いちじく・イチジク・無花果6本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
いちじくを愛してやまない人たちのスレです。質問も大歓迎。

前スレ
いちじく・イチジク・無花果 5本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219507198/

関連&参考サイト

イチジク(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B8%E3%82%AF

奈良県農業情報・相談センター
ttp://www.pref.nara.jp/nogyos/nousou/QA/12ichijiku.htm

いちじくの本  新特産シリーズ「イチジク―栽培から加工・売り方まで」
ttp://amazon.co.jp/o/ASIN/4540960075

コメリホームセンター 簡易版いちじくの育て方
ttp://www.komeri.com/howto/html/01950.html
2花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 12:57:23 ID:Gjy7vVq2
>>1
3花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 13:00:00 ID:rNx6cXRx
ハーブのルーを根元に植えたら、虫つきにくく、いちじくも元気。
相性のいいもの同士植えよう。
4花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 02:09:52 ID:mtSo6edU
冬越ししたイチジクの実が膨らみ始めてます。
化成肥料大量にやれば実が大きくなりますでしょうか?
すでに化成肥料まいてます。
5花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 02:27:36 ID:sTnyLDhj
理想は実より先に根が伸びてその後に葉が展開して最後に実が膨らみはじめるようにすること。
急激に温度が上がると最初に実が大きくなり始めて落果する事が多いようだ
6花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 02:40:16 ID:WSLm5F//
http://www.nhk-book.co.jp/engei/qa/0308.html
>●センチュウ対策には適した種類を
>マリゴールドはネグサレセンチュウ対策に使われますが、ネコブセンチュウには殺虫効果がありません。マリゴールドにはたくさんの種類があり、ネグサレセンチュウ対策に使われるのはフレンチ種(T. patula)やアフリカン種(T. erecta)です。
>(根本 久・埼玉県農林総合研究センター)




前スレでマリーゴールドをセンチュウ駆除に使おうとしてる人がいましたが効果は無いとの事です↑
7花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 08:03:39 ID:438wepf7
ラッキー七
8花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 13:32:42 ID:8PqvzpvH
うっかり8べえ
9花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 19:20:27 ID:iH4MsodF

正にこのスレ
10花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 12:45:29 ID:W22K+vfq
http://imepita.jp/20090424/435110

伯母から毎年秋頃もらうイチジクなんですが
これが何かわかる方いますか?
実の大きさは
親指と中指で輪を作ったぐらいで小さめ
果肉はジャムみたいな感じで甘く酸味とのバランスがとても良く
美味しいです。
葉はあまり切れ込んではいない感じでした。
毎年馬鹿みたいに実るようです
伯母に聞いても
品種は知らんとのこと。

挿し木させてもらおうと
思うのですが
3mを越える樹のデカさにビビってます。
11花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 13:22:13 ID:uQ09z0vR
ほうらいしじゃないの ウマそうだね
12花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 22:01:22 ID:3N9Xvqqe
うりも蓬莱柿に一票
13花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 23:52:40 ID:W22K+vfq
>>11 >>12
あれが蓬莱柿なんですね
スーパーにあるドーフィンと全然違うので
何なのかとても気になっていました
いちじくにハマルきっかけになった
あの味が味わえるのならば
場所をとろうと地植えして育ててみようと思います
教えてくれてありがとう。
14花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 12:22:22 ID:aDSRe7pj
なんだかんだ言っても蓬莱柿うまいよな〜
自宅で樹上完熟蓬莱柿なんてサイコーだな

>>10さん裏山だ。
カミキリムシに気をつけてね
15花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 12:45:09 ID:ZKXs/LS3
>>10
ロードスのような気がするんだけど 気のせいかも。
果肉の色ととろとろ具合や果頂部が割れていないところ

>>実の大きさは
>>親指と中指で輪を作ったぐらいで小さめ

果実の大きさが蓬莱柿とちょっとちがうような

いずれにしろおいしいイチジクの実が生る木ですから大事に育ててください

16花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 12:49:58 ID:f/c2IdF4
蓬莱柿だと、ちょっと熟しすぎるとこうなるらしいんだが、
ttp://www.fruit-fields.com/j132_1itij.htm

その辺どうなのか、おばさんにきいてみると判定材料になるかも。
17花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 14:14:47 ID:VQ1VTP8R
蓬莱柿割れやすいのは確かだが熟れれば必ず割れるってわけでもない
ロードスは熟れすぎると亀裂が入ってくる
18花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 14:17:44 ID:VQ1VTP8R
あと熟れたロードスは酸味に乏しい
1910:2009/04/25(土) 20:41:02 ID:QEbdn+BW
今日従兄妹の家に行く用があったので
早速伯母に熟れ過ぎるとどうなるのか聞いてきました。
話によると、熟しても割れることはあまりないようです。
確かにいつも貰ういちじくは
写真のように、果頂部は割れていません。
あれぐらいの状態で収穫してしまうらしいので
それ以上に熟した状態は未確認らしいです。
確かにネット上でみる蓬莱柿となんだか違うような気もしなくはないですが
8年程前に地元の造園に植えてもらったと言っていたので
蓬莱柿かなぁと思います。
ロードスなんて仕入れなさそうな感じの昔ながらの造園ですので・・・
6月ぐらいになったら
緑枝挿しさせてくれるらしいので大事に育ててみます。

20花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 21:55:41 ID:TDy50wEK
近所のHCでピータスハニーとダルマティがそれぞれ1980で売ってた。
ドーフィンやホワイトゼノア以外の品種を店頭で見るのは初めてだ。
21花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 23:45:22 ID:o89kxG0Z
ピータスハニーってどんな品種だろ?ググっても自慢厨しか出てこない
22花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 11:04:10 ID:FK6gPSSA
ttp://figs4fun.com/

↑のHPは、全世界のユーザー情報集めているみたいだ
ここの情報でいくと、ピーターズハニーはイタリアンハニーでラッタルラみたいだ

ぐぐってヒットする写真は以前酷夏円が使ってたラッタルラ写真多いね>ピーターズハニー
23花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 23:48:27 ID:c493tErR
実を太らせるにはやっぱり化成肥料大量投入ですか?
24花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 01:23:56 ID:/930npab
ついにダル、ロンド、バナー植えたお^^
25花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 19:26:59 ID:ik2Yggs1
ココみてマリーゴールド買っちまったよ

ttp://www.rakuten.co.jp/chigusa/519199/746611/746612/
26花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 23:20:19 ID:V9qIPdOG
>>25
あらー
マリーゴールドはネコブセンチュウにはあまり効かないよ・・・
酷い時はマリーゴールドにコブできる事あるくらいだし

>>6参照
27酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2009/04/29(水) 21:19:05 ID:EuVGG1AQ
カロンの根に瘤が沢山できてました。
はぁ〜・・・ネコブセンチュウにやられてるようです。
この先どうなる事やら・・・
28花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 01:41:57 ID:xck2LvjM
健康な苗より収量は減るし品質や甘味も下がるけど収穫はできるよ
その品種が持つ本当の味を期待することは出来なくなるかもしれないけどね

むしろイチジク植えてある事によりセンチュウが増えつづけるから
同じ土地に植えてある他の植物に与える影響の方がイチジク自体より問題になるかも
29花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 18:36:33 ID:Vsnoyv4P
鉢植えのバナーネ夏果が大きくなってきたw
センチュウはも居ない健康体だけど予防にギニアグラスを寄せ植えしてある
庭にもいっぱい植えたw
イチジクで最も被害が大きくなるネコブセンチュウにはギニアグラスがもっとも効果的らしいんで
30花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 19:39:34 ID:tU9QLBwz
挿し木しておいたバナーネから目が出てきた。
2ヶ月まったく反応が無かったら枯れたのかと思ってたけどちゃんと発根したのかな
31花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 19:46:13 ID:m+cTPqPT
昨日まで元気に育ってた挿し木の葉っぱが萎れて
一部落ちてしまっていました・・

失敗なんでしょうか?

一応真ん中に新しいつぼみはできているのですが・・
32花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 20:01:10 ID:ExW0kpMe
>>30
芽が動いただけならまだまだ根は出てないだろうからもうしばらく動かしちゃダメだよ。
>>31
まだ諦めなくても良いと思うよ。
33花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 23:52:11 ID:TJWz7DaO
>>31

南無阿弥陀仏
34花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 01:48:01 ID:dI88r2G8
うちの挿し木、芽は全部しおれて、枝の先の方は皺が寄ってきたけど、今日よく見たら
土の際に根っこが出てきてるのをハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!

鉢ごと枝の中ほどまで乾燥防止にビニールで覆ってたんだけど、効果はあったみたいだな。
無事に芽が出て復活するまで静かに待つ。。。
35花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 08:04:35 ID:+Z036TUp
ネコブセンチュウってブルーベリーやミカンにもうつる?
36花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 18:56:01 ID:mmY/z/VU
ブルーベリーには感染する
柑橘類はミカンネセンチュウという毒性の低いセンチュウが既に寄生してる事が多く、
これがある程度ネコブセンチュウを抑制してくれる。
とはいえネコブセンチュウ密度が高いと負ける事もあるらしい。
37花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 19:02:23 ID:mmY/z/VU
あと、ミカンネセンチュウで枯れる事もあるらしいです
38花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 00:32:38 ID:Y5vQjvmh
つーかセンチュウってマジでクズだなぁ
若干生態系崩れてもいいから絶滅してくれないかなぁ…
39花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 08:42:10 ID:cV8sNrWI
>>36
マジですか。3鉢あるイチジク速攻捨てるわ。
40花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 09:07:09 ID:AeJGbBna
ブルーベリーのセンチュウ感染例
http://blueberryn.exblog.jp/7227682/
41花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 09:11:15 ID:AeJGbBna
>>39
もうイチジク感染してんの?
まだ感染してないなら感染しないように無花果もブルーベリーも管理すればいいだけだよ
42花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 21:54:28 ID:YhoythI9
お前なぁ、センチュウの話題ばかり掘り起こすなよ
43花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 23:38:31 ID:CrY92kZo
センチュウ入りの生物農薬で
半永久的に根きり虫をやっつけるのなかったっけ
44花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 06:56:56 ID:IvZnwxBI
バナーネの挿し木苗4本のうち2本が枯れだしたので、これはと思って掘り返してみたら根ぐされ(?)してた;;

もうだめぽ
45花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 07:30:14 ID:Xm3OzUDd
バナーネは挿し木が難しいの?
挿し木が成功するとすごくうれしいよね(≧ω≦)b
46花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 13:10:28 ID:6S0IuF4s
>>44

南無阿弥陀仏
47花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 18:10:08 ID:ivuylp4S
>>42
センチュウといってもいろいろだからね
ネコブセンチュウみたいな植物寄生型もいれば肉食で害虫を食べる益センチュウもいる
形も生態も全然違うけど
48花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 19:10:19 ID:MOVArGxs
うちのドーフィン、実が直径4cmくらいになっています。
食べごろってどうやってわかるのでしょうか?
赤くのなるのでしょうか。
オイリングするタイミングもよくわかりません。
49花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 23:18:18 ID:b0MQN2ce
俺は夏果のオイリングしたことないからわからんが
季節的にまだ早いんじゃね?
50花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 00:07:03 ID:QFERZA24
>>48
桝井ドーフィンなら夏果は7月に入ってから熟すと思うよ
48さんが住んでいる地域にもよるけど4センチじゃぜーんぜん小さいと思う
桝井ドーフィンの夏果って大きいと200クラム位になって黒に近い紫に熟して
収穫はもうムクドリとの戦いだから6月の半ばに入ったら台所のシンクの排水ネット
をかぶせて防御しないと人間様の口には入らないと思う。
食べごろはスーパーで売ってるのは食べたことがあるでしょう、あの状態から一日
位たったら収穫するといいと思う。
5148:2009/05/10(日) 00:45:06 ID:BUlrvCU2
ご丁寧にありがとうございます。
住まいは千葉市です。
収穫までまだまだなのですね。
肥料をやりながらもうしばらく待ちます。
いちじくって病気も害虫もほとんどなくて育てやすいですね。
他の果実と比べると栽培が楽ちんです。
んでもって実が沢山なる。
欠点はきれいな花が咲かないことぐらいですね。

52花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 02:51:44 ID:ypDdtzFi
一応中のあれが花なんだけど花としてみると綺麗じゃね、つーかうまそうか
53花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 02:58:33 ID:zDeeex6v
バナーネ1果だけ夏果ついてる、
今7cmくらいです。
54花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 21:46:38 ID:ukojO76K
>>44
うちも同様 orz
また来年がんばろうな!
55花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 00:10:15 ID:0VONxP2x
>>54
44です。簡単だといわれているイチジクの挿し木で失敗してしまうと、いささかショックが大きいよね…

無駄かも知れんが最後の抵抗として、腐った部分を切り落として水挿ししているよ
まあしかし、失敗があるからこそ成功した時の喜びがより一段と大きくなるといふもの‥
お互いまた来年頑張りませう!
56花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 01:30:41 ID:NkuLZFDg
うちは今くらいの時期に挿し木するよ。
もう芽吹いている前年枝の葉を毟り20cmくらいの細切れを適当に挿している。
さすがに一番暑い真夏に試した時は失敗したね。
57花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 12:17:08 ID:4RMWskal
水挿しは確実に失敗するから止めといた方がいい
せめてバーミキュライトに
58花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 21:47:16 ID:0VONxP2x
えっ みずさしだと確実に失敗するんですか!?
知らなかった…

バーミキュライトかってきます!
59花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 00:17:48 ID:xNnW+UzH
バーミキュライトはアスベスト並に危険な素材、特に単体で購入した場合には底に溜まった粉塵が。
まぁこれを言い出すと日本では関係者が火消しを・・そのうちアスベストと同様問題視されるでしょう。
60花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 00:23:47 ID:srnkPGe3
別に

安定した物質で粒子が3μ割るものはなんだって肺に入れば排出できなくなるよ。
石英は発ガン物質だし。これいいだすと園芸の土だって吸い込めば毒だぜ。
長期間土埃吸い込めば肺癌になるし塵肺になる。
61花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 00:29:28 ID:5EGq0Uic
>>60
そんな事書くと関係者呼ばわりされますよぉ
もう>>59なんて予防線張っちゃって、関係者認定する気マンマンだもんw
62花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 01:10:21 ID:xNnW+UzH
>>60
屁理屈を言ったらきりが無いね、毒性も程度の問題。

俺もバーミキュは使うが取り扱いはかなり注意した方が良い、
出来れば土に混ざった状態で購入するのが吉。
63花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 01:54:23 ID:3Yo0VSdD
一般にバーミキュライト(日本語でひる石)といいますが、これは単一の鉱物ではありません。
平面状の結晶構造を持つ鉱物が、風化したものの総称です。
鉱物であるから、不純物として別の鉱物を含むこともあり、
それがアスベストである可能性もあるのですが、
そんなこといったら「あらゆる土」にアスベスト混入の可能性があります。
(アスベスト自体も、それほど特殊な鉱物ではありません。
問題なのは「割合」と「量」です。)

たしかに、特定の産地でアスベスト含有量が多いバーミキュライトがあったという
話もありますが、現在は使われていないとのことです。

もう一つ、「バーミキュライト自体に毒性があるかどうか」もご心配かもしれませんが、
これも心配しなくてかまいません。
もともとは「雲母」や「緑泥石」であり、非常に一般的な土壌鉱物です。
これが害を持っていたら、生き物すべて中皮腫で死んでしまうことになります。
64花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 01:58:43 ID:fITwNY8l
>>59
そうですね、使いたい人は自己責任で勝手に使えばいいけど、日本は注意喚起が遅過ぎるよね。
65花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 02:21:34 ID:IY9Uih/u
バーミキュライトの危険性はアスベスト含有量の度合い。
アメリカ産は大丈夫だと言うがアメリカの言う事ですからね、それ以外の産出国は不明。
どっちにしてもアスベストよりは危険性が低いにしても注意はした方がいいよ。
66もう中学生:2009/05/15(金) 03:42:25 ID:IydUVRTu
ふ〜ん、そうなんだ〜
ためになったね〜
ためになったよ〜
67花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 06:32:13 ID:5EGq0Uic
>>62-65
そんな時間にw
お疲れ様ですw
68花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 06:33:40 ID:T5mjWW/E
69花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 15:18:52 ID:y6MOAeS8
バーミキュライトに注意払うより風のある日に外出歩かないようにした方がいいよ
アスベスト含有量は普通の地面もバーミキュライトも同じようなもんだからw
70花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 15:59:49 ID:Fvr8e5W3
いや地球に住まない方がいい。地下鉄や古いビル・マンションのエレベーター、どこもアスベスト濃度高いから。
71花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 16:31:29 ID:Sap3xDcV
石綿(アスベスト)との関係

バーミキュライトの原料の蛭石には、その産地によっては鉱脈が近いこともあり、
石綿(アスベスト)が含まれている可能性がある。
そのため

【全く含まれていない事が確認されている】鉱脈産出(例:南ア・パラボラ鉱脈など)が主流となっている


ただし2009年の日本では、産地表示の義務は無いので産地表示あるものを求めるのがベスト
72花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 21:21:28 ID:VhDWifYQ
べつにイチジクにバーミキュなんて必要ないから使わねぇよ
73花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 21:33:00 ID:TcLKdArz
でもあれって完全に中性で保水力と水捌けの良さも兼ね備えてるからイチジクとは大変相性良い土なんだよね
74花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 21:49:07 ID:VhDWifYQ
まぁ、地植えですから・・
75花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 22:14:21 ID:vqf9EbIV
>>73
川砂でいいんじゃない?
酸性だろうが、アルカリ性だろうが、少々のことならイチジクには関係ないし。
76花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 22:27:13 ID:kqFVPT4X
川砂は保水力ないし重いから水と酸素が必要で軽い土が最適なイチジクとは相性悪いよ
77花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 22:44:14 ID:kqFVPT4X
それと古いイチジクの木に実が少なくなる現象は、結局土が合ってないだけで
土作りと害虫駆除を怠らなければ木齢と共に収量が上がるようになるよ
78花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 08:08:29 ID:C+WNeTxO
センチュウが原因?
79花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 10:24:51 ID:E4TymGnt
センチュウも原因の一つだけど本来イチジクに合わない土質で長期栽培を続けていると
ストレスで土地やイチジク自体に有害物質が蓄積していったりして段々実つきが悪くなっていく

原因はいろいろある

土質PH値
土中酸素濃度
土表層と土中数十センチ以降のPH値の差


イチジクの根は土質が合えば本来横方向よりも縦方向に深く深く浸透する
80花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 21:05:00 ID:DLVJfv53
今年初めて収穫予定です。
何年か収穫している方にお伺いいたします。
イチジクの実は枝の先端部分に成るようですが、
ということは、年を重ねるにつれて枝がすごく伸び、
その先端に実がなるということですか?
そうすると、剪定すると実がならなくなるということになるのでしょうか。
ということはイチジクの木は、実を収穫したければ伸ばし放題、
成長し放題ということになってしまうのでしょうか?

81花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 21:40:44 ID:E4TymGnt
>>80
通常は↓こんな風に枝を横方向に誘導してやってだな(一文字誘導や十文字誘導などいろいろ)
http://blog-imgs-14.fc2.com/f/u/n/funkfarm/20070624215616.jpg
http://www.settchan.com/photo/img12/1914.jpg
冬の間に各枝を2〜3芽残して剪定して、その年に延びた枝の先にイチジクを実らせる
伸びた枝は、またその年の冬に2〜3芽残して剪定、の繰り返し

図解
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1913/itigiku/imageEEI.JPG


夏果実を実らせる場合は毎年ある程度交互に枝を剪定するとか工夫が必要
夏果専用品種もあるしね
82花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 21:42:50 ID:vZi1cyM5
>>80
先端ではなく途中からムニュムニュ出てきますよ
83花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 22:01:53 ID:UpynYNEg
まあ、夏果は前年の小さい実が春から大きくなるので先端ですな
8480:2009/05/16(土) 22:09:44 ID:DLVJfv53
ご丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
写真は、プロの方の手口ですね。
そのようにうまくはできませんが、2〜3芽を残して剪定するのが良いのですね。
冬になったらやってみます。
今年夏に初めての収穫予定ですがドーフィン3年生の木が高さ2.5Mになっています。
小さな庭で栽培しているので、冬にチョキンします。
ありがとうございました。
85花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 22:42:22 ID:UpynYNEg
チョッキンする時はなるべく横に誘導してやると後が楽だよ
本当は2年目の冬にやるのが一番楽だったんだけど
86花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 22:44:19 ID:vCh0nB/o
今日見たら、うちのもそれぞれの葉柄の付け根に突起がムニュムニュ(ry
87花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 19:39:46 ID:yUdgYlqu
冬に剪定した切り口に黒いカビが付着していたから削りとってみたんだけど中まで侵食していた・・・
思い切って更に枝の中腹で切ってみると更に中まで侵食している事が発覚

よく見てみると各枝の切り口みんな黒いカビが!!
全部侵食が見られないところまで切ると幹だけの棒みたいになっちゃたよ
この黒カビなんだろ
88花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 19:43:22 ID:SwXrw+Na
>>87

"穢れ"じゃ・・・この村はお終いじゃ・・・
89花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 20:49:20 ID:DECJLhdt
>>87 クワ胴枯れ病
90花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 02:08:00 ID:AJNSBzAx
>>89
どうもそれっぽい
91花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 09:50:54 ID:DOg1z8Z9
>>87
王蟲の幼虫どこ?
92花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 21:21:37 ID:7/rn5M0B
実家のイチジクを一本だけ挿し木してみたところ
40日ほどして芽が出てきた。
プランターのただ挿しただけなのに2センチほどの新芽が
でてきて、あわててしまった。
このあとなにをすればいいのか
また根がでているのを確認するのはどうしたらいいのか
教えて下さい。2センチほどの小さなイチジクの葉っぱを
みたらかわいくて愛着がわいてきた。
93花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 22:59:10 ID:YCpTWViD
今、そのイチジクはカルスからチョロっとだけ小さな根が出てる状態なので
少し動かすだけでカルスが崩れて根がダメになる

決して動かさないように
94花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 23:54:06 ID:7/rn5M0B
>>93
さっそく答えてくださってありがとうございます。
怖いので霧吹きで水をやる以外なにもしてません。
ところで根がでたら水やりはおさえることと本にあったんです。
根が出るのはあと何日ぐらいと考えればいいのでしょう。
梅雨になる前に、本に書かれた手順を試しただけなので
その後のところがうろ覚えで本が手元にないのです
いろいろ見たかぎり一本挿したら芽が出たなんてある訳ないと思ってた
95花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 23:58:05 ID:XqWHsEdX
今ドーフィンに直径4cmぐらいの実がついてる
これって夏果?
96花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 00:32:37 ID:PAuTOS8q
>>94
イチジクは冬の貯蔵栄養分だけでも結構芽が成長するから見た目じゃ判断し難い。
それに挿し木ってのは芽吹いた芽が枯れて失敗したと思っても地下では根が出ていて数ヶ月後に復活する事もある。

要するに完全な判断基準なんて物はないので、枯れるまで動かすなってこと。
成功すれば生育の早いイチジクはグングン成長し始めてアッという間に50cmくらい伸びるから

>>95
夏果だよそれ
落果を防ぐには水枯れを決してしないこと、窒素肥料を与えすぎて木の生長をさせすぎない事、太陽に良く当てる事(実も)
あとセンチュウが寄生していても果実に必要なカリやカルシウムが持っていかれるので落ちやすくなるらしい。
9795:2009/05/21(木) 00:47:51 ID:d+6/KOS3
>>96
サンクス
例年、地上部は枯れてしまうんで、暖冬だった今年は初めて夏果にお目にかかれた
98花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 00:59:25 ID:PAuTOS8q
あー、書き忘れてた
大事な大事な初めての夏果ならフィリップス対策は万全にね

イチジク内部の花が咲くころになると内部の穴が開くからそこからフィリップスが侵入してくる
こうなると中途半端に内部に食害が発生し糞も撒き散らし腐敗臭も発生するし、死体も残る。
だからそうなる前に、袋がけの袋を止めるテープか何かで穴を塞いでおくんだ
時期は地方によっても違うだろうしアドバイス無理だから穴が開く頃合を住んでる地方に照らし合わせて調べてみて
99花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 01:00:53 ID:PAuTOS8q
もしかしたら傷口に当てるガーゼを止めるテープみたいなものでもいいかもしれない
100花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 09:17:31 ID:6acDVk6t
センチュウ駆除にエタノール
ttp://lib.ruralnet.or.jp/libnews/nishio/nishio094.htm

と言っても、露地には難しいか…


-----------------------
>>98
スリップス(アザミウマ)のこと?
101花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 13:42:10 ID:iATYCFaq
去年鉢植えしたサルタンの棒苗にやっと芽が動いてきた。
一緒に買ったフォンドボー的なヤツはまだ棒のまま。ダメかもしれん・・。
102花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 13:45:11 ID:f1js/u+a
過去スレで6月になってやっと動いたという人もいたから、まだまだ様子見だぜ
103花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 16:35:45 ID:EQCNqTag
ぶった切りチラ裏ですまそ
ドーフィンを植えています。毎年秋果がまだ残っているのに冬になり
青いまま残ってしまう
こちらは東京から南下した三浦半島ですが、暖地では残らず
完熟するものか・・・

勿体無いので今春、4本すべてバナーネを接木して更新しますた
どんな感じになるか楽しみでつ 
104花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 20:46:24 ID:ReNN2U3x
無花果はイモムシつきますか?
ていうかついています。わしゃわしゃ葉っぱ食われてます。
農薬かって散布します。
夏果は全部おちました。残念。
105花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 22:30:22 ID:olIquhhX
>>104
毛虫でしょ?
ほっとくど凄い大きい毛虫になって晩秋まで次々と羽化&卵を生みつけるよw

イチジクヒトリモドキというイチジク専用シャアザクのような害虫
こいつに集られるとあっという間にイチジクが丸裸にされる

元々日本では沖縄だけに生息していた南方系の蛾なんだが
暖冬で九州→本州と上陸・生息範囲を広げつつあり
中国地方では既に大問題、関西辺りにも被害が出つつあるらしい

兎に角、物凄い食欲と増殖スピードが特徴
106花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 22:43:47 ID:ReNN2U3x
>>105
毛虫じゃないんです。
まだ小さいアオムシみたいな緑色の。
そのうちに巨大化するのかなあと思って(スズメガみたいに)
農薬散布を考えました。
とりあえず被害拡大しないように頑張りますね。

と、イチジクヒトリモドキでぐぐったら
そうでもなさそうです。
107花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 22:44:08 ID:LutuffD1
>>96
ありがとう まあのんびり観察だけしておきます
どちらになっても報告します
梅雨になったらユスラウメの挿し木に挑戦します
イチジクには保険は掛けません
二本成功したとき間引くのがツラそうだから
108花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 23:12:22 ID:BoFDjWYj
>>106
あー、緑のやつか・・・・・
実は去年うちでも発生してるw

葉の真中くりぬいたり変な食べ方しない?
これ正体不明なんだよね、ググっても出てこない
ちなみにうち北陸

>>107
ガンバレ!
あ、がんばるのはイチジクかw
109花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 22:42:09 ID:7BjXnXRR
>>108
北陸でも出ましたか。
うちは大阪です。
見たときはイチジクにアオムシ??って思ったんですけど
一匹だけじゃなくけっこう居てる見たいで怖くなりました。
食べ方は葉脈に沿って食害されてます。
だから食べられた後はあまり綺麗じゃない状態です。
レースのすけすけっぽいですが、すぐ残った筋も茶色く…
110花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 23:25:54 ID:rIonLmE/
温暖化でいろんな害虫が上陸してきてやーねぇ
昔はイチジクの葉食べる害虫なんて考えられなかったのに
111花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 13:41:04 ID:O0Er84+i
いちじく苗ヤフオクに出品中
112花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 19:21:05 ID:fwg+ewWN
登録品種じゃねーだろうな?
113花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 22:49:38 ID:7EWcp3/E
>>111
宣伝行為は禁止です
114花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 23:12:06 ID:AwNZvPmZ
国外で品種登録されてるのも実は不味いらしいけど
115花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 09:55:37 ID:b5awmm4P
>>114
ほう 初耳じゃ
詳しく書いてよ
116花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 11:51:05 ID:P+xxLu6R
国際出願って奴だろ。
元々品種を開発した経費・権利は国際的に守られるべきものだったんだが、
中国や韓国が無断で品種を盗み安く逆輸入される事態が各国で発生した。
ネット使って安く売りさばく馬鹿も後を絶たない。
そこでだ、監視体制を作って登録品種を国際的に守ろうって動きが出てきたわけだ
117花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 13:05:08 ID:8Eg4cPH3
去年秋、棒状態で買ったイチジクの調子がみんな今ひとつ。
葉に勢いがないし、マトモに育つかなぁ。数種通販で買ったけどみんな同じ。
ブルーベリーや葡萄なんてスクスク育ってるのに。

緑色の芋虫みたいなのうちにもいた。ラズベリーの葉食べられた。
118花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:10:39 ID:p2HzeKJ1
そろそろ夏果実が大きくなってきてる人多いと思うんだが全然書き込みがないな
みんなセンチュウにやられて意気消沈かね
119花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:32:42 ID:KPIeM8yD
センチュウネタばかり読んでいると我が家のイチジクまでが不味くなるよ。

今年はカロンの夏果が1個だけ戴けそうです。
120花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:36:54 ID:p2HzeKJ1
センチュウにやられてると夏果バンバン落果するからねぇ

うちも鉢植えのバナーネが2つだけ収穫できそう
121花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 21:31:57 ID:VLnT0fF4
鉢植え夏果はホントに熟すか最後まで数が読めないからなー

と思ってせっせと肥料やってまつ。夏前なら間に合うよね?
122花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 21:43:53 ID:p2HzeKJ1
窒素やりすぎるても夏果落ちるって説あるから注意

落果の原因によく言われるのがセンチュウ・干害・湿害
そして枝梢と果実の栄養競合、つまり樹勢が強すぎるとそっちに持っていかれるらしい
今の時期なら肥料は切らさないようにするのが良いらしいよ
123花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 19:51:17 ID:/Dr/CiMl
>>118
春先に30くらい花芽がついたけど
生き残ったのは2つだけ

硬いままだけどいつごろ収穫できるやら
124酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2009/06/04(木) 21:16:32 ID:ZRhrqxhC
我が家のカロンは夏果が1個だけ残っており、秋果が付きはじめました。
昨年はもう少し遅かったような気がしますが、普通こんなもんですかね?
125花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 00:35:01 ID:b02M3RJf
鉢植えで今年で4年目の1m弱のド-フィンで、場所は北陸です。
2年目の時に8個の実がついたと喜んだら全部落ちてしまいました。
その後、思い切ってバカでかい鉢植えに植え替えてみたのですが、
翌年は一個も実がなりませんでした。
去年は小さな小さな実が一個だけ出て、なんとか完熟してくれました。
両親と3等分して食べたのですが、とても甘く感激でした。

現在はT字のような主枝と下部にもう一本の枝がある状態です。
今年初めに父がとても短く剪定してしまい、それぞれ15cmほどの長さです。

春になっても裸のままでしたが、この2週間で方々から沢山の芽が出て
葉が繁り始めているのですが、短いせいか短い空間に芽と葉が密集して
まるでアフロヘアーのようになっているのですが、
このまま成長の様子をみても大丈夫でしょうか?
それとも少し芽を切った方が良いでしょうか?

父が入院中の為、なんとか私が世話をしたいと思うのですが、
よく分からなくて・・・ どうか、アドバイスお願いいたします。
126花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 00:36:07 ID:b02M3RJf
>>125
すみません、訂正ですが木を購入して5年目かもしれません。
127花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 05:21:21 ID:J7xuyloU
ビオレドーフィンの実が大きくなってきた
バナーネはまったく実がつかないぜ
128花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 10:53:49 ID:u+4X2PxE
>>125さん
当方そんなに詳しくは無いのですが、2年目に8個ついたのは、樹の調子が
上がってきたしるしと思います。それが落ちたのは、まだ実はつけても熟させる
だけの体力が無かったからと思います。

その後大きな鉢にしてもらって根っこを伸ばせるようになっちゃったので、樹は
喜んで、枝を伸ばして成長することを優先してしまったので、実がつかなかった
のだと思います。・・・樹全体の大きさが成長してある程度体力は付いたので、
一個だけ実が熟したと。

お話の様子だと、基本的な樹形は出来上がっているように思えますので、
勢いの無い弱い芽や、伸びたら困る方向に出て行きそうな芽だけを芽欠き
して、あとは枝を伸ばしてやるべきだと思います。イチジクは葉っぱの付け根に
実が付くので、枝が伸びなければ話が始まりません。

また、ヘンな言い方ですが、イチジクは過保護にしないほうが、適当によく育って
実をつけるように思います。
129花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 02:00:36 ID:VonahUbV
>>128
分かりやすく教えて頂き、ありがとうございました!
鉢を大きくしても、毎日眺めていても、なかなか実がならないことに
不安で淋しかったのですが、お陰で安心納得できました。

観察したら1〜2cm間隔であちこちから新芽がでているので、
少しだけ芽を減らして、今後の枝の成長を待とうと思います。

色々な本を見ても肥料や土のことなどもよく把握できなくて、
初心者にありがちというか、大好きなイチジクの木だけに、ついつい肥料も
沢山あげたい衝動にもなりますが、それも少し我慢した方が良いですよね・・・
過保護禁止を念頭に、少し逞しい気持ちで育ててみようと思います。

(今年こそ、家族で一人1個食べることができたら嬉しいのですが〜苦笑)

とても参考になりました。感謝いたします!
130花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 01:33:32 ID:phgaGdoC
いい話だ

俺から言えるのは鉢植えのイチジクなら過湿に気をつけつつ、
絶対に鉢土を乾燥させすぎない事くらいだな

イチジクは葉が大きく蒸散が早いから夏場油断してると実がならないどころか一日で死ぬ可能性もある
131花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 20:33:52 ID:slJkYExZ
去年春に買ったカロンえんぴつ(文字通り鉢上えんぴつ大)、去年は脇芽が一本
出ただけで、ほとんど成長しなかった。

今年は8号鉢に鉢増ししてやったら、現在までに枝は2倍くらいにのびた。
枝2本それぞれ30〜40センチくらい。夏果は2つだけ出たけどすぐ落ちた。
今、秋果一個だけつけてる。枝はちっとも太らないし、葉の形も安定してないし、
さすがにこの1個は落ちるかな〜。熟してほしいな〜。

カロン、樹勢弱いってどっかで見たけど、確かに伸びんのおっそ!て印象。
植え替えたときに根っこは問題なかったし。来年は加速つくのかな〜。
132花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 21:01:14 ID:WhPZbeia
水やりサボって枯らしたかもしれんorz
すまん…
133花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 22:16:27 ID:W+VKBI3r
>>132
そのまま諦めずに水やり続けてると、地中とかから新たな芽が吹いてきたりするもんです。
なかなかにしぶとく強い奴だよ。
134花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 14:38:30 ID:WsnCRHHf
通販で買った60cmぐらいのノルドランドの苗、株元から同じぐらいの枝が
3つに分かれてるんだが、1本にした方がいいのかな?
135花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:51:50 ID:dWMO9CxG
>>133
ありがと。
昨日今日とお水をあげたら
大丈夫そうな葉っぱとかありました。
ただ黄色くなった葉っぱとか下向いた葉っぱはもう……反省。
136花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 23:23:54 ID:5zYBmKU+
ずっと悩んでいたキングをついに今日買ってしまった。
後はビオレッタが欲しいのだけど、皆はどこで買ってる?
サカタ、タキイ辺り?
苗の評価が高いイシドウ辺りだと良いのが来るかなぁ?
137花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 19:04:24 ID:GjD0dD3/
おれはキングやふおくでかった
キングっていつ収穫するの?
138花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 22:43:26 ID:IKChUOc5
5年まったく実がつかなかった無花果
有機液肥に切り替えて、毎日水あげてたら
ようやく今年実がついた、まだ1センチだけど楽しみ!
地植えでも水切れだったのかと orz
139酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2009/06/10(水) 21:46:21 ID:GN6ixH3m
今日カロンをよく見ると秋果が結構着いてるみたいです。
3年目ですが、どの枝にも何個か着いてるという感じなので家庭で楽しむには
十分な収穫量になるんじゃないでしょうか。
もしかして夏果が少ないから実着きが良くないと言われてるのでしょうか・・・?
140酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2009/06/10(水) 22:28:44 ID:GN6ixH3m
>>131
小さな苗を地植えしましたが、伸びはじめたら1日1cm位のペースで伸びましたよ。
只今3年目で結構大きく育ってます。多分左右幅4m位?
挿し木して鉢に植えてるものは全然大きくなりませんので環境次第で全然違うと
思います。
141花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 00:07:20 ID:bJSgPer3
>>136
ここでセレスト買った
ttp://www.sanyo-nursery.co.jp
元気ないい苗だったよ。
142花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 12:40:51 ID:duEZ0iJ+
シュガーイチジクって実がなるのは秋ですか?
143花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 15:18:46 ID:+BOssD2e
酒と果物っていっとんていうキチガイか?
144酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2009/06/12(金) 20:35:32 ID:tki00RFm
膨大な数の人が書き込みをしている2chでかすりもしない予想をするなんて
くだらないと思いませんか?
貴方はそんな自分を何と表現するんですか?
145花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 21:39:27 ID:sKcRc38r
>>144 何を言いたいのかよく分からないな・・・
146花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 22:23:32 ID:wq7NFlFj
「釣られちゃったよ〜ピチピチ」
って言ってんでそ。
147花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:13:07 ID:vv8/g4vM
>>141
俺が書いたコメントかと思った。
同じくそこでセレスト買ったよ。
元気だったし実付きで安かったっす。
148花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 22:27:14 ID:1DiXHwFL
うちのドーフィン、
7月頃収穫予定の実が大きくなっている
おそらく秋頃収穫予定となる小さい実もつき始めた
イチジクは他の果物と比べると収穫量が多いな
149花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 10:26:44 ID:VXT4YCy3
>>147
奇遇だね。育ってますか?
うちは春先の芽吹きかけの苗だったのでいまは葉っぱが繁って
二倍くらいの大きさになりました。
自然樹形のままにするか誘引して形作るかで迷い中です。
147さんはどっちで育ててますか?
150147:2009/06/15(月) 00:01:33 ID:uyX9/ErR
>>149
うちのは5月に購入したやつですが、それ以上の成長は今のところ
ないですね。
樹形は2芽を残してきりつつ杯状仕立てにする予定です。
早く食べてーです。
151花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 02:08:06 ID:pjvbSAOe
教えて下さい。昨年棒状のビオレッタを2本買った中、
1本の葉は新芽も全て黄緑と緑のムラムラの葉ばかりで何か病気でしょうか?
農薬スミオチン?をかけても治りません。
後の1本は綺麗な緑色の新芽と葉が出てます。
152花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 20:02:13 ID:5NiRuP/m
>>151
うちのもいくつかの葉っぱがムラになってます。
病気の感じはしないんで、肥料の成分の具合かと思ってましたが、
私も原因が知りたいです。
153花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 00:16:22 ID:yd21R61W
うちのも葉っぱが全部緑と、うす緑の迷彩服の様で(土は野菜果物用の土で新品)
きっと重大な病気かと…捨てようか迷っていた所です。
154花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 13:08:21 ID:YU5UfYgS
土の酸度が上ってるかも。
イチジクはアルカリ好きです。石灰を与えてみては?
155花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 13:10:22 ID:YU5UfYgS
それと、肥料は鶏糞がアルカリ性でいいですよ。
156花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 19:09:37 ID:C4u8R4ku
写真UPしてくれた方がアドバイスしやすいんだが
157花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 22:05:21 ID:z9KhNRPP
熟した実から鳥に食われてしまうのですがそんなもんですか?
158花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 01:03:29 ID:zRx+28tp
ネットかけオススメ
159花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 13:57:26 ID:rFlG7new
通販でセール中の1400円サルタン150cmぐらいで幹も太く幼果付だった。
一緒に買ったバナーネ充実株は期待はずれ。
160花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 21:18:13 ID:ajT5DgPa
サルタンも(・∀・)ウマー そうだね!
収穫できたらレポしてください
161花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 04:44:06 ID:nzwE+Tbw
151ですが、早々とありがとうございました。
病気じゃ無いようで本当に嬉しいです。
早速石灰と鶏糞を買って与えてみます。
石灰は苗木?を掘り起こして土にまぜるのでしょうか?
上の方に置いておけば良いのでしょうか?
度々すみません。
162花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 09:30:44 ID:dhqS04C+
をい、根が動いてる時期に掘り起こしたら枯れるぞJK
単に前年の苗の調子が悪くて芽吹きの葉が奇形だった
だけじゃないのかよ
163花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 16:43:27 ID:SzOT1/DC
>>161
カルシウム欠乏症なら葉面散布で与えるって手もあるよ
164花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 16:44:32 ID:SzOT1/DC
あと、病気の可能性は否めないと思うが
165花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 17:04:13 ID:SzOT1/DC
写真うp
166花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:12:38 ID:3EmCfqpa
>>163
葉面散布は、微量元素不足には即効的に効果があるよね

うちのキンカンの葉が、全体的に葉脈残して葉色が薄くなってしまったが
週一ペースで、「微量要素8」って肥料を、潰して粉にしてから水に溶かし
霧吹きで葉に散布したが、だんだん症状が緩和してきた
167花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:27:33 ID:cNAE8q/E
家のイチジク、実が大きくなってきた

つか、本当に花も咲かないのに実がなるんで変に感動した
これって、もしや実だと思ってるのは花の変化したものとか?
168花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 22:55:44 ID:fqIU8Ep/
そりゃ実はどれも花が変化したものだぎゃ
169花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 23:04:57 ID:y5YUfghM
売り目的の挿し木していい品種教えて。
170花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 23:10:12 ID:wr5HTDeg
>>169
ここで氏名を名乗って聞けば親切丁寧に教えてくれるよ

独立行政法人種苗管理センター
http://www.ncss.go.jp/index.html



http://www.ncss.go.jp/main/tetsuzuki/tetsuzuki.html
品種登録に係る出願品種種子・菌株の提出の際に使用する「出願品種種子・菌株送付書」について
品種登録出願時に、種苗法施行規則第四条第2項により種苗管理センターへ
種子又は菌株を提出する際に使用する「出願品種種子・菌株送付書」の様式が改正されました。
新しい様式はこちらよりダウンロードして下さい。
なお、送付につきましては郵送にてお願いいたします。

出願品種種子・菌株送付書(農林水産省品種登録ホームページより)
171花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 23:36:52 ID:jgzA38GY
ホームセンターで買ってきて先月植えた日本種?てのが無事成長してまする
なんか枯れ枝が一本ポットに突き刺さってるだけって感じだったので不安だったのですが
いまでは4箇所ほどから枝が出て葉も十枚を越えて木らしくなってきております
二年後くらいには収穫できるだろか・・・
172花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 00:05:06 ID:4ccRnO8/
今年根張り良くして、タップリ太らせたら、来年
秋果いくつか味見できるんじゃない?

地植えなら来年も枝の伸長優先になっちゃうかも試練が。
173花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:16:46 ID:TKsWQdtX
みなさんに伺いたいのですが、アリやナメクジの被害って出ませんか?
我が家は去年すべて実の外側はナメクジ、中はアリにやられていました。
主幹の下部にハエトリ紙のようなの付けてみようかとか、それだと雨にぬれたら
だめぽいとか、いろいろ思考錯誤しています;;
174花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:19:45 ID:/Cllm16e
ナメクジは木の周りにナメクジ避け撒いて対処した
蟻やアザミウマはイチジクの身の穴が開く前にテープで1個1個塞いだよ
175173:2009/06/20(土) 22:25:39 ID:TKsWQdtX
>>174
情報ありがとうございます。
私も頻繁にナメトール撒きまくってるのですが、現状それでも他の植物がナメクジに
やられているので、秋が気になっています。
テープは実の穴の部分にですよね?発想がす、すごい!
176花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:21:22 ID:BUZlw1FT
それでもヒヨは持ち去って行ってしまう。最終兵器はやはり桃などに被せる果実袋ってとこか。
177花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 03:04:20 ID:Mi7CXpQv
いや、イチジクは実を光に直接当てないと糖度が全然上がらないから袋はダメ(透明ならOK)
穴を園芸用テープで塞いで木全体をネットで覆うのが正解
178花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 14:48:30 ID:+KsiCHm0
食べ頃になる手前に100均の排水口ネットで十分、穴塞いで木全体をネットだなんてやっとれん。
179花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 21:43:19 ID:jFdxlDJD
イチジクの袋がけ用にとコンビニの袋集めてたんですけど無駄だったw
180173:2009/06/21(日) 23:44:51 ID:D4H0DUzM
>>177
うちは収穫量が少ないのでテープも可能です。
園芸用テープ求めてきます。

うちのバナーネ、実がついたと思ったら黄色くなってしおれていっててガックシきてた
ら、その下の葉に隠れて知らないうちに巨大化していた実を発見!
どうやら養分がすべてそちらにいっているようす・・・。なんとしてもアリ・ナメ・ヒヨから
守らなければ!
181花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 09:22:57 ID:K/ctcRpW
>>179
うちは茶色い袋だったから内部に光届かずにダメだったけど
コンビニの袋なら袋がけしてもある程度内部に光が届きそうだし糖度あがるかも
いくつか袋がけしてテストしてみるのも良いかと


ちなみにイチジク生産者さんだと実に光を当てる為に、実のまわりの葉を除去したりするらしいです
182花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 14:03:50 ID:9MgBZNwa
カミキリムシキタ―――ッ
勿論捕殺
183花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 04:09:36 ID:u+zGR8NE
ということは既に卵産み付けられてる可能性高いね
184花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 11:15:11 ID:URZQiz0l
収穫前の蟻対策はどうしてますか?
まだ熟していないのに、色が変わりだしたらら蟻が中までビッシリ!
完熟イチジク食べたいよ〜。
185花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 11:26:36 ID:EAw1wGpQ
186花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 23:03:58 ID:R+J976KF
実がなる気配もなく着々とワサワサ葉が成長中です
いまだ新芽も増え続けて混み合ってきたので除去した方がいいですか?
下向き上向き、どれを取ろうか迷っています
187花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 07:07:53 ID:ujz/vRWW
写真うp
188花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 13:43:11 ID:LGzRno1v
ここんとこの雨でパスティリエがぎゅんぎゅん太ってきたお
今年は複数食べられるかも試練wktk

要警戒はヒーヨと、ムクドリ・カラスもかな?
189花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 23:17:06 ID:7aoGDwwF
熟しすぎると、割ると虫が出てくるし、
どのタイミングが一番うまいのだろうか?
190花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 23:24:38 ID:Vw4idzFW
アリの巣コロリを買ってきた
191花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 03:52:06 ID:XQR1pBi8
カミキリムシやたらと見かける。
近所のイチジク植えてた畑が減ったからか。
どっかから飛んできて枝先の葉をかじったりしてた。
過去に他の幹が軟らかい木も食害されたことがある。
しかし根元にはルーなどがあるためか、居ない。
薬は使いたくないしな、こまめに見回るしかないかね。
192花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 14:51:54 ID:+oPOIC4m
>>187
すみません・・・
恥ずかしいことに写真をうpしたことがないもので、いまいちやり方が;

どう成長しても日が当たらなさそうな陰の小さな芽を
適当に摘んでみようかと思案中ですがそれでも大丈夫でしょうか
193花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 19:01:49 ID:aXWi36z3
どういう仕立て方するかによる

庭植えの仕立て方
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1913/itigiku/itigikusentei.htm
http://www2.tokai.or.jp/shida/ichijiku/Beginner.htm


アジサイみたいな株仕立てもあるらしい
194花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 05:40:51 ID:llkUCrsB
お富士さんの植木市でゼブラスイートを1000円でゲット。
樹高30aで実付きだから思わず買ってしまったw
家のドーフィンやバナーネとの食べ比べが楽しみだわ。
195花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:21:56 ID:r98pCuCY
>>193
見た目はアジサイみたいにモサッとしているんですが
主木は一文字に近い形なのでそっち方向で手入れしてみます
ありがとうございました
196花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:52:44 ID:YH7vnx8V
キボシカミキリ初飛来!アシデツブース
197花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 09:27:43 ID:vAdejjSQ
鉢の土の上に正露丸を小粒にしたみたいな団子の山をみつけた
しかも真っ黒なんだけど虫か何かの糞だろうか・・・
198花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 12:48:29 ID:TpwoIClD
>>197
みみずのンコもそんなだよ
199酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2009/06/30(火) 19:50:03 ID:wCe1Tjbd
ttp://gazo07.chbox.jp/hanaki/img/1151.jpg
1つだけ落ちずに残っていた我が家のカロン初の夏果50gです。
連日の雨でヒビだらけになって、このまま放っておくとカビが生えそうなので仕方なく収穫しました。
おなかがすいている時に食べると余計に美味しく感じてしまいそうなので食後に食べました。
普通のいちじくの味で、カロンらしさも何も感じられませんでした。
200花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 20:31:01 ID:QXfem90X
うちのドーフィンもいつの間にか2つ熟してた
甘かったが、あまりに水っぽかったので捨てた
まぁいいさ秋果がどっさり付いてる
201酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2009/06/30(火) 20:41:55 ID:wCe1Tjbd
>>200
そんなぁ・捨てなくても・・・w
202花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 20:45:51 ID:hb7p2l6I
秋果がかなり着いてる・・・
100個ほど。
203酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2009/06/30(火) 20:55:29 ID:wCe1Tjbd
>>202
食べ放題ですね。
204花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 20:57:53 ID:/KqS9QVK
お尻からイチジクが生えてくる夢を見た
吉兆でしょうか?
205花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 21:31:15 ID:rZoau2vS
今年もあそこで実付きバナーネが売り出されてたけど…
良く考えたら在庫に実が付いたから「実付き」として
売り出してんじゃないかと勘ぐってしまう…
206花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 21:49:46 ID:nUYl5eJm
>>204
痔にご注意
207花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 09:17:46 ID:xYv0N4+0
>>204
便秘に注意
208花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 07:34:45 ID:s607fzp+
バナーネの実が垂れてきて食べ頃かと思ったがまだまだだったorz
209花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 04:07:26 ID:m8O1kqGY
目が覚めて暇だったんで
ふろしき無花果に味噌添えたのと無花果の天ぷら作って食べたw
うまーw
210花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 15:40:27 ID:wT+UfDxA
ふろふき無花果美味しいよねw
211花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 08:22:25 ID:DD6m5gPA
スーパーで売られているドーフィン、ものすごい大きさだけど
あれは桝井ドーフィンという品種で普通のドーフィンと違うものですか?
212花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 09:06:22 ID:k6itLrLV
ドーフィンも桝井ドーフィンも同じだよ。
213花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 09:12:03 ID:0K2vcMx0
夏果だから大きいんじゃない?
214花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 10:28:29 ID:N9hN5/AC
秋果ってもう着いてます?
当方関西で、種類は『セレスト』です。
春からぐんぐん伸びた枝の成長はほぼ止まったのですが
未だに実の兆しが全くありません。木の大きさは
50×80cmくらいです。
215131:2009/07/04(土) 14:10:23 ID:S+PbQKZJ
今日は梅雨の中休み?ちょと晴れ間が。
この一連の長雨でうちのちっこいカロン苗、こんなになりました。
正直信じられん。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3083.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3082.jpg

一枚目の左下が>>131で触れた秋果一個。

買ったときあんまり小さい苗だったんで、去年は直径10センチくらいのプラ鉢、
今年2回くらいは鉢増しつか土増しする予定で8号鉢に土半分で植えた。
梅雨と合間の晴れ間でちょびっと成長して太った ← 今ココ

イチジク実らせるには根域制限は効果的なのかもしれませんね。
味はともかく。
216花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 15:57:51 ID:wXI2akey
バナーネとパスティリエの秋果がたくさんついてた
それに比べて伸びてばっかのカロンこのやろうorz
217花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 16:04:10 ID:MrBHf5aL
直径20pくらいのが2つとれた
今年4つめ
甘いことは甘いが、大味感は否めず
小さくてもいいから秋果の
あの香りと甘さを早く味わいたい
218花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 16:22:53 ID:g9e9jluc
夏果と秋果では秋果のほうがおいしいのですか?
219花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 17:41:25 ID:gvG+/gsk
夏果と秋果では秋果のほうがおいしいのです.
220花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 18:20:19 ID:VhwFkuol
バナーネ夏果1個だけあるんだけど、
少し柔らかくなってきたけど青いまま収穫期が来るのかな?
221花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 19:38:55 ID:TVIcDu6L
>>217
直径じゃなくて長さじゃないの?

キング5個目収獲。色が緑のままなので取るタイミングが難しい。
風で落ちた最初のやつが一番おいしかった。
222花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 22:51:16 ID:JwsxNke0
うちのキングは現在夏果が7個、でも秋果が20個くらい付いている。
しかもその秋果はどんどん成長している。
う〜ん、でもやっぱ秋果は落ちる運命なんだろうか・・

>>215
うちも地植えのカロンはあまり実が付いていないけど、
挿し木で鉢植えにしたカロンは沢山実が付いているよ。
223花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 22:51:29 ID:dWX5qDjf
イチジクで最高に美味い品種は何でしょうか?
224酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2009/07/05(日) 00:06:20 ID:FjGa3PKS
>>131
我が家のカロンとは少し様子が違うような・・・
栽培の環境次第で実の様子も変わるのかもしれませんね。
225花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 00:12:25 ID:McyLVa9g
舌触り、風味、果実の大きさなんかも各人の好みがあるみたいだし
各地の天候や土でも出来が変わるし。

みんなが問答無用に認めるコレ!って品種はないと思う。

223はどういう味を期待してるの?
226花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 15:59:59 ID:AKLqEjpO
>>222
イチジクにはカプリ系、スミルナ系、普通系、サンペドロ系があって
受粉なしでも結実する品種と受粉しないと結実しないのがある

確かバナーネの秋果については受粉しないタイプだったはず
つまり日本では夏果しか結実しない

もちろん日本には夏果も秋果両方受粉が必要なタイプは入ってきてない
コバチがいなくて結実しないから
227223:2009/07/05(日) 19:38:27 ID:OL44Kp7R
甘いという意味でのおいしさです
228花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:58:12 ID:Qso7qlm5
上手く育てる自信があればヌアールドカロンで良いんじゃない?
229花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 21:52:38 ID:aiDV0vox
ブリジャソッドグリースも甘いぜ
しかも風味も良い
230花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 22:45:09 ID:McyLVa9g
キングもさっぱり系の甘さで非常に(゚д゚)ウマーかった。

ビオレソリエスも甘くてジューシーでちょっとニッキ風味が
黒イチジクらしくて(゚д゚)ウマーかった。

蓬莱柿も甘くてちょっとプチプチがあってイチジク食ってる!って感じ。

でも三種類とも樹がデカくなるらしいなorz
231花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 22:53:14 ID:McyLVa9g
もぎとりやってる果樹園で育ててる品種はたぶん甘くて美味しいんだろうと想像している。

ttp://www.chukai.ne.jp/~aramatsu/
232花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 01:32:07 ID:8gYXAcbB
割と適当なんじゃね?w
品種不明があるくらいだしw
233花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 11:20:52 ID:GVlIHb4F
ぶつ切り悪いが、これは何かの卵?
それとも黴?
エロい人教えてくれやがれ
http://imepita.jp/20090706/368450
234花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 15:54:45 ID:CUJixS7O
甘さにもいろいろあるようで
ヌアールはクリームのような甘さ、ビオレはハチミツのような甘さって言われてるね
まあうちには蓬莱柿しかないわけだけど
235花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 16:10:21 ID:LswWThjx
グルコースとかスクロースの割合の違いかな
236花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:32:02 ID:FJlXacPy
>233
「アオバハゴロモ イチジク」で検索すれ
237花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:00:57 ID:7t7p/4vl
そしてロードスは角砂糖舐めてた方がマシだと言われる
238花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:12:38 ID:Z4MsdBx3
いや特に癖も無くなめらかでうまかったよ。ロードス。木が生長したからかな。
239花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:31:47 ID:i/pVZeb1
ロードスってドーフィンより不味い?ドーフィンよりマシならそれもありかな
240花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 23:43:34 ID:+JJwmsbz
シュガー小粒だけどクセが無くてなめらかで甘くてうまかったよ
鈴なりに実るし、意外とばかに出来ないなと思った
241花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 04:54:29 ID:+s1XhLt+
>>238
それは舌がおかしい
味オンチなのか、それとも美味しいイチジクを食べた事がないのか

土が悪くて各イチジク本来の風味が出ておらず逆に悪い特性が出てない可能背もあるな
242233:2009/07/07(火) 06:20:15 ID:fZCxILEI
>>236
トン
やってみる
243花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 15:07:16 ID:lTds0AhN
>>242
触ると白いふわふわした虫が飛び出してくるからテデトール推奨
244花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 17:13:49 ID:u6C6E/3m
>>240
矮性、耐寒性も若干あるらしいから俺来年はそれ追加しようと思ってる
245花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 19:08:36 ID:jw3/s15n
>>241
情報少ないがネット上で不味いって聞いた事無いな。
下手なのか好みがあわないかだろ。

http://sennin2008.blog61.fc2.com/blog-entry-169.html
http://www.maroon.dti.ne.jp/berryfreak/susume/vol011.htm
246花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 20:03:33 ID:8YmKqchU
241の育て方がヘボいだけだって可能性は何パーセント?
247花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:36:13 ID:+uYrWDSJ
93%
248花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:23:15 ID:mveMejnb
残り7パーセントは241の味覚の問題、ってことかもしんない。
249花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 05:13:32 ID:tmsWWS+w
>>245
上のリンクは糖度ランキングだから上位に来てるけど
やっぱロードスは酸味がないってしっかり書かれちゃってるね

ブリジャソッドや蓬莱柿が美味しいのは酸味があるからだしね
カロンは洋菓子のような柔らかい感じのコクがあるけど
ロードスはなんというか・・やっぱ角砂糖だよなぁ
250花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 11:46:55 ID:9mTbnYHS
朝5時にしつこく反論って、こいつアホだねw
251花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 22:09:31 ID:NAXrxmxO
ロードスは大木になり不味い?
バナーネが最高だって?
投稿はロードスを持ってない苗木業者さんかな。
なんの意図かは知らないけれど栽培し食べてから感想を書きなさい。
ロードスを角砂糖品種というなら 角砂糖イチジクはまだまだ沢山あるでしょ
252花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 07:10:55 ID:CDsqkUMq
ロードスならそれこそ大木であるよw
なんなら写真うpでもしようか?w

悪いけど高糖度イチジクの中じゃ一番美味しくないイチジクだよロードスは
不味いとまでは言わんけど
253花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 07:32:34 ID:sRnvlY+X
実際どのくらいになるか見てみたいな。
うpお願いします。
254花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 08:57:49 ID:WDDu3SIv
写真までアップしなくても俺も4本植えてる
そして仕立てで木の大きさは変わる
高糖度イチジクをすべて試食したのかな?
ダルマティー?ロイヤルビンヤード、ホワイトアドリアチック?
テナ?
255花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 09:26:46 ID:bLslkjTE
基本的にイチジクは風土が合えば大木になる
それこそ杉の大木みたいに

日本みたいな酸性土だと代謝が制限されて精々でも10メートルくらいだな
256花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 09:35:14 ID:7NoVeDwv
カロンとロードスなら確かにカロンのが美味い
あとロードスは糖度計で糖度が低くても何故か強く甘く感じるね
ちょっとお得な感じ
ただ本来の30度くらいになってくると逆にしつこくて味が落ちる気がする
カロンは糖度高ければ高いほど美味しいんだけど
257花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 11:29:47 ID:+outPLGv
このスレにはラッタルラ買った人いないの?
感想聞きたいなぁ

258花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 11:52:54 ID:Cv0ROklN
写真うpはまだかw
259花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 14:30:13 ID:sZDkmO/Q
普通の会社勤めにこの時間のUPは無理だろ
260花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 14:48:45 ID:+outPLGv

スペイン・カタルーニャ地方の果樹農園HP大木写真

ブリジャソット・ブラン
ttp://galgoni.elirob.com/Images/035/035-02-M.JPG
ブリジャソット・ノワール
ttp://galgoni.elirob.com/Images/025/025-02-M.jpg
261花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 15:03:23 ID:zBhhjvmM
前々スレだったかにUPされてたホワイトゼノアの大木は大きかった
最近は木登りできるほどの大きさってあんまり見ないよね
田舎だと子供に何百円か渡して木の上のカミキリムシ獲らせたりしたもんだけど
262花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 15:11:00 ID:zBhhjvmM
263花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 15:29:29 ID:zBhhjvmM
264花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 15:42:38 ID:pwS/EQlx
ホームステイに行ったカリフォルニアのお宅に、
抱えるほどの太さのイチジクの大木があったなぁ。

なぜかネズミがミイラになって高い枝に引っかかってたっけ。
265花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 16:40:46 ID:zBhhjvmM
BANされないプレイヤーの罪状なんて主観でしか書けないだろ
266花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 16:44:39 ID:pwS/EQlx
ネトゲ板のを誤爆?
267花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 17:01:26 ID:K9RDnuk3
内容からして間違いなくネトゲ板やんね

しかし、イチジクってこんなにでかくなるのか
ほったらかしのうちの木も、ちよっと石灰撒いたりして土壌調整やってみるかな・・・
268花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 17:32:05 ID:8ijclnA1
>>260
ブリジャソット・ノワールかー
日本にはブリシャソット・グリースしか輸入されてないんだよね
269花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 17:35:10 ID:8ijclnA1
270花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 18:29:01 ID:Nzn0l6Ms
やだ・・・大木怖い
271花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 18:34:57 ID:EggqQgNa
日本はカミキリやキクイムシ、センチュウが
ウヨウヨいるから大木になりずらい

家に植わってた4mくらいの蓬莱柿の大木も
キボシカミキリに穴だらけにされ、枯れてしまったよ

夏になるとカミキリの穴から樹液が流れてたが
そこにコクワガタがきて、樹液を吸ってたっけ
272花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 20:46:26 ID:VJbIBcUJ
お金持ちになったら
田舎に引っ越して土地をかって
イチジクいっぱい植えるんだ…
273花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 21:45:34 ID:41e/1jGW
ここだけの話wだが、下記に見えている用水路岸の樹は全部イチジクだった(たぶん度ーふぃん)
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=34.931075,135.726801&spn=0.000497,0.001725&z=19&layer=c&cbll=34.931075,135.726801&panoid=5SEGKyyPJuN7KgxjzJZWvg&cbp=11,10.95,,0,5
274花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 21:01:11 ID:O2rHGULK
市原市姉ヶ崎にいた頃は、農協売り場に予冷と書いてあった桝井ドーフィンのイチジクを美味しく食べたものです。ここは東京市場出荷の発祥の地だったそうです。

埼玉に来てからは、地元の人が美味しいという系統があり、白い薄皮の中果を毎年沢山戴き、最も美味しいと思いました。半日置けばアルコール発酵しますから甘さは十分あります。

完熟し、アルコール発酵する寸前の甘さは、もうこれ以上不要です。贅沢を言えば、ツブツブの舌触りとエステルの香りで、もっと良いのがあればと思います。しかし、香りが強ければ蜂と蟻が集まり、われわれの出番はなくなります。

既に庭にあった桝井ドーフィン、蓬莱柿、ブスンスウイックでは、実全体が美味しい蜜ということはなく、半分は捨てます。
275花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 21:23:59 ID:wybpdk11
イチジクいっぱい計画進行中、
しかし枝がお隣さんに行ってしまい伐採してばっか。
ど真ん中に植えたらよかった・・・
276花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 22:36:18 ID:vZ2Ai0BO
イチジクは木が柔らかいから伐採も楽でいいよね
277花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 07:24:14 ID:pqrFO+p7
あんまりやわらかくもない
確か建材としては杉より固かったはず
278花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 09:26:15 ID:Sk5LwSLV
>>277
柔らかいと言うか中身が詰まっていなくてスカスカな気がするんですが。
279花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 23:39:40 ID:0yhkT7Am
また改良園で謎品種が、耐寒性-15度w

人柱になる気の人いる?
280花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 23:43:35 ID:WSRQ3q3M
>>269
ファンタジーゲームでの長老の木みたい
281花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 02:44:24 ID:jC5uO2XY
オクで蓬莱柿落とそうか迷ってる。
寒冷地向きの品種みたいな事書いてるんだけど、ここ和歌山なもんで…

暑さに弱いとか、寒さに当てないと実の成りが悪いとか
暖地で育てるのに不都合はないだろうか?
282花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 04:47:16 ID:8nt11v3W
いや全然余裕だよ
でも樹勢が強いのだけは気をつけてね
283花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 09:37:15 ID:A2wneK7f
>>281
うちは和歌山県の南の方だけど、蓬莱柿に秋果発育中。
水切れさせなきゃ夏でも元気だよ。
他の品種より実付きは悪いけど、涼しい地方でもそうみたい。
地植えは怖そうなので10号鉢です。
284花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 10:24:30 ID:zRzuA06I
イチジクは元々熱い乾燥地帯の果樹だから暑い分には何も問題ないよw
乾燥地帯の植物だから過湿(酸欠)に弱く水捌けの良い場所に植える必要がある
しかし乾燥にも弱いというw
(乾燥地帯の砂漠では地下の水脈にまで寝を伸ばし潤沢に水を吸い上げる)
285花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 14:50:01 ID:qBmKFM4n
んでは乾燥気味の土だけど根っこの先端だけは水豊富てのがいいのかね
大きめの鉢で水はけのいい荒めの土にして底面灌水とかだろか・・・
286花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 14:57:35 ID:dxJamiKf
いや、鉢は限られた空間で狭いから毎回灌水して鉢の空気を入れ替える方がいい
底面灌水すると病気になったり根腐れするぞ

乾燥させるよりはマシだけど
287花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 19:41:17 ID:JGcso8O/
イチジク如きどこでも育つだろ
288281:2009/07/13(月) 22:00:29 ID:jC5uO2XY
レスくれた方々d
ちょっくらオクで落として植えてみます
289花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 22:14:58 ID:JGcso8O/
mixiのいっとんはDQNだから関らない方がいいよ。
290花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 02:17:34 ID:kQAhiugR
ちゃんとした実をつけさせるならちゃんと考えないと。

田んぼの跡地に植える事多いみたいだけど、
そういう粘土質の場所じゃ水捌け悪くて深い場所まで根が張れないから
台風や雪で簡単に倒壊する木になってしまう。
しかもそういう浅い場所だけに張った根はセンチュウにも侵されやすい
291花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 00:51:44 ID:i9BqZ9w9
改良園の売れ残り苗購入。

ヒョロいけどまぁ悪くなかったな
292花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:50:22 ID:TW9z5JCc
鉢植えで育てているのですが、
株元から半分くらいまでに生えている葉が黄色くなってきました。
肥料不足でしょうか?
293花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 22:11:59 ID:ewqrIZFB
それだけじゃわかんね
いつ鉢植えにしたの?
大きさは?
置き場所は?
水遣り頻度は?
肥料やったんならどれくらい?
今までどんな管理してたの
294花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 09:55:14 ID:SkWuP6JL
>>279
ゴールドファイガーとかいうやつ?
俺昨日買ったよ
他に欲しいのがあったんでついでに注文したんだが何か名前がカコイイw

収穫できたらレスするわ
295花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 13:26:38 ID:HtcY0U5g
ごお〜るどひんが〜〜 タラタラタラ
296花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 21:43:12 ID:qOX0do4G
>>294
マジでレポよろ
297花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 15:16:55 ID:h5Xnic44
294は加藤鷹
298花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 22:21:30 ID:wpY6qYRy
294は、炎系でしょ
299花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 12:10:30 ID:ROmu8L6Q
俺はテクニシャンでも魔法使いでもないぞ
あーでも冷気にゃ弱いかw

てか先程届いた>ゴールドファイガー
地上部1bほど、よく茂ってなかなかモノは立派だ
元からスリット鉢に植わってるからこのまま肥料と石灰やって放置しておくわ
300花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 17:53:54 ID:+GYkiSnD
ロンドボーデックスが色づいた
水やりサボって枯らし欠けたからか。ごめんお。
301花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 08:18:01 ID:4nLPGSmV
今年植えたカロン2株両方とも実が3つついた
ちいせえの
302花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 01:22:17 ID:4qGXPXNW
植木屋さんが扱ったイチジクの古木
ttp://blog.hanau.jp/article/28060041.html
ttp://hanau-sora.sakura.ne.jp/sblo_files/hanau-sora/image/IMGP1809.JPG

手入れされてこの大きさだと樹齢15年くらいかな
303花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 01:31:48 ID:4qGXPXNW
304花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 10:32:03 ID:IFBZaNHO
>>302
多分それ樹齢25〜40年くらい

その樹形は大きくならないように果樹園で徹底的に管理されてないとそんな風にはならない
にも関わらずかなり大きな枝ぶりになっているので樹齢はかなりの物と思われる
305花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 12:59:37 ID:+zRxTE3q
>>302
みごとですね!
ごつごつして風格を感じる。
ここまで管理して大きくしない努力は並大抵ではない。
306花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 13:12:18 ID:GG7lNjHZ
下がり過ぎてたんでage


家の多分ドーフィンだと思うけど、この時期、熟すの遅い気がする
梅雨前に出来たのはゴルフボール大まで大きくなったら後は10日位で食べられたと思うのに
7月頭にその位まで大きくなった実がそれからちっとも大きくならない

実の数は今の方が多いからそのせいか?
なんかこのまま萎びそう
307花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 15:49:45 ID:/HmCEFgb
専ブラつかえ

賞味期限をぶっ飛ばせ!-無残(63)に捨てるな- 28 食べ物
賞味期限をぶっ飛ばせ!-熟成進んで食べごろに(62)- 15 食べ物
CR花満開8 15 パチンコ機種等
\\100円ショップ使える物、使えない物\\ 24品目 9 生活全般
\\100円ショップ使える物、使えない物\\ 23品目 9 生活全般
308花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 21:13:05 ID:zOXHxXPA
家で栽培してる桝井ドーフィンの夏果が熟した。糖度14度。中には18度のものもあった。
秋果も熟れてきている。専門書にある食味、品質中程度はあまり当てにならないほど美味し
い。何より幼果の頃から大きいから見てて楽しい。ただ蟻がすぐたかるから何かいい
方法があったら教えて下さい。
309花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 21:17:34 ID:XZDBE6xZ
>>308
ガムテープを裏返しに張れば一週間くらい持つよ。
310花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 21:38:20 ID:zOXHxXPA
>>309
有難うございます。試してみます。
311花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 10:27:20 ID:hxWN45QI
いい事聞いた
おれもやろう
312花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 14:14:50 ID:LUveyqim
蟻にはアリの巣コロリ、これが一番効果的
313花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 12:15:00 ID:LiePRUDR
パスティリエが色付いたので試しに収穫してみた。
http://imepita.jp/20090728/421780
http://imepita.jp/20090728/427630
ぶっちゃけ、まだ早かった…。
それでも売っているドーフィンよりもちょっと甘かったです。
314花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 21:05:26 ID:q5bf14JM
外見は(゚д゚)ウマーそうだけどねぇ
315花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 22:25:46 ID:LiePRUDR
前日に雨が降ってたし、まだ木が若いからねぇ。
初めてパスティリエを食べられただけでも良しとしてます。
316花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 22:43:38 ID:zrNwtWK/
皆さん、鳥よけはどんな対策をしていますか?
ヒヨドリが来そうで、ガクブルしてます。
317花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 09:10:36 ID:XfL1z4L+
木全体にネットを掛ける
これしか方法はない
318花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 10:09:49 ID:xEcYgLhj
>>317
ありがとうございます。
果実一個一個、袋かけしたらと思いました。
ネットでオケなんですね〜
319花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 10:44:13 ID:g2J9iGnE
近所の家のは、そろそろ熟すかな〜って実から黄色いビニール袋かけてあった。
ヒーヨもカラスみたいに黄色いビニールは見通せないのかなと思ってた。
破かれているとこ見たことないので、効果あるのかも知れない。
320花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 11:21:22 ID:xEcYgLhj
>>319
黄色は認識できないのかもしれませんね。
ビニール袋でも蒸れないなら手軽です。
通風をある程度確保したらいいでしょうね。

ミニトマトがヒヨの害にあって台所のシンク用ネットをかぶせていまして
熟すのは問題ないみたいなので、イチジクにも応用しようかと思ったのです。
ネットといえども日照をさえぎることになって、使用する色が熟期に影響するのかなぁとか
321花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 14:09:39 ID:Sdig/591
さすがのヒヨも青いやつは取らないから、
熟しかけた物に百均などの排水溝ネットをスポっと被せるのが一番お手軽。
日照が何たらって話もあるが最高級品種を作り上げる農家でもないので特に問題ない。
322花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 20:49:27 ID:xEcYgLhj
>>321
確かにそうですね、気楽にいろいろ試せるのが趣味のいいとこですもんね。
あれからネット掛けしてみました。
伸びるままに放置していたので支柱立てたり、なんやかやで結構時間かかりました。
でも、楽しいね!!
323花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 01:14:50 ID:6keOaJ/B
コーナンで日本種と書かれたイチジクが売ってました
葉の形はドーフィンと違いました。自家不和合とか
ドーフィンとかと異なる性質はあるのでしょうか
324花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 01:39:49 ID:u0VhB+uD
木の仕立て方から輸送性、味、耐寒性まで色々と違うよ
325花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 10:01:40 ID:g3su89Jp
イチジクの日本種って蓬莱柿のことではないのか
326花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 00:29:01 ID:AH/e4EU3
ありがとうございます
327花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 17:27:58 ID:wtQueXuP
日本大実ってのも蓬莱しですか?
328313:2009/08/01(土) 13:07:39 ID:QfeHJdZe
パスティリエ2個目を収穫。今度は皮にヒビが出てから取ってみた。
今度は実もトロリとして甘く、上品な風味もして美味しかったです。
大きさも実付きも悪くなく、なかなかオススメできる品種なんじゃないかな?
でも、カタログみたいに紫にはならないです。あんな色にはならないよね?
http://imepita.jp/20090801/465870
http://imepita.jp/20090801/466370
http://imepita.jp/20090801/466140
329花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 00:36:51 ID:2iLSUICd
うまそーーー
へえ〜こんなに扁平になるんだ>パスティリエ

最大寸法どれくらいですか?

写真ではじゅうぶん黒紫にみえるけど、今年よりもっと暑いカンカン照りの
夏だったら黒んぼになるのかも?
330花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 11:03:36 ID:IYOLNvol
>>329
今回はきちんと測ってないけど大体6〜7センチ、60グラム位だと思います。
カタログ通りと言えばカタログ通りですね。
ワイン風味はいまいち分かりませんでしたがw
今は鉢植えで育てていますが実は付きやすい印象です。
331花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 23:04:36 ID:fjSKzHJx
秋果、今年初収穫した。
たぶん桝井ドーフィン。
ねっとりしておいしかった!
スーパーに売ってるやつくらい大きかったよ。
見る見るうちに完熟するから油断大敵だね。
332花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 19:34:23 ID:2uewokOz
油断大敵その通り
比較的都会に住んでるから
鳥の被害にはあわんだろうとおもってたら
スズメにやられた。最後の一個・・・
まあ最後の一個は自然の皆さんにお裾分けってことですね、
333花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 22:20:11 ID:Zm+zmX1Z
あ〜、やはりキングの秋果がぽとぽとと落ち始めた。
夏果より沢山秋果が付き、そしてぽとぽとと落ち始める。
地植えで2年目だけど、夏果専用種ってこんなもの?
僅かに実った夏果は夏果の割りには美味しかったけど何だか割に合わないなぁ・・
334花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 05:00:45 ID:2nGvK/em
うちのドーフィンの実も小豆大の実もぽとぽと落ちました。
鶉卵大が一個、かろうじて頑張っていますが表面に変な黒い網目が…
水はたっぷりあげているんですが、今年も収穫ゼロの予感にがっかりです。
335花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 06:57:37 ID:mjlXB8I5
>>333
キングの秋果は受粉しないと結実しないから日本じゃ絶対落果するよ
コバチが輸入されてるアメリカやユーラシア大陸もっていけば秋果も結実する
336花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 19:10:05 ID:M/jCzj3v
落ちた硬い秋果もスライスして野菜炒めに・・・できるかどうかは知らん
337花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 19:27:51 ID:0oPoi66S
地植えバナーネにカミキリのかじった跡がorz
このままでは枯れてしまうかも?
捕殺も考えているけどいかんせん田舎なのできりがなさそう…。
他に今から出来る事ってある?
一応スペアの苗はあります。
338花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 19:33:45 ID:hapcN4Z8
穴あいてるなら針金差し込んで刺しコロスんだ。
339花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 19:39:29 ID:0oPoi66S
>>338
早速ありがとう。
皮めくれみたいな感じで穴はなかったです。
しょうがないのでトップジンペーストを塗っておきました。
340花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 20:16:38 ID:nhVCJO+D
昨年秋にいちじくのポットで育てた苗木30cmを貰いこの春3月に畑に植える時に
欲張って3分割して植えたらトン先は葉っぱが出たけど5月位に萎びて枯れた
 中間は眼も出ないままだが枯れてはない 根つきも芽は出ないが軸は枯れてはないみたい
まるで脳死いちじく状態どうなんでしょうか教えてください 欲張ったのを後悔してますう
341花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 21:28:10 ID:ix9fOLuK
>>335
レスありがとです。

そうかぁ、元々夏果専用と言う訳ではないのですね。
秋果の方が沢山付いているうちのキングを見るとなんだか悲しい・・
大きくなれば沢山夏果も付くのかなぁ?あ、因みにうちのは3年目だったよw
342花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 02:17:58 ID:d5RJ7Nl+
>>335
イヌビワを近くに植えて、イヌビワコバチに頼むっていうのはだめかな。
343花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 19:12:08 ID:ZApBNwSJ
蓬莱柿を買った。届くのは11月中頃予定。
ずっと昔、家を建て直す前には当たり前のようにイチジクあって、
母がよく食べてた記憶あるけど、いざ育てようとするのは今回が初めて。
「昔、うちイチジクあったよねえ」って話をすると母が懐かしそうにするので
よし育てようと思い立ったんだけど、このスレやぐぐってみると結構不安になってきた。
でもやる。やってみる。出来るだけ頑張る。

建て直す前は古い家を買ったので、庭にはに色々実のなる木があった。
イチジク、マスカットのような葡萄、カキ、アロエとか。
どこまで追い付けるだろう。
344花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 20:26:15 ID:oHIuGWZf
( ;∀;) イイハナシダナー
345花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 21:20:05 ID:B7UXyoY3
>>343
俺んちも同じ。むかし蓬莱柿があったが、
キボシカミキリにやられて、枯れてしまった。

それから幾星霜を経て、今年の春ホームセンターで、
ドーフィンを買って来て植えつけた。

生育は今のところ順調。
植えた初年度なのに、夏果が一つとれ、
秋果が複数個大きくなってる。

イチジクは果樹の中でも簡単なほうだし、
カミキリにだけ気をつければ、なんとかなる。
センチュウとか、病気とか色々あるみたいだけど、
対処できない病気をあれこれ悩んでも仕方ないしね。
346花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 00:49:22 ID:9tcduhcZ
対策は出来る

カミキリムシは農薬がかなり効果的
センチュウに農薬は根治治療にならないけど
庭に植える草木は自分で挿し木するか種から育てるかして
園芸店からの土の持込をしなければほぼ防げる
347花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 09:38:26 ID:Qbauxd4N
鉢植えバナーネ&鉢植えロードスにオイリングしました。

ハッキリ言って、バナーネは私も家族も好みじゃありません。
ロードスは美味しいという評価をもらえます。
カロンは葉に小さな黄色い点がいくつもあります、これって病気ですか?

バナーネ、収穫があまり楽しみではありません。2鉢も必要ないです。
348花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 11:30:11 ID:yXsqBAt+
規制中にカロン最初の一個が突然熟した。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1220.jpg

直径4センチくらい、完熟とまではいってなかったけど、どしゃぶりの
日だったので取った。ジューシーさという点ではイマイチ、ドイツパン
みたいなむっちり食感。なんか知らんが甘い。あと引く甘さ。もう一個食べたい。
349花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 11:59:05 ID:9tcduhcZ
カロン不味い
ビオレッタも不味かった
ダルマティとか最悪だよ

やっぱりロードスが最高
350花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 16:58:17 ID:toNfGzZx
パスティリエ、収穫して食べてみたけど、グルメイチジクの名にふさわしい味
だった。鉢植えだけど絶対地うえにする。
351花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 17:11:41 ID:sx6XnbTX
はじめていちじくの栽培はじめますた。
とりあえず7号に植えたんですが、鉢植えの場合はみなさん何号くらいで
栽培されてるのでしょうか?
352花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 18:37:40 ID:9tcduhcZ
パスティリエ美味いかぁ?やっぱりロードスだろ
353花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 18:52:20 ID:4aNAXuWd
はぁ?
354花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 18:53:01 ID:4aNAXuWd
死ねよロードス厨
フランス産のグルメイチジクはどれも香りが強くて風味豊かだから
ドーフィンとかロードスみたいな只甘いだけの角砂糖イチジク好きな奴の口には合わないだろーよ

こんなんと比べられてバナーネもパスティリエもいい迷惑だ
いや、むしろ角砂糖に失礼だな。ロードス<<<<<角砂糖
355花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 18:58:02 ID:ooH9RH4x
ドーフィンは糖度も低い・・・
356花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 20:04:05 ID:iXfhCQez
>>351
うちも7号。
ただ「趣味の園芸」テキストでは、最低10号、それより大きければなお良しみたいに書かれてた。
357花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 23:13:35 ID:0lvdSqkm
こんなところでチマチマとロードスを批判しても
ロードスは人気品種だよ。苗木屋さん。
358花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 02:02:55 ID:uxjCRWU7
人気かどうかじゃなくマズイかどうかだろう
消費者的な人気はいまだドーフィンが一番だしな
359花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 02:35:45 ID:d+erojmO
消費者的な人気ではなく、スーパーにはドーフィンしか売っていないだけ。
バナーネやカロンを食べてドーフィンより不味いって言う奴など先ずいない。おっと、一部を除いてだなw
360花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 02:40:43 ID:sXz/V36v
店のドーフィンが不味いのはしょうがない、若採りだもん。
ちゃんと家庭で育ったのはこのスレで言われてるほど悪くないよねぇ。
まぁやっぱりほかの品種のほうが僕は好きですけど
361花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 14:40:05 ID:J28ZuSfq
>>357
突然パスティリエやバナーネやビオレッタやダルマティ批判してロードスロードス言い出したかと思ったら
お前ヤフオクでロードス売り捌きたいアホかよw
362花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 23:44:18 ID:BV91wmnV
品種不明のイチジクが道路にはみ出して来たので
挿し木で苗作ってオクに出してみたい
363花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 00:33:25 ID:PNXAYAH6
>>361
オレは批判はしてないし商売はしてない。
ピントはずれだ。
364花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 01:13:47 ID:+kLAmQbz
>>360
自家製も含めての話。まぁそれでも自家製はスーパーのより美味しいのは確か。
でも俺は何でも食べるよ、様々な味を知ってこそ美味いものが引き立つ。
美味いものしか食べないって人は味覚音痴と変わらない気がする。
365花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 06:50:10 ID:ufXL5NXW
>>363
よりピントずれてるのはどう見てもお前。
366花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 09:40:42 ID:FXj6Sy8O
>>365
まあまあいさかいはやめて
363がロードス以外は上手に育てられない、もしくはロードス育成に最適の地
に住んでいるというのが分かった。ということで良いじゃないの。

マーマイトやベジマイトがうへ〜の味とと思ったけど現地の人はこんな激うま
なものを日本人は何で美味しいと思わないの?って言ってたし味の好みなんて
人それぞれ、イチジクなんてもともと外来品種なわけだしロードス命の変わった
人がいても不思議じゃない。
367花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 16:09:25 ID:C21AYLJQ
人それぞれ育てたいもの育ててりゃ良いんだよ。
味音痴だろうがピンと外れだろうがなんだろうが、気に入ったものならなんでも良いんだよ。

所詮他人のことだ。
368:2009/08/15(土) 16:24:35 ID:NaEGpFLr
と、そこで自分のことを棚に上げでしゃばるアホの登場ですw

お前の意見などは当たり前で何の参考にもならないんだよwww
369花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 16:26:19 ID:Kyw8asAH
私の育てた物は全然食べない父親が
いちじくだけは心待ちにしてる・・・
370花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 01:14:39 ID:+HqP29my
>>368
ロードス厨は本当にどうしようもねーな
何の業者か関係者か知らんが
371花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 14:16:43 ID:FzHNl71K
>>367
俺もそう思う

>>368
なら黙ってればいいのに
372花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 14:50:14 ID:+XhTudtL
自演とバレても書かずにはいられないwww
373花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 14:59:00 ID:6Gy9mBSF
>>369
    ( 'A `)
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノωヽ__)
374花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 17:04:36 ID:VWWNxZmp
何か最近の書き込みを見ると、仮にロードスが美味しくても買いたく無くなるな。



って書くと
「お前みたいな味覚音痴に買ってもらいたくない」
みたいな事を言われるんだろうなw
375花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 22:48:54 ID:plBF2il5
ロードス叩きの方が必死じゃないですか?

ロードス息子が喜んで食べてましたよ。
旦那は何故かブルーベリーの方が甘いと言ってましたけど。
ジャムだったですね。
かなり柔らかくなっていたので、もう少し酸味が残ってても良かったかな?

もうじきバナーネが完熟予定なので、比べてみますよ。
柔らかいけど、まだ甘い汁は出ていないのです。
376花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 03:12:14 ID:IdumCUEb
なんだよ息子が喜んで食べたって何か関係あんのか?
お前の子供は海原雄山かなんかか?

大抵はドーフィンだろうが飴玉だろうが喜んで食べるだろ
377花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 06:06:37 ID:h7oynl3G
どうやらこのスレはよほどの美食家以外書き込み禁止らしい
378花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 07:59:08 ID:JVb6VA7N
別にロードス自体を叩いている訳じゃない。
味の好みなんて人それぞれだし。
ただ、ロードスマンセーで他の品種にケチつけてる奴が気持ち悪いだけ。
379花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 08:15:24 ID:sLOPsREs
>大抵はドーフィンだろうが飴玉だろうが喜んで食べるだろ

そんなことないですよ、昨年のバナーネはあまり食べませんでしたし。
バナーネが茶色く変色しつつあったので、食べてみました。
まだ甘い汁が出なかったのは、ここしばらく晴れ続きだったからでしょうか?
天候のおかげで甘さは昨年より増してる気がします。
まだ冷やした状態じゃないのでベストではないんですが、
ロードスの方が酸味が少ない甘いイチゴジャムといった感じで子供向けの判りやすい甘さでは。
実が小さいので、加工はちょっともったいないですね。

バナーネはねっとりした質感、気になる種、甘さはジャムよりは控えめで香りは・・・どうだろう?
素人でも誰でも好まれる食感とはちょっと違いますね、好みが分かれるかも。
でも今回は昨年より美味しくなってる。
息子はまだ寝てるので食べさせてませんが、反応を見てみます。
薄切りにしてクラッカーに乗せて食べたら美味しいような気がします。
ケーキのトッピングに合うような気もするけど作って乗せるほどの収量もありませんしね。
カロンは実が成らず。葉の形も切れ込みが深く本物かどうか怪しい・・・

いちじくの味は、主観(しかも感情的)とセールストークが多いので判り難いかも。
数を揃えられるほど、安くも無いし樹も大きくなり鉢植えも適して無さそうだし。
ドーフィンは食べたことがありません。
380花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 08:53:41 ID:sC+zXdEY
人それぞれ育てたいもの育ててりゃ良いんだよ。
味音痴だろうがピンと外れだろうがなんだろうが、気に入ったものならなんでも良いんだよ。

所詮他人のことだ。


そういうことだ。
381花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 08:57:02 ID:sMYuFN8j
味覚御地のかわいそうな子供の飼い主がいるときいて
382花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 11:10:56 ID:IdumCUEb
そう、ロードスは酸味も糞もねーのよ
角砂糖と言われ只甘いだけと言われる所以

蓬莱氏がドーフィンより糖度が同じくらいにも関わらず評価高いのは
酸味があり風味があり果物として完成度がより高いから
383花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 11:42:26 ID:C9dd2aS7
>>375
そうロードスたたきに必死
ロードスを持たない苗木屋よ
この板は20〜40名の閲覧者
国華園のカタログ発行部数は100万部
国華園が美味しいと書けば角砂糖だろうが糞だろうが売れるのよ
384花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 12:30:27 ID:86DWToAz
そんな争いしてるのここくらいだろうな…
385花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 12:33:03 ID:IdumCUEb
なんというアホ
確保できない品種なんて他にもいろいろあるのに何でロードスがまずいと有名なのかもわからない低脳かw
386花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 13:45:31 ID:bZG+LiAt
様々な意見があるのはいいんじゃね?
ガセネタを信じるか、有意義な情報だけをチョイス出来るかはその人の人生そのものだなw
387花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 18:21:28 ID:6bahoxSW
いちじく完熟してから獲りたいが
他人にとられるので完熟前にとってる
どうしたらいいんだろ
388花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 19:46:14 ID:86DWToAz
他人を叩くしか無いだろう
389花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 20:19:29 ID:oK6TsM5f
盗む他人をとっつかまえる。

なんで他人の育ててる果実とるかね。
うちもミニトマトごっそりやられたよ。
390花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 13:05:22 ID:1DkrGRNy

おまいら、そろそろ完熟期なのに味のリポートないのか

鳥とカミキリと蟻と人間に横取りされてるのか?
391花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 13:32:20 ID:8KJ6OiCt
あと数日で収穫の実、全部鳥のエサ
392花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 17:15:40 ID:6pAOjCxJ
ゼブラスイートと言う品種を春に購入したのですが、これの味はどんなもの
でしょうか。このスレでは見かけないので、人気無いのかな?
393花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 19:30:00 ID:DBJNhplI
>>390
全部苗木だよォォォォォ

まず君の評価よろ
394花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 19:35:55 ID:WvL5HFRu
うちのは去年挿木した苗だけど、実が成ってる。
すべて摘果するべきか、味見程度残して成らして良いものか・・・

どうしよう。。。
395花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 20:54:02 ID:LGwCT/U8
いちじくがこんなに良い果樹だとは思わなかったよ。
挿し木をもらって数年なんだけど、今年は本格的に生ったな。
毎日のように収穫できて、家庭果樹としてはありがたい。
どっと採れても消費が追いつかないもんね。
ひとつ二つずつだけど、完熟のいちじくが収穫できてうれしいな。
396花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 21:05:41 ID:cu47fvJa
>>395
一人2つずつ毎日食べられるの?羨ましい
397花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 21:19:49 ID:MNepMFL1
品種不明のイチジクが大豊作
…なんだけど、色付きが悪い
なんか美味そうじゃなく、食べる気が起きずカナブンの餌に…

やっぱ見た目って大事だな。
398花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 23:33:08 ID:YnpPH3am
うちには露地植えのホワイトゼノアがあるんだけど、最盛期なので毎日1個ずつ黄色く食べごろになっている。人気種でもないけど完熟すればなかなか甘くておいしかった。
399花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 23:38:10 ID:KrsLVZ8U
うちのも品種わからないくらい古い木なんだけど、たくさん実をつけてくれる。
ただ、秋の長雨の時期に虫が湧いてダメになっちゃうのが悲しい。
400花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 02:54:11 ID:Kjp4uyRc
結局今年もうちのイジチクは小さい実1個しか出来なかったです。
もしかして今から秋実が付くってことはありえますかね?

多分無理ですよね・・・哀
401花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 08:26:06 ID:zd5Lb8EK
シュガー小さいが甘いぜ
402花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 12:32:18 ID:voxE40St
シュガーって、時々単発で話題に出るけどレスつかないよね。

冬頃にシュガーの苗を通販で買ったものの、忙しくて届いたポット(ビニールつき)
のまま屋外放置が続き、寒い日があったり、気づいたら袋の中が雨水で充満してたり、
もうダメかなぁ…とか思ってたら、春先に樹頂から新芽が!

大あわてで15号の鉢に植え替えたら、3ヶ月ほどで見る見る巨大化して夏にはあちこち
小さな実がつき始め、いまでは20個くらい青い実がついています。

通販の説明では1年木と書いてあったけど、2年目でこんなに実がなるのかな?
403花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 18:36:55 ID:imOSzSM1
みなさんの実はもうちゃんと食べられるんですね。
ウチは、育てず放置(剪定するくらい)なんで食べられないのかな。
実はなってるけど熟すのが10月頃になりそう。
404花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 19:05:43 ID:4GE0teFl
家は実はなってるけど大きさが全然変化しないし色も緑のままで全然変化しない。
肥料の計算間違えて葉っぱがある程度、肥料焼けしてしまったのも原因か、
それとも幼木なのに無理させすぎてるんだろうか、
バイオレットソリエスとヌアールドカロンなんですが……
405花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 21:10:48 ID:/2jue1Fv
樹の大きさとか何年目とか地植え/鉢植えとか肥料って何をやったのよとか
書いてくんなきゃコメントしようがないぜ



うちは今年は2年目のパスティリエ=ルージュドボルドーとホワイトマルセイユ食った。

パスティリエは鉢の置き場の関係から日当たり悪すぎて熟れ方がいまいちだった。
大きさは去年より若干大きくなったよ。

ホワイトマルセイユは、皮にひび割れが入ってくるとホントに白っぽくなるのね。
意外にニッキ味がほんのりして、甘ささっぱりクリーミーでうまかった。

どっちも鉢植えで各節に着果したよ。肥料は植え替えしたときに堆肥タプーリ
春からは野菜用有機肥料、夏に堆肥まるちんぐ。だが、今年はとにかく日照が足りない!!!
あとの実は熟すかどうか微妙っぽいな〜
406花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 15:04:42 ID:gEVnnfee
イチジク、葉っぱでかすぎて陰になってた実を採り損ねて腐ってた、、、orz
仕立て方を工夫しないとこんな風にもったいない結果になっちゃうよ。
407花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 22:59:17 ID:CUaLgD4k
今年の3月に、近所のホームセンターで
2千円弱で買い、地植えしたドーフィン大苗

すくすくと成長し、現在30個くらいの秋果が育ってる
夏果も一つとれたし、さすがは多収で定評のあるドーフィン

味はともかく、植えてその年にこれだけ楽しめるんだから、
ドーフィン植えるのも悪くないね
408花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 04:40:30 ID:/DjLf5y6
収穫時期って緑からその品種の色に変わって、
触ったら少しブヨブヨしてるときに取ればOK?
409花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 09:27:15 ID:z0v+lwO/
収穫期にもいろいろあるから一概には言えん
日本は湿度が高いからこの時期本当の完熟にすることもできないしな

因みに本場では乾燥イチジクも木に実らせたまま作ったりする
410花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 13:00:41 ID:hO3b5hqc
貴腐ぶどうみたいな感じか
411花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 00:35:17 ID:KRxAEEkx
407だけど
樹にならせたままの乾燥イチジクは
日本じゃ、無理だよ
湿度が高すぎて腐るよ
412花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 00:36:29 ID:KRxAEEkx

ごめん、406だった
413花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 11:43:21 ID:bdUTzskl
以前ここの過去スレで、ヌアール・ド・カロンについて、
 おおよそ熟したかなぁ? というのを収穫して食べてみたが、 スーパーとかで 売ってるのと
 そんなに差を感じなかった。 謳い文句のような高糖度を達成する、品種としてのポテンシャルは
 あるのかも知れないけど、やっぱ簡単にそれが達成されるとは限らんのやろね。
みたいなことを書いて、N.D.カロンの苗買っちゃった人からの「そんなぁ〜」みたいなレスを
貰ったりということがあった。

それ以降、メインの鉢の株は樹形を強引に変換する作業を続けてて、再度の収穫に至ってない
のだが、4号鉢に適当に刺しておいた挿し木株、放任してた奴に一個だけ実が付いた。
狭っ苦しい鉢に肥料もやらないのに…

もう端っから期待せず放置してたので、樹に付いたまま実がへにゃ気味になり、自重で若干垂れ
下がった感じになってるのに今朝気づいて、「これほど樹上完熟(過熟?)させた場合はどうだろう?」と
思い食ってみた。

これは凄いっす。甘過ぎです。
食った後、きつ過ぎ糖分で喉が落ち着かないので、水飲んで鎮めたくらい。
市販の飴より甘味強いわ。

一個だけだったけど、沢山有ってもあれは一度にそう多くは食えないですね、本領発揮したやつは。
414348:2009/08/28(金) 13:47:25 ID:G2dEs4Li
うちの初カロンも甘かったよ。

まえにぐぐって読んだどっか海外のサイトで、カロンはフレッシュのまま
フランスからドイツ向けにいっぱい輸出されてて、日持ちするとか書いて
あった。産地では硬めで収穫するのかもね。

あるお仏蘭西のお姉さんのブログでは庭で育ててるカロン(大木)の実は
超大量のジャムにしてたw
415花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 16:50:31 ID:M5QlRXBE
完熟カロンが比較的輸送に耐えるのは有名
糖度が高すぎて粘度も高い為
あと湿度が低い欧州の気候も関係してる

イチジクは収穫した時点で熟度が進まなくなるので硬いまま収穫するのは不可能
桃やイチゴのように硬いまま収穫すると腐るまで硬いままになる
416花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 00:08:03 ID:XbTYe883
今日ふと見上げると、イチジクにいっぱい毛虫が…
もう十数年経ってるけど、毛虫ついたの初めてだ。
イチジク以外も、今年は毛虫が多すぎる。
417花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 02:09:30 ID:Z1SJvCMT
イチジクヒトリモドキっていうイチジクを食害する毛虫だね
昔は日本には沖縄にしかいなかったんだよ

一度発生すると毎年でるから覚悟しておいたほうがいい
大木のイチジクでも丸裸にされる
光合成が滞るから只でさえ耐寒性の弱いイチジクがもっと弱くなって冬に枯死しやすくなる
418416:2009/08/29(土) 10:37:55 ID:Q+l3JmaZ
>>417
情報ありがとう。
温暖化の影響なのかな、うちは四国なんで…。
昨日は大小合わせて40匹くらい捕殺した。
薬が使えないので、テデトールで頑張ります。
強めに剪定して、木を小さくしようかな…てっぺんのほうは手が届かないから。
419花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 11:55:42 ID:9CZC8J2T
四国まで来てるのか。
驀進北上中ってかんじだね。嫌だなあ。
420花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 14:15:49 ID:AYjoQKOk
学者さんの予想だとまだ何十年にも渡って温暖化が続くそうだから
(なので林檎は北海道へ、蜜柑の適地は関東以北に移動すると考えられ準備するよう喚起されている)
数年後には関西方面、関東方面へと被害が拡大していくのは避けられんな
421花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 18:34:32 ID:tDeZnOlS
実は地球はもうしばらくしたら寒冷化に変化するって説もあるんだよ。
温暖化ストップ政策は、中国インドの経済成長の足を引っ張るための
政治的手段及び排出権取引ビジネスとかね。温暖化懐疑論って言うんだけど。

バナーネ、完熟を待ってたら内側に少しカビが生えてしまった!台風のせい!?
食べてみたけど、甘いんだけどちょっと香りが変。惜しい!
同時に収穫したロードスは、完熟前のほんの少し酸味が残った状態で激ウマ〜。
これは美味い!

カビが生えなくても、内側が少し乾燥してぱさついた舌触りになったりで、
なかなかベストなタイミングってつかめませんね。
422花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 18:40:37 ID:tDeZnOlS
追加。
あきらかにもう一本のバナーネの実が奇形。
結局今年は、一つもちゃんとした実が成らなかった。
なんだこれ。
423花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 19:50:17 ID:mcUJP14N
奇形の写真うp!
424花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 19:59:49 ID:boypvDbw
>>421
経済界の主導で盛んに叫ばれてる説だね>温暖化懐疑論

でも今の地球が過去億単位の年月で例がないペースで加熱してるのは事実なんだよ
つまり、今が氷河期からだんだん温暖化してる時期だったとしても、
人間の活動によって気温上昇ペースが+αされてるのはほぼ間違いないんだ

地質学や考古学全般の見解
425花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 21:12:59 ID:05ekCpC3
温暖化について、こないだ朝まで生テレビかなんかでやってたな。
途中で寝てしまって最後まで見てないけど
この十数年では平均気温は徐々に下がって来てるとか
まぁ温暖化の原因がCO2だとすることにも懐疑的な説もあるし
何が真実だろうな


だがそろそろスレチなのは間違いない
426花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 21:19:50 ID:Ph2kiYGm
>>425
ありえない芋虫がイチジクの葉を食べているのが真実。
現状関西辺りまで上がってきているのかな?

>>421
仮に寒冷化が起きたとしても数十年単位で変動する様なものじゃないでしょ。
一方現状の温暖化ペースは急速。

しかしCO2の排出量取引は正論?を盾にしたユーロのビジネスアイテムにしか過ぎない。
資源や穀物など食料はメリケンを介し今やユダヤが占めようとしている。
技術は世界基準などでアジアを締め出し。
資本主義も末期で殆ど戦争状態だな。
427花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 21:36:28 ID:spwlb29w
去年はケムシ大量発生だったけど、
今年は全く出現せず・・・       @近畿中部
428酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2009/09/01(火) 22:05:56 ID:MEF2TFx9
カラスに荒らされて1つだけになってたカロンを味見しました。
被害に遭わない様に色付いた頃に採って追熟させたものとは比較にならない
美味しさでしたが、本当はもっと木で熟させたいところでした。
来年はネットでも貼りましょうかね・・・
まぁ、コンパクトな品種といえども流石イチヂクだけあって、木だけは良く育ちました。
429花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 09:38:48 ID:nSO/CvvY
>>423
>奇形の写真うp!

朝起きたら、下に落っこちて割れて腐ってました。
今の姿はただの腐って雨に濡れたイチジクです。
どれも実が大きくならず、緑のまま歪んで変形し、ごく小さな穴のようなもの(?)から
固まった汁のようなものが5つくらい出ていて、大きくなる前に落ちてしまいます。
病気かもしれません・・・ぐぐっても分かりませんでしたが。
430花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 21:46:32 ID:dqgyXGb0
ヤブガラシ、、カラハナソウ(日本産ホップ)が
九(イチジク、一字で く)とおなじクワ科の植物といってもなー。
植物分類学とは摩訶不思議なもんや。ちなみに、ホップ
は大体、受精しとらん処女花をつかうんやそうな。
431花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 03:22:37 ID:MCjLRKgG
ヤブガラシ
432花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 09:13:51 ID:4F71cLLX
次々に熟し始めて食べるのが追いつかなくなってきた
熟し過ぎて水っぽくなってしまったのもチラホラ
いい保存方法って…
無いだろうなぁ
433花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 09:27:23 ID:EOz/pRt2
酒に漬ける
434花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 13:52:30 ID:tF0EmcLO
ジャムにしれ
435花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 14:05:07 ID:DLAbfkKs
角に穴あけたビニール袋にイチジク入れてそれを布団乾燥に繋げて乾燥させてみれ
美味しいドライイチジクの出来上がり
436花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 23:54:46 ID:4F71cLLX
>>433->>445
レストンです
取り敢えず、手軽そうな干しイチジクから挑戦してみます
437花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 00:57:49 ID:wo6nmTzs
>>427
やはりそうなんですか。

北陸地方ですが、隣が空きビルでその裏庭に毎年、蛾の毛虫が大量発生。
何千匹もがいっせいに塀をつたって、うちの玄関の植木を襲撃しにくるのですが、
ブルベリーの葉や花のあっという間に丸裸に襲撃するので、悩みの種で・・・
何時間も割り箸で一匹ずつ溝に捨てる作業が3日間くらいは続くのですが、
それが今年は一匹も現れなくて不思議に思っていました。
うちだけじゃなかったのですね、納得。
438花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 02:28:13 ID:etGMjpUL
まったく日持ちはしないが一夜干しみたいに少しだけ乾燥させたイチジクも旨い
布団乾燥機で乾燥させた事はないけど、少し乾燥させるだけでも結構時間かかるだろうから
自動的に時間で停止する乾燥機使ってるなら止まる前に再起動かけて乾燥作業とまらないようにしないと
439花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 10:10:33 ID:s3j5Kc1v
早く乾燥させたい時は事前にある程度スライスしておくとすぐ乾くよ
440花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 15:31:36 ID:3zMxglWk
パン焼いた直後(スイッチオフ)のトースターへ放り込め
441418:2009/09/06(日) 14:26:15 ID:m8IZeyis
前回のはすべて退治したけど、第二弾来た…6m〜1cmくらいの小さいのがいっぱい。
再び脚立をセットして捕殺。小さすぎて全部は無理。
これが毎年繰り返されると思うと鬱だ。
442花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 16:11:17 ID:MSdCIcHT
イチジクも林檎や桃と同じように害虫駆除や農薬が必要な時代になりつつある
関東圏まで北上するのも時間の問題
443花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 23:34:35 ID:dmiaOdJA
441だけど、下の方の、実がなってない部分にもいたので、
チビにしか効かない弱い薬トアローフロアブルを吹きかけてみた。
なかなか死なないので、待ちきれずに摘まんで捕殺してしまった。
ただ、糸引いてぶら下がることもなかったから、効果が遅いだけで薬自体は効いてるのかも。

しかし皮が割れるくらい熟れた実の辺りに噴霧する勇気はない…。
444花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 01:04:09 ID:FpF1NCuJ
>>418
イチジク買おうかなーと思ってスレを視察しに来たけど
やり取りを見るに自信がなくなって来た…毛虫苦手すぎる
445花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 04:39:14 ID:fuoRu8Ln
まぁ虫が付かない果樹なんてないけどな
446花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 07:22:38 ID:2kI9nCOA
>>444
まあ>>445の言う通りです。
今まで被害の少ない果樹だっただけに、おいらちょっとパニクってますが。
うちの木が大きくて処理しにくいのもある。
小さくまとめれば、卵のうちに発見して対処できると思うよ。
丈夫で実も美味しいし、ぜひ育ててみてください。
447花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 10:07:59 ID:+1H69k7b
パッションフルーツとかは殆ど虫が付かないな。偶に蜜腺にアリんこが登って来るだけ。
448花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 10:42:16 ID:gX6mBlTd
イチジクヒドリモドキの被害かなり凄いからな
気温さえあればいつでも卵生みに来る上に、生みつける卵の数がこれま尋常じゃない
木全体をあそこまで短期間に丸裸にする害虫も珍しい
449花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 11:29:32 ID:FpF1NCuJ
>>445
一応果樹はいくつかあるしイチジクは昔植えてたから
常識的に考えて虫が付かない果樹を探しますなんて言ってないからw

その時は毛虫は付かなかったんだよね。カミキリムシは凄かったが。
450花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 23:36:11 ID:5hImGPSp
カミキリだけをターゲットにしてたらいい楽チン果樹だったんだが、
そんな大食いの毛虫が北上してくるのは嫌だ
しかも収穫期と重なって増えるってのがより嫌だ
451花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 21:01:25 ID:d0vGEKuK
ここしばらくの曇り晴れでカロン2個黒くなった。
片方はひび割れ、片方はまだテカテカ。

やっぱしジューシーじゃぁ無いけど、サクサクぷちぷちしてて
ひび割れは甘く、テカテカはすっぱ甘くてどっちも(゚д゚)ウマーかった。
焼き料理やケーキに乗っけてもよさそう。
452花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 23:17:26 ID:9WwtG8lK
葉っぱの表にピンクがかった黄色の卵が数個ついてたので
カリカリっと払っておいたけど、何の卵だったんだろ
453花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 23:42:57 ID:CCU4+6hI
454花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 02:09:14 ID:bnuapSnW
>>449
うん、どうでもいいよ
455花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 15:13:42 ID:P6Uw6QaI
ここまでロムって、無花果育てたくなったよ〜
でも、どれを入手すればいいのか…
甘味と酸味のバランスがよくて、ちょっと人にエッヘンできる品種は、なにかありますか?
さっぱり系より濃厚な味が好みです。
手がかかってもいいので。最初は鉢で育てたいです。@関東南部
456花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 16:48:28 ID:Ctj4UL6H
>>453
いやああああああああああああああああああ
457花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 18:56:14 ID:C43oiiJc
>>455
味の好みは人それぞれだからなあ。
地植えなら何植えても美味しくできあがると思うけど
鉢なんだよね。うちも鉢で育てたけどけっこうむずかった。
お役に立てずに住みません。。。
458花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 21:40:48 ID:P6Uw6QaI
>>457
鉢の方が難しいとは思ってませんでした!
てっきり実の数の違いくらいかと

味の方は、もちろん個人的見解でかまいません。あとから、文句言ったりしませんので、オススメがあれば…
なにしろ、果樹はどの品種がいいのか、迷いまくりでw
459花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 21:49:40 ID:8HJ7gZ0e
>>458
じゃあ、一緒に蓬莱柿育ててみようぜ!
自分も今冬から初挑戦。
苗が届くの待ってるところ。
460花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 22:09:02 ID:P6Uw6QaI
やはり蓬莱柿ははずせない気がしますね〜メモメモ
その他、チャレンジしてみろやってヤツもあれば、教えてくらはい。面倒なヤツでスマソ。
461花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 22:21:54 ID:CuZUqqkK
めぐりめぐってホウライシとドーフィン最強
462花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 01:37:47 ID:W2q62pUG
小型だけどブリジャソッドグリースが美味しいよ
中まで白いアーチペルやビオレッタもトロトロで美味しい

中が赤いイチジクが多いから、客に出して自慢できるのは白いタイプかも?
463花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 05:25:24 ID:mw/q0h/+
ビオレッタ最強
これはガチ
464花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 08:26:50 ID:sl+UGzVq
ビオレッタの白くて滑らかな果肉は1つ持っていてもよい品種
465花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 11:04:18 ID:9Kr6/hj6
ホワイトマルセイユ、昨日葉っぱの陰でひとつうなだれてたのに気が付いた。
滑らかとろりんで美味しかったよ!友人に譲っちゃったシュガーも熟すととろりん系だったな。

どっちも、完熟しても見た目は淡い黄緑色で、果肉はホワイトマルセイユが黄白っぽく、シュガーは薄いピンク色だ。
466花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 14:30:22 ID:2UBMnTcZ
うちのキングの秋果が黄色くなって柔らかくなっていたので食べてみた。
一応甘くてねっとりとはしていた。スーパーの物より甘かったが何かが違う。
467花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 15:30:59 ID:XDF/z/iP
キングの秋果?
468花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 15:52:47 ID:1weMHXWd
志村〜
それ遅い夏果だがな
469花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 18:26:22 ID:2UBMnTcZ
>>467
そうキングの秋果。
殆どが落ちるのだけれど僅かに残るものがある、大きさはカロンくらい。
470花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 20:07:22 ID:QT+r6qsc
それ、木の生理的には秋に実った遅い夏果
キングの秋果は受粉しないと着果しない
471455:2009/09/10(木) 21:52:53 ID:t1a6soB9
お勧め品種挙げて頂いた方、ありがとうございます。
ビオレッタ人気がありますね〜。木自体もコンパクトらしいので、ぜひ取り入れたいと思います。
そのほかの品種も気になりすぎる・・・
2〜3鉢のコレクションではすまなくなりそうです。
472花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 22:02:29 ID:2UBMnTcZ
専門家ではないので何とも言えないのだが・・
今年収穫した夏果とはかなり様相は違っていた。
今年伸びた枝で、しかもポロポロと落ちている実より上に付いた実です。
その実はかなり白く(中まで)、でも一応甘くて中途半端に熟しているって感じだったよ。
まぁ、夏果でも秋果でもどっちでもいいけどキングってどうよって感じ。
来年夏果が沢山収穫出来ればいいけど、でなければ他の品種に植え替えだな。
473花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 23:39:04 ID:WTB3hDMD
イチジクは基本的に同じ場所に植え替えちゃダメ
474花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 01:29:07 ID:wWgweEKV
>>472
うちも全く同じで今年の枝に3個だけ秋果が残って収獲できた。
ロードスより小さくて黄色い果皮に薄いピンクの果肉。
ねっとりしてて夏果よりおいしかった。
まだ3年目なんで夏果もあんまり取れなかったんだけどね。
475花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 03:35:30 ID:UU0/VfST
>>471
鉢栽培は詳しくはしらんが樹勢の弱い品種のほうが鉢では育てやすいって聞くよね。
そのビオレッタとかも鉢で育てやすいそうだ。
シュガーとか小型の品種もそうらしいかも
476花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 07:40:01 ID:Zd7EaUWj
だからキングには秋果はつかない
夏果が秋に遅れて着いてしまっただけ

気温が高い夏は成長が優先されて糖度が下がるが
気温が下がってくると実の成長が遅くなり糖度が上がる

気温が下がりすぎると南方系であるイチジクは光合成も阻害されて糖度上がらなくなるけどね
477花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 12:37:02 ID:DH5GNQQN
オマエ自分の主張の一点張りだけで具体的な説明になっていないぞ。
秋果の中に夏果が紛れて生るってことなのか?それは俺も知りたいぞ。
478花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 22:15:27 ID:t6tN9pf5
今年3月、鉛筆くらいのバナーネの挿し木苗をもらう

プランターで栽培してたが、もとの土が使いまわしのやつだったらしく、根ぐされする

泣く泣く半分にちょん切ってダメもとで水挿し、運良く根が生える

イチジクの水挿しは良くないとこのスレで聞き、あわてて鉢植えに(清潔な土で)

グングン成長、9号に鉢増し。

現在樹高60センチ位。秋果がもう10個くらいなってる


結論:ムカカつおすぎ!なんという成長力…
479474:2009/09/11(金) 22:59:39 ID:wWgweEKV
>>476
去年は秋果が全部落ちたんだけど、今年はなぜか3つだけ生き残ったんだよ。
夏果=去年の伸びた枝、秋果=今年の伸びた枝になるって認識なんだけど間違ってる?
480花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 23:10:40 ID:shUQNyC9
>>479
そうそう、明らかに落ちる筈である秋果の生き残りなんだよね。
481花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 23:18:55 ID:vfr/lTDc
夏果秋果ってのは生理現象だから結実した時点で生理的にそれは秋果ではない
桜が秋に開花するのと同じでタダの夏果の狂い咲き
482花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 23:25:10 ID:vfr/lTDc
ヒントをもうひとつ付け加えておくと
本来イチジクの原種は季節性がなく一年中実をつける

季節性の乏しい国に夏果専用品種を持ち込んで栽培すると(ry
483花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 23:44:25 ID:wWgweEKV
よく分からないけど生理落下した実と収獲できた実の違いは何?
同じ枝に同じようになってたけど、落ちた実も夏果ってこと?
484花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 00:12:50 ID:nn36i3vR
>>483
あの黄色いおかしな実を見ると夏果の狂い咲きと言われても素直に納得し難いよねw
まぁ、俺は如何でもいいやw
485花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 02:17:40 ID:dJuSeQng
生理は着果のメカニズムだけだから

実の成長の仕方は気温に左右される
486花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 02:40:50 ID:vjJ6YXJb
キングは夏に成長抑制のために摘心とかしたら
実に栄養いかないかな?

誰かやった人いない?
487花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 08:23:01 ID:uRzaUV/W
そういや初夏から晩秋に掛けてずっと収穫できる野菜は大抵秋物の方が味濃くて小さくなるな
488花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 15:41:49 ID:BnM11+sA
もう美味しくなくなってきた
489花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 22:17:55 ID:jmDp98vl
一昨年にドーフィンを20号ぐらいの鉢に植え替えたのですが
昨年も今年も1個しか生りませんでした。
(今年の実は夏からずっと硬いままで悲しいです;)
今年はもう無理と諦めたのですが、来年こそはなんとかしたいです。

一つ教えていただきたいのですが、鉢の場合は来年にむけて
どんな肥料を何月頃に与えれば良いですか?

色々な種類を上手に育てている皆さんが羨ましいです。
比較的楽というドーフィンすら失敗続き…
いつか沢山実をつけてくれたら、ぜひ他の種類にも挑戦したいです。
490花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 12:37:55 ID:vMdbQyk5
おいらも2年目。
指し穂を鬼ごろしの空きパックに植えた。
実は2個くらい?なった。ダマルティ。
反対に一抱えある大きい植木鉢に植えたビオレソリエスは
ひとつもならない。
491花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 20:45:03 ID:teCQI2dm
>>489
オイラは一年に1回、春先に有機石灰と腐葉土をたっぷり入れたフカフカの水捌けの良い土に植え替えて
毎日水遣りの代りに規定値より薄めたアルゴフラッシュ(やりすぎても肥料焼けしないといううたい文句の液肥)を与えてる
これで毎年一鉢に20個以上実ってるよ

後は日当たりとか風通しかなかぁ
492花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 12:10:34 ID:/dTnKSFu
おいらも2年目で、春の植え替えは野菜用培養土(軽い)に完熟腐葉土を
多すぎジャネーノってくらいたっぷり混ぜた。追肥は果樹用有機肥料を夏前と夏後。
普通の花木の基準よりは多くやったけどなんともないみたい。

バラなんかの経験から、小苗を一気に大鉢に植えると必ず失敗したんで、鉢ゆるめ
鉢増しで大きくしてった。今10号。これで20個以上は着果する。熟すかどうかは日当たりと天候次第。
>>491さんの言うとおり、日当たりと風通しは非常に重要だと感じる。
493花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 13:56:27 ID:laELW2qM
俺のタザンがお亡くなりになりそうで毎日怖い
494花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 15:25:04 ID:rnPEuo4+
俺もターザンみたいな顔したお隣さんに秋果取られそうで毎日怖い
495花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 15:49:37 ID:vrYW5B/3
>>493
亡くならずに実ったらレポートよろしく
496花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 23:45:29 ID:2W35rOYY
>>490-492
色々お話を聞かせて頂き、ありがとうございます。
2年目でもちゃんと実がなるなんて羨ましい限りです。

記憶は定かではないのですが、私の木は4〜5年目かと思います;
10号くらいでも生らなかったので、もしや地植えのような感じになるかと思い、
単純な発想で一気に大鉢に変えてみたのですが、急ぎすぎたでしょうか・・・
少し後悔しています。

1mくらいに成長し土も堅くなっているっぽい感じなので、どうしたものか…
ここまでデカイと女手一人では土交換も簡単にはいかず、大変そうですが、
アドバイスを参考になんとか環境や肥料を改善してみようと思います。

とても参考になりました。ありがとうございます!
497花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 10:56:54 ID:xbEJNs8y
うちの鉢植えカロン、黒くひびわれたので食った。直径4センチ弱。
甘酸っぱくてさくさくした食感。あと3つ黒くなってきてる。
しばらく晴れてくれないかなーーーそしたらウマーくなるのになーー
498花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 11:22:27 ID:tcfz0JMH
雨上がり、、、イチジクめっちゃ割れてる、、
中身が。ちょっときもいです。。
499花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 17:58:16 ID:OEjI4fDf
イチジク育てようと思ってるんだけど
ドーフィン
ホワイトゼノア
日本大実

の中じゃどれが一番おすすめですか?
500花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 18:08:06 ID:67+8eBQX
ロードス
501花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 18:09:43 ID:KsmaLHhh
カロン
502花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 19:11:23 ID:SrRWyz27
見たけど書いてないよね。
問い合わせてみれば?
503花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 20:16:19 ID:vu01y5wk
>>499
おすすめ品種は、住んでる地域によって違ってくる
また、地植えか鉢植えかも品種選択において重要

地植え前提なら
北関東以北で、日本種、ホワイトゼノア
南関東以南で、ドーフィン、日本種
504花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 20:32:33 ID:cOT89mQ3
>>496
別に一気に大きな鉢に植えたからって実が生らなくなる事はないと思うよ
それより来年は今年の枝を選定して新しい枝をださせて対応するとして
3年目の来年が終ったら4年目の春には根もある程度切り詰めて新しい土で植え替えた方が良いと思う
505花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 21:18:35 ID:MCb3C1s1
国華園で、ブラックジャックって品種買おうかな!!
506花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 21:38:04 ID:9htZ8tYc
言雄氏はバナーネがもひとつでした
鳥よけにネットいれたし日照不足かな?
カロンはそれでも美味です
でもうちの一番はビオレソリエス
最近になってやっと収穫
黒くひび割れたら収穫です。イチジクなんだけど独特の風味でウマー
シュガーは食べごろが短くて味もそこそこ
今年で終了かな〜
507花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 22:43:21 ID:yDK5an/U
ドーフィン薦める人初めて見たよwww
508花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 00:40:29 ID:GT3SDOMC
去年のいちぢくはサイコーに良かったのに、今年できたのはどれも最悪!
食えたもんじゃない…
どこが悪かったんでしょう?
だれかおせ〜て
509花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 00:47:40 ID:QVA4Byv2
今年は天候不順だったので。

日照時間不足、そして雨の降り過ぎて根の通気性が悪くなりがち

イチジクは水切れにとても弱いが、
根は呼吸量が多いので水捌けの良いフカフカの土でないとダメ
510花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 19:45:07 ID:GT3SDOMC
>>509ありがとう♪
ガッチガチの地面で栄養もなさそう。
水切れが原因と思います。根本もちょっと掘り返してみよっかな〜。
511花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 20:21:10 ID:Lp54VVEm
>>510
今の時期は土弄っちゃだめ
根回りは冬から春先のまだ根が動いてない時期にやって

今弄ると最悪枯れるぞ
512花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 00:40:51 ID:4TNXTmzp
>>511
あっ、そうなの…
クソ寒い時にいじるのはわかったけど、コンクリートに囲われた
造成地に地植えなんですが…
アホな犬みたいにむやみに掘り返しても仕方ないとおもうんですが、
どの程度掘り起こせばいいんでしょ?
ちょ〜初心者な質問でゴメンなさい
513花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 15:55:10 ID:5S2aBHZf
まあ、実際見てみないとどんな状況なのかわからんからねぇ

俺から言えるのは時期は3月上旬頃、
深さは出来るだけ深く、イチジクは根域が広いでなるべく広範囲に
石灰資材や腐葉土・牛糞などをすき込みながら天地返し、
畦状にして排水と通気性を良くする
特に石灰分を深い場所にまで行き渡らせるのが大事だと思う
514花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 23:12:19 ID:JKl1HTDL
イチジクヒトリモドキ、チャッカマンで処理した
葉っぱ一枚火傷したけど、これはいい
515sage:2009/09/20(日) 00:04:06 ID:UtPNvx/2
>>513
ありがとう。土壌改良剤を3月上旬にガッツリ入れてみます。
たぶん513さんは三重の方と思いますが、大阪でも同じ頃で
ええんでしょうか?
また、剪定は秋にしてますが、そんなモンですよね。
教えてチャンで申し訳ないm(__)m
516花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 00:05:33 ID:UtPNvx/2
しもた〜
また間違ったm(__)m
517花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 07:03:36 ID:Ll8Xlx5i
剪定は普通真冬だろ
成長とまってから
518花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 09:01:43 ID:oIfhaLf6
冬がちょっと緩みかけの頃にするかな。
で、そのときついでに剪定枝で挿し木。
519花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 09:50:45 ID:euw3lyOB
昨日のテレビ番組、キズナ食堂で石ちゃんが食べてたヤツおいしそうだた
あの品種育ててみたいなぁ
520花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 10:12:39 ID:Ny3NVU3B
おれはカロンでいいよ
実は小さいけどトーストに塗りこんで食べるとほんと
ジャムだもん。甘さが足りなかったらロードスも
一緒に塗りこむ
521花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 10:25:35 ID:J0dMhUrq
>塗りこんで食べる
>一緒に塗りこむ

この表現だけで、すげーまずそうw
522花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 15:23:35 ID:45TxttQl
>>519
何て名前?
523花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 19:41:38 ID:euw3lyOB
>>522
とよみつひめ
皮ごと食べられるって。天ぷらにもしてた。
524花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 19:47:19 ID:++4Pu+TK
とよみつひめ、去年に比べると今年はたくさん出回ってるね@東京
525花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 22:00:11 ID:Ei+7hC3o
>>105
>>417
鳥取県在住ですが被害確認_no

ぐぐった写真見る限りこいつで間違いなさそうです

兵庫県との県境あたりで冬は結構寒いんだけど
越冬するんだろうか・・
526花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 23:00:43 ID:vj8+0O8j
関西地方はどうなんだろう
大阪とか、一説には沖縄より暑いって言うが
527花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 23:30:22 ID:qOjGh2E4
大阪市内海側はまだ。
近所のも通勤時見てるけどそれらしき被害はなし。

鳥取と四国まできたか。
岡山どうなんだろ。
528花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 01:15:47 ID:XD2oYcCl
>>526
問題は冬だろね、沖縄より暑い夏なら本土上には幾らでもある。
529花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 19:24:47 ID:HjgZ+LA+
>>527
http://hitohaku.jp/top/kyousei/07pdf/p64-69.pdf

まだ深刻化してないから
報告も少ないのかもね

静岡は早すぎる気がするけど
530花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 23:08:58 ID:ruRzUcVy
>>528
成虫で越冬するの
531花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 03:42:32 ID:PefYtzJh
住宅地や都市部で越冬して5月以降爆発的に広がるらしいな
軒下や屋根に潜り込めば関東以南なら冷凍状態は回避できるから
532花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 03:48:40 ID:PefYtzJh
あと土中の蛹で越冬するとの説も有力
恐らくは両方

ちなみに兵庫県のある地域で既に大発生してるらしい
533花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 12:05:07 ID:e04DycgQ
完熟バナーネ収穫。
ここまでトロトロだと美味しいね。
でも完熟だと表皮がひび割れてボロボロでお店にはちょっと出ないよね。
やっぱり自分で育ててこそ味わえるなぁ。
http://imepita.jp/20090922/422090
534花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 13:55:10 ID:U8oUhSvF
>>533
本当は美味しいんだろうけど、写真では美味しくなさそうに見える。
535花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 14:12:01 ID:2ggob049
はあ?
536花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 14:41:24 ID:ZiPs5dbf
じゃーこれでどうだっ!?
ttp://sanshu-fruits.jp/img/kanjuku.jpg
537花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 15:15:29 ID:s/L+EfWh
危ない枯らしかけた・・・、
ググっても某ブログしかレビューが見つからないポルトゲス。
海外のサイトでは名前は載ってたけど。

ほんと雨が当たらない軒下は地獄だぜ!
538花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 21:48:19 ID:uQpP59kO
>>537
海外と日本のポルトゲスは別物だろ
翻訳してみろよ
539花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 22:42:26 ID:s/L+EfWh
似た名前のがあるが、ポルトゲスってPortugesの事じゃないの?
ttp://www.terebess.hu/tiszaorveny/gyumolcs/fuge.html
540花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 07:36:23 ID:zridZJFR
極甘無花果の苗を購入しようかと考えてます。
苗を鉢に移す前にポットの土を全部落として水を張ったバケツに根を一晩漬けても良いのでしょうか?
541花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 10:47:52 ID:UtIcRxmC
地植えで2年目
たくさん実が付いているけど固い
一個だけ熟した実があって食べてみた
すごく美味しかった
542花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 12:24:35 ID:uOvePr5k
ゴールドファイガー復活
543花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 12:47:37 ID:Qlh3NsrZ
メテオはまだですか?
544花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 18:55:31 ID:bf+N3JIL
>>536
すごく水っぽい品種なんですね
熟れ過ぎなように見えてしまう
545花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 22:22:41 ID:SyBt9zsW
>>540
酸欠に弱いのに一晩もつけちゃいかん
546540:2009/09/24(木) 07:25:55 ID:KJRrgxSG
レスありがとうございます
547花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 13:04:36 ID:f4kO+RdM
>>536
美味そうだ

しかし今年のイチジクはトロトロの完熟まで待っても例年ほど甘くならんな
異常気象のせいかね
548花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 15:26:29 ID:GCaaWTrh
今年は、味を濃くしてくれる日照が決定的に足りなかったと思う。
549花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 19:18:55 ID:NFSWbbye
店でとよみつ姫とかいう品種の食べたが凄い甘いなこれ、苗売ってるのかな?
550花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 20:55:15 ID:9vhaM9+N
とよみつ姫って姫蓬莱とは違う品種なのか?
551花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 22:35:11 ID:Rh1/DE/u
552花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 12:27:22 ID:+oQUqW2F
昨日買ってきた「日本種」ってヤツ、直径2cmほど実がついてる
うまく熟すんかいな?
553花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 19:29:38 ID:psvvCDuk
苗の体力と今後の天気しだいだが、まあたぶん今年はムリなんじゃない?
554花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 21:24:46 ID:+oQUqW2F
>>553
高さ50cm足らずの苗だし、やっぱ無理か〜。
カワイイからそのままくっつけとこう…
555花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 08:43:18 ID:bFTX0NeN
福岡にうきはと言う所があって、そこでブドウを栽培してる農家の
親戚のオッチャンから、とよみつひめの苗を貰ったよ。(1m位の)
前に、機会があればと頼んどいて良かったよ。
お礼に巨峰を一箱買っておいた。
556花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 09:49:45 ID:mVGSlYoL
とよみつひめってイヌビワとの交雑品種のやつかな?
福岡農試が長いことやってたし、葉が卵型ってのがにおう。

>>555
それって正規に増殖した苗?
許可なく福岡県外で栽培したらあかんぞ。
557花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 13:44:50 ID:EIS7Xhym
まぁそんなの関係なく栽培しますけどね
558花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 15:00:42 ID:tS+yW+Ux
韓国でね
559花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 16:21:52 ID:2GC6hZoY
>>556 安心しろ。俺は福岡市民だ。
560花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 18:18:04 ID:zii5rCN/
もうすぐ○○園で名前をかえて苗販売するから待ってろ
561花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 20:42:54 ID:CprPAUdP
wktk〜
562花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 00:04:52 ID:v/eYTQVT
イヌビワと交雑できたのかw
という事はイヌビワコバチで結果するかもしれんね
563花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 08:51:59 ID:MqsAkGUn
農家は馬鹿だからなぁw
何年もかけて作った新品種を簡単に人にやるw

桜桃の紅秀峰もあげちゃったら豪州で栽培されちゃってあわや逆輸入とかあったよねw
噂だけど中国にも流出しちゃったらしいよw
564花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 14:45:22 ID:WbgZ+sRO
中国は泥棒、韓国は詐欺、メリケンは恐喝、欧州は談合、日本は腰抜け。
565花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 01:12:40 ID:CvKN8GsO
本当にイヌビワとの交雑?
566花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 02:44:33 ID:9eLFCp/M
>>565
違う。
蓬莱柿×桝井ドーフィンの子供同士の交配。
567花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 12:57:58 ID:joM6Jtvl
秋果が採れ始めたぁ〜〜!!
まだ沢山生ってる、甘ぇ〜!
568花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 07:19:35 ID:CVh6cols
>>566
(蓬莱柿×育成者所有系統)×(桝井ドーフィン×育成者所有系統)だね。
福岡県農試は前からイヌビワとイチジクの交雑系統を何本も持ってるから
育成者所有系統がイヌビワ由来でないとは言い切れないと思うよ。
569花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 07:28:34 ID:A4dSZjcU
あースーパーに売ってたなぁ
今いっても腐ってるかなぁ・・・
570花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 20:46:14 ID:IOMS6sa2
ドーフィンというのを買うてきた。
背丈が1mくらいで幹の直径が3センチくらいかな
明日鉢に植えようと思うんだけど、鉢のサイズはどれくらいがいいかな
571花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 22:44:45 ID:vvKjSktq
>>570
12号鉢に植えても、すぐ根がいっぱいになるよ。
うちも同じくらいの苗を春に買ったけど、今年だけで7号→9号→12号と植え替えた。
その12号もそでに根がいっぱいだよ。
572花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 01:46:49 ID:kfdLHyxe
>>571
そんなに勢いあるのか。
ド素人のオレでもなんとかなりそうだが
あまりデカイ鉢置くとおかあさんの趣味スペースを圧迫しちゃいそうだのにな
でもおかあさんにおいしいフルーツを食べてもらって鉢植え果樹にハマってほしい
573花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 06:11:27 ID:SSqAdprn
植え替えは台風が去ってからにしてってドーフィンが言ってた。
574花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 08:31:23 ID:tAtJW7fJ
ヤベェ!!
成木ドーフィンx2、ロンドボー、ダルマ、バナーネx2
が植わってるんだけど、既に来年から食べきれなさそう・・・
でもばあちゃんは隣が中途半端に空いてるからあと2本植えろと言う。
どんな品種植えればいいのやら・・・
575花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 11:00:25 ID:7+XCd2Wu
自慢乙w


とりあえずマイナー品種植えて冒険&評価してくれw
576花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 11:11:56 ID:sd2zFLsB
カドタまじおすすめ
577花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 11:16:13 ID:xASUAiUe
植えるのはいいがよくセンチュウ感染苗があるから気をつけるヨロシ
鉢植えで半年から様子みてから植えた方がいいよ、一度庭の土が汚染された根絶はもう不可能に近くなるから。

あと買ってきてすぐ土を落したらいきなりネコブだらけってのも珍しくない
苗業者の所には色んな生産者から苗が入ってくるから病院と同じで病気の温床になってるのよね
578花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 11:36:45 ID:31ohiw8I
今冬の剪定がんがれよ。。。>>574
579574:2009/10/04(日) 14:59:22 ID:tAtJW7fJ
といってもロンドボー、ダルマ、バナーネx2
は挿し木苗をお隣さんに貰っただけなんだけどね。
2年前一緒に買いに行ったから品種は確か、
てか、根付いてからの成長速度は凄まじいね・・・
580花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 17:34:47 ID:SSqAdprn
秋果専用種と夏秋果専用種の剪定が詳しくかいてあるサイトってありませんか?

具体的にはビオレーソリエスとロングドゥートなのですが。
581花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 11:34:18 ID:I4L4an5G
パスティエとかロンドボーってそんなに甘いの?
582花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 18:44:41 ID:Vr6aKEXR
ビオレーソリエス
毎年挿し木で増やしながら5年くらい
剪定やら肥料やら地植え/鉢やら
色々試しているけど樹勢ばかり強くて
いまだに一つも実らないよorz
583花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 19:44:19 ID:PKvqJsTi
>>582
うちのビオレソリエスも同じく。
2年目の他の種類が実をつけたのに・・・

あとうちのイチジク、全部葉が落ちた。。。あれ??
584花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 19:58:29 ID:oq7dngPb
ちょっとぐぐっただけでもこんなにあるぞ

佐渡におけるイチジク「ビオレ・ソリエス」の生育特性と増収に向けたせん定技術
ttp://www.ari.pref.niigata.jp/nourinsui/seika07/katuyou/23/070223.html

”ビオレーソリエス”に実が付かない?
ttp://botany.cool.ne.jp/log/200806/08060127.html
585花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 20:32:38 ID:CBcdJGFk
>>576
他に何育ててるの?
586花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 02:23:02 ID:AzMXiiWx
カドタだけです
587花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 07:28:29 ID:NxpUdxML
てか「カドタ」と「桝井ドーフィン」どっちが良いの?
588花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 07:31:16 ID:y/RlhkMm
>>584
ありがとうございます。
589花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 10:28:21 ID:II+KnfE0
カドタはおすすめしておく
ジャムにしてやると一番うまい
590花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 10:40:09 ID:FK8rdByZ
>>584
ありがとう。参考にしてみる。
591花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 23:40:24 ID:AYggaQco
台風の中、ヒトリモドキが孵化してた
大した根性だ
592花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 11:23:03 ID:6X24oAz4
庭に勝手にイチジクが生えてきて、勝手に育っている(´・ω・`)
593花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 11:49:15 ID:sKTdmXc5
それだけは絶対無い
594花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 12:58:04 ID:44Li6537
ふと疑問に思ったんですが
イチジクの品種改良ってどうするのでしょうか。
交配は可能なのでしょうか?
595花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 13:04:09 ID:z+aEDTk4
日本だとほぼ不可能
ホルモン系の薬品使ってむりやり雄花作る方法はあるが一般人は無理
596花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 13:38:38 ID:UB3QmcNa
ひと月前にホムセンで見つけたカロンの木、鉢植えにした。
久々にマルチの下を覗いたら、白い根っこが元気に出てたwうれすい
とりあえず腐葉土かぶせて、インテリアバーグをかぶせなおしといた。

寒くなったら、剪定しないといけないと思うんだけど、緊張するな〜
カロンオーナーの方々は、どんな仕立て方にしているのですか?
597花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 17:51:59 ID:SmE4nGVk
>>592
ヤツデの花は綺麗だよね
598592:2009/10/10(土) 09:11:28 ID:ZVq/DK3P
>>597
ヤツデじゃないよ
去年くらいに勝手に生えてきて、今1m超えたくらい
葉っぱが>>262
http://image54.webshots.com/154/7/91/23/2771791230069085570UlfGPU_fs.jpg
にそっくりでガクブルしてますがw
ほっておいたらあんなになっちゃうの?
599花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 21:25:16 ID:2cGDot74
>>598
ほっとくと黒くてつぶつぶの美味しい実がなるよ
600花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 21:54:49 ID:EyzXNKL2
葉が落ちそうな気配漂ってきた
601花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 12:53:18 ID:vQSpc7oy
ビオレソリエスの実付きを良くする方法
1)冬地上部は防風防寒すべき。地下部の根は一時も乾燥させない。
2)春先から水遣りを怠らない。鉢植えは5月から1日3回でも灌水をする。
3)展葉時日差しが強くなると、最初に葉がしおれる。地植えでも水遣り。
4)展葉期に苦土石灰を10日に一回施肥する。
5)化学肥料はシーズンで2回施肥。
(去年着果0=1および4の不実行で失敗。今年着果多数=2と4で成功)
602花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 14:35:12 ID:zonFP8aL
実が3センチ位までにはなったんだけどそこからなかなか大きくならない。
どうすりゃ良い?
603花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 14:43:27 ID:1IiJ70Ky
>>602
今期は終了かと…
604花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 15:10:26 ID:gwGMnD8S
もう落葉してくる頃か
605花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 15:42:13 ID:zonFP8aL
>>603
まだ青いし。
このままちゃんと完熟するだろうか...
606花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 18:47:00 ID:FaJmxvS2
今日カロン3センチw2個収穫。あとの1個はつっつかれた痕があったorz
最近どうもカメムシがいると思ってたら、狙われていたらしいorz

収穫した実は、蜜は出てないしひび割れもしてないけど、ベランダ角で終日
陽が当たるのが功を奏しているらしい。さくさく食感で適度に甘くてウマい。

今年2年目の鉢植えカロンはなかなか成績が良かったです。
607花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 21:51:12 ID:GA0EFRN4
>>598
イチジクの仲間ではあるけれど…。
それでカイコ飼えるよ。
608花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 23:29:26 ID:BXBbtFBD
598のはマルベリー? かな。

それより俺のビオレーは今年は2個だけ、あと半月で食べられそう
去年は10個位あったのに
今年はイチジクは不作だなー
豊作なのはドーフィンだけ、しかし熟れかたが変、
雨で腐敗果が多い。
609花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 23:35:13 ID:zonFP8aL
実に雨当てないほうが良いの?
610花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 03:11:58 ID:oEa1qxqq
この間の台風の時に20号プラスチックのイチジク鉢が
暴風で柱から外れて舞い上がったシャッターに木ごと吹き飛ばされて割れた・・・
結局、今年も硬いままの実1個しかならなかったし
なんだか育てる自信が失せてきました(泣)

愚痴ってスミマセン;
611花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 22:19:33 ID:zVerTiA8
実が7センチくらいなんだけどドーフィンなんだけど
どうすればいいんだけ?
612花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 09:39:12 ID:zKaXhWlK
食べれば良いんじゃない?
613花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 10:32:08 ID:HGvWXM6X
3センチじゃ食べちゃだめ?
614花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 12:14:33 ID:8s3W5Wlm
イチジクの浣腸責め(油)を聞いてるんじゃまいか?
615花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 21:40:58 ID:FyMJueHw
>>601
当方イチジクを育てて1ヶ月目です。
ビオレソリエス2年苗を購入、10号鉢で育てようと思うのですが、幾つか質問があります。

1) は幹にも藁を巻くという意味ですか?
4) はどの位の量の石灰
を撒くのでしょうか? 
5) の化学肥料の詳細も知りたいです。(いつ、どんな化学肥料を、どの位の量)

ご教示お願い致します。
616花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 15:53:47 ID:9lYtknK1
果樹栽培の本一冊買ったほうが早いんじゃない?
617花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 18:36:38 ID:BJw8doE5
諦めたはずの硬い実が赤くなって熟し始めてました〜(嬉泣)
たった1個の極小だし今年も親と3等分するしかないけど感激です♪

心配なのは土の上に粉状の木の粉みたいなのが山になってた…
もしかしてよく話題になるカミキリ虫の幼虫の仕業ってこれ・・・;?
618花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 22:51:03 ID:+KEXwPzi
それ。
619花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 22:55:29 ID:U/YhHGz1
カミキリ虫対策に
ガットサイトSだったかペンキみたいなのを
太い幹に塗ったのですが
これってふんだんに塗りまくっていいものなんでしょうか?
620花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 23:10:56 ID:SlmKVp0r
塗りまくるがよろし。
しばらくすると効果がなくなるので
さらに上から塗りたくるべし。
主枝からでてる新しい枝の元にも十分に塗ってね。
621花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 23:23:41 ID:U/YhHGz1
>>620
ありがとうございます。来年に生かそうと思います。
622花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 00:48:30 ID:o392fFKo
まだ2個しか収穫してないのに
青い実が30個以上ある

このまま、寒くなって全部あぼーんかよ
ちくしょーーーーーーーーーーーー!
623花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 01:30:05 ID:yyH6dcEd
>>618
がぁーーーん;

>>620
私も塗りまくることにします。
ありがとうございました。
624花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 03:38:04 ID:UhxXSA/y
>>622
( ;Д;)人(;Д; )ナカーマ
625花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 12:31:06 ID:DpgQtQhb
幹に穴開いてたら針金ぶっさしてぶすぶすするんだよ
626花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 16:47:05 ID:HrRc0Z15
一本の細い木に5匹入ってた
627花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 19:25:33 ID:bQx088a3
>>601
そんなに手間がかかるなら在来種でいいや。
本当にうまいの、その品種。
毎日数個は熟れるし、ほっといても二ヶ月間で100個は食える。
628花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 21:28:46 ID:APzBMPvn
どーフィん最強
629花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 22:58:46 ID:jOZaaMZH
はぁ?ビオレッタ最強
630花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 00:06:50 ID:axaNx/Jk
在来は樹勢が・・・
631花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 11:28:27 ID:I7Pn7WsQ
>>627
在来種の実付きを良くする方法でもある
基本的にイチジクの栽培方法は同じだから、手間掛けた物の方が味も良くなるし熟す実も多くなる


ただ、在来種は手間かけなくても実付き0にはなり難いってだけ
その場合当然味は落ちる
632花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 16:09:21 ID:snwPKGgq
今日いよいよ一個収穫
せっかくだからと母に言われてお仏壇にちょこっとお供えしましたw
今夜食べるのが楽しみです
633花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 17:54:27 ID:Xpa3gk+q
おめでとうと言っておこう
来年できるだけ早くから成長始まるように工夫すると収量あがるよ
634花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 14:23:31 ID:M4TbdUXG
今苗買ったら土落して植え替えてもいいですか?
635花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 14:46:20 ID:aXoVRcMc
まあ、ネコブセンチュウ感染が多い果樹だから根を見るのは良い事だが
636花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 15:06:04 ID:M4TbdUXG
>>635
ホームセンターで買うから心配で
以前もポット苗買ってそのまま庭に植えたら
一年後草刈りでネコブだらけに気付いてへこんだんで
637花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 15:32:47 ID:Glv3VpJV

できれば休眠始まるまで土全部落とすのは待ったほうが安全じゃないだろか?

そういう自分も、春に買った苗の根っこがポコポコしてるのをついこの間ハケーンしてorzとなってるんですが。
来年に向けていつ取り木を始めようか算段してますよorzorzorz
638花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 11:09:54 ID:cGPT1HS2
買った苗は全て鉢植えにして地面に植える時は取り木にしてる俺に隙は無かった
おかげで地面に植えてからネコブにやられたことは皆無

鉢は・・・結構な確率でセンチュウ湧いたから買った時点で感染してるんだろうな
639花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 16:34:02 ID:X4PBFTLe
ボルテージ撒いとけば?
640花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 17:50:47 ID:t4q9cT1h
ボンテージとな?
641花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 18:02:28 ID:hjCOA7Kb
庭にボルテージは焼け石に水のような
642花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 18:20:45 ID:X4PBFTLe
じゃぁ、ネマトリンエース粒剤でも使ってみれば?
643花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 20:34:47 ID:6w4NCRgg
どんなに薬使っても数ヵ月後に再発する
644花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 21:59:16 ID:X4PBFTLe
じゃぁ、育てるのやめればぁ〜〜〜w
645花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 22:27:37 ID:fV1n7IZ7
やめろと言われても今では遅すぎたぁ〜♪
646花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 22:49:06 ID:X4PBFTLe
じゃぁ、処分しちゃえばぁー(棒読みw
647お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/21(水) 23:07:19 ID:gJCPShGf
いちじくたん^^

バナーネだと思ったらベローネっぽいの買ったんだけど
全然成長してないよぅ・・・

クソ石灰いれすぎたせいかなぁ?
648花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 10:48:54 ID:L+lU+IAD
昨日DMきたんでふと検索かけたら、どこも秋カタログに新品種いっぱいだな。
649花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 11:31:56 ID:cg8BpVTk
ここでお馴染みのプレミアム品種も近所のホムセンで安く売られるようになった。
あるホムセンでは、2500円程度、もう一箇所のホムセンでは1500円程度。
バナーネ、カロンにビオレッタ、ビオレ・ソリエス、ロードス、ベローネも大概の物が1500円で売ってたね。
美味しい品種が食べられればそれでいいけど、もうプレミアムとは呼ばないかもねw
650花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 12:27:54 ID:DIAnL4Im
どこか教えてゆ
651花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 18:25:06 ID:3IITDNb1
ロンドボーデックス(ロンドボルドー)ってドーフィンより樹勢の強い品種でしょうか?
652お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/22(木) 18:34:49 ID:xg1pvL+q
>>649
ビオレッタは農協かなぁ、海賊苗偽苗の宝庫だよねw
653花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 23:28:42 ID:8Mnf0msa
テキサスエバーの画像早くみたい
654花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 11:02:21 ID:z8Ux6llF
最近ではホムセンでもドカロンやパティシリエ、サルタンなんかの苗木も売られてるね
値段は処分品で1000円前後、通常で2000円から3000円くらいが多いかな
通販の値段とほとんど変わらないから、それなりに良心的、なのだろうか

んで、ホムセンで安く買ってきた蓬莱柿
成長して出てきた葉っぱ全部、妙に切れ込み深く細長いわけだが
ブルンスと蓬莱がごっちゃになってるとか、このあたりはやはりホムセンよな・・・
予期せぬ品種が増えてしまった。こんどはちゃんと葉の形を確認して買おう・・・
655花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 12:22:11 ID:Mfq/Cwks
近所のホムセンでは、ドーフィン、日本種(笑)、バナーネ、たま〜にカロン位しかないよ。ウラヤマスイ
656花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 12:39:57 ID:BtYe3AgK
ホムセン苗の札間違いは痛いよなぁ
年単位で損をする
657花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 12:55:23 ID:bZiUOtRE
イチジクは現状素人が次々挿し木で増やしてしまうんだから価格維持は難しいんだろうね。
高くて売れなくなれば仕入れても意味ないしな。
658お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/23(金) 16:45:32 ID:f9yFYNXj
>>654
国華園苗だね?
結構立派だったよ僕のチンチンより
659花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 17:26:10 ID:7bPgQcrQ
祖チン乙
660花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 17:51:27 ID:I+JNMpOF
短小包茎乙
661花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 20:50:40 ID:Uersd0/L
<丶`∀´>
662花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 09:45:12 ID:ac4qZ4iL
ほーら、おじさんのを触ってごらん?
663花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 10:18:02 ID:r/Dtgwqr
もぐぞコラ
664花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 15:31:18 ID:e4Qa/bCt
近所のホムセンでスイートカロンとかいうのを買ったんだがヌアールドカロンの別名でおk?

タグにはそれらしきことが書いてあるんだが。
665花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 17:43:22 ID:Nd2TVbra
>>664
業者が勝手に付けたんじゃない?ヌアールドカロンで良いと思うよ。
他にもパスティー(パスティリエ)とかロングドゥート(バナーネ)とかなかった?
うちの方では2500〜3000円で売ってました。
666花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 18:06:47 ID:tVQ65vLR
あれ? パスティー(パスティリエ)の本名がルージュ・ド・ボルドーでバナーネの本名がロングドゥートじゃなかったっけ?
667花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 18:08:49 ID:qcL8p8Y6
昨日ホムセンでビフィスバイオレットとかいうのを買ったよw
タグはタキイのカタログのコピーをラミネートしたやつ
ドイツ産の極多性種。1果100gほどで、クリーム色の果肉はとろりとゼリー質で〜

668花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 18:12:36 ID:EUJHO+gX
ビオレッタのことだね。ホムセンでビオレッタ買えるなんてうらやましい。
669花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 19:12:38 ID:ImK3Oex3
>>667
1580円の例の奴ですねw、俺は同じ物を1500円でホムセンではなく園芸店で買ったよ。
670花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 20:20:26 ID:EUJHO+gX
外国のサイトみたところ、テキサスエバーかなりの豊産性っぽいな。

ただ、でかくなりそうなんでうちには無理か・・・
671お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/25(日) 21:00:48 ID:pAp6Hiua
ホムセンに偽者が出回ってるなんてうらやましい。
672花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 21:30:01 ID:j+mzxcs8
五月末にホームセンターで買った1500円のバナーネが初結実

緑のままなので、熟度がわからず適当なとこで収穫したが、
そこそこの甘さで、うまかった

高さ50cm太さ2cm程度の棒に、二本の小さな枝がついた苗
日照時間は日に3時間程度。植え付け時期も5月末
こないだの台風で痛めつけられ、枝先が折れた

これだけ条件悪くても、2m近く伸び初年度で結実
イチジクって、本当に栽培容易
673花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 21:36:00 ID:qcL8p8Y6
>>669
そうですw
他にベローネとバナーネもあったので悩みました
674お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/25(日) 22:28:33 ID:pAp6Hiua
とりあえず張っときますね。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1368.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1369.jpg

これ買っちゃった人合唱(-人-)
675:2009/10/25(日) 22:47:11 ID:Unp5zu7m
こいつ大阪の朝鮮人、へぐりって奴mixiでは猫被ってる
676お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/25(日) 22:50:11 ID:pAp6Hiua
>>675
ウホッいいケツしてんじゃない
677花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 22:54:27 ID:EUJHO+gX
どこのホームセンターにヴィオレッタあるんでつか
678花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 00:24:22 ID:H92rdtDM
607 名前:お花君 ◆NeKo/oBJN6 [sage] 投稿日:2009/10/25(日) 17:58:32 ID:pAp6Hiua
セリーヌ収穫^^

この時期に苺が食べられるなんて四季なり苺はいいよね^^
特にセリーヌは花数が多いような気がする^^

>>606さんも僕の乳首みたいな美味しいセリーヌが食べられるといいね^^

酷いコテハンだ・・
679花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 01:16:41 ID:0p26lY5U
まるで酒カスの小学生版だな
680花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 13:32:32 ID:iN5DM1EV


ヘンなスイッチ入ってるのが沸いてるな。
センチュウと新品種ってーのがスイッチのキーワードなのか?


枝に残った最後の2個が色づいてきてるってのに台風キターAAry
腐ったり爆発しないうちにもぐべきか迷うぜ。
681お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/27(火) 06:06:12 ID:fP1sLR7B
まだ若い果実をもぐとかロリコンの風下にも置けないな
682花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 14:04:33 ID:Dl8uf9Xa
>>680
単なる馬鹿コテに「センチュウと新品種が原因」と持ち出すのはそれがお前のスイッチだからだろう
683664:2009/10/28(水) 10:39:40 ID:4XFvlg3K
>>665
亀でスマソ、レスありがと。

バナーネやゴールドファイガーとどちらがうまいか食べ比べが楽しみだわ。
684花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 20:33:52 ID:BWEtMOuC
上を向いてる枝を横向きにしたいのですが、どうやって固定してますか?
685花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 05:58:10 ID:+bwh42ot
>>684
杭を打って、ロープで引っ張って結ぶ。
686花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 13:37:19 ID:NXXOm+T6
レスサンクス
シンプルが一番なんですねw
687花咲か名無しさん:2009/11/05(木) 00:33:03 ID:6Nj4bCKp
ビオレ・ソリエスの苗を買ってきた。
長さ10cmしかないんだけど、植木鉢に植えたとして、
実がなるのは何年後だろう。
688花咲か名無しさん:2009/11/05(木) 11:08:28 ID:/V3OTzZX
来年秋におためしの1個はいけるんじゃね?
苗に対してあんまり大きな鉢に植えないほうがいいよ。
689687:2009/11/05(木) 23:23:08 ID:ZnFja/mJ
>>688
アドバイスありがと。
意外に早く実がなるんだな。
10号鉢くらいでいいかな。
690花咲か名無しさん:2009/11/05(木) 23:40:01 ID:8rxwmgli
10センチ高の苗をいきなり10号に植えたら来年枝ばっか伸びるよきっと。
オヌヌメは6号くらいだ(初夏に根詰まりキツそうだったら→8号鉢増し)
栄養たっぷりのふかふかの土を準備してがんがれ。来年秋食えるといいな。
691花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 13:16:28 ID:+tRWVZ2Z
5号スリット鉢ってあったのにポット苗で来やがった >xxnet
このまま冬越してOK?
692花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 14:35:36 ID:HXZaMlzO
これからは休眠だからポットのままで大丈夫だろ。けど苗は体力ないし、
来春のスタートは早いほうが株のの充実度が早まる>実もつきやすくなるから、
酷い寒さには当てないようにして、年末には植え替えて、なるべく日当たりいい
ところにおいてやる(葉が無くても!)といいかもね。
693花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 17:08:40 ID:tBdIuQcF
規制やっと解除された〜

>>691
うちも スリット詐欺だと思った
>>677
何県にお住まいですか?
694花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 21:17:04 ID:wg23uUUR
>何県にお住まいですか?
止めときなよ、また大阪のへぐりって糞野郎が嗅ぎ回るから。
695687:2009/11/07(土) 01:53:32 ID:vs5mWTk9
>>690
了解。
うちにあるのは5,8,10号鉢なので、8号鉢に植えてみる。
穴だらけのビニールポットだったから、このままだと水切れさせると思う。
明日、8号鉢に植えてみるよ。
冬は寒いから、芽が出るまでは玄関にでも置いとくつもり。
696お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/10(火) 01:44:29 ID:zjaC+AqV
(∪^ω^)アルトくぅーん
697花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 22:04:51 ID:Vasyl22j

ttp://www.fig-baud.com/figuiers.html

ここに欲しい品種があるのだが、どうやって手に入れるの?
698花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 23:02:20 ID:OqWioTd2
>>697
左下に問い合わせってあるじゃん。
メールすりゃいいんでね。
699花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 07:08:34 ID:vDe/ZI0b
なるほろ
700花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 22:10:30 ID:fLyLUdnW
グリス ビファレという品種のイチジクって
どんなイチジクか知っている人いますか?
別名とかでもいいので知っている人教えてください。
701お花先生 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/18(水) 06:23:00 ID:EeuF9Zlz
>>700
Grise Saint-Jean(セントジョーン)。
実は40-45gで樹勢強いらしいな
702花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 19:39:09 ID:ifp0gHkr
庭の3年生のドーフィン、高さ3m、主幹の直径10cmまで成長しました。
実も沢山なります。
あとは、冬の剪定ですが、タイミングと剪定のポイントが今一よくわかりません。
703花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 20:02:56 ID:kI/6RDWE
>>702
ドーフィンは、夏果を収穫しなければ簡単
その年のびた枝に秋果がなる
だから、毎年決まったとろまで切り戻すだけ

剪定以前に、樹形が決まってないんだろう
まずは、基本となる樹形をつくるべきだね

秋果メインのイチジクの剪定は、果樹の中でも簡単な方だよ
704702:2009/11/18(水) 20:30:45 ID:U1JSL0Cl
>>703
なるほど、樹形を考えるのが先なんですね。
夏果は梅雨と重なり不味なので、秋果優先にします。
そうすれば、好きな樹形を考えて切り落とせばいいだけですね。
どうもありがとうございました。
705花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 21:31:56 ID:+o/UWuyc
>>701
ありがとうございます。その名前で調べてみます。
706花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 16:10:10 ID:EcrH66m3
今年も実のならなかった場合はどこを剪定すれば良いのでしょうか orz
707花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 16:15:23 ID:MAr6m5bX
今年は無収穫かと思ってたけど、放って置いたら最近になってムクムク大きくなってきて色付いてきたよ〜。
708花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 16:04:15 ID:RZ3CVUYl
>>704
剪定で調べてもらえばわかると思うけど
イチジクは毎年凄い伸びるから切り戻す量が多い

樹形を考えるっていうのも、木らしい形に剪定で整えるんじゃなくて
春から秋に掛けて伸びる枝の土台を作るイメージだから
これから伸びる枝を想像して切り戻すのが大事

ドーフィンなら基本は一文字形か十文字形が基本
709花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 17:44:47 ID:nflegcoO
>>708
それはイチジク農家の基本であって、一般の人がそのとおりにする必要は無い。
710花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 17:57:14 ID:h+TxCU2m
ビオレッタは樹勢弱いから、杯状のがいいお
711花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 19:16:40 ID:ILrf1i4A
日本イチジクというのを広告で観たのですが、これは蓬莱種というのと
同じ品種ですか?  
あと、蓬莱種は美味しい品種ですか?
712花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 20:42:30 ID:wDtFdopk
yes

蓬莱柿は美味いよ
713花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 22:33:38 ID:5I31m1CY
秋に根っこと上の方に葉っぱが2枚でた70センチの棒を鉢植えにしました。
将来的に一文字仕立てにしたいと思って検索したら、Tの字の交点までの高さが40センチくらいとありました。
この冬に40センチくらいまで切ったらいいのです?
714花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 00:23:56 ID:TlicZ5oW
>>709
そうだけど、結局この方法が家庭菜園においても最も楽で収量も見込めるからオススメには変わりない
715花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 00:24:57 ID:TlicZ5oW
樹形として世話の仕方が確立されてるってのは大きい
716花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 03:42:39 ID:iVct2f18

   _____/
  /       ヽ/
 /  //     /
U         /  おいしいイチジク食べたいな
U        /
UO)    //
 \___/
717花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 07:14:52 ID:NIz8Os+X
形の悪いおっぱいだな〜
718花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 07:45:07 ID:K8gUGTLw
営業用ではないけれども無花果を植えたいと考えています。
40m四方の畑に何株位がベストでしょうか?
719お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/21(土) 09:47:58 ID:qmpqylNF
その土地を売ってイチジクを買う
720花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 10:21:32 ID:HHJKrzS+
>>713
切ったらいいのです。
721プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/21(土) 10:23:09 ID:k1rmu1n2
何か大きくなる品種で良いの教えてくだちぃ
722花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 16:42:41 ID:CvJbJZof
>>718
仕立て方次第

その仕立ても品種による樹勢で向き不向きがあるし
723花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 21:30:01 ID:K8gUGTLw
>>722
品種は未定です。
仮にドーフィンなみの樹勢の強い品種でも30株くらい植えられないかなぁと思案しております。
724花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 23:50:18 ID:Wy89Kzae
725704:2009/11/21(土) 23:50:53 ID:YyCtf/K8
みなさんご丁寧に助言下さりありがとうございます。
参考にさせていただき、枝を剪定することにいたします。
ありがとうございました。
726花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 23:51:54 ID:Wy89Kzae
あ、レス先間違えた
727花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 12:18:41 ID:IeS6qiP5
>>724
なんと!!
農業始めてしまいたいくらいすごいデータですね〜
希望の光レスありがとうございました。
(営業してみようカナ)
728花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 04:14:40 ID:rVD/+7co
まあ、このデータは寒い地方で寒さに弱い品種を育てるのに有利ってデータだからな
暖かい地方や寒さに強い品種でデータ集めた場合は全然話が変わってくる可能性が高い
729プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/23(月) 08:21:10 ID:GKZRKiyi
40m四方って
一辺10mずつ縦10m横10mの100平方メートル?
それとも縦40m横40mの1600平方メートル?

どっちにしろ営業用じゃないのに何でそんなに植えたいの?
2,3株も成木になれば食いきれないほど成るよ。
品種マニアですか?
僕も沢山植えたいです^q^
730花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 20:33:26 ID:DK5tBJoK
バナーネの秋果。味は悪くないけど独特な匂いがする
ズバリ、糠の匂い。こんなものなのか?
731花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 09:10:57 ID:ygr4Xpwn
樹上で既に発酵してんでは?
732プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/24(火) 12:36:11 ID:r134ngEM
いちじくなんて、なにが面白いんだろ。
うまくもないし、バカでもチョンでも作れる。

果樹趣味栽培の王道は、あくまで葡萄、柑橘、桃。
例外は一切みとめない。いちじく栽培なんて
スイーツ脳のバカ女の手慰み程度のもんだ。

アレキをならせることができて、カロンを枯らすやつはいないけど、
カロンを育てられても、ベリーAすら育てられないのはざら。
いちじくスレは、自称いちじく専門家=ニカワ栽培者のスクツ(なぜか変換できない)だね。
733花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 12:40:21 ID:7e4ydRjS
↑はいはい、前にも読んだよ。ツマンネ
734花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 13:08:58 ID:ivyhpGfJ
くっそー毛虫のやつ、まだ生きてやがる
735花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 13:46:43 ID:Nq1W1yxX
在日のくせにバカでもチョンでもかwww
736花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 13:53:58 ID:4eOO+oc5
もー、こうやってNGワード登録が増えてくんだよな。
737花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 21:34:01 ID:ksIj4bVV
コテは無視が基本すよー
連中はかまってちゃんで「見て!!この哀れな僕を見て!!そして返事をして!!」という存在だから
こういうのには無視が1番ダメージを与えられるのでとっととNG登録するかサラッと流しましょう
無視が続いて「ここではかまってもらえない」と分ればいなくなりますから
738花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 22:02:00 ID:qzm2ND0I
スクツw
739プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/25(水) 12:56:08 ID:s0BtWxZA
かといってこの中で一番反応してしまう敏感娘の>>737であった(笑
740花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 14:46:14 ID:uwAXuCEC
お花君てマムータスじゃないよね
741プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/25(水) 15:14:34 ID:s0BtWxZA
あんな同じことしか言えない馬鹿と一緒にすんなです!
742花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 21:53:33 ID:k29bBXa8
サカタの来春のカタログにアイーダブラックなるものがあったな
743プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/26(木) 12:43:46 ID:aVWVx8k7
お届け苗は、多品種と比較して小さいです。
あらかじめご了承おきください。のやつ?
どんな品種なんだろ?いちじくに詳しい女の子おねがいします。
744プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/26(木) 13:57:33 ID:aVWVx8k7
某ブログで5本無料配布してたLady white
このLadyシリーズがヤフオクでキチガイじみた値段ついとる。
なんだかなー
745プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/26(木) 17:24:48 ID:aVWVx8k7
そういえばいちじくなんて小学生のころケーキにのってたコンポートしか食べたことないなぁ。
なんでこんなに執着してるんだろ。
まぁたしかに美味しかったけど今食うとどうだろう?
746花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 21:25:49 ID:aUBtwCx7
品種によってかなり味や食感違うから
今食うと美味しいものもあれば不味いと感じる物もあると思うよ
747プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/27(金) 17:33:13 ID:VAljWaCm
ですよね。
いちじくは品種が多くて色も形も味も全部違うので目移りしますよね^^
あれを手に入れてもこれが欲しくなってくる
748花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 21:24:40 ID:5d3rACwq
葉っぱが最後の1枚になった
剪定は1月頃でいいですか?
749花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 23:24:49 ID:YEuBAPkg
750花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 12:20:29 ID:Nb5bNTVH
うちのイチジクはまだ葉っぱ青々としてるなぁ。
751花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 19:05:55 ID:EgA/jqtO
早生日本種とサルタンはまだ緑の葉が付いてるな
ドカロンとビオレドーフィン、ホワイトゼノアはもう全部落ちてしまっている
このあたりは耐寒性の差なのだろうか
752花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 07:41:24 ID:6WQJ7D8U
鉢栽培をしようと思います。
一番おいしい品種は何ですか?
753花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 07:52:55 ID:g9rJzMgO
>>752
味の好みは人それぞれだから一概には言えないけど、
一般に入手できる中で1番と謳われるのはやっぱりヌアールドカロンかなぁ。
まぁ基本的にどれもおいしいですよ、場所に余裕があるなら複数育てて
食べ比べをしてみてはいかがでしょうか。
754花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 15:19:52 ID:51apedkQ
>>752
カロンは美味しいよ。
俺はカロンを地植えと鉢と両方で育てているのだが、鉢植えの方が実付きが良かったよ。
その鉢植えはもしも(鉄砲虫が沢山いるので)の時に備えて剪定枝を挿しておいたもの。
地植えの方はなぜか実付きが良くないんだよね。
素人趣味で育てた4,5年の状況なので、参考程度にしといてね。
755花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 15:34:33 ID:RTETbFV8
うちのカロン枯れそう.....orz
756花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 20:47:17 ID:GCpOYkJF
>>754
鉢のサイズはどのくらいですか?
757花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 20:54:46 ID:AGMUiExA
今年夏頃入手したカロンで、鉢植えですが
エスパリエ仕立てってのに挑戦しようと思います。
日本種ってヤツは、杯仕立てってヤツにしてみようかと。
剪定、緊張することこの上ないです。
758花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 07:10:05 ID:K6CDA7fh
一時期でっかいイチジクが流行ったけど
味ということならブリジャゾットとか小さい実の品種に味や風味が良いものが多いよ
759お花エリート ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/30(月) 14:28:44 ID:LltgVHHe
ブリジャゾットは酸味があって味は最高らしいが
樹勢がかなり強いという話を聞いて手が止まってしまった。
760花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 19:06:55 ID:JZNhTi3l
ブリジャソットは糖度が30、尚且つ酸味がありゼリー状で大変に濃厚な味
豊産で、果実の日持ちもイチジクの中では長い

カロンがアッサリとした美味しさならブリジャソットは濃厚な味が売り
しかも昔から日本に入っている品種なので普通のホームセンターでも売ってる(地域によるが)
761花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 02:56:37 ID:ZrIkAnNv
昨年の今頃に植えたドーフィンに実がなってしまった
夏と秋の2季なりとはいってももう冬なんだけど...
こんな時期に初めての実をつけんな!
762花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 22:49:27 ID:8mOCmpIA
ブリジャソット、ほとんど青いままで終了してしまった
なので砂糖とレモン汁とブランデーで煮た
今年まともに収穫できたのはバナーネだけ
763花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 23:02:21 ID:sVRApURH
酸味も甘味も強いってことは蓬莱柿を濃縮したような味ってことか
764花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 16:53:53 ID:ZHbVnfEy
765花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 21:43:08 ID:K5FAIMXC
ノワール黒とグリース灰色とは違う種類みたいだぞ。ちなみにブリジャソットはブラン白もあるらすぃ
766花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 22:06:10 ID:e/GG32Sq
今年の春にホームセンターで買って地植えしたドーフィン
みるみる成長し、今年は25個くらいなった

イチジクは簡単でいいね。植えたその年になるんだもの
他の果樹もこのくらい手間がかからないといいね
767花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 06:10:00 ID:FAi3sn4P
野菜と同じで
それなりの品質の美味しい実をつけようと思ったら他の果樹と同じくらい手間かける必要あるけどね

まあ実らせるだけなら確かに簡単、手軽に栽培した場合の味はともかくとして
768花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 13:22:57 ID:QHhbWaQr
熱帯の蔓性イチジクを隣りの家の屋根から生やしたい。
769池田花作名誉会長 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/03(木) 15:58:23 ID:u0HjcF48
家が絞め殺されるよ・・・
770花咲か名無しさん ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/07(月) 15:59:13 ID:JHxuGI0+
いちじくの台木の話はあまりでないね。
サンペドロ系を台木にするとセンチュウに多少の抵抗性があるらしいけど。

酸性の日本の土壌にも合って、センチュウに抵抗性があり、強い品種でも樹勢が抑えられて、永年栽培できる。
そんな台木あれば最強果樹なんだがなぁ、イヌビワとかどうよ・・・。
771花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 16:16:21 ID:CpEV5wmv
試してみれ
772花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 22:23:12 ID:qHs2vb3u
ttp://www.pommiers.com/figue/figuier.htm
桝井ドーフィンと外国のドーフィンは別物……
桝井ドーフィンは何者? ドーフィンの枝変わりにしては変わり過ぎだよなー
普通種で桝井ドーフィンに近い品種ってないかな?
773花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 22:31:30 ID:K6yKTVDi
桝井ドーフィンも晩秋の秋果はそんな色形になるよ
774花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 13:09:55 ID:Vp00X2e5
当方植え替えまだなんだが、枝のてっぺんに残ってる実に、苦労して突っついた痕があるwww

週末に、根っこモンスターと闘って腰を痛める作業が待ってるお(´・ω・`)
775花咲か名無しさんさん:2009/12/20(日) 20:39:52 ID:7FZk1vbp
国家円からイチジク苗の年内配送が無理というハガキが来た
1月下旬になるがキャンセルも受け付けるとあったので
キャンセルしといた、なんとなく
注文してたのはブラックジャックとブラックミッションのセット
776花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 21:28:19 ID:KXHQA0N2
まいど〜
コカエン社員です。
住所と氏名とメルアドをカクニンしましたー
なるほどー●●県の●●様ですかー
ふむふむw
777花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 22:51:21 ID:M0iCtjjB
>>776
たのしいのか?
778花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 11:13:29 ID:otAn7mqB
店員愛想悪いこっかえん。
779性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/22(火) 12:30:37 ID:Xw0+x/6E
全落葉確認
780花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 09:53:09 ID:hg9TWJ4s
>>776
でっていう
781花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 10:56:29 ID:WECnNkje
DQNばいばい
782花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 11:56:59 ID:Rr3+6NPp
現在イチジクのハイドロにチャレンジしています。
ハイポネックスでイチジク収穫までいけるでしょうか?
いまのところ室内で挿し木からスタートし20日経過して発芽してきています。


783花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 19:21:34 ID:StwmT25o
>>782
是非収穫までお知らせください。
私もいろいろな果物で試してみたいと思っています。
784花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 19:57:15 ID:ONY82Rv+
>>782
ハイフレッシュみたいなのも混ぜた方がよくない?
785花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 20:54:59 ID:Boie45nr
782です。
今までメネデールで管理していましたが新芽が5cmほどになってきたので
ぼちぼち液肥(ハイポネックスのガーデンマイスター2000倍希釈)投与して行きます。
上手くいけば5月ぐらいには収穫予定です。
786花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 05:25:20 ID:nffyIpZi
>>782
企業がハイドロ的な構造を利用したイチジクの溶液栽培を完成させていたよ
ただ、酸欠に極端に弱くて、酸欠常態下では毒素を排出し根自体が死ぬ現象が発生するせいで苦労したみたい。
そこで金魚や熱帯魚に使うようなエアーポンプで空気を送ることで解決していた。

一旦システムが完成すると暖かい部屋では半年程度で収穫が可能になり、そのまま4季実りになる模様
787性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/27(日) 00:34:31 ID:II1U+vNI
いちじく工場に就職したい・・・
788花咲か名無しさん:2009/12/31(木) 21:55:05 ID:bRa10J8a
北海道じゃ生のイチジクがなかなか売っていないので
去年の夏からドーフィンを鉢植えで育てて、
今は7号鉢で高さ1m程なのですが、戸外での越冬・収穫は無理でしょうか?
寒さそのものは雪に埋めとけば、枝や芽は多分大丈夫なのですが、
ずっと湿った土のままはまずいですよね。
加えて、今はまず凍らない程度の寒い所に置いているのですが、土が粘土質で
水やりが2ヶ月に1度位なのですが、根腐れ寸前でしょうか?

よいお年を
789ROM男:2009/12/31(木) 22:43:39 ID:y1uTQWO1
このスレのレス1〜をROMしてます。
大変ためになる意見が多いですね。
初心の方の質問で「何という種を植えたら良いの?」とか「何が美味いの?」というレスが、いくつかありました。
私も初心ですので、同じ疑問を持ってます。
多くの方の意見をじっくり拝見し、すこしまとめてみました。
次のレスにそれぞれ感想を書きました。
このスレからのみの情報をもとに私が感じたままを述べました。
あくまでも「感じ」です。そして折れが来春から植えたく思ったものです。
790ROM男:2009/12/31(木) 22:45:36 ID:y1uTQWO1
比較的評判がよく、レス数が多かったのが以下の3種です。

・ヌアールドカロン:なかなかの評判、糖度の高さで有名。特に>>413の食べ方を見ると欲しくなる。

・蓬莱柿:既に持っている人も良い感想を述べ、これから持とうとする人も良い印象をもっているようだ。
    日本に古来からある古い品種らしく、安定した人気があるようですね。持って損はしないようだ。

・ドーフィン:これへのレスが一番多かったかな。なかなかの人気で、日本に広く流布している感じを受けた。
       ただ、ドーフィンにもいろんな種類があるようだ>>772
       ここで評判がよく語られているのは古くからある桝井ドーフィンと思われる。
       栽培の仕方、剪定のコツなど詳しく語られていて安心して持てそう。
791ROM男:2009/12/31(木) 22:48:57 ID:y1uTQWO1
レス数は上記に及ばないものの比較的レス数が多く、興味が湧いた品種をいくつかあげると。

・ブリジャソット:これもいろんな種類があるそうだが、日本では1種(グリース)のみ。
         絶妙の味という評判。否定する意見もほとんどない。余裕があれば持ちたいかな。

・バナーネ:賛否両論。おいしそうだが実が傷みやすそう、発酵臭が気になる旨のレスも数件。

・ビオレッタ:これは否定する意見はほとんどない。上品な味という印象を受けた。
       余裕があれば持ちたい。

・バスティリエ:レス数は多くなかったが、食べた人たちの話をきく限り、折れも欲しくなった。

・ロードス:これをどう評価するかで激論が飛び交った。
      ロードスを押す人の表現が「感じ悪ぅ〜(--)ムッ!」と評価されて、返ってロードスの
      印象を貶めてしまったようになった。余り持ちたくなくなった。
      表現は気をつけたいものだ。

・シュガー、ベローネ:この2つレス数は多くなかったが、そこそこおいしそう。

※まもなく09も終わりそう。皆さん良いお年を!!^(*・。・)ノ~~~βyё βyё♪
792花咲か名無しさん:2009/12/31(木) 23:03:14 ID:ZDnJRt+c
寒い地域だと品種も限られるんだけどね。
挿し木で増えるんだから増やしてから路地に移行させるのが得策かな?

皆さん良いお年を
793ROM男:2010/01/01(金) 12:38:57 ID:GnLJdPI8
みなさん、あけましておめでとうございます。ヽ(*゚▽゚)ノ~▽▼▽[祝]▼▽▼~ヾ(゚▽゚*)ノ

昨日の連投は、このスレのみでROMしたイチジク評価と独断乾燥でした。
今年からイチジク始めようと思い、一体どんなヤツがおいしいか?そう探りながらのレスです。
ところが大事な品種を書き忘れていました・・つ ビオレーソリエス
数人の方がおいしいというレスもあり、これは一つ購入リスト入りです。
なによりニッキ風味(>>230)がその理由です。

まだNo3のスレッドを一通りROMしただけですが、たくさんの情報、栽培のコツなどあって、
とても助かりました。
これから過去ログよんで勉強します。
とりあえずカロン、ビオレソリエス、・・その他2種程度購入して始めます。
794BadCompany(極悪中隊) ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/01(金) 14:46:53 ID:SUnTLasH
寒さに強い品種ならノルドランドとかあるな、過去スレでもちょこちょこ出てる。
僕も持ってるよ、矮性だし、まぁ僕んちはそこまで寒いところじゃないけど保険で。

カロンは美味いらしいけどいちじくの中では栽培が難しいらしいよ。
マニアなら絶対持つべき品種だけどね。
795687:2010/01/02(土) 04:54:50 ID:VdtojlzT
まあ、欠点と良い点を


桝井ドーフィン
スーパーで売ってる「普通」のイチジク。
特徴がないのが特徴(これを基準に他のイチジクが評価されることが多いので)
無難な安心できる味。悪く言えば特徴の無いぼやけた味。

蓬莱柿
程よい甘さとイチジクとしては多目の酸味。
普通に旨い。欠点は強い樹勢と根勢。
古来から日本で栽培されており、
「イチジクの根は石垣を破壊し、家の土台を崩す」と言われるのは蓬莱柿のこと。

ヌアールドカロン
糖分が多いがどこか優しい甘さ。美味しい。
実がつき難い。生理落果も多い。イチジクとしては樹勢が弱く大きくなり難い方だが、
所詮はイチジクなので油断するとどんどん大きくなる。

796花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 04:56:05 ID:VdtojlzT
あ、名前欄の687は全然違うスレのやつですw

ロードス
甘い。ゼリー系?。取り立てて特徴が無い感じ。
個人的にはドーフィンの各種ステータスを上げた印象w

バナーネ
甘い。夏果が大きい。風味に少し変わった特徴がある(これが賛美両論の原因かな?)
ボリュームがあるのは夏果だが、秋果の方が旨いw

ブリジャソット
甘さが強い。酸味も強い。糖度以上に味を濃く感じる。
こんなに美味いのに何故マイナーなのか不思議。(実が弱くまったく輸送には向かなそうなせいかな?)
欠点は樹勢の強さ。実の日持ちの無さ。

ホワイトゼノア
よく売ってる有り触れたイチジク、の割に食べた事がある人少ない意外と美味しいイチジク。
ホームセンターで売ってるのは違う品種の偽者多し。
皮が柔らかくジューシー。確実にドーフィンより旨い。
樹勢強し。大木になる。

ダルマティ
癖が弱くなったバナーネw
巨大夏果。でも実際実る大きさはバナーネと大差ないかも。
797花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 14:53:16 ID:ZsOusulQ
本音で語ると桝井ドーフィンを家庭で栽培するメリットはない。
同じ従来のホムセン苗なら蓬莱柿やホワイトゼノアの方が断然美味い。
毎年スーパーでは買えない美味しいイチジクが食べられるのを考慮すると、
現状価格も下がってきたプレミアム品種を選ぶのが吉。
798花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 17:23:30 ID:JBvdkuvC
プレミアム品種って、過去レスにあった『バナーネ、カロンにビオレッタ、
ビオレ・ソリエス、ロードス、ベローネ』をいうのね。そのほかにはどん
なのがあるの?
799ROM男:2010/01/03(日) 09:27:49 ID:mYvNKUIT
>>795->>797
ありがとう。
今年からイチジク始めたいとROMしてましたが、ようやく自分の中で優先順位が決まってきました。
つ カロン、ブリジャソット 、ダルマティ 、ビオレ・ソリエス。
皮ごと食える品種も一つあったほうがいいと思うので、あと一つホワイトゼノアかな。
無数にある種類からこれだけ絞り込むのは大変でしたが、自分としては納得の選択だと思います。
で、いかがわしいコテ名「ROM男」解消します。
ありがとうございました。

800花咲か名無しさん:2010/01/03(日) 10:40:28 ID:+/7iDLMi
ホワイトゼノア、確かに美味しくて皮も輸送できないくらい柔らかいけど
皮ごと食べると言えばカロンじゃね?
801花咲か名無しさん:2010/01/03(日) 10:43:26 ID:+/7iDLMi
あとダルマティとバナーネは良く似てるって話だけど
管理や耐寒性や日本で育てた場合の実の大きさはバナーネの方が優れてるって話も
地方によるんだろうけど
802花咲か名無しさん:2010/01/05(火) 12:44:13 ID:rfQ1Vv1H
うちの近所にイチジク畑があるけど、もう剪定が終わってたな。鉢植えはいつ切ればいいんだろうか。
803花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 02:17:40 ID:4XOy1kWf
うちのドーフィン鉢植え
こうも実がならないと剪定に悩むのも虚しく思えてきました
T型の土台はそのままに、去年伸びたヒョロっと細長い枝を
全部切り落としてもいいものでしょうか?
804花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 18:42:10 ID:DcyWJyWO
ドーフィンが元気がないってのは心配だね。
ネコブかネグサレのセンチュウが根に入ってないかなぁ。
一度調べた方が良いかも試練。
或いは単に鉢が小さいか肥料不足。
805花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 20:04:39 ID:p3qevDjp
根詰まりの可能性はあるな確かに
806花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 03:18:56 ID:u/YRRRMa
803ですが、けっこう鉢は大きいのですが
やっぱり一度、鉢から出して確認した方がいいですよね・・・
一人だと持て余す重さなので大変そうですが、
先日の大型台風上陸の際に飛ばされて鉢底にダメージ受けたままなので、
今度雪が解けたら植え替えして調べてみます。
807花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 18:23:51 ID:assIwFFb
よけいなお世話かもしれないが。
鉢植えでT型作りじゃ、かなり樹も鉢も大きいんで内科医?
やっぱ根詰まりが心配だね。
そんだけ大型の樹なら地植えしららどうだべ。
たくさん成って、味も一段上が狙えると思うべ。
808807:2010/01/07(木) 18:27:36 ID:assIwFFb
>>806
あっ!! スマンm(_ _)m

>今度雪が解けたら・・

寒いところの人だったのね。
地植え難しいならしかたないね。
809805:2010/01/07(木) 21:33:38 ID:hF6wh1My
自分の体感的に、ミカン鉢植えの地上部分:鉢の大きさを1対1とすると、
イチジクは1対5くらいのバランスにした方が成績が良い希ガス。
当然イチジクの方は毎年植え替えて土を新しくして枝詰めての話。
810花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 07:06:31 ID:+Hhbt8N1
>>795
>古来から日本で栽培されており、「イチジクの根は石垣を破壊し、
>家の土台を崩す」と言われるのは蓬莱柿のこと。

な〜るほど。
『イチジクは屋敷に植えるもんじゃない!』ってバァちゃんが言っていたのはこのことが元にあったんだな。
もっともバァちゃんは、縁起が悪いって意味でいっていたみたいだが。
このことの謂われとしては、樹勢が強すぎて根回りが大きくなりすぎ家の土台を壊すことが発端だったと納得。

でも今また、イチジクについて欠点は「樹勢のつよさ」がよく言われるが、ほかの果樹とは反対だね。
これは長所じゃないの?
現在は家の土台を壊すわけじゃなし、丈夫でドンドン大きくなるのはいいことだと思うけど、って
初心者の疑問。

811花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 17:28:12 ID:P+ok6R/P
>>810
今でもあんまり家に近いと土台持ち上げることあるみたいだよ
基本的な家の作り方って今も昔もそこまで違いはないし
あと縁起の悪い果樹は地方によっていろいろ変わるからあんまり気にしても仕方ないと思うw
柘榴とか枇杷とかいろいろあるし


●無花果(いちじく)、びわ、ザクロ、 いずれも実が割れるので、 語呂合わせで「身割れ」で身持ちが悪くなるとか家名の断絶に結びつけるとか
●ザクロ・・赤子の頭、人肉の味がするなど迷信多数
●イチジク・・病人のうめき声を聞いて太る、家族や親戚親兄弟が死別したり病気になるなど
●びわ・・人が死なないと実がならない。(びわは、実が付くまでに時間がかかることからでた迷信)
●つばき・・首が落ちるように花が散るから。
●ハラン・・(語呂合わせ。波乱)
●唐辛子・・唐枯らしにつながるので縁起が悪い


とまぁ、いろいろと迷信はありますが、欧米では葡萄に次いで大規模に栽培されてる果樹ですし
なんと言っても世界最古の農作物でのあるのがイチジクですから気にせずどんどん植えちゃいましょうw

紀元前11400年前!には既に人工的に栽培されていた無花果
http://www.riverplus.net/sci/2006/06/post_73.html
812花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 03:10:19 ID:4yB5bitZ
沖縄では、ガジュマル(クワ科イチジク属)や桑(クワ科イクワ属)の木には、極めて人間的な精霊“キジムナー”が住むとされている。悪さをする霊ではないが、一たび恨みを買えば徹底的に祟られるという
813お花ちん ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/11(月) 08:04:10 ID:zH4mELVp
>>810
まぁ一概に言えないけど
短所って言われるのは樹勢が強いのは放置すると本当にでかくなる=管理が大変 だからじゃ?(それでも原産国と比べると小さいけど)
営利栽培だと成木になるのが早いから樹勢が強いほうがいいよね。
逆に省スペース栽培や鉢栽培なら弱いほうがいい。

樹勢が弱い品種なら家の近くに植えても大丈夫だし
814花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 13:01:59 ID:jpqpmRMy
ギリシャでは縁起の良い果樹と聞いたことがある。
815花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 23:16:17 ID:hZqE11Cc
イチジク植えてみて良かったと思う人の感想。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
816花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 14:52:01 ID:rKMdJtKs
もーにょにょもーにょ。
817花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 14:54:54 ID:0yxXlk9T
うっほっほーい!
818花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 18:27:22 ID:acvMxorw
ウマーッ!! ワーイヾ(´ρ`)ノ゛ワーイ
819花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 18:51:30 ID:vwdYs+Vg
>>814
欧州だと子宝の象徴(果実が沢山つくので)だったり
神聖なものだったり(アダムが股間を隠している葉はイチジク、知恵の実もイチジクだとする説が有力)するみたいね
820花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 21:07:07 ID:0BlpayFn
>>818 は、いちじくを食べ損ねた、少し足りないジュスヘルの子孫
821花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 00:00:25 ID:UsjBetE0
>>1
いちじくの本  新特産シリーズ「イチジク―栽培から加工・売り方まで」
ttp://amazon.co.jp/o/ASIN/4540960075 1530円
この基本書みたいなのがよかった。東京のバカでかい店舗で
5000円のもあったが論文集か専門書て感じだった。

このスレ読んで刺激されて本買ったけど満足してます。

822花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 00:01:44 ID:6hC0DOBO
剪定したいが、寒すぎる
823花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 22:05:55 ID:7qVT4T9I
明日からまた暖かくなるそうだ。
824花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 22:34:43 ID:iYHPMojI
植え替えする元気なかったので、剪定だけした。
樹液全然出なかったお@関東
明日がんばって鉢ひっくり返すお。腰痛めそうだが。
825花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 07:05:52 ID:9NbhMvGZ
今朝はどえりゃぁ霜だゎ!!
昼はぬくぅなるだろ@東海
826花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 15:16:16 ID:jauKZA4Q
選定は出来るだけ寒い時にやった方がより良いんだぜ
827花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 16:33:28 ID:3UsxvDQ/
剪定のコツを教えていただけませんでしょうか。
どの枝のどの部分を切ったらよいのか。
品種はドーフィンです。
夏果はまずいので秋果がよく成るような剪定を希望します。
828花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 17:54:00 ID:x3lwz8Yx
829花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 21:56:55 ID:uDI1a2oL
太い枝をブチブチ短くしました。
830花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 13:44:37 ID:u1feL4Cf
オクで挿し木苗を買ったら、ほんの少し根が出ただけの苗だった。
先週は植木鉢の土が凍っていたし、耐えられるかなあ。
あ、落葉してるんだから、玄関にでも入れておけばいいのか。
831花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 14:35:19 ID:sjSEHlN0
オークションで登録品種買うのは法的には限りなく黒に近いグレーだぜ
832花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 18:52:38 ID:PLfXw3IP
ホームセンターのバナーネやドーフィンはグレーじゃないのか?
833花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 21:46:24 ID:KM1pkLcO
>>832
登録品種と商標品種は扱いが違くない?
登録品種がオクで出てたとしても、きちんとした業者で登録品種のタグがついていたら
(きちんとパテント代払っていたら)大丈夫でしょ。
で、バナーネは商標品種なのでロングドゥートとかの名前で売ってたら問題なし。
バナーネでも業者がきちんと名前代?払っていたら問題なし。
だと思ったよ。
834花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 22:46:05 ID:azU33NkW
エベッサマに詳しい人、情報キボンヌ m(_ _)m
835花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 10:16:50 ID:3JKnk+RX
836花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 11:20:29 ID:Nr/9YAdF
>>835
そうらしいです
数名の仲間と出品されてるそうです
837花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 14:47:48 ID:NZpW48oT
お前らブログだけでやってろや、何が仙人だ小学生かよ
838花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 21:18:40 ID:Grit1Wb9
流れぶった切り。

去年まで鍵爪型の根鉢崩し使ってて、いつも筋肉痛だったんだけど、
今年はホムセンで見つけた鎌みたいな形の植え替え用刃物使ってみました。

根っこの整理もザクザクできて、すげえラクでした。
839花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 23:42:17 ID:U8AVPjuc
2年前に鉢を大きくし過ぎたら女の手一人では重過ぎて…
でも今年は思い切って植え替えしようと思うのですが、
適した土の割合がよく分かりません。

PHがどうとかチンプンカンプン頭が混乱してしまいまって…
鉢の場合はホームセンターでどんな土を買い揃えれば良いのか
教えて頂けないでしょうか?

ちなみに前回は何も考えずに野菜用の土をそのまま入れちゃってました;
840花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 00:18:31 ID:2MYED2LD
ホームセンターの場合、ただのバイトのことが多いからなぁ
正直、商品知識にはまったく気にしない方が良い
それより、農協でもいったほうが、詳しい人がいるよ、近くにJAショップとかない?
841花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 02:58:42 ID:vc/MgRrs
>>833
それがそーでもない
国際間でその品種権利(商標じゃないよ)を守る国際法が制定されてる。
金銭の取引がある場合に商売があったとして適用されるんじゃなかったかな。

ただ、外国だと把握しきれないし申告罪だから誰かがその品種を作った人に知らせないと
842花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 11:21:50 ID:qPOXztSU
>>839
>ちなみに前回は何も考えずに野菜用の土をそのまま入れちゃってました;

それで構わないと思うけどなぁ。
軽くしたいなら、それにパーライトを数割混ぜるとか。
酸度調整とカルシウム供給には、最初に有機石灰でも混ぜておいて、
適宜追肥的に苦土石灰とか。
843お花ァ! ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/20(水) 12:50:12 ID:G0Ff5eUY
権利者にお金払ったら売っていいんじゃないの?
844花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 13:16:21 ID:6A4xVxAC
>>835
そこのブログって珍しい品種の話が多いけど、
入手経路とか検疫栽培とかのはなしは一度も無いんだよなー
確証はないけど密輸入しているか密輸入品を扱う人間と接触しているのではと思っている。
もしかしたらブログに出てくるネコブセンチュウは地中海ネコブセンチュウ (わりと危険な線虫)なのではとも想像してしまう。



845花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 13:28:38 ID:J5vpUS7w
そいつ等密輸だろ、ウィルスや病原菌の温床。
通報した方がいいぞ、被害を被るのは我々や農家。
珍しい虫、爬虫類、動物ってのは始まりは大概が密輸、植物も同じ。
動物系の密輸事情はホムセンも係わっているぞ。
846お花ちん ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/20(水) 13:35:34 ID:G0Ff5eUY
怖い怖い、ヤフオクで荒稼ぎするのもいいけど病気も一緒に入ってきたらなぁ。
今後永久に根絶不可の病気とか嫌やわァ
847花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 17:22:38 ID:0NyGn4tM
幼稚園児が2人
イチジク苗には密輸するほどの価値があるのか?
密輸するならもっと他のものがあるだろ!アホッ!!
848花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 18:23:23 ID:6A4xVxAC
信じられないかもしれないがそのいちじく苗に一万円以上出すアホがわんさかいるんだよ。
いや、ホント
849花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 21:14:19 ID:ubUY8oez
>>843
買った苗をその状態で売るのは良かったと思うけど
挿し木などで増殖したものを売るのはマズイ

面識のある知り合い同士で金銭の取引がない場合はOK(果樹ではこれも禁止されてる物が多数)
逆に赤の他人にバラ撒くのはいろいろ問題が
850花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 21:40:07 ID:f2zNZpzP
>>840>>842
お返事ありがとうございます!
野菜用の土でも大丈夫ですか(安心)
そういえばJAの看板のある園芸店があったと思います。
さっそく行って土と肥料その他を選んでもらうことにします。
感謝します!

今年こそは実がなってくれると嬉しいかも(期待♪)
851花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 22:05:35 ID:0NyGn4tM
>>848
ボクちゃん
1万だしてもさし木で増やせば10万になるだろ
買えば儲かるから売れるんだよ 
値崩れしその出品者はもうからなくなるが
852花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 22:45:30 ID:ufDH9cCT
今日は暖かかったので剪定を決行。
イチジクヒトリモドキの駆除に苦心したので、背丈を低くしようと
ぶっとい幹もノコギリでギコギコ切って薬塗った。
テッポウムシの穴はあるし、ヘルニア患ってるのできつかったけど、
今年も毛虫退治頑張るぞい。
853花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 22:48:06 ID:0Kvxe5fN
挿し木苗で売ってるんだから、ネコブセンチュウはいないと思いますが〜
それに輸入出来るのに、わざわざ密輸で危険犯すのですか???
そんなリスキーな事はしないでしょう〜
854花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 00:00:19 ID:qh+3pprM
>>847
あるだろ、業者やチンピラはそれが仕事だぞ。
そいつら以前846が叩いていた奴等だな。
なんでも熱中すると箍が外れるものだ、良い人でも人はヲタク化すれば何時でも犯罪者になれる。
855花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 00:42:15 ID:A2FXlmg3
>>854
苗を密輸し数年畑で肥培管理し さし木をし水やり除草、農薬防除をする
チンピラか?
ヒンピラ、オタクじゃなく百姓というんだよ
検疫を通過するものを密輸するヤツがいるかよ 

856花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 02:29:14 ID:w1EXrU13
ブログの中で出てくるSucre Vert、Col de Dame blanc、Col de Dame noir
Bellone、についてはどこで手に入れたのかとても気になる
検疫栽培で一年ほど時間かけたのならもう少し幹がしっかりしていてもいいと思うし、
ほかにも怪しい箇所がある
857花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 08:40:57 ID:LSebEarw
>>855は何で逆切れしてんの?
858お花たま ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/21(木) 09:25:11 ID:6FlQQyL/
本人だから
859花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 09:57:32 ID:MoakbhJs
残念賞
本人なら教えてやるさ
ポット苗生産の手伝いしたことあるけど
炎天下のハウス作業はチンピラにはできねぇよ
オボチャマわかるかな

860にょ花 ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/21(木) 11:29:42 ID:6FlQQyL/
ヤクザは生粋のグリーンフィンガーやで!
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090721-OYS1T00077.htm
861花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 11:51:18 ID:hqdqxyqc
とりあえず植物防疫所に聞いてみよう
862花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 12:16:06 ID:/WvjcVat
http://www.kasyukyo.or.jp/topics/tp-syubyoho.html
1.果樹における自家増殖禁止の果樹
 今まで、果樹では果実生産のために農業者が自園で種苗を増殖することは認められていましたが、
平成19年8月1日からは、果樹関係でもパパイヤ属、まつぶさ属、マルピーギア属(アセロラなど)について自家増殖が禁止されました。

今後、自家増殖を禁止される果樹の対象が拡大すると思われますので、その動きに注意して下さい。
863花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 12:18:34 ID:/WvjcVat
http://www.ncss.go.jp/main/gyomu/hinsyuhogo/hinsyuhogoQandA.html
問1 登録品種が無断で増殖され、販売されている情報をつかんだ。
店頭で販売している侵害品について、侵害行為の証拠を作りたい。どうしたらよいか。
(答)
店頭で販売されている侵害品を入手し侵害行為の証拠にするためには、
入手の経路、日時、数量、金額等を客観的に証明する必要があります。
さらに、入手した侵害疑義物品は利害関係者ではない第三者に預けるのが一番確実な方法です。
種苗管理センターでは品種保護Gメンを平成21年度からは全国7ヶ所
(北海道、青森県、茨城県、長野県、岡山県、長崎県、沖縄県)に配置し、
このような場合に依頼者とともに侵害行為の現場に行き、入手の経路、
日時、数量、金額等を客観的に記録する侵害状況記録書を作成するサービスを行っています。
864花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 14:48:52 ID:PQYv4Ytp
>>859
頭悪いなw、社長は自ら手などよごさねぇよ。銭儲けは家畜を働かせてなんぼだろw
865花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 16:28:05 ID:0BbLc8BS
珍しく伸びてると思って来てみたらこの流れ・・・
866花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 22:18:30 ID:Qy3TzPa0
「枯れ木も山の賑わい」ですね
867花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 07:54:38 ID:9ToHiZ5F
ようするにヴァカヲタクが怪しげな湯乳して汚染醸してるってこと?こいつが>>835
868花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/22(金) 13:38:34 ID:MBCCOTEu
干した果物は好かんので早く生イチジクしゃぶりつきたいよぉ
869花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 14:05:35 ID:rQNx7sjk
私のバナーネなんてどうかね?ん?
870花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 14:58:44 ID:4tEzZw96
>>869
「干した果物は好かんので・・・」は無視か?
871花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/22(金) 15:09:42 ID:MBCCOTEu
>>869
これ小さいですけど秋果ですか?
872花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 23:33:01 ID:q/Xp7l2B
誰かBaud社あたりの海外業者から個人輸入した人いる?
873花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 00:21:44 ID:RpGgRriF
今年チャレンジ予定。
874花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 08:56:56 ID:Vz4I+OI4
ねらいめはどんな品種?
875花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/23(土) 10:28:23 ID:j5UqMxl5
人気投票で上位になったやつ。
876花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 23:57:10 ID:Vz4I+OI4
いちじくって種類大杉。
コレクターじゃナインで、5本以内に決めたい。(畑に地植え)

>>875
その「ベスト5」って教えて、おくんなはらんか?
877花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 17:17:28 ID:DS7T3O12
バナーネ
ロングドゥート
エルサレム
大実いちじく
バナーナ
878花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 00:37:18 ID:ezjEs7tN
全部同じじゃんw
879花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 17:03:55 ID:63nZd1NV
いちじくにジベレリンを投与したいのですが、
どのような方法が良いでしょうか?
880花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 17:05:23 ID:63nZd1NV
いちじくにジベレリンを投与したいのですが、
どのような方法が良いでしょうか?
881花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 17:51:50 ID:nGZVcTBV
大事なことなので2回言いました。
882花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 18:30:49 ID:0ZWVLvio
ハケでペタペタ。(peta.peta)って打ったんだけど(beta.beta)って読めるね。
883花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 21:56:13 ID:CzSaccGJ
ハゲでベタベタしてくるのは最悪です><
884花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 22:03:37 ID:oP9H/UXK
>>880
GAはいちじくに登録ないよ。何の目的で使うの?
エスレルはスプレーで果実に散布して果実熟期促進で使ったりするけど。
植調剤は量や時期により反対の作用がでたりするので注意ね。
例えば、GAは花芽着生を助けるけど、抑制したりもする。
885花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 10:35:29 ID:y6ZOziGU
ホムセンでバネーバ買ってきた。800円だった。
たぶんアレだろうからラッキーだぜ。
886お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/30(土) 16:15:20 ID:Ep/KiiDE
>>885
蓬莱柿ならもっと安いじゃん
887花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 19:21:31 ID:eTIeQaCb
>>885
バネーバなんて品種、検索してもどこにもない。
バナーネの間違いじゃないの?
888花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 23:18:33 ID:sTLyPgpQ
>>887
「バナーネ」という名前は桝井が商標とってるから勝手に使えんのよ。
だから、バナーナとかバネーバとか似たような名前を付けて売ってる。
889花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 16:07:04 ID:wNaZzRH1
うちのほうではロングドゥートて名前で売られてるね
ややこしいので出来れば統一してほしいとこなんだが・・・
890花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 19:28:27 ID:9yZyRe3H
園芸専門店で「バナーネ取り寄せて」って頼んだら「大実いちじく」ってラベルが付いた
1mポット苗を取り寄せてくれた。その店は「サ○タのタネ」から取り寄せると「バナー
ネ」ってラベルが付くけど高くなるんで、ラベルなしで「大実いちじく」ってテープが付
いただけの苗を(あなたのために)取り寄せたと言っていた。信用できる店なのでありが
たかった。他の果樹もそういうようにして、名前なしで取り寄せてくれることがある。
ちなみに大実イチジクは1800円だった。他のネット通販より安いので一応納得ですが、商
標ってなんだろ?
してまた>>877のレスは評価に値する。
なぜそんなことが知りえたのか?
891花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 07:45:42 ID:JLjKJtKL
優良品種の開発者にはしかるべきペイがあるべきだと思うんだが・・・
特にマイナーなイチジクだからこそね
892花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 08:32:20 ID:S7gVN6NR
昨秋に20cmくらいのバナーネの苗をフリマで500円で買いました
1mくらいまで育ったので今年は何個か食べられそうですが・・・

特定品種の苗は自由に販売してよいわけではないんですね.
売価は鉢代+α程度なので販売者に悪意はなかったとは思いますが,
バナーネの場合は問題になるのはどの部分でしょう?

バナーネの名称で販売していたことが問題でで別名称なら問題なしでしょうか?
バナーネの苗を販売していた事自体が問題でしょうか?
それ以前に挿し木で勝手に苗を作成すること自体が問題でしょうか?
893花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 15:06:24 ID:ogZR6Shh
ワシも教えて欲しいよ>>892の質問。
どなたか頼みます。

それと法的な問題ももちろんだし、道義上の論理もあると思う。
優良品種の開発者たちのおかげで、私らは安直に優良品種を味わえる。
自分たちは、数千円くらいの出費のほかは、何の努力もしていないんだからね。
この出費は、優良品種の利用権くらいなものと考えるのが妥当なんでしょうね。
だから安易にコピー苗を作って回りの知り合いに配るのは、著作権の侵害みたいだ。
また、我々の出費が回りまわって開発業者に行き、次の優良品種開発の資金になる。
そしてまた、我々は少しの出費で次の優良品種を味わえる。
この流れ、つまり我々と開発業者の共生関係をある程度は意識すべきだろうと思う。
かく言う自分も、コピー苗を手に入れると、素直に喜ぶという矛盾をかかえている。


894花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 16:25:20 ID:Df04EGmx
桝井がとったバナーネの商標はちゃんと品種の開発者にマージン届いてるのかね?
895お花ネ申 ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/06(土) 21:59:51 ID:kf+sqQJn
バナーネは恐らく品種登録されてないか期限切れの品種。

そもそも商標権と育成者権はまったくの別物で、バナーネは名前を使う権利があるだけで使用権を得るか別の名前で売れば問題ない。
どんな品種でも日本とUPOV加盟国で登録され、なおかつ期限が切れてない品種以外は完全にフリーになる。
桝井は誰でも作れ誰でも売れるロングドゥートにバナーネという名前をつけただけ。
896花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 22:34:37 ID:eQY9jMBK
国際登録の品種って20年か25年じゃなかったか?
あんまり古い品種とも思えないんだが
897花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 18:28:28 ID:S2AYfelP
895さんの考えが正しい
コピー苗を作ろうと売ろうと問題はない
そもそも数千年も前から栽培されてたイチジクに権利なんかない
ただ、バナーネの名で販売するのは厳密には商標違反だろうな
使用権を廃業した会社に支払うのも変?
地域名は書かないが桝井ドーフィンを数本購入し、数年後にはその地域が桝井ドーフィンの
大産地になった話もある
898花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 01:08:35 ID:i008nUMM
それをお得意としているのが中国人だよな、SQNY、HONGDAなどw
実際どの分野でもパクリやコピーは無くならないが、
発案者や発明者がそれ相応の対価を得ないとおかしい。
桝井が開発した品種ならいいが他人の褌で相撲はやはりおかしいわ。
899没・お花 ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/08(月) 03:31:07 ID:VhCc1KA7
それは権利があるうちの無断使用だろう、最初に電球を発明した人間とその遺族に永久にマージンを払わなきゃいけないのか。
今電球を自分で作って売ったらパクリやコピーになる。

いちじくの品種においても登録してないなら権利は主張できない、登録切れでも作出者は充分利益を得ることができたはず、なので君の心配は無用。
特許でも著作権でも期限はあり権利者は利益を得るのは当たり前、だが過ぎたら誰でも使えるようにするのが世界の共通ルール。
それにその理論だと桝井ドーフィンも蓬莱柿も海外からはいってきた品種でそれらにも金を払わないといけなくなる、
ドーフィンはまだしも蓬莱柿は数百年前で権利者探すのも大変


900花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 05:00:02 ID:4dKPsxFw
アホすぎて吹いた
蓬莱柿は開発された品種ではないから登録品種としての権利は元々ないよ

あと品種登録と商標登録はまた違う
901花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 16:03:56 ID:rcqWZBXx
アホいうたんな
902花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 16:59:35 ID:NvagAygD
カリミルナを普通種化させて、さらに耐寒性つけたら儲かるだろうなー
903花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 17:13:47 ID:gzGq51YG
カミキリムシさえ居なければなあ〜〜〜無かかの無のうやく栽培簡単だが。
904花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 18:30:58 ID:/yN4BJEh
海外にもカミキリムシは大量にいるんだが、イチジクは大木まで育ってる
日本でもイチジク属のカジュマルは大きく育ってるよね

これは仮説だけど
日本の山野にもカミキリムシに弱い広葉樹が沢山生えてる(クヌギ・ナラ・ミズナラなど)
そしてカミキリムシの入った樹は弱って枯れると言われてるんだが(実際穴だらけになって枯れる木がそこかしこにある)
集中的に狙われて枯れてしまう木は山全体から見るとほんの一部でしかない。

一説によると生えてる場所の土質や病気で抵抗力の落ちた樹木がカミキリムシに結果的に集中攻撃されるという有力な説がある。
これが仮に正しいとしたら、酸性土壌に弱い日本に植えられているイチジクは慢性的に弱っている状況にあって、
だからこそカミキリムシ害が多くなるのではないだろうか?
日本ではイチジクを植える前に石灰を施しても数年の内に地面の深い場所は酸性に戻ってしまう現実があるわけで。

中性土壌やアルカリ性土壌のヨーロッパや中東で、カミキリムシの数が多いのにイチジクが大木まで育つ説明もつく
905花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 18:51:32 ID:A6y/iS9c
>>898
ナムコがグラディウスの商標登録を取り、コナミがグラディウスを出せなくなった様なものか?
これは商売と言うより嫌がらせだけどな。

>>899
さすが朝鮮人やな、イチジクも朝鮮が起源なのか?
906花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 19:30:40 ID:pP0KEIq+
>>904
イチジクのカミキリ被害の大部分は、キボシカミキリによるものだな
海外にもキボシカミキリはいるのか?
キボシカミキリは、健康な木にも頻繁に産卵にくるやっかいもの

ほとんどの果樹・庭木には、カミキリがつくけど
イチジクにつくキボシカミキリほど高確率で産卵にきたり
木をダメにするまで被害をあたえるカミキリムシは、
そうはいないと思うが?
907花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 19:51:44 ID:vtJ4cK9/
カルシウムは大事として
効果的なカミキリムシ対策って?
908花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 20:47:32 ID:nLnKQ06D
網で包囲する
909花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 21:14:50 ID:vtJ4cK9/
いい方法だとは思うが、苗の小さいうちは簡単かもしれないが
樹がでかくなったらめんどくさそう
他にないですか?
農薬でもかまわない・・は、だめか。。。
910花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 21:52:13 ID:NvagAygD
カミキリ虫は高く飛べないらしい。
ならば高い場所でのコンテナ栽培なら無農薬でいけるのではないかと思う。
911花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 02:31:08 ID:PFBpwFVS
>>900
まぁ落ち着いて読み返せよ。

>>905
>ナムコがグラディウスの商標登録を取り、コナミがグラディウスを出せなくなった様なものか?
 >>895>桝井は誰でも作れ誰でも売れるロングドゥートにバナーネという名前をつけただけ。

あといつまでも権利を主張してるのが朝鮮人だけどな。
賠償賠償ってかw
912お花ちんちん ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/09(火) 02:35:22 ID:PFBpwFVS
あ、僕です^^w
913花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 03:39:20 ID:dyBcPUCq
>>906
キボシカミキリやその亜種はヨーロッパにはいないがアジアには広く分布してる
中国や中東のクワやイチジク属をよく食害してるがやっぱり大木まで育つ固体も沢山あるよ
914花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 06:20:25 ID:ASH4beQn
暖かくなってきたしビオレッタちゃんの剪定しよ。
915花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 18:20:39 ID:jw+iTNjS
発酵鶏糞と骨粉でマルチングしてきました
916花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 18:44:55 ID:p2rk1bdu
けふ、早速、灰をたっぷり施肥した。効果なければ誰に文句いふべきか、
はたと、疑問が涌ひた。イチジクニンジンサンマノシッポゴリラノ
ムケチン  おっと、失礼。
917花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 21:13:10 ID:nEeTlcN8
まだ2月なのに施肥して大丈夫なの?
918花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 22:10:35 ID:IKBnNYpU
寒肥というものがあってだな
919花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 18:55:06 ID:8+51Qi8S
こんな曲がった枝に高い金払う馬鹿が居るんだと感心するぜよ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f83992992
920花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 19:00:06 ID:ezcSBASv
盆栽馬鹿にすんなw
921花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 19:05:11 ID:8+51Qi8S
こいつの植木は殆どふにゃふにゃに曲がって
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/baikin21
大量に安く小さいプラスチックの鉢に植えて遣りっ放しにしてるぜよ
よく高い金払うアフォが居るもんだと感心するぜよ
922花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 19:28:51 ID:tXXuAKvK
盆栽白根奴が「馬鹿にすんなよ」だとよ
923花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 20:50:53 ID:XEiOb0F1
写真だとスリット鉢みたいだけど、スリットなら高価なほうなんじゃね?
924花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 21:48:04 ID:QXvBn/LL
これも面白い
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d101456218
1年生苗ではありません
苗は1年生で売るもんじゃろ!
たんなる売れ残り苗じゃ
925花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 21:50:37 ID:yux6UCMp
サカタや他のサイトでも夏ごろに2年〜3生苗とか予約販売してたりするけど・・・
926花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 22:05:24 ID:QXvBn/LL
それも売れ残り
天香園などの地堀り苗なら2,3年生ありだけど
小さなポットで2,3年育てたら植え替えても大きくならんじゃろ
927花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 22:13:21 ID:vHoTsLsS
イチジクごときに神経質になる必要などないだろw
928花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 22:51:30 ID:0nVxkq1K
俺がサカタから買った二年苗は物凄くぶっとい苗だったが
ちなみに毎年少数生産により売り切れるロードスで地堀ではない
929花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 23:48:52 ID:kd3g8Um7
>>924
鉢の根元を見れば売れ残りということがわかる。
だがこの苗なら1年苗よりはよく育つと思う。
送料アップでいいことはないと思うけど。

> 小枝のできたしっかりとした苗です。
> 今年もたくさん収穫出来ると思います。

これは詐欺だと思うが。
930お花氏 ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/11(木) 05:23:11 ID:6NAq9e/J
>苗は1年生で売るもんじゃろ!
たんなる売れ残り苗じゃ
>よく高い金払うアフォが居るもんだと感心するぜよ

売れ残り?アフォ?
ああ、単なる売れ残りのアラフォー(笑)のことですねw
931花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 12:48:24 ID:bMSrJw75
アラフォーは蜜のしたたるバナーネの味
932花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 14:53:20 ID:3oiKRyzt
枝を手に入れて二十センチほど挿し木してほっぽっとく。いまなら
四月に芽がでるよ。それだけのこと。
933花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 16:45:17 ID:87WQ4vb0
園芸サイト通販じゃ2年苗の方が高いし実際成長は2年苗のほうがいいよ
これは知らんが
934花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 17:48:22 ID:WEcbAUh1
売れ残りなのは確かだろ
置き場所で経費wがかかってるんじゃね?
935花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 18:11:21 ID:iBK99da1
お前は園芸生産者の仕事を何もわかってない

一年草の出荷ならともかく、樹木の苗は一年生から十数年生まで必要に応じて”出荷”する
特に果樹は結実まで年数掛かるので数年生の苗でも需要がある
もちろん、その年の需要傾向に応じて出荷を調整する目的もある

ただ、生産者ではなく園芸店の店頭在庫は別の話な。
生産者とちがい育成&保全施設施設が整っておらず
夏場や冬に商品価値が無くなるほど消耗(弱る)ので
安売りしても売り切らなければならない。
936花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 18:53:33 ID:ptEfj/kQ
はなひろばオンラインの三年苗が家に到着したときは驚いたなぁ
ダンボールの大きさはドアと同じくらいの大きさで、苗木って書いてあるのに幹の太い木がドンとはいっていた。
家族の目が冷ややかだったなw
937花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 19:09:27 ID:/49NeUth
みんな大きくなってきて、
来年採れ過ぎそうで怖い・・・

ダルマX1、バナーネX2、ロンドボーX1、ドーフィンX3
938花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 19:27:03 ID:sdhqFkNr
うらやましい
うちももっと早くイチジクの魅力に気がついていれば・・・
939お花氏 ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/11(木) 19:58:34 ID:6NAq9e/J
>>931
バナーネ馬鹿にすんな!
940花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 22:14:47 ID:bMSrJw75
>>935
>その年の需要傾向に応じて出荷を調整する目的もある
それを売れ残りと言うんでしょ。
941お花氏 ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/11(木) 22:38:11 ID:6NAq9e/J
>>937
カミキリムシ「大丈夫!僕たちがいるから安心して!」

センチュウ「僕たちもいるぞ!」
942お花氏 ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/11(木) 22:41:18 ID:6NAq9e/J
>>934
挿木でヮサワサ増えるんだからむきになるなよ
943おはな ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/11(木) 23:17:23 ID:6NAq9e/J
>>932 くんのつくった おはなし

   / ̄\  わがむらでは たけばやしが ひろがって きけんです。
  |  ^o^ | そこで えらいさんが あつまって ちえをだして ぱんだをかう ことになりました。
   \_/  ほんとうに ぱんだがかえるか みんなで ちゅうごくに えんそくにいきました。
   _| |_ でも そんなことは みんな わすれてしまって いまは たけのここうじょう がつくりたいです。
  |     |
944花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 05:35:55 ID:njOBxg4U
>>940
出荷調整というものがあってな
果樹は最初から数年生の苗も作る目的でその年の発注より多く栽培を始める
一年草なら売り切る目的で作るからそう言う事はしない


>苗は1年生で売るもんじゃろ!

こういうアホ発言してる時点でお察し
945花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 09:07:27 ID:nW0GE8W1
>>944
苗木屋さんか
イチジクの苗を売ってんの?
こんなところでグチグチ言っても売上あがんないよ
イチジクブームは桝井が廃業したから終わりでしょ
カロン ソリエス バナーネ ロードス の次ぎが無い
946花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 09:32:44 ID:5yNOSTbl
今度は、その話にすり替えるのか。
947花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 22:18:10 ID:kpmBSp9W
露地に植えてるんだが場所がない。
バナーネ、ブリジアソット、ドーフィンを植えて、あと2つくらいしか場所がない。
あとカロン、ロードス、ソリエス、ゼノア、このうちどれが良いだべ?
948花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 02:50:55 ID:fn7dR+gT
ブリジアソットがあるならロードスは要らんな
同じような系統な上にブリジアソットグリースの方が風味が強くて旨い

俺ならドーフィンのスペースにゼノアを植えるなw
949花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 04:28:08 ID:MqpeB7vh
確かに場所が限られているのならドーフィンのスペースが勿体無いな。
ドーフィンが食べたくなったら八百屋へ走ればいいことだしw
950俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/13(土) 08:52:54 ID:q67Z8Ld2
タダでくれるんだ

おまえんとこの八百屋すげー!
951花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 12:27:29 ID:02JB84m5
お前は苗を盗むのかよ
952花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 13:23:24 ID:LqoqjSMI
きっと肥料や選定も他人がタダでやってくれるに違いない
953947:2010/02/13(土) 20:27:40 ID:ZqPixnfE
>>948
そうか、ドーフィンを引っこ抜けば済む話だなサンキュー
それと、ブリジアソット>ロードスでつか、そんなら迷うことないね。
ゼノアはホムセンで900円なんだが、手に入りやすい上に安価なんで、こんなんでいいかなと思っていた。
ゼノアをドーフィンと入れ替えるとして。

あとカロンの糖度30度というのとビオレソリエスも何か判らないがヨサゲに思うんだが、自分は食ったことがないので、
食べた人、感想をお願いします。

>>949
>ドーフィンが食べたくなったら八百屋へ走ればいいことだしw

そうですね。
ウチの近辺は農村なので、どこにもドーフィン植わっているし「おくれなし」と頼めば調達できるんだ。
外部調達にするよ。
954俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/14(日) 00:10:37 ID:9vIw3WzB
あれ?近所に枝配れまくれば色んなイチジク食い放題じゃね?
955花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 06:13:41 ID:Ppr516wX
引っこ抜いたドーフィンは可哀想だし誰かにあげちゃえw
956花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 06:14:39 ID:Ppr516wX
あー、あとゼノアは偽モノ多いから注意なw
全然別の品種をゼノアの名前でよく売ってる
957俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/14(日) 10:44:45 ID:9vIw3WzB
そうだな、そのラインアップだと白いちじく(果肉も)分が足りない。
こんなのttp://sennin2008.blog61.fc2.com/blog-entry-279.html

あとおれの近辺はホワイトゼノア、と名乗ってるブルンスウィックも結構植えてあるような・・・
958花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 11:39:00 ID:wmWnEIsb
ビオレソリエスは佐渡の農家が作ってるから季節にお取り寄せしてみれば?
ほうらいしとはまた違った上品な甘さでウマーかったよ。

ノワールドカロンも品がいい甘さ。

ただどっちも地植えだと枝が伸びて木が充実するまでは実つきがすこぶる悪いという評判だ。

白いちじくは実が小さくとも、木のコンパクトさと収穫量の多さ、味の質でもシュガーを推す。
育てやすいと思う。

ホワイトマルセイユは日当たりをより要求するようだ。

カドタ、ラッタルラも非常にうまいと聞いたが手元にないので持ってる方コメントお願いします。
959花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 12:32:55 ID:0qMjyWFx
ま、なんと言ってもカルカッタドリーム以上の品種はないな。
白身でとろける甘さ。小株でも実なりたくさん。
960花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 13:23:53 ID:PV3cbeX3
>>953
御裾分けなど物々交換って手もいけるのかね、でもプレミアムな味に嫉妬されそう。
961花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 14:31:46 ID:vHH0eZYR
ゼノアとか植える気にならん・・・
962花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 17:03:06 ID:fKPY32Ta
ゼノアの代わりなら幾らでも良い品種はあるが、ドーフィンと比べたらゼノアだろうな。
同じ安苗枠で選ぶなら蓬莱柿。
963花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 22:02:11 ID:ye8CZ47z
うちにもゼノア植わってる
近所のホムセンで日本種早生って札が付いてる苗を買ったらゼノアやってん・・・
もしかしたらブルンスかもしれんけど判別できないのよね
たしかに白無花果かもしれんけどあの大雑把さは勘弁してほしい
964花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 22:41:59 ID:czmkq08r
ゼノアと偽の区別がつきません
どっちがどうなの?実と葉の具体的な違いがわかる画像ないかな
965花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 00:39:36 ID:PMQp+W4D
味も含めて判別できないのならどっち植えても同じでは、と思わなくもない。

俺の場合、日本種と札がつけてあったホムセン苗が、ホワイトイスキアかシュガーみたいな白小粒イチジクだった…
どうして間違えるん? 小株でもわさわさ生ってるから許すが。
966花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 01:37:58 ID:7bzUcx1x
恐るべきホムセンの苗
子供がポット苗の札を差し替えるいたずらを見た。
イチジクはテープが巻いてあるのでまだましだ。
967花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 01:46:16 ID:7bzUcx1x
>>960
嫉妬されるくらいならいいけど、夜のうちに皆々が枝を折に来て
朝になったら・・・あtっ(TmT)ウゥゥ・・・

それだけなら、まだまだで、真っ昼間に目の前でポキポキされて (_□_;)ii サカサガビーン!!
になることもある、だろう・・
968花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 02:10:07 ID:aDQ7UdRI
ゼノアとブルンスウィックは味違うぞw
どっちも食べたこと無いと比べようがないだろうけどw

比較的確実なのは信用のおける通販サイトだから苗を買うことだな
ホムセンは苗の取引業者がいい加減だから危険w
969俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/15(月) 05:16:33 ID:zocNG9BT
>>964
とのことですよ。

643 :花咲か名無しさん :2008/12/20(土) 17:24:04 ID:+VjBhHiM
>>642
ホワイトゼノアとして売っていて本当のホワイトゼノアのこともあるらしい
ブルンスウイックのほうが大木になりにくいと思うけど20年以上たった樹はやっぱり大木
葉っぱの切れ込みがブルンスウイックは深いがホワイトゼノアはマスイドーフィンに似ている
実の形がホワイトゼノアは短卵でブルンスウイックは偏長卵
ブルンスウイックは果実の果頂部と基部の熟度差が生じやすい。
ホワイトゼノアは皮がやわらかくそのまま食べられる。
実の色はブルンスウイック黄褐色、ホワイトゼノア黄緑色
具体的なサイトは
http://www.toshoku.ac.jp/tech/240.html
http://www.toshoku.ac.jp/tech/249.html
このサイトに2種類の実がのっている
うちのブルンスウイックは結構実の色に差がある、シマが入ったりして茶色っぽいのが多い。
耐寒性が強のイチジクは蓬莱柿、セレスト、ブラウンターキー
やや強がホワイトゼノア、ブルンスウイック、カドタと本に書いてあった。
970花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 11:08:48 ID:G/aoVm8n
皆さんどの木を植えようか迷っているようだけど、庭にスペースが無い時には接木がお勧めだよ。そうすれば木を切らずに他の種類の味も楽しめる。ちなみにうちではドーフィンにゼノアを接いで二種類楽しめた。今年もカロンとビオレソリエスをやる予定。
971花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 14:21:06 ID:7bzUcx1x
な〜るほど!!
接木ね、それなら1本でもいろんな味が楽しめるね。
972花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 15:49:55 ID:PKkQCZWu
ブルンスウィックよりホワイトゼノアの方が美味しいよ!
973花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 17:08:23 ID:eds1woJV
ドーフィンとゼノアだとドーフィンだろww
974花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 18:02:11 ID:O+ikXCzN
それはない
ゼノアの方が甘いし食感いいし皮ごと食べられる柔らかさだし
975花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 19:28:52 ID:ZWs9vDMS
ドーフィンは決定的に甘さが足りないけどジャムには適しているのか?
ジャムだと風味も大切にはなるけど・・
976花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 21:42:50 ID:0mKCdbWr
ジャムよりコンポートの方がむいてる
977花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 22:53:23 ID:YtGLNrz1
今は剪定の時期?みなさん剪定した?
どんな形に仕上げてますか?
978花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 08:26:54 ID:ztJrkMYu
何でゼノアヲタってミスチョイスを認めようとしないの?
979花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 12:58:23 ID:j+wiQmCo
頭にセンチュウの湧いた在日へぐりは以後スルーで
980花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 02:02:23 ID:nNyiqQxJ
ドーフィンだけはないわ
好きな人には悪いが、日本でイチジクが「微妙な果実」と言われるのは普及してるドーフィンが微妙だからだぞ
981花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 13:17:27 ID:oypkaR16
家庭菜園のいいところはドーフィン以外が食せるところなんだよな。
他の果実はスーパーで買えるプロの味は最高だけど、イチジクだけは別。
流通の関係もあるから仕方が無いけど、
プロが育てたカロンとかもスーパーで手軽に買えるといいけどね。
982おはな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/17(水) 14:26:53 ID:t5Dzxi25
まぁ日本産の新品種とか出してかなり頑張ってるよね、
それより消費者の認知がなー・・・
いちじくっていうか果物に興味ないし・・・
983花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 17:15:49 ID:G1pVgpKa
どーひんは樹が強くて実が大きくてたくさん生る良品種です

それはともかく、近所の店には「ドーフィン」「桝井ドーフィン」「ビオレードーフィン」と並んでるのだけど
これらは全部別な品種なんでしょか?
984花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 19:25:33 ID:pOtCpwIt
そんなことも知らずに良品種と断定しているのか
985花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 21:47:34 ID:G1pVgpKa
いえ、売り場のプレートにそう書いてあっただけってオチなんですけどね
986花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 00:44:55 ID:Q9c1U5vb
ドーフィンが良品種ってのは沢山実る事と実が硬くて運搬しやすい(それ故に食感に劣る)って意味
つまり売り側にとっての良品種ってこと
987花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 01:20:56 ID:53H32VxI
様々なプレミアム品種が食べられるイチジク狩りってあるのかな。
これは受けると思うけど、既にある?あまり食べ過ぎると糖尿病になりそうだけど。
988花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 22:38:27 ID:7PsI2LRp
いろんなイチジクがあってそれぞれ好みはあるけど
ドーフィンが味が落ちるってことはないと思う
もしドーフィンがプレミア品種だったらあの味は讃えられると思う
989花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 06:56:20 ID:w9AhRrrN
それはないw
ドーフィンの大量生産が始まった頃から蓬莱柿に比べて味が悪いと不評だった

ただ、当時は今より甘い物が貴重な時代だったから沢山作れて輸送しやすいってだけ商品価値があった
あの頃、不味い不味いバタークリームのケーキが持てはやされたのと同じ
990花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 10:54:23 ID:AkwDUqVm
>>988
なんばーわんよ〜りおんり〜わあ〜ん
991花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 18:09:57 ID:0YFKI9R4
ドーフィン
夏果は最大200g、秋果は糖度20度にもなり極甘!

ドーフィンの秋果は蓬莱柿並みじゃないの?
食べたことないけど・・・
992花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 01:04:05 ID:0Yqj2kVt
糖度は同じでも果肉質によって甘さの強さの感じ方が変わってくるし品種によって風味や酸味の強さも違う
ドーフィンは甘さも風味も果肉質も酸味もどれも弱かったり中途半端で売りになる部分がない

おまけに皮まで硬いのは大きなマイナスポイント
これは食感まで悪いということなんだから
993花咲か名無しさん
どーひんは煽りだからマジレスする必要ないよ