盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート4)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五条舜治
盆栽のことで、「聞くのも恥ずかしいが、でもわかんない」ということを聞くスレです。

お約束は三つ
ひとつ:どんな愚問珍問でも、絶対ばかにしてはいけない
ふたつ:知ってる人は丁寧に答えてあげる
みっつ:質問者は答えがないからってめげない(「ばかばかしい質問だから、どうせ答えてくれないんだろ」ってスネないで。たまたま知ってる人がまだ登場しないだけなんだから)

PART ONE
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1134810434/l50
PART TWO
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1171173035/
PART THREE
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1198128338/l50
2花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 06:56:19 ID:/EqQjzQK
3五条舜治:2009/02/03(火) 06:30:47 ID:c2sUw3jk
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治

五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
4花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 10:04:18 ID:mhpsHouG
華麗に4様ゲット
5五条舜治:2009/02/04(水) 01:32:49 ID:eX3TrY8H
五条舜治が五ゲット
6草野仁:2009/02/04(水) 19:01:50 ID:KCUPq7vw
草野仁が6(σ´∀`)σゲッツ!!
7花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 22:52:35 ID:zVkDCa/x
ホームセンター以外で安物の盆栽鉢が買えるところありませんでしょうか。
都内です。
8花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 23:05:02 ID:P3LFKB3x
>>7
オザキフラワーパーク
9花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 22:46:29 ID:sads7BoX
>>7
100均
10花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 17:14:34 ID:f6XHykd4
八つ房ってどういう意味でしょうか?
また語源は何でしょうか?
盆栽用の小型の品種?によくそういう名前がついているようですが。
11花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 21:42:03 ID:rcqbGhKO
普通より明らかにたくさん新芽を吹くやつのことらしい >八つ房
語源は知らない。
127:2009/02/08(日) 16:25:08 ID:N0eOu59m
>>8
ありがとうございます。
嬉しいことに沿線です。
10分くらいで行けるみたいなのでぜひ行ってみます。

>>9
100均にもありますか。
それはありがたいです。探してみます。
13花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 18:32:02 ID:cx0HQBK8
>>12
オザキは盆栽や盆栽素材も結構あるから楽しめると思うよ。
14花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 22:17:04 ID:rGi4wDqO
どなたか教えてください。
雑木なら幹を切って、葉っぱも枝も無い状態にしても芽を吹きますか?
20センチ位のこならを5センチ位に切って芽を吹かせて作りたいと思っています。
15花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 15:56:08 ID:L0k380cD
チョウジュバイの植え替えは春はマズイかな?
癌腫病ってそんなに頻発するのでしょうか
16花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 01:38:02 ID:0YhPweyM
>>14
種類によると思うけどコナラは萌芽力が強く強選定にも耐える樹です。
だから炭焼きに利用されてきたんだけれども、根がしっかりしていない
ものを強く切り返すと枯れる恐れもあると思う。

枝を落として一つ芽を残すぐらいに剪定してから胴吹きを待つ方が
無難だと思う。
残した芽が芽吹いたらすぐ芽摘みをした方がいい。
17花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 08:59:20 ID:ge8LgGoT
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090213085517.jpg

つい先日、初めて盆栽(石化ヒノキ)を買ってきました。
図書館などに行って本を読んでみて
針金掛けにチャレンジしようと思っています。

現在、上の写真のような状況ですが、
この場合、枝ってどの程度まで曲げていいモノなんでしょうか?
本を見ると、水平より下まで曲げるのがいい、と有りましたが、
いきなりそこまでひん曲げてしまって大丈夫なんでしょうか?
18花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 12:42:38 ID:jzK5o0QV
>>16
コナラは強い木なのですね。教えていただいた方法で徐々に切り詰めてみます。
先ほど鉢から抜いてみたら根っこが凄い事にorz
根っこを切るのにも苦労しそうです。

わかりやすい説明をありがとうございました。
19花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 16:03:39 ID:VJa0JKK/
長寿梅に新芽出てたんですが花芽がありません まだまだこれからですか?
それと灰色ですごく動きの鈍い虫が付きだしたのですが薬剤で駆除したほうがいいですか?
20花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 01:23:35 ID:u5p2k0Bi
今日この強風の中で咲いてる梅とかは結構つらいと思うんですけどどうですか?
21五条舜治:2009/02/14(土) 04:00:26 ID:3hnEtunS
梅は咲いたかチャカチャンチャン
22花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 08:37:23 ID:oDEGgGj0
>>20
>梅とか

とかって2つ以上あげないと「とか」じゃないよ。
23花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 11:31:33 ID:EFhSwD74
梅とか(その他の植物とか)は結構つらいと思う
の()部分の略だろ
そのくらい読めばわかる
24花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 06:03:27 ID:gM35aP66
>>23
国語的には0点だね。
25花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 12:11:51 ID:YaOz6Tg+
>>24
これだからゆとりは
26花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 12:42:54 ID:48GAGet7
>24
その程度の日本語を解読できないようでは、理系の先生方が書き下ろした
ありがたい講義用テキストなんか読み下せないぞ。
27花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 14:42:31 ID:uSx7BmNs
いつから此処は国語教室になった?
じじいとかーあ おっさんとかーあ
ダサイ ウッセー ケバイ マジー ウオッホ
ヤベー
28花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 16:03:04 ID:QcAzXHF9
文法を知らないなんて日本語危うしだな。
29花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 19:31:31 ID:FHoeokGD
そろそろ植え替えとかしてもいいですか?
30花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 20:32:54 ID:bg373Q5X
モノによる。
31花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 15:14:19 ID:gQ0UubgX
さすがに盆栽スレだけあって大人だな。
適当なところでしっかりスルーしてる
32花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 19:14:41 ID:47mR0CM4
あれもこれもそれもすべて五条舜治さんの人柄のおかげだろうな・・・
33花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 21:56:33 ID:uwhe6WpC
実生で主幹が30センチ〜くらいになったものを5センチくらいに剪定するのがあるけど
それは不定芽が出てくることを期待してということですか?
34五条舜治:2009/02/17(火) 04:22:49 ID:nclrkmno
べ つ に
35五条舜治:2009/02/17(火) 06:41:45 ID:9dSiLN+y
特 に な い で す
36五条舜治:2009/02/17(火) 07:15:28 ID:awwsMqjl
盆栽のことで、「聞くのも恥ずかしいが、でもわかんない」ということを聞くスレです。

国語のお勉強は別のスレへ行っち暮れ〜
ついでに馬鹿も
37花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 08:58:45 ID:gmawTDnI
ざっと読み返したが突然国語の話を始めた>>22が悪い
38花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 09:07:21 ID:qun0ZPKT
4月上旬の気候から一転して、この寒波。
昨晩は白万重だけ玄関に避難さした。
39花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 09:22:28 ID:nDB8rZD2
>>37
指摘された方の反論には悲壮感が漂ってるよね。
40花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 12:59:59 ID:VU4DS7YJ
通販で盆栽の小さい苗木を買いたいんだけど、どこのショップがオススメ?
ドウダンツツジやロウヤガキ、各種モミジを育てたい。
一応ググったら、遊恵盆栽や盆栽工房はなだてとかヒットしたんだけど、この辺かな?
41花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 14:59:42 ID:gmawTDnI
>>39
まあまあそうムキになりなさんな。
俺から言わせればどっちもアホだ。両方ともさっさと稲。
あ、俺もか
42花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 21:19:21 ID:4uJEbL6b
>>40
苗木ならはなだてでOKじゃないかな。
遊恵盆栽は値段がチョット・・・
43花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 21:56:46 ID:lHwC8vz+
>>33おねがいします。
44花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 22:14:11 ID:VU4DS7YJ
>>42
おぉ有難う、はなだてにしようかな。980円均一にも色々あるし
45花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 01:01:20 ID:fgeU78B2
>>44
はなだては自分的にはオススメです。
梱包も丁寧だったし、苗木そのものが元気です。

遊恵は…高いよね。
46花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 18:44:21 ID:TlkpPZEp
植替えって根についてる古い土を全部落としたほうがいいんでしょうか?
47花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 21:02:41 ID:BGlSYUrn
>>46
樹種、コンディションに拠るので具体的に書いた方が吉。
4846:2009/02/18(水) 22:35:39 ID:TlkpPZEp
20年くらいの桃です。
樹高20pです。
今の鉢に入れてから一度も植替えしてません。
お願いします。
4946:2009/02/18(水) 22:37:50 ID:TlkpPZEp
すいません。
読み返したらわかりづらかったです。
20年間一度も植替え無しです。
お願いします。
50花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 01:43:51 ID:eVjH3kFN
盆栽道具で叉枝切りって有りますが、
あれってニッパーとは切れ味は大きく違う物なんでしょうか?
51花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 01:59:18 ID:xArjP35Y
>>50
まずニッパーと又枝切りでは形が違うでしょ。
52花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 02:38:05 ID:XwwNw+Ym
大きく切り戻したいときって、休眠芽ないところで切ったらまずい?
切り株みたく関係ないとこから出てくることある?
53花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 09:04:54 ID:5qMVJswY
>>52
樹種とコンディションに依る。
54花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 18:21:58 ID:jT0NMA1y
今日、洗濯物を干そうとしたら盆栽を蹴飛ばしてしまって
一番期待していた芽を見事に潰しました。
盆栽に一番大切なものって何ですか?
55花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 18:25:49 ID:fU8GtCLG
愛情
56花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 21:39:48 ID:Eps/vdOO
育てた植物といったら、小学校の授業でやったミニトマトやひまわり、朝顔くらいですが
梅を育ててみたいなーと夢見ています。
初心者に梅はハードル高いでしょうか?
もしそうでしたら、初心者向けの植物など教えてください。
57花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 22:40:58 ID:50nkB4bh
>初心者に梅はハードル高いでしょうか?

そうでもない。
58草野仁:2009/02/20(金) 22:42:48 ID:PtyUZJAd
>>56
梅ですか・・・育てるだけならば誰でも出来るでしょう
何故ならばその辺のホムセンに売っているのですから。
59花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 23:43:53 ID:jT0NMA1y
>>56
梅でいいと思うよ。
安いしね。
梅は切らないと駄目だからね。
なんで切らないと駄目なのか。それが盆栽の一歩目です。
頑張ってね
60花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 10:25:51 ID:SvNi/rTX
56ですが、レスありがとうございます。
いろいろ見て勉強しつつやっていこうと思います。
61花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 03:16:08 ID:DOcW1KJr
でも、梅は難しいですぞ・・・
62花咲か名無しさん ◆.dVel2JJPA :2009/02/22(日) 05:23:10 ID:vxQgFCdr
>> ひとつ:どんな愚問珍問でも、絶対ばかにしてはいけない

それを徹底させたいのであれば、
【名前:】のあとに、半角スペース#「何かの単語→アルファベットの羅列に変換」と、
スリップを付ける決まりにすれば、なりすましなど無くていいと思います。
63 ◆IamDQNFKxs :2009/02/22(日) 08:34:00 ID:QfAh35EB
スリップもいいけど、トリップもいいかもね。
I am DQNよろ
64花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 16:05:29 ID:qw0yl1Cm
実生の輪切り挿し芽って普通の挿し芽が難しい樹種でも成功するの?
65五条舜治:2009/02/23(月) 02:25:18 ID:FU7L0Tq5
しません。
66花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 23:20:27 ID:4kIagYml
赤松の盆栽を育てたくて盆栽入門を読んだのですが
鑑賞時期が良く分かりません
室内で飾れる季節は冬ですか?
それとも1日4時間前後日に当てれば
室内に置けるのでしょうか?
67花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 00:40:05 ID:xUyk6ryw
短期間室内に置けるかどうかと季節は関係無いと思うよ。

植物は、日に当たるかどうかだけでなく、風も欲しい。
だから「日に4時間日に当てれば〜」とか言って、ずっと室内ってのはお奨めしない。
68花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 01:26:33 ID:77+Hv7fr
>>67
ありがとうございます。
庭に、実生2年目の松が生えてまして
3月頃、鉢に移そうと思ってます
大切に育てたいので
庭に棚作って育てることにします。
1つ悩み解決しました。
ありがとうございました。
69花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 18:02:42 ID:k3b5+6Wm
当方23区内住み、盆栽を初めようと思っているんですが、
あまり値が張らず、また色々な種類の苗木が置いてある
お勧めの店など教えていただけないでしょうか?
先日ジョイフル本田という店に行ったのですが思ったより少なくて・・・
70花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 18:42:54 ID:Vx/tEobb
71花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 23:42:33 ID:l4gxoYg0
池袋西部の屋上。
小さいのしかないけど、初心者でも気軽に見られる。
72花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 02:30:43 ID:RMd2n5+v
日教組の政治組織・日本民主教育政治連盟幹部・富松哲博
73花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 03:01:24 ID:WzCtKxpB
新宿京王百貨店の上と、あと銀座松屋の上にもあるらしいね。
まぁ>70の所に行くのが結局一番早いと思うけど。
74花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 03:54:02 ID:RMd2n5+v
富松と矢野を結びつけたのはほかならぬ五条……
75花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 04:04:03 ID:RMd2n5+v
富松が対策を相談した「知人」も五条
http://blogs.yahoo.co.jp/gorubee2003/46511251.html
76花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 04:20:37 ID:RMd2n5+v
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治

五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
77花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 05:58:55 ID:H1TvUXgB
>>69
練馬のオザキフラワーパーク
78花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 11:00:45 ID:Nx8sbrC0
鉢の事で教えて頂きたいのですが、「なき」・「にゅう」とはどんな状態の事でしょうか?

ググってみたらマニアック過ぎるのかヒットしませんでした・・・
79花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 11:17:21 ID:AUstRpNh
五条舜治って何者なの?
実在の人物?
80花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 16:18:57 ID:fCmjAmj9
1年目のモミジです。
なんだかよくわからず伸ばしてたら50pくらいになっちゃいました。
上のほうの節には2ミリほどの芽が見えるんですけど、
下のほうの節にはかすかに何かが出てるような出てないような感じで、
芽と呼べるほどのものはありません。
でも短く切って太くしたいんですけど、切ったら下の節から芽でますか?
81花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 16:29:30 ID:gkRNNSxC
根の状態がよければ出るし、悪ければ枯れると思う。
でも一年間で大きく伸びたのなら樹勢が乗っていると思うので多分出る。
もっとも枯れてしまっても責任は取らないから自己責任でどうぞ。
82花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 16:31:11 ID:gkRNNSxC
それと芽が出たら芽摘みを忘れずにね。
83花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 16:42:33 ID:fCmjAmj9
>>81-82
ありがとうございます。
根の状態はわかりませんが、肥料もちゃんとあげてたので
元気であることを期待して切ってみます。
葉狩りは図書館で勉強してきてわかったんですが、
芽摘みって何ですか?同義?
84花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 17:37:49 ID:j4ONYH5m
85花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 18:06:44 ID:fCmjAmj9
>>84
なるほどなるほど。
奥が深いですね。
凄い楽しいです。
URLまで貼っていただいてしまってどうもすいません。
ちなみに幹も芽摘みしたほうがいいんでしょうか?
芽摘みして枝を2本にして、のちのち片方の枝だけ残して一本の幹を
作っていくということですか?
86花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 18:37:53 ID:gkRNNSxC
幹にして伸ばしたいからといって放っておくと途中で欲しいところに枝が
出来なくなるからした方が良いよ。

芽摘みをした後は片方を幹にするなり枝にするなり切り落とすなり
自分の好みで形を作っていけば良い。
87花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 18:59:19 ID:fCmjAmj9
>>86
なるほど。
完全に把握しました。
街に生えてるモミジはひょろっと伸びてるのに
なんで盆栽はコケジュンというのがあるのかも考えていたんです。
それも解決しました。
1年目のひょろひょろが何本かあるので元気のいい奴はバッサリ行ってみます。

みなさんどうもありがとうございました。
私の盆栽道の未来は明るいです。シェイシェイ。
何かあったときはまたお願いします。
88花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 22:47:23 ID:uwaYAQ2K
ちょっと待った〜
樹高を低く幹を太らせたいなら、むやみに切るのはダメです。
枝も基礎が出来てないなら、適当な芽摘みで制御するのもダメです。
モミジの盆栽はポピュラーな樹種ですが樹作り枝作りはじつは難しいですよ。
89花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 23:01:20 ID:YefzL0hn
小品盆栽や豆盆栽、ミニ盆栽ってどのくらいの大きさまでをいうの?例えば鉢の号数だと。
90花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 23:13:53 ID:gkRNNSxC
>>88
犠牲枝を走らせてどうこうとか言いたいのかな?
ちょっと拝聴したいので講義をよろしく御願いします。
91花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 00:57:02 ID:rnMcnhJV
>>79
五条舜治はネットワーク上に存在する人工無能です。つまり人間が書き込んでるのではない。
9269です!:2009/02/26(木) 14:39:12 ID:/kcF9Exn
回答くださった方々>
ありがとうございます。
一通り回ってみますね!
93花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 18:12:11 ID:hnmb1cPL
皆様、教えて下さい。

コーヒーの木を育てているのですが、
最近、一番若い葉の色が白っぽくなり、緑色の葉脈が目立つようになり、
古い葉の濃緑色と対照的になってしまいました。

育て方に問題があるのでしょうか?
一月前に草木灰を土に混ぜています。
以外の肥料は与えていません。

高さは、十二センチ前後です。

よろしくお願いします。
94花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 19:47:32 ID:crnAPUXr
苦土欠?
95花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 22:05:29 ID:BWJQvS/B
盆栽って、なるべく根元が見える様に植えるんですよね?
色々な本を読んで、初めて高さ6センチほどのヤマモミジを植え替えてみたんですが、
何回やっても根っこの端が土の表面から飛び出してしまうんです。

鉢は10センチ×10センチ、深さ4センチほどの四角いのです。
根っこは生え際から3〜4センチに、なるべく横に平たくなるように切りました。
鉢底穴から針金を通して、ゴロ入れて用土を少し入れて、
木をすえたら針金で根を押さえて、更に用土を入れて箸で鋤き込む、
という手順でやりました。
が、根元が見えるように植えようとすると、根が浅いところに位置して、
針金で押さえられていない根の末端が土の表面から出てしまうのです。
箸を挿して土が中に入って行くと、その分根の先が浮き上がってくるような感じです。
根っこがきちんと土の中に入るように土を足すと、根元まで埋まってしまいます。

何かが間違ってると思うんですが、
ホント初心者なんで何が何やらわかりません。
どうやったら、浅くかつ根がきちんと土中に入るように植えられるんでしょうか?
96花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 22:10:17 ID:RfiScKOf
>>89
基本的には鉢の号数ではなく樹の樹高で大きさを区分してます。
小品は20cm豆やミニは10cmまで。もしくは7cmまでです。
ちなみに豆やミニは鉢の大きさが3号位(10cm)までです。
97花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 22:22:11 ID:+AH2b4lA
>>96
ありがとう。
98花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 22:53:21 ID:e7eP7VEn
>>95
根の状態が具体性に欠けるので、できれば画像をどこかにアップするか
似たような状態の画像のURLを貼って下さい。

一般的な植替えは以下のサイトをご参考に。為念。
http://www.geocities.jp/dr_bonsai21/maintenance_files/momiji02/momiji02.htm
99花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 02:13:23 ID:4kN68k4b
深夜、午前0時くらいの水やりってどうなんでしょうか。
木に悪い影響があったりしますか?
100五条舜治:2009/02/27(金) 05:19:26 ID:HICjmuuD
とくにないです。
101草野仁:2009/02/27(金) 10:03:50 ID:uPgk7e47
>>95
ピョコピョコはUピンで押し込みなさい。
102花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 20:54:08 ID:RvEr1X7r
95です。
>>98さん、植えてしまったので画像はアップできませぬ。
似たようなのもちょっと見つかりません。
サイトのご紹介ありがとうございます。よく読んで勉強します。

>>101さん。Uピンは思い付きませんでした。早速ピンで刺し込んでおきました。

お二方ともレスありがとうございました。
103五条舜治:2009/03/01(日) 04:22:06 ID:PP4FHlRY
いえいえおれいなど。
104花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 05:27:48 ID:G+usoyKW
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
105花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 07:02:13 ID:ApOEzU76
別に
106花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 23:09:38 ID:itZ7XtG7
先日買ったばかりの、ポット植えのヒメコブシとカエデなんですが、
今年いきなり取り木をかけるのって、性急すぎますか?
仕立て鉢で一年くらい落ち着かせてからの方がいいんでしょうか?
107花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 15:46:19 ID:82/U50np
>>106
樹勢が良い方が発根しやすい。
108花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 01:29:28 ID:2qEl4mdq
>107
やっぱりそうですよね。
今年は今の鉢で木を元気にしてやる事にします。
109花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 23:09:42 ID:AIhht+m2
2.5号の浅型の朱温か駄温の鉢が欲しいのですけど、
近所のホームセンターでは売っていませんでした。
横浜で車でいける範囲で売っているところありませんか?
ローカルですいません。
110草野仁:2009/03/04(水) 12:19:17 ID:Ff+2EVes
>>109
16号を相模原、町田方面へ向かいなさい。
ホムセンは郊外の方が多いのです。相模原はホムセン王国です。
111花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 13:01:42 ID:paYigkfb
先月、石化檜を購入して鉢に植え替えたのですが、
購入時には黒々としていた葉が、
植え替え後から、徐々に色あせてきてしまいました。
水やりはキチンとやっているつもりなのですが、原因が分かりません。
こういった場合、どんな対処法があるでしょうか?
112花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 17:46:31 ID:3gHnO7me
長浜の盆梅へ行き梅に一目ぼれしたものです。
梅の名前すら知らない無知なので教えていただけると助かります
アドバイス下さい。

見るからに豪華でひらひらした派手な八重咲き、
桃色〜薄いピンクの花を探してます。
咲く時期と価格は問いません。
先日行った盆バイで買った盆栽は「思いのまま」という咲き分け種です
もっと大輪で花びらがひらひらした八重があれば教えてください。
詳しい方よろしくおねがいします。m(__)m
113花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 19:46:01 ID:3gHnO7me
112です
検索して自己解決しました。楊貴妃ちう種にします。
114花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 21:11:45 ID:jY/Oohja
>>110
ぐぐるマップでドイトと島忠を確認していったらドイトはドンキに変わってて
島忠は3号までしかなかった…。
115花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 00:15:35 ID:ywWnk/h6
>112
梅に詳しいわけではありませんが、家に記念梅という種類の梅があります。
今年もピンク色の豪華な八重を咲かしていますよ。
116花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 12:42:18 ID:nEzzN3ek
ケヤキの実生に挑戦しようと思っているんですが、
素性の判別はどういう基準で行なえば良いのでしょうか?
117花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 01:54:10 ID:su0clPAw
118五条舜治:2009/03/13(金) 05:29:45 ID:SU9kqMWd
天丼はないがテポドンはある。
119花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 16:24:11 ID:HS3BL43J
どなたかご指導おねがいします。
梅の木の盆栽放置された状態でが家にあります。
今年、花をさかせませんでした。
そんな可哀想な盆栽を、植え替えようと根を掃除していたら、
根の奥からちっちゃい虫が出てきました。
花につくアブラムシみたいな大きさで、黄みがかった白い虫です。
この盆栽は、大丈夫でしょうか?
もしや、木の中を喰われていたりしてます?
120花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 19:56:24 ID:bXS1tBDX
食われていないと言い切りはしないけど、なんにせよ土の中には、目に見えるもの見えないくらい
小さいもの、色々な虫がいて普通でしょう。それが鉢内という小さな空間でも。
121花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 23:29:49 ID:HS3BL43J
>>119です。
虫が出たからと言っても悪い虫かどうかは別なんですね。
追記なんですが、根が固まっているような感じで、
ほぐしていたら、赤茶色の塊がボロボロとれたんですが、
それがなんだか木の根ぽい感じなんんです。
これは取ってもいいものなんでしょうか
122花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 23:42:18 ID:bXS1tBDX
取れちゃったものは、取るしかないっしょ。
どうせ盆栽の植え替えは根の整理を伴うものだし。
123花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 08:59:51 ID:wHq/5Zzd
ひどい風雨ですが、こういう時って皆さん盆栽どうしてますか?
屋内に取り込んだりしたほうがいいんでしょうか?
124花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 09:05:43 ID:m/l+2W1z
>>123
軒下か放置
倒れたら風が止むまでそのまま。
直すとまた倒されて被害ばかり多くなる(´・ω・`)
125花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 09:07:06 ID:m/l+2W1z
>>121
梅は強いから大丈夫でしょ。
126花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 20:00:55 ID:4WRLx3FF
花が咲いてるのとか、挿し木したてとか、
植え替えたばかりのやつとかは屋内に避難させてる。
127花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 00:19:43 ID:jVQkN9QI
>>121です
梅は丈夫なら強気でいこうと思います。有り難う御座います。

連続質問ですみませんが、梅についてさらに質問。
根本にコブのような塊ががあるようなんですが、
コレは木が変形していってなるものなんでしょうか?
あと、水をタップリあげていると幹から樹液が出てきました。この樹液、皆さんどうしてます?毎度拭いてます?
128花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 21:04:07 ID:LMmoGPAw
止まるまで拭かないな、俺は。
出る原因は拭いても消えないから。
129花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 22:47:50 ID:q5xhwuLu
質問なのですが、
ヤマモミジ(幹の太さ直径3センチ)の枝が幹と同じくらいの太さになってしまいました。
こんな場合は一度、枝を取って丸裸状態にしてから新しく枝を作り直した方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
130花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 12:42:37 ID:boDoFEz0
本などに「3月に植え替える」と書いてあるものを4月に植え替えたらどうなるんでしょうか?
131花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 16:23:56 ID:ap3B1486
芽が動き出す直前がいいってことで、葉が展開し始めてからやると葉が萎れたりする。
132五条舜治:2009/03/22(日) 04:17:51 ID:WWV6kxJo
春ですね♪
133花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 05:56:22 ID:R8QC0m/r
別に
134花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 09:09:54 ID:X12Aj+wh
>>131
ありがとうございます!
そうですか〜。もうモミジや梅や皐月は葉っぱがいっぱい出てきちゃってます・・・
植え替えない方がいいんでしょうか?
135花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 18:46:45 ID:F0MRXwST
別に
136花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 19:38:26 ID:I1Xpx6y3
>>134
土や根が詰まっている(水をやると土の表面で弾いてしまい染み込むのに時間がかかる)なら
今でもすぐに植え替えた方がいい
あと梅は秋に植え替えた方がいいという説もある
137花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 13:35:20 ID:kfC1I1BX
盆栽って大きくなる毎に、ちょっとずつ鉢を大きくするみたいに書かれてたんですが、
初めからでっかい鉢に植えてもOKですか?
138花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 21:33:53 ID:Q3JzeeVc
駄目です。
139花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 06:43:31 ID:zvBRbj2M
なぜですか?
140花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 09:10:59 ID:K0RknKYv
盆栽に限らず「段階的に」は鉢植えの定石です。
また盆栽の場合は特に、走り根をわざわざ大容量の空間で誘発させるようなことは避けます。
141花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 01:52:29 ID:J/4UV71R
網伏せのタイミングと外す時期を教えてください
142花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 08:53:56 ID:L5MG9gYA
発芽前から被せておいて、秋に外す。
もっと早くに外してもしっかり曲が付いてる場合もあるけど、
分からん場合は朝晩ちゃんと涼しくなる頃までかけておいた方が確実。
143花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 15:04:07 ID:J/4UV71R
>>142
どうもありがとうございます。
嫁さんは花見で今夜は帰ってきそうもないので、
ひとりでビールでも飲みながら網掛け頑張ります。
144花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 09:25:10 ID:3wT3Gjh9
琴姫モミジの若い木って、幹の途中からもウジャウジャと葉が出てきますが、
枝として必要無いような箇所の葉って、詰んだ方がいいんでしょうか?
145花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 16:23:38 ID:H9Y+jv4I
>>139
最初からデカい鉢に入れると土が過湿になって生育が悪くなる
これは盆栽に限らず果樹でも観葉植物でも鉢植えなら全部そう

>>144
要らん胴吹き芽は切っちゃっておk

ただし「枝葉は多い方が幹が太りやすくなる」という理由から、
不要な枝が生えてきてもある程度は放置しておき
コブにならない程度まで枝が太ったら根元から切ってしまうという場合もある
こういう処置は好みとかその盆栽の完成具合で変わります
146144:2009/03/29(日) 17:03:40 ID:3wT3Gjh9
>145
なるほど〜。

現在樹高10aにも満たない細っちい奴なので、
なるべく多く残しつつ、見苦しかったり
絶対不要と思われる箇所のものを詰むことにします。
どうもありがとうございました。
147139:2009/03/29(日) 17:16:39 ID:k2SW2UX5
>>145
解説ありがd
148花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 17:19:08 ID:H9Y+jv4I
>>146
あとモミジは浅い鉢に植えると早く根張りが力強くなりますぞ
まあモミジに限った話じゃないが
149花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 00:43:46 ID:25aD8WBc
>148
おー、だからあんな浅い鉢に植えてるんですね。
単に鉢映りがいいだけなのかなぁ・・・と思ってました。
勉強になります。
150花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 09:53:22 ID:QxQlPnuK
モミジの葉刈りについて質問させてください。
刈るのは今年の最初の二枚の葉だけで、芽摘み後に出てきた新しい葉は刈らないの
でしょうか?
それとも全て刈ったほうがいいのでしょうか?
151花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 19:54:21 ID:JV+9jAun
梅について質問があります。
1年前に花が咲いた梅の盆栽を買ったのですが、
植え替えをしたら今年は花が咲きませんでした。
原因は根を切りすぎて根付いていないことだと思うのですが、
なんとか根付かせることはできないでしょうか?
なお、枝の先を切ってみたら中が白かったので木は死んでいないとは思います。
152花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 20:14:58 ID:qGN0Vdsr
>>151
・去年の春は十分に日光に当て、たっぷりと肥培させましたか?

 梅の場合、花が咲くかどうかはその前の年の春(真夏に入るまで)の育て方で決まります。
 真夏に肥料がやれない分、春にしっかりと育てて葉や枝を充実させましょう(玉肥+週一で液肥)
 葉柄の根元についている芽が花芽になるか葉芽になるかは夏までに決まるんです
 秋にも肥培は行いますが、こっちは冬越し用の栄養補給って感じです
 
 あと冬はしっかりと寒さにあわせた方が花芽がきちんとふくらみます

・水遣りのタイミングが早すぎませんでしたか?
 梅は多湿を好みますが、葉がついている時期に水をやりすぎると
 花が付かなくなります。水遣りは葉が落ちる直前、というレベルに抑えましょう


書き込みからみると植替えは秋にやられたんじゃねーかと判断しますが、
この時期に少々根を沢山切ったからって花が全く咲かないということはまずありません
梅はどちらかというと強健な樹種です。水もそんなに吸わないし

あ、もう新芽は膨らんで吹いてきてますかね?それならその樹は大丈夫です
これからしっかりと手入れをしていけば来年の春は綺麗に花を咲かせてくれるでしょう
(花芽ができた葉は夏以降丸くくるまってしまうので、春の手入れが上手く行ったかどうかは
 すぐに分かります)
153花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 20:17:32 ID:qGN0Vdsr
あと根の生育が心配ならメネデール等微量元素モノを試されてみては?

効果は気休めかも知れませんがね
154花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 20:29:06 ID:JV+9jAun
>>152
早速丁寧な回答ありがとうございます。
植え替えは前年の春、花が落ちてからやりました。
盆栽は盆梅展で買いましたが、そのときもらったマニュアルどおりにやりました。
浅い角型の鉢に植えたため水がすぐ乾いて充分ではなかったことも考えられます。
また今年は花が咲かず、まだ芽も出てきていません。
とりあえず夏までしっかり肥料を与えてみようと思います。
155花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 20:30:31 ID:JV+9jAun
>>153
ありがとうございます。
その肥料は初耳ですが、探してみます。
156花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 20:46:01 ID:vkXUYZ8j
>>150
最初の二葉だけってことはありません。
でも全て刈るかどうかは、部位による樹勢の強弱を均一化させたいとか色々あって、
そうとも限らないってことになるんじゃなかったかなぁ?

もっと詳しい人来ないかな…
157花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 21:06:48 ID:qGN0Vdsr
>>150
まあ場合によりますな、特にどうと決まっているわけでは有りません

原則は…という話になりますが、ヤマモミジ系の
胴吹き芽が沢山出てくる品種の物はイキオイのある部分だけ刈るだけで十分です
あまりやりすぎると枝が増えすぎて大変になることも

あとこれはご存知でしょうが葉刈りを行う一週間前には液肥をやって
パワーをつけておきましょう。葉刈り後しばらくは肥料なしで養生させないといかんので

>>154
去年花後に植替えをしたという事は、その年にはきちんと葉っぱは出ていたんですよね?
それなら大丈夫でしょう
水持ちが心配なら、梅の場合は用土に一割〜二割ほど細かくした腐葉土を加えておくといいですよ
あと真夏は直射日光(特に西日)に注意。すだれとか寒冷紗は必要です
158花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 23:57:09 ID:c1Ui/c+x
桜の盆栽を育てていますが、2つくらい花が咲いてから
突然花が萎れてしまい、茶色になりました。
また、これまで緑色だった蕾も茶色になってきてしまいました。

今も毎日水はあげているのですが、一向に変化がありません。
これはもう枯れてしまったのでしょうか?
もしくは、枯れたことを判断する手段はありますか?
159花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 03:44:58 ID:Ey2uuUIM
去年から始めててずっと疑問だったのですが
鉢の深さと木の高さは関係あるのでしょうか?
根の整理をしていたとしても、浅い鉢のほうが(根が横に伸びていく)
高さは押さえられるのですか?
160花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 00:54:03 ID:jxLZq8Ch
>>158
まず疑うべきは水切れか、あるいは全く逆で水のやりすぎによる根ぐされです
病気(桜によくあるのは根頭ガン腫病など)の場合そこまで急激に
症状が進むことは…どうなんだろ、多分無いでしょう。多分だけど

水は表面の土が乾いたら鉢底から抜けるまでたっぷりやるというのが原則ですが、
鉢が木に対し大き目、という場合には過湿になるのでもう少し控えないと
マズかったりとか、まぁ色々と加減は必要です

木が枯れたかどうかは枝などを切ってみれば分かりますよ
切り口が生っぽく維管束の緑が確認できるのならまだ生きてますし、
そうでないなら(その枝の切った箇所から先は)既に死んでます
今の時期なら新芽が動いているかどうかでも分かると思いますが

>>159
盆栽の場合は幹と対になる直根は根元から切ってしまうので、
鉢の深さと木の高さにはそう関係はないですね
鉢が大きすぎると樹勢がそがれて生長が悪くなるのは他の鉢植えと同じです

高さの決め手はやはり剪定でしょう
素材として腰高なヤツは取り木等で作り直すのが必要になってきますが

ただ盆栽の場合、仕立て鉢の段階はともかくそれ以降で特に深い鉢を使う事はないですからね
懸崖や半懸崖以外では
161花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 19:14:39 ID:xv0lWb2T
>>160
ありがとうございます。勉強になります
モミジとケヤキばかりをチビから始めてて売り物をみると
10cm以下のものでも浅い鉢に植えてあるので、なんでかな?
と思ってました
でもよく考えれば目指すイメージってものがありますもんね
剪定勉強してがんばります!
162花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 19:37:29 ID:hUQnlLd7
今日皇居に花見に行ったら、
樹高20mくらいありそうな立派なトウカエデがあって驚いたなぁ。
163花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 13:18:15 ID:b8KTDA20
サツキのことで質問です。
去年の5月に購入したのですが、今年の新芽が黄色っぽいというか白っぽいんです。
去年の葉っぱは濃い緑なんですが、どうしてでしょう?
今年の葉っぱは大きさも大きく、樹勢はあるのですが。
164花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 14:48:03 ID:JbrMQhfY
ノシ液肥
165花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 15:11:44 ID:b8KTDA20
液肥を与えればいいんですか?やってみます。
でも大きくなってしまった葉っぱは小さくならないですよね?(´・ω・`)
166花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 17:03:07 ID:kl2WU9/9
1年中花実を楽しむなら
 1月
 2月 ウメ
 3月
 4月 サクラ
 5月
 6月 サツキ
 7月
 8月 サルスベリ
 9月 サンザシ
 10月 ロウヤガキ
 11月 ウメモドキ
 12月

埋まらない(´・ω・`)
167花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 17:47:57 ID:V3iymgnA
富士桜の花に近所に咲いてたよく分からない桜の花粉をつけてみたら
実が3つ付いた。面白そうだからそのまま育ててみる。
168花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 02:04:42 ID:arx+Ucmk
1年中花実を楽しむなら
 1月
 2月 ウメ
 3月 オウバイ
 4月 サクラ
 5月 ミヤマキリシマ
 6月 サツキ
 7月
 8月 サルスベリ
 9月 サンザシ
 10月 ロウヤガキ
 11月 ウメモドキ
 12月

埋まらない(´・ω・`)
169花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 02:30:04 ID:X3UB8mQs
12月 モミ
1月 松竹梅寄せ植え

で楽しめるw

7月・・・朝顔?w
170花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 16:53:46 ID:K+RW1UDd
椿は12月、1月でも咲いている品種があるし、サルスベリは百日紅という
くらいだから7月でも咲いている。

でも、ひと月に一品種ということなら7月は”ほおずき”なんかどう?
他にスモモの盆栽も有るけど。
171花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 16:57:11 ID:XbfssZ/Y
網伏せしたんですけど、グニャっとならないで、
天井で網に当たったらそのまま横にスーっと伸びてしまいました。
グニャっとさせるにはどうすればいいのでしょうか。
土から網までは1pいくらいです。低すぎですか?
172花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 19:02:40 ID:885iyC4g

黒松の植え替えをして1ヶ月弱が過ぎたのですが、
一部の葉(前々年葉ではなく前年葉)が
緑色から色が抜けた感じ(?)になって白っぽくなってきました。

植え替えの時に根を切りすぎて弱っているのでしょうか?
考えられる原因や対策、
対処方法あればご教授よろしくお願いします。
173花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 21:48:18 ID:ObGETryL
>>171
高すぎです。
174花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 01:12:38 ID:pGqsgA4A
>>173
どうもありがとうございます。
来年はもっと低くしてみます。
ら、来年かぁぁぁぁ
175花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 09:47:15 ID:WoJX1HZI
ベランダで盆栽を育てているのですが、
陽が高くなるにつれ、太陽の角度のせいで、
直射日光を当てられなくなってきました。

ベランダ自体は南向きで非常に明るいのですが、
このような環境(明るい日陰)は、盆栽の育成にとってどうなんでしょうか。
176花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 12:42:44 ID:wlUfNlZR
>>173
1センチって高すぎるんですか?じゃあ地面スレスレに網を張るの?

>>174
何の種か知らないけど、今からもう一回蒔いても大丈夫じゃない?
177花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 14:44:01 ID:i01LwWZP
なぜもっと詳しく調べてからトライしないんだ…
網伏せは土に網が密着するようちゃんと紐で縛っておかなきゃ駄目だよ
芽が網を持ち上げてきたらまた縛り直したりするくらいなんだから

底の浅い容器に土がやや盛り上がるように入れて(ゴロ土を沢山入れて基本用土は
薄く敷く)、その上から網を被せて土を押さえつけるように紐で縛る

これが一般的なやり方です

>>175
真夏はともかく、今の時期に明るい日陰というのは正直いい環境とは
言いがたいです
松など日光を好むものはどうしても生育が悪くなるし、梅や桜など葉がない状態で
春に花を咲かせるものは花の付きが悪くなるでしょう
178花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 15:35:24 ID:/WIb7aqq
>>175
4月から日光が当たらないのは厳しいですね。
ベランダのどの位置・高さでも一日中日光が当たらないのかな。
自分もマンションで南向きですけど、年に5-6回は置き場所・高さを
変えて半日は直射日光が当たる所に置くようにしています。
まぁ真夏は逆に遮光ネット不要で良いんだけどね。
179花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 22:05:06 ID:WoJX1HZI
>177-178
やっぱりそうですよね・・・。
日光自体は入る事は入るんですが、
棚の背が高くてちょっと落下物とか怖いんで、
ベランダでも窓側に置いてるんですよね。

やっぱり手すりよりちょっと低めの棚買って、
陽差しをサンサンと浴びさせるようにします。
180花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 15:37:04 ID:BoBuS8Bp
幹の曲げ方を動画で見たいのですが、どこかにアップされてる動画はありませんか?
181花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 11:26:28 ID:rHLjICFb
初代君が代って誰が枯らしたんですか?
その人は枯らした後、管理から外されたのでしょうか?
182花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 13:18:12 ID:rvFmv36f
ワシは土の上に『ひのきくん』って言うのを敷いてます。
見た目に古風&風情が出てよかとです。おまけに虫来んし
土はいい程に湿るとです。
ひのきくんで検索するとよかとです。ガーデニング系だす・・・
183花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 16:57:31 ID:Gtrf5zKB
>>180
幹って呼べるほど太っちゃったのならもう曲げるのは諦めたほうが
184花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 19:54:55 ID:TjxWNxHa
盆栽万力(小)買って来た。
185花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 09:28:43 ID:S1Eb4BN8
モミジまだ植え替えててねーw
どんどん葉が開いてきやがったwwww
ヤベー早くしないと
186花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 18:51:24 ID:/Tw8XZ4M
今年から旭山桜のミニ盆栽を育てています
日当たりの良いところに置いていますが、鉢が小さいため
夏になると土が暑くなりすぎて根を痛めるのでは?と心配です
別に気にする必要は無いのでしょうか
それとも何か工夫が必要でしょうか?
187花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 20:27:37 ID:IRarcVQh
>>186
寒冷紗やヨシズで遮光するといい。
しなくても常に水やり出来る環境ならなんとかなるけど。
遮光してない鉢に真夏の昼間水やりすると、
鉢底から45度くらいのお湯が抜けてくるよ。
188花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 20:32:57 ID:fzL3jZH5
真夏は遮光をしないと根が煮えるw
仕立て鉢(特に駄温鉢より素焼き鉢)なら結構冷却効果は高いけど
反面一瞬で水無くなるしね
189花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 00:16:17 ID:Jjz4i+q0
>>187
ベランダだと支柱立てられないから寒冷紗うまく設置できないの(´・ω・`)
190花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 01:58:33 ID:uBvRzhQF
>>189
どうにかして上から吊り下げるんだ
すだれとかでいいから
191花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 08:58:20 ID:NbdYyEz6
長い突っ張り棒を支柱にしてはどうだろう
うちはそうするつもり
192花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 12:36:15 ID:vVvfp7HK
ってかベランダなら柵があるだろ
そこにスダレを縛り付けとけばいいんだよ
柵寄りに鉢を置いとけば日陰に入るだろう
193花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 17:39:12 ID:5BvR8VvM
つまり真夏は日陰に置いとけってことですね?
194花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 17:44:02 ID:51lkiQ+5
はいその通りです
195花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 21:37:31 ID:nnojdm39
>>189
日除けスクリーンみたいなやつじゃ駄目かな?
窓冊子に金具取り付けて(手回しのネジで穴を開けずに簡単に取り外し可能)
シートを垂らすみたいな感じの日除けグッズ。1m×2mとか2m×2mサイズでホムセンに売ってるよ。

上手く説明出来ないから、詳しくは「日除けシート」「日除けスクリーン」「日除けオーニング」「日除け ベランダ」とかで画像検索してみて。
196花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 23:55:39 ID:SSIehUm8
みなさん、ありがとう私不器用だけど頑張ってみるね(´・ω・`)
197花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 08:23:26 ID:Hp3jMofX
盆栽初心者ですが、今山取りしてきた赤松の苗木を30本ほど育てています。
そこで、土は畑の土に川砂を2割程混ぜて使っています。
これで栽培上何か問題の生じることはあるでしょうか?
198花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 09:02:47 ID:8wP1yQgA
畑の土にも色々あるからなぁ。
松の根との共生菌が気に入ってくれるといいね。
川砂ベースに腐葉土2割くらいのが無難だと思うよ。
199花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 10:56:27 ID:Qs8zrM36
ホームセンターなんかで売られている楓や紅葉のヒョロヒョロな小品盆栽素材が盆栽世界なんかに掲載されてるような逞しい幹の小品盆栽に成長するにはどれくらいの期間が必要なんですか?

それとも出発点から既に違うのでしょうか?
200花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 13:45:34 ID:sPy1piqu
>>199
写真誌に載るようなものは最低でも樹齢数十年はあると思いますよ
ホムセンのヒョロヒョロはせいぜい4-5年ものと言った所でしょうか…?
(挿し木なら挿して1-2年)

盆栽の素材を探す上で見ておくべき事は、

・幹の模様(曲のつき方など)はどうか
・接木なら接ぎ口が低く目立たないか、ちゃんと台木も同種の樹になっているか
・一の枝の位置はどうか(あまり高いと腰高な印象になって文人木以外は難しくなる。
  例外として取り木前提ならこちらの方が都合が○)
・葉性は盆栽向きか(雑木なら葉は小さいか、節間は詰まっているか等)

をチェックするといいと思います
頼りない木に見えてもこれらの部分がクリアされているなら将来はいい木に育ってくれるでしょう
逆に幹が太く一見いいように見える物でも葉性が悪かったりすると
持ち込んでもなかなかまとまりません
201199:2009/04/13(月) 15:33:14 ID:Qs8zrM36
>>200
レスありがとうございます。
数十年ですかあ。鑑賞して楽しみたいならある程度出来たものでないと自分が生きていられるかわからないですね(*´Д`)=з
202花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 14:24:31 ID:Qb+kf1YP
何気にマユミってすごい難しいですね・・・
雌雄異株だし、花芽は次の年に開花で下手に切ったら咲かないし、
葉は対性だし、すぐ水切れするし、すぐに根っこは回るし、ナメクジの好物だし・・・

どなたか、なにかマユミの栽培でコツはありませんか?
203花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 20:40:19 ID:AY6PtkJF
多行松を接ぎ木で増やしたいのですが、クロマツに活着するのでしょうか?

クロマツの台木ならたくさんあるので、、、
204花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 20:59:24 ID:PEUq1SJy
>>198
助言ありがとうです。
しかし、もう今の時期だと芽が出てるので、植え替えはできないので来年まで様子見ようと思っています。
205花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 21:16:16 ID:PEUq1SJy
盆栽と鉢植えでは違うとよく言われますが、実際、店で盆栽として売られてる物って鉢植えじゃないですか?そもそも盆栽とは自然の樹木や庭木がそのまま等倍縮小した形で、狭い盆の中でそのような雄大さが感じられる樹木だと理解しています。
206花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 21:31:50 ID:O55tuCwH
UZE〜〜〜〜〜〜〜〜
207花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 22:04:33 ID:QtO5hGZm
梅の種を植えておいたら芽が出ました。
モミジの本を見たら盆栽にする場合は、葉が揃う4月下旬くらいに
直根を切って植え替えと書いてあったんですが、
梅も同じようにしたようがいいでしょうか?
208花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 14:26:59 ID:Zh3/Mhvk
>>202
植替えの時に根を思いっきり切る
太い根は当然根元からブッタ切り、細かい根も固まりになってる部分はざっくりと
土は赤玉8に砂2、それに腐葉土とくん炭混ぜて保水力アップさせとく
短い枝に花芽がつくのでそういう枝は切らない
剪定の際どうしても翌年の花は諦めなきゃいけないケースはある

これくらいかな。盆栽にナメクジというのは置き場所が悪いか管理が悪い

>>203
恐らくつく。けど接ぎ口が露骨に見えるので鑑賞性が大いに劣ると思う
接ぎ口を高くして取り木前提ですな
多行松が取り木に向くのかはしらんけど

>>204
植替えは今からでも間に合います
赤松は痩せて水はけのよい土じゃないとよく育ちません

>>207
樹種が何であれ、実生苗は発芽から一年待って
翌年仕立て鉢に植え替えるのが無難です
209花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 14:29:51 ID:Zh3/Mhvk
あと盆栽初心者は植替えの土をフルイにかけずそのまま使ってしまう人が多いらしい
念のため注意
210花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 18:39:37 ID:EGgQk7Oe
なんだ、俺の事か・・・
211202:2009/04/15(水) 19:10:39 ID:JxbVqs1N
>>208
ご丁寧にありがとうございます。
置き場所考えます。
植え替えはあまりに細根が固まっていたので、周りを3分の1くらいを削りとるくらいしかできませんでした・・・恐ろしくて

剪定は芽だし前の一回だけで良いのでしょうか?
今現在、すごく徒長していますが蕾がびっしりついているので切らない方が良いのでしょうか?

何回もすみません。
212207:2009/04/15(水) 20:20:23 ID:ctC5dPte
>>208
どうもありがとうございます。
三つ植えて一つしか実生しなかったので
教えていただいたように無難な路線で行ってみます。
213花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 21:13:30 ID:xktGUs9+
>>211
剪定は普通春と秋にやりますが徒長枝はその都度切って構いません
それからマユミの剪定で一番難しいのが秋の剪定。花がついた枝は節間が
長いので一節残して切り詰めると枝全体が長く残ってしまうんですな

思い切って根元からばっさりと切り、翌年枝元から芽が吹くのに期待する、という事も
必要になってきます(その場合その枝からの花は一年持ち越しという事になるけど)

あとナメクジは鉢裏に潜んでいる事が多いので他の鉢も含めて定期的なチェックを
214211:2009/04/15(水) 21:29:28 ID:JxbVqs1N
>>213
ありがとうございます。
色んな本を読んでもイマイチわかりにくくて
マユミ三年目ですが難しくて・・・

樹形を考えると、ある程度は実をあきらめないとしかたないのですね・・・
ワサワサ成らせたいのは欲張り過ぎですね・・・
今回はありがとうございました。画面保存してとっときます。
215花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 13:00:50 ID:+fiYs+Ih
盆栽植え替えを手伝ってます(初)
とりあえずビールケース二つ 一つに座り、もうひとつに鉢から抜いたのを
乗せてケースのフチから斜めにひっくり返し、土かきしてますが
枝を保護するために支えの左手が死にそうです。
みなさんどうやってらっしゃる?
中年女にはチトつらい。
片手で持ち上がらない重量級ばかりで超筋肉痛。
216花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 13:34:53 ID:gfGWaleY
コマユミと錦木の見た目の違いってどこですか?
217花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 15:30:02 ID:BKHhmb08
ニシキギはコルク質の翼が枝に張り出す。
218花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 00:42:42 ID:3+fq0zFn
モミジは節ではないところからは絶対に芽を出しませんか?
219花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 07:03:45 ID:PBgDgXkr
>>217
ありがとうございました
220花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 14:10:44 ID:lia1giXZ
ttp://www.y-bonsai.co.jp/cgi-bin/item_detail.asp?BackFile=&ItemID=020203002999&TypeCD=0

こゆふうに根元にぶっとい根っこ?を地表に出させるにはどう植えればいいんですか?
221花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 15:52:37 ID:VgZkCnZ6
>>218
品種による
ヤマモミジ系統のものなら不定芽はどんどん出てきますな

>>210
どうと言われましても
植替えの時に根張りが土に隠れないように植えればいいです
222花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 17:29:06 ID:3+fq0zFn
>>221
危うく立て替え決断するところでした。
ありがとうございました。
223花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 19:38:11 ID:blXWDoY2
東京なんですけど、この時期に姫りんごの新芽が
まだ出ないってことは枯れてるってことでしょうか?
224花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 19:48:42 ID:0yEcKHUi
>>223
東京都 武蔵野市あたりですが
姫りんご鉢はすでに二種とも花が終わりました
花と葉っぱ一緒に出るから 今は葉っぱのみ。 日当たりはソコソコ

枯れてるかどうか気にしてるなら とりあえず枝を一本切ってみなよ?
断面 茶色ならout 緑ならok
225花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 20:58:16 ID:blXWDoY2
>>224
ありがとうございます。やっぱ枯れてたみたいですorz
226花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 21:11:05 ID:BT6pCmaw
合掌・・・・・・
227ひよこちゃん:2009/04/17(金) 21:27:20 ID:f7PXSdZI
ぬるぽ?
228花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 21:38:57 ID:ATaDGT94
                ヽ 
                 ヽ /
               ―― ★ -ー――
       ガッ!      // | ヽ
    /  ∧_∧   / / |  ヽ
  // / (    )     /  .|
 ( ̄ ̄二⊂   彡⊃  カキーン!!
   ̄ ̄   y  人  
      ミ(___)__),, 
229花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 18:53:27 ID:i8oq0ijv
>>205
盆栽と鉢植えの違いは
盆栽は木が等倍縮小したもの
鉢植えは縮小してないものってことですか?
230花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 21:16:57 ID:mGI4csdg
そんなに難しく考えなくていいよ
花や木をメインに鑑賞するのが鉢植え、鉢や表土も含めて全体を
鑑賞する対象として作るのが盆栽
まぁ基本的には床の間に飾れる雰囲気持ってたら盆栽だよね

>>205の基準だと文人木等は盆栽じゃなくなっちまう
231花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 00:15:04 ID:Pk5AjiVJ
そもそも山で盆栽みたいな木を見たこと無いんだが。
232花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 00:22:33 ID:C+7ii0jX
盆栽って、なんか妖怪みたいな異形の奴、あるもんなぁ。
233花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 00:35:55 ID:56smKYij
234花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 05:20:17 ID:Fxzj+8ya
亡くなった親父から貰った鉢植えの梅が今年は咲きませんでした。
葉っぱも少ないようです。
肥料が足りないのでしょうか?
どんな肥料が良いのでしょうか?
235花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 08:48:00 ID:RSPKph3Q
>>234
素人が陥りやすい考え「 弱った?→肥料が必要。」
その前に考えるべきは根詰まり 根ぐされ。
水をやったときスグに鉢の下から流れ出る?植え替えはいつやった?
そのへんから考えたほうがいいよ。
236花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 11:12:14 ID:8j8GN5/m
まあ、盆栽鉢に樹木を植えて、それを盆栽と呼ぶのは人それぞれだから否定しない。
しかし、小さく育てながらも、いかにして大木感を出すかが盆栽のテーマだと思う。元々大きな木の上部を切り詰めて盆栽鉢に植えても大木感はでない。
237花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 12:32:21 ID:fUOvNUy9
>>236
勝手に盆栽のテーマを決めるんじゃねーよ。
あなたみたいのが居るから、盆栽=ジジ臭いになるんだよ?
238花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 12:56:35 ID:KOnPk+xY
盆栽で植え替え時に使う土について質問させてください。
わたしは、赤玉土、ケト土、富士砂という組合せで土をつくっています。わたしの場合はケト玉ではなく鉢栽培でもです。
本を見ると赤玉土と桐生砂という配合をよく見かけますが、
使う土は、ふるい分けて、微塵を除いておくように書いてあります。 
そこで、疑問なのですが、ケト土を使う場合でも、赤玉土などの微塵を除いた方がいいのでしょうか?
ケト土自体が目が細かいので、微塵を除くのが無意味に思われるのですが…。
それと、ケト土を使用する理由は、苔が着きやすいからです。
長文失礼しました。よろしくお願いします。  
239花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 14:29:56 ID:SpZ/e97o
>>236
UZ
240花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 14:56:43 ID:8j8GN5/m
>>237
だから、あんたの場合は盆栽じゃなくて鉢植えということにすればいいだろ?

「おれ、松の鉢植えしてるんだぜ〜!カッコいいだろ?」でオッケーだから。
241花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 14:58:15 ID:OvRXLVRg
箱庭作りだからね。
俺も大木感無い盆栽ってなんなの?感じだけど
242花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 15:03:39 ID:+UPJpEPd
>>238
ケト土はハッキリと良くないです、やめましょう
大きすぎる鉢に入れると木の生長が遅れるのと同じで、
ケト土のような水分を強く抱え込んでしまう土を使うと明らかに過湿になり
生長が遅れます。根が弱くなるので肥料もあまり吸収できません

それから、何故土をふるいにかけるか知ってますか?
土や砂の微塵は土の隙間を埋めてしまいますよね
すると水遣りの度に土の各所に水溜まりが出来、固まっていた土を粘土のように
溶かしてしまいます
つまり植替え前の土にすぐ戻ってしまうという事です。これでは
せっかく頑張って植替えで土を新しくした意味がありません


木より苔の方が大事ですか?
それに赤玉土でも綺麗に苔は定着しますよ
243花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 15:06:41 ID:+UPJpEPd
>>241
色々な盆栽見てると文人木の粋なたたずまいが良いと思えるようになる事も

和室に飾った様を思い浮かべてみると案外良く思えてきたりするものです
244花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 18:12:47 ID:+d7E+6qr
>>240
UZE〜〜〜〜〜〜〜
245花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 18:17:05 ID:KOnPk+xY
>>242
丁寧で詳しいレス、ありがとうございます。
とても、参考になりました。
苗を買ってきて、鉢に植え替えする時に、最初から山高に土を盛って、苔を貼っていました。
その際、粘着力のあるケト土ならば苔が根付くだろうと思い、ケト土を使って貼りつけていました。
赤玉土でもUピンを刺せば、水やりで苔が流れおちることなく、張りついてくれるかもしれませんね。
それか、自然に苔が生えてくるのを待つのもいいのかもしれませんね。
今後は、微塵を除いた赤玉土+桐生砂の配合でやってみます。
246花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 18:54:02 ID:8j8GN5/m
>>244
おめえは、自分がうぜえこと理解しろ。
247花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 19:41:26 ID:6RG6mABp
歳のせいだと思うんですけど、手が震えてしまって針金かけが
できないのですが何か良い手はありますでしょうか
248花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 20:03:01 ID:sFmaJoJd
>>247
ひじをテーブルか何かに乗せて作業すれば、
少しは震えにくくなるような気がする。
249花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 22:30:13 ID:4GBs3q0U
236 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2009/04/19(日) 11:12:14 ID:8j8GN5/m
まあ、盆栽鉢に樹木を植えて、それを盆栽と呼ぶのは人それぞれだから否定しない。
しかし、小さく育てながらも、いかにして大木感を出すかが盆栽のテーマだと思う。元々大きな木の上部を切り詰めて盆栽鉢に植えても大木感はでない。

240 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2009/04/19(日) 14:56:43 ID:8j8GN5/m
>>237
だから、あんたの場合は盆栽じゃなくて鉢植えということにすればいいだろ?

「おれ、松の鉢植えしてるんだぜ〜!カッコいいだろ?」でオッケーだから。

246 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2009/04/19(日) 18:54:02 ID:8j8GN5/m
>>244
おめえは、自分がうぜえこと理解しろ。
250花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 22:56:42 ID:ZAM2nmoY
先日購入した小品のヤマモミジを遅まきながら植え替えました
その時に気がついたのですが、枝が二本ほど赤黒く変色しているのです
一本は黒い斑点のような具合でした
これは所謂スス病というやつなのでしょうか?
だとしたら被害にあった枝の回復は見込めないのでしょうか・・・
アブラムシも付いていたので原因はこいつ等の糞ということに
251花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 07:02:33 ID:uymMyTO1
椋(むく)って盆栽にはなり得ないんでしょうか?
ケヤキみたいな樹姿が楽しめて秋には黒い実も楽しめると思ったのですが。
252花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 11:06:40 ID:pkHlOuzC
盆栽と鉢植えの違いを質問した>>229です
皆さんの意見を見たところ
盆栽と鉢植えの違いは「想念は有っても定義は無い」と言うことですね
ありがとうございました
253花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 13:24:46 ID:uqeZyccs
>>251
良いか悪いかは分かりませんが、うちにムクノキのホウキづくりがあります。
意外と葉も小さく綺麗で、実もなります。
実は甘いのか、すぐに鳥や虫に食べられてしまいます。
ムクノキは店で売っているのは見たことありませんが、
多分、祖父か父親が実生したものだと思います。
254花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 14:59:33 ID:QCNYUTPs
>>250
すす病はマンネブダイセンなどの殺菌剤が有効
ただしその枝が死んでるかどうかは症状の進み具合によります

春はアブラムシが付きやすい時期なので予防もかねて定期的に
薬剤をまいておきましょう(カルホス系とスミオチン系など数種類の薬剤を
サイクルで使うと耐性虫の生き残りを防げます)
255ひよこちゃん:2009/04/20(月) 18:53:53 ID:4OYGPYUu
(´・ω・)
(・ω・`)
(´・ω・`)

ぬるぽぅぅ
256花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 19:00:35 ID:2UFdT6no
>>255
ゴッ
257花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 19:02:24 ID:lLf7Iyse
>>254
詳しい御指導ありがとうございます!
早速買ってきます
258花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 21:12:22 ID:9os5hwrE
盆栽には鉢植えと違って色んな決まり事があるじゃん。
忌み形とか正面とか。鑑賞ポイントみたいのが。華道や景道に似たものを感じるけど。
何と言っても、植物と鉢、全体の空気感が好き。空間演出だね。
259花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 23:02:48 ID:Tx/Aulvm
15〜20cmくらいの梅があるんですが、樹液が幹から少し出て固まっていました。
幹が少しひび割れた感じの所から3適くらい。
どういった処置をすればいいでしょうか?
260251:2009/04/21(火) 10:36:33 ID:EaAk/R76
>>253
やっぱやられてる方いるんですね。いいなあ。
261花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 12:18:37 ID:JIzWEeYq
>>259
私は、特には何もせずに放ってる。
262花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 14:13:25 ID:2412IkOr
>260
どこの人?
神奈川県なら毎年↓で植木・園芸市あり
ttp://www.kaikosai.com/

他地域なら↓の単語を頭に入れぐぐってみる
「JA 緑化 センター 生産者 植木 直売」
↑はセリ市と間違えないように。(セリだと一般でも参加は可能だけど登録料取られる)
で入手出来るかもしれない
         ・・・・・・・・・・

263花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 14:19:30 ID:2412IkOr
264花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 15:41:59 ID:HHXnBsVq
>>259
ほっとけばいいです
265花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 17:02:07 ID:CCBHcmXw
よろしくお願いします。
小振りな茶碗でのミニバラの盆栽についてです。
花と苔の両立について質問があります。

小品盆栽の乾燥のし易さから「水抜き穴のない」そのままの茶碗を使用しています。
穴無しのため土が常に湿った状態であるため綺麗な苔が発生して一面を覆っています。
バラの状態は一見調子は悪いようにはみえませんが
葉が黄色くなる周期が早く「葉の寿命が短い」ように感じられます。

通気性の全くない影響、水分が過剰である影響が容易に想像できますが
美しい苔を保ったまま花期を迎えたいと考えています。
二兎を追う綱渡りの状態ですが
注目すべきチェックポイントや対策はあるでしょうか?
266花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 17:08:35 ID:sLjaDAaP
それは無理です
諦めてください

いや、煽りじゃなくてガチで
267花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 17:31:45 ID:CCBHcmXw
>>266
返事をありがとうございます
やっぱりそうですか・・・
そんな気がしながらも葉か花か分からない茎のつぼみを見続ける日々を送っていました

観察を怠らないようにとりあえず現状を維持してみます
268花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 17:36:37 ID:lorwT9E6
>>265
葉が弱るのは根が弱っている証ですな、これはイケません

それに今はまだいいでしょうが、もっと暑くなってくると日中の水分は
苔にとっても致命的になります
ムレといいますが、要するに苔が煮えて死んでしまうんですな
日中はカラカラに見えても水をやらない、コレが苔を育てる上で一番大切なことです

つまり今の環境のまま放っておくとバラも苔も共倒れになるという事ですな
269花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 18:10:04 ID:CCBHcmXw
>>268
とても参考になります。ありがとうございます。

バラの一般的な花期と温度上昇を考慮すると梅雨前までに咲く咲かないを判断して
バラ向けの植えかえをさせていただきます。
270259:2009/04/21(火) 22:18:02 ID:Kxu8wY8o
>>261>>264
ありがとうございます。
そのままにしておきます。
271花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 02:19:09 ID:SbXF7Y7C
ケヤキを箒立ちにしようと思うんですが、
最初に二本に別れた枝の片方が太い状態です。
この二本を均等な太さにするには、
どんな風に育てていけばいいんでしょうか?
272花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 07:18:23 ID:lLSduXmw
均等な箒はもうあきらめた方が無難だと思うが。

細い方から伸びる新芽・枝をある程度伸び伸び伸ばし、太い方はその逆に。
でもなあ、これやると伸ばした方は節間が間延びし勝ちだし…
273花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 12:17:45 ID:rkqvR5Rf
細い幹ならいっそのこと枝分かれの下をばっさり切って立て替えるてもいいかも
274花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 17:07:02 ID:UT1g3Jck
>>273
>>271さんではありませんが、そういうふうに芽も枝も無い部分で切っても
芽が吹くのですか?
割り込みすみません。
275花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 20:06:54 ID:l7DPZ+0K
今の時期なら樹勢がよければ結構芽吹くよ
どうにもなりそうにない木ならやる価値はあるかも
だが立て替えたところが目立たなくなるまではかなり年数がかかる
276花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 22:48:39 ID:f34wpKIw
所詮ケヤキなんてなぁ数撃ちゃ当たるって考えでやらないと。
性のいいのは、さほど手もかけずに自然に仕上がるしね。
今年は200ほど実生したけど、使い物になるのは・・・。
277花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 12:26:25 ID:0tMsqw5/
ちなみに何年くらいで素性のよさが判断できるもんなの?
それまで200本も面倒見るのは大変そうだ
278花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 13:24:52 ID:K/anGs3L
箒に向くか向かんかだけなら、当年で判るよ。
279花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 13:39:01 ID:NA43aLvP
冬に放置してたのが原因だと思うのですが
シンパクの葉が全て茶色になってしまいました
また緑に戻りますか?
280274:2009/04/23(木) 14:20:10 ID:UbeLNIR/
>>275
ありがとうございます。
う〜ん難しいですね。切ろうか切るまいか。
植え替えで根っこが少ないからもう一年樹勢をつけたほうが良さそうだし
今すぐ切りたいし。
281花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 18:38:02 ID:RCp2JrE7
>>279
それもう死んでそう

あとケヤキの箒立ちはやっぱ素性が大事だと思う
芯立て替えてもやっぱ限界があるから素材の見極めが大事
282271:2009/04/23(木) 23:51:47 ID:Z8F7DWqs
現在、こんな感じの5〜6センチくらいの2年目実生です。

http://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20090423234854.jpg

この写真だとそんなに太さ違わないんですが、
奥行きの方で結構違うんですよね・・・。
今は太い方の枝の葉っぱをかなり落として様子見てます。
283花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 23:59:15 ID:Z8F7DWqs
上記とは関係ないんですが、最近昼間の陽差しが強くなってきたせいで
家に帰ると結構鉢が乾いてるんですが、帰りが夜11時とかになってしまいます。

園芸板のテンプレとか見ると、夜間の水やりは徒長を招く、とあるんですが、
こういった場合も朝まで水やりは控えた方がいいんでしょうか?
284花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 00:13:01 ID:fUH8yhdU
>>281
レスどうもです
死んでるかもですか・・・
シンパクちゃんごめんよ
285花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 12:27:41 ID:KFq6iMqQ
ニレケヤキなんですけど
葉狩りってもうやっていいんですかね。
ちなみに瀬戸内海周辺です。
286花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 01:35:36 ID:f3FHteyC
石化ヒノキなんですけど
ttp://image.www.rakuten.co.jp/hanadate/img10282217699.jpeg
ウチのも↑こういう感じに、色んなとこに葉っぱがミチミチに付いてて、
どこが枝なんだかちっとも分かんねーよ状態で盆栽っぽくないんですが、
葉っぱムシって枝を作ったりするのでしょうか?
仕立て方のコツなどあったら教えて下さい。
287花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 08:43:32 ID:EEShP4iJ
三月に挿し木した銀杏が葉を繁らせてきたのですが、鉢に移しかえるのはいつごろがいいのでしょうか?
288花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 11:41:09 ID:q+anzv5G
>286
群境介著の盆栽入門には、樹芯を止めると側枝が伸びる、
って書いてあった。
289花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 11:41:39 ID:NcOueFNc
昼間に霧吹きとかかけてやれないので苔の具合がいつも良くありません
そこで、メノマンネングサを苔の代わりに植えようと思うのですがどうでしょう?
植えこむ対象はモミジの小品です
気がかりなのは、万年草の根が強すぎてモミジの根の成長を邪魔しないかということです
290花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 16:14:47 ID:bJnR+ScH
種蒔き今度しようと思うのですが、土は市販で売ってる
種蒔きや挿し木専用の土でもいいんですか?
それとも赤玉土や桐生土を配合して種蒔きした方がいいんですか?
自分的には最初に述べた市販で売ってる土を使いたいのですか…
初めてするのでよく分からないので詳しく教えていただけますか?
291286:2009/04/26(日) 16:20:26 ID:H0dysFAb
>>288さん ありがとう。やってみます。
292花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 17:01:07 ID:UOQ6vrPJ
>>290
>種蒔きや挿し木専用の土でもいいんですか?
>それとも赤玉土や桐生土を配合して種蒔きした方がいいんですか?

どっちでもいいと思うんだな。
要は、始めたら乾かさないが出来てれば、大抵の用土でいけると思うんだな、
比較的清潔で、無肥料で、一粒が大き過ぎないなら[*]
293花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 17:49:47 ID:bJnR+ScH
>>292さんありがとうございます!!
乾かさないようにがんばります!!
294花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 18:29:34 ID:REE5SG4a
冷蔵処理とかいるから種蒔きは来年にした方が…
295花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 23:50:26 ID:273783Ge
>>289
ウチは毎年5〜6月くらいから苔が元気になってくる。もう少し様子見してみては?
冬の間は簡易ビニールハウスに入れておくとモリモリ成長する。
温室とかなければ乾燥する時期は苔だけビニール袋に入れてもいいかも。
296花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 06:30:20 ID:Itn+XxAU
新宿で小品盆栽を扱ってるデパートってありますか?
297花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 14:50:10 ID:3aRs199g
デパートだと期間限定のイベント位じゃない?
298花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 15:31:28 ID:Xft9q1tQ
室内じゃ痛むしなぁ
デパートの屋上に陳列してあったらイヤだろ?
299花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 16:12:54 ID:g+Fsczbj
いやデパートの園芸コーナーは普通屋上だろ。最近はないのかな。
300花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 18:54:49 ID:topXav5a
新宿伊勢丹 無し
ttp://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/floor_guide/index.jsp
イベント有ったけど終了
ttp://www.sinajina.com/what.html
新宿伊勢丹『おもてなしのお茶スタイル』 NEW
新宿伊勢丹 5F ステージ♯2
抹茶と煎茶それぞれのお茶のシーンをテーマに伊勢丹セレクトのインテリアを紹介致します。
その中で品品の景色盆栽も展示販売致します。
春の芽吹きをお楽しみくださいませ。
開催日時:4/8(水)〜4/21(火)


新宿高島屋 無し
ttp://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/floor/index.html

新宿ルミネ 無し
ttp://www.lumine.ne.jp/shinjuku/map/index.php

京王百貨店 新宿 なんか園芸売り場(盆栽含む)有り
ttp://info.keionet.com/shi_floor/index.html

盆栽 プリザーブドフラワー 花束 アレンジメントの販売
東京新宿の花屋 Spiral Roses
ttp://www.spiralroses.com/

新宿御苑 即売所無し
ttp://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/2_guide/map.html

とりあえずこんだけぐぐった。
301花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 20:06:14 ID:qAM4gQYC
一号性や二号性の意味を教えて下さい
皐月盆栽の説明に出てきた言葉なんですが調べても分からなくて・・・
302花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 23:20:08 ID:tKY66O4W
京王屋上この間行ったけど、ロクに手入れしてない風だったなぁ・・・。
盆栽っつっても、ホント素材ってか、苗木みたいなのしか置いてなかった。
日本橋三越の上くらいしか、屋上のトコはマトモなの残ってないね。
303花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 10:39:54 ID:jCNmfAXc
皐月「大盃」等で使用している。
一号性・・・一般に有る〜照葉、小葉
二号性・・・似ているが、葉は照葉ではない、幾分大葉
本来の性質より劣るものの呼称、
長寿梅にも使われている〜大葉、
304花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 02:14:35 ID:NpSkh34C
最近海外から入ってきてよく見かける
コニファーの類の盆栽って、やってる人居ますか?
国産の松柏に見劣りしないような樹形・葉性の種類って
どんな物があるんでしょうか?
305花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 11:38:39 ID:sWFZORH0
さつきの盆栽を購入しました
買った時は緑一色だった葉が3日位で葉先が赤紫になった葉が目立ち
葉の半分位まで赤紫になった葉も数枚有ります
理由と対応を教えてください
大盃の小品物、水は毎日一回、肥料は無し、日当たりの良い場所に置いてます
306花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 13:23:48 ID:N0JkUQK5
水切れかな
307花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 23:02:42 ID:MJ/cdexk
黒松を育てようと思っているのですが土はどういったものを使えばいいでしょうか?
自分が回ったサイトでは赤玉土だけでいいと書いてあったり鹿沼土や他の土と混ぜた方がいい等等
出てきた答えが複数ありどうすればいいかわかりません教えていただけないでしょうか
308花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 06:00:38 ID:40a24k5E
>>307
置いてる条件によるだろうけど、基本は赤玉に富士砂2割くらいなんじゃね?
水やり頻繁に出来るなら砂の比率あげればいいし、あまり出来ないなら増やさんほうがいいし。
でも1冊くらい本買って持ってたほうがいいと思うよ。
309花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 18:11:55 ID:PG4LB1BH
男松は砂だけ!

以上!
310花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 01:48:00 ID:1by+vBTw
適当なこと抜かすなバカ
311花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 12:55:03 ID:cRcpXRQH
そんなに間違ってはいないと思う
312花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 17:50:12 ID:v/9FCZIN
そんなにってw
313花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 18:51:45 ID:AaADFMgr
つまり、ちょっとは間違ってる?
314花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 11:08:04 ID:B+74PmlO
那須五葉松を買いました。10センチ弱の7年生です。
お店の人は「水盆等に水を張って水切れを防いで、半日陰で〜」と言ってたんですが
本には「乾燥気味で育てる」と書いてありました。
どっちなんでしょう?

>>271
遅レスですが、細いほうの枝をクルクル回すように揉むと太くなるらしいですよ。
盆栽屋のおっちゃんが言ってました。
315花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 11:31:03 ID:3Xy0rKmc
>>314
10センチならお店の方法
大きくなったら本の方法
316314:2009/05/04(月) 12:27:08 ID:B+74PmlO
>>315
ありがとうございます!
まわりに詳しい人いないんで、ありがたいっす。
317花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 14:45:03 ID:yW55HE/k
オオヤマザクラの(たぶん)実生苗で、30センチ位にひょろーと伸びているのが
あります。枝が小枝一本しかないので、もっと枝を増やしたいですが、どうやったら
かっこいい枝をたくさん増やすことができますか?
318花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 15:15:13 ID:3Xy0rKmc
>>316
簡単に答えちゃったけど
お店の人がそうやって育ててきたならそれが良いだろうということで
環境や状況みて試行錯誤、調整してね
319花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 15:20:32 ID:2KHYxITa
本幹の一番先っちょが切られていなければ、
1センチほど切り落として捨てて来年まで待つ?
320花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 16:10:10 ID:/CPZ6Xwz
>>314
五葉松は根が弱いので過湿はNG。水が多いと葉も徒長するので短い葉が好まれる
松には余計都合が悪いです
恐らく店側としては鉢が小さく用土が少ないので水切れで枯らす事を
心配してそういう説明をされたんでしょう
本当はよく日の当たるところで少肥、カラい水やりで育てるのがベストです
冬は寒さに当てても日に当てる方がいいと言われる位日光が好きな植物なんで

>>317
桜はなぁ…枝が出るかどうかは運次第だね
ってかそもそもそんな素材買っちゃいかんよね…
321花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 16:31:15 ID:wgW50a7e
質問をさせてもらいます

種を蒔く前の準備で種に水をたっぷり含ませるとありますが
コップに水溜めてそこに種を沈めておけばよいのか
それとも濡らした布などで種をくるんで水分を吸わせるのでしょうか?
322花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 17:00:58 ID:/CPZ6Xwz
一昼夜沈めとけばおk
323花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 17:14:02 ID:wgW50a7e
了解ですありがとうございます
324花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 18:52:02 ID:Afeu4jE0
ついでに自分も質問

五葉松の種を蒔く時、

・水に浸して湿らせた状態をキープしたまま冷蔵庫で一ヶ月以上眠らせてから蒔く
・乾いたままで冷蔵庫で一ヶ月以上保管、蒔く前に水を吸わせてから蒔く


どちらの方が発芽率高い?経験上でいいから
両方やった事がある方は教えてください
自分は上のやり方しかやったことが無いがせいぜい3割程度しか芽が出ないんで
325花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 19:41:38 ID:+5roJk4r
俺の場合赤松でそれやらかしたけど水に浸して冷蔵庫で寝かせた種と
貰ったの忘れて小間物置きの片隅で寂しく放置されてた種どちらも発芽したよ
でも万全の体勢で育成に挑んだ黒松くんは10蒔いて1つも発芽しなかった・・・(’・ω・‘)
種の個体の強さが発芽に関係するのかもわからんね
326花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 20:26:37 ID:aqW/PLmJ
両方やったわけじゃない。
五葉松ではなく黒松。

の場合だが、
・乾いたままで冷蔵庫で一ヶ月ほど保管、蒔く前に水を吸わせてから蒔く
こっちで、7〜8割くらいだった。
327花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 20:27:15 ID:S5Yr7GwX
コナラを育てていると言っている。
328花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 10:41:23 ID:+wlrlOdc
マングローブのハイドロカルチャー苗があります。盆栽にすることはできます
か。
329花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 12:57:21 ID:PkVlDCXq
今日盆栽屋で山実生(3年ものくらい?)の赤松を買って来たんですが、
その際店の人から「今年の三月に山から鉢に移したヤツでもう落ち着いているので
これからは肥料をタップリあげると幹が早く太って良い」とアドバイスを受けました。

しかし生前の祖父からは「赤松は少肥で育てないと枝葉が間延びして良くない
少肥乾燥で根の共生菌を保つのがいい姿に育てるコツ」と教えてもらいましたし、
実際本にもそのように書いてあります

どちらが良いんでしょうか…というより皆さんはどういう風に育てられてますか?
ネットを見るとなるほど肥料をたくさんあげている方も多いようです
330花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 21:02:50 ID:LMSQVl1a
前から気になってたんだけど・・・

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【光芒】純愛雑談所【睡蓮】 [純情恋愛]
【オレとオマエの】純愛雑談所【新しい季節】 [純情恋愛]
【ホモどもがケツを】純愛雑談所【振って盛るので】 [純情恋愛]
[宮城県] 就職スレ part122 [仙台市] [就職]
【初心者】純愛雑談所【太郎】 [純情恋愛]

恥を忍んで質問したら、盆栽の先輩が答えてくれるかもよ
331花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 07:17:23 ID:rarGlOSQ
>>329
赤松のmはマゾのMです
おじいさんの言いつけが正しいと思います
332花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 08:40:42 ID:cV8sNrWI
じゃあ黒松のmはなんのmですか
333花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 08:41:52 ID:rarGlOSQ
黒松のmは「もっと肥料をクレえええええええええ!!」のMです
334花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 09:15:45 ID:UwAaVePG
先日買ったいくつかの盆栽の土が詰まっているようなので
植え替えしようと思うんですが、今の時期ってやっぱり
植え替えには向いてないんでしょうか?
335花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 09:40:14 ID:rarGlOSQ
まあ樹によりますな
植替えに強い木なら大丈夫でしょう
当分肥料あげられないからその分生長が遅れるというのはありますが、
でも土が詰まったまま秋まで待つというのはもっといくない気がします
336花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 09:58:13 ID:M5bby7zH
数年前、たしか今頃の時期にヤフオクで安く入手した鉢梅が、かなりの根詰まりで、
翌春の植え替え時期が待ち遠しかったよ。水遣りでイライラし続けだった。

今の俺なら待たずに植え替えるだろうな。
337花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 10:05:09 ID:rarGlOSQ
梅なら春より秋の方が向いてると思いますが
338花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 10:32:31 ID:M5bby7zH
そうなの?
俺いつも春にやってるわ、定期分は。

秋にというのは、癌腫病がらみで?
339花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 12:30:02 ID:yAp63hT0
花後にすぐ肥料がやれるからじゃないかな(冬越し&開花でエネルギー消費が激しい)
自分はそう教わった
340334:2009/05/08(金) 23:58:08 ID:UwAaVePG
植え替えしようと思っているのは、楓と紅葉です。
結構強い木みたいなんで、明日植え替えしてみます。
341花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 14:53:07 ID:6iitdp4R
植え替えしました!
楓のひとつはもう根が回りすぎてて土がほとんど無く、
根をさばくのに凄い苦労しました;
でもやってやって良かった−。
342花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 16:40:00 ID:JEvL8WII
大阪市内で盆栽を多く取り扱っているお店とかありますか?
近くの園芸屋回ってみたけどどこも盆栽に向いた苗がないです
343花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 18:14:30 ID:Xk1YSn7R
大阪市 盆栽 でググってみたけどここはどうでしょう?
ttp://www.bonsailife.com/
344花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 20:18:06 ID:6iitdp4R
http://www.shohin-bonsai.ne.jp/map.htm#kansai

コレに載ってるトコとか・・・。
でもこういう盆栽園って、あんまり苗木みたいなの扱ってないかな。
345花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 20:41:28 ID:JEvL8WII
情報提供ありがとうございます。
今から見てみます
346花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 12:54:26 ID:pdJjRQ28
質問させてください。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3992.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3993.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3994.jpg

樹高15センチ、挿し木4〜5年ほどの細いヤマモミジなんですけど、
一昨年に枝を切ったあとが、こんな感じで塞がらない?のです。

盆栽本を手本にして、又枝切りで付け根から切ったあと、
カッターで切りなおし抉り気味にしておいたのですが、
一年経っても周囲が盛り上がるだけで、塞がる感じが無いのです。

これは、盛り上がったトコロを切り取って、
やり直した方が良いでしょうか?
347花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 13:05:48 ID:5xqcNAyp
>>346
おいらもそんな感じになるから切った後でいつも彫刻刀でえぐって窪ませてるよ
でもあんまり枝が太いと傷は残るけどね・・・
348花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 14:16:06 ID:eY7kfM85
>>346
抉って癒合剤
349花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 14:26:16 ID:dlzR6KPL
切れ味の良い刃物で切った方が肉巻きは早いよ
350花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 15:14:03 ID:xyp3q9So
てか1〜2年で埋まるものなの?
351花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 19:33:20 ID:pdJjRQ28
皆さんお返事ありがとうございます。

切れ味の良いカッターで、深めに抉り直してみます。
ありがとうございました。
352花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 19:44:33 ID:cYSb61Vl
>>351
ヤマモミジ今の時期大丈夫なの?水吹かない?
353花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 20:01:49 ID:BXs2mPNy
ボケげっつ
354花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 14:35:18 ID:NT6mNOr+
ボケって難しくない?
節が長いし肉は巻かないし針金効かないし花はすぐに散るし
355花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 14:45:31 ID:P1Iuj9+I
むしろ簡単じゃね?
356花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 16:15:41 ID:oqS4AUSs
ボケの花がすぐに散るとはまたご冗談を
357花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 10:29:39 ID:tsNGvbya
金露梅が突然調子が悪くなって心配です。
葉色が悪く、葉がクシャクシャになっています。考えられる原因は何でしょうか?
358花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 15:54:48 ID:PFH3tT/L
葉全体が黄色っぽくなってしおれてるなら根ぐされかも
葉先の方からカラカラになっているのなら水切れかな
359花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 17:48:45 ID:fASGtz1D
>>358
ID:tsNGvbyaです。
レスありがとうございます。とりあえず二重鉢にしてみました。
日当たりも考慮して養生させたいと思います。
360花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 12:24:12 ID:XRFGyjZ5
富士ブナの植え替えが遅れたけど強行。

見事に枯れそうだ…orz
361花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 23:09:30 ID:Vzn+TRpe
軸切り挿し芽をする際、軸を切った後水揚げしたほうが良いでしょうか??
アドバイスお願いいたします
362花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 02:06:10 ID:Ll2v/MAS
梅の盆栽の枝ぶりが気に入りません。
幹元から切って芽吹きを期待したいのですが
今の時期は大丈夫でしょうか?
363花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 10:44:42 ID:QdfWw2eD
>>362
そういうことやるには、もう時期を逃してると思う。
やるとしたら春先の葉芽が動き出す前に。

葉芽が少々動き出してるくらいの頃でもなんとかいけるけど、
今時分みたいにそれらがもう新枝として、旺盛に伸びてしまってる時期となると
怖くてようやれん、俺なら。


>>361
水揚げせずに挿すってのは考えたこともなかったな。
364花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 12:33:42 ID:ZNiAnRlw
>>363
ありがとうございます!
初めてやるのでちょっと不安になって聞きました
挿すには何でも水揚げが大切なんですね♪
365花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 15:08:58 ID:77cbzNsp
>>362
梅は胴吹き芽が出にくいと思う
半分以上枯れるのを覚悟の上なら来年にでもやればいい
366花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 17:18:58 ID:Ll2v/MAS
>>363
>>365
ありがとうございます。
おとなしく来年まで待つことにします
367花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 17:50:10 ID:QdfWw2eD
にしても、品種物だったら大抵接木苗だろうなぁ。
切って芽吹いてくれても、台木からばっかりだったりしてw
368花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 21:51:43 ID:NikmpWUB
>>367
初心者乙
369花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 09:52:16 ID:0gm4D1lp
宮様楓に山のように実が出来たんですが、
特に種子をとる目的がなければ、
こういうのって落とした方がいいですよね?
370花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 12:00:16 ID:reaM3nZn
そりゃそーだ。
371花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 17:51:57 ID:mceC/8il
黄梅と長寿梅とかいどうの苗を買ってきました
いくつかのサイトを見ると植え替えの時期ではないようですが
また鉢に植え替えないほうがいいのですか?
372花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 00:12:36 ID:66KJMPK8
誰か「姫しゃら」と「紫式部」の芽摘みの方法を教えてください!
お願いします!
373花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 11:50:18 ID:3QpA5H/0
>>372
ムラサキシキブって難しいよね
374花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 17:27:13 ID:PCkFj4i5
品種で書くなコノヤロウ
375花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 19:01:38 ID:gsjpIWL0
植替えの時期なんて冬以外、特に気にした事無い
と書いたら叩かれるであろう
376372:2009/05/22(金) 06:59:17 ID:CpBL2+hD
372です。
葉っぱをみてみると、モミジのように二つの葉の間から新芽が出てきてるようなので
モミジと同じような芽摘みでいいですか?(´ω`)
377花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 07:18:38 ID:pkKsUWO8
皐月が咲いた
378花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:48:08 ID:DvCu7zXh
盆栽鉢を自分で作れるところって中国地方でどこかありませんか
泥物の鉢を作ってみたいんですが
379花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 13:10:23 ID:Zfh11lWw
当方、マンションに住んでて
育てられる場所がベランダしか無いんですが
大丈夫でしょうか何か問題点はないでしょうか
380花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 13:25:04 ID:UjFOiHqW
>>379
ベランダの環境によります

・日当たりはどうか(今の太陽が高い時期、ベランダの床全部が日陰になってしまうようだと△)
 春はタップリと日光に当てるのが大切です。
 一日に4-5時間以上は日光に当たる場所が欲しいところ
・室外機の風が当たらない場所に置き場所を確保できるか

風通しは問題ないと思いますが、特に屋根があるベランダの場合
日当たりは要注意です
逆に夏はコンクリートが焼けて暑くなりすぎてしまうので
棚か何かを設け少し高い場所に置き、柵にスダレ等を括りつけて
直射日光が当たらないようにする必要があります

ベランダは季節を問わずどちらかというと乾燥しやすい環境なので、
水切れに弱い樹種を育てる場合は用土に腐葉土を混ぜ
保水性を高めるといいと思いますよ
381花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 13:26:50 ID:vqgakxh9
>>377
オメ
>>378
陶芸教室に電話
>>379
日当たりあればOK
382花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 18:19:24 ID:c2hRXaVI
>>378
「ろくろ倶楽部」の粘土買って来て自分で作ってみたら?w
脆いかな?作ったことないから分からんけど
383花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 19:24:13 ID:mAx05AYB
粘土って高いんだよな。
たまに造ろうかなと思って買いにいくが、鉢を買った方が安いよな・・・で終わる。
384花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 20:13:04 ID:WaP3ho/s
いや焼き〆鉢用の赤土とかなら10kgで600円とかだぜw
問題は設備だ設備。窯は高いからな
今は電子レンジ内に入れて使う窯元くんみたいな窯もあるけど

今調べてみたらろくろ倶楽部の粘土は最低専用粘土とオーブンレンジがあれば焼けるっぽい
ただクオリティは知らん
385花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 22:37:26 ID:75XVdxP3
五葉松と赤松の実生が未だ発芽しないのは、もう無理なのでしょうか。
3月初めに水に沈んだ種を「差し芽種まきの土」に蒔き、水切れなども
させず、特に落ち度は無いと思うのですが・・・
同時期の黒松は8割りほど発芽しました。ちなみに東京です。
386花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 23:41:08 ID:TzrbcbsH
鉢、作ってみたいなぁ。
お試しだと3000円くらいで作らせてもらえるみたいだし、
一度行ってみようかな
387花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 00:00:10 ID:HAQoA0Vj
>>385
途中水切れを起こしたわけではないなら間違いなく寒気に当てる時間が
短かったからだと思う
つまりそのまま外に置いて水遣りを続けていると来年の春に芽を出す可能性が高い
今年は絶望的です


鉢はいいなぁ
窯元くん買おうかな、これなら陶芸用の一般的な粘土も使えるみたいだし
388富松哲博:2009/05/23(土) 02:51:01 ID:/6Hraht8
五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治
ぬるぽ
389花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 05:37:15 ID:y01/d+ra
>>385
赤松は知りませんが
五葉松の発芽は6月〜7月くらいが普通です
8月くらいまでは粘って待ってください
390死を呼ぶ中国産:2009/05/23(土) 13:17:12 ID:KdSrDDH9
フロリダ州パークランド(CNN)米国13州の住宅所有者の間で、中国製の乾式壁から
有害ガスが発生しているとの苦情が相次いでいる。こうした人々は持ち家の住宅ローンに加え、
引越し先の賃貸住宅の家賃の支払いが重くのしかかる恐れがあり、持ち家差し押えの可能性
も浮上している。>
苦情を申し立てている人々は、乾式壁からのガスが家電製品や銅配線に影響を与え、慢性的
および長期的な上部呼吸器感染の原因になっていると主張。疾病対策予防センター(CDC)
や環境保護庁(EPA)、消費者製品安全委員会(CPSC)は現在、乾式壁の安全性に
ついて調査を進めており、結果の大半が出るまで当面かかる見込み。
EPAは19日、中国製の乾式壁から、米国製には含まれていないイオウやアクリル系塗料の
成分や、米国製の約10倍のストロンチウムが検出されたと発表。ただし住宅所有者の主張との
つながりについては断定を避けた。またCPSCは、中国政府の代表団とこの問題について
検討を進めていると語った。
築2年の住宅物件のローン支払いを先月やめた南フロリダ在住の夫妻はCNNに対し、エアコン
の配線の黒ずみや頭痛、鼻炎、今年2月から長引いている咳が乾式壁の有害性を裏付けている
との見解を示し、政府の調査結果を待たない考えを明らかにした。
夫妻の担当弁護士が住宅金融会社カントリーワイドに接触したところ、同社を先日傘下に
収めた銀行大手バンク・オブ・アメリカから、夫妻の物件を差し押さえる手続きを進めたい
との連絡があった。ただし夫妻は、この物件に市場価値はなく、売却は不可能だとして連絡
内容に首をかしげており、銀行が住宅所有者と連携して乾式壁のメーカーや供給業者に立ち
向かってはどうかとコメントした。夫妻は現在、住宅建設業者を相手取って訴訟を起こしている。
乾式壁の業界団体ジプサム・アソシエーションは、2005─07年の住宅ブームの際、
中国から住宅3万軒分の乾式壁を輸入した。ただし一部が住宅改造に使用されており、影響
が出ている住宅の数を特定するのは困難という。
CNN.co.jp  2009/05/20 17:58
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200905200019.html
391花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 11:49:51 ID:GIMnYFLT
質問です
接木ものの五葉松素材を入手する際は黒松に接いであるものではなく
五葉松に接いであるものを選ぶのが良い、とよくホームページや本等に書いてあります
しかし実際見てみてもどうも違いが分かりません
どうやって見分ければいいんでしょうか
392花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 15:35:35 ID:JELh4T3U
自分もゴヨウマツについて質問です
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org58973.jpg

素材としてこのゴヨウマツを持っているんですが、
この画像の枝の下の所の線は接ぎ口ですよね?
(水平な線がグルッと幹を一周しています)
一体どういう接ぎ方をしたらこういう綺麗な接ぎ口になるんでしょうか

接木に詳しい方、是非お教えください
393花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 20:52:11 ID:y1jnKcxj
>>376
ヒメシャラは普通にすればいいと思います。
自分の場合はムラサキシキブは春から伸びた新芽が伸びきって実が付くから、
芽摘みしたら実がかつかないので
休眠期に思いっきり短くして春は肥料を与えず小さく作っています。
でもボサボサにしないと実はなりませんけどね。
394花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 10:22:40 ID:aXWhgDnw
春になって黒松を剪定したら枯れてしまいました
一度にやりすぎたせいでしょうか?
395花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 12:59:53 ID:L0edXlVW
黒松って剪定に弱かったっけ
ってか松系は晩秋にやるのが普通じゃないか

癒合剤はつかったの?
396花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 13:20:00 ID:aXWhgDnw
>>395

自分の無知さが恥ずかしいです。
癒合剤??調べて勉強してきます。
春に温かくなってきたので、パチパチと全ての葉を
揃えたら、すぐ枯れてしまいました。
397花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 13:24:24 ID:OaQfdfd3
葉先を鋏で切ると傷口から枯れこむよ。松は結構金気を嫌うからねえ
398花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 15:20:52 ID:aXWhgDnw
そうなんですね、葉先からヤニ?が結構出てました。
精進します
399花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 21:01:10 ID:46ndco+l
>>398
マツは、春の終わりの「みどり摘み」と、
秋の終わりの「もみあげ」&剪定。
ググればいっぱい出てくるので調べるといい。

今は枝切っちゃダメだよ。
400花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 21:11:32 ID:HVWKfrd2
でも黒松は赤松五葉松にくらべると根が強いから
根ぐされの心配は少ないよね

芽詰みはめんどいけど
401花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 10:31:49 ID:gGjV4kRU
明日、また黒松買って来ます。
何か気をつける事ありますか?
402花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:31:20 ID:pu9MDXY+
楓が黒点病(黒星病?)になってしまいました。
消毒して葉刈りして、もう大丈夫と思ったんですが、二番芽も・・・。
こういうしつこい病気って、根絶するのは無理なんでしょうか。
403花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 08:50:05 ID:p/c+L5W3
芽が出てこなくなって木になってしまった枝から、またいつしかひょっこり芽が出てくる事ってありますか?
404花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 12:27:55 ID:Fdy/PSUj
>>403
なんの木?
405花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 12:38:52 ID:VfIxyPtI
>>401
葉切り程度で黒松が全部枯れてしまうというのはあんまり無いと思うので
(秋の葉すかしの際幼樹の場合は葉切りで済ませます)、
枯れた原因は他にあったのではないかなという気もしてきます
新しい鉢を買う前に盆栽の本を買われる事をお勧めしますが

>>402
黒点病は個人的な経験ではバラ科に多いような気がします
楓で起こるのかどうかはちょっと経験がないのでなんとも
もしかしたら他の病気である可能性もあるのでは

とりあえず、そういった葉の病気は風通しと日当たりの良い場所で管理できていれば
そう症状が悪化する事はないと思います。(すす病は別です)
地面に置いていて雨からのハネっ返りが葉に掛かってしまうようなら場所でなければ…

>>403
葉や芽が無い枝は先から枯れていくのみです
406花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 20:58:26 ID:p/c+L5W3
>>404
楓です。

なんか、昔カットして何も生まれなくなっていた部分(枝の途中の辺り)から
急にひょっこり双葉が生えていたので、これは芽が出てこなくなったのではなく
元から深くに存在して長い事出てこなかったものなのか、それともこういう事も
あるのかって所が気になって。もしも何も生えてこなくなってしまった枝からも
双葉が生え出す事があるのであれば、ちょん切って短くしたい枝もあるので・・・。
407402:2009/05/31(日) 01:40:44 ID:dp/ZcHur
>405
確かに他の病気かも知れません。
盆栽を初めてまだ半年程度で、単に黒っぽい点が多数できたので、
そうなのかな・・・といった感じの手探り状態です。

病斑は、溝に墨入れしたような感じの黒い直径三_くらいの滲みで、
進行すると、葉が柄の根本から落ちてしまいます。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4076.jpg

棚はマンション三階のベランダで日当たりも風通しも水はけもいいのですが、
いかんせんその木は購入時から病気にかかっていたようです。
こまめな消毒で治ってくれればいいんですが・・・。
408花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 13:52:51 ID:br+SVvJs
>>407
アブラムシの発生は?
409花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 15:12:50 ID:dp/ZcHur
>407
この木に関しては全くありません。
花梨やハーブにはちょっと付いたんですが。
410花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 16:24:30 ID:br+SVvJs
何か黒星病じゃないような感じなんだよね
細菌なのか菌なのかで効く薬剤が違うから店員さんに聞いてみるといいかも

あと弱ってると思うから葉刈りとかはしない方がいいよ
411花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 18:10:49 ID:dp/ZcHur
>410
無理させないで、経過を見てみます。
できればこれプリントアウトして、店員さんにも聞いてみます。
どうもありがとうございました。
412花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 20:56:35 ID:OHcxsct3
こんにちわ

今度、父の日にヤフオクで盆栽を買おうと思います。
親には、伸びた木を剪定する程度で遊んでほしいです。

綺麗で手入れが楽で、安価なものっていうと何がお勧めですか?
サイズ的には、座ってテーブルにおいて剪定だから
大きくても30センチくらいまでのものでお願いいたします。

ちなみに親は、花とか木は好きで、庭の手入れもします。
413花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 21:25:15 ID:86uLsxz8
真柏
414花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 21:57:52 ID:4RAA5Ufy
花物が良さそう
415花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 22:58:55 ID:/YbAg/TR
手入れが楽っていうと害虫や病気が少ない、あと丈夫で枯れにくいって感じか

香丁木は丈夫だし剪定にも強いからいいと思うんだけど、今が花期で
そろそろ花がしぼむ頃なんだよね…まぁ秋にも咲くんだけど
百日紅…は夏に花が咲くし秋の紅葉もキレイだけどアブラムシがつきやすかったりするんだよな
416花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 13:54:37 ID:ZPTk+WwB
ありがとうございます。
百日紅ってのよさそうですね、ちょっと葉っぱがごついのがいやですけど。
見てみたんですけど、イメージとしては盆栽インテリアみたいのがいいです。
葉っぱは、線が細かい もみじ みたいのがよくて、雰囲気は
根っこが太く、でかい木のミニチュアみたいな 松 とかなんです。
やっぱ、全部取りは難しいですかね。
417花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 14:59:36 ID:Ik/PyQp3
インテリアって室内栽培するの?
418花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 14:59:41 ID:DA4wkzfF
50万出して五葉松でも買っとけカス
419花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 17:06:59 ID:ZPTk+WwB
盆栽って、そういう人も居るんじゃないの? でないと庭さきにあるのと一緒で
買う意味がないです。
420花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:28:25 ID:gZwXA/Nq
>>419
でも、盆栽を室内に置いといて枯れたとか言ってるやつみると、イラっとくるよ。
421花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:28:39 ID:3BtBJy0g
>>419
室内インテリアが前提ならまた違ったアドバイスになる
422花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:37:16 ID:RQy0x5Q4
>>419
釣りかと疑ってしまうほどのレスだなw

いやいやいやそうじゃないよ、飾る時だけ(夏ならせいぜい数日が限度)室内に置くんだよ
ずっと室内に置いといてたくましく育ってくれる木なんかあるもんか

育成中というか、普段は日光のよくあたる所に外置きです
なおかつ夏は日よけを入れないといけないし冬なら霜よけが居る

面倒だと思った?ならやめとけ
適当な知識で買われる盆栽の方が可哀想です、マジで
数十年生きた樹も枯れる時は一瞬
423花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:41:27 ID:Svhyguuj
盆栽は室内では無理
観葉植物でも置いとけ
424花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 23:10:59 ID:nTpH8Dp1
てか予算は幾らなのよ
425花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 07:23:52 ID:VkvPMyxR
買う意味がないって、すごい言われ様だなw
426花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 16:10:39 ID:wBuXLMTr
植物は生き物です
宝石ではないのです
427花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 16:35:21 ID:SFkpwoeD
室内で育てられないわけではないけど、陽当たりのいいところに置いて窓開けっ放しにしないといけないから普通は無理だな。
俺は室内で育てている。
428花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 19:00:51 ID:kz/jzoXt
予算は5000円から1万くらいです。
でも、100キンのは、良い感じじゃないですか?
あんな感じで育てたいです。探すと10センチくらいのありますよね?
あういうのは、育て方で、そのままの大きさにもできると聞きました。
429花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 19:11:04 ID:sc+5IArs
100均の盆栽ってなに?
観葉植物=盆栽じゃないぞ

黒松買え黒松
430花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 19:23:13 ID:goKIXRwz
>>406
楓ならシーズンによってはしっかりした枝なら芽吹く可能性ある。
しかし絶対ではない。
431花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 19:48:06 ID:Nr+dcaOa
100均のガジュマル盆栽風仕立てでいいんじゃないか
432花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:33:36 ID:/yp9I8Os
100均に盆栽はない。
剪定だけしときゃいい盆栽などない。
お父さんの方が詳しいんでない?w
433花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:45:24 ID:kz/jzoXt
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x73837045
例えば、こういうのって育てていけば立派になるのでしょうか?
434花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 21:14:34 ID:wns/ySz7
>>433
ここまでのレス読んでわかんないの?
435花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 21:22:35 ID:sc+5IArs
>>433
矯正かけて曲げ入れたのはいいけど
俺のイメージに合わない
詳しく言えばもっと下の根本で曲げ入れてある方が好き

最終形をイメージして育てるから
多くの盆栽を見て、形をイメージしてから購入するがよろし
後は矯正、剪定、管理
436花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 21:31:28 ID:kz/jzoXt
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k112177884
これなんかいいと思います。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k112177972
皮がはげてると駄目みたいですが。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b98379468
これもミニチュアっぽくていいです。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b100852973
これも根元がいいかんじです。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b100647455
これなんていいんじゃないんでしょうか。
個性的で

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d93887452
これもいい。

437花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 22:35:16 ID:buiXSkoE
自然樹形のスキな人。
著名な先生様の作品だから安くていいんじゃないでしょうか。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w38928419
438花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 22:49:05 ID:HrGWLKE1
>>436
お父さんと一緒に盆栽園などに行って選んだらいいと思います
育て方も教えてくれるだろううし
剪定や芽摘みなんかも樹によって違うし
植え替えとかわかりますか?
439花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 23:27:10 ID:nRjApMY2
>>433
カネ貰っても欲しくない。
コケ順が変だし、針金が食い込んだ跡がある。

>>436
葉がある時期はくれぐれも慎重に。
枝ぶり、樹冠部を良く見極めてください。

もう少し、実物(じつぶつ)に触れた方がいいような…。
440花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 23:50:31 ID:s5z5mffm
441花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 13:48:09 ID:NGGIac8k
コケ順って初心者でも知っていて当然な事なんですか?
初めて知った言葉というか何がどう良くて悪いのかわからん。。
442花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 14:32:48 ID:GTMLeseX
興味無い人や、興味持ち始めたとしても「室内インテリアとしていいかなぁ?」段階の人だと
知らなくても当然。もうちょっと正道に学んでる人でも、ほんとの初心者ならその用語をぱっと
言われても分からないというのは有り得る。

自然に生えて育った木は、地面からの生え際が一番太く、先に行くほど細いというのが
自然な姿。この太→細の変化を鉢植えでも自然っぽく再現できてるのを「こけ順が良い」と言う。

盆栽目指してるわけでなく、単に鉢植えとして漫然と育てたものは、鉢植えサイズでは
太→細の変化が自然には発生しにくく、下から上まで同じ太さの寸胴になりがち。

盆栽目指して技法を盛り込んでも、下手なことすると>>433のやつのように
地際よりもそのちょっと上部分の方が太いという奇っ怪なことになったりする。
443花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 14:39:37 ID:NGGIac8k
>>442
あ、もしかして「こけ順」苔の敷き方ではなくて幹の太さの事を言うんですか?
なんだかとんでもなく恥ずかしい勘違いをしていた…w

幹から周囲に広げて敷いている苔の順番がおかしいのかと思っていた…。
この写真でよく見えるなぁ。。やっぱりそれなりにやってる人は違うんだな。とw
444花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 18:16:21 ID:GTMLeseX
>幹の太さの事を言うんですか?

そうですよ。幹や枝の太さの変化の様子です。
幹に限らず、枝も付け根側が太く先に行くほど細くなるのが普通なので、
その点も含めてちゃんと(太さの推移に関して)自然の姿を再現出来てるかどうかを、
こけ順が良い/悪いと言います。
445花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 13:56:55 ID:TV6LJd9T
カマツカの盆栽なんですが
ほとんどの葉が内側に丸まり、
ところどころ黒い模様のようなものができてしまいました
虫はいなさそうです
雨で乾いていないと思い2日ほど水を与えていませんでした
水を与えなかったのが原因でしょうか?それとも日照不足?病気?
対処法をお教えいただけると幸いです
お願いします
446花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 14:41:00 ID:TV6LJd9T
すみません、ネットでいろいろと調べてみました
黒星病みたいです
殺菌剤買ってきてシュッシュしてみます
というかほとんどの葉っぱが丸まっているんだけど・・・
どうしたらいいのでしょうか?
丸坊主?
447花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 15:52:03 ID:81GJWiBk
>>446
とりあえず殺菌剤撒いて半日陰で養生して様子見ですな
448花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 17:45:29 ID:TV6LJd9T
>>447
レスありがとうございます
そのようにして様子見してみます
449花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 18:07:52 ID:2HU38Rf8
決めた。黒松に決めたよ。
参考になったよ、さんくす。
450花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 18:08:54 ID:lszT1kA8
部屋に置くなよクソ野郎
451花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 21:50:15 ID:Za56xYJ/
>>449
がんばれお
奥が深いから楽しいぜぇ
452花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 23:16:18 ID:uKPvIH72
いや、親に贈るんでしょ?
453五条舜治:2009/06/06(土) 01:50:30 ID:WlwFPyRI
loading......
454花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 02:15:14 ID:E0/XfjvI
(^q^)おぎゃwwwwwwwwwwwwwwうーwwwwうーwwwwwwwwwww
455花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 02:15:44 ID:LAVmRuuU
                                                   \   |    /
                                                   _┌┬┬┬┐_
                                                 ――┴┴┴┴┴―、       
                                                //    ∧// ∧ ∧||. \     
                                           _ _[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__
     (^p^;)≡     (;^o^) ≡                   lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪捕獲班■■||  
     O┬O )      O┬O )                     | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
    ◎┴し'-◎ ≡  ◎┴し'-◎ ≡
456花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 02:16:34 ID:bsmlxSyF
うぃくwwwうぃくwwwwwwwww
457花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 02:16:42 ID:EpkLyEED
たかしちゃん、おうちにかえるじかんよ!
458花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 02:17:28 ID:bsmlxSyF
(^p^)「おぎゃwwwwwwwww」









(^p^)「おぎゃwwwwwwwww」
459花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 11:58:20 ID:iLo+WWPF
>>444
ま、コケ順が盆栽みたいになってる自然樹なんて無いですけどね
460花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 16:56:34 ID:c7AzJ8TR
盆栽で言う所の「自然樹形」なんてしょせん盆栽の中で
自然、理想と言われている樹形に過ぎません

松なんて自然の状態では車枝になるのが当たり前だし
実際銘木と言われる樹でもそんなのばっかり
盆栽みたいに不自然に根元が太く樹冠が細いという事もない。基本は寸胴です

自然に在る樹の形よりも造形美が優先されるのが盆栽というもの
盆栽は自然にある樹を縮小したもの、なんて誉め言葉は大嘘
461花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 18:32:26 ID:ZmlUi5ED
大木を近くから見ると遠近法で根元の方が太く見えるから
盆栽のコケ順はそれをデフォルメ的に表現してるんだよ


ってうちの犬が言ってた
462花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 10:05:05 ID:KJyUVGPA
445、446です
どんどん黒くなり、葉っぱは枯れ枯れに
手遅れだったみたいです
丸坊主にして来年は紅葉まで楽しめたらと思います
ありがとうございました
463花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 13:34:12 ID:UaNxbAOG
どなたか教えて下さい
里芋に枝が生えたみたいな小品盆栽ってありますよね
あれって小鉢でずっと育ててあんなに育つものなのですか?
464花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 13:48:29 ID:kRbyiqTM
太くて短い幹(車枝)を取り木したのでは
もしくは根の丸いところを土の上に出して植え替えたとか
465花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 14:15:09 ID:zqcWXNKc
>>463
ヤマモミジとかでよくあるアレ?
あれは芯の立て替え等の改作を繰り返してああいう樹形にするんだよ
ずっとあの樹高で幹を太らせていったわけじゃないのです
466463:2009/06/10(水) 00:56:11 ID:3J/o4z1k
>>464,465
ありがとうございます
自分が本で見たのはヤマモミジやウメモドキでした。
塊から枝が出てるみたいでした。
芯を立替えてつくるなら若木のうちからしょっちゅう立替えをしないといけませんよね?
太らせてから切ったら傷跡が残りますよね?
作りたいけどすごい時間かかりそうですね・・・・

467花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 13:27:40 ID:FbbwdRvT
>>466
いや幹をバッサリ切って作ったりするよ
傷跡はいずれ目立たなくなるし(まあ正面から外したりはするんだけどね)
468花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 21:11:48 ID:YtJmGHCZ
植え替えした後、水捌けが悪くなってポタポタとしか底から流れないのですが、
これってよくないですよね。何がいけなかったのでしょうか?
底に軽石を詰めて赤玉土と砂を混ぜたのを入れたのですが。
469花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 23:31:57 ID:F7AHs3rg
ミヤマカイドウに取り木をかけてまだ一ヶ月、
今日の強風でその直下から折れました。
雨の中、泣きながら鉢に植えた私を誰か励ましてください。
470花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 23:40:11 ID:2pW55iOf
>>468
きっとメネデール!
471花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 23:57:48 ID:rd5fmVDk
はじめまして。
盆栽(さつき)を初めて買ってしまった者です。
入門書を片手に、勉強しながら、剪定、植え替えをしたのですが、
樹冠手前の幹を、ボキッと折ってしまいました。
死んじゃうのでしょうか、樹勢も悪くなるのでしょうか。
何か、対応ありましたら、ご指導お願いいたします。
472花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 16:54:12 ID:vXpv+HEI
>>468
用土をフルイにかけないからそうなる

一般的なサイズの盆栽では赤玉土も砂も1-4mm程度のものを
フルイでより分けてから使う
1mmより小さい微塵が入ると目詰まりが起こるので植替えの意味がなくなります

>>471
芯の立替えができそうな芽、枝がある少し上のところで幹の残りを切ってしまい
傷口に癒合剤を塗っておけばいい(よく切れる刃物で行うこと)
折ったままにしておくと傷口が荒いので治りが悪くなる
473花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 00:07:50 ID:QYVMmtaK
>>472
 471です。
 早速のご指導、ありがとうございます。
 すぐに取り掛かります。
 自分の廻りに先生がいないので助かります。
474花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:04:26 ID:bsDWKOWh
475花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:10:17 ID:bsDWKOWh
図に乗ってあと2枚
昼咲き月見草と朝霧草の寄せ植え 
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002520.jpg

京鹿子
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002521.jpg
476花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:13:52 ID:bsDWKOWh
>>474
URLを間違えてしまった。
こちらが多少大きい画像へのリンク。

白花ホタルブクロ根洗い
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002519.jpg

いずれも我が家のベランダで作っているものを自前で撮影しやした。
以上、オソマツ。
477花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 01:08:36 ID:lL1qDNUM
おー、綺麗ですねぇ。
草モノも、こうして見ると単品で立派な盆栽ですね。
478花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 11:05:13 ID:wCKpmTnN
草もの盆栽は華道に近い感覚だよな
479花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 10:33:39 ID:jLKrSzLQ
ヒメシャラの苗木を安物の楕円鉢に入れただけのもの。
寄植なんて口はばったくて言えない。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002522.jpg
480花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 13:42:20 ID:lfKmhSQx
安物っておっしゃるがなかなかどうしていい鉢じゃないですか
こういう淡い色合いの主張しない鉢って好きですよ
481花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 14:12:27 ID:R61Li8Nh
471です。
水ゴケなのですが、近くのホームセンターでニュージーランド産
のものを買ってきて、水に戻して、入門書風に張ってみました。
何か間違っていないでしょうか?コケが長かったので、ちょっと
心配です。
482花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 14:15:43 ID:lfKmhSQx
表土を覆うミズゴケのこと?
ああいう時は普通細かく刻んでから使うよ。まぁどうでもいいけど

外国産云々はよく分からん
483花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 14:38:43 ID:9kWDFx0Q
水苔って、下手に貼ると腐って小虫がわきまくるから注意
484花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 16:03:11 ID:R61Li8Nh
>>482
>>483
 481です。早速の御指示ありがとうございました。
 助かります。
485花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:41:29 ID:NdGH1LRn
乾燥水苔細分方法です。
目の粗い篩い(10o目程度)に、堅く丸めた乾いた水苔を
強く擦りつける。
軍手をして作業してください。
486花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 11:17:01 ID:oYMDyDtt
乳イチョウというものが盆栽でありますが、本来乳イチョウは枝から垂れ下がった部分があるものをいう 
しかし盆栽ではイチョウを乳イチョウというんですか?
垂れてる部分が見当たらない
487花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 13:55:22 ID:arqdwYCq
乾燥水苔の使い方。
細かくした水苔をバケツ等で湿した後、軽く絞ってから使う。

現地の湿地には、厚さ数十pで繁茂しているそうです。
蘭、観葉植物用に使用するには、長いままが便利でしょうね。
488花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 16:00:14 ID:0P5ykkDh
>>486
もちろん盆栽でも乳銀杏と普通の銀杏は区別して呼びますよ
チチイチョウとはご存知の通り幹から気根を出す性質を持った種類の
イチョウの事を言いますが、盆栽の場合そういうイチョウから
取り木や挿し木、接木などで増やしたものがチチイチョウとして売られています

まあでも普通は気根がついている所から取ってくるもんですが、
苗に近いような幹の細さのものだとそれは中々難しい
今現在乳がついていないものでも持ち込んでいけばいずれ出てくるはずです
489花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 14:56:34 ID:5OTmHEt8
490花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 15:05:53 ID:xcwWQ6tA
質問スレだから
聞きたいことをはっきりさせた方がよくないか?
491花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 15:07:19 ID:TDvigRP6
質問です
イチョウの小品盆栽なのですが、短枝が生えているばかりで
長枝が一本もつきません。
なので現在は幹に葉が直接ついているような格好になっています

イチョウのように短枝と長枝がはっきりと分化する木の場合、今後
長枝が出る事を期待するのは無理なのでしょうか…?
今のままでは樹形を作りようがないので若干途方にくれている今日この頃です
492花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 21:05:20 ID:yzSkhJhf
盆栽って松とか梅とか桜とか紅葉とか楓とかだけかと思ってたら
普通の木?ならほとんどがあるんだね・・・びっくりした。
493花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 13:00:14 ID:pWIm8P3G
五葉松の瑞祥のよさが全く分かりません
国風展で賞を取った樹の画像等を見ても枝や葉が細かすぎて
全体がモッサリしていて非常にキモいという感想しか持てんのです
小品盆栽ならあの葉の短さもありかなと思うんですが…

自分の盆栽に対する感覚はクルッているのでしょうか
494花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 15:38:11 ID:7P7SmbDg
>>493
好み
495花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 16:32:15 ID:n6NssCxn
国風賞取った瑞祥ってこれか
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090617163042.jpg

確かにこれはキモ…いやなんでもない
496花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 17:51:08 ID:y7yGSixx
自分はおっちゃんのパンチパーマはキモイと思う
でもパンチパーマかけてるおっちゃんは自分では気に入っているんだと思う
そしてパンチパーマかけたおっちゃんは長年存在し続けている

まあそういうことなのだと思っている

たるんだ腹肉ベルト上に乗っかりかかった女の子のローライズはかっこいいとは思わないが
履いてる女の子はそれがいいと思ってるんだろうし男どもも後ろから尻の割れ目を見て喜んでいる
そして臭いそうな尻の割れ目を見せてローライズを履く女の子は増殖したままだ

そんなこともこの後盆栽界で起こるのかもしれない
497花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 18:02:28 ID:fMHlrSjb
盆栽界で起こるも何も
どんな分野でもそう言うポピュレーションはすでに存在してると思う
498花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 18:31:14 ID:y7yGSixx
瑞祥とパンチパーマがキモい いくら若くてもたるんだねーちゃんのケツなんか見たくない
と言いたかっただけなんだ

マジレスされるとは思わなかった だが今も反省していない
499花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 18:33:40 ID:nJUUhHCb
でも国風賞受賞ってことは、盆栽について目の肥えている人たちから見たら
>>495の瑞祥は最高の出来栄えって事なんだろ?多分
瑞祥はそれ専用の愛好会もあるみたいだし、盆栽師の間でも評判いいみたいだし
いえ、正直自分には暑苦しいようにしか見えないんですが…

そういや盆栽日記みたいなブログに瑞祥の画像載ってたりするけど、
大抵が大品志向というか樹高50センチ以上のヤツが多いんだよな
葉の長さが15mm位しかないんだから、小さめのサイズで大木感を出すのに
向いてる気もするんだけど

自分は生長がゆっくりでも四国五葉がええわ
500花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 19:06:03 ID:Gs1/HlbJ
瑞祥が盆栽愛好家の間で人気というのは

・生長が早い(50年くらいで樹齢数百年の五葉松に並ぶ程)
・多肥&多潅水での培養が可能で、世話したい病の欲求が存分に満たせる
 (普通の五葉松でこれやると枯れる)
・生命力が旺盛で挿し木でも増やせる

てな特徴があってつまり「育てて楽しい」というのが基本的な感覚としてあるんじゃないかと

いえいえ鑑賞は二の次なんて言ってませんよ私は
501花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 19:20:24 ID:JQjVXelG
黒松なんだけど、枝?葉?2本だけなんだけど、茶色くなってきた。
育てが悪いのかな・・・
502花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 19:52:35 ID:Gs1/HlbJ
松は枯れだすと止まらなくなったりするからちょっと怖い
503花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 20:14:15 ID:JQjVXelG
親は庭が趣味でわかっていると思うんですけど
普段は部屋のテーブルに置いています。
父の日の買った物です、6000円ほどしたので
からしたくないんです。
504花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 20:46:14 ID:GBRjkhkW
お父さんに「室内だと枯れるよ」と一言言えば済む話じゃん…

まあこのスレにもいたように盆栽は室内で育てる物、じゃなきゃ意味ないって人が
世の中には居るんだろうなぁ
正直今暑いし、その様子だと見た目では分からなくてももう結構弱ってると思うよ
505花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 20:46:48 ID:JQjVXelG
>>504 ちなみに、それ僕です。
506花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 20:51:29 ID:GBRjkhkW
>>505
お前かよこの野郎!!wwww
まあいいや

いいか、黒松ってのは盆栽の中でも特別日光を必要とする樹種なんだぞ
赤松や五葉松とは違い肥料や水だってタップリとやらなきゃならん
松類は葉色が変わりにくいので枯れてきてるってのは
見た目以上に衰弱している可能性が大だ

早く親父に説教しろ
507花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 21:04:02 ID:JQjVXelG
頭ペシンッと叩いてきます。
調べたら、水も多くやっても腐りにくいみたいですね、あと7月には芽切り
ってのがあるみたいで大変そうです。
ちなみに選んだのは↓
http://uproda11.2ch-library.com/182876BzP/11182876.jpg
508花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 21:04:50 ID:HgFxIKDR
>>501
枯れてしまったら、緑のスプレーを吹いて
造型盆栽として楽しむとよいでしょうwww
509花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 21:08:24 ID:JQjVXelG
というか写真届いてすぐに撮ったものだけど、1本、すでに枯れはじめている・・・
510花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 21:10:50 ID:GBRjkhkW
>>508
群先生何してはるんですか
511花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 21:13:24 ID:HgFxIKDR
>>510
ナイスなツッコミに感謝します
m(。_。)m
512花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 21:49:21 ID:HJKqPgGB
>>502
確かに○ウチの小品黒松の差し枝も
枝先からジワジワ枯れてきているorz
早くどうにかしてあげねば…508以外に方法でw
513花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 22:37:11 ID:a3JXxweK
買う前にあれだけ忠告したのに
枯れそうだとヘルプですか・・・
514花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 23:05:23 ID:VZ6jkZgj
>>507
かわいい松だなー枯れたらかわいそう
頑張ってなんとかしてくれ
515花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 23:52:02 ID:3IyWiB79
でも購入相談した時期から考えると、
幾ら室内とはいえこんな早く枯れる兆候は出ないと思うんだが。
516花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 03:53:43 ID:8N0mWRDH
ソテツ盆栽やってみなよ
517花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 10:51:19 ID:05u3feS1
まぁ黒松はまだ松類の中では枯れにくい方だと思う
赤松五葉松は唐突に枯れる事があるからな

自分も実生の赤松はよく枯らしたわ…砂10割で痩せ作りにしていたつもりだったんだが
半分くらいは枯れたなぁ
何がいけなかったのか…
518花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:47:18 ID:PLG9ZDK0
サルスベリのミニ(小品?)盆栽なんですが、今後どういう方針で樹形を作っていけば良いか
正直全くもって分かりません

これは正面→右側面→後方→左側面と時計回りに撮った画像です
(見えにくくて申し訳ありません)
ttp://v.upup.be/?aqx2N9A572
そしてこれは正面の幹アップと、左後方より撮った閂枝になっている部分です
ttp://z.upup.be/?9Vp7tGHbIl

とりあえず芯がはっきりしないのが困ります。
それから一の枝が閂枝になっているのでどちらかを切らないといけないのですが、
どちらを切ってどういう形にすれば良いのか…
(ちなみに鉢が大きすぎるのは100均の鉢だからです…次の植替えでは
鉢映りを考えて選びたいと思っています。すいません)
樹勢があり余る位あるのは良いのですが

「こういう手もある」「自分ならこうするよ」…というご意見等あれば
是非お教えいただけると泣いて喜びます
519花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 15:44:07 ID:RvRdUqR8
>>518
このまま花を咲かせた方が綺麗な気がする
520花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 16:04:43 ID:mMbnA0qs
>>518
今年はこのままでいい気もする。横に広がってて
伸び伸びしてて健康的な感じするし。ってか美肌ねw

将来的にはどうするかってのを考えると確かにこれは難しい
正面から見てみると幹の流れに沿ってる真ん中の枝を軸にするのが分かりやすいけど
途中に枝がないので間延びした感じになりそう。他の枝より細いし
思い切ってその右の枝だけ残して(S字の形になるように)泳ぎ出しとか
文人風にするのもちょっと考えるけどそれじゃもったいない気もする
結論を言うと自分ではお力にはなれんようじゃ
521花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 20:55:58 ID:QQ7gJ1Ao
獅子頭モミジの挿し木に成功した人はいますか?
522花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 23:41:24 ID:ynxViL1V
>>521
取り木、挿し木の最中
結果は9月かなぁ

前回も普通に出来たから簡単みたいよ
やってみれば?
523花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 00:05:16 ID:3y10Mahn
>518
自分だったら、こんな感じに真ん中切っちゃうかなぁ。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4132.jpg

ほんで、あわよくばこっち方向の胴吹き期待・・・って、
そう都合よく行かないだろうけどw
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4133.jpg
524花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 13:34:56 ID:85T58ALz
>>518です、皆さんアドバイスありがとうございます
追い込み剪定で胴吹き芽を出すことも考えましたが出なかった時がとても
寂しいですよね…(当たり前ですが)

>>523さん、画像つきでわざわざありがとうございます
その改作方法は完全に盲点でした。それだと一の枝も
ギリギリ流れの中で残せそうですね!
曲の内側に枝というのはあまり良くないと聞きましたが、下の画像のようにすれば
案外気にならないかも知れません
感謝します
525花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 18:53:40 ID:ycXI0Myd
一昨年に会社の忘年会のビンゴの賞品で「ミニ盆栽セット」をもらいました。
去年の3月頃に種を植えて今は約18cmの高さになりました。
取り扱説明書みたいな紙に名前が書いてありましたが、
その紙をなくしてしまい名前も忘れました。
これは何と言う種類の盆栽ですか?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1069.jpg
526花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 18:58:29 ID:iTVqFCXe
>>525
黒松
527525:2009/06/19(金) 19:02:30 ID:ycXI0Myd
>>526
ありがとうございます
528花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 20:46:19 ID:Oa7h94q6
何年か前に巣鴨の縁日で「姫サルスベリ盆栽」を買いました。
お店の人は、日向に置いて普通の鉢花と同じ水やりして、月一で油粕ポンと置けばいい、
これは4年(才だったかも)ぐらい・丈夫で可愛い・花色は夏に咲いてのお楽しみ、と言ってました。
3号ぐらいの鉢で、根元は割りばしの太さで樹高15センチでした。
それがまだ一度も咲かないのです。
最初の年は、春に買ったままで置いて、咲かないのも仕方ないかなーと思いました。
おととし、盆栽本を読んで、4月末に植え替え、5月半ばに1回枝を切り、月一で油粕やったけど咲かず。
10月中旬に伸びすぎた枝を切りました。
去年、植え替えと剪定は前と同じにして、梅雨前までは油粕、後は秋まで
薄めのハイポ開花促進液肥をやったけど咲きませんでした。秋からは油粕やりました。
今年、植え替えは軽く根先を切る程度に留め、鉢を一号大きくしてみました。
肥料は週一で薄めのハイポとメネデール。剪定はしないで伸ばしっぱなし。
現在、まだ花芽は付いてません。
置き場は、東京の日当たり風通し抜群の南向きベランダ。虫・病気・水切れ・根腐れ無し。
なんで咲かないのかわからない(涙)。何が悪いのかな?肥料の多い・少ない?もしかして実生?
529花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 20:54:23 ID:4bRY8HB/
百日紅って実生でも4月に発芽してもその夏に花が咲くよね。
春の新芽が伸びきった先に花が咲くから
自分は春の新芽は花が終わるまでは剪定しません。

530花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:44:39 ID:Oa7h94q6
実生でもすぐ咲くんですね。
今までは枝を切ってたから咲かなかったのですね。
このまま枝を切らずに様子を見てみます。
ありがとうございました。
531花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:50:22 ID:4bRY8HB/
>>530
いや、詳しいかたの登場を待ちましょう。
あくまで自分の体験なので・・・
自分の本にも確かに5月半ばに剪定と書いてるし・・・
自分も知りたいので。
532花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:53:37 ID:76CjkmCK
サルスベリは大変花付きの良い樹種で、何か間違いがなければ
小さな木でもごっそり花が咲きます
あまりにも若い木であるならばこの限りではありませんが…
培養のコツをいくつか並べておきますので参考にしてくださいね

まずはとにかく水遣りと肥料です。コツは死ぬほど与えること!
サルスベリの植替えは四月に入ってからやりますが、
ここでまず元肥として骨粉を入れておきます
四月下旬からは一ヶ月に1回発酵済み油粕の玉肥を与えますが、量の目安は
2.5号鉢の丸鉢で親指の先くらいの玉肥3個です。これに加え
5月下旬からは骨粉の追肥も行ってください
さ ら に 、これとは別に一週間に1回ほど液肥を与えます
(植替え後新鞘が伸びてきた時期が液肥スタートの目安)
7月8月は玉肥は取り除き液肥だけで。

次に剪定ですが、正直肥料と水遣り、それから日当たりさえしっかりしていれば枝は伸ばそうが
切ろうが花は付きます
サルスベリは放置しておけば一年に2回枝を出すんですが、
花がつくのは夏枝の先です
ですが枝を出す力は大変強いのでこの時期に剪定する、というよりも
とりあえず6月までは枝が伸びてきたら摘心、という感覚でいいでしょう。
こうすると小枝が増え楽ですし、花も短い枝につくので見映えもいいです

最後に病害虫対策。アブラムシとうどんこ病に木をつけて
アブラムシについては4月と6月に薬剤の予防的散布をしておくと安心です

それから実生ですぐ咲くというのは一才性のサルスベリですね
そういう品種も中にはあります
…長々と失礼いたしますた
533528:2009/06/21(日) 13:19:58 ID:82QdXWVt
ありがとうございます。
肥料増やしてやってみます。
529さん、532さんに感謝!
534花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 16:55:23 ID:vip2/baH
恥をしのんで質問します。
これから盆栽を始めようと思っている者ですが、檜かイチョウを考えています。
檜は石化檜とただの檜と違うのですか?
535花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 17:40:18 ID:WLUtY2pk
違うと言えば違う。姿を見ればはっきり違う。

でも、「手の先に指が30本も生えてる人と人間とは違うのでしょうか」と問われると…
んーまあ、違わないかなぁ。
536花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 18:35:13 ID:g/q07198
そういや自分は檜で素晴らしかった盆栽ってのを見たことがないなぁ
イチョウは枝つくり以外は頑丈で簡単です
素材を求める時はよく長枝を出している物を買うといいですよ
537花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 13:35:33 ID:ERNLadf0
山モミジの葉っぱが酷い葉焼けを起こしてしまって、半分くらいはもう
茶色でパリパリになっちゃったんですけど、葉刈りするべきでしょうか?
一応肥料は二週間前に除きました。
微かに緑色が残った葉も数枚あります。お願いします。
538花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 13:40:27 ID:AAjPgLnl
レスを見る限りではそれ瀕死だと思われます
葉刈りしたら多分それがトドメになるでしょう

日陰に置いて痛んだ葉は切って取り除き後は復活してくれる事を祈りましょう
539花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 16:32:38 ID:ERNLadf0
>>538
ありがとうございます。
質問して良かったです。
葉刈りは6月中に、と本に書いてあったので悩みました。
なるべく今の葉がもつように頑張ってみます。
540:2009/06/22(月) 16:49:00 ID:3A6geT+t
ははははははははっはははっはははっははっははっはははっはははっはっははははははははははっはははあははははあははははははっははははっははははははははははははははは
541花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 21:24:03 ID:Pz6u3Lix
赤松の根をみたら白いものが付いていたのですが何かの病気でしょうか?
542花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 23:46:46 ID:g0EUtKFP
>>541
健康な証拠
松類にはよくあること
543花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 23:51:03 ID:Pz6u3Lix
ありがとうございます安心しました
544花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 12:49:44 ID:iXXNIh+C
うちの香丁木とサルスベリなんですが、剪定くずの挿し木がホイホイつくので
つい嬉しくなって挿しまくってたら鉢が増えすぎてしまって困ってます!!

どうすればいいでしょうか?!泣きそうです
545花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 13:56:16 ID:bcnw5PTI
>>544
それ私は初心者なのでよく分かります。
最初は大きいプランターに樹種問わず挿していたらどうにも収集つかなくなったので
今は綺麗な小鉢に同じ樹のみを挿しています。その方が寄せ植えっぽく見えるし後々楽な気がします。
546花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:26:51 ID:C9WJS9NP
ニレケヤキって葉刈りするものなんでしょうか
芽摘みで枝がどんどん増えるので必要ないかと思ってましたが、
知り合いから「葉刈りした後の二番芽の新緑を知らないなんてありえない」と
笑われてしまいました
547花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 05:34:56 ID:vi87Vt2h
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
vv五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治v

五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治vv五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治


って誰?
548花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 05:45:43 ID:vi87Vt2h
546 :花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:26:51 ID:C9WJS9NP
ニレケヤキって葉刈りするものなんでしょうか
芽摘みで枝がどんどん増えるので必要ないかと思ってましたが、
知り合いから「葉刈りした後の二番芽の新緑を知らないなんてありえない」と
笑われてしまいました


547 :花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 05:34:56 ID:vi87Vt2h
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
vv五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治v

五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治vv五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治


って誰?
549深田秀生:2009/06/30(火) 05:48:31 ID:vi87Vt2h
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治


って誰?


548 :花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 05:45:43 ID:vi87Vt2h
546 :花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:26:51 ID:C9WJS9NP
ニレケヤキって葉刈りするものなんでしょうか
芽摘みで枝がどんどん増えるので必要ないかと思ってましたが、
知り合いから「葉刈りした後の二番芽の新緑を知らないなんてありえない」と
笑われてしまいました


547 :花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 05:34:56 ID:vi87Vt2h
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
vv五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治v

五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治vv五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治


って
550534:2009/07/01(水) 08:38:02 ID:MHT3q/+s
> 535

お返事ありがとうございます。
普通の檜と石化檜との違いがわかった気がします。
一般的に、盆栽には普通の檜でも出来ますか?
それとも石化檜の方がいいですか?
551花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 11:52:52 ID:nga76c3A
>>550
より一般的なのは石化ヒノキですが、両方とも盆栽になりますよ

ただ盆栽の世界では同じヒノキ科でヒノキに通じる味わいを持った
シンパク、トショウの人気が圧倒的でして、
本家ヒノキについてはあまりメジャーではないのは確かです
(いい素材も手に入れにくいです)
恐らくは枝作りが難しい事が関係しているのではないかと
552花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 20:38:21 ID:61xL5u7D
石化ヒノキがメジャーだと思うけど
津山ヒノキもたまに見るよ。
553盆次郎:2009/07/02(木) 20:32:07 ID:08gT6cek
>>550
津山桧 普通の桧より葉が短い「八房系」←大きく見えるので盆栽では多い
石化桧 葉がハケ状になる 「石化性」←黒松や杉にもある。

554盆次郎:2009/07/02(木) 20:36:38 ID:08gT6cek
>>546
家ではニレケヤキも葉狩りしてます。
が、1番目の下から葉狩りしなくてもかって2番目吹いてくる。葉狩りした方が出が遅い。
タダ単に盆栽づくりのスピードダウンなだけな気がする。
胴吹きも多いから、のばして太らせてからバサッと切れば枝が吹いてくる。
こっちの方が早いかもしれない。と、思う。

いずれにしても肥料多めにしたらどうかと。
555花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 20:37:01 ID:4lLriExA
石化檜ってモジャモジャして可愛いよね
556盆次郎:2009/07/02(木) 20:39:54 ID:08gT6cek
>>555
確かにかわいい。
で、買ったら 何処が新芽だか一時期分からなくなった。
でもやっぱ かわいい。たまらん。(変質者にあらず)
557花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 22:03:00 ID:2v2yHwDO
今年の春に芽が出たカリンがあるのですが
軸切りするのを忘れていました。
梅雨の今、挿し木みたいな感じで軸切りできるのでしょうか?
558花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 13:14:43 ID:KtW2NcOU
枯らしてもいいならおk

ってかカリンは胴吹き芽多いから別に軸切りしなくてもいいんじゃないかなぁ
559花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 19:41:25 ID:+6DbQ64t
黒松の実生で発芽から5ヵ月経ち、葉もかなり多くなりました
葉と茎の境目から、茎の方がゆっくりゆっくり茶色くなり、今では葉まで茶色く枯れ始めた模様です
全体的にも少し傾きかけているようです
5ヵ月も経ったのに小さな鉢に押し込まれているからでしょうか?
最近日照不足だったのでその為でしょうか?
今から植えかえてベランダで梅雨時期の少ない日光を当てても回復は難しいでしょうか?
水をあげすぎたという事はないとは思っています
ただしこの時期にどれくらい水をあげたらいいのかよく分かりません
もしかしたら水不足、水分過多だった可能性も・・
葉は一番古い最初の葉と二番目の葉まで枯れました
枯れ始めた黒松をなんとか回復させる方法がありましたら教えて下さい。
ここで死なせたくありません・・
560盆次郎:2009/07/03(金) 20:42:22 ID:XQu5iWTE
葉まで茶色・・・・・かなり厳しい、と思う。
中の新芽がまだ緑色なら回復させた人もいるにはいる。
ついでに私は梅雨時でも棚場をそのままにしてますが元気いっぱいです。
黒松は水好きなので水はけ、日照さえさえよかったら大丈夫。
→よってこのところの長雨が理由とは考えにくい。

水遣り周期「鉢の表面が乾いたら」と言われるがだいたい
春、秋 一日一回
夏   一日二回
冬   3〜4日に一回。

根ぐされの対処法。(手遅れの可能性もありますが一応)
鉢を傾けてみる。


今植え替えるのは危険。
大きい鉢にそのまま移し替える手もあるが(根に全く触れずに)
たぶん弱っていて無理。

長々と失礼しました。
頑張って下さい。
561花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 21:08:04 ID:ydKkbqUN
>>559
黒松は他の松と比べると根は強い方ですが、それでも用土の水はけが
良くなかったり長雨が続いたりすると(特に小さな苗は)根ぐされを
起こす事があります
あるいは軸きり挿し芽をした苗なら発根が良くなかったのかも知れません
(松類は根が出なくても2ヶ月位は平気で青々としていたりしますんで)

もう一つ考えられる可能性としてはカビによる赤枯れ病ですが、
多分根の不調の方が確率は高いと思われます

それから鉢の大きさですが、鉢が大きい方がいいという事はないですよ
むしろ大きい鉢だと用土が多く過湿になりがちなので、
鉢はちょっと小さいかなという位の方が植物にとっても良いのです

松類は枯れる時は突然枯れだしますよね
残念ながら症状が見てとれた時には手遅れ、という事が多いようです
562花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 04:54:51 ID:o8I1qLrz
>>560>>561
ご親切にレスありがとうございます
やはり葉まで枯れ始めると手遅れなのですね

もしかしたら水不足だったのかもしれません・・
根腐れを恐れてあげすぎないようにしていました
それとここ最近、忙しさにかまけて陽に当てる事が少なかったと反省しています
軸切り挿し芽は枯れるのを恐れてしていません
ここ最近を鑑みて、私の世話不足の可能性が高いと思われます・・
鉢の移し替えはアドバイス通りやめて、水の遣り方に気を付けながらこの時期の少ない日照で様子を見るしかありませんよね
茎はかなり前から茶色くはなっていましたが、それでも葉は元気だったのでそうゆうものだと思っていました
なのでここ数日で急に弱り出したという印象です

まだ大体の葉は緑なので(じわじわ茶色くなっていますが・・)諦めずに頑張ってみます
ちなみに水遣りはどの位の量をあげたらいいのか未だに分かっていません
もしかしたら一度の水遣りが少ないのかもしれません
調べても量までは分からなかったので教えていただけたら幸いです
ありがとうございました
563花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 11:13:53 ID:5xv3k8WT
>もしかしたら一度の水遣りが少ないのかもしれません

鉢植えの水遣りにおいて、水を多めに/少めにというのは、その表現から誤解し易いのですが、
一回あたりに与える量では無いと覚えておいてください。
(特殊な植物の特殊な時期の管理の場合は除く)

一回あたりに与える量は、いつも「鉢底穴から流れ出すくらいたっぷりと」です。
多い目/少ない目・辛目/甘目の調整は、水遣りの間隔で行います。

一般的な樹木・草花(って何だ?)の場合は、鉢土表面が乾いたらたっぷり与えるというやり方が
基本です。
乾燥気味が好き/加湿にとても弱いやつは、鉢土表面が乾いてから1日〜数日待ってたっぷり。
とかいう風に調整します。

黒松は、水はけ・通気が良い用土に植えてあれば、上記の一般的な樹木のやり方で
まず問題は起きなかったでしょう、水遣りに関しては。

564花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 22:38:51 ID:yXeRs5n7
>>558
レスありがとう
子葉の下の部分は芽吹かないかも・・・と思ったんだ
565花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 00:25:53 ID:HnzFuoic
質問です。友人が育てている糸魚川真柏の株立を見ました。
友人曰く、真柏ってあまり株立にしないし、これは好きで作っただけ。とのことですが、黒松や五葉松には多い樹型なのに、何故真柏には少ないのでしょうか?
566深田秀生:2009/07/05(日) 03:55:24 ID:I/4ZZPbG
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
567花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 05:33:34 ID:FSuBgpMM
>>563
レスありがとうございます
勉強になりました。どうやら私の水遣りは少なかったようです。
猛省して、残った一本を大切にしたいと思います。
どうもありがとうございました
568花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 09:41:45 ID:+5aHbEr6
今年から盆栽いじりを始めたのだが、5月の下旬頃から
五葉松のてっぺん付近の葉がだんだん茶色くなってきた。

このままほっといても大丈夫なのか、対処すべきなのか。
対処の方法は?

よろしくお願いします。



置いてる場所は西向きのベランダ。
水やりは5月からは毎朝、コップ一杯ほど。
月初めに肥料は観葉植物用を少しだけ。
それと活力剤を一本差しています。
569花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 10:09:31 ID:HnzFuoic
>>568
 このままほっといたら天辺の枝は枯れる。五葉は回復難しいので、まず枯れると覚悟した方が良い。
 西向きのベランダ×
 植物に朝日は必要だが、西日はそんなに要らない。寧ろ苦手。
 鉢の大きさにもよるが、水遣りの量も回数も少ない。水遣りは灌水と共に土中の空気まで交換するつもりで。
 そもそも根が廻っている。かも。その場合、植え替えは彼岸過ぎてから。大きい鉢に根00崩さない様にすっぽり植え替える手もあり。
 天辺枯れたら来年芽継ぎすればいいので、下枝充実させる方がいい。枝迄枯れ込んだらしょうがないけど。
570花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 13:28:58 ID:+5aHbEr6
>>569
ありがとうございます。

ベランダは西向きしかなくて・・・
西日が当たらないようにします。

> 水遣りの量も回数も少ない。
そうですか。
通販で買ったんですが、春から秋にかけては一日一回、冬場は3日に一回と
説明書がついてたんです。
この松は過酷な環境で育つので水が多すぎると根が枯れると・・・

水の量は書いてなかったのでこんなものかと思ってました。


> 天辺枯れたら来年芽継ぎすればいいので、下枝充実させる方がいい。
そうですか。
ちょっと安心しました。


ありがとうございました。
571花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 15:16:18 ID:d3qUJymP
五葉松は確かに痩せ作り(水と肥料を少なくする)じゃないと枯れますが(一部八ツ房系以外)、
水やリはちょっと上にも書いてあるように「鉢底から抜けるまでたっぷりと」が基本です
潅水は量ではなく頻度で多い少ないを調整してください
(鉢の大きさや用土にもよりますが、五葉松の場合は表面の土が乾いて
ちょっと間を置いてから水遣り、くらいが良いと思います)

西日についてですが、今の時期までなら松が西日で弱るという事はありません
ただしこれから暑くなってくるので、真夏の暑さになる頃には
スダレ等で日よけをしてやる必要があると思います
真夏の時期は肥料も取り除いて下さい
572花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 15:17:46 ID:HnzFuoic
>>570

 夏(5〜9月)は1日2回は水遣りした方がいい。
五葉松も自然の過酷な環境から、違った意味で過酷なベランダに来ているので、乾いたら水あげる様にしないと。
 五葉の芽継ぎはねー。出来ないって人もいるんだけど、しっかり形成層合わせて、テープ巻けば大丈夫。 まあ、その時期にまた訊いてね。
 枝枯れは何かしら原因がある。その原因を調べて取り除く事が大事。
573花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 15:21:00 ID:d3qUJymP
>>565
松の寄せ植え等は松林の風景を表わしてます
根連なりの場合は自然にある樹形を再現してます

真柏はそういう風景が自然にもあまりないのでやりません
和室に置いても何を表現しているのかピンとこないので
574花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 17:23:48 ID:n1fJcQNU
五葉松の水遣り頻度は結構難しいよ
そこら辺は経験で覚えていくしかないんじゃないかと思う
懸崖鉢みたいに深い鉢なら少なくなるし、浅い鉢なら多くなるだろうし
仕立鉢で培養中のヤツなら砂だけの用土でも6月までは一日1回で良かったりするし
575花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 18:02:17 ID:+5aHbEr6
>>571
>>572
>>574

すだれは夏場は毎年掛けているので、その内側に入れようと思います。

鉢は買ったままで、少し浅いタイプです。
水やりは夏の間は朝夕にあげるようにして様子を見ようと思います。

> 過酷なベランダに
まったく、そうですね。
エアコンの熱風は直接あたらないようにはしてますが、ベランダの柵は
磨りガラスなのでベランダは熱がこもります。
自然状態より過酷かもしれません。

ここで聞かなければ間違いなく水やりが不足で枯らしてました。


丁寧にありがとうございました。
576花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 23:40:00 ID:p9zC4nnK
五葉松の瑞祥って挿し木で増やせるのになんでそんなに素材が
出回ってないんですか?値段も高いし
577花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 08:53:55 ID:IZkAHB1Q
それ、俺も思った。
高く売れるし、大規模にやれば結構儲け出そうなのにね。
578花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 10:18:13 ID:lePrPJnm
ベランダ、スダレももちろんだが
下のコンクリに直で置いちゃイカンよ。
579花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 18:07:54 ID:CIzsRJ7u
盆栽を始めたいのですが初心者向けのものにはどんなものがありますか?
580盆次郎:2009/07/06(月) 18:50:02 ID:TOx5HIWE
頑丈なもの。
ケヤキとかがいい。
581花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:26:16 ID:RV7ceNCM
カエデとかモミジが良いよ。
582盆次郎:2009/07/06(月) 21:48:13 ID:TOx5HIWE
577・576
結論から言うと作る人がいない。

昭和60年代異常なまでのブームになった後
@「九重」の接ぎ木素材の接ぎ木部分から取れるアクシデントが頻発し
「八房は弱い」という噂が広まった。
Aブームに乗って粗製濫造されたため人気に陰りが出た。

@Aの結果
ブームがさめ、それまで作られた素材の価格が暴落
誰も作らなくなった。

私も今年になって初めてやった。
1月たつがまあ元気そう。
583盆次郎:2009/07/06(月) 21:56:17 ID:TOx5HIWE
>582について
「九重」の名誉のためにいうが、@の原因も粗製濫造。
「九重」自体は優良品種です。

ついでに挿してから7〜8年は成長遅いという「瑞祥」の特徴・
最近再び「瑞祥」人気が出たこと・から
あと7〜8年くらいしたら結構な数の素材が出ると思う。

昭和60年代のブームを繰り返さなければいいが。
まあいろんな樹形の「瑞祥」も作られはじめたようだからおもしろみのない
直幹で太幹なだけの素材は自然淘汰されるだろうが。
584盆次郎:2009/07/06(月) 21:59:47 ID:TOx5HIWE
>>583
メアド間違って変なの入力しました。
失礼。
585花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:13:46 ID:IZkAHB1Q
なるほど〜。
盆栽の世界にも、流行廃りってあるんですね。
今はやりの樹種って何だろ・・・。
586花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:15:25 ID:CIzsRJ7u
遅くなって済みません
≫580さん≫581さんありがとうございます
587盆次郎:2009/07/06(月) 22:24:52 ID:TOx5HIWE
はやりの樹種・・・・・・・
経済が経済だけに値崩れはしてるが・・・・近盆の8月号では瑞祥の前回掲載時
45万が22.5万になってたし   他にも色々値崩れ。

瑞祥は国風にも出たし、ヤフオクでもほぼ確実に入札付くからまあ人気ではある。
たぶん作る人が増えて値下がりするだろうけど
それでも黒松より絶対個数は少ないしまだ最高齢が50才だからもしかしたら
新発見があって人気がさらに出るかもしれない。
木村正彦氏 曰く
「我々はまだ瑞祥の素養を知り得ていないのかもしれない」

ただ今までと違った樹種が増えているのは間違いない。
蘇鉄(一回立派な盆栽になってるのを見た)
ガジュマル
おおはまぼう
とか。地球温暖化かともおもう。
588花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:29:51 ID:IZkAHB1Q
ソテツが盆栽にw
盆栽にならない(しない)樹種ってホントに無いんだなぁ・・・。
589花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:39:47 ID:rmCuPBIC
バオバブの盆栽でリッパなの1回見たなぁ
古い木でさ、樹芯の部分が朽ちてウロになってんのよ

>>586
初心者なら香丁木もいいと思うよ
剪定にも強いし病害虫もないし挿し木で増やすのも簡単

ケヤキやモミジは頑丈なんだが、慣れてないと素材の見極めとか
枝つくりの方法とか結構難しい部分があって、
しばらくして目が育った時に「何でこんな素材を買ってしまったんだろう」という事が
無きにしもあらずでね
590盆次郎:2009/07/06(月) 22:57:01 ID:TOx5HIWE
>>589
確かにそうでした。私もニレケヤキでその素材見極めに失敗しました。
改作して何とか見られるようにはなったんですが。

バオバブの盆栽ですか!?
う〜ん、盆栽にしない木の方が珍しいんでしょうかねえ。
591五条舜治:2009/07/07(火) 02:30:48 ID:FKinixJT
盆栽はいいよな……
592花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 02:33:47 ID:MQ4uyWcm
別に
593花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 02:37:42 ID:HwHVsue+
>>573

なるほど。
自然界にない樹型なので、盆栽に向かない型なのですね。
ありがとうございました。
594花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 23:52:26 ID:RGP6NMgV
旭山桜2株寄せ植えを育てています。
買った年(去年)は葉も花も元気に咲いていたのですが、今年は花も咲かず、
葉も最初は両方の株から少しずつ出てきていたのですが、片方の株の葉が
枯れてしまってからはもう片方株しか葉がありません。
これはどのような状態で、どうやったら元気になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
595盆次郎:2009/07/11(土) 08:32:17 ID:FKJXQK99
>>594
現在の管理方法についての詳細求む
それと質問
剪定をしましたか?(桜は剪定に弱い)

葉がない方はおそらくアウト。
もう一方を生かすことを考えるべき。
【置き場所】
通風、日当たりの良い屋外で管理。(室内に持ち込むのは見るときだけ。)
【潅水】
表面が乾いたらそこから出てくるくらいしっかりたっぷりやる。
目安:春1日1〜2回 
   夏1日2〜3回
   秋 春に同じ
   冬 週2回
ただしケースバイケースですので「目安」です。

【施肥】
人、木の状態にもよるが
春秋に有機質肥料(玉肥とか)を鉢一号につき一個与える。
ただし多すぎるよりは少ない方が安全。
植え替え後・弱っているときは与えない。

今は肥料は与えず、管理方法の検討・変更をして元気になったら与えるべき。

とりあえず今の情報ではこれくらいしか・・・。

596花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 08:38:27 ID:FRfra2UZ
水きれしたか根ぐされしたかで枯れたんだろ
597花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 09:23:58 ID:8G4VUxGd
すみません、ド初心者です。質問させて下さい
m(_ _)m


八つ房松の葉が伸びてきて、ずっとそのままなのですが、剪定した方がいいのでしょうか?

また、針金はずっと付けたままでいいのでしょうか?
598盆次郎:2009/07/11(土) 09:37:01 ID:FKJXQK99
だいたい松は芽摘み・芽切りするが 
八房系は早めにする。通常芽切りと同じ時期だと短くなりすぎる。
6月中にやってしまう業者もいる。

たぶん今やると(北海道東北は大丈夫かもしれないが)短すぎる

芽切りではなく葉を切る「葉切り」を9月ぐらにい行う方がいいと思う。
それと針金は松柏の場合かけてから1年ではずす。
ただし7〜8月は新芽が固まる時期と重なるのでなるべくしない。
あるいは針金一巻きごとに針金切りで切っておいて9月頃はずすという手もある。
599花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 23:52:20 ID:iwi470gm
針金切りの購入を検討しているのですが、
針金切りって、ニッパーと比較して格段に使い易かったりしますか?

ニッパーって、基本潰してカットするタイプの工具だから
どうしても切り終わりに歪みが出ちゃいますけど、
針金切りって、ハサミ状に交差する部分でカットするから、
綺麗に素直に切れるのかな・・・と。
600花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 00:04:59 ID:54+Kg2uG
模型用のニッパーよりは使いやすいかな
劇的なほど違うわけじゃないけど買って損はしないと思う
601五条舜治:2009/07/12(日) 06:40:01 ID:7nHsfxZs
盆栽もいいけどもっとわたしを敬いなさいよ
602盆次郎:2009/07/12(日) 08:16:42 ID:TlgCoSPu
>>599
結構使いやすい。
ニッパーに比べて木を傷つけにくいような気がする。
劇的?・・・・・うーん・・まあ買って損はない。

>>601
そもそもあなたは誰?
友人曰く
「目に見えないのに信頼して良いのは神のみである。」
(その友人は自称敬虔なクリスチャンです。)
603花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 10:45:42 ID:nN3ozwhU
>600>602
ありがとうございます。
木を傷つけないって言うのがまさに重要な所で、
細い枝に掛かった針金をニッパーで切ると、切り終わりの『パチン!』って時に
枝も一緒に折れそうになる事がよくあるんですよね。
そういうのが起こらないのなら、ちょっと高くてもいいから買いたいな〜、と思いまして。
一度、実際に使っている所を見てから購入しようと思います。
604594:2009/07/12(日) 18:01:23 ID:SOScsC98
>>595
レスありがとうございます。
剪定は…桜を切る馬鹿、梅をk(ry
と言われるぐらいなのでしていません。

置き場所はアパートの2階で、ホームセンターで売ってる階段状のもの
の上に載せていますが、アパートなので暑さが気になります。
南向きなので日当たりは良すぎるくらいです。

水やりは朝に1回、夕方に1回するよう心がけています。

肥料も油かすを1個入れています。
でも弱っているときは与えない方がいいのですね。

現在葉が出ていない方も最初は出ていたのでどうにかならないものかと
思ったのですが…orz
605盆次郎:2009/07/12(日) 19:36:55 ID:TlgCoSPu
>>604
と、すると乾燥でアウト。
アパートとか特に屋上は乾燥が早い。
その桜がミニ盆栽・小品盆栽だと一日3回くらい水遣り必要。

対処法。
大きめの鉢(駄温鉢6号)に入れてしまう。(鉢ごと植える。)
とりあえずこれくらいしか。
606花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 23:14:31 ID:kUpaanrr
>>605
重ね重ねありがとうございます。
早速植え替えてみようと思います。
607花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 12:41:52 ID:WcfnduMe
「山野草とミニ盆栽」vol.74に「盆栽づくりを科学する」という記事は
載ってますか。
608花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 15:01:34 ID:5OA7Eg2U
桜は病害虫に弱いし葉が大きいから春〜秋の姿もイマイチ

正直盆栽としてはどうなんだろね
609盆次郎:2009/07/13(月) 18:06:26 ID:mbGk/9PP
>>608
確かに同感。花は梅もきれいだし。
そっちの方が丈夫なので家には
桜の盆栽はなく、変わりに梅の盆栽が4つ有ります。

ソメイヨシノの盆栽をやってる人がいたけどすごいと思った。
鉢の中で35年なんて私にはできない。
そういえばあのソメイヨシノ、ここしばらく見てないなー。
ついに枯れたのかな?
610花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 18:48:04 ID:62uFIyDh
私はオカメ桜を育てています。
割と切り込みにも強いし、挿し木も簡単なのでお勧めですよ。
611花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 22:21:30 ID:iCEl2Hhb
春先に購入した取り木物の獅子頭が手元にあるんですが、
5月頃からこっち、ずっと元気が無く、葉も綺麗に展開しないような状態です。
時折コバエが鉢上を歩き回ることもあり、取り木部分が腐っているのではないかと心配です。
植え替え時に見た切り口はかなり大きく、直径で3センチくらいはあります。
このまま自然治癒を待つべきでしょうか?
それとも何らかの処置をして、植え替えをした方がいいでしょうか?
612花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 10:35:28 ID:DBuek0Ze
思いつきで盆栽はじめて1ヶ月
山もみじとケヤキ育てる事にしました。

質問があるのは、もみじなんですけど
買った時は赤だったのに鉢に植えて1ヶ月したら徐々に緑色になってきました
悪い傾向なんでしょうか?
613花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 12:33:34 ID:LfzfN+kx
もみじ?季節は?種類によって紅葉時期とか違うよ。
ジョウショウジョウならば春は赤 今の時期は緑。秋は赤から黄色。
614花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 13:45:30 ID:DBuek0Ze
買った時の札には【山モミジ】って書いてありました
615花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 20:39:55 ID:1q6E/E+q
>>614
山もみじは、出てきてすぐの葉っぱは赤くて、
徐々に緑になる
616花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 14:40:46 ID:PYTIMUzq
ジョウショウジョウもヤマモミジの一種だもんな
盆栽の分類は大雑把だw
617花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 19:04:02 ID:OfF/WG6Y
モミジついでに

イロハモミジを実生から軸切り挿し芽をしています。
活着して、新梢が出てきたのですが
妙に節間が長いのですが、別の芽を期待した方が良いのでしょうか?

どうしたら良いのかわからずお願いします。
618花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 22:58:40 ID:rvitzJCi
モミジやら楓やらは節間が詰った素材を選ぶのが鉄則でしてね
つまりその実生苗は節が冗長なあまり良くない遺伝子を持っちゃった素材って事ですな
軸切り挿し芽なら恐らくはある程度の数をまとめてやられたんじゃないかと思いますんで、
その中から素性の良い物を選んで盆栽にしたらいいんじゃないかと思います

葉が小さくて節間が詰ってる苗をね
619花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 05:25:59 ID:Czdcc90z
質問です。
姫りんごを購入しましたが、根を幹に見立てた根上がりされているんですけど、根上がりをなおすには何をしたらいいでしょうか?
取り木のように、樹皮を切り落として土を被しても問題ないですか?
620花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 08:14:44 ID:hDfGEFNt
うん
621花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 17:50:16 ID:qCKkFMb2
>>618
大変、有難うございます。
性(しょう)が悪かったという事ですね。

仰るように、幾つか実生で育ててますが
それぞれ、同じ親木から採取した種ですので
同じ遺伝子ということは、来年あらためて
やった方が良さそうですね。

ほとんど、ペットに近いものがありますね。
622盆次郎:2009/07/16(木) 19:30:55 ID:uwxv0jLz
>>621
種の場合、同じ親木からでもDNAは異なります。

梅の場合特に顕著でゆえに品種物の梅は挿し木ないし接ぎ木です。

親木の性がよいので有ればそれの枝を挿したらどうでしょう?
623花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 02:23:49 ID:Rho5SoHw
本日、もみじを購入しましたが、葉が沢山ありすぎるので葉刈りをしようとおもいますが、全部刈りをするのは適切なんでしょうか?
もう時期的に遅いですか?
全部刈りをしてしまって葉が出てこない事もありますか?
624花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 03:32:23 ID:ET8+OEmS
6月に全部刈りしたけど今はもうモサモサだなあ。
625花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 09:30:52 ID:OrxuvQok
モミジは葉が思うように出ない事もあるし、
葉すかし程度に留めておいた方が無難じゃない?

下手に刈ってその枝から葉が出なかったら、
夏場だし、多分枝枯れしちゃうよ。
626花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 10:21:11 ID:j/Bz8WkB
623さん もう遅いよ。毎朝6時に、葉水してやって。
627花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 12:18:28 ID:Rho5SoHw
>>623です
そうですか。。。もう遅いのですね
盆栽初心者なので、またわからない事が出できたら聞きにきます。 
レスしていただいた方々ありがとうございました。
628花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 14:21:28 ID:6L+3Dl2V
もう暑いから確かに葉刈りは危険
ヤマモミジなら勝手に枝葉は増えるからさ、樹冠の勢いが強いとこだけ
摘んどけばいいよ
629花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 10:53:03 ID:2o5t6Q9G
二年目の山モミジに針金をかけたら食い込んでしまって、
ザックリ削れてしまいました。
そこに肉が巻いてきて(再生し始めて)、ほんとどうしようもない表現で申し訳ないんですが、
女性器のような形になってしまいました。街路樹でもよくみかける感じです。
あれってもう消えることはないんでしょうか?
630花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 11:10:48 ID:xq+nuSaW
         骨 太 の 方 針 = 国 民 間 引 き
         骨 太 の 方 針 = 国 民 間 引 き
         骨 太 の 方 針 = 国 民 間 引 き
         骨 太 の 方 針 = 国 民 間 引 き
         骨 太 の 方 針 = 国 民 間 引 き
         骨 太 の 方 針 = 国 民 間 引 き
         骨 太 の 方 針 = 国 民 間 引 き
         骨 太 の 方 針 = 国 民 間 引 き
631盆次郎:2009/07/18(土) 12:03:43 ID:PPyW043/
>>629
一度巻き初めて盛り上がった場合、
それを削ったらまたさらに盛り上がる恐れ有り。
そのままにして周りが生長して消えるのを待つのみ。
632花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 13:33:44 ID:z3/mcgIH
マジで無趣味で最近ちょっと盆栽に興味持ったんですが
本当にマジでくだらない質問なんですが
盆栽って、長い間育てたら大きい木になるのでしょうか?
始めるんなら一つのものを愛情こめて育ててみたいけど
大きな木になったらマンションだから困りますし・・・
633花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 14:05:41 ID:J265Mt72
大きくしないように育てます。
具体的にはどうするかというと、色々な技があって書ききれません。
634盆次郎:2009/07/18(土) 17:17:30 ID:PPyW043/
>>632
大きくすることも小さくすることも可能。
小さい鉢で育てれば 小さく育つし、
大きい鉢で育てれば 大きく育つ。

樹種にもよるが五葉松の場合 小さい物は7センチくらい大きい物は1メートルくらい。
マンションでも可能。
ただし日照不足・乾燥に注意。それと室内で育てるのはNG。
635花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 20:15:53 ID:gO7mvCVK
>>632
うーん
直径10センチの鉢に5メートルになった黒松を想像して吹いた
636花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 20:44:37 ID:2o5t6Q9G
>>631
ありがとうございます。
消えそうな雰囲気なんで安心しました。
637花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 21:16:54 ID:z3/mcgIH
皆さんありがとうございます
小さい鉢でずっと育てたら大きくはならないんですね、ちょっと安心です
あと、素人でも扱いやすい物ってありますか?
638深田秀生:2009/07/19(日) 03:27:01 ID:mH4Li2sK
五条舜治
639花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 04:23:21 ID:TTU8XgHk
五条舜治って誰だよ・・・
640花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 18:06:48 ID:aTIaDbEH
>>637
まあずっと小さい鉢で育てるから大きくならないっていうよりは、
小さい鉢だと植替えの際根をしっかり切り詰める事になり
そのままだと吸水量に対して蒸散量が多すぎるもんで
普通は枝葉の方も小さく刈り込む

なもんで結果的に小さいままってだけの話なんだけどね
641花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 23:00:15 ID:90RLuMHu
2.5号の浅鉢でこの春に発芽したものをいくつか育てていたんだけど、暑さと乾燥で
全部だめにしてしまった。
夏場のミニ盆栽の管理ってどうすればいいのでしょうか?
それとも一年は普通のポット等で育ててからのほうがいいのでしょうか。
642花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 13:12:53 ID:WgbD9gsE
乾燥させないようにする。
無理ならサイズを上げる。
643花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 15:08:40 ID:0uLVesSq
山野草の夏の管理を参考にするといいかもね
土が少ないから乾燥し易いし。
644盆次郎:2009/07/21(火) 18:09:03 ID:uIX8ir57
>>641
かなり小さい鉢のようなのでこの時期は一日4回は水遣りが必要。
それ以外で乾燥させない方法

@自動潅水
A二重鉢(今の鉢ごと大きい鉢へいれる)
B砂の上に鉢を置く

2.5号の浅鉢だからかなり乾燥すると思う。
Aがいいとおもう。
ミニ盆栽は乾燥に弱いのでこの時期は非常な注意を要する。
645花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 18:26:56 ID:HKeDendt
>>644
ありがと。実生のHPで2.5号使ってたから同じのでやってみたけど
やっぱ難易度高かったわ。素直に大き目の鉢にします。
646花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 23:17:30 ID:MsAAFz6Q
これから盆栽を始めようと思っているものです。
平日に会社等に通ってるかたは水やりはどのような工夫をされていますか?

育てるものもまだ決まっていない状態ですが基本は>>644さんの方法になるのでしょうか?
便乗ですみません。
647花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 23:26:06 ID:gaEdRSK7
遮光ネット+自動水やり機
648花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 23:26:26 ID:kOCKqdji
水やりは土の配合でも変わってくる
649花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 23:49:54 ID:CzMQRbtF
自動水やり機を信頼しすぎると泣きを見る。
650花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 07:59:43 ID:0iHv+gml
うちはマンションのベランダで、そこまで日照よくないから、
置き場にそのまま置いて、朝と帰ってきてからの二回やるだけ。
651646:2009/07/22(水) 22:03:45 ID:Tk6xX8LJ
みなさん回答ありがとうございます。
>>648さん
土の配合次第で水をあげる頻度を減らすこともできるということでしょうか
>>650
日当たりの良くないところも調整次第では利点になりそうですね。
日除けとかも考えてみたいと思います。
652花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 23:39:53 ID:ueti3sLJ
>>651
保水力のある土を多めに入れれば頻度は減るね
ただ保水力がありすぎて常に水浸しみたいにならないように
気をつける必要がある
653ザ☆日教組:2009/07/25(土) 02:09:01 ID:eugob374
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博
654花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 02:45:59 ID:L0lVKsIz
夏場のミニ盆栽の管理ってどうすればいいのでしょうか?
>日陰に置く。
それとも一年は普通のポット等で育ててからのほうがいいのでしょうか。
>どちらでも良い。
655花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 02:47:54 ID:L0lVKsIz
>>537
葉刈りをして日陰に置く。
肥料も少量与える。
656花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 02:51:14 ID:L0lVKsIz
>>623
出来る。
全部刈り後は日陰に置く。
657花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 10:01:26 ID:nKkyXnIZ
ロウバイの種があるので、網伏せをやってみたいのですが。
土と網の間はどのくらいの間隔をとっておくと良いでしょうか?
658花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 14:32:40 ID:LDMPD+nV
間隔は空けない

育苗箱にゴロ土を多めに入れて表面だけ目の細かい基本用土をかぶせる
(土は容器のフチから若干盛り上がるくらい入れる)
その上から網を被せて密着するようしばる
659花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 22:13:06 ID:nKkyXnIZ
>>658
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
660五条舜治:2009/07/27(月) 04:35:03 ID:Y8ifNCBw
いえいえお礼など結構。
661江藤勝由@鶴見地獄:2009/07/28(火) 02:50:26 ID:akZZ9YmV
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
662花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 12:23:16 ID:ajjMx83b
五葉松につうて質問なんです

枝を付け根から剪定しちゃった場合、また枝ははえますか?
663盆次郎:2009/07/28(火) 13:01:25 ID:WlvpXIlv
>>662
五葉松ですか・・・。
松類は若木の場合はありえますが、胴吹きはしにくいです。
「胴吹きすることもないわけではない」という程度です。

期待せず、接ぎ木することをお勧めします。
664花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 15:41:24 ID:ajjMx83b
>>663
そうなんですか
ありがとうございます
もうひとつ質問なんですが横にのびてる枝が枯れた場合はどうしたらいいですか?
665花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 16:05:53 ID:ajjMx83b
>>664
訂正
横じゃなくて上の中心の
666花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 19:34:23 ID:AG/wvU34
>>665
掛け声とともに放り投げてください
667花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 20:48:00 ID:wBdhzfOO
百日紅なんですが、梅雨時に春枝を切ったのですが、
夏枝もグイグイ伸びて、またボサボサになってしまいました。
花芽を犠牲にして伸びた枝を切るか、ボサボサのまま葉刈りをするかで迷っています。
百日紅歴の長い方、こういう状況だったらどうしますか?
住んでいる所は東京の海の方です。
668花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 02:47:58 ID:v+5StyVn
>>667
アドバイスしてあげたいのはやまやまなんですが。
樹を見なければ分からないですね。
あなたがどういう樹を作りたいかにもよります。
答えになってないようですが、すみません。
669花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 08:24:26 ID:JOPXM+Ou
この板にいるひとて何歳ぐらい?
盆栽ておじいさんがやってるイメージなんだけど盆栽好きの俺は23歳

変?
670花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 09:28:14 ID:R4WJz1Eg
みんな結構若いんじゃない?
といいつつ俺は33(・∀・)
671花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 11:03:19 ID:XYhq00i/
タメかな?
今年23。
672盆次郎:2009/07/29(水) 11:10:36 ID:BYHzpMkA
今年17 ほとんど18かな。

はじめたのは15の時。

私の盆友は8才で黒松を種から育てはじめていた。 恐るべし。
673盆培家:2009/07/29(水) 11:46:51 ID:iyb0lDTK
サルナシっての鉢植えで買ってきたんだけど
実がポロポロ落ちるんですよね。葉も茶色く枯れるし、
水遣りは欠かさないんですが、どうしたんでしょうか。
674花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 15:57:51 ID:NpgkURnB
>>673
木の調子や水好きかどうかを見極めずに
漫然と決まった時間に水やってるだけじゃダメと思う。
また、根が詰まってる可能性もある。植え替えした?


ところで、ハマボウ苗を購入。これがまた
ひょろーーーっと幹が伸びて上に葉っぱがチョボチョボで
まったく枝無しw これ芽摘みすれば枝でるのかな。
ヒョロ伸び系は初めてだ。
675花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 17:05:02 ID:oP7dpE+i
673さん 雨が当たる屋内なのか、屋外なのか
状況説明しないとわからん。

[盆木の種類]
[置き場所]
[水遣り状況]
[日当たり方向]
[日照時間]
[質問内容]

676花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 17:17:52 ID:xssPWeTV
[盆木の種類] ホムセンで買った可愛いの
[置き場所] お家
[水遣り状況] 愛情こめてます
[日当たり方向] 左隣の家に邪魔されてないときに当ります
[日照時間] 昼間
[質問内容] どんな鉢にしたらもっと可愛くなるのかな?
677花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 23:11:34 ID:+f60/5fX
>>667
>新鞘が数節伸びたところで摘心

>これを繰り返すと節の詰まった短い枝を沢山増やす事ができるので
>樹形を崩すことなく花を咲かせる事ができますぞ
>(伸びるまま放置しておくと花のつく枝が長くなりすぎてちょっと困った事に)

>あ、ここは盆栽スレじゃなかったね、スマソw


もう一回書くの面倒なんでサルスベリスレより引用。来年はこれで頑張りましょう
今年は切るか花後に短くすればいいと思います。
葉刈りはよくない
678667:2009/07/30(木) 01:49:13 ID:jFOTFC6c
>677
ということは、春枝を切り戻しても、
まだ枝が花芽を付けずに間延びするようであれば、
二度三度と切り戻しても問題ないんでしょうか。

現在つぼみの付いている枝は、15センチの樹高に対して
10センチくらいの長さでツンツンに跳ね出して伸びています。
679花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 21:45:37 ID:EyxinK/k
一年草の植物(アサガオ、トマト、ナス)などは、盆栽化する事は可能なのでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします。
680盆次郎:2009/07/30(木) 22:52:33 ID:Lfql5qOt
>>679
それは「草もの」盆栽の範疇にはいると思う。
681江藤勝由@内部告発:2009/07/31(金) 04:03:26 ID:1Cqv96Qu
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
五条舜治★日教組☆五条舜治★日教組☆
682富松哲博:2009/07/31(金) 04:37:29 ID:1Cqv96Qu
>>679
朝がお泊まとナス
683花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 23:46:09 ID:IVPGOLW7
白梅とボケを育ててるんですけど植え替えはどうすればいいんでしょうか?
一応腐葉土と油粕の肥料は買って来ました。
お願いします。
684花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 01:25:25 ID:T1HQIZYK
五条舜治さんに聞いてみないとね
685盆次郎:2009/08/01(土) 08:20:18 ID:5/T3ZdJF
>>683
この時期の植え替えはOUT。
秋 9月の涼しくなった頃にするべき。
もともと長寿梅は「根頭癌腫病」をふせぐため原因菌の活動が衰える秋に
植え替えをする。 梅もその時期の植え替えで良い。

腐葉土・・・
盆栽に入れるかどうかは人によって異なる。ちなみに私は入れない。

梅・長寿梅の用土(一例です)
赤玉土7〜8 富士砂1〜2 (できれば)炭(粉状)1
炭は肥料を与え続けることと 昨今の酸性雨が原因の用土の酸性化を防ぐ。
用土が酸性化すると水の吸い上げが浸透圧の関係とかでできなくなる。
(当方文系なのでよくわかりませんが)

油粕の肥料・・・
粉末状ならお茶パックとかに入れてやる方がいい。
そのまま撒くと表面に膜を張って水遣りに支障を来すこと有り。

植え替え方法。
@そのまま抜き出す。なるべく根は切らない
Aとがったもの(箸・錐など)で根をほぐす。
B太い根や長すぎる根を切っていく。
 水洗いとかすると見やすくなるし根の乾燥を防げる。
C新しい鉢にゴロ・用土を少しいれる(用土は山盛りにする)
D木を山盛り状の用土の上に置いて隙間をなくすように揺すり込む。
E用土を最後まで入れて空洞にならないように押さえる・押さえすぎはダメ
F鉢底から透明な水が出るまで水をやる。

以上。
686盆次郎:2009/08/01(土) 08:21:55 ID:5/T3ZdJF
>>685
失礼。
長寿梅じゃなくてボケでしたね。
ほぼ同じ種類なので方法はそのままでOKです
687683:2009/08/01(土) 17:21:33 ID:kzjYs2N2
>>685-686
分かりやすい説明ありがとうございます。
本当に助かりました。
688花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 19:33:41 ID:067cxoyN
前々から盆栽に興味があって、はじめようと思ったのですが、
部屋の日当たりが悪いのです。日当たりが悪くても大丈夫なものってありますか?
689盆次郎:2009/08/01(土) 19:35:20 ID:5/T3ZdJF
>>688
一日2時間ぐらい日が当たるなら
「苔」
は育つ。苔だけの盆栽もありかなと個人的には思いますよ。
690花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 19:41:33 ID:067cxoyN
部屋で2時間くらい日が入るか調べてみます。ありがとうございました。
691花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 20:07:33 ID:ZCtD4ZES
部屋の中は無理があるぞ
692花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 20:21:26 ID:dH2YceJG
室内っていうだけでも無理あんのに、日当たり悪いって…ダメダメじゃん。
枯らす。絶対枯らす。
鉢に造花でもブッ挿したので我慢しとけ。
693花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 20:22:22 ID:067cxoyN
マジですか・・・orz
庭かベランダですかね?
お苔さんも部屋では無理ですか?
694花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 20:23:05 ID:067cxoyN
マリモで我慢することにします
すみませんでした
695花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 22:00:13 ID:vtxyNZBv
>>694
アクアリウムでいいやん

部屋はアクアリウム、庭は草木、ベランダで盆栽

すべて順調だぞ
696花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 00:50:22 ID:S0rur+M7
>>695
庭以外は同じだ。
うちは庭がない。
697花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 00:11:06 ID:NlgDQvLW
6月に葉刈りを施したモミジが殆ど芽吹かない。
枝は枯れている感じはないので良いのですが
何が原因でしょう?今後どうすれば良いか教えてください。
698花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 01:40:21 ID:p9A5CkVN
>>697
葉狩り前の木に体力がなかったのでは?
根が元気であれば薄い液肥を与えて日陰で半月程度様子を見て下さい。
弱剪定をして木に刺激を与えるものいいです。
根が腐っている場合は植え替えして日陰で夏を越して下さい。
699五条舜治:2009/08/03(月) 02:43:26 ID:Ci0kO+v9
夏ですね
700花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 10:58:36 ID:6xwU3Uxi
700
701花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 12:52:06 ID:UsaTY84G
シンパクの梅雨挿しをしたのですが
発根にはどれぐらいかかるのでしょうか?
702花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 17:56:35 ID:NlgDQvLW
>>698
レスありがとう。
とりあえず根を確認してみます。
703花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 17:59:33 ID:ZS1tklpd
http://banggroundzero.blog60.fc2.com/blog-entry-367.html#comment267

私の地元紙でちょっと話題になっているブログ。
商店街の街路樹を個店が伐採したのを自信満々に記事にアップしています。
これってかなり酷い状況だと思うんですが…。
新たに葉っぱは少し生えているみたいなのですが、元通りに木が成長することはあるのでしょうか?
704盆次郎:2009/08/03(月) 18:21:23 ID:AN17EALn
>>703
たしかに。掃除している点はまあいいが。
ケヤキだから大丈夫かもしれないが、それにしても切りすぎでは無かろうか。

ついでに法律的にも問題はないんでしょうかねえ。心配です。
木と 木を切った人 両方とも
705花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 18:49:58 ID:H8jwcJ4C
去年の暮れに小品盆栽のモミジを買ったのですが、仕事が忙しすぎて今まで水遣り以外ロクな手入れが出来ませんでした
葉も所々茶色くなってしまっているのですが、今の時期に葉刈り(全部刈り)と針金掛けなんかはしない方が良いでしょうか?
706花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 20:18:27 ID:Sc6uz9Lj
>698
本当ですか?
盆栽に液肥とか一歩間違えたら枯れますよね
弱った樹に肥料をやるってあんまり聞かないんですが

葉刈りして弱った状態で更に切り戻してもう一度新芽を吹かせるとか、樹により負担をかけることになるのでは?
707花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 21:09:09 ID:hg7RjAOD
>>703
ああいう風にしたら以降どうなるかを、分かり易く解説してくれているページ
ttp://www.gardenrooms.co.jp/mame/japan/040604/040604.html

ぶさいくな上に危険、と。

管理側に言い続けてるのに「うちの店の前だけやってくれない」ってのが何かあるね、あの店。
よっぽど商店街の中で好き勝手やって嫌われてるとか。

街路樹の一斉剪定のときにも「うちの営業の邪魔」とか何とか文句付けて、自分とこの前は
やらせない。そのくせ別の日に「今ならいいから、やってよぉー」「え、一斉のときやらなかった
から別料金? 知らねーよ、出さねーよ」てな調子だったんじゃないかな。

今後続く危険にも責任取りそうにないな、あれは。
708花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 21:35:26 ID:radGWoVm
>>706
もっとよく文章を読んでみなさい。
すべてあなたの間違いですよ。
709花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 22:36:28 ID:Sc6uz9Lj
>708
いやいや盆栽に液肥自体有り得ない
もし希釈倍率間違えたら枯れる
弱剪定で刺激を与えるってのもよくわからない
今は枯れていない様子でも、芽が吹かない枝はほぼいずれ枯れていく
ならばそのままにして、枯れた部分を順次切って行ったほうがよいのでは?
もし根に影響があるなら尚更無理しないで、ひとまわり大きな鉢にそっくりそのまま植え替えして余計な根処理は避けるべき
710花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 22:42:25 ID:MbTY8arh
盆栽の神が降臨されたようです。
711花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 22:46:29 ID:px5jcGc/
盆栽に液肥はありでしょ
712花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 23:29:52 ID:Gevx7vpm
>>709
> いやいや盆栽に液肥自体有り得ない

あなたの管理している盆栽は揃いも揃ってカリウム不足な訳ですね…かわいそうに

> 弱剪定で刺激を与えるってのもよくわからない

剪定で芽が動く事ってよくあるんじゃない?

> もし根に影響があるなら尚更無理しないで、ひとまわり大きな鉢にそっくりそのまま植え替えして余計な根処理は避けるべき

根ぐされって>>698には書いてありますわな。腐った根を切らずして
どうするんでしょうか
あまつさえ一回り大きい鉢に入れる?過湿でもっと根を腐らせる気ですか


ここは初心者が質問するスレであり回答するスレではございません
713ぬるま湯くん:2009/08/04(火) 03:56:50 ID:wPLFNh7w
富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治富松哲博五条舜治
714花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 08:46:55 ID:kECHgAPT
初めてこのスレに来ましたが、
禅問答のようなレスばかりで
素人の私には馴染めませんw
715花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 09:55:34 ID:cWCxPI4n
>>703
ブログの写真見てえらく伸び放題で管理されてない木だなと感じて
でも、となりにある木はこじんまりと収まってて管理されているよなぁと思っていたら
自分の店の前だけ切って貰えなかったって・・・管理側と何があったんだろうね?
あそこまで伸びたら店主の気持ちも分からんでもないが
ちゃんと管理されていたら切る必要もなかったのかも知れないのに。

まぁ、切り方が間違っているよなぁってことは素人目でもわかります。
716花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 10:30:47 ID:KP/4D4jv
>712
今売られてる肥料には窒素リン酸カリがちゃんと含まれてるんですよ
カリウムなんてちょっとあれば植物はそんなに多大に必要とする栄養分ではないでしょう
ほとんどが水やりで鉢外へ流れてく栄養分です
窒素分だって空中に逃げてく肥料分なんですよ
弱剪定で芽が動く場合ってそれだけ樹に力がある場合でしょう
もし根に影響なくていい根を切ったりしてしまったら元も子もないし、ひとまわり大きな鉢に入れるわけだから排水性悪くなるわけがない
来春にちゃんと根をみて植え替えしてやれば大丈夫
717花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 14:13:27 ID:1UGMKDxD
さすが盆栽の神は言う事が違うや!
718698:2009/08/04(火) 22:15:12 ID:t7E6Pgug
弱剪定で芽が動く場合ってそれだけ樹に力がある場合でしょう
>その通りです。ですから、根が健康な場合は薄い液肥を与えて回復力を付けるんですよ。

もし根に影響なくていい根を切ったりしてしまったら元も子もないし、
>その通りです。ですから、根が健康かどうか確かめて下さいとレスしたのです。

ひとまわり大きな鉢に入れるわけだから排水性悪くなるわけがない
>ひとまわり大きな鉢に入れると排水性が良くなるんですか?
元の木の土は落としてないのに排水性が良くなるという事でしょうか?
そうでしたら間違っています。
しかもひとまわり大きな鉢に芽動きが悪い木を鉢替えすると、
木が水を吸う力が弱いため、過湿で根腐れの原因になるのは明らかです。
土が乾きづらいので、新しい根も張ってきずらいですね。

来春にちゃんと根をみて植え替えしてやれば大丈夫
>根が腐っていたらどうするのですか?
ほおっておいたら、新しい根は出ずらくなるし、
土の中は悪い菌だらけだし、ますます弱りますよ。
まず、すぐに根を確かめるくらいのことはアドバイスするべきです。
719五条舜治:2009/08/05(水) 01:00:52 ID:TPG9Ziuy
別に。
720697:2009/08/05(水) 12:24:21 ID:nDGmh0yt
697です。
モミジの根を確認したけれど腐った臭いは無かったので
根ぐされではないと思います。
とりあえず日陰に移動させます。
色々なご意見ありがとうございます
721花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 22:32:08 ID:GyGO8qAb
↑↑↑
臭いではなく色で判断して下さい。
722花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 08:37:35 ID:s5+TL/+G
wwwなんというか・・・・
723盆次郎:2009/08/06(木) 13:12:16 ID:Au2Irm7Y
ややこしい事になってきた感が・・・・・
724花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 13:47:06 ID:G759ujQn
すいません。接木の果樹苗を購入したのですが、
接木部分を固定しているビニール、
こちらは取ってしまってよいのでしょうか?
725花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 13:57:06 ID:G759ujQn
ここ、盆栽スレですか。。
すいません。初心者総合スレと勘違いしました。
726花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 23:28:07 ID:W61Q9R0O
ttp://antibonsai.blog80.fc2.com/
盆栽初心者の人はこのブログ見るといいよ!
727花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 02:01:08 ID:TdJyciYr
盆栽なんかホントにやめといた方がいい。
ロクな事ないよ。
自分が苦しむだけ。
728花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 04:18:47 ID:yuFhTB6L
ブログの人、貝に…とか言ったそばから
ぐだぐだ語りすぎだろw どこが貝だよww
729花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 11:09:18 ID:jYKDxgkL
>>727
してて楽しいがな〜。
外出の時はその時だけ自動潅水にしとけばいいし、見てて癒されるぞ。

枯らしたりした人は妙に盆栽を卑下するから困る。
枯らしたのは事故責任だから自分だけしないようにすればいいじゃん。

人にまで広めんな。
730花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 15:12:48 ID:TdJyciYr
>>729
そうかな?
盆栽園なんかに行き初めたらもうおしまい。
ちょっと深く付き合おうものなら、
嫌み、恨み、妬みの三拍子。
だいたいが陰湿な人の悪口か木の悪口。
業者の裏噂話、自己弁護。
しかも異常なまでにムキになってしつこい。
当然、木も買わされる。
5万の木とかが安いって感覚で商売してるからな。

ーーー嫌になるだろ?

見てて癒される?
そんなんじゃ済まなくなるよ。
聞いてないのに、あれは違う、これは違うと言い始め。
ああ言えばこういう、こう言えばああ言う。
本当にムキになってしつこい。
気味が悪い。吐き気がする。頭に来る。
上の愛好家連中ほどそういう人間が多いだろ。
人間的には最底辺の歪んだ人種だよ。
表面的に優しくても、腹の中はドロドロ。
それが愛好家、盆栽業者。
実際入ってみれば分かるんじゃない。
ロクなもんじゃないって、
自分が苦しむだけだって分かるよ。

そこらの園芸店で売ってる盆栽の方がよっぽど楽しめるわ。
731花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 16:03:22 ID:FQQB1Byg
確かに園芸でも突き詰めると大抵人は理屈っぽくなるし
自分の信じてる手法以外認めなかったり面倒だ

でも花物でも一緒だよー 富貴蘭とかシュンラン関係とか
所謂 「銘」品の世界の住人ね。

そこまで入れ込んでないので楽しく個人的にやってますわ〜
732花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 16:16:45 ID:V1x4qAsN
>>730
どんな業界だって裏はあるし、盆栽とそれに関わる人間は別物。
733花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 16:59:07 ID:kOENBkDW
>>730
あんたはもう盆栽やめてるの?
>しかも異常なまでにムキになってしつこい。
あんたの話が正しいとすれば、まだやってるんだねw
734花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 18:13:16 ID:jYKDxgkL
>>730
行き始めた盆栽園が悪かったんじゃないのか?
通い始めて3年目になるが せいぜい6千円しか一本にかけた事がない
買うと言うより習うだな。

1回買う事があったら3回くらいは何も買わずに持っていって教えてもらってる。
735花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 18:17:04 ID:n1WdLdJ0
こういう奴はなにやっても途中まで行って飽きる質なんだろうな
736花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 19:12:52 ID:dWSVtKMW
>>730
盆栽園たってピンキリだよな
話が真実ならの話だがよほど性に合わない園に遭遇したってこと
全てがそんなんだったら盆栽やってる趣味者はいねえよ
趣味なんだから嫌ならやめりゃいい
誰も止めやしねえよ
737花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 22:36:13 ID:NDqEgxMp
オルトランのスプレーで長寿梅のアブラムシを駆除したのですが
薬害を起こしたかもしれません。今後どうすれば良いでしょう?
738花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 01:24:21 ID:fMl5wCwi
私が行った盆栽屋がいけなかったのかもしれません。
確かに個人的には不愉快極まりない思いをしましたが、
すべての人がそうであるというような発言は間違いでした。
誤解を生む不愉快な事を書き込み申し訳ございませんでした。
739花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 01:43:17 ID:IQekyMqr
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【埼玉】薬品かけられる? さいたま市所有の"高級盆栽"5200万円相当が変色(画像あり) [ニュース速報+]
今日負けたらお水デビューの19才♀です。 [パチンコ機種等]
三菱パジェロミニ&日産KIX 12台目 PAJERO MINI [軽自動車]
自営業ですが、倒産しそうです。10【底なし沼】 [店舗運営]
【埼玉】さいたま市所有の「高級盆栽」5鉢(計6900万円相当)のうち、1鉢枯死、2鉢が蘇生困難 管理者は「薬をまかれた」と主張している [ニュース速報+]
740花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 20:22:29 ID:cFyNZgaW
>>528です。
おかげさまでサルスベリが咲きました。
レスしてくださった皆さんに感謝いたします。

盆栽とは程遠い鉢植え状態でお恥ずかしい限りですが…。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4236.jpg
741花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 13:56:51 ID:2lzpWyV5
実生モノの曲付けって、大体いつぐらいからするのが一般的なんでしょうか?
742盆次郎:2009/08/16(日) 09:19:49 ID:f2AxKoDt
>>741

◆「いつぐらい」の「いつ」が年数の事ならば・・・
木が柔らかくて曲がる内。
黒松なんかは実生10年でも曲がるには曲がる。

鋭角な曲付け は実生〜6年以内が良いらしい。
芽吹いたら網をかぶせるという手もあり。

◆「いつ」というのが季節の事ならば・・・
だいたいは冬の休眠期。  落葉樹の裸樹状態の時
ただし 成長期のほうが柔らかくて曲がりやすい。
(水を吸い上げているので 水分を多く含んでいるから)
743花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 12:23:48 ID:A06iTJqE
水やりに関して真夏の朝は茹るって迷信?
周りでよく聞くけどやらにゃ足りないからやってる
744花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 13:33:41 ID:wNFbOoDE
早朝と日没後の夕方がベストらしいね
確かに暑い時間帯にやると根が煮えあがるせいか樹勢が落ちる
745花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 19:27:36 ID:A06iTJqE
>>744水やり朝一番にしてみまつ
746花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 21:05:54 ID:Gd1W/w+6
暑い時間帯にやると根が煮えると言うのは良く聞きますが、
たっぷりあげれば鉢内も冷えて良いのでは?と考えたりします。

もっとも熱いのを一気に冷やすのもどうかと思いますが・・・
747花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 22:34:59 ID:jvbjhQtR
まあ水分が多いと熱が上がった時のダメージもでかいって言うよね
仕立鉢なら表面の蒸散効果で用土が冷えるんで多少は大丈夫っぽい
748花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 23:50:25 ID:isUUHDK3
なんかイン側がいやな感じだから避けたくなるよね、このコーナー
749花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 23:51:08 ID:isUUHDK3
すまん、超誤爆だ・・・
750花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 18:59:08 ID:C4fFF68i
751花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 20:26:47 ID:bCulmG0K
さいたまの盆栽村ってどうでした?
9月に大宮で3時間ほど使える時間が出来そうで予算5千円位で
ケヤキを買い、後は見て廻ろうと思ってます。
初心者、若僧には敷居高めですか?
752花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 21:40:17 ID:22vR7OnZ
初めての盆栽です。

旅行ついでに筑波山近くの花木センターで、
3.5号くらいのビニールポットに川砂のような物で植えられた千寿丸という黒松を買いました。
家に帰ってきて、4号程度のみそ汁椀みたいな形をした素焼きっぽい焦げ茶の鉢に
桐生砂で鉢増をしたのですが、下葉が枯れてきてしまいました。上の方はまだ青々としています。
水やりは朝1回、日当りは8時から14時頃までたっぷりあります。

過去ログに「松は突然枯れる」とか「枯れて行くのがわかりにくい」旨の書込みがありますが、
どうすればいいのでしょうか?環境の変化による生理現象ならば良いのですが。
753花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 22:00:02 ID:U/vyDozO
>>752
砂植えで水遣りが朝の一回だけなんて自殺行為ですよ
754花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 22:09:56 ID:E9qO90hI
>752
盆栽村で5,000円のケヤキは、ちょっとオススメできない・・・。
盆栽園価格で値段が数倍に設定されてるから、
ロクでもない木かホントの苗しか買えないと思う。
755花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 22:10:41 ID:E9qO90hI
あ、上の、>751宛で
756花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 09:39:06 ID:AKhxybsY
>>751
盆栽村にもミニ盆栽専門の小さな盆栽屋もあって、5000円〜10000円なら
そこそこ満足できる物もあるよ。
娘がNHKに出てる○香園なんかは5000円くらいじゃ客とも思わないけどね。
757盆次郎:2009/08/18(火) 17:46:30 ID:QVOjdItR
>>752
千寿丸は 黒松の葉の短い品種「寿」の八房性(葉が短い)です。

砂植で一一回は自殺行為ですね。 3〜4回は必要だと思います。
植え替えは危険ですので
今植わってる鉢ごと大きめの鉢に植える事をお勧めします。

ところで・・・何で砂に植えたんですか?
だいたいあれは多肥多水用なのであまり・・・・
758花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 19:06:54 ID:6QWnWTKw
黒松は水欲しがる樹種だから赤玉土7割くらいで十分でしょ
五葉松なら砂100%でいいと思うが

うちの五葉松は2.5号深鉢の仕立鉢に赤玉2:砂類8で育ててるけど
それでも2日に3回位は水遣りしてるよ
黒松なら一日2−3回は必須でしょう
759花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 20:02:57 ID:zEmo8/VZ
>>756
>○香園なんかは5000円くらいじゃ客とも思わないけどね
?どういう意味ですか?高いものを買わないと
お客扱いされずに店の人から冷たくされるということですか?
760花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 21:45:17 ID:ZgimIswp
>>759
そういう意味だろ 
自分は行ったことはないが同じ盆栽園に顔出す人が似たようなこと言ってた
自分はあの娘の作品に魅力を感じないので行って確かめる気もないが
761752:2009/08/18(火) 22:30:36 ID:a9nWnFOB
皆さんありがとうございます。

よくある生産者持ち込み系の花木センターで、
まるっきりの屋外で無造作に置かれていた状態です。
実際、植えられていた砂もカラカラだったのですが、
そんなもんだと思って買ってきてしまいました。

「そういえば松って砂浜に生えてるよね〜」なんて思いながら、
そこで売っていた唯一の砂(桐生砂)と椀型の盆栽鉢を買って、
自宅に戻り鉢増した次第です・・ん?でも根鉢崩れなかった・・。
中はもしかして土なのか?



762五条舜治:2009/08/19(水) 02:28:01 ID:OLLk4pYR
降ってきたなあ・・・
763花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 14:45:00 ID:ym74zcPN
>>759
もともと盆栽屋というのは、一部の大金持ちを相手にした殿様商売だった。
その○×園とかいうところなど、団体の見物客が来ると買い物もしないで
便所だけ汚されるといって露骨にいやな顔してた。
764花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 20:02:46 ID:VMka5oYF
この春から一人暮らしを始めて、そろそろ実家に置いてきた盆栽も連れてこようと思ってる
で、お盆や正月等の長期休暇用に自動水遣り機を買おうかと思ってるんだけど、どんなのがお勧め?
持ってるのはミニ盆栽2つだけで、小さなワンルームマンションだから、あまり大きなものだったり、水道の蛇口に取り付けるタイプのものは無理なんだ
765花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 20:51:06 ID:n5CuUaar
ミニ二つだけだったら、導水紐をペットボトルから垂らすタイプの給水器でいいんでは。
ホムセンでそういうの売ってる(勿論ボトルは別)し、自作もできるみたい。

ttp://www.hands-net.jp/goods/6482-001013010
ttp://blog.honda-tent.com/?eid=1442786
766花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 21:14:18 ID:VMka5oYF
>>765
そういうの買ってはみたが、先端が太すぎて刺すことができなかったんだわ
どうもミニ盆栽にはムリポ
767花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 22:30:58 ID:n5CuUaar
既製品の先端そのものを刺さなくてもいいと思うよ。
先端部に爪楊枝でも刺して、爪楊枝を鉢土に刺して固定。
これでもぽたりぽたりと水は落ちてくるはず。

まあ実際やったわけじゃないけど、原理から考えればそれでいけるはずだよ。
768花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 11:35:22 ID:BAHqSh+y
ふーん そんなものがあるの初めて知ったわ。
本気で考えたら自分でもっといい物作れそうな気もするが。
769花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 03:06:37 ID:TT6Rh6lp
お尋ねします、松の苗木を買って鉢か石に植えてお世話をすれば もうずっと植え替えなくてもいいのですか?
770花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 08:37:14 ID:jlVNzPDO
ずっと植え替えないでいい盆栽・鉢植えなんて無い
771花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 09:06:16 ID:TT6Rh6lp
なるほど ありがとうございます。
772花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 10:09:00 ID:y0SuWg7H
随分と素直なのね
773花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 12:11:54 ID:pGuJNVuF
>769
石付き盆栽は鉢植えより管理が大変
水かけを豆にしなければならないし、樹が大きくなると根と枝葉のバランスが悪くなり弱っていき、しまいには枯れる
管理が楽な石付きなんて存在しない
774花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 12:59:41 ID:/XyYmxkZ
>>759
今の○香園は初心者取り込もうと安い物いっぱいあるぞ
そこらのホームセンター並み
行けるなら安行の盆栽センターなんかいいんじゃね?
大宮で暇時間3時間でははちときついか
775花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 14:52:56 ID:ftLzXAo7
深さが浅い鉢と、深い鉢でどう成長が変わってくるの?
776花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 15:26:38 ID:Zm8s8+hI
>>775
植物tによって、浅く根が張るタイプと深く根を張るタイプがあるので
鉢が大きすぎると水はけ悪くなるから浅いタイプには浅いのには浅鉢。
777花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 17:03:16 ID:Zm8s8+hI
おっと、今みたら書き込みが途中で切れてた。
776 んで、盆栽を浅鉢にするのは見栄えよく、成長を抑える為。
太い根(長く伸びる)は剪定して細かい根を成長させる。
極端な浅鉢なんかだと根っこ見せたりイロイロ。
778花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 23:22:21 ID:yU1SREm5
仕立鉢の場合は結構用土との兼ね合いがあって難しいんでさぁ>鉢の深さ

例えば五葉松みたいに乾燥を好む樹種の場合、砂100%(山砂7割川砂3割)で
素焼きの深鉢に入れるのが個人的な経験では一番生育がいい模様
多分少なめに水分を含んだ状態が長く続くからだと思うけどね
真夏も水遣りは一日1.5回って感じでそんなに頻繁にはやらない

鑑賞鉢の場合は生育よりも鉢映り重視だね、懸崖なら深くするし
雑木の直幹みたいに柔らかな広がりを表現する時には浅く左右に広い楕円鉢を使うし
779五条舜治:2009/08/23(日) 03:58:05 ID:MaLbmPr+
民主党政権になって日教組が復活しますね!輿石東文部科学大臣マンセー!
780花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 13:13:49 ID:aacqqZv7
半日日教祖五条舜治でた
781花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 05:23:00 ID:sQ5Y8ig+
盆栽始めたいので岡山市倉敷市の辺で中に入りやすくて沢山盆栽売ってる店 知りませんか?
782花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 10:19:05 ID:AktoL1Ti
初めて質問に来ました。盆栽は育てたことがありません。
この桜なのですが
ttp://item.rakuten.co.jp/mankai/s02001-12-135p/#s02001-12-135p
お花が終わったあと盆栽風に育てて行くことは可能でしょうか。
具体的には、小ささを維持しつつ来年も咲かせたいです。
783花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 10:29:50 ID:cbl+ZlWP
一才桜は桜の中では比較的剪定に強いので盆栽にもよく用いられますよ
ただしあくまで他の桜と比べると という話でしてやはり強い剪定をすると
枯れてしまうという難しいところもあります
病気や害虫も発生しやすく、少なくとも他の一般的な樹種(ウメ等)と比べて
育てやすいという事はありません

消毒した鋏を使う等細やかな配慮は必要になってくると思います
784782:2009/08/26(水) 18:26:55 ID:AktoL1Ti
>>783さん
丁寧なお返事ありがとうございます。
一才桜について、説明して頂いてよく分かりました。
どうしても桜が育てたいわけではないので、初めて育てる盆栽は
もっと育てやすい樹にします。
785花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 19:25:10 ID:o4yMnZwo
さいたま市 盆栽疑獄発生ですね。
価値のない盆栽を買った事がバレそうになって証拠隠滅させたのは誰?

中古の名車を買ったらニコイチだったのと同じだろ。
バレル前に自爆自己で廃車
786花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 20:21:58 ID:AktoL1Ti
>>785
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20090825/CK2009082502000097.html
コレですね。屋根を伝った水が汚染されていたのが枯れた原因とありますが
・雨どいの下に盆栽を置いていた のか、
・屋根を伝った雨水を集めて水やりに利用していた のか
どっちだったんでしょうね。
787花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 22:10:58 ID:Dh6CcxKD
どっちも結局管理ミスかw
てか、屋根か流れ落ちる雨水が直でかかるって、
テキトーな管理だなぁ。
788花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 01:33:04 ID:LclCjKrf
実際これで枯れるわけ?
銅鍋の卵焼きはどうなる?
789花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 04:23:32 ID:7c537Csb
五条舜治はチャイニーズマフィアの売人でしょ?
790盆次郎:2009/08/27(木) 08:57:24 ID:kJ/kaCIM
>>788
そういえば最近の近盆で「緑青」は猛毒ではないと有りましたよ。
まあ うちは心配なので銅を避けています。
791花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 09:32:49 ID:VZrSt2LN
桜の前年枝(ほぼ全体)に白い薄皮みたいなものが張り付いて?います。
歯ブラシなどで強く擦ると取れるんですが、病気でしょうか?
カイガラムシではないようです。
教えてください。よろしくお願いします。
792花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 03:50:43 ID:Ylq5E9c5
hage
793花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 16:13:49 ID:NF97ViEd
>>791
ペニシリンの大量投与がよいと思います。
下着等の洗濯は他のご家族と一緒に洗わないで下さい。
また当分の間は異性への接触は二次感染を引き起こし
ますので絶対にお止め下さい。
794富松哲博 新次長:2009/08/29(土) 01:29:23 ID:KPJOJco5
落ち込んだりもしたけれど、わたしは元気です。
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:37:49 ID:WQwDk/Wf
昔といっても、15年前なら山採りは立派な犯罪行為じゃね?

ttp://hazakuraend.blog.shinobi.jp/Entry/290/
796花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 21:24:02 ID:avG639+b
盆栽未経験者です。
盆栽を始める上で用意したほうが良いというのはどういうのがあるのでしょうか?
ひとまず初心者用盆栽セットというのを購入予定です。
内容は
盆栽鋏(銀峰印200mm)
ピンセット
アタックワン(殺虫殺菌剤)950ml
バイオゴールド(肥料)240g
キヨナール(癒合剤)50g:剪定時の切り口の保護

ちなみに購入予定の盆栽は五葉松と梅です。
797花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 13:54:06 ID:VgGu0eCq
五葉松も梅も初心者には結構難しい部類だとおもうけど

又枝切りは必要だと思うよ。
798花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:16:55 ID:cpH+seq6
鋏って何もしらん間は買う必要あるか?? 勉強してからでも十分だと思うが
799花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:32:19 ID:66t+tocX
秋の植え替えするならふるいと洗面器的なものかなぁ。
大抵土詰まりまくってるし。
800花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:41:07 ID:82au4OCc
アドバイスありがとうございます。
今日一日考えたんですが、初心者セットはすぐには必要にならないかなって気はしてます。
未経験者の自分にとって大事なのは枯らさないことですよね。
801花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 20:32:27 ID:ItE8eydP
道具なんて二の次でいいから、とりあえず本買ったほうがいいよ。
盆栽入門でもなんでもいいから。

形から入りたい気持ちも分からなくはないが、よりによって五葉や
梅とはなぁ・・・
802花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 09:05:52 ID:yloFWTF5
山田香織センセ母乳剤はどこで手に入りますか?
803花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 15:16:48 ID:gJ5dX8n8
梅は頑丈だから大丈夫でしょ
五葉は見る目がないと終わるが
804花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 15:36:19 ID:T174EPqK
やっぱ松より梅の方が簡単??
805花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 15:47:11 ID:gJ5dX8n8
簡単って言い方は語弊があるけど松はまず素材の善し悪しを
見分ける目が必要
次に水遣りや用土作りを失敗すると結構簡単に枯れる

梅は花をキレイに咲かせるにはコツが要るけどまあ育てやすさから考えると割と無難な方
本当に初心者向けなのは香丁木とか

何にせよ盆栽の本は必須
806花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 17:53:34 ID:T174EPqK
真柏もかなり強健らしいな
807花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 18:45:54 ID:A/YiAJdN
今年実生した山もみじなんですけど落葉くらいに針金掛けて冬を越したら春までに固まりますか?
去年実生したものを今年の春に針金掛けたらすぐ食い込んでしまって、
針金を外したら時間が経つにつれて伸びてしまって曲がりが浅くなってしまいました。
それで時間が経ってからまたかけましたが、もし冬にかけておいたらガッチリ固まるのなら
そうしたいです。
808花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 20:13:20 ID:T174EPqK
質問なんだけど皆は小品派? 中品派?
809花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 22:16:39 ID:Xd7Nj694
俺はミニ派だな。
小品はデブがうずくまってるから嫌だ。
810花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 22:24:25 ID:emJQTXOw
初心者が恥を忍んで質問します。
植物の種は、平均どれくらいで発芽しますか?
平均でかまいません。
811花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 00:11:54 ID:q1Hvj6AC
↓今年盆栽界の流行語ケッテー

デブがうずくまったような不細工な太幹小品w

盆屋は廃業続出だな
812花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 08:56:23 ID:xXpsFEdI
>>810
平均ざっくりですら答えようが無えっす。
813花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 09:36:55 ID:uFfeaCod
黒松の種類に寸梢と八房ってありますが、
これって同じものなんでしょうか?
814花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 14:39:07 ID:JaA1qPA1
>>810
全国平均 五割八分七厘です
815花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 16:44:28 ID:oAUNZyaK
結構な確立ww 
816盆次郎:2009/09/02(水) 17:48:18 ID:4/bAZ3bc
>>813
「八房」葉が短い ・ 細かいなどの特徴を持ったもの

黒松の「八房」の一種が「寸梢」です。
黒松の八房は他にも「寿」「千寿丸」など色々あります。
817花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 07:05:05 ID:PnL2r+Bb
>816
ご指摘後に調べてみました。
ひと口に八房と言っても、結構違うものですね。
ありがとうございました。
818花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 17:14:43 ID:knLrqBt6
松の盆栽の形を整えるために一回根元からばっさり剪定したらまた枝ははえてきますか?
819花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 20:56:37 ID:yTac/wNv
無理
820花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 21:08:53 ID:Gqd7rVRB
根元って…カリンじゃないんだから
821花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 22:26:10 ID:zcnZF8XM
>818
枝は無理だけどキノコなら生えるぜ
822807:2009/09/04(金) 23:13:12 ID:TvKdtoMx
おしえてちょー
823富松哲博:2009/09/05(土) 04:17:11 ID:lCn4qs8s
へんじがない
824花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 07:32:44 ID:kZxMe1Ws
>>819-821
ありがとうございます
そうですか
頭のほうだけばっさり剪定しちゃったもんで
一段剪定したら不格好になったのですがどうした横枝を出せますか?
825花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 14:07:23 ID:L+tUA+QW
運次第です
826花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 23:04:34 ID:GPQHnkT4
芽の無い場所で切ったら芽吹かないでしょ。松は
827花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 23:36:26 ID:6EbDHeoC
枝ならまだしもねえ
赤松なら追い込み剪定の時期に4葉くらい残して先を切り詰めれば
胴吹き芽が出てくるし五葉でも伸びすぎた新芽の先を摘んどけば
前年葉のとこから葉が出てきたりはするけど
828317:2009/09/06(日) 00:27:42 ID:XZxFysfc
以前このスレで質問させて頂きました者です(>>317)。
その節はありがとうございました。結局、痛むの怖さに剪定は出来ずに今日に至っています。
件のオオヤマザクラの苗、地際数pの場所に小さな赤い芽のようなものがあるんだけど、これって休眠芽?(で合ってるのかな?)
上を剪定したら芽吹きますか?
木を小さくしたいので、もし出来るなら地際の芽を生かして仕立て直したいんですが・・・
もしシパーイしたら何もなくなって即あぼーんですよね。
桜って、休眠芽は枝伐ればちゃんと発芽するんでしょうか。
829富松槲徽誼騨舅哲博:2009/09/08(火) 05:27:02 ID:UDi9DqKX

 五条舜治 五条舜治 五条舜治 五条舜治 五条舜治

 五条舜治 五条舜治 五条舜治 五条舜治 五条舜治

 五条舜治 五条舜治 五条舜治 五条舜治 五条舜治

 五条舜治 五条舜治 五条舜治 五条舜治 五条舜治

 五条舜治 五条舜治 五条舜治 五条舜治 五条舜     治
830花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 01:19:10 ID:qIXUTOda
五条舜治は空気嫁
831花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 11:06:41 ID:JHOa1mt6
バカに空気は読めない。
832花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 14:30:39 ID:e0KtGtL3
>>828
桜に強剪定は無理
833花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 22:20:21 ID:3pxgmSI9
植え替えで出る使用済みの赤玉土とかってどうやって処分していますか?
庭に埋めていくと、土質が変わってしまうし…
834花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 03:19:46 ID:zGctBSYY
興味深いな
835花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 08:44:23 ID:zxLaLZ/d
>>833
埋立ゴミ用の袋に入れ、市に収集してもらう。当然、無料。
836花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 10:17:51 ID:rDxWPMGA
ベランダでやってる程度の規模だと、そもそも赤玉土を使ってません、うちの場合。
焼赤玉やイソライトみたいに篩って再利用できるやつを何度も使います。
初期出費はちょい高だけど。

使い終わったやつは、腐葉土・堆肥・石灰等と適当に混ぜて、
黒ビニール袋にいれて日の当るところに置いて、最低ひと夏過ごさせてます。

しかし、盆栽って鉢植えの中でも土を使う量は少ない方でしょうから、

>庭に埋めていくと、土質が変わってしまうし…

大して気にしなくてもいいんでわ?


それと関連スレ
【不要】石とか土どうしてますか【処分】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1099744125/
837花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 13:16:00 ID:T6fJNqft
>>835
>>836
レスありがとう。
参考になります。
838花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 17:03:18 ID:rgph7KWN
>>833
ウチは盆栽だけなんで少量なんですけど、
長方形のプランターにアボガド、クワズイモ、イヌホウズキなんかを
もっさもっさに生やしてそこに捨ててます。
プランターの淵いっぱいいっぱい入れても、いつの間にか5pくらい土面が下がってます。
毎年赤玉土2袋くらい使ってるけど、土をゴミに出したことはないです。
839花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 09:12:19 ID:7DcVbWXI
>836
焼赤玉って、水持ちどうですか?
水持ちが普通の赤玉とそこまで変わらなくて崩れにくいなら、
使ってみたいです。
840花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 09:18:30 ID:bh7iDNwl
クロマツの盆栽について質問です
樹高を止めたい場合や低くしたい場合はどうしたらいいでしょうか?
841836:2009/09/11(金) 09:56:35 ID:ga5CLdi+
>>839
普通の赤玉の経験がほとんど無く、ちょっとは使ったことあったときのことも記憶がアレなんで、
比較はできないのですが、マンション4F東向きベランダ、風通し良し、午前中頃には直射光が
当らなくなる環境で、黒松や梅や欅、それにヤマアジサイが、日に一回(朝)の水遣りだけで、
別に水切れ症状起こすこと無く栽培できていますよ。(日照少な目のお蔭かもしれない)

まあ、もう再利用が度重なり、焼赤玉だけでなくイソライトCGやハイドロボールが
ごちゃ混ぜ状態、その中でも焼赤玉は比率的に低い(最も多いのはイソライト)のですが。
842盆次郎:2009/09/11(金) 18:14:19 ID:3fGetTdq
>>840
低くするならてっぺんを切って芯の立て替えをする。
・・・ようは芯を切って適当な枝を針金で引き起こし、新しい芯にする。
数年は見苦しい、と言うより不自然だがだんだん良くなる。

高さをキープする。のであれば
植物なので完全に止めるのは不可能だが(枯れない限り)
水遣りを減らす。(減らしすぎに注意。)
843花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 18:26:51 ID:bh7iDNwl
>>842
詳しい説明ありがとうございます。
高さを調整したいのでそのやり方で剪定してみます

地植えを考えていたのですが何とかなりそうです
ありがとうございます
844花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 21:19:25 ID:M0jNT0zW
質問させてください。
懸崖が好きで実生したものを樹種拘らずひたすら懸崖にしているんですけど、
下方に向いた枝や幹って芽出をさなくないですか?
途中から(幹の一番高い部分)から芽が出てしまって下を向いてる幹や枝が枯れます。
その途中から出た芽を摘むとかなり樹勢が落ちます。
例えば、下を向いている幹の先端から新しい芽が出るということが無いです。
下を向く手前の幹から芽を出そうとします。
これは当然なんだと思うんですけど、どうすれば下を向いてる枝や幹から
芽を出せるのでしょうか。
鉢を倒して先端が上にくるようにすれば・・・とか考えてみたんですけど、
そんな方法しかありませんか?
845花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 21:39:41 ID:7DcVbWXI
>>841
イソライトCGやハイドロボールについて、ちょっと調べてみました。
今ってこんなのが出てるんですねぇ。

赤玉土って、幾ら硬質の奴使って最初に微塵洗い流しても、
ちょっとずつ流出してベランダが赤く粉っぽくなっちゃうんで、
なんとかならないかなぁ・・・と思ってたので、いい物を教えて貰いました。

秋の植え替え時期も近いので、ちょっと使ってみます。
846五条舜治:2009/09/12(土) 01:40:13 ID:m6NtDZHy
847花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 01:46:08 ID:4+sLXimS
>>317
昔の俺がいる

台木って原種に近いから
白いきれいな花が咲くと思ってるんだよな
大島系は変種も多いし匂いある(こともある)し
or
小さく仕立てたいんだよな桜を
小さな幹に桜の花をちらりと

違ったらご免

桜は切ったらまず枯れると思ったほうがいい。消毒しても。
どうしても切りたいのなら休眠期に切ったら持ちこたえられることがある。

ただ大島系や山桜系は伸びを抑えるのが難しい。とにかくでかい。
切り込みに堪えるという点でも富士桜をお勧めする。

で、俺は富士桜は好きでないので種から育ててる。
取り木もできないことはないだろうけど、躊躇してまうorz
848五条舜治:2009/09/12(土) 04:30:28 ID:m6NtDZHy
富士桜はいいよな・・・
849盆次郎:2009/09/12(土) 07:16:20 ID:2komfOnm
>>844
それは「懸崖」ものの宿命の一つ。
特に大多数の松なんかの「高木類」には「頂芽優先」というものがある。

一番上の芽が強くなるということ。
どうしても懸崖枝が弱る。

盆栽園で見た方法は
@懸崖枝の下に「水盆」を置きそこから立ち上がる水分で
懸崖枝を弱らせないようにする。

A「頂芽」を抑制し、下枝にも力が行くようにする。
例えば黒松の芽切りをそこの園では懸崖枝には2〜3年おきにしていました。
850花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 11:14:25 ID:Y8qajq7e
盆栽に挑戦しようと思い梅の実を植えてほっといたら、茎が80cmくらい伸びてしまいました。どうしたら良いでしょうか?
851花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 11:47:48 ID:fSi5adn4
切り詰める。

樹自体が元気で、しっかり根も張れているいなら、
そして、来春の芽が動く直前あたりの時期だったら、
いきなり思いっきり低くしても、多分どこかから芽吹くでしょう。(絶対とは言わないけど)

しかし野梅でもない限り、実生をそのまま仕立てるというのは、
あんまりやらないことだとは思うけど。
852花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 17:15:02 ID:r4x8OtT2
これから盆栽をやりたいと思っているのですが、ヤフオクの盆栽が値段の割りに
見た目の良さそうなものが多いのでヤフオクで買おうかと思っています。
そこで念のために質問しておきたいのですが、ヤフオクで盆栽を買うときの注意点や
やめておいたほうがいい出品者の情報などありますでしょうか?
853盆次郎:2009/09/13(日) 19:02:29 ID:Udt/6R0T
>>852
画像では見えない部分があるので注意が必要。
希に根本の細い木を深植えにしてコケ順良く見せている事有り。

まあ基本的にはその人の「評価」を見るしかないでしょう。
私も3回利用しましたが、1つは良くありませんでした。
854852:2009/09/13(日) 19:56:59 ID:9AbwZj1T
レスありがとうございます。画像に注意して購入したいと思います。
855花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 21:32:48 ID:TUOwNXFF
桃の種があるんですが、これから盆栽をつくることは出来ますか。どうしたらいいですか?
856花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 23:11:40 ID:i5QV6IXF
ヤフオクで買い始めると、まともな盆栽園で買う気、失せちゃうね。
かなりできた樹でも、競合いなけりゃ相当安く買えるし。
857花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 23:31:13 ID:o7mfoxam
>>855
桃の盆栽はあまり見かけないけどある。
とりまきするか、春まで乾燥させずに冷蔵庫に保存
858花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 08:20:39 ID:93ATHO5X
今の季節のモミジの新芽ですが、このタイミングで切り詰めてしまっても大丈夫でしょうか?

いま以上、背丈を高くしたくないのですが。
859花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 10:30:02 ID:RMhFwKvL
>>846
なるほど。
勉強になりました。
参考にしながら色々工夫してみようと思います。
感謝です。
860859:2009/09/14(月) 10:32:00 ID:RMhFwKvL
まちがえた。
>>849さんありがとう
861花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 20:09:14 ID:Bur5/Gu8
>>858
落葉後、休眠期が良い
今は水がでるかも
862花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 03:15:09 ID:7wY9V+6o
>>861

ありがとうゴザイマス。

落葉期まで待ってみます。
863花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 08:31:54 ID:9KM4UdkZ
5号鉢に植えられている黒松を購入しました。
水はけが悪く、いつまでも表面がジクジクとしているので
植え替えをしたくてウズウズしてしまうのですが、
黒松って秋に植え替えて良いものでしょうか?
864花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 10:53:54 ID:qppgrWuy
ok
865花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 22:01:13 ID:/U6holmL
苔って使っていますか?
使ってたらどれくらい敷いたかとか色々教えてください。
866五条舜治:2009/09/16(水) 02:30:22 ID:Xnku6Idq
中国、枠採用、日教組、富松哲博、人間の屑
867花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 08:21:38 ID:6Fk4Vh47
>865
日当たりのいいベランダでやってるからか、
置き場が乾燥しすぎるせいで茶色くしおれちゃって見苦しいから、俺は貼ってない。
しおれるだけならまだしも、枯れた挙げ句に腐ってコバエの温床になるし。

放置状態で生えてきたような、この環境に馴染んだ奴はいいんだけど、
移植してきたのは軒並み駄目だった。
868花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 14:47:10 ID:S3TMtyJl
クロマツを太くしない方法はありますか?
今のバランスが好きなのです
869五条舜治:2009/09/17(木) 03:44:33 ID:DUHtoJS+
中国、枠採用、日教組、富松哲博、人間の屑
870花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 15:14:52 ID:mR/WHQ++
>>868
無理に太くなるのを遅らせるなら肥料を減らして枝葉も剪定して減らすしかない
でもまあ生き物だし完全にコントロールするのは無理だよ
871花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 01:42:49 ID:DvGsAKW7
青森市役所 part14投稿 1 件 - 最新の投稿: 16時間前
923 :非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 00:51:58: 五条舜治=日卿蘇 五条舜治=日卿蘇 五条舜治=日卿蘇 五条舜治=日卿蘇 五条舜治=日卿蘇 五条舜治=日卿蘇 五条舜治=日卿蘇 五条舜治=日卿蘇 五条舜治=日卿蘇 五条舜 ...
society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/.../923 - 20時間前 - 類似ページ
対立?大分県の教職員組合と教育委員会癒着?*2投稿 1 件 - 最新の投稿: 16時間前
舜治日教組富松博五条舜治日教組富松哲博五条舜治日教組富松 五条舜治日教組富松哲博五条舜治日教組富松哲博五条舜治日教 日教組富松哲博五条舜治日教組富松哲博五舜治日教組富松哲博 五条舜治日教組富松哲博五条舜治日教組富松哲博五条 ...
society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/.../608 - 21時間前 - 類似ページ

society6.2ch.net のその他の検索結果を表示する
872花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 04:58:16 ID:DvGsAKW7
dio a conocer en el público
como vocalista y pianista del grupo
de Visual Kei gótico Malice Mizer. Después
de problemas con Mana, el líder de la banda, G
puerta abierta que ningún hombre ...
ackt decidió hacer su carrera como solista?
873花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 10:19:23 ID:V72IR0FC
梅についての質問です。
この時期の梅の葉の様子はどのようになるのが正しいのでしょうか
874花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 10:20:31 ID:V72IR0FC
途中で送ってしまいました。

梅の葉の半分が黄緑色に変色し、葉が全体的にしおれてきているのです。
友人に聞いてみたところ、この時期にしおれるのは早すぎる、とのことなのですが。
875花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 15:11:09 ID:PGlwk1jp
>>874
ハダニはついてないですか、確認してみてください
あるいは肥料のやりすぎか

それから色はともかく葉がくるりと巻いているのは正常です
夏に花芽に分化した所の葉は巻き込むのが梅の特徴なんでその点は心配ありません
(まあ葉巻虫がついている場合もありますが)
876花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 17:50:04 ID:VYVeZU0w
ボケが落葉してしまったのですが、原因は何でしょう?
水やりは問題ないと思うのですが…
877花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 17:55:18 ID:PGlwk1jp
水切れ…と思ったら違うのか
黄色になって落ちたなら肥料過多かなぁ。そうじゃないなら分からん
878花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 21:10:00 ID:k+xeV+Lm
盆栽を始めたのですが、ウチの庭には蟻が生息していて
盆栽棚を登って盆栽たちの中を徘徊してしまっています。

害は無いものなのでしょうか?
やはりアリの巣コロリとかで駆除したほうがいいのでしょうか?
879陳陳陳陳五条舜治陳陳陳陳:2009/09/20(日) 06:10:41 ID:St1JnA1Y
ありをころすなんてとんでもない!
880花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 08:58:59 ID:oIfhaLf6
蟻ってやつはアブラムシを保護することがあるという点では害があるが、
普通、盆栽にアブラムシが付いたら人間が薬剤使うなり何なりで除去するよね。

後は、(普通の「鉢植え」に比べたら比較的)容積の小さい盆栽の鉢に
巣を作るかどうかは知らないが、鉢内に巣を作られると乾燥が激しくなるとは聞く。

それ以外で、蟻が害があるという話はちょっと聞かないかな。
食い物探しでうろうろしてるのなんて放っておいて構わないと思うよ。
881花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 10:43:19 ID:RX0LnA5A
秋と共にいなくなるよ。
882878:2009/09/21(月) 20:32:57 ID:oE7pOgSp
>>879-881
皆様、レス有難う御座います!

878の書き込みをした日までの数日間、
もの凄いたかり方してたのに翌日から激減。
庭には相変わらず徘徊してるので、
もしかしたら新しいもの(盆栽)が設置されたから
状況把握のために総動員で調べてたのかな。
で、食べるものもないし状況把握したからおk、と。

安直にアリの巣コロリしないでよかった。

逆にアリを駆除するとおこる弊害とかは無いのかな?
アリによって抑制されてた害虫が大発生しちゃうとか。

そういやウチ、アブラムシ出ないなぁ。
風が強く吹く日がよくあるからかな。
883花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 21:43:03 ID:PwMJTuE6
五葉松を買おうと思っているのですが何かオススメはありますか?
884花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 23:57:05 ID:6k3EeCA+
>>883
銀性の接ぎ木のやつが比較的安いし、強い。
885花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 00:57:22 ID:joSmILR7
>>884
ありがとうございます。
でも誕生日に買ってもらうんでちょい高めでお願いします。
886五条舜治:2009/09/22(火) 02:54:27 ID:Pe5/mHFq
>>885
en el públicomo voclista iaista del grupo
isual Kei gico Malice Mizer. Dspués
e roblemas con Mana, el líder de la ban
auea abierta que ningún hmr
kt dió hacer su carera como solisa....
887花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 08:52:56 ID:61ZaPgGQ
>883
http://taishoen.org/img-shop/012102/zoom.htm

こんなのはどう?
888花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 10:45:03 ID:ljqC9pIH
グロ
889花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 15:09:18 ID:uuPV8Gw/
>>887
ありがとうございます。
890花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 15:36:18 ID:DFZ5iz0g
どうせ人に買ってもらう物なんだから高い物が良いってすごい発想だな
891花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 16:12:17 ID:cTDl85aq
玉肥に小さなひびが入っていました。
気になって中を覗くと2,3mmくらいのゴキみたいなのが何匹か見えました。
このような虫は盆栽に害を成す虫なのでしょうか?
892花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 16:15:26 ID:j30bLm9i
玉肥の有機物を食ってるだけだから大丈夫でしょ
893花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 17:12:20 ID:/NcGKknW
>>887 デブがうずくまってるみたいな樹とは、まさにこれだ!
そうだろ? >>811
894花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 20:42:20 ID:3jodDJaT
>>893
同意w 特に右面なw
895花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 22:23:40 ID:P+6xyy9Q
ここはデブがうずくまってるようなの得意なの?
896花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 00:44:25 ID:RqUuWm1/
>>864
黒松の秋の植替えは・・・
897花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 00:47:09 ID:t/eikYog
今の盆栽は「デブ」より文人だろ。
未だに「デブ」を有難がってるのは・・
898花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 01:48:26 ID:LQ7qOcDp
文人を有難がってるのは・・現実についていけない2ch住人だけwwwwwwwwww
899花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 15:13:49 ID:mKbdL06Q
文人でも良いのはすごくいいけど某ブログみたいなのは御免だ
900花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 15:21:40 ID:HzelQLJu
桜の葉に黒い部分ができて落葉しているのですが原因は何でしょう?
901花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 22:38:29 ID:pderImZy
九○園みたいなのに憧れる
902花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 23:56:01 ID:zNCj5eBx
>>876
うちのボケはこの時期になると葉を落とすよ
それに合わせて植え替えしてる
903花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 01:34:02 ID:vPBP9iRE
>>877
>>902
レスありがとう
枝は枯れていないようなので様子をみます
904花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 01:54:18 ID:UbXQgDdc
去年の暮れ、結構良いモミジの小品盆栽手に入れたんだけど何も手入れしなかったわ
一作完全放棄
今年は剪定だけして来年頑張ろう、そうしよう
905五条舜治:2009/09/26(土) 03:21:44 ID:BojxEr0v
Gsto Kitag Kntutin.
lin gsto m ak o pa?
ji fl jnlk fads jn
danjfol kao lui mo
jin gokjo gojo ueno
906花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 16:39:13 ID:mkdUlfy4
今日、ホムセンで枝振りの良い常葉柿の盆栽素材が2500円で売ってたけど、
実が一つもついてなかった。この時期に柿に実がないって何?
この木は雄雌あるんですか?
907花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 17:17:36 ID:SB5UUTGd
四川常磐柿じゃない?
雌雄異株です。
908花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 20:52:31 ID:zTxPPg1a
枝や葉っぱに白いカビみたいなものが発生してるんですが、放置してたらマズいですか?
見た目はフワフワしてますが、なんかネチネチしてます
909花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 20:59:46 ID:xkrYErRS
>放置してたらマズいですか?

まずい。
910花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 22:18:44 ID:zU7EVQ0a
二十世紀梨が大好物なので、鳥取や新潟や長野など
産地ごとに食い比べたりしながら毎日楽しんでまつ。
当然食べ終わったら種がとれるんだけど、これを種まきして
盆栽に仕立てることってできまつか?
911花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 22:38:26 ID:ysam+VAk
>>910
できるよ。「二十世紀」だって実生だしね。
新潟の「二十世紀」を実生で育てて五年目だけど油断すると
害虫がすごいです。
912花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 23:03:16 ID:zU7EVQ0a
>>911
わーい!ありがとうございます。
うぼぉぉぉぉおおおおお
オイラ梨盆栽に挑戦するダス フンフン
二十世紀梨最高っす^〜^

ところで、実生五年目でも開花結実はまだでつか?
913花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 23:11:29 ID:pJnUtiZU
でも二十世紀から生えてきた梨は二十世紀じゃないでしょう
結実は…普通の盆栽ならおそらく50年たってもしないでしょう
914911:2009/09/27(日) 00:15:34 ID:1lOAMYWc
>>912
開花結実は無理だと思う。
でも木肌も荒れてきたし十分楽しめるよ。
実を楽しみたいならマメナシがいいよ。
根伏せから五年で実がなったよ。
ヒョロヒョロだけどw
915花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 04:07:20 ID:OJZKG5X8
五条舜治ってまさか・・・
916花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 09:31:45 ID:BRNS5OY9
でも果物の育成の本見ると、鉢植えで根を詰まらせると
伸張の成長から成熟の成長に切り替わって、
普通より早く結実するようになるって言うよ
917花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 18:46:56 ID:m7HaQTgZ
スレ違いだったらすみません。
高野槇を買いたいのですが、成長したのを見ると、すごい大木なんですね。
盆栽のように鉢植えであまり大きくならないように育てられますか?
918花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 20:17:18 ID:j7/FB5GF
>>917
貴方が見るかもしれない杉の盆栽はうちでは30センチで収まってます
ただし世の中広いですから10メートルの盆栽もあるかもしれません

それを爺さんが植え替えしてたら・・・怖い
919花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 20:24:08 ID:93Idpw8Q
丸二日家を空ける予定があるのですが
水切れ対策ってどうしたらよいでしょうか?
920花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 21:57:26 ID:3HJ1rkus
片栗粉で水にトロミをつけると水持ちがいいです(冗談)

・信頼できる知人に頼む
・風呂場に水を数センチ張って鉢を腰水にする
921花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 23:32:06 ID:2uTgfjOH
>>918
重機使ってかw
922花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 13:30:42 ID:twoje0n6
質問です。この写真の真柏なんですが
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame057506.jpg

ごらんのようにシャリ幹の上を生き幹がねじれるようにしながら入ってます
これはどういう経緯でこういう幹になったんでしょうか
そういう風に見えるようにシャリを離して入れたのか、それとも年月とともに
幹が捻れてこういう姿になったのか…
どなたかお教えください
923花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 21:29:04 ID:btq6nIrt
>918
ググると、世界一大きな盆栽とか言って、そういうのあるね。
でも個人的には、あれを盆栽とは認めたくないな・・・。

>922
根が手前からスタートして、奥に回って縦にループしながら戻ってきて・・・
って感じの幹をうまい具合にむいて、その水吸いが太ってこうなったんじゃないかな。
裏から見れば判ると思うけど。
水吸いの丸々太った感じを見ると、むいてからかなり経ってそうだね。
こういう歳経た樹はいいねー。
924花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 23:49:19 ID:fqQrJkBW
桜井老けたというかじーさんみたい
925花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 23:50:02 ID:fqQrJkBW
ご、ごばく
926花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 23:51:32 ID:shQN3y/l
>>920
腰水試してみます。ありがとう
927花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 01:54:50 ID:s6+HY2oN
から松の苗を直幹仕立てにしようとしたら根張りが酷くて取り木をかけようと思うんですけど
から松って取り木をかけられましたっけ?
928花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 09:58:07 ID:3yCLqZpt
小清水さん、輿水さん
929花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 10:07:20 ID:wZpaTzZk
ハダニがついて変色した葉は取り除いたほうが良いのでしょうか。
薬剤を散布したとはいえ卵が残ってたりするとそこからまた蔓延しそうな気がして・・・
930花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 14:54:45 ID:t6BW2mgV
ハダニは一度発生してしまったらその年は試合終了ですよ
931花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 21:45:24 ID:aK8e7D9N
>>922
この画像見入ってしまう、エロティック
女体を絡めとった老人に見える
932花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 11:39:59 ID:jXLj5OWM
俺には家畜を襲うアナコンダにしか見えない。
933花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 12:06:18 ID:SnKpWuTQ
自分には欲しいシンパクにしか見えない
934花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 00:37:17 ID:DDOBujNE
台風来るな
935これマジ!?:2009/10/07(水) 01:54:24 ID:+qQINjfm
苦しんでいる人を助けたい投稿 1 件 - 最新の投稿: 9月12日
五条舜治逮捕?? 五条舜治年内に逮捕?五条舜治年内に逮捕?
五条舜治年内に逮捕??? 五条舜治逮捕??五条舜治逮捕??
五条舜治逮捕??五条舜治逮捕?? 五条舜治逮捕??五条舜治
逮捕??五条舜治逮捕??五条舜治逮捕? ...
society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/.../127 - キャッシュ
- 類似ページ
苦しんでいる人を助けたい投稿 1 件 - 最新の投稿: 9月12日
五条舜治逮捕?? 五条舜治年内に逮捕?五条舜治年内に逮捕?
五条舜治年内に逮捕??? 五条舜治逮捕??五条舜治逮捕??
五条舜治逮捕??五条舜治逮捕?? 五条舜治逮捕??五条舜治
逮捕??五条舜治逮捕??五条舜治逮捕? ...
society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/.../127 - キャッシュ
- 類似ページ
苦しんでいる人を助けたい投稿 1 件 - 最新の投稿: 9月12日
五条舜治逮捕?? 五条舜治年内に逮捕?五条舜治年内に逮捕?
五条舜治年内に逮捕??? 五条舜治逮捕??五条舜治逮捕??
五条舜治逮捕??五条舜治逮捕?? 五条舜治逮捕??五条舜治
逮捕??五条舜治逮捕??五条舜治逮捕? ...
society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/.../127 - キャッシュ
- 類似ページ
936花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 19:00:13 ID:VtXiJSzU
五葉松の葉すき、剪定をこの時期に行うのは
・早い
・遅い
・ちょうどいい
どれでしょうか?
937花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 19:06:01 ID:Y8ycJ+I6
それは人によって言う事が違うので難しいところ
最近の研究では晩夏に行うのが効果が高いとかなんとか聞いたことはあるけど
正直よくわからん

8月下旬以降〜11月くらい  までで好みに応じて選んで下さい
938花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 19:07:04 ID:Y8ycJ+I6
あ、剪定はもう少し後がいいと思う
今の時期枝先いじるのはいいけど枝元はまださすがにヤニがでる
939花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 19:25:39 ID:VtXiJSzU
なるほど、葉すきを今週末にやってみます。
どうもありがとうございました。
940花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 16:53:09 ID:H4ID4mfV
初盆栽を買おうと思っているのですがホームセンターの安物で大丈夫でしょうか?
入門書等には目を通しているのですが初心者の雑な管理で持ってくれるか心配です
941花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 18:09:55 ID:maTsurup
頑丈な種類のから始めてみたらいいんじゃないかな
ホムセンなら香丁木(白丁花、紫丁花などと書いてあったりもする)は大抵あるだろうから
まずはこれから始めてみたら
病気害虫に強く頑丈だよ
942花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 20:19:44 ID:H4ID4mfV
>>941ホームセンターでも丈夫な種類が買えるんですね
それにしようと思います
ありがとうございました
943花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 00:07:39 ID:UPCz6dhd
折角だから、住んでる場所書いてみたら?
近くにいい盆栽素材売ってるトコ有るかも知れないし。
944花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 21:35:35 ID:NDdaL+Sf
庭の金木犀を挿し木で盆栽風にしたいのですけれども、挿し木をするとしたら季節はいつごろがいいのでしょう?
945花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 23:23:00 ID:5VsMuX2T
質問させてください!
実生カリンの盆栽を買ったのですが、上根の一部に塊?状になった部分があります
半分土に埋もれているので良くはわかりませんが、根が曲がりを付けて丸まっているようにも見えます
根頭癌腫病を疑ったのですが、カリンも当然患いますよね?
ただ、その部分も他の上根同様に樹皮の更新(皮がポロポロ)が起きています
果たして、癌腫に侵された部分も正常なカリンの根と同様に樹皮の更新が起こるものなのでしょうか?
946花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 23:47:21 ID:ybPFeX8p
947花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 13:36:41 ID:5LuomhPK
>>945
カリンで根頭ガン腫病というのはあまり聞いたことがない
気をつけなきゃいけないのはバラ科じゃないかね
多分曲がった根が太ってるだけじゃないかと思いますが
948花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 14:03:11 ID:YMjhzUDG
>>947
カリンは思いっきりバラ科ですけど・・・・
949花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 14:04:01 ID:5LuomhPK
こうして私はまた一つ賢くなった
950花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 14:06:02 ID:5LuomhPK
じゃあ後半の質問にも答えとかないといかんか
根頭癌腫病は内部に入り込んで肥大していく病気なんでたとえ罹っていても
樹皮の更新は行われます
951花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 20:13:37 ID:n1hIpkb+
952花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 20:19:07 ID:rQDMSoVu
もみじ。
953花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 20:24:26 ID:PObeVC+b
俺、11月になったらもみじの種拾いに行って実生もみじをそだてるんだ・・・
954花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 20:35:49 ID:rQDMSoVu
もみじの実生苗育ててるけど、親が枝垂れだったみたいで、
大きくなるにつれ枝垂れてきた。
盆栽じゃなくて地植えだけど。
955花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 22:21:03 ID:COkqar9P
今日お寺からイロハモミジの種を貰いました
種蒔きの時期はいつ頃が適切でしょうか?
また注意する点など有りますか?
956花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 15:47:33 ID:3tjr2k1W
盆梅用の丸くて深い鉢の呼び名はなんというのでしょうか?
957花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 17:46:10 ID:uOgwgY4i
最近、盆栽を買った初心者です 姫りんごとかカイドウです
スギゴケ?がきれいに貼ってあったのですが、化成肥料をうえこんだからか、コケが枯れてきてしまいました><
液肥もかけたらさらに枯れそうだし、木に肥料をやりつつきれいなコケを維持する方法ってあるんでしょうか?
958花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 18:09:52 ID:QU8wL4Uy
コケの生すまで・・・。 盆栽の前で君が代を歌いなさい。
959花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 19:10:31 ID:4zKoQM94
なんか盆栽板って心の狭い人が多いのかな?
他の板の初心者スレと違ってまともな回答が極端に少ない
年取って大きくなれない人が、そのコンプレックスを盆栽に向けてるからかな
960花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 19:42:18 ID:ZvLeaSpS
盆栽は凡才なのだ。
961花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 23:11:37 ID:C9o46F0E
>>959
2chだから当たり前じゃないか

普通なら此処には来ないよ

ま、俺もその一人だけどなww
962花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 00:26:08 ID:XGHkn4AQ
心の狭いのが多いのではなくて、単に見る人が少なくて、
その中にたまたま変なのが数匹居るだけ。

ここ見てる人で10年以上やってる人なんて、
2〜3人じゃない?
963花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 09:19:34 ID:nifhmlXk
>>957
コケと肥料の共存なんて無理だよ
発酵油粕でもキツいのに化成なんてとんでもない
964花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 11:58:36 ID:rq8JZh/Y
>>959
言葉の使い方を知らないのか、いじけてるかは知らないが、
何故、くだらないことを言ってやがると笑い飛ばして
スルーできないんだろう?
俺の感覚では>959のような奴こそ「心が狭い」と思うんだが。
965花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 12:32:15 ID:XwqsCZMJ
>>964
なぜお前はスルー出来なかったのか?
しかも一番荒れそうなレスしやがって
966花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 16:37:22 ID:E5JgUgJN
             ,-=-,、
            .i   |
            |l   |        /~'i
    _       .|ヽ ノi       /   |            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /  ~ヽ,      |   |      /ヽ,, ./    (⌒Y⌒Y⌒) <  マァマァ、マターリ
   ヾ   \     .|ヽ ノi     /   /     \__/__  \_________
    \ノ  ヽ,    |   |,   /ヽ ,,,./      /     \\
     ヽ   ヽ   |   'l~-ノ  ../     / ⌒   ⌒ \ \
      \、ノ ヽ,,ノjヽ  ノ "  ノi;     |  (・)  (・)  \ ⌒ )
        ヽ,  丶     ヽ,,  ヽ:    . |   ⊂     9)   )
   ___/ヾ ノ          .ヽ,    |  ___    |
 ̄ ̄    ~-:;;:;              \,,.ヽ \ \_/   /__
,,ノ__ソ_ )         /        ~=,,,,, \____/     )
    ̄ ̄|~        /         /   ̄^^~ヽ_|     /
      i,        /ヽ  _,,,,,    (,,,       i
      |ヽ,,-,,   ノ   `   _,,,,,/i ̄ ~`──-"~
      ヽ  ̄=二=-----"~~^/,,,_|    
       \ヾ-=-  ___ノ,,=~i
         ~-,,,__,,,,...ノ/~ |
           ~~~~~^^     ノ
967花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 16:38:54 ID:E5JgUgJN
早く落葉期の剪定をしたいお
968花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 18:58:08 ID:LUz+Nbw3
>>957
苔は張り替えましょう。
消耗品と割り切って使うか、張らないか。
969花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 19:39:42 ID:HGzJCFjU
すごーくちっちゃな松の盆栽。葉っぱが黄色くなってきました。水の遣りすぎかなあ?

970花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 19:41:09 ID:MUQdQXP3
957です
レスありがとうございました!

盆栽を育てつつきれいな苔を維持するのは難しいんですね

購入すると発送直前に苔をはっているだけで、あのまま維持しているわけではないんですね…
971956:2009/10/14(水) 22:26:11 ID:WvU277iJ
お願いしまーす!
盆梅展なんかで使われてるこんなタイプの鉢の名前が知りたいです。
お店が近くにないのでネットで買おうと思ってるんですけど
名前がわからなくて検索に困ってます。お願いします。

http://image.mapple.net/ospot/photol/25/00/01/25000123_2881_1.jpg
972花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 22:43:09 ID:e0/2VzGf
>>971
丸深鉢
973花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 22:44:53 ID:e0/2VzGf
>>971
その手なら万年青鉢がそんな形だよ
974956:2009/10/14(水) 23:25:11 ID:WvU277iJ
>>972-973
ありがとうございますー!
検索してみますね。
いつも色々教えてもらって感謝してます。
975972,973:2009/10/15(木) 00:58:44 ID:EgP6zucZ
>>974
すみません僕初心者なんです
適当言ってしまいました
マジゴメン
976花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 15:25:02 ID:whYN9n1z
別に盆栽好きではないのに、親戚から盆栽苗をおしつけられた。
庭に植えて剪定せず放置すれば、普通に大きくなって庭木として再生可能ですか?
977花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 17:54:41 ID:bm0zcYHj
かくして976の庭に杉の大木が育ったのであった
978花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 22:50:17 ID:+KEXwPzi
>>976
普通に大きく
なるよ
979花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 23:50:29 ID:yNVpjjsY
盆栽で益虫と呼べるような虫さんはいるのでしょうか?
980花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 12:45:13 ID:IM6eF02X
秋の植え替えってもう遅いかな?
981花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 11:23:16 ID:TQ1j6zbZ
>>979
蛹とか糞に目をつぶればテントウ虫かなぁ
982花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 22:11:47 ID:7oZwEZiv
うちの二年生のカリンがひょろひょろ70センチくらいになってしまい、
上の方ばかりが元気で、一年目に曲付けした下の方の葉がかなり弱ってしまいました。
この場合は今の時期でも切り詰めた方が良いのでしょうか?
それとも、今年はこのまま太らせて来春に切った方が良いのでしょうか?
将来は25センチくらいにしたいと考えています。
どなたか教えてください。
983花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 13:30:59 ID:RimG/fAv
来春だね。
今年はもう太らないよ。
来春なら切った上のほうを挿し木で使える!
元気ピンピンみたいなので大丈夫だと思うけど、
一応下のほうの芽を見ながらね。
芽見えなくて切っちゃってもまあ多分出てくるとは思うけど、
一応万が一のことを考えて。
984982:2009/10/20(火) 19:08:29 ID:depLVHtj
>>983
そうなんですか!
ひょろひょろでつい切ってしまいたくなりますが、
ここはぐっと堪えて来春切ることにします。
勉強になりました。ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
985花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 21:55:11 ID:7ZJf+iXD
>>970
展示会に出すような盆栽は、苔を全て取って土の表面を綺麗に、もしくは逆に展示直前に貼るかして展示するそうです。

自分は鉢に自然と苔むしたのが好きなのでそれを聞いた時はショックでした。

まぁ色々な育て方があるなと…。
986花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 10:43:04 ID:QlUWbMCu
でもさ、古い盆栽だとコケが幹に登ってきてて(もこもこではなく薄く)
緑色になっててさ・・親父の盆栽の植え替え手伝ってたら
親父は容赦なくブラシでこそげてた。コケは面倒なので貼らない主義らしい。
あれかなサツキだからなのかな。
987花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 10:43:04 ID:ZM1ERVTB
112:
988花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 16:31:03 ID:/FI6018h
これから始めようと思うのですが、
まず用意するものは苗木と本と何が必要ですか?
とりあえず時期的にピンセットですか?
989花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 20:18:22 ID:eXNgUFzo
>>988
あとは植木鉢でしょうか。
でも植え替えるなら来春がいいでしょう。
ちなみに自分はピンセットは春にしか使いません。
990花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 22:25:01 ID:VdNhZGrf
鉢土も要るよな。
991花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 22:29:50 ID:qvC/By1y
ジョウロでしょ最初は
992花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 22:55:10 ID:VcUMXIDc
>>988
今はちょうど種の取れる時期なので
発芽させて1から作るのも良いですよ。
モミジなんかは木の下にいくらでも種落ちてます。
993花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 23:13:28 ID:I4vfCuJb
>>988
なにをはじめたいんだ?
苗木と本で押し木でもするのか?それならあとは重しだな
押し木なら今年出たモミジなんかが柔らかくていいと思うぞ
994花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 02:56:14 ID:zwD8WwUN
次スレ
盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート5)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1255542987/
995988:2009/10/23(金) 05:35:18 ID:KDxdq5uC
とりあえず最初は普通に育てればいいようなので
成長日記でも付けつつ育ててみます
996花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 10:48:23 ID:FeZ3f1Vc
>>986
それはヒゴケ(ヒメジョウゴゴケ)でしょ。まあ正確には地衣類だが
あれは古くなった樹にしか生えないから珍重されるけど
一般的な湿性の苔は盆栽では嫌われることの方が多いみたいね
997花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 10:48:23 ID:f5fUUh7A
88:
998花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 10:59:49 ID:eH16sykI
リュウジンヅタが欲しいけど太幹ってなかなかないね
999花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 11:18:49 ID:Ny9yBP5I
みなさん鉢ってどこで買ってます?ネット?
東京住みなんだけど鉢が売ってるところってなかなかないよね
1000花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 12:31:45 ID:Cf+dTGjf
1000
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)