【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel3【小玉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel2【小玉】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1156306651/

スイカの育て方
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/997798736/
2花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 23:19:19 ID:PalqizDR
ところでRigelって何?
星の名前じゃないよね?
3花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 23:26:48 ID:JZhkNTSl
>>1
乙!Rigel?
4花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 23:43:14 ID:vGzpGtQf
植えた時期もあるんじゃないの?
一ヶ月違えば相当違うだろうな。<伸び
5花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 07:10:47 ID:mfO4Nqlm
>>999 有難うごさいます

身を付けたスイカがあるので孫蔓を切ってきます
6花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 10:02:24 ID:NiByITto
昨日、大玉の苗を買ったんだよ。タイ産だけどさあ。

もう遅いのはわかってるけど。

でも、トンネルか何かを使って着果できないものでしょうか。

多摩地区です。御教受、宜しゅうお願いしますだ。
7花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 19:07:14 ID:LQdQjThm
根元の近くにピンポン玉くらいの実がなっていた。摘果した方が良いのだろうが、他に実が着いてないからそのままにしておこう。
8花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 20:54:33 ID:alPnyAxc
受粉しても受粉しても、着果するのはごく一部。
やっぱあれか。
他品種の花粉のほうが成功率高いのか。
9花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 21:26:15 ID:JQTl6nNL
【他から受粉?】('A`)もう絶対人工授粉してやらねぇ【あいつだけは摘心】
10花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:38:10 ID:gmQXqq/y
うわああ雹が降ってきた・・・スイカ大丈夫だろうか・・・
11花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 02:25:25 ID:n095zKXs
忙しくて受粉作業忘れてた。。。今からでも間に合うかな
12花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 13:24:19 ID:2s42QyYv
10本中3本が根切り虫にやられた〜。
即効で捕殺したけど、有効な薬剤はありますか?
13花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 16:43:16 ID:DlbGxe4O
小玉ですが、子蔓から咲いたものが受粉成功し、今3個ほど実がついています
が、その先の蔓がどうにも寸詰まり…というか花はたまに咲くけど蔓が育っていない状態。
もしかしたらプランター栽培なので実をつけすぎて伸び悩んでいるんでしょうか?
この蔓、実を収穫するまで育つかわからないので切っちゃってもいい?
14花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 18:40:48 ID:BnL9fHug
蔓がボケないなら追肥のチャンスなんじゃないの?
追肥したくても出来ない人も結構いるはず。
15花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 18:46:04 ID:BnL9fHug
ああ、プランター栽培な訳ね。
摘果も有りかな?
16花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:57:37 ID:oncFZe6/
実がついた後の蔓は、下手に切ると株が一気に枯れあがって全滅する事も
根から水を吸い上げるポンプの役割をするのが蔓先で、切りすぎると役目を終えたと勘違いするとか
17花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:32:16 ID:ycxY0DuC
>>16
実が着いてない蔓はどんどん切っていいわけですね?
18花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 23:21:22 ID:2kt61BI/
こげ茶色のカメムシみたいなのがよくいるけど何だろう?
19花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 02:08:44 ID:8E6Z3d8O
ウリハムシじゃないの?
20花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 08:05:44 ID:pR1FP5q4
ウリハムシだね
家も毎朝格闘中

朝授粉したら雨が降ってきたよ
21花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 09:48:31 ID:p7h0wcok
>>17
「どんどん」って、わざと言ってるんだろw

スイカは実がつくまでは子蔓・孫蔓は摘心し、着果後は摘心せず遊び蔓を放任することでサイトカイニン活性を高めて急性萎凋病を防ぐ
22花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 12:13:54 ID:5+kRgUQ9
ウリハムシを検索したら違うものでした。
でもこの黄金色のもたまについています。こいつ葉っぱ食い荒らしますよね?

自分が見たのはカメムシのような四角っぽい形で
羽のほうが丸いぎざぎざっぽいやつ。
きゅうりについてるんだったかな?
23花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 14:15:46 ID:5qMJNSBy
でんすけすいか65万円・・・・( ゚д゚)
24花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 14:23:10 ID:rtjhEG2G
>>21
ありがとうございます。専門家の方ですかね。

でも4本立ての場合、基本的には4本の枝に1個づつ計4個の実を成らすのですから、
実が着いてない枝は実が着くまで孫蔓は切って良いわけですよね。
25花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 14:28:25 ID:wADppBBy
>>23
10年はその畑で作れないって奴か。
26花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 14:44:05 ID:5qMJNSBy
>>25
そうなんですか!それだけ繊細なんですね・・・・
27花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 16:09:57 ID:p7h0wcok
>>24
 ごめん、書き直す
 以下の記述は、わかりやすく四本立てを前提として書くね

 スイカは実がつくまでは四本立てに選んだ子蔓以外にも出てくる余計な子蔓・孫蔓は摘心します
 しかし四本立てのどれかに着果した後は余計な子蔓・孫蔓も摘心せず、実がなった後の蔓の先や、実をならせていない蔓などの遊び蔓を放任することで、植物ホルモンによる根の形成の活性を高めて根の伸張を確保し、急性萎凋病を防ぎます

 植物の頂芽にある成長点ではオーキシンという植物ホルモンが生成されて根の方向へ伝えられます
 根ではサイトカイニンという植物ホルモンが生成されて頂芽方向へ伝えられます
 この時、オーキシンがサイトカイニンよりも多い場合に、根の形成が促されます
 逆にサイトカイニンが多い場合には根ではなく芽の形成が促されます

 つまり株全体で見て、生殖生長に入って栄養生長が抑制された後で蔓先を「どんどん」切りすぎると、ホルモン濃度比率の変化によって「これ以上新しい根を張る必要はないんだな」という事になります
 吸水力が命である上に根に致命的な病気の危険性をもつスイカはそれでは危険、という事

 たとえば>>13の場合は既に生殖生長が本格的なうえにプランター栽培という事で遊び蔓の本数に余裕はないだろうという推察で、実がついていない蔓でも摘心するのは危険である、と

 自分で見てもつっこみどころ満載だけど、ごく簡単に言えばそんなカンジ
 ・・・果実肥大期には植物の老化を促すエチレンが増大している事や、オーキシンとサイトカイニンによる植物の痛んだ部分の「再生」とも関係するんでしょうけど、そんなに詳しくないのでわかりません

 摘心していない(生長点が確保できている)遊び蔓の本数さえ十分確保できているならば、実がついた後の摘心は絶対ダメってわけじゃなく、程度の問題ではあるので、バランスよくどうぞ
2824:2008/06/25(水) 19:26:50 ID:rtjhEG2G
>>27
たびたびどうもありがとうございます。
これからのスイカ栽培の参考にさせてもらいます。
29花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 21:45:34 ID:wzGfevA/
>>27
この場合(子蔓4本、各蔓1個・計4個収穫)、
収穫対象以外の4個は摘果するということでいいの?
30花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:00:18 ID:ZeO8yiq0
>>27
自己補足

>>果実肥大期には植物の老化を促すエチレンが増大している事や

オーキシンは適正濃度ではエチレンの老化作用を抑制している、という事も併せて書かないと意味がわからんよね

>>29
収穫対象の4個以外は、だよね?
摘果するという事で良いです
31花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:24:24 ID:Htp/4vYN
水不足で苗木の生長が半月は遅れている
32花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:25:45 ID:JknAm7QI
なかなかタイミングよく雌花がつかないな
33花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:30:16 ID:ERM4O10e
4個ほど人工受粉したけど
あとはほったらかしで全部で10個ほどついてるよ、
34花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:37:35 ID:4WJYLiVG
ソフトボール大にまで実がなってた苗が突然死。・゚・(ノД`)・゚・。
摘心とかしなかったのがよくなかったのかなぁ
35花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:54:32 ID:GBv3CBAA
家のは黄色くかれる寸前まで言ったけど
その後復活して延びてるwwwww
36花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 07:22:47 ID:WX1mtOPf
もう防鳥糸張ってる?
37花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 08:26:37 ID:tmL+daxj
摘心しなくて苗が死ぬ事はないんじゃない?
ウリハムシの幼虫に根を食い荒らされたとか?
ウリハムシって、成虫が葉をかじる事よりも幼虫が根を食い荒らす事の方が深刻だよね
38花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:25:30 ID:tmL+daxj
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0541.jpg
スイカに穴があいてた
一番上の穴は結構深い
これは鳥?
まだ良いかと思ってたけど、そろそろ鳥避けを被せないといかんかなあ

あと、別のヤツで玉返しされて白い面が上を向いてるヤツがあった
しかも玉返しに失敗して、根元のツルが半分ちぎれてるんでやんの
誰だよ頼んでもいないのにいい加減に玉返ししたのは
敷地に囲いをしたのに、隣接する老人福祉センターに出入りする老人どもがまだ不法侵入してくるんだよね・・・あいつらかな
39花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:27:55 ID:ILg7UcxW
下は砂?砂でも育つの?
40花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:44:29 ID:S4GYKL7k
>>38
おお!いいですねぇ
うちなんかやっと着果?ですよ('A`)('A`)('A`)
http://hamu3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080628134023.jpg
41花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:50:56 ID:tmL+daxj
>>39
砂浜です
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0542.jpg
↑これも別の株だけど砂浜栽培中のスイカ
「スイカは砂地が良い」ってのを聞いたのて、今年は実際に砂浜での栽培を試しています
土の畑で育てた去年よりも、砂浜栽培の今年の方が生長が激しいですわ
…入梅がかなり遅かった上に、雨らしい雨が降ってなくて暖かいのも関係あるとは思いますがw

>>40
おかげさまで、日数計算では7月中旬には収穫できるかなあと
仕事にかまけて摘果してないんですが、順調に大きく育ってくれてます
42花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:18:54 ID:xDop5mLY
>>41
すげーーーーーーーーーwwwww
収穫が楽しみですねぇwwwwwwww
砂で育つんだなぁ。家も砂がなぜかあるから、そこに植えればよかったなぁ
43花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:33:32 ID:8OaDhh5Q
>>36
蔓の誘引と実がついた目印に棒を立てているんだが、カラスが侵入してくるかな。
棒はかなり密になってるんだが。
44花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 21:05:34 ID:cCovv02n
雌花と雄花ってどうやって見極めたらいい?
実がついているか、いないか?
家の花、全部実らしき物はついていないんだが・・・
あと、超ちっちゃいスイカのみがなってるんだけど、
これって受粉に成功した跡にこうなったの?
45花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 21:33:37 ID:LOP0wx+3
雌花はツボミの時からちっちゃい実がついてるよ
雄花は何も無いから見ればすぐにわかる
超ちっちゃいスイカってのが雌花だと思うが、それが受粉したかどうかは
写真うpしてくれないと今の時点じゃわからんのー
46花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 21:42:31 ID:6IzYAbok
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 実らしき物付いているじゃんね?
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u    人工受粉した方がよくね?
     `u-u'. `u-u'
47花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 22:13:19 ID:8OaDhh5Q
>>45
初歩的な質問なんだけど、どうやって写真をうpするんですか?
48花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:16:27 ID:Upy+kVxE
>>45
ありがとう
受粉してなくても、雌花にはもともと
極小スイカの実がついてるんだね。
でもこれに受粉させないと大きくならないということだよね。?写真取っとけばよかった。
けどおそらくだめなんだろうな。。
>>46
確か、花が落ちてから雄花が咲いてたと思う。
これから気をつけてみるようにするよ。
49花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:17:15 ID:Upy+kVxE
デジカメとか携帯カメラで写真とって
パソコンに移すとか?それをアップローダでうpする
50花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 07:01:36 ID:AgmSZg3Y
ミツバチがいれば受粉してくれる事もあるけど・・・
確実じゃないからやっぱ自分でやったほうがいいよね
51花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 12:24:17 ID:NbHamxog
それが上手くいかない
着果が上手くいかない
だけど花は咲き乱れる
52花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 12:31:45 ID:4gaN/I8C
朝の7時から9時くらいが人工授粉には最適だと聞きましたが
53花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 12:55:50 ID:Az6Z1E01
>>51
俺みたいだな・・・



毒だからって馬鹿にするなぁぁぁ!
 ヾ( ゚`Д´)ノシ ウワァァァァァァァァァン
54花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 13:28:47 ID:3IwRI3Y7
ふと思ったんだが
果肉の赤の普通のスイカに黒皮のスイカ、黄色スイカを受粉させたら実がつくのか?
俺の家はその3種を一緒に植えている。去年は黄色スイカがやけに実がつき、
黒皮のスイカはあまり実がつかなかった。偶然かもしれんが。
55花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 18:51:45 ID:AgmSZg3Y
なんか葉っぱが萎れてたからその葉を取り除いた・・・
この大雨でべと病にでもなったのかな・・・
56花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 21:19:13 ID:AV1qWJyu
雄花と雌花の区別がつきません
何処かに花の画像ありませんかね@小玉
ググってみたもののいい絵がない…
57花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 21:23:25 ID:KI1UBakD
58花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 21:25:37 ID:V6mxLQcV
>>56
画像検索しなくても、
見ればわかると思うけどな〜。
雌花は花の真下に小さい西瓜があるやつ。
雄花は花の真下は膨らみもないです。
判断付かないって事は、まだ雄花しか咲いてないんじゃないかな?
59花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 22:32:26 ID:AgmSZg3Y
60花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:37:45 ID:1vJv/j1d
雌花は可愛いよね
ぷっくりが大きいやつほど着果成功率高い気がする
61花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:54:03 ID:vyrrAzqT
>>60
小さいのは花が咲かずに終わるのもあるよね。
初めに付く雌花は小さい事が多いから摘むのはそのためなのかなw
62花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 12:17:35 ID:GtwLBDDL
6356:2008/06/30(月) 16:29:23 ID:CCgeCCgm
>>57->>58
ありがとうございます。
今日見てみたら4つくらいありました。
よくよくみたらほかに2つ大きくなりつつあるのもありました。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3327.jpg

ところで特に芽を摘んだりもせず、
こんな感じでわさわさになって伸びていっているのですが(2株)
こんなもんでいいのでしょうか↓
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3328.jpg

初心者過ぎてすみません。
6456:2008/06/30(月) 16:30:10 ID:CCgeCCgm
>>59さんもサンクスです。
助かりました。
65花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:26:28 ID:MhdjO5jK
着果が気になって帰りがけに農園見に行ってきた

・・・真っ暗でわからなかった
  踏んでたら最悪orz
66花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:30:20 ID:n4hTrMOL
>>63
一般的には、早めに親蔓を摘芯して
子蔓に実を成らすんですが、
ここまでわさわさになってるなら、
今から摘芯しても仕方ない気がするので、
このまま伸ばし放題で良いと思いますよ。
67花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 22:04:18 ID:95QOfZuk
親蔓を摘心する本当の理由は何なのでしょうか?
本などには当然のようにそう書かれていますが…
68花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 22:12:00 ID:n4hTrMOL
自分で検証したわけではないから、はっきりした事は言えないけど、
親蔓より子蔓の方が着果しやすいみたいです。
69花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:24:05 ID:TfhYGmCj
明日は授粉日和
70花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:27:03 ID:95QOfZuk
>>68
レスありがとうございます。
スイカって不思議な植物ですね。
71花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:33:53 ID:n4hTrMOL
>>70
西瓜に限らず、蔓性の植物(南瓜・メロン・ゴーヤー)等も同じみたいです。
72花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:45:22 ID:3endGs1a
>>68
親蔓を摘心してそのまま枯れる事はないんですか
73花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 00:07:55 ID:w1boVkc4
ん〜絶対枯れないとは言えないけど、
その程度で枯れるような株だと、切っても切らなくても枯れると思う。
まぁ正直、植物ってそこまで弱くないですよ。
74花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 01:05:43 ID:uM50MDit
>>65
どうでもいいけど、スイカ泥棒と間違われるよ?w
75花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 08:36:37 ID:Os39w7Xw
また植物ホルモンの話になるけど、生長点で生成されるオーキシンは側枝・脇芽の発生を抑制しているんですよ
このオーキシンを生成している頂芽を早期に摘むことで、抑制されていた側枝・脇芽の発生の解放を自然状態より早めてやろうってのが、摘心ですね
76花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 12:35:45 ID:WnDT6XCj
スイカの葉っぱのある茎とは別に、あきらかにスイカじゃない大きな葉っぱのある茎があるんですが、これってほうっておいてもいいんでしょうか?
接ぎ木苗だったのかも。
77花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 12:40:47 ID:WUdyZV1V
根切り虫にやられた・・・
78花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 12:43:35 ID:wlDm3Sws
てめえの国の子供犯して下さいって書く新聞社がどこにいるよ毎日新聞
てめえの国の子供犯して下さいって書く新聞社がどこにいるよ毎日新聞
てめえの国の子供犯して下さいって書く新聞社がどこにいるよ毎日新聞
米兵が小学生を暴行する事件が何度かあったよね。 裏でああいう事書いてたんだね。日本を代表する新聞が。
米兵が小学生を暴行する事件が何度かあったよね。 裏でああいう事書いてたんだね。日本を代表する新聞が。
米兵が小学生を暴行する事件が何度かあったよね。 裏でああいう事書いてたんだね。日本を代表する新聞が。

マスコミは、日本がいかに乱れているかを煽る。実際の日本の犯罪率は低い。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2788.html
日本の少年によるレイプ統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm
それに反比例するかの様な米兵の性犯罪率
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-31944-storytopic-1.html

★ビラA4片面カラー(pdf) ●ネプリ番号【10540821】
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib035533.pdf
★ビラA4片面カラー(pdf)  ●ネプリ番号【83226769】
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib035388.pdf
★ビラA4両面用カラー(pdf) ●A4カラー2枚 ネプリ番号【05684264】
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib035210.pdf
★ビラA4片面モノクロ(pdf) ●A4白黒1枚 ネプリ番号【89924636】
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib035211.pdf
★ビラA4片面カラー(pdf)  ●ネプリ番号【13244475】
  http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15616.pdf
★ビラA4片面モノクロ(pdf)  ●ネプリ番号【14590767】
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib035350.pdf
★ビラA4片面モノクロ(pdf)  ●ネプリ番号【35822765】
  http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up25908.pdf

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
79花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 12:57:49 ID:w1boVkc4
>>76
おそらく台木でしょう。
根元の方から切らないと、西瓜に栄養がいきにくくなるよ〜。
80花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 13:00:31 ID:WnDT6XCj
>>79
ありがとうございます。さっそく切っておきます。
どっちかというとスイカじゃない方の方が、元気だったりしてました。
81花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 13:15:21 ID:w1boVkc4
>>80
元気だから台木として使うんですよ〜(^-^)
自分もメロン作った時は、気付かず南瓜の実がつくまで育ってたよ。。
82花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 14:00:51 ID:qKZihTBz
カラスウリくらいの大きさになってるんですが着果とみなして桶でしょうか
83花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:05:54 ID:Kxj7ONPq
月光収穫!!
4.2kgありました^^
84花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:16:54 ID:xqGa7Q/1
50円で売ってた苗を衝動買いしてしまった
もう7月なのに・・・東北なのに・・・
もし実っても涼しくなった頃だろうなぁ
85花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:13:53 ID:K3dilFmm
おれなんか今日食ったスイカの種
巻こうとしてるんだぜw
大阪在中
86花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 01:59:08 ID:HI1Jwdka
>>85
気持ちは分かる。
大阪在住。
87花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 07:03:09 ID:L2K+UW67
また 着果に失敗した今シーズン食べられるのだろうか?
88花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 07:03:45 ID:L2K+UW67
また 着果に失敗した今シーズン食べられるのだろうか?
89花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 09:08:51 ID:ZZq+QXmV
着果はしたけど、実が大きなくならないや。
肥料が足りないのか?
肥料をやるとしたら、燐酸が多いのがいいのか?

今年ってあまり温度が上がらないよね。
おいしいスイカは食べられるのか…。
90花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 09:18:37 ID:SG3B7KJZ
着果したんだかから振りなのか見つけた実がいつの間にか消えてしまっている・・・
91花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 10:03:57 ID:8DSZCejb
ウチもソフトボールくらいの大きさから成長が止まってる…
小玉とは言え、これではちょっと小さすぎると思うんだが
小さいプランターだからしょうがないのかな
一応液肥と鶏糞は足しておいたが…
これから肥料やるとしたら何をやればいいんだろう?
92花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 11:17:11 ID:IsPcGVvj
雌花が咲くと見境なく種付けしてるんだが
これじゃまずかったんだろうか
93花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 12:30:06 ID:a8Mdz2RH
全ては夏になればわかること
94花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 14:23:12 ID:KGBPDt6s
>>92
おれもそうしてる。あまり苗木が成長してないんだけどさ、着果したらいい奴だけ残して、他は摘果するつもり。
95花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 15:45:40 ID:H+0mJCKd
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0559.jpg

大きくなってきたスイカだけを防鳥して、まだそんなに大きくない実は放置してたんだけど、その大きくなってない実をやられちまった
ヤツら、どうやら熟してなかろうがまだ小さかろうが関係ないようで
96花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 17:58:45 ID:2rvGLjUU
大きさは関係ないと思うが、熟してないのは食わないんジャマイカ?
97花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 18:17:25 ID:hJPLFHOD
突っついてまずかったんでやめた感じだなw
黒スイカ一つ止まったようだ
98花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 18:53:15 ID:b5vxNesj
部分的な防鳥ってどうやるんですか
99花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:07:55 ID:l+BexsKH
ウチでは防鳥ネットを30cmくらいの高さに張った(サイドは開いてる)畝と
釣り糸を2本平行に(やや高さに変化あり)端から端に張った畝を作って防鳥実験中。
今のとこ被害なしです
100花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 20:53:06 ID:1wBYpGGq
俺は果実の場所だけやや大きめのアーチ支柱に不織布を張って、局所防鳥してる
101花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 09:41:04 ID:wM82fO+W
何でだろう、花が全く咲かない・・
これじゃ夏には間に合わないなあ。
102花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 09:57:30 ID:VM5dJnzQ
つるぼけかね
追肥やっとくか
103花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 13:13:15 ID:XzdNVJ2Y
スゲー立派な雌花咲いた
なのに午後から雨っていうから交尾させなかった
雨はまだふっていない
104花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 13:29:22 ID:KEVZuJal
>>103
雨が降るなら、受粉したあと、
小さいビニール(透明なやつ)なんかを花ごと被せておけば、
受粉するよ。
105花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 14:24:58 ID:XzdNVJ2Y
>104
ありがとう。
空いてる苗ポット(苗カバー?)で代用してみる
106花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 14:28:25 ID:/ruFbvd+
>>105
交尾じゃないよ。
人工授粉だからね。がんばれ  (*´ー`)σ)Д`) プニ
107花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:20:06 ID:ICUhtP9r
いちいちうるせーよ。
108花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:57:16 ID:HN2NiIcR
カリカリすんな
仲良くしようぜ
109花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 09:22:57 ID:A8S88IOW
>>102
ツルボケなのに追肥?
110花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 09:55:39 ID:XurF84Ay
ツルぼけかね
(そういや自分のところはまだ一度しか肥料やってないな)追肥やっとくか

ということで一つ
111花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 10:02:01 ID:RdHJbT4g
蔓の間引きもせずワサワサになってもはや足の踏み場もない
どこに肥料を施していいのやらもわからない
ほかの野菜のほうにも蔓が来放題だからほかの野菜に施したやつでなんとかならないかな
112花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 10:06:37 ID:CTSzP/6M
つるぼけって、肥料のやりすぎでワッサワサしてる状態だよね。

私のところは雌花が咲いてるのに雄花が無い状態・・・
もどかし過ぎるw
113花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 10:07:59 ID:XurF84Ay
カボチャでそれよくやっちゃうんだよねぇ
カボチャや小玉スイカは支柱栽培で上方のスペース使うことも可能だけど
大玉スイカはそういうわけにはいかんし
114花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 10:24:40 ID:AUenNanZ
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200807030024.html
スイカを食べるとバイアグラ効果あり? 米研究

テキサス州ラボック(AP) 米テキサスA&M大学の研究者が、
スイカには勃起(ぼっき)不全治療薬バイアグラに似た効果があるという研究結果を発表した。
テキサス州は全米有数の種なしスイカの産地でもある。

研究チームによると、スイカに含まれるシトルリンという成分には、
血管を拡張させる成分の合成を促す作用がある。
これは男性がバイアグラを服用した場合と同様の効果だという。

スイカをたくさん食べるとシトルリンが体内の酵素に反応して
アミノ酸の一種アルギニンに変化し、心臓、循環器、免疫の働きを増強する。
「アルギニンにはバイアグラと同じような効能があり、勃起不全の治療や予防にもなるかもしれない」と
テキサスA&M大学の果実・野菜改良研究所のビム・パティル所長は言う。

ただし米農務省の研究者によれば、体内のアルギニンレベルを高められるだけの
シトルリンを摂取するには、およそカップ6杯分のスイカを食べる必要がある。

ノースカロライナ州立大学でスイカを研究するトッド・ウェーナー氏は、
スイカは治療薬としてのバイアグラの代用にはならないと釘を刺している。
115花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:00:44 ID:4fFWjKcf
種無しスイカを食って種付け機能を増強するとは・・・深い・・・
116花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:16:07 ID:gXRDLnPB
肥料食いだから肥料を多くやってって言うけど、そうすると
ツルボケするって言うし、これは肥料の量のサジ加減が難しいって事?
 実が付くまで抑制して、付いたらどっとやればいいのかな?
117花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:37:06 ID:CTSzP/6M
>>116
ネットでスイカの育成を調べると、普段はあまり肥料を与えず、
実が付いたら肥料をあげましょうって書いてありました。

私も初スイカ栽培なので、この辺りは経験者の言葉が欲しいところですね・・・。
118花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 12:06:35 ID:gXRDLnPB
カボチャは肥料食いだけど、スイカは原産地から考えても
やり過ぎたらダメそうだけどね。
119花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 12:51:06 ID:4fFWjKcf
スイカは断続的な肥効も嫌うみたいだしな
やるなら化成肥料でゆるゆると長く効かせた方が良いらしい
120花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 12:54:21 ID:4fFWjKcf
あ、俺は定植前に有機肥料を一株あたり一握り、活着した頃に化成肥料を一握り、最初の着果時に一握りだけ与えてるけど、今じゃ畑がスイカの海だよ
あとは一番果を収穫した後に一握り与えて、それで終わりかな
121花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 14:24:24 ID:FQimdT29
お前には聞いていない
122花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 14:37:22 ID:OatH0IAp
>>114 スイカじゃなくて「シトリン」って成分で種や茎や葉に多く含まれてるんだぜ。
123花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 15:08:12 ID:4fFWjKcf
今日、また小さな実が鳥に食われてた
今度は中が真っ赤になってたわ
124花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 15:53:43 ID:UAH6/C+G
早く糸を張るんだ。
125花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 16:02:30 ID:2SOZW4Ql
植えたのが遅くてまだ一ヶ月しかたってないんだけど、
蔓がまだ、2mちょっとくらいしか延びてない。
これって伸びとしては遅い?こんなもの?
126花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 16:47:30 ID:HN2NiIcR
また降る降る詐欺にやられた
127花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 20:23:42 ID:5j+Jgel0
>>120
そうなんですか。自分は最初に苗の周りに化成肥料、油粕、鶏糞を混ぜたのを多めに施して
そのままにしてたんですが。
128花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 21:51:28 ID:gXRDLnPB
安いんで鶏糞ばっかしやってたらだめって言われた。で牛糞買って来た。
なんか個人的には油粕が一番効果がありそうな気がするんだけど、気のせい? 
あんまり根元近くとかきつ過ぎると枯れたら嫌だし、それなりだ。

129花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:12:47 ID:z0ir9XLL
糞肥料はやらない方が良いと俺の持ってる本に書いていた。
油粕や糠なんかが良いらしい。
130花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 10:06:00 ID:/zZ71yEB
子蔓孫蔓わさわさで受粉させ放題なんですが
着果した実を全部残しておいたらどうなりますか?
間引きもったいない
131花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 10:13:51 ID:WaZRd/Qs
小粒になる
132花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 10:20:24 ID:/zZ71yEB
>>131
そうなんですか…ありがとうございます
小玉だからどのくらい小さくなるのか気になります
今一番大きいのは2つあって両方ともハンドボールくらいの大きさ
このあたりが限界点になるのかなあ
133花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 10:28:40 ID:WaZRd/Qs
着果後20日くらいでほぼ限界の大きさに到達
134花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 13:32:34 ID:Ky2Zh1v8
いつの間にかソフトボールの大きさに(小玉スイカ)
http://bbs2.aimix-z.com/photovw.cgi?room=abcyo&image=200.jpg&btp=a7
じゃがの葉で隠れてた
135花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 14:06:45 ID:J7cVA4LM
>>133
20日はちと早いような気がするがそんなもんかな、その後20日かけて熟すわけ
136花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 21:14:11 ID:9UyIcCJd
梅雨の合間に受粉させた実が着果しない。
137花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 21:46:17 ID:xATh3+el
やっと着果を確認、去年より20日は遅い……
138花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 00:04:09 ID:TgjMaw1h
着果な確認方法を教えてくださいm(__)m
139花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 00:22:45 ID:Q6W4593H
>>138
受粉して3日くらい経ってから大きくなってたら着果成功じゃないかな?
1日で判る方法があったら良いんだけど・・・
140花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 07:24:17 ID:TgjMaw1h
>>139有難うございます。
ようやく何個か着果に成功したみたいです
ただ蔓の手入れをしていなかったので大きくなるかどうか心配です。

追肥は油粕を買ってあるのですが、もーあげてもいいんでしょうか?
141花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 07:39:58 ID:WmPU876D
>>140
うちの近所には油粕やると割れるという言い伝えがある
142花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 08:16:09 ID:TgjMaw1h
>>141 そうなんですか
家の近所では油粕をあげると美味しくなると、きいたんですが間違いでしょうか
143花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 11:14:36 ID:yZzhQ+O0
ミョーガを食べるとバカになるって言うガセを聞いた事がある。ウソだよ。
トウモロコシのわき目はかき取った方がいい。コレもガセ。収量に影響しない。
いろいろ真偽がさだかじゃないウワサが一人歩きするよね。
で、油かすは良いと思うけど。
144花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 11:21:41 ID:WmPU876D
>>142
言い伝えだから嘘かホントかは知らん
しかし苗植えて100日近く待って割れたらかなわないので油粕をやったことはない
大安仏滅だとか夜中に爪を切る程度に考えていいんじゃないか?w
145花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 12:12:39 ID:TgjMaw1h
>>143-144
なるほど、加減しながら追肥してみます。
146花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 12:54:22 ID:tinHbB9h
受粉後何時間以内に雨にあうと着果NGでしたっけ
147花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:36:33 ID:Yaf7vGWN
すいかの苗をかって植えたんだけれどウニョウニョと育っています
今は小さな実が何個かあります
ほっといても大丈夫ですか?
てか今まで何もしてません
教えて下さい
148花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:40:19 ID:TporEoOU
>>143
油かすの多量施肥はジワジワと蔓がボケるから
敢えて奨めないのかもね
149花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 14:30:01 ID:yZzhQ+O0
今日も暑いですね。かぼちゃ、西瓜の葉がへたってきた。
雨降りそうな気もするし、あまり成長かんばしくない苗
もあるし、水やった方がいいのか思案してます。大阪。
150花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 16:39:46 ID:tOl5DgAQ
>>146
そうみたいだ、落ちてるわ。
151花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 21:09:10 ID:eF7hITi0
すいかはほったらかしが一番、晴天がつづけば、草ぼうぼうでも
いいのがとれる、肥料より天候に左右されます、あえてやるなら
米ぬかですね、漬物用はだめよ塩がはいってるから
152花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:39:56 ID:RB2EOxzH
>>151
草ぼうぼうだとカラスも見つけられないみたいだしな。
153花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 03:24:20 ID:B7uVa3/B
大玉スイカの初物、おおよその受粉から40日目で収穫。重さ9.4キロ。
皮が厚く「す」も少し入っているが甘味もまあまあ。
他のスイカも黒玉もこれからの晴天による甘さ増幅に期待。
黒玉は特にカラスに見つけられにくいが、黄色い防鳥テグスを身の上に
張れば被害無し。

長崎からでした。


154花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 07:33:31 ID:84gyNfIC
ビワくらいの大きさまで膨らんだら着果とみなして可?
小玉なんだけど
155花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 08:10:58 ID:SdPDQ9a7
>>153
たいしたもんだ。

今年は結局降雨量が少ないのが響いた。
カボチャは問題なしだったが。
このスレにはいろいろ教わる事が多かった
156花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 10:28:48 ID:bgrzmLwL
誘引しようとして蔓を2本もポッkリやってしまったoR_
157花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 11:14:29 ID:nLR9LpFj
呼び接ぎ、テープ巻き
158花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 17:42:54 ID:q1toZglB
3日前に病気してお見舞いにいただいたスイカを食べて、
すごく甘くて美味しいのでタネ6個ほどミツバのプランターにばらまいたら
今みたら芽がでてたw すごいねスイカ、初めてなんでなんかもうすごく可愛くなってしまってウルウル
今までまったく見なかった無関係のスレだったけど、今日からこのスレに仲間入りできてうれしいなー^^
159花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 17:56:20 ID:cBCw1AlJ
( ・`ω・´)
160花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 18:59:46 ID:SdPDQ9a7
人工授粉させた実が落ちるのは蔓に力がないからだろうか ?
16156=63:2008/07/07(月) 19:12:53 ID:bgrzmLwL
ここの皆さんに教えていただいて受粉させたら10個くらい着果確認できました。
http://www2.uploda.org/uporg1528870.jpg (着果三号)

この前自然についたやつは今このくらいです(手前。おくのも自然についてたやつ)↓
http://www2.uploda.org/uporg1528862.jpg
↑でもここからあまり大きくならないなー この大きさのまますでに2日たった。

ピンポン玉大からソフトボールよりちょっと大きいくらいの大きさになるのはすっごい早いですね。
なんか感動しました。
162花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:36:02 ID:e95bIcjZ
今日買ったスイカの種を蒔いた
ガラス温室で加温する
163花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 21:23:08 ID:zkIIFclM
まんじゅうとかの蒸し器の方が効率的でね
164花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 22:02:25 ID:e95bIcjZ
はあw?
165花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 22:25:41 ID:BCZJ7frL
166花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:52:49 ID:It64pjki
収穫予定日から一週間前の今日、豪雨な北陸
頼む、割れないでくれよ
167花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 10:50:01 ID:M54MmZs/
早い人は、7月中旬で収穫なんだよね。
私は小玉だけど、この前の日曜に受粉できるようにまでなったから、
8月中旬まで待たないといけないんですよね。

もっと早く栽培すればよかったなぁ・・・。
168花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:26:04 ID:1YCnMbHz
うちのはいまだに花も咲いてない。
169花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 16:18:41 ID:nWIRXdnu
うちのは、
雄花だけ咲いた→しぼんだ。
また雄花だけ咲いた→しぼんだ。
つぎは雌花が咲きそう。雄花はなし。
はぁ(溜息)
170花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:25:47 ID:QWcCj4He
自分はスイカの栽培が素人だから途中で枯らしたり、実が着かない場合があるから
苗だけはたくさん植えている。質より量だけど肥料代がかかる。
171花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 21:16:49 ID:GnWI1cal
ウチで作るともうすこしの所まで大きくなって枯れるから精神的ダメージでかいorz
何が悪いんだかさっぱりわからん。やっぱり接木苗買うべきだったのかな
172花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 21:57:06 ID:M+KhHQq/
お椀の淵くらいの大きさの○からならなら大きくならないうちの小玉
173花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 00:31:35 ID:SSgA/zfs
>>171
でも、そのくらいの大きさなら、漬け物にはできるんじゃない?
排水とかはちゃんとしてるの?
174花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 15:44:46 ID:Xd3UY25+
今朝おしべをつぼみかけためしべに突っ込んできたけど受粉したかな((o(´∀`)o))ワクワク
175花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 18:53:11 ID:psTuJvwD
>>174
うーん、むずかしい
176花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 18:57:48 ID:q6UpWbgK
今日もカラスウリ大を2つみつけた
177花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 22:52:00 ID:uEqGuQN6
奇形一番果しか大きくならない・・・
もういいや
味はスイカだろうw
178花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 08:00:53 ID:KgTw5p0o
スイカがソフトボール大の大きさで成長がストップしちゃったよ(大玉スイカ)
179花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 09:03:45 ID:/wxEJwlQ
>>178
そういうことって時々あるけどなにが原因なんだろうね。
180花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 09:15:14 ID:DNQrjfI8
>>178
('A`)人('A`) シンパイシンパイ
181花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 09:45:13 ID:KgTw5p0o
>>179 >>180
追肥、排水、天候
うん〜 どれだろう
182花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 11:06:06 ID:UVeN9o4d
('A`)人('A`) シンパイシンパイ
酢イカ
183花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 11:27:29 ID:t9snoXmA
小さいスイカは奈良漬にしてたべたら
ウマーだった
184171:2008/07/10(木) 21:41:39 ID:u8OwLEWe
>>173
遅レススマソ
畝の高さ30cm弱くらいにしてたんだけど6月に大雨洪水警報の時があって、
その時見たら10cmは水溜まりになってたからそれだろうか('A`)
漬物・そんな利用法があったとは!知らんかったです勉強になりますた
185花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 10:07:33 ID:UhwQR6JZ
小玉すいか2株親子孫ツルボーボー
7/1より22の雌花に受粉

自然着果 3個
着果 9個
失敗 14個

合計12個 着果

これ以降は立派な雌花以外は受粉させないようにしてみます
着果率ってこんなもんなのかな
186185:2008/07/11(金) 10:08:48 ID:UhwQR6JZ
あ、雌花 23でした
187花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 10:28:27 ID:5BVVxRek
子ツルは3本なのかな?
うちは4本で、1本の子ツルに2個スイカを付けけるよ。
なので、小玉スイカ1株で8個。

空中で実を付けさせてるので、虫や鳥などの被害も考えなくていいから、
結構らくなんだよね〜。
188花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 11:01:38 ID:5BVVxRek
あ、今のところ人工授粉での失敗は0です。
ほっといたら必ず失敗しちゃうけど・・・。
189花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 18:54:46 ID:cI7RBjxT
>188
それはすごい。自分は185の人より着果率は悪い。雌花が貧弱なのが多いのが原因か。
雌花の柱頭に雄花を強く押し付けたのも悪かったのかもしれない。
190花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 21:15:53 ID:LB11F0c3
もうすぐ受粉してからひと月になる大玉すいか!
今直径16センチくらいなんだけど20センチ超えるかなあ?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0592.jpg
191花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 00:28:56 ID:OFOOKfAV
>>190に質問

何故銀紙(アルミホイル)をひいているの?
192花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 00:35:33 ID:xfML7ZMP
190じゃないけど、虫除けでしょ
193190:2008/07/12(土) 01:10:11 ID:rIR9awOb
192さんの言うように虫除け(ウリハやアブラ)です!
194花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 07:03:53 ID:OFOOKfAV
そうなんですか!
初めてしりましたm(__)m
195花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 09:59:12 ID:xMMyJlQn
銀紙敷きにいったよ
しかし爪で一番大きい子を傷つけてしまった...orz
196花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 12:28:57 ID:3skpcYXt
でんすけがちょっと大きくなってきてた
でんすけはまだ成功したことがないから、無事育つといいなぁ

http://bbs2.aimix-z.com/photovw.cgi?room=abcyo&image=203.jpg&btp=a7
197花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 08:49:17 ID:dEnDQjUp
でんすけって黒い皮のすいかでしょ?
最初は黒くないのですか?
葉っぱもすいかも元気そうで羨ましいです。

ところで、露地植えのすいかの水やりはどうしていますか?
ちっとも大きくならないのは水不足でしょうか?
雨が降らないから水をやろうかととも思うんだけど
割れたら嫌だし、砂地がいいんだったら水やらなくても
平気かなとも思ったり…。
198花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 08:54:50 ID:Vr8whRBQ
カラスウリ大三個のうち二個がまったく大きくならないで萎びてきた
おなくなりになるんだろうか
199花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 09:12:52 ID:O+iCiswn
>>197
ウチも黒玉植えてるが最初は普通のスイカと変わらん
玉の成長が止まると黒くなってくる
200花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 11:37:14 ID:f4DdqMKX
味も変わらん買ったw
201花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 13:31:50 ID:WJxt0W+g
うちのも、黒玉の「くろがね」だけそど初期の頃は普通のと変わらない
でも、ハンドボールからバレーボールの中間くらいの大きさになってくると
縞模様が消えてきて、全体的に濃緑色みたいないろになる
202花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 18:30:49 ID:GFTwzqwP
黒玉の最初は縞々なんですか。
おもしろいですね。
来年は黒玉にも挑戦してみようと思います。
人工受粉で普通のと混ざっても黒玉になりますか?

今日、畑に行ったらスイカの上にアマガエルが乗っていました。
虫を食べてくれているんでしょうか?感謝です。
203花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 18:32:21 ID:WJxt0W+g
>>202
異品種と受粉した結果性質が変わるのは、次の代だから
基本的に、どんな品種とでも、その代の味に変化はない
トウモロコシみたいな例外はあるけど
204花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 18:50:55 ID:Vr8whRBQ
ダコニール撒いたら雨降った
ここんとこ降りそうで降らないからまた降らないと思ったのに…
205花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 19:16:42 ID:QH/wQaK/
>>203
豆類も普通の大豆と黒豆は離して栽培するように親戚の
おばちゃんに忠告されました。
206花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 08:09:50 ID:e7P2gQVX
>>205
あれでしょ?
種を食べるか食べないかの違いでしょ?
207花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 09:47:52 ID:cGsH84Dr
今日は雄花ばかりだった
あんなに咲いてるのに!
208花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 11:12:47 ID:qFjptzQ3
雄花同士で・・・うほ
209花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 18:16:18 ID:FpGF3Sdp
もうだめだ
枯れてくる苗もあるし。調子いいのは5本中2本だけ。
ノコギリカメムシにだいぶやられたのもあると思う。ゆるすまじ
210花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 19:55:37 ID:TFIikDkG
>>209
そうなんですよ、素人だとどうしても苗を枯らしたり、実が着かなかったりするから
自分は金はかかるが、20本位は植えている。
211花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 20:09:59 ID:OnGokweC
ゴミに混じってた種が開いてる畝で芽を出して放っておいても着果してる
苗買ってきた黒スイカはこしょこしょやっても一個しか付いてないのに
212花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 20:51:39 ID:qFjptzQ3
案外スーパーで買って食べて取っておいた種の方がうまくいくw
それほど腐るほど食べまくってた
味も悪くないから近所に配ると喜ばれる。
213花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 00:42:53 ID:yLLutrYe
なんか枯れそうな気がしてきた。
ロブラールかダコニールでも散布しといたほうがいいかなぁ。
214花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 09:17:18 ID:IMRjnubT
>>210
素人、初スイカで場所が無いから小玉スイカ1苗しか買ってこなかったけど、
今では実が5つも付いてる。空中栽培でワッサワサ。
毎朝手入れしてるからかな?
215花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 12:21:15 ID:DQ0IouqA
でんすけとタヒチとどちらが美味いんだ?
216花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 14:06:51 ID:GZFtE4dm
くろがね
217花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 14:58:42 ID:KmxHSP1O
なんかさ
伸びてる頭の方は生き生きとしてるんだけど
根元に近い方が枯れて葉っぱが落ちてくる。
これってこういうものなの・・・?
218花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 15:33:44 ID:ruy8CG2o
>>217
漏れのスイカもそうだよ・・・・
葉っぱの寿命とかあるのかな?
219花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 15:56:48 ID:vHT4r3HN
(゚∀゚)人(゚∀゚)
家のは挙句に全体的に黄色くなって枯れたのもあった
でもこれはこれで寿命?
きゅうりとかトマトとか何でも初めの方のはかれてきますしね
220花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 16:05:25 ID:IMRjnubT
だんだん枯れてくるのは、排水が悪く根が傷んでるのではと素人の私が予想。
221花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 16:07:08 ID:IMRjnubT
あと考えられるのは、マグネシウム欠乏症かな?
222花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 16:12:29 ID:vHT4r3HN
排水は大丈夫だと思う。くぼ地ではないし感想気味にしてあるから。
マグネシウムってクド石灰で補充できる?
クドなら手持ちであるんだけど・・・
223花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 18:27:22 ID:PPze8KCt
>>219
全体的に黄色くなるのは窒素欠乏の可能性が大きいよね。
マグネシウムなら葉脈間だっけ?
どちらも上中位の葉は上側に巻いてくるんですよ?
下手に濃い肥料を施すと反って根が傷むのかい?
雨続きの後の快晴ってだけで根は痛んじゃうくらい弱いかも?
おいおい、排水は土質も忘れちゃならないぜ!!
224花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 19:23:22 ID:PPze8KCt
マルチ焼けもあるっち
わら敷いてっか?
225花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 19:43:45 ID:ReEDme1/
>>223-224
窒素が少し足りてないから黄色くなるんですか
ということは化成を少しまいてあげたほうがいいかな?
根は弱いんですよね?
じゃあ少し離したところにまいた方がいいですよね。
土質は、普通の赤土と野菜用の土を混ぜ込んだところに植えました。
砂に比べれば水は残りやすいと思うから
あんまりあげすぎない方がいいですね。
わらは敷いてあります
226花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 08:26:59 ID:ZYhxluGB
種から育てた三笠西瓜と、保険のために苗を買った縞王。
両方に実が付いた(^-^)
三笠西瓜の方はまだ野球ボールくらいですが、
縞王はもう25センチ位の大きさになってます。
毎朝見に行くのが楽しみ。あとは無事に成長してくれるのを願うのみ。
227花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 11:31:58 ID:WVwHARl5
雄花ばかりで雌花がほとんどついてない理由が分からんな。
228花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:18:17 ID:bc+aqHyQ
>>227
普通の花だって、めしべ1本におしべ6本とか10本とかでしょ?
女の子はいつも男の子をより取り見取りでモテモテってことで・・・。
229花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:21:10 ID:oig8nC9f
収穫した夢小玉ウマー!!
230花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 14:50:49 ID:r8dd9MoQ
【人工授粉?】('A`)もう絶対雌しべに選択なんかさせねぇ【強制!】
231花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 15:07:25 ID:4h5HjoEa
最近の子は小ぶりな子ばかりなので妖精さんのまま雌しべ人生を終えていただいてます
232花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 21:01:07 ID:FJwBiCBC
ピンポンだまくらいに大きくなれば着荷したのかなぁ?
このまま大きくなるかなぁ
233花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 23:05:51 ID:O2Z17HL9
>>225
うちのも根元から枯れてる。

ttp://www.pref.nara.jp/nogyos/nousou/QA/97suika.htm

の31あたり・・・かなぁ?
234花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 00:26:36 ID:owGpyXwA
>>233
葉の寿命とかあるんじゃないかな?
プロは最初についた本葉も収穫まで青々とさせてるのかなあ?・・・
235花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 11:25:52 ID:M0uA5Obo
いきなりでかくなる子とソフトボール大のまま全然大きくならない子と
育ち方がまちまちで戸惑ってます
ツルボーボーだからかなあ
236花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 13:18:07 ID:F9DazMxD
237花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 15:39:51 ID:azXYeJpU
>>236
 イイナァ
(´・ρ・`)ジュル・・・
238花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 16:26:25 ID:TeqKFnwB
傷が付いてるね・・・ ><
239花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 16:36:47 ID:RGeyUQo3
もっと網目状に傷つけて「マスクスイカ」っのは?
240花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 18:48:03 ID:OxmxCs1F
囲いまでしてある。プロでもそこまでやってないような。
カラス避けかな。
241花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 18:55:55 ID:fAFAaxh/
去年は1本植えて1個収穫。
今年は4本植えて、1本ネキリムシにやられて、残り3本で4個着果。
それで大きくならないんだよな。
でも毎日見に行くのが楽しい。
242花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 21:54:43 ID:u3wrmnsy
スイカは今シーズンで4年目
今まで一番いい出来
3株植えて9個しっかりバレーボール大になってる
葉っぱもいたって元気
ただ、剪定をちゃんとやってなかったので
もじゃもじゃでもう何が何やら・・

幅150cmのシルバーマルチ
植付け初期はトンネル
苗は買わず種から
今年は比較的雨が少ない
この辺が去年と違うところ
243花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:08:31 ID:8wA4Y644
毎年、最初の内は「今年こそ、ちゃんと管理するぞー」と思ってても
あっというまに広がって、ぐちゃぐちゃで分かんなくなって
「ええい、これでいいや、これで!」ってなるんだよなあw
244花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:25:39 ID:8o4NKrpj
週に一回しか面倒見れないし 延びるときは暑くて巡回する気にならないしで
ぐちゃぐちゃになるんだよな 毎年反省だけはするんだけどね
245花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:36:03 ID:NDI57MDJ
オレなんかトンネルはずした段階でぐちゃぐちゃになってるからそのまま放置
どれが子ヅルだか孫ヅルだかさっぱりわからん
それでも植えた数くらいは収穫出来るからまあよしとする
246花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:40:38 ID:u3wrmnsy
スペースがたっぷり取れれば
また違うんだろうな
当方畝幅2.5M
株間1メートル
それぞれあと1メートル欲しいとこ
でも家庭菜園じゃなかなかそうもいかんし
247花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:56:18 ID:sWS0vUCM
ぷw
248花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 01:27:17 ID:NM67CxRe
毎年すいかって連作はだめなんでしょ?
土を手入れすれば大丈夫なのかな?
249花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 01:31:31 ID:N6uVKwVd
>>248
つネギ
250花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 01:32:03 ID:XR0JCQ+K
深めに天地返しすれば不可能ではないが
251花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 02:12:32 ID:nM5NXMQq
>>248
接ぎ木苗なら、平気
252花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 05:43:27 ID:f0szQbzM
>>242
種からだと、継木に比べて連作障害や病気に弱いらしいから
作ったことはないんですが、実は美味しいらしいですね。
253花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 08:45:46 ID:OIB77bXA
>>247
これ、草むしりの図かw
254花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 09:20:14 ID:isPRVrbk
>>253
見えないこともないけど・・・どちらかというとETが草むしりしてるように見える
255花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 13:41:01 ID:epmmb18t
スイカなんて簡単だろw
メロンに比べて
256花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 15:17:19 ID:bkieNOvw
今年初めてのスイカ栽培だけど、上手くいってるし簡単なんだろうね。
メロンって難しいの?
257花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 16:02:09 ID:OIB77bXA
俺もスイカとメロンをやってるが、メロンは難しいというか手間がかかるカンジ?
たしかに、それこそ慣れれば普段は何もせず放置しても良いぐらいのスイカに比べりゃね
258花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 20:06:02 ID:cdzY6CTA
メロン何度かやったけど、スイカより数段難しい
雨に弱いうえに、うどん粉の被害もでかい
259花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 21:01:45 ID:NsCcgBbm
しかも1株で実一個がいいんだろ?
育てて手間かかるの分かってるからスーパーとかの特売で
アンデスメロンとか400円で売ってん見かけたら
衝動買いしてしまうよw
逆にスイカは絶対買わないねw
260花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 21:39:50 ID:Rs7GQteM
病弱で、甘くするのが難しいらしいな
スイカは日数さえはかればちゃんと甘くなるが
261花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 21:40:18 ID:J59lclag
(:´Д`)安く食えりゃなんでもいい 文句は言わない
262花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 22:17:16 ID:IQmYBK/j
>>252
接木には接木なりの弱点もある
連作にならなければ種からのほうがいいと思う
安上がりだし
263花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 02:48:28 ID:ogyPzx0m
経験者の方、教えて下さい!

コンクリートの自宅駐車場の上に置いた野菜ポット(29L)でスイカ(タヒチ、紅こだま)を育ててるんですけど、
スイカの蔓はコンクリートの上を這わせておけばいいんですか?

よしずを下に敷いた方が、敷かないよりいいと思ってるんですが、
敷かないと枯れるほどのモンなのでしょうか?

駐車場は南側で日中直射日光がモロ当たってます。千葉です。
264花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 02:55:36 ID:7LF+dplK
コンクリだと硬すぎるから、葉っぱや茎が痛むんじゃないかな
最低でも実がなったときは、その下だけでも何かを敷かないとダメだ
あと、いくら暑いのに強いスイカとはいえ、コンクリでの直射日光は
流石に弱りそうな気もする
265花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 11:26:10 ID:lIh2zS7Q
でんすけ 現在約20センチ あと5センチは頑張って欲しい 
むりかな・・・('A`)
http://bbs2.aimix-z.com/photovw.cgi?room=abcyo&image=205.jpg&btp=a7
266花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 11:31:41 ID:thKnZbsc
うん
267花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 11:58:01 ID:I+NMEAdF
>>265
でんすけならあと10cmいけないか
まだ色も薄いから大丈夫と思われ
葉っぱ根の状態さえ良ければだけど
がんばれ
268花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 12:48:40 ID:axhVqjWR
巻きひげが元気そうなので、まだ頑張れそう。
269花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 13:40:08 ID:dim35YXs
砂地栽培のスイカを収穫したよ!

接木 キャノンボール
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1242.jpg
接木 ほお晴れ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1243.jpg
どちらも直径30cm内外、胴囲は金属メジャーなのでうまく計れなかったけど100cmぐらい

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1244.jpg
キャノンボールは12.4kg、ほお晴れは11.4kg、写真は無いけどもうひとつ夏まくらが10.8kg
昨年の土の畑では8kg内外の収穫が多かったのに、今日収穫した三個は全て10kgオーバーでした

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1246.jpg
ほお晴れを割ってみたら、中は少し棚落ちしてた
また、種無しスイカなのに白い種が少しできてました

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1245.jpg
ほお晴れを糖度計で図ってみたら、13.5度ぐらい
昨年の土の畑で栽培したスイカより、1度ぐらい糖度があがった模様
実際、去年よりも甘くて美味しい

明日は同じぐらいの大きさ(見たカンジでは11kg前後)のスイカを更に4つ収穫する予定
今年亡くなった、スイカが大好きだった祖父の仏壇に供えてくるわ
270269:2008/07/19(土) 13:41:29 ID:dim35YXs
ごめん、↑のキャノンボールとほお晴れの写真が逆です
271花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 15:08:22 ID:JPhkLRX7
今年初めてスイカに種から挑戦してみたのですが、やっと
雄花が咲き始めたところです。
今現在こんな調子で実を成らすことが出来るのでしょうか?
普段は会社勤めをしていて週1しか畑仕事が出来ません。
その畑も家から車で30分位の所にあります。
例え雌花が咲いても雄花と受粉出来るタイミングに
出会わない気がするんですが。。。
272花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 15:36:56 ID:LkKJVjuC
>>271
西瓜の周りに蜂とか虫が来るような環境はありますか?
いっぱい虫がいるなら放っておいても受粉出来るよ。
273花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 15:45:48 ID:axhVqjWR
>>269
質問:砂地栽培では水やり、肥料はどうしていましたか?
274花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 16:04:23 ID:H1BrPghl
>>236 です。

うちのスイカは円周63.5cm↓でした。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0623.jpg

>>240さん
鳥がいっぱいいるので鳥避けです。
こんなヒモでもかなり効果ありますよ。
275花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 16:35:55 ID:dim35YXs
>>273
定植直後以外は、水やりは基本的に雨まかせでした
二週間ぐらい雨が降らなかった時に1度だけ水をやりましたが、その時以外は他の植物には水遣りをしてもスイカにはできるだけ水遣りをしないようにしていました
結果、今年の梅雨は空梅雨傾向だったので水は少なめです

肥料はいくつかのスイカ栽培手引きで見たのに倣って、定植前に有機肥料を一株あたり一握り、活着後と最初の着果後に化成肥料(8:8:8)を一株あたり一握りやりました
276花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 20:14:31 ID:qeskuyI3
でんすけ=タヒチw 何であんな高値がつくのか
277花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 21:29:13 ID:ZzQiw9aI
>>269
いいなー砂地...
うちおもっくそ粘土質だもんなー
278540:2008/07/19(土) 23:42:02 ID:STWrvgJP
おれのとこも水田跡で粘土質w
乾いたら石ころみたいに硬くなる
土地が手に入ったが土質に絶望した今年の春
279269:2008/07/20(日) 01:35:06 ID:FinDf/3d
ウチも昨年スイカを育てた畑は、水田跡の土を入れた粘土質の畑だったんですよ
それが今年は砂浜で栽培してみて、株の大きさ自体が昨年の二倍以上になってびっくりです
>>269で書いた12.4kgのスイカの株も、摘心も摘果も全くせずにほとんど放置してた株なんですよ…カラスがいくつか摘果してくれましたがw
なので今回収穫した以外にも予定外の果実がゴロゴロとなっています
それでも昨年よりずっと大きく甘くなってくれて、スイカと砂地は相性が良いんだなあと感じましたわ
280花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 01:56:36 ID:TS0L7QaG
まあ、原産地が砂漠だしねえw
281花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 10:35:25 ID:qYYSamo9
来年は公園の砂場で作ってみるか
282274:2008/07/20(日) 11:13:51 ID:wJROcbE1
ウチも水田跡で粘土質です。
水はけが悪いので土に苔みたいのが生えてます。
でも、穴を掘って土を入れてから苗を植えました。

ウチは海無し県なので砂浜栽培が羨ましい。
283花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 11:51:08 ID:le4xIMbo
この数日雌花の数が急に増えてきた。そのかわり雄花の花粉があまり出てないような、気候が原因か。
284花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 15:22:35 ID:xc+7q0fe
小さな実や雄花、雌花が焦げたように腐ってきてる。原因調査中。
285花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 15:31:22 ID:CLr6lDmV
間違えて竹酢液を原液のまま葉に散布してしまったー!
葉がそれはたくさんたくさんこげたー!

これ、取り除いてやったほうがいいのかなあ
初収穫まであと二週間…
286花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 20:54:25 ID:yZn0jYDu
去年は5月に中玉スイカを播種して6月に定植、
7月上旬に雌花が開花、8月中旬に収穫、自根栽培だったので極ウマ、
と、なかなか上手く行ったので、
今年も同じ品種を同じ時期に蒔いて同じ時期に定植したのですが、
今年は思いっきり生育が悪くないですか?
5〜6月の低日照&多雨のせい?
居住地は神奈川県中部です。
植えた直後から低温にやられて苗がいじけてしまいました。
もうダメかと思っていたら、
今になって息を吹き返したように活発に生育を始めました。
このペースだと収穫が9月になりそう。
去年と同じように育てたはずなのに上手く行かないものですね。
287花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 21:14:57 ID:YHrYq5Qb
こっちも神奈川だけど
去年は7/16に収穫w
今年は、この分だと来週くらいになるのかな?
でも、去年が早すぎたのでちょうど良いくらいになったw
288花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 21:24:37 ID:jHT0Aw8B
>>286
連作?
289花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 00:06:39 ID:N89ZEio6
>>286
定植時の地温、土壌水分が適切でなく
活着不良おこしたかもしれんね
一番スイカが美味い時期に取れないのはキツイね
290花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 15:19:40 ID:vAEzBW0R
庭の草むしりしてたら野良スイカの苗?15cmぐらいを発見
今年はスイカを植えるチャンスを逃したのでなんかうれしい
ちょっと時期が2ヶ月ぐらい遅いから収穫は難しいか
291花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 18:15:43 ID:t8VoTwQH
>>290
難しいです。
292花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 19:01:25 ID:x2JAyLGn
>>290
かろうじて食べられる小さなスイカくらいならなんとかなるよ!
過去2回くらい経験してるよ
といっても放置栽培だったからちゃんと世話したら少しは大きくなるかもね
季節はずれのスイカは何か得した気分だったな
293花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 19:23:39 ID:KvynOcOx
まあ、最悪でも漬け物には出来るよw
294286:2008/07/21(月) 20:37:45 ID:qe+RTJjG
え〜と、場所は去年作ったところより10メートルぐらい離れているので
連作障害の可能性は低いです。
やっぱり定植後の気象条件がいけなかったのかも。
近所の農家の人の話では、
「今年はスイカはダメ。プロが作ってもダメ」とのこと。
ただ、息を吹き返したうちのスイカは今のツルの勢いが強いのがせめてもの救い。
漬物レベルだと屈辱的なのでw収穫を目指します。
295花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 21:43:57 ID:uZp2PuNg
> 5〜6月の低日照&多雨のせい?

今年初挑戦で溶けてだめになったのは、そのせいか・・
高温対策でトンネル取ったら冷たい雨が続いたり。
後でいきなり暑くなって果樹も乱調だったし。
296花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 23:13:01 ID:B4PZKEmd
今年初めて栽培して(でもちっさいプランター)、1個だけ出来たのを昨日収穫して今日ガッツリいただきました!
小玉スイカだって言ってもホントに小さいサイズしか出来なかったけど
甘味は抜群でびっくりするほど美味だったよ!!
これはクセになりそうだな〜種取っておいて来年も植えるか!

一番驚いたのは、新鮮なスイカだったからなのか、包丁を入れた途端にプツン!と皮がはじけて割れた事。

297花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 23:13:18 ID:sYH41ekf
>「今年はスイカはダメ。プロが作ってもダメ」とのこと。

そうか。。。。
5月末くらいまであまりにも苗がしょぼかったんで、
「こらあ、駄目かもわからんねえ。」とわけもわからず
諦めて引っこ抜こうとしてた初挑戦者ですが、
思い直してよかった。
一株だけ植えたのに1個だけですが、順調に大きくなっているのが
あります。8月上旬には収穫予定。
298花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 03:23:52 ID:JSVfqLz5
接木苗は大きくなるけど、やはり種からのは小さいサイズだ。
299花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 08:38:04 ID:rML6XFuL
>>298
売ってるスイカは大きいが継木苗のスイカか。
300花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 10:57:13 ID:4Pvejqnr
初挑戦で小玉を栽培中だけど、受粉が7/6頃だから収穫は8/9頃かな?
空中栽培でミカンが入ってる網をスイカに被せ吊ってるんだけど、すでに大きくなってパンパンの状態。
なにやらハンモックみたいにしたほうが良いと情報を得たので、3個目から網をハンモック状にして吊ってます。
現在4個、今日1個雌花に受粉したから、コレは8/20辺り収穫かな?
この分なら9月頭までスイカを楽しめそうですね!
301花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 15:06:28 ID:43hCf0cD
ここ1週間が収穫のピークになった
昨日、一昨日の収穫の中には、日に焼けたようなものが多くなった。
(照りがきついせいかな)

現在、種から植えたでんすけ4個(現在バレーボールぐらい)を見守ってます
(7月上旬に受粉なので、8月中旬〜下旬収穫予定)
302花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 15:25:06 ID:Oa1Ewg20
自分は種からの小玉西瓜が、一つだけ生き残ってる。
畑には1週間くらい行ってないから、受粉が上手くいってるかはわからん。
303花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 19:04:57 ID:U6F7OQj5
>>301
うちのタヒチは10個くらい実が着いている。去年は5本植えて3個しか着かず心配したが
人工授粉したのが良かったのかも。
304花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 22:50:53 ID:nT7KcQNG
つるがぜんぜん茂らない
遅めに伸びてはいるんだけど片方から枯れてくるから
ぜんぜん茂らない。実は三つ付いて微妙に大きくなってる
もっとたくさん収穫したかった・・・
305花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 01:59:03 ID:lZskfX6Z
タヒチ、積算1000度を越えたので収穫したら、みごとなタナ落ち…orz
甘かったけど、お裾分け先での評判が芳しくない。
2番手、3番手はもう少し早めてみようか、と思案中。
306花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 08:16:00 ID:r48ZoZxK
ウチも909度の収穫で既に棚落ちが始まってて、試しに800度ぐらいのを収穫してみたらギッチリ実が詰まってて糖度も13度いってたわ
早め収穫を心がけながら順次収穫していく予定
307花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 09:16:54 ID:WQ6k+CMz
温度管理していないオレは何時回収したら・・・
308花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 11:52:13 ID:2sQByvd4
ヒゲが枯れたら
309花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 12:05:11 ID:RRPT8ARS
>>307
スイカの表面の色つやで判断する
310花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 13:11:57 ID:PpUOQpeV
やっと受粉できた・・・。
雄花、雌花、雄花、雌花って順番に咲いててちっとも一緒に咲いてくれなかったからな。
今からだと9月初旬に食べ頃?楽しみになってきた!
311花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 21:28:39 ID:aErpBr0X
作りやすさの順、
マクワウリ>>西瓜>メロン
312花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 22:19:39 ID:syiTUXEU
スイカよりマクワの方がウドン粉病にかかりやすくない?
313花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 22:32:12 ID:hVyVPj8d
受粉ってどうやるの?
ちょんちょんと1,2回つけてやるだけで十分?」
314花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 22:45:25 ID:zuUYvrtz
最初はそのやり方でなかなか成功しなかった。
晴れた日の午前8時ごろ雄花2,3個分の花粉を指でしつこく押し付けると一発成功。
315花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 03:17:08 ID:qHcJLNcF
我が家のスイカは,デルモンテのコンパクトラガーという品種.
人口受粉したのは全部失敗して,
勝手に受粉したものが1個だけ大きくなっている.
398円の苗だったが,ぎりぎり元が取れそう.
316花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 07:11:22 ID:naIsZAu6
食べたスイカの種をプランター3個に20粒ほどまいたら
今朝5個ぐらい芽が出てた
317花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 08:14:29 ID:09SJYFM9
葉に茶色い点々が出てきたんだけどこれって病気!?
あと10日で受粉から45日目だから収穫予定なんだけど
今からでも薬とかまいた方が良いの?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0650.jpg
318花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 10:19:25 ID:IKVji9ZG
>>317
うちのもそんな風になってる。
なんなんでしょうね
319花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 11:42:34 ID:9P9II2m9
>>306
それ、タヒチの話
320花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 11:44:16 ID:9P9II2m9
>>306
それ、タヒチの話なの?
321花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 12:37:06 ID:3lujafuT
日本の話でok?
322花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 22:22:46 ID:r71lk2UO
昨日あまりの暑さにまだ早いと知りつつ
一個収穫
種も真っ黒になってなくやっぱり甘くない
でも、今日残り半分食べてみたら
明らかに昨日より甘くなってる
メロンみたいに収穫後すこしおいたほうが
甘くなるんだ
323花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 22:23:02 ID:oZBvugPh
3つソフトボールくらいになってたのに
鳥につつかれてた
ビニール紐で四角く囲んであったのに。
うんざりだ。ルッコラも目をつままれるし
ウグイか
324花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 07:21:25 ID:xBS+BGg3
スイカって日中大きくなるのかそれとも夜大きくなるのか
325花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 08:25:55 ID:epNRbooC
>>322
何をいまさらw
326花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 08:44:56 ID:Up80x5Ir
今からスイカ植えてできる?
327花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 10:36:09 ID:1KRXYvyd
小玉スイカで受粉後30日前後、大玉で40日ぐらいかかるのに、
今から植えても小玉なら9月中ごろ取れそうだけど、美味しくないと思う。
大玉は無理かな・・・9月以降ビニール被せればいけるんかな?
328花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 10:43:01 ID:3VU70ai9
>>322
未熟果はある程度は追熟するよ。
完熟に近いと殆んどしないと云われてますね。
329花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 11:05:10 ID:IWajD38j
追熟ではないけれど、完熟でも一日置いたら水分が抜けて甘味が増すよね
330花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 11:23:08 ID:1KRXYvyd
収穫3日前から水遣り控えめにして、収穫後は2・3日置いておくと美味しくなるんじゃなかったっけ?
331花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 12:10:29 ID:OP3nVi0G
スイカは奥が深いなあ、スイカ栽培のプロにはなれんわ
332花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 12:53:56 ID:kg43cE0N
スイカって放っておいたほうがよく実るね
333花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 13:03:24 ID:iAmEea3A
収穫のタイミングがわからん('A`)
334花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 13:15:49 ID:IWajD38j
ツルが枯れてもまだ中身は白っぽかったりするし、完熟棚落ちが始まっててもツルは枯れてなかったりするしねえ
受粉日から温度を計算するのが一番信頼できるみたい
慣れれば顔色というかツヤの変化でもわかるけど

とりあえず毎日叩いてみて、張り詰めたパンパンという音から少し低いポンポン・ボンボンという音に変わるのを確認するのはどうだろう
棚落ちの合図だから、少なくとも未熟収穫にはならないと思うんだw
335花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 13:18:08 ID:IWajD38j
↑ツルじゃない、巻きヒゲね
336花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 13:22:46 ID:iAmEea3A
>>334
ポンポン←なんとなくわかる気がする
さっそく明日ぐーでやってみる d
337花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 13:29:56 ID:IWajD38j
ぐーかよ!w
ぱーじゃないのかよw
338花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 16:04:46 ID:YUnaH+zm
受粉20日くらいの小玉の実のうち数個に触ってみたらベトベトしてる部分があった
なんでだろう
ベトベトしてないのもある
339花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 16:18:24 ID:ZVjv6KYe
ビニールハウスの余ったスペースで育てたスイカをいよいよ明日収穫
植えつけてから5回ぐらいしか水遣りしてないから、糖度にかなり期待してる
340花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 16:21:26 ID:Zm69ele5
みんなちゃんと手入れしてるんだね。
うちは蔓が這うまで水遣りかかさなかったけど、実がなったら放置。
雑草もそのままにして、カラス避けかわりにしている。実がどこにあるかわかりにくいのが難点w
341花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:00:02 ID:yW8nUHlc
なんか葉っぱが黄色くなって勢いなくなってきたお
実はあと10日くらいで収穫予定なのだが
342花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:29:57 ID:cw2/T7Xu
家のもそれ
難しいね野菜つくりって
何も考えずにやった方が案外できたり。
毎年安定してるのはきゅうりとピーマンだ
343花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 08:21:48 ID:xnKfok3Q
>>327
早速種まきしました
344花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 11:39:29 ID:GYw7ej+g
小玉すいかの下にアルミ敷いといて
今日取り替えに行ってみたら
実の下がぬるっと言った
345花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 12:19:58 ID:T2u72OGo
小玉
様子見がてら採らないでおいた一番果を30日目で初収穫
実の周囲約35a重さ約950cと小ぶりだけどまずまずでした
後からの実の収穫時期の目安になりました
346花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 12:34:58 ID:DP4aubSD
花ばかりで実が付いてない。
347花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 12:43:55 ID:DnCY4xBV
>>346
観賞用スイカということで
348花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 14:20:05 ID:Bm06e3Fd
スイカ作り2年目でやっとまともなのが採れました
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0656.jpg
349花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 15:28:04 ID:DnCY4xBV
>>348
(・∀・)ノシッシ おめ〜〜 
こっちは五年目にしてやっと大玉が取れそうw
350317:2008/07/26(土) 17:06:15 ID:xBca1gsy
>>348

おおー (・∀・屮)屮 甘かった?
栽培に成功してたら簡単な育て方教えてくれ。
来年のスイカ栽培に活かすから。

うちのは葉がやばいから今年は期待できんし…
351花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 18:24:47 ID:ZC7INPe/
くろがね、今日収穫したけど、ちょっと早かったかもしれん
休日くらいしか見に行けないから、巻きづるの状態と音でしか
判断できないんだよなあw
重量6.6kg 糖度9

残りのスイカは、巻きづるが完全に黒くなるまで置いておいてみよう

352花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:40:23 ID:/lrTjqv0
今日草刈していて実の着いた枝の先の方を切ってしまったが、実は大丈夫かね?
353348:2008/07/26(土) 21:42:26 ID:Bm06e3Fd
>>349,350
どうもです。
甘さは並でした。白い種が多かったから、やや早採りだったかも。
ビニールハウス内なのでほとんど手間いらずでした。
来週は大玉採れそうです。
354花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:57:51 ID:ZC7INPe/
>>352
問題ないよ
355花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 23:09:14 ID:4Ul5tzCe
たまたま近所のスーパーに行ったんだけど
すいか1玉2000円近くもしてて驚いた。
ブランド品っぽくもない普通の大玉。
1980円とかと2300円の2種類しかない。
買うと高いんだなぁ
356花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 23:31:27 ID:RJG/O52U
親戚のおっさんが毎年2つ3つくれるので
来年はお返しにタヒチをあげようと思う
357花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 15:09:42 ID:jqZbzglr
家の小玉が2個収穫まであと10日までせまって割れたんだけど原因は、雨なのかなぁ
358花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 15:10:54 ID:7RmzhT3h
昨日黒スイカ収穫した
8キロあった
359花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 15:19:02 ID:WSly/xG2
あーー
鳥につつかれた・・・orz
まだ、20日で、中白いのに・・・
360花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 17:07:12 ID:aDXB4SBI
豪雨キタ
割れないか心配
あと5日のとか
あと7日のとか…
361花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 18:50:30 ID:7RmzhT3h
黒スイカの周囲草取りしたら3つくらい玉が止まってた
いつ採ればいいのかよくわからんが
362花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 19:58:32 ID:3wIyBKCV
自家栽培は取れたてがメリットなのに、
数日置いたほうが良いとはいかに?
363花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 19:59:34 ID:DGsYsaAP
>>362
突然の雨とか、カラスとか、野良犬とか、近所のオバチャンとか、DQNとか
いろいろリスクがあるからな
364花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 21:00:25 ID:ZbOI6nAj
俺のとこなんか
畑のとなりがアパートなので心配だ
今日なんか朝早くにカボチャの受粉させに行くと
知らない奴が畑のあぜから家の畑見てたし
アパートに住人もスイカの手入れしていたら窓開けて
じっと見てくるしなw
365花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:51:02 ID:f6seHK2s
またスイカ割られる 今度は50個
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072701000573.html

貴重なスイカタソが・・・(´;ω;`)
366花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:54:12 ID:ZbOI6nAj
盗むよりタチガ悪い
367花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:19:34 ID:DGsYsaAP
合計80個……一個2000円と考えると、被害額16万か
368花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 08:30:23 ID:FIvVQxnn
ひどい話だな…
毎日

  ,,,,,
 ( ・e・) 
彡,,, ノ

にやられないかとか雨で割れないかと
ドキドキしている漏れには
きっと耐えられない
369花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 15:00:21 ID:GzyABOV0
>>632
2〜3日置いておくと熟すみたいだお。
逆に取れたてをスグに食べると美味しくないらしい。
370花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 16:37:02 ID:xrz72Wy+
>>369
乳首だせ
371花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 18:28:26 ID:FMH/cQ9E
今年親戚から苗を3つもらって裏庭ではじめての園芸に挑戦。5月からかれこれ2ヶ月、品種はわからないがマダーボール?(ラグビ^−ボールの形)が11個できました。
大きいのは19cmくらいありその他は大体17cmほど。接ぎ木だったらしく植えた覚えのないゴーヤも気づかぬうちに繁殖中・・・かわいそうなのでほって置く事に。
庭のキャパに比べツルが伸びすぎ中央の草をとることができません。皆さんは雑草の管理はいかがされてますか?雑草のせいなのか薮蚊が多くて困ってます。
372花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 22:01:48 ID:jbYkPvzB
無視
373花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 22:25:26 ID:XMDg1oS/
ムヒ
374花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 06:43:51 ID:ezZ7CZuj
小玉食べたあと皮を放置してそのまま爆睡してたらヌコが皮をくっちまった!!!!!
大丈夫だろうか

>>371
スイカ植えたあとは周囲の雑草を取るなと聞いたことがあるよ
どうしてなのかはしらないけど
375花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 11:01:06 ID:eueEhNnq
>>374
スイカの巻きヒゲが雑草に巻きついて固定するからだと思うよ。
ヌコかわいいよねヌコ・・・イカとかはダメって聞くけど、スイカは聞かないし大丈夫なんじゃないかな?
376花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 14:59:36 ID:8QCq/lb8
371です
>>372さん >>373さん やっぱりムヒですね!毎朝必ず5〜6ヵ所刺されますTT

>>374さん >>375さん 台風対策のため雑草はほどほどに残しておくことにします。
377369:2008/07/29(火) 22:11:35 ID:xm+JhF3Q
>>370
すみません。アンカーミスですた。

>>632とは 自分で見ても笑えるw
378花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 22:22:58 ID:ktncXvhs
大玉スイカ今日みたら10cmくらいになっていた
379花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 01:33:49 ID:88ge1MfH
>>365
滋賀県栗東市のビニールハウスで出荷前のスイカを割った
として、草津署は28日、器物損壊の非行事実で、近所の
小学3年の男児(8)と2年の男児(7)を補導した。

草津署によると、2人は「竹の棒や石でやった。割ってみると楽しかった。ごめんなさい」と反省した様子だったという。

調べでは、2人は24日と26日の夕方、栗東市霊仙寺のビニールハウスで
出荷間近のスイカ計約90個を割ったという。


親がモンペアで無い限り、賠償して終わりかな
でも、モンペアの予感
380花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 02:16:32 ID:MzbYjKmd
中国ならこいつら食い殺されてるな
381花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 09:32:41 ID:B+68Q1sZ
貴重なスイカを・・・うっざけんな!
後で美味しくいただけよ!!
382花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 11:45:47 ID:771H6Uh5
>>379
このガキどもは死刑が妥当
383花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:27:51 ID:GuheIe/Z
本人に働かせて弁償させればいいのに。
384花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 19:03:36 ID:TtZv0zQa
もしこれが女児だったら・・・

女児「スイカ割ってごめんなさい。なんでもしますから許してください」
農家のおっちゃん「なんでもするんだなwなんでもって言ったよなw」
女児「うう・・・(犯られてしまう…)」
農家のおっちゃん「じゃあ早速俺のブツをそのかわいい口でくわえてもらおうか」
女児「うえーん」
農家のおっちゃん「俺が今年作った新鮮なキュウリだ。しっかりその口で味わって食べてくれ」

こんな展開に・・・恐ろしい・・・
385花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 21:52:51 ID:LxEbg8E5
今月の8日に受粉したマダーボールが現在20cmになりました。この苗の品種が判らないためどのくらい大きくなるのか、またいつごろから水やりをストップすればよいかわかりません。
これだけの情報で申し訳ありませんがどなたかわかる方いましたらご教授ください。
386花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:34:11 ID:SOimpmUU
>>383
ソレダ!
スイカ作りの苦労を体験させるべきですな。
後、尻を竹刀で思いっきり80発叩く刑もw
387花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:36:59 ID:SOimpmUU
>>386
訂正・・・90個だから90発ですな。
388花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:41:30 ID:lIAqTjku
>>385
マダーボールだと分かっているのに品種名が分からないって矛盾してるような・・
品種名が分からないのにどれぐらい大きくなるかって?
答えられません。
とりあえず過去ログを読んでみて下さい。
389花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 23:00:25 ID:n45iU0er
マダーボールは皮が薄くて割れやすいからな。沢山なっているのなら
試しに一個収穫してみると後は大体の感覚でいい時期に収穫できるはず。
まあーもう少しおいたほうが良い気もするが・・・
390花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 23:24:51 ID:MLbXp81N
マーダーボールっていう
ホラー映画ありそうだw
391花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 23:39:21 ID:a0AoiHME
ウチは花が咲き誇ってるお^^
392花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 14:31:04 ID:DWhEuvkD
一番大きなスイカ、カラスにつつかれてた。
あと5日ほどで収穫だったのに、
393花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 16:51:11 ID:l4bXb2yk
カラスと思いきや
近所の小学生かもしれない伝説
394花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 17:45:25 ID:HLHFWggD
先日のテレビでは、アライグマが爪で穴を開けて手ぇ突っ込んで
食べておった。
395花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 19:37:26 ID:wWsotS7f
カラスにやられる人多いね。
スイカがソフトボール大以上になって縞模様がはっきりしてきたら
奴らは手当たり次第につついて味見するから要注意。
カラスと共に厄介なのがアライグマとハクビシン。
手先が器用なだけに本当に始末に終えない。
次スレの冒頭にでも注意事項として書いた方がいいんじゃないかな。
396花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 20:51:20 ID:LirAF7Ui
キジも忘れてはいけない
397花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 21:05:22 ID:yCqS8Sic
アライグマもキジもカラスも小学生も
食ってしまえばいい
そのうち怖がって近寄らなくなるだろ
398花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 21:07:24 ID:0HpBmCdb
385です
>>388さん >>389さん レスありがとうございます。
私はラグビーボールのような形のスイカはすべてマダーボールというのかと思ってました(大玉、小玉みたいにです)
>>389さんのおっしゃるようにそろそろ一個試験的に収穫してみたいと思います。
今日鳥よけの水糸をたっくさん張り巡らせました^^
399花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 21:20:08 ID:iOEj1axu
どんな田舎に住んでるんだ?
400花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 21:31:25 ID:x9vEyXem
民ちゃん。都会には悪い朝鮮人がいっぱいいるから、気をつけなあかんよ。
401花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 15:30:36 ID:N8bySHDS
100均でちょうどいい大きさの洗濯籠を買ってきた
これを一箇所、つる用の切込みを作ってスイカにかぶせておけば
カラ公も手を出せまい。人間の勝利!
402花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 15:40:22 ID:P/X40e6f
収穫のサインありますか?
403花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 15:56:02 ID:CsXhOKGD
一番近いところにある巻きひげが枯れる。
404花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 16:03:12 ID:P/X40e6f
>>403ありがとうございます。
405花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 16:13:33 ID:LFRrjSPH
巻きヒゲはあんまりアテにならんよ
枯れてても未熟果だったり、棚落ちしてるのにヒゲは元気だったりする
406花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 17:41:09 ID:pNhPCHbK
>>405
('A`)人('A`) ダヨナァ
407花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 19:33:08 ID:68/pKHi+
無難なのは、毎年同じ品種を作ってタイミングをつかむこと


・・・かなあ?
408花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 20:07:50 ID:68/pKHi+
そうだ、買ってきたスイカを叩いてみて感触をつかめばいいんだ。
間違っても売り物を叩かないようにw
409花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 22:17:59 ID:NER8qvDL
最近、やっと実が付いたんだが、形がなんかヘン・・・。 
ひょうたんみたいな形をしてる〜なんでだろー?
410花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 22:23:22 ID:rJqBK4jz
接木の台木が実ったんじゃないか?
411花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 22:33:50 ID:NER8qvDL
>>410 
その場合はスイカにはならないんですか?
412花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 22:39:23 ID:rJqBK4jz
だって、台木はスイカじゃないから。
病気に強いカンピョウ、ユウガオ、カボチャが使われる。
台木から出る芽を「台芽」と呼び、
本来なら台芽が出たら完全に切り取らなきゃいけないんだけど、
それを知らない人が多いのか、
スイカを植えたのに違う実が成ったというトラブルが時々ある。
413花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 22:42:30 ID:YomBw6Gd
時々あるのかw
414花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 22:45:56 ID:rJqBK4jz
たまに
まれに
415花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 23:01:29 ID:gW5xDDsS
ノ 
416花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 23:19:28 ID:W+aR+0o/
>>412
カンピョウとユウガオは丸いか細長いかの違いですかね。

台木の苗が成長することは時々あるよね。まあ欠き取ってますけど。
417花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 23:25:57 ID:NER8qvDL
ちなみにそのスイカの花は真っ白なんですが・・・。
418花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 00:21:26 ID:x8qCEJ97
>>417
ユウガオだといいね、おいしいから。醤油汁に片栗粉を入れてトロミをだして、
ミョウガを入れると上品な味の醤油汁が出来上がる。
419花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 00:33:13 ID:aI82Y+6o
結局土は砂か市販の野菜土じゃなきゃだめなのかなぁ
庭のかたーい土なんかじゃ植えるときほぐしても
雨が降って硬くなってしまってだめなのかな。
なんか片方から枯れてくるから翠のもさもさにならなかった
420花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 05:56:37 ID:rtdpY3Be
カンピョウとユウガオって同じものじゃないんですか?
ユウガオからカンピョウを作ると思っていたんですけど、別物?
421花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 08:11:44 ID:u4o5sEG8
ヒョウタンの中で、苦味が少なく食用に適した物を選び出したのがユウガオ
ユウガオの実から作るのがカンピョウ
干瓢、つまり干し瓢箪
422花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 08:27:00 ID:VEysBWUM
今日の朝ごはんは

スイカの赤い汁で炊いたスイカご飯
スイカの味噌汁
スイカの漬物
スイカのステーキ
んでデザートにスイカバー

こんな食事が毎日できる俺は恵まれていると思う
423花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 08:49:38 ID:/6wncf93
>>422
漏れも来週末あたりそんな風になりそう
424花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 08:57:47 ID:ycBsxTYr
>>422
スイカのさしみもいいよ
425花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 10:45:57 ID:u4o5sEG8
スイカ豊作すぎて、一日スイカだけ食ってたらトイレが真っ赤になってびびった
426花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 18:03:41 ID:PfNAV7nf
本日2個目の収穫(小玉だけど)
食べた感じ、少々甘みが足りない気がしたけど、その辺は素人の手作りということで^^

http://bbs2.aimix-z.com/photovw.cgi?room=abcyo&image=211.jpg&btp=a7
http://bbs2.aimix-z.com/photovw.cgi?room=abcyo&image=212.jpg&btp=a7

あとは大玉とでんすけ各一個
ぐーでたたいてみたら少々張りのあるボコボコという音、来週ぐらいが山場かと
427花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 18:24:29 ID:JPX7YatL
>>426
美味そうだなぁ。

子ヅルは伸ばしたままですか?
うちは植えて以降、親ヅルの摘心はしたけど、後は何もしてません。
いまだに花ばかりです。
428花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 18:24:32 ID:pojdD5JX
>>409ですが、調べるとユウガオそのものでした・・・。  
2本植えてるのですが、2本とも・・・ショックです。
>>418さん調べてみましたがスイカの台木のユウガオの実は中毒を起すようです。 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%82%AA 
 
ここに書いてありましたわ。
429花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 18:31:44 ID:PfNAV7nf
子ヅルも伸ばしたままというか、そもそも摘心してません
孫ヅルは見つけ次第取るようにはしてますけど
よく本とかでは7枚目だかで親ヅルを摘心とか書いてますけど
そんなことしたら枯れてしまいそうで^^;

肥料やり過ぎでは?本によると早くから肥料をやり過ぎると
ツルボケして実がならないとか
430花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 22:48:18 ID:L98KQUbB
あと4玉を残して葉が黄色く勢いなくして倒れてきた
勢いないせいで玉が目立つ目立つ…
あと10日持って欲しいけどこの急な枯れ様をみると無理そう
いきなりどうしたんだろう
431花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 23:16:36 ID:91/l9XSl
家のもそう
小さい実がついてたけど鶴が黄色く枯れてしぼんだから当然実も落ちた
432花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 23:29:22 ID:NsJqwt9Y
追肥だ!追肥だぁああああああああああ!
勢いを緩めるな!

散水と葉面散布で攻め上げろ!
433花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 00:41:28 ID:oFHk7XTM
>>430
線虫とか
根っこが死亡
434花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 09:50:06 ID:CcNHxBLE
うちも最近黄色くしなしなになってきた株がある
あと数日で予定日なんだけど
しなしなになってしまった株の実は早めに取ってしまったほうがいいの?
435花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 10:38:39 ID:n8vTVmPg
うちもそう
黄色くなりだしたと思ったら
一週間でほぼ全体が枯れた
根っこを掘ってみたらウリハの幼虫
が根を食っていた
犯人はこいつか?
後10日くらいで収穫だったのに
病気との複合要因も考えられるけど・・
被害者はその後のレポよろしく

436花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 17:48:13 ID:Z9Mlodjx
土が焼けて根が傷んだんじゃ?
朝水をやった?日が照ってるうちに水をやるとだめらしいですよ。。。
437花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 21:48:54 ID:lgbkNOyB
スイカって難しいんだね
438花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 23:08:52 ID:Io/ZFBb+
熱中症になりそうな暑さの中、金の卵を収穫して食べた。

本当に旨かった。

439花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 10:52:57 ID:QePzNGRU
朝は日が出てしまったらもう水をやるなとか
夕方は根が呼吸できないからあまり水をやるなとか
収穫5日前から水は控えろとか
水切れはだめだとか

コマッタナー
440花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 15:08:38 ID:xX21cX4c
収穫して体重計に乗せてみたら5.4Kgだった。
ちょっと小さめだけど、ただいま追熟中。
441花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 18:30:07 ID:/Y3vITH6
あと二日で初収穫な小玉・・・今日はところどころで大雨降ってるみたいだけど、
うちの方を避けて降ってるみたい。でも夜中まで安心できないなぁ。
442花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 20:54:30 ID:z/vs+jvP
昨日でんすけスイカを回収したので報告
重さ5.5Kg
早いかなぁ〜と思いつつ、雨で割れるよりはと収穫してきました
結果まずまずってことこか(^-^)v

http://bbs2.aimix-z.com/photovw.cgi?room=abcyo&image=213.jpg&btp=a7
http://bbs2.aimix-z.com/photovw.cgi?room=abcyo&image=215.jpg&btp=a7
443花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 22:56:59 ID:2eAfqXrT
タヒチスイカって、タヒチ原産なんですか?
英語で検索してみても今ひとつ情報がないんですが。
444花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 23:54:05 ID:23nYyaQy
うん
445花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 00:39:45 ID:rcoO10RY
そうだな俺も中身がふやける前に収穫するか
446花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 12:57:19 ID:IkIyJyxg
裏なり小玉二個以外は収穫終了
小玉って収穫から何日間が消費期限?
447花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 14:18:40 ID:O3yGx8PZ
植木鉢だけど、昼間に水をやってる。
でないと乾燥が凄すぎる。
448花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:50:40 ID:qnLn0ns7
>>446
確か一週間
449花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 17:04:10 ID:EuExSYln
>>446
裏に書いてないか
450花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:10:04 ID:YWqN3wC0
>>447
漏れもプランタだけど、わら敷いて、プランタの周りを百均のスダレで囲っている。来年はプランタの中に(水を保持する為に)スポンジを入れてみる。
451花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:20:41 ID:o5H3poNz
今日時点でやっとペットボトルのキャップ大の実が6個。
大きくなる前に夏が終わってしまいそう。
452花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:25:34 ID:Sq6v65bg
一昨日、自作の苗を定植しました
9月中旬頃収穫予定かなぁ……
453花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 20:35:52 ID:6V3i/xB0
小玉スイカ
2株植えて2個収穫、少ないけど鉢植えだしこんなもんか。
うまかった。
そして、今頃、たくさん雌花が咲いて来た。
乞うご期待。
454花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 21:48:49 ID:rcoO10RY
大玉スイカ11.5キロ他4個収穫。明日はタヒチ3個収穫予定。
455花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 22:27:01 ID:fJCzU8ND
>>454
うp
456花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 22:44:21 ID:rcoO10RY
>>455
誰かが、うpのやり方を教えてたけど、自分は今の時点ではやり方が良く分かりません。
すんません。
457花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 22:55:33 ID:UDIzXnwN
で、タヒチスイカってホントにタヒチから来たの?
Tahiti watermelonとかTahitian watermelonでぐぐっても見つからないんですが。
458花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:02:24 ID:fJCzU8ND
>>456
ん〜11.5Kgをみたかった
459花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:05:55 ID:WzbH25rl
460花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:24:58 ID:cwJLfeMl
ばっかじゃないのw?
461花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 03:36:41 ID:rok6L98I
タヒチ 9.0kg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1387.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1388.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1389.jpg

隣家にお裾分けにしてしまったので、割って見れず。
・・・・熟具合、見たかったなあ
462花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 18:09:51 ID:QaV/dTPO
7月1日定植の大玉が野球ボールぐらいに
いつ開花したか確認してないけど今月中の収穫は無理そうだなぁ
463花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 18:26:47 ID:oeWebm6N
>>461
中見ないでお裾分けするとは豪快家族だな
464花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:11:12 ID:Fx7v3sT7
切らずにお裾分けするのって不安だけど、切って渡すのもためらわれるよね
同じ日に受粉したヤツが真っ赤で甘くなってても、切らずに渡したヤツはちゃんと甘くなってたか不安でたまらんw
もし白かったらごめんね、って言いながら渡すw
465花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:16:46 ID:7b/mnmLt
となりの1人暮らしのばあちゃんに
おすそ分けしようと思って行ってみたけど
耳が遠いから呼んでも出てこない
466花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:21:22 ID:oeWebm6N
>>465
チーズみたいになってるかも知れないぞ
467花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:23:49 ID:7b/mnmLt
え、何チーズって
468花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 21:56:06 ID:+qn7U0uF
発酵していい臭い出してるって事かね‥
469花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 00:04:44 ID:ihoWuBqn
俺の奥さんも・・・
470花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 00:35:03 ID:wVr5u9dt
>>469
それはただの性病だから、しんぱいするな
471花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 10:56:30 ID:gxAIU2q0
スイカ収穫から4日目で切ってみた。
ちょっとスジが入っていてガッカリだ。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0681.jpg
472花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 12:50:37 ID:aMvdovNN
そんなかっかりする事はない。なかなかの出来だと思いますよ。
どうぞ美味しく召し上がれぇ〜
473花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 14:55:17 ID:2letlXfs
今日畑に収穫に行ったらイノシシに全部食べられてしまいました。
3日前まではまったく問題なかったのに…。
474花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 15:52:32 ID:jkW7/8PD
5月中旬に種を蒔いた小玉スイカが、
8月中旬に収穫できるってことはありますか?
種を蒔いてから三ヶ月ってのは早すぎますかね。
475花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 17:20:01 ID:o0uo1KYl
>>473
イノシシ喰ってしまえ
476花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 18:29:13 ID:YNJXP1bz
ボタン鍋いいね
477花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 18:43:48 ID:nKFsteBf
今まで摘心せずにきましたが収穫予定日まで後5〜6日の現在、伸び放題になってる子ツルを摘心したら実は大きくなるでしょうか?
478花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 21:11:26 ID:YNJXP1bz
たぶん
479花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 01:58:00 ID:M0tmcJQb
ならない

着果後10日くらいが肥大の勝負でないかね〜
480花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 01:59:45 ID:M0tmcJQb
20日に訂正しておこう……
481477:2008/08/08(金) 08:12:24 ID:AO4tdO6g
ぐはっ!朝一番で摘心しました・・・
482花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 09:05:27 ID:mHY3clTb
カラスに全部つつかれた。っても5個だけど
テグスも防護かごも効果なし。
物理的に遮断するしかないわもう。
ほんとに憎らしいやつだなぁ
483花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 10:04:43 ID:G6SLY77/
>>477
確か子ツルや孫ツルは実の付いた先は放置でよかったはず。
経験者の話だと、実の先の子ツルや孫ツルから栄養?を吸収してスイカが美味しくなるとか。
伸びたら伸びただけ日光から光合成できるんだし、美味しくなるんじゃね?
484花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 11:38:22 ID:xJXS8fPp
>>483
伸ばし放題になったツルに成った実は摘果したほうが
485花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 11:39:39 ID:xJXS8fPp
×484送信ミス、ごめん
>>483
伸ばし放題になったツルに成った実は摘果したほうが良いでしょ
486花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 11:53:47 ID:G6SLY77/
>>485
大玉なら基本、子ツルに実1個ですよ。その先に出来たのなんてすぐに摘果しないと。
私が言ってるのは、子ツルに出来た実の先の子ツルや孫ツルね。
487花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 14:44:32 ID:AR+w3Peh
果実から先の葉で糖分を作ってる、だね
あと、蔓先がポンプの役割をして根から水を吸い上げてる

過去、果実がなった先の蔓を摘心する栽培方法が主流だった頃、急性萎凋病が出やすかった事から発覚・栽培方法の改善がなされたらしい
488477:2008/08/08(金) 15:32:03 ID:AO4tdO6g
>>487ちょっ もうやっちゃいました・・・先っちょ切っちゃいました(TT

ところで収穫まで後3日のマダーボールなのですがただいまものすごい夕立にみまわれてます。ここ2〜3日みずやりを控えていたのですが早めに収穫したほうがいいでしょうか?
489花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 09:49:03 ID:aYPs/euf
プランターで育てていた小玉に1つだけ実がついて収穫。美味しく頂く。
その後、場所も無いし葉がしおれてきたので撤収を決めて蔓を伐採。
土をかえそうと思いながらもそのまま株元だけ放置してたらまた芽が出てきた!
その後も順調に葉を増やしている……
これってまた伸びて収穫できたりするのかな?
490花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 17:06:34 ID:HDi5iX/r
くろがね、二回目の収穫
5.5kg 糖度8.2
どうも今年のは、糖度がいまいち上がらないなあ……
491花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 19:06:33 ID:vS5cVrLJ
どうやっって糖度量ってるの?
492花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 19:17:25 ID:HDi5iX/r
いや、糖度計を使うほかに知る方法はないのでは……とw
場所かえると、結構度数違うけど、最初にたたき割ったときにでてきた
汁で調べてるw
493花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 20:40:40 ID:872KyjNS
スイカの周りにカブトムシ20匹置いて、10分後にスイカに吸い付いてた数でいんじゃね? 名づけて、カブ度計・・・


コレ、ほすぃ
ttp://www.rice-fruit.kubota.ne.jp/fruit/product.html
494花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 21:48:03 ID:XOW2Q5KC
スイカの苗を植えて追肥2回のみで放置プレイ!収穫が楽しみだ!!
495花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 12:20:43 ID:/Yj7MXCe
旅行で一週間見なかったら大玉がまた一回り大きくなってた
65〜7Kgは逝ってる感じ 取るべきか・・・
ヒゲは枯れてるんだが、前に同じような状態で収穫したら
まだ早かったから・・・悩むな('A`)('A`)('A`)
496花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 12:45:17 ID:LcMTaYM1
いまgそのときだ
497495:2008/08/10(日) 13:23:54 ID:/Yj7MXCe
Σ(`;ω;´;)スイカの65〜7Kgってどんだけ〜〜!俺より重いじゃんorz

6〜7Kgな
498花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 14:42:59 ID:cVKlF2T0
65kg・・・入善ジャンボスイカ4個分の重さですかw


砂浜栽培は豊作が続いております
今日も7kg〜9kgの糖度12〜13を5個収穫
初収穫から今日までの20日間の累計で、5株から25個ぐらい(正確な数を覚えてない)の収穫となりました
さすがに最初に収穫した12kgオーバーってクラスは無くなりましたが、糖度は下がってません

現時点では残りは15〜20玉ぐらいかな
これだけ無造作に実をつけさせててもどれも8kg前後で糖度12〜13(ほとんどが13で、たまに12)になるんだから、海沿いの砂浜とスイカってのは本当に相性が良いようで
時々カラスに食われたり雨で割れたりもしてますが、収穫したスイカの消費もおいついていないので気にならなくなりましたw
499花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 21:17:23 ID:/VEkueU1
どこに住んでるのか激しく気になる・・・・
500花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 08:16:23 ID:T/rjWS6D
スイカの漬物とかあるのか・・・
小さなスイカを漬物にしてる。
なるほどそれはいいかも
501花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 08:18:35 ID:lLBQxg6J
>>499
富山です
502花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 10:01:13 ID:I0DzlhpT
カブトムシは、水分補給でスイカに吸い付くそうなので
スイカの糖度が高くても、カブトムシに取ってはほとんど水みたいです。
つまり、スイカの糖度が高くても低くても、カブトムシには関係ないのであ〜る。
503花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 10:35:36 ID:qpiyro7P
スイカは水分が多いので
カブトムシが下痢をしやすいので
カブトムシには与えない方が
良い。
504花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 10:45:15 ID:4CrWylfP
>>503
きゅうりやプリンスメロンンは?
505花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 13:19:58 ID:d3w9jFFP
>>504
その食材だとコオロギか鈴虫じゃ?
506花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 21:32:06 ID:vgFvZd9T
福岡地方は3日連続強烈な夕立にみまわれました。今日収穫予定日だったのですが見送りました。
明日こそはちゃんと晴れてほしい!!
507花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 22:25:42 ID:WcAqaCi4
翌日、そこには水分を吸い過ぎて割れてしまったスイカがそこに!
508花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 23:31:07 ID:GBICvI7d
そして沢山のナメクジとワラジムシが・・・それがこの夏の出来事だった
509花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 07:02:32 ID:5CtcA1aj
収穫は朝一がいいんですか?
510花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 07:44:45 ID:Jd9f5NvI
>>509
過去レスくらい読めよ
朝一に決まってるだろ!?
511509:2008/08/12(火) 07:52:03 ID:/all+6Ny
>>510
分からないから聞いてるんです!
やめてください><
512花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 08:07:10 ID:lLRzEsZi
黒ID同士が「質問 → 煽りつつ回答レス → 逆ギレ」

他のスレでも最近頻繁に見るな
同一人物なんだろうな
513花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 09:13:29 ID:BnHVNC5t
自演だろ
514花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 10:46:15 ID:5CtcA1aj
なんかごめんなさい
赤と黄色が混ざった感じって早いの?遅いの?
515花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 13:30:58 ID:Jd9f5NvI
>>512
黒IDってなんですか?
マジで釣りじゃなくて教えてください。
516花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 14:07:20 ID:lLRzEsZi
>>514
割った中身の色?
筋ができててそれが黄色いなら遅いが、棚落ちしてないなら問題ない
全体に白っぽい部分が混ざってるなら、早い

>>515
単発IDの事
専用ブラウザで見た時に発言数が一回のIDは黒字表示
黒IDの煽りは回線つなぎなおしでIDを変えてる可能性あり
他、知ってると思うがIDで携帯かPCかも判断できるので、黒IDで携帯とPCが短時間に煽ってると、自演臭いと思われがち
また、>>511のような単発IDで数字コテの煽り返しは騙りっぽいわけ
このパターンは最近頻繁に見るから、>>510>>511がいくつかのスレで同じ事をやってる同一人物なんだろうなと思ったんだわ

スレチすまん
517花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 15:12:32 ID:/all+6Ny
気にするな
518花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 17:52:00 ID:Jd9f5NvI
>>516
そういう意味でしたか。
詳しい説明アリです。
519花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 09:20:39 ID:RDJjRRF0
今週末最初で最後の大玉回収する予定
520花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 09:43:40 ID:Hm6BmDhp
ここ一週間、あまりツルが伸びなくなってきたね。
7月末に付いたスイカ・・・順調に大きくなってきてるけど、枯れる方が早そうだね。
まぁ3個収穫したので、@1個は出来れば上出来みたいな感じかな。
521花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 13:51:35 ID:v1mFNKHc
スイカ真っ白だった(>_<)
まだまだ早い?
522花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 15:19:31 ID:yUCoMh2x
>>521
粕漬けにでもしろ
523花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 08:24:18 ID:pLRaK5mz
なんかオレンジ色のテントウムシみたいな虫が
数匹葉っぱのところにいるんですけどこれ葉っぱとか食べてるんですか?
害虫ですか?
524花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 09:11:23 ID:Nm+1dNGj
直径12cm位の大きさのものが10数個成っているんだけど、
そこで成長がストップしてしまったみたいです。
まだ苗は全然元気で日照・水も良好で蜂が沢山飛んでいます。
どうすればもっと大きくなるのでしょうか?
525花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 11:12:32 ID:pDv8bdKy
3個まで摘果が吉
526花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 11:37:31 ID:Nm+1dNGj
追記524です。
12本の苗に10数個成っているので、実際は1苗1個という
感じです。
527花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 12:30:27 ID:ybVqEzZU
>>526
放置
528花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 16:15:02 ID:VPNYlRTv
スイカの台木が育ってユウガオの実が立派に実ってます・・・orz
これって食べられるんでしょうか? 
調べるとスイカの台木でのユウガオの実には中毒になる物質が含まれてるだとかで・・・。 
ウチで実ってるユウガオはどうやら丸ユウガオの実のようです。
529花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 17:07:44 ID:ioLpdMPM
>>528
>調べるとスイカの台木でのユウガオの実には中毒になる物質が含まれてるだとかで・・・。

そうなんですか。
530花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 17:29:05 ID:VPNYlRTv
>>529 
ここに書いてありました。 
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%82%AA
531花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 17:37:22 ID:zosrqmrp
スイカの台木で使われる品種の中には
中毒を起こすようなものがあると言っているので、
中毒を起こさないような品種を台木にしてあるのなら
大丈夫なんじゃないか?丸ユウガオがどうなのかは知らんが。
532花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 18:22:42 ID:qsC5K2y0
ttp://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/OR24.HTML
丸いのはかんぴょうにって書いてあるよ。
うちの実家でも丸いのをかんぴょうに加工している。
533花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 18:37:00 ID:pDv8bdKy
今年最後の大玉スイカ収穫してきました
円周80a位 重さ6Kg 位
包丁を入れたとたん一気に解体
なんか限界って感じで、これ以上畑においといたら爆発してたかもw

http://bbs2.aimix-z.com/photovw.cgi?room=abcyo&image=217.jpg&btp=a7
http://bbs2.aimix-z.com/photovw.cgi?room=abcyo&image=218.jpg&btp=a7

また来年もがんばるぞ〜〜!
   (^o^)/オー!!!
534花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 20:03:20 ID:KSJ5AaSv
そういやこのまえPCの具合悪いの見てあげた御礼に長ユウガオもらったなぁ
535花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 13:30:11 ID:pzMuTqP8
雑草が生い茂りなんだか分からん状態だが、9月の上旬までは実は小さくなるが収穫できるだろう。
536花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 11:00:44 ID:qrMnoZIA
>>523
ウリハムシ 葉っぱに丸い輪郭だけの傷があると思うが、それが食害痕
537花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 14:33:11 ID:++rj2qRs
やばい、盆過ぎたのにまだいっぱいある。
1日1個ペースでも食いきれんぞ、こりゃ。
538花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 00:37:48 ID:lfS+fCCi
去年食べたソフトボール大の超小玉の種を7月中旬くらいにプランターにまいたら
結構育って4つめの雌花受粉成功
10日ほどでこれくらい大きくなりました
http://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1193724064_0014.jpg
539花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 00:44:31 ID:CpFXboWl
スイカできまくりでこまってんだけど。40個も家族4人で食えねえよ。
540花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 02:02:05 ID:+LRccIhL
>>539
暑いうちに近所に配ればいいのに
キュウリだのなんだのは、辟易されるけど、スイカは大抵の家庭にとっては
嬉しいぞ、買うと結構するし
541花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 08:30:26 ID:HgGPNAzw
俺も20個ぐらいは配ったなあ
友人と親戚と、職場の部下と
542花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 11:59:58 ID:d1Oo+OtE
ヤフーオークションで売る
543花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 13:00:39 ID:wFWN+TBk
ことしの思い出は北京より、スイカ豊作。
544花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 00:03:24 ID:0y02fstX
すいかも旬の8月は安いかと思いきや
7月中旬より高い
欲しがる人が多くなるから
値段が上がるんだろうね
野菜とはやっぱ違うわ
545花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 08:05:23 ID:rcQRZgSQ
今年小玉以外のスイカにありついてない俺が通りますよと
俺もでかいスイカで困ってみたいぞ
546花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 15:06:37 ID:Iy5mti8B
ウチも今年は良くできた
2個家で転がってて、畑にはまだ5個以上転がってる
547花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 12:03:27 ID:IqxmFT7l
信じられん!
花ばかりと思ってたのに、一個だけできてた。
小玉だからわかりにくかったっぽいが、収穫ができてよかった。
表面がわずかにひび割れてて、ずっしり重いです。
雨が続いたのが原因かも。 味は数日後のお楽しみ。
548花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 14:29:45 ID:CY/VOY+8
住所晒せば、10個ぐらい大玉を定形外で直送してやるよ
549花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 20:39:09 ID:7loF6VZ3
まじでほしいわ
5個でいいけど。一戸300円でどう!w
今年うちのはカラスにつつかれて全滅した
苗ももう枯れた
よその畑になってると売ってくれないかかけあいたくなるんだ
550花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 22:14:00 ID:hxaf/4j2
ウチは大玉なのに野球ボール大で完熟してたよw
甘さはちゃんとあるが皮と種の割合多すぎ
551花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 04:23:15 ID:Tsgd94m0
黄色小玉スイカ、収穫時期を2週間過ぎたら・・・赤くなってた
552花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 09:31:14 ID:bPozW7zL
7月15日に種をプランターに蒔いて
今朝やっと雌しべが出てた。38日目か・・・
553花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 20:22:18 ID:qon93lC+
なんか寒くてスイカ喰いたくない
このままじゃ腐らせることに
554花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 20:38:52 ID:LoDYVzm/
>>553
小さく切って冷凍保存オススメ
結構うまいし、長持ちする
555花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 21:44:12 ID:evjNMq84
スイカ糖にするなんてなんてどう?
556夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2008/08/25(月) 10:37:34 ID:VmdgsfiY
7月に食べたスイカの種が発芽して、昨日から綺麗な花を咲かせています。
ベランダでプランターなので、寒くなったらミニハウスでも作って収穫まで挑戦します。
瀬戸内海沿岸の暖地です。
557花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 15:44:08 ID:oFKQIWud
8月に入って定植した>>452です
気温が高いせいか雄花しか着きません。もうだめぽ
558花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 20:39:08 ID:akRjLDKi
家のも8月に植えたら勝手に雌花さいて
勝手に実がついていた
559花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 17:48:25 ID:PEpXmuSv
今日も、ノルマの1個食うづら。
560花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 21:17:58 ID:q1/FI3Uv
スイカと言えば、中身を食べずに皮を刻んで
チャーハンにするというアホな漫画があったな。
中身を使わないならスイカじゃなくてもいいのにと思った。
561花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 10:36:43 ID:99IruCPB
7月に入って定植した>>84ですが
今日収穫5.6kgでした
皮が厚く空洞が出来てるのに種は白〜茶色
甘さはイマイチです
お盆ごろからずっと天候不順だったせいかな
562290:2008/09/12(金) 06:13:54 ID:ZTY9MDP8
積算温度1000度ぐらいでまき蔓は枯れ葉も枯れてきた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0732.jpg
今収穫してきたよ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0733.jpg
これ1個だけだから切るのがこわゐ
563花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 08:04:32 ID:9a/oiqwP
>>562
収穫おめ〜。
最近涼しくなってきたけど、美味しく出来てると良いですね〜(^O^)
564花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 15:16:16 ID:TiJbMmuA
今年最後の大玉スイカ収穫してきました
円周8M位 重さ600Kg 位
包丁を入れたとたん一気に解体
なんか限界って感じで、これ以上畑においといたら爆発してたかもw
565花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 15:41:46 ID:rx9dxvAy
>>562
報告きぼんぬ
566花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 17:44:10 ID:0OA3VYOO
>>564
食いきれないな
567花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 19:52:34 ID:aJxj/5V0
ttp://www.hanasaki.or.jp/kirara_blog/2008/04/post-54.html
ギネス記録が118キロらしいので、驚異的な新記録なので
是非、ギネス記録を申請して下さいw
568290:2008/09/13(土) 06:35:39 ID:leipVh+N
切ってみたよ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0736.jpg
メッチャ上出来でした
口の中に甘みがずーっと残ってるヽ(´ー`)ノ
来年も作るよ(`・ω・´)
569花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 19:45:41 ID:abyctGkQ
お盆過ぎてから第二成長期? がうちにもやってきて、最盛期を上回る
蔓の伸びようで実が3個ついてます。45日後というと、10月1日
以降5日くらいまでなんですけど、うちの近所でも紅葉が色づき、
桜は黄色い葉っぱを落としています。収穫まで元気が続くでしょうか?
570花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 20:02:52 ID:ZR++hX9P
age
571花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 21:31:12 ID:LfnriofU
そろそろ種まきしていい?
572花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 23:58:38 ID:OHkm7Ho0
唇なんでやわらかそうなの
573花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 03:42:18 ID:VV36ItcS
園芸初心者です。

先日(1週間ほど前)、庭のベランダ付近に高さ5cm位で双葉が堂々としている発芽を発見しました。
近所の詳しい方に聞いたらスイカとの事で、
多分、夏にベランダで食べてほき出した種が発芽したんじゃないかと思います。
ひょんな事からこのスイカを見つけて嬉しくて栽培してみたいのですが、
氏いわく、この季節に発芽したモノは何しても育たず腐るから無駄と言われました。

ところが、昨日の日中に双葉から更に新葉が2枚出てきたのが確認出来たのです。
これって栽培させられそうでしょうか?
それとも氏の言うように抜いて捨てちゃった方がよいのでしょうか?

ちょっとした期待もあって、どうしたらよいか迷っています。
どうかご教示お願いします。

当方、栃木県中央部で真南に庭があります。
574花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 05:54:31 ID:nPzNRNMC
温室があれば育てられるけど路地なら霜に当たっておしまいでしょう
575573:2008/11/17(月) 12:52:52 ID:VV36ItcS
>574
温室と言っても日曜大工の延長みたいなモノしか作れませんが、
霜対策さえ出来れば今の所から移し変えてチャレンジしてみる価値はあるかも?
って事でよいでしょうか?

その場合例えばですが、
鉢植えにして冬の間室内保管でも大丈夫ですか?
576花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 21:08:12 ID:2CcHn/e5
>>575
チャレンジしてみる価値というのが

植物を育てることに価値を見いだすなら、ある
収穫を期待することに価値を見いだすなら、ない
素人が温室つくって、この時期に育てても死なないだけで、ろくに成長しないよ
真夏並みの温度と日照を作り出せるなら別だけど
577花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 11:22:18 ID:oUUSUY6r
でぇらいスイカって食えないの
578花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 02:05:25 ID:97cYicEL
今年も赤小玉の種を蒔く予定。
579花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 02:14:49 ID:oYnhLUgq
ピロマスタ2とサマーオレンジグランドの種を実家の母に送りました。
昨年、ピロマスタ(今年から2に切り替わり)はシャリシャリしてうまかったですよ。
580花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 11:21:54 ID:Bgzm2Bv4
昨日、蒔いたお
水槽と、電球蛍光灯で作った簡易温室でぬくぬくだぉ
581花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 18:41:18 ID:hbARePB8
蛍光灯だと熱が弱くね?
582花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 01:42:21 ID:p/T6pJ1m
もう蒔いたのか
室内で温度上げると、苗が徒長するんだよな
583花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 01:51:36 ID:fZpniKY0
巨大スイカの種を貰ったんだけど
大きいのを作るためには
早めに蒔いたほうがいいのかな?
室内で蒔くと徒長するってレス見て
どーしたらいいもんか悩み中。
584花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 02:01:34 ID:p/T6pJ1m
徒長は、俺のレス
水分ひかえめと温度管理で徒長しないようにするんだが
どうしても、日光が少ないと徒長ぎみに プロ農家みたいな施設ないし
とは、言っても大型のスイカほど早く蒔いた方がいいよ
実が熟すのに日数がかかるから、収穫が秋になったらヤダろ
585583:2009/02/26(木) 23:05:05 ID:2LWHdust
>>584
ありがとう。
種まき用温室ならあるんだけど・・・日光が問題だなぁ。
試しに何粒か蒔いてみる。
やっぱスイカは夏に食べたいし!
586584:2009/02/26(木) 23:19:31 ID:anFh81pZ
>>585
日光が十分とれないのなら、芽が出てからは水分控えた方がいいよ
焼けない程度にね
スイカだけは夏に限るよねw
587花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 09:00:24 ID:iEIM4z8g
スイカの種って売ってるの?
588花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 09:39:01 ID:wbsGku0J
普通に売ってるよ。
589花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 12:47:40 ID:cdTTeE+c
スイカの種なんて、どこでも売ってるw
でも、自分で食べたスイカの種を乾かしてと翌年蒔いても、りっぱなスイカになる
味は、品種より育て型次第って感じだろう
590花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 12:52:42 ID:Ghv5DkeS
>>589
去年、田舎の路上脇で売ってたスイカ食べたらとてもおいしかったので、種を適当に庭に撒いといたんだ
秋に、ピンポン球くらいのスイカがなってて、嬉しいやら悲しいやらw
今年は育ててみようかな
591花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 13:07:51 ID:cdTTeE+c
スイカは蒔くの遅いとダメだよね
592花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 13:24:53 ID:wbsGku0J
>>589
F1品種が多いから、同じものができるとは限らないことを一応踏まえておくべきよん。
同じものができたらラッキー、くらいに思っておいたらいいかと。
593花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 13:50:15 ID:cdTTeE+c
>>592
今は固定品種で種取りしてるけど
昔は、F1品種からやったこともある あんま外観も味も変わらない物ができた
トウモロコシとかダメだけど、スイカは割とF1品種からでもいけちゃう
育て方の方が、味を左右するように思うけど
最も、小玉とデンスケくらい差があると品種の違いも大きいけどね
デンスケは何回も挑戦したけど、本格的な大きなビニールハウスがないと無理っぽいな
594花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 21:06:20 ID:EOC1aQ1f
去年ベランダで径12cm位の鉢で育てたら7cm位のかわゆいのができた!
一応スイカの味はしたけど。
595花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 17:59:28 ID:7JQbOLRd
縞のある品種は、実が小さいころから縞がいっちょまえに付いていて、かわいいw
デンスケとか黒皮は、マンガの爆弾つーか大砲の弾みたいだw
596花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 08:58:35 ID:0aHoIjv/
黒いスイカの種(σ'з')σゲット
597花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 13:30:21 ID:ZTFF4hEq
スイカやメロン用の台木の種が欲しいんだけど、大量なやつしか売ってないんだよなあ
598花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 17:50:10 ID:CdRGBWeo
>>597
カボチャの種でいいんじゃない?
599花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 18:33:41 ID:Qe2+Acj2
種からやるんなら、接木するより自根の方がいい点もあるよ
カボチャ台は、根が丈夫で病気しにくくバテにくいと言う観点でやるんだろうけど
養分を吸う力が強いから、肥えた土だとツルボケになるよ
自根の方が、吸肥力がおだやかだからツルボケしにくく着果しやすい
600花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 19:10:47 ID:6SRazPBh
胚軸カットがいいよ
601花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 12:18:31 ID:CcbGhnVR
縞紅西瓜のタネ買った!(^^)!
602花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 23:40:42 ID:Yr7ZLBXI
でぇらいスイカって食えないの
603花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 10:39:13 ID:yUB5tUYE
去年種蒔いて育てたけどスイカは苗からに限るね。
今年は種無しサンバ×4、小玉×2、大玉×2買ってうえまつ。
604花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 15:19:51 ID:WZredhIn
種、4月くらいに撒けばいいんだよね?
605花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 15:39:24 ID:iEtA9zNK
地域によるけど中間地なら3月下旬までに蒔いておきたいものだ。
606花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 17:27:30 ID:EQGWoC9j
>>604
4月中旬なら、トンネルかけで露地でいけるよ(関東)
普通は、室内で、もう種まいて育苗していくんだが
607花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 08:26:12 ID:RyuAOV6v
>>606
なるほど
じゃ、種撒きしてみる
608花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 11:54:25 ID:RyuAOV6v
種まいて、発芽まで何日くらい?
609花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 12:32:33 ID:iBW0U9bj
温度によって、ものすごく違うから
温度高ければ、1週間くらいだけど
低温だと1ヶ月近くかかったこともある
610花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 12:49:06 ID:RyuAOV6v
>>609
レスdクス
室内で発芽させてみる
611花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 13:16:20 ID:iBW0U9bj
>>610
室内の窓辺で日光あたるとこなら、育苗ボット達をビニール袋に入れるだけで
かなり温度が高くなる 夜は口をふさげば保温になるしね
ただ、昼間、どの程度開放するかがミソ
あまり温度が高くなりすぎると、種が煮えたり、葉が葉焼けすることになるから
小さな容積の温室ほど、高温になりやすく夜は低温になりやすい
612花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 17:31:08 ID:C+ozPSIn
今年、黒いスイカ、チャレンジしてみる
タヒチって名前のスイカだったお
613花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 19:55:25 ID:Tzw2DpWt
>>612
ここ毎年、くろがね、っていう黒玉スイカやってるけど、良い感じ
なぜか、こいつだけはカラスが見向きもしないw
614花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 23:40:19 ID:C+ozPSIn
いずれ、でんすけスイカって物を育ててみたい
615花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 16:54:31 ID:Bf+HuPyx
保温箱内30℃で発芽させてるけどトウモロコシやヘチマと違ってスイカはなかなか発芽しないな。
なにかコツでもあるんだろうか?
616花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 18:29:15 ID:H8LAgSMO
今日、トマトと一緒にポットに種まきしたよ
スイカの種って濡れると、ヌルヌルしてるのね
まきにくかった…
明後日、残りのまく予定
617花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 20:32:28 ID:kUPiJV8l
スイカ発芽バラけるし徒長もするし今年は育苗断念。
トマトの育苗がやっと。
618花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 16:46:51 ID:4CFJAlqi
一晩水に漬けた種、蒔きました。
小玉スイカです。
619花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 18:03:18 ID:4CFJAlqi
スイカの連鎖障害嫌いは有名。
620花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 19:56:03 ID:7kCfzDYU
連鎖障害 に一致する日本語のページ 約 751,000 件中 1 - 50 件目 (0.38 秒)
連作障害 に一致する日本語のページ 約 147,000 件中 1 - 50 件目 (0.32 秒)

連鎖障害って言い方の方が一般的なのか
621花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 00:06:46 ID:X7QXyJif
スカイの連作障害は有名。
622花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 01:12:04 ID:GtVR2ikk
>>620
むしろ、"連鎖障害嫌い"なら
連作しても平気って意味に聞こえるんだがw
623花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 13:32:32 ID:OUwMrh3V
夕方、種まくお
黒いやつ
624花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 13:41:43 ID:BJHz42Mh
スイカの種って
みんな黒いじゃん
625花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 15:43:56 ID:Vmf18tJX
黒玉ってことでしょ?
626花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 15:48:04 ID:OUwMrh3V
>>625
正解!
627花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 16:13:48 ID:gWu2xts1
去年は,スイカ1株栽培して,せっせと人工授粉に励んだが,みな落花して,
受粉させた覚えのないものが1個だけできた.
よい出来でうまかった.買ったスイカよりずっとうまかった.
628花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 19:44:32 ID:/rtSjLsV
>>622
確かに「好き嫌い嫌い」は好き嫌いする事が嫌いってことだしね。
>>627
栄養が1個に集中した事と、愛情の味ですな^^
629花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 20:37:52 ID:OUwMrh3V
黒くて大きいのってステキ
630花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 20:43:40 ID:2lvuv+Nj
>>629
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF   俺もお前が好きだよ
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
631花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 13:58:31 ID:fODmwen2
難易度では、
マクワウリ<スイカだと思う。
632花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 15:58:13 ID:Oh1te2DT
スイカは落花とツルボケがなりやすいからね
成らせすぎで、バタンキューもあるし
633花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 20:48:22 ID:L00fv+hx
去年種無しサンバ育てたけど、
8kg以上のが1株から5個取れた、甘さも12度くらいに全て安定してた。
かなり驚いた、こういう品種なのかな。
634花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 22:28:02 ID:1irK/SGK
本当に種はなかった?
635花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 23:57:07 ID:L00fv+hx
白く軟弱で平らな種は結構ある、
人によるけど、自分は全く気にはならなかった。
あと、標準サイズの種が一個に1粒くらい入ってる時があるのが面白かった。
2株で10個収穫できたけど消費が大変ですたよ^^
種無しの中でも人気の高い品種みたいですね。
636花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 00:43:39 ID:FLQIKGq6
そうなんだ。面白そうな品種だなぁ。
種無しスイカって、一玉5000円くらいするよな。
637花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 01:44:35 ID:/jsMb5r5
それくらいするね、しかも美味しいし。
去年近くのホムセン3ヶ所全てで苗売ってたから
全国的にもあると思うけど・・・
638花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 10:01:01 ID:9aOEQ0Xn
みんな苗から育ててるの?
639花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 12:27:34 ID:MJ9yqUXk
俺は苗は買ってる
接ぎ木苗つくるの大変だし
640花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 15:59:10 ID:/jsMb5r5
スイカの育苗はプロに任せたほうが良い。
641花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 16:56:37 ID:06LrRsa3
スイカは八百屋で買うほうが良い(w
642花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 13:42:11 ID:B3WPpQ+c
発芽、コネ━━━(゚д゚;)━━━ツ!
643花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 00:01:26 ID:ahlfoSk5
発芽したけど、ひとつだけ双葉が三枚のものが…
644花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 12:14:33 ID:ZTxBJRwQ
双葉なのに3枚とは、これいかに
645花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 13:25:15 ID:7EGnwIEx
放射能だよ
きっと
646花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 14:38:50 ID:joXU1xAG
苗っていつぐらいからでますか?
647花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 17:38:37 ID:7uap5ANm
中間地である近畿中部では毎年4月下旬です。
20日位からちらほら。
648花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 21:23:27 ID:joXU1xAG
ありがとうございました!
649花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 11:36:05 ID:UzI87Bok
発芽キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!
650花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 17:46:45 ID:UzI87Bok
発芽したはいいけど、容姿がなんかモヤシみたいだな、こりゃ
651花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 00:09:19 ID:9voTYajj
光量不足ですね、
スイカは1日で5cmくらい徒長するから危険。
652650:2009/03/27(金) 11:13:57 ID:s0E2iFxh
まいた種(20粒くらい)の八割がた発芽した
最長の芽で1.5センチくらい
あと2日くらいはコタツに入れておこう
653651:2009/03/27(金) 21:39:15 ID:S7VeoI+v
徒長じゃないのか・・・スマソ
654花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 07:30:11 ID:lk+jJEbx
やべー、従長してきたw
655花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 19:02:55 ID:gCKKtLhY
種蒔いて2週間弱、ようやく芽が出掛かってきた。
656花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 00:02:45 ID:qdS7SlLZ
マジか・・・
ホ無線でがっちり苗が出るのは4月下旬だぞ!
いそげ〜〜〜!!
657花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 00:16:25 ID:vJMVWAdB
 古代エジプトでもスイカは盛んに栽培され、食料としても薬としても使われた。
スイカの薬効は主に女性の生殖機能と関係している。スイカを挽きつぶしたものを
母乳とまぜて女性に飲ませ、その人が吐くならば出産可能、吐かずには腫れ物が
できるようなら子供を産むことができないと言われている。
 エジプトの神話によれば、セト神が雄牛に化けて女神イシスを追い回しているときに、
漏れだした精液が地面に落ちてスイカになったと言われている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ttp://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/uri/00_index.htm#suika

658花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 10:15:05 ID:4Y/vTlIy
双葉状態から変化なし
マジでモヤシみたい
659花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 16:30:07 ID:gRxQGzL8
>>657
それより何故追い回したのか気になる、フヒヒw
660花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 20:00:15 ID:d0jfXPJn
精液ならまだいいじゃん
日本の食い物は神のゲロだったり、切り刻まれたあとだったり……かわんねえかw
661花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 21:31:08 ID:f6qTBETB
スイカの味は
精液の味w
662花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 23:09:16 ID:nIT3oXH5
黄色のスイカを大量に仕込みたい
663花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 10:32:26 ID:H/FgeP1G
双葉の中心部に何か出てる
664花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 12:41:47 ID:bt9xzjyT
>>662
黄色って美味しい?
赤い方が甘く感じるけど
でんすけスイカ育てたい
種無いから、近所に売ってたタヒチっていう黒スイカ育てる事にした
665花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 16:19:09 ID:+MxNPhyC
芽が出たけど、なんか黄色っぽい。
もしかして寒いからかなぁ。
666花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 16:57:31 ID:BYSMS/dq
250円の苗買ってきたけど、ちょっと早すぎたかも…とりあえず、室内で保管中。
最低気温が10℃以上になったら植える予定。

コンテナだとあんまり大きくならないらしいね。
667花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 17:19:24 ID:I9tDrwVk
マダーボールの種を買って蒔きたいんだけど、少し遅いかなあ。
多摩西部地区です。マダーボールは早生だと聞いたんで。

誰かおしえてくださいです。種は200買う予定です。
借りた畑が広いんでそれくらいは蒔けるんですが。

失敗したときのショックが大きいのでお聞きしたいです。よろしく。
668花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 17:34:42 ID:I9tDrwVk
あと、一部に連作になりますので、そこだけはかぼちゃを台に接木苗
てやってみようと思ってます。
669花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 18:28:18 ID:bt9xzjyT
>>665
うちも双葉が黄色のあるよ
種の殻破るの遅かったのが黄色い
モヤシみたい
670花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 18:44:09 ID:UnVADUPN
園芸専門店にスイカがもう出てた・・・
               @近畿中部 
671花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 23:35:17 ID:I9tDrwVk
結局、マダーボール200粒と、予備にマダーボール55を200粒、
オンライン注文してしまった。もう作るしかない。

去年ジャガイモを300kg作ってしまったときと同じ気分だ。

よく考えたら販売ルートない。困った。
672花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 14:22:20 ID:lfrLIaUp
兼業農家さんですか?
すごいですね。
673花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 14:38:45 ID:9fVNNhJ0
>>671
ワロスw
674花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 16:36:20 ID:lfrLIaUp
ジャガイモは何とかなりますが、
スイカは毎日3〜4時間は世話しないといけないレベルですねww
675671:2009/04/05(日) 19:43:45 ID:VvL7QXt5
なにぶん、借りた畑が広大で自分もやることなくなっちゃったもんで。
今からだと露地蒔きしかないかな。
今から、接ぎ木とかしても大丈夫ですかね。もう無理だね。
接ぎ木も大変そうだし。

接ぎ木できないとなると連作障害とか病気が心配だ。
誰か接ぎ木以外で連作障害を克服した人はいますか。
また、この時期から接ぎ木されて成功された人はいますか。

お話を聞かせてくださいです。

ひとまず、ネギとか試してみようかなあ。
676花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 19:50:31 ID:0rWfrdYu
ネギか
今日沢山食ったな
ニラも好きだな
でもニラスレ、落ちそうなくらい下の方で、ちょっとワロタw
677花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 22:54:18 ID:QAxnL0Yr
緑のカーテンにするつる植物について話しているとき、母が
「こだまスイカはネットに這わせて、なった実も個別のネットでぶらさげて育てられる」と申しました。
素人にできるかどうかは別として、スイカを縦方向に成長させたり実をぶらさげて熟させたりできるものでしょうか。
ちょっと想像しづらいのですが。
678花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 23:03:36 ID:SqI36G4C
スイカではないですが、ミニカボチャは支柱やアーチにつるを這わせて
実をならせることが出来ると、
サカタのタネの通販カタログに説明が出ている。
メロンなんかも植木鉢用の円形の支柱に
つるを何周か這わせて実をならせることが出来るので
小玉スイカなら可能じゃないですかね。
落下対策は必要かもしれませんけども。
679花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 23:06:19 ID:SqI36G4C
タキイで解説されてますね。
こういうことではないでしょうか。
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/suika/index.html#a02
680花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 06:30:16 ID:h99GXEIF
681花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 15:13:40 ID:T7YPKruP
行灯仕立てならやったけど、10号鉢に小玉スイカ植えたら。
小さいのが2個だけ採れた、次は畑でやろうかな・・・
682677:2009/04/06(月) 15:47:06 ID:T7RCY18C
ありがとうございました
683677:2009/04/06(月) 21:59:28 ID:9v/TTb0B
>>682
あれ、私が書き込んだ・・・?いや、その時間は仕事中だった。
お礼を先にいってもらったのはありがたいが・・・。

ともあれみなさん情報ありがとうございます。丈夫な支柱があればぶらさげ栽培も夢じゃないんですね。
684花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 00:59:49 ID:QlbwwvE7
すいません!

台木のかんぴょうのタネって高いんですか?

知人にタネを貰ったけど、何かお礼をしなきゃならないのでここに書きました。
685花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 01:32:32 ID:7+tL2ZdE
安いし、あほみたいに入ってることが多いから
お礼って気にしないでもいいんじゃない?

収穫できたのをお裾分けするくらいで
686花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 08:22:24 ID:CUlqgeJ3
687花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 13:26:36 ID:a4wVUqRg
本葉出てきた
688花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 18:02:53 ID:mtH6dThv
黒皮赤身種無し大玉が売ってあったけど、
品種名が書いてなかった、種無しサンバなのかな・・・
298円と安かったけど。
689684:2009/04/07(火) 20:25:07 ID:7bxu+kBl
>>686
どうも
690花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 21:26:15 ID:ip8pgQIP
おつきさまスイカの種って売ってないね。
夏に8000円出して1玉買って来年に種から育てるか…。
691花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 22:07:01 ID:DloKT3vp
F1じゃないといいねw
692花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 09:48:03 ID:jGDKmdof
種からだけど、今日外出した
693花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 10:13:05 ID:cbyOYX3F
自分のところもトンネルつくって植えたよ
苗は1つだけだから、ゴミ袋とワイヤーの自家製だけどね。
ホームセンターではフルセット1500円だった…。
694花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 17:05:16 ID:D8mCNtjJ
それにしても、気温上がったな
汗ばむよ
695花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 20:41:46 ID:F0m8R1xS
苗の温度調整がむずかし・・
696花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:05:57 ID:efFqcWe3
>>690
月光や太陽の事かな?
http://www.sapporonouen.co.jp/melon.html
697花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:18:54 ID:cbyOYX3F
>>696
おつきさまスイカは、北海道月形町の柳農園が生産する、
糖度11度以上、黒皮・鮮黄色果肉の、大玉クリーム西瓜です。

北海道の農家が唯一作ってる品種らしいです
大きさもカラーリングもシルエットも糖度もすべて理想系…たまらんです
698花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:20:46 ID:0Ug0Sm1x
699花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:45:56 ID:0Ug0Sm1x
700花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 22:22:52 ID:F0m8R1xS
>>699
これは、面白いね
デンスケみたいな黒玉で赤身の固定種は持ってるんだけど
この黒玉に黄色身は欲しいな
固定種なら高いお金の商品買って種取りするかな
701花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 22:46:01 ID:efFqcWe3
国華園でこれの苗が売ってたよ^^
http://www.e-taneya.com/item/5696.html
702花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 07:00:47 ID:MGcv+jdE
おっぱいスイカって無いですか?
703花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 15:08:23 ID:VOfqLe1G
これなんだが
http://www.marutane.com/pdf/tukibijin.pdf
月美人

今、販売元に電話して聞いてみた
おつきさますいかとは、別の物のようだ
おつきさまは固定種だが、これはF1だと言っていた
でも似てるな
704花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 17:10:39 ID:+yXxyjIg
スイカは喉が渇いたときは、神掛かった美味しさに
705花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 19:59:21 ID:Mw83yccQ
開花から35日でバッチリ収穫だな
706花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 07:26:50 ID:V/JBf63s
今ホムセンで買った縞王の苗2株植えてきた
今年の目標は2個収穫です
707花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 11:29:03 ID:RVwfQkFU
1本の苗から3個が基本^^

あまり欲張るとバランス崩れるよ
708花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 12:30:12 ID:cAjTIt4H
種なしブラックムーンって変わりスイカの極みだよね・・・
709花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 17:10:44 ID:Sb5GmrLB
もうスイカの苗売ってるのか・・・はやいね〜。

今年はマダーボールっていう小玉スイカ育てたいと思うんだけど、
これって中々ホムセンに売ってないよね。

去年は空中栽培で小玉スイカ1苗で4個とれたし、
今年は難易度上げて頑張ってみたいんだけどね。
710花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 00:27:37 ID:XDrTZK4G
果たして連作障害にネギは効くのでしょうか。

ポットにスイカの種一粒と九条太ネギ数粒を蒔いて、
ゴミ袋でトンネル作ってペットボトルで潅水することにした。

誰か、経験者いますか。
地主にはできるわけないといわれたけど・・・。
711花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 13:13:50 ID:GqMyl8Pu
「連作障害」はネギではムリ
712花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 20:48:39 ID:IIMLUwl0
http://ruralnet.jp/gn/200405/kant.htm

これ見て良さそうだと思ったんだけど。
それとも接ぎ木した後に混植してるのかな。それとも自根かな。

どうなんだろね。

しかし、接ぎ木も大変そうだしなあ。
接ぎ木するのって大抵ハウスの中だよね。そんな施設ないし。
もう、ネギで行くしかないかなあ。
良い考えはないものか。
713花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 21:09:08 ID:M9UvawC3
714花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 21:20:12 ID:xI7g18et
連作じゃないけどネギ混植やってみる、
ちょうど下仁田が売ってるし^。^
715花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 23:31:19 ID:JaMxefoJ
鉢上げのときに混植と書いてあるから、スイカの自根に絡ませてるね。

もう方法ない。ネギでいぐしかねえだ。

あとは肥料にヌカとか油粕とかで、土中の菌の調整するしかねえ。
716花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 00:10:56 ID:C+02cy4u
>>712
ネギ一本でスイカの連作障害が防げるなら園芸店は面倒な接ぎ木なんかせず
スイカネギふたつ混合で販売するだろ値段も抑えられるし
717花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 11:02:49 ID:83thAC9n
北海道共和町はネギで上手くいってるようだが。

北海道以外では駄目なのか?
718花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 12:08:59 ID:C+02cy4u
>>717
弱い苗の時点で病気の予防になる程度。
去年と同じ場所に植えるなら土を入れ替えないとダメ。

ネギ最強伝説の結果が知りたいから是非とも人柱になってくれ。
719花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 12:42:24 ID:mschu1Ku
ネギにスイカを接木すればいいんじゃね?
720花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 13:06:01 ID:FE/kp8Q5
ネギ坊主の代わりにスイカが生るのか
721花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 17:19:08 ID:dH9FiSW/
秋に違う野菜を植えてたら良いよ。
722花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 21:53:21 ID:mXuguves
確かにぐぐっても北海道以外では、連作障害対策にはしていない感じだね。
多分、土地の広さに関係してるか。
まあ、借りてる土地は広いし、ネギ混植で放任したい。ハウスでもないし。
利益出さなくて良いから。
でも土つくりはしっかりやる。
723花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 00:15:31 ID:fi1tlevD
今日ホムセンで買ってみたのですが、植え付け場所についてどなたかご教授いただきたい!
1、雨がふせげて日当たりはかなりいいが西日もあり水捌けが良すぎる場所。

2、雨は防げず日当たりは1の半分くらいの時間、水捌け普通。

どちらが向いていると思われますか?
724花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 00:22:06 ID:86p/HXmV
>>723
ん〜俺なら断然1を進めるが。
725花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 00:27:45 ID:CkhDj5rW
1じゃないと、腐るか裂果する
726花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 00:28:26 ID:CkhDj5rW
ってか、スイカなんかもともと砂漠地方原産なんだから水はけ良すぎるってのは
マイナス要素にならん
727花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 09:06:14 ID:hD8rdhws
むしろプラスだな
昨年は砂浜と土とで栽培してみて、砂浜の方が圧倒的な成功だった
728花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 11:15:32 ID:ES5VslVF
あ〜!砂浜で育てたのアップしてくれてたね〜。
今年も育てるの?
729花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 13:59:15 ID:fMP6d3tp
砂浜って海の砂浜?

730花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 14:11:11 ID:hD8rdhws
海の砂浜
とは言っても直接波がかかるような距離じゃなく、風が特に強い日に限って波しぶきがかかる程度だけど
今年もやるよ
731花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 14:18:54 ID:1jUsUX7t
俺、川原でやる。人のこない砂地を見つけた。台風心配だけど。
ぎりぎり間に合うかな。
ホームレスに食われちゃう可能性もあるけどな。
732花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:03:13 ID:TDQIK/2f
少し大きめポットに移植

最近、野菜泥棒が流行ってるらしいね
733花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 10:36:49 ID:eycdSZfs
本葉出てきたお!
♪(ノ^ω^)人(^ω^)ノヤッター
734花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 12:20:59 ID:Hd4w0g9Q
>>731
勝手に国有地とかで育てるなよw
735花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 17:24:21 ID:DQw4ixT/
まあホームレスが獲ってるとこ見つけても、
何も言えないリスクはあるけどガンガレ!!
736花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 18:49:38 ID:E7AW4tto
ホームレスに育てさせる
737花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 19:49:04 ID:vP81r9eU
スイカの苗 <大玉スイカ接木苗>を買ってきたんですが
予定としてミニトマトの苗といっしょに27L<長さ60 深さ25cm>のプランターに植えて
用土はタキイの大粒培養土、肥料はダイワのトマトナスの肥料+マグファンプを適量やるつもりです。
これでよろしいでしょうか。
738花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 20:14:24 ID:eycdSZfs
>>737
初めてだから種から発芽させて、土も自分で作ってPhも計ってやって、トマトも育てようとしてる自分とは真逆の人だなキミは
739花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 20:27:34 ID:sxY6J4nP
初めてで適当にやったら、美味いのが出来る
翌年はもっと収穫しようと気合いを入れると、ろくに収穫できないで終わってしまう
740花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 22:04:29 ID:5sBkluLO
去年スイカとメロンを植えたところから何10本も芽が出てる
けっこう裂果させてたからなあ
741花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 22:41:14 ID:DQw4ixT/
厳しい環境のほうが植物も頑張るからね^^
742花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 05:34:03 ID:l9FzpIaD
>>737
トマトと一緒にプランターだと大玉スイカは小玉になるぞ
743花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 05:55:08 ID:9DuIlpRR
子蔓に2つも3つも実を付けたらまともに育たなくなっちゃうの?
多少実が小さくなる程度なら、大玉のスイカを育てれば小玉サイズを何個も付けられたりしないのかな
744花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 10:49:43 ID:tuJag1iG
プランターだとどうしても小玉しかならない、
なので小玉品種も大玉品種も変わらない、というか小玉のほうがいい。
745花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 18:24:49 ID:ORu27o2X
プランターだと肥料多めにすれば大玉になりそうな気がするんだけど
不思議と大玉にならないんだよな
746花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 22:09:26 ID:W2CcCbkE
>>743
>子蔓に2つも3つも実を付けたらまともに育たなくなっちゃうの?
なーことはない
放任でも出来る時は出来る
ただし
10個以上もつけて、日照りだったり大雨だったりすると
バタンキューと言ってツル全部がしおれることもある
無理ないローンを組むことだな
747花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 20:22:02 ID:BnBtcWGM
苗を20株用意できました
一株3個として、60個収穫できるわけで
ちょっとやりすぎたかな…(・∀・)
748花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 22:08:15 ID:djWOza+7
捕らぬ狸の
749花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 22:46:55 ID:+ENr+UEb
>>746
ありがとー
様子見て多すぎない程度にしてみる
750花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 23:22:33 ID:EieH+ADi
>>747
そんな広いトコあるの!?
うちは毎年作る場合8株が限界だよ。
一夏に25個程採れるから十分だけど...
今年も種無しサンバ3株買った^^
751花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 23:33:13 ID:R/U9II0e
スイカの種が発芽しそうだ。
ユウガオも用意した。
ほんで、無謀にも接ぎ木に挑戦。さてどれくらい成功するかなあ。
畑に穴ほって、そこを接ぎ木苗床にしようと思ってる。
自根も棄てがたいので、ひとまず半分を接ぎ木にするかなあ。

趣味だからいいや。失敗しても。でもあんまり自信ない。
スイカの双葉とユウガオの双葉の時期がずれそうだし。

とほほっ。
752花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 00:32:51 ID:9qf0YPSu
スイカは、断根差し接ぎ?
753花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 12:23:23 ID:4Wwm8dvC
大玉を1株だいたい半畳ずつって狭すぎますかね??
754花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 16:22:04 ID:VNuWcIiA
そんな範囲に収まっていてくれるわけがない気が
果実より先端方向に最低8枚の葉が要るし
また、蔓先を切って狭い範囲に押し込めようとしても、着果後に無闇に蔓先を切ると株全体が突然枯れる可能性もあるし
755花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 18:25:28 ID:QALFYJIA
>>753
花壇ですか?
花壇なら一応大玉にはなるだろうけど、
はみださすことはできないの?
756花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 18:40:43 ID:4Wwm8dvC
一応はみだしはできます!プランター可能ならもしかして、、と
757花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 22:16:34 ID:QALFYJIA
なら大丈夫です。がんばってください^。^
758花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 22:21:38 ID:e3PXgxnB

759花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 13:48:32 ID:4x1WiKib
もうスーパーでスイカ売ってんだな
びっくりしたわ
760花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 17:56:20 ID:96YjYy6B
売ってない時期なんて無いでしょ
761花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 21:03:44 ID:aR1ZENZs
黄色大玉売ってるの全然見ない、、
762花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 21:38:56 ID:Ar2Th9/G
なんか小さいつるがクルクルになって延びてきたから、
支柱立てて絡ませてやった すげーかわいい
763花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 21:48:02 ID:/z42UkjP
既出でしたら誠に申し訳ありません。家庭菜園を始めて半年、すいか初挑戦の初心者です。
ホムセンで購入した苗を定植しようと思うのですが蔓がどのように伸びるのか皆目検討がつきません。
植え付け予定地は3X3X4mの二等辺三角形です。3株植をえ付けよと思っているのですが予定地の中央に
植えるべきか端に植えるべきかご指導お願いいたします。@神奈川南部 
764花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 21:54:29 ID:Ib1VJ422
その面積だと一株か、がんばって二株じゃないかと
765花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 23:42:20 ID:p6h12liv
まず堆肥5kg+お好み肥料程を全体に混ぜる、
それぞれの角から30cm離して苗を植えつける、
中央に堆肥5kgをドッサリ盛るかすき込む。
外にツルを出していいのならこうする。
出せないなら2株が限界です・・・
766花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 00:45:32 ID:Rius8dk6
ざけんなっ!
種蒔いて丸一ヶ月になるのに、まだ小さい本葉が一枚だけや!
このままでは、収穫が8月以降になってしまうやないかっ!
767花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 01:14:34 ID:qUnGsdmV
スイカは苗からでしょ
768花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 07:29:54 ID:4BWpd5in
>>766
暖かくなったら伸び速くなるね
>>763
どの程度土地占有するかの目安
ttp://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/suika.html
769花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 08:53:14 ID:hgMMK4AU
763です。>>764>>765>>768さん、ありがとう。すぐ側が山の斜面+お隣りの区画のため蔓を外に伸ばすことができません。2点の角から2株植えでやってみます。HPに大変参考になりました(動画がわかりやすい)初めてなのでワクワクです。また報告しますね!
770花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 11:02:13 ID:2MA2hVbR
>>768
ありがとさん。
サイトが消えてもいい様に動画保存しちゃった。
771花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 11:19:26 ID:u9TQewn9
>>766
心配砂。こちらも同じ。やっと芽が出てきた。
しかも、台の種は今日蒔くんだ。藁藁。

いいんだ趣味だから。栽培楽しめりゃそれでいいのだ。
772花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 17:16:16 ID:+NVvu6VE
成長スピードアップ
773花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 17:46:24 ID:zC4cxA0p
苗で買ったけど、伸びが速いね
急いで花壇を整理したよ
774花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 19:57:47 ID:mC5zaqcv
昨日スイカ植えた!!
種無しサンバX3
種無しムーンX1
サマーオレンジミドルX1
赤大玉X1
愛娘X1
黄小玉X1
で今年の夏は攻めるお^р^
775花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 20:22:25 ID:zC4cxA0p
>>774
庭が広くて羨ましい
776花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 20:53:23 ID:mC5zaqcv
スイカ3年目です、
これくらいだと買う必要はなくなりますね。
サンバはホントにいいよ、去年2株植えて、
かなり甘くて7kg以上のスイカが10個採れた。
今年はムーンにも期待♪
777花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 22:42:11 ID:TGwSos57
苗買ってくるか・・
778花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 12:22:22 ID:T+f5Psbg
縞王って微妙?
779花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 19:16:54 ID:DnoUjx6A
ポッド苗で花芽をもったけど寒くて植えつけられない
低温でもつるが伸びるタイプを買えば良かった
780花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 22:06:03 ID:+FnhasGN
ビニール袋で加温するんだ!
781花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 22:08:17 ID:DnoUjx6A
>>780
明日、晴れるみたいなのでやってみます。
782花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 22:50:03 ID:UAPpZWnJ
植えつけてからね・・・
783花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 11:07:24 ID:5H5JE8ft
マダーボールの苗が近くで売ってない!!
種からなんて、とても無理・・・。
784花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 11:28:04 ID:XXcfj9MV
紅まくら、飛行船ラルク、コンパクトラガーとかはどう?
785花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 22:25:04 ID:utZV3VNJ
質問です。

畑の低い場所に置いてあった、ポットのスイカの種が一向に発芽しません。
4/7に、蒔いたのですが、高い位置に置いたポットの種は徐々に
発芽していきます。

多少、下を掘ったりとか、雨が降ったりしたので、おそらくは
水分過剰により窒息して発芽しないものと思います。

こうした場合、ポットを乾燥した場所に置き、適宜水分を
与えることでリカバリーできるのでしょうか。
それとも一旦、窒息したらもう駄目なのでしょうか。

ひとまず、ポットの位置を変えたりとか色々したのですが
殆ど発芽しないです。
786花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 23:26:44 ID:AK+A4WYI
普通の雨に打たれる露地栽培してみようかなチャレンジ(^ω^*)
787花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 12:18:42 ID:1QUO58vn
スイカってビニールマルチ要る?
788花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 20:50:27 ID:47jGbeMP
なくてもいいけど、あった方が大雨の時安心かも
それより、排水がきちんと出来てるかの方が問題なんだろうけど
789787:2009/04/25(土) 15:46:35 ID:rgiAnPou
マルチで雑草、水やり管理が手抜けるかなーと思ったわけで
さらに、透明ビニールマルチだと、地温も上がって、良い玉ができそうな…
790花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 16:34:34 ID:yCO9maQP
透明マルチだと雑草は生えるぞw
黒とか銀とかで日光を遮るから、雑草が生えてこないわけで
791787:2009/04/25(土) 17:08:40 ID:rgiAnPou
透明マルチのメリットは保水性と地温保持性ですか?
透明マルチで雑草生えても、モサモサにならないから気にはならないけど
792花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 21:59:26 ID:QsolwYVU
水遣りによる土の跳ね返りで感染する病気の予防
というのもある。
793花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 23:09:08 ID:GwCwzwug
まだポッドで育成中なのに小さいのも含めると本葉が10枚超えた・・・
794花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 07:15:11 ID:AtOFtfji
うちは花さいた
795花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 14:20:29 ID:P3ysgaFe
本葉2枚…・゜・(ノД`)・゜・。
796花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 15:07:15 ID:zM6FaAe8
元気に成長するのはいいけど
梅雨の時期に収穫むかえると、微妙な気分になるんだよな

やっぱ真夏のうだるように暑いときに収穫したい
797花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 17:58:03 ID:3t2UdOBc
去年株間にドッサリ堆肥盛ったからか、
7月から10月まで採れたよ。いい玉だけでも1株5玉採れた^^
798花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 18:32:56 ID:AtOFtfji
みんなは摘心します?しないとどうなるんだろ?
799花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 18:36:19 ID:zM6FaAe8
最初のうちはきっちり管理しようと思うんだけど
すぐに、ぐちゃぐちゃになって諦めるんだよなあw
800花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 22:04:05 ID:3t2UdOBc
摘心せずに3、4本で育てようとしたら、
強いツルと弱いツルが出来るんじゃないかな?
801花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 17:08:14 ID:+VHSO3Qq
ありがとうございます、早速今日摘んできました!
802花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 22:44:24 ID:WiEsYr9O
しかしなぜスイカの実ってあんなでかいんだろ
803花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 00:17:16 ID:zDAPiSSA
一説には、
乾燥地で育ったスイカは、雨が多い時に水分貯蔵庫として実を発達させたとか
また、そのような乾燥地では水分は動物にとって生命の重要なかてなので
水分多いスイカの実を食べてもらい、フンから種を出してもらって別の場所で繁殖する為の戦略とか
ちなみに、葉っぱも羽毛のようなものがあり空気中の水分や雨水が保持しやすい形で
なおかつ、切れ目がある葉は、水分が蒸発しにくいとか
色んな本読んだ知識w
804花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 00:26:32 ID:OIrsFd+R
単に選抜していった結果じゃないの?
805花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 01:14:12 ID:/930npab
もともとは10cmくらいのサイズだったみたいだしね^^
806花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 12:27:08 ID:eSvBFVK4
10センチでも野生では大きいのでは?水分としても
807花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 12:21:33 ID:Vdf12P29
赤と黄色どっちが好き?
808花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 12:24:19 ID:yva8jdTm
青かな
809花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 18:37:08 ID:o8ftXspg
こないだの女は紫の乳首だったな
810花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 06:27:42 ID:5RR3hONR
>>809
カリ過剰の病気
811花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 22:12:12 ID:9uAjuWP/
短パンマンってなに?知ってる人おせーて。
812花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 22:21:51 ID:e3Ab2tLt
スイ〜カスイカ大好き!スイ〜カスイカ大好き!!
スイ〜カスイカ大好きなス・イ・カ!!!
813花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 03:46:06 ID:mCcrCEVT
肥料って発酵鶏糞だけで大丈夫?
化学肥料ってあまり使いたくないんだよね
814花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 08:27:21 ID:yjznuN9T
給付金で
お月さんを
買うお
815花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 10:19:17 ID:UtJa/0Ur
畑耕して植えようかな。
816花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 15:55:39 ID:oxteGFkh
ス・イ・カ!!大・好き!!! ス・イ・カ!大・好き!!!
817花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 20:42:37 ID:mCcrCEVT
そういえば定額給付金まだ貰ってなかった!
お月さまスイカゲットできるじゃんかー!
来年は畑を借りて量産してみたいなぁ
818花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 22:06:01 ID:GvUfVh2l
定額給付金って勝手に国に貸し付けられた金だぞ
将来利息を付けて問答無用に球菌以上の金を奪われるのにな
819花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 22:22:31 ID:x6NDC4U0
また今年もスイカの植え付けの季節になりましたねぇ^^
820花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 23:10:53 ID:oxteGFkh
既に15日前から8本植わってます・・・
821花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 23:14:07 ID:YVjkPsiR
そして三日に一回、近所の子供が引き抜きました
何本残っているでしょうか?
822花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 23:28:40 ID:rHX0Mnha
(´・ω・`)貰わなくても税金増やされんだから貰ったほうが得だろjk
823花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 15:27:28 ID:9U2x4BB8
今日大玉小玉埋めてきますた。
種から育てたやつはまだ双葉段階 間に合うのかね・・・
824花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 20:11:24 ID:vIzBOH7V
>>821
8−(15÷3x)ですね^^
825花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 06:34:08 ID:e5bkCb2e
ギザギザの葉が三枚くらいになった
定植していいですか?
826花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 07:15:55 ID:1SRaGcJb
小玉スイカのつるを上下に誘引しても大丈夫ですか?
支柱の上まで行ったら下に向けて誘引したいので。
827花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 10:28:50 ID:X/9zdR2T
いいんじゃない?
ブドウみたいに吊り下げて育ててるところもあるし
828花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 15:37:40 ID:KhEAf6mx
親が今年は植えないことにしたらしい
去年まずかったのでやめるとか
3球取れたタヒチをうまいうまいと食ってた記憶があるんだがねぇ

まぁオレはもともとスイカ食わないので予定地にはカボチャ植える事に
829花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 17:24:57 ID:uLsKCT0O
>>828
勿体ないな

それはともかく、今日の気温16度・・・苗は大丈夫だろうか 一応ビニール袋で覆ってはあるんだが
830花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 18:10:03 ID:1SRaGcJb
>>827
実験してみます。
ありがとうございました。
831花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 19:25:38 ID:51Oqf7Tj
黄玉と赤玉混植するとマズイですか。
832花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 20:53:18 ID:uLsKCT0O
今年やってみる
833花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 22:51:10 ID:eF6/yI8B
>>826
先端は上に向かって伸びる傾向があるので、下に誘引するのはかなり手間が掛かる。
横に這わせながら上に伸ばすのは簡単。

834花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 16:02:03 ID:++dYgp8Z
野良カボチャが生えてきたから摘心した脇芽を接いでみたお
835花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 19:55:31 ID:OZvKFS2Y
すいません、質問なんですがホムセンに売れ残ってる感じの黄緑っぽく色あせた苗って普通に育ちますか?あと元の色に戻す場合リンが多めに入った液肥とかでいいのでしょうか?どなたかお願いします。
836花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 20:30:03 ID:QJx4P7Qo
なぜリンだと思ったのかはわからないけど、
まあ普通の液肥でおk
837花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 21:27:56 ID:ltUCqVob
黄緑っぽく色あせるってのは
リン不足よりも窒素不足なんじゃね?
どっちにしろ普通の液肥でOKつーか、植え替えればOK
乾燥しすぎか水やりすぎで根が死んでいたら、何やっても駄目
838花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 23:19:46 ID:iYVsR/Mb
>>831
やさいGETおめ。
まったく問題ないです。
839花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 07:49:57 ID:Nu24Xiqm
ありがとうございます。窒素ですね、かってためしてみます。
840花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 10:00:10 ID:2sKL4vxr
子蔓孫蔓の摘芯てのはどれくらいの長さまでにやればいい?
841花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 13:02:25 ID:1zEIF2N0
>>839
つるボケしないよう控えめでおk
842花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 18:08:21 ID:Nu24Xiqm
つるボケとはどんな状態なのでしょうか?うちのはつるが丸まってしまったのですが…
843花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 18:42:42 ID:Plsipt4R
>>842
窒素やりすぎると株が大きくなる事に植物が専念してしまって
花が付かなかったり実が止まらなくなったりすることがある
844花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 20:20:54 ID:9B4R1yoo
ポットのが本葉が五枚くらいになった
定植したほうがいいんだろうか?
845花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 21:29:09 ID:mSHCS8QV
うむ。
846花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 23:23:26 ID:Pa4IfTjs
定植する日って、雨の降る前日がええですかね?
847花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 23:34:52 ID:mSHCS8QV
植え付け後水やるのならいつでもいい、
どちらかと言えば晴れの夕方がいいお。
848花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 00:41:13 ID:/Oy/kBVM
俺は苗が小さいうちに肥料多目に撒いてツルを沢山伸ばし、花が咲く頃は控えてる。

実が大きくなり出したら追肥する感じで去年やったけど、甘いスイカが沢山取れたぜ。
849花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 01:15:39 ID:zEn48Gae
花が良く咲く
850花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 09:09:29 ID:Etx5aaGu
>>838
レスとんです。
さっそく植え付け作業に入りますね。
851花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 09:23:31 ID:htTwZpVz
あげ
852花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 12:11:16 ID:IvYBJMD/
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
853花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 13:00:19 ID:2vASL1rg
今年初めて植えたスイカのツルが元気にのびて、今長さ70cmくらい。
しみじみ眺めてたら、直径4ミリくらいのちっさな実がついてました。
いつの間に花咲いたの??
854花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 16:31:09 ID:rgHmbM/i
スイカの味が内になるほど酸っぱくなる構造の方が美味しいと
思うのはオラだけかい?
どうも先に甘いところからだと後々酸っぱくなってたまらんけろ。
855花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 17:32:45 ID:H196bASB
>>854
くりぬいて下から食べれば・・・
856花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 18:32:24 ID:FbXB87pB
>>854
そのスイカ、腐ってね?
857花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 19:22:05 ID:AgKGRFp7
>この酸いスイカ、どう思う?
とても、腐ってます・・・
858花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 20:05:46 ID:/MtrYIcK
実が地面に触れてないか?
実ができたら下になにか敷くんだぞ?
859花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 20:08:51 ID:c9HIjTeX
何かって板の上に乗せとくとかじゃダメ?
かたいのはダメとか。
860花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 20:49:10 ID:/MtrYIcK
板でも平気だと思うけど、雨降ったときに水が溜まらないようにね
それよりは藁とかゴザとか100円ショップとかで売ってるの使うといいと思うけど
ちゃんとやるのなら、発砲スチロールでできた専用のがある
これだと光も当たるようになってるから、ちゃんと色づく
861花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 21:55:21 ID:avs/ulIq
ホムセンだと藁一束\298なんだね。水郷地域なのに…
862花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 21:56:38 ID:c9HIjTeX
そっか、じゃあ発泡スチロールの板にしようかな。
どうせプランターだしな。
863花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 22:19:51 ID:/MtrYIcK
スーパーとかで、皿につかってるトレーの大きめのやつをひっくり返して穴開けて
使うといい感じ
農協とか近くにあれば専門のやつが売ってるけど

>>861
ホムセンのは総じて高い印象あるね
資材は大体農協で買ってる、無料で配達もしてくれるし(地域によって違うかもしれないけど)
864花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 13:35:17 ID:DISiHJCu
>>863
良い事教えてくれてありがとう!
早速すえときます。
865花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 22:30:35 ID:yIh2PjwN
風でスイカが…
866花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 11:43:13 ID:5t3xV+Ft
藁ってたけぇ〜な!!
うち米作ってるから尚更思う。
867花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 13:16:11 ID:ls2ymUhA
花が咲きました
868花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 17:16:52 ID:9Y8e5q76
>>864
稲科の雑草を刈り取って、干しても同じだから
土地があれば藁でなくてもよいんだよね
100均ショップの鉢底ネットシートを重ねても人工芝っぽいシートでも代用できるし

それにしても、確かにホムセンの藁は高い&少ししかないし
869花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 00:19:19 ID:s6tUhcbS
うちは小玉で空中栽培だから、藁とか関係ないな。
その分、吊るすためのネットが必要になるが、100個で400円ぐらいだし安いぜ。
870花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 00:46:22 ID:CpYAnvCE
ウチも小玉スイカの空中栽培予定
ネットはタマネギが入ってた奴を使う予定
871花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 00:48:17 ID:tbQfRxuQ
うちは半空中栽培
地植えだけだと場所とりすぎだから少し浮かした。
872花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 10:07:13 ID:q5UPOdwI
雌花が咲いたが雄花が咲いてねーぞ ヴォラ!
873花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 11:24:56 ID:2/5lofrf
お前の股にぶら下がってるものは飾りか?
874花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 12:57:06 ID:q5UPOdwI
血を分けた可愛い我が子を包丁でブッタ切り塩かけてむさぼり食うなんて
オレにはできねーぞ ヴォラ!
875花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 14:07:41 ID:U32Of3dq
お前ら、本葉は何枚で摘心されてますか?
876花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 15:59:13 ID:7Y/FC5q/
本葉がどれか本見てもわからないσ(゚∀゚ オレ!!
877花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 16:16:58 ID:Jtz9Dvbb
双葉以外が本葉だろ?
878花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 16:58:53 ID:uQ628GFr
何か全長50cm超えてきたから摘心したよ。
小玉黄色スイカだけどね。来年はお月様スイカに挑戦したい。
879花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 18:09:23 ID:vMa1Eh+O
こっちも8節超えたので摘心
風の所為か、想定したのと逆方向に伸びて言ってたから
それも直してきた
880花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 22:18:46 ID:PAN/SRSx
摘心は5、6枚でした方がいいよ。
881花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 00:55:06 ID:abv+CETR
雌しべが膨らんできてシマもあるしスイカぽくなってきた。
882花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 11:31:40 ID:3YmyxFl+
酢烏賊
883花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 18:19:11 ID:5WV6mPdw
黄こだまメロ・ゴールドを一株植えてみた。
884花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 23:44:41 ID:naBq/cTx
先日すいか500本植えましたよ
885花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 14:52:43 ID:aEs+Asd8
スイカ育てだして三年目なんだが、黒玉スイカが毎年一番おいしく育つので今年は黒玉だけ植えました(´∀`)爆弾♪
886花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 15:35:47 ID:49EhZ84p
しかしその上を行く、
育てやすさ・着果安定・味・収量・食べ易さが最高なのは、
種無しサンバ!!
887花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 19:28:25 ID:hboaDMpv
今日も黄こだまを一株植えた。
ハウス農家の人に実生の方が美味いと聞いてるので、接ぎ木苗は使いません。
888花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 20:00:24 ID:wesPpj7Y
>>885
収穫の際に、スイカと思われないのも利点のようが気がするw
889花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 20:27:39 ID:TcgS6kkI
棚ボタを台無しにしちゃった…

去年野生朝顔くらいしか植わってなくてほったらかしにしてた鉢の土を
処分するつもりでかき混ぜてほったらかしといたら、
いくつか朝顔が生えてきて、それだけ移動させました。
いよいよ鉢も別の場所へもっていったその時、何個か新芽が出てきてるのに気づいた。
また朝顔か、と思いつつもよく見たら、
隣の鉢に植えてた黄色小玉スイカの芽のようで感激。しかも三つもそろって。
スイカも朝顔も、植物って目覚める時期とか、
すべてちゃんとわかってるんですねえ。感激しつつ、植え替えしようとして一本新芽を折ってしまったorz
土かき混ぜた時、種がだいぶ深く潜ってたのかも。
あと2本、だだっ広いプランターでそっと育ててみるか…日陰でごめん
890花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 15:23:40 ID:SgKdioVm
>>887
生ゴミを捨てるとこに生えていたカボチャに、
せっせとスイカの芽を接木しています。
野菜苗は接木クリップで留めるだけなので1分でできるよ。
891花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 15:27:38 ID:h8+EQhaa
>>890
>>生ゴミを捨てるとこに生えていたカボチャに

その手があったか
892花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 04:40:11 ID:O+0LGzeU
ピンポン玉サイズになった。
893花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 19:46:30 ID:Bieytzz9
ベランダでコンテナ栽培しようとマダーボール苗買ってきたんだけど、肝心のコンテナが小さいのしか置けないという……
水はけの良さそうな4L深底テラコッタでいくつもりなんだけど、栽培用土量〈収穫量なんて出来ないよね……一玉出来れば上出来、ぐらいかな?
894しん:2009/05/21(木) 21:28:27 ID:kgffMH4m
あの、スイカの摘心ってどうやるの?
895花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 22:21:24 ID:Rh6+w7s7
心を込めて
896花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 23:40:09 ID:FVuXGcc3
愛も込めて
897花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 23:43:45 ID:SG4aLY60
マダーボールって何気に糖度12もあるんだね。
898893:2009/05/22(金) 01:04:01 ID:2nXHVPHv
やっぱり10号スリット鉢にしてみた。土は中粒赤玉と腐用土に、100均のサボテンの土があったからそれも投入。有機石灰を気持ち入れて植え付け。
なんとなく、原産地アフリカっぽくなった気がする。
899花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 09:39:58 ID:jQKijhlp
スイカってまだ今から植えつけても間に合いますか?
というか、HCで苗が売っていなければ、話になりませんが。
900花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 11:20:31 ID:tzKU+AX7
少なくとも一昨年の北陸の畑では、五月下旬の植え付けで盆にギリギリ間に合ったよ
901花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 13:20:56 ID:vKPxiB5l
902花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 13:47:55 ID:29gmIpq4
>>899

>>6

結局、大玉一個は収穫したよ。多摩だけど。
まあ、苗もかなり大きめだったけどね。
903花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 13:50:18 ID:29gmIpq4
苗は農協の直売所で買ったんだ。40cmくらいはあったかもしれない。
904花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 14:53:06 ID:jQKijhlp
初心者ですが、大玉と小玉ではどちらが作りやすいでしょうか?
905花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 16:44:24 ID:Tjiod36N
作り易いというよりお薦めは小玉ですが、
畑があるのなら初心者でも大玉を薦めます。
906ガーーーーァン゚:2009/05/22(金) 17:03:32 ID:eRlFUl9g
そうなんですか...
907花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 17:04:16 ID:eRlFUl9g
へぇ...
908花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 17:33:33 ID:1axUWWSp
畑あるけど、大玉
何センチ間隔で定植したらよかとですか?
909花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:06:50 ID:wCjNoiQz
スイカはすぐに大きくなるね
来週中にはソフトボールぐらいにはなりそう
910花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:49:47 ID:cLRGLKU+
苗を4日前に定植したけどウリハムシの総攻撃で葉が穴だらけ。

手で取って踏み潰したけど、きりがないかなあ。

みんな、どうしてる?
911花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:51:53 ID:2nXHVPHv
明後日日曜の趣味の園芸野菜の時間はスイカですね
912花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 22:22:39 ID:u4QeiLCZ
>>910
がんばって踏みつぶすw

>>911
最近、なんか傾向変わってみてなかったんだけど
ひさびさにみよう
913花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 22:51:08 ID:yIiJPnz+
スイカを収穫する目安を教えて下さい、毎年早すぎたり、中が空洞になってから収穫したりと、毎年失敗ばかりです。
今年も小玉の赤と普通の赤玉スイカに挑戦しましたので、アドバイスをよろしくお願いします。
914花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 23:15:32 ID:Tjiod36N
スイカの収獲は感覚なんだよね・・・
ヘタ、つけ根、ツル、音とかが大切なのは解ってるんでしょ?
それ以外は慣れしかしょうがないね。あと空洞は時期の問題じゃないよ。
915花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 23:48:19 ID:u4QeiLCZ
俺は一番近くのツルが完全に真っ黒になったら……を目安にしてるけど
まあ、あとは感覚だなwたしかに
916花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 23:56:41 ID:lBK7Bvh3
>>913
花が咲いてから40-45日。うちは6週=42日で収穫しています。
花が咲いた日を記録することと、勝手に着果したものは摘果します。
917花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 01:14:18 ID:iIrlQ34j
気象庁のサイトで過去の気温を一覧で確認できるので、着果日からの平均気温の累計が800度〜900度手前(大玉)の間に収穫している
品種にもよるが、収穫適期の幅は200度ぐらいあるらしいので着果日が正確にわからなかったとしてもなんとかなる
918花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 05:48:17 ID:rulCPArN
今年は日数と温度を記録して収穫します。
そしてこれからはスイカの実以外もよく観察して、美味しいスイカが食べられるように頑張ります。
さっそく今日は温度計を買いに行って来ますね。
みなさんアドバイスをありがとうございました。
919花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 12:56:07 ID:jtanAvGC
忙しくてしばらく放置しておいたら本ツルだけが2bくらいになってしまった
俺はどうすれば・・・
920花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 13:12:34 ID:aEsQW3Q4
本ツルに着果するように祈る
921花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 16:55:20 ID:6RY5svm3
追肥についてですが

つるが50cm伸びた頃に1回目、1株に1、2個着果した頃に2回目の追肥を行います。
1株あたり化成肥料100gをつるの先端に与えます

こういう記述を見つけたのですが根からじゃなくつるからも吸収するんですか?
922花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 17:22:57 ID:YykzDgZq
>921
根っこ経由で、ってことじゃないかな?
化成肥料を挽いて潰して粉にしてつるに擦り込んだら枯れそうだし……
923花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 17:29:58 ID:6SiUu66n
>>921
つるの先端あたりの土に肥料をあげてってこと
肥料あげて、そのうえから土かけたほうがいいだろうね
924花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 20:13:41 ID:qSTlk+kh
雌花と雄花のタイミングが合わない
925花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 20:57:57 ID:rhjVAoF/
>>921
ツルの先端あたりまで根が伸びてきているので、
そこに肥料をえれば地面にしみて根に届くという仕掛けです。

926花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 21:20:53 ID:YykzDgZq
>>924
雄花冷蔵とか冷凍したりして保存出来ないのかな? 精子バンクみたいに
927花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 22:25:53 ID:qSTlk+kh
>>926
保存できればいいのにね。
運しだい・・・
今の所、3つ受粉して1つ大きくなったけど、残りは反応無し
928花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 12:51:43 ID:ix1IrQ7n
冷蔵庫でおk
929花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 19:44:34 ID:nqjcwR45
>921 本の誤植がいっぱいある時代になってますよ、そんなことより、聞いてください
ホムセンで毎年58円の未生のスイカ苗を買うのですが、1ヶ月くらいで全部枯れてしまいます、
接ぎ木の3本は枯れないのですが、これは時期がまちがっており、これから売り出すのが正解ですよな、
関西地方です、
930花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 19:58:03 ID:C+OLltkX
小玉スイカ(草丈20センチ強でまだ立ってる)の本葉が6枚になったので、ちょっと遅いかもしれないけど摘心しようとしたら、まさに切り飛ばす部分に花芽がびっしりorz
子ヅルは芽さえ出ていないのに……
摘心は本葉が8枚になってからになりました。
931花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 20:12:16 ID:4bw55Lt7
>>929
連作障害じゃないの?
932910:2009/05/24(日) 20:54:03 ID:Kil4OOF2
ウリハムシのせいで、もう殆ど枯れかけてきた。
一株は全ての葉があなだらけ。
かなり踏み潰したけど、直ぐにとんで逃げていくし、実際、どれくらい
いるか見当がつかない。

しかたなく、小ネギを挟んで植えた。
少しは、効果はあったかなあ。今日は少なかった。
933花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 21:19:15 ID:4bw55Lt7
この時期にそこまでウリハが多いのは、ちょっと土を疑った方が良いかも
どういう土地かしらないけど、焼き払って土中部隊を全滅させないと
934花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 21:30:26 ID:rLVT0FZG
ウリハムシ、毎日1〜2匹捕まえて瓶に入れてる
もう10匹ぐらいになったよ
935910:2009/05/24(日) 21:40:38 ID:Kil4OOF2
いいなあ。俺、一昨日、踏み潰したのが20匹だあ。はははっ。

まあ、なんとか復活しそうだけど。でも一株は枯死するかなあ。
936花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 22:16:07 ID:nl0vhuAs
摘芯わすれて放置して小玉すいかの様子がちょっとおかしい。

なんか葉っぱが縮んでいるみたいなすごく硬い葉になってしまっている。
摘芯はしてきたけど、何かの病気だったりするのかなー
937花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 22:48:12 ID:4bw55Lt7
肥料焼けだったりして

>>935
去年発生したウリハは数えきれなかった
938花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 23:08:55 ID:Tfth7CE+
日頃、蚊と対決しているから
ウリハムシなんて止まっているように見える
939910:2009/05/25(月) 00:00:06 ID:Kil4OOF2
しかし、今更、土を焼くわけにはいかんし、臨機応変に考えるしかない。

ネギが少し効果でてるかも。
940花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 01:15:49 ID:T19QpyMI
>>932
ウリハムシはハエ叩きで、バドミントンのように殺すのが簡単ですよ。
ネギはうちも試しています。

>>936
葉裏に何か小さな虫がいると思います。
941花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 08:37:25 ID:eoxpJjgK
初めてすいか植えたんですが、摘芯が必要だとこのスレで気付きました。
間に合うといいんだけど。。。

あと、根本につぼみがたくさんできてるんだけど、取ってしまった方がいいでしょうか?
942花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 11:03:45 ID:2kGZ1TLl
>>941
今月発売したどっかの本に、素人菜園なら、弦は放置伸ばし放題でいいと書いてあった。
逆に下手に弦を動かしたり折ったりして病気になる方が大変だと。
私は小玉三株(支柱空中栽培)植えましたが、伸ばし放題で今朝雄花3雌花3が咲いていたので、ねるとん(古い)させて来ました。
943花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 12:20:58 ID:QHdhGil+
触ったポキってなっちゃった!!ポキって!!
944花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 14:50:31 ID:t5ZN1rsS
花が咲いたんだけど、受粉ってどうやればいいの
945花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 15:10:13 ID:2kGZ1TLl
花粉の量が多い9時頃までに、雄花の花粉を直接雌花(花の根元に小さな西瓜が付いている。)の中心に優しくこすり付ける。
雄花の花びらは取ってからの方が付けやすいよ。
946花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 15:39:28 ID:t5ZN1rsS
THANX!
947花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 17:12:15 ID:0f4+9S0e
受粉てはじめてなんで、なんかドキドキする。
根元にシマシマのちっこいスイカ、かわいいよ( *´д`)
素人で摘芯を知らず今まできてしまったので、もう伸ばしまくることにしました。
948花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 18:33:13 ID:vLakfOmO
タキイのピロマスタ2蒔いた人いますか? 順調ですか?
うちはGW頃に芽が出たくらいの状況なのですが、
実家の母から、どれも葉っぱの具合がおかしく、ダメそうだとのこと。
慌てて種を再手配したところです。前に買った通販ショップとタキイ通販と2カ所で。
種の通販って発送までどこも時間かかるから、あらためて蒔けるのは早くて6月頭っぽい。
お盆の帰省時には間に合わないかも。
別の種類の方は大丈夫みたいなので、スイカ自体は食べられるでしょうが、
変わったかたちのピロマスタ2がらみでいろいろ計画してただけに残念です。
949花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:06:29 ID:tNrIK+68
プロは苗をどこから仕入れるんでしょうか?
それともタネから育てるの?
950花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 12:30:33 ID:Skvk0i6q
>>947
私も初めてで、無知なまま摘心せずにのばし放題にしてしまったクチです。
本ヅル2mくらい、子ヅル3本伸びてます。
今朝受粉作業3個してきました。
よく見たら、知らないうちに受粉して大きくなりかけてるのも一個あったー。
食べられるくらいの実になると良いなぁ。
951花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 13:04:07 ID:k0xPTOEp
初めてなら好きなように納得するまでやれば良いと思うけど、
あまり伸びてない蔓に沢山実がなると・・・あまりよくない事が起きるよ。

ちょっとは育て方を調べた方がいいかもね。
952花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 14:17:53 ID:Skvk0i6q
>>951
ありがとう。
今後は調べて駄目にしないよう気をつけます。
953花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 15:23:33 ID:jiDiYOAz
さて、接木苗が9鉢できました。
でも植える場所がないので、ばあちゃんちに持って行くか。
穂木を冷蔵し忘れていたブルーベリーは成功率1/5に対して、スイカの成功率9/9。
接木も楽だし失敗もありません。
954花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 15:40:06 ID:u4B4stt5
>>951
947も可愛いすいかちゃんのために勉強しまーす。いまから間に合うかしら。
…ネット以外で印刷物が欲しいのですが、おすすめ本ありますか?
本屋さんへ池ばなにかあるかな?
955910:2009/05/26(火) 22:47:07 ID:qC5Uvx1+
ウリハムシは連日のシャベルでの叩き落とし・踏み潰しで大分減った。
飛んでいく奴は着地点まで追いかけて踏み潰す。
奴らは、あまり遠くへとべないようだ。

しかし、今度はありさんが・・・・。ウリハムシとアリのお陰で
葉っぱはズタボロになって切れて落ちる。もう泣くしかない。

速攻で、アリの巣コロリを4つも買ってきて畑に置いた。

はたして、株は成長するかなあ。
956花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 00:00:06 ID:6LG9wkTg
ウリハムシに水をかけるとしばらく飛ばないぜ
957 :2009/05/27(水) 00:41:35 ID:ZYH5TCwj
明らかに手遅れだったけど摘心しちゃった(・ω・)テヘェ。
958花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 03:37:06 ID:IOLOYCof
>>910
シルバーポリマルチすれば??
ウリハムシ避けになるよ。
959花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 18:40:31 ID:nLRuO6ua
空洞果こわいです
960花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 18:50:43 ID:bRkmhNWb
ウリハムシの恐さは幼虫の方。
961910:2009/05/27(水) 20:34:34 ID:4XminKAm
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ecodk/st-032.html

これしかないかなあ。ひとまず、捕殺しまくって成虫は駆除したが。

しかし、農薬は使いたくない。

ウリハムシの成虫に襲われても、大丈夫なときは大丈夫みたいだし。

土に、色んなハーブとかにんにく、ネギ、とか混ぜた農薬もどきとか
木酢液とかかけたら効くかなあ。ネギエキスとか。

誰かいい知恵ないかい。あんな土地借りるんでなかった。トホホ。
962910:2009/05/27(水) 20:47:29 ID:4XminKAm
卵は茎の下の地面に生みつけられてるそうだから、
ひとまず、それらの土をシャベルで、そいで、バケツにいれて、
枯れ草集めて燃やして、その中にぶち込むか。あーーーあ。
963花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 23:37:00 ID:xYElTneg
昼飯食った後、このスレ見ながら 寝ちゃったら
ウリハムシの大群に襲われる夢をみたよΣ( ̄□ ̄)!

夕べのうちに雌花にビニール掛けておいて
今朝 傘をさしながら受粉したんだが昼から風が強くなって
ビニールが飛んでたorz
受粉失敗かなぁ…
964花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 02:41:25 ID:QSa2pqJ1
>>910
ここはおまいのチラ裏かよ!!
965花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 12:18:23 ID:/w/a9iR8
そうだよ。
966花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 18:42:18 ID:YkH/IjOL
>>962
土をバーベキュー用の鉄板で焼いてるって人がいたなぁ。
木酢液って発がん性があるって聞いたことあるんだけど、どうなのかね?
967花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 07:37:07 ID:9oot1DqH
さすがにそれは土専用にしてるんでしょ
968花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 23:20:18 ID:HLWiR6tf
今日趣味の園芸の再放送でアーチ仕立てでスイカを作る方法を紹介してたのですが、大玉スイカは流石にアーチは厳しいですよね?w

去年皆さんに色々アドバイス頂いて沢山スイカをたべる事ができました(^人^)
ありがとうございます!
969花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 23:30:34 ID:L156aR4j
>>968
しっかりした作りのアーチで、つるし網に実を入れてやるならできるんで内科医。
高級マンゴー作るときの網みたいにさ。風除けは必須だろうけど。
970花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:24:06 ID:Wnnot90M
途中まで大きくなったのに、重さで耐えられなくなって落ちて割れちゃったとか・・・そうなったらショックでかすぎるw
971花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 01:46:13 ID:jRARmKjm
>>969ワラとかでハンモック状態に編んで吊り下げようとしたんですが、去年収穫した大玉スイカの重みを思い出すと…
変に触ってポロリと逝ったりしても悲しいですよね?風の事は全く頭に無かったです。。。
>>970さんの言う最悪な状態になるようなw
大玉でアーチ仕立てはしてる方はいないのかな?と質問してみました。

ちなみに去年大玉スイカ3個カラスに食べられちゃいましてw
(網か鳥よけロープはしないとですね)

カラスって頭がいいんですよね!スイカの日当たり換えようと回転させて葉で隠したのに。
遠くから見ていたようでものの数分でやられましたOrz

今年こそはカラスからスイカを守れる様に夜に回転させなければw
972花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 04:06:01 ID:r0quiNVI
>>971
カスミ網みたいなのが一番効果的ですよ。
973953:2009/05/30(土) 04:08:29 ID:r0quiNVI
うちのスイカ。目標は12kg。
http://img.gazo-ch.net/bbs/42/img/200905/394098.jpg
974花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 11:52:52 ID:MyEY2MP0
雌花が一つつぼみになっていた。明後日あたり開花しそうだけど仕事だからかまってやれない
スイカってリマンには難しいな
975花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 13:25:25 ID:eF3JH6TN
朝雌花が3つ開いてたのに、雄花が一つも咲いてなかった。
一昨日はその逆バージョン。
一緒に咲いてくれよう。
976花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 18:21:42 ID:vB3Bp8+q
定植、まだ間に合う?
977花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 01:36:03 ID:whNNnYGc
>>976
東海地区なら、今から種まきでも大丈夫です。
うちは6月に食べたスイカをカボチャに接木します。
お盆に間に合わせようとかそういうつもりでなければ大丈夫です。
一代交配とかいうけど、特に問題はないです。
978花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 13:20:21 ID:etql5/zW
>>977
関東でこれから種まきってもうだめ?
979花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 13:38:49 ID:Y7UpxEAr
小玉スイカの苗を1個買ってきた
ひとつの苗で何個つくれるんだろ
980花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 15:50:19 ID:aiJpRIbq
>>978
考える前に蒔きましょう。
981花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 18:23:50 ID:DWelM5Uv
今年いろいろ試したけど乾燥しやすい砂地が1番発芽と成長が早い。今からでも頑張ってみたら?
982花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 22:43:15 ID:K2+Ki+hT
10日前に植え付けた小玉スイカなんですが、植え付け時より茎が細く、
葉が巻きぎみなのですが、病気でしょうか?

植付け直後
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2712.jpg

10日後
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2713.jpg

ウリハムシ防除のために、草木灰をまいた以外は、
特に何もしておりません。
983花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 23:25:37 ID:QVEToFls
1週間前に人工授粉して結実した大玉の2節先を折ってしまった。
あきらめて摘果すべきか、孫つるに託すべきか。
984花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 23:40:18 ID:uDOfhbII
>>982
うちなら気にしない。
ちょっと土地がやせている感じがします。

>>983
うちなら摘果します。
スイカはせいぜい2-3個しか実を着けさせないのに、
そのうちの1個がそんな状態ではトホホです。
ただし、その実はお盆に間に合うのでそれなりに価値はあります。
少し小さくても仏壇に供えるならぴったりだし。
985花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 00:16:15 ID:mcnn4xdE
スイカ6品種6株を植えてるんだけど、1株だけ葉が縮れ気味で成長が悪い。
アブラムシはいないし、ツルも割れてない。根元も普通。
他の5株は同条件で管理してるのに生育旺盛で実もつき始めてるんだけど
何が悪いんだろう・・・
986花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 00:38:38 ID:611MjkO0
肥料焼けとか
987花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 10:39:01 ID:seRdR8f+
>>980-981
れすさんくす。
シュガベビが残ってるから撒いてくるよ!
ダメだったらここで泣きに来るので、胸を貸して下さい!
988花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 15:02:42 ID:vTD5q5Xs
>>985
品種。
989花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 16:59:45 ID:CXG5egti
ウリハムシは水平移動は簡単に出来るが垂直移動はなかなか出来ないとテレビで見たので植えた後暫くは行灯にしとくと良いらしい。
990花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:06:07 ID:LIyQ8dt8
ベランダにおいておいたスイカの苗の葉っぱを2枚ほどうちのにゃんこがたべちゃったw
芽かきってことかな
991花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:30:11 ID:k8WQAR5K
次スレ

【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel4【小玉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243855748/
992花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 12:53:20 ID:wRFJHAxb
受粉作業済みの雌花、ちょっと根元が膨らんだかと思ったけど、何故か一部が黒ずんでそのまま大きくならなくなっちゃいました。
これは病気ですか?
993花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 19:01:26 ID:TzP1EHze
>>992
受粉失敗だと思う。
994花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 18:53:07 ID:ddBgIAjx
他から受粉?
995花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 23:24:36 ID:We4szheH
彼奴だけは摘心?
996花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 01:42:53 ID:50ngH7T3
誰か埋めてやってよ。

997花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 01:45:25 ID:JX2xvEPh
夏の大月が上手く実りますように
998花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 02:09:59 ID:SdMmRkXf
スイカ初心者です。
強風、吹きっさらしな菜園で葉物野菜中心に作ってました。
今回、小玉スイカの要望があり、乙女という苗を購入しました。
本屋で立ち読みしたりしましたが、行灯にするか地這いにするか迷い中です。
枝豆を植えた余りのマルチの端に植える予定です(枝豆から端まで約80cmです)

アドバイスお願いします。
スレ終わりかけに長文スミマセン。
999花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 02:29:23 ID:ichPPDkG
地這いの方がいいとは思うけど
どっちにしろ、小玉は大玉より難易度高めだから頑張って
1000花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 03:53:21 ID:4XHNTvr4
1000ならすいかの糖度+3
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)