、今度は霜にやられんようにトンネルかましたぜ。
今日明日の寒さに間に合った。
苗は近くのHCで投げ売りしてた。100本50円、ラストセール。
通販の苗よりずっと立派で期待が出来る。
だけど毎年変わり映えのしないOP黄。
色々な品種を育ててみたかったな、アトンとか甘がしとか・・
361花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 22:06:10 ID:2lCtXcmr
北九州はそろそろ苗の販売も終わりだす。 売れ残りを半額で売ってたりしてるもんだから
ついつい買ってしまい、なんだかんだで1,000本近く植えてしまった。
ニンニクは中国産の安いやつをスーパーで買って植えたら二日で根と芽が出てきたのには驚いた。
中国産のニンニクなんて絶対買わないけど、苗にするならまぁいいかと。。。
一株で十数片あって二十株以上入ってて500円以下だから2ネット買った。
来年には500株以上のニンニクが育つことになる。
全部食えないまま芽が出てしまうのは分かりきってるんだけど、ついつい植えてしまう。
362花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 11:14:11 ID:yDmYpgju
定植しました@大阪
363花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 11:39:46 ID:sV4BPV9O
定植し忘れました@大阪
まだ間に合いますかね?
364花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 14:57:40 ID:yDmYpgju
>>363
いけますとも
365花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 16:00:04 ID:sV4BPV9O
ありがとうございます
366花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 20:56:21 ID:a65jSFM4
11月下旬か12月でいいですか@神奈川トロ箱栽培
苗がまだマッチ棒・・・
367花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 21:16:22 ID:rxSC9eC0
晩生ならば、まあ大丈夫なのだろうけれど、
苗が小さい場合は、むしろ早めに植えた方が良いよ。
368花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 18:04:20 ID:C37um/Ic
マッチ棒サイズでも問題ないぜー
天気見て暖かい日が続きそうなときに植え替えちまえ
369花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 22:37:14 ID:EkuQSLZI
>>367-368
おいっす、了解っす!今日は雨で残念っす!
370花咲か名無しさん:2010/11/18(木) 11:34:37 ID:OFzxkPFx
>>366
むしろそのぐらいがいいと弟が言ってた
371花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 22:33:07 ID:jebpNba9
ぐったりしてて起き上がらない・・・先っぽの方は枯れてしまった
372花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 23:02:01 ID:N8PRLcXl
2週間前に100本植えたけど、20本くらいしか生き残ってない。
373花咲か名無しさん:2010/11/20(土) 08:16:19 ID:xDXU+kWH
うちのは一週間前だけど、立ってきたよ。 小さい苗はもっと時間がかかるみたいで赤玉ねぎの苗はまだ寝てる。
毎年植えてるが枯れたりはしない。 さすがに先っぽは枯れたりもするけど土に埋まってる限りは死なないみたいだ。
374花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 02:18:52 ID:hc2nZICZ
赤玉50株植えたよ
375花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 08:27:24 ID:lakc8J5n
>>373 うちのも植えてから10日くらい経つけど寝たままで、先端枯れてきたけど・・ちょっと安心したよ。初挑戦だけど苗の生命力に期待します
376花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 08:42:58 ID:T1MIdLbI
うちはプランターで苗を育成し、
プランターごと畑に持っていって定植したので、
最初から立ってます。♪
377花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 17:37:18 ID:zkHCUGRq
宮城の人いるのね。自分は仙南だが
小牛田の渡辺採種場の
仙台黄
ラッキー
赤玉ねぎの
ルージュ
を卸町の渡辺採種場の仙台店でタネを買ってきて
苗を作ったよ。
宮城だから地元のタネやのタネが一番だと思っています。
378花咲か名無しさん :2010/11/21(日) 18:04:49 ID:ZNrvpMxa
 今日 小春日和でぽかぽか陽気 絶好のタマネギ苗の移植日と言うことで
170本植えた。 
 3週間前に鶏糞と籾殻を混ぜて耕耘機で起こしておいた畑に植えたが、
この3週間に雨が何度か降り 土壌表面はバンバンに固まっている。
 シャベルで穴を掘り、苗を入れた後、掘り出した土を砕いてかぶせる
やり方で2時間半も掛かってしまった。 
 1本植えるのに53秒であり、同じやり方をすると 残り500本の苗を移植
するのに7時間21分  せめてこの半分 4時間弱二なる様、方法を考え
無くてはならないな
 
 来年は種の直播きでも考えるかな  発芽率90%として10%を苗床で
作っておいて、直播き後に欠落した所に苗床から育った苗を補充するやり
方か 或いは直播き箇所に種を2粒づつ蒔き、ある程度育ったところで
選別するやり方どちらかだ 

379花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 18:09:37 ID:wG08G1nx
もう一回耕した方がいんじゃね
100本以上やるんならマルチ使った方がいんじゃね
380花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 18:14:55 ID:YpT/Wu/c
表面が固まっただけなら晴れた日に棒っ切れでパシパシ
程度にもよるけど鍬入れるより早い
381花咲か名無しさん :2010/11/21(日) 19:33:52 ID:ZNrvpMxa
>379

ありがとう 来週植えるとき参考にさせていただきます。
382花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 21:34:22 ID:Oclodqhn
今日ようやく植えてきたわぁ。
発酵鶏糞、化成肥料と自家製腐葉土。
はぁ。何かの幼虫がブリブリに太っていたやぁ。
腐葉土入れた場合が収穫が良いよ。
でもね何かの幼虫がブリブリで。
なんと言えばいい?
383花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 00:17:17 ID:RuXa4Yxk
ブリブリムシ
384花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 02:08:29 ID:bcNgoSpr
カブトムシの幼虫じゃなくて?
うちは自家製腐葉土から200匹はカブトムシの幼虫出てきたよ。
385花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 03:12:27 ID:V1uxdvv/
ミズアブのウジとか
386花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 22:31:21 ID:Ix+cWXcp
早生中生晩生
それぞれ100本ずつ定植したけど
立ち枯れで全滅・・

定植するとき苗から水ででててびしょびしょで
葉が切れてるのも結構あったから腐ってたのかな。

気を取り直してべつな店に苗注文したけど
立ち枯れってよくあるの?
昨年は買ってしばらく放置していた苗を適当に植えて
すべて収穫できたから、玉ねぎ余裕とか思ってたけど
あまかったよ
387花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 01:55:39 ID:uaodcs60
俺は苦土石灰、竹炭を粉末にしたもの、化成肥料まいて耕したら植えて放置。年明けと春に追肥するだけ。毎年問題なく収穫できるよ。
388花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 09:17:26 ID:4XPy3AAf
>>387
うん、おれもそれぐらいで良いかと思ってたんだよ。
肥料は化成しゃなくてトンぷんだけど、ほかに同じの使っている
人はうまくいってるんだ。

定植してからしばらく寒くて、強風でマルチごと苗とんでったつーのも
あるけど、苗かなと。
あんな、びしょびしょの苗なんてなー。
389花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 09:36:56 ID:cYCsboUY
去年ホムセンの苗の売り場に育て方の札がついてて、
水はけのよい土に苦土石灰か草木灰を混ぜて
12月中旬、1月中旬、2月中旬に追肥って書いてあった。
タマネギはやったことがなかったけど
楽そうだったので100本(50本×2束)買った。
だけど家でその束を地面に置いてたら飼い犬に踏んづられけて
半分以上がちぎれてしまった。犬もバカだけどあの苗って
弱々しすぎるよ。
だから今年は種を撒いて自分で苗を作った。
390花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 09:42:48 ID:lWDVm2Op
無謀にも飼い主を守るために戦っただろう
これからは犬の前で、玉葱の苗を両手に持ち踊りながら
安全安心ってことを全裸で教えてあげないとね
391花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 11:04:57 ID:4XPy3AAf
つーか玉葱って犬NGじゃね?

392花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 13:58:44 ID:KhVzE/3Z
食ったら腹壊して死ぬね
393花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 14:38:41 ID:4cQzvgtQ
血液成分が破壊されるんだよ、犬固体によって耐性違うけど死ぬる、加温してもダメ

玉ねぎの種って保存しづらいの?
知ってればもっと撒いておけば良かったけど来年また使えるの?
それとも今から撒いてみるか・・・
394花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 15:43:39 ID:tlVTRRSa
玉ねぎ中毒になる犬と平気な犬の個体差があるらしい。
玉ねぎ中毒になる犬は体重1キロあたり玉ねぎ15グラム程度だそうですので、おやつ程度なら平気だし中毒に至らなくて体調が悪くなったら学習してそのうち食べなくなる。
かつて残飯で飼われていた由来の犬種は淘汰されているのでタマネギを食べても平気。中型日本犬は心配は少い
395花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 01:56:08 ID:t4G6jrVp
飼育書にネギを食さない国の犬は基本与えないとか
細かいこと書くのメンドクセから品種関係なくまとめたって話もある
ネギ類は匂いで拒否ることが多いからいいけど、なぜかアスパラガスは問題視されないなあ
396花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 16:22:36 ID:kqtS2pL4
ドッグフードの会社が、家庭の残りもので育てられたらフードが売れなく
なってしまうので、それを防ぐために流したガセだという説もある。
昔は犬飯だの猫飯とかいって、残りご飯に味噌汁かけたものに
出しをとった後のけずり鰹やら魚の骨なんかを乗っけたので育てたんだけどね。
味噌汁の中にはネギやタマネギなんかも紛れ込んでただろうし。
猫飯に関してはむしろ味噌汁の塩分が良くないと聞いたことがある。
あ、話がどんどんスレと離れてゆく。ごめ。

397花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 17:43:08 ID:Ltlo+M3r
>>393
密封して乾燥剤入れて冷蔵庫
398花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 11:40:43 ID:Dm1P36rW
北九州も玉ねぎの苗も終わったかと思ったらまた売り始めてる。 
399花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 14:20:35 ID:EkGRQ5vP
植えたよー
玉ねぎ植えるの楽しいね
400花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 16:44:47 ID:3rYA+puY
血液サラサラ(笑)
401(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2010/11/25(木) 20:21:46 ID:es8WS18F
結局セルトレイ苗が追いついて購入品と似たようサイズになったので安心した・・・。
やっぱり畑で育苗した方が精神的にもいいな。
402花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 22:00:38 ID:f+YmS7I4
むう。。

立ち枯れのリベンジとして苗200本買って
とどきました。
なんとまあ、良い感じの苗。

最初のは貧弱すぎて、水でて見るからに
不安だったけど、別なお店で購入した
今回の苗は良い感じ。

最初に買ったところネットでしらべたら評判
悪かったのだ。


403花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 22:48:58 ID:HvsrcSLH
根元のあたりが切れちゃってる苗があったんだけどこれは虫のせいかな
404花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 13:26:18 ID:F2oPNyIv
>>403
ぶっちゃけさ根きりじゃね?
はっきりいうけどさ、ねきりだよ。

405花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 16:42:26 ID:OJPF4PG1
>>403
蛆がいたらタマネギハエの可能性も
406花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 17:02:48 ID:A6SPwLMf
シンプルに根腐れってどうですか?
407花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 19:39:15 ID:F2oPNyIv
根腐れっすかー!!
シンプルがいばんっすねー
408花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 22:36:04 ID:fS/gFNEr
いやいやいや
仲の悪い近所のおっさんの妨害工作の線も捨てがたい
409花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 23:20:45 ID:8HdgmJ4q
近所の、口にぎざぎざの鋏が付いてるちいさいおっさんだな
あのおっさん、なんでチョッキリ根元切るんだろう
食った形跡ないし、その根元は切っても生きてるし
接木しやすくしてくれてるのかと思っちゃうわ
410花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 09:22:08 ID:I9rJJadg
たーべーらーれーたー。小さい穴が4つに虫が2匹。このペースだと収穫までの25週で100本食われるのか!?
411花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 15:02:39 ID:jcYw1jSk
なーに、やつらもこれから来る寒さにはたえられないさ。

412花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 17:24:40 ID:ZRIUt9b9
ペコロスって品種は美味しいですか?
413花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 16:22:12 ID:1DYu9iFu
>>412

たんなるちっちゃい黄タマネギ

美味しいよ
414花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 21:06:49 ID:So8yvLfJ
品種はしらねーけど
密植すればぶっちゃけペコロス。
まるごとカレーに打ち込みよ。
415花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 15:02:32 ID:DPd7uYdA
今週の野菜の時間は、たまねぎの有機栽培でしたよ
畑がびっちり真っ白になるぐらい有機石灰と
鶏糞、油粕を大量にほどこしてうえつけしてました

今の時期は たまねぎの苗、鉛筆ぐらいの太さが一番よろしいんだそうです
細いと枯れるし、太いと葱坊主をつくってしまうとか
416花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 18:48:06 ID:9AIQA1e3
フリップと写真去年の使い回し、オープニングでの泣きネタ一昨年の使い回し
417花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 22:11:32 ID:M5WITSIj
>>415
そもそも鉛筆太さの苗ってうってなくね?
たいがいほそいよな。
418花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 22:22:18 ID:DPd7uYdA
ダイソーの黄色たまねぎの種、20粒ぐらいまいたけど
2本しか芽がでなかった・・ たぶん自分のまき方がわるかったんだけど
419花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 22:43:58 ID:N0dHZmP5
種苗店によっては6〜8mmの優良苗が揃ってるよ。

だけど“栽培知識の無い購入者”から『トウ立ちする』って卸し先のHCに苦情が来るから3〜4mmのヒョロ苗を卸すんだ。

って。

苦情を言う前に栽培の知識くらい身につけろカス共が。

ってこった。
420花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 22:53:41 ID:M5WITSIj
>>419
ふーん
ホムセンはお気軽さん多いからね
本気の人は苗やでかうもんね。
まあ苗やで買ってもひどいのあるけどね。

ホムセンでは等立ちしにくい品種うればいいのにさ
ほそいとかれてしまう
421 【大吉】 :2010/12/01(水) 00:16:45 ID:Oq1mXldI
422花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 05:06:59 ID:NzBhc1/9
>>417
JAで買った苗がまさに鉛筆サイズでシタ。。

ただ50本525円はチョイト高いかな・・
423花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 19:16:24 ID:sDH8gaJ7
>>422
通販だと品質不明で100本1000円とかあるし、
品質よくて525円なら趣味としてはいいんじゃね?
プロだとちょっとつらいだろうけどさ。
424花咲か名無しさん :2010/12/01(水) 21:38:05 ID:fRmkJOjy
 苗で買うのは高いだろ
1000円弱で20ml の種買って植え付けの55日前に撒いておけば
1本1円以下  手間殆ど掛からない
425花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 22:20:42 ID:F9fIdVJI
55日間守り続けるなら買った方が楽だろ
まぁ何本植えるかで変わるけど
426花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 22:31:22 ID:bpdRa+uL
苗床に放置するだけだぞ
427花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 23:50:23 ID:D6iC3OXa
場所がないし、買ったほうが楽だし失敗が少ない。
100本600円で買ったし、種からの手間を考えても家庭菜園なら範囲内っすよ。
428花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 01:04:40 ID:iU3OIOM3
ダイソーの50円種「泉州黄玉葱」を一袋、650プランターに撒いたら74本の苗とれた。
種が小さいので撒くときに手間かかるけど、あとはちょいちょいっと雑草とるだけで楽チンでしたよ。

しかもこの種は昨年買って撒きそびれていた分なので、新しい種なら100本はとれると思う。
429花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 21:02:06 ID:kXdJDw0a
>>428
よかったねだからなに?

私らは苗買いたくてかってるんだからさ
それでいいじゃない?
一本一万でもかいますよ買いたいひとはさ。
それで別にあんあたに迷惑かけた?
かけてないでしょ



430花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 21:35:32 ID:MbOU/tr5
よかったねだからなに?

私らは種買いたくてかってるんだからさ
それでいいじゃない?
一袋一万でもかいますよ買いたいひとはさ。
それで別にあんあたに迷惑かけた?
かけてないでしょ
431花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 21:48:45 ID:qlsb0q7O
私もダイソー種でこの前定植したけど(80本は植えて後は植えるところがなくポットにとりあえず植えた)
苗も結構魅力的だった。プランターで育てているので、種類をいろいろ植えたいが種だと種が余ってしまうので。
来年は紫タマネギの苗をかいたいなあ(もっとも今年成功したらだけど)

あと、たねから育てたものはちょっと細すぎるのでうまく育つか不安です。
432花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 23:34:44 ID:5tj73sW4
う〜ん種から作ってるけど
ダイソーはないな
433花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 23:49:08 ID:XvQbLSNy
>>428
金額気にしてるなら、種も買わずに自家用の種取れよwww
434花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 00:43:04 ID:jUldpUyh
>>427の>場所がないし、買ったほうが楽だし失敗が少ない。
に対してプランターで簡単に出来ると書いたまでなのに変なの沸くよねw

金額じゃなくて、2〜300円の種買っても余るでしょ。
ダイソーでも家庭菜園に十分な本数とれるって言ってるだけ。
435花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 00:54:31 ID:N+CAkYzd
変なの = >>434

わかります^^
436花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 01:18:44 ID:quOdvwUR
変なの = >>435 = >>427

高い苗買って悔しかったんだね

わかります^^
437花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 08:28:42 ID:Y9nB7lIK
>>428
>この種は昨年買って撒きそびれていた分

袋の封は破ってないの?
タマネギの種って持ちが悪いって何かで読んだので
いつも一袋撒ききるようにしてるんだけど、少ない土地では
あきらかに多すぎて勿体なく、苗を買うかどうかいつも迷うんだよね。
もし保存できるのなら半分撒くんだけど。
438花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 09:35:23 ID:3rWMf0jz
ダイソー種で失敗したものだけど
苗が処分価格 50本298円→100円になってたので買ってきました
中生 ヒーローという品種 これからうえつけまする!
439花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 10:27:19 ID:h09eLMya
育成条件や経済観念が人それぞれ違うんだから好きにすればいいだけの事
自分のやり方を披露する人は参考になるけど人のやり方を否定する奴はバカ
440花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 13:06:09 ID:tf5ZeoKG
せっかく育てるなら種から育てたほうがいいでしょ
経済的に言うならスーパーで玉ねぎ買うほうが安いんだから
441花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 14:43:20 ID:CbQshJdn
スーパーで買ったほうが安いなと思っていても
苗売ってるのを見ると植えたくなる
442花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 16:10:28 ID:8DAU3mX3
だけど買って安いのは外国産だったり
無農薬で安全な野菜と思えば決して割高ではない
と思う私
443花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 19:12:34 ID:uAjlD2kT
種からじゃ難しいので苗より育てるって初めて知ったー
ホムセン廻りしてももうどこにも売ってない・・・/(^o^)\
444花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 19:39:09 ID:lu8JcHch
春niセット球作れよ
445花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 21:00:37 ID:cjPpDKMo
>>443
通販ならまだ売ってるけどそれは?

たまねぎ 苗 販売

でぐぐってみなよ。
12/13まで販売してるとこアルヨ
446花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 01:55:59 ID:JPwm3knO
>>437
封は切らずに部屋の棚にほったらかしにしてた。
ネギは2年目から発芽率が急激に落ちると言われてるの知ってたから
期待せずにいたけど、沢山発芽したからタマネギはさほどでもないのかも?

ちなみに去年開封したチンゲン菜の残りを全部撒いても2つしか発芽しなかった。
3年前の未開封ホウレン草を今年撒いたら全滅。
キャベツ、白菜、大根の類は2〜3年はそこそこ芽が出るよねw
ナスとピーマンの5年越しの種を撒いたら2割程度発芽した。
447花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 05:37:18 ID:RRxnEezV
間引きしながらネギとして食べるヨロシ
448花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 08:09:27 ID:SXHlcOnO
>>446
使い切る分だけ仕入れろよwwwwww
449花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 09:36:02 ID:X0VkDLwj
つ「冷蔵庫」
450花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 12:40:51 ID:3pqhge1l
去年の種の残りを常温でほったからしてたけど芽が出たよ
451花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 15:20:00 ID:HI5qKILa
>>446
おいらもHS行くと
ついつい買っちゃう

気づくとその年の蒔きどき
過ぎちゃってたりしてるど・・
452花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 16:35:11 ID:ZzzKAkhl
センター = center
マツコか
453花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 16:41:41 ID:RSUKpMwy
種から育てただの、買っただの俺から見れば50歩100歩。
両方とも俺の足元にも及ばないぜw
しかも、種種言ってる奴ファビョリしぎだろwww
454花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 16:42:43 ID:KvcOQtln
無から生み出す神には勝てない。
455お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/12/04(土) 17:01:19 ID:dzMRJUNZ
HS=ヘッドショット ?
456451:2010/12/04(土) 18:13:37 ID:/O2GEP29
>>455
ホームセンター= HOMU SENTAR = HS

ごめんLA長く住んでいたので、ついつい略しちゃう

457花咲か名無しさん :2010/12/04(土) 18:44:44 ID:xqgrbdKk
ホームセンター HC

HS ショア硬さ
458花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 19:46:43 ID:/O2GEP29
そうそう HSはスラングだから
459花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 22:12:50 ID:1CBb2ctx
私もいろいろな種類のタマネギを育てたい方なので,
1袋の種が3年くらいもってしまいますが,
その程度では発芽率はほとんど変わらないですね。
種の保存は,冷蔵庫に入れるでもなく,
種袋の切り口をクリップで留めて湿気が入らないようにしているだけです。
460花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 08:27:44 ID:319cWEvb
8月後半に植えたセット球根が全然大きくなってない
このまま冬越しさせたら、ねぎぼうず 作っちゃうかな?
まったくおおきくなっていないです 残念ながら
461花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 08:37:09 ID:rkfZrs0G
>>437です。

>>446 >>459
情報ありがと。保存のやり方によっては一年以上もつこともあるみたいね。
来年からは半分残そう。
ちなみにいつも撒きすぎて隣の苗との間隔が3センチくらいに定植します。
成長に合わせて徐々に間引いてネギの代用にし、6月には
50個くらい残るかな、というところです。
462花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 13:28:22 ID:OAh1N3td
意外ともつんだなぁ
今年は赤、白2種1500本でもてあましたけど
来年は赤、生食用早生、晩生の3種にして半分まこうかな
463花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 15:40:35 ID:xQ1PgZHf
六日ぶりに畑に行ったら
50本植えたたまねぎ苗の内
2本が消滅していました・・・・

まだまだ消滅するのでしょうか?
うわ〜ん

心配じゃ〜〜
464花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 17:15:24 ID:j530s8RK
1ヶ月前に50本植えたけどポツポツ減ってくね。
春まで残るのかな・・・
465花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 17:50:12 ID:7nM6WqX1
減るって?
だれかぬいてんじゃねーの
466花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 17:57:09 ID:fasJeRF0
根付いてないのが風で吹っ飛んだとか
467花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 18:27:26 ID:n/M767MJ
腐って解けたんだろ
468花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 18:47:46 ID:j530s8RK
いやいや、消えるわけじゃなくて腐ってるの。
469花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 18:58:17 ID:pbEp471d
お花くんは、どこにでも顔出してるけどwww 何が楽しいんだおwww
470花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 19:02:00 ID:sB5ydxwd
お前さんもどこにでもいるよな
471お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/12/05(日) 19:15:40 ID:lLNx2GYa
柿とブルベリスレだけだおwwwwwww
472お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/12/05(日) 19:16:21 ID:lLNx2GYa
あ、間違えた
473花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 00:35:50 ID:FzN2Wqh0
去年植えたのは、収穫後、貯蔵中にほとんど全部青カビ生えてグズグズに腐っちまったよ
474花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 08:22:10 ID:c7/LQHom
>>473
うちもほとんど腐った
475花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 11:53:09 ID:AfxgcU1/
うちのは6月収穫で11月初めぐらいまではほぼ大丈夫
その頃までにほとんど消費しちゃってて残った少しのやつは腐ってきてる
476花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 12:00:23 ID:sENgTT9f
うちは出来が悪かったおかげか(笑)全然腐らなかった。
直径4〜5センチのペコロスみたいなのがたくさん
夏越えして、最後の一個になったのは芽が出てきたので
鉢に植えたら今たくさん葉っぱが出てる。
でもこれからの寒さで枯れるだろうなあ。
477花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 12:34:35 ID:Q+TxCOPl
6月ごろに取った白はまだ普通に食えるが、赤はもう芽が出てしまっている。

腐るのは保存期間が短い早生、中生か保存の仕方に問題があるのでは。

20cm位葉を残して根元辺りで3つずつ縛ってつるしているが、腐った事は
無いな。保存期間が短い品種だと芽が出て食えなくなる事は有るけど。
478花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 17:39:37 ID:oDb6RFLF
ウチまだ植えてないんだよね。種まきした「たま豊」のが生育悪くて。●埼玉
本を見ると細いものは、1月に植えると良いみたいなことが書いてあるからその頃
植えてみようと思ってる。
例年、保険として買ってた苗も買いそびれたから、来年は買って食べるしかないな。
479花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 18:17:30 ID:wHMvwuda
晩成種100本買ってきた 明日植えつける予定
今日ジャガイモを収穫 にんじんは今生長中
フヒヒ・・・カレーと肉じゃが食い放題だぜ・・・
480花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 20:45:44 ID:1vdPudJM
>>478

>来年は買って食べるしかないな。
いや、栽培するのが楽しいわけで
481443:2010/12/07(火) 16:54:50 ID:Q2uzRXzi
プランター用?の玉ねぎ苗というのは有ったんだけど、
今日行ってみたけどすでに売り切れてた・・・
直播きで4本のみ発芽したのを大事に育ててみます

>>444
勉強になります。難しそうだけど挑戦してみる!
>>445
はじめにヒットする店で在庫が復活しましたね。
趣味だからあまりお金のこと気にしちゃいけないかもしれないけど、
送料1000とか代引とか、画面の前で唸ってしまった
482(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2010/12/07(火) 18:01:46 ID:LizaaNg4
数日前の強風で極早生種の苗が数十歩抜けちまった
植え付けが甘かったかな・・・晩生種買ってきたからそれで穴埋めするか
483花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 18:15:34 ID:xoo8Uj1o
みんな黒マルチに穴あけて植えてるの?
484花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 18:52:39 ID:JFhr1Egl
>>481
近くに農協無いか調べたらどうだろ、グリーンセンターで検索すると出てくる思う。

グリーンセンターでなくても肥料とか農家野菜の直売所がある農協だと苗が売ってた
りする。

場所にも寄るんだろうが、尾張のK市だとまだ普通にタマネギの苗が50束300円で出てた。
485(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2010/12/07(火) 18:59:14 ID:LizaaNg4
自分は黒マルチをしてて暖かくなる3月頃には剥がすって感じ

さっき近所の人から聞いたんだが猛暑の影響か秋野菜や苗を取る事件が頻発してるらしい
近所の人が深夜入られてタマネギの苗をとられたそうだ
ひょっとすると俺のも捕られたのかも?ひょろい苗が残り良い苗が一つもない状態だし
まぁ強風か獣にやられたと信じたいね、皆も盗人にとられないように気をつけよう
486花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 20:34:47 ID:x9UH9NCG
風で苗が抜けた事はないな
マルチがめくれて半分だめになった事はあるけど
それを今日発見したんだけど スマン・・・スマン・・・
487花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 20:57:08 ID:hWSOcqSF
50束300円て・・・・・
488花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 21:39:50 ID:jIwExp49
取りに来るなら売るんだけどなぁ・・・@東北
489花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 21:50:56 ID:jIwExp49
ちなみに30m畝8条撒きが1本残ってる・・・
1mあたり100本として2万4千本、このまま潰す事になるんだろうなぁ
490花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 19:25:55 ID:5jLZXKVe
>>488
売るのかい

で、どこ?
いまから定植してもOK?
491花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 22:15:18 ID:nqNYPu8t
>>490
2万4千本買ってくれるのか?
今から定植して良いか悪いかは判らん 品種はラッキー
492花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 22:29:40 ID:5jLZXKVe
ああ 晩生種か。ならまだいけるね。
二万四千本てあんた業者さんかい?

もうそのままそだてて、玉葱にして売るわけにはいかんの?
493花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 10:44:20 ID:Rpkdqyni
>>488
趣味の園芸で紹介されてたのってラッキーだったよね
12月中旬までOKとか  
ネットで売っちゃえば? ヤフオクとか 自分のHP立ち上げて
494481:2010/12/11(土) 22:05:41 ID:7nHlPmTe
>>484
検索して農協と大規模な直売所と、老舗の種苗店行ってきました。
残念ながらどこも無かったけど、
思わぬところに直売所や農協が見つかって面白かったです。
種苗店は敷居が高いかも(苦笑。
ありがとうございました。

ヒデキの番組で取り上げていたので行けるのかな?
なんて甘かったです。
495花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 09:20:43 ID:zolVUMnP
>>494
さがしまわる労力と費用かんがえたら
通販でも良いのではないかね?

通販ならまだうってるとこある。
496花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 14:29:02 ID:nVl1vuyk
>>491の人が スレ住民に売ってあげればいいのでは?
100本 500円+クロネコメール便80円 480円ぐらいで
580円ということは 収穫したら 1個6円のたまねぎができる
十分、お徳じゃん

厚紙に包んでクロネコメールにだせばいい
497花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 22:55:45 ID:WtKh3/4V

細い苗植えたら 苗が弱ってる・・ このままかれてしまうのかな?
寒さにあたって、死にそうな感じ。
トンネル栽培とか 普通やらないよね??
498花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 23:10:42 ID:dIPIXD4K
これからの気候にもよるし
植えつけてどれくらい経ったのかにもよる
今トンネルにしたらすぐ花が付くんじゃないかな
499花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 23:28:54 ID:XKr8u6hQ
>>497
うちは、若干雪の降る地域ですが寒冷紗をしないと枯れやすいとご近所が申しておりました。
その地域の習わしに従うのが吉
不織布はダメらしい
500花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 23:30:33 ID:jy0O7DVL
>>494
種苗店はいいぞ。
ジジババか農家しか来ないから、新規で行くといろいろと
教えてくれる。
人とすぐ仲良くなるから、オーナーとすぐに打ち解けて、
玉ねぎの苗300ほど都合してもらい、今日全部植えてきたぜ。

なんでもそうだが、仲良くなって損はないよ。
501花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 00:08:20 ID:1uuCGClH

細い苗植えたら 苗が弱ってる・・ このままかれてしまうのかな?
寒さにあたって、死にそうな感じ。
トンネル栽培とか 普通やらないよね??
502花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 00:10:01 ID:1uuCGClH
>>501連投すいません
503花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 19:12:54 ID:u1gAhtSX
>>489
そのままでもペコロスが出来て良いんでない。
気に入らなきゃ来年は小さいのを苗代わりに植えたら良いよ。
504花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 21:22:56 ID:eSE8GTor
489は商売屋だろう
505489:2010/12/14(火) 22:11:07 ID:WP2gHmOI
まあ、荒らすつもりは無いんだけどね。
とりあえず定植場所が無くなったのでそのまま潰すのもなんだし間引きしてその露地は放置の方向でいきます。
間引きした苗は捨てるんだけどね。
ttp://all.gazo-ch.net/orz/read.php/gallery_list/42/841168/
506花咲か名無しさん:2010/12/14(火) 23:38:56 ID:e7GMgjzl
おいおい、ちゃんと雑草抜いてるし自慢したかっただけじゃねーの?
なんの自慢かはしらんけどw
507花咲か名無しさん:2010/12/14(火) 23:42:26 ID:UNKvMseA
間引き苗はペコロス用に側面に植えればいいではないかい
508花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 00:42:38 ID:3Mudyipb
>>505
業の様にそんなにワンパターンで大量に植えたらしんどいだけで楽しく無いだろう
俺は趣味なので色んなパターンで植えて育ち具合等の実験して楽しんでる

509花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 04:01:41 ID:+AVykdeH
ジョイフル本田に扁平玉葱の苗出てたけど、今からでも大丈夫なん?
510花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 22:50:50 ID:jpHmoTMH
>>509
大丈夫だから売ってんじゃね?
ホムセンは出るのはやいから特価になる時期くらいが
植え時だったりするからな。
晩清酒ならギリOKじゃね?

ジョイ本つーことは千葉か?ん?千葉なのか?
それとも茨城か?
買ってうえてみたら?
511花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 02:00:53 ID:dRvyEolX
いや、時期的にまず花は咲かないとか、
既に死んでるだろうなという物も無知が原因か売られてるぞ・・。
タマネギは多年草だし育つという意味では大丈夫でしょ。
規格外の大きさになる可能性は有るだろうが。
512花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 14:05:16 ID:VZlz367w
すでに死んでそうな苗ばかりだよね この時期 
売れなくて流れてきたやつとか 
513509:2010/12/16(木) 20:50:33 ID:Yo4mssNy
>>510
東京の瑞穂店です。
うろ覚えたけど、品種は貝塚早生だったかな・・?
種探して定植時期見たらずいぶん前だったんですよね。
514花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 22:56:20 ID:iiK4PRWY
>>513
早生は早生でも極早生じゃないか!
なんでそんなものが今?
畝あまってるならオレだったら実験する!
515花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 23:06:55 ID:2dSEODUe
何の実験だ?
516花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 23:41:16 ID:iiK4PRWY
>>515
ええ?
実験ってたら栽培実験だろ!
時期遅れでどうなるかだ!

517花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 00:48:24 ID:e3rxlFYl
たまねぎの苗を植えたサクに竹炭まいたんだけど何か効果はあるかな?
518花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 01:11:07 ID:Eoz03iaa
半分に撒いて比較実験して
519花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 01:12:19 ID:/475IWpU
>>516
小さいのが多くなるだけ
520花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 08:53:09 ID:WI1R/Jpn
やっと終わったよ
521花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 03:56:01 ID:vSCFd2wm
寒くなる前にタマネギの苗を根付かせないとだめらしいよ
そうしないと霜で根がういてきたり、寒さにあたって枯れるんだって
本当は11月初旬には植え付け完了させなきゃいけねえ
522花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 04:11:21 ID:soVe2675
なるほど。
だったら屋内ポット栽培をしばらくして植え付けるか
マルチに不織布でいけるのかな。
523花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 12:10:24 ID:3Riy17IO
>>520
そうか・・・
いよいよだな!
無事成功するといいな!!
524花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 13:15:56 ID:T/s5MmIt
地域によって結構違うねえ。九州平地じゃ植え付けは彼岸くらいだし、
晩生は12月に植えても大丈夫みたいだ。
というかマルチしてるから冬に植えても大丈夫だし。
525花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 13:50:45 ID:OEmOE4kK
今日、どこかのお婆ちゃんが黒マルチにタマネギを植えていた。
種苗店ではマルチをする場合晩生は11月20日以降に植えないととう立ちしやすいと
言っていた。
愛知県
526花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 20:33:15 ID:xFp0Phho
JAに、玉ねぎマルチていう、穴が開けてあるマルチを売ってた。
楽だな。
527花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 21:11:23 ID:49ppBQGW
JAじゃなくても、ふつうのホームセンターにもあるよ。
528花咲か名無しさん:2010/12/20(月) 09:08:27 ID:kThDBI8+
玉ねぎマルチは使い勝手がいい、ニンニク、枝豆、あと切花にも使ってる
529花咲か名無しさん:2010/12/20(月) 20:37:06 ID:j4p9XdO5
自分はドケチなので、肥料袋切り裂いて穴あけてマルチした・・・
530花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 10:02:12 ID:PHmvzUp1
100本/250円 植えた〜 枯れないで育ってくれるとうれすぃ
消石灰、鶏糞をぶちこんでよくまぜてすぐ植えちゃった〜
木の根元で 夏になると日当たりがあんまりの場所。
間隔は15cm四方にしたのが60本  12cm四方にしたのが40本
せますぎるかな? 


どうなりますことやら? 今後のお手入れについてプロ農家の方の アドバイスがほすぃです。
531花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 03:44:04 ID:N+PlcXqB
枯れますん
532花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 23:15:09 ID:EsM/TRuD
セット小球で植えた たまねぎが 全然大きくなってない
これ そのままで冬越しするしかないかな?
それとも 葉をカットして
植え替えて 夏の収穫にそなえようか?
533花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 00:46:19 ID:Iy0SaFh4
ヒント:極早生
534花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 21:39:49 ID:p+e9ABBQ
本で見たプランター植えタマネギ、玉と玉が触れ合っていた。
株間10aもないくらい。
535花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 23:56:13 ID:oklLO/WA
で?
536花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 18:12:16 ID:og2osBCA
は?
537花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 20:09:30 ID:IpNQ91AV
さ?
538花咲か名無しさん :2010/12/31(金) 23:15:22 ID:aRRzUyEe
 条間10センチで施肥が適切ならなら1辺 10cmの正方形か
直径10cmのタマネギができるだろけど
 なんで10cmで植えたのかな
539花咲か名無しさん:2011/01/01(土) 06:31:46 ID:4hghMPdc
>>538
植え付け面積の有効利用じゃね?
540 【豚】 【336円】 :2011/01/01(土) 09:41:40 ID:MIsrTNVZ
幅が広いと大きなたまねぎができるけど 保存性はあまりよくないらしい
中たまねぎぐらいにしといて保存させると腐りにくいらすぃ
541 【大吉】 【687円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 17:21:56 ID:JZ71LcGN
542 【小吉】 【1512円】 :2011/01/01(土) 23:03:29 ID:PFJ8MDIq
自分は株間が握りこぶし一つの、条間はシャベル一つと決めてやってる。
大きなのは取れないけどよく持つよ。
でも自分で作ったのは小さいからヘボに見える・・・農家さんて上手なんだよね。
543花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 09:09:04 ID:0/Ly1AJx
むしろ、規格外は出荷できないと思わないか?
544花咲か名無しさん:2011/01/08(土) 11:25:49 ID:rDKEXp1M
細い苗が枯れちゃってる とけてなくなったみたい。
545花咲か名無しさん:2011/01/08(土) 12:02:44 ID:isYzR82e
うちも遅くに定植したものは何割か消えて残ってるのも先が枯れてきた
収穫できるか微妙なライン
546花咲か名無しさん:2011/01/08(土) 18:19:45 ID:YwH/SfiJ
たまねぎって難易度高いね。
547花咲か名無しさん:2011/01/08(土) 20:59:07 ID:xEP796kS
寒さもだんだん強烈になってきたけど、二回目の追肥をしたよ。
土寄せは面倒だったからやらなかった。
548花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 23:33:35 ID:4/hFH5+x
去年、8月に植えたホーム玉ねぎはいつごろ収穫すればよいですか?
549花咲か名無しさん:2011/01/14(金) 20:01:51 ID:Ltc8PJFZ
>>548
大きくなったら
550花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 11:32:34 ID:F2Px93Zm
ホームたまねぎ、まだ小さくて収穫できない・・
場所が邪魔になってきたから、場所をうつしたい
植え替えしたいんだけど OKかな?
551花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 21:03:09 ID:7Qzy1X2l
断言する。
今年のタマネギが不作。
552花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 17:40:03 ID:3wWexhoB
高いタマネギを買わなくて済む。
上手に作れば高く売れるって事だ。

肥料をやったら枯れた。どうするのがいい?
553花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 19:23:19 ID:Ih7fWU3B
>>552
諦めて中国産玉ネギを買え
554花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 00:09:20 ID:Ocfr/tBq
植えたときから大して大きくなってないけど、みんな一緒?結構ひまだね。タマネギ。
555花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 07:23:31 ID:0VLE4/37
ノビルみたいな玉ねぎちゃん、霜で浮いてる・・・
orz
556花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 08:22:36 ID:ynS9Q1Bz
収穫できるか不安だ。
557花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 08:45:01 ID:GrTDk/1m
植え付けて2ヶ月ほどだけど、全然成長してないよ・・。枯れてはないけど、こんなんで大丈夫かいな?隣の小松菜やほうれん草は好調なんだけど
558花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 10:35:04 ID:KAPE/Oup
>>557

そんなもんですよ
どの地方か知りませんが、4月になれば大きくなります
559花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 11:35:28 ID:pfkZs/W/
極早生のタマネギ、かなり太くなっている。先日、嫁がネギと間違えて5本ほど刈り取られてしまった。
めったに畑に行かなくても、タマネギ畑くらい覚えておけよ。
560花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 22:14:41 ID:GrTDk/1m
>>558 レスありがとう、気長に待ちます。ちなみに神奈川です。雨が降らないから畑がカラカラでそのせいかと思ってました
561花咲か名無しさん:2011/01/30(日) 04:41:42 ID:slnNVSij
>>559
ネギと間違えて嫁が刈り取られたって…。

562花咲か名無しさん:2011/01/30(日) 09:07:46 ID:rQJWtMmR
>>561
農村地では良くある話だろ
よく猪と間違えて仲間を撃ち殺したりするじゃん
563お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/30(日) 19:23:13 ID:f7Q1jtLC
実家の柿から姉が送られてきました。
564花咲か名無しさん:2011/01/30(日) 20:09:44 ID:arL0vCSS
クダラネ
565お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/30(日) 21:33:58 ID:f7Q1jtLC
クダラネ
566花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 19:35:49 ID:vAKq5B6o
そろそろ1回目の追肥では?
皆さんの地方は?
567花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 21:40:47 ID:vuGaZtzj
12月と1月に追肥したよ。鶏糞だけどね。調べてみると間違いのような気がするけど。2月には米糠あげる予定してます。
568花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 21:00:03 ID:tb+CBp5y
やり過ぎは駄目です
569花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 22:44:13 ID:1aYTIOPY
そうですか・・・。植えてから大きくならないので、ついつい。米糠我慢できるかな。葛藤がハジ○。
570花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 23:15:14 ID:A+uJ1PzT
寒すぎて畑にいけない。
571花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 11:20:28 ID:7N7bN1NM
玉葱は葉っぱが大きくなったものだから肥料は窒素多めでいいんですよね?
572花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 13:07:29 ID:k5LLXqWW
窒素多め、ダメ、ゼッタイ。
573花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 17:34:56 ID:xXdeUPy/
収穫したら保存せず食えば問題なし
硝酸態窒素が多かろうが自己責任で済む
574花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 00:27:58 ID:LdWfjQY9
3月になったら油粕入れるか
575花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 03:22:09 ID:t9oM/tvO
追肥は12月と3月だな
576花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 17:48:22 ID:vvZaFvvc
マルチしている場合の追肥は
どうすれば良いのでしょうか?

どなたかおせーて下さいな。
577花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 17:57:06 ID:Syk/pdNE
マルチの上に蒔く
578花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 20:45:28 ID:QVvYX1OG
家では化成をミキサーで砕いて水と交ぜてジョウロで穴へ
579花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 23:59:00 ID:t9oM/tvO
>>578
化成肥料をくだいたら
じわじわ分解がなくなるのでは?
580576:2011/02/17(木) 01:09:35 ID:8d+Q+8BP
577,578さん

ありがとうございました

昨日マルチの穴にぼかし入れて来ました

ついでの穴の周りに燻炭撒いときました
581花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 07:43:34 ID:gP+oT3Xz
穴にケイフン入れた
582花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 01:09:20.34 ID:YJUIJNPQ
みんな全滅したのかな?
583花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 02:03:40.82 ID:8cW3sr/M
年内に収穫出来ますとの表示にひかれて、ホームタマネギを植えてみた
のが去年の8月のこと。
いまだに収穫出来るサイズにならないで、葉ばかり繁って太っこネギみたいなんだが、育て方を間違えたのかな?
このまま植えておいたら、いつかは立派なタマネギになるんだろうか?
584花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 09:52:12.15 ID:gPv6I7gn
ならない気がする…
585花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 10:01:32.08 ID:/7m8NOAO
ふとっこネギの方がいい
1個いくらだった?
安かったら買いたい
586花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 10:53:33.42 ID:R9nSGSmE
>>585
>>585
詳しく覚えてないけど、たぶん20粒くらいネットに入ってて500円くらいだったような。
直径2センチほどのミニタマネギで、半年後の今は大きいやつだと直径10センチくらいになった。
ただ、形がねえ〜、根元の異様に太い長ネギみたいなんだ。
587花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 13:50:53.17 ID:PzGHD4PJ
ホームタマネギではよくあること
588花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 14:08:17.85 ID:CW5H1Xp+
そうなのか
589花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 20:27:16.84 ID:wuofg7Tx
ぶっちゃけた話「失敗」なんだね?
590花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 20:40:21.22 ID:ehMS5f7L
このまま深く土に埋めてやって、軟白化させたら美味しく食べられそうな予感
591花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 22:50:05.23 ID:AbAl5rtr
去年初めて極早生を植えたが、もう根っこのほうが膨らんできてる。
ウフ 楽しみ ・・♪♪
592花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 23:44:17.76 ID:47jefCi9
>>586
早速のレス有難うございます。
参考にさせていただきます。
>根元が異様に太い長ネギみたいなんだ・・・
あ、そんなの見たことがある。
葉玉葱として売ってた
葉玉葱おいしいよ。葉も玉も食べられて得した気分
鶏肉のすき焼き風味で煮るとおいしいッス
来月あたり収穫できるよね^^
うらやましいよw
593花咲か名無しさん :2011/02/25(金) 23:07:03.41 ID:7FctnGCG
 漸く雪が溶けて畑の黒褐色の土が顔を出してきた。
去年植えていた玉葱の葉が、深緑のべとついた状態で畝上に寝そべっている。
 雪が降る前の苗の大きさは関係なく全部腐った葉になっている。

 これからが勝負だ。追試を完璧に行うぞ
 
594花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 10:27:13.54 ID:DzSDHB/E
学生のころの意気込みで、頑張ってくれたまえ(笑)。
595花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 08:41:01.81 ID:USlNiszo
ウチのも、苗植えた時より葉がしおれて枯れたようになってる。2月頭に化成を追肥したけど、まったく変化なし。根はしっかりついてるけど、これから肥大してくれるのだろうか
596花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 22:04:57.42 ID:M4ZAnqiV
>>579
ちっこう性化成、別名、コート剤は、砕いたらばちっこう性で無くなるけど
低価格な化成は、原則が即効性。砕いて溶かして、ジョーロでほい。
>>578
は進んでる。あたしゃすり鉢でズイコ。こんなの
http://birdmore.tg.shopserve.jp/SHOP/9990928.html
380円。

タマネギは、リンを多めと聞いている。
ロームのため、アルミが固定されていない為だと思う。
http://www.jainaba.com/yasai/advice/y_tamanegi.htm
では、砂土なのであたしの参考にはならないけど、カリの不足を指摘している。
河川のような砂土ならば栽培は楽なのだが、あたしんちは、真っ赤なローム。
597花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 11:22:21.79 ID:yOCFE1YT
>>596
ズイコってのは世間で通じる言葉?
598花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 12:11:48.02 ID:BYoERsS0
オノマトペだろ
599花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 02:12:05.30 ID:tiC6/5Ll
>>597
児童文学全集に収録されている日本昔話に使われている言葉だから、通じるはず。
600花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 20:22:38.91 ID:r1ZK20+L
ズイコってジョウロのことでおk?
601花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 23:25:25.56 ID:dMHZMoXq
すり鉢で
ズイコ、ズイーコと粉にしてるのだと思うが
602花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 02:03:18.01 ID:c/5IF2w4
食うか
603花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 16:00:19.63 ID:LMbsADmU
test
604花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 21:42:46.12 ID:0+jG8NVQ
3月の初めに最後の追肥した。雨が降るたびに大きくなってきてる気がする。
605花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 23:19:33.53 ID:eO0fTj3b
こっちも2月下旬に最後の追肥したよ。
でもその畑は放置畑なので、追肥後全然行ってないから大きくなってるかわからんなw
606花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 09:38:09.99 ID:/MbpDl7d
隣のババアは 鶏糞と化成肥料だけでソフトボールくらいのたまねぎをゴロゴロつくる。
俺はというと 自慢の自家製ぼかし肥料で育てているが、大きくなってもせいぜいテニスボールくらいだ。
今年は過燐酸石灰を自家製肥料を混ぜたので、出来上がりがたのしみ。
若干、ポリシーに反するが、過燐酸石灰くらいなら まーいいか。
607花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 12:01:39.94 ID:6zd2bnNF
小さいタマネギは日持ちもいいよ。
逆に大きいタマネギは人にあげる。大きいほうが喜ばれるし。
608花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 16:45:49.15 ID:Xr1gR9HI
追肥した
609花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 22:32:17.15 ID:wZmKdaui
玉ねぎ、増産しよう。被災地にむけて
610花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 23:16:03.95 ID:iBphSolr
肥料はやりすぎない方がいいらしい
611花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 07:01:57.20 ID:3fMPAYcG
>>610
タマネギは肥料大好き。
適時にあたえること。
遅くあたえると保存中に腐りやすい。
私(@愛知)は2月末以降は与えない。
612花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 10:31:20.75 ID:JeZmasqM
今皆さんのたまねぎどんな感じ?
うちは鉛筆の太さから代わり映えしない @横浜
613花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 11:16:35.03 ID:t4eYQPSY
去年の夏に植えたホームタマネギがいまだに小さめの卵くらいのサイズ
やっぱり失敗か?
614花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 18:43:10.55 ID:DLQiXV0r
>>613
おれも去年夏植えたホームたまねぎが
卵かちょい大きめ。

なんなんだ このホームたまねぎは
615花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 00:14:15.14 ID:gMb4VHHs
普通に肥料(自家製ぼかし肥料化燐酸石灰配合)をまいたグループと、液肥だけで育てたグループとで、成長度を観察していた。
明らかに、液肥グループは成長が遅いので、本日肥料を土に混ぜてきた。
東北の人もタマネギの成長を楽しみにしていたと思うのだが、それどころじゃないよね。
616花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 01:17:07.92 ID:5Y6hIxjv
>>614
普通に玉ねぎ植えたほうがいいよね
育てるのが簡単で年内に収穫出来るとかいう売り場のポップに騙された気分
617花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 06:51:37.70 ID:kfnTPLZP
>>614
>>616
誠に同感であります。消費者庁、農林水産省、日本ホームセンター協会
仕事しろ!!
618花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 05:27:03.10 ID:1PgDvj5v
最後の追肥が終わりました。
ご質問ですが、畑への水やりはどの位のペースでされてますか?
冬場は週一位だったんですが大丈夫ですかね?
619花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 07:12:40.42 ID:e1dhC6Ka
@福岡
昨日、試しに一個収穫してみました。
まだこぶりですがスライスして甘酢につけて頂きました。
美味しかったです。
620花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 07:13:47.44 ID:e1dhC6Ka
ところで玉ねぎのネギの部分って食べれるのでしょうか?
621花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 07:59:43.58 ID:+yc7spyx
>>620
食べれる。
まずい。
622花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 18:04:19.74 ID:2O6Dhs3c
たまねぎが玉になりかけの頃は食えるよ
まぁ程度の低いネギ程度でびっくりするほどまずい訳でもない
すき焼きとか味の濃い料理には余裕で使える
623お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/24(木) 18:05:32.18 ID:/anxkKli
ゆあれた^q^
624花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 05:30:37.43 ID:ml15WBDE
秋タマを目指して、オニオンセット用にシャルムを蒔いて2週間、
芽が出ない。
625花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 17:13:09.24 ID:6BoQrF3Q
おっと
NHK野菜の時間で「玉ねぎの手入れ」やってたよ。
古い葉・枯れた葉を取り除いて、カビを防ぐって。

とりあえずやってみたよ。
ついでに青ネギにもやってみた。
626花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 17:16:27.57 ID:f4bDdMtw
あんなに大きくなってない
627花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 19:35:29.76 ID:aEQsdIbv
>>618
全くやってない。
甘やかすと、ダメになると師匠が言ってたw
628花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 03:30:22.94 ID:tpBfwpwS
初挑戦なんだけど、
今年の初冬収穫を目指して昨日の夕方に
128穴のパレット6枚に播種してみたよ。
品種は七宝早生3号。
上手く育って〜。
629花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 19:43:52.73 ID:PH3DmneR
この時期に播種???
630花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 20:03:11.05 ID:mNl8ai6f
いいんじゃね?
秋に植えつけるセット球をつくるんじゃね?
631628:2011/04/03(日) 11:48:28.41 ID:yF9wAe29
>629-630
//www2.tokai.or.jp/waka3/engei/nisshi/nisshi_sub/tamanegi_set.htm
ここの記事を参考にさせて頂いてセット球栽培に初挑戦してみます。
先の書き込みで播種した品種を七宝早生3号と書いてしまいましたが
七宝早生7号の間違いでした(謝

2年前から知人の畑300坪を
仲の良い友達3家族でお借りして家庭菜園を堪能してます。
ここに集う皆さんのお邪魔でなければ
自家製セット球栽培タマネギの成長過程を時々報告に来ますね。
632花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 15:18:37.48 ID:JngklS2X
セット球ってはじめて聞いた
ググルとロト6が出てきた
633花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 18:13:56.80 ID:jFwPn43m
見せてもらおうか自家製のセット球栽培の性能とやらを
634花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 18:14:23.34 ID:L7grgjtI
やっと膨らんできた
635花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 10:24:35.53 ID:Y5i0vIzO
>634
こちらは移植した時と大して変わらん気がする
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/221701

昨年の12月に芽が出始めたタマネギを畑に植えた奴は
4つくらいに割れて葉タマネギに変身し始めたぜw
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/221702
636花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 17:56:36.27 ID:BWZryxno
これはいいネギ
637花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 18:58:02.62 ID:5KL2pJkv
あら
マルチしてないのね。
638花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 18:13:57.66 ID:EKFaNB0s
苗を植えつけた時は ほとんど皆同じ大きさだったが、ここにきて大きさに差が出始めた。
肥料の差かなんかはわからんが、隣どおしでかなりの差がある。不思議だ。
なんか人間の縮図を見ているようだ。
639お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/08(金) 18:21:07.10 ID:Hj2h+zrU
社会主義を目指したたまねぎのせいで皆同じ小ささに
640花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 14:57:13.91 ID:0014oou6
>>638
私と一緒です。
毎年必ずいつまでたっても苗のままで、最終的にも少し大きな分葱くらいにしかならないものがでてきます。
ヨソの畑はみんなしっかり成長しているのに…
641花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 15:34:56.63 ID:LOlJtFsf
去年、裏の畑を借りて栽培してるお姉さまたちに苗を分けていただいた
だから元は同じはずなのにここに来てどえらい差がついてしまった
やっぱ鶏糞最強なのかなー
642花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 20:52:26.52 ID:3CePottr
親戚の農業を営む叔母いわく、鶏糞より牛糞を使えと。餌が違うから、鶏糞は直接根に当たると強過ぎるんだと。よくわからんが、うちの玉ねぎも牛糞と化成。上は旺盛だけど、下が膨らんでこない・・・
643花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 12:15:59.64 ID:KsqDwmtL
3月中に収穫できるってジェットなんとかを植えたはずなのに
まだほとんど膨らんでない。予定が狂ってしまったぁぁ。
644花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 12:21:42.67 ID:/Ng90RPk
ジェットニンヂンね
昔は売れてたんだけど、もう時代遅れになってるよ
645花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 01:43:37.51 ID:5l7Uw192
タマネギ肥大化のラストスパート。

っていっても、この時期追肥すると悪くなるし何にもできないけど。

みんな土寄せは済んでますか?
646花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 13:12:56.62 ID:3w4mrIWz
ぐぐったら、太り始めてからの土寄せは厳禁て・・
647花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 13:38:04.09 ID:5l7Uw192
>>646
これね
http://frutas21.web.infoseek.co.jp/yasai-konsai.html

>春になって太り始めてから土寄せをするのは厳禁です。
>タマネギの玉は土から出るようにして太ります。
>土寄せをすると、出よう出ようとしてエネルギーを使ってしまい、
>小さくてしかも縦長の玉になってしまいます。玉の肩が出るくらいが一番適しています。

でも緑化防止のために、土寄せしろって本には書いている。
どっちが正しいのかしら?
648花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 21:39:16.16 ID:hdKTFdHc
それジャガイモじゃね?
649花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 00:38:47.63 ID:29+fiCJE
収穫の目安をしえて下さい
650花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 00:58:22.94 ID:T8/ZpWBw
さっき調べてたら
抽苔してない正常な株の5割または7-8割程度が倒伏したらって書かれてた。
葉が枯れきってからだと腐りやすいとも。
651花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 08:05:51.87 ID:XVopLkjB
保存の利かない早稲品種は玉が太りだした頃から必要な分だけ収穫
保存性のいい晩成品種は>>650の通り
雨が降ったら土乾くまで置いとけよ
雨が長く続きそうなら多少早くても収穫しといて雨の当たらない場所に干しとく
652花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 07:20:44.03 ID:jgrJ3qlV
コンパニオンプランツでタマネギのそばにカボチャ植えるとよいと聞いてポットでカボチャ育成中。やっと二葉になってきた。しかしタマネギはちっとも膨らまない。日照りのせいかな・・・
653花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 22:53:09.25 ID:tZkIQKKc
ホームタマネギ収穫。

というかネギボウズが出来かけてたから。
1週間陰干しして食べてみる
654花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 23:30:33.83 ID:9Stzm12N
あーなんか失敗の予感がする・・・
655653:2011/04/28(木) 02:41:41.32 ID:e8XHWRr+
あれ?
ホーム玉ねぎ食べたら
普通の玉ねぎみたいでおいしかった・・

不味い不味いってネットで見て
覚悟してしてたんだが。
656花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 15:16:56.66 ID:1dFWsKiZ
別に不味くねえよ
甘くて美味かった
657花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 22:10:02.93 ID:vHDaBMHc
保存するつもりが、早採りして野菜サンドイッチで食い尽くす勢い・・
658花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 21:52:58.93 ID:V1HbDpzG
この1週間でグングン肥大してきた。先週までの心配が嘘のよう。しかし半数は駄目かも。茎もひょろひょろなのが多いよ
659花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 22:46:32.09 ID:3H9g9f21
農家苗で品種忘れた(中生)は直径5~10cmまで成長し、紅葉(晩成)はまだ3~4cm程度で
玉には見えないと言うか地表に見えない。@尾張

中生の方は3つ位は取って食っても大丈夫な大きさまで来ている感じ。

成長したら新タマ丸ごとをひき肉と一緒に煮込んで食う予定。
早く取れると良いなぁ。
660花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 00:27:38.64 ID:Hz0drBCQ
もうどんどん倒れだしたよ@大阪
うまく保存するの難しいよね。早く食っちまおうかと思いつつ
玉ねぎを大量に消費して旨いレシピ知らない。

何かお勧め教えて下さい
661花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 13:25:21.38 ID:ski7pefX
今年始めてアタリヤの極早生の早どりサラダ玉葱を育てましたが,早かった。
3月末から収穫を始め,4/26にはみな取り込んでしまいました。
毎日,サラダにして食べています。
一方,極早生サラダ赤玉葱(アタリヤ)とサラダ赤タマネギ(サカタ)は,
大きくなりつつありますが,収穫は5月末か6月始めです。
662花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 13:40:23.67 ID:28ehYiA8
>>660
玉ねぎソースなんかどうだろう。
おろし玉ねぎとおろしにんにくを温めた油を入れたフライパンに投入、火が通ったら醤油で味付け。
昨日は玉ねぎステーキに玉ねぎソースだった。
肉にもあっさりしてよく合う。
663花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 15:52:11.20 ID:2opfPH+9
早生100株が次々採れてる、
晩生800株も膨らみ始めてきた、今年は調子がいい^^
664花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 17:26:03.22 ID:9sxastZE
>>660
新玉葱の丸煮      
               1:玉葱は皮を剥き根元のひげ根を切り取り底を平らにし、芯の部分に
新玉葱 4個         深めに十字の切込みを入れる

あん出汁↓        2:そぼろを作る。湯通ししたひき肉を鍋に入れ中火弱でほぐしながら
だし汁  4~4.5cup     水気を取り、砂糖、醤油、ミリンで調味しそぼろ状にする。
酒    大さじ 2
醤油  大さじ 3~4    3:2を取り出した鍋に玉葱を入れ、だし汁、酒、砂糖、醤油を入れ
砂糖  大さじ 2~2.5    蓋をして中火弱で20分ほど煮たら、そぼろを戻し入れ弱火で
                10~15分煮る(煮汁が多いときは別鍋に移して調節を)
卸しょうが   一片
水溶き片栗粉 適量   4:玉葱が柔らかくなったら、水溶き片栗粉でとろみを付け、火を強くして
                煮立ったらとめる。
そぼろ↓
合挽肉     150g   5:器に4を盛り卸しょうがを乗せて完成
砂糖  小さじ 1
醤油  大さじ 1/2
ミリン  大さじ 1/2
665花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 22:25:30.23 ID:K1xo2BCW
どうも泉州黄がベト病にかかったっぽい。
変色している葉っぱをむしりとって、ジマンダイセンを散布したが、持ちこたえるだろうか?
ダイソーの種から育てたやつだが、りっぱに育って大きな玉が出来かかっているのだが・・・・
666660:2011/05/05(木) 23:17:14.46 ID:Hz0drBCQ
レシピ有難う!!
早速、試してみます。娘が「パパ美味しい」と言ってくれることを期待して
667花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 23:05:18.52 ID:4kv8EPtB
中生が倒れてきたので数日前と今日で9つ収穫出来た。
膨らみ始めると結構早いね @尾張
668花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 06:16:29.37 ID:fKbRfwwD
晩生が倒れ始めてきましたが、玉がそれほど大きくなってきていません。@大阪
もっと待てば玉は大きくなりますか?
それとも収穫した方が良いのでしょうか?
669花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 23:20:43.98 ID:V/VB3HUZ
>>668
こちらもアトンがその状態。バタバタと倒れているが大きさがやっとピンポ
ン玉になったくらいです。葉が倒れても玉は大きくなるそうですので、当分
はそのまま放置して様子を見ます。@大阪
670花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 22:16:06.73 ID:f+chAXMY
穂が出たのもずいぶんあったけど
それなりの大きさに育って7、80個はありそう。
紫のも20個ぐらい?
出来には満足なんだが問題は保存だ。
軒下のようなところがない家なので、玄関内に物干しざおをわたしている。
671花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 13:10:06.07 ID:Bp0oi2ke
種を蒔いて育てた普通の玉ねぎ約150個、紫の玉ねぎ約150個、10日後収穫予定
毎年3割ほど腐ってしまう。友達に保存方法を尋ねたら玉ねぎの根と根を結び
逆さにして吊るすと腐るのが少ないとのたまう。それお信じて実行したが腐るのは
ほとんど変わらず。
お願い、腐らない保存方法、裏技等あったら教えて。冬まで保存したい!!
672花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 19:19:20.52 ID:IfK6CyyN
晩成種を育てる
収穫前に肥料が切れるように育てる
晴天が続いた時に収穫する

これ守ればそうとう湿気のあるところ意外では腐らない
673花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 22:41:29.64 ID:xkVfEmaS
>>671
我が家も例年 夏に半分以上腐って、涙目だったがいろんな場所に置いて保存テストしたら、車庫の奥が成績がいいことがわかって今はそこに保管してる。
それまで 親が保管してた風通しのいい軒下は 成績最悪。
674 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/18(水) 05:41:14.35 ID:2eghr3I8
食べきれる量作ればいいんじゃないの?
675花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 19:26:25.58 ID:aHOQZP/M
一年通して食べたいじゃない
676花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 21:42:39.82 ID:VOrzb94y
>>675
ヒント:スーパー
677 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/20(金) 03:22:38.34 ID:VuMKjSal
>>676
流石にそれは違うだろwww
678花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 07:01:43.57 ID:PglG5Qck
ええ感じで玉がデカくなってきた!
いつ収穫したらいいんだよ?!
679花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 11:18:55.70 ID:YABZ0Znk
球割れしたら収穫のサイン?
680花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 12:19:40.23 ID:xEY3c8Px
赤たまねぎ初めて栽培(タキイの猩々赤)
色づきが悪く一皮むくとまっ白なんだけど
吊るして保存しておけば色付くもんなの?
それとも肥料や収穫期間違えたのかな
ベテランの方来年のためにアドバイスよろしくです
681花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 13:11:03.45 ID:dnfmD8Dk
>>678
有る程度大きく育って茎が倒れてきたら収穫で良いんじゃないかね。
玉が大きくなくて倒れた場合は、茎が溶けるか枯れるまで粘ればいい。

品種によっては自然に倒れずとう立ちするのもあるから大きさで判断
して自分で茎たおさないと駄目なのも有るから注意。
682花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 18:18:07.34 ID:n7nVAtCs
茎が倒れたのを置いてたって外葉がぶよぶよになって腐るか収穫後に腐りやすくなるだけ

自分で茎を倒して何の意味が有るの?
茎が折れたら収穫ってのにわざわざ自分で茎倒してそれから何すんの?

自然に倒れずとう立ちする品種って何だろうね?
683花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 19:01:44.96 ID:RIWiiuF9
>>680
もとからそういう品種じゃない?
表面だけが赤っていう品種もあるよ。
普通の赤玉は収穫前から中まで色付いてる。
684680:2011/05/21(土) 08:15:52.74 ID:04WO9JN9
>>683
トン!
そうかもね
色がきれいについてるのもあるんだけど
まだら模様とか白いのとかあんまり美しくないのがほとんど
辛くて水に晒さないと食べられないし なんかいろいろ残念
赤玉でお勧め品種あったら教えて下さい
685花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 12:11:31.57 ID:nA9bWOUl
茎の大きさと玉ねぎの大きさは、正比例する、と思ってたんだが、違ったみたい。
今年は米ぬか主体のぼかし肥料をたんまりやって、茎がそうとう大きくなったのでどんなに大きな玉ねぎが出来るのだろう、と楽しみにしていたのにテニスボール未満で茎が倒れだしてきた。
このまま終わるのだろうか?
686660:2011/05/21(土) 14:57:56.01 ID:ko0gpU2v
うちは倒れても、しばらくほっておいた。それから一回り大きくなった気がする。
気のせいか?
687花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 20:19:06.35 ID:ofJVAK+u
茎が倒れても青くてしっかりしている内は成長する
688花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 21:49:05.82 ID:UtQJuEfi
>>684
個人的にお勧めなのはアーリーレッド鈴平かな。
赤玉としては収穫時期がもっとも早い。
689花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 23:57:39.28 ID:9GSiiLH0
>>688
ありがとー
九州なもので梅雨入りが早いから収穫時期が早いのは助かる
来年頑張るわ
690花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 10:15:43.07 ID:ZPbvb9ut
師匠相談です。玉は順調に大きくなってソフトボール大くらいですが、まだ茎が倒れてないんです。今日と明日以外は日曜日まで雨マークなので収穫してもいいでしょうか?@大阪です。
691花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 23:56:33.43 ID:g6IR33B7
去年定年になって、田舎へ帰ってきたとなりのおっさん、百姓1年生なのにでかい玉ねぎ作りやがった。
本を参考に、玉ねぎ専用肥料で育てらしい。
俺は自家製堆肥、自家製ぼかし肥料でテニスボール大がいいとこ。  くやしーーー
692花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 09:57:50.97 ID:f6U/SPcc
多分、追肥の仕方に問題あったのでは?
693花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 13:51:40.45 ID:tC0Q8c8n
陽当たりにも関係あるんじゃね?
だけどデカけりゃいいってもんじゃない。
小さいほうが日持ちするし。
694花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 18:37:30.67 ID:MNw5u7/G
専用肥料高いからなぁ 使ったことない

単純に品種の差もあるぜよ
695花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 19:17:24.38 ID:+9jymQz8
自家製堆肥だと成分を把握できないよねえ
肥料不足かも
696花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 22:46:32.92 ID:dIATRQPO
>>691
おい。ちょっとそのオッサンに品種聞いてみて。
697花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 23:17:10.14 ID:5TEaZclb
三〜四年ほど前だっけでかすぎるタマネギが出来て6月の頭に収穫して
7月中に全部腐った。でかいのなんて何もうらやましくない。
698花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 00:56:26.90 ID:sJ5xvjeb
デカいのは人にあげる=喜ばれる
小さいのはうちで保存
これ、幸せの法則
699花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 01:19:03.69 ID:DbBhsjEy
なんか分球してた。
700花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 10:50:05.53 ID:HLvLp3MO
去年の秋にしなびた玉ねぎ適当に埋めといたのが、春になったら葉っぱ出てきて、今日見たらパカッと分球してた。
701花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 11:34:02.24 ID:wA9WG90Z
>>696
品種は不明だそうだ。道の駅で買ったらしい。
品種で大きさが変わるの?
ちなみに俺はダイソーの泉州黄を育てている。
2袋で約300個の玉ねぎが出来ている。
702花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 11:55:24.57 ID:CTmQe1CR
ダイソーで十分ですね。
種苗メーカーの種は量も多いし、高い。
もっと小分けして売れないかな?
逆に、ホウレン草は100均では最近置いてない。
発芽率悪いとクレームしたんだろうが、1日水に漬けて撒くと
グット良くなる。
703花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 12:18:13.71 ID:bimfJTsA
>>701
タキイのアトンはかなりのデカ玉になるよ。
704花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 12:21:27.39 ID:HamY/SgM
もう肥大しないので、ペコロスと脳内変換して収穫撤収
次年度への良い勉強になった
705花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 22:59:18.00 ID:Gy2z/4po
>>660
大量にみじん切りにして、塩こしょうして飴色にいためて
ラップで小分けして冷凍。
スープやカレーを作るときに使う。
706花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 23:02:25.29 ID:VeOnb2hw
669です。
その後、葉は完全に倒れていますが緑色をしています。
玉はピンポン玉よりは大きくなりましたが、
5〜6cm程度です。
まだ大きくなりそうなので葉が枯れるまで様子を見ます。
タキイのアトン@大阪
707花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 11:54:34.95 ID:VQqjko9K
収穫後の大量な葉っぱと根っこどうしてる?
燃えるごみ?もしくは何か利用方でもある?
708花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 12:04:51.81 ID:+S2EYqFz
>>707
うちの地区は月2回、草木・枝ゴミとして出している(資源ごみ扱い)
回収して、土にしてリサイクルしてるらしい

自分の地域も確認してみては?
709花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 13:11:16.22 ID:HxTiVzMh
600個抜いた
デカクしすぎて腐らないか心配
品種はOK黄だったかな
コッカエンで買った
710707:2011/06/03(金) 13:37:06.04 ID:VQqjko9K
>>708
やっぱり資源ゴミに出すのが無難ですかね。
大量と言っても、家庭菜園レベルなので、ゴミ袋一杯分ぐらい。
肥料とか、マルチの代わりに使うよ!って方いますかね?
当方、玉ねぎ初挑戦でして、去年の秋より毎日葉っぱを愛でてきましたので、
捨てるのは勿体なく感じてます。かと言って持ってても意味ないし。

711花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 15:21:53.17 ID:nnzri/do
>>710
きざんで土に混ぜて肥料にすればいいんじゃ
そのままだと分解に時間がかかるけど
2〜3cmくらいに刻めばこれから夏だしわりとすぐ分解してくよ
もっと早くしたいならヌカ混ぜるとよい。
712花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 06:25:00.34 ID:niGjYPY0
タマネギの葉は、ネギの代用として喰う!!

実際、食べられます。
冷奴などにはちょっと風味が違うので不向きだけど、
ネギ焼きや炒め物には、全く問題ナシ。
味噌汁に入れても可だよ。

で、変色したりしたところだけ堆肥に回します。
713花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 09:37:31.68 ID:IZ0/rG+T
まるちにしてる 虫除けになるかな-とおもって
効果はしらね グダグダになったら回収して穴掘って投入
714花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 10:54:38.37 ID:efXZJToc
収穫した玉葱の葉の部分から数回ヨトウが葉を食べながら出て来た事がある。
近くにおいてあったキャベツに移って食ってたし

マルチになるどころか虫寄せるから止めた方が良い。
715花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 11:16:51.92 ID:vQ1arWA8
バナナ・タマネギなんて
ゴキブリホイホイの誘引剤にもなってるくらいだからな

専門に集まるタマネギバエってのもいるらしい
716花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 11:43:14.18 ID:1Z++dbX5
そうですね。 
玉葱の葉の中には殆ど夜盗系の虫が入っていますね。ですから、収穫したらすぐゴミ袋に
入れて蓋を括って、生ゴミ行きです。
玉葱の葉とかは資源ごみとか>>708さんの地域の様でしたら羨ましいですね。
717花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 21:21:40.29 ID:IZ0/rG+T
与党トラップにならないかな?
718花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 15:53:00.97 ID:iXcueHzp
3個に分球しちゃったけど、くっついたままだが3個とも順調に育ってるみたい。
719花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 18:28:29.44 ID:TCitzQBs
全部収穫!
早生150個、赤晩生50個、晩生800個
720花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 23:02:12.67 ID:idGmm4WV
大阪丸玉葱を収穫しますた。
コッカ園で買ったやつです。
種が安い割には結構デカ玉なので得した気分です。
ちなみにうちは収穫後の余分な葉っぱは地面に穴を掘って埋めてます。
生ゴミに出すとその分焼却炉に負担がかかるので、
自然に還るものは極力土に埋めてますよ。
721花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 22:21:45.50 ID:iM4xolRD
腐らない方法教えて
722緒花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/07(火) 23:10:55.57 ID:3bQJZzWX
ホルマリンとか?
723花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 00:21:09.55 ID:RDsVDuhm
直径2〜3cmにしか生長しなかった極早生サラダ玉葱
秋まで保存してセット球に使えるかな?
724花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 00:06:23.47 ID:VecaPnEd
セット球栽培で成功した人いるの?
725花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 10:45:21.69 ID:tYvP/h+e
>>724
今年はじめてセット球でやってみたけれど苗から育てたのよりも大きくなって大成功だったよ。
726花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 15:10:55.10 ID:jsLgQsqI
>>725
ちゃんと12月に収穫できた?
うちは全然ダメだった。
727花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 11:23:57.98 ID:+eDWfV2j
>>726
いや、12月はさすがに無理だった。
5月末に握りこぶし大になったので全部収穫したよ。
728花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 08:27:12.71 ID:D3dmnH7N
普通のたまねぎに芽が出てきたから植えてみたんだけどどうなるんだろう?
とりあえず芽が伸びに伸びて腰くらいの高さになってしまったんだけど
ただの観賞用くらいにしかならないのかな?
729花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 13:02:00.37 ID:6YWM77Mf
葉は一応食べられるよ。美味しくないって人もいるけど。
うちで、実家からもらったタマネギを同様に植えた時は、一つは葉が伸びたけど球根自体は秋には
腐ってた。もう一つは秋になったら、球根が分球して増えてた。
品種なのか、環境の違いからなのかは知らない。
730花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 14:14:05.24 ID:eoBRQ8An
>>727
やっぱセット球栽培で年内に収穫するのは無理みたいね。
マニュアル通りに収穫できた人いるのかな?
731花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 22:37:39.34 ID:Fa1xqjcx
タマネギは、連日の雨で土が濡れていても、収穫して大丈夫ですか?
732花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 03:27:46.37 ID:WV8nwAxL
>>730
何年か失敗してやっとコツがつかめるらしい
733花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 11:56:45.09 ID:a1Cn2+Nq
>>732
そのつかめた人を見たことがないんだが。
734花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 12:47:25.65 ID:MEkkrL12
>>731
今日収穫しちゃったよ!
紐でくくって軒先に干した。
735花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 14:40:43.83 ID:nGhecYoP
ネオアースを今日収穫しました。
去年の9月に種まきしてから9か月余りのなか
肥料焼け、土壌凍結による苗の浮き上がり等
色々有ったけど 無事に収穫出来ました。
たまねぎは、長期戦なので 感慨深いものがありますね。
736花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 17:58:08.58 ID:TxtN9dNp
そうだよね。うちのタマネギも、ダイソー泉州黄だが4袋210円分を育てて先週 収穫した。
どんなに小さな苗もそだてたものだから、らっきょうみたいなタマネギも含めて計700個ほど採れた。
ざっと、3個/1円のすごいコストパフォーマンスのタマネギになった。
737花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 19:47:14.02 ID:9TAuBMsz
>>733
個人ブログだけど「玉ネギ 茄子素麺」でググって出てくるサイトで2006年に成功してるよ
その後の年を追うと9月の芽出しが乾燥で遅れたり10月に水不足だと年内収穫に失敗するみたい
タキイの2011春カタログでも定植後1週間と10月は灌水しろと書いてある(p.90)
738花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 12:22:48.92 ID:fUPXBWpq
>>737
四国だと暖かくていいよね。
うちの地域は寒いから年内収穫は無理っぽい。orz
739花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 21:13:25.55 ID:ON7o2b4W
そろそろ収穫ですね。皆さん、タマネギの後には何を植えますか?
740花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 22:16:14.86 ID:jjtqBkxK
タマネギ
741花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 22:19:24.73 ID:HtK3gFTz
サツマイモ
742花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 22:44:11.31 ID:E8BKhqRq
セット玉栽培用のシャルム小玉葱を夕方から収穫して干した。
うちは小さいビニールハウス栽培だけど灌水チューブ入れて白黒マルチ
張って、ここ3年(ハウス栽培にしてから)で成功率85%位だな。
地温の維持と水や肥料切れに注意して成長を止めない事が大事なのかな。
北関東東部では9月1週目に発根出来なければ間に合わないと思う。
シャルム以外の品種でも極早生なら大きさはやや揃わないが成功しているが
市販のセット玉の品種は何だろう。
>>739
人参とバターナッツかぼちゃ
743花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 12:57:24.27 ID:OAZwiOj3
OK黄収穫、初めてのタマネギ
この後はナス予定
744花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 16:23:37.79 ID:Et2zZ+w5
昨日、晩生(もみじ)を収穫した。
500g超のでかい玉になってた。

まだ早生(ソニック)や赤タマネギが残っているので、つるす場所に困る。
745花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 23:24:51.94 ID:BOnNJ3fk
706です。
4月から葉が倒れだし、5月には完全に倒れ、6月には倒れた葉が黄化しだし
それでも我慢してやっと今日収穫しました。
ほとんどの葉はほぼ完全に無くなった状態です。
葉が倒れても玉は大きくなることがわかったことが収穫でした。
大きさは平均10cm以下でした。
タキイのアトン@大阪
746花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 11:00:08.66 ID:wyBFwrzi
はいはい!
オマケっ!
逃げられないよ!
これで終わりっ!

たまねぎ違い
747花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 21:52:48.87 ID:M0TKbG50
>>707さん 今年収穫時期に入梅して収穫を逸した、やっぱ晴れた日に収穫して畑で乾かしたい
やっと天気の比較的いい日に収穫 >>745さんじゃないけど 葉無くなってた。
ところで、後何植える?私はきゅうりを種から植えようかと考えていますが、本当はトマトを植えたかった
しかし、時期外すと苗売ってないよ 皆さんどうしてます?
748花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 22:41:20.05 ID:Srt63Bn/
>>747
トマトなら脇芽が確保出来れば、2週間程度で脇芽差しの苗を簡単に作れる。
何処からか脇芽を貰えるなら試してみたらいかがでしょうか。
あとは売れ残りの徒長苗を3〜4節毎に切って挿し木して、伸びてきた脇芽を
1本だけ伸ばす形でも何とか作れます。
749 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/27(月) 23:03:35.07 ID:pGDS2Pzt BE:2050191656-2BP(0)
タマネギを切ったときに涙でるでしょ。
汁で目がヒリヒリするんだ。その汁の中にはなにか入ってるみたいなんだけど・・・
質問じゃないよ!勘違いしないでね!(`3´)
750花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 05:54:38.10 ID:T5GsBgZw
脇芽を貰うって発想が無かった。どこかで頼んでみます。
751花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 01:05:34.13 ID:R6RflTe3
タマネギを収穫した後は秋のタマネギ植え付けのために畑を休ませます。
752花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 18:06:36.78 ID:kACI6iOH
去年の10月にダイソーの種から始めたけどビー玉かピンポン玉くらいのしかできんかった
秋にこの球根をまた埋めればいいんですかね?
753花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 10:32:43.22 ID:Nt8JCdDZ
小さいのを植えても、球が分裂するだけで、大きくはならない。
今年、実証済。
754花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 12:43:41.29 ID:DspH/zvk
余った赤玉の小さいやつを秋に植えてみたんだけど、
分球するだけで大きくならなかった。
昨年、実証済。
とりあえずビー玉サイズのものは植えてみて、
ピンポン玉サイズのものは食べたら?
755 :2011/07/04(月) 23:22:35.56 ID:717r61Qn
家は分裂して大きくはなったが、玉の中心の軸が固い。
756花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 04:55:01.95 ID:r42ASBWq
>>752
完全に肥料不足。次回からは、今までの5倍くらい肥料をやればよい。
タマネギは肥料食いだよ。
757花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 14:26:42.71 ID:UP2osyVZ
758ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/10(日) 15:51:01.25 ID:NWXja84N
へ〜ミニたまねぎってこうやって作ってるんだ
759花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 19:11:27.96 ID:/1OB0Q7g
ニンニクの珠芽みたいなもんなのかな
760花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 11:10:20.90 ID:6PpUElXl
>>752
10月に種って12月植え付けになるから遅すぎでしょ。
761660:2011/07/15(金) 11:59:13.38 ID:qFXG6CH6
玉ねぎのあと何植えるの?
762花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 20:32:53.50 ID:7JpwpNw7
>>761
空心菜
763花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 07:39:46.71 ID:y0+9YANd
冬取りフレッシュオニオン30球入り買ってきた
セット球は8月30日から3,4日前後が植え付け適期らしいのでまだ我慢
764花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 11:32:42.30 ID:Q7RWEUGo
毎年同様 玉ねぎ腐りまくり

品種はOL黄

今年は貯蔵に優れるネオアース育てる予定
765花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 13:52:06.61 ID:5hPPbXtN
>>764
ネオアースとOL黄はサイズ・味ともにおんなじですか
766花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 16:11:18.43 ID:C64K7Pql
ホム玉植えて今日根や葉がチラホラ出てきた
が、植える時ちゃんと確かめたはずなのに上下逆転してるものが幾つかあったw
767花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 05:42:58.99 ID:MOQA5k30
ホーム玉ねぎの玉はどうやって作るんだ?
普通の種を時期ずらして蒔けば作れるのか?
768花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 10:26:09.12 ID:uMOyC7r2
>>767 専用種がある
http://shop.takii.co.jp/tsk/bn/pdf/20070367.pdf

>>766 植え付けが早すぎると小玉で終わるって書いてあるけど
769花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 10:27:42.79 ID:uMOyC7r2
770花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 10:30:12.82 ID:zkdrwDFr
>>768
密植でまるごと食べる調理法にするからおk
771花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 18:04:52.60 ID:5uFOhBsD
ホーム玉ねぎ定植しました
初めてなので楽しみ
772花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 19:39:59.11 ID:sakiWxC6
週末にホーム玉植えようと思ってるのに台風が連発で来るらしい
それ以外にも大根とか種まきしたいのに雨続きで畑は耕せる状況じゃない
困ったなぁ
773花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 20:11:26.62 ID:vGEnbcSk
15日にプランターに植えたホームタマネギ、午後の日差しに晒される場所に置いてたり
悪天候続きで動きがなかったから腐ったかと思ったけど、いくつか葉が伸びてきた
774花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 12:30:06.53 ID:RSLyRu8Y
テス
775花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 23:51:53.94 ID:miYbnKlx
今年はセット球作ってあるので、そろそろ植えてみようと思っています。
資料がなくてよくわからないんだけど、普通に植えればいいのかな。
776花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 01:12:46.29 ID:YQffnIrw
やさいの時間出やっていたホーム玉ねぎ
3センチくらいの球だった
昨日サカタ本店でみたホーム玉ねぎ
1センチにも満たないものだった
あれからスーパーで売っている大きさまでなるのか
今まで種からしか興味なかったが、やってみたくなった
777花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 06:45:58.68 ID:qW7Oygow
プランターにホームセンターで購入したホーム玉ねぎを植えてみました。

ところで畑にたまねぎをひとつ収穫せずに置いておいたのですが
最近芽が出てました。
これもホーム玉ねぎみたいに大きくなるのでしょうか?
小ぶりな玉ねぎですがホーム玉ねぎよりはだいぶでかいです。
778花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 09:07:44.37 ID:yjHzqSS5
>>776
ホム玉は大体gで売っているので早く食べたい人以外は小粒で数多く入っているものを買うのが正解
779花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 10:24:27.12 ID:TBTdQdg0
ホム玉って9月に植えても12月とれる?
無理かな
780花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 18:36:53.91 ID:7BTjwAdf
>>779
去年、8月植えて今年の6月収穫した。
781花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 18:56:07.20 ID:AN0Fkbdh
意味なくねw?
それなら苗からやるわ〜
782花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 11:38:14.99 ID:inqitvuK
>>778
15−20個入って500円前後だった サカタ本店
面白そうだな
783花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 11:42:43.53 ID:vQv7cBQv
>>782
とすると結構大玉だね。アタリヤのホム玉数入ってるの探して買って数えたら最大41個入ってた。
784花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 12:06:18.39 ID:inqitvuK
>>783
いやいや、直径1センチくらいだから数からして割高ってことかな
そのアタリヤのはお幾らでした?
アタリヤは当たらないから選択肢からいつも外している・・・
785花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 12:49:04.51 ID:vQv7cBQv
>>784
良く読んでなかった、サカタ本店で売ってるのは1cmだったか。メーカーの信頼度における好みもあるけど割高だと思う。
アタリヤのは120gでホムセンだとどこも298円だよ。
786花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 17:53:11.91 ID:IZ3CEOEk
サカタのは小さいの20球入りで510円かな、セールで3割引の時に買って357円だった
それでも高いな、つかガーデンセンターは種以外何もかもが高い
787花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 18:36:25.00 ID:Y5jHDOLh
播種@北東北
去年、2袋蒔いて苗ほしいって親戚、知り合いが多かったから今年は4袋
今年はいらんと言われたらどうしよう
788花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 19:39:08.17 ID:R2OtMsls
今出回ってるホム玉随分デカイのが多いな、3cm位あって10数個しか入ってない
789花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 19:55:57.89 ID:bJQjuFq5
アタリヤ 直径2センチ17個 368円
どう?高い?
790花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 13:59:42.41 ID:2Bg3a7LB
ネオアース買ってきた
791花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 00:43:53.37 ID:jviqt3Ai
ネオアース播いた。
792花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 23:13:31.76 ID:9FEifVEt
今日ダイソーで泉州黄玉葱を買ってきた
いつ蒔こうかなぁ・・・
793花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 07:22:10.52 ID:pPXju/ce
ネオアース芽が出た。
794花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 07:28:42.98 ID:pPXju/ce
今年からハクサイにプレバソン使ってみた。
・・・こりゃラクだわ。
・・・ちょっと幸せ。
795花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 23:46:40.51 ID:F+yIJDkh
はじめてタマネギ育てるんですけど
タマネギの発芽した新芽ってナメクジ被害にあいます?
796花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 11:03:37.20 ID:ygfrH5pn
去年 種、苗、セット球 全部やってみて、一番楽で収量とコスパがいいのは
苗だった(しろうとの私にとって)

種から苗をつくるのは面倒。うまく育たないし、水の管理などうまくできなかった。0本

苗は298円50本が、値下げしてて100円になってたので2束買った。そこから75本ぐらい育ちました。
25本は植え付けの時に折っちゃったり、冬の寒さで枯れた。 75個/200円= 3円/個

オニオンセットも、思ったほど大きくならず(うちはやや日当たり悪し)、年内に収穫できず
6月収穫。巨大玉葱になっていた。おいしかったですけど、20個/400円= 20円/個
797花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 11:17:25.36 ID:4UmmHPJt
ネオアース買ってきた、田舎のためか売っていたのは少し走った所のコメリだけ、
普段ダイソー種ばかり使ってるオレからすれば結構高価な種だぜ、定価売りだし
798花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 12:13:04.56 ID:JxZn6ku6
8月下旬に種蒔いて葉が3枚(本)目が立ってきた
あと1ヶ月でどのくらい大きくなるかな

鉛筆の太さ以上に太くなってほしくない
これから寒くなるだろうし大丈夫かな、
太くなっちゃうかな〜

799花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 20:55:20.94 ID:Dc6EFPZg
育苗簡単だよ 小さい苗でも大丈夫だよ 冬に少しなくなるけど
髪の毛みたいなのほんなげといたらちゃんと玉になってたよ
800花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 19:59:07.15 ID:0Xjl69DB
水曜まいたネオアースの芽が出てきた。
でも台風だから、マルチで屋根をつけて上げないと・・・
801花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 20:04:59.95 ID:2ukF8WnP
直播?
802花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 23:38:30.13 ID:Qv4/DMCU
昨日ダンボール箱で作った育苗箱に撒いて水を霧吹きでやった後
濡れ新聞で覆ったけど、目が出るのって早いのと遅いのがあると思うけど、
出揃うまで掛けていいのかな?
803花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 23:59:33.64 ID:rLNYiQbe
kuso でもかけてろ
804花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 00:23:38.57 ID:Ypx/OpEQ
>>803
タマネギスレも落ちたな。こんな糞が居るとは・・・
805花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 23:56:13.23 ID:wmVPTbXW
>>795
ナメクジさんタマネギは大好物ですよ。
タマネギの苗床にくん炭をまいておくといいよ。
806花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 20:22:55.34 ID:OQQSnRHz
ばら蒔きと 筋蒔き
どっち派?
807花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 20:59:27.48 ID:q1SVEWVi
セルトレイに撒いてますが
808花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 23:11:23.53 ID:H4uUoInN
すじまきだけど ばらまきでいいんじゃないか..?
809花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 23:59:04.91 ID:2R0VtaNx
玉ねぎは安くスーパーとかで買えるから、葉たまねぎを作ろうと思う
810花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 10:34:48.23 ID:gvMyXa4X
セルトレイまきなんか初めて聞いたわ
811花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 18:12:49.42 ID:rVhINC1L
セルトレイ撒きはね128穴や256穴のセルトレイに
用土をいれて一粒ずつ種入れて発芽させる方法で
コーティング種を使うのですがプロがやってます
812花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 18:56:00.55 ID:5n5YE2LX
ノビルの植え付けした。
種タマネギは来月はじめにやるかな。
813花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 23:03:34.11 ID:ED5KWK87
先月末に植えたホーム玉ねぎかなり出揃ってきた。30球植えて発芽20球
でも発芽率66%か・・ もうちょっとだなぁ
814花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 18:32:30.10 ID:eEQZvVE6
種が欲しいから去年のたまねぎを植えて来たよ
815花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 18:50:41.04 ID:QZcQ5u4B
9月15日に播種したのが芽が出て10センチまでは順調だったのに、先々週の台風以後の寒さ以降伸びないOrz
このままでは、植え付け目安n20センチにいつごろなるのだろうか?
816花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 22:42:39.77 ID:ucPSenG0
ホーム玉ねぎ。
発芽が揃わない。三々五々に発芽して早くに発芽したのは
ダレダレに。
収穫できるのだろうか
817花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 12:57:27.90 ID:DIaOAgjM
俺は肥料をたっぷり与えて大きな玉葱が最高と思ってたけど
本職に確かに大きくなるけど玉がゆるくてすぐに腐るぞと
注意をされた
そんなもんかな じゃどうすればいいんだ
818花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 13:14:33.62 ID:Mg4iRVlV
すぐ食えばいいんじゃないの?アマチュアなら
819花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 19:01:36.20 ID:AQI6tN8F
ホーム玉ねぎ植えたのは20センチ以上に育ってきた。

種からを育苗してるのが15センチから伸びない。。。
そのうち伸びるんだろうけど、これって、1本ずつほぐして植えればいいの?
820花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 19:54:57.69 ID:DIaOAgjM
>>818
俺アマチュアだけど300個は植えるからすぐには食えない、
でも品質について注意を受けたらアマでもプロでも考えなきゃ
ならんじゃないのか
821花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 20:52:29.47 ID:maLs+2Wl
今の時期に
このスレが伸びないのは

みんな苗買ってるのかな?
種派は 少数かな?
822花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 21:35:52.05 ID:DRqTCf5r
ネオアース 7mlを育苗箱に一袋蒔いたら、芝生の様に芽がフサフサに出て来た ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
823花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 22:45:53.40 ID:ymY7s9eX
俺はダイソーの泉州黄1袋を発砲スチロールのトロ箱に蒔いた。
約150本がちょうどよい具合に育ってる。
824花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 23:46:09.78 ID:Nowjj3n7
タマネギはやたら立派に育つと腐りやすい。
大きいものから食べるのが正解ですね。
825花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 07:50:14.90 ID:V4oWfYGL
>>821
そうだね種派は少数だろうね、玉葱は種を撒く期間が短いので
始めにくいのと実は簡単なんだというPR不足なんじゃないかな

826花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 23:07:46.16 ID:cP8t26bP
>>819
俺も育苗してるが植え付け初めてなので勝手がわからない。
定植後にもう一度間引く程度でいいのかな?
827花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 00:30:21.16 ID:N/6UWdyd
肥料ぐいだよ
あとどうしても小苗にしかならん>毎年
まあ収穫できるからいっか..
定職したらまびかなくていいよ 髪の毛苗でも運がよければ
子玉になる、 越冬しやすいとこにまとめてうえとけば?
828花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 07:49:49.55 ID:tJj6+N6g
苗派です。かなり楽です。
ビョーキはしないわ、害虫はつかないわ。
極早生苗だと大きく成長したのは4月から収穫できるわ
小さい奴は夏頃までは保存がきくわ

元肥にたまねぎの肥料、追肥二度ほど。
これほど手間いらずで場所取らず多収なのは珍しい
829花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 19:33:32.03 ID:9SEJr9ug
種蒔いて50日になるし3葉になってるしで来週くらいに苗を
定植しようかなと思っている種派ですが
他の種派のみなさんいかがですか
830花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 20:30:32.37 ID:vKW5HrJT
>>829
種まき後3週間、ヒョロイ葉がでてるだけ。いつシッカリした葉になるやら。
831花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 21:18:08.03 ID:QLW0epYS
曲がってたり 先が茶色だったり

苗作り難しいわ↓
832花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 23:44:41.46 ID:9SEJr9ug
>>830
玉葱は種まき後55日ほどで定植する(出来る)ことを推奨しているようです
ですから55日で鉛筆くらいの太さまでになるように苗つくりをします

・方法は堆肥多目の培土に浅めに種をばらまき上から燻炭を撒く方法
・通常の培土を入れたセルトレイに種を1つずつ入れてから肥料を加えた堆肥の上におく方法
 (しばらくするとセルトレイの穴から根が出て堆肥の法に伸びます→根が固まらないので
 病気になりにくいです)定植するときはセルトレイからはみ出ている根は切っちゃう。

 セルトレイの方法で1200個育苗していますが大して問題なく育ってますよ。
 簡単でしょ

833花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 00:18:36.91 ID:1q8iayWJ
>>823
いいなぁ、順調で。
俺もダイソーの同じタネを買ってきて、先月まいたが、
芽が出てきたころに何者かに食われて、
再度まいたらまた食われて、
食われないように囲いをつけないといけないと思って、
今度はタネをまいたあとビニールで覆ったら、暑過ぎて芽が腐った。

そして、残り少なくなったタネをきのうまいた。
今度は芽が出る前に網かなんかで覆う予定。
それにしても今からまいて、11月までに苗になるのか?

>>832
そんな方法もあるのか。今回はセルトレイにもまいたけど、
土漏れしないように穴のところにさくらんぼの種置いちゃった。
834花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 15:39:07.03 ID:0DBdKsue
>>833
いいなーダイソーでタマネギの種売ってて。
毎年近所のダイソー気にしては見てるんだけど、うちの地域はタマネギ入荷されない気がする。
ホムセンで買うには、種の数多すぎるし。苗は割高。
代わりに植えるニンニクばかり増える。
葉が出たタマネギ植えて、自家採種すればいいのか?
835花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 16:09:34.35 ID:t2XKHavE
おれの大切なホーム玉ねぎの葉っぱにヨトウムシがぁっ!
836花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 16:50:42.33 ID:9sCB4pyo
初めてのタマネギ
タネまいてから半月以上たつのに
大きいのでやっと3cm(でも、ひょろひょろ)
小さいのだと、まだ芽が出かかったところ
これで定植までいけるのか不安になってきた
まあ、だめなら苗を買うまでか
837花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 19:45:10.91 ID:U5cQrSJ9
>>834
しかしダイソーは2袋100円なので、玉ねぎ2袋買っても育てる場所がない俺はいつも迷う。
冬場野菜の葉物は虫対策が億劫。大根、ニンジン系はプランター派には無理。
結局2袋目は豆系で、サヤエンドウか空豆。サヤエンドウは嫌いだから、空豆にするけど、
うまく育たず、3房ほど収穫でブルーになりつつ茹でて食べる。
この3年毎年このパターン。
838花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 00:25:30.75 ID:P+qcvNvJ
>>833
一昨年、似たようなタイミングで泉州黄を種まき(セル)して12月始め定植、なんとかなった@長野
育苗は暖かい窓辺、畝はトンネル掛けた。
今年はもっと大胆に12月種まきでやってみるよw
839神奈川:2011/10/12(水) 20:49:31.26 ID:hIQglJY1
これからマルチで直撒きする人は少ないの、植え替えだと真冬の霜で持ちあげられて全滅していたけどマルチで直撒きしてから
冬の寒さにもやられず収穫量も多いです、明日から種まきの予定です。
840花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 06:12:59.08 ID:JInZKE07
マルチじかまきなんて方法もあるんや
841花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 08:32:18.61 ID:HEL8PbSw
>>839
俺も知らなんだ
間引きしながら1本にするのかな

地域は神奈川なのか
肥料はどうする?(肥料たっぷりに種撒くと発芽悪くならないか?)

直播の場合と育苗の時の種まきの日にちを比較したいので
その地方(神奈川)の玉葱苗(育苗)の時の種まきはいつくらいか?

来年試してみたいのでよろしく

842839:2011/10/13(木) 19:11:28.58 ID:LsfRBvcj
今日3000ケ所撒いた、1ケ所2〜3粒、12月〜1月に1本に間引き、余った苗はマルチに植えれば小ぶりの玉ねぎが出来る。

肥料はマルチをする前に鶏糞や牛糞をたっぷり撒いて1月位したらマルチをして種を撒く、追肥は化成を2〜3月に2〜3回行う。

玉葱苗(育苗)の時の種まきは9月の初め位でしてる人が多いみたいだ、マルチの直撒きは10月中旬が良いみたいで10月初めに撒いた所は
とうだちが多く10月末では収穫時期が梅雨に成ってしまった。

このやり方で苗で作った人より大きい玉ねぎが出来ている、暖地なら今からでも間に合うので試したら良いよ。
843花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 22:01:20.46 ID:TFIZSUPZ
あの小さな種を 1箇所2〜3粒づつ蒔くなんて信じられんわ。しかも3000箇所!!!
保存性を無視して 大きなタマネギを作りたければ、燐酸肥料たっぷりか タマネギ専用肥料で育てればよいだけのこと。
もしかして タマネギ農家の方ですか?それだと3000個は少ないし。
844839:2011/10/13(木) 22:18:49.26 ID:LsfRBvcj
ちょっと大きな家庭菜園です、苗から作るより草が生えにくいので手間は掛からないです、マルチを使わないと冬草の処理が大変だし霜で持ちあげられて枯れてしまう
収穫物は親戚に配るか欲しい人に安く売ってる。
845花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 08:20:09.40 ID:h8AFCuiK
マルチじかまきってオリジナル?

本で見たとか?

たまねぎ作りって色々な方法あるんだな
846839:2011/10/14(金) 08:35:32.94 ID:MSZcVPy0
マルチで玉ねぎを作るのは町田の友人に聞いた、マルチ栽培する人は少ないんだ。
847花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 13:34:56.99 ID:GEVVAHOd
この時期の直播って晩生播けばいいんですか?
848839:2011/10/14(金) 16:24:57.55 ID:MSZcVPy0
どちらも大丈夫です。
849花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 19:04:09.07 ID:iUYzNGR0
>>848
ありがとう来年試してみます。
俺も明日から玉葱苗の植え付けを予定してたけど一日雨なんだと

ポットにキャベツの種でも蒔いておくか
850花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 13:30:48.58 ID:Lux/DbPj
苗で植えるのが楽しみ 放置栽培でOKだし 
鶏糞ばらまけば 有機栽培もOK
851花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 18:35:38.94 ID:328DcGHB
今日ホムセン行ったらセット球のポット苗が値下げコーナーにあって目をやったらボッタクリ過ぎてワロタ
元値148円が50円になってたけど一球しか植わってないw 誰が買うんだあんなもん
852花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 16:18:54.73 ID:Z3/JpLq2
ほんと、不可解な苗ってあるよな。
まぁ、そういうのは一株を育てるのが目的であって、
たくさん育てたり買ったほうが安いとかは関係ないんだよ。
観賞用。
853花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 21:38:38.27 ID:oBNcD5Cv
>>851
収穫できる頃には1ネット3個入りで100円だもんな・・・

同じ事が白菜やキャベツにも言える
シーズン真っ只中なら大玉が98円で買えるのになぜ60円の苗を買う???
肥料代と手間賃でまっかっかだぞ

種から育てないと割に合わぬ
854花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 22:44:40.90 ID:iufkR5cb
とするとそら豆4連ポットは良心的な方か、いやいや種から育てれば同じ金額で4倍はいける・・・
855花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 00:59:29.46 ID:TovDqOPQ
>>853
キャベツの場合、1人暮らしで1玉買うと、食べきる頃には悪くなったり、
栄養素が減ってくるけど、
苗で買って、育てて、必要な分だけ葉を取って料理していけば、
何ヶ月も持つんだよw

だからあえて苗と言う選択肢を選んでいるヤツがここにいるw
856花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 01:03:25.93 ID:rk5dd1z7
>>855
半玉や1/4玉で買えばいいじゃん
857花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 02:33:38.46 ID:sdyk2r0j
放射能まみれの野菜は絶対に食べたくないので、タネから自家栽培している
858花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 02:59:01.40 ID:rk5dd1z7
>>857
その前にホットスポットになってないかを確認しなきゃ・・・
859花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 14:07:30.18 ID:yTRk06I4
割に合わないといわれても趣味でやってるからなぁ
860花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 18:47:09.19 ID:dcDgmnvT
今年はセット玉葱の年内収穫の成功率が初めて8割を超えそうな感じだ。
72穴セルトレイで芽出してから植え付けたので、根付きも良く成長もそろって良い感じ。
セット小玉も自分で育てたシャルムなので順調に育ってほしいな。
ついでに自分は種派です。
普通の栽培に使う苗も早生と晩生を288穴セルトレイ×1枚づつ2〜3粒まいて育苗して
育苗中に良苗1本だけに間引いてから植えています。
趣味だから良いけど手間と時間を掛けすぎだよな。
861花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 19:10:24.25 ID:6qxx2NSx
引っこ抜いて乾燥させて植えたタマネギからようやく芽が出てきた。
862花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 22:44:03.06 ID:hTcoU4bx
食用の玉ねぎの根の部分を植えたら新芽が出てきた。
これをそのまま育てたら、来年玉になるのかな?
ならないなら、花を咲かせて種をとる。
863花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 22:56:43.07 ID:gaheZQ29
赤タマネギの苗が虫(多分,ネキリ)に食われた。
そのまま植えておいても食われるだけだから,
残った小さな株を2本別のところに植え替えた。
苗床は熱湯消毒し,もう一度種まきをして
密集栽培でペコロスを作ろうかと思っている。
864花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 23:05:34.21 ID:rk5dd1z7
>>859
ここは趣味カテだからみんな趣味でやっているだろ・・・
それにどうせ趣味でやるなら種からチャレンジする方が楽しいと思うけどな
865花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 10:17:09.01 ID:i4sloWmb
種からだと虫に食べられる率が高くて面倒なんだけど苗からなら楽できる
それに種を使いきれないし
苗で買って少しづつ育っていくのを眺めながら手をかけて食べるのがものぐさな私には合ってる
場所と時間があれば良いけど今は週末農夫なんでこのくらいなら野菜作りが続けられるって感じ
866花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 15:11:14.50 ID:2f62jAeI
苗作りも楽しいモンよ
ネギは初期成育が遅いから難しいが
867花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 18:59:35.45 ID:FlvcDfQN
>>865
俺なんて週末農夫所か3m×3mの庭しかないけど玉ねぎも種からやってる。
100均で買ったA4程度のカゴに土入れてベランダで育苗してバケツの底に穴あけた畑に植えてる。
バケツは、30センチ径を置けるだけ置いてる。
やれば出来る。楽しめて収穫できればそれで良いと思ってる。商売じゃないし。
868花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 18:43:23.07 ID:4kn0TJrK
今年初めて玉ねぎを種から挑戦しました。
育苗して、20センチで定植しました。
その後2週間。枯れてないので根付いたと思いますが、
葉の成長が止まった感じ。このまま冬突入でしょうか?
869花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 20:37:14.04 ID:+5ryPeiB
早くね?
870花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 21:36:56.22 ID:MqveF2Wl
セット球が今一育たないな、葉たまねぎとして食べる予定だけどもうちょっと太くなって欲しい
871花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 22:24:28.94 ID:vDj6Fc4p
>>869
早いと言うのは成長止まるのが?それとも、20センチで定植が?どちらでしょうか?
872花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 23:21:16.66 ID:+5ryPeiB
定植 時期が

どんな種類かは知らんけど 早くないか?
873花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 10:42:15.61 ID:SSJNGifj
>>872
定植時期いつ?
874花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 11:01:47.12 ID:Q6k/0qS0
11月半ばじゃないの?

うちは 9月13日に種まき 11月半ばに定植
京都 ネオアース
875花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 15:12:32.81 ID:HZKa/ABb
ホームセンターで苗売り始めたから一緒に植えたよ(会津)

876花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 21:04:44.52 ID:rqVfUQXB
元肥は鶏糞はダメ?
鶏糞だと実が腐りやすいと聞いたので化成肥料の
方が良いでしょうか?発酵鶏糞が安価ですが
根菜類には向いてないのですか。
877花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 22:26:25.61 ID:0kfR6n4X
人糞最強
878花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 12:08:25.43 ID:aOFoJCu+
>>876
タネバエに注意しよう
879花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 19:45:14.43 ID:tmUcREG2
鶏糞しか使って無いけど特に問題無いな、今日マルチに撒いた玉ねぎの草むしりをした。
880花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 12:08:11.13 ID:XCH5gzV+
植えたばかりの苗約500本、タネバエで全滅したことがある
881花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 23:14:50.83 ID:ubaa5epU
露地苗約200本無問題しかし別畑約300本は先枯れ+成育不良で全滅。
指導員いわく別畑は土壌殺菌しなかったのが原因...らしい。
来年はトロ箱育苗に戻るつもり。

鶏糞は両方使ってるが問題ないと思う。
882花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 07:47:08.74 ID:Fut89rfG
鶏糞は直接根に触れると強過ぎると、農家の人に聞いたけどね。穀物喰ってるから、発酵きつすぎるとか何とか。少し離して撒くんだと。
883花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 12:14:52.50 ID:j7UANr2m
発酵鶏糞で問題出たことないな
生っぽいやつを定植直前に撒いたら根に悪いかもしれない
884花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 12:22:21.65 ID:Ns3/Hrn6
うちも育成不良だったが 殺菌剤まいたら良くなったよ
885花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 20:55:01.90 ID:1hQBGxwq
玉葱の苗100本、500円前後で農協で販売してたけど
玉葱栽培は難しいですか。
30Mの畝が1本あるので玉葱かそら豆か検討してますが
30Mの長さだと100本だと余りますね。
他の畝には秋ジャガ、大根、白菜植えてます。
886花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 22:16:04.57 ID:Tqz1UDty
30mだと1列200本だな
畝幅がどれくらいか知らんけど70cmとして4列800本植わるな
887花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 22:19:08.17 ID:Tqz1UDty
栽培自体は難しくないと思う
12月〜2月に2〜3回追肥やるだけだし
888花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 22:19:42.32 ID:6aRXbHA7
>>885
一畝の植え付け間隔を15cm×2列と仮定したら簡単に計算できるよね

30mならば約398本植えれるな・・・

200本買って半分は玉葱、半分はソラマメでいいんじゃない?
889花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 23:15:16.53 ID:1Q8JsSH0
65センチぷらんたーだと、ジグザグ植えで7本が限界かな?
890花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 23:26:10.55 ID:Ndrf0LLr
定植したあと3週間、葉が成長しないのはもう駄目なのでしょうか?
891花咲か名無しさん:2011/10/28(金) 05:23:40.80 ID:sjOqWTqc
安かったので買ってきちゃった 苗 本当はもっと遅くに植えつけたかったんだけど。
ジョイフルでえ250円・50本だったので。。 OPです
ちょっと苗が長いんだけど 葉の部分は少しカットしてうえてもOKでしょうか?
まだ、うねが整ってなくて、苗は土をかぶせて 日陰で保管中 早く植えないとね
892花咲か名無しさん:2011/10/28(金) 08:49:06.77 ID:x3FG9HmD
100本5条で植えて株間15cmで3m
ソラマメが株間40cmで15粒なら6m
30mの畝だったら20m余る
893花咲か名無しさん:2011/10/28(金) 20:54:11.12 ID:iBHJRYPa
894花咲か名無しさん:2011/10/28(金) 22:36:10.55 ID:CH9cZuvE
>>889
だよな・・・
先週近くのHC行ったら65cmで10本程度って書いてたから、
プランター5個と苗50本買って植えたらキツキツで凹んだ

しかも葉が茶色くなってきててもう駄目かも
895花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 19:31:49.03 ID:VjFtnma6
ちょっと質問なんですけど
タマネギ苗の植え付け ゆるゆるの深植え
びしっと普通植え どっちがいいの?
おかんがさうえちゃったやつなんだけど ゆっるゆるでかなり深いのよ..
株間3センチでうえてたから 今日全部修正したんだけど..
896花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 20:26:26.04 ID:lmfrRtEg
びしっと普通植え
897花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 20:37:01.16 ID:VjFtnma6
ありがと 全部直す
898花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 20:42:44.17 ID:jhrpHDgp
ちょっと油断している間に種から育ててた苗を夜盗虫にやられた・・・

やはり無農薬有機栽培には限界があるな
899花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 20:58:11.24 ID:lmfrRtEg
株間3センチって玉が大きくなってきたらどうなるんだろw
900花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 20:59:34.02 ID:jhrpHDgp
ペコロスみたいになるんじゃない?
901花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 15:22:46.20 ID:u3Gvwh3h
【LIVE】TPPデモ生中継【LIVE】


渋谷
http://www.ustream.tv/channel/ch39
新宿?
http://live.nicovideo.jp/watch/lv69108690?ref=ser



902花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 23:05:30.39 ID:To8DnfaS
>>922
ピレ系効かないのか・・・
厄介なヤツ。
ダントツ等のネオニコ系はどうだ?
長効きするぞ。
これに吸汁阻害剤を加えて万全を期したいが
適用なやつがあるかはわからん・・
903花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 23:07:05.62 ID:ZAbYZ/Pi
>>922ピレ・・・
904花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 23:10:07.08 ID:To8DnfaS
>>24
お花の植木鉢ね?
フォース最強。

905花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 22:23:39.78 ID:eyfmFE3T
品種
ソニック100本600円 早生種 
玉春50本300円 極早生種

近くのホムセンで苗が売られてましたが極早生種は
収穫が早いが保存(日持ち)が早生種と比べて悪いと聞いたのですが
実際の所どうでしょうか。
後、マルチして苗を植える場合マルチに開ける穴はどの位の大きさが良いですか。
間隔は15センチ程度で植えて追肥は苗の下に化成肥料を与えます。



906863:2011/10/31(月) 22:48:32.49 ID:Sm6TNUEW
近くのホームセンタで赤タマネギの苗が投げ売りで100円だったので,
買ってきて植えました。
3号ポットに1mmから2mmくらいの苗が12本ほど生えていました。
907花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 14:57:46.26 ID:VLcOlPPi
10月30日に農協で買った晩成苗200本植え付けました、そして今日気温23℃木曜日は25℃まであがるそうです、やってまったかなー、しかも黒マルチ。愛知ナウ
908花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 15:09:32.95 ID:uVjyNaOX
>>905
極早生は3ヶ月ぐらいなら持ちます。
まあうちはそれぐらいで使い切ってしまうので。
909花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 20:29:34.04 ID:nFSUP9K4
>>907
気温が高かったら何が問題でしょうか?
今年初めて玉葱を植えますが祝日以降4日ほど25〜26Cの予報です。(岡山)
他の野菜(大根、カブ)など植えてたのである程度解りますが
マルチは良くないのでしょうか。
910(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2011/11/02(水) 20:56:05.42 ID:Hpst3XR6
気温が高い時に植えると気温が低い時にバーナリゼーションを起こしやすくてトウ立ちしやすくなるよ
暖かい時期は害虫もまだたくさんいるからネキリムシとかにやられ易くなるかな?
マルチは極早生や早生は収穫が早くなるからいいけど
晩生だと玉の締りが非マルチより、よく無くて保存期間が少し短くなるかな?
基本、マルチした方が成功しやすいし、除草対策にもなるからオスヌメ
玉が大きくなる頃になるとマルチが邪魔で水が入らなくなって乾燥しやすくなるから
自分は2,3月頃にはマルチ撤去してるよ。
911花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 21:02:06.91 ID:GEMfMzlb
数日前に玉葱の苗を植えたのですが、
何本かが溶けてなくなっていました。
よく見ると植えたところに苗と同じぐらいの直径の穴が開いていました。
これがネキリムシっていうやつでしょうか?
オルトラン撒けば効きますか?
912花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 21:10:13.46 ID:I8A9eHBJ
>>911
まず、根元を掘ってみて。うじゃうじゃいるかも
913花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 21:56:31.83 ID:nFSUP9K4
>>910
ありがとう。
こっちのホムセンや農協は早生の品種しか無かったけど 
植えるとしたら晩生・早生迷います。
家族では他野菜同様食べきれないので半分以上近所に配ったりしてます。
マルチは分解マルチを使ってます。撤去の手間を考えて。

ネギ関係を植えると連作予防になるのですか?
914花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 23:03:39.63 ID:GEMfMzlb
>>912
気になったので懐中電灯持って畑に行ってみましたが、
何もいませんでした。
とりあえず気休めにオルトラン撒いておきました。
週末にちょっと掘ってみるかも。
915(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2011/11/03(木) 00:03:32.98 ID:cZB4onmK
>>913
連作予防ってネギの根っこの分泌物質に殺菌作用があって
ウリ科やナス科の連作防止になるってやつ?
菌による連作障害には多少効果はあると思うけどセンチュウ対策には効くのかな?
最近、開花前のカラシナをすき込むと良いって聞くけどどうだろう?
正直、割高だけど接木苗の方が連作防止になると思う。
916花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 00:06:30.51 ID:UDK+UwI4
>>913
センチュウ対策はマリーゴールドで解決
917花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 01:17:31.62 ID:39zuhQcv
>>916
ホームセンタで買ってきたマリーゴールドがハダニもちで,
トマトやナスに移って,ひどい目にあいました。
マリーゴールドを種から育てたこともありますが,
ハダニの巣になりました。
918花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 07:20:56.38 ID:Cod5pW5y
タキイの暦より1週間早くシャルムを育成中@長野県南部。
2.5〜3cm球を定植して今肥大中、だが半分は青立ちでタマがでかくならない。
半分は5〜6cm径くらいでまあまあと思う。

定植3週間前から冷蔵庫に入れてたんだが…タマが小さいのが気になる。
トンネル早めに掛けてみよう。
919花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 21:05:16.52 ID:nUJU2vN+
>>915
今日、マルチ張ってソニックって言う品種を植えました。
他の野菜みたいに間隔を30〜40センチ空けて植えると思って
ましたのでこのスレで15センチ間隔と知り200本ほど苗を購入
して植えましたがまだ植える箇所に余裕があるので
他の品種のタマネギを考えてます。
920花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 21:46:51.37 ID:bdqGlbzG
うちはちょうしこいて種まいたら
植える場所がない....
12月でも大丈夫かな?埼玉南部なんだけど..
921花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 23:09:51.88 ID:pS01l0OU
>>920
寒さに負けないぐらいまでは根が充実しないと枯れてしまう。
寒波が遅ければ間に合うかもしれない。
922花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 18:47:17.71 ID:m7SGHaDj
>>920

マルチに植えると1月半ばまで大丈夫、相模原
923花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 19:34:59.67 ID:+SiU8GKP
【LIVE】堀義人 トコトン議論2 〜T?PP問題を考える〜【LIVE】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv69448708?ref=grel
トコトン議論第2弾として、「TPP(環太平洋連携協定)」
についてパネルディスカッションを開催します。
TPPは、「日本の国益のために必要」という参加推進論の一方で
「日本の農業を潰す」・「デメリットの方が大きい」などといった反対論もあります。
進むにしても引くにしても、日本をより良き方向に前進させるために徹底的に行われる議論を生中継いたします。
田原総一朗 ジャーナリスト(モデレータ)
924花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 22:53:46.35 ID:Yl9mDRyJ
相変わらずホムセンのポット苗は高いなあ、爪楊枝位の太さの苗が10本植わってるかどうかで
198円とか248円だもんな。あれなら種買った方がずっと安そうな気がする。
925花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 09:15:40.22 ID:Hmpu7ljv
手間と利益を考えれば商売だから仕方が無いな、高いと思えば種から自分でやらば良いと思う。
ホームセンの苗はプロは使わない、採算合わないから家庭菜園や小規模の兼業農家位しか買わない。
926花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 12:58:51.90 ID:ZWuqLsOK
>>924
玉ねぎのポット苗はベランダでプランター栽培する鑑賞兼用だよな。
束を買うより安い
927花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 18:14:55.86 ID:KyWr5hIc
先月、パッドで育苗して3,4ミリで植えつけたのが育たねー。

駄目なの?
928花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 21:50:38.68 ID:Yan//xim
>>927
植え替えて直ぐには育たない、特に小さい苗は根が少ないからしばらく様子を見て。
929花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 18:37:49.86 ID:SpLBGCkG
>>928
927だけど、言葉足りなかった。
パッドで育てて、3,4ミリになったものを先月(10月)の初めに植えて、1ヶ月。
今もせいぜい4,5ミリ。
これで冬突入して来春に収穫可能なのかな。

ダイソーの玉ねぎだけど。
930花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 19:29:50.87 ID:yiIBfxkU
霜に持ち上げられなければ大丈夫だ、春の追肥は忘れずに。
931花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 00:33:54.12 ID:hIkbPGh8
軸3ミリなら大丈夫なはずだけどいかにも遅滞してるね
932花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 07:52:08.30 ID:WFuPQTs3
今年から家庭菜園始めたのは埼玉南部の者です
9月中くらいにプランターで種から育てたのが、バラツキは有るけど10〜30cm程成長しました
本数は30本くらい、種は『玉ねぎラピュタU』という種
植え付けは、何時ゴロが良いのでしょうか?
(ミニトマトの跡に植える予定・日照は良くないです・・・)

マルチはした方が良いですかぁ?
933花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 17:49:07.86 ID:cbyL9MvK
しなくてもいいけどいくつか冬こしで欠株する
うちの地域はひたすらもみがらまるち ビニル使ってる人いない
植え付けは15日−20日ぐらいかな 12月でも結構大丈夫
ただ今年は霜がはやいかもしれないから11月中がいいとおもわれ
埼玉南部
934花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 19:33:13.36 ID:sxydUlvB
うちも上の人と同じ感じだけど遅滞原因って気温条件?

去年は同じような日程で育てて、定植してもっと太かったのに。
935花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 20:17:34.93 ID:t2f9cUCz
5列のマルチを使えば霜でやられる心配が少ないし成長の遅れは取り戻せる。
936花咲か名無しさん:2011/11/09(水) 05:24:52.90 ID:/Ggehbnf
玉ねぎって雑草まめに取った方が出来がよい気がするので黒マルチにしてる。
マルチするのが面倒だけど雑草取りしなくて済むので後が楽。
それと肥料の流失が少ないのか保温保湿効果なのかマルチなしより出来が良いです。
欠株見込んで多めに用意して、余った分をマルチなしで植えて比べた結果です。
937花咲か名無しさん:2011/11/09(水) 08:20:13.57 ID:ATDzm+7P
昨日極早生150植えた
来週くらいにネオアース700くらい植える
938花咲か名無しさん:2011/11/09(水) 16:53:22.93 ID:a3+tkcDE
マルチ直撒きが一番楽だと思う、2〜3粒撒いて余分に生えたのは別のマルチに植える。
939花咲か名無しさん:2011/11/09(水) 17:35:08.89 ID:b/9payzu
埼玉南部ね 去年は大霜おそくて春冷涼で出来がよかったんだよ
今年は苗遅れてないなあ でも勢いがつくまで時間かかるよ
タマネギ 品種かなあ 毎年ホムセンのサラダとカイズカは
おっそい(もうあそこでは買わない..発芽率も悪い
自分はアホなんでマルチしないでこぼれ打ねビオラと
ムシトリナデシコとカモミルまみれにしてるw
940花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 12:13:13.16 ID:d/PNMsXL
家庭菜園ブログで有名な人のセット球、俺より後に植えたにも関わらず俺のより育ってる・・・
俺のは根元がストレートなのに対してその人のはセット球が大きくなった感じ(´・ω・`)
941花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 12:18:52.24 ID:oUD/U+0h
種からにしちゃ早えーなと思ってたらホームタマネギだったのね
942花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 08:03:59.80 ID:YOpRhsrR
>>937
全部自分家で消化するの?
943花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 17:33:52.95 ID:rogwCflQ
俺も調子こいて400個も植えてしまった、自分家で消費できる
わけ無いし悩んでる
944花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 17:35:36.39 ID:JU5ZHw/g
一部は葉たまねぎとして消費すれば訳ない・・・事もない
945花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 21:00:26.22 ID:IUBvz+Qu
玉ねぎの肥料に米ぬかは使えるのかな?
946花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 00:49:48.02 ID:2RHFMECp
>>945
きちんと醗酵させて堆肥化していればいいよ。
947花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 07:09:14.21 ID:P5ZVC0Xl
>>942
直販所で売る
948花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 07:17:53.05 ID:+zz6xeVp
OP黄300本植えたよ
949花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 19:17:21.58 ID:w2/YBV64
苗から派なんですが、定植する時に根っこがどうしても折れて地上にはみ出しちゃったり、指で空けた穴の中でくしゅくしゅになっていまうけど、こんなで良いの?
あまり深植えすると成長点がかくれちゃうし。
ダメって言われても今日、植えちゃたんだけどね。
950花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 21:03:07.44 ID:DnhljZfj
近所のババアは軽く根切りしてる
951949:2011/11/13(日) 07:59:52.43 ID:s/Zy4b0i
>>950ありがと。
まだ少し植える場所があるから苗、追加して根きりしてから植えてみる事にする。
952花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 17:42:48.97 ID:G5sZCFpL
今朝農産物直売所に、苗を買いに行ったが9時開店、9時1分に完売だった
他5箇所の農産物直売所に行ったが、先端が枯れたのも結構あった。
完売の直売のはキレイな苗だったんで、明日再度トライ予定。
もしまた完売だったら他の直売の苗でガマンします。
953花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 21:19:35.68 ID:myLVAplT
毎年10月末に苗を植えるのだが、今年は例年になく気温が高く、早くも苗が太くなりつつある。来年の収穫期にはトウ立ちかな、こりゃ。
954花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 21:28:08.08 ID:mWVVal59
そのへんを見越して窒素制限して苗を小さく育てたわ
小さすぎたわ…
955花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 22:41:36.66 ID:H5S5nJoS
俺は12月に入ったら植える。
苗は無肥料で育てている。
@愛知
956花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 22:44:42.48 ID:Yazj32dL
大きくならなくてペコロスみたいなサイズにしかならなくても、それはそれで良いよね?
ペコロス買ったら馬鹿みたいに高いしw
957花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 23:37:51.66 ID:+Sc9xOPA
うん 自分は間引きしないで小苗はまとめて
ペコロス狙いで植える(株間せまめで
958花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 03:15:58.39 ID:aIggKDjL
ペコロスって、ホームたまねぎとして植える人いるのかな
959花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 22:02:08.27 ID:nW0wu5Aw
1500個植えた
960花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 22:48:00.59 ID:DV+Lm57D
俺も愛知だ
最近週末はいっつも雨だったり他ごとでそろそろやばいなーって思ってたわ
苗屋に苗残ってるかしら
961花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 18:30:20.56 ID:dDF852wQ
今、定植して3,4ミリだけど本格的な冬前に追肥って必要ですか?
化成8-8-8は有るのですが。
962花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 18:38:53.52 ID:8bk0BocE
タキイでは
玉ねぎの追肥は
植え付け半月後
1月半ば
2月半ば〜3月初め
らしい
963花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 19:40:12.02 ID:nR4EC2Q/
へぇ根っこ切るんだ

ttp://vegico2006.exblog.jp/7431541/
>★きれいな苗を選んで、根を半分ほど切る。これは知らなくてびっくり!
>玉ねぎの成長に必要な根は、今ある根っこの周りの白い部分から出てくる為、
>あんまり必要ないらしいです。
964花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 20:00:01.77 ID:MwXqKXaQ
>>963
良い事知った、うちのホム玉プランターで育ってるの丁度これ位の大きさだから掘り起こして移植しようっと
965花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 22:55:30.43 ID:NQ9ju2GL
タマネギって黒かびがよく生えるんだけど、これって商品価値はあるの?
966花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 23:54:15.50 ID:dDF852wQ
ホーム玉ねぎって12月収穫って袋に書いていたけど、大きくならない・・・

年こさなきゃ駄目なの?
967花咲か名無しさん:2011/11/17(木) 00:18:55.88 ID:qU4yNY1a
>>966
ははは。ホームたまねぎの罠にかかったな。

12月というのは嘘です。来年の6月まで待ちましょう
968花咲か名無しさん:2011/11/17(木) 06:42:32.94 ID:9JVPSGDm
えっ?
うちは12月収穫の予定、平均で中玉になりそうだよ。
シャルムをマニュアル通りにやってる。
品種によって違うのかな?
@信州
969花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 17:00:36.91 ID:ZSvmUPXh
目標は1年中、玉ねぎを切らさない事

一生、玉ねぎを買わないでいいように 栽培する
970花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 17:27:40.48 ID:xum/TIYD
タマネギスト誕生
971花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 19:20:37.62 ID:riWT924L
雨が止んだらマルチに直撒きした余分な苗を新しくマルチを作って植える予定

3000ケ所位撒いたから5000位作る予定、即売が忙しくなりそう
972次スレ:2011/11/19(土) 00:26:06.02 ID:eDcgn8s/
【玉葱】タマネギ 3玉目【たまねぎ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1321625091/l50
973花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 03:04:15.43 ID:WEnDk204
趣味の園芸 やさいの時間
11月20日(日) しっかり太らせる!タマネギ
974花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 20:52:07.38 ID:qchu4hPp
>>973
サンクス
975花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 08:51:22.51 ID:PXL/vhbm
録画入れてたのに撮れてない・・・取り合えず、雨やんだし植えるかあ。
976花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 09:20:08.98 ID:fBceZYRi
大した事は言って無かったよ、30cm位の深さ耕してぼかし入れて乾燥させないように黒マルチ張る、そんなところ
977花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 11:58:50.18 ID:1aGKbwEN
マルチをすれば草は出ないし収穫は早いよ。
978花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 12:16:48.70 ID:k7sUuC2Z
テキストが普通に本屋にあるので、気になるようなら立ち読(ry
979>>932,>>975:2011/11/20(日) 12:29:35.84 ID:PXL/vhbm
>>933-936>>976-977様 ありがとうございます

参考にして今日植えつけました
マルチは付ける事にしました成長が悪ような気がしたのと、初めてなので一応、付ける、付けないの二通り試してみます。

>>976様 土が固い気がしたので先週30cm位の起しとマルチはしました。
>>977様 参考になります。
980花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 13:43:26.98 ID:CXsZyYFJ
>>975
再放送があるさ
981花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 16:17:56.73 ID:fBceZYRi
再放送は元の金曜夜九時半に戻して欲しいな、実況もそのせいで無くなっちゃったし
982花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 18:00:09.65 ID:PbSj13Al
結構前から見てたけど、再放送で済みそうな内容だったからな
今でもうんちく→苗選び→植えてみよう!なんでしょ
983花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 20:55:56.88 ID:MQFSyjq/
>>973
まずい見逃した、再放送はないのか。
984花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 21:27:06.00 ID:MQFSyjq/
>>973
正確には趣味の園芸ではない、それだから間違えてしまった。
985花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 21:42:23.97 ID:AC/Ttq7z
>>983
録画してたの見てみたが録画してまで見る程のものではなかった
電気代損した感じ
986花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 22:38:53.34 ID:k7sUuC2Z
現代農業に出てくるような個性の強いのが講師になると面白そうなのにね。
苦土石灰まいて、牛ふん、化成でおしまいだしね。
科学的なアプローチで土質から何から全部出して欲しくなっちゃうわ。
987花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 06:18:18.01 ID:jGlbzO8/
マルチに割り箸で穴を開けとくのは知らなかったな
今日あけとこう
988花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 15:33:43.76 ID:/+jjqtTz
>>987
穴あきマルチは穴が大きいので水が充分はいるので割り箸穴不要だよ
989花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 20:49:55.43 ID:lUXhm52r
黒マルチしたけど追肥の時はどうやったら良いのでしょう?
990花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 21:25:04.76 ID:/+jjqtTz
>>989
植え付け1ヶ月頃に液肥を株元にまく。
肥大前には根元に指で第二間接ぐらいの深さの穴を開けて化成肥料を数粒入れると習ったよ。
タマネギは根が短いので遠くに肥料は必要無いらしい。
有機で育てるならボカシ液肥を株元に流し込む
991花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 07:12:48.62 ID:IldaBSmZ
>>988
ありゃ、もう開けちゃった
992花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 19:23:25.46 ID:qKU5HZ+R
液肥ってどんなのを使いますか?

ハイポネックス微粉とかでもいいですか?
993花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 22:31:11.51 ID:JKtw0xp8
ハイポで十分
994花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 12:44:16.87 ID:77iiXJpl
家庭菜園には鶏糞とか油粕とか米ぬかとかで十分。
995花咲か名無しさん
やべえ!ってなったときは大慌てで液肥1号+HB101