【森の】アボカド育ててる人居る? part4【バター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
食べた後の種で手軽に楽しめるアボカドのスレです。

前スレ:
【森の】アボカド育ててる人居る? part3【バター】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1190103704/

【○アボカド】育ててる人いる?【×アボガド】2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116483025/

アボガドを育ててる人居ますか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/983263554/


【初めての人はここを参考に】
・食える種蒔図鑑
http://www.dewa.or.jp/koba/kueru/Avo.html
・アボカドの栽培
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/avocado/grow.htm
2花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 16:15:38 ID:3J8HXB31
>>1

余裕で2get
3花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 17:44:24 ID:kxYZBHnf
華麗に4様ゲット
4花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 17:35:37 ID:76hPIsfM
ほしゅ
5花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 01:58:40 ID:45EPFD2U
6月に水栽培から始めたアボさん、今やっと
芽が6cmくらいになった。
葉っぱさんいつ生えてくるんだろ
6花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 13:20:14 ID:DuTXIO2R
>>5
「アボカドは、忘れた頃に生えてくる」
7花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 11:00:14 ID:bJwwYOgI
>>5
ギョッ、夏季を挟んでも6cmくらいにしかならないもんなの?

うちのアボカドたち、先月水に浸けて発根させて
土に植えて2週間ほどで、やっと芽が出てきた。
他にも発根・発芽待ちの種が全部で8個くらいある・・・
これから冬本番だが、ちゃんと育ってくれるのだろうか。
8花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 16:27:56 ID:pcONGaRV
家のアボカドは5月から始めたのが70cmくらい
6月からのが15cmくらいになってるよ。
どっちも葉っぱあるよ。
9花咲か名無しさん :2009/12/12(土) 05:55:46 ID:lzeTMLvq
冬10℃ぐらいあれば余裕で栽培できると思うが、もう少し低温でもOKではないでしょうか。
私は以前開花する所まで育てましたが1本では受粉できず実が付かないと聞いたので処分しました。
10花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 11:40:09 ID:x3VTfknP
一本でも結実するんじゃないの?
アボカド好きのサイトに国内の結実例あるよね
11花咲か名無しさん :2009/12/12(土) 18:12:15 ID:DL2Dxul4
>>10
本当ですか、1本では実がならないと何処かの園芸スレを見て、ワタシャ花が咲くようになった木を処分してしまいますた wwwww
12花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 20:00:20 ID:phIbtV/s
1本で10cmぐらいの実が出来たが細い。
13花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 20:16:15 ID:sQXczPxt
こないだ地元のローカル番組で食べた後の種撒いて結実にまで至ったおばはん出てたよ。
木は一本で2階の屋根を越してた。
もちろん露地に一本だけ。
14花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 02:01:13 ID:HPW9qBov
実は近所にアボカド育ててる人がいるんじゃない
15花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 11:39:02 ID:rptuXT5x
ねぇアボカドとマンゴーって同じ仲間なのかなぁ?葉っぱが似てるよね♪
16花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 12:26:23 ID:9mAhybZw
>>15
クスノキ科(アボカド)とウルシ科(マンゴー)で全然別物だお!
177:2009/12/14(月) 15:08:41 ID:74Cu33Jz
>>8-9
レスありがとう。
室内だし、とりあえず越冬は問題なさそうで安心しました。

発芽したアボ、今のところ高さ1.5センチくらい、太さはマッチ棒くらい。
>>1の一番下のサイトによれば、置き場所は台所の隅っこでもかなり育つようだが、
出たばかりの芽は日に当てた方がいいかな?
18花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 04:03:15 ID:wCIYxaDc
>>13
地元どこ?
19花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 09:48:09 ID:jz97QbZM
別なんですか(・_・;)
すごく葉っぱ似てるから種から育ててなんかどっちが区別できないの(◎o◎)
葉っぱが固いほうがアボカドかなぁ細くやわらかいのマンゴーだよね(◎o◎)
20花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 16:17:41 ID:hccTd1UO
四年目を過ぎた鉢植えのアボカドを育成中。普段殆ど世話とか忘れています。
背丈が低い。50p程度。花は何年経てば咲くのだろうか。
21花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 23:50:43 ID:FJwLxAn+
うちは似てないなあ。二本あって勢いも葉の見た目も全然違う
水耕で長期間伸ばした第一号は葉が増えない(三枚以上出ても古いのから枯れちゃう)のが悲しい
22花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 23:27:11 ID:9uMaIrJo
20年ぐらいたった庭のアボカドが2カイの屋根を越して困ってます。
実がなったことは一度もありません。
切り倒すと巨大でゴミ袋に入れて棄てないとイケナイのでどうしたものかと。
ひょっとして実がなったりするもんでしょうか?東京都内です。
23花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 01:55:10 ID:8s4PXEZa
うp!
24花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 12:44:11 ID:ArpDu2DJ
>>22
うp
25花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 14:24:32 ID:Fe6ysKfd
20年も経って実ならないんだ
なる条件って何なんだろうね?気温かな?
26花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 20:48:34 ID:hVZoBnVD
>>25
アボカドは、雌ずいと雄ずいの成熟期が異なる雌雄異熟花で
受粉のタイミングが難しいって話と、雄木と雌木があるって話がある。
うちの近くにあるアボカドは1本で毎年実が生ってるよ。
27花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 21:48:31 ID:ulOk9Fm9
うちのアボは2冬目だけど、結実に対して少し調べてみたので雌雄異熟花の話の26の補足。
アボカドの花は一本の木で時期をずらして雄花と雌花が咲く。
だから違う種類の2本の木を近くに置くことで受粉されることが理想的。
先に雄花、次に雌花らしい。
そこで日本のある人は雄花が咲いた後すぐ花を採取して冷凍保存、のち雌花が咲いた後に人工授粉して成功したらしい。
私が調べたのはここまで、真実かどうかは別としてそういう説があるということは一応知っていてほしい。
28花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 22:09:32 ID:2QF6Gd1D
>>27 ありがとう

家のアボカドにもしも花がついたら参考にさせてもらいます。
29花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 23:35:16 ID:i8lR7stl
アボカドは雌雄異熟花でスーパーでよく売ってるハスはAタイプだよ。
http://www.afftis.or.jp/ToshiSakumotsu/avocado/avocado1.html
30花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 14:53:09 ID:LUU8pdvZ
タキイのカタログにアボカドの苗が出てる。
品種はハスとフェルテとズダノだって。
一つ一万円以上するみたいだけど、買う人いるのかな。
31花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 22:38:06 ID:/H70D1Bm
27だけど、苗の値段どのくらいなのか調べてみたら花の詳しい説明あるところ見つけた。
ttp://www.growquest.com/Fruit%20trees%20-%20better%20plant/avocado_trees.htm
上はカリフォルニアの通販で安くて$30〜$50くらいみたい。これに梱包船代たせば$100位にはなりそうだけど。
いろいろ調べたらUSAからはアボカド苗輸入禁止らしい。オージーも輸出手続き大変そうだから、
現実的な輸入先としてはメキシコかニュージーランドあたりなら可能性ありそう。
いずれにしても土は持ち込めないから、ほぼ無理?
32花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 23:12:34 ID:YYWUe35K
東京なんだけど。
今年の春に種を撒いて50センチくらいに成長したアボカドが霜にやられて茶色くダラリとなってた。
33花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 10:09:13 ID:DnHcmMNE
>>32 あきらめないで 茎が生きていれば春にまた葉が出てくるらしいよ。
34花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 02:08:24 ID:7PWNpQxV
イヤッホー!書き込みできるぜ!

アボガドはいつ頃から花を咲かすんですか?

西東京で樹齢3年程度の2mのアボを育てています。露地植えです。
4本並べて植えてあるのでいつの日か実を付けてくれるのを楽しみにしているんですが、
まさか桃栗三年アボ八年とかでは…?
ハス種っぽいのばっかりですが。よろしくお願いします
35性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/22(火) 09:16:07 ID:myeVeraB
>>29
耐寒性に強とか弱とかあるけど実際どのぐらいなの?
36花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 23:36:26 ID:GyL0SANX
18年実を付けず3メートル以上になって切り倒した。幹の直径19cm。
直径5cm以上はゴミとして棄てられない。どーすりゃいいのよ。
37花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 00:01:56 ID:+HKHb9Vq
うっ!?
アボ18年、いまだ実を付けず、合掌(切り倒し)

アボカド道は険しなりけり…
38花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 06:10:06 ID:rUpz0nh0
>>36 大変ですね、小さく刻んで少しづつ燃えるごみに紛れ込ませるのは?
ところで花はつけたのですか?
39性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/25(金) 13:05:39 ID:HApXCs6o
主人がバカだとアボも実をつけない、っと・・・・
40性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/26(土) 19:20:09 ID:9xskbuwZ
誰に謂っておるのかさっぱり解らず意味不明。何を切り倒したのかは知らぬが
アボカドの栽培者を驚かそうという馬鹿げた書きこみか?

一個体には雄花も雌花も咲くが自家受粉しないようになっている。
もう一本があると、ソイツの花粉が雌しべについて受粉できる。
そのままだと18年経っても近所のアボが咲かない限り実にはならん。

それよりも >>36 の統合失調が悪化しているのではないかと心配しています。
41花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 11:10:04 ID:9SSgs4aY
何?この糞コテ
42花咲か名無しさん:2010/01/05(火) 08:23:20 ID:UPaLgsBS
>>7で植えたアボカドが、少ない光量の中、10センチくらいまで成長した。
年末年始は家を空けることが多く、しばらく水もあげられなかったのに、
すくすく育ってくれて嬉しい。
早く葉っぱが出てくるといいな。
43花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 11:32:39 ID:WQnPLwYy
>>6
去年の4月くらいから育ててるのが60cm強くらい。
2年ほどまえから勝手に生えてきたのも60cmくらい。
ポテロングの容器で6月くらいから育ててる(芽がなかなか出なかった)のが30cmくらい。

越冬成功か。
44花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 11:33:22 ID:WQnPLwYy
>>5だったorz
45花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 21:32:04 ID:8C4X+qfB
ただいまアボカド3株、越冬中。

室内に背丈15cmのアボ。
軒下に設置した室内用の温室(無加温)・・・25cmのアボ。
上記温室の横に屋外軒下・・・90cmのアボ。

この子達はみな、メキシコ産と思われる
スーパーの99円均一アボが出自。
46花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 18:20:09 ID:t8SYnNg2
天辺が枯れました。
47花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 13:35:22 ID:CmsBhlfB
ウチのも先週の寒さ続きでてっぺんが枯れたというか凍ってしまった。
生長点がやられてしまったということだよね?どうなるんだろう…
48花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 22:15:43 ID:H/b6ZKGt
>>47
春になれば上のほうに2〜3つ脇芽がでるよ。
枝を茂らせようと頂芽摘みしてるけど、無問題。
4947:2010/01/24(日) 09:40:05 ID:EQ/VD85I
>>48
そうなんだ、ありがとう!
無事に越冬してワサワサになってくれることを願うわ。
50田代に聞け ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/25(月) 17:13:32 ID:dJUqedA5
アボってふつうに結果した人いる?
51花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 17:40:55 ID:iljtixi0
さがせば居るんじゃない?
去年あたり、どこかの市役所で結実して市民に配布したとかがニュースで流れてた。
52花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 10:29:40 ID:dlJCYLM+
この冬発芽した種が2鉢ある。
昨夜また、水で発根した種を3つ鉢に植えた。
カーチャンがアボカド買ってくるペースに、植えるペースが間に合わない。
でも芽が出てくると思うと捨てられない・・・
53花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 18:42:34 ID:IyNO4yyd
4年目のアボガド。
今までは冬になると葉が茶色くなって枯れてたんだけど、
南向きのベランダの家に引っ越したら
枯れるどころか冬でも新しい葉が出続けて成長しっぱなしだった。
かなり状態は良かったはずだけどまだまだ咲かないのかな
54花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 22:01:27 ID:XBfz02dR
うちのアボカドは鉢上で1.8mくらいなんだけど
枝振りが悪くて困ってます。先端がどんどん太くなって
枝が垂れてくるし剪定しても同じコトの繰り返しで。
やっぱ鉢植えなのがいけないのかな
55花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 15:12:00 ID:YflhYZS5
クスノキが自生している地域なら屋外でも育つのかな。
56花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 04:47:39 ID:pgROx9B/
6年目で花が咲き7年目で結実した。
でも1本だけなので実は細い。
さて今年はどうなるだろうか。
57花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 00:53:18 ID:QGx3QFiS
>>56
すごいね!どこ住み?
やっぱ東京じゃ厳しいかな
58花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 03:05:10 ID:oEhL6Ex7
>>57
東京でも大丈夫じゃないかな。
一冬越せるかどうかが勝負みたいな感じ。
うちのはスーパーで99円の奴を庭に埋めてたんだけど
成長して6mぐらいになった。
で、実を食べてみました。
味がぎゅっと濃縮されてて甘い。
今年が楽しみ。
59花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 14:12:48 ID:mkzpKmjQ
ベランダに3鉢出しっぱなしで越冬中@渋谷区
水やりは週イチくらいであまり手はかけてないけど,
今のところ枯れたりもせずいたって普通。
最近発芽したタネはハイドロ化してみた。こっちも楽しみ。
60花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 02:25:38 ID:HZ+aubk9
同じく渋谷区だけれど下の葉の先が茶色くなってきた…
61花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 08:32:24 ID:w3VlKrgH
>>60
それ根詰まりじゃないかな。
62花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 21:47:05 ID:cSX8jkhV
うちのは、種から植えて約3/4年
油断は禁物だけど、もうちょっとで越冬できそう
暖かくなったら、地植えしてやろっと

みんなガンガレ!
63花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 00:11:30 ID:arDF267j
北東北ノ
今年も何とか冬を越せた、と思う7年目の1m。
何しろ冬眠期間が長過ぎで、なかなか大きくなってくれない。
64花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 02:56:17 ID:Pv/Lv7MS
今年冬を越したら庭に植えようかと思ってるんだけと、また冬が来たら枯れちゃうかな?@一年目関東
65花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 22:49:44 ID:owXXwSQS
冬になって成長が止まってたアボに新芽が出てきたよ。
もうすぐ春だね。
66花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 00:20:06 ID:YxqmgCgi
ミミコンの中で発芽した!
ミミコンいいよミミコン!!
67花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 06:44:29 ID:BVSa2mjw
先週から外に出したけど、昨日雪が降ったからあわてて中に入れた。
68花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 10:07:31 ID:P2kszcfJ
暖かくなってきたので昨日からアボ外に出してるよ。
今のところ大丈夫そう。
69花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 17:49:13 ID:V7rAggRe
今まさにアボカドを買って植えようとしている者です
何年後かに結実したことを報告できるために今ここに書き込みをします
7069:2010/03/14(日) 19:04:00 ID:VDkJ39tz
結実しました!!
71花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 19:19:28 ID:V7rAggRe
(´・ω・`)
72花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 14:05:56 ID:LJ2fOFLH
…?
73花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 23:12:01 ID:pZSmaBhd
種播いて、その年の秋に地植えして失敗しました
三回(三年)もです
今年はがんばって越冬させたので、もう少したったら地植えする予定
うまくいくかなー、、
74花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 00:36:36 ID:Qcn5znYq
アボガド放置プレイなのにいつの間にか育ってる。かわいい奴。
75花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 23:21:43 ID:mTHrgmty
冬の放置プレイは、かわいそう
でも、アボのほんのり赤めた新芽がかわいいね
夏はやっぱり除草プレイ
ハァハァ
76花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 00:19:27 ID:A7FfFt3v
上級者がスレにいるときいて
77花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 13:36:29 ID:wsZk43Li
板橋区にある喫茶店の横で、路地植えで2m以上に茂っているところあるよ。
冬でも葉っぱが青々している。マスターが自分で育てたって自慢してた。
まだ花は咲かないらしい。店の中も、アボガドの苗木だらけ(笑)。
78花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 16:21:36 ID:bPWpMiPG
そこ行ってみたいなぁw
79花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 17:01:06 ID:RGCbMrFE
路地植えできるなんてうらやましい
80花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 21:51:15 ID:gyf5dmKs
>>77
教えてください
おながいします
81花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 21:54:07 ID:A7FfFt3v
教えてやってもいいが、お前の態度g(ry
82花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 00:00:52 ID:UcCoQYEO
すっ、すいません><
なにとぞご勘弁をば
83花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 06:03:23 ID:475Y4Vkq
今年も花芽がいっぱい出た。
84花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 09:58:37 ID:fSb7+C9B
じゃ、ヒント。関東の下のほうの山の手沿いにあるお店です。
名前はク・・・で始まります。
85花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 11:24:06 ID:QlQflF38
栗とリスじゃね?
86花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 13:04:17 ID:QuQqdcDl
>>84
おい岸本、いつまで地元ネタで引っ張ってんだ?
87花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 00:10:43 ID:H6Jgoymx
なんか急に過疎っちゃったね
ちなみに、アボって風に弱いような気がする
強風とかにあおられると、葉っぱが茶色にしわくちゃになる

外でアボ育ててる人って、風対策やってる?
88花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 18:27:38 ID:zcMRjnXC
せっかく綺麗に越冬したのに、この間の爆弾低気圧で殆どの葉がグチャグチャになった
89花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 23:18:44 ID:8tT8Aqs6
風対策何もしてないけど元気にやっとるよ。
90花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 09:21:23 ID:IeAurnaA
この前の嵐で1回だけ鉢が倒れたけどあとは風に耐えてたよ。
葉っぱも元気。
91花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 23:49:30 ID:Z19O97Ln
えーっ、うちのアボは割と寒さに強いんだけど、風に弱いような気がする
地植え悩むなー
92花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 02:09:10 ID:eN4tzwyd
93花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 22:04:28 ID:Yl0d5H3W
水栽培と土に植えるのとではどちらが発芽率は高いですか?
94花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 22:21:33 ID:d17ra7nI
今日の晩飯から引っこ抜いた種を植えた
早く芽出ねえかなあワクワク
95花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 22:50:27 ID:i/c8GcU+
まだ寒いから発芽まで2ヶ月くらいかかると思うよ。
96花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 00:05:22 ID:GkDOiH+Y
>>93
去年、だいたい15個くらい種を貯めて、そのうち3つ育った
芽が出るまで1ヶ月以上かかるので、気長に
@プランターの土播き
97花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 00:43:34 ID:GHWbT45a
>>96
レスどうも有難うございます。
結構発芽率悪い?のですね。
気長に待ってみます。
どうもです。
98花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 03:13:01 ID:jp3Oe8i8
熱帯魚水槽の上部フィルターに突っ込んどくと発芽率はもうちょっと高くなるよ。
99花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 21:02:10 ID:QA7ccYd0
綺麗に洗ってから水につけて水すわせればいいんだよ。
100花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 13:04:08 ID:+RwpGfRG
ウズラの卵並のちっちゃい種が入ってた、一応蒔いとく
101花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 00:45:12 ID:gOke3Q48
>>100
それ睾丸
102花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 04:34:08 ID:FYoanA5R
新品の鉢買ってきていそいそとセットした1個目はカピカピになってカビ始めてるのに
適当に茶碗に水張ってほりこんどいた2個目3個目はいい感じにみずみずしい
だいたい世の中こんなもんだよね
103花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 12:52:07 ID:SF3BXDSy
昨日、要チェック!TBSラジオの「キラ☆キラ」で、
「アボガドは栽培できるか」って話題が盛り上がっていた。
104花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 12:53:25 ID:SF3BXDSy
昨日、TBSラジオの「キラ☆キラ」で、「アボガドは栽培できるか」って
話題で盛り上がっていたが、こんなスレあるんだ。
105花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 17:02:20 ID:djPxqRgG
「食べた後の種を埋めるだけで簡単発芽!観葉植物代わりにどうですか?」
みたいなノリで普通にNHKで紹介してたくらいだからな
106花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 16:31:25 ID:M/7zn8Ux
二週間くらい前から水耕栽培し始めた者ですが、つまようじを刺し忘れていました…

一応お尻の部分が少し割れてきたんですが、このままだと失敗してしまうのでしょうか?
107花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 22:52:22 ID:KeD62epk
>>106
一番失敗しない方法はそのまま庭に埋めて忘れることです。
108花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 23:27:54 ID:h2S4adeH
>>105
小学生の頃そういうの見て、スーパーで買って貰ったけど食べられなかったアボカドの種を埋めたっけな……
実がついても食えないけど、観葉価値あるならいいかなって。

「観葉植物になります」

嘘やん
109花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 01:22:22 ID:xWWfLP8a
3月末から水に漬けといた奴なんだけど、今見たら
包丁でぐるり一周つけた傷からバカっと割れて中身見えとる
オラなんだかワクワクしてきたぞ
110花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 12:39:24 ID:B4N4iqA2
本州で冬室外で越冬できた人居る?
111花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 20:45:41 ID:ejTazxD5
愛知県民だけど、鉢植え4年目。
室外南側に置いてるけど、毎年普通に越冬出来てる。

1m 超えて、この春ようやく花が咲いた。
地植えしたら一気にでかくなりそうで怖いw
112花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 01:06:50 ID:gFhHcVG6
>>106
全然問題ないよ。
俺は根が1cm出たら水を入れた牛乳瓶の上に置いて完全放置。
3ヶ月水替えしないで減ったら水を足しただけ。
こんな感じ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1597.jpg
113花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 09:01:53 ID:N7HmLkEX
アボカドの種を見てると育てたくてウズウズする。
・・・でももう育てるスペースがなくて我慢我慢。
アボカドの種ってそそられますよね。
114花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 17:18:53 ID:zACvgDQB
でっかくていかにも種ーって感じだよね
115花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 20:34:10 ID:h8JnPjR7
もう大丈夫だと思って外に植え付けた途端に霜!!
葉っぱ枯れちゃったよorz
116花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 21:26:22 ID:vFIesNhK
>>115
天気予報見ると明日はもっとやばいみたいだね
外で何かするならとりあえず天気予報は見た方が良いね
特に最近の日ごとの気温差は危険すぎる
117花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 23:35:16 ID:0CYMx3HS
埼玉で栽培歴3年目だけど去年一昨年と見てきて4月までは
気温や天気の落差が激しいことが分かった。
だからどんなにいい天気だろうと5月になるまでは外に出さないと決めた。
118花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 05:30:31 ID:HI9oLQQi
花が咲いた。雄しべを冷凍庫にいれとかなく
119花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 00:58:19 ID:Q9qSzikp
大きくて頭が尖ってる状態の良さそうな種を水に浸けといたら数日で隙間ができた、
今まで駄目だったが期待出来そうだ
120花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:10:43 ID:6ov3dcGA
種から実生で育てた苗で耐寒性を身に着けた人おりますか?
どこかのブログで神奈川でハス種を実生で20年以上地植えで大木になり
数十個収穫してる人いたがあれはすごい・・・
121花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 15:38:29 ID:1L2zagU7
地植えで大木か・・・豪雪地域じゃ無理だろうな・・・

種から育ててようやく30センチくらいになったアボカド、
葉っぱがくるくるして葉先が黒く枯れてきている。
まだ寒いけどもう我慢できん、今夜植え替え決行するぜ!
122花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 20:16:46 ID:UJmopzec
>>121
植え替えはうまくいったかな?

うちのアボたちは、20〜30センチで葉っぱが3〜4枚のが5鉢あるんだけど、
みんな最近葉っぱが大きくなるばっかで枚数は増えないし、身長も伸びなくなってきた。
鉢が小さいのかな、でも植え替えしたことないからなー。
元気ではあるんだけどねー。
123花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 22:03:33 ID:Idw141Kn
種植えてそろそろ一カ月だけど
皮に大きく亀裂が入った以外は特に変化なし…
まだまだかかるのかなー
124花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:14:33 ID:v54SbYYO
うちもてっぺんの皮に亀裂は入ってるけど発芽はまだまだみたい…
125花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 21:10:31 ID:lVzgFokN
数日前、二代目のアボカドを鉢に植えました。
一代目は一昨年の11月から室内で育て始め70センチ位に育ちました。
アボカド大好物だけど種を捨てるのが忍びなくて
あんまり食べなくなってきた。

この春アボカドデビューの皆様、忍耐強く発芽を待ちましょう。
126花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 14:20:33 ID:HPKkVKbR
天辺の新芽はいつものツヤツヤした色だけど、下部の葉っぱが枯れ気味age
127花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 12:27:50 ID:GAnuME5l
一回てっぺんが乾いてまた水没させたら皮が亀裂だらけに…
大丈夫かな…
128花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 14:59:57 ID:VuQNfla6
皮って茶色い薄皮?のこと?ピーナッツとかにもある茶色いとこ?
それなら大丈夫だよ
私はいつも茶色い皮剥いて、白い状態の種で育ててるけど発芽するよ
129花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 16:41:11 ID:GAnuME5l
よかった、ありがとうございます。

前に固いアボカドを無理矢理切ってこじ開けた時に実の方に皮がくっついて
剥がれてしまったのも捨てずに水につけといてよかった…
130花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 17:39:37 ID:aNuaSkoN
>>127
てっぺん乾いても大丈夫だよ。
うちでは下の方しか水に浸けてなくて、上3分の2くらいは乾いてるけど発芽するよ。
もし常に水没させてるならその方がマズイかも?

室内で40センチくらいまで育てたアボカドを植え替えてベランダに出したい。
とにかく外に出したくて仕方ないんだが、まだ早いかな?
この連休中は天気いいようだけど・・・
131花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 20:13:33 ID:GAnuME5l
水没させてる…w
前のが青白い感じになってきたのはそのせいかも…
どうもありがとう全滅させるとこだった。
132花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 01:03:06 ID:413/oxXa
うわああああああああああああ

水につけてる種を、発根の具合を見ようとして持ち上げたら・・・
手が滑って落として、まっぷたつになっちまった

どうしよ
133花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 08:24:08 ID:Pbpnuk1W
悪いけどワロタ
種 割れた で検索したら案の定ガンダムしか出てこなくて二回ワロタ

輪ゴムで軽くとめとくとかしたら?
134花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 12:04:41 ID:TeoRjmuZ
ウチも割れたけど大丈夫だったよ。
前かその前のスレでも、大丈夫だった人がいたはず。
135花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 17:13:14 ID:413/oxXa
>>134
ありがとう、希望が湧いてきた!
このまま水につけておくべきか、それとも土に植えてしまった方がいいんだろうか

そして・・・

>>133の期待に応えるべく輪ゴムでぐるぐるやってたら、こんなんなっちまった
もうだめだごめんよアボ・・・

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4258.jpg
136サイボーグお花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/02(日) 19:42:40 ID:sXtoEe7k
これはひどい
137花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 11:20:39 ID:XrRFO6jW
まぁ次の種でがんがれ・・・
138花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 14:29:27 ID:QMaQJGDX
>>135
見た感じ中の核の発達が悪そう
これじゃ芽が出ても発育悪そうだし諦めて正解かも
あと外の皮は水に漬けるとヌルヌルして水が腐りやすくなるから
皮は剥いてからセットしたほうがいいと思う
139花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 22:37:56 ID:1mJi3/I7
育てて3年目ですが茎の部分にある
黒い小さな斑点が気になります。

皆さんのアボカドにもありますか?
140花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 04:47:47 ID:wBzhc1lR
今年初めて実生で栽培始めたけど
成長力というか爆発力半端ないね
発根から発芽までに2カ月近く要したけど
発芽したらあっという間に地上部30cmオーバーになった
6号鉢なのにもう根がはみ出しまくってるし
141花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 08:53:08 ID:YugyVlqm
アボカド栽培で、実ができるまで育てることは可能ですか?
その場合、大体何年位必要でしょうか?
それとも観賞用ですか?
142花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 09:50:13 ID:8zd6Qo+s
テンプレくらいお読みあそばせ
143花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 14:53:37 ID:eoMGmSiY
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『アボカドをくしでさして、水にひたして1かげつまった
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        ところが、今みるとなんだかかたくりをとかしたようなものがついてる』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    はちうえ栽培だとかおんしつビニールハウスだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
144花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 14:56:25 ID:j+GCSvoA
毎日水をかえても水カビが発生しちゃうのに・・・
145花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 04:30:31 ID:2fR/XXKk
サイクル的には花が咲いて落葉する感じかな。
うちでは今が落ち葉の季節。
146花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 15:13:03 ID:rBZFqaZR
15年位前に実家のカーチャンにあげたアボカドが地植えにされてて4mだか5mくらいになってた
1本しか植えてないけど去年初めて実がなったそうだ。朝花に寄ってきたミツバチが午後にまた来たのかな
147花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 17:25:00 ID:qX5J98Ys
8号鉢に移植して3~4年物だが水やりを忘れていて葉も新芽も枯れていたのがやっと復活して芽が出て来た
なかなかしぶとい
148花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 12:28:15 ID:5G0aBytX
86 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 00:36:43 ID:1CTJf9bB
アボガドは
 忘れた頃に
  発芽する
気長に待てや
 春の佳き日を
149花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 13:06:43 ID:JvnxTAfT
種から根が出たーーー!
3月中旬に浸けたものです。
150花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 17:33:46 ID:BiDZudn1
うちの子は背ばっかり伸びて
今年はどうなるんだか?
ところで、ココのスレの住人で
実を着けたヒトいるの?
151花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 15:55:04 ID:JCRKzVk8
4つ上
152花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 21:48:12 ID:7VRjTWz0
5つ上は「実がなったらしい」って話しだろ?
ホントに実が生ったのかな?
153花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 22:25:36 ID:L2yco06v
自分で育ててみればいいんじゃね
154花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 01:18:14 ID:+ix9VafK
>>152
日本人か?
155花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 17:18:11 ID:3DmRu8N8
一昨年、6年目にして花が咲き、去年2個実がなった。
今年は木の全ての枝に花が咲いている。
ただ、1本しかないから大きな実は期待できないだろうな。
156花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 22:30:46 ID:lW/79PDj
152だけどさぁ
155みたいな話を聞きたいって事なの!
157花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 23:25:57 ID:UXbzX+n7
>>155
場所はどの辺?
158花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 03:40:19 ID:IswrWcBv
>>156
で、本当に実が生ったと言う確証は何処にある?
159花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 09:48:31 ID:CPjscU4s
>>156
揚げ足取りばかりの馬鹿にムキになっちゃ駄目だよ
そういう奴もココには多いからね
160花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 21:12:04 ID:NrBsvFRg
俺がいらん書き込みしたせいで俺のカーチャンが嘘吐き呼ばわりされてる気がする
161花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 22:18:35 ID:MVYGxeff
日本人じゃないと言われた者です。
ごめんなさい。
162花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 22:28:03 ID:w73gpysQ
アボガド30センチくらいで逝ってしまった(r∞;)
163花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 22:07:44 ID:kmJp1izL
>>157
岡山。
庭に生ゴミを埋めててそこから育ち今や2階建ての屋根まであるよ。
実は出来たが種は薄く貧弱だった。
ただ、味はこれがアボカドなんだって思うぐらい美味しかったよ。
164花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 22:19:18 ID:nV4aooW9
すごいなあ。
うちのは急に寒くなったりで今年から調子悪い。
1本は葉が全部下向きに生えてて形がオカシイし。
165花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 23:21:10 ID:BciPBWeH
>>163
おお情報サンクス!
岡山だと冬の最低気温とかどのくらいなんだろう?
マイナスになることある?
166花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 10:53:52 ID:jE6Zmaqn
>>163
おお、岡山でもいけるのか。期待が出てきたなw
>>165
広島南部だけど、一番寒い時で−5℃位。年に1回くらいあるかな?
ただし氷点下になるのは夜間〜早朝だけで1日中氷点下って日はまず無い
日中最高気温が5℃下回ったら相当寒い日って感じ
167花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 14:00:56 ID:PLdLcVe6
>>159
いや>>156がキチガイだから
どう考えても
168花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 05:40:51 ID:egjxt7DQ
>>165
街中で建物が多いから思うほど冷えてないかな。
アボカドは幾重にも葉が茂り、根も細かく張り巡らされるから
木のそばには草木が生えてこない。
落ち葉が多いのが難点だけどね。
169花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 21:19:32 ID:rJx0X7oN
葉っぱがワサワサしてきた。
去年70センチくらいまで伸びたけど今年はどんだけ伸びるかな。
170花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 22:48:36 ID:1eg0Nhce
鉢植えに植えて約3ヶ月で、20cmくらいになりました。
まだてっぺんに2枚大きな葉があるだけ。
途中途中に、ちっこい葉が出てきている状態。

スクスク育つのを楽しみにしているのですが、
当方北海道・・・
北国で越冬に成功した方、いますかね?
171花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 23:25:28 ID:NMTYee77
冬の外気温−15℃です。
秋いきなり、部屋の中に入れない。
春、同様に外に出さない。
徐々にです。
172花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 17:11:15 ID:YsTdsTwf
前スレの終わり位に熊谷市の近くで、庭に2本ある約2メートルのアボカドが
無事に冬を越せたらまたココに報告しますと書いた者です。
アボカド大丈夫でした、年を越して1月になったら最低気温が氷点下の日もあり
葉が全部変色落葉しましたが、1年目もそうだったのであまり心配はしませんでした。
ただ今年は雪が多かった為か成長点の先の部分が黒く枯れたのでそれぞれ
変色した所を切り取って、180センチ、150センチに縮みました、今は幹から
元気に葉っぱが出てきています。この夏で3年目に入ります。
173花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 19:44:28 ID:cK/b/+yH
2ヶ月経って、やっと発根の兆しが…
長かったー
水に漬けといたら1ヶ月で皮が水と一緒に腐り始めた
土に植え替えたのが良かったかな
これからどんどん気温上がるし、楽しみだ
174花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 14:42:21 ID:MESCGD/6
水挿しはちょくちょく水を変えないと腐りやすいよね
土に植えておくと確かに管理が楽だったわ
175花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 22:34:00 ID:GWmv0/Qd
一年草扱いしてます

食べるたびに庭に種を下半分埋める
どんどん数が増える
20cmくらいは伸びる
霜が降りると枯れる
春、雪が溶けると種の残骸があちこちにある
また種を埋めはじめる・・・これのくりかえし
以上、おわり
176花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 00:30:37 ID:ZqgaXvQz
>>175
かわいそう
177お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/31(月) 02:28:11 ID:DSUQw0M7
地獄でやらされるやつだっけ?
178花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 11:42:48 ID:U6d7UsGu

ひたすら石積むヤツ?
ある程度 高くなると、鬼が来て壊して行くの。
179花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 14:48:55 ID:/wNkdL1G
一つ埋めては親のため・・・
180花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 15:18:31 ID:Bk11/6+z
一年発芽しないアボカドの種は諦めた方がいいかな?
181花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 19:25:31 ID:gtWv5gSV
そりゃ無理では?
182花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 02:02:33 ID:7Sc6myQe
土に埋めて栽培してるけど根を確認するたびに折ってしまってなかなか芽が出ない(;_;)
183花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 14:00:56 ID:ld7Uq3NF
じっと我慢、そのまま放っておきましょう、すぐ出るよ
184花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 23:07:36 ID:7Sc6myQe
忘れたつもりで放置します。根どこまでのびたか気になるけど……
ウズラの卵みたいな種は嫌いだ、ゴルフボールみたいな太くて丸っこいのが好きすぎる
185花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 01:10:59 ID:BXgXQkJj
俺の今までの経験だと大きい種より小さい種のほうが発芽率も成長もいいような気がする。
ま、俺も最初は気になって掘り返して根っこ切っちゃったけど
切れた所から新しい根がワサワサ出てくるから問題ない。
186花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 17:19:29 ID:ufNCaUWY
185さん、すごく安心しました(´∀`)
鉢は2gのペットボトルの口を切って下をライターであぶって穴開けた物使ってるんだけど1年目は大丈夫かな?
187花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 19:04:39 ID:Rep/b88X
2Lなら十分過ぎでは?
188花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 07:36:25 ID:2WHx8PyQ
最近の暖かさでやっとアボが元気になってきたよ。
頭頂部の下あたりからわき目が4つも出てきてすばらしい。
189花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 11:44:52 ID:MLwGwth5
187さん、ありがとうございます。もう不安はない
1年ペットボトルで育てたら畑に地植えしよ
190花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 13:11:32 ID:8yQfbhUq
>>189
沖縄の人?
本土なら冬場の耐寒性レポよろ
191花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 14:40:28 ID:MLwGwth5
すいません、沖縄ではありません、神奈川と東京です。
192189:2010/06/05(土) 16:12:38 ID:532y8m+O
すいません、間違えました、岩手です。
193189 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/05(土) 21:25:15 ID:B79ERkxt
すいません、間違えましたさいたま県です
194花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 16:35:50 ID:n3GHc1Ft
水耕栽培始めて10日目。7日目で種が割れて来たがまだ根は出ていない。
根を見たければ水耕栽培がおすすめ。
195花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 21:37:43 ID:WVHyfN7h
最初からケツ割れてた、こんなことあるんだラッキー!
196花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 00:05:38 ID:PsxtPipS
ついに根がはえたお!
197花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 00:38:00 ID:IA//fYFd
>>149です。芽も出てきました。芽は2.5センチ。
198花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 04:31:59 ID:b1w27J+2
このニョキニョキ具合が溜まらない

3世頑張れニョキニョキ
199花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 04:41:47 ID:CFyGMj+8
>>195
成城石井に売ってる「こだわりアボカド」
普通に収穫するものより、余分に2ヶ月木に着いている段階で熟成させるから
おしりが割れてる事が多いよ 
根も芽も生えるのが早く感じる
200花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 08:41:53 ID:cMkn45Bf
やっぱ最初から割れてることってあるんだ
成城石井行きてぇw近所のなくなってしまった
201花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 13:04:02 ID:w+u6eVQn
うちも3月に埋めたのがやっと頭が開きました、一度鉢が倒れて渇いた2〜4個目も出てくれないかな…
202花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 23:27:10 ID:mu6/Mw7z
初めてアボカドをプラカップで水耕しています。
割れて根が出たところですが、白いブツブツが沢山付いてるのですが、普通のことでしょうか?
2つ育ててますが、どちらにも根の根元(種の中)に白いブツブツがあります。

それと、窓際の日に当たるところに置いていますが、水耕レタスなどは藻が出るのですが、
アボカドのカップにはまったく出ないのが不思議ですがそういうものでしょうか?

よろしくお願いいたします。
203花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 01:35:00 ID:K0iC7CSl
フォアダイス
204花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 01:50:04 ID:AiE92QFu
>どちらにも根の根元(種の中)に白いブツブツがあります
憶えて無いと言うかそんな所見て無い。

>水耕レタスなどは藻が出るのですが、
>アボカドのカップにはまったく出ないのが不思議ですがそういうものでしょうか?
水が濁り掛けたら変えるから(2~3日かな)藻なんか生えない。
205花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 02:05:53 ID:RcMxbIik
根を作ろうとしてるだけ。
206花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 11:48:53 ID:W/DKx+tZ
よくきれいな緑色した種の画像みるけどあれなんなの?
20個ほど植えたけど全部黄色か赤だぜ
途中で色変わるとか?マンゴーみたいに
207花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 15:12:34 ID:cfGnr56w
上にばっかり伸びるから
頂点を詰めてみた。
横に伸びるのかな?
208花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 16:39:08 ID:AiE92QFu
3本になってまた上に伸びるからそれをまた切り戻すことになる。
緑色の部分は切っても芽が出るが茶色になった場所からは芽が出ないので注意
これで1本駄目にした。
もう1本は切り戻したのが高過ぎたので又最初からやり直している。
209花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 19:27:16 ID:htd+7Ohm
直立性だから脇芽が出ても真っ直ぐ上に伸びるね。
俺は成長が止まったら春に伸びた枝を半分の長さで切り戻してる。
今の時期は脇芽を2本出させて5cm程に伸びたのを見届けて
その下から出る新芽を落とす作業に追われてますわ。
このやり方だと樹高をコンパクトに抑えつつ枝も倍々ゲームで増やせる。
210208:2010/06/12(土) 00:22:42 ID:P9IbAv1t
ほかって置いたら手が届かなくなるので誘引してベランダの手すりに沿わせているw
211お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/12(土) 04:20:50 ID:c5qZlczp
>>206
アボガドっていろんな種があるんじゃないの?
どれがそれかは知らない本当にごめんなさい・・・
212花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 07:33:05 ID:NQ73NUvR
日本に入ってくるのは殆どハス種じゃないかな。
あとはベーコン種くらい。
調べたらアボって1000種類近くあるらしいね。
213花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 18:14:33 ID:tRHEBhXj
強風で70センチのアボがものすごくしなってる。
添木したほうがいいかな。
214花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 13:30:00 ID:hNNfKbUy
心配なので添木しといた。
軟弱な木になるかもしれないけどまぁしょうがない。
215花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 17:25:55 ID:lu/HGnKr
プラコップで種の下を水に漬けて育ててるけど、日当たり悪いのに60センチになりました。
土に変えてやりたいけど、どんな土がいいでしょうか?
普通に花と野菜の土とか書いてるのでいいでしょうか?
あと、水耕状態からいきなり土に変えても大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。
216花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 17:37:35 ID:AURGhEP5
217花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 17:52:59 ID:AURGhEP5
>>213
そんな所に植えて大丈夫か結構倒木するみたいな記事を見た気がする。
218花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 22:24:46 ID:KYPDixYR
>水耕状態からいきなり土に変えても大丈夫でしょうか?

大丈夫、安いプランターの土とかでOKですよ、普通に鉢植えすればいいです。
219花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 12:10:41 ID:5MEv0NUP
アボカドのサイトみてると発芽率50%とか見て心配してたけど
30個土に植えたら全部初根してたお
冷蔵されて売ってるの避ければほぼ100%なんじゃない?
初根してからだめになるってことあるの?
220花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 13:33:06 ID:IPE9XDd7
去年そうなった
φ←こんな感じになった後に。
221花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 17:56:55 ID:ZLijnl1+
今日はなまるでアボカド特集
外務省の敷地で木が大きく育っていた
実もとれるとか
222花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 00:13:29 ID:PGaRtadv
短パンうざ
223花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 15:56:11 ID:tO46SIBV
せっかく発芽したのにちょっとした不注意で出たばかりの芽を半分位折ってしまいました。
これはあきらめた方がよいですか?
224花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 16:32:01 ID:AQSg+oZI
あきらめなくてよい
225花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 16:46:56 ID:j8PMdjRr
>>223
あきらめたらそこで終わりですよ・・・
226花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 17:06:05 ID:92yMESrH
>>223
余裕
むしろ脇から必要以上の芽がウヨウヨ出てくる恐れも
227花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 23:27:02 ID:g30fetEw
a
228花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 00:33:58 ID:xhOV89a1
229花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 00:44:33 ID:vu+IfAug
o
230花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 09:45:37 ID:V5WSEUJi
>>224-226ありがとうございます。
アボカドって根折れても復活するしほぼ無敵だね♪
231花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 22:54:47 ID:ZZMBsqp/
これで耐寒性あれば神植物
埼玉あたりでも地植えできればなあ〜
232花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 09:41:00 ID:aSimaofO
埼玉で庭に地植えです。今年3年目になります。
233花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 09:54:20 ID:/uYO5r1K
>>232
マジで?
詳細prz

できれば画像うpしてもらえると幸せw
234花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 10:10:15 ID:aSimaofO
ここの>>172に書き込みしたものです。
写真は撮っているのですがパソ初心者でうpのやり方が判らないのです(ごめんなさい)
庭のアボカドですが冬の姿から想像できない程元気で葉っぱがわさわさです。
日当たりがよければ埼玉でも地植え可能だと思いますよ。
235花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 10:59:49 ID:wc2W160e
アボカドって汗かく?朝見ると水で濡れててぞうきんくさい
236お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/19(土) 11:46:42 ID:Krrdh6mQ
ごめんダメだった?

ぞうきんで拭いてあげたんだけど・・・
237花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 17:56:29 ID:deQx3eiV
栃木で地植え4年目のアボ3本、なぜか今回の冬は乗り切れなかった…
238花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 18:09:35 ID:UE0G4V95
10センチ位伸びた根を根元から折ってしまったorz
これはさすがにまずいよね?
239花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 18:19:20 ID:PqpdU2pM
今日、水だけで育てて60センチくらいなったのを土に植えました。
支柱っているでしょうか?
240花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 02:13:58 ID:qvtzYvki
あげ
241花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 02:28:24 ID:2+oCIP4H
>>238
脇芽が出てくる可能性があるからそのまま放置。
秋になっても出てこなかったらあきらめれ。
>>239
アボはよくしなるから無くても問題ないと思うけど
1年目は幹も柔らかいから心配なら支柱使えば?
242花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 06:40:16 ID:JjZn2XC0
いつになったら芽が出てくるんだ?種植えてから2ヶ月だぞ・・・・・
243花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 09:19:39 ID:KZ9pqRhK
俺三ヶ月目で出ました
244花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 13:23:26 ID:a2ZMyZfl
こんな板あったんですね!

今、アボカドの種を発芽させたくてプラのコップで水に漬けています。
数日して下から割れてきましたが、そのまま左右にパッカリ分割して
スターウォーズのタイファイター状態になったあと二週間以上そのままです。

これはもう無理と見たほうがいいのでしょうか・・・
245花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 13:49:44 ID:/OcoC61o
発芽は時間かかるよ。

>>149 >>197 だけど
今、茎の長さは25センチ。

根や芽が出たらグングン伸びるんだけど
それまでが長い。頑張って耐えるのだ。
246花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 17:37:08 ID:+59Xhc62
発芽までは水耕の方が早いとかあるのでしょうか?

247花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 17:40:49 ID:v4LKGbiK
市販のアボカドを食べた後に埋めたんだけど芽が出るかな?
祖母はレモンとミカンを食べた後に埋めたら芽が出てきたと言ってたけど

アボカドは芽が出るまでどれぐらいかかる?(もしかして既出かな)
248花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 17:46:26 ID:+sujTfVz
2週間〜3ヶ月くらいらしいorそのまま腐敗。
水耕のほうが発芽の様子が見れて楽しいけどこの時期、
頻繁に水を交換・種を洗っても種の表面がヌルヌルしてきたりカビたり
しやすいので土植えのほうが俺的おすすめ。

水にゼオライトとか入れると腐りにくいのかもしれないけどまだ試してない。
249花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 19:36:48 ID:NDUo/pMM
今年は4個実が出来た。
250花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:31:19 ID:Yisepz20
全然根が出なくて
毎日水替える時にタネ磨いてたら
つい力入れてパキッと割れ目が閉じた

手を離すと分離しそうだから
ポットに半分埋めて日陰に放置、ずっと変わらず
2ヶ月過ぎた、なんか芽が伸びたような気がすると
裏見たらポットの穴から太い根が。
水に浸けたのが3月上旬、今日見つけて植え替えた


251花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 16:00:25 ID:cTY1VTby
>>248
そんなかかるんだ… まだ10日目だからもうちょっとかかるなー
確かに水がかかるとぬるぬるするね>種

鉢に埋めてるんだけど早く芽が出ると良いなー
252花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 23:55:22 ID:Cj1CgEtN
俺のところは、いままで2個だけだが両方とも2週間以内に発芽確認。
水は継ぎ足しのみで交換は1度もしていない。
種に爪楊枝を足のように下向きに刺して容器の中で立たせていたが、
水没していた爪楊枝が一度真っ黒になってカビたけど、水継ぎ足してると
いつの間にか元に戻ったわ。
253花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 10:20:43 ID:uF9P43dO
発芽してからの成長速いねw
早く茎緑色にならないかな
254花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 19:26:35 ID:rjOw52DE
アボ育てて3日目なんだけど、水に浸かっていない部分が白っぽくなってきた。
ボヤけてるけど画像↓
http://imepita.jp/20100624/697660

種ははじめから割れていて、今日見たら皮が剥けかかっています。
白っぽいのが気になるけどこれって大丈夫?
255花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 20:58:29 ID:KMrihPsN
心配性だなぁ
全然問題ないべ
あと皮はヌメリの原因だから剥いたほうがいいぜ
256花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 23:22:44 ID:rjOw52DE
>>255
ありがと。
早速皮を剥きました。
257花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 11:08:57 ID:N1+XU9NN
土植えで発芽させてる人って、芽が出るまでは鉢は室内?
外に置いておいたら日陰でも速攻で土が干からびるんだ・・・
258花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 21:18:44 ID:UE8IOUSN
部屋の中で育ててるけど光に向かって伸びるから2、3時間おき位に鉢の向きかえるこの作業が好きだ
アボカド、可愛いすぎる
259花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 12:17:38 ID:dOMY79d9
俺は1日おきに30度位回してるけど
2、3時間おき位って仕事に行ってる間はどうしてるんだ?
260花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 12:51:39 ID:uV1Lk7MZ
うちは毎日夜に180度回転で60センチの高さまでまっすぐ育った
261花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 18:11:42 ID:y7iChQ/U
専業主婦とか?
262花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 18:41:05 ID:uV1Lk7MZ
>>261
260だけど普通にリーマン。
帰ったら回転180度で十分だよ。
日ごとに物凄く光に向かって曲がるけど、翌日は逆に曲がってる。
でも、下のほうから硬い部分が上がってくるけど、日ごとに回転で
不思議とまっすぐになるよ。
263花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 11:34:27 ID:XvWKVRvo
くっそー、外に植えたやつ一つの種から二本芽だしてやがる
家の中で育てたかったなぁ
264花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 17:23:12 ID:NqscByWM
>>257
鉢に皿敷いてみずやればいい。
265花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 18:49:17 ID:xNiaINiH
4月に植えたのがようやく発芽
266花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 20:28:27 ID:Mz/tMYG2
>>265
俺、プラコップに水だけで爪楊枝で支えてやってるけど、
今まで4個とも2週間以内で発芽したけど、土植なの?
267花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 23:30:18 ID:jZbHsttN
実の熟成具合で変わるだろ、2月に水に浸けたのも
ルータの上に置いたのはすぐ発根した
268花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 09:53:41 ID:6gJ10x9h
一部の葉っぱが葉焼け?したみたいでふにゃってなったけど葉っぱにも水かけてあげた方がいいの?
いつも種と茎だけにあげてます。
269花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 22:28:40 ID:Vpq2jVsk
発芽してから1ヶ月で50センチ位伸びるんだけどこの勢いずっと続くの?
茎は割りばしの片方位しかないから太くするにはどうすればいいの?
270花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 23:09:50 ID:KN9rpr80
>>269
50センチ前後で一度とまる。
271花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 23:54:17 ID:Vpq2jVsk
どうもありがとう♪
身長は一旦止めて茎太くなってくれよ
272花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 00:01:37 ID:8vGR27YK
これ、このまま大きくして行くとどうなるんだろう
何も考えずにどんどん増やしてたからw
273花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 00:13:43 ID:CbNY4uPj
>>272
ググれば沢山出るけど、木になるよ。4mくらい
274花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 01:26:20 ID:D7K/G6q+
おれんちのはもう電柱越してるよ
高すぎてもはや人工授粉できない、どうしたもんか
275花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 05:31:53 ID:KfrlY8qr
なんか見てると樹勢すごいみたいだねw
今見たら種がどろどろに溶けてて砂みたいになった、臭かった〜(-ω-)
また一からやり直しだ
276花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 07:34:27 ID:8vGR27YK
>>273
年数たつと立派になるんですね,凄い
>>274 すごい、いいな!
うちマンションなんだ・・・
大きくなると嬉しいけど困るなあ
277花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 10:36:12 ID:t1WjHA6j
2-3年くらいで芯止めすればいいじゃない。
278花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 23:53:42 ID:5iojfEPc
>>274
写真うp
279花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 09:01:12 ID:dhWLbZd1
葉っぱが丸まって萎れて枯れるかな?と思ってたが今朝見てみると青々しくキリッってなってた
280花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 11:47:49 ID:FytOqafE
アボカドの種を2つ、5月に鉢に植えて、6月に1つ発芽しました。
1ヶ月で30cm位育ちました。
もう1つは2ヶ月たったのに発芽しません。
もう少し様子を見た方がよいのでしょうか?
それとも諦めて新しく植えた方が良いのでしょうか?
281花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 11:55:38 ID:/Xp0gyOX
半分あきらめて新しいのを用意
282花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 12:07:04 ID:FytOqafE
>>281
やはりそうですよね。
そこで疑問なのですが、種まきの時期って、
いつまでなら大丈夫なのでしょうか?
283花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 12:16:23 ID:QWFoTdo0
去年秋に発芽して、一冬越したアボです。
ほとんど、成長しないんですね。
もう少し大きい鉢に植えかえた方がいいのかな?http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYza_GAQw.jpg
284花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 13:15:38 ID:/Xp0gyOX
>>282
よくわからないけど暖かいほうが芽が出やすいかもしれない。(水栽培だと腐りやすいけど)
去年この時期に水に漬けて2週間程で発芽したヤツと、カビかけたので土に埋めて1-2ヶ月で
ゆっくり発芽したのがある。
前者はクロロシス気味上部に2本枝も出て全高90cm程。後者は濃い緑でまっすぐ60cm程
クロロシスになったのは発芽方法でなく、根をコガネムシにやられたからだと思う。

とか書いててアボカド好きを調べると
「発芽温度は、華氏60度から70度の間(15.6℃〜21.1℃)でよく発芽するようです」
とのこと。
285花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 13:58:35 ID:FytOqafE
>>284
時期と言うより気温を気にすれば良いのですね。
アボカド好き、初めて知りました。
参考にします、ありがとうございました。
286花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 00:32:22 ID:NpUxQz8B
287花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 01:18:19 ID:/vVPlAdf
288花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 01:46:56 ID:NePr2FyB
289花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 04:31:42 ID:nKyyM6oH
290花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 10:20:05 ID:dUclteO/
291花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 11:00:46 ID:0Fcj+olJ
292花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 08:14:22 ID:fQXEBGgp
293花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 13:08:51 ID:1NKDwa8o
ぷっ
294花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 13:29:15 ID:OsFOe0te
アボカド芽が出ない… もう埋めてから3週間ぐらい経ってるのになー
もしかして失敗?でも1カ月以上経ってから芽が出ることもあるんだよね
295花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 14:09:21 ID:Ha+lxnmi
>>294
アボは、土に埋める、忘れる、ふと思い出す、目が出ている
こんな感じ、1番大事なとこは忘れること
296花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 19:19:09 ID:pVQztFwg
一個の種から3本芽出たんですが他のより成長遅いです。
二本折って一つにした方がいいのでしょうか?
297花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 21:28:03 ID:tGjfJTD2
切って水挿ししたら結構簡単に発根したよ。
冬に全部枯らしてしまったんだけどな。
298花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 08:33:24 ID:F6zqYq2y
雨とか曇りの日の方が機嫌がいいのはなぜ?
お部屋で育ててるから直射日光に弱いのかな?
299花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 13:43:50 ID:ewijpozU
>>296
2本以上出たのは成長遅いし1本にしても又出てきて繰り返すだけだからあきらめた方がいい。
300花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 11:44:50 ID:A+DxkHXt
>>295
よし、わかった 忘れることにする
301花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 13:25:10 ID:Z3HLO9VD
水切れでアボカドの先がゆで野菜のようにヘニャってた
302花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 20:41:36 ID:cr1J87MB
6年目に花が咲き7年目に貧弱な実が2個でき8年目の今年は大きめの実が4個できた。
高さは9mぐらいで一本のみ。
303花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 21:41:29 ID:eeeizQJr
>>302
オメ!
どの辺りの方?
304花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 22:51:56 ID:rQaPzGPX
>>302
majd?オメ!
写真うpうp
305花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 06:37:51 ID:KkCtcxpd
>>302スゴイですね!9mと言うと2階に届いてますね、幹の太さはどの位なのでしょうか?
306花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 10:06:39 ID:HoL9vWEU
「9m」が一瞬 「m9(^Д^)プギャー」 の事かとおもった俺
307花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 13:14:39 ID:69NqL0qE
アボカドの鉢に羽虫がうじゃうじゃ・・・
殺虫剤振りかけといたけどアボカドにもダメージありそうだ
308花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 13:36:41 ID:69NqL0qE
ググったら土のカビを食べてくれる益虫だったのか
たしかに白いふわふわしたものが土に付いてたなぁ
殺してごめんよ
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:16:35 ID:yzAzZfmb
>>302
すごいねおめでとう
やっぱ東京以南かな?
310花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 15:36:06 ID:O08j1AqP
>>297
どういう風に切った?切りこみを入れるってこと?
311花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 21:55:50 ID:iAOo0dKP
風で根元から倒れかけ
312花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 07:20:04 ID:yaz9NKG4
5月に土に半埋めにしていた種からやっと芽が出た
313花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 08:47:51 ID:CaztVmLx
うちも埋めてから約3ヶ月、やっと芽が出た〜!
もう駄目かも解らんねって諦めかけてたよ。
314花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 16:32:19 ID:OznWChcl
芽が出て2週間。
葉も茎も全てピンクがかった白。
これは異常ですか? 日当たりは朝の2時間程度のみです。
315花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 21:05:13 ID:tQNr7HCr
水切れ+暑い日ざしで蒸し野菜のように葉が焼けた
316花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 14:31:16 ID:ZWDWi/3f
前に「忘れることにする」って言った者だけど、やっと目が出そうだよ…!
土が種に完全に被ってなかったのでちょっと掘り返して整えようと思ったら
種がぱっくり割れてた。多分発芽までもうちょっと。
しかし種って自然に割れるんだね。

ちなみに埋めてからちょうど1カ月と1週間。
やっぱり気温が関係してるのかな。温かい祖父のうちでは
何の種でも2週間ぐらいで発芽するみたいだし
317花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 18:21:35 ID:k1U/Pqa+
アボカドの新芽って柿のに何となく似てるね
318花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 13:50:02 ID:wg/wb23t
北東北でも育つか不安だけどこのスレ発見してちょっと育てたくなった
今日食べた種を早速埋めてみた、芽が出るの楽しみだ
319花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 14:07:58 ID:RqQgyjQ1
>>318
楽しみに待ってはダメ
忘れることが重要
320花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 15:25:07 ID:zZJqGuFm
アボカドといっしょにマンゴーも庭に下半分埋めた
こいつも、つややかな葉が出て伸びはじめたころに霜で枯れる予定だ
生前葬をしておくことにする
321花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 17:28:04 ID:zBbLBshH
種から育てて3m(約6年育成)を昨日抜いた。理由は「つまらない」から
幹と同じくらい直径5cmの根を抜くのには苦労した
このスレにはもう来まい
322花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 23:38:05 ID:aY1xWpNM
>>321
もったいない
323お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/20(火) 23:39:40 ID:bBQjekkc
え、このアボカド抜いちゃうの?
324花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 00:27:48 ID:8VDmSnRx
>>314
家のもそのまんま。
本葉は4〜5枚
変種なの?
誰かエロい人よろしく
325花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 07:00:31 ID:mX0cpdWA
>>321
惜しかったね。後1、2年で花が咲き実がなったのに。
326花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 00:16:47 ID:RSBh5H59
去年、本葉が5〜6枚になったアボカドにアースジェット掛けて枯らした馬鹿者です
枯れた鉢に代わりに植える物もなかったので
枯木のまま庭の片隅に追いやってたんですが
今日、土を日光消毒して、またアボカドでも植えようと引っ張り出してみると
枯れた木の脇から芽が出て枯らす前位の大きさに\(^O^)/
アボカドすげぇw
327花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 10:01:24 ID:MgnTUcIk
アボカドはやればできる子
328花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 14:20:47 ID:EVTx2naq
食べる度に種を水に浸けておいたら、どんどん発芽しやがる。
春までに発芽したのはちゃんと鉢植えにして育てているが、
暑くなって土いじりが面倒になってきたので水耕のまま放置していたら、
芽がどんどん伸びて、鉢植えのものよりも背が高くなった。
日光不足で徒長してるだけだとは思いつつ、なんか悔しい。
329花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 14:24:39 ID:bcRjhB1r
アボガドって初めて食べた人は種がでかいから水に漬けて芽を生やしたがるよね、俺もやったしw
んでもって水耕だけでも種の栄養でグングン伸びてくし面白い
ただ結実までって考えると路地植えして「木」と言われる位に成長しないとダメでしょ?
何年先を見越して育てられるか、土地があるかって考えるとかなりタイヘンだよね
330花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 14:28:04 ID:AWyZI37G
大きめの果樹用ポットに入れて高くくならないよう心止め・剪定していけばいいんじゃない?
331花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 23:54:24 ID:8NgtloCZ
うち水栽培でちょうど一年経ったんだけど、そろそろ伸びすぎて限界かも。
土に植え替えて、このまま室内栽培で行くのがいいのかなあ@東京
去年は適当に土に植え替えて外出したら、葉焼けして枯れちゃった。
剪定して水栽培のままでもいけるのかな。
332花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 19:59:40 ID:ALEpIASv
>>327
泣いた
333花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 23:08:39 ID:JdYbuTnO
うちのアボカド、室内栽培から外に出したら、日焼けした葉が全部枯れて、
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4931.jpg
新芽もアブラムシの襲撃に会い駄目かと思ってたら
無事に成長し始めた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4932.jpg
マジで「アボカドはやればできる子」だったんだな
334花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 12:49:58 ID:h7lxzHOw
うちのできた子ちゃんは、そんな感じまで成長したけど
猫にはっぱを全部齧られてしまい(うまいのか?)、その後お亡くなりになりました

新しい種を5個位、庭のあちこちに植えてるけど
発芽しないの('A`)
335花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 07:11:14 ID:V36K2vkb
朝水に浸けた種が10時間後にはぱっかり割れて根が生えてきそうだw

小さい種だからかな、ビックリ
336花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 23:47:30 ID:AnGMpcnp
11月に水に浸けたの発芽キター
6月に鉢植えで外に出しといたのは枯れた
337花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 07:59:46 ID:HITbcVll
庭で放置して発根を発芽だと思ってて植木鉢へ
なんか変だなと気付いて
間違って上下逆に植えていて、昨夜慌てて元にしたw
もう、分かりづらいわw
338花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 16:30:55 ID:yIOOjr5y
>>337
あるある。自分もしたことある。どっちが尖ってるとかわかんないよ。

いつも買ってたメキシコ産@128よりも安いアメリカ産@88の方が大きかった。
ヒャッホゥして一気に3つも買って来た。
でも割って食べようとしたら種も大きかった。倍くらいある。味もなんか薄かった。
なんか切ないけどここの住民的には勝ち組?
種が大きいことにわくわくしている自分がいる。
耐寒性とか生長とか違うかな。比べた方いらっしゃいますか?
339花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 20:11:23 ID:CtN43EvH
種が大きいと発芽が遅い。
芽が出てからの成長は大差ない。
340花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 22:13:27 ID:yIOOjr5y
>>339
あうう…(;´д`)負け確定ですか?
何で小さい方が芽が出易いの?

食べる部分も少なかったし(´・ω・`)
http://p2.ms/m17p4
アメリカ産のはかなり球形に近かったけど
メキシコ産のは洋梨型で種も小さかった。
産地関係あるのかな?
種の大きさの見極め方ってありますか?
341花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 22:18:39 ID:uzV1q8P0
最適な発芽温度って有るのでしょうか?

3,4月頃は、幾つか育てていて全部3週間ほどで芽が出たのですが
7月以降は発芽したものが無いのです。
342花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 04:31:13 ID:BOaTww1S
都内多摩地区なんだがこの暑さのせいかアボ(露地)は生き生きとしていて
今年は成長がハンパなく早い
4年目の今年の春に1メーター80で俺と同じくらいだったのに既に3メーター近い
2階に届きそうだ
343花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 01:11:11 ID:IMNuJcYY
>>341
アボを冷やし過ぎると、種の発芽率落ちるらしいよ
輸送途中とか、店頭とか、家庭の冷蔵庫とかで、、

>>342
>既に3メーター近い
うちでは二年物のアボを今年地植えしたが、四年目でそんなになるの!
なんか楽しくなってきた
344花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 09:09:54 ID:PbbrhcWs
長期規制で書き込めなかった。
気がついたら芽が出てて、早くも1ヶ月経った。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0cjnAQw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYudDnAQw.jpg
345花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 18:08:11 ID:0ljvJj+M
日射しが強すぎて葉っぱがボロボロに焼けた。
346花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 20:23:48 ID:CT50U/ra
葉っぱがカサカサ
347花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 21:59:35 ID:g3aPgzNC
規制解除北?
348花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 01:22:55 ID:sP6SHZOH
test
349花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 01:29:02 ID:NkWKRZjR
>>343
うちの場合は地植えでひょろっと伸びてる
幹は細く、下のほうがコルク質に変わるのも遅い感じ
幹は直径が太字のマジックくらいで、コルク質の部分は下から5センチか10センチくらい

350花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 07:45:51 ID:L7+3Ea4o
アボの脇目が出てきて喜んでたけど枝が真横に伸びて通路の邪魔になったので
仕方なく剪定した。
アボの脇目って普通真横に伸びるもの?
351花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 09:22:40 ID:xnGcVKSZ
うちもそうだし、ブログで見かけたのも横に伸びてたし、そうじゃないの?
352花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 10:14:57 ID:Nin90mjp
家のは上に伸びてるよ?
353花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 10:38:22 ID:JA7xY675
わき目が出ずに、ヤシの木が小さくなったような状態を維持したいんですが
わき目が出たら、即選定してればいいのですか?
354花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 15:26:13 ID:idWA1P1y
石塚英彦
355花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 21:40:10 ID:gOxe8UnI
>>349
実が付くのが楽しみですね〜
356花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 16:52:16 ID:Az7ZurHe
テス
357花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 02:56:43 ID:RLRidYTq
ウチのアボさん、丈が伸びると葉っぱが落ちる。
で、新たに5〜6枚の葉っぱが成長
の繰り返しで椰子の木みたいな姿になってる。
http://yaplog.jp/miya00/image/15/78
小さい種から発芽した方は、ここんところ2ヶ月ほど完全に成長が止まってるし
http://yaplog.jp/miya00/image/15/69

よくわからんけどこんなもんなの?
358花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 03:00:17 ID:iRdTqfy3
>>357
俺のところ、鉢に植えて成長止まった?って思ったら、鉢底から根が飛び出して痛んでいた。
別の鉢では、そのまま鉢を置いてある地面に根を伸ばして成長も続いていた。
359花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 03:21:28 ID:RLRidYTq
>>358
今確認してきたら、鉢のそこからは根が見えなかった。
大き目の鉢にしたから、中で成長中なのかなあ。
360花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 08:58:55 ID:0x3lVzmm
家のアボ2つあるんだけど
眼が出て1ヶ月のアボと半年以上前に出た奴と大きさがほぼ同じになった
鉢変えしたほうがいいのかな?
361花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 11:19:57 ID:qnBY+M3t
>>357
栄養不足か日光不足に思える
362花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 18:27:50 ID:0x3lVzmm
テスト
363花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 23:16:59 ID:5C9pmdDD
>>360
鉢を植え替えるなら、急いだほうがいいかもです
これから、少しずつ寒いシーズンになるから、、
うちのは植え替えをしたら、葉がしわくちゃになってしばらく弱った感じでした
もしかすると、アボは新しい鉢になじむまで、時間がかかるんだと思います
364花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 12:03:08 ID:Q/yN4PAy
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5009.jpg

いっこの種から茎が3本伸びてて葉がワサワサに。
植えて半年くらいで現在50cmです。
他にも植えてるんだけど,新芽が出ると古い葉が枯れるので,
わっさり感がない。上には伸びてってるのでいいのかなー。
直径20cmくらいの鉢なんだけど大きくしたほうがいいんだろうか。
365花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 15:03:58 ID:sPJYSX7J
これはいいワサオ
366花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 09:53:32 ID:OBHUbiCr
>>363
昨日鉢変えしました
葉っぱは元のままで、あまり変化は今のところ無いです
367花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 18:39:08 ID:l638svhH
春ごろ爪楊枝で足を作って水に入れたのは結構早く芽が出たけど、
夏に同じようにしたのは、腐ってきました。水換えは同じようにしているのですが、
発芽適温とかあるのでしょうか?
368花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 09:12:23 ID:xwDzCxNW
昨年土→ハイドロという暴挙に出てこちら(たぶん前スレ)に相談にきたものですが、
その後すっかり黒い棒と化しまして半年。わずか3センチ残った緑の部分から脇芽が!
奇跡の復活かと思ったら先端が枯れてきたっぽい・・。
このタイミングで肥料とかあげても大丈夫でしょうか。

>>367
種の個体差もあるだろうし、今年の夏は気温が高かったから
アボカドというより、水が悪くなりやすいとかもあったのかもしれませんね。
369花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 21:11:32 ID:fc2FqKVZ
剪定の失敗で伸び過ぎて植え替えが面倒なので幹にも霧吹きをしてたら
60cm位の所から葉が育ってきた。
葉の上で幹をカットし植え替え終了、これで管理も楽になった。

>>368
私なら肥料よりメネデールにする。
370花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 21:16:33 ID:fc2FqKVZ
追記
カットした上の枝は整理して取り敢えず挿し木の予定で今吸水中。
どの木でも剪定すると挿し木したくなる。
371花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 21:32:39 ID:fc2FqKVZ
>>364
奥の白い鉢のことかな?
水不足か根腐れみたいだな
372花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 06:39:28 ID:X4wNwtlI
今NHKでアボカドのやってる
373花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 13:38:22 ID:ah2HqLCG
のろまり
374花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 18:14:08 ID:Wz/ePNrK
>>368
弱ってる植物に肥料なんてあげたらとどめさすようなもんだよ
375花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 18:35:07 ID:KFvs5w0j
>>369
>>374
368です。ありがとう、メネデールあげてみる〜。
376364:2010/09/26(日) 19:38:48 ID:uR+johsr
>>371
水やりは毎日やってるので,根腐れかなあ。
大きな鉢に代えれば改善するのかな。
ちょっと調べてみる。
377花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 20:59:41 ID:T76SSCcv
>>376
なんかクーラーの排気かガラスの反射でやられている気もする。
頭頂部の小さい葉は残して他の葉は全部摘んで場所を変えてみては。
378花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 16:58:39 ID:7Vy9GTjG
379花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 17:28:44 ID:Zn80wUnQ
はやい!
380花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 21:04:19 ID:H7O9Zrm0
3号ポリポットで育てて現在30センチ
葉っぱが黄色くなって来たんだけど
そろそろ植え替えしたほうがいいって事かなあ?
若い苗は繊細なのでどんな土に入れてあげたらいいんでしょうか
381花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 23:46:03 ID:Z6OUQgkC
室内で1年ちょっと育てたアボ4本を本日鉢増しした。
しかし一番育ってた1本が根腐れしてた。
最近、葉が黄色くなって落ちるようになってたから心配してたんだけど
やっぱり夏に水をやりすぎてたんだな。ごめんねアボ。

>>380
自分は赤玉土(中)と市販の培養土を8:2くらいで
混ぜた土や、赤玉土単体で植えてたけど、
基本的にはアボは土を選ばないみたいだよ。
でも葉が黄色くなって来たってことは根腐れしてるかも。

葉が黄色くなって落ちると根腐れで、
葉先から枯れると根詰まりで、
葉がくるんと丸まってカールすると日照不足だっけ。
382花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 09:08:17 ID:XSpWO0g2
はじめてこのスレ来たけどアボカド育ててる人多いんだな
簡単に育つのがいいんだが場所がなくて困るわ・・・
植木鉢で育ててるんだけどアブラムシに展開してない葉をやられた
これアースジェットじゃだめなの?
383花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 10:46:28 ID:eqsAPKoq
雪が降る所に地植えして冬越せると思う?
384花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 13:22:27 ID:QD29oSwv
雪の量によるだろ
385花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 22:16:40 ID:RphbEmd0
雪より霜じゃない?
386花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 22:51:27 ID:eqsAPKoq
雪は降る時は20センチくらい
どっちにしろ外に出しとくのは危ないかな
いつぐらいから家に入れようか
387花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 00:35:58 ID:ehGlnxiG
>>383
無理でしょ
うちは関東の海側だけど、1年目の実生苗アボを植えてもう数本ダメにしてる
南無南無
388花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 10:25:24 ID:w9x1E28h
教えて下さい。
水栽培をはじめて芽が10cmくらい伸びました。その5mm程横に5cmくらいの芽があります。
一つの種から二つの芽が出る事は良くあるんですか?
そろそろ植木鉢に替えようと思うのですが、分けようがないのでこのままでいいのでしょうか?

389花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 10:38:46 ID:ROfsBzdZ
そのまま植えて様子を見る、成長が遅くて気に入らなければ1つを根元から切ればいい。
3本出た事有ったが成長しないので1本にしても切っても切っても出て来て最後にかれた。
390花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 16:40:51 ID:mX9m2Q3F
京都に住んでいるのですが、私の上司の庭では毎年アボカドが採れるそうです
20年くらい前に種を庭にほうり投げたらいつの間にか大きくなってて
それからも何も手入れしていないのに、二階まで届く高さになり
10年くらい前の大雪の日に、木に積もった雪をホウキで払っていたら
いつの間にか実が出来た実が落ちてきたそうです
それから毎年、真冬に数個実が出来るらしいんだけど…南国の食べ物だよね
391花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 17:34:19 ID:Kr5BmQWo

>>388
ウチのも2本出たけど、放っといたら 片方枯れた。
残った1本は 元気に育ってる。
放っといても大丈夫だよ^^
392花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 18:10:42 ID:zcaiM40w
今日、アボガドの種2個、鉢に植え込みました。
393388:2010/10/07(木) 11:14:37 ID:7YIHVs4Q
>>389,>>391
ありがとうございます。
とりあえずそのまま土栽培し、気になったら切ってみます。
3本も出るコトがあるんですか!?それはすごい。
394花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 21:26:05 ID:CS17z0Ww
>>390
冬に霜は降りる地域ですか?
395花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 18:33:14 ID:GGNlcNt7
今年の猛暑がよかったのか家のアボカドの実は4個とも商品になる大きさに成長しました。
後は自然に落ちるのを待つのみ。楽しみだ。
396花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 22:33:52 ID:iHlusqm/
>>395
写真うp
397花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 16:40:59 ID:lJmiUFlp
この季節はちょうどいいのかな。
アボカドがニョキニョキ育つよ。
398花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 20:06:33 ID:MYKVmaWN
うちのアボは植え替えしたのも、そうじゃないのも両方枯れて来た
メヒコの気候が恋しいのかな、家に入れたほうがいいでしょうか?

>>395
1種類だと開花タイプが合わないって言われてますけど
ハス種1本だけですか?
399花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 22:33:23 ID:eIeJWvQ7
>>398
横からすまんが1本でも結実するみたいよ。実家で植えてる奴で現物をまだ見た事がなくて伝聞形で重ね重ね申し訳ないが
400花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 01:16:09 ID:1BSLH6Md
勇気を出して、初めて芯止めしてみた
ちゃんと脇芽が出てきますように
できれば2つ以上出ますように
401花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 07:31:42 ID:MaLfu1dJ
種を鉢に置いて10日以上経過するも、何の反応も無いみたい。
キミには毎日のように水をくれているのに・・・
ボクは途方にくれているを・・・
402花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 08:53:40 ID:Ttqrwego
アボは、種をまく→水をやる→まいたことを忘れる→芽が出る
1番重要なのは、忘れること
403花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 11:56:36 ID:gTQUTmDU
今回のは土植えにしたら葉が枯れ込んでくるので、おがしてみたら根に白い粉が噴いていたので処分した。
夏場にコップの水を余り変えなかったので腐ったのかな。
404花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 13:04:59 ID:JgLhB9c0
水カビかカルキじゃない?
405花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 18:55:01 ID:EzbH+X1/
>>401
水栽培で、1ヶ月くらいで発芽した ってブログなんかじゃよく見るけど、土植えだと大抵それよりも期間がかかる。
10日やそこらじゃ何も変化が無くてあたりまえ。
俺なんて、先週2個庭に埋めたけど、「来春あたりにでも発芽してくれればちょうど良いなー」位に思ってる。

406花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 19:17:55 ID:VedDcreg
皆さん、有り難う。
忘れることは、18番ですねん。

地方症・・・です
407花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 22:55:56 ID:xeXaEquq
種を今から植えて目が出ないとき、種のまま越冬できるのかな
408花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 00:12:24 ID:hfUT7K0J
>>407
凍結したらだめだと思う。
播いた上に藁でも被せて保温しとけば・・・
保温のせいで冬の間に芽が出たら寒さで枯れそうだけど。
409花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 00:49:04 ID:yWLtk2q7
>>398
1本だけです。
近くにアボカドの木は無く全く自然な自家受粉です。
去年出来た実は細く種も薄かったのですが今年の実はりっぱなものです。
南米の人に話を聞くと花が咲き出して数年は実の数も少ないけれど
その後は数十個出来るそうなので過程通りかなと楽しみにしています。
410花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 19:29:06 ID:8fDWqbMm
オレのアボカドはこんなもん。
6月に水に浸し、月曜に植えた。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-_iLAgw.jpg
411花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 22:19:48 ID:AVk7EGqG
みれないよー
412花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 03:42:59 ID:TGWU1S8Z
見れるよ
413花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 10:22:20 ID:W5BenmQB
>>409
ありがとうございます
アボは大きくなると雌雄のタイミングがどうでも良くなって1本でも実が出来るとどっかで見たんですが
業者だと他の開花タイプの苗をおすすめだし高いし
ハス種以外の他の種類のアボってほぼ売ってないし、ちょっと安心

どなたかハス種に合うアボ(実)を売ってる所、チェーン店などでご存知ないですか?
414花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 21:48:31 ID:Hzo6G/RU
さすがに寒すぎるから家の中に入れてきた
10度くらいは無理だろう

アブラムシでやられかけたけどなんとか駆除して腋芽が成長するくらい大きくなってきた
感慨深い
415花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 15:53:41 ID:47yP2BF7
年中室内で育ててるんだけど、今から切り戻ししても大丈夫かなー
春くらいまで待った方が良い?
416花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 14:27:19 ID:M7dGgg2a
>>413
橋爪農園のベーコン
417花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 17:41:42 ID:dCWaYctA
庭に植えてるのが、背丈70センチ、茎径7ミリほどになりましたが越冬できるでしょうか?
418花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 17:54:09 ID:WwgWnW7O
住んでる地域はどこら辺なの?
419花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 18:29:40 ID:dCWaYctA
>>418
滋賀県南部です。
420花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 18:47:09 ID:WwgWnW7O
レスありがとう、自分は埼玉県ですが庭に地植えのアボカドは3年経ちました
冬の一番寒い時期は氷点下もありますし庭一面霜柱ができたりしましたが大丈夫でした
その大きさだと家のアボカドの1年目と同じくらいです。
家のアボは12月位までは持ちこたえていましたが、1月になると冷え込みに耐えられずに
葉っぱを全部落としてしまいました。でも枯れてしまった訳ではなく春には前よりも
もっと大きく成長します、アボカドって意外と強いな〜と感じています。
421花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 20:21:36 ID:u9kMIp+0
雪が積もらないところなら大丈夫なのかな
そもそも地植えする土地がないわけだが
422花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 21:24:04 ID:DLZpIj2m
柑橘類が越冬できるなら植えても大丈夫らしいね
うちは近所にかんきつ類の木があるけど、ベランダ放置は怖くて出来ない
423花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 00:14:10 ID:0EvI4DOr
東京23区内に住んでるが、近所の庭にゆずだかなんだかが普通にある
から桶ってことか。
424花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 00:41:07 ID:qAfyoCL/
でも葉が落ちるのは怖いな
常緑樹なんでしょ?
425山芋:2010/11/15(月) 00:24:44 ID:KxmsMFnq
うわーん。
アボさんとサポーテさんを植えすぎたよーん。
アボさん4本の内2本とサポーテさん(ホワイトサポーテ一本は種の殻付き)2本を間引くんですが、誰か欲しい人は居ませんか?
こちらは西東京です。新宿から30分くらいです。
残すやつに影響を与えないように引っこ抜いてくれる方が居たら、差し上げますよ。
426花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 01:19:38 ID:cbr0Mi3R
引っこ抜く場合は小さめのフォークか
最近ダイソーに出回ってる移植ごてがいいですよー
427花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 06:59:40 ID:vbRD9JAR
ベランダ放置のアボカド四年目。
今年の猛暑で健やかに伸び、私の背丈(170)を超えました。
二本あるので、ちょっと邪魔。切って良いのか?
428花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 10:43:54 ID:864Ogm8y
切っても腋芽が生えてくるだけの気がする
横に伸びるんじゃないかな

植木鉢だと根が窮屈に見えるなあ
429花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 11:50:59 ID:4cQzvgtQ
今年初夏に芽が出た2本を育ててるのですが
1本はひょろんと伸びて幹が木質化せず
もう1本は木質化してるけど何が違うんだろう?
先の1本は伸びるのに体力使っちゃったんだろうか
皆さんのアボはどうですか?
430花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 16:05:54 ID:vbRD9JAR
>>428
レストン
横にモサモサも可愛いくて良いかも。

鉢増しして、更に大きくなられても困るなぁと逡巡しております。

431sage:2010/11/25(木) 17:51:19 ID:30RYwmRW
10月に水耕栽培で芽が出たアボカドを今の今まで放置してたら芽がなくなってた…
先週鉢植えに替えたけど変化なし…
枯れてないからまだ生きてるのかな?
432花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 17:56:00 ID:30RYwmRW
しくった…連投すみませんorz
433オニュブス:2010/11/25(木) 18:32:38 ID:x/GT4gun
神は善ばかりだと思われがちですが、悪の神も存在するのです。
ウリニュオグマ、アニュリウバリフォ、ピトロキシ・ヒグオニュバなどは悪の神です。
大抵の神は人の心から生み出されますが、ピトロキシ・ヒグオニュバは異例で、この世には完全な悪も必要だと判断したこの私によって生み出されたのです。
善と悪が調和されて、この世がうまく成り立つのです。
善だけではこの世は成り立たないのです。
434お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/25(木) 18:37:29 ID:ewC5mTEd
そうなんだ。
俺(宇宙)が暇つぶしでつくったオニュブスが面白いことになってんな
435花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 21:38:04 ID:w2InMYEJ
tes
436花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 15:51:01 ID:dPq3k4zV
枝の先から黒くなってきた…
かれちゃうかな?
437花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 21:11:02 ID:/OX2I6Pc
強風で植木鉢に植えてあった170cmくらいになったアボカドさんが土ごと抜けて倒れた
438花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 23:46:53 ID:Akbd95GH
家の中に入れよう、な!
天気のいい日に外に出した時もあったけど強風で変な曲がり方してたからすぐに入れたわ
439花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 02:31:55 ID:s5owCzLj
気がついたらバッタに葉っぱ食われてた
あいつら何でも食うんだな
440花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 14:59:50 ID:1IGJeuOG
アボカドの芽が出てきたところなんですが、虫はつきますか?
アブラムシなどはかまいませんが、芋虫、青虫系がつくとちょっと苦手なもので。
いかがでしょうか。
441花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 19:35:48 ID:lciwEhAJ
アブラムシとナミテントウの幼虫とカゲロウの卵は見たことがあるけど、
いまのところその他の昆虫がついたことは無い
まぁ、土の中にコガネムシの幼虫も居たけど。
442花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 19:44:18 ID:1IGJeuOG
>>441
ありがとう。
じゃ、大丈夫かなあ。マンションのベランダの鉢なので、
地上よりは虫はつきにくいとは思うんですけどね。
もう芽が出てきているので、なんとか頑張ってみます。
443花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 23:20:05 ID:VUAr+klZ
今の季節ならアブラムシいないけど夏はやばいよ
新芽吸われて葉が4枚くらいやられた
444花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 23:35:35 ID:GN731CvP
ミノムシぐらいかな。
同じ庭の梅と桃にはアブラムシが大量につくがアボカドの木にはつかないね。
今年できた実は大きく中の種も十分な大きさでした。
やっぱり木で熟した実は全然違うね。味が良いだけでなく
食感がもちっとしている。
445花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 09:17:05 ID:xrOo7Swf
うちは室内に入れた途端にうちの猫がカジカジした・・・
そう言えば数年前のアボちゃんもそれでやられた・・・
アボカドとレモングラスは猫の口の届かない場所に置くことになった
446花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 13:59:03 ID:8rZg29yg
あー、猫はアボかじるね。
うまいのかな?
447花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 20:52:17 ID:MM/cJZVZ
実は食っちゃ駄目って事になってるけど
アボオイル入りとかの猫用プレミアムフードがあるからな<アボキャット
実は食わないし、やらないけどさ
しかし葉はガシガシする
448花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 21:10:00 ID:Ln0z2hTz
害獣は駆除すべき。
449花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 21:18:11 ID:MM/cJZVZ
どうでもいいけど
どなたか>>429に答えて頂けそうな仙人はいらっさいませんかー?
まだ木質化しないでひょろりんとしてる
450花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 21:22:52 ID:ZiuLG0st
写真も無しとな
451お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/12/05(日) 21:34:40 ID:lLNx2GYa
この感じ・・・・

JPGか・・・
452花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 21:36:54 ID:2I4LBFQB
>>449
あせりすぎ。まだ生後半年たってないんだから落ち着いて見守れ。
よそのAは小3で毛が生えたのに、うちのBは小4になっても生えてこない。どうして心配。どうしよう。
私にはこう見える。

まあまじめに答えると栄養や、元の体力、一番気になるのが日光の当たり具合が違ったんでしょうね。
おそらくひょろっとしたのは若干徒長気味かな。越冬さえできれば来年には必ず木質化も始まるから。
453花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 20:42:43 ID:VLzQTW6u
芽が出たのに枯れたー
どうしよう…
復活させる方法ないですかね?
454花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 20:55:00 ID:IDWa0Zp4
忘れろ
忘れたころに復活する
455花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 21:20:22 ID:L5vJbXY/
ささやき-えいしょう-いのり-ねんじろ!

あきらめてほかの種を植えたほうがいい
456花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 22:16:01 ID:KVikG2JN
冗談のつもりで植木鉢に種まいたらにょろにょろと芽が出てきて、現在高さ30センチくらいのが2株ある。
かわいそうで処分できない・・・
457花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 22:39:13 ID:W/H3YoBq
それが後に語り継がれる伝説の巨大アボカドの・・・
ってか早く大苗になって、花が咲いて開花周期がどうでもよくなって実がならないかなー
458花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 00:11:59 ID:iAhch2Py
ジャックと豆の木思い出した。
459花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 00:48:43 ID:oo18UeHL
種をポットに置いてから1ヶ月以上経つが未だ芽が出てきません。
種が腐ってしまったかな?
460花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 09:46:29 ID:7i9gdH2K
>>459
「忘れる」を怠ってると芽が出ないよ
461花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 14:16:52 ID:IyP4itxx
1ヶ月だったら根が出てる頃かな
462花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 20:16:56 ID:NJIHGjqB
国産っていつごろから買えるようになるの?
463花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 22:26:24 ID:7LlypQfn
>>460
今年は3月頃のコップ水耕は1週間ほどで芽が出た。
しかも5つも、コップに浮かべるだけで次々と・・・
それらは今、50センチ程度だけど、来年の3月が楽しみ。
464花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 09:35:31 ID:8Gk8S5Vl
うちのは水にいれて芽が出るまで半年近くかかった。
よく自分でも待ったなぁと思う。
465花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 13:49:48 ID:mVj6fQdG
おまえらのアボカドさんにはよく水カビが生えないなぁと感心する。
去年6月ごろに2週間ほどで発芽したが、毎日洗って水かえても翌日には
白いフワフワが出てきてた。

うちのアボカドさんの葉っぱって結構しわしわでカサカサな気がするけど、みんなこんなもの?
466花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 17:38:26 ID:rS8hKRco
>>465
463だけど俺は水は3日に一度取り替えてる。
それでもカビが出た時は、必殺いいちこスプレーで撃退。
それでも、駄目な場合はスピリタススプレー(濃度70%)で撃退。
大体4,5日くらい日に一度吹きかけてたらカビは消えるよ。
それと十分な日光。

何故か徒長気味でカビが頻発する出窓があって原因を考えたら
その窓は紫外線カットガラスだったことがある。
467花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 20:23:10 ID:IXWWFkAp
うちはストリチナヤすぷれーw
468花咲か名無しさん:2010/12/10(金) 12:40:11 ID:2Hbe7Mk6
>>465
乾燥しすぎなんじゃないかな
俺は、毎日霧吹きで葉っぱを湿らせてます
469花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 03:37:33 ID:P0OKtdL4
小さな葉っぱが生えてはすぐ枯れてしまって、今は茎だけになってしまいました。。
しかも先端から黒くなってきてるので、もうだめでしょうか。
470花咲か名無しさん:2010/12/14(火) 11:28:43 ID:ShlSa4g8
471花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 05:02:49 ID:xL1jUL0n
アボカドさんは凄いな
まさかアメリカ大陸で生った実がはるばるアジアの島国まで運ばれてきて
ぺろりと食べられて、なぜか私たちのようなマニアに種を大切にされてあちらこちらで芽を出して育っている
和歌山や沖縄ではガンガン実をつけて農家の方の収入源にまで育っている

どこが具体的にと言われるとよくわからんが、すごいと思ったよ
472花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 09:37:51 ID:5wuOiXym
ちょっと前に切り戻しした所から、三本ニョキッてきた…かわええ
473花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 18:12:34 ID:GvbwpTIF
耐寒性試験

品種:ハス実生
苗齢:1年目
最低気温:-1度(放射冷却あり:-3度)
でも葉っぱ生きてます@埼玉南部
474花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 21:57:25 ID:Dw2iuBYI
アボカドの栽培うんたらって本によると
はす種の耐寒温度は-3度だったかな
475花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 19:34:49 ID:JmruKU4y
耐寒温度−3度かー
うちのアボカド、2種類あって品種もわからないんだけど、玄関から室内に非難させないとめげるかな?
http://img.yaplog.jp/img/02/pc/m/i/y/miya00/0/69.jpg
同じく玄関内に置いてたコーヒーの木は先週の寒波でしおれた
先端に緑の葉っぱが残ってるから復活してくれると良いけど。
476花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 20:44:27 ID:9TIQnJvq
「アボカド 露地でつくれる熱帯果樹の栽培と利用」
っていう本では他の種類はもう少し耐寒温度あるっていうけど
日本の輸入アボはハス種だけじゃないのかな
もし和歌山以降南で、国産を普通に販売してるっていう地域なら他品種ありだとはおもうけど
477 【大吉】 【1938円】 :2011/01/01(土) 03:11:28 ID:YIip7z+1
>>476
475です
右側(通称1号)のはたぶんハス種だと思うんだけど、左側(通称2号)の背の低い方は
果実の外見は似たようなもんだったけど、種子はウズラの卵をひとまわり大きくした位の大きさと形で、
確か国産ってポップが有ったような気がする。
それで、発芽してから見てたら葉っぱは濃い緑色で、葉っぱの大きさは長さが6〜8cm位。
品種までは書いてなかったから、何て品種なのかさっぱりわからない。
http://yaplog.jp/miya00/archive/10
今はこれよりもっと緑が濃くなって、コーヒーの葉に近いくらいの色になってるんだよね。

それと、なぜか夏の間は成長が止まってたのに涼しくなってからまた成長し始めてる。
478花咲か名無しさん:2011/01/08(土) 14:39:44 ID:k8BTID9T
耐寒性試験

品種:ハス実生
苗齢:1年目
測定場所:南側ベランダ
最低気温(不織布保護あり):-3度 (放射冷却あり:-5度)
一部葉っぱが霜枯れしてました・・・(苗により個体差あり)
さすがにハスだと-3〜-5はきついらしい

今朝は良く冷えましたね・・・@埼玉南部
479花咲か名無しさん:2011/01/20(木) 22:59:18 ID:1yOUh2HI
部屋の中で種を水に入れて芽が出るの待ってるんだけど
やっぱ冬は無理かな?
冬は芽が出るまでにカビが生えちゃって捨ててしまう。
水だとカビるから冬は外に埋めて春まで待った方がいいのかな?
480花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 21:49:42 ID:dTo5MrTN
種を適当に庭に置いたら夏頃ぐんぐん成長した。
で、さっきまた種が手に入ったけど、これも適当に置いちゃっていいんだろうか。
481花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 22:00:37 ID:h5pwDaOO
大きくなりすぎて捨てることになるから植えすぎるのは推奨しない
482花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 22:42:14 ID:bn+p2liD
大きくなったら庭に植えて実を期待
捨てる事なんかしないぞ
483花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 00:09:29 ID:Zz6Bq7kz
間引きしないの?
植えまくってどれが生長早いか比べるんじゃん!
でもいくら伸びがよくても実付きが悪いかもしれないし、幹が太くて上に伸びるのが遅くても実付きがいいかもしれない。
細くてヒョロヒョロ、太みじ、どっちを生かせばいい?
484花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 18:38:03 ID:WNBbWZGT
ケースバイケースじゃね?
生き物だから個性が強いし答えは無いよ
あえていうなら、好きなようにするのが一番
485花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 19:22:18 ID:xS5axZgq
答えがないと言う答、いいすね。
人間だってどう育てるのがいいかわからんもんね。
486花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 19:28:40 ID:mfriARYk
とにかく植え続けて伸びる奴だけ生かせばいいじゃん。

どうせ、食べるのは一杯食べて種の供給は途絶えないんだし・・・
487花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 19:53:55 ID:+awr4JBK
実がなったらそのまま
ならなかったら10年待って、それでもダメなら説教してそのあと5年後に切る
これが自分的理想
しかし場所がないな
488花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 22:22:03 ID:0M+9pcVL
水栽培のやつなんだけど、葉の先だけ茶色くなってきた
病気?
489花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 23:05:26 ID:mfriARYk
>>488
室温だいじょうぶ?
490花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 01:38:39 ID:+UqIUfoV
アボカドは根腐れ以外病気はしないイメージ
低温障害か日光不足とかかも
491花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 09:22:01 ID:cYqleUEp
>>488
俺のアボも同じ症状
ほとんどすべてが、葉先だけ茶色に枯れてる
そこだけカットしてる
492488:2011/01/24(月) 18:14:36 ID:USWDghGF
15℃位はある室内なので日照不足かも
葉先カットした
493花咲か名無しさん:2011/01/25(火) 05:00:02 ID:U7yqZ1xG
 葉が黄色くなって落ちると根腐れで、
 葉先から枯れると根詰まりで、
 葉がくるんと丸まってカールすると日照不足

って、以前書き込んでくれた人がいたよ。
てことは、>>488は根詰まり?
494花咲か名無しさん:2011/01/25(火) 09:15:59 ID:KYFouaLu
>>493
根ずまりと言うのは、鉢の中が根っこでいっぱいになることでしょうか?
秋に鉢換えしたとき、根っこは太いのが1本あってその周りにちょろちょろと細いのが出てる状態でした
あれから、2〜3ヶ月で鉢いっぱいに根っこがって考えられないです
僕は葉っぱの乾燥だと思います
葉っぱに霧吹きしてみます
495746:2011/01/25(火) 18:11:41 ID:tURh3XIG
>>494
2〜3ヶ月前に植え替えたってことは、用土に原因があるかもしれない
496488:2011/01/25(火) 21:57:15 ID:O5OQNgXe
>>493
水に挿してあるから根づまりじゃないような気がする
葉先が茶色くなってるけど、そこからあまり枯れが浸食してこない
497花咲か名無しさん:2011/01/25(火) 22:06:25 ID:wk0q2XTJ
>>476の本に症状別の原因が書いてあるけど
もう図書館に帰しちゃったので誰か借りてきて
498花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 08:24:57 ID:8ErMVNmj
早く春にならないかなぁ
499花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 09:30:47 ID:4t310iLl
やばい寒さで枯れた@神奈川
500花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 22:35:08 ID:l3U0toHP
50センチに育ったハス種だけど大雪の後葉が茶色くなってきました。
これってもう駄目なのでしょうか?
501花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 06:38:12 ID:+kaH+oqv
うちのアボカド(種類不明)も1月になって最低気温が氷点下で葉っぱが
茶色くカサカサになって枯れてるけど幹の部分が緑色だったら大丈夫出と思う
5月くらいまで様子を見てみたら?うちのアボカドは地上で4年くらいだけど
毎年こんな感じです
502花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 10:27:53 ID:BIUeiK2w
幹が緑色のは希望捨てちゃいけないんだ
幹、葉共に茶色いのは希望捨てた方がいいよね
503花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 14:56:25 ID:+kaH+oqv
>>502触って見てまったく水けがないパリパリした感じだったらダメかも・・
もしあなたのアボカドがそのような状態でダメそうでもジャマでなければ
5月くらいまで様子を見てみたら?結果ダメだったとしても次にチャレンジした時に
この状態になったら諦めようと見極める目安になるんじゃないかな。
504花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 14:59:59 ID:jC4Mkl2s
もしかして外に出してたのかな
もともと熱帯地域原産の植物だし住んでる場所にもよるけど室内に入れるべきだと思う
505503:2011/02/14(月) 15:03:49 ID:+kaH+oqv
ごめん書き込んだ後に思い出した。
うちに50センチくらいのアボカド(地植え)があってが冬に地上部がほとんど黒く枯れて
ほっといたらいつの間にか枯れた根元からもう一本芽がでてきたよ。
506花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 21:12:55 ID:BIUeiK2w
>>503うん、どうもありがと♪諦めず様子見てみることにする
結実しなくていいから狭い庭のシンボルツリーになってくれ
507花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 20:01:33.22 ID:htx1XOFm
昨年11月頃に鉢に埋めた種は、まだ芽が見えません。
生きているのかな?
508花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 20:06:51.19 ID:htK/633I
>>507
私も同じです。そう思って鉢を掘り起こしてみたら、根っこが生えてました。
しばらく水につけておいたら根が腐ってきたので、あわてて土に戻しました。
ダメかなあ。
509花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 18:59:13.00 ID:sO+fZqC+
2階南側窓辺においておくと冬でも早く芽が出てくるよ
510花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 14:49:51.98 ID:hJy3WlSx
今3つ水に漬けている
芽出ないかなー
二年くらい鉢で大きくしてから
庭に植え替えたいと思っている
がんばれー、あぼちゃん
511花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 18:36:46.01 ID:LRXyMk/u
年明け後に2個、熱帯魚の上部濾過機で半身浴を開始。
濾過槽の水温は26度で2週間で発根して、1ヶ月半で芽が出た。
この時期の室温(家によって違うけど)だと発根まで結構掛かるんじゃないかな。
512花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 02:30:32.31 ID:uuodIuLl
昨年5月頃にベランダの鉢に適当にぽんぽん置いてったら
つぎつぎ芽が出て、鉢わけしそこなったのがバラと同居してます。
暖かくなってからだと案外簡単に出るもんなんだね。

芽と根が出る向きを間違えて置いたのもあって、ヤヤコシいことになっとります。
513花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 13:34:17.18 ID:liHop5Oo
活性酸素が増えるだけ
514花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 07:31:43.27 ID:wpnvjg2+
種の皮がむけてしまったのも水に漬けて置いたら根っこが出てる。
なかなか強いんだな。
515488:2011/04/04(月) 15:37:31.81 ID:XkQV3ofO
また新しい種育て始めた
そんなにいくつも作ってどうするんだと言われているorz
516花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 17:27:27.24 ID:6v8O9yw4
育てていればそのうちの一本が結実する樹になるかもしれない。
517花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 22:57:54.69 ID:g34fu2PC
夢だよなあ、アボカドの森・・・うっとり
518花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 20:29:52.86 ID:f8wgFGRF
室内かせいぜいベランダだから実がなるとか夢のまた夢
519花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 08:11:51.55 ID:Odez0RRL
庭に植えて二階のベランダから収穫してみたい
520花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 01:16:41.27 ID:mN/RbMdh
室内に植えて外まで一面森にして自分の領地だと主張してみたい

実際は室内で何故かアブラーがたかっていて
でもアブラー大量に殺すのが地震で命を消すのが辛くなってそのまま、
しかしアボカドを守るには殺さなくては・・・で、もんもんとしたまま3週間経ってるわけだが
521花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 01:20:01.28 ID:7NCElmlG
アブラーは殺しても良い、私が許す
あいつらだけは生きている意味が無いと思っている
522花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 01:21:56.69 ID:Zt2M3bOj
森にいきるとは
人類にとってある意味の楽園をいみす
523花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 13:22:21.26 ID:Q2XyFQS7
>>521
にっくきアブラーのお陰で可愛いテントウムシはこの世で生きてられる
524花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 20:41:39.35 ID:E/BUJO2T
アブラーが居なければテントウの幼虫たんは
テントウの幼虫やサナギを食べるのれす・・・
もしかするとハナアブの幼虫さんたちも食べてしまってるのかもしれない。

アブラーを食べるテントウたんを観察してたけど、成虫と幼虫ではスピードがケタ違いだな・・・
そしてアブラーもテントウたんが近づくとじわじわと移動したり枝から落ちたりして逃げる。
意外と天敵の襲来を感知する能力があるんだな。
525花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 12:36:24.64 ID:xjBokPLP
半年くらい、部屋の隅で埃をかぶってカビも生えて、種は二つに割れて、もう腐ってるか干からびてるかもと思いつつ、水をあげつづけた(二週間に一度くらい)アボカドちゃんから芽(というか赤い角)が出て数ヶ月。

芽を見つけたときは、へんな昆虫でもわいたかと思ってそれはそれはびっくりした。
最近やっと葉っぱのようなものが見えてきた。よくがんばった。


あと、どんぐりも埋めたら角はえてきた。楽しみ。
526花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 14:16:06.08 ID:rQW/Ffbo
>>525
春から夏はぐんぐん成長するよ
527花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 21:02:33.22 ID:h9A0/k9m
9号鉢にうえてる180cmくらいになってるヤツ(3年目)から新芽がでてきた。
バランス悪いし植え替え必要かなぁ・・・
ちなみに同じ3年目でもまだ1mほどのヤツもいる。
528花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 21:16:37.86 ID:l3M/E/1+
>>527
でかいね
花芽つきそう?
529花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 21:41:40.47 ID:h9A0/k9m
ひょろ長いだけのあぼかどなので、この様子だと去年のように横に伸びる枝が出るだけの予感
530花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 22:16:32.02 ID:rQW/Ffbo
>>527
住んでる地方と鉢の環境、プリーズ
531花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 22:59:13.70 ID:h9A0/k9m
瀬戸内海海側、9号ほどのただの素焼きの駄鉢。
冬に強風で根元から土ごとスッポぬけて柱に縛り付けたから主幹が斜めになってる。
去年生えた葉はすべて枯れまくり。

一応なんとなく10号スリット鉢準備中
532花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 23:22:41.36 ID:rQW/Ffbo
>>531
ありがとう
きっと関東南部よりアボさん好みの環境だよね
533花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 20:47:49.54 ID:4p2rAdUL
暖かくなったから外に出したら、葉っぱが茶色くなってしまった。
534花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 21:50:53.51 ID:ERJuowoP
>>533
日焼けかな
535花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 02:34:53.16 ID:IrcoNxye
ほんの出来心から栽培を始めたハス種4本とベーコン種4本
10号鉢で全て2mを超えて邪魔になってきた・・・
かと言って埼玉は冬越し出来るか分かんないから地植えも怖いし
どこかにテロってしまおうか思案中
536花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 05:58:26.45 ID:HrlpHd98
俺にくれくれ
537花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 08:04:31.38 ID:z8omO4xY
>>536
ハムとベーコン?
538花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 11:32:00.88 ID:IiUQ449q
>>535
ヤフオクに出品してみれば?
でかい株は貴重だから高値になるかもよ
ちなみに花芽、実はつくレベル?
539花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 20:55:08.55 ID:9jytf1LN
>>535
参考にしたいから教えて
1一年中外に置き?
2冬越し対策は?
3年数
4鉢を置いてる場所
5用土
540花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 12:44:12.20 ID:Cs0q3aoL
>>536>>538
ご近所さんや知り合いに話したら意外と植物育ててる人がいて
ちょうだいって言われたので2種2鉢ずつ残して半分あげてしまいました。
あと花芽なんてまだまだっす。
>>539
1 15度を下回ったら室内、ゴールデンウィークあたりに外へ出してます
2 加温無しの室内
3 4年目
4 出来るだけ直射日光を多く長く当てられる場所
5 園芸用の培養土のみで肥料は1回も与えたことは無いです
541花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 13:02:01.02 ID:u2g6uC0F
>>540
ありがとう、やっぱり冬は室内なんだ。
うちはまだ2年目なので頑張ります。
542花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 13:05:38.19 ID:eRYPxGDJ
冬に室内入れなくても何とかなるのは雪が積もらないところだな
油断すると葉が全部落ちると思う。先端が少し枯れてきたら危険信号
どうせ春になったら生えてくるだろうけどな
543花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 18:00:15.61 ID:9kdJbvn3
今年は実生のハスが葉を落とさずベランダ越冬した
544花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 19:07:40.37 ID:PS7qaWfN
アボカド台木品種ってどこで売ってるの?
メキシコーラとか
545花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 23:16:23.75 ID:upEM1/Ve
最近の強風で苗が抜けたw
546花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 19:45:44.32 ID:rOwYI1eI
>>545
苗は無事か?
俺はマンゴーの花芽もってかれた・・・
547花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 22:16:55.57 ID:2/EVOsuG
田舎のMy山で野生化させたいのに芽がでない
東京じゃアホみたいに発芽したのに〜
548花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 22:53:42.54 ID:rOwYI1eI
>>547
耐寒性は大丈夫なん?
ぜひ実生選抜して欲しいw
549花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 18:56:27.17 ID:XboHbZ0A
>>547
鹿児島の亜熱帯地域ですw

きょうまた種埋めたよ
4度目ぐらいのチャレンジ
半額の実、梅雨空、なんか不吉な悪寒がするけどw
550花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 18:57:09.62 ID:XboHbZ0A
>>548
アンカー間違えたスマソ
551花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 21:37:58.99 ID:eUw9CDpr
>>549
亜熱帯、うらやましいぞ

3つ水につけてるけど、一番最後に始めたやつだけ割れた
最初の2つはハズレっぽい
552花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 01:11:52.04 ID:dNEV6gWe
553花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 01:21:38.57 ID:ER6DvSOe
いつも食べてるのハスのような気がするけど、良く分からない
554花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 17:16:21.41 ID:KLh+D15X
輸入ものはすべてハスだよ
555花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 23:22:59.38 ID:ER6DvSOe
そうなんだ
556花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 14:05:31.17 ID:9nknSmOU
耐寒性のあるアボカドが気になってるんだが、メキシコーラとか持っている人いる?
557花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 10:12:42.27 ID:afWBSHQq
>>556
日本じゃハスかベーコンしか手に入らないんじゃないの?
買えるところがあるなら自分も知りたい
558花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 10:14:15.83 ID:afWBSHQq
検索してたらヤフオクで苗が売ってるね
でもべらぼうに高くて買う気はしない値段がついてる
559花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 11:21:48.57 ID:efZdGMQX
風になびいて網戸でこすってるせいか展開してきた葉がしわしわになってる
もったいない
560花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 14:03:27.78 ID:lUKvStCL
3ヶ月くらい埋めてほっておいてある種の皮がとれてきたようだ
根が出ているのかもしれない
561花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 22:20:47.43 ID:hX8+yHXp
>>558
あれって12000もするのに実生苗じゃね?
このまえ接木か質問したらシカトされたww
562552:2011/05/09(月) 23:21:20.31 ID:ICgt2ZYW
直リン不可だったか orz

タキイトップ>SeedNet>野菜前線>園芸新知識記事検索で
キーワード「アボカド」で検索すると栽培法や仕立て方の記事が読めるよ
アボカドの鉢植えで花の咲いてる写真とかもある

>>556
フェルテとズダノの接ぎ木苗は4月末が注文締め切りだったけどネット通販ではまだ売ってる
563花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 23:25:10.37 ID:eJnOiXra
>>562
あれ、この前は見られたよ。
HPに載ってるのと同じだよね?
ttp://shop.takii.co.jp/shop/selection/abocado1103.html
564552:2011/05/10(火) 06:39:14.23 ID:IaxL6eeN
>>563
ああホントだ同じです
逝ってくる
565花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 20:16:46.49 ID:BDmqH/Ot
メキシコラって耐寒性最強でナッツの風味があるって最高の品種じゃん
なんでまだこんなに普及してないんだろ?
566花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 01:32:55.81 ID:RBQDmoK4
>>565
コスト的な問題じゃないの?
手軽に手に入って食えなきゃ意味なんてない
567花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 02:10:38.42 ID:2lTF1CxP
ナッツの風味ってデフォの味とかなり違うのかな

実はアボカドの味苦手・・・・・・
568花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 09:55:23.83 ID:UeuIUXiI
アボカドが発根してちょっとずつ芽も伸びてきた(5センチくらい)んですが
今植えてる鉢の下の穴のネットを突き破って根っこが伸びようとしているので
もう少し大きな鉢に植え替えようと思っています
鉢は深さと広さのどちらを気にした方が良いですか?
569花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 00:15:37.07 ID:8IVwjZAe
>>568
根は縦方向にのびてくよ
「アボカドの栽培」でぐぐると最初にでてくるサイトに画像がたくさんありました
うちは、そのサイトにあるように水栽培で根がぐるぐるになった状態で5号鉢に植えかえました
これから秋までどんどん成長します

ものすごい小さい鉢にいれてるのかな
570花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 00:42:21.60 ID:2dJzpl3b
アボカドの接木って春を過ぎちゃうとダメなのかなあ
夏は活着しずらいんだろうか?
571花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 18:17:53.00 ID:CEmlSHpA
プリンカップに水で育ててるアボカドです。
根っこの大部分が破裂したコブみたいになって、
白っぽいポップコーンが付いてるって感じ。
もう茎は30cmほどに成長してるので、
このまま鉢に植え替えして良いでしょうか。
どなたかアドバイス下さい。
572花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 12:36:33.07 ID:vF4sSKof
寒いところに住んでいるんでなければもう鉢に植えても大丈夫だよ。
573花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 19:37:50.67 ID:VTTPg9tD
>>563
主幹部を切ったほうがいいって書いてあるけど、みんなそうしてるのかな
たしかに、昨年伸びるままにしておいたらヒョロヒョロで背ばかり高くなったけど…
574花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 02:09:02.34 ID:1NS4HLBh
いやっほー!
@西東京、高さ2.5メートル露地植え、エメマン缶よりやや細い太さのアボさん

冬の寒さで葉が茶色くなって全て落下して、殆どの枝が茶色くなって枯れたのに
幹だけがなんとか緑色だったから放っておいたら新芽がガンガン出てきたよ
茶色くなった枝の幹よりの付け根付近を切ってみて、まだ水吸い上げていたみたいだったから
上のほうの枝を残して良かった!
575花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 10:09:15.13 ID:WvxMlaeO
>>572さんありがとう!
早速植え替えします。
576花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 16:46:41.91 ID:NGDr01hO
2009年6月に種を水に付けてここまで成長!!葉っぱが10枚。
スタバのカップの底に穴開けて鉢作ったけど、そろそろ植え替え必要かな?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYitWCBAw.jpg
577花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 16:49:32.88 ID:NGDr01hO
ってより今後どう飼育すればいいかわからん・・・。
578花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 17:25:10.80 ID:In8wMImV
庭が広くて羨ましい
もう少し大きく育てて地植えだな
579花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 17:25:22.36 ID:xUIEatKc
>>577
同じ年に育て始めた奴。今年の冬の寒さで葉が痛んじゃったけど、新芽が出てきて一安心。
鉢は大きい方が良く育つよ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6dyCBAw.jpg
580花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 19:42:12.17 ID:NGDr01hO
>>578
田舎だから庭は無駄に広い。草むしり面倒。
>>579
凄い!!同じ物に見えん。
581花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 20:12:57.91 ID:07gJ5MUx
>>579
幹太くていいなあ
うちのは最近まで室内だったからヒョロヒョロしてる
582花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 21:31:29.05 ID:Nwgs5n+P
>>574
写真うp
583じゃがいも:2011/05/20(金) 03:11:09.01 ID:/jyMSApp
2月に雪降ってしんなりしてしまったときの写真
ちらついているのは雪です
http://www.gazo.cc/up/38290.jpg

今月になって葉がすべて落ちて、枝が一部茶色く枯れているのに
芽が出てきた様子
http://www.gazo.cc/up/38291.jpg
http://www.gazo.cc/up/38292.jpg

せっかく元気になったのに7月には引っ越すからサヨナラです
希望者には7月以降に抜いてもらって構わないです
584花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 07:40:31.82 ID:usFykA55
すごい・・・
585花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 08:39:30.29 ID:nw8jFTUY
すごい立派な幹だ
586花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 18:59:25.53 ID:Z1Ke0aQo
何年物?
587じゃがいも:2011/05/20(金) 20:06:19.73 ID:/jyMSApp
2008年か2009年の春ににょっきり顔を出した3又は4年目の実生苗です。
昨年などは猛暑だったのでアボさん大喜びで成長しました。
年に80センチから1メートル伸びている感じです。
最初っから露地植えです。
当方狛江で、2010-2011の冬は写真の通りの有様になりましたが、
それ以外は問題なく越冬しておりました。

立派なアボカドと言えば世田谷区役所から世田谷通りへ南に向かって歩くと
途中右手(地図では西側)にアボカドの巨木が有ります。

皆様のアボカドも元気に育ちますように!
588花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 20:27:42.06 ID:usFykA55
3、4年でこんな立派になるものなのですか・・・
589花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 23:07:51.91 ID:nw8jFTUY
うちのはもっと幹が細いし葉が落ちちゃってる
しかも最近、葉が枯れてくるくる巻いて調子が良くない
590花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 23:58:18.15 ID:On0mdbnY
昨夏の猛暑は育ち良かったんだ、外に出せばよかった。
根が伸びるのが見えて楽しいから、ついコップの水のまま夏になってしまい、
葉焼けがこわくてそのまま外に出せなかった。
今年は今から鉢植えで外に出してみようかな。

狛江で路地上大丈夫ってのは力づけられます@東京区部>>587
591花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 00:03:54.19 ID:JxB7UpU0
東京はコンクリの保温効果があるから余裕でしょう
問題は埼玉。糞冷える・・・
592花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 18:44:11.92 ID:rGg65n7M
>>587
もし差し支えなければgoogleマップで位置を教えて欲しい
今度行ってみたいな
593花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 20:45:20.93 ID:tEOcD6s/
福岡の天神からちょっと歩いたところにもアボの巨木がある。
毎年実が生ってて、写真撮りたいんだけど
生ってる位置が高くて自分のコンデジじゃ撮れないんだよね。
594花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 20:54:52.58 ID:w/yJVSoU
実がなるってすごいですね
595549:2011/05/24(火) 19:41:43.70 ID:nNtjZnqu
いっこうに芽が出ないわけですが

埋めてあったのを掘り出して水につけてみました
上の方の皮が剥けていたので、ちょっとは大人になったようです
596花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 20:39:27.85 ID:AXuPpA0x
二十日そこそこで痺れ切らすなよw
ほっとけば出てくると言うのに。
597花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 21:08:31.19 ID:bbNyHIlP
種を土に埋めて2ヶ月くらいしてから芽が出たよ
598花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 21:10:07.77 ID:XW9aThL8
半年くらい経ってるけど、ダメかねえ
599花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 23:15:45.41 ID:1MZItCum
半年は長いような
冷蔵庫にいれてたやつだったのでは?
600 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/25(水) 10:25:56.80 ID:N1j//ssK
ちょうど寒い時期だったからかもしれないね。
一応、もうちょっとだけがんばってみれば?(・∀・)
601花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 10:31:32.72 ID:u1BHqnDX
水に入れてたら根っこが生えてきたので、そのまま土に入れたのが去年の11月ころ。
いまだに鉢からは芽が出ず。時期が悪かったかなあ。
602花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 16:29:02.44 ID:SlkF0f+e
603花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 19:31:06.86 ID:KLwvrnv2
古いポットを再利用しようとあさったら、
ミイラ化したアボカドさんが出てきた
604花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 21:28:53.32 ID:u1BHqnDX
アボカドを食べると、種を捨てるときに良心が痛むようになってしまった。
605山芋:2011/05/26(木) 13:54:05.67 ID:0BcFDzF3
>>602
おお!それです!
私もグーグルマップを加工してUPしようとしていたんですが、
プライバシーを考えてためらっていました。
でもよくみるとその巨木の幹に区の保存樹とは書いてありませんが
区の取り付けたような樹の名前の札が付いているんです。
606花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 14:06:18.00 ID:UND+D6lS
地上150cmあたりに何かのタグのようなものが取り付けられているな。
607花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 20:29:46.35 ID:g85bbxk6
ホームレスのおじさんたちの貴重な食料かも
銀杏を集めてるのは見たことある
通りすがりの主婦にも配ってたw
608花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 00:06:04.14 ID:5qUz0C77
>>607
銀杏は普通に集めるだろ。
609花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 00:06:06.91 ID:oAkz1CvW
冬に強風で根元からすっぽぬけた鉢植えアボカド。
植えなおしてようやくもちなおしたのに台風でまた傾いたよorz
610花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 16:01:16.58 ID:ZAmfudL+
アボカド強いですよ!真冬は最低気温が氷点下の日もある埼玉で全部の葉を落として
幹だけで4回も乗り切ったし、根元近くから切り倒しても切り株から脇芽を生やしてるし
もしかして根っこが大丈夫なら地上部がダメージ受けても充分復活可能みたい。
611花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 16:05:31.00 ID:cQ469N4T
うちの地上20cmのとこで切られてしまった直径1cmほどのひょろ若木でも復活してきたしな・・・。
612花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 23:52:33.64 ID:w7pH1D2D
水に爪楊枝さした種うかせて育ててるんだが、根が伸びるたびに深い入れ物に入れなおしてるんだが、
いつまでこれを続ければいいんだ?
そしていつ芽は生えてくるんだ?
613花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 03:17:04.54 ID:WXcNbV53
種にヒビは入ってきたか?種が割れて皮が剥がれてからしばらくしたら芽が出る。
種が半分ほど浸せてれば別に容器は変える必要ないよ。
614花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 19:26:30.84 ID:uOxcKf9I
>>613
書き方が悪かったかな
もう種割れて根がどんどん下へ伸びてるんだ
だから入れ物の底に根がつかないように根が伸びるたびに
底の深い入れ物に変えてるってことなんだ
変える必要ないのかね?
なんとなく底でぐるぐるなる根はいやだったからさ
615花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 19:33:13.49 ID:RhkQG7T3
むしろそれで芽が出ていないのか?
根っこ何センチくらい伸びてる?
616花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 19:44:17.24 ID:rshvgl8O
まずは根がすごい伸びる。超のびる。
芽はそのあと。
617花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 20:47:41.64 ID:uOxcKf9I
>>615
ここ最近成長が著しくてもう5センチくらい
まだまだ伸びるのかな?
618花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 20:56:12.69 ID:RhkQG7T3
それならまだ全然伸びると思う
ウチは10センチくらい根が伸びてから芽が出てきた
619花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 22:37:03.98 ID:uOxcKf9I
10センチ!?
ってことは結局容器の底で根がトグロを巻くことになるのか…
620花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 22:55:09.13 ID:rZWN7zXr
一年間水のまま育てたら、茎も伸びだけど根はぐるぐるにトグロまいたよ
621花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 11:25:20.98 ID:DWl8xJ6h
アボカドを1年くらい育ててるんだけどかなり大きくなった。
無事越冬できたんだけど、種が腐った。
根っこは腐ってないみたいから大丈夫なんだけど見た目がよろしくない。
これからも腐ったまま放置でも大丈夫かな?
622花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 14:25:02.42 ID:dCvzlhCR
落として種が割れたので、根だけにして土に植えてる
623花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 01:00:05.37 ID:mCjKCBm7
>>621
種取り外して捨てちゃえ
624花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 01:44:36.09 ID:uJHRW2f6
今水につけて種を発芽させようとしてるんだけど、
どれくらい根が伸びたら土に植え替えていいのかな?
(根はそだってるけど、芽はまだ出ていません)
625花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 01:57:44.60 ID:HEJ8PTfC
芽が出るまで我慢する
626花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 22:54:32.46 ID:RMJJWIt8
>>625
サンクス
芽よ早くでてこいーと祈っている今。
今のうちに土に植え替える準備をしようと思うのだが、
土ってホームセンターとかで売ってる観葉植物用の土がいいのかな?
それとも普通の野菜とか果物用の土がいいかな?
627花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 23:32:07.70 ID:YYU/dU1r
皮が剥けそうだけど、毛はまだ
628花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 22:19:42.04 ID:+c1MeyU1
アボカドの味がしないアボカドってある?
629花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 23:05:04.51 ID:6hGAbZgj
腐ったアボカド
630花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 09:51:21.81 ID:x39/k8bU
>>628
そこまで無理して食べなくても良いよ
631花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 22:13:44.92 ID:ZAn4N/8C
鉢植えで結実させた人はいるのかしら。
632花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 02:23:29.37 ID:VE+UISV5
>>630
育てるからには食べたいじゃない
でもみんな心の中では思ってるんでしょ

アボカドって不味いって
633花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 04:50:49.49 ID:9R1s1izu
味ほとんどないしな
634花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 05:06:23.82 ID:A/eoa/pN
>>632
そこまで無理して育てなくても良いよ
635花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 08:15:28.63 ID:FB1n1Pzo
>>632
アボカド嫌いなの?
自分はアボカド美味しいと思うけど?
636花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 08:36:16.75 ID:IGR/UH3Z
アボカド美味しいよ
さしみ感覚でわさびとお醤油で食べるのが一番好き
育てたいだけで無理して買わなくてもいいんじゃない
637花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 12:27:04.83 ID:Fc9EWrvt
果肉をつぶしてレモンと調味料混ぜてディップにするのも美味しい
638花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 13:19:40.07 ID:SoyKRmwn
2〜3日に一つ食べてる。サラダに欠かせないけどなあ。
タコスも美味しいし、タコライスで米も美味いし。
サルサにも使うよ。
639花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 21:49:34.23 ID:ikvQI1QK
我が家ではアボカド&キュウリ&トマトをぶつ切りにしてそれをワサビ醤油に2時間ほど漬けて出来上がり。
640花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 12:46:31.00 ID:v3R7puVw
ワカモレのコストパフォーマンスの悪さがやばい
アボカド2つとトマト2つタマネギ1個がすぐになくなる
641花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 14:16:20.21 ID:8cn0v2+j
アボカドって最近値上がりしてる
なぜだろう
642花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 14:28:12.95 ID:mbiGvtVU
っ放射能
643花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 15:24:15.46 ID:8cn0v2+j
>>642
南米から輸入だから関係ないじゃん
644花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 16:04:48.04 ID:3XqHXMoK
馬鹿を相手にしちゃだめよー
645花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 19:19:06.38 ID:W20M+VbT
「放射能」って言ってるくらいだからバカなんだろうなw
646花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 07:37:03.11 ID:8nYrAfkz
近くのスーパーで168円だった。
前は99円の日とかあったのになぁ。
647花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 08:40:34.75 ID:GPWMXIXg
発芽率のいいアボカドを売ってるスーパーが近くにあるんだが、
一個198円…
高いよー
648花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 10:36:14.23 ID:PiqpKmDv
発芽率?
649花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 10:36:56.62 ID:PiqpKmDv
ごめん、ゴーヤスレと勘違いした。
650花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 23:46:40.33 ID:UQoElQvk
アボカド1個でカリウムが700mg含まれてるよ
日本人の目標摂取量は2000〜3500mgらしいから、
1日4、5個食べれば完璧だな

糞不味いアボカドも役に立つんだ
651花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 01:55:36.84 ID:qkxWxDbT
またお前かよw
652花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 23:04:39.80 ID:tBnO1NLQ
>>627
それマ○コ
653花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 20:46:19.83 ID:73Lme+YC
今現在種が26個
うち割れまでいったのが12個
確率50%弱
割れたやつの発芽率ってどれくらいなんだろう?
654花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 17:05:27.68 ID:VZWTbLWk
種の穴あけて棒さすの面倒だからペットボトルの蓋に水いれてやってる。
今3週間程だけど割れてきたー。
芽出るといいなー。
楽だよ、ペットボトルの蓋。
そして大きく育ちいつか実をつけてほしい。アボガド大好き!
655花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 17:08:47.20 ID:2j2LpsMX
専門用語が分からないんだけど、メインの幹?から生えた枝?の方が
めきめき伸びて葉っぱも大きいのをつけてるんですがこれって良くない傾向ですか?
656花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 17:38:25.79 ID:kxUt4BKl
5月末、水受け付の鉢で一部が露出するように蒔いたんだが、まだ発芽しない。こんな長かったっけ・・・


現状、皮が割れて、中から白い割れ目が露出してる。腐ってる様子はないので、様子見。
657花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 17:43:54.83 ID:DcrXsdR0
>>655
普通じゃない?
658花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 19:28:24.30 ID:zxZEV4Qp
>>656
俺のアボ達の中に4月28日に始めてまだ割れてないやつもいる
まあ、気を長くして待っててあげようよ
659花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 20:13:07.78 ID:nwZhjvvN
俺は洗剤の計量スプーンに入れてる
660花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 15:10:55.96 ID:df4V6OIf
>>658
遅咲きの私は658の家のアボとして、生まれたかった・・・
661花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 15:33:24.73 ID:p7VCdb2c
新しい葉の先が茶色く枯れてきた
物理的な力はかかってないはずだから水不足かな
662花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 00:42:36.92 ID:2Pjdkw+J
>>654
正式にはアボ「カ」ドね
大好きなら尚更
663花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 14:33:43.06 ID:QZDw1/lr
アボカドってほんとクズだな
適度な水分・温度・日光があるのに発芽しないって
よくこんなノロマな種が生き残ってきたな
やる気がないならとっとと絶滅しろ!
664花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 14:51:53.51 ID:2R1KJiT4
>適度な水分・温度・日光があるのに発芽しない

それって適度じゃないんじゃ・・・
665花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 16:34:48.10 ID:65cvYAmi
私は適当に他の観葉植物の鉢植えに間借り状態で発芽させます。
乾燥しすぎることもなく時間はかかりますが植えた分は全部発芽しました。
ただ間借りさせると後が面倒で、植え替えに一苦労しましたorz
666花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 19:36:44.21 ID:2R1KJiT4
最近カールしてる葉っぱがあるんですが肥料ですかね?
667花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 20:45:43.24 ID:AXMiNMGo
>>663
同じ条件ですべての種が同時に発芽してしまうと、その後環境変化があった場合すべて同時に死んでしまう。
発芽の誤差があることによってそういうリスクを減らせる。

落ち着いて茶でも飲みながら待ってあげなよ。
658で書いた4月28日に水につけたやつが昨日割れたよ。
割れるだけで2ヶ月かかった。
ほぼ同時に始めて芽がグングン伸びてるやつもいるのにw
色々な奴がいておもしろい
人間みたいだ
668花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 23:28:44.47 ID:525qv0sf
成城石井なんかに売ってるこだわりアボカドは
木の上で2カ月追熟させてるから
あれは普通のスーパーで買うより発芽が早いって前スレで見たな
669花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 00:17:40.16 ID:iFqjbFu9
>木の上で2カ月追熟

それ、『追熟』と言うのか?
670花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 01:53:09.62 ID:QtFq6L11
樹に成ったまま追熟ってこと?
671花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 00:39:02.41 ID:PZtpCQvg
>>669,670
そう商品が説明されてた
過去ログも参照
672花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 00:50:05.60 ID:hycqr/lo
近所のスーパーで売ってるプレミアムナントカも
通常のアボカドよりも長期間樹上で熟成させた 的な商品があった。
673花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 01:39:21.45 ID:PJMocb4b
木で熟したなら「完熟」
収穫してから熟したなら「追熟」
674テクノオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/28(火) 03:56:36.33 ID:05bA0drP
きっと木の上に吊るしといたんだよ!
675山芋:2011/06/29(水) 16:10:44.20 ID:nY/J2MJU
アボカドの苗欲しい人いますか?もちろん無償です。
自分で育てる方、他人にあげる方、転売目的の方、理由は不問です。
苗というよりはすでに木です。
上のほうで写真出したんですが、冬に葉っぱが全部落ちたけど復活したやつです。
今は暑くなってきて新しい葉っぱがガンガン出てきて伸びまくっております。
本当は休眠に入ってから植え替えなのでしょうが、引越しするので7月中位がタイムリミットです。
連絡方法はご希望を教えていただければメール又は携帯電話で対応します。
場所は東京西部狛江市です。
当方立会いします。2-3時間で作業を終えていただければと思います。
近くに一時的に車(軽又は普通車)を置く場所又は徒歩3-5分程度の場所にコインパーキングがあります。
アボカドの脇には橋爪農園のホワイトサポーテの実生苗(食べた後の種蒔いて出てきたもの)も植わっております。
こちらも一本アボカドと一緒に持って行っていただければ幸いです。
週末2日にこの板覗きに来ます。

大家に怒られたので、悲しいですが反響がなければぶった切ってさようならです。
676花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 17:07:53.58 ID:WuGOLur6
大きくなってのを怒られたのなら切り戻してコンパクトに育てればいいのに
677花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 20:02:36.49 ID:mRE4xfn6
>>675
画像見れないです><
もう一度アップお願いします〜
678もっち:2011/06/29(水) 23:44:07.14 ID:QljHY32g
>675
どんな苗かみたいです。
おっきな木だったら無理かもしれないけど,
できることなら救ってあげたいです。
うちの狭小ベランダでよければ・・・・。
679花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 10:53:26.10 ID:Lafwxnhl
背丈が180cm超えて屋根の陰に隠れてしまいそうだ・・・
どうすればいいんだ
アパート暮らしだけど植木鉢を外に出した方がいいのかな
680花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 10:11:26.29 ID:xL0DmmCa
切り戻しすればおk
681花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 23:01:29.02 ID:welfjdEw
アボカドの切り戻しって全然心配ないですよ
ウチは冬の間室内に入れていて、気温上がって来てベランダに出したら、
春先の強風であおられツルバラに引っかかってぼろぼろに;
あまりのみっともない様子に頭きて、連休頃に上半分を切ってしまった。

しばらく1m弱の棒切れ状態で沈黙してたけど
6月に入ってからモリモリ葉っぱが出て来て
ついでに脇芽からも枝が出て前より葉が増えたくらい。
あまり長さを考えない切っちゃったので背が低くなりすぎたけど、
どんどん伸びてベランダの天井につっかえても困るので、
むしろちょうど良かった。
682花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 14:14:47.06 ID:vfkkeV4I
うちのも室内でひ弱に背だけ伸びたからかなり切った
いい感じで脇芽でてくるよね
背の低い方も上を切ってみたくなる

>>675こないね
683花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 15:20:57.12 ID:BUE5nQcA
週末にまた来るって書いてあるじゃないですか
684花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 17:59:38.79 ID:iiT2Cb2Q
しかし、観葉植物を育ててる余裕はないのに興味本位で育て始めちゃったよ
685花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 13:29:52.07 ID:zPtBTZGI
水栽培でようやく芽が種の外まで伸びてきたんですけど
これ肥料とかはいらないんすか?それともハイポとかの液肥あげるべきですか?
ちなみに今は500mlのペットボトルを上のほう切って使ってます
686花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 17:41:29.07 ID:I8kZSSeq
種の栄養(胚乳内の養分)が尽きるまでは大丈夫じゃないかな。
687花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 00:07:02.81 ID:A2/03KdX
アボカドって脇芽は放置して良いの?
昨日ブチってしまったが。
688花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 12:23:40.11 ID:w5ptfkIU
育てようと思ってアボガド買ってきたけど包丁が良すぎた
種がまっぷrたつ
689花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 14:47:06.49 ID:BMquXd4T
手の上では切らないのかな?^^;
690花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 17:13:46.88 ID:/Z9p1e4z
>>688
どんだけ力込めたらそうなるんだw

果肉部分が固かったのか?
691花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 09:51:29.49 ID:gZA6bniP
水に漬けておいても芽が出ないので
もういいや、ぽいっ、っと外においてあった
発泡スチロールの箱(土入り、挿し木使用後)に放置しておいたら
ぐんぐん発芽したよ、8個!
692花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 09:55:14.02 ID:NWIKZjUg
ワスレタコロニ
 ハツガスル
693花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 13:02:11.48 ID:/qQtQkBv
アボカド「愛など要らぬ!!」
694花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 00:35:37.23 ID:dXNpF3Rg
5月末に蒔いたアボカドが2,3日前に発芽した。割れ目の外から発芽するかと思ったら、割れ目の中から発芽した。

随分時間かかった。
695花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 02:12:30.21 ID:WWrQY3uL
鉢増ししたら枯れてきた・・・
696花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 07:31:46.87 ID:kz0qM06c
最近背が伸びなくなったんですが肥料ですか?それとも鉢の大きさ?
697花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 09:34:56.59 ID:/NLpD4Jk
鉢の大きさもあるとおもうけど、
ある程度成長するたびに一度止まって葉を充実させて体力を回復させてるんじゃないかな。
698花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 13:20:29.44 ID:2FZzBtau
コガネムシの幼虫が根を食い荒らしている可能性もあるでよ
699花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 15:59:11.85 ID:vrAI7OtV
品種が異なるアボカドを複数育てれば実がなる可能性もあるのかなあ
つっても、メキシコ産かCA産の違い位しか分からんが
700花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 19:34:06.84 ID:UTujnoJp
久しぶりに半額アボちゃんゲット
701花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 19:57:40.26 ID:2FZzBtau
メキシコ産もCA産も輸入されてるのはハスだぞ
702花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 20:05:55.80 ID:L5nMmtOD
もうこれ以上鉢を増やさないことを決意した
703花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 20:07:28.63 ID:2JchW5gA
わかるわw
調子に乗って植えてると全部発芽して大変なんだよな
強いのは良いんだが
704花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 21:04:49.23 ID:YwifFwjR
去年の秋に10個以上庭に埋めたのに目が出てこない   (´・ω・)
冬の間に死滅しちゃったんだろうか

705花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 21:12:34.82 ID:kz0qM06c
>>697
なるほど、それならまだ望みアリですね

>>698
そんな・・・今日見たらちょっと葉っぱにサビのようなものがあったのはそれが原因・・・?
706花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 04:24:51.27 ID:+xnHNHmi
>>701
そっか、黒くなるやつは皆ハスなんですね..
707花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 13:27:05.60 ID:LZ+PKecf
>>705
2年前発芽のうちのアボカド2本だと
 6号鉢:150cm
10号鉢:180cm (※何度か根に問題が発生。)
くらい。
根と土から上の成長は比例するというか、根の成長に見合った成長をするよう
バランスが取られてるんじゃないかな。
小さい鉢に植えた紅葉は小さいままだし。
708花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 14:28:37.31 ID:i/TSckzA
風が強くなったからアボカドの鉢を室内に退避させた
709花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 16:40:09.05 ID:ZUn6EIGw
和歌山のアボカドは台風で全滅だろうな・・・
今年は橋爪農園のアボカド食べられないのか・・・
710花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 13:43:06.60 ID:hsTUft9M
新しい種を2個ゲットしたんだけど、形がアーモンドみたいな細長いのだった
今までは栗みたなのだったから意外
ちょっとひ弱で育つか心配だ
1個は実の中から取り出したら、根らしきヒゲが一本、ちょっと出てた
711花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 20:41:29.68 ID:AiHTZwJW
種が割れて、中から芽が出てきたのは良かったんだけど
葉っぱがちゃんと出ないまま8センチほど茎が伸びている
これは正常なのでしょうか・・・
712花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 22:05:18.56 ID:q5Lp4qbC
>>711
「アボカド 芽」で画像ぐぐってみれば
特に心配ないと思うよ
どういう環境の苗か分からないけど、この時期暖かいから伸びる
でも、弱い陽射しだけだとひ弱な感じになるかも
713花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 14:32:50.88 ID:9hoJ1VtA
>>711
俺のは葉っぱがでないまま30センチくらいまでのびたから大丈夫だと思うよ

新しい種から芽が生えてきたんだが、双子だった
茎が途中までくっついてる
茎の高さが5センチくらいしかまだないんだが、2.5センチくらいくっついてる
おもしろい
714山芋:2011/07/24(日) 21:27:01.22 ID:rO1/hs9b
テスト
715山芋:2011/07/24(日) 21:38:47.34 ID:rO1/hs9b
お、規制解けた!
>>675 で苗の希望者を募ったけど反応がうすかったので引っこ抜いて36号?って
表示されているプラスチックのプランターに植え替えてみたよ
時期が悪いから何日も掛けて根を傷つけないようにゆっくりと掘り下げて
最後はある程度のところで根をぶった切って、根を傷めないように抜いた
鉢底からだと2.5〜3メートルくらいある。種蒔いたの2008年暮くらいのはずなんだが成長早いな。
とりあえずは親戚の借りてる駐車場の隅っこに置いておくわ

プロバイダーOCNだと規制が頻繁で書き込めるときの方が少ない
携帯(softbank)だとページ表示できない
多少は興味がある人が居たらすみませんでした

同時にホワイトサポーテを2本植え替えたけど、一本は即死した。
もう一本は落ち着いて根っこが活動を再開してくれたようだ
アボカドもサポーテも南米風に黒糖を肥料としてまいとくわ
716花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 10:40:50.40 ID:j4fD5ebU
今アボカドを4号深鉢に植えているんですが、水をやると
ほぼ入れた分だけ底からダダ漏れしています。(要は土に保水力がない)
しかし植え替えするにも今すぐよりはちょっと時間置きたいので
応急処置として、鉢の下に受け皿を置いて、水をちょっと張っておけば多少は改善されますか?
717花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 11:00:30.85 ID:1NEuXMUI
受け皿に水をためると根ぐされする可能性があるよ。
718花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 11:15:41.61 ID:j4fD5ebU
それは分かるんですが、あまりに水が素通りするので心配です・・・
やはり保水力のある土に植え替えてやった方が良いのかなorz
719花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 00:05:28.27 ID:VvtsgfV1
>>718
水が素通りするのは鉢土に水の通り道になる穴が空いちゃってる可能性が高い
とりあえず鉢土に棒をザクザク刺して通り道を潰してやると、若干改善するかも
720花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 00:02:31.92 ID:tvuczeLk
暑さで水がくさってしまったらしく、葉が枯れて落ちてしまった。どうやら根をやられてしまったようです。
捨てるのはかわいそうなので最後の賭けでプランターに移した。カナシス。
721花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 15:28:08.38 ID:UfOf0PUT
>>720
水に浸けてたやつを鉢にうつしたのかな。けっこう丈夫だからまた復活することを祈ります。
最初は陽射しがんがんじゃないほうがいいかもね。

コップで育ててたやつの種が割れて不安定になって面倒だから土に植えたら、芽が3本になってる。
このパターンは初めて。
722花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 09:29:15.09 ID:stC2++4i
アブラムシの脅威に晒された・・・どこからともなく沸くな、あいつら
723花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 11:13:36.17 ID:2FWfaTTP
6月ごろ芽が出たけど、こんなに先の険しいものとはおもってなかった
どうしようか、軽い気持ちで植えてはだめだな
724721:2011/08/06(土) 14:16:11.85 ID:69somXnm
今まで一年以上室内においてたけど、この時期に外出しとくと驚くほど成長早いわ
725花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 11:13:23.47 ID:hFlSsyxF
一気に9個も芽が出た アワワ
726花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 14:44:51.69 ID:aUQA0SUW
種の外側の茶色い皮を剥いて、白い肌にしてから植えてみました。
そしたら一時間くらいでオレンジのまだら模様になってしまいました。
オレンジのとこは、時間が経つにつれ茶色っぽくなってきました。
どどどどうしようごめんねアボ種さん…
727花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 09:49:22.24 ID:C34hK7TO
昨日の猛暑のせいか外に出しておいた水栽培アボカドの葉っぱが焦げてるうううう


半日陰に避難orz
728花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 00:01:43.96 ID:fM5+i2U4
甘やかすな
729花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 00:04:33.89 ID:lJ7NDBvO
いままでいくつものアボカドを育てて来ましたが、
30センチくらいになってから土に植えてもそのうちに枯れてゆくのでもうやめようかなと・・・
いまはマンゴーやってます
730花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 00:08:20.72 ID:pv6A5iRn
鉢植えにしてベランダに出してるうちのアボカドは
日陰なのに葉が焦げる・・・
731花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 12:38:03.02 ID:Fv6Ucr/y
うちのアボさんは直射日光に一日中さらしてるけど葉焼けしないぜ。
でもなぜかあまり成長しないんだぜ。
732花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 21:48:28.34 ID:kGb0Gw+V
マンゴー食べたんだけどさ、なにこの激ウマ
同じようなタネがあって、なんでこんなに違うんだろう
アボカドはマズすぎてリスですら食べないって
733花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 22:13:40.13 ID:acvrWOZh
リスがアボガドの種食ってたら笑うな。
734花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 22:27:03.95 ID:UuucUI3y
>>732
マンゴーの種も植えてみたい衝動に駆られたけどやめた
きれいにならない
735花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 07:39:45.86 ID:avInQsOt
いきなり気温が下がったけど大丈夫かなあ
736花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 18:09:28.89 ID:z9yAc8DA
6月の初旬と下旬に水差しした種、根の長さが全然違うのに同じタイミングで芽が伸びてキター
737花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 12:43:09.78 ID:2X+vvTpr
20cmぐらい、下から葉が枯れていくんだけどこういうものなの?
日が強いのかな、あまり当てないほうがいいのか
738花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 17:26:53.20 ID:FNWOxl0d
うちも葉っぱが枯れたりなんか良く分からない事態になっているよ
植物栽培の難しさを痛感しています
739花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 23:02:14.91 ID:7zJHbDuo
アボカドの葉は寿命が短いから成長が遅いと、どうしても下が坊主になりやすいよね
740 【16.1m】 :2011/08/31(水) 01:01:24.41 ID:Gxn2j62J
Tes
741花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 23:15:05.17 ID:fKSM4HJ1
今年は和歌山の橋爪農園のアボカドは全滅か・・・
742花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 13:48:35.71 ID:jhuj6oHV
http://viploader.net/ippan/src/vlippan232378.jpg

http://viploader.net/ippan/src/vlippan232379.jpg

屋外で育てているのですが、今年に入ってから茎と葉が茶色く変色するようになりました
葉に至っては、あまり大きくならずにしわしわのものばかりです

なにかの病気でしょうか
また、治せるものなのでしょうか
教えていただけると幸いです
743742:2011/09/04(日) 13:51:30.91 ID:jhuj6oHV
何度もすみません
画像は携帯からのものです
744花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 17:50:39.85 ID:iyhmI7OE
全然芽が出ねぇ〜〜
745花咲か名無しさんレス代行依頼中:2011/09/05(月) 23:13:20.17 ID:6hNG/6Pu
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6703.jpg
発芽して1年、高さ60cmに育ったうちの子たち。
葉っぱの大きさバラバラ。観葉植物として綺麗に育てようとすると結構難しいね。
今後どう仕立てていこうか悩む。
746花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 14:01:09.60 ID:WJ1sG97T
多少種を削ってやった方が芽が出るのが早いんじゃないかもしかして
そう言う方法をとる時もあるよな、アボカドで有効かは知らんが..
747花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 20:04:14.84 ID:Wan4Ncx/
>>742
うちも小さいのはこんな感じ
だが、大きい方はこんな感じ>>745
748花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 20:11:58.72 ID:NTdkqhY3
種を削るのは、桃とか梅みたいな種の周りに硬い殻があるやつだけだよ。
削る場合も、硬い木質部分を削って部分的に中の白い部分を露出させるだけで、
白い部分は出来るだけ傷付けない様にする。
749花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 21:52:01.72 ID:kgouApUH
>>747
昨年は>>745さんのように大きな葉が生えてたので、ちょっと心配してました
特に病気などではないんですね
ありがとうございました
750花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 22:28:18.66 ID:4jtTf8tE
>>749
いえ、私も心配ですw
鉢増しした方がいいのかとか水の量が適切じゃないのかと考えてるけど分かりません
751花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 11:57:46.25 ID:jeXjLh+G
何かビジュアル的にいやらしいなw
やっと根が生えて来た

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk9bABAw.jpg

752花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 22:04:16.31 ID:7fwJsmEK
>>751
まだまだ伸びるよ
753花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 23:45:44.96 ID:lW+RiT6P
>>750
ちょwww

ググってみても、これらしい症状に関する情報が全く見つからないんですよね
現在は葉の枯れてる部分を切り取って経過観察をしていますが、一体どうなることやら
754花咲か名無しさん:2011/09/12(月) 00:19:50.31 ID:WwT2jOIi
>>752
取り敢えず発芽させる目的だったので5cm厚位のタッパーに入れてたんだけど、
もう6号位の鉢にでも移した方がいいのかな?
ここ数ヶ月で、どの位根が伸びるのかがちょっと分からない..
755花咲か名無しさん:2011/09/13(火) 00:07:36.84 ID:1tKCmY4K
>>754
室内で温度はあっても日光が少し足りなかったようで徒長気味ではあったけど、
一年以上空きビンに水で育てたけど別にヘイキだったよ
756花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 00:42:15.74 ID:L5IhtrDL
種が真っ二つに割れても根が出ないのは失敗?
毎回根っこが出ないまま割れちゃうんだけども。
757花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 09:00:20.54 ID:Xp1wwCm6
今年の春から育ててます。茎はどんどん伸びて60cm位になったのに、葉っぱが3cm位になると落葉してしまいます涙
なぜなんでしょう…
758花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 18:03:29.89 ID:7HW9XHLh
>>756
根が伸びるのは種が割れてしばらくしてからだから問題ないよ
759花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 02:31:02.06 ID:OJiLQYFC
うちは根は出たけどこの固い殻が取れるのはいつなんだろう..
760花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 13:29:24.61 ID:wFuXfJxE
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0423485-1316406271.jpg
同時期に育て始めてたけど、1つは枯れまくってる
どうしたらいいのかわからない
761花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 20:38:08.25 ID:dnU3HUNm
>>760
種剥き出し!?
さすがにそこまで育ったら種全部土で埋めたら?
762花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 20:39:31.99 ID:lDm8ZbH/
えっ、マジで!?
763花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 21:02:15.80 ID:wFuXfJxE
>>761
以前、種とれちゃってから鉢に植えたこともあったし、芽がでた後は種に意味があるとは考えてなかった
土に埋めた方がいいの?
764花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 21:33:33.37 ID:UYZJCMaV
うちも一昨年植えたヤツが剥き出しのままだったけど、そのうち取れたな。
今は1.5mくらいに育っている。
765760:2011/09/19(月) 22:56:43.89 ID:wFuXfJxE
葉が枯れていくことについてコメント欲しいんだけど
766花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 23:06:16.98 ID:mDXjQO6j
10号で育ててるけど1m80くらいになった
上下のバランス見ると根が窮屈そうなんだがいい方法ないかなあ
767花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 23:06:26.29 ID:eePDcU2R
種埋めて一回り大きい鉢に植え替えたら?
768花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 00:25:15.38 ID:jfak0+Mf
>>765
やっぱり土に埋める方がいいと思う。
あと鉢は大きめにする。
そうすれば根が土のなかで成長して葉や茎に吸い上げる栄養も増えるんではなかろうか。

ちなみにオレは家庭菜園の土を使ってる。
芽が4cmほど出て葉が出る前に土に埋めたぞ。
769花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 00:32:38.46 ID:4QCptMGN
アボカド育ててる人のサイトいろいろ見たけど、
あんな感じで半分出てるの多かったんだよね
鉢が小さいのかなあ
隣りの鉢と生育歴がほぼ同じなのに、よく分からない

とりあえず鉢増ししてみるか
種は捨てちゃうかもw
770花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 04:06:29.23 ID:NJjmgz1b
>>764
1.5mって茎の太さどんなもん??
そんくらいいってもまだまだ実がなる気配はないのかな〜

うちは去年発芽したのがやっと60cmで、茎は鉛筆よりちょい細いくらい
771花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 07:54:42.36 ID:KEvlAwJR
>>770
実がなるまで30年はかかるんじゃないの?
見上げるくらいまで成長しないとできないだろ。
過去に2mくらいの写真アップされたけどそれでも実がなる気配はない。
772760:2011/09/20(火) 21:10:06.17 ID:4QCptMGN
報告

掘り返してみたら、まだかなり鉢に余裕あり
種までがっちり埋め戻し、枯れた葉をきれいさっぱりカット
773花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 23:27:18.77 ID:5f2/Xz8c
水換え時に種落として根っこが折れてしまったTT
774花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 17:22:32.27 ID:1Zw0FeUd
>>770
茎の直径が1.3cmくらいでヒョロっとしてる。
775花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 17:50:07.81 ID:9xs9W6X6
台風で折れちゃいそうだったので、玄関にしまったよ
776花咲か名無しさん:2011/09/25(日) 11:54:55.94 ID:rfTZJfcK
台風で鉢が倒れた後、植え直したけど枯れてきちゃった。
もうダメかな。。。
777花咲か名無しさん:2011/09/25(日) 13:10:11.71 ID:W8IhMmOK
Uchinoアボなんか何度も抜けてるぜ・・・
1.根ぐされorコガネに根を食われて抜けた?
2.半年後強風で揺すられて鉢からすっぽぬけた
778花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 04:32:50.73 ID:vCAEeJKQ
葉って食えんのだろうか..
779花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 14:34:00.05 ID:vTKBqdZm
>>777
776だけど、葉っぱが落ちてしまってガックリしてたら、また葉を出し始めてくれた。
何とかなりそう。頑張ってかわいがってみる。
780花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 18:36:04.62 ID:1/2jP/b3

こないだ見たら、ひょろっとした茎から 枝が出て来てた!
781花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 05:01:00.30 ID:96ySJvn6
植え替えは春だって聞いたけど鉢が小さくて、早く植え替えてやりたいんだけど・・・
782花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 10:30:30.51 ID:d0Os4qB0
暖かいところに済んでいるのでなければ、お勧めできないな
783花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 04:53:13.47 ID:AEoLbXLy
食った後庭に捨ててたのが2〜3年くらいでにょっきにょきのびてるんだけど
ただ葉っぱがついてるだけなのは、1本じゃ実がつかない種類なんだろうか
まだ育ってないからなんだろうか
784花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 07:01:55.88 ID:7eiDzhAD
相当デカくならないと実は成らないと思う
785花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 17:55:18.99 ID:WT6eNTrC
食用で売ってるアボカドって実が生りにくいんじゃなかった?
786花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 18:34:37.74 ID:PIL4D3pW
>>781
植えかえじゃなくて、とりあえず「鉢増し」してやっては?
根っを傷つけないように鉢からはずして、大きめの鉢に据えてまわりに土を入れる。
787花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 19:09:27.79 ID:kh9EJQFr
>>785
流通しているアボカドのほとんどがハス種なので気候があわなくて大きくなるまでに
枯らしてしまうのかもしれない。
788花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 19:16:54.66 ID:f6OG0vuS
>>787
ウチの子丸5年になりますが
ちゃんと生きてるよ、しかも外で
789花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 19:37:42.54 ID:kh9EJQFr
うちも発芽してから冬季室内にいれたことがないけど大丈夫だった。
790花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 20:07:10.45 ID:qeKj70go
>>789
お住まいのエリアは?
今年の春に外に出した2年目の鉢を冬にどうするか迷ってる。
マルチングとやらをした方がいいのかな。
791花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 20:14:48.53 ID:kh9EJQFr
瀬戸内海エリアです
植木鉢も7号と9号のマルチ無し放置プレイで、勝手に庭に生えてきたヤツもそれなりに生育しています。
(庭に生えてきた方は去年地上30cmで切断したけど春にまた芽が出てきた)
792花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 21:49:02.64 ID:qeKj70go
>>791
瀬戸内海ですか〜。こちら南関東です。
793花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 21:57:25.79 ID:LZCSTPpk
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6867.jpg
庭に食べた後の種植えて15年から20年の間
剪定するので高さは2階の屋根くらい
実はなるけども、成熟はしない
場所は九州北部
2階から撮影
794花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 22:01:45.44 ID:5+u5lKlb
ずいぶんひねくれて育ったな
795花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 22:08:17.86 ID:WT6eNTrC
>>793
すげええええええ
立派な樹木だな
796花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 22:59:35.05 ID:vbaafhLU
前に生産農家の奴テレビで見た時は低木化してあって実がついてたから
>>793は小型化に失敗したケースだな
まぁそれでも実が食べられないんじゃ、やっぱ育て損な気がしないでもない
雪がふる地方は厳しいんじゃない?>地植え
797花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 23:44:39.22 ID:LX6LYvMO
雪がネックだな
798花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 03:27:01.31 ID:QDB2UU1F
同じく九州北部だけど内陸側なんで
冬いっせいに葉っぱが落ちるのがなんだかなぁ
799花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 12:09:19.05 ID:TbW7f+3E
植木鉢のアボカドの根元をちょっと掘ったらコガネの幼虫が5匹でてきたでござる
800花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 14:28:54.15 ID:aLImDpJk
>>793
濡れた
801花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 14:46:27.78 ID:2RZx/cLr
剪定って言っても横に長くしても庭使いにくくなるだけだろうし自然な形がいいんじゃないかなあ
高くても実が取れなさそうだけど
802花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 23:06:41.77 ID:4YkUUcQM
桃栗3年、柿8年、アボカドの大馬鹿20年
でも可愛いよ〜
803花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 08:06:04.95 ID:QWI42BwW
一気に元気なくなった
もう屋内に入れないとだめかな
804花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 23:02:00.58 ID:vTpC8HWk
まだ早いよ〜
最低気温がマイナスになってもしばらくは大丈夫だから
805花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 23:09:29.43 ID:QWI42BwW
>>804
そうなんですか?
葉っぱがみんなしょんぼりしちゃっているんですが・・・
今年の5月くらいに初めて植えて、
初めての越冬なんで過保護になってるのかな
806花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 01:13:48.12 ID:9U8LN10a
>>805
実生一年目で、それしか無くて枯らしたくない場合は大事をとって
取り込んでおいても良いかもね

実生は個体差があるみたいで、今年の冬に-7度まで行ったけど枯れなかった
ものもあった
807花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 16:53:03.64 ID:jpSGbAC4
>>787
メキシコ産はハスだよね
ニュージーランド産があったから買ってきたけどハスだろうな

国産のベーコン種を橋爪農園の通販で買って
11月で2年目になる苗があるけど(2年前の方が1500円高かった!)
国産ならハスより実が成りやすいのかな?
808花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 21:31:54.77 ID:UizSwAxf
温駄鉢に植えていてネキリムシにやられたり、強風ですっぽ抜けたりしたうちの根元が弱い
アボカドだったが、根元のネキリムシチェックのために引き抜いたら土が鉢の形状を保持
できるほどに根が張っていてちょっと安心した。
ネキリムシは居たけど。
なにか農薬でも施すべきなのかな・・・。
809花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 00:22:47.91 ID:5cu/8y/q
折るとらんでいいべ
810花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 12:24:30.70 ID:p4+qxTdA
テスト
811花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 00:09:45.63 ID:eww7eCia
人によっては5年で結実するのか・・・。
環境がいいのかな
812花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 04:47:26.92 ID:LRk1xQV2
ネキリムシにはネキリトン
813花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 20:38:04.94 ID:kyGzW9qd
先月頭に鉢に植えた種が未だに開かないどころか
先っぽが黒ずんできたんだがそろそろ諦めて捨てるべきだろうか
814花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 03:01:04.06 ID:p+QhvsQp
一ヶ月なんてまだまだ
815花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 16:29:49.49 ID:lDnybCs/
>>813
植え付けしてから発芽までに、4ヶ月もかかったのあるよ。
自分でも「土中で腐ってしまったんだろう」と諦めモードで放置してたら、芽が出て慌てて鉢上げした。
816花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 23:10:30.22 ID:IRpwsMyF
関東で鉢植えの人はもう室内に入れましたか?
817花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 00:13:48.53 ID:IzvXXhk3
まだ。@神奈川北部
818花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 19:37:03.04 ID:4D/zW514
鉢植え外置き何度くらいまで耐えるのだろうか?
819花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 19:48:20.05 ID:nZ3yHMus
兵庫県南部なら発芽からずっと外置きで耐えてるよ。
820花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 01:11:06.00 ID:RajbxicO
 
821813:2011/12/07(水) 22:28:32.81 ID:3JV3mbzj
今週に入ってようやく種がくぱぁしたんだが
隙間から覗いてみても根が出てるようにも見えないし枝葉なんてもってのほか
時期が悪かったんだろうか
それともまだまだこれからなんだろうか
822花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 02:09:29.54 ID:Q62r0BwY
まだあわてるような時間じゃない
823花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 14:01:02.67 ID:CIemuTQi
あんまり良い芽じゃなかったから鉢に上げずに地植のまま放っておいたやつが
霜にあたったのに健気にも元気だった
でもこれからの霜柱と雪には耐えられないだろうなあ

ところで一年目の鉢植えなんですが
冬季の水はどのくらいの間隔でやれば良いでしょうか?
824花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 12:15:33.71 ID:BlGMtyha
無事越冬するんだろうか、心配になって来た
下の葉が枯れて来てるし
825花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 01:06:14.77 ID:9BL3YuYq
常緑とはいっても、個々の葉の寿命は1年程度とどこかのサイトに書いてあったよ。
826花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 17:46:07.47 ID:Ti4glmOx
花芽とかついた人いるの?
827花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 23:19:16.12 ID:wR5y7CAM
11月暖かすぎて春と勘違いしたのか、沢山出てきちゃったよ・・・
828花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 16:26:14.48 ID:IxmOyXCU
1/2と2/3程度に剪定したage
829花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 00:52:21.62 ID:mRmJoxCp
うちも横に伸びちゃって剪定したいんですが
コツを教えて下さい
830花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 09:37:12.60 ID:aSoBEysw
鉢植えでバランスが悪かったので冗談抜きでこのレベルにぶった切った(´・ω・`)
切ったところから樹冠が広がるような形状になるのを期待してるけどどうなるか

180cm    90cm
剪定前     剪定後
  ●      
●┼●
  │   →  │
  □       □

大きな樹だと必要な花芽を落とさないよう気をつけて樹形のバランスの悪い部分・
枝が重なってる部分・車枝・内向枝を減らして、ひょろんと伸びてる枝があれば1/2
くらいに切ってそこから枝が分かれるように促したりすればいいんじゃないかな。
831花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 13:02:14.35 ID:UJt3jiSs
その大胆な剪定をこの時期にやったの?
832花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 19:46:52.15 ID:aSoBEysw
2年前に別のアボカドを地上15cmまでぶったぎって再生したことがあるから多分大丈夫だろう。
地植えで邪魔だってことで今年知らないうちに撤去されたけど(´・ω・`)
833花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 20:12:03.27 ID:UJt3jiSs
初夏ならやったことあるけど、冬でも意外といけるんだね
834花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 22:20:23.22 ID:BZXEgHEX
一般的な果樹の剪定は冬にやるからアボカドも同様で大丈夫なんじゃないの
835おはなSS ◆NeKo/oBJN6 :2011/12/26(月) 23:03:45.73 ID:M8OJr++i
それは落葉樹だろ

アボさんかわいそう
836いじり万子(バンシ):2012/01/02(月) 04:20:48.72 ID:ULwUHj+v
>>818
鉢で育ててるものは体力が余りないので、ほっとくと枯れますよ。
寒くなったら家の中へ入れてあげて下さい。
成木レベルで、冬でも0度前後の暖地に在住の方ならば露地栽培可能。

837花咲か名無しさん:2012/01/05(木) 21:15:20.64 ID:mqC+0q3k
いいなぁこのスレ、年数度来るんだが安定のほのぼの感。
838花咲か名無しさん:2012/01/05(木) 23:59:19.52 ID:CphJff3I
今年は実生苗を大量に用意して庭で耐寒試験しているけど、個体差があるね
品種はハスしか用意できなかったけど、早々に葉が霜枯れしてしているのも
あるし、新芽でも枯れずにぴんぴんしている個体もある
ちなみにそいつの葉っぱの匂いを嗅ぐと、アニス香があって、葉裏に綿毛がびっしり
たぶんメキシコーラの花粉を受精した花の実だったのかも
839花咲か名無しさん:2012/01/06(金) 23:06:43.39 ID:jpiMyG94
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7207.jpg
通り道で見かけるアボ(たぶん)@ストリートビュー
今はもっと育ってる
北向きの玄関でずっと外だと思う
840花咲か名無しさん:2012/01/06(金) 23:49:09.89 ID:beAZB2DJ
ストリートビューのアボカドさん、逞しいお姿ですね。
うちのは東向きの窓で室内育ちだけど、5つともひょろひょろ徒長してる。
万が一実が成ったら折れてしまいそう。。
841花咲か名無しさん:2012/01/07(土) 11:59:06.85 ID:tiy/jCwU
ストリートビューでここまで見えるのか(´・ω・`)
842花咲か名無しさん:2012/01/07(土) 14:16:35.57 ID:XsUOREPB
>>839
アボガドの育ち具合よりも、ストリートビューでここまで克明に見えちゃうことに衝撃をうけた。
843花咲か名無しさん:2012/01/07(土) 15:23:58.40 ID:yZeSqNUb
この店のアボの成長が気になります。
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1308/A130803/13025201/dtlphotolst/4/smp2/A-create/
6枚目の09年10月20日から写り込んでいて、11年8月末まで確認できます。
844花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 19:38:00.26 ID:AuEIxgrw
ヤフオクに常に出品されてる12000円のメキシコーラの苗購入したことある人っていますか?
興味はあるのですが、掲載写真はずっとおんなじヒョロ長い二股の苗なだけに買おうかやめようか迷ってます
845花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 22:53:28.06 ID:HaPDyFdh
11月中旬に水栽培で始めたアボ
12月下旬には芽が3センチ程に成長したけど、そこから伸びない
846花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 23:53:02.10 ID:eXj9zLQh
それ、接木じゃなくて実生だぞw
メシキコーラと似ても似つかない性質になる可能性大だから止めとけ
847花咲か名無しさん:2012/01/10(火) 00:49:05.89 ID:VmBr3gp8
>845
うちの10月発芽アボも最近伸びなくなりました。
やはり冬は樹勢が弱まるみたいですね。
植物は日照時間の長短で季節を感知していると何かで読んだので、
うちは最近電照栽培を始めましたw効果の程はまだ分かりません。。
848花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 00:29:27.10 ID:JmNXy8lJ
根っこのつけねにできる白いモコモコっとしてるのってなんでしょうか?
849花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 01:03:27.55 ID:BaO0THX+
うp
850花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 03:01:57.51 ID:8uwrANOv
発芽して約4センチになるアボカド
暖房の風で先端が枯れてしまいました、脇芽は成長してるみたいなんですがこのまま成長しますかね?
851花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 11:14:22.31 ID:IahGclnO
元気な脇芽(生長点)が残っていれば大丈夫
852花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 15:06:56.60 ID:pdSPcnA8
>>851
成長点は先端部分だけと思ってました。
脇芽より上が成長点と言うことで大丈夫ですか?
853花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 20:38:20.61 ID:IahGclnO
>>852
上というか 脇芽の先っちょ
ここがしなびてたり茶色く枯れてたりするとまずいけど
1つでも脇芽があって成長してる様子ならいいんじゃね
854花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 21:17:36.88 ID:mrpJZIRq
852です
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3198.jpg
いまこんな状態です
855花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 21:41:16.82 ID:7AUJcGx5
アボカドの生命力を信じなさい
856ソビエトお花連邦 ◆NeKo/oBJN6 :2012/01/12(木) 21:45:45.37 ID:eUT1KKyS
そして絶望しなさい
857花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 23:37:19.25 ID:wgTjHJrL
これは微妙な・・・

858花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 23:56:41.02 ID:mrpJZIRq
初めて育てはじめたアボさんなんで頑張って欲しいのですが
859花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 00:11:36.98 ID:H0GmF9UH
アボカドってイメージと違って結構寒さに強いんだね
2年目と一年目ベランダに出しっぱなしだけど弱る気配ないし
千葉県北西
860花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 11:06:35.78 ID:3OBc1Cyd
>>854
わき目が生きてるっぽいから大丈夫じゃね?

>>859
ベランダに出しっぱなしでも大丈夫なんて羨ましい
ウチの辺りだと11月以降は室内に入れないと確実に枯れる
発芽から1年半たっても未だに樹高20cmくらいしかないよw
861859:2012/01/13(金) 17:18:13.99 ID:H0GmF9UH
>>860
ウチも2年目で30cm位よ
ベランダに屋根付いてるのと根元にオキザリスわさわさだから
良い感じに霜ガードになっているぽい
862花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 17:31:07.13 ID:s+kksEnu
2年目で30cmってずっと水耕だったりするの?
863花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 17:31:33.98 ID:s+kksEnu
オキザリス植えてるってことは土に植えてるかスマン
864花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 18:47:39.76 ID:H0GmF9UH
鉢植だからあんまり大きくならんのよ
865花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 19:23:54.27 ID:s+kksEnu
5−6号くらいでも翌年には1メートルにはなってた気はするけど・・・(´・ω・`)
866花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 19:59:27.66 ID:3FXquNHj
昨年2月に発芽した奴が今は60cmになってる。
葉っぱが天辺にしか無いから、ヤシの木みたいになってるけど。
 昨年の4月下旬には、1日に1cmずつ成長し、全長が20cm位で伸びが遅くなった。
867花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 22:50:41.26 ID:3IAVwtZw
>>854
大丈夫じゃないかな
>>862
室内コップ挿しでももっと伸びたと思う

冬に始めたことないけど、春から初秋に植えたほうが成長いいよね?
868花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 22:57:12.59 ID:l3c71PcG
一年目と2年目間違えてたわ
2年目普通に1m近くあった
869花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 22:58:31.95 ID:l3c71PcG
id変わっとる(´・ω・`)
>>864
870花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 11:54:20.39 ID:MBKDPxLm
水栽培で3か月、ようやく種が割れて根らしきものを確認。
月の半分は実家に行くので濡れティッシュにくるんで何度も移動させたし、水温コロコロ変わるし、
実家の猫達がさんざん飲み水扱いもしたのによく耐えたなぁ。
なんかもう、愛おしすぎてどうしようw
思いっきり過保護になりそうだわ。
871860:2012/01/14(土) 14:24:04.36 ID:3XybpjVL
>>868
普通は大体そんな感じだよね
2本同時期に発芽したうちの1本は自宅玄関に置いたまま、もう一本は去年の冬に職場の事務所に持ち込んで冬越しして
そのまま職場に置いてるんだけど、夏場にあんまり成長してくれなかったんだよね
逆に暖房が入るようになってから目に見えて成長してる感じ。
エアコン使用禁止にしたら夏場にも育つかなw
872花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 14:51:43.87 ID:3PdLHSFT
>>870
移動しなくていいじゃん
コップの水なんか一週間換えなくても大丈夫
アボカドは過保護にしないのがポイントかもw
873花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 15:16:29.54 ID:MBKDPxLm
>>872
そうなのかー。
時には2週間以上放置になってしまうのと、数日でぬるぬるしちゃうのが不安だったのと、
何といっても初アボだから、私自身が執着してしっかり見守りたかったんだよね。
親にも見せたいので、バカみたいだけど鉢に植えるまではもうしばらく連れ歩くと思うw
874花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 21:49:31.51 ID:3PdLHSFT
>>873
名前は付けてる?w
お宅のペットうpして
875花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 01:31:00.14 ID:+aXx1+l0
うちのアボ、3年もので50cmぐらいの高さなんだけど根元から3本新しい芽が出てきて育ってる
もしかしたら最初のやつ枯れるのだろうか
876花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 20:54:07.15 ID:BPB9kv3b
うちは最初から3本芽が出たことある
しばらくそのまま楽しんでたけど、結局1本残して切った
877花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 16:51:25.56 ID:izFF8Bbt
去年の9月前半位に、水につけました。
前回のは、ここ見るまえで、1ヶ月で
挫折。
ここのスレみたら、みんな頑張ってる。
これは、もっと待たないとと思い4ヶ月。
今度はやっと種割れてくれた。
ここからどれ位で根が出るやら。(^_^;)
写真分かりにくくてごめんなさい。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyqbIBQw.jpg
878花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 19:01:00.80 ID:yVJ8v/4s
>>877
アボ発芽遅いからねぇ
自分の場合 春に土に乗っけて2ヶ月で発根
さらに1.5ヶ月位で芽が出た
寒い時期+水栽培だから更に遅いかも
がんがれ
879花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 21:22:08.37 ID:e/X//ein
>>877
これ楊枝なしでダイレクトに水に浸かってるの?
根、出てるよね
その小さい根が春からぐんぐん伸びるよ
880花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 21:35:16.32 ID:yVJ8v/4s
>>877
下にビー玉かなんか敷いておいて動かないようにした方が良いかも
あと割れ目は下に向けない方が良いかもね
成長点が割れてない部分にあるから不格好にならないように、という意味で
881花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 02:20:45.07 ID:RqbD5HmM
>>878さん
ありがとうございます!
878さんは春植えやったんですね、そか、
やはりあったかい時の方が
発芽早いんですよね〜。
今は大きくなりましたか?
私も負けないようにがんがります!!
882花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 02:32:25.12 ID:RqbD5HmM
>>879さん
そうなんです、ダイレクトなのです。
何か刺すのがしのびなくて。。。
全部浸からなければいいのかな?と思って小さい瓶に入れてるんですが。
写真撮ってから小さい根に
気がつきましたが、肉眼で見たら
あれっ?って感じで
はっきり見えないんです。(・・;)
早く根っこニョキニョキ出て欲しいです。
ぐんぐん伸びるよって言葉に
はげまされました。
ありがとうございます!
883花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 02:43:43.93 ID:RqbD5HmM
>>880さん
ご指導ありがとうございます!!
ビー玉きれいかも。
そうか、ようじで刺すって
固定するの意味もあるんですよね。
割れ目下なので、どうしよう?と
思ってた所でした、芽って
上に出ますもんね。
固定して、横にして置いてみますね。
割れてない繋ぎ目、普通は
きれいに割れるものなのかな?
すみませんが、横向きが間違いなら
教えて頂いていいですか?
よろしくお願いします。(^人^)

884花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 05:16:41.48 ID:xALP7Q8l
まず今割れてるとこから根がでてきて、その後、今くっついてるとこが割れて芽が出てくるよ。
だから割れ目はタテ向にしといた方がいいのでは。
885花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 05:19:47.14 ID:xALP7Q8l
>877さんの写真だと、少なくても左の種の向きはこのままで良くて、
あとは下に根っこが伸びるスペースが最低でも5センチくらいあればいかも。
楽しみですね!
886花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 10:41:36.60 ID:AZZ4xznM
1のリンクにあるけど、根はこんな感じで伸びます
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/avocado/p/roots_stem.jpg
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/avocado/p/avo-tree-mizudake-ne.JPG

下にスペースないといきなり曲がるのかな
887花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 20:02:05.72 ID:PCqeTqS5
>>883
ビー玉使うんだったらダイソーの園芸コーナーにある
炭ボールかカラーゼオライトもいいかもね カラフルだし
炭ボールは熱帯魚のろ過器に入れてるけど結構浄化力あるよ
ビー玉もダイソーにあるからついでに覗いてみてわ?

あともひとつ、間違ってもダイソーのゼリーボールは買っちゃだめよ
カビがすごい
888花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 20:02:55.79 ID:PCqeTqS5
>>883
ビー玉使うんだったらダイソーの園芸コーナーにある
炭ボールかカラーゼオライトもいいかもね カラフルだし
炭ボールは熱帯魚のろ過器に入れてるけど結構浄化力あるよ
ビー玉もダイソーにあるからついでに覗いてみてわ?

あともひとつ、間違ってもダイソーのゼリーボールは買っちゃだめよ
カビがすごい
889花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 20:06:57.97 ID:PCqeTqS5
>>883
ビー玉使うんだったらダイソーの園芸コーナーにある
炭ボールかカラーゼオライトもいいかもね カラフルだし
炭ボールは熱帯魚のろ過器に入れてるけど結構浄化力あるよ
ビー玉もダイソーにあるからついでに覗いてみてわ?

あともひとつ、間違ってもダイソーのゼリーボールは買っちゃだめよ
カビがすごい
890花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 20:07:39.25 ID:PCqeTqS5

なんでこんなことにorz
891花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 15:26:27.27 ID:hDOE1Wi0
しばらく鯖落ちしてたからな
892花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 17:14:17.93 ID:0a0FBqIh
>>884さん
細かな説明、有難うございます!
お礼遅れてすみません(^^;;
それでは、方向は割れ目を
垂直に立てて固定と言う事で。
うぁーわくわくするす。( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございます!
893花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 17:24:10.01 ID:0a0FBqIh
>>885さん
ありがとうございます!
そか!根の伸びるスペース。
窮屈で伸びにくくなる所でしたね。
本当に親切にありがとうございます。
お礼、中々ここにくる事が出来なくて
おそくなりました。(>_<)スミマセン!
894花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 17:33:20.31 ID:0a0FBqIh
>>886さん
なななななんとΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
こんな風に、ニョキニョキドッカリ
伸びるのですね〜
他のは、こんな風に水に付けて根っこ
出させた事がなかったので、
力強さにかなりの驚きです。
でも、こんなに伸びてくれたら安心!!
今から、この画像を目に焼き付けて
イメトレして備えたいと思います。
隅々スレ見回して無くてすみませんでした。
有難うございました。
お礼遅くなってすみません。
895花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 18:20:52.77 ID:0a0FBqIh
>>887さん
ありがとうございます!!
何か、ここに来れなかったのも、
891さんのおっしゃってる、
サバの何とかだったんでしょうか?
コレが噂のアク禁なるものかと
かなりアワアワしてしまいました。
教えて頂いてるのに、
お礼遅くなってすみません。(T_T)
ダイソー早速行ってみましたよ!
しかし、買わない方が良いと言われた
ゼリーボールは山積みなのに、
スミボールは小さいのが一袋、沢山欲しかったのに、聞いてもありませんでした。
ビー玉は無くて、砂利みたいな
ガラスのがありましたので、それを買って来ました!
早速今から入れてみますね。
また、植えたらご報告しまーす!
ありがとうございます。( ´ ▽ ` )ノ
896花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 15:33:05.90 ID:D323sSlv
>>878さん>>879さん>>880さん
>>884さん>>885さん>>886さん
>>887さん
教えて頂いてありがとうございます!
植えてみました。
固定するために、スミボールとガラスボールに乗っけてみました。
これで、発芽まで安定してくれますよね。
色々とありがとうございました。( ´ ▽ ` )ノ°
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1-vHBQw.jpg
897花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 16:12:35.04 ID:D323sSlv
鯖落ちって、サーバーが落ちてたってことか。
すみません。
891さん。。。(・_・;

そして、気付いたら書き込みすぎですね。
f^_^;)沢山場所貰ってすみませんでした。
898花咲か名無しさん:2012/01/31(火) 23:09:46.78 ID:irf9xe5A
なんか先週末あたりから急激に成長し始めて怖い
1日で3センチくらい伸びてる
ついこの間までなかなか芽がでないなと思ってたのに
一度芽が出たらこんな速度で成長するのか
899花咲か名無しさん:2012/02/01(水) 11:12:41.26 ID:9LNXES0R
>>898さん
今の時期でも、成長する子はするもんなんですね〜(^-^)
お部屋が暖かいのかな?
何か寒さ対策してはるんですか?
900花咲か名無しさん:2012/02/01(水) 21:56:37.84 ID:G7JwUez3
新潟で無加温のビニールハウスで越冬させてるのですが、上1/3〜半分くらい毎年枯れてしまいます(まぁ品種がハスだったのですが…)
接ぎ木だと台木の耐寒性が不安なので、耐寒性の強いベーコンなどを取り木できないかと考えています。アボカドは取り木(または挿し木)可能でしょうか?
901花咲か名無しさん:2012/02/04(土) 10:29:34.36 ID:lKU42uGL
ハイドロのアボさんを鉢植えにしたいんだけど寒い今はやめといた方がいい?
902花咲か名無しさん:2012/02/04(土) 16:03:42.60 ID:LyyE74sy
>>900
最低気温がマイナス4度以下になると、ベーコンでも葉が枯れてくるよ
霜よけして放射冷却の影響を直接排除できればさらにマイナス6くらいまでは大丈夫だけど
903花咲か名無しさん:2012/02/04(土) 16:03:50.27 ID:dYneImKf
うん
904花咲か名無しさん:2012/02/07(火) 13:24:56.45 ID:PoSNpNq6
905花咲か名無しさん:2012/02/08(水) 15:15:46.89 ID:Ou8cbAvu
906花咲か名無しさん:2012/02/11(土) 00:20:48.26 ID:EKbyiqaI
今の季節から種まいてもおk?
907花咲か名無しさん:2012/02/11(土) 16:52:47.91 ID:AsiHwTdq
どこに住んでるか分からないけど、自分なら室内
暖かくなる2ヶ月後位に外に出す
908花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 11:36:48.04 ID:kcxb92jT
なんか芽がにょきにょき伸びて樹高30センチ位になってるのに
一向に葉が出てこないのは日照不足とか栄養不足とかそんなんなんだろうか
909花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 12:07:09.01 ID:h6Y6D4xg
>>908
うちのも最初そんな感じだった
910花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 13:58:48.56 ID:5INyUk8V
最初って事は後からちゃんと葉が生えるのかな?
他の植物でも種から育てると芽だけが伸びる事よく見かけるけど、あれまともに生育するのか
911花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 14:43:56.77 ID:h6Y6D4xg
時間差で葉っぱ出てくるよ
最初 棒だけやん詐欺じゃん て思った
多分 マメ科みたく種の部分が双葉の役割してるから
葉っぱ出すのより大きくなるの優先してるとか?
912花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 19:43:23.66 ID:QdflL/I0
水はけが悪くなってきたので植え替えをやった
2年間で10号鉢の中に根がビッシリ育ってたよ
次の植え替えでは地植えかな…
913花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 11:00:38.36 ID:/vNBDGXK
地植えして四年のアボカドが10本ほど建物二階分の高さまでいって、
今年も越冬できたみたいだから安心してる。でも実生

東京だけど収穫祭は実現するのだろうか
914花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 20:49:15.50 ID:jwPUYqJb
福岡は実生地植えで実がなるなー
でも成熟はしない
915花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 20:52:56.99 ID:jwPUYqJb
793で同じこと書いたわw

てかこのスレすげー寿命ながいなw
916花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 01:13:13.98 ID:tAukG8Sj
水につけてる種が、寒いけど
少しづつ少しづつ水を吸って割れようとしてるのが分かる。
生きてるなぁ〜。(^-^)。・*・゜゚・*
917花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 07:02:59.30 ID:VkXc9YBS
発芽後しばらくは「棒だけ詐欺」らしいけど、
散歩中に見かけた樹高30〜40cmの鉢植えは
根元付近からしっかり葉が付いて、いい感じの観葉植物になってた
918花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 09:57:27.18 ID:GQOFADvf
今年は気温が低かったせいか
下から見ると緑色なんだけど
上から見ると葉っぱが変色しまくってる
919花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 10:57:13.93 ID:/YymNCU1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2710637.jpg

これが棒だけ詐欺だ
2月頭に芽が出て現在この状態
樹高約50センチ
隣は3年前にダイソーで買ってきたゴムの木
比較すればその詐欺っぷりがわかろうというものだ
920花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 10:59:26.81 ID:9jN3pzWl
>919
こんなんなったことないぞwwww
921花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 11:05:19.10 ID:4k9vMmES
こんな風になった事あるな
ここまで伸びる以前にダメかと思って処分しちゃったけど
922花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 13:09:21.22 ID:HDHjblkm
隣のゴムの木かと思ったら、違ったのねw
923854:2012/03/04(日) 14:35:24.40 ID:FjURyP/2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2711186.jpg

土に植替えたらこんなになった
924花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 18:37:30.21 ID:6RpiS5Ih
お元気そうでいいですね。
うちのも早く緑の葉っぱ出ないかな〜。
その前に根っこか。はぁー。
925花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 18:43:08.29 ID:/MqzYog9
>>919
すごすぎw
日光にあてたりしてこれ?
926花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 01:05:08.37 ID:pXox+MkI
>>919
温度十分で日光が足りなかった時にこんなふうに徒長したことある
ここまでの本格的詐欺wじゃなかったので、上の方をチョッキンした

>>923
寒い季節によく成長したね
927花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 02:46:31.36 ID:xhtuB8+E
>>923
やはり、幹の途中に出来る芽は成長しないものなのか
いつも葉っぱになるのを期待するんだけど
928花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 09:33:26.04 ID:vXLXWijs
>>927
初アボなんで確かな事は言えないんですけど…、切り戻してやれば成長するんじゃないですかねぇ
929花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 23:51:21.95 ID:ksdqaP3O
>>923
いや、あえてそのまま、スタンダード仕立てでお願いします!
ベンジャミンみたいになるかな〜。wktk
930花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 21:14:16.83 ID:YCpXsrsb
↑変な書き込みしてしまって、バチが当たったのか、先程、水に7ヶ月も浸してやっと最近芽出しの準備し出した種が、コップごと落とされて、真っ二つに割れてしまいました。
立ち直れません、今泣中。
931花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 21:37:20.90 ID:xq4F0cdn
割れてもあきらめてはいけないのだ
土に植えて暖かくなったら外に出しちゃえ
932花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 22:07:08.45 ID:2FI2TQgC
今すぐアボカド買って再度go
933花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 22:53:05.32 ID:YCpXsrsb
>>913さん
励ましありがとうございます。
でも、でもですね、落とされないように高い所に置いてたんです。
なので、叩きつけられ方もはんぱなく、真っ二つ、さらに芽を形成する部分が飛んでしまったんです!
それでも、大丈夫なんでしょうか?

>>932さま
少し立ち直るまで。。。泣
ありがとうございます。
934花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 23:06:07.43 ID:xq4F0cdn
>>933
どうなんだろう
うちの場合、ある程度伸びてからだったので、もう種部分はなくても大丈夫な感じでした
割れたやつもダメ元で植えてみて、>>932案も実行がいいと思います!
935花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 23:40:33.69 ID:YCpXsrsb
>>934さま
うちのは、根も芽も出て無い状態ですが、土に埋めてみることにします。
ありがとうございます。
>>932さま
先程は失礼しました、7ヶ月、水変えとか、ハイドロ買って固定したりとかしながら、かなり楽しみにしてたので、ショックで、でもまたトライしてみます、ありがとうございました。
936923:2012/03/21(水) 20:45:43.29 ID:nt2SJFne
鉢の底から根っこが出てきてるのを発見したんだけど鉢増しした方がいいのかな?
937花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 21:00:19.50 ID:Vo85N+kd
アボカドって意外と耐寒性あるみたいね
今年の冬はいつもなら冬越しできる植物が次々と昇天する中
葉っぱが半分枯れつつもしっかり生き残ったし
938花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 21:03:10.49 ID:PoiYARLW
鉢のまま結実まで持って行けたら理想
花粉の長期保存が出来れば自家受粉の確率も上げられそうだけど
冷凍保存は無理かなー

庭が一杯なのに止めるに止められない・・・
939花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 02:02:55.59 ID:gviqSfuv
根を鉢いっぱいに詰まらせることができれば花芽がつきやすくなるかなぁと思い
鉢でがんばってるけど、毎年コガネに根を荒らされてふりだしにもどる。
今年はマルチで防衛するか・・・
940花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 17:07:32.86 ID:jR55ODAp
>>937
うちのも今年の冬は珍しく雪が積もったけど生き残りました。
ちなみに越冬2回目です。
941花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 17:27:38.46 ID:zWt1a82H
>>939
枝を思いっきり剪定すると花つきやすくなるっていうけどリスク高いしな…。
地道に大きく育てるか、ホルモン剤でも買って掛けてみるとかすれば
いいとおもうよ!!
942花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 15:07:33.87 ID:rmM6mHyz
水にいれて置いたらこんなにも根がのびてしまった...
ここからどうすればいいんだろw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs9eUBgw.jpg
943花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 01:02:56.24 ID:czw8QpFh
そりゃあ鉢に植えれば良いのではないかと
944花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 21:22:01.18 ID:Gt+OQi2h
根っ子だけ詐欺から棒だけ詐欺に昇格するのか・・・
945花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 18:34:00.27 ID:q73eL0p4
もうちょっと棒が伸びるまで待ってから植えたらいいんでは
根っこはまだまだ伸びるよ。期待しててね。
946花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 21:14:09.91 ID:DlaQ9myw
深鉢のほうが居心地いいのかなアボさん
947花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 22:46:38.51 ID:h/u9fYi6
大いなる野望、鉢植え・単株での結果
948花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 10:42:46.61 ID:Nme8/0aN
あげ
949花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 17:42:50.09 ID:3fA1c/Nb
鉢植えのアボカド、大きくなったしベランダに出した。剪定したけど、ちゃんと生えてくるかなぁ〜。
950花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 15:11:44.69 ID:GFhrNaHW
つぼみが大きくなってきた@北陸
951花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 18:27:21.54 ID:EC/mjlbL
2本とも樹高1/2程度にぶった切ったけど、無事に枝芽?が展開してきた。
952花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 00:37:15.84 ID:9+X+2eHo
>>939
根域制限バッグってやつはどうだろう
うちはかなりこれに植え替えて、色んなのに根っこやられなくなったけど
実付きも良くなるよ(アボは未経験)

うちのアボカドは「腐ってやがる」って名前がついてて可哀想
根っこが腐りかけたり、芽が腐ってるように見えたりで
953花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 00:42:47.68 ID:ayYm/iAb
根域制限バッグは水だけ通す袋状のデッカい鉢みたいな物と思えば良いのかな?

「腐ってやがる」さんは「巨神兵完全体」殿に成長させてやって下さい
口から光を放ち、ダイオウグソクムシを蹴散らすのです
954花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 01:06:11.97 ID:9+X+2eHo
>>953
そうそう、鉢と同じ使い方(底石は要らぬ)
今までは木とギボウシなんかに使ってたんだけど、ジャガイモが最高に収穫楽だった

ナウシカ通じて良かったですw
完全体になるのはいつの日か・・・今のところ棒なんで
955花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 01:16:51.02 ID:xY/mgjMP
>>954
ちゃんとした名前を与えれば成長しますよ^^(知性が)
956花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 15:00:22.81 ID:9mBlycNv
水に漬けだして一月くらいたつけどまだ根も芽も出ないよ
温度が足らないのかな
957花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 18:32:37.25 ID:dVI6k732
一ヶ月で根を上げちゃいかん
958花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 21:26:08.57 ID:ayYm/iAb
辛抱が足らないのかな
959花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 22:43:54.18 ID:GQH57eh2
へー
960花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 04:39:36.70 ID:ckDtHO7L
去年の年末に水につけて苦節4ヶ月だ。
やっと小さい小さい根が目視できたよ。
961花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 14:02:30.50 ID:ui1w3Uv4
二ヶ月半で根が割れ目の外に出た
これで水換えの時にコロンと置けなくなった、そろそろ鉢に植えようかな
上側はひび割れてるけどまだ芽は出てない
962花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 18:13:21.84 ID:CTQpG3Dv
発根までそんなに時間がかかるとは

すいません辛抱が足りてませんですた
963花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 22:46:07.71 ID:EbI9oRsh
暖かい時期だとすぐ出るよ、寒いと半年休眠とかザラ
964花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 00:18:02.92 ID:WPmGe2zm
今くらいから埋めたらわりとすぐ出るよね
965花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 00:28:33.30 ID:9BCk/V7A
冷蔵庫に入れちゃったやつは時間掛かったな
966花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 00:53:16.41 ID:LtGKghXO
輸入の段階で冷蔵されてたりしないのかなぁといつも考えてしまう
967花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 02:23:13.24 ID:vUWuXY2a
>>961
その状態で手が滑って落として芽折っちゃった…
芽出るまで長かったのに
968花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 20:33:28.03 ID:2gaZ4BfU
鉢に埋めて待っているんだけど、土や種表面にカビ生えてきた
969花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 20:40:27.85 ID:lKGayWJO
普通に水に漬けてるだけで水カビっぽいモヤモヤがついてくるし、
土に植えたらそのうち出てきた。
970花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 22:26:02.09 ID:wG85pXHK
久しぶりにアボカド食べて、そうだ発芽させよう、その前に方法をもう一度調べておかなきゃと数日放置。やっとネットで調べたら、食べた後乾燥させては発芽しません…。
971花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 23:07:12.15 ID:T7lsUfz5
>>970
数日くらいならだいじょぶじゃない?
972花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 07:43:51.66 ID:/agK42AB
品種による雌花と雄花の開花時間の違いを補うようにして
例えばハスにベーコンを接ぎ木して、それが大きく育てば、一株で結実する木になるかもしれない
973花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 07:44:01.75 ID:0B+4MEfg
うちの棒からネコヤナギみたいなのが出てきた
これって葉になる?
974花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 02:15:52.75 ID:WJFh+9SS
割れ目から根が外に出るまで二ヶ月半もかかったのに、その後は数日で
5cmくらい根が伸びました、急に温度が上がった訳でもないのになー
昨日とうとう鉢に植えました
十年かかっても鉢のままでの結果を目指す、巨木になられては堪らん
975花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 09:13:35.10 ID:xzOnMdyS
鉢植えで収穫までこぎつけた人っているの?
鉢で花が咲いてる写真は見たことあるけど実がなってるのは見たことない
976花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 09:22:52.77 ID:SHejYcDV
今年接木の苗がいくつか花咲いたけど、10号鉢だと花の数が数千個程度なので
実は受粉しても全部落ちちゃうだろうなー
実を収穫するタメには、もっと大きい鉢が必要そうな予感
977花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 15:12:12.63 ID:WJFh+9SS
> 花の数が数千個程度なので

なんという確率の悪さ、それ程までに厳しいとは
更に確率を低下させる自家受粉だと、鉢植え結果は奇跡に近いな
978花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 21:12:46.28 ID:Q7/0ljI6
>>973
なると思う

みんな収穫目指してるのか、すごいな^^;
979花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 23:21:47.57 ID:SHejYcDV
>>977
でも大きい鉢にすると冬に室内取り込みが死ぬほど大変
今年は耐寒試験で外にだしっぱにしておた奴は、霜避けしなから
花芽枯れちゃったw

今後は出来るだけ10号鉢で苗を大きく出来るだけして、どこまで結果の
見込みがあるか様子見する予定
980花咲か名無しさん
10号鉢で行けたら良いけど、もう少し深さと土の量が無いと難しいのかも
ウチじゃこのサイズでも屋内退避は難しいけど
小さいうちに何年かかけて対策を考えるよ