1 :
花咲か名無しさん:
2 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 07:01:22 ID:vXT7y5lw
>>1 乙!
タイトルにゴーヤも加えてくれたんだね。ありがと。
3 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 09:25:26 ID:I1cNpiEP
4 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 09:36:34 ID:r+av18Gr
新スレ乙
荒らしは完全無視
5 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 10:19:53 ID:0IcDw717
もうひとつの方は、荒しと遊ぶスレでいい?
6 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 12:46:49 ID:izPjRpl3
話題投下します。
種を自家採取で植えた人にお聞きします。
去年知人からのもらい物の苗をグリーンカーテンとして育て、
そこでオレンジ色に熟した種を今年植えたんですが、自家採取の種だと、味に影響ありますか?
去年のは、大きさが12〜15センチくらいの薄い緑色でした。
4株植わってて、家族で味見程度が出来れば良いと思ってますが。
7 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 13:59:39 ID:r+av18Gr
>>6 昨年の苗はF1だろうね
それから採れたのは種一つ一つバラツキがでるよ
味も成長もいろいろとね
そっから好みの選んで種とって植えて種とって植えてと・・・
8 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 14:18:45 ID:fF2+EZtI
9 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 15:49:03 ID:6SCRw8wd
地植えとプランターと両方植えてるんだけど
地:真砂交じりで肥料はやってるけど成長は遅い→雄花ばかり
プランター:土は軟らかで成長もすごい→雌花ばかり
肥料多いと雌花がよく咲くんだろうか
とりあえず地植えのほうから雄花を取ってきて受粉させてますが
ゴーヤ好きだよゴーヤ
>>7 デルモンテとかのはF1なんかな
自分はあばしと中長のどちらかからタネ採ったがどうなることか
12 :
6:2008/06/24(火) 18:14:35 ID:izPjRpl3
やっぱりF1品種だから、どうなるかわからんか。
まぁもう何ヵ月かしたら結果がでるし、気長に待つか。
久々の晴れでゴーヤが一気に伸びたかと思ったら…
たかが一日焦らない。焦らない。
品種によって成長の差ってあるよね?
自分のとこは「あばし」が調子悪くて一向に伸びず
品種不明のやつはぐんぐん成長している。
うちはサカタの「ゴーヤ」蒔いたんだけど
6株中2株の葉が違うような気がする
まだ15センチくらいなんだけど
品種が違えば面白いんだが
こっちが本スレなんだね乙。
雌花が咲いた!カーテン目的だったけど、やっぱり実も食べたいので
ちゃんと成りますように……。
17 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:52:48 ID:f7VdiA0Y
なんか、また、3つめのスレ立ってるけど、なにあれ?
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ゴーヤ 8本目 ← 現在地
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ 8本目 ← ゴーヤ執着おやじ隔離所
【ゴーヤ】ゴーヤ栽培でヘルシー食生活【苦瓜】← ???
>>17 俺のゴーヤーネットのようににぎやかだな。
受粉しなくても実が大きくなるね。
4階のプランターで育てているから虫もいないので、受粉していないと思うんだけど。
20 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 23:41:51 ID:SN0yS2HJ
4階くらいだったらミツバチ等が飛べる高さだが、受粉していないと考えられる根拠は何処に?
たしかー4階はサンルームでガラス張りじゃなかったっけ?
22 :
花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 00:13:14 ID:6i7yLqnr
今日、お昼は留守だったね、ゴーヤ厨。病院いってきたの?
ゴーヤー、ゴーヤーおいしいね!
>>20 確かめるためには雌花が咲く前にビニール袋でかぶせるとかして実験してみないとね。
ただ単為結果もあるのかなあと思って。
単為結果があるのなら、単為結果のタネと受粉結果のタネのを両方植えてそれぞれ実ができるどうかの
実験もしてみたひ…ヽ(;´Д`)ノ
今日やっと雌花が開いたのに、肝心の雄花はタイミング悪く咲いてるのがない。
しょうがないから地面に落ちてた雄花の花びらもいでいやらしいことさせました。
ちびゴーヤが徐々に大きくなってる。
収穫出来るまで順調に大きくなってくれ!
26 :
花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 09:32:09 ID:ekJHLK9R
うちのゴーヤ雄花しか咲いてない!
今頃になって続々と発芽してきた。
単為結果なんかあるのかなー
それだったら雄花と雌花の両方咲く意味ないじゃんね
ちょっとの風でも花粉て多少は飛ぶと思うから虫培じゃないかもしらんが受粉はしてるようにオモ
きっと蔓の仕業
今朝は雄花のみ
受粉したい
現在50センチぐらい、脇芽も出てきたので、
そろそろ摘心しようかと思っています。
葉っぱ触った時に手に残る、
あの匂いがなんともたまらん。大好きです。
50センチぐらいなのに雌花が咲いている。
摘果したほうがいいのでしょうか?
前スレでアザミウマの事を質問した者です。
なまえわかったんでおそるおそる調べて、わかったことでできることを実行してます。
*木酢液を薄めてスプレー
*終わった花は素早く取り除く
雄花は朝受粉に使ったらすぐ全部とって捨ててます。
雨のない日は全体に木酢液。特に明日咲きそうな雄花には重点的に。
これから雄花がふえたらイヤになっちゃってやめそうだけど。
とりあえず微妙に減ってる気がする。
特に明日咲きそうなつぼみにかけるってのは有効っぽい気がする。
アザミウマ嫌ぁーな人の参考になれば。
>>32 何回もでてる気がするけど、とらなくても良いんじゃないすかね。
でもとりたい然るべき理由があるなら、とるのも良いんじゃないすかね。
もっと後に収穫したいとか、少しでも蔓にエネルギーを使いたいとか。
自分はとらずに早い時期に実った実が柔らかくて好きです。
8月のでっかいヤツもいいけど、この時期にやっと大きくなりましたって感じの実がおいしい。
35 :
花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 17:09:58 ID:+xzLd/Yj
棚仕立ての屋根まで伸びてキター!!
今2mくらい。
アザミウマ ×
アザミウマー ○
37 :
花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:32:18 ID:sQHVTS+O
このところ涼しいのであんまり伸びてない(´・ω・`)また花が見たいなあ
40 :
花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:50:45 ID:9eiusdJj
摘心した頭って植えれば根が出ますか?
摘心を知らずに伸ばしてしまっていたんだけど、
1.8mくらいになってから摘心しても問題ないですか?
>>40 全然問題ない。ただ、摘心した方が、実が沢山出来るらしいよ。
摘心しなくても大丈夫だよ
去年2株摘心しなくても4人家族くらいなら余るほど食べられる
ゴーヤはズボラな自分でも育てられる
相変わらず雄花しか咲かない
でも咲き始めの頃に比べて、あきらかに花が大きく立派になってる
いいねー、おにゃのこ迎える日に向かってマッチョになってるよー
おにゃのこさえ咲けばいつでもチョメチョメできるよー
>>33 うちはアブラムシも気になったんで、アファーム乳剤を散布しました。
翌日以降はアザミウマは居なくなってて快適。
農薬使用に抵抗がある人も多いんだろうけど、楽に早く退治出来ました。
>>44 カァァ‥いいな‥。
農薬は使うけど、散布ものはカマキリ赤ちゃんのために我慢してた。。
しかしアザミウマもういやー‥ニョロってていやー。
ペチュニアにオルトランまいてもまいてもあぶらがでるんでとりあえず買おうかな。
46 :
花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:34:03 ID:pPnKOEMk
いつの間にかぐんぐん伸びてあっという間に身長超えた…
すごいよゴーヤ!!恐る恐る摘心??してみたけどどうかな…?
花は雄花がぽつぽつ…うーん…
実は初めてなった子が只今10cm?くらいに成長中!
ごやたんかわいいよごやたん。
うちのゴーヤ坊やも5cmくらい〜
どれくらい育つかな〜
wktk
我が家のゴーヤの虚弱児、とにかくひょろひょろで葉っぱも小さいのに、
短い節のそれぞれに雄花を次々つけて昨日になって雌花も。
花が多いと栄養とられて本体育たないのかな。
49 :
花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 06:53:20 ID:EWIwOrxv
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ゴーヤ 8本目 ← キチガイ荒らしが集まる偽スレ(笑
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ 8本目 ← 本物のゴーヤースレ(本スレ)!
急に成長が止まったような気がする…
日は浴びてるし水もやってるし、肥料足りないのかな〜
最近気温低いからね。
過ごし易いのはいいのだが、ゴーヤタンの伸びが悪くてさびすぃ。
気温が上がると伸びもよくなり雌花も付くらしいよ。
そうか、そう言えば最近涼しかった。
そりゃ寒くちゃ伸びもしないわな。
早く梅雨明けしてデネブ出てこいや〜
53 :
花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:33:45 ID:pvBfrqAl
もうずっと陽に当たって無い。これはダメかも分からんね。
初雌花キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3日前くらいから花が増え始めて、どれも雄花だったんで期待してなかったんだけど、一番上にあったのが雌花だった。
これから増え始めるのかな。
55 :
花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 17:41:10 ID:DmOBFP8P
>>54 オメ。イイなー、うちのゴーヤは雄花どもによるぴんこ起ちの饗宴ウヘァ...
雌花って上の方に咲かない?!
うちのはまだ咲いてないけど、上の方に蕾がついてる
あとは雄花ばっかり ('A`)
>>54 おめでとう
うちのゴーヤは花なんてまだまだ先…orz
58 :
花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:17:51 ID:Sj02B7HH
うちのゴーヤーは今双葉!
59 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 00:12:15 ID:yaOkCh4Y
ゴーヤの粒々が秘密の場所を刺激するの。早く自家製ので試したいの。
きのこ生えてたorz
子蔓も孫蔓も順調に伸びてるけど、うちも花はまだ。
実が成ってきたら液肥をガンガンやるべきか。
今小指並みに小さいのが2つある。
62 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 09:16:47 ID:fl9WoFeH
近所のホムセン何件か苗が再入荷されとった。
そんなに人気あるんか?
くねくねと誘引させてるんだが、もうおいらの身長を越そうとしてる
2m50までのネットは放置してたら軽く飛び越えそう・・
こうなったら右に左にうねうねとやらないと、あとで困りそう。
64 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 09:39:12 ID:ERM4O10e
うち7株植えてるくらいだしね。
昨日寒かったけど今日は暑いからゴーヤたんが成長していたお
>>61 7株って凄いね
うちなんてひと株でも持て余しぎみだよ
俺職場が川崎なんだけど、隣のビルの入り口に、
緑のカーテンとして、ネットを張ったプランターに6株程ゴーヤーが植わってたよ。
もう2メートル越えまで成長してるから、無性に摘芯したくなるわ(^o^;
68 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 18:40:03 ID:3Z4m4983
親蔓ってあんまり実ができないんでしょ?
だから親は早めに摘んで子蔓と孫を伸ばしたほうが
収穫量は増えるんだよね?
69 :
全スレ901:2008/06/27(金) 18:40:06 ID:BAtjCngC
風雨で苗が折れたと書いた者ですが
一昨日ぐらいに隣の苗がまた折れてしまって
なんでだ? orz と意気消沈していたんですが
今日、仕事から帰ってきたらわずかに残った部分の葉が
変に地中に潜ってたので恐る恐る周りを掘ってみたら
巨大ネキリムシ orz
奴らはゴーヤまで食べるのか…。
すぐさまアリの巣行きにしました。
雌花のつぼみが三個くらいできてた。
葉を食い荒らす凶悪なヨトウ捕獲のためにさっきゴーヤの元へ行ったら、
ヨトウは見つからなかったけど、
10センチくらいの体長でイボイボのある可愛いカエルがプランターの横に鎮座してた。
ヨトウ食べてくれたのかな。
それ王子様だから大切に。
キスしたら幸せになれるのかしら…
>>69 うちは幼苗の時分、ダンゴムシの食害にあってたよー。
なにはともあれ、原因が判ってよかったね。まだ他の苗は生き残ってるのかな?
倒れたやつも挿し芽で根付くからどんまいさ。
今日は暑かったから伸びた気がする
今年の夏の暑さは如何なもんか
今年のゴーヤはなぜだか葉と実に奇形が多い。
節からいきなり何枚もまとめて、それも2枚分くらいのギザギザのない葉っぱがはえて
しかもそこからめは伸びないで終わってたり。
雌花はほぼ苗の状態の時から節ごとに1つつく勢いだけど、捻れてたり2つ繋がってたり。
接ぎ木なのは関係あるのか、それとも病気?虫?
それともこれが願寿の特徴?
3年前にコンピュータのフラットケーブルみたいないわゆる帯化した茎が出たことがあったが
寒さとかの外的刺激で起こるらしい
それもそんな感じじゃね
菊科に多いよ
うちは先日両性の花が咲いたよ
昨日ちょいと小さかったが初収穫
美味しく頂きました
>>81 地面すれすれ這ってるね〜。実が大きくなったら床についちゃうんじゃない?
白ゴーヤの味は緑のと同じなのですか?
うんにゃ白はまろやか
6月29日(日) 6:15〜6:45 NHK総合・東京 月刊やさい通信 -6月号-
暑い季節に恋しくなる野菜ゴーヤー(ニガウリ)は、熱帯アジアが原産。
その苦みゆえ好みは分かれるところだが、ビールやコーヒーのように心地よい苦みは大人の味。
6月30日(月) 9:30〜9:55 NHK総合・東京 きょうの料理プラス
「夏にピリッと!ゴーヤーの炒め煮」 料理研究家…高城順子,【司会】柘植恵水
6月30日(月) 11:00〜11:25 NHK教育・東京 きょうの料理「季節の食卓」 -
ゴーヤーのにんにくみそチャンプルー -
86 :
83:2008/06/28(土) 22:46:44 ID:aPU0fFnG
>>84 まろやかですか。ありがとうございます。
来年育ててみます
>>87 ロ○ヤルですね。自分も今日見てびっくりすますた。
摘芯したばかりの親蔓に雌花の蕾が付いてる
一応雄花の蕾もあるんだが同時に咲いて欲しい
摘芯するのは子孫のほうが雌花が付きやすいのと
成長点が多い方が苗全体で見ればよく成長するからかなあ
と考えて今年は子蔓の摘芯もやってみます
孫蔓から曾孫蔓は出てくるの?
みんな育ってるなあ。うちはまだまだちょびって感じ。
がんばって伸びてはいるんだけど、また寒いからなあ@東京23区
>>6月29日(日) 6:15〜6:45 NHK総合・東京 月刊やさい通信 -6月号-
みのがした〜
7月1日(火) 27:00-27:30 衛星第二で再放送あり、それみよっと
93 :
花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 10:57:46 ID:bK1X23lW
94 :
81:2008/06/29(日) 11:15:29 ID:94KMX06c
>>81です
>>82 地面につきそうですねw
ツルを上にひっぱりあげて、ゴーヤが地面につかないようにしてみます。
>>83>>84 実は、ゴーヤを育てるのは初めてなんですよ
で、緑のゴーヤを食べた事はありますが、
白レイシは食べた事がありませんのでどんな味かもわかりません
苗を購入する時、白レイシは苦味が少ない と書いてあったのでこっちを買ってみました
苦味が少ないからサラダにして食べられるかな?
初蕾きたーーーー!!!
まだ小さすぎて見分けつかないけど、どっちなんだろう〜
うは〜楽しみ〜〜〜
ゴーヤのフライが食いたい。
天ぷらもいいがフライの方が好きだ。
>>95 雌花は最初からちびゴーヤがくっついてるから一目でわかるよ。
98 :
花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 13:49:23 ID:BVDxDPUx
>93
エエエエエエ…6時って、朝の6時なの?!
ゴーヤの採り時がよくわからない・・
今、長さ20p、幅5pぐらいで売ってるのよりちょっと小ぶりかなあ
という大きさなんだけど、早めに食った方が他の実に栄養が回って
効率がいいのかな?
>>100 あ、そう?
じゃもう少しガマンして待ってるよ。
早く食いたい〜
>>101 ゴーヤーの種類によりけりだけど、
俺は早めに採ったほうが良いって思うけど。
今後暑くなればどんどん実がつくわけだし。。。
一個だけ色変わるまで待ってみれば
次からの取り時が分かるんじゃない?
>>78 >>79 >>80 レスサンキュ。
そういや春先2回ほど冷たい大嵐状態があったな。@関東。
しかし苗によってはスンスンのびてるので、接ぎ木の影響も疑ってる。
なんつか、ばらつきが大きいわ、接ぎ木って。
最終的にどうであったかはまた書くよ、秋に。
あぁ、そういや同じ場所にあるシロタエギクの帯化した茎が凄い。
白カビの生えた縄文杉みたいだ。
ぶよぶよになって黄色くなる前に取るんだぞ
107 :
花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:14:35 ID:eW9IVEDF
90センチのプランターに定植しようと思うのですが、苗はいくつくらいが適当でしょうか?
ちょっとした目隠しも兼ねさせるつもりです。
>>107 うちは65センチのプランターで2株だから、
90センチなら3株が妥当じゃない?
109 :
花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:28:13 ID:eW9IVEDF
>>108 ありがとうございます。
野菜用でなく普通のプランターなんですけど、大丈夫でしょうか。
110 :
花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:38:51 ID:i0NvUMXV
>>109 なんなら一株でも充分かと、ただし、適正な摘心が必要だけど。
ちょっと小さめの収穫
ゴーヤ塩もみしてミョウガ、大葉、梅干でまぜまぜ
うまうまだった
早く次ぎのゴーヤ大きくなれー
113 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:13:49 ID:kvVOe8T8
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
間違いないように。
ちびゴーヤ、太ってまいりました。もう少しですっ。
115 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:18:01 ID:RvVpJIL+
ごめん
>>112 うまそう
うちのゴーヤも早く食べたいな。
ちびちびゴーヤ花咲いた
雄花むしってグリグリしておいた
これでなるかな(*´∀`)
119 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 09:15:07 ID:DqYE3RY7
梅雨のバカヤロ〜
雌花がきょう三つ咲くのに、雄花が一つも咲かないことがわかっていたので
きのう落っこちて取っておいた雄花でグルグリした。
擦り過ぎて雌花の大事な部分が半分落ちた。このちびゴーヤはダメかな・・
土の辺りに小バエのような虫が大量発生しててキモイー…orz
鶏糞のせい?と思ったんだけど、別の土を使ってるプランターには
あまりいないので土のせい?とも思う。
とりあえず小バエ用の粘着シートを置いたらバンバン取れてるけど
そう簡単にいなくなるとも思えず…あぁ…ウザすぎるー。
雌花こねーーヽ(`Д´)ノウワァァァン
124 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 18:29:25 ID:VhQAwRNt
125 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 19:08:20 ID:n4hTrMOL
肥料は関係無いだろ。
肥料やっても葉が繁るだけじゃね?
既出だけど、虫を呼び寄せるために
まずは雄花を一杯咲かせるみたいだし。
もう少ししたら雌花も出てくるっしょ?
つゆあけをまつんだ!
ネット張るの伸ばし伸ばしにしてたら袋栽培の株のつるが延びて地を這いだした
128 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 20:03:05 ID:kvVOe8T8
ゴーヤーうめ〜〜〜ゴーヤーうめ〜〜〜!!!
ゴーヤまず〜〜〜ゴーヤまず〜〜〜〜!!!
129 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 20:10:25 ID:R9RTZSLK
うちのゴーヤは梅雨明けダッシュ
>>125 葉が増えたな〜
って思う頃に
急に雌花が増える感じ
132 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 20:37:23 ID:Paz8fgeS
今日の午後9時からNHK教育テレビで放送される「きょうの料理(再)」の番組内容は「ゴーヤーにんにくみそチャンプルー」。
ちなみに「ゴーヤ」でも「チュンプル」でもありません。
「ゴーヤー」「チャンプルー」と伸ばします。悪しからず。
いいかげんにゴーヤーでもゴーヤでもいいから野菜の話をせんか!
135 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:04:52 ID:Paz8fgeS
現在放送中のNHK教育テレビ「きょうの料理(再)」の番組内容は「ゴーヤーにんにくみそチャンプルー」。
ゴーヤ厨のみなさん、「ゴーヤ」でなくて残念ですね(笑
雄花ばっかりだったうちのあばしもやっと雌花が咲いてきた
>99だけど、ゴーヤ食った。
食う前に「ケータイだよん」とゴーヤを耳にあててモシモシしたら
子どもに超ウケた。
採りたてのゴーヤ、しゃきしゃきでこんなに美味いものとは知らんかった。
味付けは「マーボー茄子の素」 ※ナスの代わりにゴーヤを使う
ぴり辛みそ味、サイコ〜
キュウリもゴーヤも育てているけど、小さい実が成ったら
液肥たっぷりでいいよね?
根焼けしないように、基準より薄めにするつもりだけど。
中長とあばしをプランターに植えてるんだけど、あばしの方だけ下の方の葉が黄色くなってきた…
上の方は元気で四日くらい経過したけど、こういうものなんだろうか?
日々の楽しみが、ちびゴーヤの成長、って別にいいじゃんか!
虫もそれなりに来てくれてるけど
気になって毎日せっせと手動受粉させてます
雄花すぐ散っちゃうし
雌花の受粉器もすぐ取れるし
142 :
花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 01:58:26 ID:rHCfh701
昨日の午後9時からNHK教育テレビで放送された「きょうの料理(再)」の番組内容は「ゴーヤーにんにくみそチャンプルー」。
ちなみに「ゴーヤ」でも「チュンプル」でもなかった。
やっぱり「ゴーヤ」は間違いで「ゴーヤー」と伸ばすのが正しいことが証明できた。
下葉が黄色になってきたら水不足かもしれないとのことです。
>>139 うちもです。
調べたらマグネシウム不足だとあったのですが
どれをやれば良いのか悩んでしまって…。
>>143 水不足って話もありますね。
緑に戻る事はないと思いますが何とか食い止めるよう頑張らなきゃ…。
HCで苗を売っていたんだがすでにチビゴーヤがなっていた
うちも10号鉢で育ててて朝晩水遣りしてるのに下の葉が黄色くなってきた・・・
九度石灰、パラパラふりまけばいいのかな?
肥料焼けじゃないの?>下の葉黄色
でっかくなったらどのみち下の方の葉っぱは黄色くなるさ
うちも毎年、上の葉っぱが1メートル越えするあたりから下葉が黄色くなって来る。
見苦しいし、病害虫を誘発しそうだからある程度の所で見切って切り取ってる。
なんでいつもプードル状態。後半孫孫蔓あたりを誘導するとカーテンの補完もできるし、その葉っぱは黄色く枯れないんで、それで対処してる。
この時期からあんまり神経質になんなくてもいいはず。
それが斑点っぽい黄色なら病気を疑って対処したほうがいいと思うけど。
この時期って水涸れや肥料涸れをさほど心配しなくっていい気がする。
乾いてからやる、の基本通りで。ちょっとしおしおしてからやっても大丈夫くらいだ。
植えてから2ヶ月程度だろう?
収穫もしてないんだからまだ元肥の効力あるんじゃね?
(よっぽど最初の土がだめだったとかなら別だけども)
せいぜい週1の液肥くらいでいいんじゃないのかなぁ。
油かす置いたり鶏糞したらそれもいらんて既出してたね。
この時期やることと言ったら、梅雨開けにそなえてマルチン用の水苔とか用意しておくくらいかね。
水のやりすぎでも下の葉っぱが黄色くなるって聞いたけど。
どっちにしろ、そんなに神経質にならんでもいいみたいだよ。
チビゴーヤがチンコにしか見えない…女の子なのに。
>>151 ぶつぶつのあるチンコは性病にかかっています
病院にいくように勧めましょう
153 :
花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:14:56 ID:CX/BvKPt
ワロタw
7月1日(火) 27:00〜27:30 NHK BS2 月刊やさい通信 -6月号- ▽暑い季節になると恋しくなるゴーヤー(ニガウリ)。大人の味の苦みが本場沖縄ばかりでなく日本中で人気だがその理由は。田崎真也がゴーヤーをテイスティングして味を分析
本スレは書き込みが多いね。
摘芯したら子蔓の伸びが早くなった。
期待大。
156 :
花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:45:04 ID:rHCfh701
>>154 やっぱり「ゴーヤ」が間違いで、「ゴーヤー」が正しいことが分かったようだね。
親蔓摘心しないでネットの上限まで伸ばしてしまったよ。
そこで摘心したら子蔓がわきから更に上に行こうとしてる。
もっと低い時から摘心するものなの?
>>157 自分の5年前からのゴーヤカーテン栽培経験から、どちらを選んでも何ら問題ないか
と。
梅雨が明け暑い日差しになったとたんにワサワサと伸び始め、爆発ゴーヤの連発を
くらうほどに実が付くから。
でも、今年はどうかと心配するのも楽しみの一つなんだよね。
土、時々割り箸でザクザク突いて空気いれてるけど、
2ヶ月で、プランターいっぱいに根が張っていて怖いくらい。
ちびゴーヤ、もうすぐ中肉中背ゴーヤになりかけ。
ゴーヤマン=○
ゴーヤーマン=×しかもまぬけに聞こえる
ふつーのゴーヤ買ったつもりが白かった…
10cmくらいまで育ったけど
もうとってもいいのか?
摘心したのをかじってみた。
おえええ〜〜苦い><
>>162 そのうち病み付きになるぜw
実を薄くスライスして生齧りするのが大好きだ
5cm位になった実を半分に切りワタを抜いて
チャンプルーにしてみた
2、3日前に大量に殺したヤスデに似ていた
七夕の日に、いよいよ、ゴーヤの葉のてんぷらを
食べる予定(実は成ってないので……)
ゴーヤのワタのてんぷらも、苦味がなくてウマイらしい。
いつの間にか雌花が四つくらい咲いてたんで喜んでたら、よく見ると雄花が一個もない…
どうやら風で落ちたらしい。
まあ、どんどんつぼみができてるから大丈夫だと思うが…
ショック・・・
今日、スズメバチの巣を撤去するときに
業者さんがたっぷりかけた殺虫剤が、
近くに植わってたゴーヤーにも降りかかった・・・
今見たらほとんどの葉が茶色くなって萎びてる・・・
もうだめぽ
雌花しか咲いてなくても
他から虫が受粉することも有り得る。
中電からもらった種10個全部発芽した。
庭のフェンス沿いに植え替えました。
ゴーヤーはやっぱり接ぎ木苗がいいなあ。勢いがいいわ。
ポットのまま放置してた苗を余ったトロ箱に植えた
174 :
花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 12:02:33 ID:9V7+pkW6
毎年ゴーヤ育ててたけど、今年はもうダメかも(;;)
梅雨&買った土の水はけが悪くて水あげても底から水が流れでなくて、土もどろどろ
お陰でうどん粉病になり、育ちが悪いよ〜;;
思い気って、ネットに絡みついたツルが切れないように丁寧に別のプランターに底石を沢山入れて
土も質の良い物を少し混ぜて植え替えてみたのだけど・・・。
予備に、種も植えたけど今からじゃ遅すぎだし、、やっぱりもうダメかな(;;)
あぁ〜皆がうらやまし〜
ゴーヤのカーテン見たかったな。。
まだ大丈夫だよ
うちの第二弾のゴーヤはまだポット
暑くなるとゴーヤの伸びは凄いから
マンション最上階なんだが、強風でプランターごと倒れた@川崎
ジャングル状態だったので、起こすの大変だった。結構重かった。
あと、風で土が減ってくるのが困る。
ありがとう!!なんか元気でてきた!!
>>177 まだまだ暑くなってからだよ
苗買ってきたら?
近所で売ってる苗は売れ残ってて花咲いてたなー
>>178 さっき、ホムセンに電話したら苗はもう入荷しないとの事でした(><)
うちにある種を植えたので早く芽が出て来てほしいです。
でも、、諦めずに苗もさがしてみます!!(横浜)
180 :
175:2008/07/03(木) 19:25:49 ID:5dWElqrV
>>179 がんばれ。
数年前、梅雨の時期に弱った苗も梅雨明けには元気を取り戻した
まだまだ諦めなくても大丈夫
ゴーヤは結構丈夫(お隣の町田市)
今年初めて咲きました雄花雌花揃ってです
ただ次の雌花は影形もありません
まあ続々と取れても困ってしまいますが
今年初チャレンジのゴーヤ。
順調に子蔓も孫蔓も伸びて、雌花と雄花両方とももうすぐ開花しそう。
ちゃんと誘導したところにツル這ってくれるのが可愛い…
クセになりそう。
枯れた雌花の根元のチビゴーヤー、太さが六ミリ、長さ四センチくらいになってた。
受粉成功かな?
>>184 朝に夕に、伸びたの確認しては誘導して・・・の繰り返しで飽きないよな。
誘導するたびに手に付くあの匂いもなんともいえない。
あ〜、ゴーヤ育ててるんだな〜って実感する。
子蔦孫蔦がワサワサすぎて誘引する場所がない!!!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
みんなはどんな食べ方してるの?
あらゆる蔓の葉付け根に蕾がズラズラズラーーーってならんでるのに
全部雄花;´Д` )
にがうり倶楽部に色々な調理法載ってるけど、どれもあんまり美味しそうじゃないな。
5つほどチビゴーヤが成長してるけどここ数日雄花ばかり
香りを楽しむのみ
昨日は軽く塩揉みして、ナスと一緒におかかと醤油で和えて
さっぱりいただきました。
今日はいろんな野菜と一緒にレッドタイカレー。
毎日ゴーヤ天国!
あんまり雄花ばっかり咲くんで、雌花が咲きそうもない日は
栄養分取られそうでむしりまくってる
リンゴとパイナップルと一緒にミキサーにかけて飲む。
全然苦くないので料理には使わなくなった。
チャンプルーにする切り方して、キュウリと鰹節と大葉と一緒に白だしで浅漬け。
明日してみる。ナスも入れっか?でももうひと味たんない気がするなぁ‥
しかし今年はあんまり油使わない料理で毎日食べれるのを開発したい。
199 :
花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 08:55:50 ID:embyV5n4
山形名物の夏野菜をたっぷり使った「だし」に、
ゴーヤ入れてみたらどうかな。
油はちょっと入るけど
ツナとマヨとたまねぎスライスであえたのは旨かった
ピクルスみたいな酢漬けも良さそうだけど
作り方がよく分からん
浅漬けの元に漬けちゃったらどうだろう
けさのゴーヤ開花は雌2・雄5(2株)
初収穫未だ採れず・・12pまで育った一番実の成長待ち。
いつになったらゴーヤチャンプルー食えるんだろ・・
雄花が大量に咲き出すとさすがに気持ち悪くなる
3週間ぶりに雌花が咲いたヤター チビ雌花もたくさんついてきた
急に成長が鈍ってきた。
実は大きくなってるが、葉と茎が育たない。
新しい雌花も少ない。
若干黄色くなってきたような気がする。
肥料不足かな?
あさ1.5lリットル水やっても昼には乾くんだな。
葉っぱの上に止まったハエ観察してたら尻からなんか出したよorz
葉っぱちぎって隔離した
さて、そろそろ2本目を収穫するかな。@愛知
ゴーヤって初めて育てたんだけど、実って初めのうちはなかなか大きくならないけど
後半はぐっとスピードアップして大きくなるんだね。
葉が全体的に萎びてきて
槌の付近のは黄色くなってるのもあるんですが
原因ってなんでしょう?
水不足かともおもって水をやったのですが
昨日一昨日とかなり雨が降っていたので違うかも
肥料は液肥を先週やったばかりでプランター栽培です
風が強くてネットがワサワサなってたのが原因でしょうか?
毎日 複数の黒アリがやって来て、何か旨そうに葉っぱを舐めながらツルを移動してるんだが
アリにとって御馳走な汁でも分泌してるんだろうか? (アブラムシはいない)
最初は息を吹きかけて追っ払っていたが、繰り返しやって来るし葉をかじる訳でもないし
もしかしたら、受粉の仕事もやってくれるかもと今では暖かく見守っている。
>>211 ゴーヤに対してプランターの容量が小さいのでは?
どれくらいのものに何株植えてる?
>>211 夜中になってもそんな状態?
昼間なら暑さで葉がぐったりして、しおれかけて見えるかも
雌花がつくツルって結構決まってるポイ?
親ツルを芽摘みして子蔓孫蔓ださせてるんだけど、
雌花がつくツルは花が全部雌花だよーー
おかげで受粉させる時にわかりやすくてよいw
>>214 夜中は見てないですが
早朝からぐったりしてますね
>>213 幅60cmくらいのプランターに2株です
先週見つけた1&2号くん元気に発育中
この兄弟見つけたの遅かったので人工キスはできなかったけど
先日見つけた3号ちゃんがそろそろ咲きそうなので初キスが楽しみ
雌雄同体の花が咲いてたので一応受粉してみたけど、さっきポロリって落ちちゃった。
やっぱダメみたい。
めしべとおしべが隣り合わせについてて面白かった。
実は短小だったけど。
受粉成功っぽい実が四つになった。
しかし、今現在は雄花のみ。
>>215 深さがわからん。
もし、d150 h200 だとすると、
土の量が全然少ないよ。
今ゴーヤにアシナガバチが来てる。
何か探してるみたいで、葉っぱの上でうろうろしてるけど、いったい何を探してるんだろう。
芋虫
うちのもちょっと小さめのに植えてしまったので、
増し土を繰り返して株元に土がてんこ盛りになってるよ。
5月に種まいたのでどうなることかと思ったけど
ようやく30cmくらいに育って、初めて雄花がひとつ咲いた。
見るたびに育ってるのでちょっと楽しい。
あ、自分の葉にツル巻き付けて絞め殺そうとしてる……
暑くて暑くてゴーヤがニョキニョキしてる
俺のバカ!
去年、幅60プランタ(植物ようじゃないアレ)に3本植えて苦労したと前に書いた俺のバァッ!
だから同じプランタに1株にしたけどホントは野菜ようの容量のでかい幅60プラがあるって気付いてたのにまたあの小さいやつに植えて俺の俺の俺のバカ!
今年はあんまり過去ログ読まないでプランタサイズ決めてあとから困ってるやつ多いとか思ってたのに俺はもっと馬鹿!俺バカ!過去の自分から学ばない俺の大バカ野郎!
ひょろひょろの孫蔓を細々誘導してる俺のバカ!
ゴーヤはほとんどの心配をよそに暑くなるとフサるのは去年わかった。
肥料だの水だのも基本に忠実であれば特別なこともいらないのもわかった。
ゴーヤはいいやつだ。健康で強く台風や雨にも負けないほがらかな野生児だ。
でもでもでも!
土が足りないのだけはダメなんだ!
なのに俺と来たら‥今年も盛り土と水苔で古墳を作るしかないのだ。
でも!
きのう初もの食べた。
キュウリと一緒に塩揉みして、カツブシとツナと大葉入れてレモン醤油でくった。
俺はくったね、泣きながらどんぶり2杯。
>>179 もう見てないかな?
私も横浜だけど苗普通に売ってるよ100円でした。
>>226 はつものオメデトウ
これからも頑張れ!
それにしてもオマイ面白いな
230 :
花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 21:34:57 ID:n1TyVbWz
>>225 種の周りのゼリー状の部分は
あまり甘くない柿って感じだった
>>225 でかいなあ〜
うちもネットだけは同じくらい広いの用意してるんだけど
それでも摘心って早めにやった方がいいのかな?
というか子蔓が生えてくるのって株元なのか摘心したすぐ下なのかどっちだろう
白ゴーヤって完全まっちろなの?
わしのうちのがうっすい緑
つうかきゅうりの中身みたいな
薄い色なんですよ。
白ゴーヤはまっちろですよー
連日の猛暑でにょきにょき伸びるわ
早くドッキング作業をしたいのう
>>233 白ゴーヤーと普通のゴーヤーが交雑したら
薄緑のゴーヤーが出来てたよ。
交雑した奴が混じってたのかも知れんね。
>>232 摘心した親蔓の葉のある節々から出てくるよ>子蔓
238 :
花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 07:17:02 ID:6J40xKdT
うちは島娘と白、地植えでつ まだ実は大きくならないでつ @南関東
下のほうの脇芽を切ったら15本位有ったので 鹿沼土に指し芽しますた
初めて花が咲いた。
しかも雌花。
しかし雄花がまだ全部つぼみ…
らめええ行かず後家になっちゃううう
すぐ散る雄花とちがって
雌花は2.3日もつよ
>>239 有り難う!
でも早速電話してみたらもう売り切れちゃってないんだって。
ガックリ
毎年種から植えてるのになぜか今年は一回目一つも芽が出ず、
もう種もなくなってきた頃、純白ゴーヤだけ種が売れ残っていたので
まいてあったけどホントに一つも出なかったんだよね。
土は新しかったんだけど、今は土が悪いのかなと思っています。
あとはヤフオクか?んもー
さいたまだけど苗入荷してた
神奈川からは遠いか
>>228 相鉄線の星川駅の前のいなげやにもあるで。
246 :
花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 16:58:43 ID:coH8HYd5
>>243 川崎市宮前区のロイヤルホームセンターには1週間前はあったよ。
後、わしたショップならば今でも苗があるらしい。
それから、こぼれ種から芽吹いた苗でよければ、取りに来てくれるならあげるよ。
今頃になって庭に無数に生えてきた。
どうせ抜くだけだからね。
@川崎市宮前区在住
雌花や実がついてきてる人に聞きたいんだけど、
雌花ってそのつるは全部雌花がつくの?
それともそのつるの下の方が雄花で上の方で雌花がつくとか?
うちのニガは、雄花はいっぱいつくんだけど
伸びてる子つる孫つるの蕾のどれを見ても雄花ばっかなんだよね。
>>247 どこに付くかはわからないが我慢してればそのうち雌花咲くよ
雌花気がつかなくて実が大きくなって気づくこともあるし
大丈夫、大丈夫
>>247 不安になるよね。うちも雄花ばっかり。
雄花たくさん咲く毎に雌花がちょっと咲く、というほかの法則はないと思う。
梅雨明けを待て。
あんまりないけど、雌花付くときは三連とか四連ちゃんもあるお
>>247 大丈夫だよ。
うちも五月に植えて、三週間くらい前までは雄花ばかりだった。
今、人差し指くらいの太さになった実が三つついてる。
ゴーヤ残酷物語。
今日40センチばかりワサワサしているヤツを植え替えた。
どうなることやら。
それにしても7月に入ってやっと少し茂ってきた。
同じ地方の他の家ではとっくにカーテン状になってる家もあるのに。
こういうのはやっぱり土の下ごしらえの差でしょうか。
7月10日(木) 26:35〜27:00 NHK BS2 きょうの料理「季節の食卓」 - ゴーヤーのにんにくみそチャンプルー
- ゴーヤーを幅広く楽しむレシピを、料理研究家の高城順子さんに教わる。「ゴーヤーのにんにくみそチャンプルー」「中国風ゴーヤーの肉詰め」「ボリュームごまあえ」を紹介。 −
7月12日(土) 21:30〜22:00 TwellV 料理の基本 ふるさとの味 #1沖縄 ゴーヤチャンプルー他
セックル出来なかった雌花って、そのまま枯れてあぼんなの?
うん。
>>244-246 貴重な情報どうも有り難う!
>>246 川崎はいつも使ってる駅だけど
お気持ちだけ有難くいただいておくよ!
親切なゴーヤ仲間が近くにいるんだなーと思いながら
これからは駅を歩く。
>>246はゴーヤの苗を川崎駅改札にそっと置くようにw
うちの雌花ちゃんはいき遅れて自殺しそうです
摘心したら雌花だけ咲いちゃった雄がまだなのね
人工受粉しながら考えてるコト↓
雌花A:べ、別にあんたのために実ぃ付けるワケじゃないからネ、勝手に受粉でも何でもすればっ
雌花B:らめぇぇ雌しべに花粉ンンっ受粉されてりゅぅぅ
雌花C:イヤラシい雌しべがくぱぁって広がってるトコ受粉してくらはいいいっ!!
雌花D:いヤらぁぁっ、ゴーヤ出来ちゃうっゴーヤ出来ちゃうよぉぉ!
人としてかなり駄目な気がしてきますた('A`)
>>260 ばかやろー
ゴーヤみながらおったっちゃうじゃねーかよ
荒天の中、初めて雌花が2つ咲いた。
雄花も3つ咲いていたので、朝受粉したんだけど雨降ってるし
ちゃんと付いてるのか不安で昼も2度3度とぐりぐりしてたらめしべが1つぽろっと落ちた。
あああ・・
ゴーヤの実、何センチくらいで食べたらいいのかな。
スーパーで売ってるくらいまで待っていいのかな?
朝起きて破裂してたらやだなぁ。と思って。
今、手のひらサイズです。
>>265 まだ今頃の気温なら、黄色くなりはじめたその日のうちに破裂って事はないんじゃないかな
黄色くなり始めてから完全に色が変わるまでにも2〜3日はかかると思うよ
特に南の地域だってんなら、その限りではないかもしれんが
よく注意して見てると、黄色くなりはじめる前に縦筋あたりが少し白っぽくなってくるのが予兆
>>265 売ってるのより小さめで収穫した方が多収穫になるよ
自分は20センチほどで収穫してる
もっと暑くなったらビックサイズにも挑戦する予定
>>266-267 初ゴーヤなので、黄色くなるまでの進行具合がよく分からなくて。
場所は関西なので、まだ大丈夫かも。
明日くらいに収穫してみます。
269 :
花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 16:00:43 ID:f8UkUT+y
>>261 だがことわるw
>>262 ゴーヤに欲情…このヘンタイさんめv
さて、雌花さがしてこよーっと。
270 :
247:2008/07/08(火) 19:30:26 ID:yIjoz7lH
レスくれた人サンキュ
雄花がたくさん咲きだして、そのあと雌花が少しずつ咲きだす、ってことなんだろうね。
わかりました!辛抱強く待ってみます!
雌花キタ―――!
受粉したのって結構すぐに分かるもんなんだな。
272 :
sage:2008/07/08(火) 23:09:28 ID:KikU4azh
初めて白ゴヤの種を植えてみたんだけど全滅。
芽が出なかった。ポットがいけなかったのかな?
で、すっかり忘れたころにポットをひっくり返して種を見たら植えたときのまま。
中のひとどうなってんだろ?と種を割ってみた。
白い液体になって腐ってたよ。中の人・・・。
しかし腐っていてもしっかりゴーヤのにおいがしたよ。
来年がんばる。
受粉してたら、雌花のさきちょがぽろっと取れた…………
>>274 あるあるw
最近の暑さで雌花が一気に開花。
雄花も咲きまくってるから、ゴーヤ育ててる場所の周りはいい匂いがする。
急に家を丸三日も空ける事になった…
三日じゃあツルも伸び放題だろうし、ベランダだから雨にもあたれずカラカラに
なってしまいそう…水やり頼めるような人もいないしなぁ(つーか家の中だし)
はぁ〜心配だあああ
いやそんな事よりやっと花が咲き始めてきてるのに受粉作業が出来ないいいい
>>276 2リットルのペットボトルのキャップに穴をあけて
逆さにして土に刺しておけばいい
本数はプランタのサイズでかわるけど
278 :
花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 13:04:43 ID:3p5XNSTZ
>>278 たまにある、いわゆる奇形か先祖返りかと。
ゴーヤ初挑戦で雄花が咲いた。
初摘芯もしてみました。
摘芯したのも植えておくと根が出てきますか?
挿し木ってこういうこと?
うまくすれば根がつきます。
今年初めて地植えにしてみたら、恐ろしいほど葉が巨大化した!
ちょっとしたお祭りのウチワみたいだよ〜
去年プランターで作った時は手のひらくらいだったのにスゲーよ地植え
そうなんだよね。
オレは地植えからはまった口だから
プランターの方はなんだか納得いかねー。
プランターででっかく育たんもんかね?
地植えの方は今年もこぼれダネだけで、6株も育ってる。
移植が楽しいんだけどさ。
283 :
280:2008/07/09(水) 18:59:23 ID:Ng5S4VLl
>>281 レスありがとうございます。
根がついてくれて増えることを願いつつお世話しまーす。
実が成る植物は初めてなんだけど楽しいね。
何度も見に行っちゃうよw
質問させて下さい。今年はじめて栽培しているんですが、
花が3つ咲いたんですが、2つまで一夜にして花が切り落とされて
しまうんです。1つなどは朝開いたのを見つけ、夕方帰ってきたら
もう切り落とされていました。最初は鳥が食べたか、人間のいたずら
かと思いましたが、残りの1つをしばらく見ていたら、ごく小さい
黒い羽虫のようなものが、花の柄にくちばしを刺しているように見
えたので捕まえようとしたら飛んで逃げてしまいました。
ギロチンのように花全体が丸ごと落ちてしまうんです。そういう
害虫いますか?あるいは他に考えられる原因は?困っています。
? 雄花は咲いたその日の夕方には首ちょんぱがデフォなのでは。
286 :
花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 20:25:55 ID:SFkqUCLE
287 :
284:2008/07/09(水) 20:45:35 ID:u/nnYNJc
>>285 えっ、そういうもんなの?そうなんだ。だったらよかった。まさに
首ちょんぱなんで、びっくりしてしまいました。そんなことも知らない
程度の本当の初心者です。
ありがとう。安心しました。
そういや花にスリップスっぽい虫がやたらと集まってるけど、
こいつらゴーヤーには悪さをするんですかね?
他の野菜に行くと困るから、防除するなり青い粘着紙ぶら下げるなりしたほうがいいんだろうけど。
>>287 俺もこのスレで知った。
というか、ちょっと読み返してみると何度も話題になってる。
うちのゴーヤは小さいテントウムシみたいな黒い虫(たぶんハムシ)がいつもついてる。
別に悪さはしてなさそうなのでそのまま放置してる。
>>284 質問してよかったじゃないですか。うちは自営業なので、午前中何度か観察する機会があるのですが、
午後には微風が吹いただけでも首がポトリとなりますよ。その短い花期と、
雌花か雄花しか咲かない日があるという事実をどう切り抜けるか。で、私が取っている方法は、
雄花だけがどっさり咲いている日は午前中に花を採取して、花びらの3分の1くらいを残して
むしり取る。これを冷凍保存して、雌花オンリーの日に1時間ほど解凍してから使う。
3分の1を残すのは、花粉がベタベタしているので、これを包む役割。花びら全部だと
解凍したとき、かえって更にベタベタする。
でも、もうそろそろ雌雄両方が咲き始める頃なので、このサービスもお終いにしたい。
追肥で油かすを少しやったけど、違うものの方が良かったかな。
緩く効く方が肥料でやけないと思うが、実が生りつつあると足りない?
そうだ、ちょっと読み返してみれば出てること多いぞ、初心者仲間よ。
しかし出ていても自分に当てはまるかわかんない時もあるよな。
そういう時は環境とか条件を詳しく書いてから質問だっ!
>>290 >小さいテントウムシみたいな黒い虫
それがうちも去年大発生してここで質問したり調べたりした。
で、コガタルリハムシらしいというコトまではわかったんだけど、どんな悪さするかまではわからんかった。
ネットで調べる限りじゃ食べてるものや被害の雰囲気が違いすぎてサッパリ。
うちでは葉っぱ食べてるというよりは、花の中のアザミウマを食べてる感じにみえるし。
今年は他の花についててゴーヤにはいないから、葉っぱ食べられんように監視してるとこ‥
3本目収穫@東京23区
今日収穫したんでカレーに入れてみた。
普通に違和感なくうまくて嬉しい。
294 :
284:2008/07/09(水) 23:27:18 ID:u/nnYNJc
>>289 >>293 先輩方ありがとう。過去280レスくらいまでは調べたんですが、それ
らしいのがなかったので。それ以前のスレは当方の環境では見られな
くて。
本来、朝顔でグリーンカーテンに(これも初)挑戦中の者ですが、
イベントで配ってた苗を入手したので、ついでに朝顔の脇に植えて
たら、成長速い速い。隣の家のフェンスに絡みつかないように毎日
蔓を巻き直しているうちに、とても気になる存在に。そしたら花が
咲いたので楽しみにしてたら首ちょんぱだったので、あわててしま
いました。
雄花と雌花がある事もその調べ中に知ったほどの初心者ですので、
勘弁してね。
295 :
284:2008/07/09(水) 23:42:04 ID:u/nnYNJc
>>291 ありがとう。
私も自営業ですが、あちこち出張する業態だったのが、今年から
一ヶ所に常駐する業態に移行して時間ができたので、草花栽培を
始めたのです。実は朝顔メインなのですが、他にも西洋朝顔、
ギボウシ、ヒマワリ、桔梗、ビワの木の芽、西洋芝、そしてゴーヤーも
狭い庭で、すべて一気に始めてるので、毎日楽しいです。それから
スギナも、これは40日間毎日抜き続けてもまだ生えてきます。
受粉法、参考にさせてもらいます。冷凍保存法なんて高度な方法
想像すらしていなかった初心者でした。
296 :
花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 00:00:17 ID:aPSmEuh2
「初心者だから失敗したら怖いしなー」と不安になり6株(農協の種から発芽)植えた
自分が馬鹿だった。120×180の支柱を埋め尽くし、上に張った120×120のネットを驀進中。
摘心したらワサワサ広がり、横にも60×180のネットを増設。
緑のカーテンと言うより『緑緊縛地獄』状態。
雌花の蕾の数を数えていて気が遠くなってきた・・・orz
一株でいくつくらい実ができるんだコレ。一人暮らしなのに。
>>296 うん。去年1株でそれやった。
友達会社近所配りまくり。
しかし今年は生育が悪い。これいかに?
6株なんて取れすぎてゴーヤ見るのも嫌になるぞwww
食べきれなかったら友達にでもくばっとけ
我が家は3人家族で13株だ。すでに10本近く冷蔵庫に貯まってるうえに20近い実がぶら下がってるよ。
カーテン目的だから小さいうちに摘めばいいんだけど、いざとなるともったいなくて残しちゃう。
そして俺はゴーヤ嫌い\(^o^)/
うちも初心者で6株植えた、2人家族だ。
まだ雄花しか咲いてないけど、どーなることやらw
実が小さいうちに収穫すると、
堅くて苦さが倍増しそうな気がするんだけど?
小さいうちに収穫してる方いらっしゃいますか?
皆、もう花が咲いてるのね…うちはその気配すらないorz
@大分
>>300 ノシ
堅くないし苦さも変わらないよ
苦さが倍増するならむしろ歓迎なんだけどね
小さくても全然硬くないし、油でいためると弾力性あってナイスな食感。
受粉しそこねたのか、実が、5cmくらいで
黄色くなって枯れてきた。
305 :
花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:02:12 ID:FGzyH0Jk
液肥のハイポだけで追肥は足りる?
うちは野菜用プランター1つにあばし2株。
ハイポ野菜液肥だけでいいかと思ってたけど
マイガーデン植物全般用のサンプルを貰ったから撒いてみた。
今は実が3個生って、一番大きいので長さ11cmくらい。
307 :
300:2008/07/10(木) 15:54:28 ID:+fEmnoEU
>>302 >>303 レスありがとうございます。
小さいうちでも普通に食べられるんですね。
ゴーヤってすごいなw
たぶん有り余る程の収穫だろうから小さめ収穫して消費するしかない・・・。
ウチは肥料 ペンタガーデン を使ってます。
みのTVで取り上げられたって宣伝してあったよ。
使い始めたばかりで成果はわからないけど・・・
ゴーヤ苗購入(プランター植え)してから3日で雄花2個咲きました。
花芽も沢山付いてます。(6株だからねw)
小さめ収穫も良いが、黄色くなってからの完熟収穫も良いもんだぜ
黄色い実は苦味が薄れてるし柔らかいしでそのまま生でサラダで食べられるし、赤くなった種の皮は甘くて美味しいし
309 :
300:2008/07/10(木) 16:55:45 ID:+fEmnoEU
>>308 そういえば、完熟すると種がほのかの甘いと噂で聞いてます。
成長段階の味を楽しめるのは自家菜園の醍醐味ですな。
まだまだ先の話ですが・・・完熟ゴーヤも試してみます。
教えてくれてありがとうございます♪
種というかその周囲の赤いゼリー状の物質
オレはそのグロさにとても口に入れることはできなかったが
311 :
300:2008/07/10(木) 17:55:04 ID:+fEmnoEU
>>310 種じゃないんだ?
グロいのは気が引けるなw
そういえば、メロンとかも種の周りのヒモ?みたいなところが特に甘いですよね。
生種を食べてしまうところでしたw・・・訂正ありがとうございます。
>>300 15センチ位を目安に収穫してる。
それを小さいというかはわからんけど売ってるサイズの半分くらい。
種が未熟でワタがすくなく実の部分はしまってるけど、大きいのと比べて堅さや苦さにそれほど差を感じないかな。ややジューシーさに欠けるけど逆に炒めた時にビショっとしなくてこっちの方がかえって好き。
もっと小さかったらワタと種を残したままざくざく切ってかき揚げなんか美味しいと思う。
去年もとれすぎたらどうするかは結構話題になってたんで参考になると思うよ。
>>305 条件書いてくれないと答えはイエスでもノーでもあるよ。
地植えかプランターか、どういう所に何株で、土はどうしたか、元肥は?
ここはみんな答える人が自分ちの条件を書いて示してくれて優しいけど、そろそろ条件書いて質問しようぜみんな…
ゴーヤそのものの初心者っぽい書き込みには優しくしたいけど、単にネットの初心者な振る舞いを混ぜこぜにしていいわけするのかっこわるいぞ‥
>>301 イキロ!! 大分なら気温高いだろうから大丈夫だよ
ゴーヤは成長速度が速いからね
8月にはワサワサだよ!
314 :
花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 20:56:59 ID:nprZpWB/
今日20cmぐらいの3本初収穫です。@名古屋
315 :
300:2008/07/10(木) 20:58:10 ID:+fEmnoEU
>>312 なるほど! わかりやすい説明をありがとうございます。
一つの目安ができました。
>小さかったらワタと種を残したままざくざく切ってかき揚げなんか美味しいと思う。
ゴーヤの天ぷらや素揚げを塩で食べるの美味しいですよね。
ちびゴーヤの輪切り揚げ・・・今から楽しみです♪
まだ、雌花にお目にかかれていないですがw
>>312 すまない。
60cmプランターに2株。何年か使ってる培養土で連作はして無い。
苦土石灰と牛糞を最初に混ぜて、元肥には油粕と野菜の肥料。
野菜の肥料はもうない。
>>305 その状態だと、かなり繁ってるだろうから
液肥では物足りないかも知れんね。
どうしても液肥与えるなら、濃い目に希釈するとか
回数多くするとか。
>>316 316が漠然と心配なのか、具体的に何かを解決したくて質問してるのかわからんけど‥それだとちょうど今の時期あたりで成長が芳しくなくなくなるかもわからんね。
理由は土が少なすぎて。肥料どんなにあげてもなかなか成長しにくくなる。
判断材料としては、葉っぱの大きさ。最初にのびた蔓の葉っぱと孫ヅルとがあまりに差があるようなら土不足かもしれない。(経験的にそう思ってる)
土を足せる余裕があれば新しい培養土にマグァンプとか混ぜ込んで足す。
本当のこと言ったら1本は淘汰した方が結果的には繁る気がするんだが。
もしも「いいやそんな事はなくしげしげのふさふさ、土もたっぷりだ」って場合は‥液肥は多分この時期あたりから週1とかのペースってアドバイスが多かった気がする、この時期。
それ以上あげてメリットあるかどうかは正直わからん。
土は古いけど元肥ちゃんとしてあるみたいだし。
あと、自分的には液肥は濃いめじゃなくてもいいのでは?と思う。
>>316 プランターの大きさにもよるけど、プランターに2株は不足気味かもな。
うちの嫁=ゴーヤー一株+なぜか茄子
俺=ゴーヤー2株
で植えて、当初は俺のがぐんぐん伸びたけど、嫁が茄子を他所に植え替えると
成長が加速してあっという間に俺のを抜いてしまった。
根元の茎の太さがだいぶちがう・・・・
スーパーでゴーヤー一本398円の表示を見て('A`)ウヘェとなってしまった道民が通りますよ
今年は間に合わなかったが、来年は栽培にチャレンジしてみようと思う
最低2本収穫できれば十分元はとれるだろう(`・ω・´)
田舎(九州)に帰れば3本百円で売っているのにな・・・orz
322 :
花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 09:12:57 ID:kb7Tx3Ry
そのツルは
まるでくるおしく
身をよじるように
伸ばすという
悪魔のゴーヤーッッッッ!!
うちのは蔓が伸びないよ・・・
カーテンにしようと思ってるのに蔓が伸びる前に蕾がつきまくり。
一生懸命蕾を取ってはいるけどすぐに蕾がついちゃう。
肥料が足りないのかな・・・
次々と蕾つくけど蔓もちゃんとのびてるよ。
暑さが本格的になれば成長に勢いつくらしいから、もうちょっとゆったり構えてみては。
325 :
花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 10:06:41 ID:FePhocCB
日本人=朝鮮人=のっぺり顔=薄い顔=弥生顔=田舎顔=能面顔=百姓顔wwwwwwwwww
日本人=朝鮮人=のっぺり顔=薄い顔=弥生顔=田舎顔=能面顔=百姓顔wwwwwwwwww
日本人=朝鮮人=のっぺり顔=薄い顔=弥生顔=田舎顔=能面顔=百姓顔wwwwwwwwww
日本人=朝鮮人=のっぺり顔=薄い顔=弥生顔=田舎顔=能面顔=百姓顔wwwwwwwwww
日本人=朝鮮人=のっぺり顔=薄い顔=弥生顔=田舎顔=能面顔=百姓顔wwwwwwwwww
日本人=朝鮮人=のっぺり顔=薄い顔=弥生顔=田舎顔=能面顔=百姓顔wwwwwwwwww
日本人=朝鮮人=のっぺり顔=薄い顔=弥生顔=田舎顔=能面顔=百姓顔wwwwwwwwww
日本人=朝鮮人=のっぺり顔=薄い顔=弥生顔=田舎顔=能面顔=百姓顔wwwwwwwwww
日本人=朝鮮人=のっぺり顔=薄い顔=弥生顔=田舎顔=能面顔=百姓顔wwwwwwwwww
日本人=朝鮮人=のっぺり顔=薄い顔=弥生顔=田舎顔=能面顔=百姓顔wwwwwwwwww
日本人=朝鮮人=のっぺり顔=薄い顔=弥生顔=田舎顔=能面顔=百姓顔wwwwwwwwww
日本人=朝鮮人=のっぺり顔=薄い顔=弥生顔=田舎顔=能面顔=百姓顔wwwwwwwwww
日本人=朝鮮人=のっぺり顔=薄い顔=弥生顔=田舎顔=能面顔=百姓顔wwwwwwwwww
日本人=朝鮮人=のっぺり顔=薄い顔=弥生顔=田舎顔=能面顔=百姓顔wwwwwwwwww
326 :
花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 10:07:13 ID:FePhocCB
これが野蛮な本土人(略して土人)による凶悪事件の数々
【1987】藤沢・悪魔祓い殺人事件、コインロッカーバラバラ遺体事件
【1989】宮崎勤幼女連続誘拐殺人、バラバラ遺体プランター埋め事件
【1990】足立区・パート主婦バラバラ殺人事件
【1994】福岡・美容師バラバラ事件、井の頭公園バラバラ殺人事件
【1995】大阪・連続バラバラ殺人事件
【1996】小野悦男事件
【1997】神戸・小学生連続殺傷事件、大阪交野・夫バラバラ殺人事件
【1999】名古屋・女性インストラクター殺人事件、目黒不動バラバラ殺人
【2000】熊本・幼児遺体切り取り事件、ルーシーさん失踪殺人事件
【2004】墨田区・公園バラバラ事件
【2006】大阪・雇い主刺殺事件
今日の朝、雄花の中でミツバチが花粉団子作ってた
なんかなごむ
願わくば雌花に持ってってくれ
雌花がつかなくてじりじりしてたけど、
子蔓伸びだしてからは誘導したり孫蔓出させたりが楽しくて、
もう花はどーでもよくなってきたw
うちもプランターに2株なんだ。葉が小さいのはそのせいかな、
来年は1株にするか…
街で飾りみたいにプランターや鉢植えしてるゴーヤーは葉や茎が小さくて細いね。
肥料は室内用化成肥料とか液肥で。
畑で牛糞や堆肥を元肥にして育ってるのを見慣れていると
街ゴーヤーが涼しげに見える。
こういうのって、次元の違う事だから比較はしないけど。
331 :
花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 13:11:51 ID:Jud8RpRA
肥料ってよりは、地植えかプランターかの土の量の違いじゃね?
>>329 うちは来年は地植えを考えている。
でもシェードを兼ねているからなあ・・・下が砂利敷きなんで難しいわ。
大きな木箱でも置いて巨大プランター代わりにしようかな。
初雌花キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
のに・・今日に限って雄花咲いてない\(^o^)/
>>333 おめでとう!
雌花は2,3日咲いてるらしいから受粉が間に合うといいね。
ウチは蕾が20個以上付いてるんだけど・・・まだ雄花しか咲いてない。
蕾の状態でも、雄花と雌花って違いがわかるのかな?
どの蕾も雄花ぽいんだよね。
見慣れてくればわかりますよ。雌花は小さくても花茎が少し太い。
咲く直前にはもう、ちびゴーヤみたいになってるし。
>>335 レスありがとうございます。
そっか・・・そうなると、やっぱ雄花ばかりみたいです。
男子校から共学に変われる日を気長に待ちますw
337 :
花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 21:07:22 ID:xhIjjnA2
雄花たくさんに雌花が咲いてるのに、受粉失敗でかれてる…。
気がついたら人工授粉もしてるんだけどなあ
うちは男子校どころか生徒さんがいない…orz
うちは女子校だ!
妊娠中の生徒が4〜5名ほど・・・うふふ
きゅうりのくらこん塩昆布漬けが美味しいならゴーヤでもいけるだろうと漬けてみました。
固い、味が染まない、苦く渋いと塩こん部長もびっくりの不味さ…
えらいものを作ってしまった
液肥を薄めにして回数多い方がいいの?
濃いとやけるからなんだろうけど。
>>341 最初に塩でよくもんでから漬けるといいよ
それでもまだ苦いけど
二株で10センチ越えの実が三つになったが、後が続かない…
まあ、あんまりたくさんできても困るが。
>>342 液肥の回数 ←それ、私も知りたいです。
うちは 直径45p 高さ50pの丸形プランターに2株植えてます。
苗購入時、お店で薦められた土を使いました。
自分で行った肥料は液肥のみ。(週一回)
朝、夕に水やりしてます。
液肥を上げる場合、朝と夕のどちらにあげた方が有効とかありますか?
苗の成長具合は60〜70p程度
日当たり良好
雄花しか咲かない男子校
20日ぐらい前に植えました@東京
いつもベランダに鳥が留まってうんこしていくんだけど、ゴーヤ植えてから最近うんこが無いんだよね
トリってゴーヤ苦手なんかねえ、それなら嬉しいんだけど
>>345 実が生ってから2週間に1回ほどあげてる
液肥は水が蒸発して濃くならないようにかなり薄めてるよ
プランターに1株、収穫8ゴーヤ@さいたま
349 :
345:2008/07/12(土) 18:55:02 ID:7VuULo2T
>>348 レスありがとうございます。
実を付けてから液肥ですか。 8本も・・すごい収穫ですね!
うーん、うちはいままで液肥をあげすぎて栄養過多になってたのかな。
液肥の濃度、気を付けます!
なんとなく濃いめにあげていました。
トマトなどの栽培で、過酷な環境の方が
甘くて沢山の実を付けると聞いたことがあるんだけど
ゴーヤにもいえるのかな?
>>346 うちは変わらずベランダに鳥が来てますよー。
ゴーヤ栽培始めてから虫も増えた気がします。
鳩の糞とか肥料に使えるかしらね?(w
350 :
花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 19:41:55 ID:H6sjiil2
誰か、教えてくださーい!!
ちびごーやーの実がまっすぐじゃなく、三月みたいにそっちゃってます。
肥料がたりないんでしょうか???
>>350 あるある。俺も知りたい。
だが何となく、
・受粉がちゃんとできてないから、実の一部だけが大きくなる(よって曲がる)
・水と肥料と土と気温と日当たりがちゃんとしてれば、最初曲がっても実の重みに耐えかね、
結局はまっすぐに育つ(つまりは育成条件がちゃんとしてなければ曲がったまま)
と、経験値的には思う。
でも多分間違ってると思うから、詳しい人解説plz
うちは中期以降に曲がるのが出てくる。
詳しいこと分からないけど樹が疲れたり肥料が足りないのかと思う。
日当たりはばっちりの地植えです。
353 :
花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 20:22:33 ID:H6sjiil2
351 352さんありがとうございました。
日当たりはばっちりの地植えですので肥料を少しやってみます。
咲き乱れてるよ
雄花が
昆虫もさなぎの時に受けたちょっとした刺激で羽根が開かなくなったりする。
植物も同じじゃないのかなあ?
霜、風の刺激、虫につけられたちょっとした傷、物理的にまっすぐのびれないような障害とかいろいろありそう。
うちも今年奇形や間借りが去年より多いんだけど、5月の気候が厳しかったからかなあ?と思ってる。
>>341 本来、漬物っちゅうのは味が薄い野菜で作るもの。ゴーヤは、、、
スパイシーに仕上げれば?
にがうり2400円、がヨーカドーで売られていた
アサガオのように円筒に蔓を絡ませた鉢で
家の鉢の土が少なくて葉が大きくならないにがうりも
観賞用に仕立てた方がいいのかもと思わされた
358 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 01:31:20 ID:+5kh5BhB
>>352 土壌が酸性に傾くと実が曲がってくると聞いた事がありますが、
真意は定かではありません。
今日雌花が一つ咲いて、受粉させようと思ったら
雄花は2,3個、しかもみんな花粉がないような……
手で触ってみても黄色い花粉がついてこなかったし。
ちょんちょおと付けてきたけど、あれ受粉しなそう。
そのうちにツルや葉に引っかかって曲がってるゴーヤもワンサカ出てくると思うんだけど
というかウチがそうだな……
天井に這わせてる訳じゃなく、勝手に窓やら網戸やらに侵食してってるから
どんどん曲がった子が出てくるがキニシナーイ
形はともあれ旨いよゴーヤ旨いよ
でも肥料不足が原因だったらちょっと問題だな
(しかし肥料不足だとつく実自体が小さくなってくるような気も?)
白ゴーヤの初雌花キター! …のに雄花がない orz
仕方ないので、隣のプランターの長れいしの雄花を拝借したんだけど
問題なく白ゴーヤーの実がなるんでしょうか?
ハーフじゃね?
>>362 思わず人間に例えて想像してしまった・・・・
>>362 ちゃんと白ゴーヤが出来るはず。
ただし、その種から作った次の世代のゴーヤはハーフになる。
>>365 やっぱりそうでしたか。シシトウと唐辛子の話を
どこかで読んだ記憶があったので
たぶん大丈夫じゃないかなーと思っていたんですが。
レスありがとうございました。
>>363 種を取ってハーフを育ててみてもおもしろいですね。
367 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 13:11:25 ID:pRRHXPN5
会社の人達がゴーヤ、ゴーヤ言うから、我慢できなくなって昨日種撒きました。もう遅いですか?orz ちなみに東京です。
368 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 13:13:16 ID:XuY+ZnwS
会社の人達がゴーヤ、ゴーヤ言うから、我慢できなくなって注意しました。ゴーヤーじゃないんですか?orz ちなみに東京です。
369 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 13:21:23 ID:pRRHXPN5
うますぎですw 失礼っ!ゴーヤー〜
370 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 14:43:09 ID:0gqcoDTF
港区ならギリでセーフ。桧原村ならアウト。
収穫したゴーヤのイボイボに赤いクモのような奴が歩いてた
これってハダニだよね?
こりゃ葉水もたまにした方がいいな
372 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 15:31:07 ID:pRRHXPN5
ちなみに中野w なんとかやってみますわ。別プランターにキュウリとニラも植えますた。早く芽出ろやゴルァー!
373 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 16:08:06 ID:WXmnWkgB
今日のお昼はゴーヤおひたしに、ツナとタマゴのゴーヤ丼。ウマー。
そして今晩はマーボーゴーヤに初挑戦。
上の方で美味しいって言ってたから自分も作ってみるね。
今年でゴーヤ栽培3年目だけどなぜか毎年やりたくなる不思議なゴーヤ。
来年は白ゴーヤを種から育ててみようかな。
写真みるとほんとに真っ白で麗しいねえ〜
朝顔も這わせて競演させたら綺麗なカーテンができそう。
白ゴーヤやってる方、普通のゴーヤに比べて実の付き方・大きさなどどうですか?
374 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 17:36:14 ID:pRRHXPN5
やべぇ、田舎のじいちゃんに言われて気がついた。カーテンにしたかったのに「地這いキュウリ」にしてしまった…。明日キュウリ植え直すわ。
うちのゴーヤやっと男子生徒入学しました。
早く女子生徒入学しないかな。
白ゴーヤ育ててる方にお聞きします。
緑ゴーヤと比べて実の付き方はどうでしょうか?
来年チャレンジしてみたいともっております。
>>375 新入生おめでとう。
うちも男子校維持してます。
女子学生に変な憧れすら感じてきたw
白ゴーヤいいなぁ。苦みが少ないらしいね。食べてみたーい。
欲しかったけど売ってなかった。。。
去年、あんまり苦くないというアバシを育てました。
今年は特にそういうこといわれてない願寿育てて収穫、ほとんど苦みの印象変わらないです。
むしろ今年の方が苦みを感じていないかもしれない。
願寿って実の1/3がかなり白っぽいんだけど、しろゴーヤ混ざってる種類なんですかね?
元男子校にどんどん女生徒が入って来ていますが、片っ端から
妊娠しています。理事長が不純異性交遊を斡旋しているので、
やばいです。
15cm越えだからそろそろいただくかな…
まずは焼いて鰹節と醤油〜
収穫時間帯は朝と夜とどっちがいいのだろう
昼は水分不足でグニュグニュで論外っぽいけど
381 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 20:24:53 ID:WXmnWkgB
自分は夜水やり→朝収穫で水分たっぷり含んだゴーヤタソ頂きます。
朝と夕方では実の重さが違いますね。
日中かんかん照りで水分がなくなってしまうようで、夕方の実は軽いです。
いずれにしても水やりして水分をたっぷり吸収させた後がよろしいのではと。
>>373 うんまそう。誰か、ゴーヤレシピのブログ立ててくんないかしらん?
料理のカラー写真オンパレードのやつ。新鮮なゴーヤだけでなく、
食べきれないゴーヤを冷凍・解凍したやつとか
乾燥保存したのを切り干し大根のようにした利用法も提案するブログ。
383 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 23:29:53 ID:+5kh5BhB
>>382 私も 保存方法と、それを使った料理を知りたいです。
前スレみれなくて確認できない orz
ぐぐればたくさん料理法は出てくるし、レシピ板にもゴーヤスレはあるよ。
初期の雌花は摘み取った方がカーテン作りにはいいんだよね?
どうせ実は後で腐るほど出来るし。
>>379 理事長は退学処分を下し、よりによってその女生徒に手を出しました。
388 :
花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 13:29:45 ID:AqXxF6if
連休あけに三本地植えしたゴーヤにやっと実がついたと思ったら
キュウリより細いんです。
こういう種類があるんでしょうか?
はじめて雄花と雌花が同時にさいたので
さっそく人工授粉してみた。
あんまりグリグリしすぎてめしべがポロッと落ちてしまった。
なんだか本当にごめんなさい。・゚・(つД`)・゚・。
肥料が足りないんだろうか。
どうもパッとしない。
>>389 (T∀T)人(T∀T)ナカーマ 俺も昨日同じことやってしまった
>>392 馬鹿野郎、俺も腹が痛くなったじゃねぇかwwwwww
394 :
花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 19:44:01 ID:xa5mtm/n
近所の知らないおじさんおばさんにもおすそわけしよう!
キュウリと交雑するの?
396 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 09:14:40 ID:a5WS3inn
俺は1000倍週一指定の液肥を7000倍希釈でエブリディサプライしてるよ。
白のほうがずんぐりむっくりで、実つきは変わらない。
イメージしてたより、普通に丈夫で、いっぱいとれます。
けど、自分は緑のほうがおいしくて飽きない味だと思う。
白はあまり売ってないので、
人にあげると珍しがってもらえます。
>>396 色々な液肥のあげ方があるんですね。
試行錯誤って大事なのねw
うちは朝は水だけ、夕方に>396さんの薄々の液肥あげてみようかな。
質問です。
ツルが伸びて苗自身に巻き付いてしまう自殺行為みたいな場合、
ほっといてもいいのでしょうか?
絡まったツルを解いたり、カットした方がいいのかな?
399 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 10:54:35 ID:ob1EOPgK
雌花も雄花もたくさんで、小指大のちびっこゴーヤがたくさん
大きく成長したゴーヤはまだ無い。やっぱ人口受粉しないとだめかなぁ
人口受粉は関係ない。
待っていればちびもいつかは大人になる。
そう思って待ち続けているのに僕のチンコはいつまでたってもちびのままです
402 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 11:19:14 ID:OBLP2Fzm
人口受粉=×
人工授粉=○
403 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 11:32:08 ID:noz7KWF7
チビだけどコンジロームでイボイボが
きっとフォアダイス
>>368 遅レスだけど…
日本語の特性として、語句の最後にある長音は省略されがちだって聞いたことがあるよ
プリンター→プリンタ
コンピューター→コンピュータ
マーボー→マーボ
略語として「ゴーヤ」って定着してきてるんだと思うよ
408 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 14:22:45 ID:a5WS3inn
島娘・・・
(*´д`*)ハァハァ
410 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 15:05:23 ID:OBLP2Fzm
プリンター → プリンタ
コンピューター → コンピュータ
と
マーボー → マーボ
ゴーヤー → ゴーヤ
は違うよ。
上は、日本工業規格の表記。
下は、工業は関係ないので、おっしゃるとおり。自然なもの。
ヤンボー、マーボー天気予報は、ヤンボ、マーボ天気予報にならない。
日本工業規格(JIS Z 8301:1996)
解説付表3 原語(英語)の語尾の長音符号を省く場合の原則
a) その言葉(引用者注:「ー」を省いた部分)が3音以上の場合には,語尾に長音符号を付けない。 例:エレベータ(elevator)
b) その言葉が2音以下の場合には,語尾に長音符号を付ける。 例 カー(car),カバー(cover)
c) 複合語は,それぞれの成分語について,上記a)またはb)を適用する。 例 モータカー(motor car)
d) 上記a)〜c)による場合で,1)長音符号で書き表す音,2)はねる音,及び3)つまる音は,それぞれ1音と認め,4)よう(拗)音は1音と認めない。
例 1)テーパ(taper) 2)ダンパ(damper) 3)ニッパ(nipper) 4)シャワー(shower)
関係ないこといっぱい書いてしまった。ゆるせ。
411 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 15:14:49 ID:OBLP2Fzm
かわいそう。あっちのスレに迷い込んでる人がいる。
俺、空気読めない人って露骨に嫌な奴より大嫌いなんだが
前スレからの流れからするとありえない発言なわけで
>>410 キチガイをフォローしてやるようなお前のレスがこのスレにとってかわいそうだわ
我が家の実のゴーヤは15センチを越えました。
でも下のほうの葉から黄色くなっていってるorz
きょうは雄花15個もいっぺんに咲いたお( ^ω^)
ちびニガつけた雌花のたまごもいっきに9個発見( ^ω^)嬉しいお
ネット張りました去年の使い回しだけど
親蔓はもちろん子蔓も摘芯してみました
雄花足りないと言ってみたいなあ
>>414さんと同じく黄色くなってきてるけどこれってやばい?
マグネシウム投入
専ブラの正規表現による迷惑レスフィルタを
活用しようと思ったが、難しくて挫折www
「ゴーヤ」と「ゴーヤー」が本文中に混在する場合に
発動する書式、誰か教えてくれんかー
先人に質問です
今年、プランターで初挑戦で、
よくわからずに鹿沼土を全体の1割くらい混ぜてしまいました。
鹿沼土は弱酸性とのこと
ゴーヤは酸性土壌を嫌うと読んだんですが
これは石灰などで中和した方がいいんでしょうか?
いま、50cmから1メートルくらいにのびてます
421 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 23:40:25 ID:m4wJ6Q7n
俺もはやく大人になりたい・・・・
422 :
花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 00:06:45 ID:4lIg7PlT
下の葉っぱが黄色く枯れてきた。
ハイポの液肥とかはやっている。
活力剤とかも必要?必要なら100円ショップで買ってくるが。
>>420 わさわさのスギナと同居しても生育問題ないから気にしなくていいんじゃないかね
今特に問題ないんだろ
424 :
花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 01:10:21 ID:VXd7yS4x
自分もそんな土詳しくないからアレなんだけど
ゴーヤの場合、そんな土の成分気にしなくてもダイジョブだと思う。
実をたくさんつけたい、実をでかくしたいとかいう場合は考えた方がいいけど。
どんな土でもある程度育つし実もつく手間いらずゴーヤだよ。
あと下葉が黄色く枯れてきたって心配してる人多いみたいだね。
でも実がつき出すと、下葉は徐々に枯れていくよ。
先端のツルがどんどん伸びてワッサワサなら問題ないかと。
あとうちのゴーヤは実が大量について大きくなってる時期はツルもあまり伸びない。
そして実を収穫して1次ピーク(7月)がすぎると、
またツルがワッサワサになって新しい雌花をつけます。
そして2次(8月)・3次(9月)ピークを繰り返し、10月の体育の日あたりにいつも撤収。
ちなみに自分は東京ベランダプランター栽培での話です。
地植えの人は土の量も制限ないからいつでも雌花も実もつき放題なのかな。
>>424 >実が大量について大きくなってる時期はツルもあまり伸びない。
これ聞いてちょっと安心した…。
ここしばらく全然ツルが伸びなくて、どうしたもんかと思ってて。
梅雨に入ってから日に当たる事がほとんど無くなったからかなーと思ってたけど
実がいくつもなって大きくなり始めた頃とも重なるなー、と。
うちも同じ東京ベランダプランターなので参考になりました。
ありがとうございました!
昨日初セクロス、今日もセクロスさせてきた
150センチくらいに伸びて蕾も沢山ついてるし、今後が楽しみでならない
427 :
420:2008/07/16(水) 07:35:41 ID:YkDSDCDW
俺も下の葉が黄色くなってる。
ハイポネックスはマグネシウムも入っているはずなんだが、あまり効果が見られないんだよなあ。
下葉が黄色く落ちてしまうのってデフォなのかなあ‥
去年もそれに散々悩まされた。
今年は色々改善したはずなのに落ちまくってしまう。
やっぱプランターの限界かなあ?
液肥の頻度微妙にあげてみようかなあ‥。
下葉どころか全体的に黄色っぽいので困る。
プランターに2株植えてて、ひとつは普通、ひとつはそれと
比べて明らかに黄色…
今までまったく姿を見かけずやきもきさせられてた雌花が、一気に3つもついてる!
本当に最初からチビゴーヤなんだー。
432 :
花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 09:18:20 ID:e1yAOJU/
俺も最近下の方に白いのが何本か混じってた・・・
>>341 沖縄で食べたことあるけどちゃんと作ればめっちゃうまいよ。
多分料理の時と同じ下処理(塩もみ+下ゆで)してあると思う。
程良い歯ごたえだったから。
>>431 おめでとう!
うちは今日も男子校・・・いつまで続くんだ男祭りw
一人で男と女両方楽しめるのって憧れだったよね。いいなあゴーヤ。
13cmだけど、黄色くなりかけたのではじめての一個を収穫しました。
今日はゴーヤいため。
>>436 オメオメオメw
うちもそろそろ収穫だ。
いま4つ実がなってるよ
黄色くなりかけて取ったけど、まだ硬い様子。
難しいもんだ。
439 :
花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 14:26:45 ID:WLFc8PDs
女子生徒入学シテタ━━━━ヽ(‘ω‘ * )ノ━━━━!!!!
さっそく男子生徒に初々しい花弁を汚されてしまった!
削除整理板を見てないからだろうが、削除整理板の削除人の誘導書込みにすら反発し、単なる園芸板住民の書込みと勘違いしたのか反抗的な誘導書込みをするとは…
次はアク禁ですかね
442 :
花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 14:48:56 ID:WLFc8PDs
アク禁って(笑www
やっと雌花のつぼみ確認。
開花までまだ数日かかるかな。
収穫よりも緑のカーテンを期待して育てているのですが、
それでもワクワクするもんですね。
>>441 かなり以前に他のスレの削除依頼を出したのだけど、
園芸板を担当している削除人って使えないぬるい奴だよね。
いったいいつまで放置するつもりなのかね。
ボランティアだから時間の取れるときしか出来ないとかいう理由なら
さっさと削除人なんか辞めれば良いのにと思う。
おなじボランティアでやってても削除依頼されたものをきちんと削除してる
削除人だっているのに。
結局日常でもやってることがぬるいから、なにをやってもダメダメな奴なんだろうね。
仕事の切れる奴は、ちょっと空いた時間を使って、やることはやるからね。
あーあ、切れの悪い腑抜け野郎の担当になった園芸板が不運なだけか。。。
うちもやっと雌花キター
ネズミに食われて全滅した時はどうなることかと思ったけど、良かった。
きょうは朝っぱらから蝿が多くて何事かと思って起きたら、全部ミツバチだった(´・ω・`)
3匹(小さいの)+1匹(大きいの)も飛んでた
ゴーヤの花の養蜂力(´・ω・) テラスゴス
ハッチーとチョウチョはよく来るよね。
小さい虫を目当てにカマキリ君もくるよ。
カマキリ君、ゴーヤ棚お気に入りみたいで住みついてるw
2階ベランダなのに、どうやってくるのかいつも不思議。
そろそろ雌花雄花をナニに例えてアレするのはやめないか?
気持ちは100%わかるけどそろそろちょっとキモくなってこないか?
>>447 うちも5かいだけど毎年来る。
最初ミリ単位しかなかったくせに、成長していてかわいい。
ちょっかい出すとサラサラサラサラサラって逃げてく。
雌花は3日くらい咲いているし、わざわざケコーンさせなくても虫がやってくれてるな。
450 :
花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 21:35:21 ID:a4iEFLXk
昨日初めて花が3本咲いたが、全て雌花で雄花がゼロ。
今日も5本咲いたけど全て雌花。
隣もゴーヤー育ていて、花満開だから隣の花粉を受粉しただろう・・・・。
子カマキリはどこから来るのか気になって眠れません
雌花に雄花をちょんちょんしてる時
子供が「何してるの?」って聞いてきたんで
ついうっかり
女の子の花と男の子の花を仲良しさせると
実が出来るんだよ
って教えてしまった。
「人間もするの?」とか聞いてきたらどうしよう。
今日は聞かれなかったが。
明日から子供の前でちょんちょんするのやめよかな。
その子が何歳かによるんじゃない?
小学校とかで習うし、正しい事なら隠す必要なくね?
>>452 ウチのチビ5才も「何でそうするの?」と聞いてくる
ウチは「受粉だよ。受粉しないと実がならないんだよ」って答えて「ふーん」で終わってるよ
でも小学校低学年くらい?の理科でおしべとめしべの話はするだろうから別に問題ないと思われ
受粉=セクロスについつい例えてしまうのは大人のお遊びですよ〜
子供は案外気にしてないかも。
と言いながら自分も今日は「蹂躙だ!蹂躙してやる!」と呟きながらグリグリしてしまったが。
レスありがd
子供は同じく5才だが
大人の考え過ぎだったかww
ああ俺はけがれている。
なんか受粉してると
うしろめたくなる汚れた俺も
通りすぎます…
そんなこと考えながらやったことない
きっと私が・・・
雌花がひとつ開花したんで受粉してきたよ。
1号は受粉失敗で小さいまま黄色くなっちゃったけど、
4日ほど前に受粉した2号はわずかの間にずいぶん大きくなった。
雌花咲いた-!!
...しかし、男の子がいません
今日も受粉したぜー!!
しかし雄花に妙にスリップすが多いな・・・
みんな受粉好きだなw
3個の雌花に2個の雄花で受粉した
誰の子か分かりません
で思うんだがたっぷり花粉付けたほうがいいのかな
花粉が受粉して種になるから少ない量で受粉したほうが
種が少なくて料理しやすい気がするけど実も小さくなるならダメポ
人間の受精卵に当たるのが種一つだからな
でもゴーヤって単為結果もするんでなかったっけ?
5本ぐらいあるめしべに花粉つけまくってきたぜ
毎日受粉させてる数わりに大きくなる実が少ないな
収穫どんどんしないと
新しい実は大きくならないんだろうか
日課のように朝晩見てるから受粉漏れはないはずなのに
小さいままオレンジ色に干からびてるのがちらほら
雌花のつぼみを2つ発見!やったー。
田舎なので昆虫に受粉してもらう予定ですが
並べて植えているトマトにクモの巣がたくさんあります。
クモの巣が有っても、虫さん来てくれるかな?
468 :
花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 17:09:14 ID:lB8rQv5G
今日、授粉させてたら一個しかなってない雌花の中身がころっと落ちた…
もうこの花はダメだろうか…
469 :
花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 17:31:03 ID:2ssjf+ZG
太レイシの苗売ってたよ@105@横須賀中央
まだ10cm程度だから移植も無問題
やっとチビゴーヤ見つけた。肥料投入準備。
>>473 えええ〜!!!なんで4,400円も値がつくの〜!?
この時期、種植えたら芽がすぐ出てくるじゃん。。。
自分で種から育てちゃえばいいのに。
ビンボー人のオイラはびっくらこいたぜい。
ええええ
今からイオン行って苗買ってくるわw
ウィーッ ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀`*// < ゴーヤ苗5つセット買ってきたぞ〜
⊂二 / \_____________
| ) /
ゴーヤ/  ̄)
( <⌒<.<
>/ ゴーヤゴーヤゴーヤゴーヤゴーヤ
>>473 なんじゃこりゃ
うちのとこでは1つ60円で売ってるが・・・
沖縄だけど。
摘心するのが遅かったせいで子蔓が7本くらいあるんだが
間引いた方が栄養いくのかな?
479 :
花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:12:35 ID:4ZW2lv6D
>>478 子蔓がどのくらい伸びてるかによるけど、
20センチくらいだったら間引いても問題ないと思う。
大分伸びてるようなら放置でOKじゃない?
>>467 虫が来るから蜘蛛が巣をはるんじゃないかー
>>479 そうですか
長い奴は60センチもいってるし放置のがいいんかな
孫蔓の方が実付きいいらしいけどこの状態で更に摘心したら収集つかなくなる
ゴーヤプランターにカマキリの仔が一匹住み着いた!
可愛いいのでそのままにしてるけど、受粉屋さんには脅威だな…
プランタ栽培で朝と晩しか給水できないんだけど、晩に見るとシナシナで可哀想です。
昼にも給水してあげたいんだけど無理な場合は、プランタの底の穴を栓して底に水を貯める感じで給水しても大丈夫ですか?
水が足りないと実が曲がるそうですが、見事に曲がっています。
>>483 人と違うことする時はやってみて詳細報告
この時期にプランターで昼給水すると、水が煮えて根がダメになりそうで恐くないか?
朝と夜しか水遣りはできない。。。
486 :
花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 03:56:09 ID:M6be89Jg
487 :
花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 05:40:11 ID:YH5sjo3M
プランタに野良猫がウンチしてた
ゆるさんっ!!
488 :
花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 09:11:08 ID:pw6kLA08
プランターの土を耕したら去年の零れ種が一斉に孵化して大変な状況です。。。
>>483 過去にそれに近い荒業を駆使した事ならあるよ。
板で囲ってプランターが暖まらないようにしてたけど
根が酸素不足でダメージが来るより水分補給が先な感じで
特に異変は無かったけど、それでも夕方には土がカラカラ。
リスクが伴わないわけじゃないから自己責任で。
今はペットボトルにチューブを挿して自作滴下式給水器で
昼間の水不足をやり過ごしてるけど
これでも極端な水分不足から免れている程度だからあまり期待しない方がいい。
チュッチュッしようとしたら処女じゃなかった
お父さんは嬉しんでいいのか悲しんでいいいのか悩んだ
結局何の花粉か分からないからチュッチュッした
連作障害は神経質にならなくてもいいのでは
サイトによってあったりなかったりするよ
豆みたいに成長を阻害する成分を分泌することはないでしょう
ただ同じ植物だと必要とするミネラルも一緒なので
肥料やりに一工夫とか酸性に傾き易い土壌のメンテとかでいけるのでは
ベランダで栽培中。
いい感じに茂ってきたら、マンションのオーナーが
ゴーヤーが避難経路を塞いでないか?と確認に来ました。
プランターの大きさや置き方を説明したけど、信じてくれない。
外から見るとジャングルなので、無理もないのかな。
498 :
花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 14:45:29 ID:jjnoARcb
雄花の花園にいや気がさして一週間ほど放置。
今日見たら雌花が数十個も出てたー!
そのうちの2コは勝手にちょめちょめして5cmほどの腹ボテになってたw
ゴーヤがキュウリ並みの長さで細長い。
いままでのはそんなことはなく、小さいゴーヤが
徐々に大きくなっていったのだが。
肥料と水が足りない?
>>499 もしかしてそんな品種なんじゃないの?
ウチも今年のヤツは細長いんだが「中長レイシ」とか書いていたような…
>>483 水不足で曲がるの?
3本目以降のチビ達がちょっと曲がってきたから
肥料不足かと思って鶏糞追加しちゃったよ
これは敷き藁でもしたほうがいいんだろうか
>>500 そうではないと思う。他の実はそこまで細くなかった。
遠めからみると、長さも太さも完全に細いキュウリの形。
503 :
花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 17:18:21 ID:FwFJs5s4
喰えばわかるよ!
>>483 まずはプランターのまわりを断熱シートでくるんだり、土の上に水ゴケしいたり
してみては?それだけでもかなり違う気がする。
昼間に水はったら風呂状態で根が傷みそうだけどなぁ。
今日初収穫の食べたけどすごく苦かった
こんな苦いの は ぢ め て
506 :
花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 19:28:02 ID:m56XUmaf
6日前に植えたけど、まだ芽出ねぇよ、チックショぉー
早くしないと夏が終わっちまうんだよぉー
あんまり焦らせるなよぉー
間違って変な方のスレに書き込んでた…
これもきのこののろいか…
最初の収穫、実が黄色くなっちゃった 。゚(゚´Д`゚)゜。
510 :
花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 20:23:21 ID:m56XUmaf
ところで、米のとぎ汁ってどうなんですか?
ムシが寄るとか不衛生になるとか、栄養がたっぷり含まれてるとか、色々聞くけど。
誰か体験談ありますか?
>>508 横やりすみません。
カルシウム不足だと苦くなるんですか?
512 :
花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 21:44:20 ID:zuo5IulK
うちのゴーヤはまだ小さいぞヽ(`Д´)ノ
もうすぐ梅雨が明けそう早くジャングル化してほしいぞ!
ようやくツルが出始めた
遅すぎ
地這ゴーヤになってるなぁ
いまさら誘引もめんどくさいが
ベランダで育成中。
見事ににょきにょき!雌花ができ、今朝初めてチョメったよ。
隣の部屋に、密かに蔓が忍び寄っている。苦情はまだない。
隣の部屋に蔓が侵入、そして結実。
それを採った隣人、「勝手に他人の家に入るとは言語道断、手打ちにいたす」
そこで
>>515、「このたびはゴーヤーが大変な無礼を働き申し訳ない、こちらで厳しく処分するので引き渡して欲しい」
続けて隣人、「もうすでに手打ちにしたところだ、亡骸は返そう」と、綿と種を
>>515に投げ返す。
なんかこんな感じの落語があったような。あれは筍だったか。
とぎ汁を下水に流すのは富栄養化につながるからやめた
土が固くはなるけど環境保全を優先
虫はプランターの片隅に野菜屑を埋めた時と比べたら全然気にならない
キュウリと違って枝がものすごく細くない?実の重さに耐えられるのか…。
>>518 これが余裕で耐えちゃうんだから驚きですよ
十分に実が大きくなって「さあちぎり取ろう」と思っても、実と蔓をつなぐほっそーい部分が素手じゃなかなかちぎれないぐらいに丈夫
私も栽培初年度の時は、「これ支えなくても大丈夫なのか?」と心配になったw
おいらも517さんと同じ理由で、三合のとぎ汁をバケツ一杯分に薄めたのをほぼ毎日のようにプランターに与えている。
(バケツ一杯分で唐辛子の鉢にも分けて与えている) 虫も居ないし、臭くも無い。 他に油カス・骨粉も二週に一度くらい。
実もバンバン付いてるよ
>>518 ゴーヤの茎って見かけより、かなり頑丈だよ。
試しに5分くらい煮てかじってみた 止めとけばよかった・・ 硬くて食いちぎれなかった。
521 :
花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 23:49:24 ID:1NlzaECi
とぎ汁活用良いですね!
明日からやってみようと思います。
>>490 >>504 レスありがとうございました。
プランタ自体は陰にあってほとんど陽が当たらない環境なので、底の水も
気温くらいにはなるかもしれませんが湯船は免れるので、酸素不足で死ぬようなことが無いので
底に水溜でやってみます。それでも土がカラカラになってしまうのですね。水吸いがすごいです。
ミズゴケは試してみたいと思います。
とぎ汁って、そのまま植物にやったらダメって言われる事が多いようなキガス
順調に共学だったのに、また男子校に戻ってしまった・・・
男子が十数人咲き誇ってます
>>526 きれいなオレンジ色だねー!
南国の果物ぽいなw
>>526白ゴーヤも熟すと同じなんだね
うちは雌花がやっと咲いて雄花と人工受粉した。
早く食べたい。
以前、蕾の段階で雄花、雌花の区別が付くのかと質問した者です。
初、雌花の蕾がつきました!
まだ、3ミリぐらいの蕾だけど、雄雌の違いがわかりました。
明らかに蕾の茎の太さが違いますね。
ここがゴーヤになるのかな?
開花は数日先だろうけど、今から楽しみ♪
やっと共学だぁ〜w
>>529 おめでと!
>526
熟したのって実は食べられるの?
うちも目を離したら見事なオレンジ色。種を取ろうとして放置してある。
もうとぎ汁禁止。しつこい‥
昨日、雌花が初開花。
早速あんなことやこんなことをしました。
くそ、いまだ童貞のおいら・・・
ネットの用意はOKなんだけどな
534 :
花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 17:38:48 ID:Hc3HBfdu
とぎ汁のレスありがとうございます!
初心者の僕にはちょっと難しそう。とりあえず、市販の液肥あたりにしてみます。
>>530 ありがとうございます。
>>532 初開花おめでとう♪
>>533 焦らないでw
うちは6苗中、3苗の枝の先端から
2節目に初雌花の蕾がついたよ。
前レスでも先端に雌花がつくって書き込んでた人がいたから
先端に注目だ!
もう、朝夕に水やらないとカラカラだね。
花ってすげー小さいのな
>>536 夕方の水遣りは、腰水にしてるよ。それでも朝までには、受け皿はカラッポ。
540 :
花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 06:33:28 ID:OHh8Iv74
ゴーヤの花。すごくいい香り。
受粉4つ目完了
542 :
花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 07:07:10 ID:aY60nYNg
苗売ってるのやっと見つけたんだが、
今からじゃ植えても間に合わないかな?
神奈川県在住です。
今の時期はとんでもない勢いで伸びるから
まだ大丈夫だと思うよ
544 :
花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 08:32:24 ID:wp6kqhbn
今から種で育てろ
ゴーヤの植えてある周辺がふわーっと花の香りでいっぱい。
甘い中にもなんとなくゴーヤの香りが混ざっているような。
雄花は咲いた先からぽろぽろ落ちるので、地面が黄色くなってるよ。
実が10個ほどなってるんだけど、もうジャングル化は無理かな。
プランター1つがさび病で下の方の葉っぱが半分以上枯れてしまって、スカスカ状態。
こちらもつる枯れ病にやられた・・・
2日で一気に症状が進み、葉を1/3くらい切り落としたのでスカスカ。
薬も撒いた。
種から撒きなおしたほうがいいのかな・・・
ここ1週間毎日2〜3コの雌花に受粉してるんだが
あと2週間くらいしたらゴーヤ消費地獄が待ってるんだろうか
楽しみで仕方が無いw
549 :
花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 10:49:03 ID:ir77rSTe
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
梅雨明けと同時に伸び出してきた。
摘芯したら子蔓やら孫蔓とかでぐちゃぐちゃになる悪感。
ゴーヤの生命力すごいな。
受粉したばかりで、
ゴーヤの初収穫にはまだ早いんだけど
沖縄気分を満喫するために、
スパム缶詰と泡盛を注文しますたw
これでオリンピック観戦は、
泡盛飲みながらゴーヤチャンプルでいけそうですw
>>552 うちもそんなのできたよ。
雄花が結局すぐ落ちるから、落ちちゃうんだ。
>>552 ちょっと角度が厳しい・・・・
真後ろから見た雌花にも見えるし、雄花にも見える・・・
けど、花茎に小さな葉っぱがついてるから雄花かな?
>>552 うちもオカマちゃんよくできるよ。
大抵はメシベのないオシベ(花粉)だけの花だけど。
でも前にメシベとオシベ両方が一つの花にくっついてる真性オカマちゃんがいたよ!!
これには正直驚いた。
でもやっぱりオカマちゃんだからなのか妊娠はしなかったw
557 :
花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 16:16:32 ID:pq/9DzqL
毎日同じオカズだと飽きると思い液肥を十種類買ってきた俺は過保護か?
558 :
花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 16:17:25 ID:wxQTQa30
>>551 たしかに泡盛はいるかも。
それにしても雌花ぜんぜん姿みせないな〜
二株で10センチくらいの実が二つずつついた状態で、ここ10日ほどまったく成長が止まってる…
一番小さい実は若干成長してるみたいなんだけど、大きいのはずっとそのまま。花も増えない。
プランターが小さいせいだろうか?
563 :
花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 21:14:54 ID:A4U/asOB
>>562 私も、成長止まった?と思ってマルチ藁めくったら根がいっぱい這ってたので、プランター表面いっぱいまで盛り土しました。
成長点が無いのが心配で、子蔓を2本摘んで孫蔓伸びるのに期待です。
564 :
花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 21:36:06 ID:wxQTQa30
本日スーパーで宮崎産ゴーヤが88円で売ってました。
>>563 梅雨あけたんで、昨日プランター一杯に入れたあと畝上に盛り上げて水苔でフタした。
それでも畝の中にもあっという間に根っこのびて来るよね。
うちも孫ヅルのほとんどが成長点のない15センチくらいの横芽で終わってしまってしかも葉っぱも落ちてしまった株がある。
どうすりゃいいんですかねえ?
今年は微妙に奇形の当たり年かも‥実も葉も株も。
実家のゴーヤの実がぶよぶよになっていた。
色は青くてまだ小さいのも全部ぶよぶよしてるんだけど、一体なんなんでしょう?
うちのゴーヤはがっちり硬いです。
水のやりすぎ?それとも日照不足ですか?
ぶよぶよしていても味は一緒かな?
たぶん水不足
葉もシオシオになってればほぼ間違いない
たっぷり水をやれば張りが戻るよ
うちのゴーヤは薄いみどりのままで
ある日突然半分黄色に…
プランターが小さいのか
栄養不足か…
571 :
花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 01:15:57 ID:qJfybUvH
最近種からはじめて、今日やっと双葉キター!
おせぇーなぁ。 果たしてどこまでイケルか。
572 :
花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 05:50:38 ID:1DTZTtSr
雌花に気づかなかったけど小さい実が出来てた!
雌花の蕾もいくつか見つけた!
と言う夢を見た('A`)
現実はバリバリの男子校な1株と
植えたのが遅かったから生徒すらいない3株…。
切ねぇ('A`)
>>566 奇形の花って、水芭蕉を小さくしたみたいな一枚花びらから、めしべやおしべではなくツルが伸びてるやつ?
半分近くそれだ…
保険で蒔き時期ずらして今本葉2枚の苗
これが本領を発揮するのはメインが台風でボロボロになった時だから
出番が無い方がいいなあ
収穫しようとゴーヤのしげみに手を伸ばしたら何か虫に刺された
チクッという痛みとともに指が腫れてきた…orz
蜂ではなさそうだが…とりあえずムヒ塗ったらひいてきたが何だったんだろう
でも今からまた収穫してやるぜー!
春に種蒔きして夏収穫と
夏に種蒔きして秋収穫のゴーヤがあると聞いたのですが
種に違いがあるんでしょうか?
同じ種を時期をずらして蒔いてだけでしょうか?
>>539 若いうちややめたほうがいいけど
つるが延びてきたゴーヤなら真昼に水でも平気そう
プランターだとやらないとしょうがないし
プールみたいになみなみとやってるよ
578 :
花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 13:52:46 ID:oSOqJEd4
ついに雌花発見
しかも2つ!
早く咲かないかな〜受粉させるのに〜
雌花が3つ立て続けに黄色くなってしおれてしまいました(´・ω・`)
すでに8つほど受粉していて
25センチ超の実も2つ元気にぶら下がっているので
何が違うのかさっぱり理由がわからず。
まあ、立て続けに雌花らしいのが顔見せはじめているので
来週にはリベンジしてくれると期待しているのですが
黄色くなったらやだなあ……。
家庭菜園で25センチ以上2つと8つも受粉してたら
ゴーヤ自信がこれ以上無理と自滅したんじゃない?
うちは大きくさせても22センチまでで収穫してる
579さんの環境がわからないけどプランターなら注意
雌花は花が咲く前に黄色くなってしまうのが一定あるね。
実が多すぎにならないように調節しているのじゃないかと思う。
うちは2株に11個も実がついているが、このところほとんどツルが伸びない。
実にほとんどの栄養が行っている感じ。
>>581 それ多分窒素不足。
ほっておくとそのうち株ごと死ぬぞ。
尿素か硫安を薄く薄くしてあげるべし。
>>582 プランタだから限度はあるが、肥料は適度にやっていると思っている。
葉っぱは青々しているし、実はしっかり太る。
それに肥料ヤケで枯れることはあっても、貧栄養で株ごと枯れるということは全く無いとは言わないが、滅多に無いだろうね。
あまり適当なことを言わないように。
実の付き方とツルの伸び方についてはだいたい
>>424の言っている通りだと思いますが。
>>583 うちはそれで尿素で復活したことがあるんだよ。
つか、コミュニケーションを求めてないなら自分でブログ作ってればいいじゃないか。
一体2chに何しに来たの?因縁つけにきただけ?
585 :
花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 22:00:28 ID:9BN+V79g
なんでそんな刺々しい、苦々しい書き方をするんですか?
水やったり、手入れしてる最中に、必ず蚊に血液を寄付するハメになる。
そんなに俺のがウマイのかい?
かゆい。
培養土の袋に一本ずつ植えたのを4つ並べてます。
軒までネットはって、約2.5mの高さなんですが
たくさんのツルがそこまで登っていってます。
てっぺんまで行ったら、摘心して
止めちゃった方がいいんでしょうか?<プランタ作り
もうどのツルがどの根から出てるのかさっぱりわからない状況で
下の方でも、ネットからはみ出してぶらぶらツルがなびいてます。
収穫したゴーヤとナス、ベーコン、玉葱とでチャーハンつくったら、めっちゃ美味かったよ。
植物は肥料のやり過ぎで枯れることはあっても、肥料分の不足で
枯れることは無いというのがいまの園芸書などでの通説(?)のようだけど
実際肥料を好む植物が肥料切れ起こすと、即死はしないまでも
すぐにジリ貧になって、そのままでは遅かれ早かれ枯れると思う。
>>581 うちも毎年そうだよ。
すでに実がたくさんついてる時は、雌花は咲く前に枯れてしまうんだよね。
実を収穫するとまた雌花が咲いて新しい実をつけるの。
プランターだと一定の個数でゴーヤが調整してる感じだよね。
ちなみに家は10号鉢に1株植え×2株ね。
それで実は合わせて10個くらいが同時期につく限界っぽい。
これまでの経験から581の場合は、
肥料不足ではなくて、プランター栽培でのデフォだと思う。
>>589 プランターの土が少ないのが影響しているんだろうけど、
肥料食いの植物は肥料が切れるとすぐ影響が出るね。
でも肥料やったからといって、すぐに復活するわけじゃないし
実も増えるわけじゃない。
なので切らさないように、緩行性の肥料と更に薄くした液肥の回数を多くしている。
実の数は地植えじゃ無ければ限度有りで、どうしようもない。
むにゃむにゃおはよう…水やりしなきゃ‥
>>573 あ、そういう報告の書き込みも確かあったね。
けどうちは花の奇形はほとんどないんだ。
うちのはこんな感じ。
・実が寸詰まりのまま10センチほどしか育たない
・成長点のない脇芽
・ギザギザのない丸い葉っぱ
・脇の一点から複数の葉っぱだけ出まくる
これって接ぎ木の特徴なのかねぇ?
593 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 09:13:32 ID:4UIu7OPA
そんな貴方にこそスリット蜂ですよ!
肥料切れ→ジリ貧→病気付く・害虫付く→抵抗力なし→一気に蔓延→お亡くなり
>>・実が寸詰まりのまま10センチほどしか育たない
うちもこうなんだよ。
そういう品種かと思ったけど、「長レイシ」って種だから、
これはおかしいよね。なんでだろう。
足長蜂がしゃくとり虫捕まえて肉団子にしてた
ゴーヤってしゃくとり虫がけっこう付くのね
597 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 12:40:26 ID:C16eEftw
偽スレが書き込めなくなった。良かった!
598 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 13:11:17 ID:4UIu7OPA
肥料やり過ぎ→栄養過多→害虫群がる→抵抗力なし→一気に蔓延→お亡くなり
あんまりキチガイな暴れ方は・・・
程度が低い
600 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 13:28:15 ID:gTEywsLW
しゃくとり虫ついた〜
全身の長さをシャクトリムシに測り切られると死ぬ
雌花ばかり8つ連続でついてる蔓を発見!
ついこの間まで雌花が咲かなくて心配してたのが嘘のようだ( ´∀`)
雄花の落ち方見てると、
男が可愛そうに思えてきた。
>>603 チョウチンアンコウのオスに比べればまだまだマシだよ。
雌花には小さいゴーヤがついている、という意味がようやく分かっ
た。ウチは雄花と雌花は7対3かな。@猛暑の東京
明日の朝開花しそうな雌花2つあるから早起きして受粉するぞ
2週間ぶりに雌花を見つけたんでいやらしいことしてたら
雌しべがポロリと落ちちゃった。rz
609 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 22:06:46 ID:BTrLTQ/p
チンコの長さをシャクトリムシに測り切られると腐って落ちる
ほとんどの葉に黄色い斑点が・・・
ガクブルガクグル
ヒーーーーーーー、今なら間に合うベニカ!!!
612 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 23:10:48 ID:gTEywsLW
しゃくとり虫に加えて、エカキムシらしきものも発生した(T_T)
なんとかして、うちのゴーヤを守らなくては!
子を守る母のような心境。
>>612 エカキムシは葉に潜っている虫やサナギを
白い筋に沿って爪楊枝とか竹串でほじくり出すと効率的に駆除できるよ。
あまり量が多いと大変ではあるけどね!
最近雄花に花粉が少ない気がする
雌花のほうも花が咲かずに蕾のまましなびてるのが・・
615 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 09:37:57 ID:VDnqhacX
今朝も咲いたばかりのおにゃのこに無理矢理ちょめちょめしてきますた。
あ、今日のまだチョメチョメしてないわ
もう遅いか!?急げ!
雌花の蕾が4つ続けてなってる蔓があって
ウッハーだったのに
強風にやられたのか
下の方からぽっきり折れてるどうしよう(´;ω;`)
テープでまくんだ!!
619 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 14:01:22 ID:VXHuxmG6
質問です。今年初めてゴーヤ栽培に挑戦してます。
地植えで栽培してるのですが、ツルや葉ばかり伸びて(すでに2m)花が咲きません。
何かアドバイスありましたらお願い致します。
620 :
.:2008/07/23(水) 14:03:44 ID:iXKaSrdB
>>614 ウチも同じ現象だよ。 実がたくさんぶら下がってない?
ゴーヤが自ら生産調整している感じ。 これ以上実を付けると共倒れになるから咲くの止ーめた。
>>619 摘心した?
子蔓や孫蔓に花が咲くらしいよ
まあ放置でいいんでない
西日が当たる部屋の窓を覆うようにゴーヤを育ててる。
あまりにも立派に茂ってるし、実もたくさんついてる。
(うちは食べないのでどんどんオレンジになる)
なんか近所で評判になってるらしく
顔を知らないおじちゃんやおばちゃんがやってきては褒めてくれる。
ゴーヤを見たら来た道にそのまま帰っていくので見に来ただけなんだと思う。
出来た実は少し実家におすそ分けしたけど
母しか食べないからもういらないって言われた。
まだ10個以上あるよorz
623 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 14:14:04 ID:F2aIZjPE
ゴーヤーのせんぶり和えは夏を乗り切るのに欠かせませんて。
624 :
.:2008/07/23(水) 14:16:53 ID:iXKaSrdB
>>622 その顔を知らないおじちゃんやおばちゃんがやって来るのは
きっと、おすそわけに授かろうとしてるんだよ
うちの近所にも時植えですごい立派なゴーヤがたくさんなってるのに
すべて赤くしちゃってる家があるんだよね〜
ゴーヤ嫌いな一家みたいw
自分ちはベランダでプランター栽培だからあれほど大きな実はつかない。
ウラヤマシス〜モッタイナス〜と思って通りすがりに眺めているよ。
626 :
625:2008/07/23(水) 16:31:44 ID:ORGtOifd
×時植え ○地植え orz
627 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 16:47:32 ID:8849Dhsr
西日がキツイんで、緑のカーテン狙いで植えたけど、
実は順調についてるけど、カーテンとまではいかない。
やっぱり摘心しないほうがいいんだろうなぁ。
葉っぱが下のほうのからまだらに黄色くなって、ちょっと枯れてきてるんだけど、
これはどうしたらいいんでしょうか。
先っちょはどんどん伸びてて花も咲いてます。
629 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 17:32:13 ID:JyhP3iz0
ちっちゃい雌花はやらしいな
>>624 おすそわけしたらいいよ。
おすそ分けは最高の近所づきあいの道具。
>>617 NHKのやさいの時間でやってたな。
細い柔らかめの麻ひもをかけて、くるくるねじってから支柱に結ぶと
植物にやさしいらしい。
ゴーヤー 支柱
‖ _‖
‖ _‖
α∞∞∞@く
‖ _‖
うーん、文字でもAAでも難しい・・・・
>>632 ってすまん、もう折れてるのかorz
うちのナーベーラー(へちま)、移植時折れたけどマッチ棒みたいな木ぎれを副え木にして
絶縁テープで留めたら何事もなく成長している。
接ぎ木した状態だな(^^;)
634 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 18:47:59 ID:HqMQwTE0
プランターと地植え
実は大差がないのでは?
うちも西日除けにつくってるけど、毎年ご近所さんはもらってくれない。
他の野菜ならそんなことないのに・・・・
沖縄好きの兄夫婦か九州出身のおばさんぐらいかな、もらってくれるの。
とりあえずワタと種とって冷凍しとくわ。
チャンプルー簡単で安くできてうまいのに
>>634 良いなぁ〜。そちらはプランターと地植えであんまり差がないようで。。。
うちは明らかに勢いとか、葉っぱの大きさが違うよ。
うちでは多少日当たりを犠牲にしてでも、地植えした方が成長早いし、
来年はプランター辞めようかな〜って思ってるし
今年の初収穫をチャンプルーにして食った。(゚д゚)ウマー
あばしが10センチくらいで黄色くなり始めたので、初収穫。
麻婆ゴーヤーにしてみるつもり。
ちょっと検索してみたら、「黄色くなったら捨てろ!」と無責任に書き散らしてる人がいるな。
確かにゴーヤって成長力すごいよね。
俺もプランターに2株植えただけなのに、葉っぱは
0.9X1.8mのネット6枚張って、既に4枚分のカーテンができてる。
鉢やプランターに植えた他の植物では絶対考えられないスピードだ。
>>640 マジっすか?ウチもプランターだけど、早くそうなってほしい。
ちなみにどこの地方ですか?いつごろ植えました?
自分は東京で7月に種撒きました。
もうダメかな?
642 :
640:2008/07/23(水) 22:14:47 ID:2YJISy+J
>>641 5月中旬にHCに売ってた小さい苗から@中部地方
最初はそんなでもないでもないけど途中から加速するよ。
ネットは安売りしてて、落ち葉受けにできるかなと思って6枚買ったんだけど
まさかゴーヤで全部使うとは思わなかったw
種からはやったことないのでわからないけど
これからは暑い時期だから一気に伸びるんじゃないかな。
643 :
↑:2008/07/23(水) 22:16:27 ID:2YJISy+J
×そんなでもないでもないけど
○そんなでもないけど
>>643 ここは2ちゃんねるよ。そんなに几帳面にならんでも、皆、脳内翻訳機能もってますがな。
>>633 あいがちゅ
添え木してきた!
どうなるかわからんけど
実がなったらあげるお!
っていらねーかorz
ここのみなさんゴーヤだく。
アサババゴーヤーにしてみるつもりによめた
648 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 07:38:25 ID:AwLEQgBm
649 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 09:09:55 ID:GFaD6NCl
x.o醤と豆板醤を使って傷めると上手い!
苦味が苦手な人は甜面醤を使うよろし。
10cmゴーヤが5本スクスク成長中
早く来い来い消費地獄
せっかく生ったゴーヤが5cmくらいの大きさなのにもうオレンジ色に……。
なんでそんなにせっかちなんだ。
もうちょっと大きくなってからでもいいのに。
ねえ、遅くからやっても間に合う東京なんかで、早々するのってどうして?
(自問でもあるんだけど‥‥)
自分も、少しでも早くからカーテン見たくて早くしてみたけど、結局4月に初めても6月に初めてもほとんど変わんない感じ…。
むしろ春先の風雨や、5月の寒さで葉っぱ傷めちゃってハゲ気味。
プランターなんで来年はもっと大きいのにしたり、風対策考えたりしようとは思うんだが、みんなはどうですか?
まだ20度切ったりする頃からやった方が強く大きく育つって感じ?
>>653 まあ色々やってみて自分に合った正解を見つけるのも楽しみではあるよね
他人は他人のやり方がある訳で、周りは気にしなくてもいいんじゃね?
園芸はやればやるほど奥が深い
やっぱ土の量で決まる部分が大きいと思うよ。
今年大き目の野菜用のプタンタに1株だけにしたらワサワサに育った。
2つのプランタに1株ずつで育てたら今年はうまく緑のカーテンができた。
あとはうまくツルを誘導してやること。
もっと大きいプランタだと2株ずつでもいけたと思うけど。
土の量が多いと肥料の分量についてもあまり神経質にならなくてすむかな。
>>655 だな、うちは3株を2つのプランタに植えてるけど、
1株植えてるのと2株植えてるのではっきりと差が出ているわ。
大きめのプランターに1株ずつがいいな。
657 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 18:22:42 ID:ttEbkmEZ
そ、そうなんだ… やべぇ植えすぎだw
少し黄色く熟してきたゴーヤでおひたしを作った。
黄色くなりだした頃のほうがあんまり苦くなくていいかも。
種も赤くなってて甘かった。
ゴーヤ料理を盛るためやちむんを購入してしまった
気分だけ沖縄よ
上の方の葉が丸まった感じになってる。
下の方の葉は広がってるんだけど・・・水不足かな?
それとも、新しい葉は、丸まった感じになってるもの?
>>660 葉っぱは最初うち丸まっていて、だんだんと大きくなっていくよ。
そして根元の方の巨大化している葉っぱからだんだん黄色になって枯れてしまう。
662 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 21:08:34 ID:kVZkgi/r
ゴーヤーの葉を天ぷらにして食べた。いやぁ〜うまかった!
次回はおひたしで食べてみたいぞ。
663 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 21:17:07 ID:wF+iEHBq
今朝も咲いたばかりの雌花を押さえ付けて強引にちょめちょめしますた。
明日あたり咲きそうな雌花のめぼしをつといたので明日も早朝からちょめ
ちょめします。
レイパー現る。
>>663 自分も同じことしてた。明日早起きするぞ
>>661 安心しました。
ありがとうございます。
誘引ってひげを解いて紐で矯正するの?
669 :
花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 00:09:50 ID:hghaj6sQ
人工受粉している人が多いけど、ミツバチとか昆虫が全く居ないの?
都会のど真中暮らし?
単に面白いからやってるだけだと思うけど>人工授粉
>>669 ミツバチもアリもその他色んな蜂類がやってくるが
雌花をみつけたら受粉せずにはいられない
都心在住で蜂もおみえになるけど、見かけたら受粉させてしまう。
やらねばならない強迫観念に似たものが・・
カーテン目的でゴーヤ苦手なのにw
>>668 行かせたい方向へ蔓を向けてテケトーにネットに引っ掛けておくと
ほぼその通りに這います。紐は特に必須ではないけど使いたいなら
使っても全然おけwお好みでドゾー
>>669 昆虫は沢山います。
人工ちょめちょめが好きなのでやってるだけで、放っておいたとしても
問題なく受粉すると思うます@東京
内も東京だけどけっこう虫来るね
ゴキが嫌いでほいほい設置したら
小さなハチと思える虫がいっぱい
わなにかかってた…
正直すまんかった…
675 :
花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 01:11:08 ID:hghaj6sQ
昆虫が居ると聞いて安心した。
大阪だけど、アシナガバチとカナブンは来てた。
最近は蚊のオスみたいなのが隣のきゅうりに来てる・・・。
蚊のオスも殺したほうがいいのかなぁ。
子蔓をてけとーにぶっちぎって摘心して
水に挿しとけばまた増やせるかなとよく見たら雌花ついてた…もったいねえ
>>668 巻きたてなら再生してくれるけど、そうじゃないとどうせ枯れちゃうので
深追いしないでちょん切ってる。特に困ったことはない。
心配ならしっかりどこかに捕まるまで結束バンドとかで止めてあげればいい。
679 :
花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 09:08:40 ID:G+o2DeqT
大きいクマンバチはどのように撃退してますか?
クマバチ可愛い!花蜂だから無害だよん。
うちはポチポチ調子が出てきたので、近所にゴーヤ外交しています。
たいそうな物ではないので、気軽にもらってもらえます。
雌花を見つけたら徹底的に排除
葉が元気いっぱい
カーテン目的で実はいらない
やっぱり?
それを誰かがやってるって思ってた。
ありがとー
今朝も雌花3つに強制ちょめちょめ完了。
高さ2.5mのネットのてっぺんまで蔓を伸ばしたあげく「掴まるトコはー?」と
空へ向かってうろうろヒゲを彷徨わせてるので摘芯してやった。
さあ孫蔓ども、横へ向かってひ孫蔓を伸ばせww
お店で2株買ったゴーヤ
受粉するときは隣の株の雄花でチョメチョメしてるんだが、1株薄黄緑色だけど白い・・・もしや白ゴーヤか!?
すぐ土がカラカラになるから、株元に水苔たっぷり敷き詰めた!いい感じ
しかしまあいくら人工授粉したところで
ゴーヤ本体が実を太らせようと思わないと
大きくならないんだな、と、小さいまま黄色くなり始めた
実を見て思うウェーン
ゴーヤやっと採れ始めた
けどうちのゴーヤ横にばっかり大きくなってなんかぶさいく
味はいいけどね
雨続きだが暑い
ふとゴーヤをみると2日前より倍以上に育った実
プランターで一株育ててる初心者なんですが蔓が伸びて来たのでそろそろネットを張ろうと思ってます。
ミニトマト用に買った1.3mのプラ竿をプランター幅約1mに2本立てて、その間にネットをはるでいいでしょうか。
これだとゴーヤの重みに耐えられないですか。
重みには耐えられるかもしれないけど
もっともっと伸びるよ
うちは一株で、横100mm×縦180mmでも足りなくてウヨウヨしてる
重みってより、心配なのは風対策じゃね?
その装備だと台風じゃなくても、ちょっとした夕立の突風くらいですぐ倒れそう。
プランターのサイズも設置場所もわからんのでこれ以上アドバイスできん。
ちょっと皆さんにお伺いしたいのだけど、そろそろテンプレでFAQ作るのはどうでしょう?
とりあえず環境を書かないで質問するひと大杉。
初心者だと必要情報がわからんかもしれないので項目書いてやると親切な気がする。
いちいち答える親切よりいいと思う。
多すぎというほど質問ないんじゃないの?
ゴーヤーの葉をオリーブオイルでソテーして食ってみたが、
かーなーり苦味が残っていたが完食。。。
大人にはOKな苦味だが子供はむりぽ。
やっぱ天麩羅くらいしかレシピはないのかな。。。
葉っぱ刻んで紫蘇みたいにパスタにかけるとか
苦い山菜を天ぷらにすると程よいほろ苦さになって美味しくなるから、
ゴーヤの葉も揚げたらマイルドになって食べられないかな?
田舎に味噌とくるみを練ったものをシソで巻いて揚げる料理があるんだけど、
そんな感じにしてみるとか、つくねタネを葉で巻いて揚げるとか。
>>691 もう少し大きくないとだめですかね。
>692
プランターミニなので幅は一メートルぐらいです。
設置場所はアパートの一階の自分の部屋の窓の前のコンクリの地面にプランターを置いてます。
ネット支えられるような手すりとかはないです。
それでプランターの両端にポールさしてネット張ろうと思ったんです。
でもおっしゃるように突風ぐらいでパタンと倒れそうですね。
支えになるベランダの手摺りとかあればなあ。
>>697 窓によしずを立てかければ、それに這わせられるよ。
うちではそうしてる。
真夏には窓を一度閉めてよしずごとゴーヤに葉水をやると、
窓から入ってくる風が冷風になって気持ちいい〜。
699 :
花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 11:16:46 ID:J7oGbs0J
ゴーヤーって、胡瓜や南瓜の花粉で受粉結果しますかね?
>>698 賢い!エコフレンドリーで、今の時代にあってますね。
今朝、今年初のチョメチョメしちゃった。
すっごくやりたくてたまらなかったから3回ぐらいやっちゃった。はーすっきり。
702 :
花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 12:17:49 ID:i0SvkKuO
つまんね
もう秋田
704 :
花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 12:29:47 ID:lhniNeBi
705 :
花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 12:32:32 ID:xd9K5a05
人工授粉のやり方って、雌花に雄花の花粉(?)を付ければおk?
雌しべの先だけで良いのかな?
根元の方にも花粉を付けておいた方がいい?
>>706 雌しべの先っちょにポンポンポンとやって、緑の先っちょに黄色い花粉がつけばおk。
根元のほうにまでつけようとすると花がポロっと逝く。
708 :
花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 14:30:28 ID:CCB522bT
一階の地植えからはじめたのが二回のベランダに届いたので、
そろそろ子蔓を増やそうと思って摘芯したら、いままで伸びてきた
親蔓の全体からいっせいに脇芽がでてきてビビッた。
先っちょだけ枝分かれしてくれればよかったのにな。
709 :
花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 15:30:27 ID:TBO2idMB
ゴーやカーテン作ろうと思って、6月下旬に植えたけど、、、
まだ、1メートルくらいだ。
ガンガン日差し入ってくるよ。
いつになったら2階まで届くんだろう。
>>707 ありがとうございます。
無事、任務完了しましたw
>>712 はい・・・初任務後に書き込みました。
雌しべに黄色い花粉が乗っかってるけど・・・ダメかな?
花粉って、そもそも乾いてるものじゃないの?
しめってるのかな?
715 :
花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 19:45:55 ID:1io9flpE
>>714 花粉が乾いてるか湿ってるかは知らないけど、
一般的には受粉は、開花後数時間が良いって言われてる。
開花は朝が多いから、受粉の成功率をあげるには、
朝の受粉が吉
>>715 あー・・・任務遂行し損なってるな。
ありがとうございます。
次回は朝に受粉します(>_<)
おしさしぶりです。
雌花の蕾ダクの蔓が風で折れちゃった617です。
添え木してみたものの復活せず
葉っぱはシナシナになってしまい
折れた場所も乾燥して来てしまったので
添え木した翌日
思い切ってちょん切りました。
その後さらに水の中で茎を切り
しばらく水に浸け葉っぱが復活してから
挿し木の要領で復活しないかと土に植えました。
しかし葉っぱシナシナになり
見るに耐えず、また水切りして
現在水につけっぱです。
葉っぱは元気になったけど
この先どうすればいいものやら。
あと少しで咲きそうだった雌花カワイソス。
たっぷり水やると葉っぱに水が滲んで水滴が垂れてくるんだけど水やり過ぎ?
それとも、ちゃんと水上がってるって証拠なんでしょうか?
719 :
花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 02:34:16 ID:K7/bK/sm
>>718 全く問題ない。
観葉植物でも見られる現象。
ありがとうございます!
水滴が垂れないよりは垂れるくらいに水をやった方が良いのでしょうか?
葉から水が垂れるのは水分が多過ぎるときの排出現象。
土の乾き具合見ながらやるべし。
雄花が咲いてないのに
妊娠したっぽい雌花が…
結構みなさんゴーヤやってますし、虫さんいるから、ありえないこともないけど、
これは年頃の娘を持つ親が経験する心境なのかなw
雌花の時点で、ちびゴーヤの部分が曲がってるんだけど、
育つのかな?
これが前の方のレスでいわれていた奇形ですか?
>>717 今年から始めた素人だけど
・水につけた状態で根っこが出るのを待って、出たら土に植える。
・スレ読んでると挿し木は可能みたいなので、どこか適当な蔦を少し切って挿し木する。
・新しく苗を買ってくる。
ぐらいかなあ・・思いつくの。
すぐ土に植えなよ。
水につけて根を出して植えると失敗するよ。
土にうえてしばらくシナシナだけど、
そのうち根が出てしゃんとする。
最初は直射日光さけて新聞紙でもファサっとかぶせておくんだよ。
726 :
花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 11:25:42 ID:dLq0taPh
失敗しませんw
1.水につけて根を出す (2,3日)
2.ポットに植える (10日間くらい)
3.定植する (種を水につけてから2週間くらいで)
>>717 根が出るまでは負担掛けないように砂床くらいがいいのでは。
でも、地域によっては根が出て伸び始める頃は秋になりそうな気もします・・・・
ま、皆様のために実験をお願いします。
728 :
花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 14:06:49 ID:yKAZDDrY
初収穫したのは、いいけど苦くて食べられそうもない。
料理の仕方が悪いと怒られるから憂鬱だー。
そこで鰹節の大量投入ですよ
730 :
花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 16:15:26 ID:CsAw4v8S
731 :
花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 16:51:12 ID:i2QwW6h9
>>728 下処理後に水に浸しておけば苦味が抜けていくよ
受粉第1号のあばしゴーヤ、10日で9cmくらいだ(´・ω・`)
ゴーヤは受粉から20日ぐらいで収穫らしいので、
残りの10日なんとかがんばって20cmまでは成長してほすぃ( ´¬`)
ほかの雄花、雌花を切ってしまえば?
734 :
花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 17:32:48 ID:0RgsMcv7
今日やっとツルが出てきて、ネットに誘導した。
東京でベランダ&プランター7月種まきだから、半分ダメもと。
収穫まで行くかどうか、あー心配だー心配だーw
しかし最近ホンマに暑いですなぁ。
やっと今日初収穫した!ツナ缶と塩昆布でウマー
↑初収穫おめ!!
カックロールに興味津々
いいなあ 俺は初収穫今月中にいけそうだ
うちも収穫しました。
うーんいまいちではあるが、来年土を増やして再挑戦します。
どんどん蔓が伸びてるのはいいけど、ちょめちょめしようにも雌花に手が届かないorz・・・
741 :
花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 02:28:26 ID:NwoVmCPi
緑のゴーヤ
白のゴーヤ
交互に並べて8本植えたら、白と緑のゴーヤが混ざって沢山ぶら下がってる
742 :
ネ実民:2008/07/28(月) 02:34:44 ID:MrXvUdJR
ポットで買ってきた一号(庭木で半日陰な庭に置いた)
↑と同時期に買ってきた種から育てた二号(北側な我が家のベランダに置いた)
更に半月後に食したゴーヤから出た種を植えてみた三号(南向きの窓の外に置いた)
二号はまだひとつも花が咲かず、一号はちらほらと咲き、三号は花盛りでちびゴーヤがついてる。
日当たりって大事だねorz
まだ下のほうが白っぽい一番果のゴーヤ。
もう少し太らせたいんだけど、明後日から旅行だから今日収穫して食べちゃう予定。
連日の猛暑日で、家族の中でゴーヤだけが元気だぜ...
去年自家採種したのが大きくなってきたが、どうやら種採ったのはあばしでなく中長の実だったようだ
今日もお昼は朝採りのゴーヤをいただきました。(感謝)
玉葱、ナス、ベーコンと一緒に炒めて、仕上げにぶつ切りのトマトを放り込む。
味付けは少量の醤油、塩コショウとタバスコ。タバスコの辛さのおかげで
苦味を紛らわせることができる。
748 :
花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:07:39 ID:S+fzrrCN
うちも、昨日から収穫開始(東京)。
今、はまっている食べ方は、
ブタこまを油が出るまでかりっと炒めて、
その油で薄切りゴーヤを炒め、
粗挽き黒胡椒と塩で味付け、うまー。
花鰹投入、醤油たらりで、もっとうまー。
750 :
花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:27:30 ID:kd5VmGmN
いいなあ、みんな美味そうに食ってて
5月始に買って来た苗を定植したのに
雄花しか咲かない
一緒に買ってきて植えたきゅうりやなすは10本以上採れているのに
緑のカーテンだけ、で終わってしまいそうorz
2株のゴーヤに無計画に人工ちょめちょめした結果、掌大〜人指し指大まで
20本も孕んだわ
追肥して一層ちょめちょめにはげんでもらうとしようw
逆に考えるんだ、雌花に雄花を押し付けるから、雌花先端がポロリするんだと。
摘んだ雄花を片手に持って、そこに雌花をちょいと引っ張りながらつけるとよい気がする。
6月下旬に種を蒔いたオイラのゴーヤーに雄花が咲いた。
と思ったら、既に雌花の蕾が出来ていたよ。嬉しいよ。
早くクロアリさんを呼ばなくちゃね。
754 :
7月種まき組:2008/07/28(月) 23:29:24 ID:b2bt7sDO
いいなーみんな「収穫、収穫」って…orz
今日やっと20cm。割り箸でネットまで初誘引だよ…
もうダメポか?地這いキュウリに思いを託すか?
いや、まだまだだ!俺の夏はこれからだ!そうだそうだ!
一週間前、初めて咲いたゴーヤの花を眺めていたら蜂がやってきて花に潜っていった
庭にやたらにモンシロ、モンキ、アゲハ蝶と
夜中でもゴーヤをパトロールしているアリがいるから受粉の心配していなかったが
それにしても早い仕事っぷり
今日見たら花は萎れているが超ミニなゴーヤが二個あったウレシス
でも花が咲き始めてから日中うかつに窓を開けると蜂が部屋に入ってくるというスリル
>>754 8月末の気温が20度を下回るような異常気象じゃなければ
収穫できると思います
初収穫したものを昨夜チャンプルにして食べた。
長レイシなんでかなり苦いのを覚悟していたけど、思いの外苦味は軽く、さわやかでおいしかった。
うちのはわざわざ受粉してやらなくても、モンシロチョウと蜂がせっせと花から花へ渡り歩いてる。
ネット裏からそ〜っとその様子をみてるんだけど、ちょっとボケはいってる蝶なのか逃げない。
5センチの距離からじっくり蝶を眺めたのは初めてだよ。
ゴーヤってパスタに合うかな? オリーブオイルと赤唐辛子、にんにく、メインは縦に細切りしたゴーヤで。
ゴーヤをおかずに麺を食べる感じ? なんかよだれ出てきた。
あとチンジャオロースーのピーマンがわりとか美味そう。
>>759 あうよ!
ペペロンチーノ風でもいいし、うちはたらこスパの時にゆでてレモン塩したやつをどっさり乗せて食べてる。
そっかー今まで苦味成分と青物はししとう使ってたんだけど良さそうだね。
いり卵とあわせてオイスターソースとかも良さげ。にら代わりに使えるね。
芋虫発見してテデトールした
葉っぱの上に黒の物体が付いてておかしいと思ってたんだ
こいつが原因か
毎朝1本、ジュースにして飲んでる。
1本/日ペースでしか採れないから料理の分までないのが寂しい。
でも朝これを飲まないとバテるような気がしてやめられない。美味しいし。
雄花の花粉が最近少ないです。
咲き始めた頃は、手でちょっとさわったら
指が黄色くなったのに、最近は全然手
花粉が付かないし、中央部の黄色いところも小さいです。
どうすれば増えますかね。
それとも放っておいても受粉に影響ないですか。
765 :
花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 17:53:04 ID:1kTrPtIW
ゴーヤに芋虫って付くの?嫌だなぁー
ヨトウはついてた
>>764 大丈夫だと思いますよ。
自分も受粉するとき、花粉が手につかない雄花でやってましたけど
全部受粉成功して、今はゴーヤの実がすくすく育ってます。
雌花1個に対して雄花3個とかでやってましたけどね(汗
ヨトウはくるねただじゃがいもがまだ枯れてないのでメインはそっち
新芽さえかじられなければ農薬は使わずハシデトールだな
雌花1号は1日で半分オレンジになった
種の周りはあまーとしゃぶって種は来年用に保存
>>763 ナカーマ
うちは毎朝半本のゴーヤーとバナナを混ぜてジュースにしている。
夏の朝はゴーヤーミックスジュースだな。
ジューサーあるの?いいなあ。昔もってたけど、使った後の掃除が大変だったから、
家族皆して直ぐにあきちゃった。でも、あのカスは、卵、砂糖、小麦粉、牛乳で
揚げ物のお菓子として利用できるそうね?
>>765 写真撮ったけどみるか?
きもいぞ
枝になりすましてるw
白も最終的にはエイリアンみたいに炸裂するのだが
熟すとほのかにオレンジ色になるよ
白も熟したらオレンジになるのか。
どうなるか放置してたら茶色くなって萎んだんだけど、置きすぎただけかな?日があたりすぎとか、何か問題があるんだろうか…
緑はちゃんと熟すんだけどな
受粉に失敗したチビゴーヤ(2p)をかじってみた。
カリッといい音がしたけど、苦いわ、青臭いわ・・・マヨネーズ呑もうかとおもたw
780 :
花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 21:17:04 ID:E5I9YArh
初子を収穫!
もうね、ぴかぴかのツヤツヤ。
食べるのもったいない気分ですお。
昨日の夜の豚肉と野菜炒めの残り物を、今日のお昼に食べたら
ゴーヤの苦味が薄れていて食べ易かった。
783 :
花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 23:09:02 ID:itWPzhR5
>>772 写真キボンヌ。
怖いけど見たいかも。キモイけど見たいかも。
あーもし付いたら嫌だー
>>777 日本全国でゴーヤーテロとか起きそうだな
勝手に植える花ゲリラのゴーヤバージョンかw
先々週に3本収穫して以来、雌花が花が咲く前に枯れちゃう。。。
下から1メートルくらいまでの葉の色が薄くなってきたりしているし。
水のやり過ぎなのか肥料焼けなのか。。
雄花はポツポツ咲いてはいるんだけどね。
>>785 肥料投下部隊に
ネット設置部隊もいたりしてw
朝ウォーキングしてると道路沿いの家々でゴーヤが繁ってる。
今年はゴーヤ農家の人は大変だなあ。
素人が作るのは旬の季節だけだが農家はハウスで通年出荷
ゴーヤの新規顧客獲得に繋がればいいのでは?
ゴーヤ買った事が無い人ができたんなら食べてみるかと
夏バテにきくがビタミンC好きの国民なら冬でも食べる
(個人の感想で効能を約束するものではありません)
青汁飲むならゴーヤ1本
苗も出荷する農家は特需で喜んでるけどね
葉が枯れてきました。
ひとさしゆびくらいのが3本くらいしか取れなかったなあ。
さようなら。また来年。
>>791 なんで枯れ始めてるのかわからないけど
打つ手は無いのかな?
今からだと苗の入手は難しいけど、挿し木はできるんじゃまいか?
プランターで栽培しているとうもろこしが根っこを地面に伸ばしてすごいことになってたんで、
ゴーヤもだったりしてと何気に鉢を持ち上げたらブチブチ!って音が。
鉢が小さいのによく育ってるのはこういうことだったのか。
>>792 うん、なんか原因よくわからないけど、下からどんどん黒くなってって…
自然に枯れてくとかとはちっと違う気がする、よその家のとかと比べると。
まあ枯れ切るまでは、世話はするつもり。
挿し木のスペースもないんだ…ありがとね。
志村ー
ベト病ベト病!
芋虫というか、尺取り虫(シャクガの幼虫)ですね。
ウチにもいる。もっと色が濃くて、枝と同化しています。
製枝中に間違えて掴んだこと数回。キモヂワルカッタ
799 :
花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 15:06:10 ID:z3VkgFog
シャクトリ虫だけは芋虫のなかで唯一可愛らしいと思える。
触った感じももにゅもにゅしてていい!
800 :
.:2008/07/31(木) 16:49:29 ID:hUK2tYjX
もう八月に突入な今、ホムセン・○イヤルホームにゴーヤ苗大量に売ってた
毛の生えてない芋虫は割と好きだな
ガの幼虫は速攻でハシデトールするけどキアゲハの幼虫とかはつい育てちゃうな。
我が家のゴーヤは、
ちびカマキリとちびテントウムシとちび蜘蛛に守られております( ´ー`)
受粉第1号はやっと今日で13cm
(;´д`)あと7cmだ はぁはぁはぁ
804 :
花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 18:46:09 ID:Fz01+qqE
>>801 ナカーマ
でもツマグロヒョウモンあたりもかなりイイ!よ
805 :
花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 19:29:26 ID:0Lx1NA52
俺は、毛が生えてない方が逆に嫌い。
シャクガの幼虫とかもうあり得ないくらい・・・
ちょっと触るとクネクネ体を動かして威嚇するし。
昔、セスジスズメの幼虫(芋虫)がサトイモの葉っぱに付いているのを見て
畑に行くのが怖くなったw
思わずぐぐってしまったツマグロヒョウモン…
外人ぽくて嫌だw
ゴーヤの成長だけど
ここ4,5日の追い上げがもの凄いというか。
いきなりくるよなあ
本気で緑のカーテン完成への期待が膨らんだ
いよいよジャングル化してきた。
自分の身長まではこまめに誘導してたけど、それより高い位置にあると
徐々にめんどくさくなってきて更にジャングル化に拍車が…
ああああああもっとワッサワサになって!
ゴーヤジャングル万歳!
808 :
花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 21:25:57 ID:muCmmeHy
よかった。ジュースにしてる人もいるんだ。
料理ではとても苦くて食べられないので、ミキサーでジュースにしてる。
内容は、
ゴーヤ、リンゴ、小松菜orつるむらさき、氷、ヨーグルト、蜂蜜、
パイナップル(一口大に切って冷凍しておいたもの)、
青じそ(自宅で育てて収穫したのを乾燥させてミルサーで粉にしたもの)、
が基本で、日によってキウイ、バナナ、グレープフルーツ等を入れてる。
ゴーヤが入ると、シュワシュワっとさわやかな感じになって飲みやすい。
沢山収穫出来たら、一口大に切って冷凍保存しとくと便利。
今年ゴーヤ初体験の新参者です。
スイカメインの畑の端にゴーヤを植えたのですがそのゴーヤがいつの間にか成長しており地面を這い回っております。
ゴーヤはやっぱりネットなどで上に伸ばさないといけないのでしょうか?また成長途中にツルを動かしすぎてもいいのでしょうか?
ちなみに雌花もいくつかあり自然受粉らしき実がいくつかついております。
ご教授ください。
ゴーヤいい子だねんねしな
811 :
花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 23:42:18 ID:0Lx1NA52
ほんと、ここ5日間ぐらいの伸びが以上に速い。
朝見たの時と、仕事から帰ってきた時とでは全然違う。頑張ってるんだな。
プランターで、ゴーヤ2回目です。
@栄養が足りなくなると成長が止まる
・雌花が咲かずに枯れる
・雄花は咲く
・実が大きくならない
・下の葉から黄色くなって枯れてくる
A栄養をあげると、脇芽が増え出す
・脇芽の成長で栄養が足りなくなる
B @へ戻る。
というのに気付きました。
ある程度育ったら、成長の良い蔓を何本か残して脇芽は摘みまくってます。
小さめのプランターだと難しいです。
813 :
花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 00:28:07 ID:XDdMnKm2
液肥って直接、葉とか茎にかかるとマズいんですか?薄めたものをジョーロで撒こうと思ってるんですが。
6月下旬に植えた苗が2b越えていつの間にか実が付いてた
強風でぐらつかない様に水平誘引したらネットの下は風通し悪いな
挿し芽は時期遅れ?間に合うなら大量に配布できるね。
>>813 そんな繊細な植物でもないんじゃないの、ニガウリって。
それに、尿素みたいに水で希釈して葉面散布したりする肥料もあるし。
ハイポネックスも、頭から掛けて枯れたこと無いよ。
817 :
722:2008/08/01(金) 08:05:58 ID:Uv+vVqX+
>>730 今朝、10cm。
もう、こうなったら確実ですね。
食べたいような、20cmまで待ちたいような。
>>809 地這いでも大丈夫。
今朝は完熟ゴーヤの赤い種をヨーグルトに添えて食べた。
819 :
花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 09:28:21 ID:Li9oT64N
プランター容量は1本で30Lは欲しいところか・・・
来年はもっと深いプランターで
ガッツリ土をあげて育てようと心に誓った
しかしこの1週間で1m近く伸びてるよ
脇芽もほとんどない一直線ひょろひょろ2株だけど、
葉っぱは大きく緑が濃くなって来たし、本当に嬉しい。
根元の方より、上の方が茎が太いんだよ…ごめんゴーヤ
821 :
花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 11:59:46 ID:ZRspORJ9
一番大きな実を採ると次に大きい実がものすごい勢いで急成長するんだね。
以下その繰返し。
順番に栄養を行き渡らせてるんだなーっと感心しながら観察してます。
本日の収穫、28cmの立派なヤツを1本。
うち植木鉢で土16L(園芸土1袋分)だけど今までに20pのを5本食べて
今5本ぶらさがってるよ。
3人家族なんでちょうどいいペース。
マメに水遣りと追肥やれば大丈夫だと思うけどな〜
ゴーヤージャングル、略してGJ
>>822 うち、それの半分に2株なんだよね
さすがにしんどそう。
来年は16Lでやってみる
気になってぐぐってみたら、半分どころじゃないわ
6.5Lだって。が…がんばれゴーヤ
826 :
花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 13:37:42 ID:Li9oT64N
やはり液肥の選別は重要なところですね。
>>818さんレス感謝です。今朝取り掛かろうとしましたがスイカと絡まりあっててどちらのツルも傷めそうなので断念しました。
スイカでは実の下にわらを敷く程度でよかったのですがゴーヤもわら対策程度でよろしいのでしょうか?
20cmくらいになった奴を初収穫
卵がなかったんで卵抜きチャンプルーでいただきました
ツルはだんだん引き締まって硬くなってくるから根元のほうが細いということはあるよ。
チャンプルーは普通豚で作るけど、牛焼肉と付け合せしてもウマイね。
苦味がなんとも清涼感を誘う。
>>829 1株は本葉が5枚くらいの時に摘心したよ
もう1株は放置してみてる。初めてなのでいろいろ実験中…
結局ほぼ同じ背丈まで成長してる
脇芽は出てはいるんだけど、伸びて来る程には栄養が足りないんだと反省して、
昨日固形と液体の化学肥料を買って来て、今朝あげた。
初成りが、長さ21cm最太径4cmまで育ったのだが、何時収穫してよいやらわかんねぇ〜
何か収穫の目印になるもの表れないの?
2番目以降が、なかなか育ってこない。
3m〜4mの空中で隣に越境、手が届かん登るのも面倒、放置、ごめんね。
>>833 前に同じ質問したら、親切な人が見分け方のサイトを貼ってくれたよ。
前レス読めば見つかると思う。
それぐらいの大きさならもう食べてオケだけどね。
837 :
花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 10:21:44 ID:/jqSaADs
昨日収穫したヤツはラム肉・砂糖醤油を強火でジャカっと炒めあわせた。
本日の収穫、25〜26cmのヤツを2本。
>1回食べればわかる
そりゃそうだ にが
>イボの谷間の色が薄くなる
>全体の色が薄くなり成長が止まる
まだ、谷間が表れていない、イボとイボがくついている。早く食べてみたい気持ちももあるが、2〜3日まっ・・・・・・
いや、明日の晩食べるぞ!これが限界、
>>837のアホ 美味蘇レィシ 我慢できなくなったやんけ!
>>834〜836 ありがとう
白ゴーヤチャンプルを作ろうと思うんだけど
白ゴーヤ、たまご、豆腐じゃ白だらけで
色合いがイマイチな気がするので
なにか良い案はないでしょうか?
若いゴーヤの葉をいろどりで、とかは?
人参の千切りかなー
あれば最後に青ネギか万能ネギの小口切り
>>839 841さんも仰ってますが、人参がいいかもしれませんね。
他に思いつくのだと、赤やオレンジのパプリカ、シイタケとかかな・・・?
えっと、話は変わりますが。
皆さんはどんなゴーヤーの種類を育ててるんですか?
うちは太レイシだから、8〜15センチ位の小さな実しか付かないです。
まぁそんなに量は食べないし、使いやすいと言えばそうなのかも知れませんが。
一応緑のカーテンメインにしてるんですが、
品種によって葉っぱの大きさとかも違ってきますかね?
それともそんなに大差ないって感じっすか?
「あばしゴーヤー」、たまたま種が目に付いたので買いました。
緑のカーテン目的なのですが、実が付けばそれはそれで歓喜。
白くて小さめの実ですが、
うちのベランダでとれたんだ、と思うとうれしくてかわいくておいしくて
中長レイシだったかな?今日2本目収穫
あと5,6本なってるからしばらくは色んなレシピ試せるな
豚肉となすと一緒に味噌炒め煮にしたらうまかったよ
初収穫のあばしで塩昆布ツナ和えした
肉厚ピッチピチでうまかったー
>>842 品種不明の商品名「ゴーヤ」
苦味控えめで実が30cmくらいになっても熟さずにぶらさがってるヤツ。
葉は大きいものでお面大。
チューボーですよ!
ゴーヤーチャンプルー
8月2日(土) TBSテレビ 23:30〜0:00
▽沖縄料理ゴーヤーチャンプルー話題の俳優・山崎樹範(秘)ものまね
出演 / 堺正章 小林麻耶 山崎樹範
>>842 うちの環境だけかもしれんが白レイシは葉っぱも小さいし成長も遅い
おっとチューボー見るかな
はしご使って上に生ってる実を取りに行ったら屋根瓦の上にもう1つ食べ頃なのを見つけたwww
852 :
花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 01:25:08 ID:g7dHRUsH
>>849 そうそう、ゴーヤーチャンプルーが正解ね。
ゴーヤって書く人がたまにいるけど、間違わないように。
ゴーヤが大量
211 :ゴーヤー:2008/06/21(土) 20:40:16 ID:xX538F+G
私.ゴーヤってよぱれても気にしないわ.
人間ておかしなことを気にするのね.ばっかみたい.
ゴーヤの葉っぱて食えないの?
くえるよ。若いのがいいよ。そうじゃないとすごく苦い。
チャンプルーのような「炒めもの」以外で、
美味いレシピってどんなのがありますか?
大量に食えるようなのがいいです。
>>855 食えるらしいけど
食べる気も起きないくらいアブラーがいて萎える
今朝ちゃんと水やったのに思いっきり萎びちゃってる。
うちの地域はここんとこ涼しかったのが、今日いきなり暑くなっちゃったからなあ。
あと日曜ということで遅く起きて、10時ごろに水やったのもまずかったかな。にえにえ。
>862
きょうホースで水遣りしたら熱湯がしばらく出てきたよ。
ゴーヤをカレーにいれるならグリーンカレーにするべきだろうか
865 :
花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 21:11:19 ID:J3x2dKkD
本日の収穫、29cmほどのを1本。
大きい割に実の色はまだ濃い緑で切ると種は未熟。
放置すると熟すまでにどれくらい育つんだろう。
>>864 普通のでやってて美味しい。
ゴーヤの苦みとうこんが合う。
でもグリーンカレーもええね。
あしたやってみよう‥。
>>857 という具合に、ちょくちょく出てきてるよ。
炒め物じゃないレシピ。
油っぽくないのも。
867 :
花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 01:03:14 ID:4Zq/1vqN
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤーはニガウリの沖縄方言。
ゴーヤは間違い。
868 :
苦瓜:2008/08/04(月) 01:06:08 ID:vaoyJ3Ey
あたし個人としてはどう呼ばれても構わないのよ。
大事に育ててくれさえすれば!!!
キュウリとかナスビって呼んでもいいわよ。
869 :
花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 01:45:40 ID:FuhJbfar
ゴーヤはニガウリの本土方言。
ってことだろう。
語尾の長音表記の曖昧さを敵視する人って
今でもいるんだなぁ(棒
ドライバー ドライバ driver
プリンター プリンタ printer
goyar goyer X
ゴーヤ goya ○
隔離スレ落ちたのか?
今度からスルーしてくれ
緑のカーテンやジャングルには、ほど遠いけど
毎日、数個の雌花が咲き始めて嬉しい!
朝の人工受粉が日課になってきたw
873 :
花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 09:21:17 ID:ekUiXx1n
そろそろ追肥すっか〜
今度は何つかうっぺな〜
白ゴーヤ食った
ゴーヤとしてはかなり苦味が無いねコレ
生齧りでちょうど美味しいと思った
サラダに向くねコレ
ゴーヤはニガウリの本州の方言
本州の人はゴーヤで○
869とかぶった(・∀・)
暑さで葉がしんなり
朝に大量潅水したんだが・・・
>>862,877
暑い日はどうしてもそうなりますね。
水切れというわけではないけど、昼頃はぐったり。
夕方涼しくなってくると何となく復活、翌朝はバッチリ元気。
緑のカーテンとして一番活躍してほしい時に、
だれちゃってるテーゲー精神はウチナーの心さー。
受粉作業してたら雌花の中心部がポロリしてしまったorz
優しくしたつもりだったが強引だったのか…ああ反省
一昨日、初めて追肥をしたら、
もんのすごい勢いで伸びました…肥料って大事だ…
明日追肥しよう。
882 :
花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 18:07:31 ID:Nvo9Swj7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%A4 日本各地に地方名があり、沖縄県では沖縄本島(首里・那覇方言、今帰仁方言など)
で「ゴーヤー[3][4][5]」、宮古島(宮古方言)で「ゴーラ[6][7]」、八重山(八重山方言)
で「ゴーヤ[8][9]」、熊本県をはじめとする九州では「ニガゴリ」、長崎県諫早地方[10]
や鹿児島県の一部では「ニガゴイ」などと呼ばれている。諫早地方では「ニガウイ」の
名称も併用される[10]。
3^ 首里・那覇方言音声データベース 琉球大学附属図書館沖縄言語研究センター
4^ 今帰仁方言音声データベース 琉球大学附属図書館沖縄言語研究センター
5^ 多和田真淳監修・池原直樹著 『沖縄植物野外活用図鑑 第2巻 栽培植物』 新星図書出版、1979年、135頁(旧石川市の呼称として記載されている)。
6^ 宮古方言音声データベース 琉球大学附属図書館沖縄言語研究センター
7^ 奥平博尚 『宮古方言散歩路(平良的表現)』 新報出版、1996年、65頁。
8^ おきなわ伝統的農産物データベース 沖縄県農林水産部流通政策課
9^ 八重山毎日新聞2005年5月11日
10^ a b 『諫早地方方言集』 諫早方言の会、2000年、87頁。
葉が小さいのはどうしたものかな。
2株あって一方は順調に葉を大きく茂らせていたんだけれど、
ここ半月ばかりは2株とも葉が大きくならずにもみじのようなサイズ。
プランターから根が出ていて、水も肥料もたぷりやっているんだけど。
やっぱりある程度肥料は必要か。
液肥で2000倍くらいのたまにやる程度だったから、
もう少し濃度を濃い目にしてみるか。
885 :
839:2008/08/04(月) 22:01:18 ID:WPkxe8aV
>>840-843 レスが遅くなりましたが、教えていただいてありがとうございます。
今日、ニンジンとキクラゲを買ってきましたが
食べ頃の白ゴーヤは嫁いでいってしまいました orz
次こそは!!
886 :
花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 22:04:44 ID:DcQFQvUq
日に1〜2本と地味に収穫をこなしている中、第二次雌花ブーム到来。
強制ちょめちょめが忙しくなってまいりますた。
まぁ、しなくても勝手に受粉してるけど。
本日の収穫、26〜28cmほどのヤツを2本。
実はたくさんなってるんだが曲がってるのも多い
大きくなるにつれて真っ直ぐになるとかないのな
曲がってる奴は大きくなっても曲がってるw
888 :
花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 23:41:29 ID:4Zq/1vqN
ゴーヤー=○
ゴーヤ=×
ゴーヤーはニガウリの沖縄方言。
ゴーヤは間違い。
雌花がほとんど咲かないなあ、と思ってたら雄花も咲かなくなってきた。
今やっと3つめの実が大きくなってるところだけどもう次がない。
液肥はたまにやってるけどやっぱり肥料が足らないのかなー?
だんだん隣の朝顔に侵食されてきてる。お互いグルグル巻き状態…
朝食はゴーヤツナのサンドイッチにしようかな
昼は焼きそばに入れてみるか
ゴーヤって生育の初期段階でなんであんなに雄花を咲かすんだろ
何ででしょう?
知ってるけど教えてあげない。
だってここのスレで読めるもん。
受粉しなかった雌花ってどうなります?すぐ落ちるのかな。
どうなるでしょうか?
知ってるけど教えてあげない。
だってここのスレで読めるもん。
うちのゴーヤの花にハチが来てるの初めて見た!
全ての花に挨拶してくれていた。
理屈ではわかっていたけど、自然受粉ってこうやってなるんだねー。
>>894 受粉しなかったら、ちびゴーヤは成長しないから観察してるとわかると思うよ。
花は枯れるけど、数日はそのままになってる。
強制ちょめちょめで100%孕ませるのは苗が疲れるんじゃないかと
1つに栄養を集中させれば大物に育つ予感
独り暮らしでもう20回ちょめちょめしたから今夏分は確保したので
これからは自然に任せようかなと
昨日の朝見たときは15cmくらいで緑色のが4つあったんだけど
家に帰ったらみんな黄色くなって爆発しててワロタ。暑すぎワロタ。in東京
やったー今までタイミング逃してて出来なかったんだけど(旅行とか帰省とかで)
先日やった強制受粉が成功してる!
やっぱり成功したやつって一目瞭然なんだね、日に日に大きくなっていくよ。
初ゴーヤはいつ食べられるかなぁ♪
これでまたお盆の帰省にばっちりタイミングあって、帰ってきたら爆発済みとか
言ったら泣けるwww
900 :
花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 10:55:50 ID:79bLl8Zu
太レンシって大きくならないからツマラン!
チビ雌花蕾がいっぱい付いているのに大きくなる前に黄色くなってしおれてしまう。
雄花はしっかり咲いているのになあ。
うちのはあるときから目覚めたかのように雌花をたくさんつけだして、
今2株で5個実がなっているんだけど、
急に雌花ができても大きくならず開花まで至らないのばかりになってしまった。
ゴーヤ自身が結実する数を調整してるのかな。
ハイポネックス500倍でもいいの?
ボトルの説明書きには良い様に書いてあるけど
スレでは薄くしている人が多いんで。
うちは雄花ばかりだ やっと雌花が一個きて受粉しようとしたら
>>879のようにポロリしてしまった、反省orz
905 :
花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:34:50 ID:SmToWRjL
>>903 俺は濃度は適当だ。
大丈夫。ゴーヤーは肥料食いだ。
肥料やらなくても育つけど、肥料やった方がもっと育つ
肥料やらなくてOK ≠ 肥料やっても成長は変わらない
アバシゴーヤーって、かぼちゃと掛け合わされた新品種なんだね
何気なく見てたブログに書いてあった
かぼちゃって事は少しホクホクしてるのかな
うーん肥料はやってるんだけど成長スピードが鈍ってきた(´・ω・`)
第1号はまだ15cm、他12本もぶら下がり状態。
20日過ぎちゃったし、もうそろそろ第1号収穫しちゃおうかなあ。
か、かぼちゃと?? マジで?? 受粉すんのかな。
910 :
花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 20:10:12 ID:pqW/jAuJ
現在真っ直ぐな実に混じって、1本だけ豪快に曲がった実が成長中。
この1本だけが釣り針というか、逆さクエスチョン型。
ヤツは採らずにおいて爆発するまで観察しよう。
爆発…妙なる響きw
ああ爆発…心踊る体験 (;´Д`)ハァハァ
本日の収穫、29cmほどのを1本。
>>905 葉も大きくしたいので、500倍で一回やってみる。
912 :
花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 20:28:48 ID:Wn/0oxP8
>>907 やっと、2つ、小指くらいのが、ぶら下がってきた。
ゴーヤーのおひたしを楽しみに・・・
苗の名は、アバシゴーヤーだった
>アバシゴーヤーって、かぼちゃと掛け合わされた新品種なんだね
ど、ど、どんな?!
やっぱり、食味ってちがうんでしょかね?
苦瓜、食べたかっただけなのに・・・
去年あばしで今年願寿をやってる。
でもビックリするくらい味の印象が変わらない。
むしろ今年の方が優しい味。慣れただけかな?
どっちも買って食べるより実がしまってて新鮮で形が悪いけど美味しいよ。
914 :
花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 21:23:10 ID:6V3i/xB0
ゴーヤを育ててかれこれ十年以上。
植え付ける時だけ肥料をやって、
あとは水やりだけ。
受粉もしません。
でも、毎年、たくさん収穫できます。
暑い年ほど収穫も多い。
毎日毎日ゴーヤ食べてます。
こんなに簡単にできる野菜は他にないぞ。
ちなみに、野菜用プランターです。
本日太レイシ収穫しました。
塩もみしたゴーヤーをごま油をひいたフライパンで軽く焦げ目をつけ、
その上から塩コショウを入れたとき卵をいれる。
お好み焼きのように両面を焼き、
ソース・マヨネーズ・鰹節をたっぷりかけて食べました。
思いつきで考えた料理にしてはめっちゃうまかったので、
ぜひお試しあれ。
緑のカーテンは見た目にも涼しいし実は美味い
やってよかった
願寿がどうみてもパッケージのような外見に育たないなぁ
30cmクラスになるまえに黄色く爆ぜるし
白いやつ何センチで収穫すんの?
919 :
花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 03:41:14 ID:JNgLXYgq
>>913 >どっちも買って食べるより実がしまってて新鮮で形が悪いけど美味しいよ。
ありがとう、それ聞いて安心しました。
大きくなるのを楽しみに待ちます。
920 :
花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 09:42:26 ID:BYE+5RnS
ゴーヤの重みでネットを支えてる支柱がたわんできた。
横に1本竿を渡すかな。
本日の収穫、31cmほどのを1本。
>>907 アバシゴーヤーって在来種だから新品種って事はないと思うが。
カボチャを台木にした接木苗の事では?
923 :
花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:14:02 ID:dQOZsjAr
ゴーヤの実が大きくならずに熟してしまいます…
実はいくつかついているのですが、
幅1センチ長さ5センチくらいの大きさで黄色くなってしまいます。
場所は京都です。
どうしてなのでしょう?アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
925 :
花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 20:35:02 ID:N8M4mptS
>>924,925
ありがとうございます。
水不足は京都の猛暑のせいかもしれませんね…orz
肥料と水、がんばってやってみます。
願寿ゴーヤー、一本だけ40cm超えキター!
しかしこの一本だけなんだよな。他は20cmちょっとにしかならない・・・
プランターなら、朝夕のこまめな水やりが必要とみた
ゴーヤ1つしか植えてないのにすごい勢いで実がなる
毎日毎日たべられないよ
最近、孫蔓ひ孫蔓が出たせいか、どんどん雌花が咲く。
・・・雄花どこにもないよぅ・・・orz
最近雄花より雌花が多いよね。というより雄花がほとんど咲かない。
あと実成りにピークと谷間があるね。
もっと平均して成ってくれればいいのになあ。
うちはプランターなんですが、地植えの人はどんなんですか?
ここ数日、雄花は毎日10コ前後咲き続けるのに雌花が咲かない・・・orz
>>930に養子に出したいぐらいだw
933 :
花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 09:08:20 ID:928svZKw
京都は軟水の地下水が豊富で羨ましいでつ!
ゴーヤー、皆飽きたのか食べなくなった。
仕方ないから自分だけでジュースにして一日一本消費するけど
採れ過ぎで余る。
生産調整のつもりで適当に小さい実や雌花を切り捨てる羽目に。
自家栽培で採れるようになる前に待ちきれなくて
買って来て作ったチャンプルはウハウハ食べてたのに。
935 :
花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 10:20:51 ID:Grvo56l3
暑い日が続くせいなのか追肥で飽食してるせいなのか、ゴーヤとその実の
成長速度が著しい。
本日の収穫、36cmほどのを1本。
>>931 地植で2株育ててますが、開花に波があります。
ウチのを観察した範囲では、雌花はある程度まとまって咲く傾向にあるようです。
雄花は雌花より小さな波があるものの、継続して咲き続けてます。
マルハナバチとクマバチとモンシロが毎日来てせっせと受粉してくれてるよ。
モフモフで丸っこいマルハナバチかわええ。
2〜3日に1つ雌花が咲いて食べる分にはいい具合なんだけど
8株あってこのベースじゃ遅いよね (´・ω・`)
雌花ラッシュとかウラヤマシス…。
水は朝夕あげてるんだけど、もっと液肥をあげなくちゃダメかな。
今から種をまいてもイケるものなのかな?in千葉
40Lプランターに三株で根詰まり起こしたので仕切り直したい…
939 :
花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 14:19:50 ID:YJ5gvPPD
>>938 挿し芽の方がはやいどー。
根づまり株がまだ生きてればの話だけどね。
940 :
花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 14:57:40 ID:928svZKw
実が一杯つく秘密の肥料を教えて下さい。
941 :
花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 15:01:17 ID:1o+MGpA7
愛情
教えてあげたいけど教えたら秘密じゃなくなるので。
ゴーヤの子蔓もある程度まで伸ばしてから摘心したほうが、
よく茂りますか?
たぶん今の季節 今の気候で ごわごわ茂ってないゴーヤはもう無理なんじゃないかな
さむーいところだったらわかりませんけど ごめんなさい
今まで6つ雌花が咲いて、どれも自分が受粉させてきたのだけれど、
水やりがてらさっき確認したら咲いて萎れたばっかりの知らん雌花がいた。
なんか悔しいやら寂しいやらちゃんと受粉したのか心配やらでココロが忙しい(´・ω・`)
冷凍保存しておいてシーズン外に楽しむってのは?食感は落ちるけど・・・
摘心したのを水にいけて10日、やっと根っこが出てきた!
>>935 レスありがとうございます。
やっぱりそうですか。
うちも2株なんですが、7月下旬にかけて一気に16本くらい収穫できましたが、8月以降ゼロです。
実のピークの頃は蔓の成長の方は止まりぎみだったんですが、実を全部収穫してしまったら
また蔓ゾロゾロ、葉っぱワサワサと成長し始め、この頃は雌花がやたらと咲き始めました。
できれば毎日一本ずつ成って欲しいんだけどなあ…(笑)
>>948 なりすぎたら
割って種をとって新聞紙でくるんで冷蔵庫へ
水洗いはしないこと
これでけっこう持つよ
>>948 ありがとう。
取れすぎたときには試してみます。
951 :
花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 23:17:34 ID:1o+MGpA7
どういたしまして
美味しいチャンプルーでも作ってあげてください
普通は肥料が足りないと子孫を残そうとして実を憑けるんだけど…
>>907 亀レス&横レススマソ
嘘はいかん。
アバシゴーヤーは原種系だと有るぞ。
属が違うのに交配なんて普通はあり得ないだろ。
大体属間雑種はよほど近縁じゃなきゃ結実しないだろ。
よく調べてから物を言うように。
いやーん
>普通は肥料が足りないと子孫を残そうとして実を憑けるんだけど…
それもあり得るね。
とりあえず伸び過ぎた小蔓を摘心したので、肥料は止めてみる
脇芽はわさわさ出てるんだけど、まだ実がならないんで
>>954 金も無い・・・玉も無い・・・アワワワワ
だって…本場の人が(沖縄)言ってるんだもん
本当だと思うよ 。・゚・(ノД`)・゚・。 。・゚・(ノД`)・゚・。 。・゚・(ノД`)・゚・。
教えてあげたほうがいいよそこのブログに…
へんな知識が広まる。
おいおい…
ここに個人のブログのURL貼る神経が分からん
待ち望んだ雌花がつき始めたが、今度は雄花がない。困ったなあ
967 :
花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 20:57:40 ID:CK+pEX4s
>>953 勉強になりました。
内容そのものも、自分で確かめることも。
ありがとう。
知り合いの家で自家製ゴーヤー食べたら市販物より美味くて驚いた!
自分も自分で作ったゴーヤーを食べたくなったんだけど今からじゃ遅いかな…?
マンションだからベランダにネット張ってプランター栽培を予定してるんだけど
やっぱりキツイかな
その日の朝に採ったパッツンパッツンのがやっぱマウイね
ゴーヤにカマキリがくっついてた
こっちをジーッとみてるんで反対側に移動したらまたこっちをジーッ
しばらくするとこっちから見えないようゴーヤの後に隠れ、こっちがカマキリ見ようと移動するとカマキリも見えない位置に移動の繰り返し
楽しかった夏の日
>>968 今からは遅いと思うけど、いちおうやってみたら?
うちは先週末に苗買って植えたよ。
まぁ、ゴーヤは初めてだけど成長は結構早い植物だと思う。
ちなみに苗は島忠で購入しました。
974 :
花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 02:09:37 ID:fYGLVaCx
昨日25本収穫
白 18本
緑 7本
白1本は自分で食べて、残りは会社で配った。
6月に下旬に植えてから、トータルで40本収穫。
まだぶら下がってる奴を数えたら12本・・・
ゴーヤーってプランター栽培でも沢山できるなぁ
>>971>>972 一応植えるだけ植えてみますね
日照りはガンガンあるし肥料ドブ漬けで一気に伸ばします
ゴーヤちゃん達ならこれくらいは序の口の筈
>>973 俺は来週辺りに植えようかと思う
緑と白を二株ずつ
種から本葉5,6枚まで3,4週間
そこから収穫まで1ヶ月
関東以南で
状態の良い苗が手に入るなら
今からでも収穫できると思う
肥料ガンやりのあとに雨が激しく降ると一気に育つよー
おまいらどこまで触手伸ばす気よ!?と激烈な日光に照らされる中誘引しまくり
ところで、通りすがりの人に「あんたの所スゴイなーえらいもんやーすごいなー」と散々褒めちぎられた
これは……欲しかったのだろうか?通りすがりでも挨拶する程度の顔見知りなら進呈するんだが
さすがに初めて見た人には「どうぞ」と言えなかった
それでなくてもゴーヤなんか好き嫌い激しいから気軽にどうぞと言えないものなのに
あいさつだからキニスンナ
954で、ぽにょぽにょの3才と比較されたゴーヤ神のお怒りに触れたのでしょうか。
本日の収穫、0本。
雌花つぼみはいっぱい付くのに
相変わらずつぼみのまま黄色くなって咲かぬ間に萎れてしまいます・・
ここのところ雌花を見ていません。
成長ストップしてしまい緑のカーテンにならないorz肥料はあげたのに
プランターに二本ずつ植えたから土の量が限界なのか
真夏の糞暑い時期は一時的に生長が緩やかになる。
雌花が出来ても
>>980みたいになりがち。
少し涼しくなれば復活して蔓が延びるし、花も実も付く。
そのまま霜が降りる直前まで行くよ。
次スレ立てます。
スーパーに行ったらものすごくでかいゴーヤが1本90円で売ってた(´・ω・`)
採れる時期になると安く買える。まあ仕方ないね。
蔓は延び放題なのに、葉が大きくならない。
肥料は液肥を頻繁に上げてるんだけど、やはり鉢植えで土が少ないのが駄目なのかなあ。
988 :
花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 10:12:50 ID:7THVl1Q0
朝夕の水遣り。ゴーヤの花の香り、いいよね。黄色くてカワイイし。それだけでもめっけもん。
雌花、なかなかつかないな。葉も大きくない。
出来が悪いのは気にかかるけど、気になる存在。
花が沢山咲いて蝶も来るからいいや
なんか大きくならないけどorz
純白ゴーヤが徐々に成長しつつある。
ちびゴーヤの頃は緑だったのに、本当に白くなって驚いた。
早く収穫したい…早く生で食べてみたい…
でもお盆で帰省だー、爆発フラグたちすぎ。
どうか耐えてくれますように、あわよくば実家から帰ってきた日に
ちょうど完熟くらいでいてください。
スーパーに行ったら直径2Mのものすごくでかいゴーヤが1本90円で売ってた(´・ω・`)
ちょ、直径2メートル?
つぼにはいったお
お化けカボチャ並のゴーヤがあるんだねw
2センチだったら細すぎるし
いったい…
997 :
花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 20:54:52 ID:MuOU3b+W
1000?
2Lサイズならわかるけど2Mサイズか
Lより少し小さいな
1001 :
1001:
│
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板
http://hobby11.2ch.net/engei/ └─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)