【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜5ウリ目【野菜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 15:18:18 ID:Q9Z9qM7q
ごめんブラウザが変でした>重複投稿
939花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 21:03:03 ID:bVk5oKph
>>935>>937
きゅうりはどのくらいの大きさでとったの?
940花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 21:58:05 ID:Pbv14NqK
キュウリが1本58円だった・・・・うわ高い・・・。
キュウリが食べきれなくて捨てようかと思ってたけど、頑張って食べなきゃだ・・・。
941花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 22:19:48 ID:47rbrlZA
>>940
うらやましい
家は病気で全滅です…(´;ω;`)
942花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 23:53:24 ID:Q9Z9qM7q
>>939
最初のうちは若どり=スーパーのきゅうりくらいの大きさでとってましたが、
7月以降はスーパーの1.5倍くらいの大きさがデフォルトになってました(・∀・;)
うちの婆さんが種の部分が大きくなったきゅうりが好きなので大きめに・・・
たまに忘れちゃ400g級の黄色きゅうりも数本やってしまいました。
おとといあたりから突如きゅうりが寸詰まり(スーパー-4cmくらい)のまま
大きくならんなーと思って見上げたらアブラー襲来(;∀;)蚊取り炊いても増えてるよアブラー・・・
943花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 07:25:46 ID:3hbemvrA
幼虫の画像です
http://imepita.jp/20090828/260890

定植1ヶ月で、やっと雌花ができた胡瓜の葉っぱが全部萎れてしまいました

茎の太さは1センチくらいあるのにグラグラして、簡単に引っこ抜けました

今朝5時くらいに土の表面に幼虫がいたのですが、ヨトウムシの幼虫とは少し違う感じです

なんの幼虫なのかわからないので、どなたか教えて下さい
944花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 10:05:26 ID:ZT7odNx+
>>942
>>939です
小さいうちに取って数で稼ぐのかと思ってたんだけど
すごいね
腕のちがいかな。。。。
945花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 10:10:33 ID:ZT7odNx+
>>943
なめくじ、、、、かな?
946花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 10:16:03 ID:NP/tg7QF
>>943
( ^ω^)<ネキリムシの幼虫かコガネムシの幼虫で検索すると似たような幼虫が載ってるお

( ;ω;)<間違ってたらごめんお
947花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 11:42:54 ID:DGrWWhEL
種取る気ないのに、やってもうた(・∀・;)1kg超え・・・・
こいつを本数にカウントしていいものかと思いますが3株から333本。
>>944
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4241.jpg
ポカリのやつの一番上くらいのが標準です。
>>943
症状は>>946さんの言うネキリかなと思います。掘ってみて芋虫がいたらビンゴで。
だいたい130〜150gくらいでとってる気が。
948花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 13:02:01 ID:2sNCrGvE
うちの秋採り期待のエース株が>>943同様一夜にしてあぼーん…。
ネキリだかコガネムシだか知らないが、うらめしや口惜しや…。
プランターほじくって絶対恨みを晴らしてやるぅ…。

ヽ(*`Д´)ノ
949花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 14:00:16 ID:99qewJLy
ウリハムシにやられて瀕死の状態だったけど、
がんばってテデトールしたらちょっとずつ回復して、
今日久しぶりに雌花が咲いたー!
子づると孫づるも出てきたーー!
秋の収穫がんばるぞい
950花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 14:38:57 ID:3hbemvrA
>>943です
>>945さん>>946さん>>947さん
みなさんありがとうございます
あれからプランターの土をバケツにうつしながら虫を探したら
白い幼虫と黒い幼虫、合わせて50匹くらいみつかりました
根っこも長いもので10センチくらいしかなかったです

虫の画像です。
http://imepita.jp/20090828/521690

まだ土の中に虫が残ってるかもしれないので、農薬を使わない駆除方法を検索してみます

ありがとうございました
951花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 17:40:36 ID:NP/tg7QF
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1251335362

( ^ω^)<ど根性キュウリかわいいお
952花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 23:22:42 ID:8Z1046E7
>>950

黒いゴミ袋に土を入れて灼熱の太陽の下、熱中症で死んで頂く方法と、
お気軽に土に熱湯をかけて死んで頂く方法と・・・色々とございますのでお好きに
ぶっ殺して下さりませ。
953花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 00:33:58 ID:uHoPbiBI
>>950
どう見てもネキリですどうも(ry)>>952推奨の方法でどうぞ。
この夏ネキリの奴らは20匹足らずでローズマリー2株とミント3株をぬっ殺してくれました。
>>947の最後の行はホントは6行めにおく予定が・・・(;∀;)
954花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 10:21:13 ID:0pJwBpen
>>950です
>>952さん>>953さん、ありがとうございます

まだ検索してなかったので助かりました
とりあえず透明のビニール袋に入れときました
今日、仕事帰りに黒いゴミ袋を買ってきます
955花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 13:06:35 ID:uZNJq6RJ
>>948ですが、被害にあったキュウリの鉢にはミニトマトも植えていました。
とりあえず、トマトに影響ない程度に鉢をほじくってみましたが犯人を捕獲できず…。今のところトマトには被害がないようですが、どうすれば…?

水責めも鉢の構造上やりにくいし、洗剤の薄め液を撒いてやったら少しは効果あるでしょうか?
956花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 17:42:54 ID:bg2VLg2n
( ^ω^)<あさってくらいに関東に台風上陸するらしいから秋きゅうりに支柱増やしてきたお
957花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 19:02:19 ID:KKCwgRqm
ぎょええええキュウリの支柱なんか巧い具合に立てられなくって
困っている所に…
958花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 23:57:10 ID:SCQhl8Vs
質問お願いします。
皆さん追肥には何を使ってますか?
こちらは植え付けして1ヶ月、週一でハイポを与えているのですが、最近は赤ちゃんきゅうりも沢山出てききました。
液肥だけでは頼りないですか?
ちなみに手持ちの肥料は、発酵油かす(魚紛、骨紛入り)
鶏糞、トマトの肥料(バットグアノ入り)、化学肥料、苦土石灰もあります。
おすすめの組み合わせや肥料が有りましたら(手持ちの肥料以外でも)、教えて頂きたいです、よろしくお願いします。
959花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 00:01:37 ID:0SPtfk/1
>>958

固形油粕を使ってます。
置いておくっていうか、ばら撒いて放置してるだけですが・・・
米のとぎ汁を上げたりするくらいなもので、大して手をかけてません。
960花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 02:12:44 ID:pDBvSOlD
今年は3株で334本で打ち止めっぽいですが、去年は2株で203本だったので上出来(・∀・)
>>958
栽培環境が地植えかプランターかによって違ってくると思います。
当方は地植えなので、追肥は骨粉と発酵油かす固形、曲がり果が出てきたら
1株につき2〜3カ所離れた所に穴を掘って2〜3つかみずつ、
気が向いたら苦土石灰をぱらぱらとばらまきます(だいたい2〜3週間ごと)。
ただプランターの場合だと、きゅうりではなく他の野菜の話ですが、
プランターの場合、骨粉は元肥として有効だけども追肥としての効果の実感はないので、
プランターや鉢植えの野菜の追肥には、もっぱらハイポさんを使ってます。
961花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 02:23:03 ID:MSoJFfxI
秋キュウリはつくらんのか
こっちは夏キュウリを引き上げた所に土をいれかえて、秋キュウリうえつけた
そろそろ収穫開始できるかなー
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:20:28 ID:0vPDtDSd
>>961
二日前にやっと双葉が出てきたw

上手く育ってくれればいいが・・(in 群馬
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:37:04 ID:vnmbQSkv
秋キュウリ育てたいし、苗売ってるのも見つけたけど、場所がないよ。
深いプランターにはニンジンと大根が育ってるし、浅くて広いプランターには菊菜と白菜とコールラビとパセリが芽を出したし、小さい鉢には青梗菜がびっしりだし…。
夏キュウリの後の袋は連作障害が怖いし、長ネギの予定を入れちゃってるよ。

いや、まてよ。あの調子の悪いトマトを引っこ抜けば一株くらい…。
う〜む、どうしよう…。
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:51:16 ID:+dT35IO+
>>959
>>960
すみませんorz肝心な事が抜けていましたねプランターで育てています、液肥が無難なのかな?
詳しくありがとうございますとても勉強になりました。
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:10:48 ID:Sd0hhvMh
冬春に収穫できる黒イボ系のキュウリを作ってる人はいませんか?

ハウス栽培が全国的に広がった60年代に市場から消えたらしいんですが・・

ビニールハウスがなくても栽培できるみたいなんで挑戦してみたいのですが
新聞の記事には品種名など詳しく載っていなかったので
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:21:33 ID:vnmbQSkv
楽天で検索したら、聖護院節成胡瓜って品種が黒イボ系だと書いてあったけど、早春蒔きだそうな。

黒さんごってのはそれらしい名前だけど違うよね?

…結局、秋キュウリの苗を買いにバスに乗っちゃってる自分…。
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:39:16 ID:DIrT//Oj
トマト4株のうち、実付きの悪い2株を処分。
秋用に胡瓜の苗を植えてしまった。
今度は接木のVロード。収穫が待ちどおしい。
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:01:27 ID:vnmbQSkv
秋用のミニキュウリで鉢専用だって苗に書いてある。ミニQかな?リルかな?

どっちにしても、買っちゃった。
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:04:26 ID:AHpG0flY
台風で、苗が吹き飛びませんように
ウリハは吹き飛びますように
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:45:31 ID:t0hqNkgC
夏にメロン植えてたところのネットを撤去せずに
そのまま秋用キュウリに転用。
今回はプランターで元肥は鶏糞と有機石灰、追肥は花工場で頑張ってみます。
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:56:23 ID:V6esCuTm
今月の初めくらいに買った秋キュウリと書かれた苗、
もうグングン2m越して実も取れている。

初めて育てたけどキュウリって凄いなマジで
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:08:20 ID:AHpG0flY
キュウリは、わっと育って、
わっと収穫できて
わっと枯れるね
973花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 01:26:29 ID:Zty2h6fo
春に植えたキュウリをそのまま秋キュウリとして育てることはできますか
それとも株の更新したほうがいいですか
うどんこつよしという品種で秋用としても出回ってるものです
974花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 12:04:46 ID:erSYyeHS
うちのミニQの生き残りは、春に蒔いた株の中で唯一日当たりに問題のある場所に置いてありました。
他の株と違い収穫量もいまいち、多分二十本も穫れていなかったので、もう撤収しようと思っていたのですが、地際から出た元気の良い脇芽がうまく主蔓と交代できて、秋までがんばってくれそうな勢いです。
日当たりの良い場所に移動させ、二軍から一挙に一軍エース候補に昇格です。

秋植えの接ぎ木株も植えたので、どっちの成績が良いか比べるのを楽しみにしています。
975花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 18:49:22 ID:ZcqFFbxC
我が家のキュウリも、上の方を剪定したら、下から元気いいのが伸びてきたyo

ちらほら雄花がついてる。雌花はまだだけど、撤収しないでもう少し様子を見てみる。
976花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:03:34 ID:HjeuLTGd
変なのできた (゚∀゚)

ttp://imepita.jp/20090831/684630
977花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:46:12 ID:13vQOo4t
骨粉さんの真似して骨粉をまこうかとホームセンターに行ったんですけど、骨粉って高いんですね・・
978花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:49:12 ID:CM3csmxc
>>977
霊園マジオヌヌメ
979花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 20:00:17 ID:bMx8VyAC
墓泥棒タイーホ!
980花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 20:02:30 ID:tdsblU8J
( ^ω^)<おでも骨粉高くてびっくりしたおw D2のは2.5キロで800円もしたお

ビバホムの農業コーナーの骨粉は20キロで2800円くらいで割安だけど重くて持てなかったお( ;ω;)ウゥゥ
981花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 21:16:00 ID:erSYyeHS
>>976
カタツムリの生まれ変わり?
982花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 22:04:19 ID:RbL5Y8b5
うどんこが蔓延しちゃった。カリグリーン、酢水全くきかないし
何すれば良くなるんだろ
983花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 22:10:28 ID:bMx8VyAC
イソジン
984花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 22:58:09 ID:/Y7ODLmt
楽にしてやる
985花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 23:11:06 ID:SHOosK0D
>>976
こりゃ楽しいねw
986花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 02:14:56 ID:2qbtthPW
>>976
wwwww

骨粉@台風通過の東京です。元気かと思ったのにヨコバイ大量発生してキモいので、晴れたら片付けします。
最終確定収穫数は3株で335本。曲がってない率は5-6割、典型的な重さは150-160gって所でした。
エース株は去年と変わらず東南地植えの接ぎ木夏すずみで、収穫量は130から150本の間と思われます。

とりあえず使ってる骨粉はこれで、ちょっと高いですw
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/shirasaki.info/g/TJG02/index.shtml
骨粉と米ぬかを使っているのは、いつも美味しい野菜を売りに来る農家の方が、
「カルシウムが足りないのが野菜に良くない」「米ぬかで野菜はどんどん甘くなる」
とおっしゃったからで、カルシウム補給を兼ねて骨粉を元肥&追肥に、米ぬかを元肥に入れるようにしました。

今年も楽しかったですが、キュウリは突然死するので気持ちの整理がつかずに悲しいですね。
987花咲か名無しさん
>>982
蔓延してしまったら、あとは枯れるだけ…