1 :
花咲か名無しさん:
2 :
花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 11:14:38 ID:NOecRb/z
関連スレの【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】
前スレで上がっていたがアメリカミズアブが単為生殖かどうか
が凄く気になる。
単為生殖だとするとどんなにトラップしかけても1匹でも残ってれば
生ゴミ出たときにうじうじ出来るって事だよね。
とりあえずうちのミズアブ騒ぎはトラップでかなり安定してきました。
ペットボトルに穴開けて・・・ってのがここでのオススメだけど
すり鉢状にしたところにスチロールトレイを斜めに置いて
トレイの上にコーヒー滓をフィルターごと置いたらうじゃうじゃ
入り込んでた
加工しなくてすむんでしばらくコレでやってみる。
分布率が改善したせいかミミタンが上層に出てきた!
3 :
花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 23:37:51 ID:0S8wB6LD
ミズアブごときがスレタイに出世かよ
4 :
花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 23:57:12 ID:FD+R7Qfa
5 :
花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 07:40:20 ID:CmHYbsWz
6 :
花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 23:02:55 ID:jBTWggwg
>>5 これが本当だったらびっくりだが
俺がミミズを飼い続ける事にはなんら影響はない。
7 :
花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 09:07:48 ID:YImVlQ5f
ジャガイモの皮、どうしてますか?
一番最初、そのまま入れたら芽が出てきた。皮だけでもまだ生きてるんだな。
次は一晩冷凍して入れてみた。芽は出ないけどかなりの期間経っても皮は残ったまま。
皮の内側にくっついてる肉というか実というか芋の部分はとっくに無くなっているが。
冷凍も失敗だったのだろう。今度はレンジでチンしてから入れてみる。
8 :
花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 11:57:58 ID:/8TgyYbr
ミキサーで砕く。
9 :
花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 15:59:15 ID:WDVjKsuU
そのまま入れてる。
芽が出てきたら、チョンと切る。
2、3回やったら枯れて分解されるよ。
>>7 ミニトマトの皮も残りやすいよ。
けど、そのうち分解されて無くなるから残っても気にしない。
分解て、ミミズ働かねーw
12 :
花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 16:08:05 ID:/uPxJVZG
>>11 基本的に分解しかかった物を喰うんだろ
別に問題ない
なかなか増えないなー。
家はなんだか増えてきたようです。大中小サイズのミミズさんたちがスコップで
土を返すとイッパイ! 生ゴミの減り方も早くなってきました^^
ミミズも増えたけど
ダンゴムシとチンポハサミも繁殖してる・・・
>>14 昨年春に10Lバケツで始めて、昨年秋に釣り鐘型コンポストを使ったフロースルーを設置して一年。
数十匹から始まったうちのミミズコンポストも、軌道にのってきたのか結構うじゃうじゃと増えてきた。
ここ最近は生ゴミの嵩の減り方が、それまでと比べ物にならない。
うちはもともと生ゴミがあまり多くないので、餌が足りないかも。w
半年前入れたジャガイモの皮が未だにある。
うちのにはジャガイモを分解する菌がいないのか?
>>17 ジャガイモの皮は生きてるんだよ
冬に芽だししてたジャガイモの残りを放置しておいたら
芽がサボテンのように秋まで生き残ってる
毒を出しながら微生物を排除してるんだろうね
19 :
13:2009/09/21(月) 00:50:34 ID:iA+4va1C
いたいた。
どうも上部が乾燥気味で、深いところにもぐってたみたい。
うちも
>>16と同じく釣り鐘型コンポストを使ったフロースルーなんで、
朝夕に子供の象さんじょうろで一杯ずつ水かけてやったら上がってきたみたい。
少数スタートなんでまだまだだが、くま手でひとかきすると一匹は見かけるから
まあぼちぼち増えていくでしょう。
昨日、開始2ヶ月にして初の卵発見!
アメリカミズアブ幼虫大量発生!9時から今までかかって駆除しまくりました
・・・まだ終わってない・・・
大量発生ならトラップの方がいいんじゃ・・・
22 :
20:2009/09/25(金) 12:27:17 ID:gV+la0BI
>21
ありがとうございます。当方コンポスト開始2ヶ月目のビギナーでして
トラップがあったとは露知らず・・・(今色々HPを見てみた)
しかしミズアブ幼虫との共生や別コンポストを考えてる人も居るんですね。
(家の買ったセットについてきたパンフによると土壌がヘドロ化してミミズの健康?
に悪いから駆除!と書いてあった)
コンポスト道、奥が深い。
コガネグモ2、3匹放り込んでおいた。トラップで殺生するより気が楽だ。効果はシラネ
コガネグモよりは徘徊性のクモの方が適任な気がするな。
地面の鉢とか積んでおいた草とか持ち上げると走って逃げてくやつ。
効果はしらんけど。
25 :
花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 18:32:01 ID:Ifv8dZGz
まあ容量と通気性にもよるしな>ヘドロ化
うちは通気性良すぎて乾燥気味だから見た目アレなの除けば
あまり問題ないな
>>22 仲良く共生するなら同じ分解者として歓迎するけど
くさい、環境悪化を招くんで何らかの対処はしたいところ。
うちの今現在もそうだが一度ミズアブに入られるとなかなか
完全駆逐とは行かない。
そこでトラップで大勢捕獲してミミズたんの領分を取り返して
やろうってわけ。
私もHP見て回って、1/2ペットボトルトラップは設置しにくそう
だなあとおもって家にあったセブンの「グリルチキンのパスタサラダ」
の容器側面下よりにドライバセットについてたキリで穴あけて
すり鉢上のトラップにした、なかなかうまく行ってる。
ある程度トラップしかけて見かけなくなったらベッド材を追加して
ミミズに快適な環境を取り戻すようこころがけよう。
※トラップは底面には絶対穴を開けちゃだめ、危険を感じると
物凄い勢いで潜るのでかなり逃がしてしまう。
前に水アブ湧いた時は本当に臭くてそれで断念しちゃった。
近所迷惑になるし自分も嫌だし
脱走する原因は何が考えられますか?
将来の不安
いや、プリズンブレイクに影響されてるんだよ。
飛んでるミズアブの成虫に効く殺虫剤でおすすめありますか?
ゴキジェットだとイマイチなんですよね。
中の温度が高い。
水分が多い又は少ない。
ミズアブが大量発生。
まだミミズがコンポスト(家)に慣れてない。
嫌いな生ゴミが投入された。
ph値が極端に傾いてる。
>>28 >>32のいうとおり環境悪化が原因でしょうね。
うちの経験からいうと乾燥しすぎてミミズが減ったとまめに
水分補給しはじめたあと一度だけ脱走時期が発生した。
しばらく暑い日が続いたから水分過多&高温で蒸れたとか
じゃないかな?
ほっくり返して下の方がびちゃびちゃになってないか確認
したほうがいいかも。
逆に乾燥しすぎに感じたなら一箇所だけ水をかけて
みるといいよ。
>>31 ハエ・ハチ用の強烈噴霧系くらいしか思いつかない。
あっという間になくなるしコストは悪いけどね。
35 :
20:2009/09/28(月) 09:46:20 ID:t+V5Zf5p
ミズアブ幼虫とりあえず、ほぼ駆除終了しました。翌日からスコップで土を返すと
下層に潜っていたミミズさんたち再びがうじゃうじゃ!
やっぱり家のコンポストのサイズでは共生はつらかったんですね。
発生中も悪臭は感じなかったんですが、ミミズさんは嫌がっていたと・・・しかし
ミズアブベビーはペットの排泄物も処理してくれるという記述に後ろ髪惹かれるw
昨日コンポスト周辺にはブラッキーなミズアブが一匹ブンブン!・・・布団袋かって来ます・・・
うちは一進一退だ。
コーヒー滓トラップにミミたんが引っかかるほど少なくはなったが
大小のミズアブ幼虫が絶えず発生している。
どっかに隙間があって定期的に産み付けられてるんだろうけど
順調にミミたんがガンガン増えているからまあよしとするか。
それにしても今のうちのミミたんは妙に赤味が濃い。
買ってきたのは縞模様も鮮やかなピンクっぽくて大柄だったのに
いまの世代は小さめで縞々があまり見えず赤みが強い。
環境順応してるんならいいけどね。
堆肥の微生物が生成する物質から新たな抗がん物質
微生物は放線菌の一種で、バイオ技研工業が開発した有機ごみの処理システムで作られた
堆肥(たいひ)から見つかった。微生物は生ごみを発酵分解しながら、化合物を生成していたという。
微生物が作り出す化合物で細胞実験を行ったところ、がん細胞の運動性を抑制する働きが
確認され、がんの転移を抑える可能性があることが分かった。
また、正常細胞の働きは妨げないため、副作用は少ないとみられる。
五十嵐教授によると、以前に同じ処理槽内から見つかった別の微生物が生成する化合物と
比較すると、20分の1の濃度でも同じ作用が得られるという。
五十嵐教授は「発酵堆肥の中の微生物には大きな可能性がある。
引き続き研究を進めたい」と話した。宮野内社長は「独自の発酵技術を生かして製薬会社
などとの共同研究を進め、新薬の開発につなげたい」と意欲を燃やしている。
▽記事引用元
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20091006401.htm 北国新聞(
http://www.hokkoku.co.jp/)
ミミズは世界を救う
偽科学ウォッチャーとしては
>微生物が作り出す化合物で細胞実験を行ったところ、がん細胞の運動性を抑制する働きが
>確認され、がんの転移を抑える可能性があることが分かった。
こっちとこっちを比べたらこっちは癌の進行が遅かったから新発見だ!
って感じかな?
「可能性がある」ってのは様々な条件下でのトライアンドエラーをしていない証拠。
製薬会社から研究費をウマーするか、事実だったとしても製薬会社通すんだから
新たに有能な薬として命をぶら下げられて罹患者の財産を搾り取る材料になる訳だな。
>>39 そんなに深刻な取り方をしなくてもw
今現在も新しい抗生物質や抗ウイルス物質を自然界から探す試みは続いている。
その一貫でたまたまウイルスじゃなくてがん細胞の方に効いちゃってるみたい?
という結果が出たんだろう。
新聞にでたのはどこかの学会で発表したか、発表予定だから。
あ、ちがった。その話をしに来たのではなかった。
広島のなんとかいう会社が発売した「金子みみずちゃんと家」というコンポストを買ってみた。
超不器用で容器手作りできなかったのでキャノワーム式の容器が嬉しい。
41センチの正方形だから置き場所も考えやすかった。
一緒にミミズも買ったんだけど、ミミズ堆肥+その他堆肥ベッドが容器1箱ぴったり分
入っていて、そこは良心的。
別にココナッツ繊維(中段用)もついていた。
ただ肝心のミミズが元気なかった。
表面に出てしまっても、潜り方がゆっくりだったり戻る元気がなかったり。
以前、長根で買ったときは到着直後も割に元気にベッドに潜り込んでいたのに。
とりあえずセッティングして静養中。
元気が戻ればいいけど。
>41
クール宅急便でやってきたからだと思いますよ。我が家のミミズさんたちは
台風にも負けず今朝も元気です。(みみずちゃんの家、開始から2ヶ月です)
レスありがとうございます。冷蔵状態だったんですね。それで、脱走みみずがいなかったのかも。さっき誘惑に耐え切れず中段を見てみましたが、まだ上がってきていないようです。
>>43 なんだかんだいって元気あろうとなかろうと新たな環境では
長いこと無いだろうし、やるこたぁやって子孫が環境適応して行く。
ペット感覚で世話焼きすぎると返ってよくないから気をつけて。
とはいえついつい姿を見たくなるんだけどね。
植木に付いたイラガの幼虫、
ついミミコンに埋めてしまった。
ミミズ刺されたりしないかな?
46 :
花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 05:53:54 ID:z2Eqiymp
害虫処理用にクロオオアリコンポストが欲しいな
47 :
花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 12:00:35 ID:C06MoEdX
うちの屋上テラスくろおおありの巣がたくさんある
網戸を開けっ放しにしてると入ってきてうざいときもあるが
他の害虫の発生を抑えてくれそうなので駆除してない
48 :
花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 12:50:48 ID:C06MoEdX
それにしてもこの間の台風のせいか気温のせいか
ミズアブの幼虫が全滅してしまった
>>47 なによりもシロアリ対策になるね
アブラムシ飼ってるのも含めた
他の小さいアカアリも退治してくれるし
50 :
花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 14:34:18 ID:NIxuRPfm
ミズアブの分解能力はすごいよ!むしろ大事に育てていくべきだよ。
みんな見た目だけで判断しすぎ。彼らも自然の、生態系の一部だよ。
ウジで傷口を治療する方法だってあるんだよ。もっとかわいがろう!!
見た目に目をつむっても、悪臭が出るとなるとやっぱりご遠慮頂きたい。
52 :
花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 17:39:51 ID:7Psp5e8e
>>51 乾燥気味にしとけばほとんど臭わない
ミミズに較べて活動適応環境が高温乾燥方向へシフトした感じで
処理可能なゴミも幅広く且つ処理速度も早い
問題は羽化すると堆肥からミズアブの分養分失う事と
15℃下回るとまったく活動しなくなること
羽化直前で効率的にマゴット回収する方法と、その有効利用
気温低下時の対策次第ではかなり使えると思う
園芸目的のコンポストなら
生ゴミを全部これで処理することは考えないほうがいい
コーヒや茶殻、ハーブティの滓、乾燥ぎみの少々の野菜屑だけでも十分だろ
残りは牛糞を入れておけばミズアブが来ることも少なくなる
54 :
花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 19:46:32 ID:7Psp5e8e
>>53 ゴミ処理の位置付けは、処理優先なのかミミズ優先なのか人により様々と思うがな
あくまでミミズだけでやるのもいいけど、ミズアブ排除を諦めて共生を目指すのもスレ的にありじゃね?
>>54 ミミズ堆肥ゲットが最優先の人もいるよ
販売されてるけど1000円近い値段がするからな
>>54 いい方向とまでは言わなくても害がない状態での
共生が成り立てばファクターとしてスレに積極的に
ミズアブ情報が出ても良いとは思うが現状はそうじゃないし。
そもそも
>>1がスレタイにミズアブなんて入れるからおかしくなってるんで
あくまでここはミミズでの廃棄物処理の情報の場じゃないのか?
ミズアブを排除の方向ではなくレギュラーで扱いたい奴は別スレでも立てるがよろし。
57 :
花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 22:34:53 ID:NIxuRPfm
>>52 >羽化直前で効率的にマゴット回収する方法
雨の日に、サナギらしき状態のマゴットが大量にプラスチック容器の外に這い出してきてた!
湿度とか水分とかの趣向が変わるんだと思う。他の白い若いマゴットはずっと容器の中にいた。
>その有効利用
屋外のコンポストに一度、家族が勝手に殺虫剤をぶちまけて大虐殺してたことがあったんだけど、
次の日みてたみたら死体がすっきりなくなっていたよ。たぶん野鳥が食べたんだと思う。
貴重な動物性たんぱく質として利用できないかな。魚類、爬虫類の養殖や飼育にも使えそう。
殺菌処理が必要かもしれんが。人間だってがんばれば食べられるんじゃないか?
58 :
花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 22:40:20 ID:NIxuRPfm
>>54 完全に閉め出すって言うのはかなり労力がかかるよね。
それが自分のストレスになったり義務感とか敗北感を感じるんなら、
考え方を変えたほうが早いし楽。完璧主義は疲れるよ。
59 :
花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 22:46:10 ID:NIxuRPfm
>>52 >羽化すると堆肥からミズアブの分養分失う
あはは、この発想はなかったわw
せっかく土壌に貯め込んだ養分が、羽が生えて飛んでいくw
うちは生ゴミ処理はバイオ式処理機でやっていて、みみコンはあくまでみみ糞堆肥のため
だから、ミズアブはいらないや。
室内置きだからこないけど。
>>58 >それが自分のストレスになったり義務感とか敗北感を感じるんなら、
これで挫折してミミコン諦める人も多いからねぇ
別にいたっていいじゃんってゆるーく構えてる方が長続きすると思うんだが。
ミズアブいたってその環境の中で試行錯誤していけば一次処理をミズアブ
2次処理をミミズって分業させてもっと効率のいいミミフン回収方法が見つかるかもしれないし
逆にミズアブの苦手な状況を発見し完璧なミズアブの防除方法が見つかるかもしれない
ただマニュアル鵜呑みに目を血走らせて排除排除ってやってても
進歩は無いと思うけど、こんな事言うとスレ違いって怒られるんだろうなw
うちの場合、ミミズより段ボールコンポストの方が処理能力は、格段に上。
生ゴミ処理能力はたしかに他のコンポストの方があるね。
気を使わなくていいし。
ミミコンだけで生ゴミ処理をすべて済ませるのは無理だ。
そう悟って、他の方法を3種類くらい併用するようになったら、とても楽で楽しくなった。
私も動物系と大物?生ゴミ処理用としてダンボールコンポストを併用し始めました。
ミミズさんさんたちはベジタリアンとして育成中。
段ボールコンポスト併用でやばそうなのは段ボールへって分けてるから、ミズアブ被害は
全部段ボール。w
段ボールの場合、嫌になったらリセットが気楽だからいい。
ミミズは、ミミフン目的だから続けるけど。
いつのまにかゴミじゃなくエサって言うようになった・・・
ただミミズを飼うことが面白いからミミコンやってる。
ミミコン以外のコンポストはやってないし、必要なエサ以外はゴミの日に捨ててる。
実は園芸のこともよくわからない。草むしりするぐらいであとは植木屋さん任せ。
正直、ミミフンの使い道もほとんどないから、庭の隅に撒いてる。
こんなの俺だけかなw
私は生ゴミ処理&対比目的で始めたけど、今は確かにみみずの健全な飼育が
目標になりつつある。だからこそ生ゴミ処理は微生物(ダンボールコンポスト)に
担ってもらうことに・・・w
ミミズが増えたら釣りの餌として使おうと
思ってたのに今は可愛そうで出来ない。
この気持ちの変化は何なんだろう?
70 :
花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 18:58:34 ID:yj67lrv+
>>69 一緒w
もっとも俺の場合は可哀想じゃなくもったいないだがな
初夏から初めて今年はミズアブ被害なく乗り切った感じ。
来年はミズアブも少しは呼んでカナヘビのエサにしようと思ってる。
っていうか、ここはペット板?
72 :
花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 20:17:36 ID:K0adXpdr
ミミズ→キモイ
みみタン→(*´Д`)ハァハァ
…となったあの日から俺は人間的に成長した。
釣具屋で買ったミミズだと平気で針を刺せる不思議
>>65 ヤバイのはダンボールを家屋の近くに置くとシロアリ被害に巻き込まれること
ダンボールはシロアリの大好物
でもコンポストにして使ってると、放置じゃなくて定期的に攪拌するから、手遅れになる前に
気づけるんじゃないかと思う。
いや、ミミズはかわいい奴だけど愛してないから。
ペットスレなんぞに移動するこたぁない。
>>53 コーヒー滓はミズアブ召集するよ、それもかなり強い。
残り香が引き寄せるんだろうな、嫌気臭じゃないけど。
うちはかなりコーヒー滓でるから逆手にとってトラップの
誘導材にしたら、呆れるほど取れるようになって物凄く
ミミズ処理の効率がよくなった。
>>56 すまんかったな。
だが香ばしい例の会のサイトの影響があってミミズに興味
持てばミズアブがもれなく付いてくる、ぐらいの方がこれから
の人に心構えができると思ってね。
生ごみ処理させようと思えばキッチンからコンポストへ直行
ぐらいで無いと腐り物が混じってミズアブの恐怖は常にある。
>>60さん見たいのは小数派ってか希少な例。
正統派対策で言えば換気を確保しつつ進入スペースを封殺
できる2重フィルター加工くらいかな?
うちはフロースルーなんだけど長期に渡ってミズアブ被害が
続いてるわりに成虫は1匹も見たこと無いからフロースルーは
下から生みつけられてる気がしないでもない。
専用のフン・コンポストティー取り出し口がついてて外界から
切り離されていないとダメかもしれんね。
うちは釣り鐘型コンポスト使用のフロースルーを使ってる。
換気口なんてないから、上からミズアブが入り込む余地がない状態で被害は0だから、
下に産み付けで入り込む事はないんじゃないかと思う。
被害0っていうか、卵はフタの隙間から産み付けられてるから0じゃない気もするが、生ゴミ投入時に
ふき取って終わり。
あと、コーヒー滓だが、幼虫は引きつけるのかもしれないが、成虫は引きつけないんじゃないだろうか。
ミミコン開始時、うちのミミコンは100%コーヒー滓だったんだが、そのときはまったく卵の産み付けが
なく、約1年経ちミミズが適度に増えてきたので野菜クズ等入れ始めたら、とたんにフタの隙間
に卵を産み付けられ始めた。
79 :
花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 12:59:57 ID:aHdzuxfY
茶殻とか腐敗臭がほとんどしないものには寄ってこないんじゃないかな?
メタンガス?っぽいあの生ゴミの臭いが美味しそうに感じるんでは。
蓋の近くに卵が産みつけられてるね。
ちょっと容器の持ち手にしてる部分に卵がたくさん産みつけられてて、
知らずに持とうとして、ヌルッてイヤーな感触が・・・
コーヒー滓については
いろんなミミズスレやサイトの情報を見てきた中で聞いたことがないな
このスレでの報告が初出だね
詳しい経過やその後の報告に期待したい
>>80 うちはペーパーフィルターごとコーヒー滓入れることがある
するとその中にミズアブがぎっしり詰まる事がよくある
卵の殻はコーヒー滓出した後のフィルターに包んで
砕いて入れるが、その中にも侵入する
また麦茶パックもそのままぶち込むが、一番最初に食い破るのは
ミズアブだな
>>78 なるほど、うちは蓋はなくなってて完全自作だしどっかに
隙間があるってことか。
コーヒー滓については目からうろこだ。
幼虫を引き付ける効果が大なのね。
飲む家は欠かさないと思うし、ミズアブ駆除のトラップ餌
として有用ってことだぬ。
ミズアブの幼虫は、コーヒー、茶殻、生ゴミ、何でも集まってくるだろ。
成虫は、コーヒーのカスだけなら、来ない。
コーヒーの香りだけで、ミズアブなんて来られたら外で缶コーヒーなんて飲めない。
家もコーヒー滓入りペーパーフィルター&麦茶パックに
ミズアブ幼虫コロニーが出来てました。
その他ではパイナップルの皮が大人気です。
最初はぎょぎょ!とびびったのに今では素手でもつまめるほどに成長。
(通常は割り箸で排除ですが零れて焦ると指が出てしまう)
涼しくなったせいか最近はだいぶ数が減ってきて一安心。
85 :
花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 23:08:32 ID:tY+FL7DJ
みみずの呼び方、地方によって違うのかな?
中部の”めめぞ”ってのは聞いたことあるが。
仕事から帰ってきてトラップ入れ替えしようと中覗いたら祭りの最中だった。
暗くなってきたというのもあるが普段掘り返さないと拝めないミミたんが
壁という壁、あちこち冒険しまくってました。
そういや夕方雨降ってたみたいだから雨音とかで脱走モードに入って
いたんだろうか?
87 :
花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 11:32:19 ID:ADHwZvsl
コンポストのスレ見てたら段ボールコンポストはゴキブリがすごいみたいだけど
ミミズコンポストではあまり聞かないね
その点ではミミコンのほうが優秀なのかな?
ゴキブリは古くなった紙とかが好きだからね
キッチンの近くに古くなった紙箱や新聞置いとくと巣になってしまうので注意
89 :
花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 11:47:00 ID:ADHwZvsl
うちのミミコン完全なフロースルーじゃないので牛乳を入れたら下の方がどろどろになった
でもそのどろどろの中に大きいミミズも小さいミミズもみんな潜り込んでる
小さいのも赤いのでヒメミミズやウジじゃないと思うんだが
シマミミズって意外とどろどろぐらいでもいいのかな?
ゴキブリとシロアリは同族で紙が好き、特にダンボール
アカアリやクロアリとは全然別種
91 :
花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 12:49:50 ID:ADHwZvsl
ということでミミコンの処理能力が不足している場合や
はえやミズアブの幼虫が湧くのが嫌な場合
ミミコンと他のコンポストを併用している人でおすすめはありますか?
あるいはミミコンをもう一基用意したり大型化すれば事足りるのでしょうか
ごく普通のコンポスト・・(1)
(1)と再生が必要な古い土と(3)から間引いたミミズを投入するミミコン・・・(2)
牛糞+αだけでミズアブが入らないよう厳密に管理したミミコン・・・(3)
93 :
花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 14:11:48 ID:1j9ofx6G
>>91 大型化したり緩い管理の堆肥枠でやるようになれば
大概の問題はどうでも良くなるw
>>91 屋内とか完全密封型のコンポストでやればミズアブこないみたいよ。
95 :
花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 18:27:20 ID:ADHwZvsl
>>92 (3)はいらないんじゃないですか?
腐敗しやすいゴミの処理用ですか?
96 :
花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 18:28:09 ID:ADHwZvsl
>>93 自分自身はあまり気にしてないんですが
夏になってこばえが大量発生したら近所から苦情が来ないか不安で・・・
97 :
花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 18:29:59 ID:ADHwZvsl
>>94 嫌気性のだと虫は発生しにくいだろうから
それも検討しているんですがミミコンと併用している人はいますか?
僕はミズアブは近所迷惑にもならないので今のところ気にしてないんですが
心配なのは夏の小バエの大量発生なんです
嫌気は失敗したときの臭いが半端ない
嫌気の方が発生し難いの?
>>99 嫌気=無酸素状態での発酵だから酸素呼吸する昆虫は住み辛いだろうね
101 :
花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 22:30:45 ID:ADHwZvsl
それに嫌気だと結局嫌気だけで最低二つはないと回らないですよね
近所の苦情を気にするなら、好気であまり水っぽくしないのを
2つか3つ回してくのがいいと思うよ。
嫌気は管理しくじるとすんごい悪臭出るから。
梅雨時とかってなかなか臭いが拡散しないんだよね。
生ゴミの形が残って土に埋めないといけないのが二度手間でメンドイ
>>95 (3)こそミミズ増殖とミミズ堆肥製造のメイン
(2)は分解の遅い(1)の仕上げに必要
(1)はゴミ減量用
まだミミズコンポスト始めたばかりの初心者です。
熊太郎にミミズと一緒に入ってる紙土みたいなものって何なのか解りますか?
ミミズと一緒にコンポストへ入れていいのかどうか迷ってます。
>>105 あれは名前忘れたけど、なんとかって生地だか紙を作るときに出る繊維くずで
それを餌兼住処にして、その生地だか紙を作っている会社がミミズを養殖してる。
と、どっかのミミコンページに記載してあった。
で、結局あのネズミ色のボソボソは一緒にミミコンに入れて大丈夫だよ。
>>97 根本的な解決にはならないけど、発生源の近くにハエとりリボンぶら下げておくと
面白いぐらいコバエ取れるよ。
よくある釣鐘型コンポスターを説明書通りにちょこっと埋めて使うのだけはオススメできない。
結局1台じゃ足りないし、管理に手間が掛かり過ぎる。
新聞紙を水につけて溶かし
それをミキサーに掛けたのを茶漉しで濾すと
熊太郎と一緒に入ってるようなパルプっぽいのができるね
108 :
花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 23:40:22 ID:OaZymHqv
バーミキュライトじゃなくて?
コットンリンター
>>106-109 繊維クズやパルプとかバーミキュライトだったら大丈夫そうですね。
一緒に入れて育ててみようと思います。
どうもありがとうございます。
全然関係ないけど脱走ミミズが出なくて良かった〜。
春に初めて釣具屋のシマミミズを投入
結構増えています
初めての冬越えをするのですが、注意点をご教示ください@横浜
小さいミミコンなんだけどダニみたいな小さな虫がすごい増えてきた
大丈夫なんだろうけどなんか不安だ
>>111 見かけなくなっても心配しないこと。
いい餌で元気付けようとすると裏目にでる。
餌は少なめくらいがちょうどいい。
毎朝箸でつまんで小さなバケツにため、野鳥のえさにしていた
ミズアブベイベーがついに今朝5匹しか見当たらなくなった。
(昨日までは数十匹/日捕獲してたのに)
そしてみみずさんがぬくぬくと幸せそうにスペースいっぱいに
はびこっている。
何となく喪失感w
まだコンポスト始めてから10日も経ってないのに
今朝シマミミズが1匹死んでました。
溶けた様な感じになってました。
まだ始めたばかりなので生ゴミも一握りほどしかあげてないです。
ベットはココナツ繊維の土と新聞紙。
発泡スチロール箱のフタと底に穴を開けてネットを貼って育ててます。
なんで死んでしまったのか解りません。
心当たりは粉々にした卵の殻を入れたことくらいかな。
原因が解りそうな方いたら教えてください。
>>116 寿命。
力尽きるまでに食べきれない程のベッド材に囲まれて
何の心配もなく卵作りをしていたであろう。
次の世代に託して自らも土の一部になったのさ・・・
なんてね。
弱ってたのが寒さにやられたんだと思うよ。
底に穴があるなら溺死は考えられないし腐って環境が
悪くなってるはずもないから何も心配する事はない。
ミミズにとって今は厳しい季節。
動きも悪くなるし食欲も細い。
そこら辺を踏まえてコンポスト内の湿度を乾燥させ過ぎない
ように気をつけていればお亡くなりになるミミズの何倍も
卵産んでるからジワジワ増えてくるよ。
卵の殻はまったく問題ない。
118 :
花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 22:47:22 ID:xWksr+54
真夏と比べたら今はミミズの活性めちゃくちゃ高いぞ
@関東南部
初心者なんですが、ミミズってどのくらいの周期で卵産んでどれくらいで
大人になるんですかね? 始めて2ヶ月だけど小さいのが結構いる
鞭打ちの時のギブスみたいなミミズは産卵の前兆???
>>120 ごめん、とても受けた。
そうなんです、あれは卵が入っているんです。
でも、首じゃなくでどちらかというと逆側だけど。
>>117 そういえば死骸を見つけた前の日冷え込んでたような気がします。
寒さにやられたのかもですね。
とりあえず少し日の当たる所へミミズ箱を移動して
新聞紙を多めに入れて防寒対策っぽいことをしてみました。
ジワジワと増えていくのを願いつつ様子をみようと思います。
123 :
花咲か名無しさん:2009/10/29(木) 00:06:56 ID:EqXJHsg4
大き目の植木鉢でミミコン始めて二カ月弱。
ピートモスをマットにして、畑の堆肥からシマミミズ集めてきた。
途中から、線虫が大発生して気色悪くて・・・。
水分多いと線虫増えるみたいなんで、やや水分抑え、燻炭(モミガラ
の炭)入れ、あとは地道に割り箸でつまんで捨てている。
だいぶ減らしたが対策はどうしたら??
線虫って肉眼で見えたり箸でつまんだりできるようなサイズじゃなかったような…
ヒメミミズとか生まれたばかりのミミズとかでなく、確かに線虫なの?
125 :
花咲か名無しさん:2009/10/29(木) 23:12:57 ID:vVVu9zth
>124
色は白、大きさは10ミリ止まり、ミミズのようなぜん動運動はあまりせず、
ウニョウニョくねるだけ。
最初は子ミミズ!・・・と喜んだのだが、白い10ミリ止まりのが激増の
一方で15〜20ミリとかのが一向に増える気配が無い・・・。
10ミリ強で薄ピンクの子ミミズとは明らかに違うんだよねー。
線虫と言っても数十種類あるらしい。
カブトムシ、クワガタの幼虫を飼育するオガクズマットにも線虫がよく
発生するというんだけど、同じタイプの奴かと思うんだが。
とにかく水分を好む。お茶がら入れると、まっ白い団子状に固まって
ウニョウニョ・・・鳥肌ッ!
1cmにもなる巨大な線虫なんていないだろう
回虫じゃないか?
>>126 餌はまだ柿しかあげたことないです。
その後はお亡くなりになったミミズもいなくて
とりあえずホッとしてます。
>>125 ヒメミミズの特性と完全に一致してるから。
ヒメミミズは、分裂でも増える強い子。
シマミミズって有機物と一緒に
分解する微生物を食べると聞いたことがあるんだけど
木酢液入れてみたらどうなんだろう。
イメージ的には微生物が豊富な木酢液はミミズと相性がいいような気がするんだけど
どうなのかな〜。
131 :
花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 22:08:55 ID:yKz41xb5
木酢液に微生物?
はて?
つ 木酢液には300種類にも及ぶ成分が含まれており、
それらの成分が複雑に絡み合って植物の育成に相乗的な効果をもたらします。
木酢液は農薬のように直接的に効くのではなく、
微生物を含む生育環境に働きかけるヘルパー的な役割を果たします。
微生物のヘルパー的な役割だから有効かも。
薄〜い木酢液は栄養素
濃〜い木酢液は殺菌剤
栄養素?
136 :
花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 10:22:11 ID:pSeo4chh
木酢液は酢酸からダイオキシンまで含む化学物質の集合体だからな。
まあ、不完全燃焼でできる物質という点で、たばこの煙と似たようなもんだ。
微生物が住み着いていたら、不良品だわな。
木酢液は賛否両論あってあまり触れたくないきもするが、俺的イメージからすると害虫等の忌諱
使用がメインだと思ってるから、ミミズも嫌がりそうな気がする。
138 :
花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 13:26:46 ID:pS+WQJhl
木酢液って字面通り酸性?
なら全身粘膜のようなミミズには辛かろうて
139 :
花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 14:44:26 ID:2GmYJxrU
ミミタン目に見えて減ってきた
たまに見かけてものたうちまわってた夏の元気がない
>>138 強酸性です。
牡蠣殻石灰にそそいだら泡吹いて溶けるよ。
毎日10匹程度逃げ出して干からびてるんだけど、
地温30℃ってのが高すぎるからかな?
それとも、プリンとか、ひき肉500gとか、ヨーグルトとか入れたのがまずかったのかな…
土は、べとべとでもなく、乾きすぎてもいなく良い感じに見えるんだが。
匂いは、軽く馬糞みたいな匂いがする。
>>141 >土は、べとべとでもなく、乾きすぎてもいなく
土ってのはベッド材ってことかな?
土化したのをずっと溜め込んでるなら見た目より
生息範囲が狭くて窮屈なんだと思われ。
たまにはミミたん見つけるまでほじって覗いてる?
餌は出ているだけだと動物性ばっかで発酵食品
もあるから悪臭が発生しそう、んでハエウジ系が
入り込んでるんじゃない?
容量が大きくて地温が高いなら底の方は水分が
足りなくて堅くなってるかもしれない。
繊維系はちゃんと入れてる?
いままで特に意識してなかったなら新聞紙とか
やわらかめの紙ごみなら何でもいいから入れる
表層の明かり遮断にもなるからお勧め。
※山のような落ち葉、剪定物入れてるなら不要
>>142 アドバイスありがとう!
まだ飼い始めて3週間程度なのだが、
せいぜい数センチくらいしかほじくって見ていなかった。
週末にもう少し掘り起こしてみるわ。下の方に多く生息しれいるかもしれん。
広さは50cm×50cmくらい。深さは40cmくらいかな。
木製。
業者から来たミミフンを下に入れて、その上にピートモス5cmほどしきつめてミミズ入れてる。
ハエウジはそこそこいる。今日もサナギが内側の壁に20匹ほどいた。取った方がいいのかなこれ?
噂のミズアブはいないようだが(部屋置きだから)
あと、カビも多い。
水分は、最初の1週間はほぼ毎日100ml〜700mlくらい入れてた。
700ml入れた時にはコンポストの下からこぼれてきたから、それからは1回でせいぜい200mlちょいくらいまでしか入れないようにしてる。
水多すぎか?と思い今週は3日ほど水入れずに、昨日200mlちょい入れた。
水は汲み置き(ペットボトルにいれてそのまんま蓋をせずに1日以上放置)を使ってる。
木製の天井はしめっており、ミミズが数匹張り付いている状態。脱走予備軍?
入れ置きの地温計に大粒の水滴がついている。
繊維系は、今日確認したら入れておいた新聞紙が、集まって塊になっているのが多かった。できるだけばらした。中には数匹ミミズ発見。
さらに1枚分をちぎって追加した。
昨日はホウレンソウの屑(根っこの方)を餌として足しておいた。
ちょっとこれで様子見てみます。
いざとなったら入れてある餌を取りだしてリセットかな・・・
ミミたん元気に育って欲しい・・・
また動きがあったら報告します
ふむふむ。
ちょっと容量からすると水多めかな?という気がする。
満遍なく水しめらかすんじゃなくて隅一箇所だけ水をやるようにして
乾燥気味エリア作っといたほうがいいかも。
紙を多めにかぶせると保湿になって乾燥しすぎも防げコントロール
しやすい。(ほじくりにくくなるけど)
ちなみに「業者から来たミミフン」がほんとうにミミフンならそこは
生息域としてあまり好まないからピートモスと混ぜたほうがいい
ハエウジはエサ投入で一気に増殖が怖いから程ほどに取った方がいい
まあ、負担にならない程度にね。
>>144 今日見てみるとミミズが少し活発になってる気がした。
深く掘らなくても新聞紙下に結構いた。すこしそっとしておこうと思う。
ハエは掃除機で少し除去してみた。
外気が寒くなってきたので、地温も30→27℃くらいまで下がってるし、過ごしやすくなってきたのかも。
天井に張り付いている脱走予備群の数も減ってる。
新聞は追加したので、水やりの回数減らして隅にだけやるようにしてみるわ。
さあ増えろ増えろ〜♪
ちょっとカビ臭いかつお節あげたら食べるかな〜。
腐植質がメインの餌であるミミズに動物性のものドサドサやる奴って何なの?
ある程度ミミコンの環境に馴れてミミズ以外の生き物もいる状態ならまだしも・・・
冬を迎えるの初めてなんですけど
防寒対策とか何かしてますか?
室内に取り込む
>>148 うちは基本なにもしない。
動きが悪くなるけど死ぬわけじゃないし。
なんせ冷蔵庫の釣り餌からうちに貰われて来た子孫だからな。
>>148 活動低下するから、生ゴミ投入を控える。
ヒーターで温めて冬でも活動させようって人もいるけど、そこまでしてミミズを働かせる気は
しない。
新聞と枯葉を多めに投入してます。
ぴろっとめくって無事を確認するのが最近の日課。
新聞紙増やしたりして後は自然に任せるって感じですかね。
ちょっとつまんない気もするけど死なないならいいかな〜。
確かにヒーターとかで温めてまで…って気はしないですもんね。
ヒーターの電気代も馬鹿にならんよ。
太陽電池も使ってエコ!って人もいるけど、さすがにそこまではね。
>>154 どこぞのSNSでフルボッコにされてコミュから出て行かざるをえなかった
某サークルの主催者の方のことですねw
156 :
花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 23:40:13 ID:a+CdI6J9
餌にカビが生えてしまった・・。
このまま放っておいても大丈夫かな。
ああ、箱の中がなんかすごい事に・・・
>156白カビなら大丈夫だよ
>157 どうなっちゃったの!?
ちなみに寒さ対策のひとつに米ぬか【もちろん無塩】を入れるというのも
あります。
白カビだから良かった〜。
青カビとか黒カビだと危ないのかな。
160 :
157:2009/11/23(月) 02:05:23 ID:Y81lPgPJ
>>158 すいません、騒ぐほどでもないんだけどなんかビッショビショになってたんで。
寒さ対策にと思ってガラ袋に詰めといた枯れ草なんかをドカドカ入れたら
シナシナのビショビショ。ふたの裏にも水滴びっしり。そんなに水っぽい物とか
入れてるつもりは無いのだけれどなんでこんなに水っぽいのかと。
緑のコンポスト容器使用のフロースルーなんだけど換気穴とかないから結露かなあ。
ミミズは元気っぽいけど一応昼間に数時間ふた開けて換気しました。
これでいいのか、初めての冬。
161 :
花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 04:20:12 ID:3yEkm4d/
ミミコンってある程度の微生物発酵しているんで、その発熱もあると思う
んだよね。
で、その蒸気が冬の冷気で結露してビショビショ、という事もありそう。
だから、表面だけがビショビショなのか、中までそうなのかを見極めた
上で対処した方がいいのでは。
うちは室内置きだけど、ほっとけば蓋裏はビショビショになってるよ。
生き物がいて呼吸してる以上、仕方ないことだと思ってる。
草も結構水分多めだから分解過程で水蒸気が出てるのかも。
一番上に新聞紙を広げておいて、湿ったら取り替えるとか?
>>160 他に生ごみいれていないんだったら枯れ草が原因だと思う。
枯れ草といえども粉状になっているならともかくそうでないなら
それなりに水分を保持している。
コンポストに入れれば細菌の活動で分解が進み水分の一部
にはなるね。
とはいえ一般的には少ないだろうから気にしないでいいのでは
ないかと思う。
蒸発によって水分は上に来がちでびしょびしょなようでも
全体的にはそうでもなかったりする。
>ミミズは元気っぽいけど一応昼間に数時間ふた開けて換気しました。
換気は環境改善の一助になるから問題なし
※においが少しでもあるとミズアブ入り放題だけど・・・
だけど乾かしすぎるとそもそもミミズが生き難くなるから
多少湿ってるくらいがちょうどいい。
フロースルーじゃなく見えない下の方が水溜りになってる
のは論外だけどね。
フロースルーなら多湿にあまりびくびくしない方がいい
164 :
157:2009/11/24(火) 03:29:46 ID:ya20rG1O
>>161 枯れ草入れすぎであまり深くは掘り返せなかったけど
土の状態はかなり湿ってはいるけどそれ以上でもないです。
ベチャベチャドロドロというわけではなく、まあ湿っているなという程度。
>>162 ビショビショになるのはそれほど異常ではないんですね。一安心です。
草入れすぎで新聞詰めるスペースもあまりないんで
ひどくなるようなら換気しつつ様子見ます。
>>163 うちは少ない方だと思うけど、生ごみも投入はしています。
とはいえ枯れ草入れてから急にだからやっぱり枯れ草の影響が大きいみたいです。
おっしゃるとおり分解→蒸発して結露って感じかなと思います。
だいぶ寒くなってきて(埼玉)、虫も見かけなくなってきたから
ミズアブはノーマークで換気してしまった。まだ来ますかね?
においは枯れ草のにおいが殆どで嫌気臭はないです。
乾燥に気をつけつつ換気で調節していきます。
みなさんアドバイスありがとう。
寒さ対策のつもりが換気とか、何やってるんだろう・・・。
165 :
花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 23:28:34 ID:lFDDJSsm
ミミコンに残りご飯入れても問題ない?
カビが生えそうな気がして、これまで野菜果物クズしか入れていない
だけれども。
残りご飯って言葉の範囲が広いし、ミミコンのサイズ、ミミコン自体の現在の状況、ミミズ自体の
数等不明点が多すぎてなんとも言えない。
つーか、少量試していけそうなら続ければいいし、駄目そうならやめるでいいんじゃないの?
うちは、結構大きいブロックピットのミミコンで、家からでる有機物のゴミは大抵処理できる
けど、それで問題ないからってガンガン入れていいよってならないんだし。
167 :
花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 18:29:20 ID:IIpnsT6R
質問です。
大きな鉢やプランターなら、植物がいろいろ植わっている状態でもミミズ飼えますか?
それとも、専用の容器とエサだけで飼育しないと駄目ですか?
>>167 植物が植わってるかどうかはそんなに関係ないと思われ
問題は土質(エサも関係)とミミズの種類によるかな。
コンクリの上に鉢を置いて植物を育ててても
知らない間にミミズが侵入してることもあるし。
169 :
花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 18:55:12 ID:IIpnsT6R
>>169 早速ありがとうございます。
土の質ですか・・ふかふかの土なら良いのかな?
ミミズの種類、前に試した時は、シマミミズは大丈夫でしたが、フトミミズはやたらと脱走癖があってあっという間に全滅したんですよね・・・
170 :
花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 18:57:38 ID:IIpnsT6R
フトミミズ中心なら土質はバーク・腐葉土が
入ったものが適してると思うし、
シマミミズならある程度、エサ(未熟有機物・生ゴミなど)
を定期的に与えて無いと維持・育成は難しいと思うけど
入れすぎると植物の方にダメージが行くから
水分量(特に夏冬時の乾燥)も含めて
植物との共存はきめ細かい対応が必要かな。
どちらにしろ植えてる植物がサボテンなどの
砂質土質を好む物だとエサや水分量が厳しい環境だし。
フト・シマ限らずエサと温度・水分量が合わない環境だと
脱走は当たり前と言えば当たり前かな。
自分も図らずとも夏に植えたゴーヤの鉢に
フト・シマミミズが入ってきてた鉢だけ根の張りがすごくよかったので
現在冬野菜の鉢でミミズ入りとそうでないのと比較中だけど
ミミズと植物のいいとこ取りと言うか共存は
鉢やプランターだとなかなか技術がいるよねぇ。
シマミミズは土中には住めないから、植物にマルチングして
その中で飼うしかない。でも土に潜れない分、脱走は防げる。
フトミミズは飼って増やすこと自体が難しいってどっかで見た。
シマミミズは、有機物堆積させておくと勝手に増える。
でも、未熟堆肥と一緒で植物に発育障害でる可能性も考えると、別にしたほうが管理楽じゃないかな。
よく考えたらここはミミズコンポストスレなんだよな。
鉢植えにただミミズがいてもそれはミミコンではないような…。
それもフトミミズとかって。
179 :
花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 17:51:23 ID:mHLt46P8
コンポストのミミズってさ、何匹も連なって団体行動とる時あるよね。
あれって不快な環境の時にする行動なのかね?
いや、ただ単にこうもりやらみたいな特殊なコミュニケーションがなく
接触のみで仲間を認識するから、快適&エサありの場所見っけると
集まったまま行動、交尾も出来てウマーなんじゃね?
トウモロコシの芯をぶつ切りにして放り込んでおくと、
真ん中に4〜5匹ムギュッて詰まってて面白いよね。
細かく切り刻んだ方が分解早いって知ってるんだけど、
それが見たくて丸いまま入れてしまうw
183 :
花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 18:06:45 ID:TQ+XuwIE
ミミズ元気にしてますか〜
元気元気。
夏は絶滅の危機さえ感じられたが、この寒さでも表面の生ゴミにわんさか食らいついてるよ。
当方は置場が室内ですので暖冬でも繁殖してます
>当方は置場が室内ですので暖冬でも繁殖してます
当方は置き場が室内で暖かいので冬でも繁殖してます
と言いたかったんだと思うよ。
晩秋ほどではないが元気のようだ。
うちではすっかりミズアブ(幼生)と共存状態になってしまって
ちょこっとコーヒーカス入れると取り合いになっとる。
トラップ等も仕掛けてるんだが30%ほどの割合でミミズが
入り込みミズアブとキャッキャウフフしてる。
うちのミミズも逞しくなったなあ。
置場は当方が暖冬ですので繁殖でも室内してます
エサを入れるとき混ぜた方が処理が早いような気がする。
ミミズコンポストとダンボールコンポスト越冬用に
0.7坪の簡易温室購入しました。 ついでに野菜も育成中。
バケツの水も凍り始めたこの時期
トロ箱コンポストのミミズは動かない
ミミコンをやってみようかと思っていろいろ調べてみたんだけど・・・
動くミミズにはなんの拒否反応もないが、
「近親配合を繰り返して→こども→こども→こど(ry)・・」
の流れが気持ち悪すぎて踏み出せない。
擬人化するからいけないんだよ。そういう生き物なんだから
それを気持ち悪いと思うのは失礼なことだと思う。
しばらく飼育すればその健気な生殖力に癒されるようになる。
そんな考え方もあるか。
でも、ミミズにとってコンポストはかなりのサイズなのと、ミミズの数の増え方が急激な事も
あるので、近親って段階はあっというまに過ぎ去るのでは。
自然下でも爆殖するときは似たようなもんだと思うから、
あまり気にする事ないんじゃないかな。
ミミズ妹「おにいちゃんやめて!・・私たち兄妹なのよ・・?」
198 :
花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 10:58:21 ID:MlGMwK3k
199 :
花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 10:59:02 ID:MlGMwK3k
寒い季節だが、夏よりも断然活発な感じがする。
さすが冷蔵庫の中で売られていただけの事はある。
とりわけ小さいのがたくさん育っているのがうれしい。
201 :
花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 11:29:50 ID:LWESypis
冬なのに元気なんていいねー。
うちのは全然動きがなくなってつまんないよー。
203 :
花咲か名無しさん:2009/12/31(木) 22:24:55 ID:PMqU9xem
将来的にいろいろ使えそうなのでミミコンはじめることにしました。
プラスチック製の植木鉢と受け皿、腐葉土、脱出防止の小さい砂利(深くもぐらないならいらないか)
を今日ホムセンで買ってきて、あとは釣具屋でミミズを買うだけです。
冬は動かなくてつまらないですか?
十数度程度の気温がいいらしいので、地域によるけど野外ならもうちょっと後がいいかも。
ただ、やってみたいときにさっさと始めた方が、ミミズが増えて実用になるのも早くなるので、
小規模な容器を用意して、室内で始めるのもいいかも。
まー、最初のうちは環境悪化で、ミミズ大脱走って事もあるので、大変な事になる可能性も
あるけど。w
205 :
花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 23:48:22 ID:mABYwgBV
室内階ではじめてみた。直径30センチくらいのアクリル製の植木鉢を
受け皿の上に乗せて、上は、ノートみたいなの2冊使って、完全密封しないよう
かぶせて、暗くしてる。かなり動き回ってて、湿らした新聞紙の上にも糞なのか
土なからないけど、小さい塊がいくつも見える。いまのとこ脱走を試みられては
ないようなので、環境的には問題なさそう。ただ。釣具屋でかった熊太郎が350円
で50匹程度(もっと少ないかもw)なので、ここから増やすの大変かな?
少ないなら、買い増ししないとだけど。
腐葉土よりピートモス(ヤシ培養土)のがいいってあったので
返品して、ピートモスにしてみた。俺が部屋にいる時間は
とりあえず暖かいので、活動してくれるかな?
釣具屋ミミズスタートは、どのみち時間かかるのでゆっくり構えた方がいいよ。
順調なら一ヶ月で倍になるらしいけど、実用的な数になるには一年〜一年半はかかるわけだし。
どうしても急ぎたいなら、釣具屋でちまちま買うより、専門業者から500g単位とかで買った方が安上がり。
207 :
花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 20:49:38 ID:/H4xHCR5
釣具屋ミミズ二箱かったら3ヶ月くらいでいっぱいになったよ
(多分100g以下→最低でも1kg超?)
寒い時じゃなくて食べやすいえさやったらあっという間に増えるよ
スタートは数十匹で問題ない
208 :
花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 20:53:45 ID:/H4xHCR5
シマミミズって土に潜れないって言うけど腐葉土には潜ってるよね?
野菜育ててるような柔らかい土なら潜れるんじゃないのかな
209 :
花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 21:22:51 ID:dlYH5PWd
だよな
うちのやつもガンガン潜ってるぞ
>>208 この性質をもう少し知りたい
関東ローム層の固い土にコンポストを刺しているのだけれど、
土との接触部をキチンと覆っておけば、脱走経路は蓋以外からは無いのかな?
212 :
花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 08:38:29 ID:5g7rUqAN
>>210 俺も同じような条件でコンポスト刺してるが、
余裕で下からも脱出するよ。
といっても、脱出してくるところ見たわけではないが・・。
213 :
花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 12:14:16 ID:U8d4fL3P
>>211 >>206が書いてるのとは違って1年半とかかからないってことだが?
今は寒いけど3月くらいになったらいくらでも増える
それに
>>206が書いてるのに従って500g買ったとしても
自力で増殖しない時期だと分解もほとんどしないから無意味
モレっちのコンポストは地面と一体化させてるんだが、モグラに食われて
あぽーんだよwww
>>213 だったら今は始めるのは時期的に良くない言ってやったほうが親切だろ
冬場増えないのはその通りだから、今あわてて追加する必要は無いのは同意だが。
昨日はこの冬初の氷点下で簡易温室の中も凍った。
でもミミズさんたちは元気だった、良かった。
新聞紙をもう少し足そう。
湯たんぽでも入れてやれば働いてくれるんだろうが面倒なので
男根の準備始めた
218 :
花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 11:38:10 ID:ixcGpPzX
ミミフン、けっこう粘っこくて回収しても塊になっちゃうんだけど
このまま肥料として埋めたりするんでいいの?
それか、乾かして均等にばらまくのか?
皆さんどうしてますか。
うちではまだ量があまり取れてないから、水をはったバケツに放り込んで置いて液肥替わりに
使ってる。
水分調整ができてないだけだろ
ココピートとか入れてるか?
221 :
218:2010/01/22(金) 00:42:10 ID:4WFObGsg
>>219>>220 水分多すぎるんかな。ミミズは元気でよく太ってるし増えてるし
逃げ出しもしたことないんで、ちょうどいいのだと思ってた。
ココは飼い始めだけで、今は野菜くずやコーヒーかすと新聞紙。
とりあえず、ちょっとずつ液肥にしてみます。
Thanks!
液肥の中に緑色のコケみたいなのが混じってるけど植物にあげても大丈夫かな。
223 :
花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 12:07:48 ID:lUJSJdDM
お前が飲んでみてちょっとくらいお腹下したくらいなら大丈夫じゃね?
224 :
花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 12:24:55 ID:Wk5R3m6K
>>218 団粒化してる方がいいに違いないがそのままでも肥料としての効果は十分あるだろう
普段は腐葉土で生ゴミ処理してる
ミミズが雨の日の翌日に地上に出てたりする
それを腐葉土に入れたら死んでしまう
多分乾燥しているせいだと思う。
さむい。
部屋に入れていたコンポスト、ヒメミミズ大発生ワロタ
米糠大量投入した後、屋外に出して容器をひっくり返し排水中。
発酵熱と寒風でしばらく乾燥させてみる。
ゴミ分別用の容器だけど、一番下に乾燥したままのバームビート入れておけば
しばらくは水を吸って水分調整してくれるかな?ちょっとやってみよう。
部屋に入れるから容器に穴を開けたくないんだよね。
228 :
花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 18:40:00 ID:Ju1w4BEi
初めてミミコン始める者です。シマミミズ養殖業者から買おうかと思うのですが、どこがいいですかね。
当方神奈川県です。
ああ、寒い。
もうじき春が来る。
それまで生き延びろよ、うちの兵隊たち…。
>>230 シマミミズ
生ごみリサイクル用
4,200円/500g
安いのか?高いのか?
熊太郎で500gだといくら掛かるのだろう
233 :
花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 18:03:21 ID:ncPLWdWN
相模さん100gからも売ってくれるよ!
私が買った時は
100g 1200円(税別)
送料 997円
送料が少し高かったけど、2300円位でした。
対応も凄く優しかったですよ。
メールで相談すると良いですよ!
話は変わりますが、飽和状態ってどの位を言うのだろう?
最近赤ちゃんが増えてきたのですが、分家?のタイミングがわからなくて
234 :
花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 13:06:13 ID:0DXGMQLY
228です。いろいろ教えてもらってありがとうございます。
相模さん検討してみます。
235 :
花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 13:11:41 ID:0DXGMQLY
228です。いろいろ教えてもらってありがとうございます。
相模さん検討してみます。
大事なことなので2k(ry
228さんじゃないけど、今日みみたん届いたよ。
仲良く暮らせるよう頑張ります。
238 :
花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 15:26:18 ID:Mht6viZs
ミミコン始めたばかりです。
他のページで生ゴミを投入した際に基材と混ぜ合わせた方が良い。などという
コメントを見たのですが、貝掘りで混ぜると落ち着いているミミズがパニック
状態になったり、ちぎれたりしないか心配です。
皆さん、ゴミの投入はどのようにしていますか?
239 :
花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 15:32:20 ID:Mht6viZs
ミミコン始めたばかりです。
他のページで生ゴミを投入した際に基材と混ぜ合わせた方が良い。などという
コメントを見たのですが、貝掘りで混ぜると落ち着いているミミズがパニック
状態になったり、ちぎれたりしないか心配です。
皆さん、ゴミの投入はどのようにしていますか?
基本的には混ぜなくていいんじゃないかな。
うちではある程度細かくして表面にのせるだけ。
ミミズは生ゴミが腐った部分を好んで食べるので
生ゴミの分解が早く進むように基材と混ぜる人もいる
つーか、ウチも混ぜてる
ミミズはキレてないよ
キレてないッスよ
うちは穴彫ってそこに入れてるな。
いっぱいになったら、隣に穴を掘って、出た土で今までのを埋める。
大事なことなので、二度言いましたよ
ミズアブや防寒対策に不織布やTシャツでカバーを重ねてるので毎日蓋開けるのがおっくう
んである程度まとめて生ゴミ入れるわけだが、そのまま入れるとベチャベチャになってしまうことがあったので
大きなしゃもじでかき混ぜてる(というか穴を掘って埋め込んでるという感じかな)。
分解するのに混ぜた方がいいかどうかなんてどうでもよくて、
ちゃんと生きてるか気になって&ミミズが見たくて、
餌入れる度につい掘り返してしまう。
生き物飼うの向いてないかもしれん。
おっかなびっくり掘ってみるとツヤツヤなみみたんがニョロってるの。
ヤバい可愛い。
ミミコンってこの間ベストハウスでやっていた高倉式コンポストのような
微生物分解型にミミズのような生物を入れて分解を早める
という考えでおk?
>>247 高速で処理するのなら高温堆肥化のほうが優れてる
ミミズ以上に処理範囲も広いし。
堆肥の質の面からいえばミミズコンポストも悪くは無いが
ミミコンにナ○クジがわいたorz
1cmくらいのちっちゃいのが、うじゃーっといる。
ナ○クジはビールで誘因→駆除できるらしいが、ミミもトラップにひっかからないだろうかと不安です。
どなたか良い退治方法を知りませんか?
wikipedia覗いてみたらミミズを食うカサカムリナメクジってのも外国にはいるんだな。
日本にはいないようだが。
>>249 ミミズは乾いた空気中にはあまり出てこないと思うので
ミミコンに植木鉢を埋めて真ん中にビールを入れたカップを置くとかして
隙間を空けてやれば、ナメクジだけ寄ってくるんじゃないか
ミミフンってジップロックみたいなジッパーのついた袋で保存できるのかな?
252 :
249:2010/03/19(金) 12:32:50 ID:USowA5PM
>>250 ありがとう。そうだ!確かに乾いた空気中にはナメクジは出てこないよな。
敗因はアレだ。土で汚れた段ボール箱(ジャガイモが入っていた)を、廃品回収に出すのも
ためらわれて、ミミコンにつっこんでしまったこと。
基材の上に重ねてあった段ボールにナメクジが大量発生していた。
(波ダン部分にもぐりこんでる)
よく考えたら、誘因しなくても目の前にいるヤツを退治すれば良いんだ。
ということで捕殺しまくった上で、段ボールを埋めた。
これでなんとかなってくれると良いなぁ。
253 :
花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 19:41:57 ID:Qri4jrI6
ミミコンにはよい季節になりつつありますね。
しかし、まだちょっと寒いけど。
一週間前に入れた葉っぱが、まだ青々して残ってるし。
冬場に一家4人の生ゴミを処理するにはどのくらいの
大きさが必要なんでしょうね−。
冬場っていっても、地域によって雲泥の差があるからな。
まぁ、一番まずいのは春先になって冬場に入れた生ゴミの腐敗が一気に進んでの、ミミズがあぼんだから、
そうならない程度に、ミミズの逃げ場があればいいんじゃないの。
>>253 ミミコン、家の中におけば冬でも稼働できますよ。
外だとほとんどエサを食べないから、全量処理は無理だと思う。
ミミコンなんて処理範囲狭いわ気温には左右されるわで
そんなに性能のいい処理システムじゃないのに
なんでそんなに万能感を持ったり過剰に期待したりするんだろ?
ミミコンだけにこだわらずその時々で他の処理方法も併用すりゃいいのに
257 :
花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 01:10:46 ID:EJRORZ5Z
うにたゆみがへたにあおったから
ばらの花がみたことないくらい巨大にとか
258 :
花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 03:31:56 ID:6bicg5XB
確かに。
過剰な期待した私が馬鹿でした。
エコだ何だと正直くだらないよね。
正直「エコ」な生ごみの処理方法へ知恵使う前に
生ごみそのものを出さないように工夫する方が先決ではないのかと。
「エコのためにミミコンやってる」って言ってる奴見てるとつくづくそう思うw
エコだなんだと煽られてる人も少なくないんだろうが、コンポストはうちでは単純に節約の為だな。
ミミコンは家庭菜園で使う肥料の補助としてミミフンが欲しいから。
261 :
花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 12:39:06 ID:ce0f01mn
ミミコンの欠点は気温に左右される所。
冬場はダンボールコンポストの方が能力高そうですね。
併用が現実的か。。。
春になって始めようかと思うのですが
深さ直径30くらいの菊鉢で大丈夫でしょうか
気になるのは下部にある大量の排水孔で
ここのスレだったか他だったか忘れたけど前に化成肥料みたいなのが中に発生したって人がいたと思うんだが
その時はなんじゃそれ?!と思ってたがうちのにも同じのが発生したw
見慣れたIB化成のようなものが大量にでてきた。何なんだろ・・
硬い? 柔らかい?
わりと固い
やれやれ、やっと規制解除だよー
うちも元から生ゴミコンポやってるから、ミミコンは純粋にミミフン欲しさだな
生ゴミコンポにしたって、エコがどうこう以前に物心ついたころからやってたし
逆に生ゴミを可燃ゴミに出す事にものすごい抵抗を感じてしまうw
>>262 逆に通気性良くて良さそうだなーと思ってたよ <排水孔
こぼれるのが気になるなら、鉢底ネットの大きいとか、
丈夫な紙でも敷けばいいんでは?
糞欲しさもあるが、魚釣りもするんで
ミミコンは重宝してるよ
魚釣りに使う場合はやっぱり川釣り?
海でも使えるかな
汽水までなら使えるけど、海ではイソメやゴカイの方が良いよ。
全く釣れない事は無いけど。
釣りできそうなところ海しかないしな〜
やっぱりミミズには生ゴミ処理に専念してもらうかな
ミミフンで育てた小松菜がすごい元気
271 :
267:2010/04/08(木) 13:01:05 ID:zD4Nuh87
>>268 川釣りです
市販の餌より食付きが良いのでミミコンは辞められない
段ボールコンポストで分解完了したブツを、みみたんに与えても大丈夫?
栄養価的に不足してしまうかな?
モリモリ食べて爆増してくれるなら考えるのだが。(エサが悪いのか長年ミミコンやっていても増えてくれない…。)
ダンボールコンポストの二次処理をミミコンでやってるって話聞いた事あるけど、
完全に発酵終わってからじゃないと、なんかの拍子に温度上がってやばいとか。
ウチでも今試してるけど、発酵終わってなかったのか初っ端の1週間でばたばた
ミミズが死んだ。
最近やっと落ち着いてきたけど、今度はコバエの蛆との戦いが・・・orz
白くて小っちゃな虫がウヨウヨしてる。
これってほっといても大丈夫かな。
孵化したみみたんじゃなくて?
うん
細長くはなくて「点」な感じの白いのがウヨウヨ・・・
277 :
花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 11:08:46 ID:XBYeUBUt
>>276 手足が肉眼で判別出来るようならササラダニでしょう
それなら放って置いて大丈夫。
>>276 二・三日して、太長くなってきたら小バエのウジです。
>>277 >>278 手足は見えるような見えないような・・・定かじゃない感じ。
2〜3日様子みてみて太長くなったらいやだな〜。
ササラダニだったらいいな。
280 :
279:2010/04/17(土) 09:53:25 ID:JUjDuY+P
その後何日経っても太長くなってこないのでとりあえずほっ。
さらにウヨウヨ増えてるけど気にしないことにした。
281 :
花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 17:10:23 ID:jRmjnYXt
小さなミミコンを冬の間稼動していて、春になったので
木製フルースローを作成しました。
ベット材のやし繊維を水で戻したは良いけど
あまりにも大量過ぎて、水を絞る作業が大変で筋肉痛に・・・
なんか効率的なやり方ないかな?
ネットにいれて洗濯機で脱水するとか聞いた
家族にバレたらめっちゃ怒られそうだけど
発酵牛糞使えばいいじゃん
なんでパームピートにこだわるんだか。
ネットに入れた時点でいくらでも絞る方法はあるだろ
吊るして放置しておいても良いし
ネットごと地面においてダンボールをかぶせて上から踏んでもいいだろ
はじめはパームビート使ってたけど今は細長にちぎった新聞紙を使ってる。
通気性がいまいちな気もするけど絞らなくてもいいし楽だよ。
286 :
花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 00:51:01 ID:SwI/DIUL
牛糞臭いからあんま使いたくないかな
ネットに入れるのは考えたけど、ネットの隙間からこぼれないかな?
不綿布にでも入れて踏んでみます。
新聞紙は考えてませんでした。上には使います。
それにてもなんか、棘のある答えかた・・
優しさがない気がしました。
ちょっと凹みましたよ・・・
ミミコンやっている人周りに居ないし
調べてもなかなか出て来ないから相談したのに
少し残念です。
洗濯ネットの一番こまかいヤツ使えばそんなにこぼれないよ
ボカシ作る時の虫除けとかにも使えるので、うちは園芸専用のを決めてある
ついでにいっとくと、2chで優しさを求める方がナンセンス
園芸板は親切すぎる部類だけど、いちいち気にしてたら身が保たん
>>282-285 281じゃないけどレスありがと。参考にするお
コンポストの蓋を開ける時、毎回ムスカ様のAAが脳裏に浮かぶお
「目がー!」
ネットに入れる
>古い下着のシャツなどで包む(乾かせば何回も使える)
>表に出す
(パームの茶色が移ると困るから土の上とかオススメ
絞り汁に塩分が強く含まれるから可能なら外の流しなどで)
>優しく踏む/手で押す/重石
>ぶら下げて調整
大量に必要なの最初だけだし
最初だけ大袋の牛糞やバーク堆肥とか使えばよかった
ちょくちょく追加するにはココピートは便利
?
ココピートってスタート時のベッド材として使うんであって、ちょくちょく追加するものではないと思うが。
そうだよね。
私は少なめの水といっしょに布団圧縮袋にいれて、時々返して水分回るまで放置。
絞らずに使った。
もう戻した後だから、これは使えない手だね。
ごめん。
フロースルーなんだからそんなに気にしなくていいんじゃないの?
俺は去年始めたときに2ミリ角くらいの篩ですくってそのままべちゃべちゃ入れちゃったよ。
絞って入れるよりも自然に流れていく方がアク抜きとかにもなるかなって。
新聞紙とかも足してやって、2日もすれば余計な水分は抜けると思うけど。
暖かくなって蟻が来ちゃったよ・・・。
最近ベチャベチャしてきてなんだか心配。
どうすればいいんだろう。
296 :
花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 23:08:23 ID:yUHm10fH
>>294 米ぬかと落ち葉を投入
温度を上げるのと炭素の多いものを
新聞紙よりココピーの方がいい
ちょくちょく追加して水分バランス調整
たまにブログとかでフルースローとかフリースローとか
言っちゃってる人いるけど、そうゆうそそっかしい人は
調べても見つからないんじゃなくて、見落としてるだけだと思います。
299 :
294:2010/04/24(土) 17:07:38 ID:3U1yjqQk
とりあえず新聞紙裂いたの入れてみた。
パームビートも水で戻したけどまだちょっと水分過多で入れてない。
なんとかバランスを取り戻さねば。
それなら水で戻さないで入れて、水分吸わせるっていう方法もあったんでは
って、塩分抜けないから駄目かな
うちなら茶殻を乾燥させてストックしてるからそれを使うところだけど
茶カスも乾燥させて入れるけど全然足りないな
湿りすぎたヌカドコの応用で
裂かない新聞紙丸めて入れといて
後で取り出してみては
303 :
294:2010/04/24(土) 22:46:46 ID:3U1yjqQk
>>300 なるほど。
水で戻さないでやってみても良かったかな。
>>301 うちも茶殻あんまり出ないんだよね。
>>302 水分取るにはきっといいんだと思うけど
新聞紙に染み込んだぶんの液肥が減ってしまうんじゃないかという
ケチな気持ちに負けそうだ。
その新聞は庭で絞るなりバケツ水に溶かし出すなりすればいい
100均で洗濯ネットを購入してきた
円柱状の、横方向にチャックが付いているやつ
極細目だけれど、ミミズ逃げないかな?
トロ箱に寒冷紗を敷いてやっていたのだけれど、箱の外に何匹か出ていた
併用すれば逃げる確率減るかな
お。人がいっぱいいるw
みなさんは、稼働中ミミコンに追加するベット材って何を使っている?
オレはパームビート使用中なのだが、お金を出して買うのがもったいない気がして
段ボールとか新聞紙をちぎって代用できないか、考え中。
コレってパームビート代わりになる?もしやってる人がいたら、感想教えてクレクレ
>>306 ゴミ処理のためにわざわざ「輸入品」のパームピートを使う意味がわからん
ミミズはペットで、ゴミ処理するために飼ってんじゃねぇって言うなら判らんでもないが
>>307 立ち上げに何回か失敗したんで、仕方なしにスターターとして使ったなあ
そしたら今までで一番順調にきてて、失敗してたのがアホらしくなったよ
住宅地で牛糞は使いたくなかったし、腐葉土はミミコンにまで回らないしで
臭いの少ないパームピートにしたけど、追加はしない方向でいく予定
今はナメクジ対策が悩みの種だ
もうしばらくすると蟻も動き出すんだよなあ
ベット材なんて使って無い。
分解中の生ゴミが棲家になるんじゃないの?
最初は土入れたけど、それっきりだよ。
>>307 同意。最初はココピーで始めたけど、今更ながら
その辺の痩せた土でよかったんじゃないかと思う。
餌になるモノをベッドにするとそればかり食って
ゴミ処理が進まん。
もちろんその後は生ゴミ主体。
足すのは新聞紙、ダンボール、雑草、庭の土。
古土を一度追加で入れてみたことあるけどベッチャベチャになったわ
312 :
か:2010/04/25(日) 10:03:25 ID:wJm4HLu1
>>304 そうかその手があったか。
どうもありがと。
自分は花が終わった1年草なんかの根っこを干したのを入れてる。
ココビーが椰子の繊維だから根っこも繊維っぽくていいかなと思って。
根っこは分解遅いから是非ミミズに分解してもらいたいと願ってる。
ココピートで立ち上げたけど、その後は何も使ってない。
上に新聞紙を裂いたのを順次乗せているけど、これが水分を吸って生ゴミやミミフンと
混ざってベッドになっているような感じ。
自分の追加のベット材?餌?は
ダンボール、雑草、いつのか判らない年代物の素麺の束
黄色く変色した御飯、野菜クズ
良いのか悪いのかはわかんないけど
同居中のカブトムシの幼虫も巨大化してるよw
それ、カナブンじゃないの?
昼に生ゴミ堆肥を篩にかけるついでに卵採集してたら、今まさにふ化中のベビーがいた
ちくしょー写真撮りたかったー
フロースルーの下からなんか甲虫の幼虫が落ちてきたぞ。
どっかの掲示板に載ってた、塩ビパイプを下枠に使う方法でフロースルーを
作って使っていたが、重みでだんだんパイプがたわんできてる。
たわみで、下の隙間がどんどん狭くなって回収しにくくなるから、枠作り直さなきゃな。
>>318 塩ビ使うからだよ
ステンパイプにすればおK
>>314 カブトムシってサナギの時は、土を固めないといけないと
思うんだけど、底の方はしっかりと固めてる?
広葉樹の腐葉土じゃないと食わないとかいうのは嘘なのか・・・
うちは別々にしてて夏に成虫になったら、土をミミコン用にもらう予定
321 :
花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 01:01:10 ID:D0E0gots
322 :
294:2010/04/27(火) 11:27:37 ID:W3owlE8z
その後ベチャベチャも治ってミミズ環境良くなったよ。
どうもありがと。
ミミコンじゃなくて剪定くずとか落ち葉でも堆肥作りしてるがカブトムシが出てきたことは一度もないなぁ
コガネは出てくるが・・
>>319 だな。
掲示板の画像見たときは、加工楽そうだし腐食の心配もないし、
太めのもの使えば剛性もいけると思ったんだが。
次は、短管パイプで挑戦してみるよ。
ロープをどうやって張るかが課題だけど。
>>321 意外な木でできるもんなんだなー
カブト糞とかもミミズにはいいのかな?
326 :
花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 21:52:56 ID:YvO78cIU
冬の間放置してたミミズ鉢が風で倒れたので
持ち上げたらアリの巣になってた・・・
ミミコンあけたら、野ネズミと目があった!
ひぃぃぃぃぃーーーーーーーーー!
びっくりしただけで今のところ被害はない(ハズ)だけれど、どう対処したものだろう…
>>327 ネズミはコンポストほじくってミミズ食べるよ
>>328 なんだってーーー!? 教えてくれてありがとう。
どうすれば良いんだろうorz。ネズミとりを仕掛けるのも
なんだかためらわれる。(びっくりしたけど、カワイイやつだったんだ)
つりがね型コンポストフロースルーなのだが、どうやら底からもぐりこんでいた模様。
(逃げ出す時に、コンポストの壁をつたうように底にむかってもぐりこんでいった)
せっかく最近増えてきて、丸々太ったミミたんを見てニヤニヤしていたのに、ショックだー。
ブロックピットでモグラ対策に金網使ってるのをどっかでみたけど、
後付けで金網つけるのは難しそうだなあ…
>>330 うちでは金網敷いたけど、後付ってほぼ作り直しと同じだな。
まー、穴掘る手間は軽減できそうだけど。
>>327 このあいだ、うちでも蓋開けて被せ物めくったら、ダッシュで逃げていった。
予想してなかったのでビックリはしたけど、その後警戒しつつ開けてるけど、今のところ潜り込んでは
いない。
332 :
花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 16:16:08 ID:7ZmzRqkj
小バエがでてきました。うざいので、コンポスト内へ小バエホイホイを
いれたのですが、全く効果無し。1週間入れて取れたのは数匹です。
小バエは放置しておいても大丈夫でしょうか?小バエの蛆だらけにならないか
心配です。
>>332 繁殖力がすごいので蛆だらけにはなるが、それほどミミズは嫌がっていない気がする
人間にとってウザイのが一番の害かもしれない。
うちの屋内プラケースにも春になって大量に出てきたので、
HCで買った衣装袋にミミコンを入れて出てこられないようにして毎日掃除機で駆除している。
大量に出るとちょっとしたホラー映画のような光景になるので虫嫌いにはキツイかも。
殺蛆剤の「バルサンうじ殺し乳剤」の使用法に
「ハエや蚊のよく止まる天井や壁等の全面に、あらかじめ噴霧する。」
というのがあるのでダンボールに塗ってコンポストにかぶせてみようかと思っている。
少々は出るけど、大量発生したことないな。>コバエ
ミミコン導入を検討しとります。
質のいい堆肥が手軽に入手できるみたいなんで楽しみです。
ただ生ごみの処理能はあまり高くないっぽいですね・・・。
ダンボールコンポストを別で作成してある程度堆肥化されてから入れた方がいいのでしょうか・・・?
336 :
花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 21:32:02 ID:FCeNQcvE
>>332 C/N比の高いものを足すといいよ
落ち葉とか
新聞とか紙って化学物質とか含まれてて危険じゃないですか?
>>335 うちも段ボールコンポスト併用。
ただ、段ボールコンポスト→ミミコンはしないけど。
そっちはそっちで別堆肥化。
ミミコンの処理能力上げたければ、入れる生ゴミを出来るだけ細かくする事かな。
うちではそこまで手間かける気はしないので、ほぼそのまま投入。
ミミコンに不向きな奴とか、環境悪化させそうなものは段ボールコンポストへと使い分けてる。
しかし、ミミコンはあれだ。コンポストのどこを掘ってもミミズがウジャウジャいる状態になると
ミミコンをもう一基追加したい衝動に駆られる。w
>>337 気にしなきゃないほどの成分が含まれているなら、野菜等包んだり出来ないじゃないか。
>>337 カラーインクには重金属が入っているおそれがあるらしいので、
ウチではスミ一色のページだけを入れている。
(黒インクは炭素扱いになるんだっけか?)
まぁ、事実と危険かどうかのレベルは
量や内容によって個人で違うのでおいといて。
紙自体はは種類にもよるが口の中に入れる
可能性もあってそれほど危険な物質は少ないと思う。
ただし、新聞紙に良く使われている大豆インキなどは
一定の割合大豆由来のインキが含まれていれば
表示できるので普通に石油系物質も入ってる。
で、カラーインキは鉱質系成分が使われている
可能性が高いので出来れば避けたいところかな。
段コンが蟻の巣になってきたんだが・・
342 :
花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 20:02:22 ID:pNcyWTj2
>>337 新聞はイケる。落ち葉より分解速いかも。
クロスシュレッドされたパラパラなやつ加えてるよ。
生ゴミと新聞はほぼ毎日でるから都合がよいね。
チラシなんかのカラーでテカテカした紙質のやつは良くないらしい。
>>342 つーかさぁリサイクルできる物はそっち回したほうがいいんじゃね?
>>341 うちもだ。
なにか蟻対策にいいアイデアはないかね?
そろそろ本腰入れてなんとかしたい。
小バエやミズアブ幼虫ならまだしも、
ミミズの卵を持っていかれるのは困る。
目の細かい洗濯ネットを土嚢袋に入れるだけでだいぶ違う
脱走対策にもなった
すでにアリが入ってしまったらだめかもしれないが
コアリクイでも飼えばいいんでね?
オフシーズンの責任までは知らないが。
立ち上げようとしたらダニが大量発生して
半年以上放置していたミミコンを片付けようかと思ったら
うじゃうじゃミミズいて思わず奇声上げた でも感動した
348 :
花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 23:30:31 ID:URzCdcuA
トラクターで耕したらカラスが太ミミズを食べてる。
シマミミズは居ないけど太ミミズは至る所にいる。
段ボールコンポストの中身(器材)と、ミミコンのベット材の差ってなんだろう…。
この季節、パームビート主体ベット材のミミコンに、生ゴミを入れたら
段コンのようにホカホカあたたかい。測って30〜40度くらいあるってことは発酵しているのか?
釣り鐘型コンポストだから、ミミたんの逃げ場はあるだろうけれど、
せっかくの卵なんかが発酵熱でやられたら悲しすぎる。
どうやったらベット材が発酵せずにすむのだろうorz
工夫していることがあったら教えてくだせぇ
>>349 ケースならかき混ぜろと言うんだが釣鐘は無理だな。
埋めた釣鐘型は断熱が良いから発酵すりゃ温度上がるが逃げられるから大丈夫だと思う。
今の発熱はパームピート自体の発酵もあるんだろうから、
しばらく放置しておけば発酵が収まったらミミズにとって美味しいベッド材になるので
戻ってきたミミズが爆殖して安定するんじゃないか。
それまで生ゴミの投入を抑えておけばよろし。
少々発酵しても大丈夫なように、生ゴミ投入する時に全面でなく偏らせておいていれば、
それほど影響があるとは思えないけど。
納豆をほんの少しいれたら培地がネチョネチョになってしまったorz
ネチョネチョでミミズと培地を分けるのも難しそうなので
攪拌しながらしばらく放置しようと思う。
自分バカだな。
シマミミズには、シュレッダーした紙しか与えてないのだが、
みんな生ゴミを投入しているので不安になってきた。
ちゃんと交尾と排泄しろよ、ウチのシマミミズたちよ。
バナナの皮を入れて2日・・・
そっとめくってみたら大量にいたよー ミニミミコンでも楽しい♪
356 :
花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 02:20:06 ID:uaW5B0K7
>>354 紙だけだと炭素分ばかりで窒素分が少ないので、あまり美味しくないような。紙だけとか粗食すぎでしょ。
357 :
349:2010/05/21(金) 09:50:37 ID:ZnnVG5GE
>>350-352 ありがとう。
とりいそぎ雨水タンク水をかけて、すみっこに生ゴミを寄せて、
蒸れ蒸れにならないようコンポストのフタをあけて、防虫ネットをかけておいた。(今日の予報は30度越え)
この間チェックしたときは、フタをあけた時にムワッとするくらいサウナ状態だったので、
気化熱で温度が下がらないぶん、よけいにホカホカっぽかったのかもしれない。
>>351 かき混ぜたらよけいに好気性発酵がすすまない…??7
ミミズ爆殖を楽しみにしてみます。
358 :
351:2010/05/21(金) 20:27:26 ID:07A9U+wq
>>357 かき混ぜると発酵は進むよ、むしろ外気を入れて冷やしつつ短期間で発酵を終わらせるのが目的。
実はうちのプラコンは冬に入れたぬかが3月末に一気に発熱して40℃くらいになり10日ほどホカホカだった。
発熱でその場所の水分がなくなるほどだったので、毎日適度に水分を足しながらかき混ぜて熱が下がるのを待った。
一時期はミミズが数匹しか確認できなかったほど減ったのだが、それが終わったら丸まると太ったミミズが溢れかえるようになったよ。
359 :
花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 23:45:56 ID:uaW5B0K7
ちょっと一次発酵済ませた生ゴミの方が良かったりしないの?
園芸をきっかけに始めました。取り敢えず当面はミミズの繁殖がメインになりそうです。
一匹容器の下地になっているのが…。結構つぶれちゃってほとんど動かないから駄目かな
一応戻してはおいたけど。
361 :
花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 22:01:08 ID:PXkplVAa
>>336 落ち葉足すと落ち葉の間に潜り込んで居心地よさそうなんだよな
つうか腐葉土なんだけど
腐葉土かき回すと小バエがわんさか出てくる
362 :
花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 22:02:48 ID:PXkplVAa
>>344 ミミズの卵って地中だから大丈夫じゃないの?
むしろ小バエの卵とかさなぎとかもってってくれるのを期待してるんだが
363 :
花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 00:58:02 ID:I6ThZjHO
大型ポリバケツの底抜きフロースルー型始めようと考えてます
換気用の塩ビパイプを2本ほどつきたててる事例が検索すると出るけどこれ必要?
364 :
お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/02(水) 03:01:32 ID:Ebiz3HLh
そろそろまぜろよ
>>363 エサやってますの、釣り鐘型コンポスト利用のフロースルー作成事例のページで
つけなくても大丈夫みたいな事が書いてあったので、うちでも換気は気にしなかった。
現状とりあえず問題なさそう。
>>362 あいてはアリだよ?
地中でも掘り進んでいって、出会えば
お持ち帰りされるんじゃないのかな。
それに小バエの卵もサナギも地表に
転がってるわけじゃないでしょ。
条件は大して変わらんと思うんだけど。
ちなみにうちのアリはフロースルーの底から
コンポストの中を掘り進んで来てる。
ロープ枠の土台にしてるブロックにコンポストで
蟻道作ってやがる!
今年は今の季節になってもミズアブが発生しない。
しかし入れ代わるように、今度はコバエが多いようだ。
>それに小バエの卵もサナギも地表に
転がってるわけじゃないでしょ。
コバエの卵は地表に産みつけられる。
例えば、ミミズが食い残した野菜、果物の皮のような安定感のある固い表面に。
そうなんだ。じゃあコバエの卵対策としては益虫なのかな、アリは。
確かに単なる生ごみ処理機として考えればアリは有りなんだよね。
ただコンポスト製造?としてはいろいろ持ち出されるのはちょっと。
コンポストで蟻道作られたり果物の皮に残った果肉部分なんかも
持ってくでしょ、あいつらは?
蟻さんには来ないでいただいて、コバエ・ミズアブ等も来ない、
もし発生しても外に出ないでそのまま土に帰っていただくのが
理想的なんだが。
371 :
花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 12:31:15 ID:clQIBKwD
みなさんちゃんと容器を作ってやってらっしゃるのは何故でしょうね?
昔は畑の隅に、人糞から牛糞から鶏糞から生ごみから落ち葉から山盛りにして、
ブルーシート被せて終わりだったんだけど。
ミミズもちゃんと住んでたし。
住宅街に住んでいて、畑がないから。
373 :
花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 13:47:12 ID:clQIBKwD
場所さえあれば、地面に直置きで、特に問題ナッシング?
ミミフンの回収大変じゃん
液肥も採れんし
375 :
花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 18:51:16 ID:clQIBKwD
ミミズの糞は使わない。
山の中で人糞・生ごみ処理と釣り用ミミズ飼育のため
377 :
花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 20:58:15 ID:r6fn9u9O
ヌカだけじゃだめなのね。。。ウチのオヤジ何聞いてきたんだか
>>375 人糞・生ごみ処理だけなら地面に直置きで問題ナッシングでしょ。
ミミズに限らず色んな生物が大活躍。
釣り用ミミズ飼育も兼ねるなら容器の方がいいかなあ。
モグラ対策・寒さ対策・ミミズ捕獲(回収)の簡単さ。
メインの地べたと飼育用小規模容器と両方やれば?
379 :
花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 11:36:32 ID:fXZ69yVf
>>378 レスありがとう。
そう、人糞・生ごみ処理だけなら、むしろミミズコンポストどころか埋めちゃえばいいわけだけど、
釣り用ミミズがどうなるか、やってみないとわかんないんだよなー
ミミズは育つか、逃げちゃわないか、獣害は無いか、等々・・・
地べたで、かつ仕切りをする方法ってなんかある?
網とかかな
つ ブロックピット
381 :
花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 13:38:08 ID:fXZ69yVf
なるほどーブロックピットか。とりあえずこれやってみようかな。
金網なら地面と繋がっててイイ感じ
ブロックすら要らないような気もするけど・・・
蓋は必要なんだろうか
382 :
花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 13:42:33 ID:fXZ69yVf
雨ざらしはよくないよな
やっぱビニールシートかけないとだよな
383 :
花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 14:43:12 ID:gZNxhYYL
生ごみ処理なら獣害予防にブロックでがっちり作った方がいいんじゃ?
狸や猪くらいなら蓋を工夫すれば何とかなりそう、さすがに熊は無理だろうけど
384 :
花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 15:01:38 ID:fXZ69yVf
とりあえず、いろいろ試してみます。どうもありがとうごじました。
俺は、小さいガラス瓶に入れて部屋でも飼ってるよ。
もちろん支店としてだけどね。
万が一の全滅を防ぐためでもある。
386 :
花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 17:36:55 ID:meQk5hSj
この季節になるとやたらミミズ干からびてるな
生きてるなら持ち帰りしてる
湿度の調整はどうされてますか。定期的に霧吹き等しているのでしょうか
生ゴミの水分でほとんどまかなっているような感じでしょうか
乾いて少々掘ってもミミズが見えなくなってきたら水撒くよ。
フロースルーだから下から滴るくらい
植木鉢にバケツのフタ(通気穴開口なし)して使ってるが、
下から液肥が出てくる事も、水分補給する事もない。
成る程 毎日気にするほどでもなさそうですね
一週間から十日ぐらいを目安に様子を見ることにします
ミミフン使って5月に芽が出てしまったジャガイモ植えたのが
予想以上に元気でワロタ、8月が楽しみだ。
最近ゴミの分解も早くなってきたので、調子に乗って入れすぎたようで、
今日、蓋を開けたら生ゴミ臭が・・・。ミミズのキャパを超えてしまったようです。
ミミズも避難してるのか表層にはいないようです。
鉢植えの土にミミが湧いてるけど、土がベットリしてる。
持ち上げると下にミミがいる。
鉢にミミタンはダメなんだろうか。
ミミズ箱の温度が最近28℃くらいまであがってる。
まだ6月なのに夏になったらどうなるんだか・・・。
死んだりしないかな。
mixiコミュでは40℃が生存限界って言ってるね。
生き物だから数値は当てにならないだろしコンポストの大きさ
により逃げ場所の有無でだいぶ変わってきそうだ。
個人的には温度というよりは、熱により細菌が活性して酸素が
足りなくなるのが問題になりそうに思う。
小さめのコンポストだから温度あがってきたらやばそう。
今日の温度は30℃だった。
片隅に氷でもおいてみようかな。
酸素欠乏も怖いから撹拌回数を増やしてみる。
撹拌!?段ボールコンポスト等ならいざ知らず、ミミコンには不要なんじゃ。
ミミズ落ち着かなくなるだろうし。
みずあぶ出たよ。表層ではなく10センチくらい下の生ゴミが
発酵してしまっている個所に固まっていた。きもい。
うちのはアイリスオーヤマの130Lコンポストを利用しているので
みずあぶは産卵しにくいはずなのですが、、、。くそ。
蓋の隙間とかに産卵して侵入してくるからね
薄い不織布一枚挟んでおくといい
>>397 ミミコンやってる人のブログ検索したら撹拌してる人の方が多いよ。
↑
もちろん毎日ではなくて時々だけどね。
多数派だからって、それが正しいとは限らんよ
何事も自分で確かめるのが肝心さね
撹拌かー。
>>396も小さめって書いてあるし、どんな作りのコンポストを使っているかにもよるのかな。
うちは、130Lの釣り鐘型コンポスト利用のフロースルー使ってるけど、生ゴミ放り込む以外はほぼ
放置してる。
>>398 同じコンポスト使ってるね。
蓋の隙間に産卵するので、蓋を開けるときその塊が中に落ちたりしないように、慎重に開けてる。
卵あったらティッシュで拭き取って捨ててるけど、コンポスト上部を袋状のネット被せて縛れば、その手間
もなくなるかなと考えてる。
でも生ゴミ投入の度にネット外すのも面倒か・・・いっそ蚊帳で全体囲うか。w
ミミコンでいう攪拌は、ダンボとかの攪拌と意味が違うとおもわれ
プラスチック製の生ごみコンポスト流用ならやっぱり換気が
気になるし、環境チェックにミミたん拝めるまでホリホリはするよ。
全体を攪拌するのはあかんね。
398です。
最近毎日チェックしているのですが、今日も蓋の隙間に産卵されていました。
拭き取って捨て、目に付く幼虫も十数匹つまみ出しました。
コンポスト内の温度が上がっているせいか、幼虫も下の方に隠れていています。
下部から貝掘りでガリガリやったらミミと幼虫が数匹バラバラと落下。
温度の上がりすぎで環境やばいです。
たまにまとめて投入する派だから撹拌しないと表面に水分の多い生ごみが層作るような感じで溜まるとで通気が悪くなる
407 :
396:2010/07/02(金) 08:10:40 ID:a5fql0WT
今まで撹拌は10日に1度くらいのペースでやってます。
コンポストはトロ箱を重ねたもので1段目の上と下に通気口をつけたもの。
どこで見たのか忘れたけど時々撹拌したほうがいいようなことを読んで
去年の秋に始めた頃からずっとやってる。
今までのところ順調に増えてきたけど初めての夏でミミタン大量死したら嫌だなあと。
酸素欠乏で死ぬかもと思ったら撹拌増やしたほうがいいのかなと思ってしまいました。
408 :
396:2010/07/02(金) 08:23:09 ID:a5fql0WT
撹拌の仕方書くの忘れた。
割り箸で底の方の土を上に返す感じでやってます。
嫌気性の菌が増えたら困るので。
・・・でもきっとミミタンは嫌なんだろうな。
どうすればいいんだ〜。
ミミ糞が下にたまり、ミミズと生ゴミは上へ上へとあがって行く。
という風に考えていたので、私は混ぜたことはないよ。
うちは、フロースルーとブロックピットなので撹拌したことないな。
フロースルーや、ブロックピットのように下から水気が抜けやすいコンポストの場合、撹拌っていらないんじゃないかな。
下から水気が抜けにくいタイプの容器を使っている場合に、目詰まり等なんらかの原因で下に水が溜まったり、
水抜けが悪くなって水分過多な箇所が広がると、環境悪化につながるから撹拌するという話じゃないかと思ってる。
411 :
396:2010/07/02(金) 17:37:14 ID:a5fql0WT
撹拌しなくても暑さとか酸欠でミミタンが死んだりしてないみたいだし
撹拌しない方向で考えてみようかな。
1段目のトロ箱の底に穴開けてあるから液肥も時々とってるし。
ちなみに今日のミミコンの温度は30℃でした。
うちのミミコンはミズアブ発生のせいで数日断食し
トラップでミズアブを捕獲していたのですが、ほとんど
掛からなくなったので、通常通り生ゴミを投入して
いきたいと思います。
しかし、最近暑さのせいか活動がイマイチと感じます。
冬は気温が低くて、夏はミズアブと暑さで、活動が鈍るいうのは
ミミズは生き物だからしょうがないとはいえ、処理効率を考えると
いかがなものかと思うこの頃です。
ミズアブは室内で布を被せているせいか発生はしないな
今はえさよりココナッツ繊維が多い状態だけど、上にのせる新聞が常に湿る状態にしているとこの方が上の方まで上がってきて活動的には見える。
ココナッツ繊維の温度は三十度前後。
414 :
花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 00:36:17 ID:3a9/lg/P
ミミタンはスイカやメロンが大好きさ。
ミズアブ「わしらもスイカやメロンが好きじゃ」
416 :
花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 01:09:49 ID:yZ/DcIUt
今日、タウナギが休耕田で干からびてるのを見つけました。
タウナギは大変に美味しいらしい。
まだミミタン飼って10ヶ月、コンポストは3つで蓋代わりとして新聞紙と長いゴムで
入れないようにはなっています(小バエがいる時はある)。
下部は、穴が空いているが外との連絡がない仕組みのものと、
穴は空いているが不要な水分の出口にタマゴを産み付けられそうな底面給水鉢と、
穴のない、定期的に攪拌しないとヤバイタイプ。
何かしら発生して御近所迷惑になった時点でミミタンを処分するという約束で飼っているので、
確実に発生させたくないのですが、上記の新聞紙対策だけで不十分でしょうか?
今のところミズアブはいませんし、攪拌した時にミミアンの子がパラパラといたので、
順調といえば順調ですが、これからが不安で。
調べても数件しか対策が書かれておらず、びっくりしました。
419 :
418:2010/07/19(月) 03:31:55 ID:rgAcNN1A
おっと失礼。ミミタンがミミアンになっている箇所が。
>>418 ミズアブはどうやったって発生するからなぁ(室内管理などは除く)。
だから、発生すると想定して、産みつける卵をを確認しやすい工夫をしたら良いと思う。
卵を発見するたびに除去していけば、多少取りこぼしがあるくらいなので大問題にならなくて済む。
れないが、数が少ないので始末はしやすい。
421 :
花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 14:14:40 ID:fV3epdWY
室内のミミズコンポストが少しにおうので開けてみたら、
ミミズが表面でドロドロになってました。
昼間は留守にしていて、ここ数日は、帰ってくると室内がかなりムッとするような暑さだったので、
やっぱり暑さで死んでしまったのでしょうか?。
掘り起こしても一匹もいなかったです。全部表面でドロドロです;;。
昨年の夏は大丈夫だったのですが・・・。
コンポストの中確認したら新聞紙がカビてた…
>>421 ミミズさんは高温と蒸れに弱いよ。
土の温度が30度越えると弱ってくる。
土は湿ってれば気温より温度低いけど、蒸れると温度が上がって
お星様になってしまう。
表面でって事は、暑さに耐えかねて表面に出てきていたのだと思われ。
夏場のミミコンには、適度な湿り気と風通しを。
高温というか温度が上がると土中の細菌が活発になるので
酸素が足りなくなって表面に上がってくるんじゃないかな
涼しいところに移しておけば中に卵が残っているかもしれないし
環境が出来ている分、釣りエサミミズを投入しても早く増えそうに思う。
うちも久しぶりにミミコンいくつか開けたら溶けたりしていなくなってたわ。堆肥もホカホカになってた
夏場は余程通気が良くない限り毎日ふた開けて換気した方が無難だな
幸いミズアブ被害はゼロだった
フロースルーの下枠を短管で作り直した。
作ってみると思った以上に重厚感がある。10年は戦えそうだ。w
ロープが先に寿命来るな。
発泡スチロールでミミタンハウス作ったけど、通気ゼロに近くても
日陰に置いてるから、ミミタンは無事ですよ〜
段ボールコンポストの二次処理にミミズが使えるかと思い、
ミミコンの詰め物補充に段ボールコンポストの処理済中身を足していたが、
どうやら100%段ボールコンポスト処理物はあまり良くないようだ。
ヒノキチップのウサフン入れると臭くなくて大変よろしいです。
猛暑でミミコン全滅だわ
もうしょうがねぇなぁってか
432 :
花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 14:34:48 ID:ZFzRk1sj
うちも猛暑で玉砕。
冬は寒くて動かないし、屋外ミミコンの活動期って春と秋しかないじゃん。
生ゴミ処理を目的にするなら、屋外ミミコンはだめだな。
もっと一年を通して安定している生ゴミ処理システムを考えます。
夏を基準に一番寒くて風通しがいいところに作るのが味噌だと
アメリカの普及本に書いてあったようだ
434 :
花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 13:38:50 ID:XM/77Ekh
同じく全滅。
去年の夏は乗り越えた、というか
夏でも順調にミミズが増えていったのに。
入れてるゴミの種類や量は大差ないので
気温以外に考えられない。
日当たりの悪いところに置いておいたんだがなあ。
10月になったらまた釣具屋で調達だ。
うちも溶けちゃったかなあと思ってたんだけど、ある鉢をひっくり返したらその中からわんさか出てきた(´`)
掌で持ち上げられる鉢だったのに10匹くらい隠れて生き延びてたよ…
鉢は、土の表面に苔生えてたからひっくり返したんだが、ミミたんで栄養過多になってたのかなあ
うちのも蓋開けたらすごい臭いになってたんで諦めてた…
刈草&落葉専用コンポの底の方に生き延びてる一群がいたので、
涼しくなったらまた採取して再挑戦する予定
卵もたくさんあったし、元々いくつかあるコンポから採取して始めてたし
ただ…積み替えの時にちまちま採取してた時間が無駄になったのかと思うとちょっと悲しい
逃げ場のなかった容器で死んで行ったミミたん達を思うと尚更悲しい…
出入り自由にしとくとナメコンになっちゃうしな〜
うちはフロースルーだったので、下から自然落下するミミフンと共に、ミミズ達も逃げるように
落ちてきて、下に置いていた容器がミミフン受けじゃなくてミミズ受けになっていた。
おかげで、コンポストの中はただの生ゴミ入れに・・・・w
悩むのは涼しくなってきたら、そのままミミフンと共にミミズ達をコンポストに戻しても大丈夫なのかどうか。
438 :
花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 12:10:26 ID:f3kCZNKD
最近は涼しくなったせいか、活動が活発になってきた。
おまえらのミミタソもそうだろ?
439 :
花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 18:49:04 ID:X15YBvI5
>>438 今夏の暑さですでにドロドロになって死んだよ。
毎日一匹、サワガニさんにイケニエ。
今朝見たらお元気そうでしたよ。
ごちそうさまでした。
443 :
花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 21:34:48 ID:7f1/qhx+
ミミズコンポストじゃなくてミズアブコンポスト化してますたorz...
暑さでミミたんはお亡くなりになったんだろうか。。。
444 :
sage:2010/09/20(月) 00:31:25 ID:wLztI5Lw
うちはフロースルーの下からミズアブが落ちてくるぜ
ミミズは細々と営業中。
うちはミズアブもいるけど、ミミズもだいぶ盛り返してきてる。
一時は全滅したかと心配してたけど、臭いもひどくないからとりあえず放置
ココナッツ繊維の層があったおかげか、小型のがそこそこ見られるようになった。
なんかほっとした。水分を補給していたときは結構大型のもいて、大丈夫だったのに数日やり忘れたらほとんど固体確認ができなかったので。
室内だったけど、日中は相当室温は高くなっていたと思う
ミズアブってどうやって越冬すんの?
成虫?卵?サナギ?
サナギで越冬とかだと、動かないけど中にずっと居るってことだよな。
夏は乗り切ったけど冬は冬眠するのかなぁ
一年使いきりは切ない。
今ぐらいの気候が丁度いいな。
夏の間はどこいったんだよと思っていたが、最近はちょっと掘り返すと、ぎっしり詰まってる。
>>449 いいなぁ>ぎっしり
ウチの場所は、今年は何度も「日本一気温が高かった」とニュースにとりあげられた所なので
みみたんは全然いなくなった…。
…と思ったら!フロースルーの下に落ちたミミフン堆肥(?)のなかに、少し生き残っていたみたい。
再度捕獲してほうりこんでおいたが、復活するかは不明。
451 :
花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 18:20:47 ID:Zj3cV4WR
…ところで、ミミたんってホムセンに売ってる?
庭に大勢撒いて庭ごと耕して肥やしてもらおうと思ってんだけど。
そして数ヶ月後・・・
451の自宅がミミフンの腐海に沈んでいくのであった。
どんだけ〜www
ミミズ売ってるホームセンターは見た事ないなぁ。
身近な所では釣りエサ屋に売ってる。
庭を耕してもらうなら、コンポストミミズでは無理だから
自分で採取するしかないな。しかもコンポストミミズみたいに集団じゃないから
一度にたくさんは採れないと思う。
ずっと昔、隣の家がリフォームする時に
水まわりの床下を掘ったらフトミミズが
うじゃうじゃ出てきた事があった。
鉛筆より太くて30cm以上のがバケツ一杯くらい。
当時カメ飼ってたから餌用に貰ったけど
かなりびっくりした覚えがある。
なので、いるところにはいるし、
深い所にいるからいてもきづかない。
庭、1メートルくらい掘ってみ。
出てくりゃ既にいるんだからさらに放しても
意味ないだろう。そういう環境なんだ。
スレチだが。
>>449 ぎっしりじゃないけど、思った以上に数が増えていてびっくり
なかなかの生命力にちょっと感動した。
涼しくなってミミズも一気に繁殖し始めたけど、
花壇の隅ではダンゴムシの子供も大増殖中。
どちらも今年の夏はあまり見なかったから
活動適温?が一緒なんかね。ただの繁殖期?
>>451 堆肥1トン〜2トンと消石灰100kgを10アールに撒けばミミズが移民してきますぞw
メンド臭い時はテンポロンと苦土石灰10アールに各100kgくらい
撒くとミミズ召喚できます
完全に農業やがな。
家庭の域を超えている。
ちょっとスカイツリーの根元に大量の堆肥撒いて
コールワームしてピサの斜塔状態にしてくる!!
462 :
花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 18:43:22 ID:jnm2bfPg
最近コンポスト見たら卵が孵ったらしく、白く小さいミミたんがたくさんいたよ〜増えろ増えろ〜。
あと、メロンの皮入れといたらすぐになくなっててびっくりした。消えたかと思ったよ。好きなんだねぇ。
ヒメミミズ大発生というオチ
464 :
451:2010/10/05(火) 23:03:41 ID:GPXPx6Br
>>454 やっぱり釣具屋さんしかないかな。
別にセレブなミミたんじゃなくていいんだがw
>>455 コンポストミミズじゃダメ?
もともと庭にいるミミたんとのハイブリッドミミたんできないかな。
>>456 いあね、もともと捜せばいるのはいるんだが、増やしたいのよ。
>>459 うちの周辺がさ、アスファルトとかコンクリばっかりだから近場から召還は無理だと思うw
465 :
花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 00:48:32 ID:6u8nNKpP
>>464 >いあね、もともと捜せばいるのはいるんだが、増やしたいのよ。
増やしたいなら餌を撒けばいい。
餌もないのに無理やりミミズを増やしたところで餓死や脱走で元の数に戻るだけ。
>>464 コンポストの住人と大地を耕すのはそれぞれ別種のミミズなんだよ
生態が違いすぎるのでハイブリッドとかは無理っす
もともと居るんなら、落ち葉を集めて適度に湿らせてシートで養生しとけば増えてくれるよ
ついでにナメクジとかダンゴムシまで増えるけどw
年一回程フミン酸入ってる土壌改良材撒けば増えるよ
後は緑肥使うとエエかもだw
>>464 都市部だとチェーン展開しているショップとかあるんじゃないかな
469 :
451:2010/10/07(木) 00:28:33 ID:HH2Ri7Fn
>>465-467 なんかね、去年から庭の手入れらしい手入れに目覚めてさ、雑草や枯れ草も刈ったり、
庭とか近所の落ち葉(広葉樹、針葉樹)を集めて細かくして、糠と一緒に庭に撒いたりして、
そのせいか今年は植物の育ちが全体的に良かったり、団子虫その他がやたらと増殖したりしたんだが、
どうせならミミたんも一緒に増やしたいなと。
庭の土が山の中みたいな土質になれば植物の育ちも自然に良くなるんじゃなかろうか、
何を植えてもオールマイティな土になるんじゃなかろうか…という物凄く単純な思惑w
庭の中がコンポスト状態ならさ、理屈上、コンポストミミたん生きられるよね?
それだと冬越せないとかあるんだろかw
なんかやたらと虫が増えたせいか、去年の秋口ぐらいから春先まで撒いた大量の↑のブツは庭にほとんどない。
土化少なくとも半土化してる。
自然の虫+菌の分解処理能力スゴスと改めて感動した次第w
>>468 なる。
当方は田舎なんだが、ちょっといろいろ捜してみる。
最後の最後は釣具屋さんってことで。
>>469 あのさ、増やすのと撒くのは違うだろ。
ただ撒いたって生存可能な環境じゃなければ死ぬだけ。
環境が合えば勝手にどんどん増える。
そこまでやってんなら後は勝手に増えるだろうよ。
ついでに庭の隅に穴掘って生ゴミ捨てときな。
シマミミズが増えてコンポストが出来れば
それを餌にフトミミズも増えるだろ。
とりあえずブロックピットでググると幸せになれるかも。
雑草や枯れ草は種とか注意な。
地下茎で増える奴とかもやっかいだから
完全に枯らすか腐らすか、上手くやんな。
ああ、あと針葉樹の葉は分解しにくいらしいぞ。
わざわざ集めてくるなら広葉樹にしときな。
ミミコンを急遽実用レベルにもっていきたいなら大量にミミズが必要かもしれないが、
環境整えてやって数年かけて気長にやるんなら、数匹でオッケーなんだから、郊外の
ちょっと落ち葉が堆積してる所ひっくりかえして持ち帰ればいいのでは?
だいたい、召喚は無理だと思うとかいってるけど、とりあえずやってみればいいのに。
庭の片隅に軽く穴掘って、生ゴミ入れて土被せておくだけ。
うちは、庭の片隅にトウモロコシの芯を埋めて置いたら、数匹のミミズが絡み付いてた。
その絡み付いてたミミズを、ブロックピットに放り込んだのが2年前。
3*1のブロックピットだけど、どこを掘り返してもミミズが出てくるぐらいまでは増えた。
472 :
花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 15:44:18 ID:e2WbqGU2
肥やしなんて特に何もやってないのに育ちがいい鉢植えがある。
そういう鉢には大概みみタンが生息している。
うまそう
フロースルーでコンポストはじめた直後の者です。
本格導入する前にテストで釣具屋のシマミミズを2箱ほど入れて見て
カビ生えた食パンを1枚湿らせて被せてみました。
2日目、食パンの下に固まって元気に動いてるグループは良いとして
なぜか箱の隅のほうで用土に混ざりながら死んでるのもたくさんいる。
100リットルクラスの規模で、100%有機バーク堆肥っていう環境。
バーク堆肥に何か有毒成分が?!とか心配あるんだけど
箱から逃げ出すそぶりもないし、パンや新聞の上に居る奴らは元気すぎるし
冷蔵されてたから単に半数くらいは弱って死んでしまった、と
思っておけばいいのでしょうかね?
数日後に、正式部隊(1000匹)が到着するので心配です。
意外に環境の変化に敏感らしいからそれが原因かも。
世代交代を待つしかない?
あてずっぽの理由なので、本当の原因は別にあるかも
箱の素材は何か?
>>477 そうですね、最初の世代は種親として考えろと聞いているので
致命的な原因がなければ安心なんですが、
環境が悪い=脱出 となると思っていただけに逆に不安で…。
>>478 防虫剤など使われていない一般的なSPF材です。
ミミコンにかけてあった防虫用洗濯ネットをあけたら
ミズ○ブの成虫が4匹飛び出ていった…orz
今年は大丈夫!新作ネットで完璧っ!と思っていたのに――にぃぃ ガッカリ
>>479 ☆になる原因としては酸欠、高温、乾燥、水分過多、
防虫剤・防腐剤等の薬品類、後は塩分・刺激物、
うちでは平気みたいだけど葱類、柑橘類、そんなところかな。
内側に防腐剤塗ったりしてないよね?
>>480 詰め物を目一杯詰める。
羽化しても飛び回れないくらいに。
幼虫はいるけど羽化出来ないのか羽化後に死んでるのか
飛び立つ奴はほとんどいない。
484 :
476:2010/10/14(木) 17:21:00 ID:APPwPAQS
>>481 >>482 原因が判明しました。
バーク堆肥でした。
バーク堆肥のみを容器にとり、ミミズ数匹を入れて
上から堆肥をかけてみたところ、死にものぐるいで出てきました…。
大至急元の土に疎開させ、ホームセンターで
腐葉土(”バーク入り”が不安だったものの)を購入
帰宅後同様に実験してみたところ、今度は上にのせた時点で即座に潜っていきました。
参考までにバーク堆肥のメーカーは鹿沼興産でした。
同じメーカーの腐葉土は不安だったので、他の店で購入しました。
現在は、全取り替えを行って引越済みです。明日また様子を見ます。
みなさん本当にありがとうございました
バーク堆肥オソロシス
ミミコンに興味わいちゃって、昨日ついに夢にミミズがでてきたお。
実家のオカンにミミコンの話しをしたら「雪降るし、家じゃ飼えない」って言ってたのに、翌日「熊太郎3箱買ったよ」ってメールきたお。
オカンやる気満々だお。
去年カッチコチに表面の土凍ったけどプランターのシマミミズ生きてたから
雪でも大丈夫だお
でも寒いと生ごみ食べてくれないお
米ぬかを投入するといいお
オカンのミミコン、うまくいくといいお
オカン、「寒くて小バエはいないから」と、ネットなど被せないで 自作ミミコンそのまま室内置きしだしたお。
蓋してないお。
室内置きする人って勇気あるよなー。
魚や爬虫類、昆虫ならわかるけど。
コバエ、トビムシ、ダニ大発生とかしないの?
ゴキブリの餌場にもなりそうだし。
ですよね。ゴキは地域的にいないけど、ダニとかトビムシとか大発生する予感。
ちなみに、ミミコンやってて、後悔してないです?やってみたいけど、勇気がなくて始められないお…。
後悔なんてないよ。
うちは外に置いてるからたまにトビムシ大発生しても
頑張ってるなーって喜んでるくらい。
ちゃんと土になるのもすごいと思うし、何よりミミズが増えるのが楽しい。
繁殖力に感動すらする。
室内置きで心配なのは虫より脱走だお
>>491オカンのミミコンブログがあったら見に行きたいおww
494 :
花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 07:23:56 ID:l6UIlWKb
>>489 俺札幌なんだけど、初年度自作ミミコン越冬させるのに、自分の部屋に隠しておいてたんだ。
そしたら小バエが超大量発生して、家中小バエだらけになった。
父親からミミズ捨てるか、家を出るか選べとマジで説教された。
翌年は泣く泣く外で越冬。
少しでも助かる可能性を求めて、庭に穴掘ってコンポスト容器ごと埋めた。
春になって掘り返したら、以外にも半分くらい生き残ってて感激したよ。
結論:寒くてもなんとかなる!
冬に米ぬかをミミコンに入れると春に発酵して高温になる時があるから
気をつけてね
温度の関係で越冬が難しい地域は、場所があるならブロックピットがいいよ。
土の中の温度は安定してるからね。
今年の夏のような猛暑でも、フロースルータイプでは全滅しかかってるのに、隣のブロックピットは
安定してミミズ増えてたし。
うちも室内置きだけど、脱走は恐怖だなw
ゴキブリはミミコンなんて無くても出るし、ダニとかトビムシは
湧いた事ない。
ミズアブは偶にあるけど。
トビムシは外から持ち込まれなきゃ出ないんじゃない?
堆肥や腐葉土使わずに新品の膨らむ土とか使って、マンションの室内に置いてるなら
入って来れないと思うんだが
それでもコバエはどうしても飛んでくるだろうけど
>>498 どうしても置き場所とかそれしか方法が無い人なら仕方ないけど
分解作業員がミミズだけってのも効率的には悪そうだな。
色んな菌類や小昆虫がいて、そいつらに事前処理をせっせと進めてもらって
最終処理班としてミミズがいるってのが理想だな。
>>497 室内でもミズアブ来るのかよ!
やっぱ室内置きは無理だわ。外ならさほど気にならないけど
家ん中で繁殖されたりしたらかなわん。ハエもミズアブも衛生害虫だろ。
>>494の親父は正しい。どこのンコにとまってるかわからんしな。
落ち着いて飯も食えん。
ちょっと思ったんだが。
木質化したものはなかなか分解されない。
栗の皮とか剪定枝とかはずっと残ってる。
それを利用して、穴開けた瓢箪を半年くらい埋めといたら
中身だけなくなるだろうか?
>>500 半年もかかんねーだろ。
マスクメロンがレースになるのに10日くらいだから。
>>500 生きてる種も食べないから、半年もほっとかないうちにモヤシが出て来そうだ
む、てことはヘチマたわしを作るのも腐らせずにできるのかな
503 :
500:2010/10/23(土) 05:49:23 ID:fidi2dL0
>>501 確かに瓜だしなぁ。長く入れとくと皮ごとやられるかも。
>>502 ヘチマは繊維ごとやられそう。f^_^;
うまくいっても入り込んだミミズ出すの大変そうだし
鍋や体洗うのに使うのはちょっと…。
試しに一個埋めてみるか。
504 :
花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 21:07:53 ID:osfwwhUs
冬対策について教えてください。
当方宮城県仙台市に在住です。
冬はマイナスの気温になるのですが、そのままコンポストを外に置いておいていいのか教えてください。
何か対策をした方がいいのでしょうか。
それとも放っておいていいのでしょうか。
越冬は今回初めてです。
まずはコンポストの材質・容量
置き場所・風通し・日当たり
そして出来そうな対策と金額を書いてからだ
冬対策で一番重要なことは凍らないということだと思うよ
あと気温が下がれば処理速度は絶対落ちるしね
>>504 終日氷点下が続くようでなければ、大丈夫だと思うけどね。
地域近くてやはり冬の朝方は氷点下4度ぐらいになったりするけど、緑のコンポスト(130L)使った
フロースルー・風通しかなりよし・日当たり悪し、だけど特に激減はしなかった。
個人的には、冬の寒さより夏の暑さの方が影響あると感じたかな。
気になるなら、夜間防寒シート被せたり、段ボールを被せて置いたりで十分だと思うけど。
あぁ、当然活動低下は免れないので、コンポストとしては、ほぼお休みとなるけどね。
なのでうちは冬の間は、ほとんどの生ゴミを段ボールコンポストで処理してる。
段コンって冬の間室内?
コンポストを室内に置く勇気はないな。w
コンポストスレ見てると、温度が上げようと頑張ってる人もいるようだけど、うちの場合は乾燥して嵩さえ
減ればおkぐらいの感覚でやってるので、冬の低気温時期でも気にしない。
むしろ空気乾燥してて最適ぐらいに思ってる。
気楽にやりゃあいいんだよな。基本は放置でいい。
室内に置くとか、保温に電気使うとか、
手間かけすぎるとかえって続かないんじゃないの。
ミズアブ怖くない?放置してたら大量発生しないのかな?
>>509 自分は逆に屋外に置く方が怖い。
脚の多い虫が苦手だから、ムカデとかヤスデとかダンゴムシとかが進入したらと思うと
怖くて屋外には置けない。
室内なら、精々ゴキブリ・ウジ・ミズアブ程度だから、なんとか対処できる。
ゴキブリはかなり限界に近いけど・・・・・・。
台所に置いとけば、出た生ゴミをすぐに放り込めるので便利だし。
それも戦力だろ。
ゴミ入れる時に一瞬ふた開けるだけじゃん。
むしろミミコン置いてある台所の方が不衛生だと思うが。
室内派と屋外派の最近の流れ、興味深い。
しいたけの朽木をミミコンやカブトの餌に使うため、粉々にしてフルイにかけると
ムカデとダンゴムシめっちゃ出てくる
摘んでは投げ摘んでは潰し、してるわ
さすがに大きいムカデは石で潰すけど
土日しか餌やらないし、ムカデに家の中入られると困るので外派だな
>>512 個人差なんだなーと、改めて思ったよ。
ゴキブリ、ウジ、ミズアブなんて室内で発生したら発狂もんだな。w
外だったら、箱の中に入っていても棒でパンっと弾いて追いやれば済むけど、室内じゃそうはいかない。
とりあえず確保が前提になるのが嫌だ。
室内なら冬でもゴミ食ってくれる。
俺の考えるミミコン中置きのメリット。
・手入れ、生ゴミの投入がしやすい。
・夏冬の高低温に対応しやすい。
・虫の発生が少ない。
中置きのデメリット。
・虫や臭いが発生したら即大惨事。
・ミミズが脱走したら大惨事。
・ミミズ嫌いな人が家に来て覗いたら大惨事。
・じゃま。
・肥料採取がやりにくい。
三年ほど中置してるけど、ちゃんと管理してれば臭いは
殆ど出ない。
夏場には多少小蝿が発生するけど、上に蝿採り紙吊っとけば
被害は限定的。
ムカデみたいな大物は出た事ない、ゴキブリは出た事あるけど、
ミミコン置く前に比べて増えた実感はない。
外置きの頃よく出たナメクジも出なくなった。
>>510 俺は逆に、気楽に手間かけずにやろうとした結果中置きになったよ。
家族に内緒で台所ミミコンやっている私の話。
容器は60センチ標準型のプランター。
設置場所は流し台の端っこで、日当たりの良い所。
プランターの受け皿を置いて、プランターを設置、
土を七分目程とミミズを入れ、上に小さめの植木鉢を
並べて、そこでネギやタイム、ミント・クレソンなどを
栽培しているので、一見して小奇麗な台所菜園。
エサやりは、植木鉢の一つをどけてその下の土を掘り、
水を切って新聞紙でくるんだ生ゴミを埋設、後は
何事も無かったように植木鉢を戻しておくだけ。
始めて二年目ですが、虫の発生・ミミズの脱走共に無し。
旦那にもバレていない。
植木鉢に植えるのは、料理にちょっと使う植物で、
丈夫で成長力、特に根の成長が活発なものがお勧め。
鉢底には石やネットは入れない。
鉢底から根がはみ出してきて、プランターの
ミミズゾーンに伸びて養分を吸っているので、生育も
極めて良好。
鉢を持ち上げる時に土をこぼさない様に注意と、ついでに
はみ出ている部分の根を切ってやる。
おかげで今の所根詰まりの症状無し。
プランター二本体制で、埋設ポイント8箇所、ミミズが
どれだけ居るのかは分からないけれど、暖かい時期は
三〜四日に一回、寒い時期は週に一回、家族4人の一日分の
生ゴミが処理できる。
量的には大した事無いけど、循環してる感じがして面白い。
新聞紙で包むのがミソだね。
賢いやり方だと思う。
俺は絶対屋外派だけど。
カラーボックスでミミコン自作できるかな?
カラーボックス使うくらいなら、使い捨て前提でダンボールの方がいいと思う。
雨さえ当たらないようにしておけば、数週間は持つ。
へたってきたら、新しい箱に交換。
古い箱もエサになる。
フロースルー型がほしくてウズウズしてまふ。
質問なんですが、2×4素材の1×4では自作できますか?板の厚み足りないでしょうか?
どういう構造&規模の物を作ろうと考えてて
厚みの不足は何に対して(対加重・断熱・耐久性)
不安なのか分からんと答えようも無いな。
>>525 40p×60pくらいで、高さは50pくらいのミミズ箱を構想してます。下にロープ張った木枠を作って乗っけたい。板の厚みが足りないと腐食が進むのかな?と思って。
出来たら2×4より1×4のほうが軽いし、加工しやすそうなイメージ。ちなみにDIYは初心者です。
板よりも下のロープが腐食しそうな気がするのは気のせい?
>>527 フロースルー型で、ロープはナイロンを考えているので、ロープの腐食の心配はしていませんでした。綿じゃないので大丈夫かと。
ロープったってビニールとかナイロンでそ
>>526 となると魚のトロ箱サイズの5段重ねフロースルーな感じかな。
とりあえず本体の厚さはまぁ1インチでも大丈夫かと
ただし、設置場所にもよるけど外からの要因も考えられる場合
(直射日光・雨雪など)だと早く侵食するからね。
一応フロースルーで箱自体の水分調節機能をそれほど
期待しなくてもいいのであれば
防水・防腐剤を塗った方がいいとは思うけど。
あと心配な点といえば
枠自体の外形が結構あるので(60x40)
接合部の強度がネジ止めとかだけだと
力がかかった場合に破損するかもね。
ステンレス木ネジを使うのは当たり前として
補強を考えた方がいいかも。
まぁ、あまり動かすことが大丈夫かもしれないが。
>>530 なるほど!ありがとうございます。室内設置なので、1インチでやってみようかと思います。エサに気をつけて水分過多にしないようにするつもりなので、水分調整機能は考えてませんでした。
防腐剤、防水塗料とか塗る作業もあるのね…。
>>531-532 本当にどうもありがとう!やっぱ強度とか材質重視した方がいいのね。ケチって作ろうと思ってました。
>>530 1X4は厚み19mmで1"無いよ。
で、SPFは状態によっては暴れるからスパン450mm以上で段重ねは無理。
>>536 ありがとうございます。高さのあるミミコンを作るなら、2×4がいいって事ですね。1×4は諦めるしかないか〜。
フロースルー作るなら発泡スチロールのトロ箱重ねるのが楽だと思うな
底の木枠だけは作ったけど
発泡トロ箱の底を全部ぶち抜くと剛性がなさすぎて弱い。
まして何段も重ねて使えば尚更。
しかしぶち抜きでないとせっかくのフロースルーの特徴を活かせない。
さあ、どうする?
541 :
530:2010/11/05(金) 23:49:57 ID:9Ei/v2YD
1x4素材でも重箱構造の場合
各段を縦につなぐ板を外側4辺に追加&固定すれば
強度的にはそれほど問題ない気もするけど。
ただ536でも指摘されてる通り木材だと
板の目と吸水で反りなどが発生する可能性があるので
板の選別や防水処理が必要か。
反りもある程度はネジで押さえられる部分もあるが
段のスキマが空く方向に大きく反るとそこから
土漏れやミミズ脱走もありうるからね。
(まぁ問題になるほど大きくスキマが開くことはまれだと思うけど)
>>541 外置きの場合、そのちょっとの隙間がミズアブの産卵攻撃食らうんだよね
発泡トロ箱のフロースルー長いこと使用してるけど剛性なんてそんなに必要か?
底のロープに直接当たるところは多少凹むけどそのそも底がないから箱自体に中の生ごみやベッド材の重さが掛かるわけじゃないしね
発泡トロは3段積みぐらいまでは
強度が問題になることはそんなにないと思う。
それ以上になると重心の問題でショックなどでずれやすくなったり
野外置きだと突風の影響を受けやすくなってやばいかも。
あと太陽光&雨があたると3年程度で発泡の劣化が激しいね。
質問させて下さい。
二年近くプランターコンポストを続けています。
30リットル位の縦長植木鉢で、土とEMと生ゴミをサンドしてましたが、
屋外設置な為、一度ミズアブがわいて嫌だったので、
最近はコガネムシなどの芋虫を見つけたら放り込んでます。
植木鉢が三つあったので、芋虫が足りないと思い、二週間ほど前に
聞いた話を頼りに釣り具屋さんでミミズを買って初めて入れました。
植木鉢がいっぱいになった後には1度天地返しをしてるんですけど、
一昨日それをして、昨日様子を見ると、
それまで土の中に居た筈のミミズが大量に地表に出てきていて、
何匹かは干からびて死んでしまっていました。
地表に出てきたミミズは身体をくねらせて跳ねるような、
妙な踊りのような動作をしていて、一向に土に戻ってくれません。
天地返しの時、乾燥気味になっていたので、
米のとぎ汁発酵液をわずかに入れた水を少し足しましたが、
そのほかには別に何も注ぎ足していないので、
一体何が悪くてミミズの大量死を招いてしまったのかよく分からず、
もしわかる方がいらしたら教えていただけないでしょうか。
連投すみません。545です。
書き損じてしまいました。
ミミズを入れたの、二週間前じゃなくて、一ヶ月と二週間ほど前です。
俺がミミズだったら、発酵液より普通の水キボンヌ
オレ、小学校の時に釣り用にシマミミズを飼ってたけど、毎日米のとぎ汁掛けてたぞ。
一番最初のとぎ汁だけボールに一杯。まぁ、発酵した汁じゃないが。
でも、発砲スチロールの底の穴周辺には発酵してヨーグルト状になった物がたくさんあって
ミミズの餌になってた。
学校行く前に毎朝ヤマメ釣りに行ってたけど、ガンガン増えるからミミズが足りなくなることはなかったな。
過湿が良くないって結構書き込みがあるけど、上記の事があるからハッキリ言って信用できん。
あと、水槽がある人はシマミミズを入れてみるといいよ。ミミズを捕食する魚が居ない水槽でね。
水分過多だと呼吸が出来なくて死ぬってのがウソだと分かる。
ずっと水槽の中で元気に暮らしているから。でも入れても1〜2匹ね、入れすぎるとミミズの餌が
無くなっちゃうよ。
追加
水槽に入れたミミズは、夜に電気を消した後にたまに外に出てくる位で、外からは
なかなか確認できないんで、そのつもりで探してね。
過湿にするとミズアブとかが沸くから良くないんじゃないかな?
嫌気状態になったりもしやすいし。
551 :
548:2010/11/08(月) 23:30:49 ID:sO8b0akE
>>550 ミズアブとか嫌気状態になるからだったら分かるけど、たまにミミズの為に良くないとか
書き込みなかったけ?
それ見て違うよな〜って思ってたんだけど。
ゴメン、読み間違えてたかもしれない。
552 :
545:2010/11/09(火) 10:28:35 ID:ucy7x4Ew
ご意見ありがとうございました。
米のとぎ汁発酵液は、1gペットボトルいっぱいの水に、
数滴混ぜて薄めたもので、入れたのも今回が初めてじゃなく、
どうしても表面付近は乾燥気味になるので、
今までにも時々噴きかけてたんです。
今回は噴きかけるというより、
表面付近の土を返す時少し垂らして混ぜたので、
ひょっとしたらと気になっていましたが、
違うのかもって気がしてきました。
色々ググってもみたんですが、
イマイチよく分からないんですよね。
大量にミミズが死んでしまったのは哀しいし、
今後同じような事をしたくないので原因が知りたかったですが、
今後暫く天地返しをした植木鉢は安置期間なので、
このまま様子を見てみる事にします。
本当にありがとうございました。
553 :
花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 12:11:32 ID:B03tEk6K
原因はわからないけど。
植木鉢の土に水をかけても全体が湿る訳じゃないよ。
特に天地返しをした後だと「水の道」ができていることがあるから
実は中はカラカラかもしれない。
土に入りたがらないなら、酸性かアルカリ性に片寄っていて、いづらいのかもしれない。
天地返しという天変地異に驚いて逃げ出そうとしたのかもしれない。
3番目だったら、いづれ戻っていくだろうけど。
りんごの皮はあまりよくないですかね ちょっと酸味が効いてるというか
うちはいつも入れてるよ。
特にトラブルはないよ。
そうですか、なんか急激に個体が減ったみたいで。
別に原因があるのかもしれません
考えてみれば基本的にそれほど増えないというか、細々と津続いている感じです。
ありがとうございます。
最近白っぽいカビが発生してるんですけど
白カビは大丈夫と聞いたことがあるんですが
どう思いますか?
ミミズには問題ないっしょ。
人や家にはちょっと。
やっぱ外置きがいいな。
ミミズに大丈夫なら良かった。
外置きなんで良かったです。
寒いなぁ。
こんなに寒いけど、今年は夏よりも元気。
561 :
花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 18:03:53 ID:oQ6PHu4b
寒さには、強いよなぁ。凍らなければ大丈夫という感じ。
一方、暑さ、蒸れには、非常に弱いよなぁ。
562 :
花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 18:35:48 ID:E0WFHcrH
ミミコン、厳寒期には何も入れない方がいいんでしょうか。
ここのところ最高気温5度前後、最低気温マイナスが続いてます。
入れちゃいけない理由はない。少し入れてみて状況を確認したらよい。
冷凍庫みたいな環境では処理は進まないかな。
凍結で細胞組織破壊はするだろうけど。
怖いのは大量の未処理ゴミが暖かくなって一気に腐敗する事。
大丈夫かどうかはミミズの数と気温とゴミの量のバランス次第。
>>564 だから少量入れて様子を見ろって言ってるだろ。
なんで大量の未処理ゴミとかになるんだよ。アホかよ。
はいはい。
569 :
花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 20:37:12 ID:hxf5D6Hq
>>563 アドバイスありがとうございます。
少量の生ゴミ、新聞紙、米ぬかを入れて様子を見てみます。
しかしうちのコンポストはなかなかいっぱいになりません。
半年たったけど全然量が増えていない気がします。
結構入れたつもりだったんですけど。
ああ、もう冬休みか。
572 :
花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 14:46:54 ID:59V1yDW/
573 :
花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 17:12:00 ID:pJzDxAch
気持ち悪くてたまらんけど、何か良い方法はない?
無理せずにやめろ
575 :
花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 21:26:25 ID:UbnC8jqq
釣りにも使えるな。
577 :
寝耳にミミズ:2011/02/10(木) 14:53:29 ID:7VncGjga
ミミズラーメンうめぇwww
週刊誌ジャンプの紙は再生紙85%らしいけどベッド材に出来るかな?
水に入れたらすぐに湿ったけど...
うちではマガジンを使ってるから、ジャンプでもいけると思う。
カラーページと表紙はお気に召さないみたいだけど。
早い返事ありがとうございます!
漫画とか余っちゃって^^;
雑誌類はインクが心配になるな。
ミミズちゃんは重金属を蓄積してくれるそうだが、出来上がる堆肥どれだけ残るか。
>>581 そうなんだよね^^;
再生紙が85%でも残り15%が有害物質だったら良質な堆肥が出来ないな
その場合の15%は再生じゃない紙だと思うが…
15%が天然ココナッツ繊維だったりして(^^)
なんだよ有害物質って
586 :
花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 14:57:45.05 ID:RzTVr28R
でたー重金属w
紙自体じゃなくインクが悪いんじゃないの。
雑誌を水に漬け込んでしみ出した水が飲めるってんならインクに害があるってのは間違ってるのかもしれないが。
害が無くても汚そうで飲みたくないな。
飲めないのが有害とは限らないのでは?
そりゃそうだ。
ミミズ箱から出てきた液肥なんて、無害で非常に良い肥料になるけど
飲めるかと言われたら断固無理だ。
ミミズ液健康法
毎日のコーヒーにミミ糞の液肥を少し加えたら便秘解消になります
今熊太郎お徳用買ってきたよ
100均のパームピートを水で戻して、130Lのコンポストを満たそうと思ってるんだけど、
これ、結構大変じゃない?w
8個ほど水切りして、牛糞も混ぜたのに、1/3以下ぐらいしか埋まらない。
100均のパームピートって、水洗い?しなくても平気?
洗っといたほうが安心だね。
軽く水で洗うって意外と大変だったりするよね
597 :
594:2011/02/23(水) 01:00:13.92 ID:L4pPr8VT
やっぱ洗うべきかぁ・・・数十リットルの土を入れ替えたりするって時点で、結構大変なんだよね。
容器やスペースも足りないし
明日、パームピート買い足してきますん
>>597 買い足すならついでに洗濯ネットの大きいのも買うといいよ!編み目は細かい奴ね
冷たい水に苦労して水洗いしながら、洗濯ネットに入れてじゃぶじゃぶすれば良かった!と
気づいた時の切なさときたら・・・
朝見たらミミコンの蓋にみみたんが5匹程上がってきてた
空気穴は完璧だから酸性が高いのか水分が多いのかな
他に何かありますか?
大きさは30×10×10(横、縦、土の高さ)です
600 :
594:2011/02/23(水) 15:05:13.89 ID:L4pPr8VT
>>598 あああー
見てから買い物に行けばよかった!
今買い足してきた・・・もっか買いに行くかな・・・
601 :
594:2011/02/23(水) 16:31:31.69 ID:L4pPr8VT
結局、面倒になってきて庭の土を混ぜて嵩増しした…w
シマミミズは土の中じゃ生活できないらしいけど、
1/5〜1/4ぐらい混ざってるだけなら問題ないよね!w
雨が降ると気圧の関係かなんか知らないけどミミタン上がってくるね。
>>601 うちも130Lのコンポスト使ってミミコンしてるけど、1/3近くあれば問題ないと思うよ。
うちでは開始時は底に敷いた段ボールが見えなくなる程度しかベット材入れなかったけど
問題はなかった。
というか、コンポストの1/3以上も入れたら、今後エサを入れていったらあっという間に満杯に
なるんじゃ?w
>>599 ミミズも新天地を目指しての活動をするので、環境がよかろうと脱走を計ろうとする輩は少なからず
出てくる。
また、
>>602もいってるけど、その脱走をしたときに晴れている気候より、雨または曇っている方が
生存確率が上がるということもあって、気圧が低い時ほど脱走しようとする個体数が増えるとかって
説がある。
604 :
594:2011/02/24(木) 13:50:31.99 ID:Q/Zd/TS4
あれ、やっぱ入れすぎかな。
ベット材は多めの方がいいって書いてあったからたっぷり入れたんだけど・・・w
まぁ、おおすぎてダメだったら底からかき出して減らしますw
暖かくなったら早速ミズアブが発生してたw
>>604 フロースルーならある程度嵩がないと下から落ちるだろ。50cmは確保。
>>604 パームビート1個でだいたい8〜9リットルだったよね? 8個使ったのなら半分以上うまっている
計算なんだけど…。たーーーーっぷりの水でふやかした?(牛糞混ぜてしまったら今からだと無理か)
起動時だけたっぷりおごってやるか、ケチるなら庭の土を少しまぜるか、カラー印刷じゃない段ボールを
こまかくしてツッコむか(このへんは当然なじませてからミミちゃん投入ね)
>>606 スタート時は下から落ちないように紙敷くし、そんなに落ちなよ。
うちでは、段ボールをがっしり敷いたから、開始時の嵩はほんとにちょっとしかなかったよ。
まぁ、紙が腐食してミミフン取れるようになるまでだいぶかかったけどね。w
どうせ130Lクラスのコンポスト使ってると、半年〜1年ぐらいは上からエサやるだけだし。
まだ使ってないティーバッグってミミコンの中に入れても平気ですか?
>>609 平気。もちろん袋を破いて中身だけ入れてね。
>>610 ありがとうございます!
もう一つ
20リットルのベッド材には米ぬかどれくらい混ぜるとミミズが暮らしやすくなりますか?
>>611 米糠入れたら発酵始まって高温になる気がするが。
>>612 高温にならない程度はどれくらいかと思いまして...
>>613 あと、発酵始まると酸欠になるからその意味でも入れないほうがいいと思うけどな
自分はヌカ入れるときは混ぜないで表面に振り掛けるようにしてる。
週に1回大さじ2〜3くらい。
>>614 高温も困るし、冬に稼働しないのも困るんだよね...
何か良い方法ないですかね?
>>616 ウチは冬場だけダンボールコンポスト併用
発酵肥料ってのがダイソーにあったから混ぜてみたら良い感じの20度前後になった!
今朝集団脱走してた...
いきなりどうしたんだ!
脱走はしてないけどうちのミミズも今日は元気だったな。
最近放置で見てないや
基本、放置くらいがちょうどいい。
623 :
花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 21:59:39.47 ID:ovsxH+iy
仙台で地震の被害にあったけど、ミミズ箱は無事で何とか活動しているようです。
特に防寒対策もせずに厳冬も乗り越え、暖かい日にはうごめいてます。
現在電気は復旧したけど断水でつらいです。
大変ですね。頑張って下さい。
燃料不足でゴミ収集に支障をきたしているところも多いようです。
被災地支援の為にもミミズと共にゴミ減量化に取り組みましょう。
大変そうですね
先程まで神奈川県西部では雪が降りましたよ!
暇だから釣具屋行ってまた熊太郎買っちゃいました!
今考えたんだが「りんたろう」はコットンリンターだけで生きてるんだよな?
C/N比とか関係ないのかな?
627 :
花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 14:45:39.13 ID:AEi4YG6v
キャノワームを安く買えるとこないかな?
すまんageてた
>>627 近所の釣り具屋さんにりんたろうとか熊太郎とか言う名前で売ってないか?。
釣り具屋が安いよ。
あれ美味いよな
>>629 キャノワームは容器側。
そう数売れる物でもないし、安く売ってるのはあまり見たことないな。
安くすましたいなら自作なりするのがいいと思う。
ミミズコンポストを始めてみたいけど、シマミミズをわざわざ買いに行くのもなんだかなー、と躊躇してたんだけど、
庭の隅においてある生ごみを入れて堆肥を作ってるコンポスターをかき回してみたら、底のほうに小さなミミズがにょろにょろしてた。
これってシマミミズかな?
もし違ってても、このまま生ごみをあげておけばミミズコンポストになるのかな?
>>631 安くは無理ですよね...
金子みみずちゃんの家とかってどうなんですかね?
>>632 それは釣鐘型コンポストに生ゴミを入れているんですよね?
そこにミミズがいれば一応ミミズコンポストですが、ミミズコンポストは生ゴミを大量に処理するには大きさがある程度必要になるのでは?
もしかしたら他の人はミミズコンポストでも生ゴミ処理よりもミミズを大事にしてるかもしれませんが
>>632 釣り鐘型コンポストは、生ゴミをそのままどんどん追加していくものだと思っているけど、その状態
は嫌気系のコンポストになりがちで、ミミズがあまり好まない環境になっている可能性が高いと思う。
まぁ、実際に見てみないとなんとも言えないけど。
>>633-634レスありがとう。
釣り鐘型コンポストの底の方の堆肥化している部分に小さなミミズが予想外にたくさんいて、これがシマミミズだったらいいなあと思ったのだけど、やっぱりミミズの飼育的には良い環境ではないのかも知れませんね。
生ごみの分解を促すために時々、糠をふりかけてかき回しているけど、ミミズに糠って良くないのかな?
>>635 ミミズの飼育というよりは堆肥にミミズがいる状態ですね
糠はぱらぱら程度なら大丈夫ですが、あまり大量に入れて一気に発酵すると発酵熱でミミズが逃げたり最悪の場合溶けてしまいます
なにそれこわい
パイナップルの皮と芯がいっぱいあるのですが
ミミズにあげても大丈夫ですか?
糠に関してよく悪い噂が出るが
某○島ミミズの会のあの人の話が原因か?
適当な推論で話を広めるのも困ったものだね。
>>638 生の状態で大量に与えるとミミズにダメージがある場合が考えられる。
生のパインはたんぱく質消化酵素が含まれてるから
それがミミズの表皮に刺激になるかと。
(生のパイン食べると口の中がかゆくならない?
あれは口の粘膜が酵素で刺激の原因になってるから)
酵素自体は熱を加えると不活性化するらしいから
レンジなどで十分に加熱の後、冷まして与えればいいんじゃないかな?
パイン自体には糖分も多いからミミズは結構好きかもね。
>>640 そうなんです。酵素が心配だったんです。
加熱すれば大丈夫そうですね。
ググってみたら確かに加熱すると不活性化するって載ってました。
加熱してからミミズ箱の隅に置いてみます。
早速の回答ありがとうございます。
初ミミフンを採取した。1月に熊太郎2箱で室内に仕込み、敷き詰めてたココピートを大量に取り出した。ふるいに掛けて、卵とミミタンを救出し、キュウリ用のプランターにコップ5杯くらい入れました。
元肥はコレだけで大丈夫かな?
一株宛コップ5杯分ミミフンをあげれば元肥えには十分だと思うけど、熊太郎二箱二ヶ月で、室内とはいえ
この時期にそんなにミミフン採れるかな?
>>643 642がミミフンと思ってるんだからそれでいいじゃん
つまんねー突っ込みしてやってんじゃねーよw
642です。レス、サンクス。確かにミミフンとしては心もとないかもしれん。化成肥料足したよ。はやくミミフン沢山とれないかなー。
釣具屋で数箱程度スタートは気長にやるしかないよ。
うちは釣具屋じゃないくて、コールワームで百匹程度集めてからスタートしたけど、ほぼ一年は
増やすことのみに専念したな。コンポストのサイズにもよるけどね。
シマミミズを増やすのに適した時期は春のそこそこ暖かい今ぐらいからだと思います
うまくいけば最高気温20度を越すあたりから卵を生み出し孵化して小さいミミズで一杯になります
問題は夏の温度対策(小規模だと酸欠)だと思いますよ
高温と乾燥に気をつけて真夏を越せば規模にもよりますが秋にはかなり増えてると思います
少数から始める一番の失敗は処理能力を超えた生ごみの投入が原因の場合が多いです
目安としては前回の生ごみの原形が崩れてからの投入が望ましいのではないでしょうか
大量にミミズがいる場合はある程度投入しても全然かまいません
ありがとう。気長に待ってみるよ。今年の夏から秋にかけてミミフン収穫できたらいいかなと思ってる。野菜くずを粉々にして無くなった頃にパラパラかけてる。夏は冷房も多少当たる場所にあるから、多分大丈夫。
うちのコンポストではもう卵が確認できる。
小ミミズも居るけど、秋に産まれたのかな?
ついでにウジも湧いてたw
気温は今日最高気温20度突破した。
晩秋に使わない分別ごみ用の入れ物を改造して ミミズ2箱投入。
よくあるプランターの土の上に腐葉土入れて 野菜くず入れてきた。
ちっちゃい羽虫が出てきたので とりあえず腐葉土投入。
掘ったりしてないので どうなってるかは不明。
ちなみに外に設置。
EMバケツでやってるミミコンから取れた液肥が大変臭かったから、空気の入れ替えも兼ねて攪拌してみたら底の方がメチャメチャ臭かった...でも臭い土にもミミズはいて元気だったし、数が減ったようにも見えない...
とりあえず新聞をシュレッダーにかけたのを大量に入れておいたがこれから先はどうすれば良いんだろう...
匂いはドブ臭だった
>>633 1年半ほど使ってるよ>みみずちゃんの家
容器3個なんだけど、最初に1個分のミミフンがついてくるのが
太っ腹だと思った。
容器は丈夫なプラで文句は無いんだけど、内側に発泡スチロールの板を
はめなきゃならない。
これと容器の間にミミズが入り込み、ミミフンも入り込み…という
状態がちょっと嫌な感じ。
あと、ミミズが結構逃げ出すよ。
他は使い勝手良くて快適。
ちょっと思いついたんだけど
アントリウムにミミズを入れておいたら地中の活動が観察出来る
ミミズリウムにならんかな?
別に太陽が苦手ではないアリさんと違って、
ミミズさんは光が苦手でいらっさるからなぁ。
普段は布を被せといて見たいときだけ布を取ればいいかも。
激しく脱走の悪寒がするけど、見てみたいなw
でも、シマミミズって巣みたいなの作るのかな?
フトミミズなら作りそうだけど。
ミミズってどっかで売ってる?
養殖してるトコの通販か釣り具屋。
d
釣具屋見てみる
>>41 これ買ってもいい?
ど素人だけど大丈夫かな?
たぶん大丈夫だと思いますよ!
最初はベッド材に慣れていないので脱走するらしいですが...
3日ぐらいはいつも明るい所に置くことをお勧めします!
>>662 どこから脱走するんでしょう?
液肥の口ですか?LEDライトを照らすとかで対応できないかな?
あと臭いは等はどうでしょう
率直にいうと台所ではなく、ダイニングの机の下におくかもしれないのだけど
無理かな?
>>633 臭いは生ゴミの入れ過ぎや肉とかを入れると少し臭うかもしれませんが、基本的に野菜類ならほとんど臭いません
脱走は段と段の僅かな隙間からのようです
だからミミズ箱全体に光が当たるようなLEDなら大丈夫だと思います
小さい衣装ケースの底の端に小さい穴を数カ所開けて(液用)
牛糞6:腐葉土3:使い古しの土1
この配合が最強だと思います。
農協で買ったみのり堆肥
中にミミズがうじゃうじゃ
釣り店で買わなくて済む
668 :
695:2011/05/04(水) 14:09:06.93 ID:+WWkgAQ1
JA逝ったけど置いて無かった
できればやりたくなかった「犬糞で誘引」作戦を決行するか・・・
不織布の目は通過しない?
去年洗濯ネットでやったらずだもれ脱走状態
中の居心地が良ければ、脱走どころかむしろ集まってくる。
>>668 草食動物の糞じゃないと無理だと思うよ。
おおぉおれべじたりあんだから
ちょっとためしてくる!
外置きのフロースルー、フタを開けたら目が合った。
ぎょえー、ネズミがー!しかもちっこいの三匹、繁殖してるー!
とりあえず庭土大量投入。
シャベルでザクザクつついたり揺すったりして隙間詰めつつ
フタまでいっぱいにした。
ネズミなんてどこから入るんだ?
676 :
674:2011/05/15(日) 03:28:22.08 ID:rFrnr7A6
ロープ枠にコンポスター載せただけの構成だから
フタの隙間からはさすがにないと思う。
多分ロープの間から土を掘り進んで来たんだと思われ。
まだ子ネズミで警戒心がないみたいでしばらくキョトンと見上げてた。
のそのそ潜り始めてから我に帰ったけど、かわいいなぁとか思ってしまった。
逃げ出してくれるか、生き埋めで堆肥になってくれればいいんだが。
ちょ 最後
679 :
花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 12:53:26.19 ID:IPs4Nu54
まだ小さいミミコンを始めたばっかりです。
おとといは20匹ほどいました。
昨日、ベランダに出していて、
今朝みたら、2,3匹になってた><
湿度がかなり低くなってしまったのが原因だと思いますが、
はたして脱走か死亡か?
死亡ならいくら分解されるとはいえ、一日で跡形もなくなるのでしょうか?
たぶん脱走だとおもうんですけど・・・
どう思いますか?
680 :
花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 16:27:56.30 ID:R160d9qC
バラの鉢と、害虫忌否目的でローズマリーの小さな鉢を重ねてた。
バラの鉢にはミミフンとミミたんを移動してあったのだが、ミミたんの居心地悪そうだったので逃げちゃったかな〜と期待せず。
今日、そのローズマリーをどかしたら根っこが飛び出てバラ鉢にまで侵入。ミミたんもボロボロ落っこちてきたし。
ミミたん強いもんですな〜。
あと、ミミズは(種類にもよるけど)秋に卵産むから冬越せばすごく増えますよ!
ミミズさんの卵と、コバエの卵と、ミズアブの卵ってどうやって見分ければいいですか?
682 :
花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 21:33:24.26 ID:+r3+Htz/
味が違う
マヂで?
どう違うの?
684 :
674:2011/05/15(日) 23:57:15.93 ID:rFrnr7A6
>>677、
>>678 堆肥受け用に下に置いてるプラ船の中うろうろしてたから2匹捕獲した。
直接殺すのもアレだし、かと言って逃がすのもアレなので
閉じ込めた容器ごと2年ぶりに生ものをゴミに出す事にする。
少なくともあと1匹(と親)がいると思うと鬱だ。
ハムスター飼ってるから余計に…。見た目はシッポくらいしか変わらんし。
>>681 コバエはわからんけどミミズとミズアブは形も大きさも全然違うしょ。
洋梨とブドウくらい違う。
>>684 明らかに違うって事は、ミズアブでは無いって事ですね。
あとはミミズかコバエか・・・・・・。
>>685 土の中にある2ミリくらいの乳白色のスライムみたいな形のはミミズ。
ハエは形はわからんが腐食物に生み付けるらしい。
>>685 ミミズの卵は土の中にあって、掘り返すと出てくる。
コバエの卵は容器の壁面とか生ゴミの表面みたいに、飛んでる奴が
産み付けたんだなって位置にある。
690 :
花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 01:04:03.63 ID:Mh0y75T+
アカミミズかorz
ありがとう助かりました。
室内コンテナでミミコンこさえて10日経ったら脱走未遂兵が減った
開始1週間くらいは朝見ると内壁登ってフタの隙間に入り込んでる奴が毎日2・3匹いた
100均ヤシ繊維用土のベッドにやっと慣れてくれた模様
694 :
花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 17:26:11.23 ID:32FEPpF0
最近ミミコン始めた素人なんですが農業経営研究所というところで
ミミズを500gかって入れたところ何十匹というミミズが毎朝ふたの隙間に集まっています
台風が近づいてて気圧が低いせいでしょうか?ちなみに愛知県です
脱走兵が多いんだがなにが気にくわないのか分からない
697 :
花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 17:48:04.46 ID:DZlYmH0c
694の者ですが
実は農家をやっていて農水省が作る4Hクラブというのに入ったんですが
そのクラブで研究発表みたいな事をする事になって
ミミズの糞の効果の研究を始めたんですが
農水省は無農薬の方へベクトルの向いた研究が嫌な様で
ミミズの糞?みたいな感じで鼻で笑われました
発表は来年の3月なのでそれまでにいい結果が出したいんです
698 :
花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 18:30:45.29 ID:DZlYmH0c
694の者ですが
今朝見たら逃げようとしてるミミズは減っていました
全体のミミズの数も減ってるようでしたけどorz
だんだん土に慣れてきたのかもしれません
あと農水省が無農薬を嫌っているというのは俺の主観で
実際どうかはわかりません
いろんな悪い話を本とかネットで読んでしまって気にし過ぎているのかも知れません
仮に農水省が無農薬を嫌っていたとしても、ミミズの糞と無農薬には関連が無い様な。
無農薬より化成肥料を使わないとかじゃないの?
700 :
花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 21:00:41.80 ID:DZlYmH0c
ミミズの糞だけを使う方法とミミズを畑で直接生かす方法を考えてるんですが
畑でミミズを生かす場合農薬は基本的に使えないと思います
桑やトラクターで起こすのも今まで通りには出来ません
ちなみにうちの畑ではミミズは殆どいませんが
畑の端の方だとフトミミズが結構います。
あと化成肥料を使わないのも農水省と農協は
嫌がるんじゃないかなぁとも思います
ミミズの糞に関した研究なんて他にやってる人たくさんいるからな
研究の世界って研究済みなことやってもバカにされるだけだよ
702 :
花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 21:30:23.52 ID:DZlYmH0c
まぁ4Hクラブは結構いい加減なとこだからそういう心配は無いと思う
ちゃんと説明してなかったけど4Hクラブは若い百姓が集まって
催事で野菜売ったり芋掘りを子供たちとやったりするゆるいクラブです。
それに4Hクラブの担当の農水省の人は
ミミズの研究の事何にも知らないようでしたよ。
俺の持ってるミミズの本の内一つは元農水省の人が書いたようだけど。
ミミズの研究ってそんなに進んでるんですか?
ミミズの糞に住む微生物と植物の免疫について興味があるんですが
何か知っていたら教えてください。
ちなみに今回の研究で微生物の観察は適当な設備が無いそうで出来ないといわれました。
シマミミズは海外では研究されまくってるけど、日本産はちょっと違うかも?とか
言われてるらしいので、そういう方向性で攻めてくのもありなんじゃない?
俺も良く知らんけど
あとフトミミズはまだよく分らない事も多いって聞いた
子供の参加するイベントをやるなら、ぜひ小さい頃からミミズのみならず
色んな生き物と触れ合わせて欲しいなーなんて思ったりします
自然界でどんな役割を担っているかを全く知りもせず、
「見た目が気持ち悪い」というだけで殺されるなんて悲しすぎるので
704 :
花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 09:48:30.55 ID:UFcfxhWM
分かりました。研究発表が終わってもシマミミズは飼い続けるので
土の中の生き物の生態系と土の質について気長に研究していきます
子供たちは気持ち悪い生き物にも好意的な興味を持っていて
ただ殺すということはあんまりしないので
おっしゃるとおりに子供のうちに生態系の仕組みを知っておくと
見た目が気持ち悪いから殺すことは少なくなるでしょう
自分で飼ったりするともっと良いでしょうね
でもゴキブリだけは何故かそう言われないんですよね…なんでだろう
>>700 >畑でミミズを生かす場合農薬は基本的に使えないと思います
土壌消毒系でもない限り、これは心配し過ぎっしょ。
706 :
花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 15:40:33.38 ID:UFcfxhWM
そうなんですか?
じゃあうちの畑にミミズがいないのはトラクターで起したりしてるからなのかな?
まあ、
不耕起
化成肥料不使用
有機物を(漉き込まず)たっぷり。作物残渣も持ち出さない。
地表は雑草でも何ででも覆われてる
とでもすれば増えるでしょうから、何項目かはここから外れてるんでしょう。
708 :
花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 20:11:00.73 ID:UFcfxhWM
全部外れてますねぇ・・・
他の益虫なんかの研究もやって
何とかおばぁちゃんを説得して小さな区画だけでも
無農薬にシフトしていけるように頑張ってみます。
あ
遅レスだけど、うちの畑は化成肥料使うし、噴霧機使って葉に農薬散布とかもするけど、
鍬入れたらフトミミズいっぱい出てくるし、ジャガイモ収穫する時なんか、ミミズを
植えてたのかと思うくらいだぞ。
オルトランみたいな、土に撒く系の農薬じゃなきゃ平気なんじゃない?
ちなみに、畑の隅に穴掘って生ゴミから雑草、収穫後に抜いた作物まで
積み上げて堆肥化してる所にはシマミミズがいっぱいいる。
711 :
花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 09:12:11.28 ID:mWbIjiJY
うちは土に撒く農薬も結構使ってますね。
ミミズが生きていける環境についても、後々調べてみます。
おとといバナナの皮を入れたら集まってきましたけど
内側の柔らかい方にばっかり集まってました。
やっぱり硬いものは食べれないみたいですね。
別のコンポストにオカダンゴとシマミミズを一緒に入れて
どうなるか始めてみました。
うちではハナムグリの幼虫と同居させてます
というか、秋にプランターひっくり返したらゴロゴロ出て来たので対処に困って
とりあえずミミコンに移しただけなんだけど
今年は何故かミズアブが発生しない。
昨年の残党が数匹羽化してるけど幼虫は発生しないな。
>>714 うちも全然来てない
去年の今ごろは大発生して大変だったのになあ
うちも今年はミズアブいない。
代わりにコバエが大発生中。
何と?
うちだけじゃないかったか。どういう事だ?
まだ気温が低いから
これからだろう
アマガエルをベランダに住まわせたい
捕まえて放置しただけじゃ逃げてくかな
アマガエル「焼きカエルにさす気か!!」
ミズアブ発生しないと言った矢先に卵が産みつけられてるのを発見。
>>719 トカゲ系はどうだろう?
殺したいくらい憎んでも見かけないと心配になる
皮肉なものだな
でも出てくるとやっぱりうざいんだよな
ミズアブ成虫の餌って花の蜜なんだよね。
実は受粉に役立つ益虫じゃないのか?
スレの趣旨からは外れるが、ミミズの夏バテ対策で
ミズアブコンポストをやろうかと考えてる。
マゴットは蛹になる前段階で回収する工夫を考え中
ウジ虫涌くって、おまいらコンポストに何入れてるんだよ?
生ゴミとか。
728 :
花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 22:54:39.77 ID:qPtR8nwN
思いやりとか。
冬寒かったせいもあるんだろうな
ミズアブは放射能に弱いとφ(`д´)メモメモ...
そういえば放射線をさなぎに当てて生殖能力なくすってのがあったな
何の虫だっけ
ウリミバエかなんかだった気がする。
733 :
花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 18:02:16.78 ID:Zso7sc6G
>>719 うちはベランダじゃないけど木で枠を作って網を張って
1mの立方体を作ってその中にとのさまがえるにいてもらってるけど
日陰と水場がちゃんと有れば大丈夫そうですよ。
でも食事が問題だからコンポストから沸いてくるこばえとかを
主に食べてもらってます。
みすずさんと暮らして2ヶ月
室内箱で5日おきくらいに生ゴミ入れてるけど、加速度的にゴミがなくなっていく感じ
3日目には1/3もなくなっていないのに5日目にはほとんどなくなっている
腐敗した部分を食べるって話だからそのせいだろうな
腐敗やらカビも一定のライン超えるとあっというまに真っ黒になったり毛だらけになったりするから
みすずさんって誰やねん。
うちのみみずさん脱走するんやで。
いすゞさん
ミミコンのミミズが全滅したorz
芝生を大量に入れて水をかけたら・・・
容器がアイリスのワイドストッカーだから
たぶん酸欠が原因
ミミちゃんごめんよ
ミミちゃんのお墓を立てました
740 :
花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 14:43:55.90 ID:amJdBi02
うちではミミコンとダンコン(ダンボールコンポストの略で男根ではない)
やってるが、処理能力ではダンコンは約2〜3倍早い、真冬や真夏はもっと
差がでるだろうな。ダンコンは最後の寝かしで一ヶ月くらいかかるか、
別に手間はかからないので、楽。
ミミコンやる意味がわからなくなってきたわ。
741 :
花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 14:44:41.62 ID:amJdBi02
うちではミミコンとダンコン(ダンボールコンポストの略で男根ではない)
やってるが、処理能力ではダンコンは約2〜3倍早い、真冬や真夏はもっと
差がでるだろうな。ダンコンは最後の寝かしで一ヶ月くらいかかるか、
別に手間はかからないので、楽。
ミミコンやる意味がわからなくなってきたわ。
わかってねぇな〜ミミズが生ゴミ食べるだろ?そのクソがいい土になるんだよ!ってNHKでやってた
>>741 おお同志よノシ
うちでもミミコンとダンコン(ダンボールコンポストの略で男根ではない)
やってるが、処理能力ではダンコンは約2〜3倍早い、真冬や真夏はもっと
差がでるだろうな。ダンコンは最後の寝かしで一ヶ月くらいかかるか、
別に手間はかからないので、楽。
ミミコンやる意味がわからなくなってきたわ。
わかってねぇな〜ミミズが生ゴミ食べるだろ?そのクソがいい土になるんだよ!ってNHKでやってた
何この流れw
ダンボールコンポストにミミズ入れたらいいんじゃなね?
発酵熱で死んじゃうと思われ。
ダンボールコンポストで作った堆肥より、ミミフンの方が使い勝手がいいからだろと、マジレス。
トロ箱ミミコンだけれど、小バエが凄い
キンチョーの小バエホイホイでも入れてみようかな
あれ効果ある?
>>716 うちもいない。
いつもはこの時期にはとっくに大量発生してた気がする
753 :
花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 17:21:20.96 ID:qypshuWF
754 :
花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 23:14:18.94 ID:Ah1cwoAY
このごろはミズアブはいないが、アリが発生してる。
あまりエサを持ち運びしてるようには見えないけど、コンポストに
巣を作ってる可能性アリかね?
うちはアリ・ミズアブ・コバエの3種類が同時大量発生したのでリセットしました…
ミズアブさんは今、庭の隅っこの堆肥の山でうねうねしてます
>>754 春先はアリが新天地を求めて飛び立つ時期だから、どっかから飛んできて巣を作ったんじゃない?
シロアリって事ないよね?
>>751 ウチは、でかいコンポストでミミコンをやっているが、夏場の小バエ対策に
バポナ(ミニ)を、フタの裏に設置している。
フタをあけたとたんに、顔めがけてやってくる小バエに耐えられなかったんだorz
ミミタンに悪影響が…?とも思ったが、なんだかんだで3年以上ミミ補充していない。
ミズアブの卵には効かなかったみたいだけどね…。
バポナとか・・
>>756 うん、シロアリではない普通のアリ。
だけど巣を作られてたらめんどいなぁ。
本日、ミズアブの卵を今期初観測いたしました。
今年もあの戦いがまた始まるかと身が締まる思いであります。
ミミコン開始から2ヶ月弱、10mm足らずの動く白い糸くずみたいなのってあれ子ミミズなの?
あんなんがでっかくなって赤黒くなるってマジスカ
それとも別の小バエ系の幼虫かしら 屋内だから侵入はないと思うんだが
>>762 ヒメミミズだろ。
内部のphが酸性に傾いてるんじゃね?
子ミミズだ。
白いなら姫様だな
ミミコンで増えすぎたのはどうするの?
ハンバーグにして食べる?
釣りエサ。
釣りエサとしてミミコンをするなら、EMバケツがいいだろう
ココナッツヤシを容器半分ぐらいいれて、時々野菜クズを投入する
夏は日陰、冬は日向に置けばそこそこ増えるよ
>>763-765 ティッシュ判別法で確かめたらしっかり茶色の色素が見えたので子ミミズなことが確認できました
なんか増えると楽しいなw 卵もそこらじゅうにあるし
>>769 姫様に一喜一憂させられた自分が通りますよww
で、喜んでるとこ悪いけどそれ姫様だよ。
シマミミの子はティッシュなんて使わなくても全身ピンクだし。
卵があるなら観察してみるといい。
孵化する頃になったら殻越しにでも赤い血管が脈動してて、その白いのと全然違うのがわかるから。
ちなみにその茶色いのはミミズの食べた土、つまりうんこな。
ヒメは一体何処から湧いて出るんだ?
空気中に卵が舞ってるのか?
俺は買ったミミズがアカミミズだったけどな
>>771 最初にミミズ入れた時に一緒に入ってくるんじゃない?
最近ジャンプをシュレッダーにかけた物だけでシマミミを育てているが、糞はやっぱり黒くないな...
でも排水もないのに糞塊の中でも全然元気に生きてる!
紙だけだと調子悪くならない?
暑くなって表層付近ではあまり姿を見かけなくなってしまった。
今はもっぱらダンゴムシコンポストになっている。
シマミミが絶好調だとどうなるのか
>>775 調子悪くならないな
何故かも分からないし、全然コンポストではないけど...
>>777 コンポストの蓋を開けると
たたり神みたいにうねうねと・・・
この暑さだと、フロースルーのミミズはさすがに辛そうだ。
ホームセンターとかで売ってる牛糞系ってミミズは入ってないよね?
ダニがががががががが
室内コンポに大発生で気持ち悪い
連日スイカの皮を与えたら、液肥生産量倍増
これがスイカの利尿作用か
>>781 農協で買ったみのり堆肥には、期せずウジャウジャいた
>>784 情報サンクス。
最寄の農協産直とホームセンター何件か回ってみたけど みのり堆肥は見つからなかった。
地方によって ラインナップが違うんでしょうね。
ミズアブまだあまり発生しないねえ
かわりにミミズは元気でウジャウジャだ
ダニ気になるかあ
室内だからなおさらかもしれんが
コンポ内で蚊取り線香でも焚こうかな?
腐葉土等の放射能汚染が心配な分、ミミコンなどの自家製堆肥が流行りそうだな
789 :
花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 12:12:53.45 ID:eM1Dy2fk
田舎でだけな
少なくとも東日本の枯葉や剪定クズ使ってる時点で
濃縮されるから自家製でもヤバイと思った方が良い。
ウチはホットスポットと呼ばれてる地域なんで
地震以来生ゴミしか入れられなくなってしまった。
ミミコン始めて2回目の夏。
去年は暑さで溶けてるミミズがいたけど今年は元気だ。
暑さに強いミミズの子孫かな。
うちのミミズも去年は壊滅状態になりかけてたけど、今年は比較的元気だな。
今年は、去年ほどは暑くない気がするけどね。
昼は暑くても夜は適度に下がってる日が多いからかな?
去年は暑すぎていい加減にしろと怒りたくなったが、今年はそこまでいかない。w
ミミズが溶けるって、具体的にどうなるの恐い
ただ単に「ぐったりしてる」とかの比喩?
ちなみに春にミミコン開始して夏は初です 今のところ順調に増えてるし元気みたい
茹って死んでぶよぶよになって、崩れるように融けていく。
ミズアブわいた。
夏だなぁ…。
刈った草はいつから「茶色のもの」としていいの?
この季節なら数日で見た目は茶色になるけど、それでもう、コンポストの世界でいう
「茶色のもの」としていいのかな。
それとも、もっとボソボソに分解されてないとだめなのかな。
>>795 うちは今年は飛んでる姿は見るんだけど全然湧かない
毎年何かしらの被害はあるんだけどなー
799 :
花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 18:16:33.12 ID:bHbmX9Uq
ミミコン始めて3カ月、もれなくミズアブ発生も経験し、毎日ミズアブ幼虫と格闘してましたが、3日ほど前から茶色いゴマのような虫が大量発生してしまいました。
調べてみたらどうもシバンムシという虫のようで、ふたを開けると表面がざわっと動き、飛び立つ者、土に潜る者がいて動きが早く、とても1匹づつ駆除できるレベルではありません。
麦茶の中身に特に群がっていて、麦なのか虫なのかわからないし・・・
しばらく餌の投入控えるしかないのかなぁ・・・
埋めてしまへ。
ニームの枯葉突っ込んでみるとか。
>>799です
ここ数日気温が下がったせいか、シバンムシ激減しました!
まだまだいますが、ミミ達も元気にワイワイガヤガヤしてて、子ミミも沢山増えてるし、ミミ卵を食べられるんじゃないかって心配でしたがそれも大丈夫そうです。
ネットでシバンムシ調べまくったら、どうやら乾物や粉系がお好みのようで、確かに大繁殖する前にコーヒー滓やら麦茶滓大量に入れてて、連日の猛暑で乾いてたからだと思われ。
今日は確認作業ついでに土の上に出てた餌をすべて土の中に埋め、霧吹きで湿らせておきました。
>>800さん
>>801さんありがとう。
穴無し箱でコンポ運用中
底の水分溜まったところがほんのりドブ臭いですが
ミミはその土:3 液肥:7 というさながら沼の様な中で元気にしています
なぜ溺れない?
いやそんならそれで楽でイイんだけどw
台風の前日蓋開けたら ミミズが蓋に大量に張り付いていた。
台風いった 昨日開けたら1匹もいなくなっていた。
地面に戻ったのか? 小バエようにクモが一匹入り込んで入るが
あの量は食べれるとは思えないし。
雨はたいしたことなかった。
コウガイビルが進入してミミズを食い荒らしていた。
コウガイビル恐ぇー。見たことないけど。
前に掘り返してたらオケラがいた事はある。
807 :
花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 10:54:20.97 ID:G3Rfo+aJ
今年の夏はミズアブ発生に悩まされ、結局1ヶ月ゴミ投入出来なかったわ。。。
トラップで捕獲しても、またどこかに生み付けられ増えてくるんですよ。
上部をネットで覆っても下に生み付けられたいたようです。
真冬は寒くてほとんど処理しないし、春になってやっと軌道に乗ったと思ったら
今度はミズアブ。気がついたらもう秋じゃないですか。
生ゴミ処理じゃなくて、ミズアブ養殖やってたようなものです。は〜〜〜。
ミズアブ養殖でも一応生ごみは処理されるべ。
メインのフロースルーとサブのスチロール箱でやってるけど、
サブの方はミズアブコンポに切り替えた。
というか、産卵されたのでメインに被害が及ばないように
箱ごとトラップとして放置してる。
810 :
花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 11:46:15.62 ID:DI+u6Z9O
>>809 トラップとしてどういった配置かはわからんが
(サブ箱に気をとられてメイン箱にはたどり着けないとかそんなん?)
知恵の無い虫相手に意味ある配置って可能なの?
811 :
809:2011/09/11(日) 14:26:01.92 ID:qynEU85X
>>810 いや、駆除しないでただ放置してるだけ。
結果、環境悪化で臭いも出る。
蓋してるから臭い別に気にならないけど
知恵のない虫たちは本能でちゃんとかぎわけて
そっちに産卵するのが多い。おかげでミズアブいっぱい。
メインにもたまーに産卵されるけど
卵のうちに除去してるからほぼ無事。
置き場所は1メートルくらい離れて並んでます。
深夜だとミズアブも寝てて捕獲しやすいよー
ウチ、台風が来たとき、ミミコンをずーっと放置してたんだがミズアブコンポストになっちゃって、
あっちゃーと思いながらも更に放置してたらミミズの大脱走が始まってしまった…
意を決して深夜に開けたら、ミズアブさんたちスヤスヤお休み中で難なく回収できました
(酢をいれた使い捨てコップに、割り箸でつまんでいった)
土の中にいるのに昼夜があんのか
ミミもミズも
夜中耳をすますとミミコンからは、
マンコいじってる様な音がする
>>813 ミミたんは知らんが、このくらいの時間のミズアブは割り箸でつつこうが
じーっ…としてるよ。寝てるんじゃないんかしら。
光に反応してんじゃないのか?
暗いから危機感ないだけだろ。
肌寒くなって処理速度が落ちた
エサの腐敗の進みも遅くなってる感じなのでそれもあるんだろう
ブロックピットのミミフン回収を久しぶりに実行。
掘り起こしたらそれなりに未分解のものが出てくるかと思ったけど、骨関係以外はほぼ形が残ってる
ものがなかった。
とりあえず、ブロックピットの半分だけごっそりとミミフン回収して、ここ最近の花壇やらから出た剪定クズ
を、そのスペースにギュウギュウと押し込めた。
来春には今回触らなかった半分を回収してみよう。
819 :
花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 20:32:41.86 ID:y69iG3Xg
うほぉぉぉっ! ミミコン日記さいこ〜っ♪
フロースルーのロープに適当に突っ込んだ剪定枝が結構
引っ掛かってしまったのでリセット。一旦中身全部出して
上部の未熟層だけ戻した。ミミズもミズアブも一緒なんだが
底に敷いた新聞紙食い破ってミズアブ幼虫だけが落ちて来る。
やつらの方がシマミミズより生活圏が広い(深い)のか?
ミミズより不器用で顔出しちゃったら戻れず落ちちゃうのか?
愛知だと 庭の落ち葉今年はやめといたほうがいいのかね?
愛知なんかあったの?
11月なのにミズアブ茶碗一杯分ぐらい取れたお
うちも全部捕まえればラーメンドンブリ一杯くらい
きっといるぞ。なんなら捕まえてくれていいよ。
825 :
824:2011/11/20(日) 10:58:21.04 ID:0b8Vc1Us
と思ってたら少し掘り返したくらいでは
めっきり見かけなくなった。
深く潜って越冬モードになってるのか。
かわりに秋のミミズ大増殖祭開催中。
826 :
花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 11:09:14.62 ID:FkENQ1eD
秋ってミミたん増えるの?
>>826 日本自体南北に長くて一概に言えない部分はある。
あと標高や環境に左右の要因はあれど
ミミズの快適活動適温は人間とほぼ同じと思えばいい。
828 :
花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 00:21:27.38 ID:hEj/k9Sb
プランターでミミコンしてるんだけど、
天ぷら油の古いの撒いたらミミたんは迷惑だろうか?
発酵して温度が上がりすぎたり
油まみれで呼吸出来ないと
まずいんでわ?
新聞紙とかに吸わせてから
埋めた方が良いと思う。
830 :
花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 13:08:38.37 ID:hEj/k9Sb
なるほどねー。ありがとう!
>>774 あれから4ヶ月経って分かった!
ジャンプのみの紙だけだと大きくならない!
いっぱいミミズはいるけど太いのが全くいない...
832 :
花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 08:53:34.33 ID:7zs2FIN/
>>831 たまにはサンデーもw
じゃなくてたまには美味しいものもあげてね。
833 :
花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 15:54:12.87 ID:4kHMwpqL
ひじきみたいになった脱走ミミたん5匹発見…
今朝 畳の上でレアひじきになってた脱走者は
ぬるま湯で戻してコンポに返した
835 :
花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 21:18:05.25 ID:4kHMwpqL
いいダシ取れそう
ウェルダンになってた奴は合掌してごみ箱へ捨てた
837 :
花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 14:18:09.63 ID:K+Zogh0B
たまに無性に掘り起こしてミミを確認したくなる。
平和に暮らしてるのに大迷惑だろうけどw
838 :
花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 10:57:12.44 ID:lu541rsm
何故脱走するんだ、何が不満なんだ…
ここにいる人は何でミミコンしてる?
俺は衣装ケース、EMバケツ、発泡スチロール、プラケース(ジャンプコンポスト)って感じで全部室内
釣り鐘型コンポストを使ったフロースルーと、ブロックピット(1×3、2段構成)で全部屋外。
フタ付きプラコンテナを屋内で
ところで来客時にはおまいらも慌ててコンポ隠すの?
842 :
花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 01:43:17.38 ID:Zj2hKplk
客なんか呼ばない。
外置きだから別に隠す必要ない。
844 :
花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 15:26:19.62 ID:QIlh2++F
ちょっと室内でも何匹か飼ってみようかな。
ペットボトルみたいな深さのある容器と、タッパみたいな広さがある容器ならどっちが良い?
観察用ならペットボトル、
処理用なら面積重視。
846 :
花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 13:09:24.14 ID:LTQI87aI
ペットボトルにしようっとw
何匹入れようかな♪
二匹だけ入れて繁殖ぶりを楽しむw
848 :
花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 23:21:47.99 ID:LTQI87aI
じゃ、若くてお年頃な二匹を選抜しよう。
849 :
花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 18:14:24.64 ID:xKQoRvhh
結局掘りあげたら5匹出てきたので5匹をペットボトルで室内飼育することにした
ミミコン始めてかれこれ三年くらいになる。
出来た堆肥と一緒にミミズがプランターや花壇に
出て行く事はあるけど、戻る事はないからコンポ本体は
最初のミミズの子孫だけ。
世代交代が早いから環境適応しやすいと言うけど
逆に弱くなったりはしないのかな?
時々よそからミミズ連れて来て、
新しい血を入れたりした方がいいかな?
851 :
花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 12:40:33.59 ID:vdVpNx7u
そのうち皇室みたいになってしまうかもね。
みんな同じ顔になる前に民間の血も入れてみたら?
852 :
花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 19:24:26.15 ID:H/P9eMWn
室内でペットボトルに5匹で飼い始めたものの、全然姿が見えなくて寂しい。
お茶殻も減ってる気がしないし。
光嫌うからね
854 :
花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 21:05:49.41 ID:H/P9eMWn
眩しかったのかー!?
ごめんよミミたんず!箱にペットボトル入れたら落ち着くかな。
(・∀・ )ニニフ←フトミミズ (゚∀゚)〜〜←シマミミズ
さすがにミズアブはでなくなった。
ミミズも潜っちゃってみかけないな。
というか、コンポスターが生ゴミ冷蔵庫になってるな。
【原発問題】ミミズからセシウム検出-福島
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328464508/ 東京電力福島第1原発から約20キロ離れた福島県川内村に生息するミミズから、
1キロあたり約2万ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが、
森林総合研究所(茨城県)の長谷川元洋主任研究員(土壌動物学)らの調査で分かった。
ミミズは多くの野生動物が餌にしている。
食物連鎖で他の生物の体内に次々と蓄積していく現象が起きている可能性も懸念される。
3月17日から大津市で開かれる日本生態学会で発表する。
昨年8月下旬〜9月下旬、一部が警戒区域に指定された川内村、同県大玉村(同原発から60キロ)と
只見町(同150キロ)の3町村の国有林で、40〜100匹のミミズを採取した。
その結果、川内村のミミズから1キロあたり約2万ベクレルの放射性セシウムが検出された。大玉村では同約1000ベクレル、
只見町で同約290ベクレルだった。調査時の川内村の空間線量は毎時3.11マイクロシーベルト、大玉村で同0.33マイクロシーベルト、
只見町で同0.12マイクロシーベルトで、線量が高い地点ほど放射性セシウムも高濃度になっていた。
一方、林野庁が昨年8〜9月に実施した調査によると、川内村で土壌1平方メートルあたり約138万ベクレル、
大玉村で約8万〜12万ベクレル、只見町で約2万ベクレルあった。
事故で放出された放射性物質の多くは落ち葉に付着している。落ち葉が分解されてできた有機物を、
ミミズが餌とする土とともに取り込んだのが原因とみられる。【神保圭作】
ソース 毎日新聞 2月6日(月)2時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00000003-mai-soci
まだまだ寒いが日が長くなってきたから少しはマシになったのかな。
久しぶりぶりにミミズ見た。生きててよかった。
久しブリブリ〜
今日は啓蟄、ミミちゃんもそろそろ元気になるかな
屋内コンテナの土(つかミミフン)が増えてきた
おまいら参考までにバケツ一杯くらいの土で育てられる家庭菜園のいいネタはないかい?
サニーレタスとかサンチュとか楽でいいよ
うちはミミフン100%でイチゴを鉢栽培中。
ヒメミミ様降臨
うーん、どこから来るんだ?
春のミミズ大増殖祭開催中。
俺んとこはまだ寒い 繁殖は桜が咲いてからかな
カブトムシの幼虫使って生ゴミコンポストするお!
869 :
花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 14:32:00.45 ID:IwkRc1f7
カブトムシの幼虫でミミズコンポスト出来る?
日向の落ち葉コンポストの中は暖かいのか、生まれたてのミミタンも確認
暑くなる前に引越さないとだが
872 :
花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 11:52:34.56 ID:d4Tyetym
なんかさっき見たら全匹地上に出て干からびそうになっていたので
霧吹きしました。過保護すぎますかね?
どんな容器でやってるかわからないけど、表面と違って中がカラカラに乾いてたりする事もある。
霧吹き程度じゃ足りないかも・・・。一度掘り起こしてみたら?
874 :
花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 14:56:03.66 ID:fWaIEei+
>>873 どこかのHPで見たんですが連鎖して全滅してしまうと書いてあったので
乾いている層の上に新たに土の層を作りました。(みみずウジャウジャいる場所の土)
釣具店で買ってきたミミズは全滅してしまったので野性のミミズを入れて
様子見てみます。掘り起こしても何も変化はありませんでした。(いなかった。)
875 :
25:2012/04/16(月) 22:12:24.09 ID:qGLzpmM3
シュレッダーの紙くずはあまり食べてくれないね。
紙ゴミ処理に期待していたんだがコーヒーかすや野菜くずばっかり食べてる模様。
紙ゴミ処理にミミコンは無理があると思う
昔は駄目だったけど、シュレッダーの紙くずでも今は資源回収してくれない?
ミミズに食べさせようと思ったら、紙も湿気を吸って、グズグズにならないと駄目じゃないかな。
うちでは、ダンボールコンポストに使った等で、汚れて資源回収に適さない紙を適当に切り刻んで、たま〜に
コンポストに放り込む。
生ごみやら、ミミフンの層に挟まれて半年もすればなくなってる。
りんたろう買ってきて飼育してみよう。
まずはちっちゃな容器で。
来年当たり、使い道のないEMバケツ改造しての予定。
ミミズ可愛いよね。
庭のミミズたん、畑じゃなくてドクダミのある使えない場所にだけいて悲しい。
>877
ゴミ回収はしてくれるし燃えるゴミでも出せるんだけどプライベートな情報とかは不安があるんだよね。
田舎だから庭で燃やしちゃえばいいんだけど煙がクレームになりかねない。
紙クズも長期になれば腐食化して土に還っていくけれど、
りんたろうに使うコットンリンターみたいには食べてくれるかな・・と期待してましたorz
近所の釣具屋、ミミズ売り切れてたorz
去年の俺がいるな
882 :
花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 15:24:41.04 ID:i8WSDcJT
うさぎのウンコをモリモリと食べて大繁殖しています@ペットボトル
ゲェェェ
∧_∧
(ill´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
ミミズ高いんだなー。
熊太郎ビッグ、560円で34匹。
太くでかいやつだったが、高いお。
885 :
花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 16:39:10.69 ID:JyuN47wc
毎朝同じ場所に逃げようと集合しています。
環境が悪いから逃げ出そうとしているのでしょうか?
えさとか何をあげたらよいのかわからずに土の上に野菜クズとか入れてます。
アドバイス下さい。100匹位いたのが20匹位になってしまって・・・
886 :
花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 19:01:04.77 ID:i8WSDcJT
>>883 ミミズ的にはうさぎの●うまいらしい。
●の山とお茶がらの山では●の山が大人気だった。
>>885 野菜クズでおkだ
そんなに減るのも不思議だがカウントができてるのも不思議だ
あと屋内外とかコンポ形式とかベッド材とかミミコン歴とか言わんと答えようがない
888 :
花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 19:15:05.65 ID:fR8HJoUM
ペットの糞処理で役立つなら良い
シュレッダーした紙とか雑草・剪定した草木しかあげてなかったら、
隣に生ゴミ専用のコンポストにミミたんが出張して太ってた。
チラ裏。
コンポストのフタを開けた瞬間、
ワッサワサ増えたミミズが一斉に
ビクッと動くのを見ると春を感じる。
大きな枝は燃やして灰にしてるんだけど、それを水に混ぜた物を庭に撒いたら
ミミズがわじゃーと出てきて苦しそうにもだえてた。
ミミズって灰がダメなのかね?
アルカリには比較的強い筈では…
ミズアブ予防に偶に炭や灰、石灰混ぜると良いと書いてある説もポツポツ見掛けるし
>>891 直に灰のアルカリが影響してるというより
土壌アルカリ化により肥料分(窒素)の
アンモニア化(還元反応)が
関係してるんでないかな?
大抵の生物にとってアンモニアは有害だし
ミミコンを完全に覆うほど一回り大きな網戸の箱を作ればミズアブも怖くないのに
これまでなんで誰もやらなかったんだろ・・・
キャンプ用の小さな蚊帳とかか。
まあコンポストだから多少の虫は出てもそこまで問題にはならないからだろうな。
896 :
花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 10:04:04.65 ID:cgpWHY4y
たばこの葉っぱって入れたらまずいですか?
ニコチンはマズイでしょ。
898 :
花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 20:05:33.78 ID:cgpWHY4y
吸殻の灰ならおkですか?
たびたび質問すみません。
TMVというタバコモザイクウイルスは、熱その他にかなりの耐性があり、
活性を失いにくい。またナス科に限らず単子葉だろうが双子葉だろうがかなりの植物に感染する。
ラン作っているときは煙草を吸う栽培家からは入手しないなどの気を使う必要があった。
吸殻の灰に葉が混じらないというのは確信できるのかね?
ウィルスはミミズが食べれば消化されるんじゃないの?
ニコチンでくたばらなければだけど。
質問させてください。
このたびミミズコンポストに挑戦しようと思っています。しかし、
ミズアブだけは絶対に湧かせたくありません。
考えている対策は、
・生ゴミを投入した後、大量に土などを入れて臭いを抑える
・産卵させないために全体を蚊帳で覆う、または蓋を洗濯ネットなどで被う
を考えています。
このような感じで防げるでしょうか?
また、暑い地域なので、蓋を開けて温度調節をすることになると思うのですが、
覆ったネットの上からコンポストめがけて産卵されるようなことはあるでしょうか?
長文になりすみませんが、よろしかったらご教示ください。
>>901 ある程度(10mm以上)間を空けた2重ネットなら多分大丈夫です
真偽は定かではないがネット一枚だとミズアブは産卵菅を挿して卵を中に産み付けるとか
だけど生き物相手だと思いもよらないことってのが間違いなくあるので
ミミコン初挑戦で「絶対に」涌かせたくないみたいな入れ込み様だと後々上手くいかなかった時のショックがでかいかも
試行錯誤は必ず生じるからさ
ダメだったら改善していけばいいや的な気楽さも少しだけ用意しとけばイイと思うます
ミズアブコンポストのほうが処理能力高いのに
なんでみんな嫌うん?
グロい
臭い
酸性に傾かない?
グロイか?小判みたいでかわいいじゃん
臭いは臭いけど
907 :
901:2012/04/27(金) 10:06:56.21 ID:+jLF9/Zk
確かに生き物相手に絶対はなかったですね。ただ、でっかいウジって聞いただけで
ウゲーっとなってしまったので…
まぁ、湧いても金魚のえさにすればいいやってぐらいの気持ちでいどんでみます。
レスありがとうございました
草むしりしてると、けっこうな確率でドクダミの下にミズアブがいるんだけど、
もしかしてドクダミってミズアブを寄せ付けたりする?臭い強いし。
草むしりしてると、けっこうな確率でドクダミの下にミズアブがいるんだけど、
もしかしてドクダミってミズアブを寄せ付けたりする?臭い強いし。
あれ?連投すみません
言われてみれば
そういうことあるかも
>>907 ミズアブマゴットあんまり魚の餌には向かないけどな。
水分調整すればそれほど臭くないし、処理能力は段違い。
まあ見た目が駄目って思う人は多いと思うわw
ミズアブコンポスト>>>>>ミミズwコンポスト
914 :
花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 18:44:47.86 ID:k7y996yL
なんか臭いがやばくなってきた。
ミミズ掘り起こす勇気が無くてたまにシュッシュと霧吹き程度。
触るのが怖くなって来ましたがマゼマゼしたほうがいいですか?
放置期間約1ヶ月程度。
初めの投入で50匹程度。
野菜クズとフルーツクズが主な餌。
初期マットは腐葉土です。
>>914 臭いがヤバいのは嫌気になってるわけだ。
よく混ぜろ混ぜろと言うのは空気を含ませろという事。
野菜・フルーツクズ入れてるなら霧吹きも不要。
水分過多が原因だろう。
どんな容器でやってるか知らんが、通気・水抜きがキモだよ。
916 :
花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 10:46:01.00 ID:yr9J0H2Y
>>901 フタの隙間が湿っているときに産卵されて、
そこから幼虫が落下するのはありそう。
それしか考えられない条件で、ミズアブが発生したことがある。
ミズアブは必要経費
むしろ分解が早くなってよかったと思えばいい
野生動物のゴミ漁り回避でミミズコンポスト始めたけど
野菜屑とかいらなくなった畑の作物の残りとか
野積みで堆肥化してる場所を掘ってみたら
ガーーーン
容器レベルのミミズコンポストなんて話にならないw
シマミミズがこってりとw
まさに、こってり と。
>>919 オークションとかで売り飛ばして、
野生動物の罠を買え。
921 :
花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 14:10:33.86 ID:Cb9dDuzd
くっせ!!!
生ごみ腐ってる
922 :
花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 17:57:39.87 ID:z0QyEHrS
臭いどうにかなりませんか?
生ゴミ入れるのを控える
詰め物を増やす(新聞シュレッダ・パーム繊維など)
生ゴミを乾燥してから投入するといいよ。
濡れていない野菜クズなんかは、基本的に三角コーナーに入れない。
入れるとどうしても水を吸うから。
うちは丸一日くらい外に出して乾燥させたものを入れるけど、
天気が悪い場合は、焼却ゴミとして出してる。
925 :
花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 17:45:56.37 ID:XYO/18yy
何の目的で家庭でミミズ飼うんですか?
養殖目的?→業者がいます。
生ゴミ処理?→ゴミ収集車で生ゴミ持っていってもらえます。
堆肥作り?→ホームセンターで安く売ってます。
エコな脳にする為?→物流など他でも色々と循環が悪くなります。
生物育ててる感?→臭いがくさいしヌルヌルしていて気持ち悪いです。
モグラの餌にする?→庭とかモコモコ土が盛り上がって転びやすくなります。
魚の餌にする?→◎
自分はこの考えで育てる行為に関しては落ち着きます。
他の方はどんな目的がありますか?
>>925 ミミズの糞の堆肥は売ってるホムセンもあるが非常に高価だよ。
なぜそんなに高いか理解できないとしたらあなたが性質を理解して有効に活用できてないからだ。
>>925 なんだっていいじゃねぇの、そんなモン人それぞれだろうに。
自分が理解できないことは無意味だとでもいいたいのか?
928 :
花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 01:38:39.70 ID:8LPIotQq
訊いてるだけだろ
煽ってるだけだよ
930 :
473:2012/05/19(土) 09:55:38.03 ID:F8tgT8Ni
>>925 このスレのやつは別にミミズを気持ち悪く思ってないんじゃね?
>>930 生理的に無理な人は絶対やらないよな
顔をこわばらせながらもなんとか扱える人から上の人間しかいないだろ
露天堆肥場を掘り返して視野に広がるミミズ千匹状態平気。
>>925なんて俯瞰してる。
軍手越しでないとミミズ触れないチキンだけど。
動きを眺めて、地龍とはよく言ったもんだとか思ってる
100リットルぐらいのフロースルーコンポストなんですけど、庭のフトミミズも入れて共存できますか?
また、それにメリットは何かありますか?自分的には処理の効率が上がりそうだなーと思ってるんですけど…。
フトミミズには環境が合わないのかも知れない。
よく脱走しかけて蓋の周辺にへばり付いてるから
外に逃がしてあげてる。
ミミズって意外なとこから産卵すんだよね
まったく異質な生き物だがそれがいい
生ゴミを収集になんか出してたらゴミ箱臭うからヤダ
そもそも物心ついた頃から庭にコンポストあったから、ゴミに出す方が違和感あんだよね
もれなくアリコンorナメコン化するのが最近の悩みの種だが
937 :
花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 23:31:18.59 ID:On4O5v3m
黄色い卵みたいのを発見。
ミミ卵ですか?
たぶん
939 :
花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 00:13:14.02 ID:r6TefeB4
いつかミミコンを始める時に、ミミズに不自由しないよう、
鶏糞を積み上げて、シマミミズを養殖しておこう。
鶏小屋の土を掘ると、いつでもシマミミズが見つかるのだけど、
ミズアブの幼虫が見つかったことはない。
産卵にやってきたミズアブを鶏が食べてしまうのかな。
うちのミミズ半減してた。
小さい容器だから難しいんだろなぁ。
卵をいくつか見つけたから、巻き返しを期待したい。
>>940 環境が悪かったら容器にへばりついて脱出するぜ
酸素は十分か?
発生するガスのほうが強かったら逃げ出すぞ
>>941 脱走はしていない。
室内なので虫の発生を抑えたくて、ミミズが出れない大きさの網かぶせてるんだ。
こまめにのぞかないようにしてたけど、どうやら1mmもないような白いまんまるいヤツに分解されたっぽい。
換気、気をつけるよ。ありがとう。
ミミズ買うときの参考にしたいんですが、ミミズって百匹でだいたい何グラムぐらいですか?
数か重量大事なの?
匹とかグラムとか気にせんで、釣り餌用小箱入りを3個くらい買ってベッドに解き放てばいいんだぜ
誘導されてきました
天然肥料作りのためにみみずしようと思ってるんですが
フン取り出すタイミングとしては、ピートモス?が全てフンに変わったらって事でいいでしょうか?それじゃ遅すぎですか?
>>943 業者から買うとき、500gで少なくみて1000匹はいるんじゃね?って感じらしいから、100匹だと50gぐらい?
個体数が少ないと誤差は増えるから、40g〜50g程度じゃないかな。
>>945 ミミコンのタイプにも左右されるかな。
やり方によっては、コンポスト内に餌がなくなってミミズも死滅するまで放置すると、かなりミミフン率
が高い状態になるらしいけど・・・。合掌。
ミミフン回収が目的なら、コンポストのタイプはフロースルーがお勧め。
947 :
945:2012/05/23(水) 19:59:18.28 ID:AQCIf99L
>>946 大きな植木鉢で下部が大きな目の網になってます。
回収する時は、もう一つの植木鉢を上に重ねて、元の方の餌を枯渇させて移動を促すような感じで考えてます。
ちなみにこのやり方はどうでしょうか?
>>947 市販されているキャノワームタイプの運用かな。いいんじゃない。
というか、そこまで分かってるならミミフン取り出すタイミングは、上に重ねた植木鉢に大体移動したかな
ってタイミングだと思うけど。
ナメクジは見つけしだい取り除いたほうがいいのでしょうか?
堆肥を使う段階になってなかに卵があったりしたらまずいよね。
>>947 下の植木鉢に重量かかるし、穴が小さいしで
スムーズに移行してくれるんだろうか・・・
上手くいったら気候の厳しい難しいシーズンの運用の参考になりそう
951 :
945:2012/05/24(木) 09:37:08.14 ID:2fLqfcI/
>>948 言葉足りなかったです。
つまり、最初のピートモスが見当たらなくなってほとんどフンのみになるまで待っておいて大丈夫なのか、つまり移動を促すタイミングはピートモスが全てフンにかわったらでいいのでしょうか?
>>950 植木鉢って言ってもプラスチックの軽いやつですよ。
>気候の厳しい難しいシーズンの運用の参考になるっていうのはどういう事ですか?
>>951 キャノワームとか、フロースルー型ミミズ箱って買うと高いから、945さんが実験して
結果を書き込んでくれれば、自分で買ったり 2x4材で自作しなくてもいいって事じゃない?
植木鉢だったら手軽だし、素焼きの鉢なら夏も蒸れなさそうだし。
でも薄いプラスチックだと日向ではつらいかなぁ。銀色のシートとかで囲うとかしないと。
夏は温度が上がりすぎるとミミズが溶けちゃうから厳しいんだよね。
逆に冬は氷点下下回ったって全然平気。残飯は食べないけれど。
フロースルー型ミミズ箱ってのはここを見ると何種類か載ってる。
http://home.jps.net/~mimizu/cow.htm >つまり、最初のピートモスが見当たらなくなってほとんどフンのみになるまで待っておいて大丈夫なのか、
>つまり移動を促すタイミングはピートモスが全てフンにかわったらでいいのでしょうか?
これに関しては自分はフロースルーでやってないから分からないが、糞が多くなってくると
脱走しようとするミミたんが多くなってくるから、目視での糞の量との兼ね合いかなぁ。
>>951 気候の厳しいシーズン(酷暑と厳冬)は死滅に備える保険として一部を室内で運用してるから〜
プラスチックの軽いのなら穴を底全面に空けないと水分が溜まらないのかな
自分は積み重ね安い農業系のホムセンに置いてある集荷コンテナ
(↓みたいなヤツ)を利用できないかと考えてたんだけど
http://y-syoko.com/nogyoshizai7.htm 底だけじゃなく、横にも穴が空いてるからどう加工しようかと思案してる。
>>951 う〜ん、キャノワームタイプは運用した事がないから詳細はなんともだけど、ミミコンについて調べている
とき、キャノワームワイプの欠点として、ミミズ全部が上の層に移ってくれるわけではなく、ミミフン回収しようと
する層にミミズが残ってしまうというのがあげられていた。
ということは、上の層に餌となるものを置いたとしても、一斉に移動してくるわけではないので、完全に餌が無く
なる前(大部分はミミフン化したかなと思える段階かな)に、上の層設置でいいんじゃないかな。
どうせ一定の割合のミミズは、下の層で細々と残った餌を食べ続けてミミフン化してくれるだろうから。
955 :
945:2012/05/24(木) 19:14:18.33 ID:ZoXRO9Md
色々ありがとうございます。
わかりました、上手くいってるか時々報告することにします。今のところミミズが増えそうな感じすらしてないんで不安ですが…
プラ植木鉢は下部が全て網で、下に受け皿おけば液肥もとれます。まだ全然出てないですが。
集荷コンテナは穴が小さすぎるんじゃないかと思って僕はやめました。
いわゆる 菊鉢 なら底が全面スノコ状になってるんだけど、黒いから夏には不向きだな
それこそアルミホイル巻かないと…
あとちょっと深いかな?
集荷コンテナって、底穴がパンチされてるのとスノコになってるのとあるよね
スノコ状の方なら使えそうだなーと思って眺めてたけど、側面と蓋どうしよう?
ってとこでいつも止まってるw
957 :
945:2012/05/26(土) 09:54:30.92 ID:HwEDFtkL
958 :
956:2012/05/26(土) 13:55:39.02 ID:cfqkBL+p
>>957 深さというのは鉢の?コンテナの?
深い筒型よりは浅くて広い方が通気性が良いなという感触なんで
菊鉢だと何か工夫しないと中心部に酸素が行き渡らないかも?という事です
そういや今、不織布のバッグのプランターあるよね
コンテナにあれすっぽり被せたら、通気性を確保しつつ遮光できるんじゃ?と思いついたのだが
どなたか試してみない?w
959 :
花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 18:07:49.24 ID:JGjxaRFp
水分多くてドブみたいになっちゃった。
数センチ水を張った上に容器を置いてた事があるが、水の中でうねうねしてたな
容器内が暑くなると水に逃げて来てたようだったから、水っぽい分には問題ないようだ
ドブ臭くなると人間が不快なのと、ミズアブが寄ってくるのとで敬遠されてるのでは?
それ以前に、発生するメタンそのものが毒だから死ぬでしょ
963 :
花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 15:51:56.84 ID:nFpsev1x
小バエが大発生してます。
小学校か中学の理科でやった小バエが・・・
確か白い何かを餌にしてガラス瓶の中で大発生させた実験。
今も忘れられないあの気持ち悪さ。
誰か覚えてますか?
バナナで、ショウジョウバエだったかな。教科書上では。
実際にはやらなかった気がするから記憶があいまい。
アジサイって毒があるらしいですけど、ミミコンに入れても大丈夫かな?
軽く塩もみしてから入れるといいよ
967 :
花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 18:50:07.32 ID:cApKBJyD
だんごむしも大量に湧いていました。
新聞は保湿効果的な役割をしていて上に撒きました。
新聞を食べた跡があって食ってんだなぁとしみじみ感じました。
普通のコンポストのスレってあったよね?見つからないんだけど知ってる?
>>968 レス980超えて一日放置したら自動的にdat落ちする。
>969 ありがとうー。
>970 そうなんだ、知らなかった。スレ立てありがとう
972 :
花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 11:12:52.48 ID:+xz1jtHL
次スレ誰かお願い
973 :
花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 23:59:07.51 ID:t8dB+46S
>>965 平気。人間とは違うから。
塩もみはしない方がいいと思う(笑)。
新スレ立ててみるね。
orz...ダメでした。
976 :
花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 02:44:20.12 ID:D28ETbne
>>979 thx オツカレチャーン (´∀`*)
981 :
花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 22:19:38.24 ID:QE3UILKO
臭いので捨てます。
室内コンポでまさかの全滅
酸欠でしょ
985 :
花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 16:09:08.54 ID:qVrhCCNd
レス980超えて一日放置したら自動的にdat落ちする。
うちのミミズさんは狭いところがお気に召さないようでしたので
キッチン実験は終了し、畑そばの雑草捨て用の穴へ旅に出ていただきました。
みみふん、取れるような装置欲しいけどめんどくさっ
外に置いたコンポストに腐ったまんじゅうを入れたら、アリがかぎつけて大行列ができてた。
それだけならいいのだが、なぜかミミコンに向かうアリが幼虫的なものを運んでいる…。
あれ?もしかしてお引っ越しですか?
アリのマークの引越し社です
>>987 小さめのアリですか。それならアミメアリです。
アミメアリの巣は仮住まいのようなもので、放浪しながら生活しています。
仮暮らしのアミメッティ?
>>989 はい、ちっさいアリでした。
それなら少し貸しといてあげようか…。すぐに出ていかなきゃならなくなるだろうが。
と思ったけど、もしかしてミミズ食われるかな?虫を引きずりこんでたし。
保守
アミメアリって言うのか。突然大集団が現れたのでどこに巣を作ったかと。
今もういない。
995 :
花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 16:11:40.95 ID:lEkAMUSe
殺虫剤を撒きましたがミミズは大丈夫でしょうか?
自分で確認するんだ!
あいつらスイカ大好きだよな!
薄皮1枚残して全部食べてくれるから
すげぇ可愛いw
あと、メロンも好きそうw
*'``・* 。
| `*。
. ,。∩∧,,∧ *
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚ 1000ならみんな幸せにな〜れ
☆ ∪〜 。*゚
`・+。*・
1001 :
1001:
│
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板
http://awabi.2ch.net/engei/ └─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)