9828;9828;バジル9828;9828; Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
過去スレ
9828;9828;バジル9828;9828;
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120563995/
9828;9828;バジル9828;9828; Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151032523/
9828;9828;バジル9828;9828; Part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189328160/
9828;9828;バジル9828;9828; Part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212217256/
9828;9828;バジル9828;9828; Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216098658/
9828;9828;バジル9828;9828; Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239469553/
9828;9828;バジル9828;9828; Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244676855/

関連スレ
ハーブ専用スレッド 〜その18〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1232998929/
2花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 08:58:19 ID:VNsnNbmM
【9828;の解説】
最初のバジルスレの>>1さんはのう、タイトルに白抜きのスペードを茂らせようとしてたんじゃ。
しか〜し、♤を打ったつもりだったのに、&#を入れ損なってたんじゃ。
わしらが見たときはただの数字の羅列でのう。それはそれは悲しんだことよ。
でもな、その後9828;はこのスレの伝統になったんじゃ。めでたしめでたし。
3花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 09:14:06 ID:684GXX+c
>>1乙!!
4花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 09:20:50 ID:Hc+UMtf6
>>1乙!!
5花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 10:16:51 ID:TPmZqCDi
園芸板なんて標準ブラウザで見てる人も多いし
見えにくいスレタイが困るだろ。バジルが数字に埋まってるし。
6花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 11:10:08 ID:hbvz9rK4
>>1
バジル表記w、好きよww
専ブラ入れて無くてもどうせ検索かけるんだから見やすいも醜いもないんじゃないかな?
7花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 12:09:28 ID:E+AhWq7E
ぶっちゃけ【○○】バジル【××】ってよくある表記より
9828;9828;バジル9828;9828;の方がパッと見たときに
目に入りやすいw
8花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 12:50:27 ID:4BEbOUqq
いつも立て逃げしてんじゃねーよ>>1
9花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 13:01:49 ID:KMKFu9RY
何と戦ってるんだw
10花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 13:09:53 ID:x9oNEtsM
大豊作祈願
11花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 13:29:37 ID:CR5rqF6Q
⊂8⊃∈8∋ バジル ∈8∋⊂8⊃
12花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 13:30:08 ID:oPXW43p1
トマトスレのリンクも入れてよ
13花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 13:45:15 ID:RzsYuNoH
さっき野菜ジュースのボトル洗った後の水をあげてみた。
夕方にもう一度様子を見てみよう。
14花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 14:12:01 ID:p5p0P5Y2
いい加減9828消せって言ってるだろアホウが。
死ね。
15花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 14:18:26 ID:qj0RQ+DR
      _,,..,,,,_  ))
    ((./ ・ω・ヽ  モシャ  あんまり怒るとおまいらのバジル食っちゃうぞ。
  ))  l   , ', ´l     モシャ
、、、、、、、`'ー---‐´⊂8⊃⊂8⊃⊂8⊃⊂8⊃
16花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 15:02:36 ID:AQ+41MAo
新スレ記念で、時々質問があがるタイのホーリーバジルの画像をうpしておきます。
今年は5〜6月が涼しかったのですこぶる成長が悪かったけど、ようやく繁ってきた。

まずこちらはガパオ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3163.jpg
通常のスイートバジル等に比べてやや黄緑っぽい薄めの色です。
葉はやや丸みがあってペラペラに薄く、なんとなくミントの葉に似ています。
だからカットするとすぐシワシワになって日持ちしないので、あまり流通しない。
あと新芽の茎や葉柄には細かい白い毛が生えているのが特徴。
そのため生食はほとんどされず、炒め物などに使われます。

次にこちらはホラパー。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3162.jpg
こちらは茎や葉に毛は生えていなくてツルツル。なのでハーブとして生食可能。
もう少し成長すると、茎は紫色がかってきて、葉ももっと硬くなってきます。
日本で「タイバジル」「ホーリーバジル」といって売られているのはほとんどこれ。
(従ってタイ料理屋でガパオ炒めと書いてあっても実際にはほとんどホラパー
あるいはスイートバジルです)
17花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 16:25:15 ID:amsUk1kD
松の実高かったんで、うちにストックしてる別のナッツにしてみる
だめだったらコストコ会員になろうかな・・・。
18花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 16:41:50 ID:OsU+1yXN
初収穫したよ!
トマトとバジルのサラダにして、いま冷やしてる。
味見したけど、美味かった!
感動!!
ありがとう皆さん!
19花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 17:02:45 ID:K1m3ld59
>>18
まずバジルに感謝しろw
20花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 17:13:28 ID:Gd4bwiS9
まず前スレを消費してからにしないか?
21花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 17:39:34 ID:PH4wMH/I
花食べれますか?
22花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:10:29 ID:kiGdzwr8
23花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 21:27:59 ID:Wk6OAv2A
虫に食われてる葉もミキサーにかければ一緒だよね
24花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 21:58:50 ID:KsMGc2+k
ついてる虫も貴重なタンパク源になりますしね
25花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 22:04:25 ID:JTCGtfJD
おらに少しづつおまいらのバジル分けてくれ
26花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 22:04:37 ID:Us/5/us1
婆ちゃんの作ってくれたラーメンを完食
スープを飲み干そうとゴクゴク飲んでると鉢の底に青虫が沈んでるのが見えた
入ってた野菜は婆ちゃんの無農薬野菜だった
27花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 22:07:16 ID:jCAqmJ5B
前スレに書いたんだが、気付いたら999だったもんで改めてこちらに・・・。


こないだクルミだけでジェノベーゼ作ったよ。

ぶっちゃけ、松の実は比較的値が張るんで使ったこと無いから比較しづらいが
よくローストして香ばしさを出せば全然イケるんじゃないかな。
あと、アンチョビで旨みを足した感じ。

ちなみに前回は落花生とクルミ半々で作ったが、味は大差なかったな。
結局、バジルが新鮮なら変わらないんじゃないかと思ったりして・・・w


今日は、ジャガイモ蒸かしてジェノベーゼタップリ付けて食べたよ。
ワインでもビールでも最高だね♪
28花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 22:08:47 ID:CR5rqF6Q
もう読んだ
あと、2度も書くくらいなら料理板へ
29花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 22:14:19 ID:jCAqmJ5B
>>28
すまん。旨いつまみで気持ちよく酒飲んだもんで失礼した、許せ。
30花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 22:22:24 ID:amsUk1kD
梅乙ということで桶
31花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 22:37:01 ID:fs+V3G9z
>>27
レス乞食かよw

ま、オマエのバジル愛は伝わったがな。
32花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 23:14:17 ID:Us/5/us1
アンチョビは嫌いだから入れません
33花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 23:42:35 ID:CR5rqF6Q
オイルサーディンにすればいいよ
まあ、もっとジャポネ・アレンジして目刺しとか鰹節とかでもいいけどさ
34花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 00:41:48 ID:2dlEXIqU
摘心したのを水差ししたら1週間で根っこがわさっと!
強いねー。
35花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 01:45:41 ID:1IlvVO3s
>>1 乙
そのまんまかよっ!
36花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 02:22:11 ID:7HiTM2J0
>>34 私もそうなのですが、後どうして良いかわっかんねです。
ちっちゃいポットみたいなのに植え?地植え?どちらなんでしょう???
37花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 02:56:59 ID:bSojk/Td
前スレより

空き缶に土入れて挿したらでっかくなっちゃったでござるの巻
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3086.jpg
38花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 07:22:19 ID:G1WiC0OZ
>>34
うらやましい

6/26に水挿しして、茎の下の方からどんどん黒くなって発根しないし、2節分カットしました
葉はまだ生きてるのになぁ
39花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 08:49:50 ID:e9Kh3dqs
>>38
うちもです、うらやましすぐる
40花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 10:40:34 ID:g0zbcQCv
水挿しは根ぐされするから諦めたw
41花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 13:24:29 ID:7CaVDPux
自分の経験では土の方が成功率高いと思う。
土はなるべく栄養のないもので、ちゃんと底穴のある容器を使ってね。
葉がしおれて失敗かなーと思ったけど一週間ぐらい日陰に置いとけば復活した。
42花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 19:49:50 ID:7HiTM2J0
水差し後、十分に根のついたものはハーブ土ポットに入れ替えた。根が一本しか付いてないモノは萎れたので慌てて水差しに戻す。
持ち直した。いがったー(^_^;A

なんか葉っぱが奇形みたいに変な形になって育ってるんだけど、これは害虫対策も肥料もせずに2週間ほど過ぎてしまったからだろか?
43花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 19:52:30 ID:sufpigBZ
なんか今年はうまくいかんわ…
なんか病気みたいになっちゃう
土がだめなのかな
44花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 19:57:13 ID:18RZH7fh
水挿しレタスとダークオパールにメ・イ・ガ♪
ダークオパールは発根してるし、班入りもチョロッと根が出てきたっぽい。

メイガは、ダークオパールそのものの色してたから、探すの苦労したわ。
45花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 21:25:45 ID:YFkCnJM0
根が出るまで水に挿しとこうと思うんだけど、
茎がクルンて曲がって水上に出てしまう。
46花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 21:29:38 ID:sazrBq89
あるある
自分で外に出てそのせいでしおれて干からびてたりする
47花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 00:27:04 ID:RRg3KCYX
暑いねえ@東京

2日に1回の底から溢れるほどの水やりと、
朝晩の霧吹きじゃ足らなくなってきたみたい

今 見たら、
てっぺんから伸びた脇枝が(´・ω・`)ダラーンと左右に開いちゃってたから
あわてて霧吹いてきたよ

これで1時間後くらいにはで(`・ω・´)シャキーンとするだろうけど
夜でもガッパガッパ水やったほうがよさそうだネ・・・

48花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 00:55:04 ID:zZDwDE2h
今まで鳴かず飛ばずだったうちのバジルがここ数日の雨で一気に村社会に成長した。
雨すげー。
49花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 02:30:25 ID:77bIbY5v
うちのバジル、わき芽が伸びずに葉っぱが茂るから
茎に葉っぱが纏わりついてるように見えるw
わき芽切って増やしたいんだけど、短すぎて水挿しもできないし…
同じことになってる人いない?
50花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 02:47:21 ID:kZZLRD9M
>>49
摘心していないのに脇芽を伸ばそうとしてるのが間違いだろう
別にピンチしなくても伸びてくのは伸びてくが
基本的には脇芽伸ばしたきゃ摘心。

51花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 07:05:23 ID:vxalAE4Y
忙しいから放置してたら一気に大きくなってきた。
消費しきれないかもw
52花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 10:27:50 ID:ti6qcsbS
>>47
2日に1回?なんで?
53花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 13:32:19 ID:0bu1bH0k
表面の土が乾いてから、鉢底から流れるくらい じゃないの?
ローズマリーと同じじゃんと思った。
もっと毎日のように水やるイメージだったけど、結構ほっとくのね。
54花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 13:51:21 ID:ti6qcsbS
よほど通気性の悪い土とか鉢使ってなきゃ
この時期毎日表土どころか土の中まで乾かないか?
55花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 13:58:26 ID:RRg3KCYX
>>52

>>53さん、当たり。
あまり過保護だと香りが・・・という話があるので。
56花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 14:03:09 ID:RRg3KCYX
>>54
農協の野菜の土を使っているんですが
30cm、もさもさのが4株生えている8号鉢では
表土の色が変わってくるのは2日いっぺんくらいですね

たしかに3号鉢くらいだと一日でカラカラになりますね
まあ、土、生えているバジルの勢い、鉢の大きさで人それぞれかと

57花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 14:43:30 ID:0bu1bH0k
自分のとこ、プランターで育ててるけど、毎日土の表面乾いたりしないなぁ。
天気が曇りがちなせいかと思ってたけど…ちなみにローズマリーはプラ鉢で
週に1回くらいの水遣り頻度。
58花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 15:36:11 ID:kZZLRD9M
窓際で育ててる方が乾燥するのか朝になるとクタッとしてる…
夜に水やる事にしようかな
59花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 17:09:45 ID:0bu1bH0k
>>53 >>57だけど、今ローズマリーの鉢見たら、日曜日に水やったのが
もう表土乾いてた。(明日の朝、水遣り予定)
プランターのバジルは昨日の朝にメネデール水をやって、まだ乾いてない。
とにかく表面が乾くまで普通に待ってればいいのかな。
なんか心配になってきた。

ちなみに土は両方、HOMESで買った「花と野菜の土」を使っています。
水はけは、結構いい方だと思います。
60花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 17:33:45 ID:RRg3KCYX
生えてる植物の勢いによっても変わると思うです
葉もいっぱいあって、根も張ってて、がんがん水吸い上げて、
光合成しているような鉢だと水がなくなるのも早いってわけですね

んで表面が乾くかどうか、って言うのはあくまで目安ですから
植物自身の調子を見て水をやるのがよろしいかと

表土の色が湿った色でも、植物がクタ〜っとしていたら、
根の元気がなくなって水分が吸えていないのかもしれませんし


梅雨明け宣言@関東地方もあったようですし、
いよいよバジルもモサモサ時期ですね
61花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 17:48:40 ID:zCIINls5
最近沢山採った時のもの
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=678
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3176.jpg
皆さん、大量に採った時の保存方法どうしてますか?
ペーストにして保存すると香りが飛びませんか?
葉の形のまま氷に閉じ込めて冷凍するとかはどうでしょうか?
過去試した塩漬けの方法はドライと殆ど差が無くて香りが弱くなってしまいました。

※尚、園芸うPろだは構造的に問題があって
Topページで左にスレ一覧が出ないので、知らない人が画像一枚投降するごとに
お借りしますスレが乱立し続けています。管理してる人治してくれないのかなぁ?
62花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 17:55:35 ID:0bu1bH0k
>>60レスありがとうございます。
参考にさせて頂き、バジルの様子を見て水遣りするように
してみますね。
63花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:29:35 ID:JULX/m3C
>>38ですが、もっと日照量の多い窓辺に移動したら、3本、発根しました
梅雨明けのおかげもあるのかな、嬉しい(´;ω;`)

一緒のコップに入れているクレソンもニョキニョキしはじめたし
葉の蒸散を考えすぎるより、お日様大事ということがわかりました
64花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 21:46:44 ID:2gQ8en6k
>>61
試行錯誤の末、やはりペースト保存がベストの気がする
氷に閉じ込めるヒトいたよな、あれは試してないがどうだろう

小バッタめ、今年は丸ぼうずじゃないか!
65花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 22:39:10 ID:eYTEfLFY
ペーストも、ただすり潰すタイプではなく
逃げる香りを閉じ込めるためにオリーブオイルなどを少量混ぜた
ジェノのベースになるようなペーストの方がいいと思う
66花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 22:51:34 ID:kZZLRD9M
冷凍なんか乾燥より香り飛ぶじゃん
料理やらない人?
67花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 22:59:40 ID:eYTEfLFY
下準備とか、冷凍の仕方にもよるから
一概に全否定するのイクナイ
68花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 23:23:02 ID:evGpB1EC
>>66
かじったばかりの料理自慢したいなら他所逝け ここでもお前は不要だ
69花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 23:36:32 ID:eYTEfLFY
>>68
人間全否定もイクナイ

夜の水やりがてら、風に当たって涼んで。
70花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 23:48:29 ID:EsH0vtGk
けっこうドライにして保存してるなあ…まあ確かに香りは飛ぶんだけど。
やっぱりチーズ抜きでペーストにして、小分けにして冷凍かなあ
これも作りたての香りにはかなわないけどね。
ことしはオイル漬けもひと瓶やってみるつもり。
71花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 00:12:21 ID:t2/VaWn9
ここでペーストにオイル足して丸ごとの葉を入れてる漏れが参上。
モッサーで蒸れちゃわないよう間引いた葉を入れてる。すり鉢で数枚潰して足すのもかったるいしね。
72花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 00:35:28 ID:FeIriLPi
まだ収穫してないわ
73花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 00:42:28 ID:dxVhHoa9
子バッタの捕獲法なにかしってますか?
74花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 00:45:43 ID:qdo9x7tQ
>>73
カマキリでも飼ったら?
75花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 00:50:08 ID:o+l6NwSp
ばっためのまえでゆびをぐるぐるさせよう。
めがまわったところで、ハサミギロチンだ。
76花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:04:51 ID:6woUFSN2
>>66みたいな荒しって定期的に出るね
ここは平和で皆さん良い人なのに正にKYな奴が
出るとテンション下がる。
冷凍なんて家庭料理の常識。
冷蔵庫もって無いんでしょうかwww

あれ?もしかして可哀想な人じゃなーい?プププ
77花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:09:56 ID:d2Mh3H75
78花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:13:53 ID:Lc523NzJ
>>76
(^ω^;)
79花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:19:52 ID:Rib+MFKO
バジル位で熱くなるなって
80花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:31:32 ID:6woUFSN2
>>77
>>78
自演乙
81花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:47:22 ID:EE5ks2XU
スレにオルトラン撒いときますね
82花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:50:56 ID:Z3E+JYxh
ミントも植えときますね

                          w

83花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:53:30 ID:t2/VaWn9
             ._, ._
           ( ・ω・ )  ミントの地下茎ひっかき回してやんよ
           ○={=}〇,
            |:::::::::\, ', ´
WWWWWwwwし 、、、(((.@)
84花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:56:59 ID:Z3E+JYxh
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん
85花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 03:00:42 ID:31QHA/St
   __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがミントだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    ひっかき回されてもなんともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|       
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
86花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 06:26:52 ID:c2ltg7Ws
バジル、ナメにダンゴに肥料に手間がかかりすぎるので水耕に切り替えるわ。
87花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 06:40:31 ID:dKAYfEzp
>>80
(^ω^;)
88花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 07:56:08 ID:2gp/EfH/
>>85
増えるんですね増えるんですねgkbr
89花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 08:12:49 ID:vEse7PFs
>>81
オルトランは、バジルに使えないよ。
ムシスールにしとけ
90花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 08:19:11 ID:y9zwPVg5
>>89
オムライスにバジル旨いジャン。
91花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 08:25:52 ID:b80X7FD+
今日の予想最高気温は34度@東京
たっぷり水やり&霧吹きしといた

オロナミンCのビンに挿してあるバジル、
朝満タンにしても帰ってくる頃には半分くらい水がなくなってるんだよな・・・
92花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 08:35:09 ID:smu8RZ/B
つまり日本が蒸し暑いのはバジルのせい
93花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 08:48:25 ID:4SILOa8i
今朝見たら一夜でバジルが穴だらけになってた…
糸みたいのがついてたので探したら白いイモムシが居た
謝りながらグリグリフミツブースしておいた
人間が美味いものは虫にも美味いんだろうな
94花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 09:47:35 ID:qdo9x7tQ
>>89
ID:6woUFSN2につかうんだろ>オルトラン
95花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 09:53:39 ID:b80X7FD+
おわかりになっていない・・・と
96花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 11:35:27 ID:dBck74Gx
種から育てたバジルを2Lのペットボトルの下半分に穴をあけたものや、
マクドナルドのLサイズの紙コップに穴をあけたもので育ててます。(一本ずつ植えてます。)
今はまだ10センチぐらいで小さいのですが、
今後大きくなるのを考えるとプランターに植え替えた方がいいですか?
97花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 11:43:46 ID:5vF3UVqz
>>96
プランターに植え替えに一票。
土が足りなくて成長が悪くなると思うし、紙コップ自体がだめになると思う。
98花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 11:45:56 ID:5vF3UVqz
2Lペットボトルは、そのままでもいいかもしれない。
99花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 11:59:01 ID:dBck74Gx
ありがとう。
紙コップ組みを優先に植え替えることにします。
100花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 12:39:02 ID:x0iMEZ1g
>>71
それやったらカビさせちゃった俺様が通りますよ
101花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 13:01:10 ID:3hnPojtz
イヤーーーー!!!!!!
水挿しレタスがメイガハイツに゜。+.(ノ∀`)アチャー.+゜

後で、お仕置きだな。
102花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 13:17:37 ID:Nw79i250
風で倒れてた(´・ω・`)
103花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 15:32:32 ID:dKAYfEzp
パスタ以外でバジルの使い道教えて、余ってるし。
ピザとかだと消費料が少なすぎだし。
104花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 15:39:05 ID:BZug60I8
>>103
あたしのジェノベーゼレシピでいい?
つくり方位置から十迄教えるけどー
105花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 15:51:33 ID:nXzL976d
近所のホムセンのバジル、徒長もいいとこ。
まっすぐ1本に30cm以上になってるわ花も咲きかけてるわ。
早く処分価格にしろ。私が救出してやる!!

今日は大収穫祭りしてジェノベーゼたくさん作った。
梅雨も明けたし楽しいなー。
106花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 16:30:47 ID:pwwI7Hb6
>>105
観賞用に花穂をつけて販売してるのが
あるけどそれとは違うの?
107花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 16:47:41 ID:nOEgM1Ev
バジルが最近急にでかくなってきた!
それにともない水を一日2回やっている。

108花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 18:19:32 ID:ZE5ODtVo
>>103
細かくしてバターに混ぜてトーストの上に乗っけるとウマイと聞いた
しかし一日一枚くらいしか消費出来ないな・・・参考にならなくてすまん
109花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 18:20:32 ID:WZGAwAYH
>>105
徒長して花をつけたバジルを具体的にはどうやって回復させるのですか?
110花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 18:22:41 ID:WZGAwAYH
>>103
先日、ラタトゥイユにドバーッと入れました
一度やってみたいのはバジル風呂

うちは密集で徒長ぎみのも含めて15株しかないからバジル風呂は夢のまた夢ですが
111花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 18:58:13 ID:5Sh2MPfj
>>103
挽き肉をオイスターソース、ナンプラー味醂
チリソースなんぞで炒めて、
最後粗く刻んだバジル入れてご飯にかけて食べる。
目玉焼きなんか乗せたら、最高だよ。
112花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 20:38:29 ID:qDxqx9w3
梅雨が明けたとたん赤いダニがウロウロしだした
1枚には絵描き虫、夏が始まったな。
113花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 20:46:44 ID:c2ltg7Ws
何で北部九州すっとばして関東甲信越が梅雨明けなんだお?こっちはまだまだ雨続き><
114花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:22:16 ID:FeIriLPi
まだ一番大きいので本葉8枚
小さいものは本葉4枚
うおー日光こいやー
115花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:24:24 ID:3TeUNyhM
暑さに耐えかねてエアコンかけたら室外機の風が直撃してた
いきなりシワシワ
116花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:36:53 ID:5vF3UVqz
>>115
うちは狭いベランダに室外機が二台あるので、どうしても一つのプランターが
私の部屋のエアコンの噴出し口のまん前に来てしまう。
よって私がバジルの為にエアコン使用を我慢しているという猛暑の始まり。
117花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:41:50 ID:gFp5Rm3I
台用意して室外機の風が当たらない位置まで持ち上げればいいのに
日当たりもよくなるぞ
118花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:43:46 ID:nOEgM1Ev
偉い!
バジル魂!!
119花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:46:05 ID:vvYQT1dM
>>103
シソを使う料理なら大抵使える
120花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:47:15 ID:5Sh2MPfj
段ボールで風の方向変えてるよ。
で、一時間で止めるようにしてる。
121花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:50:03 ID:3TeUNyhM
あー正確には直撃じゃなかった
室外機の上に置いてて、目の前にある壁に反射した風が当たってるんだ
高くしても無駄っぽいし新しい場所を考えないと自分かバジルのどちらかが夏を越せそうにない
122花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 22:03:33 ID:5vF3UVqz
>>117
ビールケースがあるから、それの上に乗せたらどうかと思ってやってみたんだけど
室外機の方にもブロックで下駄履かせてあって、そのせいで若干まだプランター本体に
風が当たってしまいそうです。
この際、アイリスオーヤマかなんかのエレクターもどきでも買おうかな…。
123花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 22:24:22 ID:+l2MhHw9
摘心したダークオパールでバジルビネガー作った
挿芽で3株に増やしたんだが、正直1株でよかったと思う
124花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 00:30:48 ID:HHgWwS8v
ペーストを、同量くらいのマヨであえて
卵焼きの真ん中に巻き込む、お弁当の定番おかず。
ラタトゥユに入れるのも定番でうまいよね!

トーストは、クリームチーズ塗ってその上にストレートもよし、マヨ入り塗るもよし
香りがいいよね〜
125花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 00:38:18 ID:qpDZuswV
カロリーはどうなんだろう?
と、心配になってしまう
126花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 01:41:33 ID:+t4PFQFD
>>103
うちは冷奴の薬味に使ってる。

刻んだアンチョビとバジルをこれでもかってくらいのせて
醤油とオリーブ油をかけて食べる。
アンチョビのかわりにシラスを使ってもうまい。
127花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 01:44:31 ID:Hr6jbyzk
何でもかんでもマヨにあえるのは抵抗有るな
128花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 01:49:46 ID:bv/ZHKoQ
まよったらマヨを入れまよ。
129花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 01:50:15 ID:honXIdSi
日本の味覚って醤油入らんと気が済まないのかお?

・東京でラーメンに醤油と煮干だしが入ってたのがスゲーカルチャーショックだった20年前・・・
・同じく、醤油で真っ黒けの東京うどん。
・全国販売のビーフジャーキーが醤油と砂糖がバリバリ効いてスモークの香りが全然無かった。

とにかく、醤油をかけるのは塩サバ焼きとぬかみそ漬だけだっ
130花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 02:18:02 ID:+2IxBQ5P
>>128
( ゚д゚ )
131花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 08:21:58 ID:9cJw9QOu
>>128
( ´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д` )
132花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 08:38:25 ID:KFdmCWAs
【審議中】
   ♪
♪     ∧ ∧ ♪
  ♪ ∧ ∧ ・ω・)
`∧ ∧ ・ω・)  )っ
( ・ω・)  )っ_フ
(っ )っ_フ(/彡 ♪
(__フ(/彡  ∧∧
 (/彡  ∧∧(  )
   ∧∧(  )  )
  (  )  ) Οノ
♪ (  ) Οノ 丶)
 (_Οノ 丶)
ミ 丶)   ♪
133花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 08:39:33 ID:KFdmCWAs
【審議終了】
    ∧∧  ∧∧
   (  ) ( ・ω・)
`∧∧ ( U) (つ日ノ
(ω・ ) u-u  u-u
( U)     ∧∧
u-u     ( uω)
       (∩∩)
  審議結果
  「はいはいわろす」
 ∧∧   ∩ ∧_∧
(ω・ ) ⊂⌒( ・ω・)
⊂∪∪⊃  丶_∩∩
134花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 10:21:13 ID:C50YdeGm
>>129
・たかだか20年前に醤油ラーメンで驚くとはどこのお公家様か
・黒いうどんに驚くのは今も昔も関西人デフォルト
・ビーフジャーキーにも色々あるが・・・全国販売物が本場の味付けでないのは普通

醤油の濫用に非を鳴らすのは分かるが、塩サバ焼きとぬかみそ漬だけとは狭すぎる。
あと塩サバ焼きは塩漬けなので醤油なくてもいいぞ。
スレの趣旨からするとバジルに醤油はいらんと言いたいのかも知れないが、固定観念はよくない。
なんでも試してみなはれ。
135花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 15:13:40 ID:U+Xp8sdh
>>103
大量消費はできないけど
細かく刻んでポテトサラダに混ぜるのが好き。

136花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 17:50:58 ID:QzO49IHa
ばりばりちぎってトマトと混ぜて、
ドレッシングかけてサラダで食べてるよ。
本来の味と香りがして、一番好き。

すり下ろしタマネギ、バジルのみじん切り、ニンニク、
酢、オリーブオイルでドレッシング作っても、おいしいよ。
一日寝かせるとまろやかになる。
137花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 17:52:31 ID:gjEWYtKN
>>103
パッ・ガパオ・ガイとかパッ・ガパオ・ムーにして喰え
炒めたらかさ減るし。
138花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 20:00:53 ID:DvQVw6xI
半島のモサモサの人、あれから収穫してどのくらい採れたんだろうな。
ジェノベーゼも、どのくらい出来たか報告希望。
139花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 20:20:04 ID:8sozlJac
129
ギリシャ人とイタリア人に、料理にオリーブオイル使うなって言ってるようなもんだぞ。

香りがイマイチのバジルで作るジェノベーゼにはちょっとだけ醤油を入れてる。
140花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 20:32:12 ID:+2IxBQ5P
>>137
やっぱ言いづらいので料理名をガパオと呼んでいいっすか
141花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 20:45:25 ID:Hr6jbyzk
>>139
オリーブオイルの生産量はスペインが一番です。
つーか向こうは食用油みたいなでかいボトルでも使ったりするから
こっちの調味料感覚とは違うんだよ。

醤油は日本でも調味料として使う訳で
いくら平均的な日本食が塩分過多とはいえ、
なんにでもドボドボ入れるのは単に下品なだけだろう
142花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 21:02:30 ID:+FqRqrrI
なにが気に障ったのか知らんが隠し味に入れるくらい許してやれよ
それとすり替えられてるけど油と醤油の使用量の比較しても意味ないよ、使用頻度の話だろ
143花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 21:46:19 ID:ENagZffk
隠し味に醤油って洋食作っていてもよく入れるよ
「どぼどぼ入れる」なんて一言も書いてないのに
144花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 21:52:16 ID:o4pAuxpU
味覚はみんな違うんだから参考程度に聞いておけばいいじゃまいか
145花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 22:00:09 ID:SWxKUmI3
スレ違いの話題を必死に引っ張る荒らしによくそこまでナチュラルについていけるなおまいら
感心するよ
146花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 22:35:10 ID:m3sFPaB0
梅雨時期に成長しねえなーって思ってたら、
ここ1週間位でカビの様な何か菌的な病気が発生して蔓延してきたから、
思い切って全部抜いた。
なんか葉もカビだらけになって行くんだけど、
茎の根元から枯れて行ったりとか凄い侵食力だった。

先端の方だけ挿し木用に確保したからまた復活すると良いけど。
147花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 23:59:49 ID:vM15y3G3
バジル50g初収穫!
早速ジェノベーゼペーストにして芋に絡めて食べた。
148花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 00:03:53 ID:LzM5m9G8
>>140
料理名を「バジル」と言ってるのとほぼ同義だからダメ。
149花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 00:53:25 ID:Xy7d+2H6
鶏バジ
150花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 03:29:45 ID:odTGb2BZ
旅行に行くため数日家を空けるのですが、この暑さでは一日水をやらないだけでグダグダになってしまうので心配です。
何か良い方法ありますでしょうか?
151花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 04:12:06 ID:fclNVqo5
1近所の人に頼む
2手を尽くせ
・涼しい日陰に置く。
・100均で売ってるつんがりをペットボトルに装着して挿す。
・バケツに水を張って細く切った古タオルで土と水を繋ぐ。
・蒸発を伏せるべく収穫剪定。
3この時期に数日家を空けるのだから覚悟を。

1が一番いいんだけどねえ。近所なら行ってあげるんだが。
152花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 04:36:19 ID:mW2uK4w3
>>150
雨乞いをするのだ
153花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 07:28:48 ID:ehHeRTZ8
>>150
ペットボトルで水耕栽培どうです?

http://suikou.incoming.jp/M20021015_175413.html
154花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 07:41:54 ID:UCkkUgU0
>>150
旅行の経費だと思ってこういうのを買え、普段の水やりにも使える。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EY4200P
便利すぎて水やり忘れるようになるかもしれないがw
155花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 09:08:29 ID:odTGb2BZ
>>151-154
皆さんありがとうございました!
収穫出来るものは収穫して自動水やりタイマー購入考えてみます。どっちにしろお盆にも10日近く法事で帰省しないといけないので。
156花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 09:09:49 ID:Ki5fCAZX
スイートバジルでパッガパオ作っても美味しいかな?
157花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 10:43:49 ID:trp6KrCB
>>138
えっと、昨日まで偏頭痛と戦ってました。まだジェノベってないです。

バジルはなんとか朝1回の水遣りで放置してた。ら、こうなった。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3201.jpg
158花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 11:12:19 ID:z6m0dAbg
>>156
ほんまもんと較べたらなんか違う気がするかも知れないけど
こんなもんか?って思えばアリな味だと個人的には思う

ミント混ぜればエスニック度あがるお
159花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 11:42:50 ID:9lLAbF1J
ガパオガパオってみんないうから
すごく食べたくなっちゃった

今から種蒔いても間に合うかなぁ
160花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 11:45:24 ID:9lLAbF1J
>>157
これ、2Lペットボトルにつき1株ですよね?

土の量は足りていますか?
通気性を考えた素焼きの鉢に窮屈に詰め込むより
ペットボトル作戦の方が結果良好っぽいですね
161花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 12:41:12 ID:c/D4JALF
バジルは奥が深いな…
しみじみ思う。

162花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 12:58:22 ID:c/58ZKZE
>>157
そでしたのね、お疲れ様でした。>偏頭痛

しかし17日で、こんなにモサモサワサワサって羨ましいー。
163花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 13:06:23 ID:9lLAbF1J
>>150
自動給水植木鉢
ttps://www.dirgreen.com/cgi-bin/../tkxdoc/templ_shop/

というのもありました
水槽がついているのも
でも、これはどういう仕組みになっているのでしょう
164花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 13:45:56 ID:wpY6qYRy
ガパオ、どんなんと思いググってみて
早速作ってみた!
これ、なに、マジやばい、おいしい!
教えてくれた人ありがとー

収穫した分
せっせと肥料や水やってモサらせないとw
165花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 14:29:57 ID:Ki5fCAZX
>>159
間にあうと思う
先週蒔いたのが昨日発芽してた
166花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 14:30:46 ID:Ki5fCAZX
>>158
ミントかぁ!なるほどtthanks!
167花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 14:32:29 ID:Ki5fCAZX
>>157
見事なもっさぁ〜!爽快だなぁ
168花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 18:19:00 ID:trp6KrCB
>>160
実は500mlペットのもあるし、2Lだか1.5Lペットに数株植わってるのもあったりしますです。
土の量は時々足してるのもあったり。

500mlペットに3株
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3202.jpg

1.5Lペットに1株
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3204.jpg

牛乳パックにも
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3205.jpg

ヨーグルトにも3株
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3207.jpg

隣の素焼きが4号鉢です。この容器に12株いた。最初に種まきした容器。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3208.jpg



あと、培養土を入れる時にワサっと鶏糞を入れてるので
それがモサモサの原因だったらいいな、などとサクサク思っています。
でも、根っこがワサワサ見えているので、煮えちゃわないか、不安は不安w
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3209.jpg


こんなことしてる間にジェノベーゼ作れば?って気になってきたorz
169花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 19:05:32 ID:ehHeRTZ8
ふーむ。勉強になるなあ・・・よろしかったら土の配合と、肥料をどう配給するか教えて下さい。
170花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 19:13:52 ID:9lLAbF1J
>>165
ありがとうございます
急いで種、入手してきます
種からバジル育てるの初めてなのでドキドキ

>>168
一杯の画像、わざわざありがとうございます
想像以上の密集っぷり、そしてワサワサ
この株間は確実にうちのバジルよりも密集しているのに、葉が立派だぁ
下の方の葉も立派すぎる
これはもう鶏糞パワーなんでしょう
うちのは植え替えてから屋内に置いている間に徒長しちゃったのかなぁ
171花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 20:00:07 ID:scplXEG3
先月種まいたバジルがわさわさしてきました!!楽しみうひょー
172花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 20:11:34 ID:c/58ZKZE
うちは元肥するの忘れちゃったから、あんまり伸びないのかなぁ。
173花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 21:02:31 ID:l1sjpAS8
元肥なくてもバジルはこれくらわさわさするよ>>172
どんな状態なんだ?
174花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 21:19:32 ID:c/58ZKZE
>>173さん
もしかしたら私がプランターに植えてるのと、半島さんがペットボトルやヨーグルト容器に
植えたのを並べたのとで、見える葉っぱの密度が違うから、うちのが貧相に見えるだけかも。

よく見たら、うちも前の収穫から12日だけど、結構葉っぱ出てきてるし
あと5日もすれば、また収穫できるくらいになるかも。

でも500mlペットボトルに植えてる3株が、やっぱり小さいなぁ…。
追い肥しっかりあげて、これから大きくなるよう頑張ってみます。
175花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 21:31:03 ID:rjIwXE9b
うちは原肥あげて、ハイポも2週間に一回、雨の日以外は水やり欠かさず
やってるけど、全然大きくならないし色も薄いんだよなぁ
大きなプランターに3株植えて間隔も20cm以上あけて、朝から晩まで直
射日光に当たる場所においてるから日当たりも良いし
でも、半日陰においてる4株はものすごく成長も早いし色も濃くて健康的
なんだよなぁ

って、自己解決しますた
176花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 21:43:56 ID:c/58ZKZE
ていうか葉っぱは結構出てくるんだけど、草丈の伸びがイマイチなのよね。
それは摘心を二度ほど繰り返してたせいもあるんだけど。
摘心してなかったやつも、そんなに大きくならないなぁ。
これから真夏の日差しでグングン!ってのを期待してたんだけど>>175さんみたいな
例もあるし…どうなんだろ。

とにかく来年またバジル育てることになったら、元肥しっかりやろっと。
177花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 23:00:13 ID:pdV3qVoY
>>164
カキコミ見てたら急に俺も無性に食いたくなったんで、プランターのガパオを
今シーズン初めて収穫して、冷蔵庫のありあわせの食材で急遽パッガパオ・
カイ(鶏肉ね)を作ってみた。

で、イイ気になって写真まで撮ってしまったので、公開。
(スレ違い/板違いの写真でスマソ)

まずは材料。これで一人前大盛くらい。
ガパオは葉が薄くて炒めるとものすごく縮んでしまうので気持ち多めに。
スイートバジルを使うときはこれより少なめで良いかと思う。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3211.jpg

タイ米を炊いて、定番の目玉焼きを乗っけてみた。ウマー。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3212.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3213.jpg
178花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 23:11:08 ID:P0UNQf4t
>>177と結婚したい
179花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 00:20:27 ID:fOo7cRvP
>>177
調味料おしえちくり!!
180花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 00:42:53 ID:TH7r3CR8
>>177
他スレでやれ
181花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 00:46:09 ID:dSP+NMy5
バジル鶏糞大好物?
182花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 00:50:24 ID:LaAVYjwl
( ′・ω・`)鶏糞やったらぐんぐんのびのびだよ?
183花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 02:04:17 ID:dSP+NMy5
プランターだったらどれくらいの量がおすすめ?
184バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/07/18(土) 03:03:59 ID:I/4KGj1t
どうも最近アレだな、元気がないよ
根腐れ?の兆候も出てきたし
だから思い切って全部バッサバサとギロチンして水挿し
まだ7月だしリセットできるだろうな
根が出てきたら元の鉢の土を全部捨てて、きれいな土でやり直し予定
185花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 08:41:34 ID:kufigblo
葉が1枚1cmでも水挿しができたw
種蒔きするより挿し芽のほうが大量生産できたかも
186花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 09:47:42 ID:orok+C3V
水挿しに挑戦したら真ん中から茶色くなってもうた…
187花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 10:15:56 ID:ZdB+SK/k
>>182
こんな所にまで鶏糞がwwwww
188花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 11:12:04 ID:+At8P1gK
ホームセンターでヒョロヒョロバジルを50%オフでゲット。
切り戻しして葉を増やすぜ。
189花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 11:40:41 ID:4NjVL4YU
一株入魂よりも頭数を増やしたほうがいいんだね
190花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 13:30:20 ID:zpMbpiKG
土曜14時の定点観測 (最終回)

06/14 すっきりさっぱり
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2856.jpg
06/20 1週目
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2914.jpg
06/27 2週目
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3013.jpg
07/04 3週目
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3084.jpg
07/11 4週目
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3152.jpg
07/18 5週目
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3217.jpg

成長の勢いが止まってきたようなので収穫を実行

第2次すっきりさっぱり
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3218.jpg
収穫量は77グラムでした
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3219.jpg

梅雨時期で成長が遅かったこの時期ですが、
ほぼ丸坊主の状態から1ヶ月で再収穫が可能という1例でした
これからの暑い時期ならもっと成長も早いと思われます

とりあえず収穫の1サイクルを終えましたので定点観測は今回で終わりといたします
需要無視の画像うpにお付き合いくださいましてありがとうございました
191花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 13:33:27 ID:z5kdNNAB
>>190
GJ!
192花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 13:42:44 ID:idJCu8SJ
>>190
素晴らしい・・・
193花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 13:48:27 ID:nykL0G3i

脇芽だけ残して葉っぱ全部収穫ってのがデフォなのか?
194花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 13:52:01 ID:OsIAgQtK
>>190スパルタさん
定点観測、毎週楽しかったですよ。
どうもありがとう。
195花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 13:57:49 ID:TH7r3CR8
摘心はしていないんだな
196花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 14:10:33 ID:zpMbpiKG
>>193
あー・・・普通は葉っぱ、残した方がいいと思います
私の場合は開ききってないまだ育ちかけの葉っぱまで摘んでしまってますから・・・

>>195
摘心してますよー
てっぺんの小さな葉っぱも、元々出ていた葉の付け根から顔を出したわき芽です
幹(前回の摘芯)もわき枝(今回の摘芯)も、3節目で摘芯(4節目より上をカット)しています
197花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 14:16:23 ID:zpMbpiKG
あ、今回4株 

      ●


      ●

 ●        ●

      ↑
     カメラ

このように生えてるうちの、
真ん中の株は日当たりが悪くて成長も遅れているので
収穫も摘芯もしていません。

周囲の株を収穫して日当たりが劇的によくなったので
周りの株より早く収穫ができる、という時間差を狙ったものです
198花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 14:41:58 ID:36Gdbihv
ガパオって炒め物(〜を炒めた)って意味じゃなかったっけか?
パッ・ガパオ・ガイ
ガイが鶏肉、ガバオが炒めた、バッがバジル・・・何かバッって呼び方イイw

ちょっとバッ収穫してくる!
199花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 14:45:46 ID:OsIAgQtK
>>198
だからガパオ(バイガパオ)は品種名だと前にも説明されてただろうが。
(読んでなかった?)
パッは「炒める」の意味だよ。

200花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 14:47:19 ID:OsIAgQtK
ちなみに「バッ」(Bで始まる)じゃなくて「パッ」(Pで始まる)だからな。
201花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 14:49:19 ID:be42gQO0
>>198
http://allabout.co.jp/gourmet/asiagohan/closeup/CU20080312A/

パッ=炒める、ガパオ=バジル、ガイ=鶏肉をあわせて「鶏肉のバジル炒め」みたいだよお。
202花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 15:17:07 ID:g/77eUuJ
>>169
土は別に配合してないです。
カインズホームの野菜用の培養土です。
25リットル498円のやつ。

ペットボトルに植え付ける時に鉢底石が切れちゃったので、
代わりに鶏糞入れてみたのが真相なのですw

あとは1週間から10日に1回ハイポをやってます。
陽当たりは日の出から14時ぐらいまで。

海が近いのでこの時期よく磯臭い霧が漂ってます。
風も割りと強いかな。

>>190
おつかれさまです。
密かに楽しみにしつつ、
摘心のお手本にさせてもらってました。
203花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 15:23:39 ID:36Gdbihv
>199-201
サンクス。
ガバオ唱えながら指についた香クンクンしてくる・・・
204花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 15:32:27 ID:OsIAgQtK
>>203
んでガバオ(GABAO)じゃなくてガパオ(GAPAO)な。
205花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 15:44:50 ID:z5kdNNAB
206花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 15:48:35 ID:GdR5qwmX
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |
  |  ●_●  |
 /        ヽ
 | 〃 ------ ヾ |
 \__二__ノ
207花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 15:57:30 ID:6LA30wtX
>>202 どうもです。さっきダイソーの105円鶏糞スティック状のもの買ってきて、
バジルやらオレガノやらに差し込みまくりました。
208花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 16:23:47 ID:nykL0G3i
あぁ、ダイソーの園芸コーナーのものは使わないほうが良いって
前前前スレくらいで誰か言ってたな
209花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 18:30:32 ID:fwzG7KbV
>>206
それカバ男。

スパルタさん乙。
ためになった。
210花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 22:12:28 ID:kufigblo
50株でも足りないw
毎日食べるには100株は最低でも必要だね
211花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 01:20:21 ID:QO7ncB90
去年は頑張って作ったけど
今年はこぼれ種がサボテンの鉢で年越しして残ってる2本だけ
無加温のフレームに入れていたんだけど枯れないんだなこれが

種は沢山取ってあるんだけどどうも花芽つみが面倒でやる気になれない
近くの河川敷に蒔いて来ても問題ないなら蒔いて来ようかな
虫はよろこぶよね
212花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 01:29:53 ID:CKHT6bJC
>>208 今、数時間前に鶏糞スティックぶち込んだコリアンダーが葉が大きくなってたので、かじって見たのですが・・・





ンコの風味が効いてまう〜
213花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 06:07:44 ID:N1Zp3xdI
普段、バジル収穫した後に水で洗うと表面がぬるぬるしてるんだけど、これって何?
てかりがないからナメックでもなさそうだし。。。
214花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 06:24:15 ID:rombWreR

 バジル
 葉 汁
215花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 08:51:04 ID:5OD5425o
                    ______
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ______   \
   |        |  |   / /        \   ヽ
   |●    ●   |___/   |/ ●    ●   ヽ   |
   | (_●__)    6 l   |   (_●__)     |   |
.   ヽ  |∪|     ,-′  |    |∪|       |   l
     ヽ.ヽノ__ /ヽ     ヽ   ヽノ      / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━l
216花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 09:25:35 ID:6OIX3WBi
地植えのバジルがもっさもさになってきた。
2週間前に収穫してジェノベーゼ作ったばっかりでまだ使い切れてないし、
虫の大被害から復活した苗もそろそろ収穫できそうだからさらに増えそう。
またジェノベーゼ作って冷凍しとけば一年中使えそう。
こんなにオリーブオイルを消費する年は始めてかもしれん。

しかし復活したバジルは背が低い割に葉が多い。
プランターの奴は背が高くて葉の密度が低め。
何だろうこの差。
217花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 11:41:09 ID:LPJAEBPH
株の成長具合がばらばらで一気に収穫ができない
できるだけまとめてペーストにしたいのに〜
218花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 12:43:02 ID:qLDUmprM
>>217
もう少し待てば嫌でも出来るようになるよ
嫌でも収穫せざるを得ないようになるよ、フフフ・・・
219花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 12:55:15 ID:qLDUmprM
今そうめんの薬味に入れる浅葱も紫蘇もなかったからバジル刻んで入れてみた
なんか不思議な味だけど、有りかなぁ〜って思う(´・ω・`)
220花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 15:41:02 ID:XntXPfg1
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3227.jpg (収穫前)
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3228.jpg (収穫後)

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3229.jpg

虫大量発生してもうだめかと思ってたけどこれだけ収穫できた
今夜はジェノベーゼでも・・と思ったけどチーズも実もないからペーストだけ作って冷凍する
221花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 15:41:37 ID:CKHT6bJC
地植えで、散々ナメ、ダンゴと苦労して駆除したのに今度は芋虫が一気に食い始めた><
もう諦めた。室内栽培に全部切り替えた。全部の苗を移行し終わった。あとは虫どもの楽園を作ってやろうと思う。
222花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 16:19:52 ID:GqsninNc
場所が有れば全部室内でやりたいんだけどなー
一つは木質化する程でかく地植えで育てたいから
苗を作らざるをえない
223花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 18:56:44 ID:GJ/iX15H
つい先週まで、とてもいい香りだったんですが
今日摘心してみて気がついたんですが
なんともいえない、言葉で表現できないほど強烈な匂いになってしまっていて
とても食べられたもんじゃないレベルなんですが、なぜでしょう・・・orz
知ってる方いませんか・・・?
224花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 19:03:50 ID:rombWreR
あなたの言う「いい香り」と「強烈な香り」が、
人によってはまったく別の感想を引き出す香りかも知れないので
なんとも言えない

香りをかいだ人間自身の変化である可能性もある

暑くなって水分供給不足になって香り成分が凝縮しているのかもしれないが、
この状態で何を行っても推測でしかない

何が起こったのか、知っている人はいません
それがわかるのは目の前にいるあなた自身だけ

225花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 19:37:16 ID:CKHT6bJC
ジェノベーゼジェノベーゼつってるからそんなにウマいのかと思って作ってみたけど大して美味くないやん
226花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 19:46:18 ID:qLDUmprM
うん、そんなもんだよ
美味いって言ってるやつはさほど期待してなくて食べたら「なにこれ!?ウメーー!!」
そういうやつらの興奮した感想を聞いてさぞかし美味いんだろうと期待すると君のような感想になる。

3大珍味のキャビア、トリュフ、フォアグラも過度の期待を持って食するとがっかりする
227花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 20:39:26 ID:d7Rx6yWN
フォアグラ等の料理もピンキリで、
素材、作り手、レシピ等による差も大きい。

ジェノベーゼも作り方によって
かなり味に差があると思うよ。
あわない人もいると思うけど・・・。
228花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 20:44:17 ID:rombWreR
レシピやら料理の腕云々言う以前に、
単にくそまずいバジルしか栽培できなかったんでしょ?
この板的に。
229花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 20:45:38 ID:GqsninNc
味覚が合わない他に、
ぶっちゃけ料理の上手い下手も有るって事だな。
同じ材料なのに料理って細かい配慮で全然仕上がり変わるから
230花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 20:50:17 ID:rombWreR
いや、キミタチこんな事書いてる人の相手をまともにしても意味ないと思うよ


>>212
> ンコの風味が効いてまう〜

> 221
> あとは虫どもの楽園を作ってやろうと思う。

231花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 21:27:52 ID:ezFlDG69
クセがあるから、ブルーチーズとかパクチーとか
香りが独特なものを好きな人は好きなんじゃないの?
232花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 22:19:29 ID:4I+c3Y/F
ブルーチーズをパクチーなんかと一緒にしないで!

つか、そろそろ料理の話はヤメレ
233花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 00:58:12 ID:7CKAH9PH
まあバジルは食うこと前提で作る人がほとんど、というハーブだからねえ…。

3回目の摘芯した。柔らかい葉が楽しめる時期はそろそろ終わりかな。
真夏のグングン伸びて茂りまくる時期は、収穫してももっぱらドライ用にするんだよね。
カサが減らせるし。そんで親戚中に配る。

>>223
香りがキツイ、と思うようでしたらドライもお勧めですよ
かなり香りが飛びますけど、冬場にトマトソース・パスタに入れたり、
スペアリブのつけ汁に混ぜたりする用にお勧めです。
234花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 08:44:22 ID:XT5oQJP2
バジルが大きくなってきたなぁと思っていると、翌朝になると茎が根元から食べられて葉だけが散らばってます・・・
ヨトウムシを数匹退治しましたが、犯人はこいつらでしょうか?

何回も食い散らかされて、そろそろ気持ちが負けそうなんですが・・・
235花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 09:01:10 ID:7g3sYH7D
>>234
間違いなくそいつらが犯人でしょう。
しかもその数匹だけでは無いはず。
今頃は土の中で満腹状態に満足しつつスヤスヤ惰眠をむさぼってることでしょう。
236花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 11:31:41 ID:WkFCm35E
>>234
スパルタさんみたいに、支柱も兼ねて割り箸立ててみ。
なんか、やつら割り箸の方にかじり付いたりするらしいぜ

あと、割り箸って枝葉がなくて色が白いからヨトウを掴まえやすい
237花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 13:10:57 ID:7CKAH9PH
5月末ごろ、アネモネの花芽をかたっぱしから食べられた。
根元の土を割りばしで2〜3センチばかし、うすく耕すカンジにほじくる
思ってたよりサクサク掘れて、あれっ…と思う頃にぷくぷくのヨトウがコロンと出てくる
憎らしいので全部スズメにあげました。
それ以来、バジルみたいなやわらか美味しい系にチェックは欠かさない!

あいつら小さいときは葉裏に隠れるし、大きくなったら昼間は土に潜むし、ほんと厄介。
238花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 15:10:21 ID:fqHNMVJi
239花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 15:20:28 ID:FP4O9a7m
>>238さん
収穫してから葉を水洗いすると、香りが流れてしまいますよ。
収穫日の早朝(お天気のいい日を選ぶとよい)に、如雨露で葉の汚れを落としながら
水をやり、午後になって水が乾き、香りが戻った頃に収穫すると無駄がありません。
240花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 15:25:12 ID:FP4O9a7m
ってコレ↑前スレにも書いたけど、もしかしたらテンプレに入れておいた方がいいかも。
241花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 15:28:17 ID:fqHNMVJi
そうなの?
これでも充分おいしいバジルペーストが、大量に出来上がりました

前回の収穫時に、収穫終えるまでの間に刈った葉の水分がみるみると抜けてしまってたので
今回は水を張ったバケツを用意しました、おかげでジェノベーゼ作るまでシャキーンとしてた
242花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 15:35:09 ID:FP4O9a7m
>>241
あ、そういえば「5時に夢中」の人ですかw
243花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 15:43:00 ID:fqHNMVJi
>>242
そういうあなたは誰ですか?ξ゚▽゚*ξ
244花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 15:48:36 ID:ggKoP3rO
洗わない方がいいんだろうけどそれだと虫の卵とかついてそうでいやだなあ
実際我が家のバジルには虫が大量についてるから
245花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 15:56:48 ID:8YquXwzx
うむ。
水につけるとナメクジやらイモやらアブラムシやら
ちっさい虫がプカプカ浮いてくる。
246花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 16:30:54 ID:7CKAH9PH
栽培環境にもよるねえ
うちは虫が多いので、やっぱり摘んでからも一回洗っちゃうけど、
実家はマンションのやや高い階層に住んでて、虫もほとんどいないので、
そのやり方で全然OK。摘んでそのままだと、やっぱり香りはムワッ!とくる。
苗はウチで作った奴なんで、なんかうらやましくなるんだよね。しょうがないけど。
247花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 17:50:53 ID:FP4O9a7m
>>243
あ、その人じゃありませんw
あの時居た、別の名無しです。
248花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 18:37:22 ID:Qd0ms1Wv
ID: FP4O9a7mに新鮮な虫の卵付きナメクジエキス配合
香りは最高のバジルを生で食べてもらえば良い
249花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 18:46:15 ID:q7Vfg7Jk
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3238.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3239.jpg
ヒャッハー!ここ最近雨が多いから世話をサボってたらいつの間にか大成長してたぜ!
ちなみに一つ奥のプランターにもコリアンダーに交じってバジルが植わってますが、
これはスーパーで買ったS&Bのバジルを水挿ししておいたものでこちらも無事活着しているようです。
250おっぺけξ゜▽゜*ξ ◆peke/aim/U :2009/07/20(月) 19:08:10 ID:xFfQjEJq
>>243密集さん
おいらはここだよん。
自分も以前に5時に夢中で、その方法を推奨してたけど
地植えとか虫の多い所の人には向かないかもね。

何はともあれ、収穫と美味しいジェノベーゼ出来て、おめでとう!
251花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 19:16:35 ID:0XCnbxqJ
>>249
プランターが奥の方まであってワロタ。
すごいなーこりゃ、イタリアンが楽しめそうですぜ兄貴!
252花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 19:22:50 ID:ggKoP3rO
>>249
この楽園に住みたい
253花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 19:25:26 ID:0XCnbxqJ
>>252
アオムシ乙
254花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 20:53:43 ID:WkFCm35E
なんかスパルタさんの影響かしらんけど
みんな、やけにバッサリ収穫するようになってないかw

>>238
最後の挿し芽待ち軍団がSUGEEEEEEE

>>249
もはや村ではないね
バジル・メトロポリタン
255花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 21:12:40 ID:ybrvI2o+
>>254
ばっさりやってもすぐ育つってのがスパルタさんのおかげで
よく分かったからなあ。
うちのも結構ざっくり収穫したのに2週間ほどでほぼ元通りになったし。
256おっぺけξ゚▽゚*ξ ◆peke/aim/U :2009/07/20(月) 21:40:12 ID:YSRugFfG
自分も二週間前にかなり収穫したけど、梅雨が明けたら葉がワサワサ茂ってきた。
スパルタさんに倣って、あと二週間ほど待って次の収穫をしようかな。

>>249さん
それって一度も収穫してない状態ですか?
収穫したことがあるなら、前の収穫からどのくらい経ってますか?

しかし出先からモバイルで書いたらコテの顔文字が広がっててワロタw
では次から名無しに戻るですw
257花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 21:57:50 ID:q7Vfg7Jk
収穫は、一度間引きしただけです。
結構寒い地方で、本葉が出たままほとんど成長しない時期もあって、
心配だなーと思いながら放置してたらここ1、2週間の雨で一気に爆発しました。

そしてタイムリーなことに実家を出る時「1週間もあれば食えるべ」とばーちゃんに大量のトマトを持たされ・・・
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3244.jpg

さてこのトマトとバジル、どうしてくれようか・・・
258花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 22:15:39 ID:YSRugFfG
>>257
もうカプレーゼもジェノベーゼも食べ放題ですね。
いいなー。
うちもそのくらい茂らせてみたいもんです。
259花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 23:05:57 ID:7CKAH9PH
なんか左上にいるし・・・w
260花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 23:20:15 ID:xpapERPq
わーいいなぁりっぱなトマト・・・
トマト大好き。
うちのバジルも早く大きくなーれ。
まだポットで本葉二枚っつうのんびりバジルなんだけど(ダイソー種)、どこに植えてあげようかなぁ
プランター買ってこようかなぁ。
多分5月の頭に植えたんだけど、記憶違いかなあwww

ハーブの土と野菜の土、どっちがいいのかわかんない・・・ 
261花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 00:03:18 ID:15UAhty9
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄


うりぃぃやぁぁーーー!!!!!!
ブッ潰れよーーーー!!!!
262花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 00:04:46 ID:QOcFESDc
うるせえよバカ
263花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 01:11:55 ID:RjdNv6Oi
半島のジェノベーゼできましたw
やっと収穫。180gとれたけど、20gは虫食いやお絵かきで処分。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3249.jpg

バジル160g
松の実160g
にんにく4かけ
オリーブオイル適量
塩適量
アンチョビと、チーズは後から足すことにした。

400mlの瓶を2本用意して出来上がり量がこのぐらい。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3250.jpg

これで一区切りついた感じがします。
あ、収穫後の株撮影し忘れた。明日撮影しとこ。
264花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 01:25:54 ID:SuTzRUrg

>>263
【園芸】チラシの裏【専用】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147954472/
265花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 01:46:53 ID:IQ6IjK+v
>>263
うお。こんだけ作ると消費に困りそうだ・・・
266花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 02:18:06 ID:93WU3N5+
>3大珍味のキャビア、トリュフ、フォアグラも過度の期待を持って食するとがっかりする

キャビアとトリュフは美味いと言うか隠し味程度だけど…
フォアグラは美味いフォアグラ食べた事ないでしょ?
生のフォアグラを焼いたのを食べたらひっくりかえるぐらい美味い。

267花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 08:26:26 ID:loFrp/0B
味覚なんて人それぞれなんだぜ。
268花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 08:46:12 ID:HlznS+bv
もはやコピペにマジレスカコイイ
269花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 10:17:38 ID:fqQWrRjJ
>>263半島さん
たっぷり採れて、たっぷり作れましたね!
そして、さすがオリーブオイルもカークランド♪(うちもですが)
しばらくジェノベーゼには困りませんね。
270花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 13:49:15 ID:C5i3G14x
http://www.kewpie.co.jp/products/pasta/aeru/aeru_12.html
これに惚れて、バジルはじめたのに、ぜんぜん香りが足りない・・・
これってやっぱり、香料足してんのかな?
271花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 14:04:51 ID:HlznS+bv
あたりまえだが刻んだりすりつぶしたりすると香りは強くなる
272花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 15:00:41 ID:lkz58Xp7
うちのは香りが強すぎるので、少量使ってる
273花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 15:18:35 ID:nNzxuLOc
香りが強いなんて羨ましい
アザミウマにやられたのが多いせいか
うちのバジルは匂いが弱い
274花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 16:04:21 ID:e1OPaIJ5
>>270
これだけじゃバジルの香りが足りないから、コレをベースに自前のバジルペーストをあわせソースにしてる。
自前のバジルが少ないから好都合w
これよりバジル風味が無いとしたら、何か失敗してると思われ。
275花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 16:59:12 ID:K4ZK6+ui
バジルを寄せ植えしてきた
276花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 17:27:47 ID:fqQWrRjJ
>>275
何とですか?気になりますね。
277花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 18:10:55 ID:C5i3G14x
>>271
ミキサー無いからすり鉢で、すりすりしてるけど、あんまり変わらなかった。
洗わず使ったら少しだけマシになったかな?程度なんよ・・・

>>274
> これだけじゃバジルの香りが足りないから
orz うそだ・・・うそと言ってくれ・・・

買った苗が香りの弱いのだったのかな?
278花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 18:17:29 ID:5r3rtOJh
>>277
苗の特性ってあるみたいだからなぁ。うちのはよくわからんけど
虫除けの不織布を除けるとふわーっとバジルの香りがしてくるよ
バジルっていいねぇ^^
279275:2009/07/21(火) 18:53:27 ID:IPazEXcz
280花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 19:24:27 ID:IPazEXcz
こっちの方が見やすいかも
http://f.pic.to/yumuk
281花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 20:24:51 ID:TxVpwKP0
ようやくジェノベーゼ作るところまで来た。
2回作った。葉30gずつだけど。
1回目はFPでがーっとやったら量が少なすぎたのかかなり粗い仕上がりに。
2回目の今日はバーミックスのスーパーグラインダー(小さいFPみたいなの)で作ったら滑らかでほどよく食感もありいい感じ。
やっとコストコ松の実を使うときが来たぜ〜
282花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 20:32:17 ID:fqQWrRjJ
>>279-280
ゴージャスですね
283花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 20:59:42 ID:ansb2wDb
食べるなキケンww
284234:2009/07/21(火) 21:05:07 ID:bNJG3z3E
>>235
レスありがとうございます。
闘志が湧いてきました。
奴らを全滅させてやります!

>>236
割り箸、了解です!
すぐにやってみます。
285花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 21:33:27 ID:6DdaUu3W
水に挿して発根したから植えつけたけど、3本のうち1本しか生き残らなかったorz
数日だけど水不足なことがあったからかも

ジェノベーゼへの道はまだまだだな
286花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 22:09:45 ID:MMzOfa8d
スパルタさんに倣ってばっさりしたらハダニが激減した。
殆ど茎だけになるまでやっても死なないバジル強いよバジル。
287花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 23:10:43 ID:udSGLjVX
>>285
もう枯れただろうと思ってても、後で復活することもあるよ
288花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 00:07:57 ID:EUahFUnh
>>286
ヨトウも食べる葉っぱがなくなると別のところを探して出て行くみたい

そもそも狙われる葉、つまり監視する葉が少なくなるから、
ヨトウを見つけて退治するのも楽になったよ

ここまで考えてのスパルタ式なのかな
289花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 05:27:22 ID:bWrCmslT
>>282-283

レスありがとう
スイート、レタス、マイクロが1株ずつ
シナモン5〜6本、ダークオパール2本、斑入り2本で寄せ植えしてみました

あげたスイートの苗を25株、片っ端から葉っぱを全部食べてしまう→枯らす(2株は無事っぽい)を繰り返すという、スレ住人が見たら卒倒しそうな暴挙に出る
知人がいて、食べる気をなくす為にあえて寄せ植えにしてみました
育ててくれるといいんだけどね
あ、ホーリー植えるの忘れてた
また明日にでも、植え替えよう
290花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 07:46:31 ID:Iq1WlMwk
>>266
これ美味いから食べなよ
パクッ・・・そうでもないよ?
え〜、お前の舌おかしいよ!

多分あなたはこんな人
291花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 18:03:05 ID:9Prc9CVT

と味覚障害の方が言ってます。
292花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 18:25:13 ID:Bzi9RNbz
自分の味覚だけが正しいと思い込んでる人?
味覚なんか相対的に折々変わるし文化や人によって好みもあるんだから一概に言えるもんじゃないだろ

他人にそれ押しつけるとかリアルで相当嫌われてるんじゃない?
あんたが美味いと言ったものだけが美味いわけでも、不味いと思ったものを全ての人間が嫌いなわけでもない
それが受け入れられないなら病院行くべきだよ。統合失調症は治せる
293花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 18:55:08 ID:TPT/fWxi
バジルの話すれ
294花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 19:08:43 ID:w3iefj66
初ジェノベーゼペースト作った。
今日の昼はペックの食パンにゴーダ&サムソーのシュレッドチーズを乗せ、
その上にジェノベーゼペーストを点々と乗せてトースト。
夕飯はフェデリーニでジェノベーゼ。
アイコとイエローキャロルのカプレーぜをおともに。
美味い。美味すぎる。
幸せだ♪
295花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 19:57:45 ID:sTS9onAQ
日本人なら、ジェノベーゼを冷たい素麺にかけて食べるんだ!!

って、パスタがきれてたからあまりもんの素麺にかけたら何の違和感も無くイケたお(・∀・)
296花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 22:16:58 ID:nQY+P21a
豚ヒレ天ぷらにジェノベーゼ&トマトざく切りを乗っけて食べた。
一気にイタリアンになって美味かった。
そろそろソースがなくなるから収穫時かな。
一週間我慢したらめちゃめちゃ葉が大きくなってた・・・。
297花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 05:23:25 ID:4izSS6AP
パスタとかパンに塗るは定番として、
芋にあえてみたり、
白身魚につけて焼いてみたり、
後何かありますか?
298花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 05:32:35 ID:JVL11c6W
>>297
トマト&鶏肉と一緒に煮込む。
ジェノベーゼおすそ分けしたご近所さんが作ってくれた。うまし。
299花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 13:46:36 ID:3cURQDB+
バジルの近くに紫蘇を持ってくると交配しちゃう?
300花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 13:53:54 ID:oV/NCf9d
バジソになるって聞いたことが…
301花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 13:55:36 ID:daUlf1io
別にタネとか実を食するわけじゃないから、気にしなくていいじゃん
302花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 14:05:52 ID:xhTwvJoM
でも、翌年忘れたころに、こぼれ種バジソが出てきて
やったー、バジルバジル〜♪てなるかも

だってうちのも、スイートとシナモンが2株程ハイブリッドしちゃってるもん
シナモンの割りに、甘さが足りない香り
シナモンのくせに、赤紫さが足りない茎
シナモンのくせに、シナモンのくせに、花が真っ白←ここで気づいた
303花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 14:59:22 ID:v140EDAm
>>301はなんか思い違いをしていると思われ
304花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 15:44:26 ID:DiJo+I7Z
>>299
オレはバジルとシソ隣り合わせにしてるけどノープロブレムだ..
心配すんな頭禿げるぞ アッ、ごめんもう禿げてたか
305花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 16:50:02 ID:QRpTN5Bm
絵描き虫にやられ始めてる
もう退治するの手に負えないかも…orz
306299 :2009/07/23(木) 17:25:57 ID:3cURQDB+
レスありがとう。

>>301
混じっちゃうと来年困るから・・・

バジルと紫蘇、それぞれ赤いのと青いのがあるから
全部離すとなると結構難しいね。
・・・ふと思ったけど、まさかミントも混じる?

>>304
禿げを悪く言うな(`;ω;´)
307花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 18:48:55 ID:3ixqDHGx
>>306 (`;ω;´)
308花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 18:55:31 ID:7jkqGQZl
ミントの説明でもよくあるけど「近くに植えると交配する」ってのは
「近くに植えると交雑する」の間違いだと思う
つまりどれがどの植物なのかわかりにくくなるっていう意味で書かれた
「交雑する」が伝言ゲームで「交配する」になったんじゃないかと推測してる
種で増やそうと思わない限りは近くに植えても平気なんじゃないかな
309花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 19:46:50 ID:WMqR3eJS
>>297
牛角のバジルチキンがんまかったので、ペーストにして鶏肉を漬け込んで焼くといいと思う。
310花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 20:01:08 ID:8PsuPauc
>>305
スパルタ収穫しちゃえば、葉にもぐってるエカキムシも一掃できるんじゃない?
虫がいる葉を食べるか捨てるかは自分で判断するとして

あまりひどいようなら考えてみては
311花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 20:42:25 ID:3yHj4+4E
>>308
交雑の意味自体わかってないだろ
312花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 21:56:45 ID:8PsuPauc
触れちゃダメ
わざとだから。きっとわかってやってるから。

生暖かく見守ってあげて
313花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 01:02:42 ID:eF006lzT
去年紫蘇もバジルも育ててたけどバジソなんか一本もない。
バジルはバジル紫蘇は紫蘇のまんまだった。
運よく交雑してないのかもしれんが…
314花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 01:08:02 ID:vgw5ke7x
花の時期がズレてれば交雑なんぞしない
315花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 05:02:23 ID:i9KRxT3J
>>313
バジルと紫蘇が本当に交雑するかは知らないんだけれど、
植物の交雑っていうのは、ちがう種類の花粉が受粉して
親とはちがう種類のもの(雑種)ができることでは?

去年育てたバジルと紫蘇からとった種をまいて、
そこから親と同じものが生えて、はじめて「交雑していない」と言えるんだけど、
「バジルはバジル紫蘇は紫蘇のまんまだった。」って書き方だから、
すでに生えている紫蘇やバジルが、ちがう物に変化すると勘違いしてるように
みえてしまう。

それとも、去年とれた種を今年まいた結果を言ってるのかな?
316花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 05:43:06 ID:fv233MMk
触れるなよ

わざと?
317花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 07:51:36 ID:V2lu+J4/
いいやんバジソになったら和洋両方に使えてさー 
318花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 08:09:19 ID:mXIe9lgz
冷凍すると匂い飛ぶね
319花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 08:31:12 ID:7d0cCRGU
ハンバーグとかミートボールみたいな挽肉系に混ぜると美味しいよ
バジルとチーズ入りのウインナーがあるぐらいだから、当たり前だけどw
320花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 09:37:29 ID:u81OACjH
輸入食品ショップにバジルのゴマ入りジュースがありました。タイ製ですが、バジルの種って食べられるんですね!まあシソの種も食べてますが。
321花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 11:03:47 ID:J4xSRDq9
バジルシードっていう食品だよ
322花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 15:33:48 ID:8477O8+P
水を吸うとジェル状に膨らむんで、一時はダイエット食品として人気あったよね
ダイエット以外にも普通にジュースなんかにも入ってて
プチプチした食感を楽しむみたいだね
323花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 15:54:01 ID:eF006lzT
>>315
>それとも、去年とれた種を今年まいた結果を言ってるのかな?

そうです。
書き方が悪かったな…スマソ
去年紫蘇とバジルからとった種を蒔いたけど見た目も食べてもバジルはバジルだし紫蘇は紫蘇でした。
324花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 18:02:51 ID:NrWavNkX
くしゃくしゃな葉とかでこぼこな葉が生えるのって虫が原因?
ぴんとした葉っぱの中に時々混じってるんだけど
325花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 18:07:29 ID:/70TZGeS
>>324
葉ダニとかかな?
葉っぱひっくり返してみて、細かいの居ない?
326花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 18:19:41 ID:mOSgE913
>>324
水不足かと
327花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 19:27:24 ID:EndZf7EI
>>322
春に池の中を覗くと似たようなもんがぎっしり詰まってるよね
328花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 20:12:25 ID:JbrF9dSx
今年は種を蒔くのが遅かったせいか、一袋種を蒔いて7本しか芽が出ず、その7本を大事に育てている。
去年は間引くのが大変な程発芽率が良かったのに・・・。
ワサワサしてる人が裏山シス・・・。
329花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 20:29:48 ID:oxlv2k+W
今から撒いても余裕で芽が出るだろう。

>>328
>一袋種を蒔いて7本しか芽が出ず

よっぽど初心者で何かやらかしてるか
よっぽど酷い発芽率の種をつかまされたのか
330花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 20:59:03 ID:NrWavNkX
>>325
>>326
チェックしたときは虫はいなかった
一応朝たっぷり水やってるけど、葉が小さいときからくしゃくしゃのもあるし
これからは朝夕の水やりにして見る
331花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 22:46:50 ID:p79/IXLf
バジルシードをデザートとして食べるのが好きなんだけど、
高いので替わりにチアシード食べてる。
チアはバジルみたいに葉っぱ食べられないのかな…?
332花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 23:58:02 ID:jzTT9gPC
豆知識
目箒(めぼうき):寒天状にした種子で目の掃除をした所からついたバジルの日本名
333花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 01:04:33 ID:ZTi9lQy5
>>328
先週末蒔いた種発芽しましたよ、カイワレ大根ばりにワサワサと
334花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 07:21:36 ID:zvXZQZ+f
>>329 >>333
>>328です。
毎年何か蒔いていますが、初心者レベルだと思います・・・。
発芽するものはいつもワサワサだけど、シーンのものも毎年あるし。
ただ、去年はバジル楽勝!!!と思っていただけに、今年はショックでした。
今年はHCで、安い土を買ってそれに蒔いたので、それが悪かったのか・・・?とも思っています。
皆さんはバジルを蒔いた後、しばらく新聞紙などで覆いますか?
自分は去年薄く覆土しただけでワサワサだったので今年もしませんでしたが、もしかしてこれでしょうか?
335花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 07:40:45 ID:NSLUudwd
近くにナメクジいない?
ナメクジ居ると発芽したそばから全部食われる。
日中見えなくても、夜回りするとうじゃうじゃ居ることあるから・・・。
336花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 07:41:50 ID:R4Jppbob
バジルの種は基本的に覆土しませんよ
337花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 08:07:06 ID:+r6AaK4v
昨夜、ヨトウと変な幼虫ゲットン

それに、マメコガネ系の奴
艶消しワインレッドで毛がうっすら生えてたような…
338花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 09:02:33 ID:zvXZQZ+f
>>335
ナメクジいましたorz
近くの花手毬が凄い被害にあっていたので、途中で気づいてナメクジ駆除薬を置いたのですが、そういえば発芽の兆しが見えた頃と一致しています・・・。
>>336 覆土もいらなかったのですね・・・。
今から蒔いても間に合うでしょうか。
とりあえず今日HCで種を買ってきます!
ナメ退治もきちんとして!
339花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 09:04:57 ID:ZZAFKSR0
好光性と嫌光性くらいは覚えようよ…
ここで愚痴る前に
340花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 09:17:52 ID:NPPG7Er5
別に言わなくてもいい事を…
わかったんだからいいじゃん
341花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 09:20:51 ID:KJWPVpoL
>>330
うちの過密バジルは苗が25cmを超えたあたりから大きく広がった葉にならなくなった
だいぶ前からプランターの表土にまで根がビッチリ
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4195.jpg
たっぷり水やりしてプランターの受け皿に貯まった水が2〜3時間でカラになってしまいます

バジルって蒸散が激しい植物なんだろうか・・・と考えた
342花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 09:34:31 ID:a6BpTJNc
こんがらがり過ぎて取れないだろうな
343花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 09:35:10 ID:51v9DODz
>>だいぶ前からプランターの表土にまで根がビッチリ
世間ではそれを根詰まりと呼んで
普通の人間は表土にまで露出した根を見て
「こんなになるまで無理させてごめんね、すぐ植え替えるから!」
という流れになります
344花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 09:41:05 ID:AMA19V7i
>>339
初心者の頃は覚えたばかりの知識を振りかざして人を見下したがるよね
345花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 09:44:43 ID:TomELtRe
20センチくらいに伸びたら途中でちょん切って水につけて発根させてまた植えてを繰り返して今バジル12苗位あるんだけど、
このまま行ったら年中困る事は無さそうだな。ちなみに室内栽培。
346花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 09:54:04 ID:R4Jppbob
>>345
夏を越すと処理に困ると思います
347花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 10:23:46 ID:TomELtRe
増えすぎてですか?そんな嬉しい悲鳴あげてみたいですよぉ 何にでもバジル入れて料理するくらいだから全然おkです。
私は喫煙者で痰が絡む事が多かったのですが生バジル食べるようになってピタッと収まりました。
348花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 10:50:50 ID:NXD2Bdx2
なかなかモサモサになんない(>_<)
雨でちょっと徒長気味な気がするんで思い切って刈ってみた
349花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 11:56:41 ID:LS5E2zGc
>>334
基本蒔きっぱなし、発芽したら適度な距離とって植えかえ、水と日光と液体肥料ガンガンやってる
今日もまた蒔く予定、ガパオ・デーン
350花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 12:36:51 ID:mTGiVdIh
>>343
そのひねくれ具合が、皆をイライラさせます。
351花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 15:18:19 ID:PxfAjQxn
ポットに植えてる2本がそんな状態なんだけど植え替えたほうがいいのか
もう鉢ないのに
352花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 15:23:40 ID:0ko91ZqQ
摘芯をかねて収穫。今年初のジェノベーゼを作った。うまし。
353花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 16:07:15 ID:XT2Lycz3
みなさん夏が来て続々と収穫してるみたいですな
オレも初収穫でジェノベーゼやってみた
凄く美味しいと言うより、濃厚ですな癖になるデブになるw
354花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 19:55:10 ID:LNv7bl96
うちもジェノベ作ったよ。
昨日茹で卵に乗っけて食べたら美味かった。
355花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 02:20:30 ID:zK3TMvrH
うちは茹でたジャガイモにかけて食べたよ。

ウマー(*´д`*)
356花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 02:23:03 ID:XtQwfmRk
ジャガイモと卵は合いそうだね
ためしてみる
357花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 03:23:09 ID:uIzCdQZM
たまごかけジェノベごはんにしてみた。
美味いわ。

オカワリしてしもーた。また太る><
358花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 09:24:37 ID:Rj+Ar8fk
>>354-355を見て粉ふきいもとスクランブルエッグにジェノを混ぜたよ。
美味かった。これはかなり癖になる。
359花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 11:04:48 ID:g4+obBdV
収穫
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3281.jpg

バジルはペーストにしてピザに入れました。ちょっと焼きすぎました。でもウマー
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3282.jpg
360花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 11:08:29 ID:XtQwfmRk
ピザは焼いた後にフレッシュバジルを散らさないと風味も見た目もアウトになるよ
361花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 11:13:45 ID:kMvgBAPN
いいなぁぁぁうまそーー腹減った!

色は濃いしがっしりした株なのにうちのバジルは成長しない。
いつになったら食べれるんだろう。
362花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 11:20:27 ID:qhKf/zS7
焼き最後の30秒から1分くらいでバジルいれるんだよね
しかしうまそうだ
昼時にこんなもの見たら辛抱たまらん
363花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 13:50:12 ID:g4+obBdV
>>359です
そうです、フレッシュバジルを入れるタイミングを間違えました><;
でもペーストもソースに入れてあるので美味しかったです

ピザはオーブンレンジがあればご家庭でも割と簡単に作れるのでオススメですよ!
自分で作るようになってから宅配でピザ取ることはなくなりました!
粉150g イースト菌 ミニトマト、ベーコン、ピーマン、エビを炒めたソース、チーズで
原価400円くらいです(エビを入れなかったら200円くらい)
364花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 14:39:25 ID:SsW1IsAH
焼き上がりに散らしても、
余熱でいいかんじになるけどね。
365花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 18:33:18 ID:RC/M/n+n
スイートバジルの花穂が上がってきた。
咲かせると葉が固くなるんだろうけど、
自宅で淡いピンクの花を愛でてみたい。
366花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 01:57:30 ID:bUQ4Zqgm
バッタの穴あきバジルは、食べても害はないですか?
367花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 02:53:43 ID:X/OF827T
コバエが富んでるんだがどーすれば・・・
368花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 08:36:44 ID:qrRZ2RHV
>>366
ミキサーにかければ問題ないよ
369花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 12:16:01 ID:LT/Bnd3M
昨日、毛虫に大きく育った葉ばかり4枚も、二口三口くらいずつ
食べ散らかされた…
その前日までは無傷でつやっつやだったのに。

葉の裏を割り箸でめくったら、丁度食べてる最中だったもんで
ひっぺがしてベランダの地面に叩きつけてフンヅケール。

来週の収穫まで、もう食われませんように…警備も強化しなくちゃ。
370花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 18:04:43 ID:bJiilRF1
まともに収穫もできないまま、花穂が出まくる…
こんな事は初めてだ
371花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 23:43:03 ID:7WE7cHv7
ウチじゃちょくちょくアシナガバチがパトロールに来る
一本一本丁寧に捜索してから帰る.. 毎日ご苦労さんです
372花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 08:31:11 ID:tT5JAfAO
アシナガさんはパトロールもしてくれているのか
ウチはモッコウバラがすぐ近くにあるので、新芽の蜜を吸いに来てるだけかと思ってた
近所のオバちゃんには「ワンちゃんが刺されるわよ!何とかしなさい!」とか言われたが
アシナガさんが悪さをするとも思えず放置していたが、パトロールしてくれているならなおさら慈しんでやらないと
373花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 11:26:57 ID:VAFrWtkS
巣が近かったら、刺すよ?
犬はハエ等小さい虫とか、直ぐに噛むから一応気を付けてあげてね。

うちの、バジル寄せ植えに糞が大量に…
しかーし、柿の木の下に置いてるから、コガネの糞だと思う。
多分

374花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 11:47:45 ID:v9PDru5b
コガネムシの幼虫に気をつけれ
375花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 12:30:52 ID:nVJKpuCW
コガネムシの幼虫、根っこ食べるから大嫌い
376花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 12:45:50 ID:VAFrWtkS
>>374
了解(^^ゞ
でも、明日嫁に行くんです。
http://q.pic.to/zploi
377花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 12:51:55 ID:pkWswm8G
コガネムシ、幼虫は根っこ食う。成虫は葉っぱ食う。
本当にイヤなやつらだ!
378花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 15:57:25 ID:pFMEAEH0
379花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 16:55:50 ID:zEmBiL0x
>>378
発根剤つかってる?
380花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 20:00:32 ID:VAFrWtkS
さよならバジル
スイート5株追加
381花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 23:13:47 ID:pFMEAEH0
>>379
ただの水道水です
382花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 00:15:10 ID:hc/7kIIl
>>381
短いのにすごい根でてるね
ウチもためしてみるよ
383花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 00:31:14 ID:i9o1wcTh
>>382
バジルは挿し木だからと遠慮せずに、とにかく太陽光に当てるのが良いみたい
384花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 01:06:59 ID:0ANIriCc
>>383
水挿しバジルを、夕陽しか当たらない窓辺50cm奥から、昼の太陽が当たる窓際へ移動したら
10日間発根しなかった挿し芽が、あっという間に発根しました
太陽光スゴス

鉢に植えてあるバジルの茎の途中からも気根のようなポツポツがでています

ところで、昨日、今日とベニフキノメイガの幼虫を追いかけてプチプチとやっていました
白い1mm、茶色の3mm、緑になりかかった6mmとサイズは違えど、逃げる時の足取りは同じ
彼ら、凄い食欲だなぁ
体長 6mm は糞で発見できるけれど、朝夕チェックしてもそこまでデカいと若葉が3枚はなくなる
白い1mmは心眼でなくちゃ発見できないし、茶色は飛ぶし

できることなら卵の段階で発見したいから、卵塊だったらよかったのに…
385花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 08:13:56 ID:CKUZAmVR
このスレで鶏糞の話があったんで発酵鶏糞の小さい袋買って与えてみたら
目に見えて成長が早くなった
1週間くらいで葉の大きさが倍になるとか半端ない
ハイポレックス与えてた時より効果大
386花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 11:41:39 ID:kpFKpHXT
勝手にバジル簡単レシピ

・バジル大葉10枚ほど、プチトマト2個、にんにく1/2かけ、塩一つまみ、オリーブオイル小匙1、タバスコ数滴。パルメザン一振り。
・材料全てをフードプロセッサにかけるか、刻んだうえでスリコギで粉砕する。
・ご飯にかけて食べる。

感想
・虫食い葉や形の悪い葉を取って捨てるのもったいないから作ってみた。1枚1枚念入りに洗った。
・トマトソースの生プチトマト版だけど、サルサソースみたいでもある。バジル比率が多くてバジル香ぷんぷん。(゚д゚)ウマー
・やっぱ大切に育てたバジルは市販生バジル苗より肉厚もあって香りも強いっすな。
387花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 15:29:40 ID:8E+1doNG
遅く植えたから今日初摘心。

あぁ〜部屋の中がバジルの香りでいっぱい、さわやかでしあわせだ〜
388花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 16:01:09 ID:kvjjh5R0
自分ではどうにも判断が付かないので、是非みなさんのお知恵をお借りしたく思います。

まず下記の画像ですが、これは立枯れでしょうか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1201.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1202.jpg
今のところ、変色している部分は柔らかくなっていません。
葉も茂っていて、少し丸まっている以外は変色等もなく、初心者の目では調子が悪そうにも見えません。
ただ、近頃の悪天候で土が湿り気味になっていたのでもしかして…?という心当たりはあります。

また昨日買ってきたバジル苗2株を、この株の症状に気付かないまま同じプランターに移植しました。
移植した2株も廃棄すべきなのでしょうか?それとも何か対処法があるのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
389371:2009/07/29(水) 16:06:31 ID:CEBeTpgJ
390花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 16:13:04 ID:aw1JlK7u
>>388
茎が木質化してきてるだけじゃないか?
391花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 16:22:32 ID:HH3ZimjK
木本性多年草だからな
392388:2009/07/29(水) 16:43:17 ID:kvjjh5R0
>>390
木質化してきたバジル画像をいくつか探してみましたら、確かに色や質感が似ています。少し安心しました。
まだ梅雨明けはしそうにないですし、暫くはいつもよりこまめに様子を見ておきます。
どうもありがとうございます。

>>391
恥ずかしながら一年草だと間違って覚えていましたorz
日本では越冬が困難なだけで原産国では多年草なんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

>>389
警備中のアシナガさんに敬礼!(`・ω・´)ゞビシッ!!
393花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 16:55:01 ID:hc/7kIIl
摘心してなかったから、バジルが花咲いてきた
394花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 17:08:24 ID:1U2+l+IL
>>393
花芽だけ摘心すればいいのに
395花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 17:23:48 ID:kpFKpHXT
えーバジルは一年草だと思ってた。室内11苗あるからもう増やすのやめとこ。
396花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 17:25:42 ID:jGzFikfl
暖かい地域なら冬越せるんだけど日本だと枯れてしまう
日本に住んでる限りは一年草って認識でいいと思うよ
397花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 17:54:20 ID:jLt8NJ5E
花芽出さないように、リンサンが少ない肥料にした方がいいのかな?
398花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 18:11:12 ID:yPtKixuU
バジル越年させるのは難しいお
挿し芽で室内飼育になるだろうけど、なかなか伸びないし
春に種まいたほうが確実
399花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 21:10:20 ID:m8X4y4Hm
前スレでソニー銀行でバジルの種キットが貰えると書いたものです。

今日届いたー
いつも苗買ってたけど、来年は初めて種から育てるぜ!

今年は苗4本くらいの一鉢買って、分けずにそのまま育ててたら
一番大きかった真ん中のが枯れた。。

ひとり暮らしだから残りの3本で十分足りてるけど。
400花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 22:52:25 ID:wHC2Z8vJ
やっとプランターの空きできたから
いまからバジルでもと思ったけどやっぱ遅いかな?
401花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 23:00:59 ID:hc/7kIIl
苗を買えばおk
402花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 23:19:56 ID:c3cs1c18
ちまい脇芽を除いてほぼ丸坊主にして
ばっつんばっつん切り戻しまくった。夏はこれからだ!
カシューナッツで初ジェノベーゼ作った。ウマー
403花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 23:50:28 ID:avRStNLF
しかし切っても切っても伸びてくるね
先日ハゲにしたのにすぐにモサモサ
今日は摘芯した葉でバジルマヨつくって
ポテトサラダにした (゚∀゚)=3ウマー!
404花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 02:58:47 ID:+h+UNP99
>>403
うちのホーリーバジルちっともモサモサにならない
405花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 07:12:39 ID:zdlgKzC8
バジル100gで作ったジェノベーゼ、10日で食べ終わっちゃった・・・(´・ω・`)
406花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 08:27:48 ID:KZUDdM1z
そのぐらいじゃないと痛みそう
瓶詰めしてるけど表面だけ色が変色してくるから急かされて毎日食べてしまうw
407花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 08:54:29 ID:22lhNgR7
自分もスパルタしてみたくて丸坊主にしたらこの1週間くらいほぼ成長止まってる/(^o^)\
脇芽傷つけないようにしてつもりだけど茶色くなって新しい芽が出てくる気配がない
幹はちゃんと青々しっかりしてるしこのまま放置でいいのかなー
408400:2009/07/30(木) 10:31:21 ID:5SmTpHmD
>>401
余り種からなんだな〜\(^o^)/
でも折角だから試してみるお!
409花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 11:48:56 ID:3erxPoa6
バジルペーストはチーズを入れなければ冷蔵庫でかなり持つ
使わない分を清潔な瓶に入れて冷凍すれば1年間くらいは美味しく食べれる
塩を多めにして、もちろんチーズは入れないでね
410花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 14:24:39 ID:dsHcvlRV
新芽と若葉が穴だらけで良く見たら体長3ミリくらいの芋虫?
みたいのが葉裏に糸出して住んでやがる
摘芯がわりに怪しいとこは全部摘んだけどまだ卵があるか心配だ。
411花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 18:35:09 ID:yB4zh7oI
長雨で蒸れまくったハーブども
マイクロバジルも例外なくシオシオしてたからバッサリ♪
412花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 18:37:16 ID:5SmTpHmD
摘んだバジルは洗ってる?
虫がついてそうで洗いたいんだけど
洗うと風味が激落ちしそうだし…
413花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 18:56:53 ID:ZbcQkg71
>>412
先週辺りだったか、そういう話題が出てたよ。
早朝に水やりしながら葉を洗い、午後に葉が乾いてから
収穫すると落ちた香りも戻ってるとか。

でも、やっぱり虫が心配とか異論も出てたね。
414花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 18:58:52 ID:/a8On/XI
普通に洗ってる。香りは変わらない気がするけど。
415花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 18:59:40 ID:E8C4GWtd
>>412
摘心で摘んだバジルはよく洗ってから、コップにさしといて
香りが復活したあたりで使ってる。
416花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 19:45:04 ID:Btg3yAiJ
つか毎日葉の点検して木酢希釈液スプレーしてるけど、痛んだ葉とか手でちょちょちょっと払ってそんままちぎって食べてる。
確かに水洗いするとすこし香りが落ちるような気がしないでもないっすな。
417花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 19:55:47 ID:YFWaDfbd
「早朝の水やりの時に葉を洗い、午後に乾いたら収穫」
ってのは、多分mixiの某コミュから広まってるんだと思う。
そのコミュのバジルトピの重鎮みたいな人が、そのやり方を強く推奨してるんだよね。

ちなみに、その方法のメリットには、バジルから出る殺菌成分も再び分泌されるし
完全に乾いていれば、ペーストにした時にも日もちがいいのだとか。
418花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 20:05:40 ID:426Ziqtl
ああいう所って案外風通し悪いから好きじゃねえ…
419花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 21:04:56 ID:Poo6+lBz
そのやり方を見るたびに
「乾くまでの間に虫付いてたらどうすんだ」
と突っ込まずにはいられない。
420花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 21:16:36 ID:Ikb40G8t
mixiのハーブトピで人妻2人食べました
まさか食べれるとは思ってなかったのでびっくり
421花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 21:33:23 ID:44cEFcKb
mixiのバジルスレの重鎮って、tamtamって奴だろ?
あいつ、威張ってて嫌みったらしいから嫌いだ。
何かと自分の所の大株を自慢したがってるのも見え見えだし。
422花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 22:59:14 ID:D4yCVxqt
大株と言えば、いつも行く山野草メインのお店に1mのバジルがあったよ
多分、売り物じゃないと思うけど
423花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 23:01:35 ID:EaJlzA7t
>>417
自分が持ってるハーブ栽培の本にもそう書いてるが…。
424花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 23:03:05 ID:iJO4+HnR
ちやほやされたいお年頃なんですよ
425花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 23:09:52 ID:426Ziqtl
バジルで大株とかにして自慢になる世界なのか…
気の毒にな。
426花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 00:59:53 ID:VYFu1SDV
mixi(笑)
重鎮(笑)
427花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 11:12:19 ID:SD+rA439
mixiの重鎮でフイタのは私だけではなかったか
428花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 11:25:03 ID:YenHuL3f
アフリカンブルーバジルなるものをゲトー
観賞用ですってポップがあって、4株あったから2株ほど頂いた
食べれないのかな?
429花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 11:54:03 ID:nh5edBB/
>>426ー427
勿論、書いた人も嫌味で書いてると見た。
430花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 13:14:16 ID:XYeh+xSs
2週間前に一度水不足にしてしまい、葉がうす茶色になってしまったのですが、
その後しっかり毎日水を与えたところ、新しい葉でわさわさに。

さきほど、そいつらをばっさり摘んで、ジェノベーゼパスタ作って、ただいま完食。
フードプロセッサもすり鉢もないので、包丁で10分くらいきざみまくりました。
舌触りはいまいちでしたが、味と香りは満足。しあわせ
431花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 00:23:13 ID:0vUnzT9c
バジルって千切ると爪が茶色に染まらない?
洗っても取れなくて困ってる
432花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 00:33:51 ID:dXIvGkeC
シェイクスピアの作品思い出したわ
433花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 00:33:59 ID:5R/LhQIi
バジルで染物したら香りもいいんだろうな
434花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 00:42:55 ID:f4U9cuK5
久々の大量収穫!ヤッホーイ!
そしてジェノベーゼを作った
粉チーズ切れてたんで、とろけるチーズを一枚入れてミキサーでグルグル
まったりコクのあるやつが出来た(゚д゚)ウマー
435花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 02:46:45 ID:43jsamYL
mixiのハーブコミュで質問したんだ
全く回答のないまま1ヶ月が過ぎたんだ
でも俺の数日後に新トピで同じ質問してるやつがいて
そいつにはみんな親身に答えてる
ちなみに俺は男、そいつは女
やっぱ女に群がる変体野郎ばっかなんだわ
mixiって
436花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 06:13:55 ID:s+XaFFQu
>>431
バジルを大収穫してジェノベーゼを作るとき
指でつまんでいると爪が真っ黒になりますよ。

だから今年ははさみで切りました。ちっちゃい葉っぱは
痛みやすいので、ある程度大きい葉だけ。

この作業が一番面倒くさいので、大量に採れるこれからが
ちょっと憂うつ
437花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 11:49:01 ID:+VURyWLj
>>435
なにをいまさらw
mixiだけじゃなく、それが世の常。諦めろ
438花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 11:52:40 ID:WS8TyNRx
2chで質問する時も「JKですが教えて下さい」って書けばイインダヨ
439花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 12:22:09 ID:YgE6iVrA
>>438
2chでそんなアピールする奴は普通に糞うぜえ
440花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 12:37:47 ID:43jsamYL
JKですが質問して良いですか?
441花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 12:41:44 ID:lbe/lQ1y
まずは写真だ
442花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 13:15:13 ID:HkkVydTm
バジル胸に挟んでな
443花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 20:33:57 ID:yKt6QgtE
vipと間違えました^^
444花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 23:06:04 ID:5Y5pcA74
そう言えば唐辛子スレに阿部さん居たy
いや、なんでもない
445花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 02:16:07 ID:yJuZfiAR
今年は成長悪い?
446花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 02:19:39 ID:yJuZfiAR
うちはそれなり。
447花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 02:21:22 ID:yJuZfiAR
流れ読まずに住みませんですた。
448花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 02:34:31 ID:q08u6O2P
>>445
うちは成長いいよ。
つーか例年どうりです
449花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 02:35:19 ID:yJuZfiAR
うちもいいですよ。
450花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 02:49:37 ID:nuoEzpAP
>>ID:yJuZfiAR
なんかあったか?
バジルでもかじっとけ。
451花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 09:27:23 ID:1R7Ntogc
バジルを患部に当てると良いことあるかも☆
452花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 10:16:57 ID:uLv2FIxb
ラインストーンなんてもうダサい!!

今年の夏はバジルでデコっちゃおっ☆
453花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 10:18:17 ID:ZPZSjREY
昨日あたりからキモイ流れだな
454花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 15:25:38 ID:hzOxc411
結局質問ができなかった43jsamYLが哀れだ。。。w
455花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 18:27:31 ID:mMaCivtN
本日収穫。
普通サイズのプランターに3株ずつ3つ、100均プランターに
摘芯した分を挿し木したもの2株ずつ2つ、計13株から260g採れた。
松の実同量を使ってジェノベーゼに。

60g(スパゲティ二人前分目安)ずつにラップで包み、冷凍。
これが12個出来た。
456花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 18:41:04 ID:RhXSOH0P
初めて収穫してジェノベーゼ作った。

…なんか微妙に青臭い。
ジェノベーゼ食べるの自体ほぼ初めてなんだけどこんな門なのかなか…。
失敗したんじゃないかとガクブルしてしまう
457花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 18:43:51 ID:uLv2FIxb
シナモン&レタスの摘芯完了
ダークオパールのプランターの下に超グラマラスなヨトウ発見




シュボッ♪
458花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 19:02:23 ID:4uDh9VDB
初めて食うならどうしようもないけど、スーパー行って市販品の原材料調べてみれば?
うちの近くのスーパーのやつは基本の材料以外にカーシュナッツ、砂糖、ジャガイモ、チーズ2種類、とか入ってた。
459花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 20:01:03 ID:jq0lS7xn
ジェノベーゼにニンニク入れないで作る方っていますか?
460花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 20:18:10 ID:ES8dbc/u
ニンニクはたっぷり入れたほうが美味しいよ
461花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 20:30:49 ID:o5YBDz2u
>>456
うちも青臭いまではいかないが、美味しくはない
作ってすぐに食べるせいかな
462花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 20:55:30 ID:1R7Ntogc
作ってすぐは青臭い
冷蔵庫で1週間ほど寝かせると香りが落ち着く
あとにんにくはいれたよな?
入れるのと入れないのでは天と地ほどの差がある
463花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 21:26:54 ID:ES8dbc/u
トマトと混ぜてパスタに和えても美味しいよ
464花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 22:07:03 ID:o5YBDz2u
>>462
ありがとう
ニンニクは入れましたが辛かった。
ためしに1週間寝かせてみます。
465花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 22:36:42 ID:tNa9nJYr
>>464
あちら産のまずいニンニクを入れたとかw
466花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 00:36:59 ID:faoDDRmV
道の駅とか直売所で売ってる国産ニンニクは安くて量が多いよ
467花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 05:27:31 ID:khpmExGu
国産にんにくは酸っぱくてにんにくの風味がしないのが多い。しかも高い。ここはあぶなかろーななんだろーが、中国産でないと。
468花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 08:09:18 ID:uC6wvr0y
中国産より国産の方が美味しいよ
469花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 10:40:49 ID:frTxQarB
チューブのにんにく入れた自分は
470花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 11:33:43 ID:QScbmqLq
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3339.jpg

バジルに黒い点?のようなものが大量についています。
そのままほうっておくと、どんどん枯れていってしまっているようです。
何が原因か分かる方いますか?
471花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 11:53:00 ID:49YOkjO+
472花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 12:47:54 ID:PFVioVsJ
>>471
タバコかなにかと一緒に写してくだされ
植木鉢のサイズが掴めない。
大きいプランターとか全てトマトとか別に当ててて
バジルも行きたいんだけどどの程度小さいサイズでやってるのか知りたい
473花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 12:51:59 ID:qXrqjfiA
葉っぱが一気にスカスカになっていたので、何事かとひっくり返してみたら、
Ω←な形の極小青虫らしきものがわんさかいました
長さ2ミリくらいとかなり小さいです
こやつはしゃくとり虫でしょうか
474花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 12:53:33 ID:49YOkjO+
>>471
スケールは、プリンカップと豆腐パックから推測してくだされ
豆腐パックのほうは、ほとんどネタです。
この量の土で3株植えて、どのくらい育つか?実験
475花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 12:58:02 ID:PFVioVsJ
おープリンと豆腐の容器でしたか。
参考になります。
プリンのカップなら大量に!と思ったけど
やっぱプリンの容器じゃ土足りなくてまともに育たんですよね。
残念w
476花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 16:13:30 ID:3I+O6ri4
苗が150円だった
欲しくなるから、今頃から出さないで欲しい
多分、今度見たら買いそうだ
477花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 16:45:10 ID:Y+bqukPh
ホームセンターにおいてあるバジルの苗、既に花芽が出てた
ハーブ系の苗はいつ行っても減ってない辺り人気ないのかな

後ドライバジル作ろうと思って新聞の上にバジル並べてあるんだけど、
調べると天日干しとか風通しのいい日陰とか電子レンジとか色々なんだが
どれがいいんだろうか
とりあえず物干し場の片隅においてあるけど
478花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 18:41:53 ID:/oWwCN7G
>>470
自分のもこうなってて片っ端から捨ててる
原因はわからん
479花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 18:59:27 ID:/+h3G2o8
>>470
水切れさせなかった?
480花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 19:12:39 ID:oZ4QK6Ut
>>470
反射して見えないけどハダニっぽくないか
481花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 21:04:51 ID:RgARXbde
>>470
黒斑病じゃないかな。

 
482花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 21:53:22 ID:khpmExGu
いやこれは北朝鮮核実験の影響だ。間違いない。
483花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 22:01:37 ID:Jpkfsf2L
>>477
風通しの良い日陰が一番良い
次いで天日
電子レンジは香りが飛ぶからやめたほうが良い
でも、俺は自然乾燥のダメ押しで20秒程度使ってるけど
484花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 00:28:10 ID:Fa2BhDLi
今から種を蒔いて収穫できますかね?@北関東
485470:2009/08/04(火) 01:12:36 ID:aE4qOp4b
>>478
そうですか・・。
何が原因なのでしょうね

>>479
ここ数週間は無いです(一度でも水切れさせたことがあるか、という問いならYesですが)

>>480,481

ハダニか黒斑病ですか・・
黒斑病についてググって見ましたが、円状に被害が広がるという認識でよいでしょうか?
そうであれば黒斑病ではないようです。

とするとハダニでしょうか・・
とりあえず片っ端から悪くなった葉を除去して様子を見てみることにします。
486花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 12:39:05 ID:+jjNOQ44
>>485
コナジラミじゃね?
コナジラミにしてもハダニにしても農薬まくか、毎日霧吹きで超念入りに葉水するかしないと全滅すると思う。
487花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 14:04:04 ID:VKuUwIAY
今年はトカゲさんとカマキリさんが常駐していらっしゃるから
あまり虫にも食われず、とってもワサワサで幸せ!
488花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 14:10:21 ID:1tdV+wQa
>>485
棒に近いくらい切り戻してみたら?
今の時期だとまだ新芽が出る可能性あるよ。
489花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 14:28:03 ID:J1nARALC
>>485
うちも下葉の方からこういう状態によくなります。
葉裏に1mm位の縦長の小さな黒い虫いませんか?
やられちゃった葉に、卵みたいなつぶついていませんか?
葉裏を手で擦ったら、何かついてくる感触ありませんか?

毎日葉水でとばしたり、手で擦り取ったりしていたらましになりました。
株が大きくなってきたら、付きにくくなったような気がします。

症状はハダニやホコリダニに似ているけれど、それにしては虫が黒くて
大きすぎるし、アブラムシにしては、縦長で足が見えず芋虫みたいな虫。
これって何でしょう・・・何かの幼虫?
490花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 15:14:52 ID:uNMvqENT
ちょっぴりスパルタ収穫→メイガの幼虫天国→ワサワサ&ハダニ復活&メイガ追放

と盛り沢山の一週間でした
お日様ありがとう
491花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 15:44:07 ID:yMo3eZof
>>489
スリップスじゃないかな。それ。
ハダニは葉の汁を吸って傷が白くなるけど、こいつらは葉の表面(主に裏側だけど)をかじる。
そして糞をする。それが黒い点になる。かじった跡はジグザクのカサブタ状になって非常に見苦しくなる。
薬使うなら、市販のでおすすめは、「粘着くん」だな。ダニ・スリップス両方に利く。
スリップスへの効果は少々弱いけど手でとっててもおっつかないもの。
成分は、食品添加物にも使われてるでんぷんの化合物と界面活性剤。
澱粉のべたべたで微細な生物を窒息死させるんだそうです。
芋虫には利かない。バジルは葉を食べるものだからあまり薬は使いたくないですよね。
うちもそれで今まで使わなかったけど、これは安心して使える。飼ってるメダカや、ザリガニ、クワガタにも
影響無いみたい。(直接掛けた訳ではないが)。
大きい瓶がおすすめ。「粘着くん1リットル」で検索してみてください。
軟葉系のハオルシアにも使い始めたけど管理が楽になりました。
492花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 16:21:11 ID:J1nARALC
>>491
スリップス、ググってみたらまさしくこれでした。
芋虫っぽい虫と思っていたけど、今虫眼鏡でみたらヤゴっぽい〜。
教えてくれてありがとうございます。

手に負えなくなったら「粘着くん」考えて見ます。
そういえば、ペチュニアのベタベタする葉っぱの上で、身動き取れなく
なってるのもいる・・・。
493花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 16:28:31 ID:inxu7GE/
ダークオパールと赤シソの雑種って作れますか?
おいしい?
494花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 18:02:10 ID:7uthReL8
>>492
やっぱりそうでしたか。私はダニよりたちが悪いと思っています。
バジルの復活をお祈りします。
今年は、ブッシュバジルというのを初めて育ててますが、これは虫がつかなくていいですよ。
ハコベの草むらみたいにモジャっと増えます。

ところで、スレタイの9828って何なんでしょう?
495花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 18:17:56 ID:V7FeN4U3
>>494
>>2
テンプレくらい嫁よ…
496花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 19:25:26 ID:EDvkTKaG
分からないことがあるとスレタイ検索していきなり質問するから、当然テンプレなど読まない
497花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 19:31:54 ID:cL77Yaq9
つーか毎回、人数少ないのにろくに話しもせず
いつのまに記号付きでスレ立てて>>1が逃げるパターンだな
498花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 08:22:57 ID:xQByiBaH
次スレからスレタイ変えるんでよろしく
499花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 11:46:37 ID:YQikpel8
何と戦ってるんだろう。。。
500花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 12:04:01 ID:ELv+TSDg
何と戦ってるってスリップスに決まってるじゃないか
501花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 14:30:17 ID:4xnEcgfG
>>2にもあるように9828で立てるのが
定番で伝統になってるんで新参の人は留意してください
次からも同じように立てるから俺が居ない時は誰かヨロ

502花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 14:49:51 ID:qonWerT0
「スリップス」ってなんかかっこいいな
503花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 15:15:30 ID:GtLpjSAr
和名にすると途端に野暮ったくなるけどな
504花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 15:58:51 ID:5RQpoHW0
>>501
ふざけんな
505花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 17:19:04 ID:I16gHGXt
>>501
9828もう迷惑。やめて。
506花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 18:17:02 ID:xQByiBaH
スレタイ案をいくつかたのむ。
507花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 18:26:02 ID:0Pdl19I0
∞∞∞ バジル ∞∞∞
508花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 18:37:34 ID:Ah7hZ5MB
何がどう迷惑なのかよく分からない
509花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 19:10:09 ID:Y2YPLpBM
むしろ執拗に変えようとする意味がよく分らない。
510花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 19:26:35 ID:05ST04P8
俺は今までどうりでいいけども。
パッと見てわかりやすいし!
511花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 20:06:46 ID:4xnEcgfG
>>505が一人で抵抗してるだけだし
次スレも継続でヨロ〜
512花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 21:50:44 ID:KzII+ctI
まぁ、ここまできたら伝統ということで良いんじゃないの?
素直に諦めましょう。
513花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 21:58:00 ID:fj9hmsjT
バサバサ刈ったら成長が遅いような気がする
何かドーピングした方がいいんかな
514花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 22:12:18 ID:oilRKzdT
追肥で復活するよ
515花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 23:35:45 ID:i2we5lCW
あれだ、そんなに嫌ならお前が建てろって事なだけな気がするんだが

後日スルーされて涙目な>505が居たりしてなw
516花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 23:38:52 ID:qi3L70Ui
伝統ってwただの間違いだろ
517花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 23:42:47 ID:XaqL1fAy
もうええじゃないか
518花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 23:55:18 ID:fj9hmsjT
>>514
d。追肥してみるよ
519花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 01:08:00 ID:CMknBUHz
>>505=516
必死だなwww

もうとっくにこのスレの定番になっているのに
今更ゴチャゴチャ言うのは新参の証拠
520花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 09:33:40 ID:Xu6M5T3v
なんだか日本社会の縮図のようなスレですね
521花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 10:24:42 ID:x1jrkv2i
別に必死こいて守り抜かないとならないほどたいした伝統でもないし
逆に必死こいて打ち壊さないほどならないほどたいした伝統でもない

いいよ次にたまたま立てることになった人の自由で
変わっても変わらなくても、それがその時の世の流れってやつなんだろうさ
522花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 10:45:00 ID:7HH0zgLV
表土にまで根がびっしりと張ってたので、その上かに土を増してみたら
また成長が加速しはじめた気がする
523花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 10:58:50 ID:0ezKaxEa
バジルを摘心したんだけど、あまりに色が綺麗でかわいいのでみじん切りにするのがもったいないから、
そのまんま洗わず、オリーブオイル、絞ったニンニク、塩コショー、パルメザン、ヒマワリの種を加えパスタにあえて食べた。

もー最高に香りが強くて今までで一番美味かったすよー(´;ω;`)
ゲップまでバジルの香りw
524花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 11:10:35 ID:xe+yEdzF
絞ったニンニクってどうやってつくるの?
525花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 11:13:01 ID:0ezKaxEa
あ、ニンニク絞り器あるでしょ。あれ。わかりにくかったっすね。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ra-beans/cabinet/tool/8283186-1.jpg
こんなヤツ。
526花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 11:26:04 ID:xe+yEdzF
>>525
ありがとう。これかー、便利器具だな。
527花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 11:36:55 ID:YxXXB/PD
>>505かわいそすぎワロタw
新参古参は関係無いと思うけどね。

ダメだな、ちょっと油断すると花が咲く。
月末10日家あけるんだが帰ってきたら花満開かなorz
親はよくわかってないから水しか頼めない。
528花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 12:07:41 ID:QfASOGh4
留守にする直前に収穫と摘芯するんだ!
529花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 13:39:27 ID:2NJZ9+ZP
エアダスターで青虫吹っ飛ばしてくる。
530花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 13:47:10 ID:Kfa5nhPB
バジルを使ったサラダを覚えると,毎日食べても減らないし
得した気分だわ
531花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 14:13:55 ID:2NJZ9+ZP
収穫して、後で食べようと思っていたバジルの葉から根が出てた!!!
バジルの生命力すげえ!!


…とりあえず食った。
532花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 15:43:01 ID:7HH0zgLV
>>531
(・∀・)? 
今度収穫した後に試してみるわ
533花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 16:29:08 ID:2NJZ9+ZP
>>532
収穫した葉を水洗いして、濡れたままボウルに入れ、上からサランラップでふたをして、
つまようじでラップにいくつか穴を空けて、明るい日陰に置いておいたら一週間くらいで発根した。
食うために保存しておいたのに、まさか根が出てくるとは思わなかった。
根もちょっとだけ食ったけど大丈夫だよね?じゃがいもの芽みたいに毒はないよね?
534花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 18:46:16 ID:W9ltHsY8
根がでた葉を植えたらどうなるの?芽が出て育つのかな?
535花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 20:31:29 ID:55ttdSPF
今会社から帰ったら、1つのプランターのバジルが全部向日葵のようにお辞儀してた
他のは真っ直ぐ植えに向かってるのに
折れてるんじゃなくて4株ともお辞儀してる
暑すぎたのかな?
536花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 21:50:46 ID:IrOIxsN+
水切れだろう
537花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 22:01:21 ID:MC5hqGy3
10日ぐらい前に、摘芯したやつを横着して
そのままプランターの土にぶっさしておいたら
しなしなに萎れて、さすがに無理かと思っていた。

今日見たら虫に食われながらも地道に根を張ってたらしく
しゃっきり復活してた。生命力マジぱねえ。
538花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 22:29:58 ID:2NJZ9+ZP
む…向日葵
539花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 23:59:04 ID:nZvYNgEM
>>538
何故に「む」?
ひょっとして...。
540花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 00:10:26 ID:Aj9j/6V+
>>539
>>538みたいなのはわざと誤読するテンプレだ
541花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 00:14:24 ID:kebUS+W1
か…漢だ!
542花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 00:39:42 ID:rY4X3m+a
何月くらいまで収穫できますか?

東京住みです
543花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 00:46:55 ID:4Keb8Usc
>>542
部屋に入れときゃ1年中...。
544花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 00:55:56 ID:Ftl7skBo
○○住みって言い方、頭悪そうで嫌い
早く廃れればいいのに
545花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 02:16:25 ID:Uj1iggr5
小笠原辺りなら地植で一年中いけるんじゃないw
546花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 03:28:15 ID:1GdhLQPk
屋外地植えはマジで懲りました。ナメダンゴイモの方たちを数百匹は折衝してしまいました。
今の室内水耕で何も邪魔される事なく、すくすくかわいく育ってます。まるでお金持ち美人で穢れを知らぬお嬢様の様に・・・




わしが陵辱したる!!
547花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 14:21:53 ID:viyt3xV2
>>546
地植えは、周囲の環境にもよるよね…
今年はなぜか全員すくすく育ち、さほど害虫に喰われることもなくモサってる。
但し取れ過ぎててこまる…今日、久しぶりにカラッと晴れたんで、四回目の収穫だ。
548花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 15:32:10 ID:IezOE+Vm
8月になって毎日が蟲との戦いだ、もう疲れたよママン
549花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 15:34:19 ID:tRueLn8Y
今年の地植えは、1月ぐらいからずっとやり続けたヨトウ退治のお陰で、そんなに食害がなかった。
ナメは、セリ科に夢中でバジルには見向きもしなかった。(セリ科ほぼ壊滅)
オンブも他のシソ科に夢中(プレクトランサスとかプレクトランサスとか、たまにプレクトランサス)

しかーし、地味ぃ〜なマメコガネ系がバジルにたかってカジガジガジ
結果゜。+.(ノ∀`)アチャー.+゜
550花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 15:38:08 ID:1GdhLQPk
もうバジルは室内水耕に切り替えようよ。ペットボトルで簡単だよ。水遣りも手間かからないし。
ttp://suikou.incoming.jp/M20021015_175413.html
551花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 15:42:57 ID:nrSuFwbf
>>550
また水耕厨きた。
こないだも散々うざがられてたんだから自粛しろよ。
552花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 15:56:21 ID:1GdhLQPk
あ、そーなの?知らないけど水耕のが楽で成長早いよ。ま、自粛しますわ。
553花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 16:05:25 ID:6q4e34px
というかバジルでいちいち根を上げてたら
家庭菜園をやる才覚なんて持ってなさそう
554花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 16:08:06 ID:1GdhLQPk
家庭菜園も厳しく辛い修行の道なんですねわかります
555花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 17:05:41 ID:0/VFYvLL
556花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 21:46:41 ID:FYRGzXn7
>>551
ついでに、植木鉢、プランターで育ててる人も自粛しろよw

557花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 21:49:40 ID:ovkRfNkX
>>555
すげー
うちも試してみよう
558花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 22:15:48 ID:QTrGTeBm
葉っぱ1枚植えたとして、それ以上育つのか?芽ないよな
559花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 22:46:45 ID:h03OnlyT
発芽させたのを半分は土、半分は水耕で育ててみたんだけど、
水耕の方はことごとく葉が灰色になって失敗したw

水耕は確かに毎日水やらなくていいけど、液肥入れ替えるのが
結構面倒だったなぁ…
560花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 01:10:19 ID:cbSEDsYu
>>559
オレも土と水耕でやってるけど、水耕は液肥を足すだけで交換してないけど順調。
プランターも、もちろん順調。
561花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 03:37:51 ID:nZ+lucTw
土光の方は、あぶらーがバジルちゃんを陵辱しようと根元に待機してたお!!全員ぶち殺した!!
562花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 03:53:33 ID:METaMEc1
風が10鉢のバジルを通って部屋に入ってくるので
ほのかなバジルの匂いが・・・
563花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 08:49:45 ID:JodOp0pI
今日今年初バジルペースト作ります
ところで、スィート以外の品種でペースト作った人いますか?
グリーンラッフルバジルが大量にあるので、スィートに混ぜて
ペースト作ろうと思うのですが
564花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 10:11:31 ID:rvORPoP/
>>561
うちも、ベランダのバジルとはガラス一枚隔てて枕置いてるからたまに夢にバジルが出てくる。
565563:2009/08/08(土) 15:38:47 ID:JodOp0pI
返事がなかったのでスィート:グリーンラッフルバジル=2:1+ブッシュバジル少々
で作りました
普通に良い香りだし、味も普通にバジルペーストでした
566花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 20:04:41 ID:EM8ABS5+
バジルの葉が3枚ずつ生えてきます。
子葉も3枚、本葉もずっと3枚です。
これって珍しいですか??

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3367.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3368.jpg
567花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 20:21:04 ID:c7hxQElp
ジェノベーゼ作った800CC瓶1つ
松の実高いからクルミとカシューナッツ半々
うめぇ…
568花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 20:21:24 ID:roM7279X
埼玉住み。D2で見切り品の苗70円だったから5つ買ってきた!
葉っぱは全部虫喰いだったから綺麗さっぱりむしりとった
虫対策で温室で保護してる
2週間後くらいにはワサワサになってくれるかなー
569花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 20:45:31 ID:tQHgpDt0
初心者なんですがマルハゲ状態に葉っぱとっちゃったら枯れません?一度しっかりした茎だったのに新芽が出てこず枯らしちゃいましたが。
それから必ず数枚葉を残して収穫するなり摘心するなりしてますが。
570花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 20:48:42 ID:4Qm+u2mm
>>566
食べること考えると4枚ずつ生えてきてほしくね?
571花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 21:28:13 ID:F6ElHHve
>>569
どこまで成長してるかにもよると思う
木質化して巨大化する頃には一節小さな芽を残せば、すぐまたぐんぐん伸びてくるお
572花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 21:31:09 ID:EM8ABS5+
>>570
葉っぱは、多ければ多いほど嬉しいです(笑)
573花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 22:07:26 ID:JodOp0pI
ちんこが2本生えててもうれしいよな
574花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 22:08:57 ID:JodOp0pI
やっちゃったw
テヘッ
575花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 22:46:17 ID:vXaik/kU
>>566
たまにある
576花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 23:04:17 ID:IEAO+MTO
トリプルって品種だよ
577花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 23:12:26 ID:a0yJ+utN
>>573
なんと奇遇な!
578花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 23:18:45 ID:nPbTLH7W
>>577のネタが分からない人は「何と奇遇な」で検索するといいよ。
579花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 23:28:05 ID:x8BYCX74
バジルと無関係なネタなんか興味ない
580花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 23:57:05 ID:cFhwFCVb
摘心しまくってれば倍倍でどんどん増えていって摘心だけでお腹いっぱいになるんじゃね?
俺の家では5株しか植えてないけど、もう摘心だけで消費が間に合わなくなってきてる
581花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 05:04:45 ID:WiMhixsN
そろそろ14株になり、もっと増える予定ですが、ジェノベーゼ、パスタソース以外になんか活用方法あります?
582花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 05:17:58 ID:S8morFdr
「スイートバジルの保存法」をググッて一番上のサイトはどうでしょうか。
塩漬けでバジルを保存できて、バジル風味の塩も出来るという。

あとはカプレーゼにバジル水。バジル水は水にバジルをつけるだけ。飲んで良し、掃除しても良し。
583花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 09:38:49 ID:QRobiPkB
乾燥してバジルソルトってのもあるよ
584花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 09:51:51 ID:p11G5sSs
酢に漬け込んでハーブビネガー
オイルに漬け込んでハーブオイル
ドレッシングや隠し味に使うと止められません
585花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 12:30:22 ID:uU/RaIPs
>>566
時々そうなる。摘心するとき迷うw
586花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 13:18:53 ID:gtGPotIh
花屋で買い物したら結構大きいバジル苗をおまけで頂いたんだけど、
地上2〜3センチの一節目の上でいきなり摘芯して脇目出してあった。
今年初バジルで、既にある苗は序盤が徒長気味&摘芯のタイミングを逃してスタンダード仕立てみたいになっちゃったけど、
こんなに早くから摘んでしまって良いのだね。


あと斑入りバジル買った!かわいいー!!
587花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 16:02:30 ID:t6W7zlpP
4株植えたんだけど花を摘んだらその倍増えるね・・・
何とか消費しなきゃ。
588花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 21:30:10 ID:LXlf4BTH
今年のGWに種まいたスィートバジルを2日前に初収穫。
>>190
上の方に倣ってスパルタ収穫。
量が少ないのでサラダに混ぜて食べました♪
うまー!かなり感動しました^^

で・・・その後2日間は・・・酷い豪雨・・・
全く日の当たらない状態・・・ちょっと心配^^
589花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 22:36:54 ID:EGUibgdE
>>588
今年のGWに種まいた

一株だとしても充分わさわさに育ってるはずじゃないか?
スパルタ収穫してもサラダ混ぜるくらいの量って…
590花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 22:46:34 ID:SYP/bN3d
バジルと一緒に植えてあるトマトがまだまだ青いとか言う奴が少数いた
どんなに見ても緑にしか見えないらしい

お前らも色盲稼動か検査したほうがいいぞ
ttp://aomori.cool.ne.jp/hime5/vision_sabotage.swf
591花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 22:49:42 ID:mL2Hsosk
懐かしいな
592花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 22:50:45 ID:I2S9pH/f
最近トマト赤くなったけどまだ収穫しないでいいやって1週間放置したら歯槽膿漏トマトになってた
593花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 01:17:53 ID:+axDsmmT
>>590
グロ貼るな!
594花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 01:57:24 ID:ASyNuscb
>>588
うちもGWくらいにまいたけど、
その内の7株は摘心しながら既に何度か食べてるし
伸び過ぎて倒れそうになっていたから
丈の半分くらいを切ってジェノベーゼにして70gあったな。
595花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 09:50:36 ID:n0lhSC7Y
生長途中の葉の縁が表側にめくれかえってなかなか正しいフォルムにならないのは普通ですか?
特に先端付近の葉っぱ(やや大きい葉も含む)の多くがそうなってますが。
596花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 10:32:23 ID:K4Mc8RW5
>>595
ウチのもそうなってる・・・なんでだろうね?

密集させ過ぎて、プランターの中で根が詰まってるのが原因か?と思ってる
597花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 11:31:13 ID:m9+Lt5B0
>>596
うちのはプランターに二株しか植えてないけど片方そうだよ。
株の個性じゃないかね。
598花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 11:58:33 ID:K4Mc8RW5
>>597
ウチのはプランターに19株植えてるけど途中までは普通に葉が広がってたけど
一度目に収穫した前後から、全部の株の葉が大きくならなくなった
度目に収穫した後に、残りを挿し木した株は葉が大きく広がって成長してるので

>>596に書いた推論に至りました
599花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 13:34:07 ID:UWzaRjnP
肥料不足だろ
600花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 14:59:41 ID:ucndISdr
小さなプランター2つに2株づつと鉢に3株植えた

明日あげよう
601花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 16:30:19 ID:K4Mc8RW5
とりあえず、動画でアップしてみました。
http://www.death-note.biz/up/f/4797.mov
602花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 16:38:39 ID:HjIptrXL
今回は180g収穫できた
ジェノベにしたらジャム瓶2つくらいになった
603花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 16:48:26 ID:KWbEH8fF
>>601密集さん、がんばってるねぇ。
604花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 17:19:29 ID:Ugvz81em
こんなにバジル育ててどうするの
食べきれないでしょ
605花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 20:01:53 ID:ASyNuscb
音楽要らないだろ。

なんかこんな長い時間バジル見るのバカらしくなってくる動画だな
606花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 00:00:43 ID:rz9KmogX
>>603
ありがとうございます

>>604
自分は100gのバジルから作ったジェノベーゼを10日で食べ尽してしまいます。
せめて2週間に一度100g程度の収穫をしたくなったので・・・

>>605
>バカらしくなってくる動画だな
過密バジル+挿し木,そして更に挿し木・・・・豆腐パック・・・と、かなりおバカな状況なので、
動画に対する褒め言葉にしか聞こえない.。ありがとう
607花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 00:03:22 ID:/y8SU2gM
>>606
ジェノベーゼそんなに食べて太らない?
去年同じくらい食べたら1ヶ月で腹回りが弛んできたので慌てて自粛した
608花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 01:09:05 ID:rz9KmogX
>>607
数年前から身体能力維持の為に、身体を鍛えてるので太り難いです
むしろ食生活を油断するとすぐに体重が減ってしまうので困ってしまいます
かといって、腹に脂肪を乗せたくはありませんが・・・w

食事のコレステロールが気になる人は、繊維質の野菜を沢山食べると良いみたいですよ

>コレステロールは肝臓と腸で吸収されるのですが、食物繊維たっぷりな野菜を食べることにより、
>腸のコレステロール吸収を抑える働きがあるのです。
>食物繊維を摂取することで胆汁酸も吸着するので、コレステロールが消化され体内に溜まるのを防いでくれるのです。
609花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 10:36:43 ID:tWON8gJZ
葉っぱに黒くて小さな粒々があったんで葉っぱをめくってみた
茎の辺りに薄緑色の小さい虫が何匹かついていた、結構動きが素早い

これってアブラムシ?
ちなみにどんな撃退方法で退治してます?
610花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 11:14:15 ID:L4SrC7gX
粘着テープでぺたぺた捕る
611花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 13:35:19 ID:tWON8gJZ
>>610
簡単そうですね、やってみます
しかし、どこから発生するんですかね、ああいう小さい虫は
612花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 13:38:11 ID:Z0znQYtG
飛んできて卵産み付けてくる
2階ベランダでアブラムシ発生した時はびびった
613花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 13:53:45 ID:L4SrC7gX
うち19階だけどアブラムシもコナジラミもハダニもおいでになるよ。
小さい奴は風に舞われて来るんだろうな。
チョウやバッタなどの大きな昆虫は全く見ないけど。
614花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 13:57:53 ID:jOZsDKhb
>>613
ヨトウとかコガネムシの幼虫とかは来る?
615花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 14:43:15 ID:tWON8gJZ
>>612-613
飛んでくるんですか?防ぎようがないですねぇ
地道にぺたぺた捕るしかないのかぁ・・・
616花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 15:29:48 ID:UAUbZIYi
素早いんならハダニとかじゃねーの?
アブラは羽付いてなきゃモソモソゆっくり
俺はハダニは素早いから指でプチプチ潰してから霧吹きの水で洗ってる
アブラムシなら下に紙置いて筆でグリグリやって落としてる
617花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 15:53:41 ID:rz9KmogX
ジェノベーゼ作った
洗ったバジルの水分をちまちまと拭き取ってたら(これが一番面倒臭い)、
昼飯抜きで、結局作り終えるまでに3時間かかった・・・(;´Д`)
618花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 18:32:34 ID:5Qmjht8B
>>617
私はサラダスピナーでだいたいの水気きって、
キッチンペーパーにどしゃっと挟んで、パンパンってするだけ・・・。
一枚一枚拭いたの?
それだけ丁寧に水気とったほうがよいのかな?
619花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 19:01:54 ID:SejlUThN
前に鶏糞いいって聞いて10鉢以上にスティックぶち込んだ者ですが。。。
この猛暑にバクバク水分を吸収した鶏糞にウジが沸き子蝿が物凄い数発生ししかもすごい臭い。。。

今全部、鉢移し替えてますが、ちょっと食べる気がしなくなってきました。。。

ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
620花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 19:24:27 ID:fY+/RnvW
アホやアホがおる
621花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 19:57:36 ID:hH0vJShL
>>613
我が家も43階だけどアブラーとアリが居る。昨年はホコリダニも来た。
アブラーは最近違う種類のも来やがった。
622花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 20:12:12 ID:AKqcJf89
日照不足(例年の約35%らしい)と根詰まりでだんだん元気なくなってきたぁ

日照は回復を期待するものとして、簡単に復活させるにはやっぱり
鉢増し? 施肥でなんとかならないかな?

症状は、葉が大きくならない、健康な葉はドーム状だけど今は平坦、
下葉が黄色くなってきた。
623花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 20:14:36 ID:UAUbZIYi
>>617
植わってる状態の葉っぱを霧吹きで洗って、自然乾燥したら刈り取れば良かったんじゃないの?
少量つくるときはミキサーに全部ブチ込んでガーっとやっちゃうと楽だね
624花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 20:16:39 ID:+k9Z1BlG
北側の日陰で育ててるけど、南側の日向より生育は遅いなぁ

でも挿し芽すると、日向だとすぐしなびてしまうから

北側の地面に挿しておくとすぐ発根する
625花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 21:18:45 ID:Z0znQYtG
バジルは6月は花壇でキレイな葉が収穫できてたけど、
7〜8月は虫が発生しまくって酷いことになった…。
比較的ベランダプランターの方が安定して状態がいいバジルが出来てたと思う。
あとトマトと一緒に植えたやつは状態良かったな。
626花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 23:11:03 ID:rz9KmogX
>>623
前回もそれ言われたんだけど、刈り取ったらとりあえずすぐに水に浸しておかないと
全部刈り終わる前に、先に刈った葉の水分が抜けてシナシナになっちゃうんですよ・・・
だいたい100gくらいあったけど、ウチのは密集状態で小さい葉ばっかりなので数が多いから手がかかる

次は洗濯ネットに入れて洗濯機で脱水かけてみようかな・・・(´・ω・`)
627花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 23:11:46 ID:rz9KmogX
>>623
前回もそれ言われたんだけど、刈り取ったらとりあえずすぐに水に浸しておかないと
全部刈り終わる前に、先に刈った葉の水分が抜けてシナシナになっちゃうんですよ・・・
だいたい100gくらいあったけど、ウチのは密集状態で小さい葉ばっかりなので数が多いから手がかかる

次は洗濯ネットに入れて洗濯機で脱水かけてみようかな・・・(´・ω・`)
628花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 00:00:15 ID:Yqa/zTT2
しばらくは衣類がバジル香になるでしょうw
ネタだろうから適当な事を書いてみた。
629┓(┛ω┻)┏:2009/08/13(木) 00:44:37 ID:HPC3xfgu
バジルは
「生育適温は24℃〜30℃
香りを良くするには、
水分を控えめにして生育を抑えて
肥料をたくさんあげてゆっくり育てる」
って、某生産者が云ってた
630花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 02:41:17 ID:Vb8MgAUe
庭に土厚の深いところと浅いところがあって両方にバジルが育っているが、
深い方が当然生育は良い。土が浅いところに生えてるのは葉の色も薄く葉が逆に反ったりしている。
香りは土厚が浅い方が強い。水分不足気味なのがいいんだろうか?
631花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 07:12:01 ID:LzqMCzWh
30度を超えると虫が増えて葉の形も悪くなるよね
632花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 12:33:33 ID:QzN2rnwS
虫がついてるわけではないのに穴があくってのはどういうことなんだろう
633花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 12:40:00 ID:u5S3AkQ+
霧のスタンド・・・エンヤ婆の仕業だろう
634花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 13:28:18 ID:3/3TMlzg
結局ピザトーストにしか載せてない件
635花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 13:59:38 ID:ciYB7sc9
いろいろな料理に使えるのはもちろんですが、ちぎってそのまま食べたい。
636バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/08/13(木) 14:10:33 ID:6uz8c8zX
>>634
生のままサラダとかも結構うまいぞ
濃い目のドレッシングがあうかな?


オレもちぎってムシャムシャ食うのが結構好きだ
赤ワイン飲みながらチーズに巻いて食うとタマランよ
だから丸坊主になってしまった
オレが虫
637花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 14:19:18 ID:LOr0mM3n
>>632
葉切り虫じゃね?
飛んできて葉っぱ切って持ち去る虫だよ
638花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 19:52:10 ID:aX8jnDDe
>>636
シーザーサラダにちぎって混ぜておくのが結構好きだったりする。
639花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 20:13:40 ID:Vb8MgAUe
炒め物にドバっと使わないと消費しきれん
640花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 09:19:22 ID:VTGpAmZC
ジェノベーゼを作るのに、乾燥させて保存しておいた物を使うのはアリですか?
641花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 11:53:51 ID:hNjD4PrE
>>640
乾燥だけではダメだろうな。
生の葉に乾燥を混ぜるなら大丈夫だと思う。
642花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 13:12:22 ID:u4V+M/iF
>>641
分かりました。
ありがとうございます。
643花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 16:06:58 ID:gY0XyMTV
青汁?みたいにすり潰したモノだから枯れ葉じゃね・・・
644花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 16:38:31 ID:+mu4h9Tu
料理用に売ってる乾燥バジルで作ってみた事があるけど、色が似てるだけで違うものが出来上がったよ
生バジルから作らないとあの風味とボリュームは出ないと思った
645花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 00:19:17 ID:pOAltXyM
エロい人教えて下さい!

旅行で3日家を空けたら、しなしなになってしまいました。
たっぷり水を与えましたが、復活してくれますか?

何か栄養(ユンケルみたいな精力剤)与えた方がいいのでしょうか?
646花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 00:24:38 ID:YSnzbMbR
赤まむしドリンクがいいよ
すぐにビンビンになるから
647花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 00:37:16 ID:6RDk/Vrs
脱毛剤に浸すと根がよく生えるよ、豆知識ね
648花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 01:15:01 ID:G1IHYlEj
>>645
水だけで良いよ
明日の朝にはビンビンさ
649花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 02:05:29 ID:kDt6BVQq
来年用の種を採取しました!!
さぁジェノベーゼいっぱい作るかな。
650花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 10:34:58 ID:pOAltXyM
>>648
ありがとうございました。
びんびんになりました!
651花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 13:46:15 ID:3B8lC8t+
水に差しておいたバジルの枝?が水面から離れてて翌日しおしおの瀕死状態になってた
ちゃんと茎を水に浸してさらに1日したら、それでもビンビンになってたよ
現金なやつらだ
652花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 13:49:55 ID:E3ml5jP6
水差しの水って毎日取り替える?水差し成功させたいお
653花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 13:58:21 ID:2cTRoJDD
取り替える。
654花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 14:01:40 ID:lURpLkmN
んーー キレが悪いなぁ


俺のオシッコ
655花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 14:04:04 ID:lURpLkmN
ごばくしましたwww
656花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 14:57:01 ID:3B8lC8t+
そんなに水を取替えなくても大丈夫っぽい
・上部の2,3枚の葉だけ残して下のほうの葉は全部むしり取る(水に浸かってたりすると腐る/土に植える時どのみち地中になっちゃう)
・黒くなった葉は取りのぞく
・可哀想に見えても、日なたに置く

こんだけやってれば1週間くらいでほぼ確実に根がボーボーになる。日当たりが悪い部屋に置いておいたのはなんか腐った・・
茎の切り口付近からボーボーに生える
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1234.jpg
バッテリ切れでボケた絵しか撮れなくてゴメン
657花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 15:06:50 ID:J3WyHLv2
日なたに置くのか…室内でやってたら全滅した
658花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 15:26:17 ID:EcipXWic
自分も日向に置いてる。
たまに藻が出てくるし、水なくなってる。
659花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 16:49:54 ID:bliRconF
水挿ししてどれくらい根っこ生やしてから定植してる?
今6日目くらいで、5,6本が5mmくらい生えてるってとこなんだけど。
660花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 17:08:09 ID:E3ml5jP6
>>652だよ レスありがと
うち水を2日に1回取替えで、日陰が良いのかと薄暗いとこにおいてた。腐ったよ。
>>656さんのやり方でやってみる。
661花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 17:08:36 ID:3B8lC8t+
どのくらいが適正か知らないけど1〜2cmくらいまで根っこ伸ばしてから植えてる
撮影したのは植える場所がなくてお預け食らってるヤツ
662花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 21:55:56 ID:CFNKMi4O
摘みたてバジルを細かくちぎって
納豆に混ぜ込むのが好きだ
朝からさわやか気分
663花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 02:40:11 ID:jAjju4fD
>>659
そんぐらいで植えたことある。
植えたばかりのときはしんなりうなだれてるけど
翌日ぐらいになるとちゃんと適応して根付いてた。

しかし挿し芽が根付いたのはいいが、
今年はなかなか丈が伸びなくて困るな…。
664花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 08:09:31 ID:iIMlPkTg
>>662

今朝やってみたら以外に美味かった!
665花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 08:26:56 ID:KqM5uy7N
今朝、納豆だったからすればよかった…
666花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 09:41:16 ID:pIdKclOL
しかし、この体長数mmの芋虫なんとかならんか?
挿木した小さい苗まで食い荒らされてる、数が増えたから監視するのも大変になった
667花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 09:50:09 ID:cxmkQGes
>>666
芋虫ならBT撒けば良いじゃん
668花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 09:52:48 ID:pIdKclOL
>>667
BT?って?
669花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 10:12:50 ID:cxmkQGes
PCならググレカスと言いたいところだが、わかんないので簡単に説明
あとはHCでも行って調べて来い

BT=バチルス・チューリンゲンシス菌
この菌は消化液がアルカリ性のハエ、蛾、蝶の蛆や芋虫に効く
消化液が酸の人間には無毒

芋虫類の体内に取り込まれた同菌はアルカリに反応し毒素となり、あっと
いう間に芋虫は死に絶える

いろんな商品名で売られてるから成分表示を見てください
670花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 10:25:06 ID:pIdKclOL
>>669
ありがとう
>消化液がアルカリ性のハエ、蛾、蝶の蛆や芋虫に効く
>消化液が酸の人間には無毒

これは初めて知った
671花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 18:37:51 ID:5EUdH1lA
BT=馬鹿に付ける薬 オレに効くかとおもた
672花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 18:43:55 ID:yovtvMwv
ぐわー何物かにバジルが喰われてる!
状況と形状からいってコガネムシだろうな、たぶん…
673花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 18:44:17 ID:Q0WyC6dZ
バカにつける薬なら私も欲しいわ
674花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 19:20:59 ID:ubYDaDCl
俺も欲しい
675花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 19:39:14 ID:d4LuB90P
俺にも少し分けてくれ
676花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 20:14:19 ID:pIdKclOL
BT剤、東急ハンズやSEIYUには売ってなかった・・・・゚・(ノ∀`)・゚・。
677花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 20:33:52 ID:/p2wOzXI
バジルは庭よりもプランター向きだよな
花壇で育てたら、糸吐く芋虫とかバッタが大量発生して悲惨なことになった。
あと気温が30度以上になると葉の形が悪くなるね。
678花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 20:48:33 ID:GeclTAXJ
プランターも普通は庭なんじゃ…

害虫はシソとかアブラナ科の葉物とか他野菜に比べればバジルはまだ楽だよ。
勝手に爆植もしないから手入れもし易いしさ
679花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 23:24:55 ID:KTrG2ffb
うちのはナメクジにやられた・・・
680花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 23:42:45 ID:F7dgR1jd
バジルに関して言えば室内栽培が一番でしょ。匂いが良いからか一番襲われやすい。害虫で苦しむのはもうこりごりだわ。
681花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 23:57:03 ID:f53fBoas
室内栽培だと一年中食べられるの?
682花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 00:07:21 ID:86DWToAz
>>677
地植えよりもコンテナ栽培って言いたい?

基本的にバジルスレは他のスレに比べて
本物の初心者比率が半端ないから
挫けるレベルも低いかもな
683花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 13:07:20 ID:IXliykdV
>>677
我が家はプランターで育ててますが
糸吐く芋虫が沢山いますよ。
684花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 14:34:19 ID:lmoxDeot
BT剤が手に入らないので、唐辛子エキスを作って霧吹きでスプレーしてみた
体長4mmくらいの糸吐く芋虫が苦しそうに悶絶してたけど、
これで死んでくれるかは判らないのでテデトールも併用した

唐辛子エキスの霧を吸い込んで、自分も悶絶した
685花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 16:09:50 ID:lmoxDeot
糸吐く芋虫を捕獲して唐辛子液かけてみたけど、全然死なない
太陽に熱せられて40〜50度Cはあろうかと言うベランダの鉄の手すりの上に乗せてみたが
のたうち回りはするが、やっぱり死ななかった・・・・芋虫の奴等、思ってたよりかなり生命力が強い
686花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 16:53:30 ID:RdpAfiL9
今日初めてバジルペースト作った。
けっこうコンパクトになってしまうんだなw
しかし松の実25g260円を2個使ったんで手作りでも安上がりって気がしない。
みんなちゃんと入れてる?
687花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 17:30:32 ID:3y7DIiAJ
>>686
コストコで安く買って、バジルと同量使ってる。
688花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 19:11:52 ID:KsiSqC59
コストコはこの地域には無いけど業務用食材スーパーってのがどこにでもあるから、松の実はそこだとそんなに高くない。
689花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 21:19:25 ID:ZiNg1wBf
うちの近所の100円ショップだと25g100円だ。
690花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 21:22:48 ID:KsiSqC59
松の実を入れる意味って食感なのではなかろーか。特に松の実じゃないと駄目だと言うことは無いと思うのだがー。
691花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 21:30:21 ID:86zV36bF
味的にはカシューナッツでいいと思う
効能的には、天と地ほど違う
692花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 22:05:03 ID:86DWToAz
始めっから代用で済ますのは料理が不味い人のよくやる手口だが
一度作って他のでも良いと思ったら代用すれば良いだろう
693花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 22:41:24 ID:gaO8spOr
料理は化学だよ。
レシピ通りの材料と分量でやるのが一番美味しい。
アレンジしてもオリジナルのレシピはなかなか超えれない。
694花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 22:49:01 ID:DjjOgebM
>>693

君みたいな理系の人間の作った料理って
ハズレもないけど、美味しくもないんだろうね
695花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 23:00:01 ID:W+KpFqmC
レシピを探すと松の実には抗酸化作用があるから入れるといいと書いてあったり、
別のレシピでは油が多くて酸化しやすいから早めに食べるべきと書いてあったりする
実際どうなんだろうか
696花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 23:01:44 ID:VdY7eUtI
ここで理系の>>693の出番です
説明お願いします
697花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 23:06:33 ID:ZiNg1wBf
抗酸化作用はオリーブオイルが持ってるから大丈夫なような感じがする。
698花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 23:21:10 ID:efdqB1XA
陽当たりの悪い部屋に住んでいます。
紫外線ライトみたいなものを当てた方がよいのでしょうか?
699花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 23:30:08 ID:lmoxDeot
>>698
マジレスすると、光合成に必要なのは紫外線じゃないんで
700花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 23:31:03 ID:IyuTYZZj
料理は気合だろjk
by理系の俺
701花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 23:42:12 ID:efdqB1XA
>>699
マジレスありがとうございます
だとすると普通の蛍光灯とかでもいいのかな?
702花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 23:50:26 ID:lmoxDeot
>>701
ものすごく簡単に言うと、光合成は可視光の青い波長域と赤い波長域をメインに使われ
赤い波長域のほうがよりたくさん吸収され使われるそうです

青と赤の中間、緑の波長域はあまり吸収しない為に葉は緑色に見えるわけです
703花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 00:17:48 ID:aEZYksgL
バジルの花一つで種何粒くらいとれるもの?
704花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 00:18:19 ID:t+pJQ74Y
>>702
えっ?
よく解らないのですが、結論はランプじゃ駄目ってことですか?
705花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 00:23:08 ID:3mfqhUxT
メタハラとか植物育成用のライト使うとか
蛍光灯でも100wぶんぐらい間近でガンガンにつけるとかしたら少しは足しになるかもね
706花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 00:35:33 ID:t+pJQ74Y
>>705
なるほど…
調べてみます、ありがとうございました
707花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 01:25:46 ID:wsT0UfJi
>>703
花一つなら4粒種ができるが、花穂一本は花がどれくらいつくかにもよるからなぁ…
708花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 01:29:27 ID:4CjbD91O
F1だけど種から量産してみようかな
709花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 02:07:15 ID:9B9W0ztM
>>693
製菓が化学というのは聞くけど料理が化学?

製菓は分量変えると別物になったりするけど
料理は結構分量曖昧な所あるからな
710花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 04:25:36 ID:fi+hlKjQ
料理が化学じゃないって奴は、神様にお祈りしたら
目の前にあつあつのビフテキが現れるとでも思ってるのかね。
それとも、生け贄を捧げたらカレーがおいしくなるとか思ってんのか?

その日の食材の鮮度や品質、気温や天候などによって変わる微妙な味の変化に対応し、
確かな舌で味見しながら厳格に、精密に味を分析し、最高の料理を作るのがプロだろ。
達人の舌や調理の振る舞いを曖昧だと感じる奴は料理に向いてないよ。
「愛情」や「まごころ」だけじゃ一流料亭や高級レストランのは経営できんぜ。
711バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/08/18(火) 04:45:54 ID:UBF8ytn0
よくわからんけど、オレはうまけれそれでばいいよ

おまいが作った料理がうまいのか、そうでないのか

よくわからないけど、とりあえずオレが食い終わったら一発殴らせろ

評価はそれからだ
712花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 08:04:08 ID:JRYTx6WA
今日で今年四度目の収穫なんだけど、そろそろ秋蒔きのハーブも植えたい
大きい株だけ残して刈り取るかな、でも寂しくなるよなぁ。
713花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 08:06:05 ID:3mfqhUxT
葉が固くなってもう花が咲いてても
摘心して丸刈りにしたらまた柔らかい葉が生えてくるかな
714花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 08:57:47 ID:4CjbD91O
生えてくるよ
気温が25度以下だと、もっと状態がいい葉が出てきて虫も減るのにな…。
収穫できるのって9月ぐらいまでだっけ?
715花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:44:01 ID:wk97k6tG
>>710
食材の状態に応じて分量を調節するっていうのは
レシピに忠実に作るってのと矛盾するだろw
716花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:51:16 ID:UIFfNAPT
まあそのレシピ自体が何を基準にするのかって事だろうが
材料は基本的な物を知ってからそれを作って、
更においしくなかったのをレシピの所為にしないのが大切だ

マヨネーズとか何でもぶっかける輩とか
お子様舌で味覚が壊れてるのとか多いじゃん今の世の中
717花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:54:53 ID:qkbcmM7V
あげさげ気にしてなかったけど、やっぱ上げる奴ってちょっとおかしい奴多いね
718花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 11:11:40 ID:tztmwB3R
昨日、紫バジルの種植えて今日発芽してるけどちゃんと育つかな・・・室内だから大丈夫だよね?
719花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 12:12:30 ID:wk97k6tG
>>716
ん?
元は>>693なんだが。あれはどう解釈すんの?
そもそも多数のレシピでは肝心の味付けは「適量」表記多数。
再現性に個人差があるのに「料理は化学だ」って言われてもねぇw
化学なら誰がやっても同じ結果がでないと。

まあ世に出回ってるレシピはそれなりに完成度が高く
素人が代用で元を超えるのはなかなかに困難ってのには同意だが。
720花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 12:29:09 ID:mmVtwqgx
バジルを持て余す
721花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 12:29:22 ID:JRYTx6WA
料理が化学のわけないよ、ばあちゃん小学校しか出てないのに料理が上手いし
姉貴は理系の院卒だけど食べるの専門だお。
今日は大収穫でバジルがいつもの二倍取れたけど豆が足りない
買いに行くの面倒だから当社比二倍バジルでジェノベーゼ作るお。
722花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 12:31:47 ID:MqGraV81
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
723花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 12:52:03 ID:AbRNMj6E
ただバジルを育てるだけなのに、何でみんな荒れてるの?

スイートとレタスと班入り…程良くコンモリして好みの樹形(摘芯)
シナモン…一番再生が早く、いい香り(摘芯)
ダークオパール…何かグネグネ曲がってきて、葉も固くなってきたし余り美味しくない(摘芯して今は棒)
ホーリー…庭で雑草化…
マイクロ2匹とレモンが死んだ゜。+.(ノд`).+゜。


724花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 13:32:36 ID:UFJ3M/Rp
>>716
馬鹿すぎ。
レシピなんて最大公約数だろww

>お子様舌で味覚が壊れてるのとか多いじゃん今の世の中
で、自分は確かな味覚を持っていると言いたいのか(プゲラッチョ)
725花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 13:35:33 ID:JRYTx6WA
http://uproda.2ch-library.com/lib160855.jpg.shtml
DLキー1 これなんだろう?
726花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 13:45:31 ID:OjzB9Tem
料理が化学って別に学歴関係ないんじゃ…
レシピ通りに作ろうとアレンジしようと自分の好みに合ってりゃいいんじゃないかな
どうせ自分の家庭で消費するだけなんだし

うちのバジルみんな葉っぱがしわしわになってるけど
塩ラーメンの薬味にしたらうまかった
727花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 13:56:58 ID:xIUUmBzt
>>722
金融工学って、あの世界中に経済危機に巻込んだ詐欺師の学問の事か?
728花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 14:08:55 ID:wsT0UfJi
オマエらどーでもいいけどバジルにちゃんと水やってるか?
しょーもない事言ってないでもっとバジルに愛情そそいでやれよ!

みんなバジルが好きなんだから(^O^)/
729花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 14:20:44 ID:wHhBgr89
>>728 これがうざい→(^O^)/
730花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 14:37:59 ID:AbRNMj6E
\(^o^)/←こっちの方がいいよね
731花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 15:00:07 ID:yW3ZEz52
>>729とか>>730みたいな顔文字って、年寄りが若ぶって
よく使いたがるよね。
732花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 15:15:07 ID:CNL1TuLS
どうでもいいけど食材→料理は確かに化学かもしれないけど
料理することは化学を行うことではないとおもうんだぜ
味覚なんてそれぞれだしさ
製菓は化学だと思う。g量らないと食べ物にならないし。
733花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 15:15:45 ID:UIFfNAPT
>>719
あのさ、俺>>693じゃないから
絡まれても困るんだが。


何かあんたの気に触る事言ったか?
マヨラーとかだったら悪いけど
734花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 15:18:45 ID:UIFfNAPT
俺が言いたいのはある程度基本のレシピでおいしくつくる事を
覚える。それから自分でアレンジした方が上達するぜって事。
いきなり代用しまくって作る奴居るだろ。

どっかの板の料理がまずい嫁?スレの
料理が下手な原因とかでも挙げられてたが。
735花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 15:32:32 ID:aBxAliOr
いい加減板違い
736花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 15:59:16 ID:hqGLjGvm
じゃあ本題に戻して――マン臭に似てると思ってたが、
実際女性ホルモンに似た働きをする効能があるらしいな。
737花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 18:58:21 ID:eAjr2bzy
最近葉っぱが大きく育たないのは暑さの性かな?
738花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 19:17:22 ID:9fk3xBHW
というか花が近くなると葉は小さくなるような気がする。
バジルに限らないが。
739花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 20:57:34 ID:igaWc3EE
素人だけど
土の量が足りないと育ちが悪いよね
つまり鉢のサイズの割に株数が多いと育ちが悪い
あっ、そんなこと皆さん百も承知か..
740花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 21:28:09 ID:UIFfNAPT
>>739
植物はなるべく水をやった方が良いってアドバイスするようなもんだろう
741花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 22:58:34 ID:pLsMR4k/
六月の初めにバジルを発芽させるのに使った土を、その後ゴーヤのプランターに盛った。
……数日前から、いくつかバジルの芽が出てきたw
君たち二ヶ月半ものあいだ何してたの?
742花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 23:36:37 ID:rcPcBP1w
>>737
やっぱり肥料と水切れの問題みたいだ
先週の収穫後から、1週間に1度だった液肥を2日に1度にしたら
葉の色が濃い緑色になってきたのと、大きく広がるようになってきた
743花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 23:43:02 ID:t+pJQ74Y
液肥ってオシッコでもいいですか?
744花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 23:45:56 ID:UIFfNAPT
>>741
好光性の種なのに地中にあったから芽が出せなかっただけだろ。
土を盛った時に日が当たって芽が出て来た。
745花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 23:53:22 ID:rcPcBP1w
>>743
尿には塩化ナトリウムが多く含まれているから、プランターとか鉢植えには与えないほうが良いんじゃないか?
746花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 00:10:23 ID:iSgV7eiV
>>743
糞尿は生では堆肥にならないよ
昔は肥溜って言うものが田畑の隅にあって、そこへ自宅の肥壺から糞尿を肥桶で
担いで持ってきて、一定期間醗酵させてたんだよ
ちなみに鶏糞や牛糞も生じゃ使えないよ
田舎へ行くと、畑の傍らに牛糞が山積みされてたりするのは醗酵させてるところ
747花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 00:11:55 ID:JgeZFypA
>>744
蒔いたときは土かぶせなかったよ、もちろん。
水をやるときも沈まないように気を付けてたし。
748花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 11:33:14 ID:DPViOKZz
>>742
あんまり肥料やりすぎると香りが薄くなるってさ。
749花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 12:21:02 ID:aPR0wCP5
バジルとのお別れの時が近づいて参りました
750花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 12:24:14 ID:macUTbmv
室内栽培だとお別れ無いですよね?
751花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 12:29:20 ID:ObeWokVf
>>750
結局日照不足もあって、冬には枯れるってさ。
752花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 12:42:31 ID:PbL4ls5A
寒くなると葉も硬くなって香りも出なくなるしな。
種でも取って来年の楽しみにするのが一番だよ。
753花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 13:00:11 ID:cu47fvJa
バジルを置いておきたいだけなら頑張れば越冬できるが
冬の間わさわさだと勘違いしてる人が多いからな…このスレだけは
754花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 13:30:28 ID:G/LSreMj
去年室内で越冬出来るか試したが、三株やって全滅したな…@愛知
755花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 14:28:52 ID:macUTbmv
蛍光灯つけて自分のいる空調の効いた部屋に置いておけば無問題では?
756花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 14:53:26 ID:3eU2xqOk
>>748
確かに、香りが薄くなってる・・・(´・ω・`)
757花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 16:00:01 ID:FISslDjg
>>748

 ⇒ >>629
758花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 18:29:38 ID:yasZURvB
関東での終わり時期は
759花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 09:56:09 ID:/sdtoHvQ
葉っぱを利用する目的の場合、花を放置するのは良くない事?
760花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 10:27:37 ID:wxHtk08H
>>759
花を咲かせると葉が堅くなり香りも落ちる。
761花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 10:28:24 ID:wxHtk08H
追記
そしてその株は種を作る為にシーズンを終え
種が出来たら枯れてしまう。
762花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 11:02:17 ID:JiftXQZ9
地際でカットすればまた出てくるよ
つか、今出てきてるよ(地植え)
瑞々しくておいしそうだけど、ソテツの横に植えてるから食う気がしない

水挿しして5日目で、グラスの中が根で真っ白になっててきんもーっ☆
レタスは花まで咲いてるし
763花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 11:07:33 ID:6C55wKKI
ソテツの毒って回りに移るの?
764花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 12:01:51 ID:uFP+UCjw
>>760
最近葉が縮れたり小ぶりなまま中々大きくならないのは花が原因かもと思い、
花と種の部分を切ってみました。
しかし種は数個だけでも採りたいので一応水に漬けておいたけれども。
765花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 12:38:14 ID:nCa/Tu6q
>>764
種採り用の株育てりゃ済む話で無いの?
766花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 12:50:01 ID:MP2S99PW
今、スーパーでもバジル苗売ってるけど、あれかいわれ大根状態なのね。徒長当たり前の色も薄く香りも弱い。
いくつか、そのかいわれ大根状態のを定植したけど徒長気味で茎が細いまんまに根も葉も成長してる。
こりゃ何か品種が違うのかね?
767花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 13:16:33 ID:/bbzG6Uk
切り戻ししてみれば?
768花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 14:58:51 ID:M0LwsSmx
徒長している苗は茎の部分まで深く埋めろ、
と書いているのをどこかでみたよ。
土に隠れた部分から発根してしっかり根付くんだって。
769花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 15:45:59 ID:ZdLW4aZf
バジルは間引きしながら競争させて育てるってどこぞのHPに書いてあったんだけど本当?
自分、間引きが嫌いでいつも植物のタネ撒きは1つぶずつ、最初から間隔をあけて育てるので
間引きはしないんだけど、バジルが8cm程度から全然大きくならずに夏も終りそう。
来年のためにも原因を探してたんだけど、生育不良は競わせずモヤシ育ちだったからとか
考えられますか?
770花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 15:53:04 ID:mWyjG+oY
>>769
>8cm程度から全然大きくならずに

何株か植えて全てがその状態なの?

競わせるから生長が良くなるというか、
生育の良い/悪い株の選別が容易だからだよ
771花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 16:21:09 ID:r3/vgbwF
アフリカンブルーに花穂キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
初めて育てるから、楽しみ
プランターに3株育ててるけど、誰か地植えしてる人いますか?
772花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 22:01:31 ID:UyKl73bK
スイートバジルですが、最近葉が硬くて、汚いんで困ってます。
花は咲かせてません。水は毎朝やってます@大阪市
ベランダでプランター 東向きの2Fです。
3週間に一度くらいハイポネックス1000倍を与えてます
なにが原因でしょうか?間引きはちゃんとやってるつもりですが。。。。
773花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 22:04:28 ID:mWyjG+oY
>>772
日に当たり過ぎてるんだろう
地植えならこの時期はある程度仕方ないけど
プランターなら調節してやれば?
774花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 02:03:20 ID:H6Ac5EjU
最近毎朝花芽を摘むのが日課になってる
週末はバッサリ収穫してやるぜ!
775772:2009/08/21(金) 02:43:28 ID:ukqqJnUz
当たりすぎですか
一生懸命あてようとおもったのがアダになってますね。一旦収穫して生やしなおします
776花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 04:23:40 ID:mTli5Odh
>>769
鶏糞やるといいお
777花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 05:22:11 ID:4X/3uFo3
うちのバジルは、糸を吐く青虫との闘いだ。
あの青虫、名前は何ていうのかな?
778花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 07:11:11 ID:Atnq9+Mr
>>772
バジルの適正温度が20〜25℃じゃなかってけ?
7月以降は葉の質が悪くなるんだよね。
6月末あたりが一番状態が良かった気がする。
779花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 07:57:11 ID:/XgpxwUj
>>777
それの何度も出てると思うがメイガの一種だろ
780花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 09:42:02 ID:fb9NRM6z
バジルとトマトを一緒に植えても、やっぱりあの糸吐く芋虫って付くの??

それはそうと、先週の収穫時から今回の1週間は物凄く成長速度が速い
200倍程度の濃いハイポネックスを2日に1度与えた効果が出てるかも?!
781769:2009/08/21(金) 10:05:57 ID:tSvKppIz
>>770
競わせて育てるのではなく株の良し悪しで選別するためですか。
5株植えてすべてミニサイズなのでどうしてだろうと。
今年の夏は日照もイマイチなので、その辺りにも原因がありそうですね。
ありがとうございました。
>>776
花工場週一で投入してます。
782花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 10:22:47 ID:/XgpxwUj
>>781
5株全部かぁ、なら生育環境とか疑った方が良いかもな。
783花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 10:24:57 ID:/XgpxwUj
>>780
付くよどこでも。

糸まかれた所はちょん切って潰して捨てないと
次々に移り易い。

新芽に付き易いから定期的にチェックして
自分は気休め程度に唐辛子スプレー撒いとくが
しばらくは寄って来ない。
784花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 10:33:02 ID:5jTANsNZ
>>781
うちもなかなか育たなかったんだけど、置く場所を変えたら大きくなったよ。
以前は建物の南西側で午後から日没まで直射日光が当たる場所だったんだけど
建物の東側の朝から昼過ぎにかけて直射日光が当たるところにした。
肥料は葉を育てるチッソが多目のをあげるといいかも。(株の状況によるけど)

小さい鉢に5〜6本ぐらい植えてるのも、1株で育ててるのも元気。
785花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 13:37:12 ID:fb9NRM6z
>>783
そっかー・・・・(´・ω・`)
786花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 22:21:37 ID:e72OUL2O
ネットで乾燥バジル作ってる方がいたので真似してみた。
そしたら香りがヨモギのにおいになっちゃった。
いちおうピザにのせてみたけど、火入れ直してもやっぱりヨモギ。まずかった…

保存しときたかったんだけどなぁ。
787花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 01:11:42 ID:j27N5z4S
バジル大好きだけど、自作も買ったやつもジェノバペーストがちょっと苦手だ。くどさとアクっぽいクセを感じてしまう。
多分EXVオリーブオイルと松の実のせいだと思うんで、香りの薄いオリーブオイルとカシューナッツで作ってみようかな。

よりバジルらしいペーストの(あまり他の香りのない)レシピ持ってる方がいらっしゃったらご助言頂きたいです。


で、明日収穫予定なんだけど、もう一回くらいワサってくれるかな?@千葉
788花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 02:49:21 ID:9O49hdGK
バジルペーストを何に使うかにもよるんじゃね?
自分はスパゲッティに絡めて使ってもそれ程美味しく感じないけど
肉をバジルペーストと塩コショウで下味付けてから焼くとウマイ気がする
789花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 06:24:48 ID:h0+PN92X
>>787
そだよね濃厚てかくどさがある、家は生のトマトをプラスしてる
飽きるとニンニクとタカノツメでペペロン風にしてジェノベーゼ入れたり
あとは摘みたてのバジルを(虫が付いて毎日葉を摘まねばならんw)
刻んでいれる。
マヨとジェノベーゼを合わせてルッコラやトマトのサラダ冷製パスタもおいしい。
790花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 12:54:51 ID:ZLSviWjw
今日、花芽を数個見つけて摘んだんですけど、一株は来年用に種を取りたいなと思って
花を咲かせようかと思うんですけど、ちゃんと種が熟するようになるにはいつごろ花を
咲かせたらいいでしょうか。

ちなみに横浜の中心部、南向きベランダです。
791花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 13:55:50 ID:WRAAVVEV
>>790
一株種採り専用なら今から咲かせとけば?
ギリギリまで収穫して最後の最後で花咲かせたいって事が言いたいのかな
792花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 14:09:00 ID:hEo913AI
>>791
>ギリギリまで収穫して最後の最後で花咲かせたいって事が言いたいのかな

実はそうなんです。
たっぷり葉をつけるんで、あまり早くから枯らしてしまうのも勿体無くて。
793花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 14:16:38 ID:FoWRM0HC

バジル入荷して綺麗なのあったから買ってきた(^ω^)
794花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 16:00:08 ID:zzzm7m5A
オンブバッタ死ね
家の中まで入ってきやがる
795花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 21:21:38 ID:8VfJHsEy
乾燥したバジルを磨り潰して粉にしてみたら
香りが少し抑えられて使いやすくなった。
796花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 10:37:37 ID:ZVX+mZR8
カナブンぽいのがキテタ
デカい虫だけに1日で葉っぱ2枚くらいごっそり穴だらけになった
ンコも下の葉に撒き散らしてるしサイテーだな
糸吐き虫の駆除も大変だってのに・・・
797617:2009/08/23(日) 14:25:41 ID:HzqEouEL
前回から約10日、今回は>>601の挿し木の分も一部育ったので170g収穫できた

なるべく厚な感じにバジルペースト作ってたら、ミキサーのモーターが過熱してきて煙が出た・・・(´・ω・`)
798花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 19:13:29 ID:O38mZcP4
ジェノベーゼを作るとときは、EVオリーブオイル(一番絞り)だと香りが強すぎるよ。
ピュアオリーブオイル(2番絞り)だと香りが弱くて、性質と成分はほぼ一緒。
バジルみたいな香りが強い食材とは相性がいいよ。
799花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 22:18:46 ID:Gx0V0/cs
>>797
ミキサーの種類にもよるけど、うちでも
バジル200g、松の実200g、オリーブオイル400cc・・・
とやっていると、いつもモーターが止まってしまうので、
フードプロセッサーを買いに行った。

売り場で話を聞いたら、詰め込みすぎだから止まってしまうので
多くても150gくらいが限度と思って使ってくださいと言われた。
説明書をよく読まないで、ミキサーを使っていたんだと気付いた。
800花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 00:14:27 ID:EN1ReVdW
>>798
というかオリーブオイルの香りが苦手なだけじゃ…
それか古いのいつまでも使ってるんじゃないの?
801花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 00:37:37 ID:xNSuHR36
オリーブオイルの質で言えばピュアオリーブオイルって天麩羅油みたいな扱いじゃなかったっけ
802バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/08/24(月) 03:51:47 ID:dRAkwvpL
ピュアは精製したものにエクストラバージンを加えて戻したもの、だったような
インスタントコーヒーをお湯で溶いて、それに風味付けのためのレギュラーコーヒーを
混ぜたようなカンジなのかな
803花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 08:06:09 ID:xNSuHR36
と言うことは弾きたての美味しさよりインスタントコーヒーの方が美味いと
804花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 11:56:36 ID:fOxo5Eru
ジュノベーゼに限らずパスタでもモノによってはむしろ匂いのきついオリーブオイル(妙に色の濃いヤツ)使いたいのは異端かな(´・ω・`)
それでも市販のヤツ香り飛んでるのあったりするので、もうオリーブの木買ってきて実が出来たら漬けておこうかとw
因みにオリーブの香り抑えたい時はそこにサラダ油投下してる。

松の実の類はお酒のつまみコーナーのナッツ類で変に添加物の入ってないミックス以外のヤツ使ってる
我ながら性格物臭なのか何なのかw
805花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 12:50:30 ID:3v5s9tpv
自分もオリーブオイルの香りが飛んでたら逆に嫌だな
バジル料理には向かないって言われても…?という感じだし

酸化するとドロッとしてオイルの臭みが出ちゃうのでそれと
勘違いしてるのかと思う

サラッとしていてフルーティなエクストラバージンが好きで
パンにかけたりバクバク食べてしまう
806花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 13:53:38 ID:qLCw6N/F
自分なんか目玉焼き焼くのにもオリーブオイル使ってるから別に気にならないな
匂いのしないオリーブオイルの方が逆に、「痛んでんじゃねー」て気がしてしまう
807花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 13:55:04 ID:gHZlaGq6
エキストラバージンオリーブオイル→生食用
ピュアオリーブオイル→加熱用
808花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 13:58:20 ID:3v5s9tpv
>>807
加熱用ってか加熱しても元が合成だから
そこからは劣化し難いってだけだよ。
809花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 14:47:12 ID:gHZlaGq6
劣化?酸化?のしやすさの違いがあるの?
1番絞りと2番絞りの製法の違いで,香りの強弱ぐらいしか差がないと思ってた。
ドレッシングみたいな生食用にEV,パスタソース見たいな加熱用にピュアって認識しかなかったよ。
810花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 05:09:52 ID:N95mMapF
合成?エコナかよ。
811花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 10:51:47 ID:zGBGukRI
鉢植えに油粕をあげたら一晩にしてシオシオに枯れちゃった・・・
812花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 20:23:53 ID:VhJs9Dgc
>>811
一昨日プランター植えの株元に油粕やったけど全然そんなことないぞ
水不足か余程やりすぎたかじゃね?
813花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 20:55:37 ID:QJ2hlHka
元々調子悪い時に肥料やるとだめ押しで
あっという間に枯れたりするが
814花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 21:05:23 ID:XFIgTrt4
葉の裏に体長5mmくらいの細い白い虫がいるんだがなんだろう
トマトにもオクラにもついてる
815花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 21:08:06 ID:CbNJXNPO
ずっと見てたら、もうバジルじゃなくてバジルにつく害虫のスレになってるからさあ、潔く水耕室内栽培に切り替えましょうよ。そしたら土媒介の虫どもは居なくなるよ。
ダニ、アブラーはよって来るけど。
816花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 21:13:35 ID:uCCjCrr5
また来たよ水耕厨
817花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 22:03:36 ID:uE5sHZnb
相手をしてやるなよ
818花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 23:34:15 ID:KerjH1gY
5号鉢で1株立ちですが、根が回ってしまっているのが無性に気になります。
これから植え替えは避けるべきでしょうか。
増し土だと高さ1cmぐらい分しかスペースがありませんが、そのほうが植え替えるより良いでしょうか?
819花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 23:44:27 ID:XCw3nWuP
痛んだ葉と腋芽を処理したら、葉の状態も復活してきた。
朝と夜の気温が下がってきたのも影響してるのかも。
820花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 04:30:56 ID:uy7rHH9q
>>818
植え替えたほうがいいよ、そろそろ切り戻しの時期だし。
821花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 10:41:05 ID:BrPaF2ES
>>812
祖母に聞いてみたところ、「肥料やけ」したそうです。
鉢植えに油粕を敷いてその上から土を少しかぶせて水をやったのですが、
肥料が効きすぎて根をいためてしまったみたいです。初心者のため、知りませんでした。
822花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 15:11:00 ID:FazRnjlO
一昨日CATV業者が地デジ工事をするんでベランダに出入りしてたら
業者がバジルの株にぶつかったらしく、大きい葉がたっぷりついた枝が折れてた…。
気付いてからすぐに鋭利な包丁で枝を切り、水に挿してるんだけど萎びたまま。
日曜にまとめて収穫してジェノベーゼにしようと思ったんだけど、この萎びた葉は
もう諦めて今日にでも納豆に入れて食べてしまった方がいいでしょうか?
823花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 15:18:08 ID:F5r7aIib
>>820
ありがとうございます。
今週は晴天が続きそうなので、今のうちに植え替えようと思います。
824花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 15:35:30 ID:PehPBugY
>>822
ちゃんと育ってる枝だったら水付けときゃ
しゃんとするはず。

日曜くらい迄だったら水差しでイケるんじゃないの
825花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 16:20:10 ID:FazRnjlO
>>824
ありがとうございます。
このまま様子を見て日曜まで挿しておきます。
826花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 00:21:54 ID:Gv6kIuik
>>822
業者に文句言え。バジル一株100円だ。
827花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 09:01:02 ID:LBL68v5S
もっさり茂ってたバジル2本を切り戻しして葉っぱ230g収穫
半分ドライにして半分ジェノベーゼにするかな
828花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 12:15:17 ID:+C6TUMmL
>>826文句言いたいのは山々だけど、折った現場を見たわけじゃないから
言いにくくて…収穫後も、また次の葉が沢山出ることを楽しみにしてたのに
本当に残念です。
829花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 12:29:18 ID:Arj9rsPt
>>828
大騒ぎする程でもないのでは?
水に挿して日当たりの良いところに置いておけば、2〜3日で根っこが出るよ
830花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 12:56:00 ID:IZ1DoWbJ
助けてください。お願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org76217.jpg

こんな感じに葉が透明になってたり白くなってたりごく小さな黒い点点があったりしてるんですがこれは何???

普段は木酢薄め液を日に2回散布し、アブラムシ、ハダニ、うどん粉病対策のカダンセーフってのを購入し2日前にスプレーしました。

どうやって直してあげればいいのでしょう?(´;ω;`)
831花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 12:56:20 ID:mv7zriyn
>>829
ちゃんとレスは読んであげようよ
832花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 13:13:31 ID:jQVMHro4
>>830
病気じゃなくてハダニじゃないかなあ。
833花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 13:19:35 ID:PSo6r01X
>>829
>>828は騒ぎにしないで我慢してるのに、その言い方ってないんじゃ?
834花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 13:37:58 ID:O10DeB1r
>>831
>>833
なんで?
折れちゃったけど、諦めずに挿し木にすれば更に収穫出来るよ、って言ってるんだけど
835花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 13:53:46 ID:DHiR3vJ5
>>829>>834さん(同じ方でしょうか?)
「大騒ぎ」に見えたらすみません。
折れた日から3日、涼しい日陰に置いていても萎れたままなので困ってしまって。
こういう時や植え替え直後は、却って日向に出してはいけないと聞いたのですが
違うのでしょうか?

>>831さん >>833さん
ありがとうございます。
836花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 13:58:04 ID:DHiR3vJ5
>>835追記
それと、もう新たに挿し木するだけの十分な土がないんです。
今、1つのプランターに3株ずつ植えてあるのですが、その片隅に植えたら
混みすぎになるかなぁと悩んでいます。
シーズンももう終わりに近くなっているし、今更また発根させて植えても
成長するかというのも心配で。
837花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 14:05:23 ID:mv7zriyn
>>834
別に大騒ぎもしてない上に
料理に使う迄に萎びてどうしようって書いてあるだけで
更に適切な回答も出て一段落した後に
ズンズン出て来てそのレスかよって話しだよw
838花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 14:55:59 ID:O10DeB1r
>>835
サボテンの胴切りとかと違って、バジルを涼しい日陰に置くのは逆効果だよ
とにかく日光にガンガン当てて光合成させないと元気が無くなっちゃう。
なので、わざわざそう書いてある。
日当たりの次に大事なのは、水切れさせないこと、

今日、土が無いと言ったって根っこが出てから、用意して植えるまで充分時間あるじゃん
今の季節から鉢をわざわざ用意するのが勿体無かったら、牛乳パックとかペットボトルで充分
関東なら日中の日当たりさえ良ければ9月いっぱいは成長するんじゃないかな?
839花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 15:00:40 ID:b+XPuu7I
>>830
細かい赤い粒が葉裏などに付いてればハダニ。見えない時は霧吹きをかけてみて、クモの糸のようなものがないか探してみて。
まあ原因が何であれ、枯れた葉は摘んじゃった方がいいと思う。

ハダニならプッシュボトルみたいな、なんでもいいから水を細く勢いよく吹きつけられる道具で洗い流してやるのおすすめ。毎日一回やってれば十分繁殖は抑えられるよ。
840花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 15:10:37 ID:DHiR3vJ5
>>837さん
再び、ありがとうございます。
「大騒ぎ」と取られたのは心外だったので、第三者からの冷静なご意見は助かります。

>>838さん
今、レスを読んで日向に瓶を出しました。
収穫日までに元の艶々のハリのあった葉に戻ればいいなと思います。
収穫後もし発根したら、実家に先日あげた株が一株だけプランターにあるので
そこの隣に植えて貰います。
841花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 15:28:31 ID:x6Hfpc67
>>838
お前って、つくづく空気読めない奴だな。
これからシーズンも終わろうって時に「これから土用意すりゃいいじゃん」?
まさか100均ので十分とか思ってないだろうな?
それと「大騒ぎ」なんて嫌な表現使ったことについて謝らないの?
終始、上から目線だよな。
842花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 15:45:43 ID:mSqOjgCU
>>838
まだこの残暑の厳しい時に、水差しした瓶を日向に出せって無茶だろ。
前スレだか前々スレで、水差しの直射日光は即死コースって出てたぞ。
昼の日差しの中では、水がお湯になるんだぞ?
自分で同じ事やったことあって言ってんの?
843花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 15:54:33 ID:O10DeB1r
>>842
やって増え過ぎてます
844花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 16:20:06 ID:Gv6kIuik
>>830
所々白くなってるのはたぶんハダニだよ。赤い小さな点みたいな虫。
高温・乾燥時に葉の裏に発生する。見かけたら「粘着くん」をハダニにかけてやるといいよ。
デンプン質の液で気門を塞いで窒息死させるから、直接ハダニにかけてね。

バジルは食用だからあまり強力な農薬は使いたくないね。
粘着くんはデンプンだから食用でも安心だけど。

粘着くん/住友化学園芸
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00387.html
845花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 16:40:40 ID:Gv6kIuik
ID:DHiR3vJ5に噛みついてる奴って何なの?うざいんだけど。
人それぞれの予定とか環境とかあるんだから、「挿し木くらいすぐできるだろが」とか
「今から土用意すればいいじゃん」とか簡単に言うんじゃねーよボケ。
846花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 16:43:43 ID:O10DeB1r
>>845
826 名前:花咲か名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/08/27(木) 00:21:54 ID:Gv6kIuik
>>822
業者に文句言え。バジル一株100円だ。
847花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 16:48:20 ID:IZ1DoWbJ
>>832 >>839 >>844 様有難うございます。今、ひどい葉っぱをむしってカダンセーフでびしょびしょにしました。
粘着君は成分が違いますが同じ働きをするみたいです。カダンセーフのほうも食品にも使われている成分なのでこちらも問題なさそうです。
とりあえずこれで様子を見ることにします。

   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨ 
  (__)_)
有難うございました。
848花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 17:39:35 ID:Gv6kIuik
うちもハダニには悩まされている。主にバラだが。
あまりにもひどいんで、つい最近「ダニ太郎」っていうのを買ってきた。
卵、幼虫、成虫、とにかくハダニ全部に効くらしい。
849花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 20:35:12 ID:IhrnlUCt
何か荒れてる?

>>842
うちも、直射が当たるところに置いてるよ。
大体3〜5日あれば発根が確認出来る
水の補給はこまめにしなきゃだけど。

だがしかし、水挿しのグラスはメイガ祭りなのであった…
850花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 20:55:38 ID:mv7zriyn
バジルは丈夫で挿し木も簡単だから
苦境でも根付く例なんかは沢山あると思うが
だからといってわざわざ敢えてこの季節の日向で
やるのがいいと他人に勧める思考回路が分からない。

昼間なんか他の人も言ってるが水はお湯になる。
851花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 21:12:11 ID:DHiR3vJ5
皆さん、大変お騒がせしました。
結局、日向も危ないという>>842さんの意見もあり、あれから予定を早めて
折れた茎の萎れた葉も含めて収穫してしまいました。
全部で455g採れました。

尚、折れた茎は引き続き水差し発根させて、実家のプランターで育てることにします。
色々お気遣い下さった皆様、ありがとうございました。
852花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 22:05:39 ID:y1GLhiEb
>>851
沢山とれたねー!
どうやって使ったの?みんなジェノベーゼ?
853花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 22:25:08 ID:DHiR3vJ5
>>852さん
はい、半分は松の実で、半分はカシューナッツで作りました。
それぞれ美味しく出来ましたよ。
854花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 22:43:35 ID:91ttBcPa
今年は種から育てたヤツ収穫してたんだけど、あれがバジルなのな。
自分の中でバジル=スイートバジルだったのでどうにも物足りない。
まぁ一杯あるし。育ててる内に納得できるのが出来るかもしれん。等等
色々理由つけて苗買わなかったんだが我慢しきれずに昨日スイート苗買ってきてしまったw
で、本日植え替え。
木化してて根元に近い地表部からは根が出てる様なヤツ、一本入って198円
我ながら や っ ち ま っ た な w
855花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 22:53:14 ID:x7qhx1s9
うちはジェノベーゼを400ml瓶3つ分作ったな
2週間ごとに1瓶ずつ。ピザトーストとかサラダとかにも良く使ったな。
バジルの種1袋でのコストパフォーマンス良すぎ。来年も量産したいなw
856花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 23:07:47 ID:bZFtrbPX
>>854
意味分からん。
日本でフツーに「バジル」として売ってる種はほぼ全部がスイートバジルなわけだが。
その他のバジル(例えばホーリーバジル)なら、わざわざそう銘打って売ってるだろ。
(つか、通常の園芸店ではめったにそういう種は売ってないが)
857花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 00:36:26 ID:OGmZqAY0
今日から出張で丸2日家を明けるから、せっかくのバジルが水切れして枯れてしまいそう・・・(´・ω・`)
858花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 00:42:37 ID:EAaKyS69
水たっぷりやって日陰つくるんだ!
859花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 02:04:37 ID:dO6tPzyC
>>856
ん?って事はタキ○の種もダイ○ーの種も雑交モノ販売してるって事か?
どちらも単純にバジルとだけ書かれてるんだが。
ホーリーバジルはそれはそれでちゃんと明記してあるの知ってるし
手にとって「あーこっちは違うな」って陳列棚に戻してもいる。

種から育てた物と苗として流通した物と終始明らかに香りの薄い
葉の幅が狭い(というか葉が尖ってる)別品種なんだが
>>856>>854の意味分からん様に私も>>856の意味が判らん。
860花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 02:14:59 ID:7aLHyxmL
話しがよく分からんのだけど
バジルとだけ書いてあったタキイだかダイソーだかの種を
育ててみたらスイートバジルではなかったから
改めて198円の苗を買い直したって事?
861花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 05:55:35 ID:p3R+ecqe
198円は高くない?
862花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 08:04:36 ID:DoCTiw55
サカタの種から育てたけど匂いも強いし葉は別にとがってなかったよ
つうかしそ科の葉なんて育て方や時期で変わるから当てにならんと思うけど
863花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 08:49:43 ID:XMpMT6w6
つか、>854はサカタとダイソーの種子を蒔いて育ててみたら、スイートバジルではない
「バジル」という品種の種子が世の中に大量に出回っていると確信したわけだな。

...俺も育て方の問題だと思うが。
864花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 09:39:13 ID:nGWXKPxq
スイーツ(笑)バジル
865花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 11:28:20 ID:CEaBS+8w
私の記憶が確かなら
以前ダイソーで売ってた「バジル」ってのは
写真はスイートバジルだけど、名前の下のほうにちっちゃーく
「holy basil」って書いてあったんだよな。。。( ´∀`)
866花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 11:36:18 ID:coYxC1FA
そうそう。以前のスレでそれが話題になって、
「スイーツが欲しかったのに」とダイソー組が悶える一方、
「でもこのダイソーバジル、ホーリーバジルっぽくもなくね?」って意見も上がり、
結局ダイソーオリジナル品種「ダイソーバジル」ということに落ち着いたんだよね、確か。
867花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 11:39:30 ID:okBMDrvh
これだけは断言できる。
>>859
日本語でおk
868花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 12:44:47 ID:OjkSe+M0
しむろ今時○とか伏字使うやつが普段どこにいるのか気になる
アングラ()笑?
869花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 12:52:10 ID:dO6tPzyC
>>860-861
そうそう、今年から種蒔いてみたのだけど、どうも違う品種が生えてきたので
一本198なんてある意味ボッタクリともいえる値段で、且つもうバジル自体花季に入ろうかっていう
時期ハズレに買ってきてしまったって事(´・ω・`)

育て方云々も育て初めの頃日の当たり具合が悪いのか、肥料不足なのか、鉢植えで根が育ちきれてないのか
色々考えて日中常に日のあたる場所に変えたり有機質タプーリな地植えにしたり色々環境変えてみたんだが
どうにも去年まで苗で買ってきたのと違うのですよ。香りの薄さから葉の形まで。
>>865-866
やっぱりそんな話題あったのかw
何か納得できたw
870花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 13:08:34 ID:dO6tPzyC
何か揚足取りしてるのが居るのなw釣りなのか業者乙なのか?w
○使って伏字にしておいたのは>>856の話からいくと
雑交した様な変な品種(それはそれで食えるんだけど)を
スイートと偽って(この場合[バジル]とだけの単純記載だけど)商品にしてるんじゃね?的な文章になったので一応伏字にしておいただけの話。
分かる人には当然の様に分かる事なんだが>>868は2chばっかり入り浸らずにちゃんと家の外にも生活圏作って他の人との接点作れよw

と釣られてみる
871花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 13:28:38 ID:7aLHyxmL
タキイは知らないけどダイソーの2袋100円で売ってたバジル
今年買って育ててるのはスイートだったよ
872花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 13:34:15 ID:CEaBS+8w
>>871
件のダイソーバジルとはパッケージも違うしね
以前のとは仕入れ元も違うんでしょうな。
まぁ、基本は運を天に任せる、それがダイソークオリティってことで。ヽ(´ー`)ノ
873花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 17:09:02 ID:exfSEhNB
1度外出して水切れさせてしまったら、葉が小さくなってしまいました。
元に戻るでしょうか?
今まで大丈夫だったのに、ここにきて虫喰いも目立ってきました。
悲しい…。
874花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 18:02:11 ID:RPytVnf/
1日水あげないくらいで死ぬようなやわな植物じゃない
875花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 18:03:07 ID:RPytVnf/
読み違いしてたすまん
876花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 18:48:34 ID:4GHfmNpc
斑入りバジルの挿し木を水切れさせて、パリパリサクサクになっちゃった
でも水補給して2日立てば瑞々しさが戻ったよ

なんてしぶとい
877花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 20:11:15 ID:BH77deY1
葉から発根したバジルを土に植えたけど、いくつかは枯れないで順調に根を伸ばしているみたい。
まだ芽は出てない。でも、枯れもしない。これはこれでいいのか?うまくいっているのか?
878花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 20:14:03 ID:xxCiBLZa
めがねっこ的な意味で
879花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 21:39:49 ID:7HVXURel
>>868
TOY○TA w
880花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 21:48:42 ID:DQvV1QX2
4回の収穫切り戻しを経て放置後、ついに花芽出始めた
5回目の収穫、思いきりばっさり。少し筋ばって来たから、柔らかい葉以外はドライに。
折からの天候でパリッと仕上がりました。
冬場のトマトソース煮込む時に突っ込む用。ついでに、イタパセもいい感じに仕上がったし
今年の冬も安泰だな〜。
もう今年は株処分してもいいかな・・・。

ところで冬場に生の葉がほしくなったとき、みんなどうしてるの?
以前どこかで、窓辺でブッシュバジルの鉢を育ててしのぐ、という話を聞いたことがあるような。
881花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 00:45:51 ID:nkbvwtSR
>>863
通りすがりの者ですが、うちもタキイとサカタの種を試しに同じ環境で蒔いたんだが、たまに葉の先が尖ったバジルが出てくる。
タキイの種は前に買った『スィートバジル』と書かれてるのに先が尖ったバジルがけっこうあった。
サカタの種は今年買った種で『バジル』としか書かれてないからお客さま相談に電話かけて聞いたら『スィートバジルです』と言っていた。が、たまに先の尖ったバジルがあった。
来年からは自分で採取した種を使う事にしよーと思ってる。
882花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 06:25:37 ID:xwWJYaDC
今年にダイソーバジルをはじめて植えたんだけど、最初は普通のスイート
なんだ、収穫していくと小型でドクダミみたいな葉がでてくる
追肥して新芽が伸びると普通の葉がでてくるみたいなんだよな。

種って交雑してるかもしれんから来年も何株か育てて気に入った
株から刺し芽で増やしたほうがいいかもしれないな。
883花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 11:40:18 ID:nkbvwtSR
>収穫していくと小型でドクダミみたいな葉がでてくる

それはダイソーの種じゃなくてもなる。
育て方の問題だから、種採って蒔いても大丈夫だろ。
近くの家でスィート以外のバジルを育ててる家があったら交雑してるかもしれないが、おもったほど交雑はしない(うちの家ではの話)
884花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 16:07:21 ID:fxt4/hKS
二回しか収穫してないのに葉が痩せてきた。
虫や病気はなく健康そうなのに、
素人のかなしさよ、なにがいけないのかもわからん。
885花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 21:03:09 ID:UI2Emkog
>>884
肥料やってるか?
886花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 21:10:48 ID:KKCwgRqm
痩せてるのに健康的って
葉が小さくなったって事?
887花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 21:40:54 ID:imOXKyIV
細くなったってこと?
888花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 23:18:01 ID:5bxVS85s
質問の本質より重箱の隅をつつく様なイチャモンうめえw
889花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 01:29:19 ID:wD5YzzxA
>>888>>886-887に対して言ってるのだと思って書くけど
苗のどのへんを収穫したかとか、日照や水や肥料をどうやってたかとか、葉っぱの状態とかさっぱり分からん。健康そうで痩せてるって何だろ?
説明不足で答えようがないから聞いてるのにイチャモンと考える思考がキメェ
そんな事書き込んでる前に分かってる>>888が答えてくれればいい。自演じゃないよね?
俺とかは分からんから詳しい状態を書いたり写真撮ったりとかしてくれ

>>880
塩漬けっての試してみようと思ってる。そのまま冷凍保存はあんま良くなかったしな(冷蔵庫がヘボいのかも)・・
ttp://allabout.co.jp/gourmet/stylishrecipe/closeup/CU20010912A/
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:56:14 ID:w0H0MO1E
根詰まりでも、葉が痩せてくるよね
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:35:40 ID:b7YQ88vG
http://p.pita.st/?m=ix06vmry
葉が細くなった鉢

http://p.pita.st/?m=mty0e6t0
挿し芽で殖やした鉢


こんな感じです。
日当たりは良い、水は毎日午前8時、(渇きが気になる時は午後8時にも)
週一程度で5:10:5の液肥
写真はずいぶん黄色っぽく写ってるけど、肉眼だとそうでもない。
見たところ病気、虫はなさそう。
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:56:44 ID:w0H0MO1E
>>891
PC拒否になってるよー
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:01:46 ID:URO2TCla
なぜかこの季節に毛虫が増えてきた@神奈川

先端の小さな葉が虫食い状になって、
わたのようなものが付着してたら毛虫のサイン

葉の実害は少ないが、虫付きは気持ち悪いので、
先端の葉ごと刈り取って捨てました

秋口の毛虫は、盛夏にでてきて葉を食い荒らす毛虫と同じ毛虫なのかな?
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:09:43 ID:S+JU33Bl
>>891
携帯厨死ね

うざい携帯厨のガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1179618738/
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:01:43 ID:V6esCuTm
>>893
それメイガでしょ?
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:13:06 ID:sSYu+kuN
もうメイガでメイガでしょうがないのでガッツリ強選定してきた
成仏して元々、もう一度収穫できればラッキーくらいの気持ちだ
で、ガンガン切ってたらメイガ以外にもバッタば3匹くらい出てきたorz
そりゃ丸坊主にもなるよな……
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:18:21 ID:wmQuW69/
>>896
同じく。今さっきメイガ退治兼ねて剪定してきたわ。
あの青々としたバジルよもう一度
898389:2009/08/30(日) 14:50:48 ID:gQKp0QKQ
ウチじゃちょくちょくアシナガバチがパトロールに来る
一本一本丁寧に捜索してから帰る.. 毎日ご苦労さんです

メイガの幼虫退治してどこかへ持ち帰る
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1203.jpg
メイガの痕跡だけ残ってる ありがとアシナガバチ警備員
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:50:43 ID:LxNkQtFO
うちは青紫蘇がおとりになってるのかバジルにはあまり虫ついてません。
紫蘇は虫食いひどいことになってけど…

トマトがコンパニオンプランツってことで寄せ植えしてみたんだけどだめ。
旺盛なトマトに養分とかスペースとか全部持ってかれてるのかバジルぜんぜん大きくなんない。
同じ時期に植えたバジルだけのプランタとは段違いですわ。
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:00:39 ID:V6esCuTm
へー家はトマトの隣に植えたバジルが一番でかくなったな。
追肥の養分もお裾分けしてもらってる所為だと思うが。
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:42:26 ID:5nO2P3wK
コンパニオンプランツって畑ならしょうがないけど、鉢植えなら別鉢にして葉が触れ合うくらいの
距離にしとけばおkって死んだお袋が言ってたYO!
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:31:14 ID:Fq/jfe6I
>>899
うちと一緒だ。青シソは結構食われてるんだけどバジルはほとんど無傷。
シソの方が葉が柔らかいからかね?
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:47:35 ID:4KjEr3Kq
バジルって9月ぐらいまで?
904花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 20:31:56 ID:LxNkQtFO
>>902
青紫蘇はすごい勢いで丸裸にされていきます…
おそらくオンブ飛蝗共の仕業

>>900-901
そういう話も聞いたので、実験的に並べたのと寄せ植えと離しておいたのと3種類作ってるんですが、
3番目の離れてるのが一番具合いいかもです(^^;
肥料は寄せ植えのが気持ち多目にはしてるんで公正ではないですが
905花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 01:41:44 ID:x3aCcVxU
ダークオパールの種ゲットン 
もう 今年は遅いよね・・・北海道・札幌
来年 楽しみwww
906花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 08:08:29 ID:AkTJVtr3
ダークオパール、メイガ祭りだったから、パッツンパッツンにしたら、1つは葉っぱが出てこない
調子に乗りすぎた…
907花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 10:49:18 ID:MAh7kVX3
>>903
味香りを気にしないのならよく育ったものは霜が降りるまでは元気。
霜が降りたとたん壊滅。
908花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 18:20:40 ID:6a11M5HP
葉っぱから根がでたバジルを植えてみた。
すぐに根付いたけど、芽はでない。
そのまま枯れもせず1ヶ月以上経った。
ちょっと葉の色が悪くなったかな?って感じですがなかなか枯れない。
でもやっぱり芽は出ない。全く出ない。
やっぱり葉から育てるのは無理があるのかな?
909花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 18:29:39 ID:WT5Hnmo7
>>908
うちの葉っぱから根が出たやつも植え付けたら根が太くでかくなった。
芽のような小さなふくらみがあるような、ないような。
明日もう一度確認する。
910花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:13:22 ID:KXjQGiG0
(´・ω・) ス
911花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 20:11:20 ID:YO0bTqtP
初めて液体肥料なるものをあげたら初めて花が咲いた。
初めて花が咲いたら初めてヨトウムシがやってきた。

ニーム汁を水で薄めたのに唐辛子入れたやつを散布してるけど、効くんかな。
バジルってうまいけどめんどくせえんだなぁ
912花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 20:48:04 ID:uxat5LHg
家はヨトウムシもバッタも食いきれないぐらいバジル植えてるから無問題
913花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 20:59:55 ID:I1rjSUcb
現在、バジル専用エアロポニックス栽培装置鋭意作成中。室内です。年中おいしいバジル料理を食べられるように24株が栽培出来るようにしました。
スイートバジルと紫バジルです。完成したら公開します。
914花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 21:27:58 ID:O9sg6BTA
園芸店行くとこの時期にバジル売ってたりするんだけどなんで?
もう終わりなんじゃないの?
915花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 22:01:29 ID:YO0bTqtP
>>912
羨ましい。
ヨトウムシとかが食いかけた葉っぱはどうしてる?
俺は気にせず料理に使っちゃてるけどヤバくないよね?
916花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 22:16:33 ID:ohta3rK0
毒は持ってないからね。
まともなのと,虫食いの葉でペースと作ったけど,
同じだったよ。 変色してるものは使ってないけど。
917花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 23:01:41 ID:uxat5LHg
>>915
>ヨトウムシとかが食いかけた葉っぱはどうしてる?

全然余裕でそのまま食ってるよw
みんな虫とか気にしすぎだよね。
エカキムシ?とかもぜんぜんOK
918花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 00:28:13 ID:hMofnxHP
収穫した葉っぱを放置してたらカリカリに乾燥してた。
ポプリの香り。
919花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 05:25:06 ID:TieIPAF8
>>914
元来多年草なので気温さえ持てば今からでも成長する。
今の時期に終わりなのは花が咲いて風味が落ちてしまうため。
920花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 07:31:30 ID:jV3FkCFj
なんか葉が臭い。
春先はいい香りだったのに。
921花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 07:37:58 ID:UiayYxof
液肥よりも固形の肥料の方が相性いいみたい
タマネギ用の肥料を与えたら,葉の状態が復活してきた。
922花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 00:28:06 ID:Gv5BPePt
メイガは若い芽ばっかりに付くからタチ悪いよな〜
923花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 01:07:34 ID:8CH/PhF1
でも付く場所が分からなければもっと駆除し辛い
924花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 08:21:38 ID:Sc7PXEfW
ってことは、若い芽を全部刈っちゃえばメイガいいってことだよね?!
925花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 09:25:37 ID:8CH/PhF1
>>924
何考えてるのかシランが
新芽をこまめにチェックして付いた所だけ刈れば良いってことだよ。
926花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 21:00:05 ID:oVnYCxn/
ネタにマジレスカコワルイ
927花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 21:42:02 ID:1E8yymwl
高さ15センチにそろえて、肥料やったら元気になったよ。
あのちっこい種がよくも働いてくれるわ。
コストパフォーマンス良すぎ。
928花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 01:22:39 ID:nAWBTVsV
朝6時家を出て深夜1時頃帰宅
もう1週間続いてる
気が付いたら軒下のブッシュバジルが枯れてた
929花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 01:24:50 ID:NXiVAvB2
>>928
自動給水でもしてやったら?可哀想に
930花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 02:13:02 ID:LVVUg2zb
931バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/09/03(木) 04:01:07 ID:edr4Eq8B
葉っぱが小さいな
932花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 10:29:54 ID:M0dBRohV
4株切り戻しして一株あたりボウル2杯分くらい取れた
切り戻しした株もまた育ってきてるんだけど、一株だけ色が薄くなってる
地植だから日照不足って事はないと思うんだが

切った茎の方は挿し木して種用の株を大量に作るつもりでいる
食べられるみたいだし
933花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 09:55:47 ID:fscPBIzv
もう横浜じゃ、8月末から曇りがちになって気温もぐっと下がったし
今までみたいに葉がわさわさ茂らなくなるんだろうな。
まぁそれまでに沢山収穫できたからいいけど。

あとはちゃんと種が出来るか、だ。
934花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 10:03:50 ID:3wHUCUqz
今年初めてベランダでバジル育ててみたけど、種10粒(または苗3本)くらいあれば
6月末にはバジルの大量増殖が可能な気がしている・・・・
935花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 10:10:27 ID:xlxGLzif
1袋200円前後でバジル畑が出来るんだから,
増殖する必要もない気がする。
936花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 10:45:43 ID:3wHUCUqz
それもそうだな・・・

そんなことよりウチのベランダ、8月くらいからバジルが急に増殖しはじめたので
近隣の住人から勘違いされて、通報されやしないか心配になってきた・・・
937花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 10:54:52 ID:0JpkfA71
今日バジルペースト作ってみたがけっこう苦かった
ググッたら同じような感想がけっこうあって
比較的季節が遅いと苦くなる傾向があるようだ
高い松の実混ぜなくて良かった

苦味を緩和する食べ方があったら教えてくだされ
938花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 11:05:25 ID:3wHUCUqz
いっそのこと、ゴーヤと一緒に調理したらどうだろう?
939名無し募集中。。。:2009/09/04(金) 11:12:27 ID:e5rRXg94
よく火を通すと味が丸くなるような気がする
ピザソースやミートソースを作るときに入れるとか
香りも少し飛んでしまうが
940花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 11:22:26 ID:0JpkfA71
なんか一晩冷蔵庫で寝かせると苦味がやわらぐというサイトがあったから期待します
941花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 11:49:06 ID:xlxGLzif
レシピどおりのシンプルなジェノベーゼだと物足りない。
ブイヨンとかだしを加えると美味しくなった。
化学調味料になれると,こうなるのかね?
942花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 14:59:22 ID:0JpkfA71
なんかもう苦味が消えました
結構癖になりそう
250gの葉から作ったから当分たのしめそう(半分以上冷凍)
943花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 19:22:11 ID:y1JzvvYa
バジルペーストが苦い?
農薬でも使ってるんじゃない?
944花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 19:24:33 ID:p8R9+6/v
よく食べるジェノベーゼのビン見て原材料調べてそれを入れればいいと思うよ
俺はニンニクとか砂糖とかカーシュナッツとか加える
945花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 19:35:15 ID:6Cjllq6d
自分も良く、ジェノベーゼに限らず
輸入物の瓶詰めソース見て
何が入ってるかおいしいのはチェックするなぁ。
946花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 20:43:33 ID:G6I7fqmU
そもそもトマトソースだってホントのレシピだと全然美味くない。だからジェノベーゼも同じようなもんでしょ。
日本人はうまみ調味料が入ってないとまずいと感じる人の方が大多数だし。
947花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 21:01:59 ID:0JpkfA71
>>943
使ってませんよ
苦味は多くのサイトで指摘されます
ちょっと寝かせば消えました
948花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 21:06:20 ID:6Cjllq6d
>>946
本当のトマトソースのレシピって?

ポモドーロは良く作りますけどコクがあっておいしいの出来ますよ。
ただ、調理用に向いているトマトを使わないと仕上がりに違いが出過ぎます。

塩、こしょう、にんにく、オリーブオイルで
ケチらずにじっくり丁寧に作れば納得のいく物が出来るのでは?
949花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 21:08:20 ID:+bOmLKGf
何か変なモノに齧られてる
オンブやヨトウ、もちろんメイガでもない喰われ方
しかも綺麗に半分とか、丸々一枚とか・・・
犯人は何だろう?

ミニトマトのコンパニオンとして植えたバジルが今、凄い元気で葉っぱも大きい
ミニトマトを切り詰めてからだけどね
950花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 23:40:47 ID:/xbd6kso
>日本人はうまみ調味料が入ってないとまずいと感じる人の方が大多数だし。

普通にあり得んよ。
こういうこという人の家にはみりんも昆布も無いんだろうな。
化調なんて味が単調すぎて気持ち悪い。すぐ飽きるし。
本物のトマトソースならうちで作ってるぞ。サンマルツァーノ栽培してるから。
ちなみに玉ねぎは入れない(入れる必要が無い)。
完熟のサンマルツァーノなら酸っぱくないし旨みも強く甘さで誤魔化す必要が無い。
入れるのは安いホール缶使ってる日本だけです。未熟なロマーノなども混ざってるし。
どうせサンマルツァーノDOPとか買ったことないんだろ?
951花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 23:50:34 ID:nfsNFASI
味醂と昆布の代わりに味の素が常にある家なんだろうなw

旨味無くても、油(オリーブオイル)と塩分で美味しく感じるよね
バジル育ててたらイタリアンも食べる人いると思うので知ってる人も多いと思うけど

自分はひき肉にトマトの水煮入れて味付けして
手抜きソース作ってるけど普通にウマーだぞ
952花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 00:03:05 ID:qCVnyKkI
>>949
コガネムシとかかなりでかく齧られるけど違うかね?
953花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 00:05:19 ID:iF0FvBxu
旨味調味料に対する反論で昆布が出てくるのは旨味成分としてわかるけど、みりんって関係ないんじゃない?
954花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 00:08:00 ID:qCVnyKkI
でも>>946みたいに何でもうまみ調味料?を入れるって
人は結構居る気がする…

私も料理始めた時は重宝するなぁと思ってたけど
どれも安いファミレスみたいな同じような味になっちゃうし
手抜きした分料理の腕が上がらないんだよね。

パスタなら基本のソース覚えるだけで物凄い応用効くから
おいしくない!と思ったらレシピの所為にしないで
材料と料理の腕を磨いた方が良いと思うよ
955花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 02:28:42 ID:sUIS6NvT
そういう人もいるっていうたとえ話でしょ。>うまみ調味料云々
皆好きなように味をつければいい、決まったレシピである必要はない、ってことを
言いたいんじゃないの?
皆噛みつきすぎ。

ところで最近水やりが遅れてバジルがへにゃーってなっちゃったことがあるんだけど
家に帰って急いで水やったら、数時間のうちに葉っぱがシャキーン!!となった。
バジルは強い子だなぁ。
956花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 03:50:17 ID:6A2BnmLX
946が大多数って言っちゃったからなw
957花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 03:57:39 ID:qCVnyKkI
>そういう人もいるっていうたとえ話でしょ。>うまみ調味料云々
>皆好きなように味をつければいい、決まったレシピである必要はない、ってことを
>言いたいんじゃないの?


それフォローというか最早テレパスくらいしか分かりようも無い
別の話しになってるよ…
958花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 08:28:17 ID:5Re8IvX7
料理板かとおもた
959花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 12:19:51 ID:2wirzFu7
>>949
ネズミじゃないかな。
960花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 13:15:06 ID:AbOe3Jfr
961花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 14:16:21 ID:OxhkxhdM
>>960
密集さん、今回も沢山茂ったね。
ローズマリーも植えてるんだ。
962花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 15:07:03 ID:yJ+/qr3c
バジルいっぱいで良いけど
この動画観てるとふわぁあぁあああってなるw
何階だろ、けっこう高いよね?
963花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 16:20:43 ID:p2qIlNoe
3階くらいじゃないか??
とりあえず>>601のBGM詳細を教えてくだしあ
964花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 16:41:47 ID:AbOe3Jfr
>>961
本当はローズマリー祭りになる筈だったのに・・・・バジルと違って全然育ってくれません(´・ω・`)

>>962,963
そう、3Fです
BGMの?秘密はマーマレードの瓶の中
965花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 17:13:13 ID:p2qIlNoe
>>964
ありあと!ココロ図書館見た事無いけど
これどこかで使われてたんだろうか聞き覚えがある
966花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 21:15:02 ID:AbOe3Jfr
>>965
このテのBGMは、ワイドショーとかニュースとか情報番組とかいろんなところで使われてますよ
967花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 21:22:33 ID:p2qIlNoe
>>966
最近TV見てないからどっかのMADかも
968花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 09:26:09 ID:oEnLgxXe
冷蔵庫のマーマレードを眺めてしまった。
曲のタイトルだったのか。
969花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 12:22:29 ID:1wJV2+lV
うまみ調味料って何?味の素のこと?
粉末状の昆布とか鶏がらスープの素とかマギーのブイヨンとかもうまみ調味料っていう?
970花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 13:44:43 ID:vmQPBMYD
粉末のうまみ調味料は、化学調味料添加と無添加があるよ
971花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 14:30:46 ID:GZ+WOp2X
だからスレチだと
972花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 15:10:30 ID:Ycd3Zyp7
ああ料理の話題は全部スレチだね
973花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 18:18:06 ID:ECSMEUfp
スーパーで15cmくらい育ってるのを買ったが
植え替えの土とか肥料とか買いに行けない
それにああいうのって少量で売ってないよね?
974花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 18:21:07 ID:B5sKNM4/
園芸屋とかホムセンに普通においてあるじゃないか
975花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 18:34:29 ID:ECSMEUfp
少量で売ってる?田舎だからか
ホムセンらしきものがあってもこれという物がない
花屋はあっても園芸屋見かけたことないなぁ
976花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 19:20:51 ID:L+D9ep1m
5リットル入りとか2リットル入りとか地方で大きなHC行けば普通に売ってる

と書いたが、実家のある地方の更に田舎の方面を想像したら、車で2時間走らないと
大きなHCなんてない事を思い出した
学生で免許も無けりゃどこにも行けんわな
バスも日に3本とかだし、電車なんてとっくに廃線になってるし
977花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 19:23:14 ID:Ycd3Zyp7
田舎の人って通販も配達してくれないの?
978花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 19:45:59 ID:KXJsqpgb
生協にも置いてるよね
使ったことないけど
979花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 20:15:23 ID:ECSMEUfp
>>976
ありがとう、国道沿いに住んでないし免許持ってないからもう不便でふべんで
>>977
それがあったね!でも送料が涙目になるんだよな
980花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 20:20:43 ID:0h7fW+s2
田舎だったらその辺の土拾ってくれば良いんじゃね?

とりあえず、糸吐く芋虫に食われる前に今日収穫したら、220gくらい収穫出来た
200g分でペースト作ったけど、松の実が多過ぎたのか?前回の170gで作った時より物凄い量になってしまった・・・
一度に300gくらい収穫してる人ってどうしてる?フードプロセッサーでも1度に作れないよね?
981花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 05:54:50 ID:saOFL7sM
もう真夏の元気がないな@東京
982花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 07:10:47 ID:zByYS6NH
何だかんだで1袋の種から5瓶分のジェノベーゼとサラダを楽しむことが出来たよ。
松の実とパルミジャーノレッジャーノの値段を考えると,微パフォーマンスだけど,
なかなか楽しませてもらったよ。
983花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 07:56:20 ID:Fe9ghiyC
俺は落花生(120g100円)+サラダオイル(+オリーブオイル3割)
+中国産ニンニク+塩 チーズなしで激安
冷凍庫にも冷凍中

松の実高すぎ
イタリアでは安いんだろうか
984花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 09:30:40 ID:zByYS6NH
調べてみたけど,バジルマヨネーズが良さそう
ポテサラにも使えるらしい
985花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 10:16:05 ID:Fe9ghiyC
>>980
250gの葉をミキサーで一度に作ったよ
色変わりを防ぐおまじないとして少量のオイルと塩で先に軽く揉んでおきミキサーに入れる
ただ入れただけだとミキサーが空回りするけど
底が平らな棒状のものでミキサーの歯に触れないようにあちこち
抑えているうちに全体が滑らかになってくる。
フープロでうまくいくかどうかはわからないけど
986花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 10:17:38 ID:Spzoywut
新スレ立てました

バジル
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252286167/
987花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 10:27:08 ID:U+h7cSH/
アフリカンブルーが満開に近い
でも何コレ
スイートよりもしょぼい花
中途半端なミントっぽい香り
舌がざらつきそうな産毛の生えた葉っぱ
う〜ん正直微妙

スイートのメイガ祭りが最高潮になってきてるし、穴だらけフンだらけで食べる気なくなったから、もう一回摘芯しようかなー
988花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 10:38:46 ID:HVrQrNBk
>>986
スレナンバー入れ忘れたのがアチャーだけど、とりあえず乙。
次から気をつけてね。
989花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 11:11:45 ID:Ywuxy13y
>>985
うちはフープロで230gずつ2回に分けて回しました。
先にニンニク、松の実、オリーブオイルをペースト状にしておき
その後からバジルの葉を数回に分けて入れたら、色も綺麗に
出来上がりました。
(塩、胡椒は最後に。チーズは食べるときに加えます)
990花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 11:25:51 ID:9u/LQZy7
うちもフープロ(クイジナートの業務用)で260gの葉で作った事がある。
作り方は>>989さんと同じ。
数回に分けて入れる葉っぱが溢れそうな勢いだったけど
それでもなんとか無事に出来た。

コツは回しっぱなしにしないで、パルス(フラッシュとも言う?)機能を使い
機械に熱をもたせないことかな。

あと一回くらいは収穫できるだろうか。
もう涼しくなってきてるから、前ほどは葉がつかなくなるだろうな。
991花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 11:49:50 ID:Z6iwOn60
>>960の「密集さん」の動画が見られなくなってる…。
昨日の時点では>>601の動画も見られてたのに。
自分で削除しちゃったのかしら?
992花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 12:55:16 ID:jtDIb0Wp
うちは、もう充分一年分くらいのジェノベーゼ作ったから、葉の収穫の方はもういいけど
これからうまく花が咲いて種が採れるかが心配だな。
1〜2株分あれば大丈夫かな?
前は邪魔くさかったのに、花芽が出るのが待ち遠しくなってきた。
993花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 13:04:10 ID:MDEzPwA/
3株分をミキサーでペーストにしたけど苦労したわorz
ミキサーだから液状になるくらいまでドロドロになっちゃうかなと思ったけど、ちゃんとジェノベーゼな粗さに出来た
あと1株と、秋頃また収穫する予定だけどさすがに面倒くせーな
乾燥させるかも

>>987
メイガはこまめに除去して、フンは洗い流せばいい。穴だらけでも枯葉じゃなければ特に問題ないっしょ
994花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 13:07:32 ID:FpF1NCuJ
手入れし難い位置に密集して何本も植えてるなら分かるけど
ちゃんと手入れが出来る状態だったら
こまめにチェックしていれば諦める程
メイガ祭りにはならないと思うが。
995花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 13:15:55 ID:P0ZDQmJC
そういえば、今年はウチのは食害が少なかったな。
ヨトウムシ2匹、謎の毛虫(結構動きが素早い)2匹、バッタ1匹捕まえて
あとは絵描き虫に数枚やられただけだった。
毎日のチェック(ヨトウムシは夜に懐中電灯で)は大切だね。
996花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 15:36:04 ID:g5XxHQIj
うめるよー
997花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 16:14:11 ID:jRakU4ut
>>996無理に埋めなくても、普通に消費しちゃえばいいんでね?

次スレのタイトル、あちらでも絶賛だけど、本当にスッキリしてよかった。
スレ番は、うっかりの入れ忘れみたいだから、この次にはちゃんと
入るだろうし。
998花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 16:48:06 ID:d69qdaV6
>>991
寝ぼけてて2重投稿したと勘違いして、削除しちゃいました
http://style.sakuratan.com/img/0811.mov
http://style.sakuratan.com/img/0905.mov
999花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 17:02:27 ID:KF4uHtwL
>>993-994
地植えの他のハーブにもメイガ共がね・・・
2種類を除いて、バジルはプランターで育ててるけど、取っても取ってもキリがないよ
一応、虫除け(と言われる)ハーブも植えてるけど、【虫よけ】の部分を華麗にスルーして喰い散らかしてるし
でも地植えハーブにオルトラン撒いてきた
多分今年は使わないし
1000花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 17:03:16 ID:KF4uHtwL
ついでに梅
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)