【無農薬】自然農を語るスレ 4株目【有機農法も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
439406
>>410
長文での回答ありがとうございます。◆CuuAc0xvZkさんの意見はおおいにわかりました。
自分自身、アクアリウム板の出身なので、そこのビオトープスレが一時期荒れていたころの状況と比較してみました。
内容の是非は問わず、荒れる原因という観点からいくつか。
「自然とのふれあい」
これは多いに問題ないと思います。というよりはむしろ大きく推していくべき利点なんじゃぁないでしょうか。
ビオなんかでもせいぜい「自己満足だろ」といわれるくらいでここにかみつかれることは余りありません。
「環境保全」
これも良いと思います。ただし、同時に突っ込まれやすい点でもあります。
在来でない生態(自然農の場合は植物)を人為的に投入して何が環境保全か、という意見が大いに出るためです。
「手間のかからなさ」
これも非常に動機としては理にかなっていると思います。「小面積ならば」と断っていますし、緑肥は実際に効果があるとされているためです。
が、趣味なのだから手間をかけてこそのアクアリウム、手間をかけてこその園芸である、との考えを持つ人にとってはあまり快いものではないようです。
まぁそれは個人の考え方次第なのでいかんともしがたいですが。
「味」
これは多分に反論される原因となるでしょう。というのも、手間をかけた生体よりも放置した生体の方が元気だったりすると、
自分自身でその二条件で行っていたりしても複雑な気分になるものです。この場合は収穫物でしょうか。
また、プラシーボ効果なんていうのがあるくらいですから、手前味噌じゃぁないですが自分で収穫したものは皆おいしく感じるものです。
結果として他の栽培法を貶めるものとなってしまうおそれがあります。