【おたんこ】ナス 3本目【木瓜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
59マムータス ◆D.NIKqrbDM
60花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 08:42:30 ID:kLual6+F
茄子ってどれくらい熟れると食べごろなの?
61花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 08:47:45 ID:kHDiYjRH
 スーパーで売ってる位の大きさ、不味い時期に出荷しないだろ。成って
から全然大きくなってない奴は捨てた方が良い。たいてい渋くて不味い。
62花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 09:03:39 ID:hoxYidc8
>>60
家庭菜園では、ナスは売っているものよりも一回り小さいサイズで収穫したほうがいいよ。
早どり気味のほうが柔らかいし、実を大きくしてしまうと株が弱ってしまう。
63花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 09:26:54 ID:kLual6+F
>>61-62
どうも
やっぱり大きさでしか判断出来ないですよね
64花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 09:34:02 ID:IRuS6QGJ
俺も早採りを心掛けてる。
デカくなると皮が固くなるんだよな('A`)


でも1個位は放置して何処までデカくなるか見てみたいw
樹勢に悪影響だからやらないけど、オクラなんかは50cm超えるんだよねw
65花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 11:17:14 ID:kjZ7jZIz
茄子をどの大きさに育てるかは料理に合わせるんだよ。
漬物用なら小なす、焼きなす用なら大きく育てる等
同じ品種でも目的に合わせて収穫すれば良いんです。
66花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 13:42:48 ID:0rvFZ7Kh
皆さん雑草は抜いていますか?
うちは庭の隅に茄子を植えているんですが、
雑草がすごくて抜き切れません。
最近は雑草を抜かない農法もあるらしいのですが、家庭菜園じゃ、単なる手抜きかな。
夏の暑さが尋常じゃない地域なので、外での活動は危険なんです。
67花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 14:42:33 ID:LUc8jnbj
人工的に栽培されている作物って時に雑草制圧しちゃうような。
保温育苗で早植えのおかげで初期成育で雑草に圧勝するし、
品種改良のせいか勢いいいのが多いし。

うちじゃ窒素満タンでスタートしたカボチャと暴走トマトと巨木化ゴボウが戦っている。
ジャングルのゲリラ戦に持ち込んでしまえばイネ科の雑草に勝ち目はないようだ。
ほとんど除草しないのにえらく立派な実がなっている。

うちのナスは遅めだったから小柄すぎて微妙だけど、春先にトンネル使って
農家レベルの生育を確保できれば雑草相手で勝利できると思う。

でも見た目はぐちゃぐちゃだから庭にはお勧めしないw
68花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 21:11:42 ID:kjZ7jZIz
雑草制圧もいいけどマルチじゃ駄目なの?
69花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 21:38:45 ID:LUc8jnbj
ナスなんてたいした本数植えないのにマルチ張るのはめんどくないかい?
トンネルほどメリットがないし、目的は収穫であって完璧な雑草対策じゃないし。
70花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 21:57:43 ID:ssCd6S3K
プランターにマルチ代わりに遮光ネットを切って置いてる
効果あるんだかわからないけど、とりあえず土の乾燥は少し防げてる感じ
71花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 07:12:29 ID:auUlwFhT
私はマルチしてるけど、2株だけだからすみを材木で押さえてるだけだよ。
草は生えないし、追肥も楽だし、保水性もいいし、肥料流出も少ないらしいし、
マルチしなかった頃より格段に楽してる。
72花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 10:16:26 ID:id1mja0p
ニジュウヤホシの猛攻撃にあって
葉っぱがぼろぼろです…

とってもとってもキリなくたかる
トマトはほとんど平気なのに茄子だけ

もっとも、トマトは青虫か根切り虫かに
葉っぱ食われていますが
73花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 11:02:30 ID:tyCKMkFl
そろそろ秋ナス用の黒十全と仙台長ナスを定植しようかな。
74花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 11:21:53 ID:MNdGUYoE
>>73
炎天下の作業乙です。いつごろ種を蒔いたのですか?
75花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 11:24:20 ID:tyCKMkFl
5月下旬だよ。
76花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 19:34:54 ID:dnwX8I+4
ダニが大発生した
オサダンを買ってきたけど効いてくれるかな・・・
77花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 06:42:37 ID:OQrmix5a
>>29
情報開示してるだけ良心的じゃないか
78花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 07:40:13 ID:MNrqoR53
水ナスの食べ頃の大きさっていくらぐらいでしょう?
今年初めて植えたのでよく分からなくて・・・ご教授下さいませ
79花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 10:36:30 ID:A9wgkQVr
下の口に聞いてみな
80花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 12:06:38 ID:z2QOlUYh
うんこサイズということか
81花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 12:07:37 ID:Tv94fnJ2
試しに1つ食ってみたらいい
82花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 13:47:57 ID:xXouq+QO
>>79
口から糞を垂れる前にサーを付けやがれですぅ
83花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 21:05:47 ID:pnwpd/kk
収穫しようとしたら全部のナスがしわしわに。
まだ食べれるかな。
84花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 22:00:47 ID:C/GsNm37
下の口に聞いてみな
85花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 22:54:12 ID:72P/l5zw
早くも株が弱ってた。
更新選定の時期だな・・・
86花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 23:51:18 ID:Z7JusrgA
選定w
87花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 00:44:21 ID:GYmkfm/q
まだ5個ぐらいしか収穫してないんですが、
もう切り戻し?orz
88花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 09:12:55 ID:vNjLnHOs
テントウムシダマシの幼虫が大発生・・死ぬ・・・
89花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 09:35:04 ID:R8h0CRdm
もうダメだ…
花は咲かなくなったし、葉っぱは喰われまくってボロボロ…
茎しか残ってないよ…
まだまだ小さいからと収穫しなかった実2つも、でっかい穴があいてる…
更新剪定しても無理っぽい…orz
90花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 22:29:04 ID:W3VK3iRS
テントウムシダマシが実まで食ってやがって3個ダメになった…
91花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 18:24:10 ID:r3hmDUZg
そろそろ切り戻しの時期?
2株だけど花が10個ぐらい咲いてて何処を切るか迷うな^^;
92花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 18:46:06 ID:V57ADIER
揚げ茄子
93花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 11:00:04 ID:YxBkHVk2
テントウムシダマシに、ナスがカジカジされるんで
実に、排水溝用の白いストッキング状網を被せて育ててみた。
色が悪くなるかなと思ったが、そうでもなかった。
ヘタの色が若干薄いくらい。
カジカジもされてなかったので、面倒だがこれでいこう。

悪い葉っぱだけカジカジしててくれたらいいのになぁ。
そういや、今年はナナホシテントウ様が1度しか降臨してくれなかった。
カマキリ様だけ、時々巡回してくれてるけど。
94花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:15:20 ID:Hmxu/O1o
きんもー☆



【野菜/兵庫】びっくりナス収穫! 佐用の家庭菜園
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1216989619/
95花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:33:51 ID:RlLHT8H9
山田さん
96花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 22:34:56 ID:p3nAsTpn
家紋に茄子があるとはしらなんだ。

http://www.otomiya.com/kamon/plant/nasubi.htm
97花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 08:39:02 ID:qUCY4cYq
なかなか秀逸なデザインだ
98花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 09:18:21 ID:kDwHtGr0
丸に葉つきナス、可愛いな。
99花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 21:33:52 ID:oH80Sou2
>>98
確かに、いいデザインだw
http://www.otomiya.com/kamon/plant/nasubi/2.gif
100花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 21:38:23 ID:gR15p+tU
でも、着物の(特に喪服)紋がこれだったらちょっとイヤかも・・・
101花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 21:54:04 ID:gCptTzqV
お盆にナスに乗って帰って行く
102花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 11:58:17 ID:mHL6QrkF
街にすんでるとマルチにつかうワラを手に入れるのが難しいんだけどみなさんはどうしてます?
プランターくらいだったらダイソーとかにうってる観葉植物用のバークチップでいいかなあ・・・
103花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 13:40:29 ID:im8NuGHC
カヤくらいだったら
川辺にいけば取れる
104花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 14:06:41 ID:bwk8SZHN
ホームセンターとかに売ってないかい?

どくだみでも笹でもニチニチソウでもミントでも宿根朝顔でも何でも良い
とりあえず刈ってきて上にかぶせておけばおk!
間違っても根っこついたままは置いちゃ駄目だぞ!

まあ、ホームセンターで買うなら藁よりも、茣蓙みたいな奴の方が
下に敷くのには使いやすいよ

ホムセンとか園芸店にいけば、マルチ用の資材として売ってるよ>藁
通販でも扱ってるし

うちは雑草を刈るついでに、
根っこを切って藁の代用として使ってる。
1週間から10日経てば完全に藁に見える。

ペットコーナーにも藁はある。パインチップでもいいと思う。

いっそのこと新聞紙。否チラシでマルチ。

着古した下着を切ってマルチしてます

バークチップでマルチとかおしゃれかも
やったことないけど
105花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:30:31 ID:OWsnKDSj
ホムセンでメーターで切り売りしているビニールのマルチ使ってます。
無いよりはましかと・・・
106花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 17:27:56 ID:DkBrQVe4
ウチはコーヒーの入ってた麻袋
草も生えないし追肥の時動かすのも楽
107102:2008/07/29(火) 19:29:23 ID:Na5wki5F
みなさんありがとう!
すごく参考になりました。
108花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 00:14:09 ID:ioLhDJ+F
皮の柔らかい品種なんですけど硬いです
どういった原因が考えられるでしょうか?
109花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 00:44:18 ID:nN8sfM6q
>>108
それ俺も気になる
同じ畑で作ってても俺のは平気なんだが、親父が作ったのは皮が硬すぎて
とても食えたもんじゃなかった
110花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 00:49:03 ID:ZjcDnP02
ゴム食ってるみたいな
111花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 00:54:52 ID:nN8sfM6q
>>110
冗談でなく、まさにそんな感じ
112花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:59:10 ID:NJ2gRFMc
>>111
それが、おたん固ナスでしょう。
113花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 16:38:23 ID:AsYMRiS9
水分不足なんじゃね?
114花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 16:48:02 ID:fvUnSX/t
水不足
もしくは
肥料のやり過ぎ

115花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 20:57:58 ID:pSqAcxEm
>>102
今更ですが、ペットショップにハムスター用の敷き藁が、、、


なんてのを他スレで見たことが。
116花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:13:49 ID:DUdTAGJE
>>113-114
ありがと
親父にそのあたり気をつけるように言ってみる
117花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:29:23 ID:gTg6/MS9
喰うに喰えぬ 日焼けの茄子ってか?
118花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 04:27:25 ID:0YB0zA0B
カレーに入れたら食えるけどなあ
119花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 01:30:14 ID:2kHBsVGc
ナスもそろそろ終わりかと思ったけど、最近涼しいせいか
再び鈴なりになっていて切り戻しするタイミングが掴めない
もう少し楽しんでからでも秋茄子には間に合うかな
120花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 01:49:20 ID:ihG4c/Ab
切り戻ししなくても秋になったらまた花が咲き始めるとか言うのは無理なのですか?
諸先輩方アドバイスお願いします。
121花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 05:59:34 ID:TvpEsDkW
これからの時期の水やりと追肥きちんとやればなんとかなるって野菜の時間で言ってた
122花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 09:29:38 ID:SvZG68hk
茎が緑になるのは肥料過多ですか?
品種は山科です
123花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 10:44:12 ID:S7AssXeU
もう終わりなのか、花が落ちるばかりで一個も実がつかなかったが
124花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 10:50:35 ID:HG05TX9D
うちは、花は咲けどもめしべが引っ込んだものばかりになったから
ハチのお陰で実は一応つくんだが、歪なものになるんで、
昨日、小ナス状態で全部もいで、枝をきり戻した。
秋も宜しくお願いします。
125マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/02(土) 14:31:50 ID:WZZa3Rn+
126花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:07:36 ID:ZxGEbAPK
オチは何処に有るんだ?
127花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 18:03:07 ID:Nt86pTfb
>>125
荒らすなよ
128花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 20:56:27 ID:mkM4RVf9
>>125
君がまともなレスしてるの初めて見た。
129花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 12:20:43 ID:5d3WbcT2
夏ばてで食欲があまりないのに、ナスが取れすぎ。
2〜3ケ月単位で保管できる方法あったら教えて頂戴。
130花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 13:05:42 ID:4eIiNoMU
ナスの糠漬け。
131花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 14:02:15 ID:xwdVOQIz
こうゆうことで良いの?
皮をむいて適度に切り、水にさらしてあく抜きし、水気をしっかり絞ってから冷凍保存袋で保存。
凍ったまま調理。
132マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/03(日) 14:11:15 ID:xVoT8uCp
ナスは調理してから冷凍するんだよ
133花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 14:12:21 ID:xwdVOQIz
わざわざ未調理法を選んだんだよ
134花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 14:13:45 ID:mHaCBlLX
生のまま冷凍すると水分がみんな出て食えなくなるよ。
電子レンジでもいいから一度加熱して水気きってから冷凍したほうがいい。
あとマーボーナスとか焼きナスとか、調理したものを冷凍するとか。
135花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 14:16:23 ID:xwdVOQIz
ぐぐっただけだから保証はしないけど>>131で良いみたいだよ
136花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 16:57:15 ID:5d3WbcT2
>>130-135
thx
137花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 21:33:32 ID:DHTulEKK
乾燥させたらいかが?>>129
生のまま適当にスライスしてざるに広げて炎天下に天日干し、
カリカリになったら袋に密封しておけば、かなり持つ。

食べるときは半日〜一晩くらい水に浸して戻すとアクも抜けるから、
一度水で洗ってから煮物などにすると良いかと。
138花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 08:58:02 ID:MAKA+DhB
よく切った後色が変わらないのが高品質とかいうけど
うちのはマッハで黒ずんでく・・・orz
139花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 09:38:05 ID:Py8NqzYq
葉っぱが部分部分枯れちゃうのは何故?ナスも茶色の皮になっちゃう
140花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 21:44:36 ID:mu1pcIP/
プランターでナスとキュウリを育ててるが
さっきみたらナスの近くにシメジのようなキノコが
一本だけ生えてるのを発見。
これって食べられるのかな?
141花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 21:59:34 ID:K5cUoWv4
きのこは当たった場合ヤバイから、不明なのはやめとく方が良いと思う

プランターのきのこ食べて、中毒!!と新聞に載ってもいいならレッツチャレンジ!!
142花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 23:30:43 ID:a7WoRHYH
そんな怪しいのチャレンジしなくても食べるものぐらいあるだろ・・・
143花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 22:24:05 ID:Vpk4/MVs
うちもナス植えてるプランターに茸が!なぜなんだ
144花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:06:43 ID:F2b5lsZb
腐葉土をいっぱい入れてる、もしくは有機肥料(堆肥他)をいっぱい入れてる
もしくは上記複合であれば、にょっきりします

他のトマトなどよりも出やすいのは、ナスは特に水分にうるさいせいなのかもしれませんなー
145花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:23:12 ID:adkd1yiq
胞子があって、適度に湿ればキノコなんてどこでも生える。
146花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:24:03 ID:y9lqTURB
なるほど
147花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:25:40 ID:5GnxUdAQ
俺の股間にも巨大な松茸が・・・


と思ったけどどう見てもナメコでした。
148花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 09:32:25 ID:igGv1ovq
アップおねがい
149花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 09:33:27 ID:P6tRXkX+
奥さんナスでがまんしな
150花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 15:16:06 ID:OlHdPDdI
秋ナスは嫁に食わすなという言葉があってだな
151花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:07:03 ID:Zuz8JmLJ
つまり愛人に食わせろと言うことですね
152花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:20:21 ID:oeWebm6N
トマス・秋ナス
153花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:20:20 ID:v4n6hU7Z
最近てんとうモドキの被害が激しくて、水ナスがなるそばから齧られてボロボロ

でも、何故か接木苗だった千両二号は全然齧られず、葉っぱもそんなに被害にあっていないのは
やはり何か違う性質を持っているからとか?

水ナス漬け作ろうと楽しみにしてるのに、まともなのが収穫できないよ〜
154花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 23:28:53 ID:dwZh1/WB
花は咲くけど水ナスが出来ない
何でだ?
155花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 23:59:47 ID:gdCwlfjd
9月から収穫予定の黒十全水ナスが順調に花を付け出した。
>>153
そりゃ、食味の良い水ナスと千両二号しかも接木とあったら虫だって美味い方を狙うだろう。
156花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 02:36:38 ID:m0ZIWVCq
>>154
そりゃあ受粉できてないんじゃないかね?
157花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 12:06:45 ID:47XLNHV1
肥料不足かと
158花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 01:30:26 ID:V0l5wA91
日照不足…はこの時期はないか
6月頃のうちのナスは日照不足で落花しまくりだった
159花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 15:11:42 ID:unGLRcUL
トマトトーンの出番だ
160花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 20:37:15 ID:e3+ln0lF
先月終わりに切り戻ししてから残した葉が徐々に枯れていき今日1つ逝った
いっぱい獲れてたから切り戻ししなきゃよかったヨ(´・ω・`)
161花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 23:58:39 ID:FYNn0DlW
>>160
(´;ω;`)
うちは今日切り戻したけど大丈夫かな。
162花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 12:10:42 ID:DOChOmAs
初めて先月末に強目に切り戻したが、どうにか持ちこたえてくれた。
良い花が付きますように。
163花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 13:07:44 ID:n4A5hWU2
樹の勢いが無くなってきたから更新剪定して2週間位、多くの新芽が
出て花も咲き出したけど、どうも新芽の勢いが無くなってきたようです。
また切り詰めた方が良いでしょうか?
164花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 19:51:20 ID:nLwc2vr4
黒いテントウムシがと蟻が実と葉にたかってる
実が穴だらけだけど、ちゃんとアブラムシ食ってくれてるのかな(´・ω・`)
165花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 21:54:20 ID:DHC23Emo
>>121
書かれたとおりやっていたら、切り戻ししなくてもまた花が咲き始めた。thx。
166花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 01:39:08 ID:GJs/t+mT
ハダニ発生・・・
カダンセーフぜんぜんきかないよ。

毎日水でジャージャー洗い流してるけどどんどんふえてるよ(つд⊂)エーン
167花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 08:13:26 ID:ubYcKF5W
あたしは今期でんぷんスプレーを使った。
効果覿面だたよ

ハダニは発生すると成長が止まるけど駆除したらまた成長しだした。
168花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 08:54:02 ID:hzb8FFHJ
>>167でんぷんスプレーって市販のですか?手作り?
169花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 15:36:43 ID:ubYcKF5W
買った奴だけど・・と思って調べたら自分が買ったのも
166と同じカダンセーフだったw
170花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 20:28:06 ID:/1iGVo/e
今年初めて採れたナスを味噌汁に入れて食べたんだけどすごい苦かった・・・
苦い原因って何なのかな?
肥料のバランスが悪かったのかな?本を見ながらやったからバランス悪くないと思うんだけど・・・
それとも今年はこちらの地方で雨が少なかったんだけど、水不足で苦くなるとかあるのかな?
171花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 20:34:51 ID:LemFAD+y
>>170
よくわからないけど、なかなか大きくならなかった実や
艶のない硬い実は苦かった気がするよ
172170:2008/08/24(日) 20:58:30 ID:tejXvc4E
レスありがとう
そういえばあまり大きくなかったです。
それが原因の可能性が高いかも
173花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 20:39:43 ID:qpJGSeg5
>>172
ちょっと調べてみた
ナスの苦味は主に「クロロゲン酸」によるものらしい
要するに「あく」なのだから、切った後しっかり水さらしすれば
苦味は和らぐのかも・・

「あく」が強くなる時って、水不足や温度不足で実がすくすくと
肥大できなかった時かな?
174花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 07:00:57 ID:Va5zN6XA
季節も後半になってからの
ナスはアクが強くなるから
あく抜きで水にさらす
175花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 13:40:38 ID:LflG22MS
塩水につけるとあく抜きするといいって
ラジオの子供相談室でいってた。
ナスを育てる賞小学生ってのも珍しい。
176花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 00:31:16 ID:rsziJa3g
丸ナスという大きいナスを会社の人から頂いた
大きくて食べ応えがあって、味も美味しい

来年は千両やめて丸ナスを育ててみようと思った
177花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 08:30:55 ID:N8H4r/VT
秋茄子スタート
178花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 20:41:05 ID:36JWP40L
まだひとつもなすが出来てないorz
秋茄子が出来たらうれしい
179花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 23:55:52 ID:6v6rl4Hl
ナスって水田で育てられるかな? 
180花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 11:24:09 ID:s5UZ4Xxw
朝に水やり忘れたら花が落ちたorx
しかも2度目
181花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 21:44:14 ID:dwY0c4Jg
焼きナス、焼きすぎて焦げ目つけると不味いな・・・
かといって焼きが足りないと皮むきづらいし
182花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 17:16:30 ID:nHpG2/Tq
網で焼くよりもトースターでオーブンで焼いたほうが良い。
もしくはトースター。
183花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 17:26:57 ID:hDnwsWYF
日本語でおk
184花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 20:05:41 ID:nHpG2/Tq
あ、ほんとだ。なに書いてんだ俺。
185花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:22:53 ID:vf9iypSF
ほんとうに言いたかったことが気になる
186花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:49:40 ID:xBHBTSUb
うちのかあちゃん、ガステーブルの魚焼くグリルで焼いてたよ。
187花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 00:22:47 ID:rCnV/jxZ
>>186
うちもそうやってるよ
においも移らないし
188マムータス携帯:2008/09/07(日) 08:10:40 ID:faVJTurB
ミラクルメガマッチョの体操お兄さんは筋肉が発する熱を利用してナスをこんがりジューシーに焼き上げる事ができるんだぜ!!!
189花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 08:23:59 ID:4oQ+VNzL
トースターでどうやるんだ?
190マムータス携帯:2008/09/07(日) 08:29:58 ID:faVJTurB
オーブントースターを使わなくても筋肉の熱を利用すればこんがりジューシーに焼き上がるんだぜ!!!
191花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 09:30:38 ID:uZoXpZzO
包丁で縦に皮に何本か筋を入れてそのまま予熱したトースターに突っ込んで、
上下ひっくり返しつつ焼く。
皮の切れ目からプシューと蒸気が出だして皮が焦げてきたら出して、
切れ目から皮と実の間に楊枝突っ込んでススーッと縦に滑らせると簡単に皮がむける。
192花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 09:59:28 ID:moBh2Pwl
トースターって朝になるとパンが黒焦げになって飛び出てくるやつじゃないの?
193花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 10:02:59 ID:uZoXpZzO
そりゃポップアップトースターじゃナスは焼けんわ。
194花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 11:09:46 ID:zSFNdJo1
>>179
畝たてれば作れる
195花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 21:56:19 ID:dMTRhRV7
ポップアップトースターってなんかいいな。欲しくなってきた。

茄子、今頃剪定しても遅いかな?するの忘れてて、今あまり元気ないのです。
196花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 02:14:21 ID:ko68ioJ2
やりすぎると勢いが付くころには
寒くなってしまうかも
197花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 20:53:56 ID:d94S/0HC
うちの鉢植えのなす、夏に30cmくらいで実を2個つけて、芽が葉ダニにやられたので収穫後にバッサリ剪定。
20cmくらいから今また30cmになって花が4つ咲いた。
すげー背が低いんだけどがんばってる感があってかわいい( ´∀`)
198花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 22:35:09 ID:vB3/YL31
ホコリダニ付いてるみたい…。
でももういいや。
199花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 14:42:25 ID:kSUsW9Wl
遺伝子組み換えの害虫・病気に強いナスをくれ
200花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 19:05:04 ID:Ymzv+Sy0
今では害虫病気も遺伝子組み換えなのか
201花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 21:33:08 ID:WPyq+4cP
V字支柱で主枝4本立てなんだけど、夏期剪定してないのにまだ成ってやがる。
202花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 16:55:29 ID:vRDFeK5s
未だ実の成らないナスだと信じて育ててる株が
最近ナスじゃない気がしてきた。白くて小さい花が咲く。
203花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 21:32:37 ID:85I93KJX
イヌホオズキおめ
204花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 04:48:18 ID:UHRCUKjQ
>>203
うわああああああああ!!!!ぐぐったら本当にコレだった・・・orz
しかし何故だ・・・野菜作りのプロが「ここにナスの苗植えておくよ」と
うちに植えていったんだ。アブラ〜と闘い今日まで一生懸命育ててたんだよ・・・。
205花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 08:26:22 ID:pgnshIkQ
名前は,役に立たない酸漿(ほおずき)との意味。全草に毒がある。

ドンマイとしか言い用がない
206花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 09:20:47 ID:2eIDaqd/
ナスって越冬出来ないの?
207花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 13:23:36 ID:ET4Q5t80
>>206
保温すれば出来るけど。
208花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 22:56:50 ID:2eIDaqd/
>>207
ありがと
209花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 16:09:49 ID:xROFZ6RX
>>165だけど、お陰様で秋茄子は結構取れた@愛知。
まだ花が沢山咲いているけど、みんないつごろ撤収予定ですか?
210花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 11:58:41 ID:LiHZ/vLa
霜が降りるまで
211花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 12:57:13 ID:w3BUBqg6
多年草のナスの撤収なんて・・・w
212花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 19:25:49 ID:LcusGnqN
もうそろそろ
実は付いてるけど大きくならない
213花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 10:38:27 ID:RYNzhE3c
今日撤収しようかと思ってちょっとみてみたら、綺麗な花と小さな実を沢山つけていた。
かわいそうでとても撤収できないよ@愛知。
214奈良:2008/10/25(土) 13:00:44 ID:4Snp+S2q
花はバンバン咲いてるんだけどね
実が大きくならないのよね
可哀想だけどいい加減引退してもらうかな
215花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 14:43:35 ID:H+taahrj
来年また芽をだして収穫できればいいんだけどね
216花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 17:35:42 ID:8lKtUouC
今日、種まきした。
217花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 23:41:02 ID:+H2Xqu3G
同じく今日ピーマンや万願寺唐辛子と共に播いた。
218花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 16:56:01 ID:/LJaCbyH
今日種まきした。
昨年は3月の頭にしたら苗が出来るのが6月頃だったよ。
今回は床下暖房を使ってコントロールしてみる。(*^_^*)ノシ
219マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/08(日) 18:07:15 ID:ElSUD/Se
燃やしてしまえー!!!
220花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 23:05:49 ID:fb2Nq5to
山陽のニューブラックというやつの種植えた
いつもは庄屋大長だけど今年はこれを試してみる
221花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 20:57:58 ID:htU2nOxb
直売所で大量のナスが100円で売られているの見るたび挫けていたが
やっぱりナスを育てる準備をしてしまう…

ニジュウヤホシテントウのカジカジ攻撃を防御するために
ストッキングタイプの排水溝ネットをナス一つ一つに被せる生活が今年もはじまるお…
222花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 01:37:55 ID:FleWzq7d
保守
223花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 14:40:17 ID:6nIyfCYk
なす、初めて種蒔いたが発芽してず〜〜〜〜っと双葉のまま(2週間くらい)
こんなに育つの遅いの?
224花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 17:05:24 ID:+9kqHMBN
ナスは遅いよ
ある程度大きくなってきてからモリモリと育ちます

徐々に緑色が濃くなってきているなら
心配しないでよろしい
225202:2009/04/07(火) 18:01:16 ID:gYIv+WoN
今年こそ本物のナスを育てたい。
226花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 20:33:59 ID:6nIyfCYk
>>224
223です。よかった
他のズッキーニやきゅうりがどんどん大きくなっていってるので心配してました。
227花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 00:45:33 ID:hzwGEkrH BE:671000235-2BP(150)
台木のトルバム・ビガーってトナムシと同様に2ヶ月以内に播種しなくちゃならんの?
228花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 01:37:29 ID:Teiem5B8
なすってプランター栽培で、一株でどのくらい収穫できるんでしょう?
あまりにもまだ苗が小さいく、想像できなくて・・・5株も買っちゃいました。
ちなみに水ナスとごちそうナスです。
229花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 12:33:54 ID:EWyzkKG9
育て方しだい
230花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 15:14:19 ID:cNzvickZ
5株あれば最盛期には
1週間で50個くらいとれるな
231花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 20:40:15 ID:sdvHFtUk
このところの初夏のような陽気で苗がどんどん大きくなってくな。
232マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/10(金) 21:44:29 ID:BHzMh805
燃やしてしまえー!!!
233花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 21:58:49 ID:MktIWEzg
    ∧_∧            ((
   ( ´Д`)            ) )
  /    \          ノ
  | |     | \        ((  ((
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ    )    ) 丿 パチパチ
  ヽ二二Ο./      \ (( (   ノノ
  (_| |_| |_       \ ∴∵>>232
    .(__)__)       //》||ヾミ\
234花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 22:20:30 ID:ZNiSrkHU
>>232
ダイエット板に帰れよ
235花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 12:52:38 ID:uwxKYXKp
50本ですか〜!焼きナス、田楽、漬物、サラダ・・ナス好きなんで楽しみ!
236マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/12(日) 18:07:05 ID:b8dF3x7g
つべこべ言わずにさっさと燃やしてしまわんかーい!!!
237花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 19:19:31 ID:PaLHB0/u
小ナス本葉出てきた
そろそろ鉢上げかな
238花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 21:34:27 ID:7ACx9q1h
ナスを8本植える予定。
昨年と同じ場所に植えるから接木種にしようと思っているのだが、
千両2号以外のお勧め品種教えて頂戴。
239花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 22:09:25 ID:3kuZQwvS
鴨ナス2本と普通の3本うえてきたお
ぬかづけ、田楽、焼きなす
楽しみだ
240マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/23(木) 23:20:16 ID:3pY6FZVr
燃やしナス
241花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 09:45:36 ID:OLVYaoZT
今、加茂ナス定植しました!!
「紫の上」っていう品種の接木苗にしました♪
今日から仲間に入れてくださいナ〜
242花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 18:19:23 ID:cSZTZ4X9
寒くなるっていうから、昨日の夜、ナスの苗だけ室内へ入れた。
朝起きたら、自分が蹴飛ばした布団の下敷きになってた…。
なんとか息を吹き返したからよかったけど、これから気をつけよう。
まあ、窓際にベッドを置いてるのが悪いっちゃ悪いんだがw
243花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 18:47:33 ID:ANai70dy
15センチ程の苗買って来て、プランターに植えてから1週間程経ちましたが、
なんか、下2枚の葉っぱが黄色くなってきました、原因は何が考えられるでしょうか?
244花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 19:04:13 ID:NVCc2ibQ
>>京都で家庭菜園を借りてる者です。
このGWで一気に夏野菜の植え付けを予定しています。
特に家族が茄子好きなので茄子を多めに(賀茂なす、長茄子)を
植える予定してます。
この時期でもまだトンネル(寒冷紗)したほうが無難ですかね?
4月の上旬くらいからホームセンターで夏野菜苗の販売が一斉に
始まったので、それに合わせて早々と植え付けをされた他の区画の
方の夏野菜苗は全然育ってませんね。特に茄子なんかは買った時と
あんまり変わらん感じです。
先輩方のアドバイスお願いします。
245マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/25(土) 19:32:20 ID:w9UELlu+
こちらこそ宜しくお願いいたします
246花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 10:16:12 ID:wLMmXQku
金曜に加茂なすを植えたんだけど・・
急に寒くなってしかも雨!!
心配したんだけど
ちゃんと根付いた様子です〜
良かった!!
247マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/27(月) 12:47:18 ID:fAIJ5xG5
5本植えたぜ!!!
248花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 13:23:38 ID:an5TTzAh
燃やしてしまえー
249花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 20:19:38 ID:ep2sovjN
初夏に出来るようにナスを植えたんですが、
いつもテントウムシダマシにやられて、初夏は収穫できません。

まめに虫をつぶすしかないんですかね、農薬は
使わない方向なんで・・・
250花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 22:11:50 ID:w3riHBOP
嫌がらせ程度にストチューまいて
あとはすりつぶし攻撃
251花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 23:04:47 ID:DpDkRN1H
ナスの接木苗を買いました。
接木部分のプラスチック製リングは、人手で外す必要ありますか?
あるなら、何時頃ですか?
252花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 12:33:15 ID:TXCfZM/b
>>251
勝手に外れるけど、俺はいつも植えるときはずしてるよ
今年は、千両5株、筑陽5株、庄屋大長5株植えた。
ジャガイモにダマシがわんさかいて先が思いやられる><
253花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 17:28:15 ID:i24iW5cA
今年は同じ場所にナス8本植えた。継木種に変更したけど、連作大丈夫かな。
254マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/06(水) 21:02:19 ID:t28gtuW+
大作なら大丈夫だと思うぜ!!!
255花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 21:05:04 ID:uv+DoeQM
そうかそうか
256花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 21:15:07 ID:1gULV/HX
そんなことより燃やしてしまえー
257花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 01:19:07 ID:scJgdZ9d BE:2273590777-2BP(0)
モエアガ〜レ〜
 モエアガ〜レ〜
    从
  )) λ:)λ  ))
  λ(::::)λ(((
  (::(:::(:)人)))
 λ)::):::(::λ
 (::::(;゚Д゚)::)
 ヽ;;(ノ  つ;ノ
  〜|  |;
   ∪"∪
258花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 10:41:03 ID:Z9eQm5l3
4株買ったのに2株しか植えてなかった私。
どこに植えようかな〜って考えて数日・・・

今朝見たらポットの2株がシナシナに!!
先に植えた2株はもうフサフサなのに・・・
急いで植え替えないと!!
259花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 20:15:45 ID:ICGmY55M
千両二号を種から育ててるけど、まだ可愛いよ。
260花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 20:37:56 ID:viTjOY9p
葉っぱが虫にやられて穴ぼこだらけになってる・・・
261マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/09(土) 21:17:07 ID:E0U/sNWV
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
262花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 21:33:08 ID:xhJmJ2v1
今年は5株全部紫水
どうせ親の漬物用だし
263花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 21:59:12 ID:2lV6l9zB
紫水ってうまいの?
264花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 07:04:40 ID:A3GbeL2S
>>263
親はうまいって言ってたが、品種というより株の生育状態による違いだと思う
自分がやるとナスはイマイチうまくいかないもんで
265花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 11:32:39 ID:22De/X37
家の茄子まだこんなもん。
http://imepita.jp/20090510/292950
266花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 12:05:33 ID:Cb50ESCk
家のナス
http://imepita.jp/20090510/431700
初めて植えて初めて花が咲いたけど向こう向いて切ない
267花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 12:18:29 ID:C6jJCLnZ
>>266
日当たり悪そうだけど、どんな感じなんですか?
268花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 12:32:43 ID:Cb50ESCk
日当たり悪いですが苗から育てているからか今のところ順調ぽいです
269花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 13:06:19 ID:C6jJCLnZ
苗が低いうちはいいけど、高くなってくると影っぽく見えたんで・・・
順調に育てばいいですねぇ
270花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 11:34:52 ID:TbD6HEXA
まだまだ小さい苗なんですが・・・。
黒っぽいアブラーみたいなのが
いっぱいついてる〜〜〜!

葉が穴だらけに。
一応スプレー式の薬は撒いてるのに・・・。
あまり小さい苗に何度も薬使うの、嫌なので
手で擦って潰しています。
271花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 18:05:30 ID:4CxY3jlA
>>270
うちのも同じようなのにやられて葉がスカスカに・・・
272花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 18:10:21 ID:pNo0/CnC
おお奇遇な。うちもアブラー退治に牛乳吹いてたら黒ゴマみたいな虫がポツポツと
さっきググッたら「ルリスネナガトビハムシ」という奴にたどり着いた
蜘蛛が食べてくれるらしい。確かにいたね素早そうな蜘蛛が近くに
273花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 21:53:13 ID:UeYqmJsT
うちはオルトラン粒剤を定植後1回は蒔いている。
274花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 22:11:23 ID:TbD6HEXA
オルトラン・・・
なんか怖くて使ったことないな。

売ってる野菜ってオルトランクラス農薬、バンバン使ってるんかいな?
家で作る物だからなるべく薬を使わずに作りたいんだけどな。
275花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 23:09:05 ID:H7IPw8ml
うちのベランダは苗のジャングルと化しているんだけど、
なぜかナスにだけアブラーがつくよ…。
とりあえず、セロテープぺたぺた攻撃で除去→薬で予防。
去年はこれでうまくいった。

ちなみに自分が使ってるのは、野菜類全般に使える弱い薬。
こんなんで効くのかなーと思ってたけど、けっこう役に立つもんだね。
276花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 23:39:00 ID:UeYqmJsT
>>274
週末ガーデナーの俺には手で取ることは無理だから、ナスだけはやっている。
ナスをわざわざアブラムシに食べさせるのもかわいそうだなと。
277花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 08:34:06 ID:pAKEnR3r
すいません質問です
二週間前に野菜用の65プランターに千両二号を二株植えました。
最近やっと一番花の蕾がついたんですが、片方の株の一番花の茎からもう一つ小さな蕾が出て来ました。 よく見ると二番花の蕾は同じ所に2つついてあます。
多肥すぎるのでしょうか? どのような処置を施したらいいのか教えてください。
278花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 20:36:05 ID:DGdlfA/W
ナス1株アブラーに葉っぱの半分以上やられた。(´;ω;`)プワッ
279花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 21:16:43 ID:Nr+vBTKd
ナスとピーマン
http://imepita.jp/20090512/755350

種まきしてしばらく家の中に入れて置く。本葉が出かかってから外に出す。
280花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 00:30:48 ID:Jg25Abyg
281花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 00:49:59 ID:8B6tufV4
テープでぺたぺたは葉っぱの凹凸に負けて取りきれなくて結局指で磨り潰す事になった
282花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 07:24:09 ID:oRb5RmlW
>>279
小沢www
283花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 11:32:07 ID:isWT0SvJ
>>277
http://imepita.jp/20090513/385100

左が一番花の蕾で上が二番花2つ、右が一番花から出ている蕾です。
284花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 21:05:45 ID:nD7hrC/P
粘着テープってガムテープじゃ強力すぎるかな。
今まで水攻めにしてホースでふっ飛ばしてた
285花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 21:32:34 ID:vO0vyVpJ
今年種まき初挑戦で、2〜3株あればいいけどまさか全部育つわけないと思って保険で多めに種蒔いた
現在14株元気に成育中
とはいえ安アパートの狭いベランダに全部は植えられず、ほとんどは牛乳パックに仮住まい中
このまま牛乳パックを終の住処にしたらやっぱりうまく育たないんでしょうか
はあ心を鬼にして捨てるしかないんかな・・・
286花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 11:32:18 ID:mCpGlF9j
>>285
あるある。
うちも昨年往生したから、今年は苗で買いました。
287花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 18:06:24 ID:UICcfHwK
毎日手で潰しまくってるのに
黒い虫が毎日ビッシリです・・・
まだ小さい苗なのに、もう疲れたよ・・・

ニームも木酢液もトウガラシ液もきかないよ・・・
288花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 00:10:14 ID:KeMO//Cq
なすには蜘蛛が番してるからか、アブラーはコスモスに行ったよ。
289花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 21:11:15 ID:78OjQ4f0
地植えとプランターと同じ品種で育ててるんだけど、
全然成長度合いが違う!!

地植えの方が、めちゃくちゃ育ってるよ!
プランターの方は葉の色も薄い気がする。
元肥はあげてるんだけどなぁ〜
290花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 23:11:35 ID:Q8hk9vjc
一株から何個収穫できたら合格でしょうか。
ちなみに、地植え、購入苗(千両2号)です。
291花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 00:28:55 ID:dV0oyp5X
100個
292花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 01:45:56 ID:ZzwDX//B
>>289
うちもプランターと地植えじゃ最終的に3倍以上の育ちの差ができた。今年は地植え一本。
293花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 13:07:17 ID:KkVcZ+rR
初めてのナス育成だというのに実生苗で品種不明のものを買ってきてしまった俺に一言お願い
294花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 13:12:53 ID:68xawsY6
>>293
大事に育てていってね!(AA略)
295花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 13:15:30 ID:FPe9N7v+
>>293
どうせ千両2号
296花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 13:36:35 ID:lpoRZ3Gv
>>293
本当にナスだったらいいね、それ。
297花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 14:20:19 ID:KkVcZ+rR
>>294
>>295
大事にするよ

>>296
えぇ…。葉っぱが一部紫だしトゲもあるしナスだと思いたいよ
298花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 17:20:16 ID:MvHaJ+TE
ワ  ル  ナ  ス  ビ
299花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 08:44:13 ID:xHbWcbjC
一個目の実がヘタから2センチくらいになってきた〜
2番花の色が若干一番花に比べて薄くなっている気がする
追肥したけど、茄子はかなり肥料食いなんだね
300花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 09:27:14 ID:IAUn9cry
今年初めて銀マルチをしたんだけど・・・
してないのに比べて3倍位、黒い小さい虫がビッシリ付いてる!!

虫避けのつもりで張ったのに〜!
301マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/20(水) 10:51:08 ID:QH+/JcJD
黙らっしゃーい!!!
302花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 13:32:55 ID:qTu2NsEB
タケダの「粘着くん」
を使いなさい
303マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/20(水) 17:39:19 ID:QH+/JcJD
嫌だね
304マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/20(水) 18:07:03 ID:QH+/JcJD
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
305花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 21:41:00 ID:IAUn9cry
>>302
ほー。そんな便利なものがあるんですね。

ガムテでペタペタしか手段が無いと思ってた。
明日、ホムセンで探してみるよ!
ありがとう
306花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 03:27:04 ID:1Q/Kv7HC
支柱3本用意して待っているのに、なかなかでかくならないな・・・・
307花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 03:28:45 ID:1Q/Kv7HC
>>305
ガムテよりマスキングテープみたいな粘着力弱いもので十分じゃないのかな?
葉を痛めないし
308花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 06:33:47 ID:SIGOmvrI
ガムテは上手く取れない上に葉がボロボロになるよね。

毎日なんかとても無理!!葉が無くなっちゃいます。
309花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 11:36:47 ID:cx1encfp
今年はアブラーで大変。ナス3本やられて、他の苗も成長が遅い。
同じ場所に連作するので接木種にかえたけど、連作が失敗だったのかな。
とりあえず、バックアップ&コンパニオンプランツとして枝豆でも蒔くか。
310花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 16:37:43 ID:SIGOmvrI
プランターのは、すでに葉の色が薄くなっている。

地植えのは濃い色なのに・・・。
やっぱり肥料切れ?
311花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 17:49:13 ID:WvC3kFPJ
>>309
うちも枝豆植えてみようかな
ついでに気になって調べてみた
茄子のコンパニオンプランツはパセリもいいみたい
ttps://www0.takii.co.jp/netshop/catalog/selection/plant0802_1.html

うちは3番目の花芽がついてきたところ
毎回端が咲く度肥料たっぷり目にあげてるよ
プランターだけど今のところ濃い色になってる
>>310も追肥するんだ!
312花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 21:00:52 ID:SIGOmvrI
>>311
オッケイ。
追肥してみます。

うちは3種類作って実験してます。

1・・・地植え
2・・・プランターで普通に野菜用の培養土
3・・・プランターで永田農法(赤玉土で元肥なし、追肥は液肥)

2より、3の方が色が濃い!何故なんだろう。
313花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 03:12:44 ID:Np8KBfXM
314花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 06:33:03 ID:/ST+J8Zg
>>313
どんな合成なんだ!!

ギャハハ〜〜。
315花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:49:37 ID:8n78xjv7
こ・・これは・・・・
316花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:51:16 ID:P2FNt2ej
ドカンチョですね
317花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 15:27:10 ID:zNui0978
なんか幸せな気分になる画像だw
318花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 19:52:17 ID:sYNH6lYh
一番花が暴風で折れてたorz
319花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:13:11 ID:FlVw6Yk0
>>318
(´・ω・`)カワイソス
320花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:15:34 ID:lHgvy6Z7
>>318
(´・ω・`)オタンコナス
321花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 00:09:19 ID:pe+F1950
>>318
(´・ω・`)ヤルセナス
322花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 09:03:20 ID:dBZEsx93
>>318
(´・ω・`)ナサケナス
323花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 11:18:40 ID:OAm4wrqr
>>318
(´・ω・`)セツナス
324花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 11:39:40 ID:x0gqF+t4
>>318
(´・ω・`)アッケナス
325花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 14:10:37 ID:5tIOLvrb
>>318
(´・ω・`)ボケナス

今年、白ナスは手に入れたけどタイ茄子は手に入らなかった
グリーンカレー用にタイ茄子ほしかったなぁ
326花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 18:39:07 ID:khTfvw9m
>>318
(´・ω・`)コンジョウナス
327花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 20:38:25 ID:MlGZ9E6Y
>>318
(´・ω・`)マーボナス
328花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 21:13:36 ID:cpZx2YAY
>>318
(´・ω・`)トリコモナス
329花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 22:35:35 ID:Olx40osw
>>318
(´・ω・`)シンジラレナス
330花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 04:31:38 ID:kRjjiof5
>>318
(´・ω・`)ヤルセナス
331花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 05:05:12 ID:TmeLCXf8
>>318
(´・ω・`)オタンコナス
332花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 09:59:50 ID:dZ1uKXLB
もうやめて!>>180のHPは0よ!!!

定植初期に遅い冷え込みで葉が丸まってしまった苗があるんだけど
復活する可能性はあるかな?まだ花芽も付かないんだけど
333花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 10:01:48 ID:dZ1uKXLB
なんだよ>>180>>318だよオタンコナスは俺だよちょっと茄子牛に牽かれてくる
334花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 12:14:02 ID:RnVTqBTp
>>333
(´・ω・`)オタンコナス
335花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 14:20:21 ID:0cSuSU1g
>>333
(´・ω・`)オタンコナス
336花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 14:52:32 ID:a9y/8yHj
>>333
(´・ω・`)オタンコナス
337花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 00:58:28 ID:rxFzX031
ナスを地植えで育てていたのですが、
先日の暴風雨で一番花から上がポッキリ逝ってしまいました・・・orz
一応支柱は立てていたのですが甘かったようです。。

またわき芽が伸びて復活してくれるでしょうか?
いままで下の方のわき芽はこまめに摘んでました。

やっと一番花が結実し始めたくらいで、わくわくしてたのでかなりショックです><
338花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 01:18:05 ID:dsqdz6vW
燃やしてしまえー!!!
339花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 02:15:35 ID:TN5qsBVl
>>337
一番花で折れたのなら、その下のわき芽2つで2本仕立てにまでは
すぐ復活すると思う
あとは枝振りを見て、空いた隙間に第3の枝を出して3本仕立てに
持っていこう
収穫は多少遅れるかもしれないが、追肥でもしてマターリ行こう
340花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 09:06:21 ID:7tgybZuU
>>337
折れたわけじゃ無いけど、一番花の下と上の
わき芽を間違って摘んでしまったよ
二番花の下と上を伸ばして3本仕立てにしたけど、すぐにのびたよ
きっとすぐ伸びるさ!
341花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:43:29 ID:HKtOWirc
>>339
>>340
レスありがとうございます!
今のところいい感じに育っていたのでホント泣きそうでしたorz
でもアドバイスもらえてホッとしました!
ナスって意外と強いんですね。追肥して気長に面倒見てみます。
ありがとうございました!
342花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 13:53:07 ID:dIHntCi4
2週間前に見切り品で買った茄子苗<一応接ぎ木だけど品種記載なし、シオシオで元気なく虫食いあり>の花がようやく一つ咲いたと思ったらあっさり落ちてしまいました。
相変わらずシオシオだし、この苗は抜いて新しいのを植えた方が良いでしょうか。それともなにか回復の手段があるでしょうか。
現状は日当たりまあまあ良好、プランターに市販の元肥入り培養土で水だけたっぷりやってます。

343花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 15:43:01 ID:idphRJkZ
ナスの葉っぱが手のひらを裏返しにしたみたいに丸く反っているけど、肥料のやりすぎでいいのでしょうか?
344マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/28(木) 15:44:04 ID:9TclTLgS
>>343
わかりません
345花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 18:55:47 ID:Yh8ZLclq
なすの葉って意外とデカイんだね
まだ最初の実もなってないのにちょっとビビってるyw
346マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/28(木) 19:07:38 ID:9TclTLgS
チビってんじゃねぇよ!!!
347花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 19:09:04 ID:xXhrmeFj
ナス栽培の初心者です。

一番花の下の枝の根本が折れたというか、半分ほどパックリ割れました。
少し離れた場所に支柱を立てて、割れた枝の上部にヒモを結んで
根本の割れた個所同士がくっつくようにヒモを引っ張って離れた支柱に結びました。

再生ってしますかね?
それとも割れた枝は諦めて他の枝に希望を託せばいいのかな…
348マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/28(木) 19:12:45 ID:9TclTLgS
燃やしてしまえー!!!
349花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 19:33:03 ID:TS6ngVot
折れた枝をばっさり切り取って
挿し木して株を増やすという手もある
350花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 21:12:51 ID:FjtntH+8
マムータスさん
結婚して!
351花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 23:35:01 ID:KZEXjgWv
>>342
(´・ω・`)ウツテナス
352花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 08:07:23 ID:XmEH5+aT
マムータス結構好きだw
353花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 14:49:10 ID:b/ks/mVR
マムーナス
354花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 20:01:37 ID:nDXanJ3G
なすの2号の受精が成功したっぽい
実が大きくなり始めたよ( ´∀`)
355花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 11:39:30 ID:mWyQe/gR
ナスってバケツで育てても大丈夫でしょうか?
水はけが悪いから向かないかな?
356花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 00:14:26 ID:e2Cfdq9b
バケツの底に穴開ければ
357花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 06:50:46 ID:ZAS34SMj
かなりでかいバケツじゃないと
成りが悪くなりそう
358花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 07:05:01 ID:sSsSQJdW
http://blogs.yahoo.co.jp/norikko_pon77/58958726.html
ナスじゃないけどこんな感じならいいかも
359花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 08:05:34 ID:4+HiMtdc
>>358
ナスは根を張るからこれぐらいのバケツじゃダメでしょw
360花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 08:16:39 ID:sSsSQJdW
一般的にはトマトの方がナスより根張りは広いよ
361花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 08:32:32 ID:xn5qh/mp
鉢が小さいなら株を大きくしなければ良い話。
362花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 11:05:51 ID:rDUXBxNY
下の方の脇芽はすべて取り、3本仕立てにしました。
これより上の脇芽は取るのでしょうか?
363花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 14:10:11 ID:H2KEjZik
364花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 18:16:51 ID:MWO6MJ8X
藤美人で産直のヒーローになるお( ^ω^)
365花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 12:32:34 ID:yKWmdjk5
>>363
ありがとん
366花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 19:31:42 ID:O3hl0yKZ
すみません、ちょっとお聞きしたいんですが、よろしいでしょうか?

あの、接木苗の千両ですが、下の方の脇芽をとろうとしたら、
えらく立派なのが出ていたんです、ちょっと色が薄いけど。
どうも、接木の台のほうから出ているようなんですが、これもカットですか?
それで、それを挿し木にしても育ちます〜?
367花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 19:35:48 ID:lFmfMv8w
台木はナスとは別の食用ではない種類だからさっさと切って捨てた方がいいよ
368花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:37:21 ID:daK6drz7
台太郎とか台三郎とか、接木の台木用のナスって身も蓋もない名前付けられてるな。
http://www.takii.co.jp/tsk/hinmoku/daigi/ana_bdy.html
369花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 00:48:54 ID:nwCR+fF0
>>309
アブラー対策に日曜日に河原でてんとう虫を取り巻くってたが、
不審者に間違われて、警察を呼ばれた。

事情を説明して、その場で釈放されたが腰に虫かごをつけて
熱心に取ってたのが怪しかったみたいだ・・・
370花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 01:28:04 ID:iU2Jl7mi
>>369
(´・ω・`)フンマン ヤルカタナス
371花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 07:08:45 ID:w1YOm+NE
>>366
ナスの脇芽ってミニトマトとは違って活着しにくいよ。去年やってみたけど
まったくダメだった。
でも、もし良く育ったら台木を育てて、来年は自分で接木なんてありかも。
あくまでも「もし」ね。
372花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 13:08:34 ID:gUEmbmSs
2、3日前から葉にクモが住み始めた。
害虫食べてくれそうだし放置で良いのかな?
373花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 18:26:13 ID:raXGNfCE
>>366です。 >>367 >>368 >>371、みなさんご親切にありがとうございました。
少し色が薄いけど、なすなんだろうなあと眺めていたんですが、
自分で接木なんてとんでもない初心者でありますので、
そんでは遠慮なく切ってやりますぜ〜。
374花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:10:30 ID:wILAJ/xW
丸ナスが急にしおれてしまった。(´・ω・`)
病気かぁ。
375花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 22:05:02 ID:4Dty2Kgr
青枯とか阪神胃腸かねぇ
376花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 14:27:45 ID:u6uQ4/Jf
>>374
なすすべもないね。
377花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 14:56:08 ID:dkKs5fm5
>>376
……。
378花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 14:58:20 ID:L7JVgeA9
(´д`)山田くーん、全部持ってってー
379花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 16:49:41 ID:f94uz0yi
>>378
こなすもんじゃないよ。
380花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 18:07:01 ID:NUTFeA4B
今日はエカキムシ2匹捕殺しますたノ(`・ω・´)
381花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 00:27:29 ID:eFFcfZUp
赤いダニみたいなやつ1匹補殺しました
382マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/04(木) 00:28:33 ID:rfZxz8O2
燃やしてしまえー!!!
383花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:20:22 ID:JTavEKbK
燃やしません
黙りません
384マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/04(木) 10:38:09 ID:rfZxz8O2
宅急便で送ってしまえー!!!
385マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/04(木) 10:46:09 ID:rfZxz8O2
160サイズの段ボール箱に消しゴムを一個だけ入れて着払いで送ってしまえー!!!
386花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:58:08 ID:HiQQAgoK
>>378
そんな事言いっこなす
387花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 15:05:21 ID:2UNCMcEl
葉にナメクジが這ったと思われる跡が…orz
388花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 20:20:03 ID:Am3cDYev
一番果が5cmくらいになったけど収穫したほうがいいのん?(´・ω・`)
389花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 20:39:12 ID:npwujVKA
燃やしてしまえー!!!
390花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 20:56:14 ID:c2QMgcWE
大長ナスの藤美人を追加定植するお〜。( ^ω^)
24本の株からいっぱい取るおー。
391花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 23:34:09 ID:RpZ7vsCb
植え付けて1ヶ月たつが、葉っぱが虫に食われて、成長が完全に止まりました。
この株はあきらめて、新しい苗を購入しようと思ってますが、
同じ場所に植え付けたら、「連作」になってしまうんでしょうか?
392花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 02:22:23 ID:9hSbB8yu
>>388
おk
初果は親指大というから、そんなところだろう
393花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 16:14:26 ID:CvHUo4j3
うちの一番果も親指大になってた。
明日あたり収穫しよう〜!
394花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 21:25:41 ID:Y5GsIMst
>>391
大丈夫。
395花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 22:16:13 ID:23OlQ8ob
>>391
私も虫にかなりやられて葉っぱが葉脈だけみたいになってしまいました。
天気も悪いから成長が遅いです・・・。

でも少しずつだけど新しい葉っぱも出てきてるし少し様子見してます。
栄養満点の土に植えてるやつには黒い小さな虫がビッシリ!
赤球100%のなんちゃって永田農法の方はナメクジにやられたようです。
ピカピカした粘液が付いてたんで。
396花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 22:28:51 ID:tq3GaIcH
>>391
わかりました!(`・ω・´) ノ
おいらも明日収穫します!
何にして食べようかな〜(゚ー゚*)
397花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 22:33:02 ID:tq3GaIcH
>>396
>>391>>392 またアンカーミス・・orz スマソ
398花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 20:30:32 ID:j2DF4u2l
1号苗の一番果は収穫完了!(`・ω・´)
次は2号苗の一番果。
小指の先ぐらいになってるから、2〜3日中には収穫かな。
399花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 20:36:50 ID:xkG5G9Wu
小さい一番果って、どう料理してるの?
汁物の具ぐらいか
400マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/07(日) 20:42:44 ID:Ri9o1MqL
燃やしてしまえー!!!
401花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 20:52:22 ID:j2DF4u2l
>>399
まだ冷蔵庫にそのまま入ってるけど、自分は浅漬けで食べるつもり。
402マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/07(日) 20:55:15 ID:Ri9o1MqL
浅漬けにすると言っておきながら味噌汁にしようと企んでいるんだぜ!!!
403花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 23:47:59 ID:DtJ4W0Nk
>>400
焼きナスも悪くないよな
404花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 03:33:16 ID:fPir+DFH
なすの実に直径5ミリくらい深さ数ミリの穴が開いてるんだけど
なんの虫のせいでしょうか
405花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 08:05:38 ID:ghJPZn8z
うちの加茂なす、葉に虫が沢山ついてて葉がスカスカだ・・・。

一応、スプレータイプのをシュッシュしてるんだけどな。
全然効き目なし。

だけど何故か花が沢山ついてる!!
406花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 21:43:32 ID:tw3+LJ3x
虫の発生と葉のトゲの鋭さは因果関係がありそう
最近トゲが怖い
407花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 21:45:20 ID:sCBtNZdy
毎日水やりしているけど、ナスだけは散水後独特の臭いを出して喜んでくれる。
オレの気のせいではないはず。
408花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 22:56:19 ID:cyLbMKiX
ベランダのプランターにアブラムシが飛んでくるようになったんだけど、
オルトラン錠剤を今からまこうかどうか迷う。
朝テープで取り除いても、午後になるとまたどこからともなくわいてくる。
カダンセーフも毎日は使えないし・・・

なぜかトマトやバジルは無視で、ナスだけやられる。
409マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/08(月) 22:58:47 ID:nNmaaVta
黙らっしゃーい!!!
410花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 07:52:53 ID:xy7rWyv+
>>408
スナック菓子を買ってきて
食って
袋を裏返しにして
銀色光線を浴びせてみては
411花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 17:57:56 ID:8HWtYF99
黄色いボディに黒い星が20以上あるテントウムシがいたんだけど、これ噂のニジュウヤホシテントウだよね?
ぬっころしてよかったんだよね?
412花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 18:01:22 ID:8HWtYF99
と思ったけど、調べてみると星の数より産毛の有無で判別するらしいね
今回殺した奴は産毛なんて生えてなかった。ただのナミテントウだったのか…
卵もつぶしちゃったようわああああ
413マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/09(火) 18:06:31 ID:WrRk+kB+
燃やしてしまえー!!!
414花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 19:24:21 ID:Mqz2BST7
かわいそうなことを
北陸だがダマシとナナホシは全く見ないなぁ
庭にいるのはナミテントウとヒメカメノコだったかだけ
415花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 23:21:24 ID:AaVOOCZo
>>414
俺も北陸在住だけど、子供の頃から見かけるのはナミテントウがほとんどだよ。
世間一般ではテントウムシと言えばナナホシだけど、見かけた記憶がほとんどなかった。
けど、菜園を始めてから稀にナナホシを見かけるようになった。


この前ニジュウヤホシテントウを初めて見た。
艶がないし産毛っぽいものが生えてるし、ダマシかな?いや違うかな?
分からなかったからデコピンで吹っ飛ばしてやったよ。
その後にネットで調べたらニジュウヤホシテントウだった。
デコピンでダマシを駆除できたとは思えない
また来てるかも…
416花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 06:30:03 ID:qeugTYGE
支柱についてたカマキリの卵が孵化したらしく
ナスに幼虫がわんさかいた

アブラムシとアリ撃退してくれるといいんだが
417花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 09:09:52 ID:4r1eN/dv
>>416
カマキリなんてうらやましい
418花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 21:48:27 ID:AHUVOEbF
根元にアルミホイルを切った奴を巻き付けたら、アブラムシに
効果あったよ。後は多脚戦車みたいな、網を張らないタイプの
小さいクモが居付いてくれたのも大きいかな。
419花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 12:49:48 ID:c9+ip1mu
葉がナメクジ被害にあってかなりダメージがあったんだけど
株自体が大きくなったからか、新しい葉が沢山出てきた!

んで、加茂なす・・あと2〜3日で初収穫です♪
ネットで4株セットのを買ったからなんだけど
同じ加茂なすばっかり・・・ってのもツライなぁ。
420花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 13:27:00 ID:J7UtITM0
おいマム!
プランタースレで呼んでるぞ!
421花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 18:27:25 ID:ccISdaXN
第2果収穫しますた!(`・ω・´) ノシャキーン
422花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 13:53:25 ID:3iSekC8F
ナス3本の茎が虫に食われたようで萎れてしまったんだが、対処法あるかな?
423花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 14:39:51 ID:NDiE4Udg
>>422
アズキノメイガ
青枯病
立枯病
424花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 22:38:03 ID:MvgfFO+q
今年は3種類の育て方に挑戦中です。
1.時植え(銀マルチあり)
2.大鉢に1株植え(銀マルチあり)
3.赤玉&鹿沼土で液肥のみのなんちゃって永田農法(マルチなし)

今までの段階の報告〜〜。

な、な、なんと!3番が虫食いも殆ど無し、成長も1番いいです!
1番がナメクジ&アブラーに一番食べられて被害大です・・・。
2番はそこそこ虫食いだけど、新しい葉も沢山でてきてます。
だけど実付きは1番いいんですよね。葉はボロボロなんだけどね。
425花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:10:04 ID:RedFeXFl
永田農法でナスは無理だろ 石ナス乙!
426花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:42:54 ID:znpQwabU
無肥料栽培ならわかるけど、永田かよw
427花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 02:09:34 ID:umdBp56y
永田でナスは難しいのか・・
トマト、ナス、きゅうり、ピーマン、カボチャと
永田で植えてみたけど、他は順調なんだが、
ナスだけ虫食いひどい。
三本植えたけど一本は未だ花咲かず。
一本は一番花萎れて落ちた。
一本は実をつけたが石ナスっぽい・・
と思っていたら、茶色く変色。ダメだこりゃと。
でもこの二本は花は次々咲いてるんだがな・・
428花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 07:17:18 ID:fAfzUCux
ええーー!
なすはダメなんですか?
知らなかった・・・。

葉は順調だし、開花もしてるから
観察してみようと思います。
また報告しますね
429花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 20:16:52 ID:SViR0CLO
正義の味方カメノコテントウキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
430花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:34:48 ID:13Ar+VUN
種を植えたんだけど芽は出たものの
いくらなんでも生育が遅い気がします。
数センチからのびません。
もう諦めて苗を買ったほうがいいでしょうか?
431花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:42:55 ID:FCx0qVz5
>>430
いつタネまいたの?
432花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 00:12:27 ID:l2gVEWq5
5月の13日です
433花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 00:25:36 ID:JimosxR+
だったら、まだ小さくて当たり前。
ナスはタネまきから植え付けまで2か月はかかるよ。
ちゃんと管理すれば、これから徐々に大きくなっていくと思う。

ちなみに去年の自分の場合だけど、
5月8日にタネまいて、ちょうど2か月後の7月8日に
定植適期の苗になった。
434433:2009/06/14(日) 00:28:09 ID:JimosxR+
追加。
待てないようだったら苗を買ってもいいと思うけど、
せっかくだから今の苗も育ててみるのおすすめ。
435花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:07:50 ID:pv3wyBWO
>>433-434
ありがとうございます。
ナスの苗ってやっぱり時間かかるんですか!
それなら少し安心しました。
よそのナスとか見てるともうかなり大きくなっているからあせるんですよね
苗も買うけど今のも残してみます
でもちょっと、葉っぱが虫に食われだした・・・
もうだめかも・・・
436花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:49:42 ID:6Tvkr/ZD
>>435
なすがままがいいよ。
437花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:55:43 ID:pv3wyBWO
( ・`ω・´)
438花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:00:15 ID:0MLyjbWk
>>437
俺のナスも激しく食われたから農薬撒いたお
手遅れになる前がいいお

( ^ω^)ノ( ・`ω・´)
439花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:25:32 ID:pv3wyBWO
農薬か・・・
虫除けスプレー試してみますお
440花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:34:19 ID:s1aArv7a
さっき出先から帰ってきてナスの様子見てたら、小さい実のところにナメがいた…
即取って投げ飛ばしてやったよヽ(`Д´)ノ
441花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:40:55 ID:6BsLBF0i
ナメは潰さないと増えるぞ・・・
442花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:48:49 ID:v3ZFmvfa
\( ° ▽ 。 )/ミコミコナ-ス♪
443花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:55:06 ID:6BsLBF0i
   λλ
 / ・Д・) <増えちゃってもいいんですか?
  ̄ ̄ ̄
444花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 11:40:38 ID:/sOQuTfY
昨日見つけたナメは液体洗剤液につけ込んで退治してやった。
今までは近くの池まで連れてやってたけどもう許さん。
445花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 23:59:56 ID:iy2JRkEX
またナメ出没。
葉に大穴あいてた(((゚Д゚;)))
食欲旺盛すぎだろ…
446花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 10:32:36 ID:DqSUreWn
初めての白なす栽培、初めて昨日収穫出来ました。
豚肉生姜焼きと一緒に炒めた。味が濃くて美味しゅうございました。
家庭菜園って素晴らしい。
447花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 17:22:10 ID:+1dJ2LkV
肥料過多、根腐れと2度の瀕死を乗り越えた
我が家のナスにようやく花が咲いたー!

収穫できたら感動で泣いてしまうかもしれない
448花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 17:30:29 ID:mW3nTXkI
そうして初収穫を目前にしたナスに三度目の危機が・・・!


果実の上で枝を切り落としていきながら、食いもせずナスを転がしていくカラスはマジ勘弁
449花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 18:26:32 ID:3CwP2QyP
今日、小さな実が成った愛しいナスさんを眺めていたら・・・
はっ、はっ、ハダニーーーーーーっっっっ!!

下のほうの大きな葉は被害無し、上の若い葉数枚だけ白くて細長い食い跡がorz
一番若い葉の表面をよーーく見たら、白くて細長いやつらがイパーイ!!
葉脈伝いにに並んどる。

こいつら、どうやって懲らしめてやろう・・・
誰か、一番効果的なハダニの駆除方法を教えて!!!
450花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 21:40:49 ID:X7ETbFm6
牛乳を適当に薄めて散布したり、粘着くんを使ったり、農薬を撒いたり、
大発生する前なら葉水でもそれなりに効果があるかも。

いずれにしても、一回の散布で根絶はまず無理だから、
5日〜1週間間隔で3〜4回散布すること。
農薬を使う場合、総使用回数に注意。
451花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 22:35:39 ID:e3n7xyNt
>>445-446
ナメ炒め、こわす
452花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 16:24:33 ID:KgGL/Ess
>>450ありがと。
牛乳スプレーから段階的にやってみるよ。
453花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 22:14:14 ID:LMxincnQ
ナスの接木種をつかったら連作障害でない?
454花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 00:07:14 ID:4m/cTr66
まず接木種の説明から
455マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/18(木) 00:45:55 ID:9WojgPAW
接木宗男
456花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 08:43:30 ID:XpjxoebE
くそっ、不覚にも
457花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 08:58:23 ID:x8gcPpXq
くそっ、俺もだ
しかもよく見たらマムじゃねーか
458花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 09:12:39 ID:gXVcJb9G
マムーをNGワードにしてるのが悔やまれる
何て言ってるの ちょっと見せて>>455
459花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 09:14:28 ID:gXVcJb9G
ツマンネカッタ…
460花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:40:21 ID:Nw/8zTTP
1番果腐って落ちちゃったけど、
2番、3番が調子いい。
ちなみに賀茂ナスなんだけど、どの位の大きさになるのかな?
461花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 15:13:09 ID:gS4Mndfe
売り物だとソフトボール大(1号〜3号)が普通かな。
462花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 17:04:19 ID:xDLQmVl2
うちも加茂ナスなんですが、アブラーにかなり葉をやられちゃった・・。

なるべくカダンセーフとかで頑張ろうと思ってたのですが
全然効きませんでした。

花は次々に咲いてるけど葉はボロボロです
463花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 20:49:44 ID:fixmwqyp
オレート使ったら?石鹸だよ。
464花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:02:13 ID:xDLQmVl2
>>463
市販の薬剤ですか?
465花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 01:18:14 ID:Z8+K+1Bx
>>461
回答ありがとうございます。
苗の説明書きに1kgとか書いてあったけど、
そう上手くはいきませんよね。
初めてなのでテニスボールくらいのかわいいのを目指します。
466花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 04:45:47 ID:uJBzKmvZ
千両二号の一番花からなった実、数日大きさ変わらないから
小さいけど取ったら裏に穴が2個あいてた。
隣の長なすは一番花が茎から枯れてしまうし
その隣の水なすは大きくならないし花咲かないし
最初は何本仕立てとか知らなくてもイヤ程なったんだけど、難しいね。
467花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 11:21:33 ID:Nb59WgkJ
>>466
水をちゃんと遣っている?
468花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 17:32:38 ID:3pJmZ7T5
うちも今年は調子悪くて張り合いがない…。
469花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 18:47:37 ID:1UYwC3Ch
>>466
これこそ連作障害じゃなかろうか。
470マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/19(金) 22:06:23 ID:xulkKxn9
お前は脳障害だけどな!!!
471花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 22:18:27 ID:d2wUZjLo
マムたんは生理障害だけどな!!!
472花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 22:22:57 ID:mGYGm9t/
知能障害だろ?
473花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 22:31:54 ID:Ri4m2TRS
肝機能障害じゃね?
474花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 23:13:13 ID:lk6IY+lg
更年期障害だろ
475花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 00:51:01 ID:Hdv11eZz
勃起障害だと思ってたんだけど・・
476花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 00:53:23 ID:aO7L1QiM
人格障害?
477マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/20(土) 01:12:39 ID:JN8zBcQF
毎回否定するのも白々しいからたまにしか言ってないが、俺は男だぞ
478花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 01:15:45 ID:qpvhuhGD
なら性同一性障害って事か
479花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 01:26:24 ID:Hdv11eZz
燃やすなよ
480花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 01:30:59 ID:RdQubY8t
ちがうよ。
クイズ生涯障害 だよ。
481花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 07:37:53 ID:gBnNdahX
また自作自演か

アブラムシやダニの被害から復活してきたようでようやく株が大きくなってきた
482花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 09:05:53 ID:o1+uHxjk
ナスの花の色が紫色ではなく白い色で咲くようになりましたが、
これは打ち止めのサインですか、それとも肥料不足など別の原因ですか?
483花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 09:40:17 ID:aH68+TqO
台木の赤ナスだったりして
484花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 09:43:11 ID:8I6X9lQP
>>482
あなたの運勢の転機の予兆w
485マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/20(土) 10:11:46 ID:JN8zBcQF
481 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/20(土) 07:37:53 ID:gBnNdahX
また自作自演か

↑勝手に荒れてるのに俺の自作自演で片付けるなハゲ
自作自演決め付け厨のほとんどが自作自演経験者
486花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 10:38:01 ID:WBrgt/4f
燃やしてしまえー!
487花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 11:47:31 ID:GP8je1A0
白なす初めて植えたんですが、株がなんだかワッサーって感じに大きくはなるけど、
上に伸びません。
白なすはこんなものですか?
488花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 19:11:17 ID:8z2zejnk
ナスってすごい生長速いよね。
うちは実もどんどんなるから後半この鉢じゃ(8号)持たなさそうな気がしてきた。
大きい鉢買ってきて鉢増しするしかない(´・ω・`)
489花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 02:54:03 ID:0CPcrtC9
うちの近所(北関東)では、自家用でもナスを10株程度植えてる家ばかりです。
年寄りと会話してても、「うちは2人暮らしだから10株もありゃ十分だよ。」とか言われます。
ボランティアで野菜苗の販売をやったんだけど、2千株以上のナス苗が1週間で売り切れました。
一体、みんなどんだけナス好きなんだよ!?
490花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 15:26:19 ID:VDzGpW7Q
>>489
>自家用でもナスを10株程度植えてる家ばかりです。

庭が広いの?連作問題は、どうされているのでしょう?

気まぐれで園芸に挑戦しょうと初めて鉢植えの茄子/大玉トマト/ミニトマト
の苗を買いました。小さな実ができて喜んでいますが、連作の話を聞かされ
来年への希望とやる気を奪われた思いでガックリ!!
ココを見つけて、少し元気が出たような???
491花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 16:55:30 ID:5AZPt/nW
>>490
鉢植えなら土を入れ替えれば大丈夫なんじゃないか?
492花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 17:28:09 ID:TvD/kPTh
>>488
生育の適温は25〜28℃
>>489
世界的に、アジアを中心に栽培されていて、日本の栽培面積は第3位、単位面積当たりの収穫量は第1位です。
>>490
接ぎ木苗が手に入ればベスト
http://www.ja-sakai.or.jp/agricultural/variety/eggplant.html
493花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 19:01:32 ID:0nKhjcF5
でも二人暮らしだと十株でもかなり余るよなw
地植えなら3〜400取れるし
494490:2009/06/24(水) 19:48:37 ID:VDzGpW7Q
>>491さん >>492さん
ありがとうございます。
トマトもナス科でトマトをナスの鉢に鉢替え栽培もできないらしく、
鉢の土を捨てるところもないし、毎年毎年分を5年も6年も保管する
のも大変だな〜と憂鬱になっていました。が
「病気に強い接ぎ木苗」と書いてありました。
接ぎ木苗なら2年ほどでOKらしいですね。本当にありがとう〜ございます。
カメスレごめんなさい。

495489:2009/06/24(水) 19:55:39 ID:MZ0i8G7R
携帯から失礼します。

>>490
なんせここは田舎なもんで、みんな畑があるか、庭が無駄に広いんです。
畑や庭が無くても、近所の農家から借りてますし。
農家じゃなくても農協で苗を買ってますね。ナス苗1本80円ですから。
160円の接木苗なんか「贅沢品」扱いで見向きもされてません…。
496490:2009/06/24(水) 20:15:25 ID:VDzGpW7Q
>>489さん、ご返事ありがとう御座います。

田舎は、野菜や果物だけじゃなく空気も美味しそうで羨ましい。
また、苗も安くて、私は倍以上出したような??
497花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 20:29:32 ID:lvTtss3U
>>494
場所が限られてるなら連作可能な栽培方法でやるのがいいよ。

自分なら来年はキュウリやゴーヤなどのウリ科を狙う。
498花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 20:42:36 ID:jULY0FRG
>>495
うらやましす…(´;ω;`)ブワッ
499花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 21:13:52 ID:C7tWgoGZ
>>490
「コンパニオンプランツ」って方法がありますよ。

「コンパニオンプランツ」とは種類の違う植物同士を近くに植えることによって
病害虫の発生を防いだり、生育が良くなるなど、互いに良い影響を与え合う方法です。

ナスの場合は長ネギを一緒に植えたら連作障害を防ぐ効果があるそうですよ。
500花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 21:41:10 ID:0nKhjcF5
>>490
土を黒ポリ袋に入れて日向で殺菌したりも有効みたいです
後、連作障害を軽減する土壌改良剤とかも売ってるよ
501花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 22:01:00 ID:am7mMICU
透明のポリじゃ駄目…?
502490:2009/06/24(水) 22:44:45 ID:VDzGpW7Q
>>497さん、>>499さん、>>500さん、
いろいろ沢山の知恵を頂き、本当にありがとうございます。

早速エクセルの園芸帳にメモしました。
なんか来年が楽しみにワクワク気分です。
鬼に笑われそう。ニコニコ
503花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 07:18:38 ID:7PjngT2x
>>501
駄目じゃないけど、黒のほうが温度が高くなって
殺菌効果が高いと思う。
504花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 17:18:14 ID:iHvPG+QI
そう言えば
黒ポリ袋使う前に水を掛けると殺菌力が増すと、藤ローラモだか、藤田のおばぁちゃんだかが
言っていたな。
505花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 22:34:10 ID:VHt2GSqV
さっき株元見たら、カマキリの卵形・トリモチみたいなものが付いていた
色は米ぬかみたいな色
取り払うと株がえぐられる様にかじられていた
昨日は無かったから一日で形成された模様
取り除いたトリモチみたいなものに虫は居なかった
株が死ぬ前に気づいてよかったけれど、何の害虫だろうか?

506花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:30:57 ID:iqQZK9o9
虫の被害マジ苛立つな…

ウチは最近葉がよくかじられてたんだよね。
で、今日コガネムシみたいなのが葉を食べてる現場を目撃したから
即テデトール+水没の刑に処した。
中サイズの若い葉がまるまる半分も食べられてたよ…orz
507花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 19:17:00 ID:4yHeHEq3
誰か助けてーーーー。

うちのナス、「ミナミキイロアザミウマ」の被害に遭ってるみたいorz
農薬使うしかないのか??
誰か駆除経験ある人いない?
教えてーー。
508花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 22:56:19 ID:iqQZK9o9
ここに詳しく書いてあったよ

http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu02.html
509花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 23:03:47 ID:YVzSW1j6
ナスの脇芽を植木鉢に植えて3週間たったがピクリとも根がでないのであきらめた
510花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 23:32:00 ID:87J5raex
賀茂ナスが膨らんでキター!
ホントにまん丸でカワイイ♪
511花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 01:28:11 ID:FOeC63c6
ウチの3株のナスがついに本気出し始めた!

採っても採っても、食べる方が追いつかない。近所もみんな植えてるから、お裾分けもできない。

こ、これが秋まで続くのか…。
512花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 09:19:20 ID:dpbtXQAa
>>511
肥料を与えて加速させて、もっと作るんだ!

・・マジレスすると、猛暑時にはナスはパワーダウンして収量が落ちる
秋に回復するが、今ほどのペースではならない
513花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 09:22:01 ID:mNes92mR
>>511
いいなーパスタにするからくれよ
514花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 11:21:14 ID:RrPORlOb
うちの千両二号は成りまくりなのに、丸茄子は一個も成らないとは…orz
丸茄子好きなのに難しいのかな。
ちなみに、千両二号と丸茄子を一本ずつ植えてます。
千両二本のが良かったのかな。

狭い畑に茄ナス科ばかり植えた今年の夏…来年どうすんべ。
秋は冬野菜植える予定だが、また来年も同じ場所に植えてもよいものか悩む…
畑と言っても、1.2m*3mの猫の額程の庭デスヨ…陽当たりは午前中のみ。
それが問題か!?
515花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 12:41:13 ID:AMp/WQAN
>>514
トマトとナスは接ぎ木苗で頑張る。
516花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 20:34:55 ID:7+6kcWt/
短ナス、中ナス、長ナスをひと株ずつ植えたんだけど、ほんとそれぞれ特徴が出てて面白い。
しかし、ニジュウヤホシテントウがうざいです・・・。
517花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 22:42:54 ID:GE5SofA0
水なすうんまーマジうんまー
そのまま半分に切って塩ふってかぶりつくのが最高
518花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:35:36 ID:MmBembcu
>うんまーマジうんまー

このフレーズ、お笑い芸能人でだれかやってくれんかなw
519花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 17:01:30 ID:mjo05045
一箇所に2〜3個の花が房状に付いたとき摘んで1個にしたほうがいいのでしょうか?
520花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 19:46:41 ID:SRHZGIMM
この間収穫したナスは切って冷凍パックにした
あとでゆっくり食べるつもり

>>519
たぶんどれかの花に養分がいって他は落ちるか実まで育たないか
そのままでいいんでない?
521花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 11:28:51 ID:H71dgUmK
>>519

うちのは2つ花が咲いたのを放置していて、
数日前に先に大きくなった方の実を取ったら残ってた方が急に大きくなったよ。
実の付いている茎?がやたら細いのに頑張ってる。
522花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 15:06:42 ID:G5prFkRQ
3、4番果を収穫したあたりから、ずっと落花続きだよ(つД`)
追肥も24日にしたんだけど、まったく落花が止まらない。
めしべ長いヤツも落ちたりしてショックがでかい…
523花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 09:40:04 ID:QjNEtfsd
1番花が一昨日ぐらいから咲いていたんだけど、朝見たら花びらと雄しべの部分だけ落ちてた・・・。
雌しべやヘタ部分は残ってるんだけど、大丈夫なんだろうか・・・?

ずっと前に育てた時は株が大きくなったのに1個も実がならなくて、
後で肥料不足だったってことがわかった。
今回は肥料もあげてるし、雌しべも雄しべより長く花びらも綺麗な紫だったんだけど・・・なぜんだろうorz
524花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 11:36:54 ID:jz4L4fdE
全然丈が伸びないので肥料あげたら
葉っぱが異様に巨大になったww
しかし依然として背が伸びない
525花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 11:53:34 ID:EwyjABce
>>523
メシベとヘタが残ってるなら、別におかしくはないよ
526花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:15:43 ID:LqzcGGYa
>>525
自分も>>523と同じような事があったんだけど、
落花かと思ってヘタを摘んでしまったよ…orz
落花ってのは花が茎ごとポロっと落ちることなの?
527花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:30:43 ID:EwyjABce
>>526
落花は花柄ごと落ちるよ
528花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:40:26 ID:LqzcGGYa
>>527
ありがとん。
今まで勘違いしてた…(´Д`;)
529花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:46:01 ID:k1N8HBbp
貴重なナスを・・・
(・_・;)
530花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:48:06 ID:WUQZPfVs
おたんこナス…
(・_・;)
531花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:59:57 ID:QjNEtfsd
>>525
おぉぉぉ、ありがとん!
>>526みたいに、取っちゃうところでした・・・。

追肥してワクテカしながら見守ってみます。
532花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 14:05:34 ID:EwyjABce
まあでも、どうせ一番果は早めにとっちゃうわけだけど
実がなるクセをつけるだけで
533花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 16:00:28 ID:frFqBUEr
ナスと大玉トマトはトマトトーン掛け捲っています。
534花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 20:03:40 ID:cNYAbRz/
葉っぱが茶色っぽくなるのは、なぜなんでしょう?
ありが登ってたりするし、落花もしてるので心配だ、うちのカモナスちゃん・・。
535花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 17:11:02 ID:MVAfvHaL
うちの加茂なすも下葉が茶色くなりますよ。
なので下葉は取り除いてます。

どのタイミングで収穫なのか見極めが難しい!!
536花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 17:15:41 ID:67qk+5Rc
梅雨の季節になったらナスが一番元気よくなった。
肥料も上げたらピチピチしていやがる。
537猛禽 ◆E.toMaTOms :2009/07/02(木) 18:24:31 ID:Pgbyql0d
なす1年生です。
水耕栽培でイイ感じに育ってくれてます。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3069.jpg
5個目の収穫。奇形だけど気にしない。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3070.jpg
538花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 18:32:05 ID:AE1hNjN7
>>537
(*´ω`*)エッチ!
539花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 18:37:01 ID:07yRDhTq
奇形のナスなら俺も2個あるよ。
実が付いたばかりの頃はおっぱいみたいだったけど、今はこんな形。
収穫サイズになったらどんな形になるんだろうか…
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1108.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1109.jpg
540花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 18:38:32 ID:Jw2xc4oA
>>539
うっわあ…エロ過ぎる
541花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 22:12:46 ID:UecRFyEf
>>539
これって植物版二卵性双生児なんかな?
切ってみたらワタの部分も二本あるんだろうか?
542花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 22:12:50 ID:A8+uraMX
>>539
トマトトーン使いすぎだろjkw
543花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 22:44:26 ID:WoEzzxFk
奇形ふいたw
ウチのトマトはトン無しでおっぱいになったが、ナスは今んトコ普通だな…なんか悔しい。
544花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 05:07:05 ID:RvX/0UWl
5月末に@20円で買ってきたひょろひょろの助長苗千両2株がひと月で見違えるほど立派にw
ポットでストレス受けてた根が一気に開放されての反動だろうか?
5月頭に@68円で買って植えた千両2株の3倍の速度で成長してる・・・
こんなんなら来年から助長苗でいいやw
545花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 11:12:54 ID:0UpgY8t9
>>544
徒長苗、な

けど、そんなに立派に育ってるのはうらやましい
タネから育てたうちの千両二号は害虫に襲われ続け、
今ついてる実も、どうやら石ナスらしい…
546花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 15:43:52 ID:2NbtsEfV
虫に食われて枯れた。この時期じゃ苗も手に入らないだろうな
547花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 16:07:48 ID:6fjKRJyB
今の時期だったら秋ナスのための苗をHCで売り始めてるよ
トマトとかキュウリとかナスの苗が入荷してた
548539:2009/07/03(金) 17:34:53 ID:lZYIUx1w
>>540
>>541
>>542
>>543
トマトトーンは使ってないよ。
2個の奇形のナスの花はめしべが2本だったよ。
549花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 19:22:46 ID:YN9aSXvo
>>548
へー そういうのもあるんだね。
あんなくっきり双子になってるの初めてみたよ。
550花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 06:21:10 ID:k6itLrLV
どっちかっていうと子宮が二つある感じじゃね
551花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 16:27:43 ID:hm1rCOUP
最近、ナストビハムシを見つけては潰すのが楽しい・・・。
552花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 17:02:22 ID:IQpv0/vL
ナスの連作するので接木苗買った。地元の園芸店では千両2号の接木苗売っていなかったので1個だけ
HCでは売っていたので7個買ったけど、地元の園芸店で買った苗の方が育ちがいい。台木が地元の
園芸店のほうがよかたんだろうね。このところの気温上昇で漸く千両2号の接木苗の実成りのほうもよく
なってきたけど、次回はもっと分散して購入することにするわ。
553花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:18:48 ID:rbvY73ke
一週間前くらいから葉が葉脈に沿って黄色くなってきた…
だんだん葉全体に広がって、今では枝ごとポロっと落葉するものも出る始末(つД`)
最初ググって調べてマグネシウム不足の症状?と思ったけど、
タキイのサイトで色々比べてみたら似た症状が複数あって分からなくなってしまった。

経験者の方のご指導お願いします!

全体の様子
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1125.jpg
葉のアップ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1126.jpg
554花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:34:58 ID:egio3e/O
>>553
ごめん、関係ないんだけど
その鉢可愛くないか?どうなってるのかな
555花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:49:41 ID:7eJzqDe4
うちのほうが酷いorz
うちの畑はナス・ピーマン・トマトあたりが決定的にだめぽい
病気でも住んでるのか、ミネラルが足りないのか
とうもろこし、きゅうり、オクラなんかはよく出来るんだけどな
556553:2009/07/06(月) 23:16:50 ID:bS3kptri
>>554
鉢にナスの絵が描いてあるよ。
ホームセンターで見かけて衝動買いw

>>555
お互い大変ですね(・ω・`)
557花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 12:07:49 ID:XnaQBdFE
一つのところから二つ花がついてる場合はどうしたらいいのでしょうか?
放置?一つを摘む?
558花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 12:21:52 ID:HTdZQYdF
>>557
小さい方ちぎっておk
559花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 13:18:28 ID:XnaQBdFE
>>558
thanks
560花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 16:34:03 ID:krA513yv
秋ナスを採る為に、今のうちに切り戻しをすべきか悩む
もう少し放置でいいかな・・・?梅雨明けごろでもいいよね
561花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 20:06:16 ID:t87QxT/l
>>560
水遣りを毎日ちゃんとしていたら、ずっとミナリするので、うちは切り戻ししない。
562花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 20:46:47 ID:lUd9B0IM
プランター栽培、去年は50個ほど収穫して8月1日に更新剪定したら
切りすぎて失敗。そのショックで今年はナスやめたけど、1週間前に
苗買っちゃった〜今日花咲いちゃった〜嬉しいなぁ〜
563花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:53:24 ID:ZM14S0v/
>>561
根も切らず、そのままでおk?
564花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:15:47 ID:vZiNJ6Kz
>561じゃないが、ウチも切り戻しはしない派。
数年前に切り戻しをするしないの比較実験をしてみて、しない方が
多く収穫できると判断した。 枝も根もそのままで育ててる。
565花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:28:30 ID:u6C6E/3m
涼しいところは切り戻ししなくてもおkなのかな?
566花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 05:49:48 ID:Mn+CqGZt
560です。
なるほど…。諸先輩のレスを見てみて、やはり更新剪定は様子見にしようと決心。
ただ、ウチは暖地なので、株の様子をこまめに見てみて、あやしくなったら何株か
実験してみるのもいいかもと思いました。

ありがとうございました!
567花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 10:34:56 ID:+A+y0h02
>>565
剪定する時期までにどれだけ収穫したかによるんじゃない?
それほど収穫してないのなら、そのままのほうがいいとおもう
568花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 11:01:45 ID:ke7bb7Vi
少し小さめだけど
加茂なす、4個収穫!!

早速なすを器にして味噌味のホワイトソースで
グラタン作ったぞ〜〜!

焼いといて夕飯に暖めなおしてたべるのだ♪
まだ収穫してない実はもっと大きくなるまで放置で
田楽にする予定・・。加茂なす・・・サイコー!
569花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 11:36:25 ID:tsqmJbRc
>>566
561だけど、趣味の園芸でナスを複数本植えているのなら、半分剪定して、残りはそのままにして
どっちが沢山取れるのか自分で検証してみればいいじゃないか。
570花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 15:06:41 ID:ke7bb7Vi
以前、なんちゃって永田農法、プランターで普通の培養土、地植え・・・の3パターンで
成長を比較してると書いたものですが・・・。

今時点でやっぱり一番実が大きく葉の虫害が少ないのはなんちゃって永田なんですよ。

葉も殆ど虫害にあってないし、液肥も週1だから必要な時にだけ集中してあげられて
いいのかも・・・。

でも水遣りが面倒なので次は多分・・・しないと思います・・・。
実の美味しさはどれも同じような気がしますよ。
571花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 16:10:19 ID:Mn+CqGZt
>>569
それも考えたんだけど、今年は品種の違うものを1本ずつ、4株しか植えていないので、
品種によるばらつきが出そうで。
自分向きの品種が大体わかったので、とりあえず今年は株ごとに様子を見て、
来年は予定通り品種を絞って、更新剪定ありなしの比較をしてみようと決意。
たしかに趣味の菜園なので、自分の好みを考えながらでいいんだな…。
とにかく、ナスは収量安定してるしおかずにしやすいし、夏野菜最重要作物ケテーイです。
572花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 18:52:25 ID:ke7bb7Vi
568ですが・・・

加茂なすグラタン、美味しかった〜!!
周りがサクサクで中はトロトロで・・。

皆さん〜、来年は是非加茂なすも仲間にいれてあげて!!
573花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 19:56:35 ID:J65+3tTR
加茂ナス2株しかないんだけど
収穫できるかな
574花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 20:04:43 ID:YbdBK5sl
米ナスって見たこともないナスを始めてやってみたんだけど
そろそろ収穫できそう

それでどれぐらいの大きさで取ったらいいんですか?
575マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/07/08(水) 20:12:35 ID:Ws3S6jAT
わかりません
576花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 20:15:19 ID:7/AO8wgR
マムの胸のふくらみくらいのサイズ
577花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 20:16:36 ID:8/Gt4oVP
>>575
基地害マムータスは隔離スレ↓へ逝け。

【隔離】 真性キチガイのコピペ場2 【スレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1246876106/l50
578花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 21:23:14 ID:Klmgv95v
米ナス、売ってるのは結構なサイズだよね
579花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 23:11:16 ID:JmtSf2ZO
やっぱ家庭菜園は水なすだよ
取れたてをすぐ塩ふってそのままかぶりつくのサイコー
580花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 23:25:20 ID:Hocx5by1
>>574
アメリカ在住のもんですが、
米なすはかなり大きいですよ。
店に売っているのは、1.5リットルのペットボトル位の太さですね。
でも美味しくないんで、小さいうちに取ったほうが良いと思います。
581花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 01:23:41 ID:UGD6ftYC
今年は真黒ナスとともに山科ナスを作ってみたが、これ漬物でも天ぷらでも美味いな。
真黒食べてから千両二号が不味く感じて食えなくなったが、今度は真黒が不味く感じて食えなくなったw

来年やる中長ナスは山科一択だな。
582花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 08:33:49 ID:pb2z8oin
少し調べてみたのですが、解決しなかったのでここで質問させてください。
品種はあのみのりという茄子なんですが、今まで3本収穫しました。
3本仕立てなんですが、そのうちの一本は、花が咲き結実すると思ったら膨らみ
かけなのにヘタのところから茶色く枯れたっぽい。
対処法ありますか?
583花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 08:37:40 ID:L5UuXsRW
>>580
ほんと、アメリカのナスは大きいばかりで、エグ味がキツくてイマイチだった。
かわりにズッキーニを使うとおいしかったなあ。
584花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 11:50:10 ID:/DiROdGf
花弁がスカートめくりされたみたいに反り返ってる…
何だこれ?
昨日までは普通に咲いてたのに。
585花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 14:09:00 ID:7zaCz4LW
初めてトマト植えたら繁殖しすぎて焦ってるwww。
30cmぐらいしかナスと離して植えなかったらトマトひどい勢いで成長してるお・・。
片っ端から剪定し続ければいいのこれ?

ナスは結構大人しいね
586花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 14:40:46 ID:9A3Wc9go
>>583
フランスでもナスは高いので
ズッキーニを天ぷらにするといっていた人がいた.
ナスの代わりになるそうだ.
587花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 17:28:42 ID:Nzn0l6Ms
>>576
マムたんの小さなふくらみ(´Д`;)ハァハァ
588マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/07/09(木) 17:33:49 ID:/TnRgn1Z
キモイんだよゲイ共
589花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 17:33:51 ID:y3ie4Idq
>>585
トマトスレ行ってみてみ。
トマトはすごいぞ。
590マムータス ◇D.NIKqrbDM :2009/07/09(木) 17:59:46 ID:XhtV0P75
ごめんなさいT。T
591花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 19:49:25 ID:mn42lbFQ
>>585
うちはナスの隣にピーマンを植えているのですがナスの勢いに押されてピーマンが縮こまってます。
592花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 19:39:33 ID:gW4RtX72
うちのカモナスさんと、ご馳走ナスさん、新芽の方の葉っぱが茶色っぽくなり、
落花もあったりして、隣のピーマンもなんだか新芽が縮んで成長不良みたい。
アリがよくいるけど、アブラムシは見当たらず。
本を見たら、チャノホコリダニとかいう、目に見えないダニかもしれないと思いました。
目に見えないだけに、テデトールは難しいと思う。

無農薬で花壇でやってるんですが、お酢とかそういう撃退法ないでしょうか?
アブラムシに柑橘類の皮は、よく効いてるみたいなんですが・・。
593花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 20:49:14 ID:kEdM1NmN
ダニには色々試したけど、無農薬のは全然効果無かった。
とにかく物凄い繁殖力で、たちまち葉っぱの大半が茶色になっちゃった
ので、仕方なくベニカグリーンVを買って来て散布→一瞬でダニ壊滅・・・
今は元気な新芽も出てきてます。
594539:2009/07/10(金) 20:58:00 ID:do88EBM0
前回の1枚目の奇形ナスを収穫したよ!
全体写真
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1139.jpg

へたの部分のアップ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1140.jpg


今朝は猛烈な暴風雨でナスのプランターが倒れてた。
実は無事だったし葉もそんなに被害はなかった。
でも倒れた方向にピーマンのプランターがあって、
倒れたナスのプランターの支柱でピーマンの太い枝が1本折れてた…
595花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 01:21:46 ID:PE5bwIRg
ナスの葉っぱの上に巨大キリギリスが! 
体長6〜7センチもありそうな巨大キリギリスが居たので手で捕まえたら指を噛まれマジ出血w
596花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 02:42:42 ID:ZEjuT87n
>>594
すげー!
しっかり2本分なってるw
597花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 09:16:59 ID:MEKX1bDw
>>595
調理して食え
598花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 09:21:21 ID:rVc9ENjk
植え付け直後アブラムシやダニにやられたが、本格的な雨続きで草勢が復活して
たくさん実が付くようになった
599花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 14:26:39 ID:laYrr2st
花が落ちたら残った部分取ったほうがいいの?
600花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 17:14:41 ID:acUYNkdM
>>595
俺もだ。噛むなんて知らなかったよ。
生け捕りにして子供にあげようとしたんだけどムカッときて踏み潰した。
601花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 17:20:20 ID:xVtk1ldp
>>599
ヘタの部分?
それ取っちゃった実がならなくなるんじゃ…
花びらは自然に取れますよ
602花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 17:28:10 ID:9ZNpX8zC
>>599
実ができる時って花が枯れる時と、枯れる前にスポッとキレイに抜けちゃう時があるよね。
結実してない時は花柄ごと落ちるみたいだから、花弁だけ抜けるのは大丈夫だと思うよ。
603花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 18:59:43 ID:Wj6RdrPe
花びらが落ちるのを手助けるのって、なにやらエロい感じがするな。
604花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 20:34:21 ID:6JQbHxQ7
羽生=受刑者扱いかw
605花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 20:52:49 ID:6JQbHxQ7
>>604
すまん。NHK総合の天才脳の特集みてての誤爆だorz
606花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 23:39:38 ID:Yyi0lXm+
河童批判
607花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 19:30:08 ID:+TUPBPPV
>>592 >>593さん 情報ありがとうございます、さっそく買ってきます〜。
608花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 09:32:52 ID:UDnLA60H
ようやく加茂なす・・・成長が進んできた〜!

葉も増えて夏に沢山食べられそうです。
今日は味噌炒めにするよ〜
609花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 21:35:39 ID:sazrBq89
うわーんとうとうニジュウヤホシテントウが来てしまった
最近畑に出れてなかったから気づいたときには葉裏が気持ち悪いトゲトゲの幼虫でびっしり
610花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 20:46:59 ID:F50q2+0t
満開の花がポロッと取れる事が何度かあったのですが何故でしょうか?
受粉してるとかしてないとかじゃない感じなんですが…
611花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 21:40:32 ID:VHPog0Mj
石茄子が出来た…(´;ω;`)ブワッ
612花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 08:57:11 ID:bD0L3ZrP
>>610
私も初体験の鉢植え茄子、8番花〜15番花まで連続落花継続中!シクシク
7番花までは、雌しべがしっかり突起していたが8番花からは雌しべが
突起しなくなり、肥料不足と思い9番花から追い肥を数回してますが
量が少ないのか15番花まで進行中です。
今は、全新芽を切って肥料を増やして脇目を期待中です。
新しい花芽が2個付いてます。雌しべが出てる事を願うのみです。

お互いに頑張りましょう♪
613花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 11:26:53 ID:zSNXKr+8
>>581
そのお勧めの山科ナスって実のなり方は千両二号などと比べて同じ位ですか?
病気とかはありませんか? よければ私も来年植えてみます。
614花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 17:00:58 ID:dH7+iWBs
ぽつぽつと青枯病が出てきた。(´;ω;`)

抜き取って処分します('Д`)
615花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 21:27:07 ID:gBWrWIWb
リンボウ先生の本にある、「木についたままのナスをぬか漬け」
やってみた。うまいぞ。お客にも出せるように売れ残り苗を確保して
鉢植えした。
616花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 22:16:24 ID:04ukBmu3
>>611
石茄子ってどうやって分かるの?
617花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 01:18:09 ID:TH7r3CR8
今年初めてナスやってるんだけど
まだ20cm丈くらいで花の蕾みらしきものが見えて来た。

何か間違ってますか?
こんなもんなのでしょうか。
618花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 01:36:29 ID:hyE3FWER
>>611
俺も石ナスって見たこと無いから、どんなものか気になる。

実家でもナスを食べたいって言ったから今年は3株畑に植えたのに、いざ収穫期になったら父は「そんなにいらない」と全く収穫してくれない。
次々に成るナスの収穫と消費に追われ、夫婦で毎日1キロは食ってる気がする…。
619花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 01:42:36 ID:hyE3FWER
>>617
間違ってはいないと思います。

ただ、1〜2番果が成ったら小さいうちに収穫して、株の成長をはかった方がいいでしょう。

あと、ナスは肥料食いなので、忘れずに追肥してやってください。

まぁ、成長が順調過ぎると俺のようなナス地獄が待ってるけど…。
620花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 01:49:12 ID:TH7r3CR8
>>619
安心しました。
成ったら収穫で良いんですよね。

ありがとう!
621花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 05:37:12 ID:KhsnE/C7
うちのナス、切ると中に茶色い部分があるんだけどどうして?
こうならないようにするにはどうしたらいいですか?
622花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 12:27:27 ID:NU81sXpr
ナス地獄うらやましいw
623花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 12:33:39 ID:bngvRoNp
本当の地獄を知ると、うらやましいとか言ってられない
ちょっと物足りないくらいがちょうどいい
624花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 13:38:39 ID:TH7r3CR8
みそ汁に、パスタに、炒め物、天ぷら、ナスは何してもおいしいから
すぐ使い切っちゃって裏山だけどな…
625花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 19:34:20 ID:fOo7cRvP
でも家族にはうんざり顔される場合もあるで>毎日ナス料理
626花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 19:41:52 ID:ObED3CAY
きゅうりみたいに生でそのまま塩ふってかじれるような品種にすればおk
627花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 21:04:45 ID:3I0lwk45
今年初挑戦で、ひたすら頑張って苗から面倒みて3番果まで順調だったのが、少し前から茶色く育たなく
なり、ここ読んでたらチャノホコリダニみたい(´Д`)
駆除スプレーしたり剪定したりして復活を試みてみます。
628花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 10:26:23 ID:0XtRFzEm
今年初めてナスに手を出した。
米ナスって奴なんだけどこれってどれぐらいの大きさが収穫時期なんでしょうか?
マンションの高層階なんで虫が来てくれず受粉しないので指で強制受粉させてます。
629マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/07/19(日) 17:45:48 ID:GtDHWBXD
630花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 17:54:21 ID:CdywOEWe
>>628
ナスの受粉率は通常でも4割位だから、うちは割り切ってトマトトーンかけまくっている。
631花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 19:04:34 ID:600V2UHL
>>630
親の意見となすびの花は、千に一つの無駄もない、って言うのにね
632花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 19:47:07 ID:KWVS7wrk
私は綿棒で受粉してる
633花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 20:22:55 ID:GqsninNc
エー!ナスってそんなに受粉率悪いんだ!
二株しかないからナス天国は無理だよね…
634花咲か名無しさん :2009/07/19(日) 22:19:13 ID:Q/FdReJb
追肥で規定どおりの量をあげているのに、
雌しべが生えてない、若しくは短いorz

ナ ゼ だ ー !!!
635花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 22:31:08 ID:esmpyvg9
米ナス2を2株から収穫。・・・うますぎ。
だが次の花がない。
花を咲かせるホルモン剤とかありますか?
636花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 22:31:41 ID:AGr8Kczh
横浜あたりだと秋茄子のための更新剪定、いつ頃やりますか?
637花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 22:32:14 ID:BaKeJwXC
うちのナスは、ほぼ100%で着実してるね。他にも野菜植えてるし、花アブよく来るからかもしれないけど。
ちなみに、トマトトーンは1回もやってない。
638花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 22:41:25 ID:GqsninNc
>>637
他に受粉のコツって有りますか?
ネットで調べても揺するくらいしか分からなくって
639マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/07/19(日) 22:45:31 ID:GtDHWBXD
燃やしてしまえー!!!
640花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 22:53:04 ID:BaKeJwXC
>>638
私も毎朝、ゆっさゆっさしてますよ〜。
ミニトマト・ピーマン・ナスは毎朝ゆさゆさするのが日課になってますw

あとは虫さん任せで、これらはほぼすべて実が付いてます。
641花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 22:58:53 ID:GqsninNc
やっぱり揺するのが良いようですね。

というかまだ一回も花開いてないんですけどね。テヘ
642花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 02:11:26 ID:uhjsE/bH
>>634
葉の様子は普通ですか?
黄色くなっていたりしない?
643花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 02:57:17 ID:CrBXP2i3
ゆすって花ごと落ちるのは肥料不足?
644花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 06:44:25 ID:R1pqgpvq
(´∀`)ナスって…知らないうちに実りますね

645花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 10:17:34 ID:6oYkYy/I
>>562です。咲いた花の実収穫〜今年初ナスo(^o^)o
646花咲か名無しさん :2009/07/20(月) 22:43:13 ID:Pi8v3sme
「 捨てる神あれば拾う神、ここにあり 」

>>634です。
>>642さん、有難うございます。

おっしゃるとおり、
なんとなくうっすら黄色かがってますね。
何かの症状でしょうか?


647花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 23:06:54 ID:uhjsE/bH
>>646
私も同じ症状に困っています。
もしや葉が>>553の写真のようになってたりしませんか?
症状が進むと黄色くなった葉がどんどん落ちてしまいます。

私自身もまだ何が原因なのかよく分かっていないのですが、
マグネシウム不足の症状と似ていたので、
先日マグネシウム補給のスプレーを買ってきて葉面散布しました。
そしたら若干葉に緑が戻ってきたような気がします。
648花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 23:07:12 ID:yrM0uTQe
葉の裏に米粒より少し小さい薄黄色の虫を一枚あたり2-3匹発見。一株で2-4枚の葉が被害にあっている。
指で押しつぶしたけど、今後増えるようだとどうしたらよいでしょうか?
649花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 02:30:21 ID:H5S//V+Q
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/topics_&_items2/about_ricin.htm

・毒作用が発現するのに10時間ほどかかる
・ヒマシ油を搾り取った粕に重量比で約5%のリシンが含まれており
・リシンは種子の圧搾によって得られる脂肪油であるヒマシ油にはほとんど移行しない

これらのことから、油に溶けないリシンはひまし油を搾り取ったトウゴマの実に多く残り、
それは重量比で5%にも達するということが判る。
そして毒性作用が発現するまでに10時間の時間差。
更に別の文献では、リシンを死因として特定するのは経過時間によっては非常に困難とある。

トウゴマの実を4〜5粒程すり潰し、ガーゼーで包んで圧搾し脂分を排し、その搾った残りカスを猫カンに混ぜる。
これを自宅の庭に設置しておくだけで、迷惑な猫が減ります。
650花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 12:47:40 ID:8BV3ue2R
うちもアブやハチをよくみるせいか着果率はいいなあ
651花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 17:11:34 ID:qQXZ7DXc
>649
通報しました。
652花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 10:04:58 ID:7IUvFYS6
ぬこは迷惑じゃなぃ\(`Д´)ノ
人懐っこい野良はかわゅいよ
653花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 19:03:20 ID:DYXyCO9C
>>652
害獣と一緒にさっさと死んだ方がいいよ^^
654マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/07/22(水) 19:14:28 ID:SULHbpqi
655花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 19:16:10 ID:N4yqszfu
ねこ殺害ヲタはさっさと巣に帰れよ。ボケ。
656花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 23:20:55 ID:7k/YHkGt
はいはいスルー段位認定
657花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 01:48:18 ID:XoL9HA5x
658花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 13:10:29 ID:bwtA8CuP
>>657
ナススレに苦瓜貼るんじゃねぇ
659花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 15:16:08 ID:QAKzy977
みんなのナスは豊作?
660花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 15:43:19 ID:YT5ibAkK
小休止中かな
661花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 15:50:55 ID:WC82UevD
遅れて苗を買っちゃったから
まだやっと蕾みが付いた所なんですけど
超楽しみだ!
なんか白いのが見えてるウうう
662花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 22:02:22 ID:qi42Y9cI
どう見ても精子です
663花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 23:14:20 ID:yDRh0R12
これまでに2株で56個とれたが最近は出来が悪くなってきた。
そろそろ更新剪定とやらをしたほうがいいのかな?
664花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 01:29:20 ID:2hEGlml9
>>663
ウチも実の成長が悪くなってきた。
天気も悪いし。

藤田先生の本には、7月下旬から8月上旬に更新剪定せよとある。

そろそろ時期なのかも知れない。
665花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 11:07:58 ID:zt0zLZW7
一週間前に追肥したばかりなのに、今日咲いていた花はめしべが短かった…orz
666花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 21:38:48 ID:qZxvXrO/
追肥って土の上に撒くだけじゃダメで埋めてますか?
667花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 21:59:19 ID:FB/JV0tK
>>666
埋めてません
668花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 23:14:11 ID:qbExXZ3Q
埋めるタイプと埋めないタイプあるけど、埋めるタイプの場合は埋めないと土と馴染まないんだよ。
669花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 00:12:56 ID:hXQ+5KgM
勢いつかす為の追肥なら根元の周りスコップでザックザック穴開けて根っこきる感じでそこに入れると見違えるよ
670花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 02:32:20 ID:8OJPXMnU
試してみよ〜
671花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 13:42:16 ID:fP+HHKuR
ナスの葉に ところどころ白っぽい粉?が
ついたような状態になってしまたのだけど
何かの病気か害虫?
裏返したりしたけど虫の姿は見えない。
672花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 13:56:16 ID:Wql++f8i
更新剪定しました。

>>671
うどんこ病では?
早めに処置しないと広がるよ。
673花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 14:31:27 ID:2dMRi73x
更新剪定のとき、今付いている花・実・脇芽はすべて取り去るのでしょうか?
674花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 16:21:31 ID:Wql++f8i
>>673
株を休ませるつもりで全部取ったよ。

更新剪定の時は根も切るから
実を大きくさせるには
負担が大き過ぎるんじゃないかな。
675花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 16:26:27 ID:js6XxdmO
雨続きの
ここんとこ
なすだけは
喜んでる気がする
676花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 16:52:32 ID:y1Q/EOOO
ナスに茶色?っぽい傷が出来るのは何故でしょうか?
677花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 19:27:33 ID:dvTlv9CM
農家のナス畑は更新剪定しないよね
しないほうが収量的にはいいのかな?
678花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 19:37:15 ID:ToH+I351
ナス今まで順調だったんだけど
急に葉の端がモザイク調に黄色くなる現象が発生
これ何かの病気かな?(´・ω・`)
679マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/07/26(日) 19:47:52 ID:B3zJxl+u
醤油をかけたらいいんじゃないかな
680花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 20:18:12 ID:X0zdEoB5
>>678
新葉が縮れたりしてたらモザイク病かも…

葉の写真アップして病気スレとかで聞いてみたらどうかな?
681花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 20:25:58 ID:BQOzW922
うちのも黄色い斑点がぽつぽつ出てたから葉っぱちょんぎっちゃった
新しい葉っぱは特に問題ないから、枯れただけかと思ったら病気かもしれんのか…
682花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 21:28:10 ID:3jtlZbEs
683花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 22:31:42 ID:y5HVSYza
>>682
写真のような傷ができたナスは食べれないのですか?
684花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 23:56:12 ID:fXP5iYnt
>>683
毒じゃないし、気にせず食べちゃうよ。
685花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 10:36:13 ID:81XwNZ2k
傷物はポリフェノールが高いとか何とか
ただ傷のところは食感は落ちるからそいだほうがいいよ
686683:2009/07/28(火) 20:16:47 ID:ArHboiyD
>>684
>>685
どうもです。
今年初めて家庭菜園を始めました。
10日ほど前から傷がついたナスができてます。
最近は風が強い日が多かったので葉や枝に擦れて
傷がついてるもんだと思って気にせず収穫して食べてました。
害虫の仕業だったんですね。
687花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 20:22:00 ID:PgBFNUGF
変なヨトウ?の小さいのがいつも花の中に居て、
めしべが曲がっちゃって受粉しないで落ちちゃった…

虫死ね!
688花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 13:34:06 ID:nia9Kad1
花が枯れたけど実ができる様子もなくヘタだけぶら下がってたのが
他の実を収穫したら突然ふくらみ始めたよ!
栄養足りなくて待機状態だったのか?
689678:2009/07/29(水) 18:10:11 ID:sBatiE2s
>>680
ネットで調べたらどうやらモザイク病ではなく灰色かび病の葉の枯れ方に似ていたもので
今日たっぷりとダコニール撒いてみました(´・ω・`)
これで治らなかったらしょうがありません。
新しい花も色がくすんでるし、なんとなく新葉も茶色っぽくて元気がありません。
もしかしたら今年はこれで収穫終わっちゃうかもしれないですね(TT)/
690花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 19:26:17 ID:2LY/Di7P
そろそろ切り戻す時期なのかな。
ずっと不調だった我が家のはなぜか急に勢いついてきて、
一株に実が三個ついてるし、花もついているので切れない。
691花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 23:48:04 ID:1a6R8dCP
>>690
勢いがある場合は切り戻さなくていいんじゃないかな。
ウチのはパワーダウンしてきたから剪定するつもり。
692花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 01:32:47 ID:eaix9GLR
根切りをした方がいいのはどういう場合なんですかね?
693花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 16:43:25 ID:9y1ue+4K
苗に勢いがなかったり、夏の終わり秋ナスを楽しみたい場合など
694花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 23:05:39 ID:iJO4+HnR
プランター栽培の場合でも根きりとか有効なのかな?
695マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/07/31(金) 00:45:45 ID:VL6wIpW5
燃やしてしまえー!!!
696花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 02:11:43 ID:vh6wuC3p
>>695
芸風変えろとまでは言わないけど、最近ちょっと(というかかなり)飽きてきた>マム

新ネタキボン
697花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 07:28:59 ID:TLp4BfgB
>>696
そんなこと要請するとこのスレでも『ビーフカレーだ!』とかやり出すぞ?
>>695
というわけで『ビーフカレーだ!』は以後禁止な
698花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 13:57:59 ID:ecR5i10b
てんとう虫にやられて葉がほとんどレース状に…。
ほっといて復活するでしょうか?
699花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 13:59:25 ID:CP5+h/rM
694

プランターこそやるべき
700花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 16:20:10 ID:VA61TRHs
701花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 22:19:21 ID:4Pl4nX3g
>>698
どの程度かわからないけど
枯れそうなほど葉がないなら
栄養を葉と芽に向けてしばらくはもさもさを目指し
そこそこ体力がついてきたら実を成らせるでいいんじゃないかな
702花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 22:39:27 ID:XDSZ+hIU
全株更新剪定しちゃった後で、ナスが食べたくて仕方ない自分に気が付いた。

これから更新剪定する方には、何株か残しておくことをお勧めします…。
703花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 00:01:12 ID:mPLYQ58w
今日はハダニと戦ってきた

足が痒くてたまらん
704花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 00:04:12 ID:mPLYQ58w
あ、>>703は昨日ですた
705花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 13:52:15 ID:ksNIrQoV
ハダニ、コナジラミって人に食いつくの?
戦った後は確かにかゆい
706花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 21:45:28 ID:UW0wPsnN
喰いつきはしないだろうけど、肌にくっついてたらもぞもぞして痒くなるわな。
707花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 23:12:11 ID:mcWXu0+W
>>701
着いてた実もあきらめて半分くらいまで切り戻してみた。復活してくれたら嬉しい。
708花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 11:14:36 ID:IcU8v6QI
今年はナス胡瓜トマト専用肥料を使ったら
植木鉢なのにバカ生りで笑った
今までの苦労が嘘のよう
709花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 13:01:11 ID:C6mAGxPC
うちの加茂なす。葉がレース状態だからなのか、
雨が多いからなのか、紫にならないよ・・・。
薄いピンクになっちゃった。
カチカチの石ナスだし。
今日、ニームオイルと、トウガラシエキスをシュッシュしてきました。
効果あるといいな。
710花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 00:20:59 ID:Fa2BhDLi
>>708
専用肥料って名前だけで、かなり割高だからもったいないよ。

俺はHCオリジナルブランドの激安な花用液肥をくれてるよ。
711花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 08:10:00 ID:TaZHa0aZ
709ですが・・・
シュッシュした1時間後に豪雨が・・・。
悲しすぎる・・・。
液肥も地植え、鉢植え共にあげたのに〜!
流れたよね??トホホ
712花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 09:55:11 ID:rKeQ3O1a
ニームオイルとかは、頻繁にシュッシュしないとダメよ〜
713花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 12:07:41 ID:LOZnijME
今年はナスが豊作で嬉しい
ナガナス2、小ナス2、加茂ナス3次々なって食べきれないよー
714花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 17:28:56 ID:J0uuQYCM
長太郎めちゃくちゃ甘くて旨いwww

もう千両は食べる気になれないから近所に配ろ
715花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 21:53:40 ID:O3XpjzES
家庭菜園なんだから、プロ用の多収量系よか、美味いけど少収量のやつ作ったほうがいいよね
716花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 23:58:20 ID:v4VEj4b/
いや毎日使うものだから多収穫が一番
スーパーで買ったらいくら余計に払っていたか考えるだけで楽しくなる
717花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 00:29:00 ID:IEXatLef
毎日食ったら飽きる人もいるのだよ
718花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 00:59:17 ID:Bydm8ZQc
>>717
スーパーで買ってたらどれだけムダ遣いしてたか想像して楽しむ。
719花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 01:09:57 ID:Wi+qB8Tv
>>717
気にするな
>>715みたいな一方的な意見への毒消しみたいなもんだから
720花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 12:24:01 ID:r0rZTzC2
ナス、胡瓜、ピーマンをそれぞれ2株づつ植えて毎日2-3個づつ楽しく収穫していたが
先日奥のオカン(田舎)が大量の夏野菜(ナス20個とかw)を持ってきたらなんか虚しくなった
721花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 14:02:48 ID:CMknBUHz
せめて向こうよりおいしければ救われるじゃないか…
722花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 14:09:40 ID:Wi+qB8Tv
田舎から送るのは送料もかかるし鮮度も落ちるから
毎日食べるわけにはいかない
田舎のはそれはそれでおいしくいただけばいいよ

毎日自宅でとって食べるのはまた別の良さがある
723花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 16:02:15 ID:EGy6LLB6
今年初挑戦でプランターで頑張っていたが、成長が止まりたった5本で終わり…
調べたらチャノホコリダニが犯人とわかりモレスタン水和剤使用でダニ絶滅しました。剪定少しだけですが
今や新芽や蕾も出て来ました。復活の予感。ただモレスタンの色は凄くて身体に大丈夫かどうか不安。
724花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 20:03:38 ID:d83OHMYD
ダコニール撒いたあと、葉っぱの黄変がよくならないまま
ベージュ色の花が咲いてベージュ色の実が大きくなってる(´・ω・`)
これはどうすればいいんだろう
せっかくだから食べるけど(´・ω・`)秋これからが心配だ
725花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 13:31:34 ID:MtVYZZot
↑早めに切りなはれ
726花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 14:41:40 ID:AQkCUpgB
なすは難しいから作れない
で、直売所で買ったらチョーまずかった
腰がないというか煮たらへなへな
べちゃっとしてうまくない
こんなナスってあるの?
727花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 15:33:48 ID:ciksdpPD
今年はダマシにやられまくってるなぁ
葉や実が食べられまくってみすぼらしくなってる。
まあ、成長に関してはすくすく育ってるようだけど。
728花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 17:30:49 ID:viyt3xV2
>>726
あるんじゃないかなあ
ふつうに店で買っても、短ナスは身崩れしにくい分なかなか火が通らない印象があるし
長ナスはすぐ火が通る分、ベチャっとしやすい気がしてた。
あくまで料理上の経験談だけどね・・・
729花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 19:31:16 ID:Ux3CEFeB
二週間前に切り戻した株から新しい枝と葉が出て、蕾も4個ついた。
これからが楽しみ。
だけど逆に切り戻しで弱ったのか全然音沙汰のない株もある。
むずかしいね。
730花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 20:39:34 ID:rzCvW3sC
このスレで第三果くらいまでは見送って株を育てると見たんだけど
何センチくらいに株が育ったら本格的に実を育てて良いかな?
731花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 00:22:51 ID:DU0rSWcH
去年はいじりすぎてほとんど収穫できなかった。
今年は傷んだ葉を切る以外はナス任せ。
今のところ「千にひとつの無駄もない」状態。
剪定もしないつもり。
732花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 01:19:45 ID:vJkp6zdD
早く植えた人以外、剪定する必要ないねー。
733花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 01:33:05 ID:Rnovzfze
がんばって2月20日にタネまきしたけど、
葉っぱが病気か虫かで半分以上落ちて、
2か月前に石ナスが1個とれたっきり、収穫ナシ。
でも、5月1日にまいた分は、
今日小さめながらも1個目が収穫できた。
早まきしても意味なかったよ〜。
734花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 01:38:51 ID:EwLgqYGw
加茂ナスって一株ワンシーズンどのくらい取れる?
735花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 14:07:17 ID:HkDd4qkL
大分株が大きくなって2個ほど実が取れた後全く結実しなくなったなすに、
ふと思い立って肥料あげてみたら全く花が落ちなくなった。

肥料って大事なんだね。
736花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 14:29:11 ID:pOJtoy98
ナスは肥料食いだから、マメに追肥した方がいいよ。
737花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 21:55:53 ID:8s5zDhwK
ベランダコンテナで液肥の場合は週一でもなんとか大丈夫だった
738花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 00:38:01 ID:etbtFxjh
千両2号4株植えて収穫未だ40個…少ないなぁ〜 株元へ水や液肥撒いてるせいで根の生長が悪いのかも(甘やかし) 
根の生長を促すために水や肥料を畝の肩や株間に撒いてみよう
739花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 00:54:06 ID:eB/9Nitx
十日に一度は鶏糞を
740花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 22:11:52 ID:3fp3GeF4
千両一号という品種があったのか?二号の前に
試験場レベルでおいしくないから市場に出なかったとか・・・
741花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 23:58:44 ID:esrQ47z+
ハウス栽培用の千両っていう品種があるから、
千両二号は普通にそれの夏秋栽培版だと思ってた。
千両一号の発想はなかったわw
742花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 10:53:17 ID:Fuvc8j6w
千両1号?あるよぉ
ちなみにキュウリには南極1号もあるよぉ〜
743花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 10:57:54 ID:Fuvc8j6w
もちろん、南極2号もあるよぉ〜
744花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 13:32:53 ID:rfgfq/gU
へー1号もあったんだー
いろいろあるよねー品種って

ちなみのうちの千両二号タソは、
虫か病気かワケワカラン存在に負けそうです…。
今年はおかしい!
745花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 20:33:17 ID:qZmirJLh
>>744
どんな症状なの?
746花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 23:07:16 ID:1xOn9t3S
>>744
写真貼ってみなYO!
747花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 03:56:21 ID:m2VTa31L
>>745-746
お盆の間は帰省しているので、写真は上げられないのですが、
このスレの上のほうにあった「葉っぱが黄色くなって落ちていく」のと
同じような症状です。
2月の終わりにタネまきした分がそうなって、まともな実がならず、
2か月遅れでまいたやつも、最初は順調だったのに
最近その症状が出てきてしまいました。
2株植えて、とりあえず食べられたのは1個だけ…orz
お盆が終わって帰ったら枯れてるかも…。
748花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 10:02:19 ID:eTUA8XRq
紫水好調だな
水遣りしなくてもいいから今年はナスに関しては楽だ
749花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 10:40:12 ID:jVESdgES
加茂ナスが第4果くらいがテニスボール大に大きくなって感激すぐるwww
家庭菜園初めてだから余計に嬉しい

ソフトボール大に膨らんだら収穫しようかな…
750花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 12:39:34 ID:lE8mCV7A
>>749
サッカーボールまでガンガレ!
751花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 19:15:57 ID:0vbR0roP
4月末に米ナス二株植えました。
2週間ほど前にテニスボール位の実一個を初収穫しました。現在は2週間ほど前に収穫したのと別の株にテニスボール位の実が着いています。
背丈は60センチ程度だと思います。

今年初めてナスを植えたのですが、失敗ですよね?
752花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 22:49:57 ID:a1SK+qNo
千両2号育ててます。
黒くなく、灰色のヘタや新枝ってのは何のサインなんでしょうか?
打ち止め? 肥料の過不足? 水の過不足?
753花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 00:04:45 ID:fVFAwsWZ
>>752
うちも千両二号が同じ症状です。
秋ナス用に1ヶ月半くらい前に買ったんですが、1週間くらい前から灰色っぽくなりました。

収穫は1つ目は2センチくらいで
2つ目は13センチくらいで綺麗な実でした
3つ目は見た目も汚く成長がおかしいなって感じだったので
茎と新芽?新葉?が灰色っぽいのに気がつきました

シャメを撮ってホームセンターに行ったんですが
何の病気だかわかる店員さんがいなかったので
明日また別のホームセンターに行ってみるつもりです
754花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 00:30:25 ID:6Wp3l0/k
それダニじゃないかな〜。
そんな写真、ホムセンの店員に見せても困るような・・・w

ダニは目に見えにくいし、雨の少なくなった頃から増えだすから
予防としては夕方位にに株全体を水で洗い流したり、
葉の裏を洗い流すように水を与えるくらいかな。
755花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 00:44:47 ID:EpW1Dk+X
>>753
チャノホコリダニってやつかな?
こいつにやられるとヘタや茎が灰色っぽくなるみたい。

ホームセンターの園芸担当は園芸詳しくない人がほとんどだよ。
色々アドバイスできるような人が担当だとホントありがたいんだけどね…
756752:2009/08/16(日) 02:22:25 ID:6zKwMXwf
「ナス チャノホコリダニ」でぐぐってみました。
ビンゴのようです。
アドバイスありがとうございました。
757花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 07:46:54 ID:fVFAwsWZ
>>753です

>>754-755ありがとうございます
[チャノホコリダニ 茄子]で調べてみたら同じような症状の画像をたくさん発見しました

今から対策考えます。本当にありがとうございました
758花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 09:14:21 ID:Or8nYd2h
私の2号タソも同じ様な症状でした。・゚・(つд∩)・゚・。


原因わかってマンモスうれピーです(*b・∀<)⌒☆
759花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 15:36:35 ID:ubYDaDCl
シャブでもキメてんのかいw
760花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 18:12:06 ID:GeclTAXJ
家も今日病気っぽいのに気付いて色々調べたけど原因が分からなく、
ふとこのスレを見て調べたらチャノホコリダニの症状にそっくりだった!

焦った…まだ実も取れていないのに剪定しようかな
761花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 19:07:22 ID:9de6CQ8K
最近様子がおかしいけど日光不足か肥料不足だろうと軽く考えてましたが、うちもチャノホコリダニの症状と同じようです。
とにかく今日午後から鬼のように洗いまくったから少しは良くなるといいけどな・・・
762花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 19:22:50 ID:ubYDaDCl
無農薬とか無理せず素直にコロマイトとかの殺ダニ剤使ったほうがいいよ
ダニ舐めてると全滅するぜ
763花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 19:58:16 ID:kVN8X9GY
チャノホコリダニ怖ろしいな・・・
764花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 20:05:55 ID:RfU6Du3k
チャノホコリダニか
ttp://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/nasu.html
思い切りホースで水かけてやるといいらしい
765花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 00:36:36 ID:D/dVaE2J
>>758
覚醒剤は抵抗が形成されるのが他の薬物に比べて格段に早い
つまり、使用する間隔が短くなったり使用量が増えるのがすごく速いということ
しかも禁断症状が激しく依存性が高いうえ、脳や内臓、神経へのダメージも大きい
使うとほぼ廃人一直線らしいから気をつけてな

水ナスがポツポツと収穫できてるんだけど
これ、皮が柔らかいから切って軽く塩もみにして鰹節と醤油でイケるね。あっさりしててんまい
あと味噌汁じゃなく醤油と鰹だしの汁で煮たのが予想外に美味かった
ナスはいろいろ使えて便利やねぇ
766花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 00:39:09 ID:aze+JvOD
水なすは生でそのままかじるのが最高にうまいね
軽く塩ふってそのまま丸かじりが大好き
767花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 10:18:14 ID:s1Ujb1ri
庭のプランター栽培のナスが、夏休みでほっといたら、葉っぱがカラカラになって落葉下のも多数。
水をいっぱい上げたら、少し復活してきましたが、生ってる小さい実とかはそのままでいいですか?
それとも、木の勢いが戻るまで、実とか取ってしまった方がいいですか?
768花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 12:38:47 ID:86DWToAz
>>764
水掛けでもなんか不安だったから
剪定しちゃったよ…まだ小さいのに復活するのいつだろうorz
769花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 13:00:08 ID:y3toC3uf
>>768
コロマイト乳剤だっけ?農薬としては登録されてないし、これ使えばよかったのに・・・。
今日、俺はコロマイト乳剤買ってくるよ!!
770花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 14:33:53 ID:86DWToAz
>>769
それは最初から買うつもり無いからどうでも良い
771花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 14:50:42 ID:y3toC3uf
>>770
収穫できないよりマシだと思うけどな。

まぁ頑固者に何言っても無理かw
772花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 17:20:08 ID:mQFP8nf3
ま、スタンスは人それぞれだから争いは無スの方向で
なんちゃって
773花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 18:35:51 ID:SpX9rfJZ
コロマイト買ったけど年に1回しか使えないんだね・・

何年で使いきれることやら
774花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 19:51:52 ID:86DWToAz
>>771
ダニ付いてるの一株だけだから収穫は出来るよ。

何でそこまで他人に薦めて使わないと怒るんだよww
775花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 20:14:40 ID:DWQt14o9
>>774
「どうでも良い」とか言われたら相手も気を悪くしてしまうよ。
もう少し言い方を柔らかくすれば良かったんじゃないかな。
776花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 20:17:59 ID:5Lo5+lfA
>>774
アドバイスにどうでもいいとか返して、ちょっと小突き返されるぐらい普通だろ
そう盛り上がりなさんな
777花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 20:24:01 ID:86DWToAz
あれアドバイスだったのか?

もう既にコロマイトの話題出た後に、
俺は使うから使えば良いとか言うからバカなのかと思った。

親切心だったんだな。
778花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 20:55:00 ID:yRdGWQ5h
>>777
それって、もう既にコロマイトの話題が出てるのに、
ダニごときでナス剪定してるようなバカだと思われてるんだよ。
779花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 20:58:41 ID:libw0OeI
>>778
だな、今剪定するとかもう収穫諦めてるレベルだもんな。
780花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 23:04:38 ID:etgfo731
これ以上煽っても収拾つかないし、ここらでストップしようよ。

話題変えて・・・
みんなナスの後は何を植える?
後作として相性が良い野菜ってある?
781花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 23:08:58 ID:tGhWOjL0
八百屋さんを改めてみたら
ナスの種類(なのかな?)の多いこと多いこと
ナスの種類と特徴が分かるサイトのお勧めはないですか?

ググれかすっていわれそうですけど・・・
782花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 23:38:12 ID:IyuTYZZj
ググれボケナスっ
783花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 00:12:24 ID:PAaWMuq5
ググレ茄子!
784花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 00:16:18 ID:3mfqhUxT
>>780
今年はマメだらけの予定
オクラとトマトの分もあわせてスナックえんどうとソラマメで埋める
785花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 00:57:20 ID:/R0VT19O
>>778
それを言うならダニごときで薬買いに走って他人に押し付ける
バカの方が…
>>779
家のは秋ナスで生育旺盛だった中の一株だったから剪定したんだよ
786花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 01:03:34 ID:/R0VT19O
言っとくけど、BT剤を使うスタンスを否定はしていないんだよ
ただ、ID: y3toC3ufが俺はコロマイト使うからお前も使うが良いよ
みたいな能無しの連れションみたいなレスに?と思っただけで。
787花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 01:09:34 ID:3mfqhUxT
薬の是非はともかくチャノホコリダニはナスの害虫の中でもかなりヤバいものの中の一つだと思う
ダニごときですまされるものでは決してない
788花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 01:21:44 ID:opJ0cpaj
だからもういいってば。
せっかく別の話題ふったのに蒸し返すな。
789花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 01:23:29 ID:5RsiHgkT
ダニごときで剪定とか薬とかバカじゃね?
気合いで乗りきるんだよ
790花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 01:30:09 ID:Ih+LXA98
>>780
ナスの後作にはカブ、ブロッコリーが良いらしいよ
791花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 01:38:34 ID:yA6BroHl
一昨日なすの花の色が薄いのに気がついて液肥少し濃いめにあげた。
今日みたら新しい蕾も含め全部キレイな紫だった。
なすってわかりやすくて可愛いよね(^ω^)
792花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 03:59:01 ID:rPuqYTXF
( ^ω^)うちの茄子もツンデレでカワイイお
793花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 09:06:16 ID:EyvFPCGG
本日のNG ID:/R0VT19O

こいついなくなれば、世界が平・・・ナスが平和になる。
794花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 09:09:58 ID:EyvFPCGG
ところで、チャノホコリダニだっけ?これってミニトマトにも寄生するのかな?
ミニトマトの下の葉が内側に反り返り(ナスと反対)、葉に茶色い点がいくつも・・・。

もしかしたら、こいつが発生源かもしれん・・・詳しい人プリーズ!
795花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 09:15:13 ID:UIFfNAPT
コロマイト乳剤買って来た♪
これで俺のナスはこのまま剪定なんかしないでわさわさ実もたっくさん

本日のNG ID:/R0VT19Oの馬鹿は
「切っちゃったうえええん、実が取れないよー枯れちゃったよー」
と泣くのが目に見えてるなwww

こいつに育てられるナスが可哀想だ

>>794
そういや俺のミニトマトもやばいかも!詳しい人レスくれ
796花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:01:29 ID:UIFfNAPT
コロマイト今日やったら何日で綺麗に元通りになる?
俺のナスたんが復活するの待ち遠しい

ミニトマトも疑わしいから取りあえずかけとくが
797花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:12:33 ID:EyvFPCGG
>>796
即効性だし、一週間もあれば綺麗な葉が出てくるんじゃね?
剪定したら、一ヶ月はかかるけどな。
798花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:16:32 ID:UIFfNAPT
>>797
今ある所が綺麗になるんでしょ?
ほとんどホコリっぽくなってるんだよな
一週間で俺のナス君がピカピカになるってことだよな?
799花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:17:31 ID:UIFfNAPT
剪定した奴は病気が治らない上に葉が伸びるのに
1ヶ月もかかるなんて可哀想プププ
800花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:23:04 ID:EyvFPCGG
>>798
ホコリっぽくなってるところは吸われた跡だと思うし、治らないと思うよ。
ただ小さかった葉が大きくなりだしたり、綺麗な葉が生えてくる。

ヘタの部分やナスも今後は傷つかないってこと。
今傷ついてるのは、治らないよ。
801花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:27:56 ID:UIFfNAPT
>>800
誇りっぽくなってる所が95パーくらいなんだが
それが治るんじゃないのか?ちょっと困るかな

お前さんが以前やった時も治んなかったのか?
802花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:28:27 ID:EyvFPCGG
剪定すると、ダニは新芽近くに寄生するし駆除の効果はあるけど、
光合成できる葉が激減するため、次のナスができるまで一ヶ月掛かってしまう。

ただ、剪定では完全に駆除できない可能性もあり、
下手するとそのまま枯れるけどね。
803花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:30:06 ID:EyvFPCGG
>>801
あー・・・それ対処遅すぎたんじゃないかな。
今後の成長に期待するしかないかも・・・。
804花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:32:02 ID:UIFfNAPT
えー俺のナスの今の枝の95パーがだめになったって事?
残り5パーくらいで何とかならない?

>>803の経験に頼るしかないんだが
薬をまいてもホコリっぽい所が綺麗になる治り方は絶対ない?
濃いめに上げても駄目かい?
805花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:41:20 ID:EyvFPCGG
>>804
光合成できる葉が残ってれば、今後新しい芽や葉が出てきて
そこに綺麗な花が咲き実がなるよ。

コロマイトは1株2回までしか使えないし、濃度上げると枯れる可能性も・・・。

ホコリっぽい場所はもう治らないのでそのままにしておき、新しい芽に期待しよう!
806花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:46:09 ID:UIFfNAPT
>>805
5パーくらいなら光合成できる葉が残ってる気がするん
だが…その葉の茎の所はやっぱりホコリっぽい
じゃあ治らないのかコレ?

新芽もことごとくホコリだし
生き残っている葉っぱと同じ茎ならホコリでも新芽が生えて来るかな?

コロマイトって農薬登録されてないし
植物にも優しいから多少は濃度上げても平気な気がするが
807花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:47:27 ID:UIFfNAPT
ちょっと飯食って来るからまた
808花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:59:35 ID:EyvFPCGG
>>806
新芽のところがホコリっぽくても、そっからまた綺麗な芽が伸びるでしょう。
経過を眺めてると、いいかもね。
809花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 12:06:40 ID:opJ0cpaj
>>791-792
ナス可愛いね(^ω^ )
愛着わきすぎて撤収するのが惜しくなりそう…
810花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 15:12:09 ID:UIFfNAPT
>>808
あなたの経験からすると、95パーホコリっぽくても
新芽は伸びてきたことある?

コロマイト濃くしてあげて来た
811花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 18:19:00 ID:yA6BroHl
>>805
2回使えるコロマイトあるの?
うちのコロマイトの説明には[ハダニ類の抵抗性を増加させるおそれがあるので、年1回の散布とし、他の殺ダニ剤と輪番で使用して下さい]って書いてあるけど
812花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 18:54:23 ID:h1jAvR+8
コロマイトの取扱説明書のほうには、ナスは年二回以内って書いてある。
濃度を守れとも書いてあるけど、使用範囲内の中でも濃いめなのかな。
813花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 19:47:13 ID:UIFfNAPT
濃度濃くしたら枯れるって言うけど
無農薬だから枯れるまでは行かないよね?
814花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 19:54:05 ID:r/oKxCCY
>>813
とっとと剪定しろ、新芽がわさわさ出るから
数は取れるぞ。
815花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 20:01:58 ID:UIFfNAPT
>>814
お前はまだ居たのか
剪定なんかしても薬をまかない限り
復活しないというレスが有ったのくらい見ろよww

剪定厨房が回線切り替えたらしいので
本日のNGIDが変更となりました。「ID: r/oKxCCY」
816花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 20:09:23 ID:UIFfNAPT
あと剪定したら一ヶ月は次の実は取れないとの事なので
可哀想ですね剪定厨房さんは
817花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 20:16:00 ID:Ih+LXA98
この痛い流れどうにかならんの?
818花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 20:29:51 ID:rPuqYTXF
( ;ω;)水なすと加茂茄子にコロマイト使っちゃったお…
819花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 20:36:08 ID:Jh0pH3gG
先っぽの茶色いのを剪定したら
下から綺麗な緑色の脇芽が出てきたヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノ
820花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 20:44:04 ID:UIFfNAPT
>>819
そこにホコリダニがたまってまた茶色くなるって言ってただろ
バカか
821花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 20:49:54 ID:Jh0pH3gG
ごめん。ホコリダニの人とは違う人です〜ヽ(´ー`)ノ
822花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 20:54:34 ID:UIFfNAPT
>>818
実際は農薬じゃないから平気だと思うぞ
823花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 21:07:11 ID:r/oKxCCY
>>815
君はアホなのか?
剪定してから薬かけるんだよ。
824花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 21:27:07 ID:UIFfNAPT
>>823
今剪定したらもう実は取れないだろうな。気の毒に
825花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 22:34:08 ID:t1K76nkB
ID:r/oKxCCYもID:UIFfNAPTも
いいかげんにしてくれ。
ずっと同じような煽りあいになってる…

第三者からすると、こんな言い争いどうでもいいし
はっきり言って見てて気分悪いよ。
826花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 23:35:28 ID:UIFfNAPT
>>825
第三者からするとwww

ああ誰か分かったわあんた
またID替えたんか。忙しいねぇアンタも
827花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 23:54:32 ID:bpGpfEd3
自作自演の予感w
似てるんだよね書き込みの傾向が
828花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 23:58:06 ID:PAaWMuq5
>>811-812
コロマイト→アファーム→コロマイト→アファーム

のコンボが最強!
コロマイトでも数匹は耐性あるダニがいて、そいつらが産んだ子はコロマイト耐性付き。
そして徐々に増えるから、そこでアファームで撃退!!

これで発生は抑えられそうだわ〜。
829花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 00:23:38 ID:B0xqexsr
何を言っても無駄か…
830花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 00:24:14 ID:qQPEIpTI
ナスの水遣り、株元に水をたっぷり撒くと病気になるしナスの質も悪くなると気づいた 今は水を株元にチョロで株間に
たっぷり撒いてる  
831花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 00:55:14 ID:NLvWr9rV
>>830
ワラマルチして葉に水をかける
と、うちの教科書に書いてある
832花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 02:05:34 ID:2sD4xm4y
>>830
水を求めて根が強く張るって事なのかな
833花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 04:05:01 ID:sZujgnzU
俺は害虫予防も兼ねて上からシャワー。
葉に弾かれて水は株元から離れた場所に落ちるね。
834花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 11:38:32 ID:zvYWCmgq
>>830
ナスって株元じゃなくて葉っぱに掛けるほうがいいのじゃ?
ダニ防止にもなるし、ナスの根っこは結構張るから株元だけに巻いても意味ないかと。
835花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 14:33:46 ID:L53kXTob
>>822
( ^ω^)ほんとかお?たくさん収穫できたら、お礼にプレゼントするお
836花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 18:26:43 ID:Ypn7g9vN
株間もそうだが、畝間でおkだよ
うちのナスは2m以上になってきてまだ成長中
837花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 18:37:58 ID:hVvcGAzQ
ミニナスが葉っぱだけ元気で、花が咲かないんだけど…

(゚_゚)もう 終わりなんかな?
838花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 20:40:46 ID:B28ILbs0
>>836
2メートル以上ってすごいね。
839花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 20:56:23 ID:pvWVXcEi
背の高さ越えてるってこと?すごいな

皆のナスの最盛期って何メートルくらい?
840花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 21:07:31 ID:Ypn7g9vN
>>839
3本仕立てしてる3本が超えてますが支柱が追加で伸ばせないのでそろそろとめる予定。
ワキ芽はナス収穫しては更新の繰り返しでやってます
841花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 21:25:26 ID:pvWVXcEi
>>840
収穫、して脇芽の先でチョッキンするのが良いの?
頑張ろう
842花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 23:52:24 ID:z8NnclhX
>>838
プロ農家の方ですか? 高度化成肥料の威力は凄いですね
843花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 23:01:11 ID:foZQ6xmK
株間に化成肥料入れてそこへ水遣りしたら…ナスがわさわさ生り出した!
844花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 23:52:44 ID:ziMgzk1D
車で走ってたら、道路沿いの畑で2m超えの「ナスのような植物」を見かけたけど、アレは本当にナスだったんだな…。

うちの近所では、どの家でも大抵庭か畑でナスとキュウリとトマトを作ってるけど、仕立てに個性が出ててとても面白いと思う。
845花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 00:19:54 ID:EN1ReVdW
今年初めてなす育てるけど、こんなにわさわさ広がって
場所を取る野菜だとは思わんかった。

みなさんは基本に従って縦横に支柱立ててますか?
846花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 12:01:01 ID:S/haU9Mh
V字プラス1本で、三脚ひっくり返したみたいな感じ。
枝の向き次第で支柱刺してるから雑然としてる。
4本目、5本目の枝は、伸びたければ自分で踏ん張ってねwと放任。
実を付けても上を向いている。
847花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 13:18:34 ID:YiyIkOQH
うちはX字+真ん中1本。

近所の人は、プランターの両端と真ん中に1本ずつ+横に1本通す形にしてたよ。
848花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 15:53:50 ID:qe1DA+AA
うちはYの字と逆さまのYの字を交互に3本仕立てでやってます。
畝の端に1.5m位の杭を打ち込み、畝と平行に竹を杭に縛り、支柱を竹に支えてやってます。
株間は80センチ。畝幅1mくらいの低畝マルチで。
うちも3本仕立てで伸ばしてる本枝は2m超えてるよ
畝を縦から見ると綺麗なV字で、株元まで日が入るくらいに仕立ててます。
追肥は毎週日曜。油粕、鶏糞、化成888のブレンドです。
849花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 22:35:20 ID:0Ujri46w
今年初めてナスを植えたのですが、皆さんは秋ナス収穫の為に切り戻し?されていますか?
もし切り戻しするとしたらいつ頃にすれば良いでしょうか?
850花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 23:36:55 ID:w/4D1qN/
>>849
スレの少し上の方でも話題になっていましたが、
株に勢いがあるなら切り戻しは必要ないようです。

剪定する場合は7月末〜8月頭にはしておかないと間に合わないと思います。
851花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 23:47:50 ID:0Ujri46w
>>850
ありがとうございます。株に勢いがなく一株あたり実は1個しか収穫できませんでした。現在花が一つ咲いています。
おそらくこれ以上良くなる事は期待出来ないので、ダメもとで切り戻ししてみた方がいいでしょうか?
852花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 23:52:28 ID:MZxeSTJS
>>851
剪定すると、一ヶ月は収穫できなくなるよ。
今から剪定すると、9月末から収穫できるけど・・・すぐナスの時期が終わると思う。
もうあまり成らないなら、剪定するのもいいかもね。
853花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 00:47:34 ID:EPZzxKXi
ナスって普通の化成肥料より高度化成肥料の方がいいですか?
854花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 00:58:16 ID:QJ2hlHka
剪定しても1ヶ月なんてかかるか?
そんな記憶無いな
855花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 02:24:59 ID:Xe6oVSyP
>>851
収穫の見込みがないのをそのままにしておくよりは
剪定を試してみた方が良いかもですね。
856花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 09:40:53 ID:LIs+M4hJ
>>854
一ヶ月後から収穫できるってこと。
枝が伸びて、花が咲いて、実が大きくなり収穫。
この一連が一ヶ月掛かるのよ。

花が咲いて、すぐ収穫できるわけないからね。
花が咲くだけなら、2週間ぐらいかな。
857花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 10:22:51 ID:/zXZTqmK
うちの茄子のうち枝ぶりが悪くひねている株の枝は剪定せず、枝が伸びてるところの下の土を
円形にところどころ半分くらいになるようにスコップで根切りをして化成肥料をパラパラ。
1週間で花がバンバン咲き出して枝も張ってきました。
根のほうが枝より成長が早いのかな?
今から選定してたら一番いい季節に枝を張るのに使いそう。
858花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 00:21:54 ID:CgRRqIdp
とりあえずシオシオな感じの葉っぱを取り払うだけでも
元気が戻る気がする。
859花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 09:32:14 ID:Am8cAD1D
8月3日に更新剪定してしばらく勢いがなかったが、ようやく花が咲きだした

秋ナス楽しみだお
860花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 11:36:48 ID:wf0UYOO+
更新剪定は根を切らないと意味ないな
スコップでズブッと挿し切って、そこに肥料ぶっ掛けるw
861花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 11:53:04 ID:PehPBugY
剪定なんかしたら実は取れないうちに終了だろ
気の毒に
862花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 16:04:15 ID:9Raqn49p
私も同じく8月初旬剪定で、今は実が2つできています。
開花中の花もたくさん付いていて楽しみ。
863花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 08:36:02 ID:5cJdYd/S
7月末に剪定を行い、昨日剪定後初めての収穫を行いました(千両2号 神奈川地植え) 揚げナスにしたのですが甘くてとろっとしてうまかった〜。剪定時は教科書通りに枝をバッサリ、根をブッツリ、肥料をタップリと与えました。まだ花がたくさん咲いてるので期待しています。
ただ5株すべてを剪定してしまったので比べられないから効果の程はわかりません。
864花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 12:35:39 ID:sU301Rfy
( ^ω^)<テレビ東京に茄子がでてるお
865花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 00:15:33 ID:q33z3+KU
更新剪定したら、初夏の勢いを取り戻した。
剪定前より実が締まった気がする。
でも、収穫後に萎びるのも早くなった気がする。
866花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 18:33:39 ID:Fh9J0ypm
うちの畑のダマシは茄子の実を食い荒らすからめっちゃ困ってます。
葉っぱを食い荒らすなら可愛げがあるが、茄子の実を食い進んで
トンネル上になってるんで、泣く泣くナスを捨ててます。
867花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 19:32:41 ID:0hA3fLXd
うちもうちも
丸く穴掘って食い進んでるんだよな
あの体のどこにいくんだというほど食いやがる
868花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 19:47:52 ID:r5FSzM5K
>>866
捨てなくてもその部分だけ切り落とせばいいのに・・・
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:21:21 ID:RDlPddpX
またアブラー出てきたなぁ・・・
870花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:06:41 ID:vuwqxVjg
まだ小指の先ぐらいのナス
なぜか緑色
どう見てもピーマン
なんじゃコレ?
他は異常無し
871花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 21:57:34 ID:c74x04Po
米ナス?
872花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 22:59:14 ID:vuwqxVjg
いえ、千両二号です
873花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 04:04:21 ID:zmYaktwS
>>870
きっと台木だね。台木にも種類があるから何の品種か分からないけど参考に
赤ナス画像
ttp://www.hana300.com/akanas.html
スズメナスビ画像
ttp://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/php/view.php?plant_id=10238
874花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 10:47:18 ID:VwLUppK1
確かに接木です
赤ナスの画像に形がそっくり
875花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 19:25:50 ID:6oV7jI1M
チャノホコリダニ被害の人、その後経過どうですか?
家は加茂ナスだからコロマイト使えないのに今ごろ
ダニ被害で実割れして来た…
876花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 23:36:35 ID:cvNdGbDP
チャノホコリダニやられたけど、コロマイト+水散布で奇麗な葉・花が咲いてるよ。

隣にはピーマンやパプリカもあるし、広がる前に絶滅できてよかったよ・・・。
877花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 23:57:36 ID:w46iH5y9
水ナス、加茂ナスは薬害出るからコロマイト使えないんだよ
878花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 02:34:55 ID:KYr/kCzu
そうなの!?
うち水なすだけどコロマイトつかっちゃった
でも綺麗な葉や花がでてきて勢いよく成長してるけどなぁ
879花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 09:12:40 ID:RoWMiu0z
勢いよく成長してくれるなら食えなくてもいい

ってか?
880花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 09:20:05 ID:8CH/PhF1
うちの水ナスは、しょうがないから剪定したけど
もう綺麗な葉と花も咲いて、勢い有るからボーボーになりつつあるよ

葉水もちゃんと効くね。
881花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 10:53:14 ID:xHHIgiiv
薬害って実じゃなくて株自体が枯れるとかじゃないか?
別に食べれなくなることはないだろう。
882花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 13:18:38 ID:3Rz/9m5d
チャノホコリダニつうのか…
ナス全滅。さよならナス。
883花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 18:28:57 ID:hcrv2QPN
タバコガの被害がひどくなってきた。
ナスが穴だらけだw
アファームでも噴霧するか・・・
884花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 19:54:35 ID:g8vSUIEA
180センチ身長あるが、手が届かないくらい伸びてきた。
斜めに延ばして届かないので、3m近く伸びてるかも
885花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 19:28:37 ID:ruW6FjlK
8月に剪定したナスがうどん粉病になったみたい
もうすぐ収穫できるナスのヘタにも白い粉が…
うどん粉病のナスは食べれますか?
886花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 23:07:18 ID:UKnmm+O5
ナスのウドンコって珍しいね。
毒性がある訳じゃないから、食べても大丈夫だと思う。
887花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 23:15:03 ID:UKnmm+O5
初夏に味わったナス地獄が秋ナス地獄となって再来中。
採っても採っても、常に10個以上実がぶら下がってる。
今年は雨が多くてナスだけは豊作だね。
888花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 23:56:53 ID:NXiVAvB2
>>887
ちなみに何株?
889887:2009/09/04(金) 00:12:34 ID:9s1E5FAk
>>888
千両2号を夫婦ふたりで3株です。
890花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 12:38:25 ID:d+/yVEWJ
ご近所さんに上げると喜ぶよ
ウチは12株植えてるけど、近所5件や会社の人におすそ分けして喜ばれてるよ
その他の野菜もあるけど。
891花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 23:05:07 ID:Qst3ABS+
【福井】とぐろを巻いた”ドラゴン”ナス 敦賀の民家畑で発見(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252068963/
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/photos/20090904194713.jpg
892花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 00:13:52 ID:qCVnyKkI
>>890
敷地広いんだろうなあウラヤマシス
893885:2009/09/05(土) 00:52:09 ID:8KSelEW9
>>886
食べれるんですね!
ありがとうございます。
894花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 09:47:47 ID:tINBnnmG
>>891
sugeeee
895花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 18:14:39 ID:WipgUYNR
八月末にチャノホコリダニにくまなくやられたウチのナス三本。
やられてるところを丁寧に切り捨て毎日水を枝や葉っぱにかけてたら、元気な花や葉っぱが出てきました。
秋なすの収穫が近いです。
896花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 19:28:00 ID:WWx4MhPg
家もじゃよ。
前よりわっさわさして来て勢いがあって嬉しい
897花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 00:22:06 ID:C9r6+knC
剪定しなくてもチャノホコリダニを殺虫した後、ほぼ毎日収穫してるよ。
涼しくなったからか、株に勢い出てきた感じだねw
10月中旬までは収穫できそうだ!

しかし今花が咲いたとして、収穫は9月末か・・・もったいない。
898花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 00:58:39 ID:2/IWE0Ju
Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。

Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国
したからです。(関連:済州島四・三事件-Wikipedia)

Q.在日は強制連行されたの?
A.徴用者はたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)

Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.分かりません(笑)
899花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 16:22:02 ID:GzELpyHC
なんか一つだけヒョロ長いナスができてる。
キュウリ並の細さw

同時にできてる他の実はしっかり太ってるんだけどなぁ…
なぜだろ?
900花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 19:02:04 ID:1oumy8FN
>>899

そのうち、>>891みたいになるんじゃね?
901花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 00:41:13 ID:Hz7046Xr
キュウリ終了で根っこ引っこ抜いたら根こぶ病にやられてた マジキモ〜 2株でたった35本しか採れなかった理由が解った
902花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 20:37:38 ID:E5h0BFUD
50センチ以上になる大長ナス藤美人を初挑戦したんだけど、出荷始めた頃はあんまり売れなくて
売れ残りまくったのに、生産がピークアウトした最近になって産直で売れ始めた。(´・ω・`)

今年で知名度上がったので来年がんばります。

903花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 22:51:24 ID:gqIgTqkk
>902
>50センチ以上になる大長ナス藤美人
そんなに大きい茄子なら、半分に切って身のほうに切れ目を入れて皮側から焼き、ひっくり返して
お酒と味噌とゴマ油と砂糖を練った油味噌をぬり軽く火を通して食べたら・・・・・・・、さぞや旨いでしょうな〜。
うちのナスは大きくなっても15から20センチだから・・・・・・。
私も食べたいです。
904花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 07:57:42 ID:t+M9y174
>>902
> 今年で知名度上がったので来年がんばります。

産地どこ?
見かけたらぜひ買わせてもらいます。
905花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 22:57:38 ID:PwEbReoB
>904
>903
藤美人は新品種で天ぷらにするととろけるうまさです。
長野県中部で作ってますが今年は試験生産です。
産直オンリーです。
東京で売れば一本200円くらいになるけど田舎なので
2本で150円で買い叩かれますた('A`)

今年は知名度上げるための広告です。来年がんばります。
906花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 23:05:18 ID:PKds3wIo
>>905
おk。ぜひ買わせてもらう。
できれば農協名までおせーてもらえれば、直に連絡するよ!
907花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 08:23:12 ID:V+5HXGBf
かなり今更ですが、、
枯れてた加茂なすを切り戻ししてみたら
新芽が沢山出てきた!!
完全に枯れてなかったのね。
秋茄子の収穫はむりだと思うけど
綺麗な葉が出てくるのは嬉しいなぁ〜〜。
908花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 20:10:56 ID:O1/adywz
>906
高速1000円で観光客が来る土日をメインに出荷しとります。
ヤフーの戦国武将人気ナンバー1の本拠地だったところのインターの産直に置いてあるのでよろしこ。
909花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 22:06:22 ID:zQ2qDKcu
奇形果ばかり。
もう今年は終わりかな。
沢山楽しませてくれてありがとう。
910花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 00:05:47 ID:IFRW83rh
家は綺麗なツルッツルの丸っこい加茂ナスが鈴なりです。
剪定してホコリダニから復活して元気一杯だ〜
911花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 19:13:28 ID:ws3YIcxq
今年初めて茄子(千両二号)育ててみたけど、思ったより簡単で沢山美味しい実を
食べさせてくれて、感謝だー。
寒冷地なのに今も実を3個以上つけてくれてて、可愛くてたまらん。
今、朝10度昼20とかなんだけど、葉っぱがそろそろ黄色くなって
落葉してきた。多年草らしいが、越冬は無理かなあ。抜くなんて出来んよ。
912花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 22:48:11 ID:EuW9wenn
千両二号、育ててみたいな。
タキイのカタログで大きく載っているけど、
九州の園芸店では種売ってるの見たことない。
中長ナス・長ナスばっかり売ってる。
913花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 21:09:44 ID:/4SPXbnd
>>912
> 九州の園芸店では種売ってるの見たことない。

九州は長茄子の栽培比率が高いからね。
逆に関東では長茄子の苗を探すのは大変だ。
関西ではポピュラーな水ナスなんかも、今年初めて見つけたくらい。
まぁひとくくりに「ナス」といっても、地域でそれぞれ適した品種が
あるっていう事じゃないのかな。
914花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 14:09:01 ID:xe8PsYvI
8月初旬切り戻し分がやっと綺麗な実が取れるようになってきた
どんくらい持つかなあ
915花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 00:52:28 ID:6+1Z2Tob
ナスは軟らかい土じゃないとダメだな 植えた場所の土の固さで生長の差が凄く出る 
916花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 01:16:34 ID:aNJFJu1z
なすは10月いっぱいいけるね。
ホコリダニにやられて切り戻した人、そろそろ収穫できてきてるんじゃない?
917花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 12:21:24 ID:/cdkrCRW
連休中にきり戻ししてみました
でも時期的に遅いから、復活するかどうか・・・
918花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 12:40:40 ID:DQCysIRb
>>917
むりだw
919花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 12:53:59 ID:PZRzCd/7
>>917
地方、切り戻しの程度にもよるかと
それにしてもどうして今頃…

尿素や油粕等N肥料を多く与えてみたらどうかな
うまくいったら霜が降りるまでいけるから、緊急対策で霜避けのビニールトンネルをするとか…
920花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 13:06:46 ID:02jvNeiO
まあちょっと切り戻した程度なら
そんな影響内と思うが
921花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 14:44:56 ID:VX+Rw6+z
今花が凄く咲いてる あと30個位採れそう
922花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 06:07:40 ID:XBYC4wvW
実が苦ッツ!!!!!

なんでこんなに苦くなるんだろう
923花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 11:55:26 ID:HSk+l+rM
【話題】ナスがバナナみたいになる…関係者を驚かせる - 京都
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254624407/
924花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 07:19:02 ID:PFj3AqRa
苦いのは虫が食ってるところじゃないの?
925花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 10:49:17 ID:74DiCGab
加茂ナスうめえwww
来年もやる事に決めた
926花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 00:32:45 ID:F+PpMPHn
俺もやるかな。
927花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 01:51:11 ID:Sc9Ilxw0
加茂ナスすごく中身が緻密で素あげした後にオーブンで焼いても
崩れないんだよね。

茄子田楽にしたり、チーズのっけたり
あまくてめちゃウマだった
928花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 10:15:38 ID:gTexCTCR
来年は加茂ナスにしてみるかなぁ。
今年は米ナス育てたけど、なんか皮が硬くて味が薄かった。
中は柔らかいんだけどね。
929花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 20:33:17 ID:7BeZKspv
6月から順調に実をならし続けていた千両2号が台風18号の暴風雨にいたぶられて、ついに枯れてきた。濃いめの液肥をくれてやったが復活するだろうか。
小さく膨らみかけた実がついてるのでせめてそれらを食したいんだが。
@神奈川西南部 地植え
930花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 20:46:22 ID:JFHpO7l7
大丈夫、茄子の吸肥力は半端ねえ
931花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 01:53:46 ID:uklopfGq
>>929
ウチのナスも全く同じ状態 @神奈川東部 住友液肥2号で頑張る 
932花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 02:17:33 ID:lx1OPAoG
枯れかけてる所に濃いめの液肥なんてやるか?普通
933花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 02:54:44 ID:T/BMhAdI
とどめの一撃になるだろな…。
934花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 03:06:21 ID:vXca/vxS
寒冷地5度〜15度の場所なんですが、千両2号がまだ頑張ってくれて実をつけてます。
3分の2の葉は落葉してしまいましたが。
可愛いので何とか越冬させたいのですが、冬季は-5度〜5度位になって
多分無理ですよね。
ポットに移植して室内に入れようかとも思うのですが、根を痛めたり
殆ど直射日光が当たらないので、どちらがいいのか分りません。
ダメ元でどちらか選びたいのですが、経験者の方ご教授お願い致します。
935花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 14:39:25 ID:mllmVZly
もう花が咲いても結実しなくなった
今ついている実も成長が遅い、このまま放置しても硬くなるだけか?
終わりだろうな
936花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 16:50:56 ID:yPa+I7Bg
去年はうまくできたのに、今年は虫にやられてさんざんな出来
ナスが一番ひどかった
来年はどうしようかなあ
937花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 11:54:26 ID:OziIwORK
935 ビニールハウス作って寒さしのぎすればいけるんじゃない?
938花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 15:00:49 ID:DgRmwsOB
>>935
教えてくれです。
うちの茄子は夏の頃から堅かったんだが、何がいけなかったんだろうか?です
939花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 21:37:15 ID:2YDLs3dn
なんかリーグ優勝するのに
冷めてるな
940花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 12:58:18 ID:R3GlO/HQ
千両ナスの種がやっと発芽した一週間かかった
これからペットボトル水耕で育てます
941花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 12:31:38 ID:k34Mm0J+
来年の為に教えてほしいのですが、
秋茄子はなっても、下がガチガチ一部実割れするような、茄子ばかりになっていました。
食べる時はその部分のみを取りのぞいていましたが、
これは何が原因だったのでしょうか?
秋茄子から始めた初心者です。
お分かりになる先輩方々、よろしくお願いします
942花咲か名無しさん:2009/11/12(木) 16:02:47 ID:e+t46aNB
自分も>>941と同じ症状出たよ
夏の間はつやつやの実だったのに、秋になってからお尻がゴワゴワ…
943花咲か名無しさん:2009/11/12(木) 16:15:52 ID:YQgOb5o3
>>941
ナス チャノホコリダニでグーグル画像検索

もう何度も出てる話題なんだからお願いシマスじゃなくてスレ嫁
944941:2009/11/12(木) 16:30:00 ID:tj3rC2nS
943 お手数おかけしてごめんなさい。それから、ありがとうございました。
検索してみます。
945花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 18:38:23 ID:InELLI2a
越冬
946プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/24(火) 16:46:53 ID:r134ngEM
ナス科ってうまい野菜が多いけど唯一不味いのがそのナスなんだよね。
947プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/24(火) 17:00:22 ID:r134ngEM
トマト・・・生食加工なんでももってこいの美味しい野菜、赤い果肉は食欲をそそる、一方アレは黒くて食欲減(笑
ジャガイモ・・・ドイツでは主食にもなるほどの栄養野菜、様々な料理に合いホクホクで美味しい、一方アレはグジャグジャ(笑
トウガラシ・・・野菜ではないがとてもポピュラーなスパイス、様々な料理の決め手となる、一方アレを料理に入れると全てが台無しに(笑
ピーマン・シシトウ・・・中に肉をつめたり炒め物で美味しい野菜、中が空洞になっているが問題ない、一方アレは中がスカスカで問題大(笑
ペピーノ・・・完熟すれば甘くて美味しい野菜、トマトと似たように生食する野菜で注目を集めている、一方アレはヘタにトゲが集まっている(笑

ナス(笑)・・・黒光りするちんこ型の淫乱野菜wwそれこそま○こに入れるぐらいしかないほどゲロマズw
炒めると油をただ吸うだけの高カロリー野菜w例のクソマズ野菜キュウリと一緒にウマウシになるしかないオモチャ野菜w
秋茄子は嫁に食わすななどという言葉があるがその通り、不味いからw
このナスビw勝手にスカスカしてろよw
スカスカwwスカスカww
948花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 01:43:19 ID:g4No4VH4
>>946-947

保守乙
949プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/25(水) 12:41:17 ID:s0BtWxZA
あ、いえ
950花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 17:12:38 ID:2qOOw9Qt
ナスはヘタの下が美味いらしい…
(料理の鉄人より)
951性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/23(水) 18:17:14 ID:iQgEV+7X
ヘタの下色ないよね。

ナスウマー
952花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 18:29:29 ID:RsXAkY4k
>>947
>トウガラシ・・・野菜ではないがとてもポピュラーなスパイス

おまえにとってはただのスパイスでしかないだろうけど、あれは野菜だよ池沼^^
953花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 00:03:04 ID:o2K0b8y+
950超えたから、埋めるか新スレ建てないとDAT落ちする危険が…
954性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/25(金) 13:51:33 ID:HApXCs6o
スレ建ておね
955花咲か名無しさん:2010/01/15(金) 13:47:39 ID:UcMm+Bsq
茄子とトマトのカレー大好きなのに、こんなひどい事言う人がいるなんて悲しい。
956花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 07:00:57 ID:VHcuKQZT
ナス
957花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 21:13:02 ID:Z4CrgvZ4
今年は白ナスで産直のヒーローになるお(^ω^ )
958花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 08:36:32 ID:DK75YmTL
こんな時期だけどペットボトル栽培のナスに花が咲いたお
959花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 09:57:05 ID:hU72z2Yc
新しい品種のナスって接木苗が無い・・・。

紫の極上の接木苗・・・どこかに売ってないかなぁ?
960花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 23:53:52 ID:VmJNF8gW
海外のミックス種買ってる人います?
いろんなめずらしい色・形のが混じったやつ。
あれって全部(おいしく)食べれるのかな?
961花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 16:26:40 ID:X1Z82c42
気がついたらペピーノが冬越ししてしまった!

ナス科だから1年で枯れると思ってたのに
新芽が出てきた!!

昨年、1つも実が付かなかったから頑張って育ててみようっと!
962花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 22:31:01 ID:AzBxoSPi
ナス科は木本が多いですぜ。
日本の冬に耐えられないだけで、温度さえあれば越冬して樹木化する。

というわけで、ペピーノがんがれ。
963花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 11:39:49 ID:rS6TOL+W
>>962
ありがとう!!
九州なので強かったのかなぁ・・。
適当に腐葉土でマルチしてたのがよかったのか・・・、
兎に角頑張るね〜〜。
964花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 18:24:59 ID:x+POGUT+
このミックス種買ったひといません? 過去も含めて。
http://www.seedsbypost.co.uk/product_info.asp?id=12600&code=MRF1927
写真には10種類以上写ってるけど、具体的な品種名とかは列挙されてない。
で、ちょっと気になるのは、全部食べられるやつばっかりなんだろうか、ってことなんだけど。
向こうでは、飾るためのもの、という認識が当然だったりすると、
わざわざ断り書きがないのかも、って懸念が少し。
ただ「VEGETABLE」ってなってるから、食用だとは思うんですけど。
もし返答がなければ、問い合わせてみます。
(種はもう手元にあります)
965花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 05:15:03 ID:yVN8E1B+
ロッサビアンカはうまいよ
966花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 06:50:12 ID:0pUtlqbA
Rosa Bianca(ローザビアンカ?ロッサビアンカ?)、
たねの森でタネを買いましたよー。
967花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 18:29:51 ID:3vgkmcsO
分厚く切って
両面ソテーしたあと酒蒸しにしてしょうゆかけると
うまいんだ
968花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 13:48:44 ID:gckOIi6G
助けて
東京都でナス千両二号を室内で種から育ててますが
葉っぱが15枚ぐらい、わさわさしているのに花が咲きません。
苗の高さは15cm位なので、まだまだ小さいので咲かないと思いますが
花が咲く、めあすを教えて下さい。高さ、葉っぱの枚数など教えてください。
環境は
室内
LEDの80W相当の白色電球
ポットで土に植えてあります
扇風機 以上です
どなたか教えて下さい
969花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 14:04:19 ID:MICglhQ/
実を吊り下げても平気なくらいに
育たないと当然花も咲かないのでは
あと夏野菜というくらいなので
気温
970花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 16:37:08 ID:H2YUZ3Gi
ベランダ園芸で種からスタートする人たちには頭が下がる
トマトキュウリはいざ知らず、ナスは苦労の割りに実が無いと良く聞くから
そこが素人園芸の醍醐味といえば醍醐味だが
なすだけは苗を買ってしまう
971花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 18:11:21 ID:3KQMsN/P
ナスはピーマンと一緒に数十株単位で作ってるってのもあるけど育苗器さえ買っちゃえば
種からやった方が結果的にコストかからないし
何よりナスは在来種しか作らなく自家採種種でやってる品種もあるから
種からやらざるを得ないんだけどねw
972花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 19:20:58 ID:rnNfQSmy
既製品のLED電球で育てようとか無謀にもほどがあるってものだろう
973花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 20:28:15 ID:WkeXo5tF
>>972
参考までに既成のLED電球だと駄目な理由を教えてください。80Wでは
弱すぎると言う事でしょうか?
974花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 20:34:14 ID:/ECrUonV
>>970
変わった品種好きだと、種からしか選択肢がないよ。
975花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 21:05:55 ID:wyQFW0j9
>>965-967
お前等のおかげで予定外の種を買いそうになってるんだがw
976花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 21:46:33 ID:rnNfQSmy
>>973
暗すぎるって言うか必要な色の光が足りない
白色電球ってことは、人間にとって明るく見える配色してるから植物には向いてない
物によっては足りないどころかそもそも無いし
977花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 21:57:06 ID:/ECrUonV
>>975
>>964は買わないの?
978花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 22:31:09 ID:wyQFW0j9
>>977
家は狭いんだぞバカ!
979花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 23:04:20 ID:7+PFN9b/
>>967
LEDでもこういうの↓使わないと、植物は光合成がちゃんとできなくて生育が悪くなる。
ttp://plant.ocnk.net/product-list/1
980花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 20:53:58 ID:7QJtMhdo
>>976,970
979のリンクを見ると必要なのは600nm台の赤い光と450nm前後の青い
光みたいだけれど、白色光でその辺の波長が無いなんて事あるのかな?
小学校の理科では赤、緑、青の3原色が混ざると白い光になると習った
ような。

まあ白色光よりは赤と青だけ照射した方がエネルギー効率は良いだろう
けど。
981花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 02:17:10 ID:DwIqNwd+
>>980
> 白色光でその辺の波長が無いなんて事あるのかな?

あるなしじゃなくて、必要な波長の光が足りてるかどうかだろ?
982花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 02:33:34 ID:tF7Fux8c
>>980
2色で白を作ってるのもある
983花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 01:32:33 ID:fZrJUP9R
134:
984花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 01:32:33 ID:i+BRauMY
162:
985花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 01:22:20 ID:m85T7u52
誰か次スレ立てて!
986花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 18:08:27 ID:aOjqnELX


【おたんこ】ナス 4本目【木瓜】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1269075911/
987花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 20:47:18 ID:vGYh3BIP
スレ立て乙!!
988花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 21:48:19 ID:3Z/YuRJQ
次スレ
【おたんこ】ナス 4本目【木瓜】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1269075911/l50
989花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 21:48:20 ID:Y4QGhevz
77:
990花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 12:00:19 ID:c3mtdYwP
昨日ホームセンターに行ったら、苗売ってた。
まだちょっと寒いんで、4月になったら苗買って植える予定です。
991花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 17:45:12 ID:d5ww5V+L
俺も今年は苗で買おう。
去年種から育てたら、あまった苗の処分するとき悲しかった。
992花咲か名無しさん
(´-ω-`)