【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 05:41:26 ID:E1nRIa5o
丁度庭に今咲いてる花です。
http://imepita.jp/20090725/201670
http://imepita.jp/20090725/201830
http://imepita.jp/20090725/201920
特に黄色い花がもしかしたら爆殖する外来植物なのかもと、戦々恐々中です。
どなたか教えてくださいな。
953花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 05:48:06 ID:Fi0jqL5N
さすがにもうちょっと条件を絞ってもらわないとなんとも・・・
当てずっぽうでトレニアかな
954花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 06:00:48 ID:R+tj07Li
>>951
ランタナ?
955花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 07:12:50 ID:RXdp9vHh
>>952
自分には2番目のオニユリしかわからない
956花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 08:59:36 ID:626UqmPu
友達が買った花なんですが、何でしょう?
色々調べてみたけどさっぱりわかりません・・・
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3268.jpg

ついでに、こちらは再投稿ですが、よろしくお願いします。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3269.jpg
引きの写真です
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3270.jpg
草丈120cm前後で、こぼれ種でよく増えます。初夏から夏の花です。
957花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 09:33:28 ID:rO+2ShcH
>>952
ルドベキア
オニユリ
トリトマ

ルドベキアは咲き終わった花を切り取るなり処分すれば増えないよ。
管理せずに種が自然に落ちる状態で放置してたら確実に増えるけど
ランナーや根から芽が出て増える植物じゃないから
普通に雑草と同様に抜き捨てられるレベル。
株は越冬するけど、衰弱して枯れる品種もあり。
数年経過すると株が老化して自然に消える。
958花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 09:36:04 ID:Z+uXNOyt
>>951
自分もランタナだとおもう
959花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 10:45:52 ID:P61GfcYr
>>953
>>954
>>958
回答いただきありがとうございます。 
ランタナでした。
960花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 13:01:37 ID:wGHG2+Zt
>>956
上はパッと見エンビセンノウに見えたけど口の様子が違う。
蕚はシレネっぽくもあるので検索したら、
シレネ・ラキニアータ“ジャックフラッシュ”(silene laciniata 'Jack Flash' )
が良く似てると思う。

下は引きの感じはクサレダマかと思ったが、花型が違うんだよね。
花型ではコンゲスティフローラみたいだけど着き方が違う。
学名で検索すると、海外のサイトではクサレダマの学名(=lysimachia vulgaris)で
多少似た感じのがある。日本のクサレダマのほうが変種扱いとなっているようだし。
ってことでリシマキア・ブルガリスの基本種、または洋種クサレダマって感じかなぁ。
961花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 14:36:18 ID:626UqmPu
>>960さん

シレネ・ラキニアータ“ジャックフラッシュ”・・・確かに良く似ています。葉の感じもシレネっぽいですね。

黄色の花も、クサレダマと草姿がよく似てて、花の形はリシマキア・プンクタータに似てるので
きっとそんな感じですね。
ガーデニングを始めた年に植えて、ラベルを保存しておいた方が良いと知ったのはもっと後で・・・
ちゃんとしておけば良かったです・・・。

素早い対応と適切な解説、本当にありがとうございました。
962花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 02:12:12 ID:zTZ1r5w7
>>931
葉の表面に毛があればアマチャヅル
サポニンを含むらしい
963花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 11:09:41 ID:i+ZFEXpT
>>957
ありがとうございました。
ルベドキアは今の内に刈り払っておきます。
964花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 19:50:54 ID:5IhKIvoc
http://fileup.biz/5/kazuka/1/121248605111.jpg
埼玉の植物園で撮影しました。
つる性の植物です。
お願いします。m(_ _)m
965花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 22:10:47 ID:/yCj36zr
>>964 なんとなく、ブーゲンビリア
966964:2009/07/26(日) 23:02:19 ID:5IhKIvoc
>>965
ありがとうございます。
ブーゲンビリアもつる性なんですね。
ブーゲンビリアというともっと濃い赤紫の色を思い浮かべるのですが
こんな色の品種もあるのでしょうか?
他に思いつく花はありませんか?
967花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 23:19:38 ID:/jg9y85Q
ブーに一票
968花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 23:27:44 ID:2suImBfY
他を聞く前にまずブーゲンビレアを確認しろよ
969花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 23:44:28 ID:Goog3KL/
>>964
ゲンペイカズラだよ。花が落ちて萼が古くなってるからピンク色だけど、
この形じゃベニゲンペイカズラじゃなく、一般的なゲンペイカズラだな。
970ロザリー ◆PiGJDrhfQc :2009/07/27(月) 00:17:49 ID:GJkHdVwu
ありがとうございます。
ゲンペイカズラですか
確かに萼をピンク色にしたらそっくりですね。
971花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 01:10:06 ID:lswg5w9Y
ロザリーといえばデスピサロ
972花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 01:17:40 ID:YQl59Yk8
葉がブーゲンじゃないね。
ゲンペイカズラの学名を、その目の前の箱で調べて
その学名で画像検索して確認してみれ。
携帯なら↓ココからどうぞ
http://www.google.co.jp/m
973花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 01:35:07 ID:YQl59Yk8
あ、
ベニゲンペイカズラじゃないって言ってる人もいたのか。
まぁ学名で検索して行った先だから、それほど自信満々じゃないんだよな。
見て確かめてくだされ。
974花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 03:10:31 ID:AZ0L+zhJ
奈良の平野部で、星型(ヒトデ型?)のかわいい花(野草)を見かけたのですが、名前がわかりません。
特徴は、中心部のみ黄色の白い花で、高さはタンポポより少し高いかなと思いました。
場所は、土手沿いとか休耕田で見かけました。
心あたりありましたら、よろしくお願いします。
975花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 05:47:27 ID:NhPeILR/
>>974
ハナニラ
976花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 06:11:05 ID:5YMrZp8o
イヌホオズキとか?
977花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 08:18:33 ID:3b1lYw19
>>974
ワルナスビに1万ペソ
978花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 12:41:42 ID:AZ0L+zhJ
>>975
>>976
>>977
ご回答ありがとうございます。
検索で確認したところ、知りたかったのは「ワルナスビ」でした。
葉の形が違いますが、"イヌホオズキ"とそっくりですね。
農家の人には歓迎されない花なのか・・・。
979花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 17:45:22 ID:AZ0L+zhJ
連続ですみません。
野原や畑の隅っこに、キリタンポが刺さったように見える野草をみかけるのですが、名前ご存知のかたよろしくお願いします。
何かの卵かな?なんて思ったりしたのですが、全部に同じ状態なのでそれはないような気がしました。
キリタンポ うまい棒 野草 雑草 カマキリの卵とか適当に入れて検索しても見つかりませんでした。
980花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 17:48:21 ID:F6M4DRzF
>>979
キリタンポ?
ガマの穂じゃねえか?湿地だけど
981花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 17:48:27 ID:fxz68shL
ガマ?
982花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 17:50:43 ID:czsmRjjL
>>979
水生植物ならガマだと思うけど・・
983花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 17:51:24 ID:BgF9cwOn
>>979
ガマじゃないかな。畑より水辺に多いけど。
草や実のサイズがわかると特定しやすい
984花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 17:55:22 ID:F6M4DRzF
ガマが連続4件かw
985花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 18:49:34 ID:AZ0L+zhJ
>>980->>984
ガマで間違いないです。
草の形状も検索で出てくる画像と同じでした。
畑とかと行っても、側溝のような水分の多いところに沿って生えてました。
たくさんのご回答ありがとうございました。
986花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 20:00:24 ID:2+mXbQr0
>>974
かわいいと書いてあったので、心理的に「ワルナスビ」を除外してた。
ああ、確かに星型で…。

そうか。かわいいか。
987花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 23:01:09 ID:MBQ6OTDi
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3298.jpg

義実家の庭に咲いてました。
とても綺麗だったので、名前を聞いたらわからないとの事。
気になるので、どなたか名前がわかったら教えてください。
988花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 23:45:42 ID:AMKTuUST
てかこのスレ真面目な人大杉ー
>>979が釣りだとしてもスルーで回答なんてありえな〜い!
このスレの先生方ってリアルでそういう職に付いてる人か、
植物系を専攻してる学生たちとか?
ちょーつまんないんですけどーー
うまい棒でも食べて一息ついた方が良いよ〜
989花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 23:57:45 ID:Gvx+3t3K
うめ
990花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 23:58:36 ID:Gvx+3t3K
うめ
991花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 00:00:08 ID:Gvx+3t3K
うめ
992花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 02:59:54 ID:nu82s5Lm
>>988
知識や能力のある人間は他人に要請されたらそれを使わずにはいられないんだよ
何もない人にはわからないと思うけど
993花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 03:14:44 ID:GhGrbtXK
>>988
もしかして、ある程度の基準以上の知識がないと、質問してはいけなかったのでしょうか?
994花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 04:48:18 ID:U0Xod9W3
>>987
カルネアかも。
995花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 04:51:50 ID:U0Xod9W3
↑ごめん
カルネアよりも珊瑚花の方が検索で確認しやすいね。
996花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 06:09:50 ID:9h9LPh9q
次スレ

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248728712/
997花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 07:58:44 ID:wCHgGrFu
>>996
998花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 08:18:26 ID:u6UlWTkv
>>993
なわけないぢゃん
999花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 08:28:34 ID:m56iGPer
>>996
乙 梅
1000花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 08:32:40 ID:K5d1haRk
判らない草は全部新種です。
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)