【増殖】植えてはイケナイ!11抜いてらんね【熱湯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
718花咲か名無しさん
でも鍋とかで煮たら凄い勢いで縮むから、作り過ぎで丁度いい位かも。
>>699
ただ自由になりたくて逆らい続けたんですねw。

近所の公園の植木が1本枯れてキクラゲ畑と化してた。
うまいから許されるけどナラタケやヒトヨタケに並んでキノコ界の植えてはイケナイなんだよなキクラゲ。
メジャー食用キノコの癖に、どんな市街地でも枯木があれば繁殖する根性と生命力は凄い。
719花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 06:39:11 ID:0xJ46lr8
剪定した枝に生えてきたキクラゲ犬に食わせたの思い出した・・・
720花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 08:56:12 ID:m6Gmn9TX
そんなに強健なのか・・・・
アラゲキクラゲでも良いから食いたい。
721花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 09:23:16 ID:m6ED2yod
荒激くらげ?
722花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 23:26:06 ID:IN8WrtY7
新劇クラゲ
723花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 20:25:55 ID:q7+ih3sa
荒巻クラゲ?
724花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 21:22:35 ID:qoJR7SNF
鼻息クラゲ?
725花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 21:25:57 ID:rMzQRDPe
摩羅ゲイくらげ?
726花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 00:12:10 ID:oG09hbEz
塩焼きがいいね♪
727花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 00:36:39 ID:b9SoePi7
国産キクラゲ食べたい。
きくらげって似た毒キノコはない?
どうすれば育つの?
興奮してきた!
728花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 03:22:22 ID:jAlu6q6A
市街地で生育しているのはアラゲキクラゲが多いね。
>>727
ハナビラニカワタケという類似毒キノコがあるけど、こっちの方がはるかにマイナーな上
合成皮革のようないかにも食えなさそうな硬さがあるんで素人にもすぐ分かる。

キクラゲは基本的に広葉樹の切り株とか立ち枯に勝手に生えるんだよね。
山なんかに行かなくてもその辺の公園とか緑地探すだけで結構見つかるぞ。
ナラとかヤナギの枯木でよく見かける。
1箇所で猛烈な量発生するんで、見つければ当分炒め物の具には困らないw。
養殖の方法は知らないけど、するまでもないだろ…という位適当に生えてくる。
729花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 03:35:44 ID:jAlu6q6A
キクラゲの便利なとこは、乾燥した日が数日続くと勝手に干しキクラゲになってくれる件。
それでも枯れてはいないので鮮度はバッチリ。
そのまんま持ち帰って水に戻して石突取ってラーメンに入れたけど普通に美味でしたw。
どこまで収穫者フレンドリーなんだキクラゲw。
730花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 06:58:08 ID:puSsy4cU
【増殖】増えたらウレシイ!11買ってらんね【美味】
731花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 12:56:15 ID:EwGEQlro
>>730
うまい! 座布団(キクラゲ)全部もってきちゃえ



って、ここはどこ?
732花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 16:18:06 ID:NXctMUsZ
やまがあったらキクラゲ群生地確保したいな。
733花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 16:39:26 ID:kPdC0lh/
枯れ木を植えてか
734花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 16:55:59 ID:mJgUtLh/
枯れ木も山の賑わい、つか11植えんな。
735花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 17:00:33 ID:ei1e/bWw
きくらげの為に庭の木を切り倒しすべて倒木にしました。
そのままだと水分が足りないと思い、沼にしました。

順調に育ったきくらげですが、身長3メートルは大きすぎだとおもうのです。
しかも夜中にキイキイ鳴くのです。
近所のうるさかった犬は最近探し犬として電柱に写真がはってあります。

どうしましょう。ミノさん。
736花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 17:08:55 ID:wZ8Sy+QG
あれ?>>735の体やけにブヨブヨしてない?
色もちょっと黒っぽくて変・・・
737花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 20:45:21 ID:ShzgfHWd
ふるさと(唱歌)

ミント植えし あの山
アオイ占めし かの川
藤も葛も 茂りて
忘れがたき ふるさと

如何にいます 地下茎
敵は無しや ドクダミ
笹に竹に つけても
思い出ずる ふるさと

志を 果たして
いつの日にか 帰らん
庭は青き ふるさと
池も青き ふるさと
738花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 21:08:42 ID:Kxpz3kw0
>>737
二重の意味で泣けてきた
739花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 21:12:08 ID:AZiwkR8I
千の種に千の種になってあの大きな庭を
740花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 21:20:56 ID:kPdC0lh/
ミント庭の前で 泣かないでください♪
そこに私はいません 眠ってなんかいません♪
千の種に♪
千の茎になって♪
あなたの大きなお庭を♪
狙っています♪
741花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 21:23:16 ID:oG09hbEz
埋め尽くしています〜♪
742花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 21:24:13 ID:v2NLpc8a
クソワロタ
743花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 21:30:13 ID:aiSIuCJb
>>740
禿ワロ!!!
744花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 03:34:18 ID:kAGYWAyR
おまいらセンス良過ぎだwww
完全に園芸の暗黒面に堕ちてるw
745花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 07:59:07 ID:pwQ+OW/3
だって地下茎だもの。
746花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 12:37:08 ID:ufz1/yas
ちゃんちゃん
747花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 16:53:02 ID:8Fyn+Gbh
お隣りさんが漸くモチの木(大木)を剪定してくれた。
だが・・・庭には、赤ーい実が成ったままの残骸が山となってる・・・
ヒヨドリその他が朝から宴会を開いて、ウンコー●していく。
俺んチの手水場が・・・orz
とうとうクレゾールを混ぜたw
748花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 20:44:55 ID:jw0/Ir7V
ヒヨドリの宴会ハァハァ
749花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 21:19:34 ID:ufz1/yas
モチノキ->実->鳥の餌->糞->種->モチノキの芽->モチノキ庭
750花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 21:26:13 ID:5zhZnK5H
>>749
> モチノキ->実->鳥の餌->糞->種->モチノキの芽->モチノキ庭
>>747っす。
この連鎖は閉じてるよ〜ん。
だって、モチの木の根っこ掘りだして腰痛めて、モチの木を天麩羅殿堂入りにしてもっらった当人です。
ただ、あちこちンコー●するのはマジ勘弁と言いたい。
大体やね、屋根瓦に干した布団に●すんなや!・・・orz
751花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 22:08:24 ID:ufz1/yas
鳥が巣をかけたりすると、いろいろな木の種を落としていくじゃん
あれまあ可愛い木の芽じゃん、なんて思って放置しておくと、
根が張って大変なことになっちゃう。直播実生だから、まともに直根が
張るから簡単に抜けないし、ノコギリで根元で切ってもヤゴふくし・・
752花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 00:42:23 ID:pNueivPM
牛久のおじさんが
キウイ植えてるけど
抜くようにいったほうがいいかなあ…
753花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 01:33:51 ID:SjS09qWo
>>752
田宮の人ですか?
754花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 03:03:09 ID:orcUVUo6
果樹系は最初は収穫にwktkするけど、数年で放置プレイになるのが問題だな。
そりゃ買った果物の方が美味いし手間かからないw。
んで速攻でヒヨやカラスの無料レストランと化すと。

果物の価格が今の3倍位になったら庭の果樹たちも浮かばれるんだろうね。
生産者的にも消費者的にも今の果物の値段は安すぎると思う。
755花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 11:20:06 ID:o2ihME8v
>>752
あのミントとかあの笹とかと比べたらザコレベル。
ちゃんと世話してるなら気にしないでおk

>>754
そりゃ植えたばかりで未収穫の果樹の方がwktkするけども
俺は毎年wktkしてるぞw
ただ一部例外が、柿は無料レストラン化だな・・
756花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 11:21:45 ID:sSMdFMRL
いま庭に鳥さんが植えてくれたと思われる謎の植物(木と思われる)3種があるんですが、
真面目に種類調べた方がよかでしょうか?
757花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 12:07:37 ID:HRh3djyV
調べなくてもよか。どんどん大きくするとよか。
758花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 13:06:42 ID:hxAz94a/
後悔して公開するとさらによか。
759756:2009/01/22(木) 13:25:18 ID:sSMdFMRL
エントリーNO.1 さるすべりっぽい奴 2年前発見 身長40cm
エントリーNO.2 椿っぽい奴 1年前発見 身長30cm
エントリーNO.3 見たこと無い感じの奴 3ヶ月前発見 身長25cm

こんなかんじです、お見知りおきくだせ。
760花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 13:28:04 ID:KtKJRTOr
エントリーNO.3から危険なかほりが。。。
761花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 13:58:46 ID:HRh3djyV
鳥さんが蒔いてくれるのは、毒樹でないから安心w
762花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 15:24:34 ID:yseMu/rH
しかし成長した椿には…
763花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 16:06:05 ID:LS51HTzZ
尋常でない数の花が咲く
764花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 16:19:35 ID:KtKJRTOr
花だけならいいんだが…
765花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 16:21:31 ID:LS51HTzZ
実もなる
766花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 16:26:34 ID:HRh3djyV
素敵なチャドクガイッパイ
767花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 16:59:34 ID:qAV1n4BT
そして赤いボツボツもイパーイ
768花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 18:44:40 ID:tQg6nD0Q
NO.1 20cm/1年
NO.2 30cm/1年
NO.3 100cm/1年
769花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 18:51:53 ID:Q48zJssR
>>767
マシン油を散布して・・・
赤でも白でも、ポロリ・ポロリ・ポロリ・・・気持いいぞぉーw
有る意味、蓮コラの感覚だなw
770花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 19:42:33 ID:tPrhEIt1
>>747
毒物は動物愛護協会からクレームが来そうだが。

昔の知恵で、酒に漬けた米を播いて、雀に食べさせて酔っ払ったところを捕獲、なんて
話を聞いた事がある。

酔っ払わせれば、あとは自然淘汰(猫やら自動車やら)でお亡くなりになる可能性が
高いし、毒物とはチト違うから安心かも。
771花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 19:46:19 ID:tPrhEIt1
>>754
現代の農村だと、柿の木が正にその立場になってるな。

昔は農家にとって有り難い果樹だったのだが、いつのまにやら厄介者だ。

因みに無花果も同じ農家のパートナーだったが、こちらは放置プレイすると、
カミキリムシさんの大活躍で、あっという間に立ち枯れるからな。
772花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 19:47:46 ID:31w26HGC
つかモチの実より美味しいごちそうを用意したら
そっちを優先して食べてくれるんじゃないだろうか。後で種にならないやつ。
773花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 20:38:30 ID:Qj5nFUOp
>>770
クレゾールは毒物ではない。
消毒剤なのである。
774花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 23:47:28 ID:+egNSbSd
∧_∧
( ´・ω・) >>773さん、
( つ旦O クレゾール入りお茶が入りましたよ・・・・。
と_)_)
775花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 23:50:59 ID:4uV2IGta
>>774
チャイナ・フリーで。
776花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 02:20:10 ID:qwQNElvg
>>771
梅と柿は最後まで果樹として活用されたんだけどなぁ昔は。
ばぁさまの家@コシヒカリの国じゃ未だにどの家でも庭の柿を渋抜きして食ってる。

逆に悲惨な扱いを受ける確率No.1の果樹はビワだと思う。
自分は大好物なんで野良ビワを有難く頂いてるが、扱い悪いなどの家でも。
放置プレイでも甘くて果肉たっぷりの実を付けるのに気の毒。

最近はラズベリーとブラックベリーが放置果樹1部リーグに入りつつあるな。
食べ頃の実が放置されてるのを見るたびに、こいつら日本人の口に合わないよなぁ…と思う。
777花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 08:18:31 ID:x+va6Bmr
ブラックベリーとか木苺類は種が多いんだもの。口に残る。
最初の1年は食べて、
2年目は人にあげて(美味しかったとか、またちょうだいとかの反応なし)、
3年目は食べないので近所の子どもが汁でらくがき遊び、
4年目にはだれも見向きしないし、木が大繁殖して、落ちた種からそこらに芽が出る、
5年目には、抜きました。
6年目には、そこらに芽が出てます。
778花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 11:02:04 ID:GmUVXnzU
俺はブラックベリーもラズベリーもそのまま食べたりジャムにしてる
食べ物を無駄にしちゃだめだぞ。
779花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 12:14:26 ID:CD94990K
>>776
びわとか木苺は強いから放置でもよく育ち実をつける物はまだいい。

買ったはいいが放置されて実もつけずに枯れるだけの果樹もあるんだろうな
りんごとかさくらんぼとかなしとかホームセンターでよく売れてるのにあまり見たことないのはそのせいか・:・・
780花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 12:26:05 ID:x+va6Bmr
きっと毛虫に覆われながら死んでいくんだろうなあ
781花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 16:03:10 ID:z63OX5EZ
家主が
782花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 16:44:36 ID:ZIAS5mKV
↑ 爆発カタバミ並みに吹いたぞ、こらw
783花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 17:14:47 ID:2XrmBYDr
>>779
チョッチ、マジレス。
林檎は暖地じゃ胴通し(夜盗蛾系か?)にやられる。
サクランボ(彼岸桜系統)は人様より先にお鳥様が食しなされる。ソメイヨシノはイラガーーーー天麩羅殿堂入り上等!
梨は、貝塚伊吹にやられる。
小まめに手入れしる。
784花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 23:04:40 ID:IVGqY3q5
ばーちゃんちに昔ブラックベリーの木があった。
最近駆逐されたのでブラックベリー(´・ω・`)オソロシスと思ってたらただ畑がやりたかったらしい
ばーちゃん、ブラックベリーがあっても畑は出来るよ
785花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 23:29:30 ID:x+va6Bmr
ブラックベリー畑が
786花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 00:07:07 ID:NFvYMeDo
>>776
そういえば桑の木も放置果樹の一種かもしれんな。

小学生の頃は学校帰りの道草で、おやつとして採取(というか採餌だな)してたのがナツカスイ。
787花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 00:16:25 ID:I4KbM1gc
ビワは、ビワの葉茶が健康にいいなどと吹き込まれた健康オタがいると
丸坊主にする勢いで葉っぱむしって、実すら生らない状態にするんだけどねw
788花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 00:27:59 ID:eTUfsSNL
うちにも枇杷の木があるが、植えた場所が悪くて10年近く育ってない

ゴメンヨ
789花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 00:55:53 ID:u0Zs3udJ
植物虐待かっ
790花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 02:40:35 ID:WefQGBCi
うちも枇杷の木あった。私が食べた枇杷の種をまいたら育った。
でもある程度の大きさになった頃に私が大病したら、
父が「おまえのせいだー!」と怒って伐ってしまったらしい。
枇杷の木がある家は病人が出るっていう迷信があるんだってね。
退院してから木の切り株を見て、物静かな父の意外な一面を知った。
791花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 04:23:30 ID:tmbI/4lk
>>790
親孝行しろよな。俺んとこ……去年逝った
792花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 05:04:18 ID:9hQ1eI5Z
>>779
リンゴは病虫害にも弱い上、実を期待するのなら人工受粉が不可欠だからなぁ。
あとミカンのように気合入れて手入れしないと食えるレベルの実が生らない果樹も多いね。
>>777
近所のゴミ収集場に捨てブラックベリーが元気に育ってるけど、ヒヨドリにすらスルーされてるw。
レモン並みに酸っぱい隣の家の放置温州ミカンですら食うのに。
試しに食ってみたら普通に甘かったんで、日本の野鳥の口に根本的に合わないのかな。
793花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 05:15:47 ID:9hQ1eI5Z
団地の緑地とかにメンテナンスフリーな果樹植えまくって、非常用兼野鳥誘致するのは悪くないと思う。
桑とかビワとかモミジイチゴとか杏とか。

腐った落果の後始末が面倒なんで都市緑化で果樹は敬遠される傾向があるけど、
子供の自然教育のためにも果樹を植えるのはいいと思うんだけどね。
自分もガキの頃は団地で勝手に育ってた桑やヤマモモの木に登って実を食ったもんだけど。
794花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 07:10:49 ID:u0Zs3udJ
>>790
>枇杷の木がある家は病人が出るっていう迷信があるんだってね

枇杷は盛大に実をつけて落とすのと、無闇に葉が繁って家の
日当たりを悪くするので、そういうふうに言われるらしいよ。
795花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 08:01:22 ID:dzhxrq0a
昔勤めてた会社の横の家にでっかい枇杷の木があって、ベランダから実がとり放題だった。
木がでかすぎて摘果が面倒だったようで、家主公認で社員のおやつとして重宝してたのだが、
やっぱりそこも病人が出た時に切られてしまったよ。
ただその病人ってのが90近いばーちゃんだったんで、
不謹慎ながら枇杷のせいではないと全員が思ったのは内緒だ。
796花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 12:19:37 ID:CPUN9V+J
迷信信じて切ってる暇あったらおばあちゃんの看病でもしてろと言いたい
797花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 12:42:31 ID:ZyocDWfn
まー、自分の親が病気になって、枇杷が悪いんだって聞いたら伐っちゃうかも。
でも枇杷おいしいよね。
798花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 14:59:52 ID:76yjThZ1
>>797
枇杷に関しては、外出だよ。
799花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 16:15:35 ID:t2tVIFQm
植物なのにスケープゴートとは、これいかにw
800花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 16:42:06 ID:q2RZgR/8
>>797
身内が死んだ時に創○に気をつけて
801花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 16:57:07 ID:K+acexEy
>>799,800
>>798だけど、単純な外出じゃなかったぞぃ。
枇杷は捨てる所が無い薬用植物。
葉は枇杷茶の他に炙って打ち身や鬱血の温湿布薬。
実は(ry
種は薬酒になる。
木は枇杷黒檀。
仏教坊主はその薬効を以て、お寺を有難がらせたかった。
そこで、枇杷の薬効を知っていた仏教坊主が庶民が自分で栽培しないように悪評を垂れ流した。
802花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 22:31:12 ID:QR2GbSWf
植えてはイケナイ!抜いてらんねって程でもないが
ホムセンで茗荷とアスパラの苗が売ってた
茗荷はお隣さんが育ててて「ほっておいても次々収穫できるよ!」って程度の前知識があった。
アスパラに関しては当板ので、ほっといてもニョキワサのスレタイ目にしてたので「強いんだなー」程度の前知識はあった。
いざ買って帰ってお勉強タイム!
・・・気のせいか竹やミントに通じる感がw
ほっといても育つって事は、それだけ生存力や繁殖力があるって事なのに俺のバカヤロウ!

スレ住人は収穫量の増加で喜んでるが、竹とミント両方の脱走爆発なんかを経験してる身としては
そのまま植えるか非常に迷うのだがwとりあえずプランターから始めてくる
803花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 22:40:03 ID:jTNxNsu5
チミは、植えイケについ惹かれるのだなあ
804花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 22:45:05 ID:X8OWsZHr
>>802
>>竹とミント両方の脱走爆発なんか

手や足が生えて目鼻口がある、
竹君やミントちゃんが テッテケテッテッテー♪ と大脱走する
NHKみんなの歌風アニメーションが再生された
805花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 22:50:26 ID:gPYdEpJ8
アスパラ暴れないよ
地上部は一日に二度収穫しなきゃいけないほど延びるの早いけど
畑に根っこ植えたのが5年ぐらい前で、株はでかくなって茂ってる姿はほぼモリぞー
種で増えるけど、植えてから増えたのは二株
増えたては竹串みたいなカワイイのが生える

茗荷でも地表地下とも暴走で困ったことはない
一度にいっぱいとれて困るっていうのはあり
806花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 23:21:56 ID:RItSZK4c
>>802
おいらは、そんな厄介な事情には竹てミント(´・ω・`)分からんがな
807花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 23:29:48 ID:64RCjJHQ
なにか虫さんを呼んだりする?アスパラ。
808花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 23:41:29 ID:ZyocDWfn
茗荷とアスパラ育てたくなった
もりもり食べたい
809花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 23:51:40 ID:fjTTCWLm
>>807
> アスパラ。
大抵の場合、競馬場の馬糞が肥料だよ〜んw
希望しないビタミン剤がタプーリw
810花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 01:37:03 ID:YAwmI/DF
>>807
うちではこれを召還してくれる
幼虫がちょっときんもっー
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/fukyu/tokaci/einou/gijyutsiryo/gijyut-honsyo/engei/zyuusihosi/jyuusihosi.html

スレチなんだけど、アスパラの擬葉にルチンが豊富に含まれているらしいね
乾燥して粉末にして商品化を目指してるとか
811花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 07:32:23 ID:Xo24lxVq
他にもヨモギエダシャク、ネギアザウマが付くらしいね。
キリギリスとかも付きそう。

多肉で葉が落ちて増える系もヤバいね。
最近再び填りだして、クラッスラ中心に集めてるんだが、高千穂ヤバ杉。
買ってきた鉢土表面に落ちた葉から出たチビ共がわさわさと。
ググってブログとかを見て回っても葉がすぐ落ちると書いてあるから今からガクブル(((;゚Д゚)))なんだが。
812花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 22:50:19 ID:lA0eLycJ
>>793
非常用兼野鳥の誘致 → 非常用の野鳥を誘致

の方が蛋白質の摂取になってウマーだろ。

>>802
紫蘇もそうだが、その割にはスーパーでの値段が高いよな、茗荷って。

茗荷の味噌汁とか、紫蘇を使った寿司なんかは好きなのだが、高いからあまり
使えないのだが。

因みに紫蘇に関しては、環境にもよるのだろうが、自分で育てようとしたら、アブラムシ
塗れになって萎んで枯れた。
813花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 23:10:33 ID:ybFHk/YU
地球号ホテイアオイやってるよー。
オソロシス
814花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 23:12:46 ID:YAwmI/DF
青いあクマー
815花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 04:26:38 ID:31exSaEO
>>812
言われてみれば高いなシソ。
栽培難易度は最低だと思うんだが。
ミョウガも確かに高い。

この手の流通単位の小さい脇役野菜って割高だね。
自分はエシャレット好物なんだけど年中高値安定なんで悲しい。
10本入りのパックがバナナ一房より時期によっては高いんだよなぁorz。
>>813
畑の肥料より家畜の餌にした方が大量消費できていいぞ!と思った>ホテイアオイ。
816花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 11:33:07 ID:BEm9dCfQ
紫蘇自体は丈夫だが虫がめっちゃつくからそんな難易度は低くはない。
プランターなら虫除けシートでも囲えば楽だけど
817花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 11:47:13 ID:wtiZiLR5
>>816
売るのなら、殺虫剤かけまくりでオッケーだけど、家庭菜園のはやっぱかけられないね。
818花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 13:43:25 ID:TY4ozI88
>>815
> 自分はエシャレット好物なんだけど年中高値安定なんで悲しい。
ラッキョウがかぁ???
819花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 22:25:01 ID:lzxVIH6s
>>792
鳥は哺乳類みたいに匂いかいで食えそうなものはかぶりつくってわけじゃなくて視覚で認識してるからね。
黒いブツブツの物体が旨いということをまだ知らないんだろう。
820花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 23:24:59 ID:yLN71MVc
>>812
アブラムシは大抵は蟻が運ぶから、蟻が居る環境かどうか、が肝かもね。

>>819
カラスのゴミ漁りなんか正にそうらしいね。視覚で判断してるから、黄色い袋に
入れると見れなくなって良いらしいし。

でも頭がいいから一旦黄色い袋の中に餌を見つけると、もう効果が無くなるみた
いだが。
821花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 01:48:39 ID:yJDBkfwv
>>818
うん。ラッキョウそのものなんだけどねw。

エシャレット(サンドパール)が一袋(10本)120円台まで下落したんでこりゃ安いと買い込んだら、
隣に漬物用泥付きラッキョウが積んであってキロ○百円…。
洗って皮剥いて葉と根切っただけでこの価格差かい…(ニガワラ)。
>>816
そんな貴方に人海戦術オススメw。
畑の空き畝に片っ端からシソの種蒔いておけばどっかしらできちんと育ってくれる。
そうめんや刺身のつけ合わせ程度の需要ならそれで何とかなる。
822花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 01:59:30 ID:t2pScAJf
むしろ野良で生えてる方が調子がいいよね。
紫蘇に限らず。
はっぱ喰う虫も生態系に組まれてるからね。
人間の管轄だとそう言う天敵が少なかったりいなかったりする。
823花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 14:02:25 ID:xnlgL0XW
>>812
紫蘇ってアブラムシつくのか。ウチはアブラムシはこないけど、
毎年オンブバッタが大量発生するから綺麗な葉っぱが取れない。自家消費だから気にしないけど
824花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 14:14:56 ID:vK2Eat7b
>>823
オンブバッタ(ショウリョウバッタ)って、すっごく行儀の良い食べ方しない?
去年の秋、小さいのがベランダのミントに来て、
「もう、いいかげんその葉っぱはやめて、新しいのを食べたら?」
と言いたくなるくらい、何日もずっとその1枚に拘ってたよ。
というより、実際言っちゃったりして……移動しちゃったりして……
でも、戻ってくるのよ。可愛かったよぉ。
825花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 14:25:06 ID:JrjNAZPC
何日も同じところにいたりするねー。
うちは朝顔の葉っぱぜんぶむしられたけど。
826花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 20:08:50 ID:t2pScAJf
>>824
オンブとショウリョウは別人だよ〜 昆虫飼育もしてる身として弁護しておく。
827花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 20:48:37 ID:vK2Eat7b
>>826
ああ、ごめん、確かに。
オンブはちょっと菱形っぽくて、ショウリョウのほうは、ちょっと長めで
いかにも飛蝗バッタしてる感じかな。(説明のほうがわけわかんない!)
828花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 21:15:48 ID:BlfYx9Wr
オンブは、憎たらしい小悪党の面構えだけど、
ショウリョウは、ストイックな隠者を連想させる雰囲気
???
829花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 22:01:29 ID:VPQTiock
>>828
オンブはヒモ。
ショウリョウは羽使い。
830花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 00:35:14 ID:tuZEiVKC
>ショウリョウは羽使い。
あー確かに。オスはもとより、メスは一見重そうだが晴れて気温が高い日は意外に飛ぶ。
831花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 01:45:49 ID:jf397ot6
硬そうなのと柔らかそうなのか。おんぶしてるのは♂っての初めて知った
832花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 01:52:49 ID:WYg6f2L6
皆どんだけ幅広い知識なんだよw
833花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 01:58:05 ID:tuZEiVKC
園芸と昆虫二股かけてる奴が意外に多いことを知ったw
834花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 02:58:18 ID:XMyDHxEb
>>883
園芸にとって、ある昆虫は害であり、ある昆虫は益となります。
敵と味方を区別し、それぞれの性質を良く知って戦いに望む事こそが、
勝利への近道ですよ。
害虫駆除するなら、まずその虫がなんなのか知って、
活動パターンを読み、効果的な駆除方法を調べなきゃ駆除なんて出来ませんってば。

庭のキャベツ畑のモンシロチョウを見て、
「わぁ蝶々がたくさん!カワイイ〜!この頃たくさん見かけるの〜!」とか言いつつ、
「きゃー!キャベツに芋虫が!キモチワルイ!取って取ってぇ〜!」なんて言ってる、
脳内お花畑の主婦を見たこともありますし。
835花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 02:58:54 ID:XMyDHxEb
アンカーミスは見逃してくれorz
836花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 09:06:53 ID:yzNbhDFM
>>883に期待www
837花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 15:32:39 ID:h0MPip8N
>>883へ延びる地下茎の出発点を見たような
838花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 16:21:43 ID:QWwPakal
チュプですね
839花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 17:28:46 ID:BlOyzKER
>>834
まぁ、牛馬の屎尿に集るアオスジアゲハをその主婦にプレゼントしてやれw
>>883にwktk
840花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 18:56:47 ID:tuZEiVKC
ワラタw
841花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 21:06:44 ID:0nnNZIqh
最初は食草を増やしたくてこの板に来たんだっけな…
842花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 09:34:34 ID:vDqF8EUP
アゲハスレへ戦争を仕掛けると聞いて

本丸を守るためにおとりの食草を準備するのは当たり前だよな?
おおっと、スレ違いかw
843花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 10:00:48 ID:C3UAKjtQ
>>842
外堀は確実に埋まるよな。
スレ的には第2種指定植物の情報交換だから、強ち板違いスレ違いでもないだろう。
夏蜜柑系統なんかは、アゲハだけじゃなくカイガラムシも増えて下さるしw
844花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 10:18:15 ID:QF0OIfGu
チュプに戦争しかけたんじゃないのかw
845花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 21:09:55 ID:yR2FXvvg
>>834
あまりにお約束過ぎて本当にその目で見たのかと言いたいが、
まあ普通にいるだろうな
846花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 23:42:07 ID:QF0OIfGu
蝶オタだって羽が好きなわけで
真ん中の本体とか芋虫が好きなわけではないぞ
蝶の収集家はいるけど芋虫の収集家はいないだろ
みんな素直になれよ
847花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 23:43:59 ID:FDtObJnR
だがしかし、芋虫愛好家は世界中に100人ぐらい居そうな気がする・・・
848花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 00:08:17 ID:FuYubMCC
849花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 00:35:50 ID:rfevGYPY
怖くて見れない
850花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 02:21:34 ID:PYrjjBah
同じく
851花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 02:55:19 ID:tWi3KY3O
>>848
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああ

鳥肌たった orz
852花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 03:13:03 ID:mbLAMMGS
>>842
俺の親父の再生グレープフルーツはキアゲハとのガチンコ勝負に勝ったぞw。
さすが冷蔵されても平気で発芽する気合の入った種は違うぜ。
ホントにその辺で売ってる果物の種植えてもちゃんと生えるんだね。
>>846
自分はカタツムリ愛好家だけど、この世界でもナメクジまで守備範囲なひとは少ないな…。
確かに殻の有り無しで飼育人口とか研究の密度が全然違うw。
853花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 03:24:26 ID:FuYubMCC
854花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 05:36:14 ID:XtZPIfSd
>>848
おお、可愛いじゃん。デカすぎてビビったけどw
なんでこれに「スズメ」って名前がついてるんだろ?「〜ガ」でいいじゃん、と思う。
「スズメ」の幼虫って芋虫の印象だもの。

>>852
コウガイビルが守備範囲の人ならいるよ。
855花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 12:22:54 ID:FuYubMCC
>>854
「スズメガ」の仲間とは関係なく、
成虫の姿形が本来の「ふくら雀」に似てるから…らしい。
帯の結び方じゃなくて、「寒さに耐える雀」の方ね。
856花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 12:42:29 ID:XtZPIfSd
>>855
そういえば、正面から見るとそうですね。納得。
857花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 13:22:02 ID:A94pSIzo
>853
何か「変な物」にしか見えんw
858花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 14:28:30 ID:2KZk7eBM
>>846
> 蝶の収集家はいるけど芋虫の収集家はいないだろ
蝶ではないが、柳ムシ(カミキリムシの幼虫)なら集めて食ったら美味いぞ。
859花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 17:22:43 ID:rqlS+TCn
>>846
アゲハの幼虫が可愛いと思ってる人はいるぞw

>>852
再生グレープフルーツすげーw
我が家はキアゲハ用に野良と化したミツバ、ナミ用にルーを用意してるので
食われたら困るものにいたらお引越ししてもらってる
葉の残り具合と幼虫の数を見ながら食草間でもローテーしてる
そして何故か食草を毎年増やしている俺がいるw

食草が増えるとその分アゲハを召還して最初に戻るっと
植えてはイケナイというのは本当でした
860花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 17:36:43 ID:/najvx/D
>>859
> アゲハの幼虫が可愛いと思ってる人はいるぞw
あの肉角のビミョーな匂い、イイよなぁ。
861花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 17:55:33 ID:uXh7N9a7
去年うちのルーにもアゲハの幼虫がついてて丸裸にされたw
ちっちゃい新幹線みたいでめちゃめちゃ可愛かったよ!
3匹中2匹がいつのまにいなくなってて(多分鳥に…)、
ルーももう食べる葉がなくなっちゃってたから、夫の実家の夏みかんに
こっそりお引越しさせてきた。
862花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 21:41:30 ID:C7wrJSWT
テロなのかな。
それとも夏みかんに蹂躙される庭の救世主派遣なのかな。
863花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 04:37:35 ID:jPBQiZGU
うち、エビヅルでミノムシ飼ってる。
864花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 09:34:57 ID:ecTkLEgv
夏にはミントとドクダミが出てくる庭を1畳分程度
起したら、ミントとドクダミの地下茎がこれだけでました・・
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1920.jpg
イヤになりました・・
865花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 09:54:21 ID:fw3HpCIk
>>864
中国の漢方薬みたいw
866花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 10:26:35 ID:su7HjW/8
それでも取り残した小さな地下茎から
また生えて来るから気が抜けないよ。
867花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 10:32:38 ID:qTgwQKxy
最初は鉢植えだったのに、いつのまにか脱走繁殖していたジャスミン。
秋に全部根元抜いて、鉢植えも処分して、ほっとしたのに、
今朝、気が付けば、隣の家の裏庭から進出していた。
>29-30を、身をもって知るハメに…orz
868花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 10:54:33 ID:jPBQiZGU
気を抜かないで草を抜け
869花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 11:08:15 ID:G2bXBWLb
おまいら何育ててる?

うちは、イラガ、バラゾウムシ、アブラムシ、カミキリムシ、カナブン、チュウレンジバチ、オンブバッタ・・・
870花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 13:37:07 ID:ecTkLEgv
モザイクウイルス、黄化えそウイルス
きゃー
871花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 13:46:47 ID:KwqInoUa
>>869
畑には、ズアカムカデ、オオスズメバチ、モンシロチョウ、スズメガ等々。
スズメバチは昨年越冬中の女王バチと戦して、勝った。
あとツツガムシにやられたら災難と思って、病院へ行ってる。
872花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 13:48:45 ID:KwqInoUa
>>869
最悪なのを忘れていた。
所構わず、カメムシが来襲する。
後、家にはムカデが何処かで湧いてる。
873花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 14:35:11 ID:su7HjW/8
悲しいけどマムシ
874花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 15:03:01 ID:nDsm1gdB
残念なことにイノシシ
875花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 15:09:15 ID:OPLHHgVa
>>873,784
美味しいじゃん。
876花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 15:10:02 ID:JFcRKaRx
鍋か
877花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 15:45:56 ID:AoKsIiMb
鍋かは知らねど、ときどきここスレチになるね
878花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 19:08:29 ID:8GL4T7v6
>>834
自分は蜂好きだが園芸好きでもスズメバチやアシナガバチの巣に対して偏見が
多いのは困ったもんだと思ってる。昔の農家の方がよっぽど分かってるぞ。

ツマランTV番組に洗脳されてるせいもあるが。

>>848-851
思わず吹き出したよ。リンク先は見て無いけど。

>>852
カタツムリは興味ナッシングだなあ。

飼ってみたい昆虫はミツバチの次なら蜘蛛あたりかな。毒が無くて巣を作らず
虫を捕食するヤシラだ。

アシタカグモは屋内侵略者なので嫌いだが、毒無しでタランチュラっぽいのは
いつかは飼ってみたいな。多分、タチコマやフチコマ好きなヤシには分かる筈。
879花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 19:14:10 ID:8GL4T7v6
>>859
ナウシカ以降に増えてるかもしれんね。

>>862
腐海を不快に思うかどうかにかかってる気が。

>>871
ほら此処にスズメバチを駆除した分だけ、芋虫毛虫が増えるのを分かってないヤシが。
880花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 19:25:00 ID:dZX4+0QS
>>879
> ほら此処にスズメバチを駆除した分だけ、芋虫毛虫が増えるのを分かってないヤシが。
死んだら終りだ。
881花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 19:37:47 ID:xMOysU58
                         (○)
海上                地上 ヽ|〃    |→隣家
〜〜〜〜〜/⌒\〜〜〜  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        /     \     ___/|\___________→∞
       (   氷山   )      ./|\地下茎 .|\/|\/|\/|\/|\
        \___./       /|\/|\|/|\/|\/|\/|\/|\
                   ./|\/|\|/|\/|\ ↓この先地獄

※図はイメージです。
882花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 21:02:54 ID:xCO29m44
スズメとアシナガを一緒にしてどうしますか
883花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 22:04:25 ID:R/CFLWCB
アレルギー持ちとしては一緒にせざるを得ない。
それより糞溜り作っていく狸に手を焼いています。
884花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 23:22:05 ID:KPfJZNDp
>>869
シロチョウル類・アゲハ類・カナブン類・カメムシ類
・ヨトウガ類・ハダニ類・クモ類・トンボ類(ヤゴ)・バッタ類・
イラガ・ミノガ・オオミズアオ・フクラスズメ(>>848)・シャクトリムシ・他ガ類多数
カマキリ・オケラ・ハチ・アブラムシ・ハエ・アリ・カ・ゴキブリ・
テントウムシ・カブトムシ・クワガタ・カミキリムシ・他甲虫多数・
セミ・カイガラムシ・ハンミョウ・カタツムリ・ナメクジ・ミミズ・
ハリガネムシ・プラナリア・ヒル・ムカデ・ゲジゲジ・
トカゲ・カナヘビ・ヤモリ・アオダイショウ・シマヘビ・マムシ・他蛇類多少・イモリ・
スズメ・ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・カラス・カササギ・
キツツキ(コゲラ?)・アオサギ・他鳥類多数
フナ・ハヤ・キンギョ・ドジョウ・ドンコ・メダカ・タニシ・カワニナ・サワガニ・
アメンボ・他水生昆虫若干…

庭と畑でわりと見かける物を列挙し出したら止まらなくなった。
判別不可能な物を含めると、これの何倍いるのか想像も付かない。
885花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 00:13:46 ID:NVzaFpd4
アメザリか二チザリか判断に迷うウチの用水路
886花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 00:43:32 ID:a2RcyK/j
植えイケスレは、どうしてこんなにどんな話題であろうと爆殖するんだ…w

わかったぞおまいら住人こそが園芸板のうわなにをするやめ!@;・_ふjいこ
887花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 03:40:31 ID:14ewo3uv
>>880のつぶやきが重過ぎる件w。
命懸けで園芸し過ぎだここのスレの住人。

>>864
庭いじりの意欲が確実に失せる写真乙w。
このスレでダーク園芸写真集作ったら面白そうだ。
炎天下で笹と格闘している写真とかコケとドクダミに覆われた庭の残骸とか。
888花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 06:48:50 ID:MkCIeBE+
「不快害虫」
これほど人間の増上慢を表した言葉はないな。
889花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 09:56:25 ID:NVzaFpd4
まとめて「害虫」でいんじゃね?
890花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 13:13:56 ID:Wu6NQTug
もしかして、それは私のことですか? 在宅DTP屋ですが。
891花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 17:04:57 ID:EwXn9wRq
>>885
ニホンザリガニはそのへんの用水路にはいないぞ。アメザリでも子供の頃は茶色くて小さい。

余談だがザリガニは遺伝や餌や日照によって色素変化を起こしやすい。
青や白の品種もある。ただ近親交配に弱いので固定は難しいようだ。
後天的に青や真っ白にすることもできるが当然不健康。
892花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 20:54:25 ID:NVzaFpd4
>>891
だよね、アメザリだよねきっと。
捕まえてきたのがちっとも大きくならなくて困惑してるんだ。
893花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 22:25:35 ID:OvXcCslT
>>892
養殖する気かwww

・・・と言いつついっぺん奇麗な水で養殖して食べてみたいと思ってる。
ヨーロッパかどっかの国で食べてるとこなかったっけ?
894花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 22:33:35 ID:Jki0FcRD
895花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 03:55:24 ID:BOpL3cE1
>>893
売ってるぞ。阿寒湖の天然ウチダザリガニだから
水が綺麗なのは保証付きだ。
http://www.akan-gyokyo.com/fish/index.html

特定外来生物なんで生きてるのは業者しか買えないけど。
896花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 04:29:41 ID:CuUtws+o
子供のころ、田甫で見つけたら茹でて食ったよ。
当たり前だけど、鍋の中であばれるから、必死で蓋を押さえていたよ。
897花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 08:08:46 ID:nmOfXndZ
爆裂して鍋から逃げ出し野生化さらに爆殖
898花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 08:42:48 ID:CuUtws+o
>>897
何で知ってんですか?w
植木鉢から逃げ出す「植えてはイケナイ」ものからの連想は、たやすいことでしょうけどね。
まあ、植えてミント……
899花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 11:53:22 ID:nmOfXndZ
>>898
そりゃもちろん経け・・・いやいや、ザリとサワガニの逃走スキルはマジパネっすからw
900花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 12:31:23 ID:zYdQD8t4
>>899
同意。
ある梅雨の時期に晴れ間が訪れ、水かさが増すサワガニ君の住かがある。
増水時には、近くの柳に登って避難するラスィー。
その下で、天麩羅の衣を入れた鍋を置いとくと、勝手に自分で衣を纏ってくれる。
逃走も上手いが、天麩羅も旨い。
901花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 13:57:34 ID:pSLtykft
スレチ増殖中
902花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 15:08:01 ID:ZzKF0drs
まぁいずれ駆逐されるから。気にしたら負け。
903花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 16:40:03 ID:sAW1ajXX
>>901
> スレチ増殖中
スレチ丿利く・・・なんちって(><)
904花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 19:06:42 ID:CuUtws+o
まあ、ここは園芸板のハキダメギクだから、気にセントポーリア
905花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 19:22:03 ID:wcsF4wqK
山田く〜ん>>904 の座布団没収して〜
906花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 21:01:46 ID:P/kiDMoA
みんなザリガニのこと詳しすぎwww
907花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 01:08:31 ID:WRBcChff
ザリガニと言えば、黄金伝説で濱口食べてたよね?
908花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 02:16:02 ID:7dNj7Ku9
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |山田く〜ん!>>904の座布団 |
 |全部もってっちゃって!    .|
 \_  _________/   ∧_∧
    |/         ∧ ∧      (´∀` )<ザンネンー!
  Λ_Λ   エッ? >!  (,;゚д゚)     (o  o)     ∧_∧
  ( ・∀・)      ヽ/   |     (  )(  )    (・∀・ ) <ヤッチャッタ
  (    ⊃      (__∪∪)   < ̄ ̄ ̄>   (o  o)
 ┏━━━┓    < ̄ ̄ ̄>  < ̄ ̄ ̄>   (  )(  )
 ┃ 頂点 ┃    < ̄ ̄ ̄>  < ̄ ̄ ̄>  < ̄ ̄ ̄>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              >>904
909花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 10:46:30 ID:yt6f5kTQ
自分の村では普通に田んぼのザリガニ食う習慣ある。旬は初夏。
店では何日か流水の水槽で泥吐かせてからゆでてるみたい。
味は「海老と蟹のあいのこ」っぽい感じ。アメザリでも普通に旨いから
阿寒湖のウチダザリガニはさらに美味しいだろうと想像。
910花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 16:55:25 ID:ZlFk6TET
>>820
>アブラムシは大抵は蟻が運ぶから、蟻が居る環境かどうか、が肝かもね。

園芸関連ではこの通説?が当たり前なんだが
昆虫関連では分散型(翅のある個体)が飛来しそれが増えるというのが通説
確かに蟻がブラムシを運ぶのだけど、それはアブラムシが湧いた植物上でより効率よく甘露を出さすために運んだりするもの
911花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 18:22:06 ID:8iNRgSFp
アリが天敵から保護するから増える
912花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 18:50:14 ID:ecEx6LNU
>>911
そう意味では、梅の木に営巣している蟻の蟻酸は強いな。
噛まれたらタマったモンじゃない。
軍手にさえ噛付いて放さないしw
913花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 18:53:12 ID:5nPbqlss
酸だーッ!
914花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 23:42:23 ID:Wf2iR3Rc
ばーどーッ!
915花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 13:08:57 ID:ZoR+GHkz
>>913-914が英国特撮だと気づくのに丸1日かかった。
もう海外ドラマヲタと名乗ってはイケナイ気がしたorz

昨日お義母さんと話してたら、建替え前の旦那の実家は危険物の宝庫だったことが判明。
キウイ、どくだみ、カタバミ、ミント…
大変なことになった植物たちは基礎工事をする際に土ごとごっそり処分したとのこと。
10年たった今は危険物もなく平和な花壇になっている。

しかし、地域緑化のために道路沿いの花壇を任されたお義母さんと愉快な仲間たちは
よりによってミントテロを決行したらしい。
まだあんまり増えない。とか言ってた…
916花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 15:13:33 ID:jFXn5l3P
つ ジェノサイド癌
917花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 15:56:11 ID:iJV7h6Re
>>915
> しかし、地域緑化のために道路沿いの花壇を任されたお義母さんと愉快な仲間たちは
> よりによってミントテロを決行したらしい。
無駄w
排ガスの熱にやられる。
この場合は、馬酔木か夾竹桃だろ常考。
918花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 16:25:47 ID:8ahTC5Rx
む、地球防衛軍のネタではないのか?元ネタ?
919花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 16:54:34 ID:nNNZbInE
国際救助隊では?
Thunder Bird a GO !
サンダーバード
青く光る広い宇宙へ 行け風をまいて
サンダーバード
この世の幸せのために 行け 海に陸に
青い空を乱すものは誰か 呼んでいるあの声はSOSだ
サンダーバード
青く光る広い宇宙へ 行け風をまいて
920花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 17:18:13 ID:jFXn5l3P
>>918
自分もEDFの酸だー!だと思ったのだが・・・
921花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 17:29:10 ID:OD4bfxt0
あの番組は、人形も主題歌も素晴らしかったねえ。。。。。。。遠い目(AA略)
ま〜た、も〜、抜いてらんね〜ほどのスレ地下茎だね。
922花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 17:35:38 ID:245FivTh
>>921
関根勉(ラビット関根w)が、一号機パイロットのスコットに似ている件。
ペネロープが黒柳徹子な件。
地下茎は深い。
923花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 20:53:02 ID:HViLB537
>>922
スコット似は山口良一だろ。
関根勉は五男のアラン似
924花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 21:05:03 ID:CjODdseO
>>923
いや、寧ろ関根は次男のバジルかと。
925花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 21:06:47 ID:i63vF4hb
ザリガニの次はサンダーバードですか・・地下茎が深すぎます
926花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 21:12:26 ID:1UDcTm+8
済まない・・・最近交響曲版購入したのでつい・・・。
まさかこれも増殖するとは・・・。













                            思えばザリを投下したのも自分ですた。
927花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 21:19:06 ID:ZYzDkOb4
モンハンやってる人いたら笑えると思う。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1556972
928花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 23:23:21 ID:vZzovgpT
>>913
サンダーバード
http://www.tbjapan.com/
サンダーバード OP(日本放送当時版) & ED
http://www.youtube.com/watch?v=jAA3-80dwnk

こう言う事ですか?
わかりません><;
929花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 05:23:43 ID:NL6ciaOd
>>927
モンハンはわからないけど、中に人がいそうなその姿には萌えたw
930花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 07:58:52 ID:5gIJhvaE
うっかりしていたorz

837 名前: 花咲か名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/01/28(水) 15:32:39 ID: h0MPip8N
>>883へ延びる地下茎の出発点を見たような

と自分で書いたのに

883 名前: 花咲か名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/01/31(土) 22:04:25 ID: R/CFLWCB
アレルギー持ちとしては一緒にせざるを得ない。
それより糞溜り作っていく狸に手を焼いています。

自分で花を咲かせてしまった
931花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 08:10:41 ID:NL6ciaOd
>>930
今さら駆逐も無理なんだから、諦めれwwwwwwwwwww
932花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 12:26:58 ID:jwn0WGg5
植えてる訳じゃナイのだが… ナガミヒナゲシ 
今日もむしり取ったよ ハコベだと小鳥の餌に転用可能だが
ナガミヒナゲシは精々腐葉土にする位か?
933花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 22:24:05 ID:pBfIeKvS
諸兄方、スギナに戦勝しますた。
御報告まで!
934花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 23:58:07 ID:5gIJhvaE
祝杯は春までマテ!
935花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 23:59:08 ID:5ZKP7f04
春に何事もなかったかのように出てくる杉菜
936花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 00:08:59 ID:lkMvC1Dm
ちがう。
春に何事もなかったかのように出てくる つ・く・し
937花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 00:13:49 ID:Qi11gRtX
うちのスギナは土筆じゃなくて、いきなりスギナとして出てくる気がするんだけどw
938花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 00:34:11 ID:kYa0EidM
>>934
当方、南方戦線にて現状確認済み!
冬期の宿根と土筆の絶滅も確認!
尚、祝杯はオカマの節句まで慎む予定w
939花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 12:26:38 ID:MPYlxHeK
今朝ビフォーアフターの再放送やってたんだけど、
天井裏開けたら隣の庭から侵入した竹がボーボーに生えてて
竹の恐ろしさを改めて感じたwww
940花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 15:10:19 ID:1OPZta2Y
竹の本当の恐ろしさは、地下茎特に先端部の強烈な侵攻能力と先鋭さとおもわれ。
941花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 15:54:31 ID:7HdPbUSM
寝たきり老人竹殺人
942花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 15:59:44 ID:Qi11gRtX
サイレントキラーバンブー 忍び寄る死の槍
943花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 18:28:59 ID:vRggY22/
良寛様宅だっけか、床の間かなんかに竹生えたの。
944花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 19:30:51 ID:FNei7tAr
前に住んでた家も、取り壊し前に見に行ったら床の間から竹が突き出てた。
人が居なくなって2ヶ月ぐらいしか経ってなかったのにびっくり。

あまり身体の自由が利かない人の一人暮らしなんかだと、
気付いたら竹に囲まれてるんじゃないか?と思った。
945花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 19:52:40 ID:gEQ4Xqsb
ナガミー、頑張ってむしってるけど、
ひと雨来ると、次の週には再び庭一面に芽吹いてたりします・・・。

長い戦いになりそうだ。
946花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 21:39:42 ID:4t59wp0l
俺たちの戦いは終わらない…

    未完
947花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 00:22:35 ID:DgTUvOoQ
うちはベランだーだけど
ナガミーが侵略して来ないか
不安です。
948花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 02:05:34 ID:OHSk28S+
そろそろスレタイ考えといておくれ。
現スレタイで文字数ギリだからそれ以上にならないようにね。
949花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 02:25:55 ID:TP9RxrE2
イケナイを半角にしてはダメなのか?
950花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 02:54:52 ID:KPiuL0kN
では…

【隣家で】植えてはイケナイ!12の間に?【爆殖】

文字数OKです。
951花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 03:58:23 ID:hQ7qoZ8s
>>950
おお、いいじゃんw
952花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 04:01:03 ID:TP9RxrE2
>>950
乙!!
953花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 04:20:57 ID:sfKZsWNt
>>950
シンプルでいい感じだな。

ナガミーは今のうちに抹殺しておいた方がいいな。
雑草以上栽培種未満の微妙な存在感を示す花が咲く前に。
954花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 04:47:49 ID:TEHIAzpM
花が咲いたら種ができる前にどんどん切って飾る、という
一日たりとも目が離せない危険なゲームはどうだろう
955花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 16:54:58 ID:Yt0XJVRE
外でも中でも延々ナガミーなんてやだorz
956花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 17:16:14 ID:5l17YryQ
>>955
じゃぁ、鬼芥子栽培に走るのか!?
957花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 17:49:37 ID:HkoJCyC7
年々活動範囲を広げていくナガミーを見ると危機感を感じる
958花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 20:02:34 ID:97RK/J/b
>>944
3月末に廃線になった線路を5月の連休明けに見にいったら、沿線に竹林がある
線路に、しっかり竹がニョキニョキと生えてたよ。
959花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 00:25:05 ID:WU0we/rs
>>950
うまいw
これで決定しちゃって良くない?
960花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 00:44:42 ID:X8rcWiI4
>>959

>>950に同意
おれいまの地域(都内0メートル地帯)に
長年住んでるけどナガミーは
いつから侵略進んでるわけ?
深く静かに潜航してたのか?
961花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 22:19:45 ID:Lm9/XAA+
協力者も多かったことと思う。
「あらこれキレイ〜ウチにも植えよう♪」
962花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 04:10:59 ID:RHNh8zwP
>>960
種が車に乗って幹線道路沿いに侵攻しているケースが多い。
道路脇の緑地帯が橋頭堡と化してたら十中八九ビンゴ。

小さくて生命力がしつこいだけで花はケシそのものだから難しいんだよなぁ。
俺も最初見たときは「おっ、誰が芝生にポピー植えたんだ?気が利くな。」と勘違いした。
963花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 15:06:04 ID:Beu/rpYw
ナガミー…
午前中庭仕事してたら、特徴のある葉を見つけてしまった
戦いはやっぱり一時休戦だったよ
964花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 01:51:08 ID:ltycNZY9
>>962
まさにそれだ…
ここ数年道路の街路樹の横に
かわいらしくオレンジの花を
咲かせてたよ…
965花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 04:35:32 ID:DE6hhlq2
ナガミヒナゲシ戦犯法廷開いたら、町の園芸好きさんが結構な確率で被告になりそうだw。
ポピー栽培農家は地味にダメージ受けてそう。
>>964
分布を何気なく見てると、幹線道路から裏通りに入るにつれ減ってくから面白い。
そうなんだよかわいらしいんだよ、こんなに増えなきゃ…。
966花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 06:28:04 ID:tRnVHE2C
ナガミの人気に嫉妬。
967花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 07:05:58 ID:Y5dvN8kW
まあ、そうナガミなさんな、カタバミさん。
968花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 19:00:39 ID:/TXIk9wM
カタバミかわいいよカタバミ
969花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 19:44:15 ID:Yt88MqbB
ムラサキカタバミに付いては語り尽くされてるハズなんだが。
970花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 21:13:41 ID:ryblWojW
根っこがたぁくさんたぁくさん残っております罠ぁ
971花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 01:15:49 ID:dp2NYjXe
いっつもカタバミかカバタミか分からなくなる
972花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 03:50:09 ID:A3vGeF57
葉っぱの一ヶ所が何かに喰われたように見えるから、「片喰(かた-ばみ)」なんだそうだ
973花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 11:45:46 ID:dp2NYjXe
>>972
なるほど、これで覚えられる
ありがとう
974花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 12:26:51 ID:EB7BEiC6
カバが食ったからカバハミ。なるほど、これで>>973を混乱させられる。
975花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 12:46:15 ID:JK1teDie
ほんじゃ、バカが食ったら「バカハミ」じゃん。
これで>>973を安心させる事が出来る。
976973:2009/02/12(木) 14:51:27 ID:dp2NYjXe
どうしてもカバのイメージが抜けきれないんで
やめてくれww
977花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 15:09:56 ID:JJW7S4ic
カバハミ[河馬喰]
主に熱帯で生育するカババミ科の植物で多年草。
葉の縁がカバにかみちぎられたような形をしていることからこの名がついた。
カタバミと混同されることが多いが繁殖力はカタバミより強く、人の背丈ほどまで生長することがある。
(出典:民明書房「植物雑学事典」)
978花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 16:21:56 ID:0ULx9DHA
>>976
カバミヒナゲシ
979花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 17:36:35 ID:EB7BEiC6
>>978
何となく、ムーミン
980花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 18:47:46 ID:gx8sqaGU
なるほど。ムーミン谷の固有種か。
981花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 20:24:55 ID:vVMnLz3X
カバって馬よりも豚っぽいんだけど
河豚がフグで、海豚がイルカか…
982花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 21:28:12 ID:NSXnw4D4
そもそもフグって川の物じゃないよな
983花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 21:32:41 ID:E6edL+mo
>>982
アマゾンには居るお。
984花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 23:02:13 ID:dBuNGhWz
>>982
>982
南米、アジア、アフリカにもいるぞ。
985花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 00:00:52 ID:rw2jrpqG
ぜんぜん可愛くないけどな。
986花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 00:07:55 ID:/Vu9AMUb
フグ可愛いよフグ
987花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 00:14:51 ID:qr6A7GoS
ちゃんと毒持っててフグの面目は保っているね
988花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 00:26:24 ID:rwMyeCtr
ヨーロッパには陸棲のフグも。
ttp://kyok.pl/gfx/andy_hug.jpg
989花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 00:45:53 ID:U1YeVP9h
>>988
あの世の・・・でんな。
990花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 00:48:50 ID:McX5wzt8
そろそろ次スレ立ててきます。
991花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 00:55:13 ID:McX5wzt8
992花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 01:36:34 ID:pYIbAV7K
乙!
993花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 01:39:49 ID:zxkzoqPp
>>991
994花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 02:14:56 ID:A2VZjL6o
>>991
乙! テンプレかっこいい!
995花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 04:13:49 ID:WDGEx8gV
>>991
乙。ますます暗黒園芸になってきたなw。
996花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 09:22:25 ID:3Jl/VyFU
話りあえ。って何www
と思ったら、このスレもそうなってんのね…
997花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 11:15:00 ID:XhEKB0ct
園芸のダークサイドの奥は深いのぅw
やっぱ、暗黒園芸のヤミ市場だわwww
998花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 11:19:38 ID:XhEKB0ct
>>991
スレ立て乙です。
見て来ますた。
そろそろ天麩羅に「6.スレ住人 ダジャレを生やすのはダレジャとかスレチの話題でも繁殖するスレ寄生生物」
・・・
999花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 12:08:41 ID:qr6A7GoS
わざわざ不快害虫チックなレスせんでも
1000花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 12:13:37 ID:QLDRrI+X
>>1000なら庭がカオスから脱却
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)