【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel4【小玉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
前スレ
【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel3【小玉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214057877/

【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel2【小玉】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1156306651/

スイカの育て方
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/997798736/
2花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:41:21 ID:rSUDQTUq
>>1
お〜つ!
3花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 00:19:26 ID:/1VJgNcn
スイカ栽培の経験ある方にお伺いしたいのですが、
5月末にスイカの種(大玉・小玉)を庭に撒きました。
今年の収穫に間に合いますでしょうか?
大玉と小玉では種まきの時期が同じでも、収穫の時期は異なりますでしょうか?
初めてなので感覚的にわかりません。
どなたか教えて下さい。
首都圏在住です。
4花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 02:04:36 ID:JmS4UBbQ
>>3
今年の収穫に間に合います。

大玉と小玉は収穫時期が違います。
大玉は開花してから42日、小玉は30日くらい。
たまに50日と書いてあるサイトがあるのですが、きっとアホです。
うちの大玉は例年12kgを超えるのですが、42日で収穫しています。
5花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 08:33:16 ID:nQMbD78t
大玉でも品種によって収穫期が違うのを知らない奴がアホじゃねーの
6花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 09:11:55 ID:YxOe+JTt
>>5
まぁまぁ、そんなに噛みつかなくても・・・。

私も大玉でも品種によって収穫期が違うのを知らないアホですが、
今年初のマダーボールの収穫時期っていつなんだろう?

去年は紅小玉が30日でOKだったんだけど、
マダーボールの葉って紅小玉と比べると大きいんだよね。
大玉ぐらいの葉の大きさあるんだけど、マダーボールも約30日収穫でいいのだろうか・・・。

知ってる人いたら、教えてくだつあい!
7花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 09:48:43 ID:GQZhRqWK
>>3
どうかなあ。まあ、種から発芽して苗が順調に育つかどうかにかかってくるけど。
スイカの苗ってあまり強くないから。

あとは気候とか面積とか虫害とか、いろいろあるけど、種まき
がおそければ、やっぱり対処する時間もなくなってくるから。

まいた種全部で上手く収穫できるかどうかはわからなけど、大丈夫な
苗もあるかもしれないね。

興味あるので、追って報告願います。
8花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 18:27:28 ID:ZcT8FeNY
薄茶色の昆虫に葉を食い荒らされてます
・゜・(ノД`)・゜・。
何虫?
どうしたら良いですか?
9花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 19:57:47 ID:JhRJ2Dok
それがウリハムシです
薬あんまきかないので、片っ端から手動で滅殺してください
10花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:30:27 ID:ZcT8FeNY
>>9
ウリハ虫ですか…あぅ
米粒大の蛍みたいなのです
念のため薬買ってきちゃった
11花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:36:43 ID:pnlPx5Ir
>>7
>スイカの苗ってあまり強くないから。

その割にはスイカの種って高いし少ないんだよね。
10粒か15粒で577円とか普通だし、もっと高いのもぞろぞろあるし。
12花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 21:01:19 ID:on1APe+j
ウチもウリハムシ出まくり
10:00〜15:00が一番多い気がする
瓶に雑草入れてウリハムシ捕獲しまくってる
13花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 21:09:28 ID:2lzqUWHC
電撃ラケットってウリハムシをやっつけられるんだろうか?
14花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 21:36:26 ID:JhRJ2Dok
>>10
薬なら、ディプレックスっていう薬を葉の上にかける、ってのが一応ありますが
その辺でなかなか売ってない上に、それでも抜群の効き目とはいきません

>>13
コバエを電撃ラケットでやっつけられるなら出来るかと
俺は木の板二刀流でやっつけてます
153:2009/06/02(火) 22:27:54 ID:+pqi22PF
皆さんご親切に教えていただきましてありがとうございます。
大玉・小玉スイカの種を植えましたので、進展がありましたらご報告させていただきます。
ありがとうございました。
16花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 22:39:46 ID://wblA3B
>>1
乙 好きなだけスイカ食っていいぞ
17花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 02:41:20 ID:CbOgGo9L
18花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 22:00:21 ID:R7RCjNaJ
1乙。

2ゲトなら皆の西瓜豊作!
19花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 22:12:55 ID:vFN49QRb
豊作祈る気ないだろw
20花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 22:52:57 ID:5kqcHfAI
スイカはキュウリのように立体栽培できんの?
もしできれば、畑のスペースが有意義に使えるんですが。
21花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 22:59:58 ID:rmaKjqno
小玉ならできるよ。
例えば、こんなのとか

ttp://kaidanjii.at.webry.info/200707/article_4.html
22花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 23:04:48 ID:KQK1o6Ci
>>20
大玉でもできるよ。今年もタヒチで立体栽培中。5kg程度にしかならないけど。
23花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 23:08:28 ID:rmaKjqno
大玉じゃぁ、ネットで吊るせなそうだけどw
24花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 23:09:46 ID:rmaKjqno
って、5kgか・・・無理せず小玉でいいんじゃないか?
25花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 07:48:29 ID:LqafUlQq
重さの問題だから足場作れば大玉も可能だよ
26花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 08:06:10 ID:79QsuaIe
階段みたいにしたら
27花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:07:33 ID:yTYgOhz1
スイカ初心者です。今年初めて苗を植えてみました、畑がないので
衣装ケースを利用しています。
ワサワサと蔓が伸びて何がなんだかわからない状態になっていますが
巻き蔓が掴まるところがないせいか葉にしがみついて締め上げていま
す。葉っぱが枯れるのではないかと心配なのですがヒモみたいな蔓を
切ってもいいですか?
28花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 12:23:00 ID:VpgxjFPN
あれってそんな強く巻かないだろさすがに
29花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 14:15:22 ID:Lm7fH8rZ
・・・そうなんですか?
何重にもきつく巻きついてほどくのが難儀です
みなさんのはそんなことないんですか!?
葉っぱが蜂のウエストくらい締め上げられているんですが・・
30花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 14:35:07 ID:mzng4Xn+
たまに強いヤツもいるねw
私は邪魔な巻きヒゲはちぎってるけど、問題は起こったことないよ
31花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 15:35:10 ID:wnhu2CIU
髭は蔓を固定する為にあるから、切っても生育には関係ないですよ。
固定なら、他の物でも代用できますし。
32花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 16:41:25 ID:Lb55yGw2
>>30,31

ありがとうございます。
スイカはデリケートな植物という印象がありまして
ヒゲをちぎることをためらっていました。
心おきなく取り除くことができそうです、感謝。
33花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 17:29:04 ID:SdMmRkXf
前スレ998です。
999さんありがとうございました。
小玉の方が難しいとは知りませんでした。
地這いでやってみます。
34花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 19:20:04 ID:q5BE1OSD
種無しサンバ3株と種無しムーン1株が
ここに来てやっと調子が上がってきた。一時はどうなる事かと・・・
他のサマーオレンジミドル、紅大、愛娘、黄こだまも何とか順調♪
35花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 20:29:58 ID:mpL18f3E
すみません。
プランターで栽培するには 何リッター位の大きさ
が必要でしょうか?
36花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 22:24:28 ID:iiI+p92d
60L
37花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 23:18:44 ID:q5BE1OSD
30L程でも出来るけど、
直径10cm程度のが2〜3個しか取れない。
38花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 23:39:12 ID:XX71RrVj
前スレ982の上の写真にもウリハムシがいる。

今日も退治したけどきりがない。不思議と別の作物と雑草に囲まれてる
スイカにはこない。やっぱりバリヤになってるんだね。
しかし、スイカしか植えてない畑はもう・・・。ふぅっ。
39花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 23:47:48 ID:HkM5FGAJ
ウリハムシは30匹捕まえた
毎日取ってるけどいなくならない
40花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 00:09:33 ID:fH4wkKGd
>>40
草木灰を葉面散布したら、被害が激減したよ。キュウリだけど。
でも雨降ると流れちゃうから、また撒いたほうがいいよ。
41花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 00:12:43 ID:fH4wkKGd
↑失礼。>>39ね(笑)
42花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 00:52:59 ID:zaChZZIG
建てときますた
ノシhttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=652
どしどしうp願います。
43花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 02:26:33 ID:ZpZxAsSK
35です。
>>36 >>37
ありがとうございました。
44花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 10:55:24 ID:dquELgBO
天気予報を見ると休みのたびに雨だな
もう諦めるか
45花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 17:31:42 ID:l9Ruk2dm
被害はあるけどウリハ虫見当たらねー
46花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 14:06:10 ID:UfZSjEgN
着果?大きくなるといいなo(・∀・)oワクワク
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1019.jpg

うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/
47花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 14:24:04 ID:K1y2svWz
>>46
まだ、そのサイズじゃわからん
ピンポン大くらいになったら、着果確認
48花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 16:22:33 ID:AhlIgwm0
着果って人工授粉なしでもできる?
49花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 16:24:39 ID:umSFmqsN
虫がいりゃする
俺はいつも虫まかせ
ただ、正確な受粉日はわからない
50花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 16:55:37 ID:hdZoenLe
25節付近ででた雌花、またまたタイミング良く雄花がねーーーーー
30節付近で授粉してもおk???
51花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 18:14:04 ID:w3B8IWpH
>>46
株全体に敷きワラをした方がいいと思うよ。
敷きワラがないなら、小枝でも何でもいいから。
カボチャと違って、スイカは茎の途中から根を出さないので、
巻きひげが何かに絡んでないと強風で裏返しにされるよ。
52花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 21:08:22 ID:UfZSjEgN
>>51
(。・x・)ゝ了解!明日100金あさくってきます!
53花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 21:45:07 ID:9GqloWnU
ウリハ虫、二匹くらい殺したら、めっきり見なくなった
葉が成長して堅くなったら、奴らにしては(°Д°)マズーなんだろうか?
54花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 22:25:12 ID:HfnW+ItG
果樹の分厚い皮にも @@@ って穴開けるくらいだから
葉っぱの硬さくらい平気平気w
夏になってからが本番だ
55花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 09:30:54 ID:7ySzlbqN
スイカの先端を摘心すると子づるが出てくるのですか?
56花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 12:16:15 ID:H71AnGY9
>>53
根本に子供作った可能性もあるよ。
暫らくしたら幼虫が発生して根を食うかも。
根元の土とってバーナーで焼くとか。
でも、数が少ないから必要ないかな。
俺、今日もウリハ退治だよ。
57花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 23:28:14 ID:Dcs4RD+M
>>56
スミチオン散布しないの?
58花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 00:16:42 ID:Gpk08Sxr
無農薬・・・これこそが、我らが追い求める理想の姿のなだよ!
59花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 01:34:09 ID:qflE406F
スーパーで小玉マダーボールが780円だった
60花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 07:18:36 ID:AsxEp475
スイカと一緒に植えていたネギにアブラムシがついた。
ネギは切って捨てたんだけど、切るときに落ちたアブラムシがスイカの
つるに…。
退治すべき?それともネギのアブラムシはスイカでは悪さしない?
61花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 07:39:31 ID:alDcJPf3
>>57
それは分かるが栽培本数が多いからウリハムシは多いときで数百匹はいるし、
スイカは梅干くらいの大きさまでなら害はないんじゃないかな。土壌汚染の問題も1000倍に希釈してるし、
スミチオンは時間とともに分解されないかね。
62花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 07:46:46 ID:oohgRbkH
>>60

スイカにネギで最強伝説じゃなかったのか?w
63花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 07:51:08 ID:alDcJPf3
アンカーミス
×57
>>58
64花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 11:09:05 ID:qgJ6NKPR
ウリハムシ潰すのは疲れた。きりがないし。
農薬は諸事情で使えない。
粘着シートでは駄目なん? 効くという話も聞くけど。
65花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:04:37 ID:ckalYqVf
>>64
ある程度はつかまえる
あくまである程度だから、壊滅できるような力はない
66花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:12:34 ID:AB9OlrtX
>>60
ネギに付く黒い奴は基本的にはネギ専だけどねぇ
67花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:18:00 ID:alDcJPf3
>>64
スミチオンがダメか?じゃあシルバーマルチを周囲に張ってみたら。少しは
飛来する数が減る。
68花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:20:29 ID:0QNzKL2T
ある程度だろうが徹底だろうが、
飛来するんだから壊滅とか出来ないだろww
69花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:22:15 ID:Pv7KmgoN
>>64
近くにキュウリとか植えてそちらに誘導するのはどうかな?
うちだとスイカだけはウリハムシの被害0、キュウリは。・゚・(ノД`)・゚・。
70花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:56:58 ID:ckalYqVf
キュウリ、プリンスメロン、スイカ、キワノと育ててる状況だけど
被害は

メロン>キュウリ>スイカ>>キワノ

くらい。でも、去年は、キワノ被害甚大だったし、たんにそのときの
好みかなにかかねえw
71花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:58:01 ID:Pv7KmgoN
>>70
キワノいいなぁ
72花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 21:02:37 ID:ckalYqVf
>>71
キワノが実がなると、凄く注目されますねー
4,5年育ててるけど、いまいち、「こうしたら豊作!」ってのが出来ない
ネットで調べても育て方殆ど見つからないし
ウリ科にしては、徒長しやすい気がする……

話をスイカに戻すと、昨日雌花開花してたっぽいから受粉させたけど
ちょっと遅かった気がする。正午は暑かったしなあ
73花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 21:10:42 ID:Pv7KmgoN
そんなに長くキワノを育てているとは、私は先月初めて知ったばかりw
うちのスイカは2つ目が肥大化中、1つ目はピンポン玉より大きくなった。
74花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 23:26:46 ID:p9Qo4pR0
キワノって黄のとげのある実?あれってどうやって食うの?味とかも
75花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 23:33:54 ID:ckalYqVf
>>73
市販の実にいっぱいタネはいってるからそれを植えれば簡単にできる

>>74
そうそう、それ
中にタネがいっぱいあって、それがゼリー状の果肉につつまれてるから
タネごと食べる。味はなんだろ、熟した奴は結構美味しいけど、例えるのが
難しいな
ただ、でっかい種がかならずあるから食感がいまいち
7673:2009/06/08(月) 23:57:15 ID:4z0C2d8r
>>75
そうなんだ、探してみます。
ありがとう。
77花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 10:39:40 ID:VgzwzzHe
>>66
あの黒いアブラムシはネギ専?
じゃ、放置でいきます。

つるが伸びるのが早くて草ぼうぼうの中に突入中。
草の中にテニスボール状のが4個できた。
78花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 11:40:37 ID:NUWCGpX5
今日は園芸に全く興味の無い妻に、無理やり庭へ連れ出し受粉させてやった。

最初は嫌がっていたが、超ミニサイズのスイカに縞模様があるのを見て大うけ。
一生懸命グリグリしてたw
79花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 12:47:44 ID:h9Kegt/x
ほほえましいな
80花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 17:56:44 ID:9nSd/P/Q
>>65,67,69
サンクス。今日も20匹以上、手で潰したよ。のべ何匹になったやら。
手は確実だけど切りなし。
粘着シート売ってなかったんで今日は初めて草木灰使ってみた。
まだ忌避効果はわからないけど、手で潰す効率がよくなった気がする。
何か弱って飛び立たなくなった。

81花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 18:57:20 ID:J1FVau6B
カメハメハという小玉スイカ作ってる人いますか?
マダーボール売ってなかったので買いました。
82花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 20:03:37 ID:Bd5E9GAE
元気玉育ててる人はいますか?
83花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 22:29:52 ID:6l1mVSU7
オラの事か!!
84花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 22:33:57 ID:J8MKUHye
ナメック星人がよくたかるよね
85花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 23:30:19 ID:6l1mVSU7
って馬鹿なことしてる暇なんてなく・・・w

去年西瓜植えた場所で今年も育ててるんだけど、明らかに硫酸マグネシウム欠乏の症状・・・葉が内側に巻いてしまっている・・・。
対策としては硫酸マグネシウムを撒くとありますが、硫酸マグネシウムなんて普通に売ってるのでしょうか?
86花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 14:03:59 ID:jm07TV1A
種無しムーンに雌花が2個咲いたけど雨・・・
一応紅大の花粉をつけといた。
87花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 21:02:26 ID:V5pBO+k3
硫酸苦土、硫マグ、・・・・
有ると思うけど・・・。
88花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 23:42:58 ID:+JCDVI/K
>>87
近くのホムセンにはなかったです・・・
仕方がないので、化成肥料+マグネシウム15 を買ってきて応急処置。
スプレーで葉にシュッシュしたかったのに・・・
89花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 07:05:30 ID:IHi+g1AC
そもそもスイカの連作なら硫酸マグネシウム欠乏症状以前の問題だろ
90花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 07:10:55 ID:ON/MrXAs
スイカって連作ひどいらしいね そんなひどいの?
91花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 09:00:13 ID:3emO4TMf
硫マグがないということで、播種から育ててるのでなく、ホームセンターで接木苗買って育ててるのでないか

9288:2009/06/11(木) 11:01:16 ID:5ExP7isI
去年と同じHCでスイカ接木苗買ったんだけど、去年は4個目のスイカが大きくなった頃、大体8月中旬かな?
その頃にスイカ苗の下のほうから黄色くなっていって枯れた。
ただの寿命だと思ってたんだけど、今年は最初から同じ症状でてるし、マグネシウム不足って事が判明しました。

接木がカボチャ台なら大丈夫らしいんだけど、ユウガオ台だと多いらしい。
去年と同じ、ユウガオ台っぽいからみたい・・・。

今週末にでも、場所移動する予定だけど間に合うかなぁ。
93花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 11:33:01 ID:3emO4TMf
だいぶ大きくなってない?自殺行為にも見える。
つーか、ほんとにマグネシウム不足なのか?
根に障害でてない?
根っこ虫に食われてない?

94花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 12:05:31 ID:5ExP7isI
まだ小さい・・・4月中旬に植えたのに、まだ子蔓が50cmとか・・・。
5月上旬に別の場所に植えたのは、すでに子蔓が1m超えだってのにね。

根っこやられてるのかな・・・ちょっと週末調べてみます。
95花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 12:48:14 ID:LfLnyhKC
ようやく雨が降ってきた。雌花はこれまで幾つもついたが
苗がまだ小さいので摘果した。この雨で苗も大きくなるだろうから
そろそろ実をつけさせる。
96花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 20:07:49 ID:U856WXF5
小さいスイカが取れたけど、食べてみたら少し甘かった
97花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 10:44:36 ID:oi+tOdK3
受粉作業しているのにちっとも結実しない。
なんで?ツルもしっかり伸びているし、葉っぱも元気なのに。
98花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 11:38:28 ID:jt7nocG7
ちゃんと受粉は朝10時まで行っているかとか・・・
受粉した日に雨ふって、花粉が流れてしまったとか・・・
つるボケとか・・・

要因はいっぱいありそうだけど
99花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 12:24:25 ID:dWSKNAR9
スイカって結実しにくいよね ベリー類とか超絶優秀なのに
100花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 13:36:09 ID:oi+tOdK3
>>97,98
レスありがとうございます。
受粉しにくいんでしょうか。
ツルぼけはよく判らないので勉強します。
受粉後の雨に気をつけてみます。
101花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 18:47:57 ID:1tu5VtlN
>>90
植えた後しばらくして、
苗の販売が終わったころに枯れたら悲惨だからね・・・
家庭菜園では特に連作はしたくないよね。
102花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 22:34:21 ID:wY1Ygq75
藁が今年から手に入らなくなった。
ホーセンターに売ってる藁はべらぼうに高い。
今は去年の残りと藁クズを敷いている。
103花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 23:03:46 ID:DtMtsCxb
>>102
貧乏園芸の方で、すだれを利用する方法があったよ
104花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 23:31:35 ID:BRJWHCYw
100円ショップでうってる、ゴザとかすだれとかいい感じで使える
105花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:28:21 ID:aOTaJees
例えば100円ショップで1枚100円のすだれを買うとした場合、
1本の苗の四方を敷きたいのを二方として200円。
スイカとメロンの苗が18本あるから200×18で3600円となる。

藁は昔は自給できていくらでもふんだんに使えたのだが。
106花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 03:33:32 ID:TEzkLlZ0
>>102
河川敷に出かけて、ヨシを鎌で刈り取ってくるといいよ。
葉っぱは一年だけど、茎なんて何年も使えるから。
そもそもヨシで作るからヨシズなんだし。
葉がついている分、茎が地面から浮くので腐りにくいし。
ちなみに生で使うより乾燥させてから使った方が長持ちするよ。
107花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 09:13:52 ID:Zt9AZSCZ
15cmぐらいの小玉スイカ初収穫
すでに甘くて美味しかったよ
もう1つ苗を増やそうかな
108花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 11:46:00 ID:QkCUfSJd
草木灰、さんざん振りかけたけど,ウリハの襲撃はやまらん。
手でとるしかねえ。万策尽きた。

>>102
自分、ハキダメキクとか雑草を抜いてよく使う。
湿気を含むというのはあるけど、肥やしにもなるみたいだ。
109花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 16:04:38 ID:QHb4Uxbq
オレは去年コーヒー屋が売ってる麻袋使った
楽天のオクは値段が上がって手に入りにくくなったな
安いときは一枚15円で買えたのに
110花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 16:16:12 ID:ikUXtF4c
ウリハムシって幼苗期に被害多くない?
111花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 16:29:24 ID:hstC0yJ6
素人がおいしいスイカを作るポイントは2つ
一つは受粉時期を梅雨明け以後になるように遅めに苗を植える
二つめは受粉日時から収穫時期をキッチリ算出して収穫すること
112花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 16:31:38 ID:Rx0nP4Vv
風任せ〜♪花任せ〜♪
摘心したこともないやw
113花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 17:06:02 ID:6M7O74R+
>>110
大きくなれば食害されてもそれ以上の勢いで増えることができるってだけじゃない?
114花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 22:23:53 ID:1DiXHwFL
スイカの庭での栽培がうまくいくコツを教えて下さい。
肥料を施すことでしょうか?
水をやりすぎないことでしょうか?
日当たりでしょうか?
115花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:32:19 ID:aCh+trXu
何か花がきれいに咲かないで黒ずんで汚いよ…。
116花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:34:14 ID:aHHBZ3w8
庭によりますが、基本の作り方調べたうえで、
2〜3年育てないとコツは分かりませんよ。
マスターするのは最低でも10年といいますし。
117花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:38:14 ID:Zt9AZSCZ
>>115
早朝にその状態だと、雨に濡れたとか、水のやりすぎとかかな
118花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:55:27 ID:aCh+trXu
>>117
雨の日はビニール被せて見ます
119花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 00:04:41 ID:XNskWDVA
すいか、すいか、つるぺた、すいか
120花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 00:34:58 ID:wr/NGDwV
アバズレなんだよ
121花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 08:23:53 ID:akh3el+A
足に当たって取れたので2つ取れた。・゚・(ノД`)・゚・。
でも実がとってもあまーい(・∀・)!!残りの3つは蹴らないように柵を設けたw
122花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 10:54:44 ID:SF+TIOni
翌日、そこには柵が倒れて取れてしまった実がそこに!
123花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 12:02:37 ID:nHtLBXJt
その翌日、いらなくなった柵を撤去した。
柵がないから、足で雌花を蹴って!!
124花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 12:07:26 ID:yfu3QJ+5
雨の中駄目元で受粉したら性交したみたいだ!!
125花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 13:21:21 ID:x7Lun8rg
>>124
うちは失敗ばっかだorz
玉が一センチほどで萎えてポロリ。
4つ落っこちたので人工授粉チャレンジ中だがまたも失敗くさい。



まだだ、まだ諦めんよ。
126花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 17:29:17 ID:6BsLBF0i
シャア大佐!!><
127花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 18:11:28 ID:jKoqYrST
お前らは早いな。
僕はお盆までに収穫するのが悲願なのに。
128花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 19:27:55 ID:K2gt5q9I
つる割れして終了した。
129花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 19:38:38 ID:dCcbnAzi
通常の3倍ですから
130花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:02:48 ID:nqUfgx4w
>>127
一昨年から始めたんだけど、
去年一昨年とも7月〜10月まで採れたぜ。
1株から順番に6〜8個採れた計算です。おいしかったし。
131花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:27:33 ID:GZqEHrm8
20株程定植したいんだけど、更地にマルチでいいのかな?
132花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 15:12:00 ID:/sOQuTfY
今朝も受粉作業してきたんだけどなんかいつもと状況が違ってた。
いつもは雄しべを雌しべにこすりつけても何ともならないのに、
今朝はこすりつけたらなんか雌しべがじんわり濡れてきた。
今までの雌しべは受粉の準備ができてない雌しべだったから、無反応で結実しなかったの?
そもそも気のせい?
誰かエロイ人教えて。
133花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 19:49:38 ID:PwRLeSVq
子ツルというか脇目がやたら出てきたので摘んだけどいいよね。
134花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 20:52:47 ID:iyXHJ1Ab
>>132
それはあなたの気分次第です。
135花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 20:57:41 ID:gYd5cxN9
>>133
2、3本残しているなら問題なし
136花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 21:17:09 ID:+Xctazv+
>>135
子つるから出てくる孫つるは全部摘んでいいの。これから暖かくなると葉が繁茂しすぎるんだ。
137花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 21:23:15 ID:gYd5cxN9
>>136
子づるに実ができるまで摘んで問題なし
実が付いたら、その先の4節以降は放任
138花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:04:23 ID:+Xctazv+
>>137
ありがとうござます。
139花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 00:30:01 ID:L7qI/eoJ
だいぶ蔓が太くなってきたしそろそろ行灯から出してやろうかな
140花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 10:08:04 ID:clXcc6cC
125だが遂にスイカがぬこのきゃんたま袋大の大きさになってきた!


我が人生に一片の悔い無し。
141花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 15:17:41 ID:ALRUt8g+
去年 食べた時の種がこぼれてた様で、こんな所から芽がでてます。
根のはれる面積狭そうですし、駄目になっちゃいますかね?

http://imepita.jp/20090616/545420

142花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 15:32:17 ID:N29teFDm
ど根性すいかで一躍有名になります。
大事に育てましょう。
週一で報告を待つ。
143花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 18:26:39 ID:8kgba5+6
アトランティックジャイアントを育ててる方おられますか?
144花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 19:42:58 ID:2F4UcIT+
>>142実生に根性があるのだろうか、、
145花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 21:21:37 ID:Ym8jKLwE
>>139
行灯から最近出したやつはひ弱で、1本枯れた。
テント栽培の方が成長も早く良い苗木になった。
ただテント栽培は中が暑過ぎないように空気穴を
空けたり、乾燥しないように水を与えたり、雨に当たらせたりと
面倒だった。
146花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 22:38:25 ID:HNt4amEh
>>144
雑草魂はあると思う
147花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 08:16:51 ID:es0OAu5E
>>143
カボチャのアトランティック・ジャイアントなら去年育ててたけど・・・
148花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:47:22 ID:ejiJAyoz
種無しと種ありを買ったんだけど、種ありのみ枯れた
今年オワタ\(^o^)/
149花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 12:24:28 ID:lXNWdvyL
>>147それもやっぱりでかいの?
150花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 13:08:34 ID:es0OAu5E
>>149
適当に放置しといたら、幅70cmぐらいの実が三つぐらい出来た
151花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 07:10:56 ID:LqzscXfy
>>150でけえw食える?
152143:2009/06/18(木) 08:19:15 ID:JzCsux9v
>>150
放置でそんな大きいのができるんですかー
種を貰ったので植えたんですけど、放置でいきます^^
摘芯もしなくていいですよね?
153150:2009/06/18(木) 08:26:26 ID:XpjxoebE
コンテスト用カボチャで、地元でやってるコンテストじゃ350kgオーバーとかに育てられてる品種だし
収穫は移動式クレーン車でやってるのをニュースで見た

でも収穫直前になって「非常に味が悪くて家畜のエサにしかならない」と知ったので、真冬までオブジェとして庭を飾ってもらいましたよ

つーか最初に言ったようにカボチャだぞ?スイカじゃないぞ?スイカにもアトランティックジャイアントってヤツがあるの?
154花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 09:05:52 ID:TEUohDmb
>>153
農家の人がコンテスト用に作ったら、普通のカボチャと交配して
普通のカボチャが不味くて困ったって言ってたw

飾った後はどうしたの?切るのも大変そう。
155花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 09:09:33 ID:XpjxoebE
>>154
雪が積もったり溶けたりを繰り返すうちに、段々柔らかくなって萎んでいったので畑に却ってもらいました
156143:2009/06/18(木) 12:41:39 ID:JzCsux9v
カボチャのことです
そんな何百キロとかはいらない、そこそこ大きく玄関の飾りにでもなればいいかなと思っています

って、私このスレ、スイカとカボチャのスレと思ってました。。。
西瓜を南京と勘違いしてたil||li _| ̄|○ il||l
思いっきりスレチでした
ごめんなさい。
157花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:53:48 ID:G4J8VCsV
豆のスレでもないぞw


今日のオツマミは茹で落花生にしよう
158花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:14:34 ID:uRg5hNnJ
159花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:56:21 ID:XpjxoebE
>>156
やはりかw
ちょうどカボチャスレがウリ科総合から分離したところなので、そっち行ってみて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245044798/

>>158
これって確かアメリカのCarolina crossだっけ?
販売元のサイトで、それを輸入して日本で販売したって言ってた気がする

今年はコレを発芽まではさせたが、植える場所に困ったのでゴミ箱に行ってもらった
残ってる種を保存しておいて、来年は普通のスイカの株数を減らしてコイツをやろうと思ってる
160すいかは初めての名無しさん:2009/06/18(木) 14:08:05 ID:pvoNeRzS
9号プランター×4個で屋上菜園してるんだけど
大玉小玉とも各2個ずつ着果してから
なんだか葉がしおれてきました
枯れたツルが数本、しおれてない葉でも黒っぽく乾燥したヨモギ色になってます
液肥かけたせいか黄緑の若々しい芽も出てはいます
玉は日増しに大きくなってますが
どういう原因(状態)なんでしょうか
日当たりは抜群、朝夕たっぷり水やってます
赤玉と腐葉土、IB緩効性肥使用
161花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 15:20:34 ID:J4T25YHz
>朝夕たっぷり水やってます

根腐れ?
うちは35×35×35cmの角型で2〜3日に1回朝たっぷりの水遣りです
162花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 23:47:50 ID:LqzscXfy
>>161その植え範囲で実大きくなるの?気になる
163花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 08:46:35 ID:pI9+voMJ
去年は小玉で一株2玉取れたよん。

今年も雌花5つ付いていて受粉作業済み。
しばらくしたら選定して2玉にする予定。
164花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 08:56:10 ID:341Ymo6y
2玉、大玉並だけれどプランター?
小玉だと10玉以上採れるけれど・・。
165花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 09:34:18 ID:HsifiNXt
35×35×35cmの角型で、じゃね?
166花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 10:55:51 ID:pI9+voMJ
35×35×35cmの角型プランターで、です。

一昨年は4玉実を付けたら小さくなったんで
去年は2玉にしました。
167花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 15:48:21 ID:341Ymo6y
プランターでしたか。
極々うすーーーい液肥を定期的に上げたらどうなんだろ。と、ふと思う。
肥料の過不足が葉色とかに即反映する作物なら、ちと多めに実をつけても液肥の量でしのげるか・・。

水耕栽培もどきのプランター栽培。
168花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 16:25:22 ID:pI9+voMJ
メロン水耕栽培のブログを見たことがあります。
同じプランターでメロンの栽培もしたけれど、
水耕とは根の量が違うようです。
水耕のほうが断然多い。
容器容量の加減かもしれませんが・・・。
根の量が違ってくるので吸収できる養分に限りがあり
やっぱり収穫出来る実の数は少なくなるのでは?
と思って少なめになるよう摘果しています。
169花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 17:10:21 ID:uKRvjeKs
人工受粉しようとしたけど、よく見ると雌花がちゃんと開花(ひなびてる)してくれていないので受粉できない
無理やり広げて受粉?
ちゃんと開花しないのはなんでだろ?
170花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:06:22 ID:J0ngoCAu
それ、前日に開花して、もう萎んだやつじゃないのかと
171花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:31:04 ID:uKRvjeKs
>>170
そうなのかな?
172花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 11:50:44 ID:GP8je1A0
雄花、2、3日は開いて閉じてするよね。
でも花粉の量がみるみる減っていってるっぽい。
最近見てとれるようになった。
173花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 13:08:12 ID:H7LdZvZe
2週間ぶりに見に行ったらチョット大きくなってた@小玉
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2916.jpg

でんすけは全然実が付いてなかった・・・
黄色は枯れていた・・・

今年は失敗かなぁ
174花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 17:07:31 ID:AccC8Ls8
スイカって人工受粉がメイン?
自然受粉ムズい?
175花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 17:13:22 ID:R6ySbGAL
勝手にポンポン受粉するけど、
着けたい節に着けるには人工授粉が確実。
あと自分は種無しはほぼ人工でやってる、
今日4花グリグリ♪
176花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 17:40:12 ID:yIkaq5A0
ソフトボール大になってたので、下に発泡スチの受け皿を置いてきた
今年も暑いころに食べられそう
177花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 20:15:22 ID:gjReFfrO
>>176
発泡スチが風で飛ばないように固定しなくてはいけないんですか?


178花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 20:19:01 ID:AWmqwOPP
>>173
おぉ、いいかんじですね。
スイカと一緒に何植えているの?
トウモロコシ?
179花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 21:54:58 ID:vaQvmtyI
>>173
うちも黄色が枯れてきた。
弱いのかな?
180花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:03:11 ID:yIkaq5A0
>>177
得に固定はしてない
常識の範囲内の風なら、スイカの重みで飛ばない
181花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:11:38 ID:kx56y0gq
特産スイカ、アライグマが食害…2週間で160個の農家も(読売新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090620-00000516-yom-soci

イタズラされたみたいな、綺麗な穴あけるんだな
田舎の人は要注意なのかな?
182花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:32:27 ID:4vMC8ue+
しかし農家ってどうやって採算とってんだろ
183花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:35:33 ID:8QgbVCp0
補助金
184花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:53:15 ID:yIkaq5A0
>>182
被害うけやすい作物は、保険みたいのがあるって聞くけど
スイカでやってるかどうか知らないけど
185花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 23:12:20 ID:UPquK9sz
小玉スイカですが、植え付けてから1か月がたちましたが、
ツルの太さが直径5ミリくらいでひょろひょろしております。
ツルの長さは今80センチ位で、花は一つも咲いておりません。
枯れてもおりません。しかしなんか軟弱なんです。

日当たりは抜群にいいです。地植えです。
過去5年くらいあいていた区画なので、連作も考えづらいです。

何が原因でしょうか?
186花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 23:17:00 ID:vaQvmtyI
>>185
1ヶ月ならそんなもんでしょ
187花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 02:02:07 ID:ogYfCQxh
>>185
行灯使った? 苗を狭い行灯に閉じ込めて育てると成長は抑制されるけど茎は太くなるよ 
188185:2009/06/21(日) 09:37:55 ID:FsK9vC/T
>>187
そうなのか!知らなかった。
手元の本の通りにしたんだが。(金子さんの本)
189花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 17:41:40 ID:NTJgKAWW
うちもまだ花も咲いてないほどだが、日照り続きも終わり、
来週は雨が続くようだから、一気に成長すると思う。
あと猿の被害が心配。 毎年6月下旬から7月にかけて、100頭くらいの
群れが通過していくからなぁ。
190花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 19:11:54 ID:SDAARcY6
三号ポットで2ヶ月育てたの、ようやく畑に定植した
もうピンポン玉くらいの実をつけてるのもあった
人工受粉は…まっ、放置いいかな
191花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 23:03:10 ID:SDAARcY6
そういえば、縞模様と黒いスイカ植えたけど、味に違いあるのかな?
192 :2009/06/21(日) 23:41:37 ID:hqZ1KRcE
人工受粉しといた方がいいよ、家は繁茂しすぎてあれまだった(・ω・)。
193花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 06:03:08 ID:0m1jUFEi
>>191
食感が違うよ。黒い方が繊維質がある感じ。
食べ慣れてる縞模様の方が好きだけど、黒い方でもいくらでも食べられる。
194スイカ初心者A:2009/06/22(月) 10:50:30 ID:oVsvj/k2
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
園芸うpろだへ写真をうpしたので教えてください。
白い大きな花はスイカでしょうか?
195花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 11:10:53 ID:fJ97U+nl
>>194
ユウガオの花ですね
台木のツルが伸びたのでしょう
196194:2009/06/22(月) 11:38:26 ID:oVsvj/k2
>>195
ユウガオって…スイカじゃないんですか?
ホムセンで買ってきたのにそんなこともあるんですね、ありがとうございました。
197花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 11:59:46 ID:suQGYPJZ
ユウガオの台木にスイカの苗を接ぎ木して苗を作る。
ユウガオとスイカでは葉っぱが違うでしょう?
198花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 12:02:45 ID:fJ97U+nl
>>196
ユウガオの苗木にスイカを接いである接木苗というものです
スイカの根が弱いのでこういった方法で回避しているわけです
むしろちゃんとした苗ということです

まれに194さんのように台木の(今回はユウガオ)ツルが伸びてくることがあります
台木のほうが強く、スイカより旺盛に伸びてしまうので
本来は早いうちに切ってしまいます。

苗の根元付近をよく見てみてください
接いであるところより上のツルがスイカのはずですよ。
もう遅いかもしれませんが、ユウガオを切り取ればスイカがなるかもしれませんね
ちなみに、スイカの台木になったユウガオの実を食べて中毒したという話があるので
もしユウガオがなっても食べないほうがいいですね
199花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 12:32:45 ID:CjzGZN2t
やっとげんこつくらいの大きさに育って、結実したな、今度こそ!と実感した。
子ヅル伸び放題でなんか怖いけど、これは絶対摘心したら駄目なんだよね。
どこまで伸びてくんだろ。
畑エリア飛び越えて、果樹エリアまで侵入してきた。
200花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 16:36:35 ID:swD47KKG
>>199
絶対、ってわけじゃないよ
ただ、うかつに切りすぎると水を吸い上げられなくなって突然枯れ上がる事もあるよ、ってだけ
気温・雨量・株の大きさ・ツル先の数などのバランスの問題というか、チキンレースというか
201花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 17:35:44 ID:CjzGZN2t
>>200
コツがあるってことですね。
私に見極めは無理っぽいのでおとなしく見守ります。
202194:2009/06/22(月) 17:56:39 ID:PuHWpKIM
>>197.198さん
親切に教えて下さりありがとうございます。
一応ユウガオは切り取りのこったスイカの蔓にかけてみます!
203花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 17:58:02 ID:ybJ6Grch
>>193
そうなんだ
今、タヒチとブラックボール育ててる
どうなるか楽しみ
204花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 19:12:53 ID:42BO3WnB
相変わらず、ウリハ退治に悩まされる日々。毎日10匹以上は潰すけど
全然減らない。
高いけど粘着シートは今日買ってきた。自作できそうだ。多少は効果あるかな。

なんか石灰まぶすといいという話も聞いたけど。誰か試した人いるかい。
草木灰は全然きかなかった。残念。
205花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 20:01:03 ID:qfErSK2k
>>203
つうかタヒチとブラックボールは違うの?デンスケスイカも含めてこの3つは同じ品種だと思っていた。
206花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 20:11:44 ID:ZK6fwDmc
他にも、「くろがね」とか、いろいろ黒スイカあるよ
個人的には育てやすい印象
207花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 20:15:40 ID:ybJ6Grch
>>205
一緒なの?w
208花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 09:15:53 ID:hJWO9Hjr
今朝、雌花が咲いたけど雄花は昨日雨に当たって花粉がほとんど無い状態のしかなくて、それをこすり併せてきたけど・・・
たぶん失敗なんだろうなぁ。今まで4つ雌花咲いた内3つは雄花不足で受粉失敗 orz

今年も毎朝覗く日々が続きそうです・・・それが楽しいんですけどねw
209花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 11:58:24 ID:+vLbEGBm
小玉スイカが握り拳ぐらいまで成長した
毎日倍々ぐらいの感じで成長するんだな
69円で苗が売ってたから、面白半分で買ったんだけどなぁ
見てるだけで楽しいわ
210花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 16:41:59 ID:j3LGvC5g
朝受粉作業してきたけど、ただ今大雨中。
作業無駄に終わった。
211花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 18:08:21 ID:oppm5izm
スイカの花って咲き終わるの早くね?
それに雨に弱い気がする
212花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 19:20:27 ID:8o9pfjih
種子からスイカを育てると成長が遅いんでしょうか?
近所の畑では接木と思われるスイカが
子ヅルが10節ぐらいにまで伸びているというのに、
GWごろに蒔いたうちのスイカはやっと本葉が5枚ぐらいになって
今日、摘心したところです。
213花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 19:46:38 ID:o+00SMd7
>>208
その辺は誰か知ってないかな。
雨にあたった雌花や雄花は乾燥すると生き返って使えるのかどうか?
214花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 20:34:43 ID:wO+UYux0
雨に弱い気がする
215花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 20:50:29 ID:2buM4Sdn
晴れていて、受粉ばっちりと思っていても
実が膨れてこないのもあるよね?
雨の日は諦めている。

マダーボールと縞王を植えているんだけど、
雄花はどっちの雌花に付けてもいいんだろうか?
縞王は縞王でないとダメなのかな?






216花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 21:16:35 ID:v2lGK5un
どちらでも大丈夫。
217花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 21:30:12 ID:oppm5izm
本屋でスイカの事書いてある本を読んだんだけど、本葉4〜5枚で親ツル摘心ってのと、親ツル摘心しないで子ツルを3〜4本キープとあったけど…親ツル摘心?キープ?
どっちが正しいんだろか…
ちなみに自分はまだ親摘心してない
218花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 21:36:15 ID:c3RcwN0E
>>217
親づるを摘心するなら、小づる3本のばす
親づるをそのままにするなら、小づる2本のばす
219花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 21:42:55 ID:oppm5izm
>>218
どちらも正解って事?
どっちがお薦め?
220花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 22:33:36 ID:c3RcwN0E
オススメと言えるかどうか分からないけど
俺は親づる摘心してやってる
221花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 03:08:29 ID:0CPcrtC9
地植えで4株のスイカを育ててますが、ウリハムシって退治した方がいいんでしょうか。
葉は少し囓られてますが、「まぁ、全ては食えるまい。」と思って放置してます。
もしかして、甘く見てると痛い目に遭いますか?
222花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 15:55:59 ID:vavvOu0G
ちょっと親づる摘心してくる
223花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 15:57:20 ID:9PrEHI58
4月にプランターに植えたスイカ(6株)土曜日に収穫@大阪
大玉は2kgが3個、小玉は数をよくばりすぎたので
500gの小さいのが7個。味は悪くなかった

あと株はまだ元気で雌花がまた咲いてきたので今第2ラウンド中
去年は第3ラウンドまでいったので今年もなんとかその辺まで
いってほしい
224花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 16:35:13 ID:GvuK3pHT
へー
スイカって長期収穫できるんだ
225花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 20:14:11 ID:LxykXK3z
ウリハムシ用の粘着シートを三枚、昨日畑に挿しといて、今日見に行った。
収穫は僅かに6匹。泣けてくる。
100均で買った虫取り網片手に奮闘して収穫は82匹。手だけより遥かに効率的。

というわけで、結論は出ました。

草木灰も粘着シートも自然農薬も全く効果なし。

網で取って手で潰すしかない。
226花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 20:27:39 ID:GvuK3pHT
>>225
うち今年から初スイカ育ててるけど、ウリハムシ被害は幼苗期だけだったな
それも三匹ほど
奴らはどこで繁殖してるのかね?
227花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 20:32:15 ID:gPwcu1B4
西洋カボチャの摘心もスイカと同じで良いのでしょうか?
親づる1本、子づる2本残す。
実が付くまで子づる全て摘心、実が付いたら後は放置ということで。
228花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 20:50:57 ID:3bkkZssI
>>225
電撃ラケット買ったんだよ。HCで498円だったかな?
パチッと一撃だよ。
229花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 22:14:50 ID:8Z4u+thc
ナイス蚊っちってやつ?
230花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 22:43:16 ID:3bkkZssI
>>229
名前は忘れたけど、そんなかんじ。
潰す手間がいらないし、手よりはキャッチしやすいよ。


231花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:59:42 ID:6nmJyNMO
>>221
ウリハは成長したら地面に卵をうんで、その卵が来年孵る
あとはわかるな?
232花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 08:54:23 ID:+9GBl1vB
・・・・・枯れますた。。。orz
233花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 09:26:20 ID:S36KRZNY
毎日大きくなっていくスイカを朝見るのが、一番の楽しみになってきてる。
昨日と今日も人工授粉して、2・3日中に大きくなれば、幸せ3倍だぁ!!

ちなみに別々の蔓に1個づつ、更にその蔓が伸びて計6個ぐらい収穫できればいいな。

今年初のマダーボールなので、子供と一緒にワクワクしながら毎日みてますw
234花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 09:28:27 ID:+9GBl1vB
>>233
うらやましいです。。。。。
235花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 16:11:40 ID:opINGwhk
数日ぶりに畑を見たら、ようやく実がついてたのを発見
今年は去年より5日ほど遅く植えたんだが、着果は去年より10日ほど遅くなったみたい
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1081.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1082.jpg
236花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 16:26:30 ID:vPcUijSb
砂地羨ましい
237花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 16:45:14 ID:8Ab05Svz
結実後は潅水はどれくれいすればいいの?子供がスイカの子供見てはやく大きくなれって毎日ホースでじゃぼじゃぼ
水やってるんだけど・・・・。
238花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 18:57:27 ID:+7AErVns
徒長気味か子ヅルが見当たらないw
ここで親ヅルを摘心すると、子ヅルが生えてくるのかな?
239花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 19:58:37 ID:ICr363Zj
>>238小ヅルが完璧にないわけないだろ?
240花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 20:46:05 ID:l84nsIcG
>>226
多分、周囲の畑からやってくる。おれんとこ農薬播かんから。
今日も30匹退治すますた。
241花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 21:54:57 ID:+7AErVns
>>238
マジで子ヅルが無いんだよ…orz
242花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 22:29:18 ID:QSY5LBGh
今から摘心しても、8月中にスイカ取れるか微妙だな・・・。
243花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 23:19:20 ID:kE585FTw
摘心はしなくても根元の方から子づるが出てくる。
プリンスメロンンは親つるを摘心したがね。
244花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 01:23:04 ID:FnY2wxUo
あぁ…茎が折れちゃったお〜今年オワタ!
245花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 06:42:54 ID:k0mRMWo9
うちの種無し達旺盛すぎてツルボケ気味。
早朝受粉で見たらやっと実がついたかどうかの段階です。
246花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 07:39:58 ID:Q3ur3qyS
大玉と小玉の苗を買って植えましたが
どちらか解らなくなりました。
葉っぱで判断できますか?
247花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 14:57:48 ID:Ck7M2UkT
去年は自慢のスイカ等の写真をアップしてくれる人が多かったから、スレの進み具合も早かったけど・・・今年は静かだよね。
248花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 15:35:16 ID:k0mRMWo9
これから採れるからね。
249花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 15:39:55 ID:nHLktyYV
花の数が少ない・・・
250花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 15:59:43 ID:xrMKL65C
いつ頃になれば防鳥糸用意しますか?
251花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 16:04:10 ID:P20Sv2IZ
実が握り拳大を超えたらもう用意した方が良いよ
カラスは熟したスイカを狙うというけど、敵はカラスだけじゃないから
まだ小さくて中が真っ白なスイカでもかまわずについばむヤツがいる
しかも美味くないのか、少し食っただけで辞めて隣のスイカを試しやがる
252花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 16:31:10 ID:aqIpgA01
カラスは食べる以外にもイタズラでスイカ突っつきまわすことがあるのよねぇ
253花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 17:17:58 ID:xrMKL65C
ありがとう。では、明日にでも防鳥糸を用意することにします。
草ぼうぼうなので草抜きもしなきゃ。
熱中症になりそう。
254花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 18:34:51 ID:/KGVMwv8
誰か、四角いスイカつくってよ〜
うちは枯れちゃったからさ。。。
255花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 19:35:04 ID:k0mRMWo9
いいよ、やってみる。
256花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 19:49:10 ID:YkWzFgcN
うちの空中栽培の西瓜。三本植えて今の所六個着果しています。
http://imepita.jp/20090626/711670
257花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 20:06:26 ID:FHOJukhE
>>256
空中栽培って、ネットかなんかで吊さないといけない?
放置すると落ちるんだろうか…?
258花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 20:10:00 ID:YkWzFgcN
>>257
ぼちぼち吊す予定。
弦千切れなくても、傷みそうだから吊した方がいいんじゃない?

ちなみにうち小玉西瓜。
259花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 20:22:49 ID:FHOJukhE
>>258
なるほど

空中栽培興味もったけど、うち20株大玉だから、ちょっと大変かなと諦めモード
260花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 23:34:01 ID:FoFyRMS6
大玉空中ってかなりダイナミックエキゾチック
261花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 01:09:23 ID:FOeC63c6
みなさん、防鳥糸ってどう張ります?

株の四方を囲めばいいんですかね?
262花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 07:58:17 ID:DD0zF7He
空中栽培で実にミカンネットしてるから、防鳥糸は張ってないなぁ。
去年もナシで全然OKだったし、今年もイケると信じてる・・・。
263花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 10:13:10 ID:ETBZVCHF
防鳥アミ親が張るんだが、引っ掛かって死んでたりするのが、やっぱり
嫌だ。目玉オドシ、タカオドシ、カラスの死体オドシとかだけで対処
出来ないものか。
264花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 11:09:56 ID:kXBxsXNA
一週間ぶりに見に行ったらタヒチが「一個だけ」着果してました。
3本も苗埋めたのに・・・・
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3010.jpg

大玉も一個しか実をつけてないし・・・
今年も赤字だ('A`)スイカハムズカシイヨ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3011.jpg
265花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 12:48:52 ID:DD0zF7He
スイカは毎日見に行って、人工授粉しないとだめだぜよ。
スイカのためなら、そのぐらいの根性ださんとw
266花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 12:51:32 ID:kXBxsXNA
単身のリマンには難しい。
267花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 13:07:08 ID:6q3gtTW0
人工授粉なんてした事ないよ
ウチの周りは虫が豊富という事か
268花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 13:18:01 ID:4tkTz1/Z
カラスとかがこなければ、大玉スイカは簡単な部類だと思うけど
269花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 14:21:16 ID:v7kNUUR0
花つき悪いよぉ…
270花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 14:21:51 ID:ZdFjloTd
男の子しか咲かないんだが・・・まさか・・・っ!
271花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 14:30:08 ID:TEGSnnt/
おちんちんランドですね
272花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 14:46:20 ID:dX9BJGIq
>>270
男子校です。
273花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 16:44:26 ID:ny6vr4nB
農家でよく見るCDをひもにつりさげるやつってカラスに効果ある??
274花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 17:53:40 ID:6q3gtTW0
>>273
CDに限らず、何かを吊り下げてしばらくは効果があるが、すぐに無害だと判断されて効果がなくなるよ
場所を転々と変えてれば、カラスの警戒心を持続させられるらしいけど

自分は園芸用のサオを果実の近くで転々と場所を変えて刺してた
畑の横にカラスの巣があるけど、カラスの被害は無かったよ
キジの被害は防げなかったけど
275花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 18:33:09 ID:4tkTz1/Z
>>274
それの逆を付いて、カラスが無害だと判断した頃に、相手に襲いかかるようにすると
効果覿面で、当分が来ないらしい
276花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 18:36:26 ID:v7kNUUR0
玉にストッキングとか履かせておいてもダメかな?
277花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 20:16:01 ID:oiOpb1fE
でかく、糖度上げるには、やっぱ直射日光量?
278花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 22:13:59 ID:Uwky+V0c
ノ品種
279花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 22:51:39 ID:V8GD44A+
同じウリ科だから、明日はカボチャの花粉をたっぷり付けようと思ってる。
280花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 23:26:37 ID:FOeC63c6
ついにカラスにやられた!

黄色小玉スイカを一度に4つも!

「うわぁ、本当に中身が黄色なんだぁ」と一瞬感激した自分が悲しい…。
281花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 01:14:49 ID:iRY5D5lN
        ,,::―-、
   __r"::::o::::::::ヽ
  ∠    :::::::::::::::::::::ヽ  >>280乙カァレ
    ̄ ̄`ヾ:::::::::::::::::::::\        
        |::::::::::::::::::::::::::丶、
        |::::::::{:::::::::::::::::::::::丶、
        |:::::::::\::::::::::::::::::::::::::\
        ヾ:::::::::::::ヽ、::::::::::::::::::::::::`丶、
         \::::::::::::::: ̄―====ニニ≧、.._
           \_::::::::::::::、;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::ニ=-
              ``ゞ y"    ̄ ̄ ''―====='"
           __/∠
282花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 11:38:28 ID:flOTttiH
本当に見事に皮残して、中身だけ食べて行くから。
283花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 12:21:19 ID:DN8jwGA8
肥料不足で小さいままになってしまった
284花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 13:57:15 ID:772J8WtO
1株だけ栽培してたけど,受粉失敗で途方に暮れてる
285花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 17:49:56 ID:8lIL4puV
20株くらいあるけど、6つ程結実してた
たぶん…
豆粒くらいのもあったけど、結実してるんかな?
286花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:36:11 ID:hQKrDAnS
今日初めて収穫してみた。
しゃりしゃりしていて美味しかった。幸せ。
287花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:02:48 ID:nrwYZB6/
開墾して秋野菜に備えろ。
288花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 00:40:29 ID:QxOR9Ol3
種無しスイカが4個同時に着いた。
289花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 02:00:40 ID:2TQ572fy
小玉スイカだけど、いま親づるが1メートル、子づるが50センチくらいだけど、
つるの太さが、直径5ミリと細いんだが、これって生育不良ですか?
花は、8個くらい(雌花1個)です。
290花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 08:13:38 ID:ISPgB+aw
親づる長くない?
291花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 09:16:20 ID:nSrZ6AFd
>>289
多分、親蔓に栄養持ってかれてる気がするね。
親蔓より子蔓の方が雌花つきやすいから、親蔓ある程度伸ばして摘心するのです。
ゴーヤとかも確か同じだったきがしますよ。


あと、こっからは私の質問なんだけど・・・
小玉スイカで3本子蔓伸ばしていて、それぞれの蔓に1個づつ実がなってるんだけど、
他の2の蔓は12節以上で実が付いてるけど残りの1つは10節に実が。先週木曜日に受粉したっぽい。
で、今日その先に13節あたりに雌花あったので人工授粉してきた。

これが成功すれば、先週木曜日受粉したのは切り落とした方がいいのかな。
なんかスイカに筋が入るとか聞いた覚えが・・・。

アドバイスお願いします!
292花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 09:25:07 ID:l9+7sGER
大玉だが、去年放置してたら間三節で実が並んでついた事があった
それらは小さくはなったけど筋は入らなかったよ
基本的には、十分な生長には実の先に八枚の葉が必要とのこと
293花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 09:29:33 ID:nSrZ6AFd
>>292
返答ありがとう!
12節あたりで着実って書いてあるのが多かったから、実より前の葉から栄養もらってるのかと思ってた。
実より先が大切なのね、参考になりました。
294花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 09:49:05 ID:l9+7sGER
>>293
ああ、ごめん、果実同士が近い場合の話をしてた
そっちの意味だと、たしかに株元に近いと筋が入りやすい傾向が
株元に近い位置で着果すると、まだまだ蔓の生長が旺盛なのでそちらに栄養をとられて、筋が入ったりする
だから10〜15節ぐらいで実を成らせた方が安定するよ、って事
295花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 10:09:29 ID:nSrZ6AFd
>>294
あっなるほどなるほどw
やっと理解しました・・・実はどっちかだけ残す予定だったんですよ。
とりあえず1蔓に1個を目指してるんです。でも実の先12節になったら、更に実を付ける予定です。

やっぱり今日受粉したのが成功したら、安定した所に着実したものを残すようにしますね。
296花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 10:48:36 ID:nSrZ6AFd
っと言っても、小玉は去年から始めたまだまだひよっこ。
去年は1番果だけとれればよく、1番果の3つが無事収穫できたんだけど・・・今年は2番果目指して頑張ろうと思ってます。

小玉の2番果は特に何節とか関係ないのかな。ググっても載ってない・・・。
297花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 10:50:39 ID:nSrZ6AFd
って、これまさに>>292さんが言ってる事なのね。
12節も必要なしか〜。参考にします!
298花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 11:13:52 ID:l9+7sGER
>>297
つまり、理想的には8節以上の間をあけた方が良いって事ね
実から先の葉で澱粉を作って果実に蓄え、それが糖になるので、葉の枚数によって甘さが変わる事になるから
299花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 11:50:25 ID:nSrZ6AFd
>>298
だから実より前の孫蔓は剪定するのね。
つまり、実より先にある孫蔓も含めた葉の数でおいしさが変わるのか〜。

実より先の孫蔓は放任って意味も、ハッキリわかりましたw
300花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 12:07:17 ID:l9+7sGER
や、孫蔓を放任するのはまた別の理由
蔓先がポンプの役目をして水を株元から吸い上げてるので、実がなった以降にやたらと蔓先を切ると水が吸い上げられなくなって突然枯死する可能性があるからですよ
301花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 12:18:29 ID:lVjNJdqD
原産地砂漠だろ?
それでも肥料ドッサリ与えた方が良いの?
302花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 12:54:08 ID:bquMSmLc
>>それでも肥料ドッサリ与えた方が良いの?

どこで言われたか知らんが、肥料をドッサリ与えたら蔓ボケするだろ・・・
なお、スイカは断続的な肥効を嫌うとの事

余談までに言うと、昨年砂地で全く元肥なしの株と適度に元肥を与えた株とを用意して比べてみたが、やはり適度な元肥はあった方が育ちは良かった
途中から両方に一株あたり握り拳一杯分の追肥をやったが、元肥なしの株は最後まで元肥ありとの生長の差をつめられなかった
なお、着果数も少なめだったけど、でもひとつひとつの果実の大きさや甘さは元肥なしでも変わらなかったよ
303花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 13:22:34 ID:BUliDFlP
受粉がなかなかうまく行かなくて、
3本の子ヅルがそれぞれ3m超えました。
もうあきらめた方が良いでしょうか。
304花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 13:37:46 ID:Ivn9Njl3
まだだ、まだ終わらんよ

スイカの栽培終了が9月前半ぐらい?
スイカの授粉から収穫までが、一日の平均気温の累計で700〜1000度

ほら、まだ余裕はある
ツルボケだろうから、追肥をせずに待ってみてはどうか?
305花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 14:00:32 ID:nSrZ6AFd
>>300
マジですか!?
去年8月中旬頃、いきなり株下から枯れ始めて3日で一気に枯れたんですよね。
接ぎ木苗だったし、つる割れ病?じゃないと思ってたんだ・・・。

孫蔓・・・切らないように気をつけよう・・・。
306花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 15:45:44 ID:QxOR9Ol3
スイカはドッサリ堆肥と1握りの化成で十分。
307花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 15:53:45 ID:Ivn9Njl3
>>301は堆肥と肥料を混同していると言うオチですか
308花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 16:48:52 ID:VPCGOOaP
そういえば、砂浜でスイカ育てている人は
どうなったんだ?
309花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 16:58:21 ID:gvlIpVJL
諦めたんじゃw
310花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 17:27:55 ID:l9+7sGER
>>308
昨年は大豊作、今年は雨も少ないし水遣りもしてないのに今のところ順調
>>235は今年の砂浜栽培の写真

>>309
実際にやってみたら、諦める要素はなかったよw
311花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 19:52:32 ID:1sD6lFWa
結実して何日で収穫?
312花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:24:29 ID:bns1abb/
まるでバカ扱いだ。
化成肥料ってよくわからない。
鶏糞、牛糞を適当にばらまいたらOK?
313花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:31:49 ID:QxOR9Ol3
四角スイカ作るのってやっぱり木箱がいいのかな?
314花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:09:08 ID:pTDuy3Gs
4株定植した時のまま放任で育ててるんだけど、蔓が多すぎて何がなんやら…。
隣に植えた南瓜とも、くんずほぐれつしてる。
315花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:10:50 ID:pTDuy3Gs
>>313

ボトルシップのように、口の細いビンの中に入れたら面白そう。
316花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:33:26 ID:LvFAaznq
>スイカは断続的な肥効を嫌うとの事
と、よく聞くけど、断続的がダメならどんな肥効ならいいの?
連続的? 継続的?
317花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 08:21:59 ID:pEtJn60P
>>316
元肥重視
318花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 08:54:23 ID:lbTUEPuH
きゅうりもかぼちゃもウリ科は
元肥一発が大事
319花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 09:19:12 ID:zkirdUQS
有機肥料が油粕しかなくて、しょうがないから化成とブレンドして元肥として撒いたけど、スイカすんごい順調。
元肥多すぎると蔓ボケすると思うけど、そのあたり考えないとね。
あとは、実がなったら化成肥料撒いてる。

1株のマダーボール育ててるけど、現在3つなってるよ。
かなり順調!
320花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 09:22:00 ID:zkirdUQS
あ!化成肥料と苦土石灰も少し混ぜてる。実がなるとマグネシウムを多く吸収するみたいだからね。
321花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 13:09:14 ID:UxAtu5Vl
10号スリット鉢に入れて、朝顔風行灯仕立てにしたマダーボール、1つ着果したらツルの伸びが止まって、花が咲かなくなった。
322花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 14:42:15 ID:mSs4B+A3
>>318
きゅうりは追肥したら味が良くなるよ。
323花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 16:16:33 ID:bm8/WTTT
今、ピンポン玉くらい
発砲スチロールでも敷いた方がいいのかな?
324花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 17:53:02 ID:r8WQhJuf
>>141です

枯れずに成長中でこんなのになってます。
一週間程前には、雄花が一輪咲きました。
http://imepita.jp/20090630/638640

325花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 18:16:44 ID:/6nVtxTG
>>313
たぶん、アクリルケースみたいな、透明のがいいのかも。
326花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 18:33:39 ID:q1p57u9j
今日ワラとか整理してたらウリちゃんが何匹も・・・・
速攻で殺虫剤(粉)ぶちまけておいた
327花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 20:17:53 ID:4MgnvU8u
>>324可愛い
328花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 20:57:11 ID:zHpVq1Zi
つる割れキタ━(´・ω・`)━ !!
329花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 21:21:27 ID:tNJPnNze
今年も鳥害キタ━(´・ω・`)━ !!
330花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 21:22:57 ID:zHpVq1Zi
受粉させようとして取った花が雌花だった(゚Д゚;)!!!!!
331花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 21:53:28 ID:hrjMLxBm
>>330
(´;ω;`)ブワワッ…
332花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 07:57:46 ID:N18iEWRP
雨風で変なポジションになったハンドボール大の大玉、、、、、、、
作業中株元側のツルを踏んで切断しちまった・・・・・・OTZ
333花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 10:03:09 ID:kGVBK8HN
>>330
よく確認しろよ。
人生の縮図みたいなもんだ。
334花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 12:44:12 ID:rwgn/Vmi
スイカ農家は苗をどこから仕入れるの?
335花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:01:08 ID:oxqyrPPv
農協購買部
336花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:11:47 ID:z2lYTggd
慣れてても種無しサンバは収獲時期が音でわかりにくい・・・
337花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 20:05:03 ID:istNWto1
338花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 08:37:44 ID:QGxqW5iG
品種不明ですが、GW前に小玉の苗を2本植えました。
「スイカの肥料」と試供品でもらったHB101を2回ぐらい与えて育てています。
今では庭の3分の1ぐらい、4坪ぐらいのスペースがジャングルです。
6月1日ごろ受粉、1つ目を我慢しきれず25日ぐらいで収穫、
色は黄色スイカと赤スイカの中間ぐらいでしたが、糖度はバッチリ、
水分も十分でとてもおいしかった。
2つ目は「あと5日」と我慢してたら、生った状態のまま、ぱっくり割れて、
あわてて収穫しましたが、アリやダンゴ虫に襲われて、実の3分の1ぐらい
捨てる羽目になりました。やっぱり甘くておいしかったです。

問題はこの雨。まだ生ってるのがいっぱいあるんだけど、割れるのが怖い。
早めに収穫して追熟ってのもできますか?
受粉後、25日ぐらい経過してます。
339花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 09:18:07 ID:38HzHtg4
>>338
雨が当たらないよう、根元あたりにビニールトンネルでもすればいいんじゃない?
早めにとってもある程度は熟しますが、期待できないと思いますよ。
340花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 20:17:59 ID:DJJtA5+y
黄小玉が割れてたから取って見てみたら、
カラスが突付いた後があった、この雨でパンパンに張ってたから爆ぜたらしい。
既に中が黄色くて少し食べたらそこそこ甘かったけど、収穫期は10日ほど先の予定だったから捨てた。
341花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 20:58:37 ID:+LdFgeAV
黄って爆発しやすくない?
2年作ってみたけれど、大体が爆発。赤は何の問題もない。
今は赤小玉のみ。
342花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 21:48:55 ID:DJJtA5+y
確かに黄色しか爆発してない・・・
343花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 02:19:25 ID:sw6Qfyfg
↑ 小玉スイカは皮が薄くて爆発しやすいから、
   大玉スイカを小さく育てたほうがいい
344花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 07:53:36 ID:TxMI0M82
赤小玉は爆発しにくいよ、
あと、大玉は大玉に育てたいし。
345花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 09:06:11 ID:+TOOkln+
大玉か小玉かわからないんですが授粉後2週間でソフトボール大で成長が止まったのって小玉と思っていいですかね?
346花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 10:56:40 ID:T51y4+sG
>>345
小玉でもそんな小さくないと思います・・・。
347花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 13:15:47 ID:REskFuAy
大玉スイカなんですがゴルフボールくらいの大きさなら受粉後何日くらいでしょうか?
収穫のめやすにしたいのでお願いします。
348花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 13:38:40 ID:VyMbGlqV
2〜3日?
3日目にはもっと大きいかも
349花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 18:16:29 ID:9J3L7YdH
受粉に成功したらもりもり大きくなよね。
失敗のは、青いままで大きくならず、そのうち黒くなって枯れてしまう。

今年、スダレの上に這わせてみたんだけど、スダレの上で受粉したのは
全滅。何故だろう?土地の上で受粉させたのは7個くらい着果してる。
350花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 18:23:15 ID:WkT9HZHc
大玉の追肥のタイミングと追肥は何をやればよいのでしょうか?
351花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 23:13:04 ID:6vRJJFyw
>>350
少しはググりましょうね。
調べるのも、楽しみのひとつですよ。
352花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 00:59:26 ID:P+kl25ql
ここのところスイカを食っていなかったので、1個収穫してみた。
12.5kgあったよ。
何代にも渡って自家採種してる。
ただし苗は自分ちでカボチャに接木。
353花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 12:08:39 ID:V7Smerk+
スイカの受粉失敗の分の黒ずみ方って尋常じゃないくらい落ち込む。
茎は綺麗なのに実だけ真っ黒になって、不思議なくらいだ。
子ヅルの一本が思いがけずフェンスに絡み付いて、空中栽培もどきになってしまった。
結実するか分からないけどちょっとこのままで、経過観察する。
品種はマダーだったと思う。
354花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 18:04:23 ID:F7ZOeJ99
スイカの実がテニスボール位になりました
伸びてる蔓を切りたいのですが、葉何枚残すべきでしょうか?
355花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 18:42:53 ID:IeqOTb5n
スイカは1株だけで育ててたけど,雌花と雄花の開花時が合わず受粉失敗で収穫0っぽい
カボチャも20株育ててて雌花は3つだけだったし,ウリ科って栽培難しいの?
356花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 18:45:16 ID:lXGhLztH
どっちもかなり簡単な部類です
357花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 19:49:00 ID:HYuHy5lI
家も今年スイカを一株だけやってるけど
雄花は毎日二桁咲いてるからタイミングが合わないなんて事はなかったな
358花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 22:26:26 ID:Wo4eoLpJ
10kg超のスイカが20個ほどごろごろしていたのだが、
たった一日で7個もカラスにやられた。
あと数日から10日ほどで収穫する予定だったのに。
種は白いけど甘いので食ってる。

359花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 00:21:02 ID:1w9A/aDm
>>355南瓜、じゃが、さつま辺りは激簡単な気が
360花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 00:33:38 ID:hm1rCOUP
>>354
切ったら、たぶんスイカはおいしくならないよw

>>355
親蔓だけで育ててる?
一番良い育て方は親蔓適心して、子蔓3〜4本仕立て。
そうすれば1株でも雄花は常に咲いてる状態だよ。


つか、こんなんググればすぐ解決すんのにね。
361花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 07:53:51 ID:wO8ZdpBs
美味しくならないだけならまだしも、突然に枯れ上がったりしてな

>>360
と言いつつ、優しいなw
362花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 10:52:22 ID:cgRxF1uc
>>360
具体的に解説している情報は無かったが
いくつか図解をみると葉は残さないようなので
かぶの半分は処理した
363花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 11:19:56 ID:gx34R4Fx
紅小玉ラッセル、一気に三つ破裂した!
364花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 11:30:51 ID:rFdcTlir
受粉後1週間経つけど、パチンコ玉よりやや大きいくらいから、大きくならない。
これって失敗ってこと?
365花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 12:46:03 ID:KWmvuS6z
はい
366花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 14:39:35 ID:rFdcTlir
やっぱりそうか・・orz
ありがと
367花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 17:02:27 ID:YPgQZz4C
ピンポン玉くらいで二週間ぶりに畑行ったけど、成長してねーしw
368花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 18:31:15 ID:kTeLh68e
ここのところスイカを食っていなかったので、1個収穫してみた。
125kgあったよ。
中身全部食って犬小屋にしてる。
369花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 19:17:50 ID:YdZfo54K
どうせならtにすればよかったのに。
370花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 19:39:14 ID:RS+lzNEl
アラスカかっ!
371花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 19:40:31 ID:OL44Kp7R
種から発芽した、小さな苗を今から育てて収穫に間に合うでしょうか?
首都圏です。
372花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:03:11 ID:7+Ws2ez2
>>368
それカボチャぢゃないの?
373花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:15:40 ID:YPgQZz4C
>>371
_
374花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:23:25 ID:hm1rCOUP
>>371
a
375花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 09:10:38 ID:RYoJvnYL
>>371
b
376花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 10:33:36 ID:taeIX1xS
プランターで育てて今2m程だけど、ようやく一つ受粉した
377花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 12:41:10 ID:GnApXNJZ
小玉スイカだけど、皆さん摘果してます。
まだまだツルが1メートにも満たないので、
子ヅルに出来た1つ目の雌花は摘果しました。

これでよいのかが心配。大丈夫でしょうか?
378花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 13:28:22 ID:pvT3uaQe
なんか芳しくない。
豊産ってなってたのに、1個くらいしかなってない。
379花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 16:58:32 ID:7VBrdmXg
小玉すいか、すでに3つ食べた。
もうすぐ収穫できそうなのは4つ。
更に現在肥大中なのが4つ。
2株しか植えてないのに楽しんでるよ。
380花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 17:37:38 ID:+o+hOpI1
朝顔風行灯仕立ての株に最近の雨と曇り続きで炭疽病出てたからトップジンしといた。
マムータスもしとくかな……
381花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 18:05:48 ID:jRvPl3KM
小玉3個、大玉1個食べた。
草ぼうぼうになって埋もれてしまったので、
防鳥糸いらないかも・・・。
382花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:18:54 ID:gCD96x7t
>>300
タヒチが直径20センチくらいになって突然枯れたのは
それが原因かもしれない。まあ畑の面積も狭いし、
摘心はこれからもするけど。
383花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:20:07 ID:VQPGzlGI
そういやぁ、最近マムータスを見かけないな。
雨に流されて消えたか?
384花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:21:56 ID:spd1Y0LT
>>382
きゅうりも成長点3つくらい残しておかないと株が弱るっていうからウリ科全般に共通なのかもしれんね
385花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 01:16:41 ID:Ii13/YME
カラスが憎い。昨日も二つやられた。
スイカやトマトに限らず、
カボチャの幼果でも、ナスでも、何でもとりあえずつついているようだ。
386花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 01:38:44 ID:zf9x340H
去年失敗して今年二度目!
大玉5株定植、8個受粉成功
うち1個はソフトボール大より成長せず→廃棄
もう1個は叩いた時の音が悪く、煮えてるっぽいカンジ
案の定 切ってみると、部分的に赤色の半透明で味がおかしい→廃棄
他は順調で5個収穫して3個食べたが甘い!
残り1個が一週間後に収穫で昨日なにげに眺めていると、
5個勝手に受粉成功してるw
あれだけ人工受粉失敗したのにwww

最後の収穫後に撤去する予定だったが、もう一度育ててみる事にした。

ただ、どの株か子蔓か孫蔓か判定不能w
同じ蔓に成ってないか確認して、おおよその受粉日を記しといた!
成功しますように!
長文&チラ裏スマソ
387花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 10:22:39 ID:JYjdwn55
雄花雌花に分かれている頃に受粉しても思うように成長しない事もあるのに、両性花がコンスタントに出てくる頃になると放置してもなりすぎるぐらい実がなる
それがスイカ
388花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 10:29:59 ID:ndRCpNGL
おちちがちょっぴり大きくなったり、おけけが生え出してきた小学生を強姦するより、
18,9になれば勝手に色気ついて男をくわえ込むんで孕む、ってことだな。
389花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 10:31:51 ID:6vr9wzq8
あと一週間ぐらいが、受粉できるかの闘いだな。

15日過ぎたら9月過ぎの収穫になるし・・・みんなガンバレ!!
390花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 11:15:15 ID:JYjdwn55
一日の平均気温が高い頃なら、そんなに日数は要らないよ?
仮に平均26.2度(昨年8月の地元の値)なら、大玉でも27日間ぐらいから収穫できるよ?
391花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 11:44:16 ID:6vr9wzq8
>>390
さすがにそれは無理じゃ・・・確か大玉は1000℃必要。
27×26.2=707.4

小玉でも収穫無理っぽいけどw
392花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 12:02:56 ID:JYjdwn55
品種にもよるけど、大玉の取り頃は700から900度だよ
タヒチだっけ?一部に1000度が必要な品種もあるみたい

実際私が試したカンジ、1000度まで行くと中落ちが進んでる事が多い
なので7月末〜8月頭に受粉しても、8月末までに収穫できてる
393花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 12:48:53 ID:2tinF+NK
子ヅルたち伸び放題、雌花も沢山ついてセッセコ受粉作業ほぼ毎日しているのに全く結実しない。
たまにピンポン球くらいまで行ってもそこから腐る。
なぜ?
もうなんか、この伸び放題のツルを食べたくなってきた。
394花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 13:08:13 ID:qxrXv4m6 BE:1501383078-2BP(1111)
自棄になるな
スイカ買ってきて置いとけばツルも刺激になって頑張るかもよ
395花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 13:09:43 ID:6vr9wzq8
>>392
品種によって多少変わるとはおもうけど、700〜900てのは初耳だわ。
どっかその事書いてあるページある?
396花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 13:23:22 ID:JYjdwn55
>>395
1000度指導のサイトも多いけど、900度で収穫してみたら中落ちが酷かったから、調べなおした時に見たんだよね
どこだったかな…
とりあえず700〜1000だけどひとつ見つけたのは↓
http://www.mint-j.com/fruit/04/4_02.htm
でも、800〜になってるサイトが多いのかな
397花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 13:24:06 ID:6vr9wzq8
>>396
サンクス!ちょっと見てくる〜。
398花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 13:28:24 ID:6vr9wzq8
みてきたけど、これ大玉とは書かれてないね。
多分小玉も含めて700〜1000℃って事なんだと思う。

流石に大玉700℃は少ないと思いますよ。
399花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 13:57:39 ID:JYjdwn55
んー、でも実際に昨年は重量12kg前後、糖度13〜14度で収穫できてるんだよね・・・
900度を超えると中落ちするのも確認したし
積算温度だけでは語れない?
400花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 14:06:45 ID:6vr9wzq8
プロじゃないので、私も何とも言えないです・・・。

去年は日数で収穫して成功(小玉)したので、今年は積算温度で収穫しようと思い、色々調べたんだけど、
小玉が775℃前後・大玉1000℃前後ってのを良く見たんですよ。

積算温度じゃあまり当てにならないのかな(汗
401花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 14:20:27 ID:JYjdwn55
もしかすると、ですが
私は7月末〜8月頭の受粉の実について言ってるので、時期によって必要な温度が違うのかもしれませんね
株の成長がまだ逞しい頃と、落ち着いた頃とでは果実の生長に必要な日数・温度も違うのかもしれないと思いますし
参考までに、昨年6月前半受粉で7月半ば収穫だった実については、850度でちょうど良く、920度ぐらいで中落ちが始まってました
402花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 14:39:32 ID:0bWYoclC
 本当に大切なのは日照量なんじゃないの?
 その目安として積算温度があるけど、例えば6月の雨は極端に気温を下げるけど8月の雨はそんなに気温を下げないから、その違いで積算温度のズレが出てくるとか
 と、適当な事を言ってみる
403花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 20:03:01 ID:59iFV2xh
やっと大玉っぽくなってきた、
只今縦25cm横20cm程です、縦30cmまで膨らみそう^^
404花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:33:14 ID:vTbeO8M7
>>403
つ【空気ポンプ】
405花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:50:00 ID:gqkwLZ8/
台所のハイスイコウでスイカの種が発芽したようだ
どうしようw
406花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 02:25:40 ID:QHXb4U3s
植え替え。
407花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 09:21:21 ID:rl4pl/Ep
この風で、空中栽培のスイカが吹っ飛びそうだ・・・
408386:2009/07/08(水) 10:34:30 ID:+reuzj6K
質問!平均気温って気象庁のデータ?
自分で実測?
あれから毎日2〜3個ずつ実がなってる(-_-;)

適当に摘果してるんだが勝手に孕むなよ!
父さん許さんぞ とスイカに怒鳴ってみるwww
けど手がかかる分 趣味だと楽しいですね!

そうそう、みなさん中落ちの実は叩いた時の音で判定できますか?
409花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 10:38:48 ID:qo1ZoZsI
気象庁のデータを使ってるなあ
あそこのデータなら毎日計算しなくても、気がむいた時にまとめて計算できるし

中落ち具合は、叩いた音で結構ハッキリとわかります
410花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 21:05:06 ID:PohXvxNs
>>408
> 中落ちの実は叩いた時の音で判定できますか?

もちろん。
でもむスイカ畑の地図に、日付書いてるけどね。
とはいうものの、日付を無視して、
毎日、カラスに割られた順に食べてるんだが...。
411花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 23:40:11 ID:Hocx5by1
人工授粉しようと思ってるのですが、質問です。
雌花は受粉ができる期間は何日くらいですか?
週末しか行けないので、3日咲いて終わりとかだと、
場合によっては平日行こうと思ってます。
412花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 00:02:32 ID:DO5NRUIH
>>411
小玉だけど、昨日咲いた雌花に受粉したけど失敗だった。
成功したのは、雌花が咲いた1日目の朝受粉したものだけ。
一応、雌花は2日間は咲くけどね。

なので、私の感覚では1日目じゃないと失敗します・・・。

413花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 00:05:46 ID:MN8gHgPY
小玉受粉させて一カ月たつけど、そろそろ収穫したほうがいい?
まだ肥大してるんだけど・・。
414花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 01:04:27 ID:Pptj6CZU
http://gazo07.chbox.jp/hanaki/img/1152.jpg

2007年に栽培したブラックボンバー(黒小玉スイカ)
場所がないのでカーポートの上に這わせている
普通の小玉の接ぎ木苗からだと15個くらい採った時もあったけど
これは実生からだから、こんなもん。
415花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 07:16:59 ID:Jc3yjQa6
>>414
こんな場所でも栽培できるんだね。目から鱗。
でも、受粉はどうするの?
自然に任せてるの?
416花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 08:06:33 ID:h7VqON86
>>414
風の日に転がり落ちてきそうでこええw
417花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 09:29:29 ID:XhtV0P75
まさにブラックボンバーww
「屋根の上に巣くう甘い黒体だ」
418花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 09:58:54 ID:RKUZ21ZF
>>413
デコピンしてコンコンって音するなら、まだ早い。
ボィィィィンだったかな?こんな音したら収穫していいんじゃないかなw
419花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 10:18:59 ID:XhtV0P75
音を確かめるなら平手の方がよくない?
420花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 10:56:52 ID:qTOyZHVU
ポリカの上か。
421花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 11:26:18 ID:+KIzWk6I
おつきさまの出荷が開始されたぞ
422花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 12:16:26 ID:y3ie4Idq
握りこぶし二つ分くらいまで大きくなってたのが自然に腐りました。
すぐ側にもう少し大きくなったのがあったので、そのせいかな?
なんかそれ以来、大きくなってるのを観察するのが嬉しいような怖いような複雑。
423花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 12:21:58 ID:YiexVTwb
小玉スイカ、八個中三個鳥にやられました。
綺麗に皮だけ残ってた。ションボリ(´・ω・`)
424花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 16:10:25 ID:XhtV0P75
割れた後鳥に見つかるとスキンヘッドのズラみたいになるよねww
425花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 16:47:12 ID:K9RDnuk3
片手で軽く持って、もう片方の手で軽く平手でぺしっと叩いてみる
モィィィィンと玉全体が反響するような感触があればだいたい良いとおもふ
響かないのは未熟なこと多い
一瞬で振動が消えてしまう場合中がスカスカになってることがある

感覚的なものだから経験してみるしかない部分が多くてあまり参考にならんかもしれんが・・・
あとはその品種の平均的な大きさとか日数とか玉の張りとかだろか・・・
426花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 17:02:54 ID:TxJUWPEj
株元から半分くらい2m弱が炭疽病にやられて葉が枯れかけています。
実のすぐそばまで病魔がきていますが収穫は2週間後です、、、薬でなんとか進行を食い止めたいです。
梅雨も早く終わってほしい。
427花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 17:31:44 ID:NAvKKQoU
428花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 22:32:17 ID:hL+BsRtt
>>423
同じです。本当にガックリくるよ。

さて、カラス対策考えよう。
429花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 23:02:15 ID:hL+BsRtt
やられたのは二つ。スイカに何かネットとか被せてみるかな。
でも、その上からやられたら駄目だしなあ。
430花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 23:06:57 ID:NX192wD5
カラスって食べられるんだよね
431花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 23:24:59 ID:Oe2xtt8a
どっかの地方で増えすぎたカラスの対策として
料理にして名産品にしようとしてたとこあったけど
どうなったろ
432花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 09:08:10 ID:wybpdk11
誰も買いません。
433花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 09:19:29 ID:4JCXU1Td
カラスにはミツバチ
国会議事堂付近には蜂を飼ってるから,カラスがいないらしい
434花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 09:22:45 ID:IwT/cYDQ
スイカって今バカみたいに高いんだね
435花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 10:05:10 ID:wfBgJCxc
小泉武夫の本では
カラスは線香の臭いがして
マズいって書いてあった
436花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 12:48:12 ID:3FacDnEX
直径20cmになった大玉スイカをカラスにやられた。
中はまだ真っ白なのに。。
437花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 13:03:21 ID:S0guK3Z1
カラス対策どうしょう?
アミ、ネット、カカシ、目玉、タカ脅し、死んだカラス逆さ吊るし脅し
キラキラテープ、黄色テープ・・・
438花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 13:15:03 ID:l3E8THsn
どこかの家の倉庫の屋根補修に行ったらビニル袋に入ったカラスの死体があってビビった・・・
439花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 13:20:42 ID:CfdssNyd
スイカ用保護カプセル売ってたら買うのに。
440花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 14:33:48 ID:4JCXU1Td
2つのざるで挟めば解決しそうじゃね?
441花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 16:47:30 ID:SZsyn/fH
>>440
実が日に当たらなくならないかな?
442花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 18:57:20 ID:CfdssNyd
たぶん透明が良いよね。少し通気があるほうがいい?
100均とかで手に入るもので自作するか。
443花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 19:11:35 ID:wJvg69hE
>>437
実家は白糸を張っているよ。
カラスは羽が何かに触れるのを嫌うから。
444花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 19:15:53 ID:j/Xin8RB
カラスの最高の撃退法は高出力のレーザーポインターでカラスの眼を狙う
眼潰しを食らったカラスは一撃で撃墜されるが、それだえけでは死なない
445花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 21:26:12 ID:opbM2vw7
>>442
ゴミ捨て場をカラスが荒らしてる光景をみると
そのくらいので保護しても、やつが本気になれば壊される
446花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 21:27:29 ID:mixfbeQ5
447花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 23:38:03 ID:ezrbxfxg
タマ直ししようとして、クキをポキリ。
仕方ないんで持って帰って切ったら、中は真っ白。
いらんことするんじゃなかった。
448花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 23:52:35 ID:8MB4qxLj
株全体を防鳥ネットで覆うのが、一番間違いないよ。
449花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 00:00:18 ID:mWoTmxh+
>>443
うちの近所のカラスは糸で守れるほど上品じゃないんだ。
網張ってるけど、隙間から中に入って荒らすよ。
カラスが子猫をくわえて屋根に止まったのを見た。
その子猫を2羽のカラスが奪い合いしてた。
450花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 00:08:00 ID:3h6sFYhf
>>449
その子ぬこを助けたら恩返しにきてくれたのに勿体無いことをしたな
451花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 00:16:53 ID:sTh4+y+J
スイカの横で仔猫飼えばいいんじゃない?
452花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 00:45:08 ID:PE5bwIRg
>>451
仔猫を犠牲にしてスイカを守るんですね分かります
453花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 00:50:24 ID:08y+cbmz
近所の野良猫にスイカ割られたよ、多分だが。
畑の囲いを飛び越えたとき、ちょうどスイカの上に着地したらしい。足跡がついてた。
454花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 00:53:18 ID:qMjc0K9R
つまりカラスは益獣だ
455花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 02:29:43 ID:mznsOEGT
カラスの肉は、食用には適さないと考えられがちだが、中には食用にする地域・文化もあり、鯨肉などに近い味という意見もある。

2003年8月8日付の読売新聞報道(「カラスの肉は栄養豊富?帯畜大の食用化研究:北海道」)によると、
帯広畜産大学畜産科学科関川三男助教授らのグループが、カラスの食用化を探る研究を進めている。
研究は、将来の食糧難対策と、有害鳥獣として処分されるカラスの有効活用にメドをつけるのが目的。
カラスの胸肉は、鯨肉にも豊富に含まれるミオグロビンと呼ばれる色素が多く、赤みが強いのが特徴。
食感や味は鶏の胸肉に似ており、学生に食べさせたところ、評判も上々だったという。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B4%89
456花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 10:09:39 ID:zG1S8Eis
昨日の暴風でスイカがやっと頭位になったのに手製のハウスが飛ばされててカラスにカジラレタあとがOrz
お隣の畑ではトウモコロシも風でぽきぽき折れていた。
家のスイカ達も葉が折れてるし、雨よりが風嫌だな…
457花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 11:12:44 ID:3h6sFYhf
一本目は普通に育ってるが、二本目の苗が茎が左回転にねじれながら成長してるお(´=ω=`)
458花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 12:18:51 ID:hDhsBAMo
459花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 13:45:32 ID:zIKMvsd9
孫ツルの節から根っこみたいなのが出てきたので剪定ついでに植えてみた。
これって実がつく?やったことある人教えて。

460花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 15:15:32 ID:Mcc12f97
親戚ウザイ〜。
雑草抜き、世話もせんともらうだけもらって行くなや。
461花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 17:47:17 ID:dpt1oXdd
園芸やらないやつは、植えておけば勝手に成長して勝手に食えるようになると
思ってるからなあw
462花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 20:24:11 ID:aJFZr463
畑に桝目3cmくらいの害獣ネットをしいた。

あれって、ふわっと畑にかぶしておくと、カラスが足をとられて
寄って来ない気がするけど、どうだろう。

463花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 21:52:23 ID:gZVOBH3/
初心者ですいません
実を沢山付けるにはどうすればいいのですか?
ある程度のびた親ツルの先を切ればいいのですか?
464花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 21:56:59 ID:dpt1oXdd
>実を沢山付けるにはどうすればいいのですか?
苗をたくさん植えてください
465花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 00:13:46 ID:9lPECcme
>464
一坪だと何本くらい植えると沢山収穫できますか?
466花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 00:30:23 ID:0p94jtPm
親戚ウザイ〜
未熟果やのに欲ボケが勝手に採るなや。
467花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 07:58:32 ID:4ODzRIH7
未熟果だけお土産にあげて「未熟果はマズイ」と学習させれば?
468花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 08:16:02 ID:Q8lVzKCW
カラスより人間のほうが厄介だって事はあきらか。
469花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 10:09:32 ID:PYOz+A7u
マンションの共有庭で直植え禁止なので、9号鉢でタヒチに挑戦してまつ
鉢植えだと根から吸収できる養分が限られてるから、醗酵油粕と
化学肥料をドバドバ投入しても、つるボケすることはまずないみたい

6月28日に受粉した玉の直径が現在15cm
470花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 11:23:09 ID:o85uR4/q
屋上は、畑よりカラスに要注意だな!
対策してる?
471花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 11:45:33 ID:D0C9UVj5
今日、カラスよけに目玉脅しと黄色テープ脅しをして来た。
人間よけには無断立入禁止脅しをして来た。
472花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 11:56:43 ID:o85uR4/q
人間の方がカラスよりたちが悪そうw
473花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 12:01:03 ID:Q8lVzKCW
>>471
人間はそれを見て、大事なものがあるんだなと気づくね。キケンだ。。。
474花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 13:14:45 ID:o85uR4/q
そんで、ある程度の大きさになった頃に
未熟果にもかかわらず
持って行かれそう…
475花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 17:02:09 ID:av0fKZ1l
いつの間にか玉返しされてた時は戦慄した、老人福祉センターと隣接するマイ畑
476花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 17:13:10 ID:kqa0gX7T
5年くらい前のこのスレで
マンションの屋上で植木鉢でスイカを育てて一個成り
一日に何回も水やりと大変だとのことだったが
なんとそのスイカの直径が鉢の直径を超えた!というのがあったのを記憶している
それを読んだ俺は感動した
477花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 17:40:49 ID:av0fKZ1l
畑に植えきれなかった分をプランターでやってる俺も頑張ってプランターの大きさを超えさせてみるか
100リットルプランターだけど
478花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 19:12:34 ID:0yhkT7Am
>>475
爺「そろそろ収穫するかの」
479花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:00:32 ID:Z4WUtiNo
7月下旬から収獲始まりそう^^
480花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:05:20 ID:mKTqEfUm
熟したみたいなんだけど、収穫しておいたほうがいいの?
それとも、畑で食べるまで放置でいい?
481花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:07:36 ID:kiGdzwr8
爺さんやカラスに食べられる前に
収穫しとけ。
482花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:52:03 ID:mKTqEfUm
>>481
ありがとう。明日収穫します。
483花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 21:04:00 ID:vNmX0GXV
年寄りは根性腐ってるから嫌いだ。
484花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 21:10:50 ID:7uMNLnl1
お前は年寄りになる前に死ね
素人はにスイカ作りは無理やめとけ
485花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 21:41:25 ID:4ODzRIH7
素人だけど2リットルペットボトルに植えてみた
486花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 22:28:35 ID:4fL9KkBQ
マダーボールがカラスにやられた!
487花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 22:44:24 ID:Z4WUtiNo
盗ったら目立つうえに近くでスイカ育ててる所無いから
誰も盗もうとしないと思います。
488花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 04:34:52 ID:701c++/b
不法入国者とカラスには気をつけろ
キムチと犬でもくくっとけ
489花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 09:35:11 ID:Vcp++4C2
くくっとけ
490花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 09:53:46 ID:qhUBF5kD
マダーボール、腐っていた。
491花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 10:39:18 ID:i6ACDJ7H
>>476
鉢の大きさにもよるけど、希望が持てた。
鉢の場合、要は肥料も水もガバガバやればいいみたいだな。
9号鉢で三倍体ブラックムーンもやってるけど、
成長が鈍っていたので、一昨日化学肥料を追加投入したら急に伸び始めて
今日は雌花が3つ咲いてた。
492花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 13:08:58 ID:Jwq8CkHY
やっぱネックになるのは日光だよな。
日当たりが悪いからできない。
493花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 13:35:27 ID:i6ACDJ7H

      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩    鉢の底をくりぬけば直植えがバレないニダ!
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ
494花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 18:31:30 ID:iyL6CrX7
>>493
植え替えしやすいように、底が抜ける仕組みの鉢が売ってたぞ。
それで最初から底なしでやればいいやん
495花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 21:40:05 ID:tWTXp5Mb
今年からスイカ始めたけど一つしかならない

雄花と雌花があるっつうことでつるをまいてみた

たくさん実らせたり大きくしたりするコツを教えて
496花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 03:31:21 ID:NIGxyJPJ
実にマジックで取るなと書いて来た。
497花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 03:46:30 ID:VEb1uzX/
文盲チョンコロには無意味や
498花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 04:07:01 ID:xort4DUO
今年は雨・カラスよけのためにハウス栽培しようとハウスと支柱買ってきたのに建てた次の日暴風で飛ばされてたw
骨組みしか残ってナイス…
499花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 07:36:10 ID:h64un6hr
>>495
朝、人工授粉してる?
500花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 15:49:36 ID:tJsBmdq+
泥棒対策、何か無いですかね。
網を持ち上げた時に防犯ブザー鳴るようにしようと思ったけど、
遠い畑なんで住宅地の中で鳴りっぱなしは迷惑だしなぁ・・。
油性ペンキを飛ばす仕掛けとか。
でも何もしてないのにペンキで服を汚されたって逆切れされて
クリーニング代盗られたりして・・。
501花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:37:48 ID:LnOJq/Cx
>>496>>500
いい事 思いついた!

実にとるなって書いても無理だろ?

ならば、実際の収穫予定日より先の日にち書いておけば


例えば、7月25日収穫予定日だったとする
マジックで実に「完熟、収穫予定日8月5日」と書いといて
7月25日に収穫ってのはどうだろう?
それでも心配ならハングルでも書いとけば万全www
502花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 19:18:55 ID:aMpuSEgJ
赤大玉、今日初収獲です^o^(重量8.2kg)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3178.jpg
503花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 19:43:43 ID:X4x3ElQW
>>500
我が家では、賊の侵入ルートに石灰を撒いておいたら、野菜ドロがいなくなったよ。
足跡が付くのを嫌ったみたい。
504花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 21:00:02 ID:ja6pPct5
マジ、野菜泥棒多いらしいね
ほとんど中国人らしいけど
505花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:57:14 ID:0uRAwfH6
>>500
畑に数株、オキナワスズメウリとのキメラを混植しておく
506花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 08:07:04 ID:QH59qOPf
ある農家では、畑に忍び込んでスイカを食べてしまう奴がいるのに手を焼いていた。
いい対策はないかと知恵を絞った末、最高のアイデアを思いつき、看板を作って畑に貼り出した。

翌日スイカ泥棒が畑に来てみると、看板は次のように書いてあった。

「!!警告!! この畑に、青酸カリ入りのスイカ 1 個あり」

その翌日、農夫が畑に出てスイカを確認すると、はたして1つも盗られていなかった。
ただし、看板には次の文句が書き加えられていた。

「今は 2 個」


>>502
畳にスイカって何だか風情を感じるね
ノスタルジィ
507花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 09:01:06 ID:Dq7CTWtL
1つはピンポン玉サイズ、もう1つは握りこぶし大のサイズですが、
これ以上なかなか大きくなりません。
これも、やっぱり受粉失敗なんでしょうか?
508花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 09:26:47 ID:bgwUry3A
>>501 の方法が一番だと思う
?? ??? 8??
509花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 11:18:18 ID:FPUnahnK
>>506
こんな世の中だ。ポックリ行きたい。
510408:2009/07/15(水) 11:40:43 ID:EqfJJbyW
>>508おそらくムリポ

品種によって受粉しにくいヤツってあるのかな?
前に書いたけど、5株あって
黒1株、緑の部分が薄い色(黄緑色)が2株
緑が濃い色が2株なんですが(自分で買ってないから品種は不明)
黒と、薄い色のは勝手に受粉成功してるけど、濃い色のは
受粉してないっぽい。
特に薄い色のは毎日1個ぐらいずつ摘果してる。
511花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 11:46:55 ID:caI6DTto
近くの無人野菜売店に
「神様は見ている!」「盗むな死ぬぞ!」「次は通報」
等5個くらい看板がおいてあるんだけど・・・
512花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 14:14:48 ID:gg/syCo6
余程盗まれてるんだろう・・・(´・ω・`)
赤字なら無人やめればいいのに
513花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 20:19:10 ID:7oXybGEy
>>504
実家が中国人に野菜を取られた。警察が現行犯で捕まえた。
母親は別にきにしていないし取られたのも気がついてないが
、警察に無理矢理被害届を書かされた。
年寄りは被害届なんて面倒くさいもの書きたくないもんなあ。
514花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:17:51 ID:JT6QSNwg
幼虫のふんを肥料に/“カブトムシ”スイカ人気―四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20090715000076

バッドグアノっぽい感じになってるのかな?
しかし、源氏スイカってのは、品種名なのか
この糞で育てたのをそう命名してるだけなのか……
515花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 22:03:28 ID:9OKidUNO
>>499
遅レスすいません
人工授粉なんてしなきゃいけないの?
516花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 22:14:06 ID:kQiV3bx2
>>513
外国人犯罪者のいいカモじゃん…。
実家に帰ってあげたほうがいいんじゃないか。お年寄りだけにしとくと危険だよ。
517花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 22:42:08 ID:kQiV3bx2
ピラミッド形のスイカ(1個5万2500円)。
実をプラスチックの型に入れ、逆さにして成長させるんだと。

7月14日20時36分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000023-maip-soci
珍しいピラミッド形のスイカ=山上順子撮影
http://ca.c.yimg.jp/news/20090714203609/img.news.yahoo.co.jp/images/20090714/maip/20090714-00000023-maip-soci-view-000.jpg
518花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 22:43:22 ID:BZug60I8
>>517
「これが私の夜のお気に入りよ…ウフフ」
519花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 22:48:22 ID:qPAStuxP
つかぬことをお伺いしますが、スイカってヘチマに接木するんですか?
ググったら結構そういう情報があるんですが。
520花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 23:03:24 ID:GJLZ2fVl
ふつうは、夕顔、冬瓜、南瓜、あたりじゃない?
521花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 23:13:07 ID:2zcJXMLJ
>>517
工エェ(゚Д゚;)ェエ工








( ゜Д゜)ホスィ・・・
522花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 23:23:25 ID:UP6zpZvq
福岡在住だが、今年は長雨でダメだなぁ・・・
523 :2009/07/15(水) 23:23:35 ID:6MICXDLl
524花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 06:53:01 ID:sUw3Lf8e
>>515
うん。
525花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 07:32:52 ID:FGFdqvfC
てんそくと同じじゃないか?
526花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 10:15:10 ID:fCohqJ8B
痛くなかったのかな
527花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 13:19:25 ID:GETUr23M
間引く場合って、キズのない玉、大きな玉、形が綺麗な玉、どれを優先すればいい?
同時期に受粉した玉で、大きくて形もいいけど、たくさんキズが付いている玉と、
見た目は綺麗だけど小ぶりな玉があって、どちらを取るべきか迷ってる。
528花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 14:01:06 ID:sGfvszjG
形>大きさ>キズでは?
529花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 14:02:37 ID:hKLo/eIn
たまたま空中栽培になったスイカ、いつまで空中で大丈夫かな〜、と微笑ましく見守っていたのに、
昨日盗られた。
野菜泥棒達に凄まじい呪いをかけておく。
530花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 14:22:09 ID:fXrvOXxT
スイカの下面に針でもしかけとくか・・
でも絶対逆切れして報復してくるよな。ああ面倒くさい
531花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 14:47:25 ID:GETUr23M
>>528
ありがとう、
小ぶりな玉の方を切るよ(`・ω・´)
532花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 14:57:20 ID:5Fzx3dSD
>>530
小麦粉とか石灰とか、なにか粉っぽいものを実にまぶしておけば、変な薬品だと思って警戒するかも。
盗られても、どこかに指紋が残るかもしれないし。
533花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 16:08:29 ID:CRoNj99x
下剤注入しとけ
534花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 16:37:49 ID:CRoNj99x
納豆のねばねばを水で溶いてスイカをねばねばにしておけばとられないかもしれん
535花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 16:38:35 ID:3z53jrJL
頭を全剃りしてからスイカっぽくペインティングして一晩埋まってみようぜ
536花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 16:53:02 ID:z0YuL8QU
この時期に着果してなかったら終わりだよね…?
537花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 19:13:39 ID:j2mQgmae
スイカの種まきに適した時期ってどのくらいですか?
538花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 20:19:40 ID:hZ54SQrT
ソーラーセンサーライト幾つか付けとけば。
抑止にはなるかも。お金かかるけれど。

539花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 21:07:45 ID:dOhjhyAe
「このスイカは中国産です」
と立札して貼っとけば、誰も盗まないよ
540花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 22:56:55 ID:LuTOcaeP
確かに取る気がしなくなった
541花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 22:58:20 ID:5Fzx3dSD
うちの露地タヒチ、「巻きヒゲが枯れたら」を目安に収穫したけど、まだ早かった。

収穫適期を見極めるのは難しいね。
542花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 09:39:11 ID:+WdFF+8o
実際、タネは中国産が多いよな
543花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 12:56:44 ID:tJBjYruq
エカキうざー(´・ω・`)
544花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 17:16:07 ID:5MnKBs7a
収穫後、3日ほど置いた方が美味しくなるですか。
545花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 18:04:18 ID:t/Pj4WxW
定植して1ヶ月
未だにピンポン球くらいなんだがw
オワタw
546花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 18:12:49 ID:5MnKBs7a
9月の上旬くらいまでは暑いから、考えようによってはええやん。
547花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 19:30:06 ID:t/Pj4WxW
>>546
諦めてたけど、まだいけるの?
追肥なんてしてないし、二週間畑見に行ってないしw
548花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 21:26:58 ID:HB9/+tnF
ずぼらでもある程度まではできる。
549花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 09:48:36 ID:c38IClaE
いらんことしいより、ズボラな方が案外うまく行ったり。
550花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 13:26:36 ID:+2ftE0+2
今年初収穫
縞王マックス
約7.5Kg
甘かったよ
551花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 22:25:54 ID:h172Fhrd
ガブリコSが根がやられたのか一気に枯れた。
7キロの玉が3つほど育ってたんだが…あと20日だったのに。
552花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 17:31:13 ID:LAJlvNMZ
今年の変わりだね、
種無しブラックムーンとサマーオレンジミドル
が収獲間近です^o^
553花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 22:31:15 ID:AGX9UZk6
|文|
| ̄| ,,,,,
|  |・e・) まだかよ・・・
|  | ノ
|  |
554花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 23:13:29 ID:NRGrpekY
ヘソの周りが窪んできたら収穫、って聞いたんだけど、ホントかな?
やってみるけど。
555花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 23:57:31 ID:O/YEIEtT
スイカ、行灯外してから水遣り追肥全くしてないけどグングン生長してる
556花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 00:10:04 ID:R9IBGC5s
小玉すいかなんて暇なとき適当に蔦いくつか切っただけでぼんぼんなる
557花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 01:38:22 ID:tyPl4HmH
>556
どういう事?
558花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 08:03:47 ID:etufsngo
どういう事っつーかそのまんまじゃない?
ウチは大玉もそんなイメージだけど
559花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 08:18:58 ID:bsJ0KoJO
蔦と蔓の表現かもな。

蔓なんて面倒だから切った事ない。
560花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 23:27:21 ID:Nhk0Rk8k
蔓をむやみに切っちゃいかんよ・・・。
561花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 00:19:03 ID:QcwTX+Y/
まあ、文字通りに「適当」か、「いい加減」というニュアンスの「適当」かによるよね
562花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 04:51:43 ID:aAxhku5L
切ったら子孫残すために必死で実を付けるいう事か?
563花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 08:25:36 ID:g33oxrpo
「初期の適当な頃に親蔓・子蔓を切って孫蔓まで出してやったら、あとは放置でもポンポンなる」と読みとったんだが違うのかな
564花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 10:34:34 ID:zpAys4Lr
切らなくても子蔓は出てきて実もなるよ。
でも、親と子じゃ勢いが違うから、子3本にしたほうが
同じ勢いで育つからいいんじゃないのかな?

今年は4本植えて1本枯れたけど、お中元によそから貰ったスイカより
うちのスイカがおいしいと家族に誉められた。
巻きヒゲが枯れて収穫でOKだった。
565花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 11:19:58 ID:RTag9PFt
剪定と言う解釈でいいのか。
566花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 13:30:20 ID:zpAys4Lr
剪定というより芯止めだね。
567花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 13:59:56 ID:iWMmxRkJ
寸止めとかじらしプレイみたいなものか
568花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 15:46:29 ID:g33oxrpo
ミニトマトが毎日鳥に食い散らかされるようになってから、スイカへのちょっかいが止まった
569花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 18:30:38 ID:PICHs5co
全国的に数日雨が続くようなので、爆発注意。
570花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 22:59:25 ID:vqGfpLtX
今週日曜の朝収穫予定なんだけど、雨ばっかじゃん・・・。
571花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 23:46:01 ID:9LM+nzjd
奇跡的に1つだけ着果してた!
収穫は30日後ぐらい?
572花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 00:02:24 ID:vqGfpLtX
>>571
小玉なら、そのぐらい。

うちはソロソロ蔓の勢いがなくなってきた・・・
後は今なってるスイカが無事取れるまで見守るだけかな。
573花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 09:56:54 ID:KYwJEjor
今朝サマーオレンジミドル収獲!
574花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 10:58:18 ID:5iGg1M7i
うちの小玉、マグカップサイズから成長が止まった模様orz
これも失敗ってこと?
575花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 11:03:47 ID:5Bj58Do8
小玉だけど1株につき1個のほうが質よくなる?
576花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 19:19:53 ID:XscM1V6J
三週間ぶりに畑行ったら、ジャングルと化していてフイタw
脇芽やら親芽も摘んでないし…やはり摘んだ方がいい?
とりあえず、週末に毛深い芽を摘もうかな…
ちなみにタヒチがバレーボール小で出来てた
577花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 19:23:03 ID:PW4ZwN18
毛深い芽には触らないで

あんっ・・・
578花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 19:39:13 ID:XscM1V6J
もうね、マジジャングル状態で枝節もわかんないんだw
毛深い芽が親芽だと思うんだけど…放置でもいいのかな?w
579花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 19:51:36 ID:+rhBa/JG
>>578
もう遅いだろうwその段階だと、下手に切って突然枯れあがっても嫌だろうしw
そもそも今から切ったら、かえって次に行く頃にはジャングル化が進んで収拾つかなくならんか?w
580花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 20:23:41 ID:Hj1w6cGd
巻き蔓が根元までしっかり枯れてたから初収穫したんだけど、
皮との境目がぼやけてて早過ぎた・・。
蔓の若毛は無くなってたけど、ヘタには若毛が少し残ってて、
あれが無くなるまで待ったほうが良かったんだろか・・。採り頃って難しい。
581花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 20:33:46 ID:XscM1V6J
>>579
ある程度放置で太くて毛深いのだけチョン切ろうかな…実り方が気になるんだよね
なんか摘んだ方がでかくなる気がして
ジャングル化で良いメリット発見
実が葉でカモフラージュされ見えないからカラスにやられないw
582花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 22:09:13 ID:Lpuq5IpC
10号鉢植えのタヒチの直径が19aになった(・∀・)
583花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 23:19:44 ID:t6J5ua2Z
今年もタヒチがそろそろ収穫だ。
一株で5個取っても10〜12kgになって激甘い。
流石に7個だと7〜9Kgだったど
584花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 23:23:42 ID:z6dbFlFp
いいなぁ・・・
585花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 00:09:30 ID:kN/cjTMK
スイカのAA
586花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 00:20:49 ID:r0WVoXeF
587花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 00:21:05 ID:k4XH8uVM
>>581
ちゃんと調べてから育てような。下手に蔓切ると、枯れあがるぞ。

葉でカモフラージュなんて無理無理、そう思ってた矢先に食われるwww
588花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 03:57:20 ID:nWGB8myt
結局、植物って日当たりが悪いと何も出来ないわ。
589花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 10:34:16 ID:xgOOyYBK
よーし、パパ、麹菌培養しちゃうぞー
590花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 11:38:31 ID:cGHjHQOt
なにゆってんの〜〜。ばかみたい。
591花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 15:46:39 ID:w15DxD1C

 
592花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 15:49:23 ID:Gj/XugD8
種がこぼれてこんななりました
http://imepita.jp/20090723/566920
593花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 16:54:17 ID:xRn4EVOi
●←タヒチ
594花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 18:10:08 ID:0P2eGH5R
595花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 19:19:13 ID:hd9SQ6zR
種無しブラックムーンが今の所1個だけしかなっていないと思ったら。
なんかいつの間にか巨大になってた・・・少なくとも12kg以上はあるだろう。
596花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 22:23:50 ID:xQYNTJqO
土石流でスイカが埋まってたね。
あれまだ食えるんやろか。
597花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 01:19:28 ID:sIzRaeAi
小玉スイカは何センチくらいで収穫すればいいのでしょうか?
598花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 01:38:25 ID:2hEGlml9
>>597
大きさはあまりアテにならないかも。

受粉日から計算するのが間違いないんだろうけど
露地植えで放任だと管理しきれないし。

俺は「マキヒゲが枯れたら」を目安にしてるけど
これも絶対じゃないからね。
599花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 09:44:34 ID:BdW0agDP
ツルがドンドン伸びるのだが、センテイした方が着果が良いのでしょうか?
トマトのワキ芽欠きしなかったから実が成らなかったと親に怒られました。
同様ですか?
600花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 10:00:55 ID:nfTiLuuj
便乗質問
うちの4株もそのままほっといたら
すごい勢いで伸びてて、カーポートの上やベランダまで伸びてきちゃったんだけど
まだ一個も出来てない・・・。やっぱり剪定したほうが良かったのでしょうか?
花は結構咲いているんですが・・・
601花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 12:20:36 ID:sIzRaeAi
>>598 ありがとうございました。
帰ったらツル見てみますね。
602花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 15:07:54 ID:BhBsRHap
一個なったらそれに重きを置いて、そいつだけを大きく立派にするために
摘果、ツル留め、剪定が必要なんですよね?
603花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 15:48:32 ID:rKHVE3Bd
なぜ剪定する・・・なぜ・・・「スイカ 育て方」でググってください。
604花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 16:29:13 ID:RrOO42Kt
摘芯せず放置だと、何玉くらいできますか?
605花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 17:18:22 ID:rKHVE3Bd
放置はいくないけど、この時期に剪定はヤバイ。
ってか、実がなってない方がもっとヤバイ!

剪定は親蔓を適度の長さで摘芯し、子蔓3〜4本残して他は切る。
実が着実するまでは孫蔓は切る。

実がなってないのは、虫がいなかったからじゃないかな。
その場合は人工授粉なんだけど、人工授粉の方が日数計算しやすいしオススメ。

小玉は29〜35日、大玉は35〜42日ぐらいかな。

この時期に実がなってないと、9月に収穫することに。
その前に株が枯れるきがするけど・・・。
606花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 17:59:06 ID:sIzRaeAi
>>605去年失敗した時はそうでした!
8月中頃にようやく良さそうな実がなったけど、9月には黒く死んでしまいました……
607花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 18:17:00 ID:fI7LGK6b
追肥のやり方について、
今、握りこぶし大なんですけど、ネットで見たら、卵大くらいのときに、油粕か米ぬかを、
つるの先端部分にと書いてるところと、株元にと書いてるところがあって、
これはどちらが正しいんでしょうか?あるいは両方にやったほうがいいんでしょうか?
608花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 20:39:20 ID:7nwhhEnV
九州北部だけど、大雨で畑が水浸しになってるっぽい。
大丈夫やろうか。
609花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 20:41:56 ID:+d2wCKq0
俺も九州北部だけど今年は雨にやられたわ
いつもは空梅雨ばかりでスイカにはいいんだが、今年はホントよく降るわ・・・
610花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 20:59:53 ID:7d0cCRGU
今回の雨で畑はアウトだな
ヘタすりゃビニールハウスもダメージ多そう
611花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 22:05:46 ID:8Td7uW+x
>>607
ツルの先端。
根元なんてありえない。
612花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 22:16:21 ID:kDG18+Yx
つるの先端にどうやって追肥すんだyp
613花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 23:09:04 ID:XeJP5dBI
つるの先端あたりの地面にまけってこよだよ
614花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 23:12:53 ID:qbExXZ3Q
蔓の先端あたりに根っこの先端があるんだよね。
どんだけ根っこ伸びるんだよとw
615花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 07:04:28 ID:RXdp9vHh
>>607です。なるほど、先端あたりにですか。米ぬかボカシがあるので、
早速施したいと思います。
616花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 09:27:55 ID:ZZAFKSR0
こよワロタ
617花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 10:47:25 ID:44DYMwDS
タヒチの雌花が初めて咲いたよ ●
618花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 11:10:57 ID:FzxwIlKO
うちのスイカ、どうやら「炭そ病」にやられたっぽい。一部果実がデコボコになってしまった。やっぱ天候のせいかな。ツルも一部枯れてきてしまったよ。無事な果実もあるんだが・・・8月の収穫までもちこたえるかな。あるいは薬で復活するかな。
619花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 11:12:43 ID:GWnahc4r
これはもうだめかもわからんねえ
620花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 12:56:26 ID:zrtb0BHf
今日、収穫しました。
大玉6個。4.5`〜5.5`
小玉3個。1.8`〜2.5`
621花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 22:05:59 ID:RNudpxl2
タヒチの初収穫で一緒に主茎まで切っちまったけど何でもないぜ。
622花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 08:10:01 ID:m91QbuNL
家では日照不足で収穫危うし…Orz
秋になりそな感じ。
623花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 09:13:04 ID:fGn6J6Vz
俺のところもツル枯れしてるところがある
日照不足なのかね〜雨も多いし

摘果するかどうか考え中
624花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 13:20:53 ID:nL+7CSC0
収穫時期になったのに連日雨だよ・・・・
625花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 17:26:32 ID:7HZGAey2
梅雨明け8月とか勘弁してくれよ・・・ orz
626花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 22:45:44 ID:58s/Chyf
雨ふらん様になったらクソ暑いで〜また。
まあ、雨降っててもむし暑いけどな。この国は。
627花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 23:24:45 ID:R0elyeFb
雨多いせいか、黒点病の進行がはやい・・・。あと8日で全部収穫だってのに
628花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 00:32:20 ID:2+mXbQr0
早くに植えた株はもううらなり収穫モード。
第二陣はお盆前に、初成りがくるようになってる。
カラスが来なければ。
629花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 13:36:11 ID:C6graNGT
吊り下げ方悪かったせいかな…、昨日の雨で小玉割れちゃったorz
せっかくこぼれ種から生えてくれたのになぁ…
鉢掻き回す寸前で見つけて、運命的出会いだったんだがごめんよ…
630花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 13:58:48 ID:7zYDV9W0
小玉を初収穫。 もう2日ほど置いた方がよかったかも知れんけど、
大雨で不安だったので、とりあえず収穫してみた。
数日置いた方が甘くなりますか?
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou85541.jpg
631花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 17:37:43 ID:jmjd4+6e
>>630
今年の俺のところの大玉くらいだな   orz
632花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 17:51:59 ID:/jmf67iN
>>631
ウチの今年の大玉はもちっと大きいが、それでも日照足りなくて全然小さいわ・・・ orz
633花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 18:07:22 ID:tuK1rPSU
大玉なのに小玉以下の件について
634花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 20:57:04 ID:4WH98vuT
>>630
スイカはメロンと違って収穫してからの追熟は無いってどこかで読んだような。
635花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 21:20:56 ID:/jmf67iN
収穫してから2、3日おいた方が身がしまってより美味しくなるとは聞いたことあるな
熟すのとはまた別なんだろうけど
636花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 22:20:04 ID:Sjuvz63y
種無しブラックムーン初収獲しました^。^オモイ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3296.jpg
637花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 22:24:29 ID:Sjuvz63y
638花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 00:08:05 ID:5gV12xc8
今年はスイカ作り過ぎた…。
もう食べきれない。
639花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 00:20:09 ID:zEmBiL0x
近所に配って人徳アップ♪
640花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 11:13:44 ID:6WMkylN0
そして毎年クレクレされるハメに・・・
641花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 11:14:53 ID:tE31b4rQ
>>637
輪切りが見たい
642花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 12:05:31 ID:7/ZGphBW
>>614
そうなの?!
つるは無茶苦茶伸びてるんですけど。
643花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 20:51:19 ID:3FYe5kCh
初めての収穫。
割りはじめ、赤っぽくなかったから
「まだだったか・・・。」としょんぼりしかけたけど、ちゃんと割ったら、
黄色スイカだった〜!
すっかり忘れてたよ!おいし〜!!
644花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 21:31:40 ID:5gV12xc8
>>642
スイカの根は広く浅く張るからね。

放任でジャングル化してると、株元より蔓先に追肥した方が楽だよ。
645花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 21:41:25 ID:5gV12xc8
妻の職場に、自家栽培のスイカを持ってきて部下に振る舞った上司がいたらしい。
しかも、切ってみたら、熟れ過ぎて異臭を放ってたと。

やっぱ、スイカを人にあげるのは怖いわ。
646花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 21:45:57 ID:ymRwPQyT
いつになったら食せることやら
今年はあきらめモード
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3306.jpg
647花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 00:00:16 ID:1jv0Zvnb
>>618
俺のも炭そ病ですでに苗木は全滅。幸いテント栽培で苗が早く成長して、虫が受粉してくれた
おかげで1本の木に1個は収穫できた。農薬の散布は土壌を汚す気がしてやりたくない。
プロの農家は炭そ病の薬は散布してるみたいよ。
648花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 02:08:42 ID:nwB8iMB+
>>646
ええ調子やがな!手前のん採れるんちゃうか?
649花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 09:48:30 ID:rnGQHZgh
>>647
うちはつる枯病になったわ〜。
炭そ病かと思ったら果実に被害ないし、つる枯病だね。
あと4日で収穫・・・もってくれ!!
650花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 16:32:25 ID:AyopJpkH
近所にもスイカ育てる畑あった
玉の大きさは、どっこいどっこい
ただタヒチみたいなのが、楕円形なの
黒スイカで楕円形って何ていう品種だろ
651花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 17:00:15 ID:hc/7kIIl
やっと2cmになった
着果おそすぎ
652花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 17:18:59 ID:Ki3oqRF1
そういえば何年か前にも、梅雨明けが遅くて夏が来ないままかと思っていたら9月になってから夏になった、なんて年もあったよね
今年もそうなら取り返せるか?
653花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 19:04:00 ID:7RmTW2AM
尾花沢スイカと熊本のスイカってどっちがおいしいの?

654花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 21:09:40 ID:LzBrHWmr
困った。60コも作ってしまった。引き取り手がない。
本当に困った。

あと一週で収穫時期だ。本当に困った。
655花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 21:13:03 ID:AyopJpkH
>>654
( ゜Д゜)ホスィ・・・
656花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 21:20:34 ID:rTxw+Dq6
>>654
良さそうなのだけ収穫して、残りは放置。
次々に割れてカブトムシやらが飛んで来るから、それを捕獲して売る。
657花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 21:32:07 ID:hc/7kIIl
>>654
近所と親戚に配ってGO!
658花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 22:00:14 ID:4chOwNdW
>>654
近所に物産館が有れば、引き取ってくれるかも

収穫前に相談して現物見せなきゃいけないけど
659花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 22:03:06 ID:rTxw+Dq6
>>657
田舎だと、スイカ好きの家は既に自分で作ってるからね
660花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 22:39:09 ID:nwB8iMB+
ド田舎だと作ってるねww
ソコソコ田舎だと作ってる家は稀。
661花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 23:13:25 ID:3Nk9W+Z9
盗みにやって来る爺さんを捕獲して
警察へ売る
662花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 11:21:28 ID:mZkHmh2y
>>654
やったー念願のスイカ風呂だー
663花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 11:39:39 ID:gfrb1233
去年65個収穫した時は、ある程度日持ちするだろと玄関に並べておいて大変な目にあった
人の出入りも大変だったが、あるクソ暑い日に一斉に汁が出てきてるのに気づいた日にゃ・・・
664花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 14:30:55 ID:Fs0VP77z
色んな農協の直売所に電話かけて置かせてもらえないか頼んだが
全て断られた。

だから日本の農業は衰退するんだよ。

仕方ない、スーパーにあたってみっか。
665花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 14:59:13 ID:cSO9ODif
最近は盗んだ作物を持ち込んだりダメになった作物を処分させようと持ち込んだりする輩が増えたんで
簡単には受け取らなくなったのだそうだが
いや、うちの近所の農協の話だけど
666花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 16:13:37 ID:EtXcOunQ
お日様でてくれーー!
667花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 16:51:27 ID:VEbZTbvI
ようやくヤフー規制解除キター
すげー長かった・・・

今年は接木で大玉40個の小玉60個位取れたけど、
雨が多すぎたせいか水っぽくて、2番果が着く前に枯れてしまった。

後は種からの大玉が30個程できてるが、ここにきて雨が多くて微妙になってきた。
668花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 20:23:30 ID:ApPEQcDq
これから何玉も収穫できそうだけれど、
今年はまだ一玉も収穫してないな。
カラスが一玉収穫したみたいだけど。

去年の今頃は食べるの飽きて、誰に食べてもらおうか悩んでた。あ〜あ。

トマトもようやくできてきた。
669花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 21:15:35 ID:lZ7g23cd
梅雨明け、まだ?w
670花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 21:36:03 ID:oGKShsQ+
まだまだだよ
671花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 21:39:50 ID:pKGdg+wW
今年の梅雨明けは中止になりました
夏をスキップして秋になりますので、ご注意ください
672花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 21:48:01 ID:kB4/qOa3
>>664
専業農家が規格通る品質の物を卸す様な場所が、どんな栽培してるか判らない馬の骨が育てた物なんか引き取らんよ
ダメ果でも売った日にゃ信用に関わる、スーパーなら以っての外

>だから日本の農業は衰退するんだよ。

消費も考えず作った揚句、レスはシカトでこの台詞、人間性疑うわ…全部腐ればいいのに
673花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 21:56:08 ID:wch2QBVw
白い部分を糠漬けにして食べたことある人いるか?
674花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 21:56:09 ID:VEbZTbvI
>>672
うちは専業だがひどい時は自給300円とかだよ。
これでさらに訳の分からない奴が作った物とか、
飛び込みで持ち込んだ商品を売られたらたまらんな。
いつ消毒したとか、どんな肥料やってるとか、そうゆうの全部管理して、
農協や市場にもそうゆうデータ提出して信用第一でやってる、
飛び込みで売るなら個人の店に持ってくしかない。
無理だろうが。
675花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 22:12:03 ID:UIU6u2WV
>>673
あるよ、味も触感もウリだった
676花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 22:54:58 ID:ApPEQcDq
ある市場で農薬検査があったとさ。日本で売られていない農薬が検出されたとさ。
中国産の安い野菜を自家製だといって出荷してたやつがいたんだと。

普段出荷してない農家が豊作だと珍しく出荷する。
でも、同じような出来なのに、コンスタントに出荷している農家はそれなりの値段だけれど、
その農家のものは二束三文だったそうな。

余ったからといってプロの真似はしないほうが良いよ。
知人に只で配るとか、土に返すとか。
677花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 22:59:15 ID:426Ziqtl
>>664のレスを見てちょっと引いたが、
引き取ってもらえるのが当たり前みたいな態度だから
もしかしてそれが普通なのかな?と思いかけてたw
678花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 23:38:11 ID:kB4/qOa3
>>674
300/hはキツイね…
知人の物産館は、信用得るまで現物確認or収穫立ち合いで仕入れてるって

そろそろスレチか

家の定植遅れの黄色小玉は三日後〜収穫予定
雨降るなー
679花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 23:49:25 ID:A+VnK7fq
これからは定年退職組が
面白半分で野菜を作っては
直売所に安く並べたりするんだろな

これこそ日本の農業がダメになる
680花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 00:37:12 ID:6nrXX200
F1のブランド物は需要あるけど,供給過剰ぎみだよね
681花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 00:39:32 ID:jnQQFU7C
小学校の夏休みが終わりに近い頃
おじさんが畑に大量に取り残したスイカを、いらないから好きにしていいと言ったので
道路に並べて自転車で突っ込んで割って遊んだな
あの時の夕暮れ空が今でも思い出される
682花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 00:53:34 ID:KYtK8CsC
>>681
スイカを投げて遊んでたなぁ。

自分で作るようになって、やっとその有り難みが…
やっぱ分からないやw

処分に困る野菜の筆頭だね。
683 :2009/07/31(金) 03:53:48 ID:W3fRhBh1
なんとかスイカの話だけど牛の餌にしてたよ。
684花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 04:40:09 ID:s60MERGJ
小玉スイカを全部収穫し終えたんですが、この先もまだ花が咲いて実がなる可能性はありますか?
685花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 05:24:10 ID:RLvNM49o
>>681
>>682
※あとでスタッフが美味しくいただきました。
686花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 05:50:54 ID:rdDCXLrS
大事に大事に育てて美味しく頂いた自分にとっては処分に困るようなレスが信じられない。
困るようなら作らなければ良いのに。
なんで作ったの?
687花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 06:42:02 ID:k6nfi9mK
>>664
タダでいいなら、子供会でイベントがありそうならそこにあげるとか、
近くに老人ホームとかあるならそこにあげるとか、
まぁいずれももらってくれるか聞いてみてからだけど。
688花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 10:57:47 ID:Ea4AfMNI
個人的には大量に余ったら動物園に寄付したい。
689花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 11:14:30 ID:jnQQFU7C
煮詰めてスイカ糖作ったら?
http://yaplog.jp/r-kitchen/archive/5
これなら長持ちするし、甘味料として料理にも使える。
690花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 11:17:34 ID:p3g5JBou
仕方ないので、畑の前に机置いて、スイカ並べて無人販売するしかねえ。

人は通るし、味もいいので安くすれば売れそうだ。

100個もカブトムシの餌にできるか。

専業からは嫌われるかな。
691花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 11:35:38 ID:jnQQFU7C
>>690
うちのおかんは、鳥取から野菜を自家用車に積んで神戸まで路上販売しに行ってた。
商売は楽ではないぞ。
692花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 13:36:30 ID:FTG37TYs
>>690
信頼は無いから1玉200円くらいからか?
693花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 13:57:18 ID:6nrXX200
ヤフオクで格安で売れよ
694花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 20:45:55 ID:NY97TiSn
>>690
のどかな風景だなw
695花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 20:46:24 ID:i56T9d3T
三食スイカで生きていけるオレからしたら、贅沢な悩みだ
696花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 20:58:33 ID:FTG37TYs
>>693
ヒント:送料
697花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 22:00:06 ID:Ue4L0ImB
藁の代わりに沼に生えている菅を代用にしても大丈夫でしょうか?
698花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 22:02:12 ID:67msahm1
>>697
なんでもいいんだよ
水が溜まらなきゃ
刈り取り雑草は乾かしてからな
699花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 22:09:19 ID:BvJG1jro
ランボー怒りのタヒチ腐ってた・・・Orz
700花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 00:52:55 ID:LVltcs9u
ワラジ虫に親蔓摘心された…  
701花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 01:38:42 ID:TWjTtl4R
梅雨あけて無いのでハウスかけたままにしてたら実は沢山なったんだけど、逆にアブラが大発生Orz

ハウスしてないとこはマルチしてても長雨+低温で実が腐ってしまってる様子。
冷夏でもハウスならなんとかできるから梅雨だけはあけてホスイ…

>>697 ホムセンとかに売ってる雑草生やさないようにするシート使ってる人が近所にいたよ。
といっても雑草乾燥させて使った方が安上がりかもだけど…
腐ると雑草マルチやワラマルチはナメクジ+ダンゴムシ等増えるからやっかい。
702花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 02:18:00 ID:3sB1wAeV
苗を買ってきて畑に移植後ほったらかしだったけど3玉ほど確認。
久し振りに畑を見たら一個はつるが枯れていたので急いで収穫。

あとの二個は猿にやられたorz

田舎だけど猿なんて出た事無いのに驚くやら悔しいやらで言葉が出ない。
スイカの猿対策はどうしたらいいだろう。
703花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 03:58:35 ID:Vx9h3cjh
>702
無尾禿猿の対処に準ずる。
704花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 12:12:55 ID:6EvH0jD9
705花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 13:19:42 ID:f7gsS+id
去年と今年と2年連続で種子からスイカを育てているのですが、
いつもこの時期に実がこぶし大ぐらいになったタイミングで蔓が枯れてしまうんです。
どうしてでしょうか?
他の野菜は上手く育っているのにスイカに限って突然しおれてしまいます。
接木だと甘くならないと聞いて種子から育てているのにちょっとがっかりです。
706花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 13:31:04 ID:K/s5hvPV
スイカは連作を極端に嫌うみたいだけど接ぎ木してないなら毎年違う場所に植えてる?
707花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 13:49:29 ID:f7gsS+id
はい、市民農園ですが、まったく違う場所に植えています。
前の借主が何を植えていたか知りませんが、
少なくとも私は借りてから4年になり、
その間はその場所にはウリ科のものは植えたことがありません。
708花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 15:09:03 ID:4a1bjpuu
枯れると書かれても、枯れ方の症状にもよるので断定できないね。
自分が今までいきなり枯れた病気は、つる枯病とマグネシウム欠乏症かな。

連作してないってなら、マグネシウム不足によって枯れてるかもね。
マグネシウムはスイカが肥大するときに大量に土から奪われるし。

苦土石灰を追肥と一緒に混ぜてあげてると、この症状は改善されるよ。
709花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 15:40:18 ID:XcHm9j5R
>>705
来年は植える数週間前に石灰窒素撒き耕して土壌を中和させ、
植える直前に肥え撒いて土壌作りしてから植えるといいかもね。

種からの方が甘いというけど、種からだとあまり手をかけなくても甘くなる、
接木だとちゃんと肥えをやったりしっかり手をかけてやれば甘くなる。
正直接木でも十分甘くなるよ。
710花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 15:53:13 ID:sg2aTxYK
雨で全滅です、ありがとうございます。
711花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 15:55:28 ID:T6QixmbJ
種からだと、好きな品種を選び放題。
712花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 18:33:46 ID:kq8hWrNP
漬物修行中なんですが。
メロンみたいに摘果したのって漬物にできないんですか?
最近のスイカ…白いところ無い!
713花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 18:36:21 ID:x8u2shbH
>>712
波田漬
714花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 20:45:00 ID:Ek6spp4X
でんすけすいかを食べた後のタネ。
まいたら1個ぐらいできるかな?
715花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 22:09:18 ID:4a1bjpuu
もう無理、絶対に無理!
今から撒いて、一体いつ収穫する気だ?
716花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 22:16:38 ID:XDSZ+hIU
来年蒔くんじゃね?
717花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 22:28:38 ID:4a1bjpuu
なら大丈夫だな
718花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 00:54:01 ID:Js5Y3Lec
品種改良に成功して小玉でんすけを作った! 
見よ直径約20センチ                   orz
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3329.jpg
719花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 02:47:39 ID:kFG47lZf
テレビで、接ぎ木しないとスイカらしい味になるからって
接ぎ木せずに場所変えながらスイカ栽培してる農家の人が居たけど、
5年放置した土地に植えてもやっぱり病気出たって。
スイカは接ぎ木しない場合、連作障害はお手上げ状態らしい。
その品種では、どんどん作れる場所が無くなっていってるって言ってた。
720花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 05:35:49 ID:+TR72n4r
またワラジ虫に蔓やられた…
721花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 11:00:31 ID:Io74kKe0
でんすけなど産地で名が違うだけで同品種、黒皮スイカは1品種しかないんだろ?
722花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 13:07:58 ID:b2g2RCrH
スイカを肥大させる為にはマグネシュウムが大量に必要…蔓は枯れてないけど苦土石灰をあるだけ撒きました!
苗植え付け前に貝化石を鋤きこんだけど普通に苦土石灰を入れれば良かったわ
723花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 15:04:44 ID:Js5Y3Lec
本日残りを摘果してきました。
今年は失敗だた
724花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 16:06:45 ID:CT5bDSYB
今年は雨が多すぎて駄目だ。
まずいw
725花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 18:52:14 ID:zLgbAkqA
定植遅かったし、この梅雨
9月に収穫するお
8月中にデカくなっておくれ
726花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 01:10:23 ID:2IGlso3i
多摩だけど、今年は雨が多すぎてスイカが甘くならない。

明日から晴れれば良いのだが。
727花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 01:43:45 ID:S5bsQvfl
去年失敗したが今年はサンバ収穫できた。約11Kg。
種無いと子供も食いやすそうだ。
728花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 09:10:11 ID:kA4u/YF5
>>721
そんなわけはない
まず同じ黒皮でも赤肉と黄肉があるわけだし、丸型と俵型もあるわけだし
729花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 10:33:54 ID:90WTBL1C
黒皮赤肉丸玉を指している事くらい読み解けよ。
730花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 11:55:35 ID:2m3phFw9
     パーン
( ´∀`) .∧_∧
/  ⊂彡☆))Д´)>>800
しー-J
731花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 11:56:17 ID:2m3phFw9
     パーン
(  ・ω・) .∧_∧
/  ⊂彡☆))Д´)>>800
しー-J
732花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 13:38:34 ID:kA4u/YF5
>>729
黒皮赤肉丸型のタヒチとキャノンボールが全く違う品種だって事ぐらい見ればわかるだろう
他にもタヒチと見た目は似ているが別品種のスイカもある
それを踏まえて、明らかに多種多様だと言っている
それともあの一文からさらに条件を制限した上で「(タヒチ・でんすけ・ダイナマイト等に限った話だと)黒皮スイカは1品種しかないんだろ?」とワザワザするのか?
733花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 16:17:16 ID:HVA7SRr0
巻き蔓枯れてから2日、収穫待ちでヘタの産毛が無くなるの待ってるんだけど
また明日雨かよ・・。もう雨はいいよ・・
734花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 18:36:12 ID:UMbuRCTI
いつのまにか葉に隠れて孕んでんじゃねーよ糞孫づるが
735花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 18:46:23 ID:Vznr8m3L
ジャングル化してるから放置プレー
マルチに水溜まりができてて、そこに実が浸かってて腐ってた
ショボーン..._φ(・ω・`)
736花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 00:08:26 ID:har+hbNx
本日ラスト1個収穫し、全部片づけた。
1株しか育ててないし、今年は日照不足で小さかったし甘くなかったな。

んじゃ、来年また会おうぜ!!
737花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 03:01:13 ID:PnPVAyXh
ぜんぜん肥大しないでピンポン玉くらいまでしかならん・・・
蔓も葉もジャングル状態だけど、一個もなってない・・・
           オワタw
738花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 05:38:54 ID:FmlDnmbW
冬は行灯仕立てで室内で栽培するか。
739花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 10:45:25 ID:YbF7nnNy
まだ13cmくらいなのに蔓が枯れ始めてる
740花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 16:38:01 ID:7dHNBiQU
タヒチでかい!と思ったら、10kgもあった。二桁の大台。ヽ(゚∀゚)ノ
でも大味だった。('A`)
741花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 19:45:58 ID:khS84Iop
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3354.jpg

今年のカーポート 7/31撮影
7/15〜7/19に勝手に着果
742花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 21:07:11 ID:k+iRXFk3
育ちが悪いのは断じて我々のせいばかりではない。
各地の戦士たちよ、今年もよく健闘した頑張った感動した。
また来年ここで合おう。
743花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 21:35:24 ID:FAA2n9AK
イイ!
744花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 00:03:43 ID:sdbKqJ4L
>>741
屋根の下にメロン?みたいな葉っぱが見えるけど…何?
745花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 09:00:03 ID:oilRKzdT
>>741
新聞社にに画像送ってやれ
おもしろい
746花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 09:23:35 ID:j9p/pfVe
>>741
うちも同じような環境でやってるけど
勝手にできないなあ もっとジャングル状態だし うらやましい

屋根の下の葉っぱは、ぶどう?
747741:2009/08/05(水) 16:44:38 ID:6W+p9zsu
屋根に上がるまで約2m半あるのだけど、そこまでの葉は雨が多いせいか今年はかなり傷んでいる
しかし屋根の上は風通しよく湿気が少ないのでご覧のように状態はいい
勝手に着果の件について、基本的に人工授粉のようなじゃんくさいことはしない
なぜならば着果しているのは「雌雄両性花」であるから、株の勢いがあるレベル以上にあがれば
勝手に単体で受粉してくれる雌雄両性花が発生するようで少々の雨でも問題ないみたい

>屋根の下の葉っぱは、ぶどう?
ロザリオビアンコというぶどうを雨除け栽培と透明屋根の上下を徹底利用w
右に見えるのはヤマブドウ、実はついているが繁茂の仕方が半端でなく傍迷惑このうえない
748花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 16:50:47 ID:sgsXAPGB
風吹いて勝手に受粉したんだろ
749花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 23:03:46 ID:NbZnKblH
今年はすいかダメだね
蔓が枯れまくってるよ・・・
750花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 23:22:49 ID:TLTr29TZ
ついに、畑の持ち主(父親)からスイカの撤去命令が…。

俺の夏は終わった。
751花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 00:40:24 ID:vDGkN3ES
収穫直前のスイカを動物に全部食われた…
俺の夏も終わった…
752746:2009/08/06(木) 05:38:28 ID:s1SBTZYl
>>747
うちも約2メートルはある 途中まではすべて枯れ落ちたりしてるけど
上に上った後は、順調っぽかったんだけどな... もしかしたら
マグネシウム不足で大きくならないのかもしれない もう今からくど石灰まいても駄目だよね

おお、やっぱりぶどうでしたか、うちも同じやりかたで、ピオーネを植えてます。
まだ2年目でしかも鉢なので実はついてないけど...

今度昼間時間が取れたら、写真でもとってみるかな?
753花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 09:45:55 ID:FblbhbT+
苦土石灰撒いても、株に被害があまりでないんだし撒いたらいいじゃん?
後悔するよりも、行動しようぜ!!
754花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 14:24:11 ID:+EGiNCsg
タヒチの鉢植え
6月28日着果したのを今日収穫しました。
持った感じ3〜4kgくらい
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3362.jpg
755花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 16:25:09 ID:V1CtXBAr
>>754
いいなぁ
味はいかに?
756花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 18:08:33 ID:Kfa5nhPB
>>754
芝生の上だとスゲーオシャレに見える
757花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 18:58:38 ID:+EGiNCsg
鉢植えタヒチ、夕飯後に食べたよ アマー(゚д゚)

農業気象旬報で積算温度しらべて、1000度きっかりで収穫したら完璧でした
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/nogyosinko/kisyojunpo/h21index.html

マンションの貸し庭で直植え禁止なので、鉢で育てたけど、
根が鉢の底を突き抜けて芝生に食い込んでいたのは秘密
758376:2009/08/06(木) 21:45:45 ID:G5/qHo8c
蔓がもうだめで結局14cm程で収穫した
初めて作ったにしては甘く美味しかったので良しとしよう
759花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 01:52:10 ID:d5RJ7Nl+
昨日、早い畑のツルを上げたよ。
今年の早生は、カラスにやられて散々だった。
うらなりのスイカは、近所の子供たちでスイカ割りした。

お盆用に育てているスイカは順調。
10kg級が5個は採れるはず。
760花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 11:16:24 ID:8S/UBydN
やっと晴れたよ。東京は。
これから、甘くなりそうだ。
761花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 13:01:10 ID:w6lZPGpp
もう畑整理しちゃったよクソォ
762花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 23:13:03 ID:edhAi/Ew
もう無理かなあって思って、秋蒔き野菜のために畑かたずけたくなるよね。
もうチョイ置いとくか。
763花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 23:37:13 ID:1UMSq949
でも裂果の恐怖に耐えられずに早漏気味に収穫してしまう俺
ところで黒皮が裂果に強いかと思ったらそうでもないね
3シーズン普通の大玉と一緒に育ててるけど変わらん
繊維も硬い
うーん、黒皮のメリットてなんだろ
764花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 23:55:52 ID:MmqXpdEM
いたずらされにくい
765花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 01:11:58 ID:3h4NUBvW
>>763
デメリットとして皮も厚い

メリットとしえては・・・・・・神秘的であるw
766花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 14:08:22 ID:Hb4H2VxA
ヽ(´・ω・`)ノヤター タヒチできたよー
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3366.jpg
小ぶりだけど味は上等。
しかも3倍体でない普通のタヒチなのに種無しスイカだった!
767花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 14:21:25 ID:h4yQqtU9
>>766
その顔の奴に似たの、昔漫画か何かで見たな
なんだっけ・・・・・アウターゾーン・・・?
768花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 15:59:18 ID:/5ZO1L6T
>>766
それは単に種が出来る前に……なんでmない
769花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 00:38:16 ID:96WOTuj2
>>766
これすごく売れそうじゃね?
770花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 11:43:23 ID:4oeIS5/C
気がついたら着果してた
今年は天気が芳しくないけど、これから夏が来てくれれば可能性あるかも@東京都北部
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3378.jpg

それとも>>766のまねしてみようかw
771花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 18:59:52 ID:/0OSkjou
>>766
小ぶりすぐるw
スプーン一口じゃんw
772766:2009/08/09(日) 20:22:10 ID:/SMCqlpH
間引いた芽がもったいないので、庭の端っこに植えて放置しておいたら、こうなりました。
マイクロタヒチはへそが横についてしまうみたいで、反対側の面はあまり見栄えよくないです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3379.jpg
773花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 00:09:56 ID:6dvqjlYt
総踊りってどうですか?
模様と味が気になりつつ高いので試してません…
774花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 05:49:16 ID:3oe5l1Uh
今年はまったくならないまま 突然枯れた。
先週までは元気だったのに、昨日見たらもう8割枯れてた。
775花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 07:57:26 ID:0x0hDcXk
もう受粉はするけど、大きくはならない。
小さいままか、シワシワになってボロッと取れたり。
776花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 13:13:00 ID:B8+mE3Fr
爆発注意報発令!!

ボンボン祭りだよーー!!!w
777花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 13:29:13 ID:j7OmjYvR
爆発する玉があらへん
778花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 13:37:36 ID:rW8JJdKN
爆発って予兆とかある?
単なる収穫時期外したら爆発?
779花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 13:53:13 ID:VeZCu5GQ
前日に大雨が降る
780花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 14:27:40 ID:pOJtoy98
ウチも玉切れじゃ〜!
781花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 19:11:18 ID:vuwqcnxM
赤玉出ました
782花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 01:03:34 ID:t0uG21Ds
あー今年も「畑心配だから見に言ってくる」を最期の言葉に
爆発したスイカに巻き込まれて死んじゃうお年寄りが出るんだろうな・・・
783花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 14:45:12 ID:50L9ia9g
タヒチ 枯れた・・・
784花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 15:40:05 ID:HOApa7cP
タヒチ、腐ってた…
785花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 20:46:56 ID:yqWEuwEW
今年初めてスイカに挑戦。品種はタヒチですが、この皮の縦すじはなんですか?収穫遅すぎた?
http://imepita.jp/20090812/746110
786花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 21:32:17 ID:k0N2iHOZ
>>785
栄養不足
肥料たっぷりでも、同じ蔓で近くにもう1つ実があったりするとそっちに栄養とられたりする
787花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 21:53:38 ID:yqWEuwEW
>>786
栄養不足ですか…、ありがとう。
10キロ近いから楽しみにしていたけど残念だorz
788花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 22:02:12 ID:k0N2iHOZ
>>787
10キロあるなら大丈夫かも、こぶりかと思ったから栄養不足かと思った。
この実は1番果じゃない?1番菓は売る場合普通摘果するんだけど、
摘果しないと形が不揃いのができる場合がある。
甘さはたぶん問題ないと思うよ。
789花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 22:04:47 ID:k0N2iHOZ
補足だけど、今年は雨が多すぎだから切ってみるまでまったくわからんよ、
切るまでのお楽しみです。
美味しいといいね。
790花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 22:07:10 ID:ZM8Pyv3S
お盆のお供え用に7/15に着果したカーポートスイカを収穫するのだが・・・
791花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 22:12:52 ID:k0N2iHOZ
>>790
小玉ならそろそろだけど、大玉なら若干早い気がしますぜ
792花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 22:31:33 ID:yqWEuwEW
>>788、789ありがとう
まだ大丈夫な場合がある訳ですね。
ちょうどお盆だし、明後日位に切ろうと思います。甘いといいな。
793790:2009/08/12(水) 23:13:02 ID:ZM8Pyv3S
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3354.jpg
左から3つ目を収穫するわけだが・・・
14日に坊さんが来るので温度計算どうこうは言っていられない
どちらにしろ多雨と極度の日照不足の今年のこと味は全く期待できない
また小玉スイカ一個では家庭菜園産と知らない坊さんの手前
貧相なのでメロンも追加購入ということになった
794花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 23:50:31 ID:JyFSqclf
すいません雨が多くて日があたらなくて今年作ったのは甘くなかったのですが
こういう雨や日が当たらない場合何か良い方法ありますか?
795花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 00:08:02 ID:Q/gr7NcW
ビニールハウス
796花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 13:18:19 ID:lfEkI13H
腐ってやがる・・・収穫が遅すぎたんだ・・・
797花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 21:27:12 ID:2smW+ohy
これからはどんどん食べないと腐っていくよ。
798花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 21:39:32 ID:nKR0rhzA
食べきれないと思ったら冷凍しちゃえばいい
凍らせたのを、そのままガジガジ食べるのも美味しい
799花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 00:02:32 ID:TF1n+lkr
>>796
ナウシカ乙
800花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 00:21:04 ID:J4+f4ycb
>>798
スイカって凍らせられるんだ。
冷凍スイカ旨そう。
来年はそうしよう。
801花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 00:23:21 ID:bRtCqf5B
>>799
クロトワ乙
だろうが
802花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 00:31:23 ID:TF1n+lkr
すまねぇ、そこまで詳しく無いんだ。
803花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 00:51:55 ID:o8ZPajeJ
クロトワで検索してみた。
tp://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=sb-jane&p=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%AF

ただそれだけ。
804花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 00:58:50 ID:8yCyxvfo
クワトロ
805花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 09:13:08 ID:QVIU9hsv
クワガタ
806790:2009/08/14(金) 12:33:29 ID:r0sk7l5K
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3404.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3406.jpg

カーポート小玉スイカ 7/15着果 8/13収穫 
品種はサカタの紅こだまの接木
多雨で日照不足の悪条件だった割に甘くて家族にも大好評だった
条件が良かった一昨年のタキイブラックボンバー実生と大差ない出来
これならお隣さんにも差し上げられる
807花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 14:59:35 ID:9CekpVlZ
茂ってた蔓を整理したら出てくるわ出てくるわ
デンクロウって異様に生るんだな

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3407.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3408.jpg

これまでの収穫は
デンクロウ1株・・・5個(平均9Kg)
縞王マックス1株・・・3個(平均7Kg)
サンバ1株・・・2個(11Kgと10Kg)
紅マクラ1株・・・1個(5Kg)
808花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 20:28:32 ID:kra6Rg1P
>>783
農薬を散布しても今年のような気候ではやはり腐るんですか?
809花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 21:14:33 ID:10wqj0Uc
タメにタメて収穫したスイカの味が薄い・・・
一株に一玉にしたし育て方に問題は無かった、と思うんだが。
切ったら中に真っ赤だけど亀裂があったんだ。実割れ寸前?
雨が多いのが原因か?
あと一玉なってるから何とかしたい。
810花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 21:18:17 ID:bRtCqf5B
今更どうもならんと思うが
811花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 21:31:18 ID:10wqj0Uc
もう一玉は玉ねぎぐらいのサイズなんだが
どうにもならんのか?
まだ間に合うんじゃないのか?
これから天気が良くなればとか・・・無理?なの?
812花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 21:39:31 ID:/AhKNoDL
スイカの甘味が少ないのは、太陽の日照りが少ないのが原因です。
7月位に収穫できたスイカは甘味がありましたが、50日目が収穫の時期ですので
その辺は天気だけではみりかもしれません
813花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 22:03:30 ID:10wqj0Uc
早生レスありがとうございます。
真っ赤なのに皮に近い部分みたいな味で。
切った時にもう水分がジワー・・・
まぁてるてる坊主とか雨よけとか作ってあがいてみます。
814花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 10:05:04 ID:5GWDqGZI
815花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 11:01:35 ID:QoDdMmyl
いよいよ暑くなってきました!
さぁ、今から着果させて育つか!
816花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 13:52:00 ID:UOOwoosv
>>807
すげー!
817花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 19:48:56 ID:C+pTHujZ
うちのスイカ、つるがとんでもない勢いで伸びていて、
実った果実の上に覆いかぶさっていてあまり日光が当たっていないようです。
果実にも日光が当たったほうがよいでしょうか?
818花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 22:10:01 ID:mwRTIK8t
実に光があたらないと、あのスイカの模様にならなくなるよ
819花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 22:10:33 ID:7bqdZChH
小玉スイカを1/2個程度食ってもう飽きた
作らない年はスイカなどまず食わない
820花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 22:48:22 ID:rV7Dg2oW
>>817
実はそれほど気にしなくていい
カラス対策に藁で実を隠しても全然平気
821花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 10:16:29 ID:X13J+y4J
黒いスイカで楕円になる品種って何か有りますか?
じい様の家から貰ってきたのですが
822817です:2009/08/16(日) 22:09:56 ID:c5b7S3Qr
つまり、>818説では日光が当たらないと縞模様が鮮明にならなくて、
>820説では中身そのものは気にしなくて良いということでおkでしょうか。
そう言えば果実の縞模様がぼんやりしていますが、
とりあえずこのまま様子を見ます。
823花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 22:39:03 ID:CGsZ+pb4
>>822
日本植物生理学会-みんなのひろば-
ttp://www.jspp.org/cgi-bin/17hiroba/question_index.cgi?show_page=42

一応ネタをはっておく
824花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 15:10:05 ID:gTyzPDfJ
黒皮スイカも品種の違いがあるのですか?
タヒチ、ブラックホールなどあるようですが
家で作ったブラックホールより黒い黒皮スイカをスーパーで見たので。
825花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 16:02:19 ID:qfxfYR7k
826花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 21:48:08 ID:22GpFLve
1ヶ月ほど前に小玉スイカの収穫時期を聞いたものです。
ブラックボールは実が熟す前にかれてしまいました。
しかしもう一つの小玉は元気に育ち、ここ数日の朝夕の寒さが気になったため収穫しました!
挑戦二年目で初収穫できてうれしいです!
ご指導頂きありがとうございました!

http://imepita.jp/20090818/781800
827花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 13:32:01 ID:Wx/UOUmd
真っ黒い品種は何ですか?
ブラックホールとは明らかに違う黒さ
828花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 21:42:30 ID:iUMOlg7c

食べ終わったスイカ・メロンの種を先月撒いたんですが
これからどうなるんでしょうか?
現在10~15cmです。

829花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 21:56:44 ID:n5Q1Tn3Q
>>828
最後は枯れます
830花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 22:24:29 ID:iUMOlg7c
>>829
やっぱりそうですよね。。。。

普通種撒いて 何ヶ月で収穫ですか?
831花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 23:26:43 ID:95nveq6/
10号鉢植えブラックムーンできた。
直径20cmで、市販のMサイズくらいで、味も上々
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3442.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3443.jpg
子づる3本伸ばして、子つるの4番目の雌花を1つ育てたら完璧だった
832花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 00:02:04 ID:nLRAVDKe
>>831
スイカ作った事無いんだけど鉢植えとかでこんな立派なのが出来るのかぁ。
833花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 04:27:12 ID:1a9/NxkC

黒系は皮厚いだろ
見た目はいいんだが・・・
834花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 08:45:09 ID:vcuwP+D+
>>832
10号鉢以上で、日当たりのいい場所&強い風雨に当てなければ1個はできるよ
ハダニと蔓枯れ病に、特に注意しないとすぐダメになるけど・・・
835花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 20:11:41 ID:9RR019dF
ソフトボールサイズくらいまでなら、適当に鉢植えしておけばできる。
>>830
鉢に移し替えて、室内の明るくて暖かいところで育てれば、実るかもよ。
種からだと収穫まで3ヶ月ちょっとかかるから、室外だと秋になれば枯れる。
836花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 02:52:47 ID:yJrRxgVb
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/126844057
これ使えば黒部スイカができる
と出品者が申しております
837花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 17:06:07 ID:PBMPiSUd
http://imepita.jp/20090821/612220

ようやく実が…!
838花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 00:20:06 ID:yUe0JImU
aa
839花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 13:59:04 ID:F8BzdMN1
収穫してきたけど、太玉なのに大きくてもバレーボール小かソフトボール大くらいのが10玉程
ダメダメだ…orz
840花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 14:10:27 ID:InpEj9h3
問題は味だ!
841花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 16:59:54 ID:yUe0JImU
スイカって根から何cmぐらいのところに
実が出来るのでしょうか?

今茎の長さは20cm~30cmです。
842花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 23:40:41 ID:ziMgzk1D
畑のスイカを片付けて、最後の実を野積みにしておいたら、近所の人が持っていってるらしい。

収穫して炎天下に曝しておいたスイカなんて、美味しいのかなぁ。
843花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 00:35:45 ID:jvgp/Ho/
カブトムシの餌とかでしょ
844花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 02:48:11 ID:LjgGgsFq
カブトムシにスイカをやっちゃあかんのやで。
845花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 08:28:51 ID:4M5I1Yd7
>>844
へ〜、そうなんだ?
カブトムシ飼うのも難しいもんだね。
846花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 12:28:36 ID:U7OmxDEl
>>841
1Mぐらい
847花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 14:35:43 ID:KQqLwAz3
収穫し終わって株を放置していたら、また青々とした
蔓が伸びてきて直径5cmくらいの実がなってる。
食べられるくらい成長してくれないかな。
848花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 01:09:38 ID:EPZzxKXi
スイカを6月に収穫し蔓を切って放置すると新たな蔓が伸びて9月頃にまた収穫できるらしい
849花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 02:05:08 ID:FgEI03Xp
秋に収穫できてもねえ
ジリジリした暑い日に食べてこそのスイカでしょ
850花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 10:48:17 ID:wjvFEjJo
>>848
肥料やってきたw
851花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 22:57:45 ID:LIs+M4hJ
この気温・・・もう今年のスイカ終わったなw
852花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 23:48:48 ID:uV2Vy6mH
庭で採れた小玉スイカ種多過ぎw 
853花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 23:57:39 ID:2uiM05Zl
このスレの伸び具合が、スイカの季節の終わりを告げている。
854花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 07:09:15 ID:KhsA5dNZ
最後の一個の小玉スイカ収穫した。
今年は2本の苗で15個の小玉スイカを収穫。
最大はドッジボールぐらい。
昨日のウラナリみたいなのは普通の瓜ぐらいの大きさだったけど、
最後まで真っ赤で糖度が十分だった。
855花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 23:11:27 ID:J/VeYA5U
こんくらいのスイカ作ってみたいわぁ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090829-00000007-agara-l30.view-000
856花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 23:23:30 ID:HxdKOjXO
スイカのシーズンもそろそろ終わりナリ
また来年
857花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 23:41:18 ID:foTTiFkL
散々食ったはずなのに、スイカを片付けてしまった今、スーパーのスイカを買って食べたくなる。
858花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 23:14:30 ID:M4cUj/sj
台風直撃っぽいのでちょっと早めだけど小玉4個収穫
859花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 17:41:28 ID:ETjof9dN
もう葉っぱが無いのに後3つも実が付いてる
860花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 18:19:16 ID:ontd2GpS
葉っぱがないと甘くならない。
861花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 23:40:09 ID:UKnmm+O5
今日、久しぶりに畑に行ったら、こぼれ種から元気に芽が出てた。
862花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 10:59:29 ID:FyhhJIhg
北海道だけど、昨日最初の一つを収穫した
春に定植すると毎年秋口になってからの収穫なんだよな〜
例年よりはちっちゃいけど味は例年程度には甘かった。
863花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 23:39:18 ID:ptiGYFpx
実家からナント種苗の「サマーオレンジグランド」が届いた。
大玉の品種だけど、やや小ぶり。
果肉はオレンジというよりは黄色。
ただし、黄色のスイカのような薄い黄色ではなく、濃い黄色。もっとオレンジを期待してたのに。
味は、うーん、今ひとつかなぁ。まずくはないけど。
色も含めて、育て方にもよるかもしれないし、特に今年は天候不順だったので...
作ったことのある方、どうでしたか?

もうひとつ、タキイの「ピロマスタ2」も届いてますが、まだ食べてません。
こっちは昨年めちゃうまでした。
864花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 23:59:13 ID:ptiGYFpx
追伸。
スイカでもトマトでも同じと以前どこかで見た気がするんですが、
黄色い品種はリコピンがない(少ない)そうですね。
それゆえ、はっきりと味の違いにも出るとか。
黄色いスイカは過去に食べてみてあまり好みではなかったので、
オレンジの品種を選んでみたわけなんですが、
肥料や育て方の具合でオレンジが濃くなったりするんでしょうか?
濃いオレンジにできるなら、またトライしてみてもいいかなという感じです。

まぁ店で買う赤いスイカでも当たり外れがあるので、
何が品種の特性で、何が育て方によるのか、難しいところですが。
865花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 20:13:37 ID:fq/fOmvW
>>863
サマーオレンジミドル作ったよ、
サイズはまあ典型的なミドルサイズ(4kgほど)
今年は全体的に個数は少なかったけど、平均して甘みが強かった。
オレンジは独特の味だと聞いてたけどそうでもなくウマーでした^^
866花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 22:13:49 ID:swR87LsR
>>865
ども。じゃぁやっぱり作り方にもよるんでしょうね。
ただ、もしシビアな品種だとすれば、家庭菜園では対応しきれないかな。
ピロマスタ2も食べましたが、こっちの方がうまかったです。
ただこれも、昨年実家で初なりを食べたのに比べればやや劣ってました。
(それは2がつかないピロマスタでしたが)
来年、1つはピロマスタ2(縞無しの黒緑樽型)に決めてるんですが、
もう一つを中身が珍しいサマーオレンジグランドに再トライするのか、
あるいは外見が珍しい神田交配の太陽(黄皮)にするか、悩み中です。
867花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 00:36:18 ID:j2NtE/O9
>>865
あーあ、放置しておけばいいものを・・・w
868花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 10:38:04 ID:xVEqGeRm
何様?
869花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 12:50:58 ID:m3JYXFp+
>>868
レス乞食だろ、気にするな
870花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 13:08:51 ID:6nqH2Zx2
ここからは引っこ抜いた株の太さや、根っこの太さをうpして盛り上がるスレ
871花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 00:28:23 ID:AmNl45dl
>>868
長文書くアンタもわるいわ
872花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 13:39:56 ID:v3Ak33Tk
今年のは大玉な筈なのに小さかったな・・・
去年も小さかったな・・・

何が原因?
873花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 17:22:00 ID:x7gg0yGv
連鎖障害、水不足、栄養不足、日照不足、先祖供養不足、
だいたいこんなところだな。
874花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 21:07:11 ID:zQ2qDKcu
特に先祖供養。
875花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 09:29:46 ID:N8BdvceI
保守
876花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 10:18:06 ID:Qz+t84Id
え〜、まだ保守るの?
877花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 20:07:55 ID:9WQXCJ8t
この時期でもすいかって手に入りますか?
878花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 21:16:51 ID:64pB+SKy
大きなスーパーなら意外と売ってる
879花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 23:50:54 ID:UjjykAtG
880花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 21:10:58 ID:AzUH1qJ9
鉢植えでスイカを普通につくろうと思えば、どのくらいの大きさの鉢がいりますか?
881プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/25(水) 13:44:15 ID:s0BtWxZA
まあ、世間一般では鉢植えが普通なんだがな
地植えが普通だと考えるようになったらスイカの名産地に染まってしまった証拠だ
俺も、13号もあれば充分、と知ってからもう何年経つだろうか・・・
大玉を付けるやつは一鉢1、2玉が基本、というのを知ったのも、もうだいぶん前だな・・・
882花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 19:17:07 ID:lHJBczZw
>>881
13号で大玉スイカか2つできるのですか?
すごいです。
蔓がのびたら、地面に這わすのですか?

883花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 17:09:23 ID:2qOOw9Qt
保守( ̄ー ̄)
884花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 14:45:46 ID:XCCtejZp
書き込みないけど、もう種まきした人いる?
885花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 00:19:37 ID:rbVJHXbj
今年はどうしようかな。
植えるのやめよかな。
886花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 21:36:31 ID:wxr5rZC2
俺は迷ったすえに
晴れたらポット育苗開始しようと思ってる
だから、おまえも植えろ、いいな!
887花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 22:26:59 ID:NUQeSND5
888おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/03(水) 23:11:10 ID:chzzdF37
これは・・・
889花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 12:53:36 ID:4FSB1Oni
鉢で種から育てたいのですが、
まずはポットに種をまいて苗をつくり、
いちばんしっかりした苗を10号鉢とかに移植すればいいでしょうか。
移植するタイミングとかはありますか?
(トマトはつぼみがついてから移植するそうですが)
890花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 10:51:41 ID:ybQgS3mq
黒スイカも何種類かあるようですが皮が一番黒い品種は何ですか?
891花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 19:41:12 ID:k9/iQ81j
スイカの種を蒔いて2週間過ぎた

まだ芽が出てこない、これはおかしい
892花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 23:59:16 ID:zzvn2LEs
はぁーってやってみ
893花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 14:22:37 ID:Zk3rJ2he
スイカの種15個蒔いて取り敢えず12個発芽した。
発芽したのは種蒔後8日だし。
数個は大きくなった。
今年はうまいスイカが食えるぜよ。
894sage:2010/03/25(木) 00:00:03 ID:VZemzFjP
aa
895花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 16:42:39 ID:ZIb5qHiC BE:1050754436-2BP(100)
今日、紙製ポットに10粒まいた。外は寒くて発芽する気がしないので、
サーバーの電源の上で発芽させる。
896花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 20:32:41 ID:Fm6QBbTn
2週間前に簡易温室に6粒播いて6粒とも発芽したから
温室からだして室内の窓際に置いといたら
最近の寒さの所為かクタッとしてしまった。
慌てて温室戻したら直ったんだけど、結構寒さに弱いのな。
一緒に育ててるトマトやナスと比べてヒョロ長いんだけどこんなモンなのかしら。
897花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 13:15:23 ID:cNhxW6dS
この3〜4年間一通り変わった品種作ってきたけど、
今年はサンバ、赤大小を10株くらい植えようかな・・・
898花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 18:45:45 ID:UZnAZ2Fj
黄色スイカを育てうと思うのですが、4種類のスイカを一緒の畑に植えても問題ないでしょうか?
899花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 19:02:15 ID:X9kkSjVV
>>898
実は蒔いた種のものが出来るから特に問題ないんじゃないかね
900898:2010/03/30(火) 22:28:39 ID:UZnAZ2Fj
ありがとうございました。
901花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 10:13:59 ID:CasFE0l3
タヒチの苗木売っている所知りませんか?
902花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 08:40:03 ID:mgDLzuoP
コメリの黒スイカ苗はタヒチじゃないのかなぁ
903花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 23:05:29 ID:/usGNXNz
ベランダで大玉西瓜は無理なんで小玉西瓜を育てたいのですが、
何号鉢(以上)が必要でしょうか?
904花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 17:55:07 ID:0XasesmU
10号鉢以上で大玉スイカを育てましょう、
うまくいけば小玉スイカが2個ほど収獲できますよ。
905903:2010/04/12(月) 21:30:11 ID:hLFkSEju
>>904
7号鉢で小玉に挑戦することにします。
906花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 22:09:39 ID:c9PEoCvz
>>905
ちゃんと904読んだか?
なんか理解できない予感がするw
907花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 01:07:09 ID:APzqC8Py
>>898 去年、同じ疑問で、種苗会社に問い合わせたら、無問題だっていてたな。
出来た種は交雑形質だけど、実は播いた方の種の形質だからとね。

3種類のすいかの雌花は咲いたが、雄花が2種類だけだったので聞いてみたら、異なる花粉での
人工授粉でも無問題と言われてびっくりしたよ。
908903:2010/04/13(火) 01:08:42 ID:RZetWrlc
>>906
ちゃんと読め。10号鉢で大玉を栽培すれば小玉クラスを2個ぐらい収穫出来ると
言っているのよ。理解の前に文章読めんとどうにもならんよ。
909花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 02:02:27 ID:ph+uQZU7
>>908
うん、だから905がその内容(大玉の苗で小玉サイズが)を理解してないんじゃないかと思っていったんだけど
ちゃんと読め。あなたも理解力が足りないよw
910花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 07:04:33 ID:qeb7qN+x
>>905
7号鉢で超小玉が2個ほど取れるといいね^^
911花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 08:39:00 ID:Upfv6OPB
昨年直販所で、少し卵形の皮の真っ黒いスイカが売られているのを見かけたんですが品種わかりませんか?
家で作っている、黒緑の丸いブラックホールとは明らかに違い墨のように真っ黒いんです。
912花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 09:56:57 ID:vJeHiucF
913903:2010/04/13(火) 11:57:30 ID:RZetWrlc
>>909
大玉品種を小玉サイズでならすより、小玉品種をちゃんとした大きさまで育てた方が良いと考えました。
それを理解力とか食い下がられもねw
>>910
簡易水耕栽培を試すことにしたのでわざと小さめ目の鉢にしました。
収穫出来ても小玉が一個か二個ですから結果よりプロセスを楽しみたいのですよ。
もちろん結果が伴うのが一番ですけど。
914花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 12:34:19 ID:8oIGAfIB
>>905 にそう書けばいいのに。
10号勧められて、ただ説明も無しに7号にしますって、回答者バカにしてると取られてもしょうがない。
915903:2010/04/13(火) 13:29:34 ID:RZetWrlc
>>914
最初から”小玉”を栽培すると書いてあります。しかし”大玉で10号”を勧められたから
”7号で小玉”に挑戦しますレスしたのに、”大玉で10号なら小玉サイズ2個”について
「理解できてない予感」とか言って来た人が出て来たから、彼方こそ理解力不足なのでは
とレスを続けたのです。どこが回答者”大玉で10号”をバカを馬鹿にしているのですか?
私の方が「理解できてない予感」と馬鹿にされたのですよ。
916903:2010/04/13(火) 13:32:35 ID:RZetWrlc
誤:どこが回答者”大玉で10号”をバカを馬鹿にしているのですか?
訂正:どこが回答者”大玉で10号”を馬鹿にしているのですか?
917花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 13:35:39 ID:9RU/SwNb
こいつただの皮肉にマジレスするほど理解力が無いんだねw
918花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 13:37:22 ID:9RU/SwNb
ID変わっちゃったけど910ね^^
919花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 14:19:48 ID:ita3Mwzo
>>903は正論しか言ってないと思うが
たしかに説明不足な気もするが、一応間違ってはいない。
>>917みたいにいちいち人を馬鹿にしてるようなレスしてる奴もどうかと思うがな。

今年もそろそろ植える時期になって来たな、楽しみだ。
たくさん取れるといいな、去年は100個ほど取れたが、
雨が多すぎて甘みが一枚チだった。
今年の梅雨時に雨が少ないといいんだが。
920花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 14:26:36 ID:ita3Mwzo
誤字があった、いまいちね
921花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 15:00:39 ID:8oIGAfIB
>>915
あー、悪い。バカにしてるというのは言い過ぎた。

でも、小玉と大玉の違いって収穫時期までの違いだから、10号鉢で小玉ぐらいまで
なら育つよと言われたら、小玉でもそれぐらいは必要と考えるがどうかな。

結局何を期待して育ててるか>>905ではわからんのよ。
で、>>910 みたいな皮肉も出てくる。

みんな西瓜好きだから、可能な限りまともな西瓜収穫して欲しいんだよ。許せ。
922花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 16:41:49 ID:ogczXv16
「でぇらいすいか」って50kg以上になるやつ衝動買い
味は期待できないんだろうなあ
923お花君.exe ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/13(火) 19:18:36 ID:zTk+WUN/
お前がそう思うんならそうなんだろう


お前ん中ではな
924花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 09:43:14 ID:QQw/orGb
一昨年は12株育てて50個ほど収獲、
去年10株育てて良質のを40個ほど収獲。
今年は8株になりそう・・・
925花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 09:43:30 ID:7kztCFwp
沢山種類があってわかりませぬ
縞の赤身スイカ、大玉の高品質品種教えてくだされ
926花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 09:57:11 ID:D6Vgfu/a
種入りのジフィーセブンみたいな奴から、芽が出てきたよ
黄色小玉でつ
初めてのスイカ栽培
お仲間に入れて下さい
このスレ参考にせいこうさせるぞー
927花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 12:42:35 ID:PLcgm5ew
せっかく発芽したのに、
この寒さで緑にならずに黄色くなってる。
モヤシみたいだ…
928花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 14:27:43 ID:Qis1KKn4
場所がないので
小玉スイカの立ち作りに挑戦してみよう。
929花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 15:08:50 ID:ZLipNwCw
>>926
アタリア農園のヤツだね。うちも同じの育てているよ。
930花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 02:41:32 ID:yiPNeQuE
鉢植えで小玉種だと、割れる可能性が高いから
大玉種で小玉を育てろって事でしょ。

理解力以前に鉢植えの際の常識なのでは?
自分でもググるくらいの事はしなよ・・・
931花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 02:44:21 ID:yiPNeQuE
932花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 09:44:32 ID:Ltk6ttRU
>>930
>理解力以前に鉢植えの際の常識なのでは?
数万人に一人が知ってそうな常識だな。2ちゃんのスイカスレの中では
常識かもしれないけど。
933花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 12:23:20 ID:oNPJcaql
文句つけながらgoogle検索結果を張る>>931
934スプッロド式花お ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/18(日) 12:29:47 ID:tTHH+Ef8
やばっ

・・・きゅんっ・・ってした
935花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 09:06:02 ID:l1dUR7X5
ID:yiPNeQuEは世話焼きツンデレ系
936花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 09:09:08 ID:l1dUR7X5
ああ忘れてた

>>932
スイカだけでの常識じゃないよ
937ぱな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/19(月) 09:09:30 ID:tMrO+MNA
ペポーイ
938ぱな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/19(月) 09:14:22 ID:tMrO+MNA
ひかわ先生・・・
939花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 11:02:26 ID:8fVlT0Ld
種なしムーンスイカを栽培したいのですが、種ありに比べたらやはり味が落ちますかね?
940花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 13:00:12 ID:STTP/cnG
6株定植しました!
去年は一株につき2個程度の収穫しか無かった。
今年は最初の摘芯とか受粉とか摘花とか色々頑張るぞー!
941花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 15:34:23 ID:HK3LHlin
>>930
そもそも普通に大玉に育つのに皆何を言ってるんだろうって感じがするんだけど
10号鉢なら2株4玉余裕で行ける
942花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 11:31:14 ID:T/00YO14
溶液栽培なら可能かもね。
妄想で語っているのなら育ててから言え若造!  @21歳
943花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 18:17:15 ID:4+yIVEiv
本に書いてあるままにやっただけだけど、去年9号に二株植えて
30cmぐらいのスイカ二つ取れた。
上手な人なら三つ四つ育てられるんじゃない?
944花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 20:18:45 ID:T/00YO14
9号鉢に2株w
945花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 20:50:52 ID:mi41WmhD
10号鉢に1苗くらいなら収穫も夢じゃないと思ってたが
世の中、上には上がいるもんだ
946花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 21:05:53 ID:gwLrE8xg
21歳って若造からは
オッサンとかオバサンって呼ばれる歳だよね。
947花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 22:18:23 ID:Hnf3sCcW
上からも下からも
ゆとりとよばれます
948花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 23:05:47 ID:blk39aGy
スイカ栽培飽きたので、今年はまくわうりに挑戦します。
949花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 01:06:58 ID:2V4tttDP
>>941-947
なんか情けない奴らが湧いてるな・・・
950花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 07:37:05 ID:uqtDKG4L
待ちきれずに赤小玉をプランターに定植した、でかいペットボトルに穴を開けて被せて完了
すいか初挑戦だが気分はもう夏だw
951花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 16:11:53 ID:2V4tttDP
今年のスイカ苗購入!
・紅まくら接木X2
・味きらら接木X2
・種無しサンバ接木X2
・こがね接木X1
・愛娘接木X1
今年はこの8株を畑の一等地で栽培♪
952花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 16:28:24 ID:lbEJsT+M
>>950
ペットボトル程度の大きさだと、日光で温度上昇しすぎて葉焼けしないかな?
953花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 18:47:57 ID:uqtDKG4L
>>952
すまんペットボトルてか正確には直径18cm高さ27cmくらいのピーナッツの入ってた容器なんだ
やっぱり小さいかな?西瓜に被せる帽子ってのが近所には売ってないんだよね
様子見てやばそうなら何か工夫してみる、ビニール袋で覆ってしまうか?
954花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 19:35:36 ID:lbEJsT+M
>>953
なる
空気の体積が少ない程、熱しやすく冷めやすいって事なんだけど
まあ、上の穴の大きさとの兼ね合いかなあ
俺、前に小さいのでやって葉を焦がした事あるのでw今はミニハウスにしてる
955花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 18:22:33 ID:MvX1jSOh
あかい彗星の接木苗を買ってきました。

黄色果肉の大玉で美味しい品種を教えてくれ。
956花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 23:33:53 ID:N7vDKFX1
寒波でスイカの苗を2回も枯らして今3回目の苗を育成中っす。
957花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 23:56:45 ID:C1Jjj0GU
経験から学ぼうなw
958花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 14:19:00 ID:ZJQkDAsN
経験も何も最近の気温の乱高下は異常だろ、しかも4月下旬になってだし
959花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 15:14:45 ID:1GzMSDd9
GWに苗を植えて寒さで枯らすのは、この国の風物詩だと思ってるがね
960花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 19:52:10 ID:a4dWVEaB
マルチとビニールでトンネル作るのは基本
961花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 22:03:40 ID:xx11fxRN
害獣に食べられないようにするいい方法はないものかなぁ
962花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 23:15:40 ID:NpC1dP15
今度は相当大きくなった・・・
こんなでかい葉芽は始めてじゃ・・・
ぷぷっ相当でかいスイカ様ができるはずじゃ・・・
ぷっ
963花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 01:47:32 ID:KjJh2Enk
肥料はリンを控えめにして、窒素を多めにすると
どんどん葉っぱが沢山大きくなって、わさわさになるよw
がんばってw
964花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 12:20:50 ID:n6tA/EbE
ホムセン行ったら色んなスイカやメロンの品種が置いてあって何を植えようか迷ってしまう(・ω・;))((;・ω・)
965花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 14:50:29 ID:M91i8A5Y
サカタのカタログに出ていた
読者投稿のスイカの立体栽培の写真は
良かった。
966花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 21:21:07 ID:EnJvv+qU
黄皮の愛娘追加購入してしまった・・・
967花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 02:15:07 ID:d/cWRobs
確かにスイカの種はサカタさんの種が良かったね。
タキイの種を買ったが悪かったから
私はタキイの種は買いません。
968花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 21:02:02 ID:pnRHugsG
何故タキイは呼び捨てにされて
サカタは「さん」付けされるのだろうか。
969花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 21:17:54 ID:FwDhk9Za
あちこちのスレで荒らしてるやつだから、構うな
970花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 22:21:22 ID:wiDCN+ei
タヒチって難易度高いのかな?
ビニールも掛けていたのにしおれてしまった。
これで二年連続。
隣に植えてる紅小玉の方は至って順調なのに。
971花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 00:28:53 ID:yXors8wn
今日スイカ植えます。
972花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 00:53:01 ID:mIelaPxd
       _,,,
      _/::o・ァ  わかった
    ∈ミ;;;ノ,ノ
      ヽヽ
973花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 06:15:10 ID:y9tU8h++
>>970
       _,,,
      _/::o・ァ  小玉は作ったことないけど、タヒチも普通の大玉と同じで難しくないよ
    ∈ミ;;;ノ,ノ   今年は気候が寒く、ホームセンターのスイカ苗も枯れてるのを見かける。
      ヽヽ
974花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 19:33:06 ID:pOYCCGNT
( ゚∀゚)o彡゚ スイカップ!スイカップ!
975花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 21:37:53 ID:kUZfKTte
種から育てているスイカ、まだ双葉状態。しっかりした接木の苗が198円
第一弾入荷の売れ残った見切り苗が100円。買っちゃおうかな。
976花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 23:53:40 ID:DaPSX3pQ
       _,,,
      _/::o・ァ  お前らが作ったスイカは俺様が食うから
    ∈ミ;;;ノ,ノ  安心して作ってくれ
      ヽヽ
977花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 01:35:23 ID:6QAnXHUX
       _,,,
      _/::o・ァ  接木苗を買う奴は弱虫
    ∈ミ;;;ノ,ノ  漢なら種から育てろや
      ヽヽ
978花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 14:03:05 ID:6cJi5y/t
俺の種植え付けるぞ
979花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 19:39:51 ID:r/3w6Rxt
>>973
そうなのか、やり方がまずかったのか畑との相性の問題なのか。。。
気を取り直して別品種の苗を買ってきたよ。
980花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 06:04:01 ID:n/FM4PaA
>>977
       _,,,
      _/::o・ァ  種からだと大きいのが出来ないとか
    ∈ミ;;;ノ,ノ  
      ヽヽ
981花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 15:30:38 ID:jVZr9Y9x
完全な輪作ができるほど、広い畑じゃないもんで、しかたないすよ
982花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 15:30:39 ID:yZjNgWkB
190:
983花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 21:15:03 ID:zO5IjY4c
明日は少し寒いらしいので帽子かぶせた@首都
984花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 22:16:04 ID:30ASWWRy
217:
985花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 22:27:33 ID:PbJA11LT
小玉スイカなんだけど10号鉢に1苗で
ちゃんと育つかな?
986花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 22:40:23 ID:eMcrPrjE
小玉で難しいのは水分管理だから、それがちゃんと出来ればいける
987花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 08:29:35 ID:cJlPerfR
10号なら大玉も育つよ
>>986
水分管理そんな難しい?
肥料しか気にしたこと無かった
988花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 10:41:47 ID:3c3sA6Cu
小玉は収穫適時に水分が過剰になると破裂しやすいんだよ。
大玉でもあんまり過剰だと破裂するけど小玉は体積が小さいので耐性が低い。
鉢植なんだから雨水が入ってこないよう傘みたいなものを差しときゃ平気だけど。
989花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 11:47:24 ID:f7Qk4i+P
マダーボール 破裂もなく実付も多く作りやすかったけど、評判どうですか?
マダーより黄色小玉はおいしかったけど、ソフトボール大のときよく割れてました
小玉でお勧めの品種ありますか?

@株元1mビニールトンネル保護&露地栽培
990花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 12:13:56 ID:Htzu0+39
>>986
>>987
thx!
いやあ場所が狭いのでダメだって言うのに
小玉スイカの苗を一つ買って来ちゃったので…
大玉もイケルのかゴクリ
991花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 17:28:09 ID:nM3XRRKp
【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel5【小玉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273307276/
992花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 18:21:16 ID:W5wECYiO
>>991
スレ立て乙、ダイソーで角型の行灯用の枠を買ってきた明日誘引しよう
親蔓と子蔓の2本立てでいいんだよな?
993花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 19:46:41 ID:ctLZUC8F
今日、定植して
後で見たら1本茎が折れ曲がっていた、、、、
8本しかないのに
種の予備があるからまた何本か育てよっと。
994花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 09:26:05 ID:kJk2lZ6w
二番果は一番果から8〜9節先にしかつかないものですか
去年4株みなそうでした
取れるときが集中するんで、株ごとに着果時期をずらそうかと
995花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 11:49:32 ID:2Zk3LO7r
自家用なら、別に規定通りの作り方しなくても...
子蔓を多めにして、調整していけばイイんでない?

自家用にはワサワサ状態の方が光合成が多くてイイと思う
漏れは、株が元気な時は4株で60個取った時もある。
味は変わらない。大きさが揃わないだけ。なんで調整も可能かと。
 注意:
 ワサワサにした時の最初の1個は期待するな。
 皮が厚いのを承知で早めに収穫する事。
 でないと、株が弱ってしまう。
996花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 11:51:50 ID:kS2Kbpai
本ヅルが伸びつつあります。
摘心するのってドキドキする。
997花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 16:22:03 ID:tCjCm+O/
ume
998花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 16:22:52 ID:tCjCm+O/
ume
999花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 16:23:36 ID:tCjCm+O/
ume
1000花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 16:33:05 ID:kS2Kbpai
とったどー!!
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)