1 :
花咲か名無しさん :
2008/06/07(土) 10:57:04 ID:+XUS9cj0 魅力たっぷりのモウセンゴケについて語りましょう。 荒らしスルー。 質問には出来るだけ答えてあげて下さい。
2 :
花咲か名無しさん :2008/06/07(土) 11:20:19 ID:3mijeueH
2げと。 食虫植物スレと重複ジャマイカ?
3 :
花咲か名無しさん :2008/06/07(土) 12:15:12 ID:YYCGycdC
4 :
花咲か名無しさん :2008/06/07(土) 15:22:22 ID:zPMCmBsp
>荒らしスルー。 まさかスレ立てた本人が荒らしになろうとは・・・()笑
5 :
花咲か名無しさん :2008/06/10(火) 03:19:08 ID:O6rB9jWT
アフリカナガバモウセンゴケも参加して良いのかな?
6 :
花咲か名無しさん :2008/06/14(土) 07:55:57 ID:j/JJ4a4P
せめてスレタイに食虫植物といれてあればまだ人がきたかもしれないのに・・・
7 :
花咲か名無しさん :2008/06/16(月) 23:19:54 ID:FpEUfJTt
去年買ったアフリカナガバの元気がなくなった
8 :
花咲か名無しさん :2008/06/18(水) 19:45:01 ID:OSyoEqt8
>>7 植物は丈夫だからひかげにおいて腰水しとけば復活するよ。
9 :
花咲か名無しさん :2008/06/18(水) 21:31:10 ID:nBdCbhQj
花が咲きそうで咲かないまま蕾が黒くなってしまって、粘粘もなくなったんですよ わかりました日陰において様子見ます
10 :
花咲か名無しさん :2008/06/18(水) 21:47:09 ID:q2YKAsA/
冬ならともかくこの時期元気が無くなるってのはなにか原因があるんじゃないか? 水不足とかコケが悪くなってるとか日照不足とか
11 :
花咲か名無しさん :2008/06/20(金) 21:27:52 ID:9RPqxRBX
>>10 うちのは完全な日蔭に置いてるけど元気だし新しい葉をどんどん出してるよ。
12 :
花咲か名無しさん :2008/06/26(木) 20:27:03 ID:KcH4zITZ
日当たりのよい、かぜあたりの少ないとことに置きましょう。
13 :
花咲か名無しさん :2008/06/29(日) 13:33:03 ID:Zu4nhVUI
買った時、土に植わっていたのでそのままなんだけど、冬に水ゴケに替えたいです。 根は洗ってもいいのでしょうか。
14 :
花咲か名無しさん :2008/07/12(土) 16:53:52 ID:S9KqXwXe
>>13 モノはなに?
アフリカナガバか?
土は恐らくピートモスのなれの果てだろうから
涼しくなったら洗い流してあらかじめ水に漬けておいた水苔の塊で
両側からサンドイッチしてちょこっと軽く絞ってから
鉢に戻せば無問題。
17 :
花咲か名無しさん :2008/07/25(金) 08:06:25 ID:+asbh5Dc
昨日アフリカナガバを初購入 鉢にふた株入っているように見えて家帰ってもっかい確認したら四株も入ってたw すごく得した気分w ところでアフリカナガバってあんまり日にあてない方がいいんですか? いまの置き場所が朝10時くらいまで日が当たる場所なので違う場所に移すかどうか悩んでます・・・
アフリカナガバならそれくらいの日照で十分と思う。 明るい日陰なら大きな株になるけど、湿度が肝心だからその辺気をつけて 周りの空気が乾燥してると繊毛がやられる。 エアコン室外機なんかは天敵
や、やばい。ウチはカンレイシャで遮光40%くらいにしてひなたに置いてた…。保湿重要だた…。 朝晩2回、水あげてるけど、そういえば葉の立ち上がり具合が、あまり元気が無い気がしてきた。
うちのアフリカナガバモウセンゴケだと 昼過ぎからずっと直射日光当たり続けるのは水がお湯になって水位は夜には朝の半分に さすがに段々葉っぱが茶色くなって先のほうから枯れてきたよ いくら丈夫でもお湯は厳しいみたいだ
21 :
花咲か名無しさん :2008/07/27(日) 19:25:05 ID:J0iS8YNp
現在アフリカナガバとイトバを水槽で腰水栽培しています。 湿度が保たれるみたいで粘液がたくさんでキラキラしているのですが下の方の葉が枯れてきたのですが(上の方は大丈夫) どうしてでしょうか。
古い下葉が枯れるのは正常だよ。
23 :
花咲か名無しさん :2008/07/27(日) 22:18:02 ID:Z4Y+FYke
下葉が枯れようが何しようが粘液出してる葉があれば大丈夫。
ハイドロにしてみたアフリカナガバモウセンゴケ 葉っぱの先が茶色くなってきてとうとう粘液もなくなってしまったorz
アフリカナガバが多いようだけど、みんなおなじ種苗社の株かな?
4月初めに、如何にも「ホムセン店内で越冬しました」って感じのモウセンゴケを100円で買った。 買ってきてから別の鉢に植え替え、腰水にして外に放っぽりだしてたら花を咲かせてた。
>>25 ウチのは「Niigata Abe」と書いてある札がついている。
最近、白い花が咲いた。
>>27 近くのホムセンだと直径13cmくらいの鉢で600か700円ぐらいだった気がする。
そして受け皿付でミズゴケに植えられてる。(中の土は不明)
一つサイズが小さくなると400円ぐらいだったかな
>>27 まったく同じ種苗会社のアフリカナガバもっています。やっぱりそこが最大手かな。
ちなみに一ヶ月前で480円だった。
うちの近所だと今298円になってる
32 :
花咲か名無しさん :2008/08/01(金) 22:07:23 ID:QsvwBeeY
近所のホムセンにアフリカナガバとサスマタが売れ残ってた。 救済したいところだが、我が家には3鉢に増殖した アフリカナガバ(たぶん)があって、これ以上増やせないので かわいそうだが見捨ててきた。 カクタス長田産で値段は398円。
売れ残るのはモウセンゴケ系と袋のないしなびたウツボカズラが定番だよね
34 :
32 :2008/08/01(金) 22:37:36 ID:e9aclqpJ
その店には他に、ウツボカズラ、ムシトリスミレ、ミミカキグサが売れ残ってた。 スレチ、スマソ
35 :
花咲か名無しさん :2008/08/02(土) 07:02:35 ID:4Zojsfom
タネまいたらビッシリ発芽しててきめえwwww
近所のホムセンで再入荷してたよ 夏休みの子供狙いか? 398円が売れ残って298円になっていたのだけど 再入荷分もなぜか298円のまま 他の種類のは新しいだけにどれもいい感じだったのに アフリカナガバだけはどの鉢も葉っぱが茶色く変色して死にかけだったのが(´・ω・`)ショボーン
我が家のアフリカナガバはえさ取りが下手なようだ。捕食している姿を見たことがない。 うつぼかずらの袋の中にはいっぱい入っているのに。
夜な夜な獲物を捕まえては葉っぱを伸ばして袋の中に(ry
40 :
花咲か名無しさん :2008/08/03(日) 23:28:38 ID:l2GSi4Yl
やさしいな>アフリカナガバ
41 :
花咲か名無しさん :2008/08/04(月) 00:23:04 ID:gd3gLved
うちもアフリカナガバ、それとヨツマタとアデラエ。 ハエトリソウもいるけどやっぱっモウセン系が好きみたい。 ちなみにうちでは1年中表におきっぱで、腰水はしないで1日一回頭から 水道水をぶっかけているけど、もう何年も元気だよ。
43 :
花咲か名無しさん :2008/08/04(月) 21:31:10 ID:R+2aUEbs
いまだにレギアとアデラエが区別できん……
ぼーっとモウセンゴケを見ていたら蚊に刺された。 俺によるなよ。
うちのモウセンゴケはこないだヤブ蚊絡めとってた 思わず拍手を贈った
>>45 それは凄いな。
ウチのモウセンゴケは、保管の悪かった腐葉土から大量発生したコバエを
捕獲しまくってるせいなのか、やたらと成長がいい。
4日もすると大きくなってるのがよく判る
暑さでお亡くなりになった…
49 :
花咲か名無しさん :2008/08/12(火) 01:00:29 ID:T99bXZqF
ウスバカゲロウの小さいのが2匹引っ掛ってた。 花茎が伸びて、毎日1〜2輪花を咲かせながら花の部分が立ち上がっている。 1本目の花茎は、花を全部咲かせ終えたところで根元から切除した。
50 :
花咲か名無しさん :2008/08/20(水) 10:04:42 ID:cy4vK4r0
51 :
花咲か名無しさん :2008/08/20(水) 21:29:58 ID:eCSTxAe3
>>50 かわええ〜。
室外機の上に置いてた陶器鉢につっかかって
派手に割ってしまった…orz
慌てて植え直したけど葉が折れてボロボロに。
これ助かる?何かできることありますか?
祈る以外で。
話しかけてやれ
54 :
花咲か名無しさん :2008/08/20(水) 22:24:59 ID:rSJ5RZ3w
手を握ってあげて・・ 愛してるって、最後に・・
55 :
花咲か名無しさん :2008/08/21(木) 00:24:40 ID:+vAXxDlh
カペン・・もとい!アフリカナガバのスレみたいだな・・ こんなとこで恐縮だがヒラリス育ててる人いますか?? どうしても枯れる。暑がりなのか半日陰でも水ゴケに替えても・・ 御教授願いたいが。
落とした時に何度も謝ったし
手はどこだかわからん。
>>53 >>54 見守るしかないのねorz
ヒラリス開花させてる人のサイトで
夏期は冷蔵って言ってたの見たことある。
余計なお世話だったらごめんなさい。
ツルギバモウセンゴケ買って来た かわいいなぁ
58 :
花咲か名無しさん :2008/08/21(木) 22:13:43 ID:AQfZxUxp
イトバの葉のひとつがふたまたに分かれているのをハケーン! 葉がのびきって時間があるときにうpします。
うちのモウセンゴケが今まさに可愛らしい蕾を開こうとしているんだが、 咲ききる前に切り取ったほうがいいのかな
物による
うちのは前回ので力使い果たしたのか 茎がツボミの重さで倒れるぐらいの細さのしか育たない状態だから ツボミっぽいのができたのをみつけたら全部ちぎりとってる 本体弱ってるのにつぼみをつけ続けるのは繁殖力強すぎだ
63 :
花咲か名無しさん :2008/08/24(日) 11:23:06 ID:3y3CXNEK
ウチの場合、1本目の花茎は全部咲かせてから根元から切除。 その間に2本目の花茎が伸びてきたけど、花を見れたので こっちは1輪も咲かせずに根元から切除した。
>>60 ですが、皆さん基本は切除みたいですね
切除したらやばくなるって事はなさそうなので、その方向で検討してみます
ご意見ありがとうございました!
アフリカナガバをミズゴケで育ててるんですが腰水してても潅水したほうがいいのでしょうか?
潅水は週一位でいいよ。
69 :
花咲か名無しさん :2008/08/30(土) 10:43:13 ID:X51PEEbh
トウカイやコモウセンでないピンクのモウセンゴケを見たんですが これって結構あるんですか? 皆さん教えて下さい。
70 :
花咲か名無しさん :2008/08/30(土) 10:45:29 ID:LSZiEq/V
ロツンディフォリアの赤花? だったら珍しいと思う。 どこで見たの?
71 :
花咲か名無しさん :2008/08/30(土) 13:15:17 ID:X51PEEbh
そうDrosera rotundifolia L. です。 近くにはDrosera tokaiensis (Komiya et C.Shibata)T.Nakam. et K.Ueda やDrosera spathulata Labill. は存在しませんでした。 Drosera tokaiensis (Komiya et C.Shibata)T.Nakam. et K.Ueda と混生している 場所では淡いピンク色のものは見たことがあります。
72 :
花咲か名無しさん :2008/08/30(土) 15:16:36 ID:LSZiEq/V
ロツンの赤花なんて見たこと無いなぁ。 かなり珍しいんじゃないかな。 俺も自生地は何ヵ所か見てるけど赤花のロツンは見たこと無い。 元々赤い花が咲く種類からアルバとして白が出ることはあるけど、白花の種類から赤が出るってのは滅多に無いと思う。 たくさん生えてたとしたら地域変種かもね。
73 :
花咲か名無しさん :2008/08/31(日) 11:09:33 ID:9v6+UTjm
食虫植物栽培マニュアルに自生地が書いてあります。
74 :
630 :2008/09/02(火) 15:58:07 ID:BK7+QGqJ
レギアが休眠期に入った・・・
76 :
花咲か名無しさん :2008/09/07(日) 17:51:47 ID:gD1py6Dy
77 :
花咲か名無しさん :2008/09/07(日) 21:34:34 ID:xtXaHUuo
アフリカナガバなんだけど、鉢底を覗いたら根っこがもっさりとはみ出していました。 植え替えるなら深鉢のほうがいいんだよね? 今使っているのは、3号の素焼き鉢です。
78 :
花咲か名無しさん :2008/09/08(月) 17:57:53 ID:dTY4pxBx
深鉢のほうがいいけどそんなに気にする事も無い。
79 :
花咲か名無しさん :2008/09/08(月) 22:53:25 ID:zJMkdwmA
そういやいつもはアブラムシがついて、爪楊枝で取って粘膜のとこにつけなおしてあげてるんだけど、今年はアブラムシついてないな
モウセンゴケを2株買ってまいりました 花も咲き終わったあとみたいだし、まわりの葉っぱは黒ずんできてるし…でしたが 捕虫葉が元気良さそうだったのと 昨日みたまま忘れることができなくて連れて帰ってしまいますた もともと入ってた小さな鉢にはきつそうなくらいに見えるのですが 植え替えはいまの時期はしないほうが良いですか?
>>80 植え替えは、今の時期より冬芽になってる時期のほうがいいよ。
>>81 ありがとうございます
2-3月まで待ってみます
モウセンゴケのベタベタした感じがなくなってはや一週間… 草自体は元気そうなんだけど異常があるのでしょうか?
新芽が出てきてるなら大丈夫じゃね
85 :
花咲か名無しさん :2008/09/16(火) 21:33:06 ID:F+ocmY7X
売れ残りのハミルトニーとアデラエを買ってきた。 葉っぱの状態は瀕死の重症患者の体だったけど、 水ゴケに植え替えの際、根っこをみたら 結構しっかりした根をしていたので、多分生き返るかと。 この2品種を育てる際に気をつける点はなんでしょうか?
86 :
花咲か名無しさん :2008/09/16(火) 23:00:37 ID:qbwHyy8M
あきらめない、とか
87 :
花咲か名無しさん :2008/09/17(水) 15:04:17 ID:dmbZfGb8
台風がきてるからと思ってまる1日家の中に取り込んでおいたら 一気に調子崩しよった(´・ω・`) ホント、デリケートだなあ
89 :
花咲か名無しさん :2008/09/20(土) 09:57:17 ID:ppF9sv5i
ハミルトニーは根撫せの王者さ。殖えるぜきっと! 浅く横に這わせるように植えるのがコツ。
90 :
花咲か名無しさん :2008/09/21(日) 18:45:25 ID:hl9Z5vTT
アデラエに関して言うと88さんのおっしゃる通り 意外とデリケートで突如調子を崩す感(ハミルトニーに比べ弱い) 根が割と長く伸びるので12cmくらいの縦長の蘭鉢がいいと思う。 慣れたら巨大アデラエことレギアに挑戦してみては? いずれにせよ環境に慣れさせることが一番でしょう。
アデラエって日光浴OKなのかな? 今ぐらいの日差しなら乾燥させない程度に当ててるんだが
92 :
花咲か名無しさん :2008/09/23(火) 15:19:56 ID:tlovgHZW
拙宅ではレギアはガンガン日に当ててる。 アデラエも慣れればOK。勿論水切れはあかんけど。
93 :
85 :2008/09/23(火) 22:47:08 ID:RGrUsjpx
買ってきてから1週間。 アデラエは日当たりの良い室内に置いておいたら、ぐったりしてた葉が立ち上がって 粘液や腺毛もわずかだけど出てきた。 ハミルトニーは4日目から外に出したんだけど大きな変化はない。 枯れてる様子もないけど、粘液や腺毛も出てこない。
アフリカナガバの茎に0.5ミリほどの白っぽいツブツブが・・・ よく見ると足のようなものが付いているので おそらくアブラムシの類だと思うのですが どのような駆除が良いのでしょう? 薬剤をかけたり腰水に入れていいものなのか・・・
95 :
花咲か名無しさん :2008/09/24(水) 15:11:05 ID:dXrYV5aP
>>94 水にジャボン
でも隙間にいる奴とかは死ににくい
96 :
花咲か名無しさん :2008/09/24(水) 16:57:49 ID:FLC3hHD9
アフリカナガバノモウセンゴケの葉は黒ずんでないのですが、粘着力がありません。腰水はしてるのですが、室内に置いてあるため、日照不足と湿度が低いのが原因でしょうか。
97 :
花咲か名無しさん :2008/09/24(水) 23:41:59 ID:/TOiUzmy
ハミルトニーってそんなにベタベタ粘液出ないよね。 虫を捕らえると葉がくるくる巻いて面白いけど。 アフリカナガバは空中湿度は関係無しだと思う。薄暗いとこは良くない筈。 ただいきなりの直射日光は止めたほうが・・軒下くらいから慣らすといいよ。
パキラとかそだててるならそれの木漏れ日お勧め
巨大なカマキリを絡めとったわけだがあきらかなチームプレイだしどうしたものか…
>>95 規制に巻き込まれ返事が遅れてゴメンナサイ
水にジャボンしてみました
アブラムシと思われるものはほとんどいなくなり
わずかに残ったのをちまちま駆除してますが・・・
アフリカナガバが枯れそう。 水に沈め過ぎたかも
102 :
花咲か名無しさん :2008/10/13(月) 08:14:10 ID:8BHzPX5z
age
103 :
名無しさん@お腹いっぱい :2008/10/15(水) 13:11:13 ID:mjmc2c8T
腰水栽培をしていて何故かだんだん元気がなくなるって言うか、根腐れっぽくなって行くのを見て 何年か前から腰水はやめてみたんだ。そうしたら元気元気。もちろん1日1回の水やりの水やりは忘れずに、 ただ栽培しているのはアフリカナガバ、アデラエ、ヨツマタモウセン、ハエトリソウ等、比較的丈夫な種なんで みんながOKとは限らないけど、悩んでいるようだったら選択肢の一つと思ってもらえれば。 ちなみに、うちではアフリカナガバもアデラエも冬でもベランダに出しっ放しで雪が降ってもそのまま 3月ごろ植え替えて枯れ葉何かも掃除してあげると、GWあたりに新芽が出てくる。
>>103 カペン、ビナタ、アデラエみたいな根が発達してるグループはあまり水に浸からないほうがいいかもね。
水はけのいい土で浅く腰水するのがベストかと。
逆にロツン、アングリカ、インディカみたいな根が貧弱な奴等は深く腰水したほうが生育良好。
105 :
花咲か名無しさん :2008/10/18(土) 13:15:51 ID:13q72Ap5
国産モウセンゴケを栽培している方いますか? この時期だと種が相当採れたと思うんですが、皆さん種で増やしていますか?
106 :
花咲か名無しさん :2008/10/18(土) 18:00:39 ID:exIFGjwN
>>105 栽培はしてます。
毎日の水遣り以外はほぼ放置状態で種による増殖はしてません。
107 :
花咲か名無しさん :2008/10/18(土) 19:17:16 ID:fPD5lU9D
>>105 前は種蒔きもしてたけど、たくさん殖えたんで今はやってません。
大量に殖やす目的がなければ葉挿しで十分だと思います。
種子は今の時期蒔くと来年の春から夏に大量に発芽します。
108 :
花咲か名無しさん :2008/10/18(土) 21:35:44 ID:13q72Ap5
葉挿しでも増えるのですか、知りませんでした。 あの種ってすごく小さくて種蒔きも大変だったでしょうね?
109 :
花咲か名無しさん :2008/10/18(土) 22:59:18 ID:fPD5lU9D
いや、普通だよ。 ただ種の回収が遅れると全部風で飛ばされるからそこだけ注意かな。 ちなみに花が咲いた株は相当弱るから種を採るときは親株犠牲にする勢いで行った方がいいと思う。
110 :
花咲か名無しさん :2008/10/19(日) 00:20:02 ID:YZFkC/cX
>>109 え…花咲かすのってそんな弱るんですか…?
最初は花の茎?伸ばしてきたら切ってたけど頻繁に出すんで最近放置です…
室内なので日照不足必至だし、急に心配になってきたw
いつの間にか沸いてきた奴も伸ばしてるしな…
111 :
花咲か名無しさん :2008/10/19(日) 01:04:55 ID:9T7S+Pkx
花が咲く時期は暑さで弱る株が多い。 自生地でもまとまな株はまずありません。 花を咲かすと弱るのではなく高温のため弱るもだと思われます。 過保護にする必要はなく放置状態のほうが以外と上手く育つ。 日照条件の良い所を好むので最低でも午前中は良く日に当たる場所に置き多少調子が悪くなっても置き場所や管理方を変えない! 調子が悪いからといっていちいち置き場所を変えると枯れる。
112 :
花咲か名無しさん :2008/10/19(日) 01:25:43 ID:7zhD2F3K
でも冬場は、室内の日当たりのいい場所に移すでしょう?
113 :
花咲か名無しさん :2008/10/19(日) 01:27:58 ID:9T7S+Pkx
外に放置したままで移動はしません。
114 :
花咲か名無しさん :2008/10/19(日) 06:07:54 ID:O1ImvKDX
「国産」モウセンゴケなんだから基本外っしょ
正常なトウカイコモウセンゴケって今どんな感じかわかりますか…?
普通ですよ。 けっこうオークションに出品されてるから画像を見てみれば。
うちのトウカイは、毛氈だけ赤いです 他の葉の部分は、やや赤みを帯びた感じ 真っ赤になるのはもう少し先ですね
118 :
花咲か名無しさん :2008/10/23(木) 15:41:49 ID:G2U9rVwA
何年前になるのか、ロンギスカーパという種類を大御所さんから買った。 大変丈夫で、種子でどんどん殖える。 しかし、コモウセンゴケとそっくりだ。真っ赤に染まるのは綺麗ではあるが。 今はないけど、以前モンタナという種類を大御所さんから分譲してもらった。 白花の品種だが、なんと外国産のコモウセンゴケが日本国内でモンタナとして間違われて流通していたものだと後にわかった。 ロンギスカーパも少しあやしいのだが? ピンギクラでもリラキナとして八丈島の〇〇園から入手したものは、シャーピィという違う種類だということが後に判明したことがある。
119 :
花咲か名無しさん :2008/10/24(金) 00:16:46 ID:iVTDtQf7
品種名の誤りについての 問題は、まだ自分が〇〇 研究会員だった頃に、会誌でも取り上げられた事がある。 やや最近のドロセラでは ホムセンで売られていた 雑種ベレジアナがなんと サジバモウセンゴケのラベルが着けられ売られていたことがある。
121 :
花咲か名無しさん :2008/10/25(土) 21:08:26 ID:0JS+KExS
寒さが緩んだ所為か、トウカイエンシスに花茎が・・・
イトバ挿してみた。 腐ったorz やっぱり休眠期に入ってからでは無謀か…
123 :
花咲か名無しさん :2008/10/26(日) 19:09:13 ID:lodLGVHT
種まきして山ほど生えてきたモウセンゴケってどうしてる? ちゃんと植え替えればかなり育ちそうだけど。
124 :
花咲か名無しさん :2008/10/27(月) 17:22:13 ID:axCcIWwR
放置状態!
125 :
花咲か名無しさん :2008/10/28(火) 00:09:03 ID:8OArx3ex
うちもアフリカナガバの種を蒔いたら、もの凄く小苗が発芽しちゃった。 パッと見きもち悪いぐらい。 このまま1年ほどほっとくつもり。
>>125 自然に選別されて、かなり数が減りますよ。
少し大きくなったら移植してあげれば早く大きくなります。
ピグミーのムカゴが出来る季節ですね。 我が家ではD.nitidulaとD.ericksonaeのムカゴが出来てます。
128 :
花咲か名無しさん :2008/10/28(火) 21:21:14 ID:3rSkLbDN
スコルピオイデスはやや遅いですね。 あいつは植え替え不可だから心して蒔かないと。
D.マダガスカリエンシスの株がヤバい。 夏の熱波を乗り越えたと思ってたんだが、1株残して枯れた・・・ 残ったのもすごくちっちゃいので、葉伏にしようにも、コワクて出来ねぇ。 今のうちに植え換えしとくべきなのかな?コワイなぁ。 D.ブルケアナは親株も実生も元気なんだがな〜。
植え換えが必要な状態でなければ必要ないよ。 D.マダガスカリエンシスは栽培が容易と言われるけど以外と維持していくのは難しい。
131 :
花咲か名無しさん :2008/10/30(木) 18:41:52 ID:yWvlRnFP
D.モンタナがあるんですが栽培上の注意というかコツを 御存知の方御教授願います。
>>131 高山性のネペンと同じような環境がいいと聞いたことがある。
冷涼多湿で日照条件がよく用土の過湿を避ける。
夏の高温に弱い難物ですね。
しかし高山性だからと言って日陰で作ったり乾かし気味にしたりすると逆に失敗します。 高山性でもアングリカ、グラミニフォリア、ビロサなんかは腰水全日照の方が上手くいったりしますし。 とりあえず気温の低い今のうちに葉ざしとかして殖やしまくりましょう。
ドロソフィルムを雨に当ててしまった・・・ 強烈な消化酵素が溶けて葉にかかるだけで枯れてしまう。 そういやドロソを独立した科にする分類もあるんだね。
虫をワサワサとっても枯れないから ハエトリよりも頼もしい
136 :
花咲か名無しさん :2008/11/01(土) 12:52:57 ID:YXpDFP5R
モンタナの件有難う御座いました。 導入間もないので生ミズゴケでやんわり植えて慣らしてます。 うちはビロサ、グラミニ共何度やってもマッハで逝ってしまうので 今回は30%遮光してますが今のとこ元気です。でもこ、怖い。
137 :
花咲か名無しさん :2008/11/02(日) 06:04:40 ID:mCIqv4oq
>>136 D.graminifoliaはサラセニアと同じ環境でよく育つらしい。
直射日光に当てて腰水するだけ。
冬は最低5度程度の保護で大丈夫だそうな。
D.montana は今の所、夏季冷房が必要なようです。
138 :
花咲か名無しさん :2008/11/02(日) 13:42:50 ID:3+wefGqs
最低気温が0℃近くまで下がるようになったけど、 アフリカナガバもハミルトニーも元気だ。 特にアフリカナガバは腺毛ビッシリでハエまで捕まえて 花茎まで伸ばしている。 霜に当てなければ大丈夫なのかな?
139 :
花咲か名無しさん :2008/11/02(日) 16:27:06 ID:mCIqv4oq
アフリカナガバは凍らない程度の保護で大丈夫です。 地上部は枯れても春になればまた芽を出しますから。 ハミルトニーはあまり低温に晒したことがないので詳しい人ののレスを・・・
140 :
花咲か名無しさん :2008/11/02(日) 22:59:01 ID:UATHoTQx
ハミルトニーは霜にあてたら流石に駄目。 無加温の窓辺でOK加温してやるとどんどん成長する。 ちなみにグラミニは少し慣らしが必要。いきなり三明産をガンガン日に当てると・・・
あ、僕、三明産をいきなり陽に当てました。 チリチリになって即死でした
>138 水が凍るぐらいになるとさすがに厳しいから 可能ならどこか屋内にいれておいたほうがいいよ 地上部枯れたらまた来年一から成長だからどうしても大きさに限度がくる 枯れずに冬越して育ったのはでかく育つからその差は大きいよ それに春先にすぐ葉挿しとかで増やせるしね
143 :
花咲か名無しさん :2008/11/04(火) 14:07:26 ID:7KvOl+/p
9月中旬に売れ残りのアデラエを買ってきた。 その後、枯れるわけでも元気良く成長するわけでもなかったが、 今日、鉢底を覗いて見たら根っこが1本、底網から伸びていた。 しっかり生きてたんだねぇ。
水苔以外で栽培した人っていらっしゃいますか? 前の方のレスで「ハイドロで枯れかけた」って人がいるのは見たんですが。 因みにバーミキュライト使ってみようかと思ってます。
>>144 種類は何?
ミズゴケ以外の用土なら砂利系のミックスコンポストを使う人が多いと思うが。
。
147 :
花咲か名無しさん :2008/11/08(土) 17:11:55 ID:l6ULAf9V
まさか単用では・・蒔き床ならわかるけど・・・
148 :
144 :2008/11/08(土) 17:36:30 ID:oCb25nRm
>>145-147 どうもです。
今のとこ休眠中のイトバが1株・・・株分けを兼ねて植え替えを来春早く
行おうと思っとります。
買ってきて2年目、用土の水はけが大分悪くなってきました。
みたところピートに何かぁゃιぃ物が混ざってる(発泡スチロールかも?)模様。
バーミ単葉だと栄養無いのは問題無しとして流石にpHとかの問題があるので
鹿沼土の微塵を混ぜようかと。
水苔系(ピートも)は何となく苦手なので・・・
これで成功したらアフリカにも手を出そうかなと企んでおります。
家の中の出窓においてるアフリカナガバが粉だらけになっているんだけど これってなんだろう? 全体的にきな粉をまぶしたようになってます。
151 :
花咲か名無しさん :2008/11/09(日) 14:21:07 ID:qyRGrZ0q
うどん粉病
152 :
花咲か名無しさん :2008/11/09(日) 14:37:30 ID:XXp/Ktcc
大体よくつかわれるのは山野草の土(小粒)としてして売られてる様な 赤玉と鹿沼にパーライトやピートモス、川砂など加えたもの。 ピート単用は腐りやすかったり反対に乾きやすかったりして 栽培には向かないと思う。
ピートモスは ・再利用に向かない(焼くなどして再利用が出来ない。) ・乾くと水を吸うのに時間が掛かる ・湿りすぎるとなかなか水が抜けない ・劣化が早い ・粗悪品が多い なので敬遠してます。
やっぱり某先生が勧めるベラボンがいいのかな?
ベラボンに日向土や鹿沼など砂利系の用土を適当に混ぜればいい感じになるよ。
>>151 うどんこ病って粉をまぶしたような感じになるんじゃないの?
うちのは本物の粉がふりかかってるんだけど?
手で払えば綺麗になるんだけど、その分手にベトベトが付くので
やっていない。
一人暮らしだから他に触る人もいないのにこの粉はなんなのでしょう
最近じゃエコスギなんつー杉から産まれた植え込み材料もあるようだが。
>>156 近くで工事とかしてない?
外に置いてると風に乗って粉塵が飛んでくると粉まみれに・・・
うちのも良くコナコナしている時があるから
159 :
花咲か名無しさん :2008/11/09(日) 23:20:17 ID:vL3x+4yN
もしかしてカイガラムシじゃねえのかそれ!? うどんこ病なら白い綿が噴いたみたいになるんだけど・・・ (肥料過多だとよく出る)
開花後枯れた株から、芽が出てきた。 丈夫すぎて面白い。
D.cuneifoliaが休眠からやっとお目覚めになった。
162 :
花咲か名無しさん :2008/11/12(水) 22:54:56 ID:IQAnayiJ
え!うちのクネイフォリアはずーっと起きっ放しで元気だけど・・ 休眠した方がいいのかな?株分れが無いんだ・・・・
163 :
花咲か名無しさん :2008/11/13(木) 17:36:03 ID:OyUQJ139
>>162 休眠しないならそのまま栽培しても問題はないよ。
ほっといてもこいつら勝手に休眠するからww
164 :
花咲か名無しさん :2008/11/13(木) 21:17:35 ID:hHOczYHr
くどくて悪いけど3年寝ん太郎なんだ。 花は咲いたこと無いけど。
可哀想に、本当のピートモスを使ったことが無いんだね
166 :
花咲か名無しさん :2008/11/14(金) 18:46:25 ID:V/ZQ0J6J
>>164 3年寝ん太郎ですか・・・・
クネイフォリアはよく開花して種も取れるんだけどな。
クネイフォリアでない可能性は?
167 :
花咲か名無しさん :2008/11/14(金) 23:38:00 ID:nHoi6l7K
さんざんwebとかで調べたがやはりクネイはん・・・ 根も長く粘液バンバンで色は黄緑で虫喰ったらムニュっと包んで・・・・愛いやつ。 置き場は遮光30%で無冷房無加温のサンルームだけど。
168 :
花咲か名無しさん :2008/11/16(日) 10:26:31 ID:AsHi3bOP
D.ericksonaeのムカゴが発芽した。
169 :
花咲か名無しさん :2008/11/16(日) 18:54:37 ID:AsHi3bOP
>>165 本当のピートモスって?
食虫の栽培で成分無調整を使用するのは当たり前。
卵目やワイルドベタに使う産卵床や水質調整に使うピートが園芸用よりかなり上質だと言うのなら話は解るが。
球根ドロセラの季節ですな。
171 :
花咲か名無しさん :2008/11/18(火) 22:10:31 ID:1MclryAp
>>167 おそらく誤品。
クネイフォリアは定期的に休眠することが確認されているしよく開花結実する。
172 :
花咲か名無しさん :2008/11/18(火) 23:15:06 ID:79nAfVwL
三明のクネイは??
173 :
花咲か名無しさん :2008/11/18(火) 23:51:31 ID:3w6yoEun
生きたミズゴケにモウセンゴケ植えてます。 苔の生育の方が早いので、モウセンゴケの生えているところが 擂り鉢状になっています。
>>172 三明のクネイは本物のようだね。
しかしもっとまともな商品紹介してほしいですね。
枯れてしまった場合でも水さえあればって休眠期のことちゃんと説明すればいいのに。
175 :
花咲か名無しさん :2008/11/20(木) 16:14:40 ID:s5iKxYo4
昔の間瀬さんがいらっしゃった頃が懐かしい。 欠品も今より頻繁に補充してたし。 メルマガも楽しかったし・・今は・・・・
176 :
花咲か名無しさん :2008/11/21(金) 01:21:11 ID:/I7ETgyb
>>175 こりゃ一体何の誤爆だ・・・・
177 :
花咲か名無しさん :2008/11/21(金) 08:38:05 ID:fIXh2zjq
三明の事だ。誤爆とは・・・時の流れは速いな(悲)
178 :
花咲か名無しさん :2008/11/23(日) 08:33:54 ID:OoiZ17q/
三明=売り切れましたwww
179 :
花咲か名無しさん :2008/11/24(月) 10:10:53 ID:33visqF5
在庫少なすぎw それにファルコナーアイってw 意地張って古い誤表記いまだに使ってるし訳わかんねw
180 :
花咲か名無しさん :2008/11/24(月) 17:27:27 ID:jAeVASSy
D. ericksoniaeも学名変更があって今はD. omissaになったんだな。
うちのアフリカナガバが霜にあたってぐったりしてしまったのですが どうすれば良いでしょうか? 以来、とりあえず夜間〜明け方までは室内に取り込むように気をつけてはいるのですが‥
>>181 アフリカナガバは寒さで地上部が枯れても根は生きている。
また暖かくなれば芽がでます。
日当たりの良い凍らない程度の場所で今までどうり水を切らさないように管理してください。
出したり入れたりする場所とかの環境の変化の方があんまよくない気もする もうこの時期なら屋内にいれて春まで安静にしておいたほうがいいんじゃね
184 :
花咲か名無しさん :2008/12/14(日) 21:49:55 ID:oWfJyFlI
球根ドロセラの季節だが育ててる人居る?
185 :
花咲か名無しさん :2008/12/31(水) 22:31:32 ID:jqlQuUoc
アフリカナガバが花茎を伸ばしてる。
186 :
花咲か名無しさん :2009/01/05(月) 16:20:38 ID:hbviSH+w
今は球根ドロセラの導入チャンスでしょう。 オーストラリア$の安いことw うちはいくつかあるけど大体生き残るものと消えるものがはっきりしてきた。 同じように植えてるのにね。ホワイトタケリなんかガンガン殖えるけど ゾナリアなんか2年目が不安。
ゾナリアは乾いた環境が好きらしいよ。
188 :
花咲か名無しさん :2009/01/06(火) 22:50:41 ID:wtq3i6zU
全くおっしゃる通り!でもうちは上手くいかない・・ こいつだけは難物か。
189 :
花咲か名無しさん :2009/01/07(水) 17:55:13 ID:QsXNflkU
通常食虫には肥料をやらない!が鉄則ですが。 球根ドロセラはやらないと球根が小さくなったり消えてなくなる。 ゾナリアは上級者向けの品種のようですね。
鉄則と呼ぶほどテッパンじゃないでしょ
アフィニスって花が咲いて種子で増やせるんですか? ググって見たら葉挿しで増えるとあったんですが 葉挿しってやったことないからちょっと不安
193 :
花咲か名無しさん :2009/01/12(月) 21:54:57 ID:Qu0eADJA
>>191 栽培してないので詳しいことは分かりませんが。
実生での増殖も出来るようです。
葉挿しは他のドロセラと同じ方法で良いようです。。
>>193 ありがとう。
春になったら葉挿しに挑戦してみます
昨夏ビオパルコで買った我が家のD.paradoxaなんですが、苗の下の方の 枯れた捕虫葉の部分に白いカビが増殖中です。 先週カビの生えた枯葉を切って 取り除いたのですが、残った部分が再び真っ白になってきています。 せっかく花芽も伸び始めてきたのにカビのせいで枯れてしまうのではないかと 大変気になっています。 週末にダコニールやベンレートなどの総合殺菌剤をかけてみようかと思っている のですが、今度は薬害も心配です。 放っておいても大丈夫なんでしょうか? 室内の水槽内で蛍光灯照明、気温は18〜20℃位、湿度は70〜90%で株自体は 元気な様子です。 どなたか経験のある方のアドバイスを期待して書き込みさせていただきました。 宜しくお願い致します。
枯れた葉に生えたカビなら大丈夫でしょ。 水槽内での栽培は簡単だけど通気は必要。
そろそろナガバモウセン植え替えようかな。
198 :
195 :2009/02/07(土) 13:36:30 ID:W02p1viY
>>196 直後にレスを頂いてましたか!
焦らずこのまま様子を見て行こうと思います。
早速有難うございました。
なんかヤツマタとヨツマタモウセンゴケのMIXが元気になってきて 花咲きそう
書き方が悪かったねゴメン 寄せ植状態、2種類を1鉢にただ混ぜてるだけ
202 :
花咲か名無しさん :2009/02/23(月) 11:57:30 ID:2yGfBYta
最近、アフリカナガバの鉢と並べて一緒に腰水にしてあるウサギゴケの鉢に 無数の赤いモウセンゴケの赤ちゃんが生えてた! ちゃんと種ができて飛んだんだなあーと感心。 モウセンゴケの種ってちゃんとできてるのか見た目よくわからないよね。 ウサギゴケの鉢も小さいのでモウセン赤ちゃんを別の鉢に移植するかなー
203 :
花咲か名無しさん :2009/02/28(土) 15:17:02 ID:W69LLG2+
上げ〜
204 :
花咲か名無しさん :2009/02/28(土) 20:25:50 ID:WpWWxKS2
ロフトに行ったらアメリカモウセンゴケってのが 水遣り不要!とか書かれたパッケージで売られてた 中は、3株ぐらい入ってて湿らせたスポンジが詰めてあったな 買ったひといる?
205 :
花咲か名無しさん :2009/03/08(日) 14:09:14 ID:60JNEO+f
粘液もほどんど付けずに、とりあえず枯れない程度に生きてるだけだと思っていた アデラエが花茎を伸ばしていた。
206 :
花咲か名無しさん :2009/03/10(火) 14:02:18 ID:kDToXv+b
ハミルトニー死んだかな? 去年の秋から葉っぱが赤くなったまま進展がない。
207 :
206 :2009/03/10(火) 21:40:40 ID:tbxtPRlh
書き込んだ後、じっくりと観察してみたら葉焼けが酷いだけで、葉っぱが重なり合ってたところは 緑色が鮮やかだった。 あと、新しい芽がちょこっと出てた。 アフリカナガバと同じ場所に置いてたんだけど、寒さにも大丈夫なようだ。
イトバの種を播いた鉢に 間違えてトウカイの種も播いた...orz 名札は大切だな
209 :
花咲か名無しさん :2009/03/19(木) 16:09:50 ID:dYoKCZzg
ウチのアデラエは花が咲きそうで咲いてくれない。 しかも粘液がついていない細い葉っぱがモジャモジャ。 ついでに鉢の端の方から子株出現。
元気がない鉢を植え替えのためばらしたら、土がカビくさかった。
211 :
花咲か名無しさん :2009/03/26(木) 18:56:43 ID:IOADqbBe
D.capensisの葉が広いタイプってなかなか見つからないんだけど、サイトとかで売ってる所知らない?
昨年末にするすると花茎を伸ばしてきたD.paradoxaなんですが、 4ヶ月も経過しているのに一向に花が咲く気配がありません。 開花させるために何か出来る事はないでしょうか? 屋内窓際の水槽内で日中は蛍光灯を点け18-22℃程度で管理して います。 昨秋花茎を伸ばしたドロセラ(tokaiensis?)の花も咲かなかったので、 生育環境に問題があるのではないかと思っているのですが....
温度&湿度&日照が十分じゃないと咲かないよ(^^;
214 :
212 :2009/03/31(火) 17:14:59 ID:gjwK+SUw
>>213 早速のレス有難うございます。
ご指摘の3条件については可能な範囲で精一杯確保してはいたのですが、
まだまだ足りなかったようですね。
まだ花茎は枯れていないので、これからの季節に期待してみます。
215 :
209 :2009/04/02(木) 15:35:19 ID:CQLeojpu
アデラエがまだ咲かない。 となりに置いてあるプリムリフロラは咲いているというのに。
>>215 そのうち咲くよ。
観賞価値はまったくなうけど・・・・・・・・
>>214 D.paradoxaは熱帯性の食虫植物だから
暖かいなぁよりも暑いなぁ位の方がいいよ。
218 :
花咲か名無しさん :2009/04/03(金) 15:35:54 ID:m3A87gaV
湿度もあった方がいい、と言うより乾燥はよくない。 暑くても外の乾いた風にあてて枯らした事がある・・・ それでもペティオラリス属では最も丈夫なんじゃないかな。
ぺティオラリス類は日中は30℃UPで管理が理想だよね。 日当たり良くて高湿度が理想かな(^^ 夜間は20℃位でも良いけど。
>>217-219 アドバイス有難うございました。
もう少し暖かくなったら、屋外水槽で管理してみます。
年末に、枯れそうなくらい弱った状態で植替えをしたら、直後に花茎があがってきました。
それなのにD.paradoxa本体が調子を取り戻してきたら全く咲く気配が無くなってしまったのでした。
結局咲かなかったホムセンのドロセラ(tokaiensis?)も調子の悪そうに見えた1株から花茎が伸び、
元気になったら咲かないという状況だったのですが、植物体が苦しい時にこそ花を咲かせようと
頑張ったりするのでしょうか??
調子悪くて花を咲かせて子孫を残そうとする事はあると 某熟練者さんがブログでアドバイスしてるのみたよ
>>220 温度が十分でないなら5月頃にならないと咲かないだろうね。
俺の知り合いの所も花茎は上がって来てるけどまだ咲かないよ。
開花しても他花受粉でないと種子は出来にくい。
223 :
209 :2009/04/09(木) 21:27:31 ID:5zXF8mRo
アデラエの花が咲いた。
最初に伸び始めた花茎じゃなくて、最近伸び始めた花茎のが咲いた。
>>216 の言うとおり、観賞価値がないといっていいほど、「これで咲いたのか?」と思うちっちゃい花だ。
沖縄に採集に行く。
採集イクナイ(・A・)
226 :
花咲か名無しさん :2009/04/12(日) 20:50:59 ID:efJNd3ka
見学ならともかく・・・自重すべきだ
植え替えのために掘り起こした際、黒い5cmぐらいの根っこが出てきたんだが、 もしかしてと思って捨てずに埋めといたら、案の定芽が出てきた。 あんな根っこだけですごい生命力だ。
228 :
花咲か名無しさん :2009/04/15(水) 11:55:09 ID:wa+rLixr
アデラエの花が咲いたけど図鑑で見るより赤くないし、白と言えるほど白くもない。
去年買ったヨツマタモウセンゴケ 秋に花が咲いて喜んでたら、3月頃からずっと花芽が伸びて花咲きまくり 今も一株から花芽が10本伸びて更に2本伸びかけ 花も順次咲いてる こんなに花が咲きまくるなんて知らなかった
230 :
花咲か名無しさん :2009/04/20(月) 17:02:33 ID:+3UVMpUe
アフリカナガバの植え替えをした。 ヒジキみたいな根っこがウジャウジャしてた。 半分くらいに切り詰めて元の鉢に収めた。 切り落とした根っこ全てを根ぶせすれば、一気にアフリカナガバのお花畑ができそうだw
去年の夏に買って今年1月に植え替えたアフリカナガバ
いつのまにかにょきにょきワサワサ状態
今日の朝すごい粘液がキラキラしてて思わず見入ってしまった。
勝手に花咲いて勝手に枯れて勝手に他の鉢に無数に発芽しててびっくりする
たくましいわw
>>227 うちも一株だけ真っ黒で枯れちゃったかーと思ってたら、
他の株よりだいぶ遅れたものの新芽を出し始めてきてる。
ほんと強いよね。
232 :
花咲か名無しさん :2009/04/20(月) 20:59:02 ID:XzqeiIL0
虫を食べるという特技を持っていなかったら、しぶとい雑草として嫌われてるだろうなw
アフリカナガバって根伏せできるの!? じゃっ、やってみよう
トウカイエンシスが花を咲かせているのだけど 11時ごろ半開き状態だったから後少しで完全開花だと思ったら 12時ごろ閉じててワロタ 午前中しか咲かないとは言え、えらい正確やなw 天気が良いと完全開花するんだろうけど・・ 今日のは受粉できたか微妙だ。。。
ほ
窓を開けといたらコバエが煩かったのでモウセンゴケ持って 部屋の中を走り回ってたらスッキリした モウセンゴケって除虫剤や殺虫剤よりもクリ−ンで確実に仕 留めてくれるw
見た感じ、蛾の幼虫っぽいですね 捕虫葉に乗せてあげましょう(^^)/
なにやら、コバエの幼虫みたいです。 そう言えば大きな苗の鉢からコバエが飛んでた… てことは、あそこにも幼虫が住んでたのか。
きれいな用土に植え替えた方がよさそうだね 用土はミズゴケよりも鉱物系の方が扱いやすいよ
241 :
花咲か名無しさん :2009/05/21(木) 11:00:36 ID:qqYAKpEX
ハミルトニーとアデラエのキラキラ粘液を長持ちさせようと思ったら加湿しか手はないの? アフリカナガバの1鉢がお亡くなりになったようで、葉が全部枯れ新葉を出さなくなった。
>>241 よほど弱っていない限り
餌も与えない事。
それと枯れたカペンシスとアデラエ等は
同じ環境で育ててた?
カペンシスが枯れるっていうのは環境が
とても悪いと思う。
見直したほうがいいよ。
243 :
241 :2009/05/22(金) 20:52:41 ID:k5iP661v
アフリカナガバは去年の春に購入して3鉢に分けたうちの1つ。 枯れたアフリカナガバだけ正月に1週間ほど室内に持ち込んだ。その1週間で元気を失った様子。 他の2鉢は暖かい日は外に、寒い日は玄関において置いた。 その後、他のアフリカナガバと同じ環境に。現在は昼夜問わず屋外に置いている。 春先に2枚の葉を出したけど、成長せずに取れてしまった。それ以降、葉を出す様子がない。 他の2鉢はいたって元気、花茎を伸ばして花を咲かせている。 ハミルトニーとアデラエは去年の秋に買ってきて、ずっと日当たりの良い室内の窓辺に置いてある。 現状はこんな感じ。 長文スマソ
244 :
242 :2009/05/23(土) 12:56:07 ID:qC4WYqgy
>>243 屋外に置いてあるなら大丈夫。
枯れたのは日照不足かな?
245 :
花咲か名無しさん :2009/05/27(水) 20:37:14 ID:4biPm0xg
上がれ〜
246 :
花咲か名無しさん :2009/05/30(土) 00:51:08 ID:Zvg4g8jK
カペンシスとアリシアエとイトバに花芽上がってきた。 しかしカペンシスは強いな、他の鉢からワサワサ出てる・・・ アデラエ冬に枯れたかと思ったけど復活したから一安心です。
ブルマンニーって簡単?
>>247 こまめな人には簡単。
種子で更新して行くことになるのでですが、まめな人でないと消えてなくなるドロセラ。
249 :
花咲か名無しさん :2009/06/14(日) 13:53:09 ID:fH5WiGHk
ハミルトニーの奴、なかなか機嫌がよくならず粘液をつけてくれない。
>>249 我が家のハミルトニー?は調子を崩したまま
<font color=red>自然消滅</font> orz
ヨツマタさんが死んでしまった 水?温度?日光?何がいけなかったの…まさか全部!?許して…
252 :
花咲か名無しさん :2009/06/21(日) 08:41:48 ID:lw3QXIKI
バカみたいに増えるアフリカナガバモウセンゴケ、また花つけてたから今年は逆に苗ポット買ってきて播種してやる。増やしてやる。
モウセンゴケの自生地に住んでいます。 最近、砂防提工事がその自生地付近で行われ、 ミズゴケが土砂ごと除去されて、ほぼ全滅状態になりました・・・・ 人里離れた奥地で、砂防提など必要ないのに・・・・残念です。
このスレで告知してくれれば、みんなでわらわら獲りに行ったのに…>ミズゴケ
>>252 うちは全然増えないよ。 新しい芽が出たと思ったら、枯れて消滅したし。
256 :
花咲か名無しさん :2009/06/21(日) 21:43:56 ID:lw3QXIKI
>>255 ピートモスとか細かい土のほうがいいよ。鹿沼土みたいな粒だと小さいの育たないっぽい。
>>255 >>256 も書いてますが、株が小さい内はピートや水苔のクズに
根付かせた方が安定します。うちでは鉱物系用土の上に水苔を
少し敷いて植えています。
アフリカナガバモウセンゴケにたまに霧吹きをかけてたんだけど、 昨日霧吹きして今日みたら粘液がゼロでカラカラ・・・ いつもは平気なのになぜ・・・と思ったら昨日の霧吹きにはハイポネックスが混ぜてあったの忘れてた・・・ 一生懸命湿度保持したら生き返るかな・・・?
259 :
花咲か名無しさん :2009/06/26(金) 20:52:28 ID:xn75HxO1
>>259 おぉ、これだけ一気に咲くと壮観ですね。
で、この後に大量のタネが出来て凄いことになりそう
261 :
花咲か名無しさん :2009/06/28(日) 11:36:09 ID:IY7EqfzU
アフリカナガバの赤と白って、どっちがめずらしいとかあるんですか? ホムセンでみかけるやつは赤しかないんですけど。
262 :
花咲か名無しさん :2009/06/28(日) 12:46:00 ID:0gc6H5Zu
質問なんですが、 システィフロラ、休眠期の管理は ほんとに軽い腰水がいいのか、それとも腰水なしの灌水がいいのか教えてください。
263 :
花咲か名無しさん :2009/06/28(日) 13:31:11 ID:R5NvbBD/
>>262 T氏の「育て方ノート」によると、休眠期は自生地では乾季に当たるので腰水を中止、鉢をカラカラの状態に
とある。
>>261 どっちも雑草化するほど良く増えます。
アルバが珍しいかったのは昔の話です。
>>262 休眠期は用土をわずかに湿っている程度にしてカラカラに乾燥しないようにします。
日陰の涼しい所で表面が乾いたら上から水をやる程度ですね。
「育て方ノート」に書かれてるのは球根ドロセラの話で南ア産の根茎で休眠するドロセラは管理法が違います。
265 :
花咲か名無しさん :2009/07/01(水) 12:00:53 ID:O5PgPSnG
>>264 なるほど、乾いたら灌水なんですね
教えてくれてありがとうです。
266 :
241 :2009/07/08(水) 00:10:53 ID:YLnRVxtv
枯れたアフリカナガバの鉢から新芽が芽吹いた。 根っこは丈夫なんだね。
>>266 うちは管理が行き届かなかったせいで全滅orz
その前に実を付けたから何とかなると思うが
北海道産の長繊維ピートモス(枯れ草みたいな奴)を平鉢に盛って トウカイエンシスの種を撒いておいたら4週間目で芽が出てきた。 この用土でも大丈夫らしい。
>>268 北海道産の長繊維ピートモスのほうがそこら辺で売ってるピートより質がいい。
そうなんだ・・・ 見た目凄く荒くて木の枝やら小石とか入ってるから質悪いと思ってたけど 良く考えたら自生地の土をそのまま持ってきたようなものか? 因みにジョイフル本田で見つけた。50Lってサイズしかなかったけど安いからガンガン使えそう。
ピートモスって資源枯渇が叫ばれてたんじゃなかったっけ? 取り過ぎによる環境破壊とかもあったような?
272 :
花咲か名無しさん :2009/07/10(金) 13:16:19 ID:XbNOFLSa
アフリカナガバの種を大量に持て余す
273 :
花咲か名無しさん :2009/07/10(金) 18:27:28 ID:bdvKsgZJ
カペンシスのスレ行けやーw有るか知らんけど
274 :
花咲か名無しさん :2009/07/11(土) 17:07:04 ID:wUgf5uvh
また種ができたけどめんどくさくて鉢を用意しなかったらその辺に飛び散ってる
コーラのペットボトルでも切って底に穴を5〜6個空けりゃいいだろ。 アフリカナガバは増えまくるからこれで十分さ。
そんなに余ってるなら分けて欲しいw アフリカナガバじゃない&熱帯性じゃないモウセンゴケ売ってるホームセンター知らない? てかホームセンターの食虫、ミズゴケや土カラカラで枯れてかわいそう セファロタス置いてるとこも知りたい スレチすまん
>>276 ドイト与野花の木行けばいいとおもうよ
うちではカペンシスの花芽はアルバも含めて切り落としてる
これ以上種ばら撒かれてはたまらん
278 :
花咲か名無しさん :2009/07/13(月) 22:06:33 ID:V3AnGptD
>277 ありがとう でも千葉北西部住みだから遠いw いろいろ探してみます
家もトウカイエンシスの花芽は切ってる もぐら叩き状態w
千葉ならドイト行くより自生地探した方が早いな
281 :
花咲か名無しさん :2009/07/14(火) 21:35:19 ID:Pt+PDU9s
九十九里のほうにモウセンゴケ群落の天然記念物になってる場所がありますが遠すぎですねw 千葉って言っても広いですからね
ビオパルコのクネイフォリアが買い物かごからかっさらわれて買えなかった。
俺も0時丁度にビオパルコのマダガスカリエンシスを買い物かごにぶち込んで即行レジに進んだけど、 最後の「この内容で注文する」をクリックするとシステムエラーとかで買えんかった ブラウザ再起動したり、キャッシュ消したりして3〜4回同じこと繰り返してたけど結局注文が確定できなくて売り切れた 前回も同じシステムエラーのせいで買えなかったんだよね・・・
>>283 2回目乙。
マジなエラーか、もしくは、先に注文確定されて在庫なしになったかのどちらかだね。
俺はビオパルコ争奪戦は初めてだったから、買い物かごからさらわれる仕様だとは知らなかった。
住所打ってる間にさらわれてた。 この仕様の店ってたまにあるんだよなぁ・・
北関東の山にトキソウ群落見に逝ったとき、山道脇の崖の湧水が出ている所でモウセンゴケいっぱい見たぞ。 道路の車が避けなきゃ踏まれてしまうような路面に溜まった砂礫にもウジャウジャ生えてた。 アスファルト舗装だけど交通量は殆ど無さそうな場所だった。
286 :
255 :2009/07/16(木) 00:52:02 ID:ScYnE89v
>>285 東北でも似たような光景を見たな。
道路の斜面から水が垂れてて側溝までミズゴケの群生が来てて
斜面はモウセンゴケで遠目にも赤くみえる。
交通量は多い所だけど誰も気付いてる様子がない。
もう何年も行ってないけど地震の被害に逢ったかもしれないからそれが心配だ。
死ぬ間際の四つ又の根っこを切って、祈りながら水苔に入れたら 小さい葉っぱがひょろっと出てきた、ありがとう生きてくれて
289 :
花咲か名無しさん :2009/07/20(月) 22:59:53 ID:Ux99P6m/
ドロセラ種類多すぎで欲しいのを集めるの難しいよね 分譲交換できたらいいのに
>>289 種類はたくさんあるし、おまけに種ごとに開花、結実までの栽培条件が微妙に
違っているので、管理が大変になるでしょうね
ドロセラ類の水やりって上からかけちゃって大丈夫? なんか上から散水すると粘液も一緒に流れちゃいそうで…
自生地でも雨くらい降るだろw
雨で一度は流れるがその雨水を利用して粘液を作るってテレビでやってたから大丈夫でしょ。
うーむ、そりゃ自生地でも雨ぐらい降るだろうけど毎日降るわけじゃないでしょ? それなりに大きな鉢に植えれば、頻繁に水を与える必要はないんだろうけど、 今育ててる鉢が小さいものだから、すぐに乾燥しちゃって・・・ とりあえず普段は受け皿の水だけを換えて、時々上から水かけてみることにします ありがとうございました
>>293 ハミルトニーは1度流れると、そう簡単には回復しない。
だから水をやるときは、ジョーロで頭からかけるのでなくて、水差しで捕虫葉にかからない様に
葉の周りに注水してる。
296 :
花咲か名無しさん :2009/07/28(火) 22:11:45 ID:A4ynUKxC
今年はどこのホムセンに行ってもアフリカナガバモウセンゴケが売っていない 何故だ!?
アフリカなら腐るほど見掛けたけどなぁ・・・
>>296 ドイト与野にならビナタと一緒に腐るほど置いてある
トウカイエンシスもおいてあったが鉢一面に密生してて花も咲いて
種子が熟してるから触ると種がこぼれ落ちてくる
なんだか勿体無いな
もってけドロボーw
301 :
296 :2009/07/29(水) 21:01:43 ID:cHw3Hq+Y
マジっすか! 去年まではどこでも売ってたのに、今年は赤も白も無い 疫病が蔓延したとか生産側に何かあったとか想像しちゃってたが、違ったか 不思議だ@千葉
>>300 以前ならそう思ったけど、もうあるんだよね東海クン
セファロの鉢にでもトウカイエンシスの種落として
それ買えば2度美味しいかなw
>>302 そういうやり方って・・・・
賢い買い物と言うんだよw
某スーパーの生花コーナーから保護して一週間 窓辺においてたっぷり水をやってるのに粘液カサカサ どういうことなの・・・
>305 メダカ飼ってる水槽(上部フィルター)の上に置いてるから そこは大丈夫だと思うんだが 種類は多分アフリカナガバ 新芽は出てるけど全体がちょっとロゼッタ気味
外に出して直射日光
308 :
花咲か名無しさん :2009/08/02(日) 21:27:13 ID:Tpfuc9FQ
ひと月ちょい前に根ぶせしたハミルトニーから芽が出てきた。 こいつは多少環境が悪くても成長はするけど、粘液が安定しないんだよな。
309 :
花咲か名無しさん :2009/08/15(土) 17:14:48 ID:bSOUDOrs
おれのモウセンゴケプランターにカナブンが一匹入っていて、モウセンゴケをむしゃむしゃ食ってるわけだが
アフリカバナモウセンゴケって寒さで葉が枯れても大丈夫なのか? あとアフリカバナモウセンゴケとトウカイコモウセンゴケ一緒にしたらトウカイちゃんの方が自然淘汰でアウアウ
>>310 葉が枯れても大丈夫だし、もし茎が逝ってしまっても
太い根から再生する可能性があるよ。
基本的に霜と寒風に気をつければOK
アフリカナガバは茎を伸ばして葉を広げるのに対し
トウカイは地面に張り付いてるだけだから日陰になるね。
日陰状態が長く続くと草体が二周りくらい大きくなるよ。
>>311 ありがとうございます
大丈夫なんだね、南国産でもある程度適応するんだね、すごいなぁ
あー確かに妙に大きくなってるかも知れない…w
そのうち分離してやらないとダメだな、やっぱ
根が太い奴は外国産でも丈夫だよ。 アフリカナガバ、ヨツマタ、ヤツマタ、アデラエ この辺りは終日0℃にならない程度の環境なら国内でも野外栽培できる。 太い根が横に伸びる奴は春先にあちこちから芽を出して一気に増えて面白い反面 温暖な地方で野生化したら問題になるかも?
>>313 日光争奪戦においてその辺の雑草にほとんど勝ち目ないから大丈夫だとは思いますけど…
今年もマダガスカリエンシスが咲いてくれた。1株だけだけど。 ブルケアナは小さい株も含めて乱立するんだけどなぁ。 マダガスカリエンシスのほうは草体が一番大きい一株だけだったから、 花をつけるのに単年では無理なのかもしれない。
316 :
花咲か名無しさん :2009/08/17(月) 22:43:15 ID:+KCR3B4t
>309 カナブンは葉っぱなんか食わないからコガネムシだよ アフナガが粘液はちゃんと出るんだけど立たない&赤色が消えてしまったのはなぜだろ? 水毎日たっぷり&日光にも程よく当ててるんだが…
>>314 それが、千葉と愛知辺りでは野生化してる外来種があるらしい。
どっかのサイトで国内の湿地に生える巨大なヨツマタの写真載ってた。
>>316 最初赤かったのが弱って見えるなら単なる夏バテかも?
涼しくなれば一気に回復して花茎伸ばしてくるのがアフリカナガバだよ。
319 :
花咲か名無しさん :2009/08/18(火) 10:51:25 ID:F9tpKLUh
アフナガ欲しくて探してるけど売り切れが多い。やっぱ一番虫捕まえてくれるからかな? すべての食虫の中で一番虫取りが上手な気がする。 コバエとかわんさか取ってくれてたよ。
今日見たら蕾のようなものを発見。刈り取ったけどOK?
アフリカナガバ種まきして1ヶ月、わさわさと発芽してきた。 ちっちゃくても本葉は捕虫葉で粘液もでてるんだね。 あとサラセニア買ったら、なぜか捕虫葉の壺内に、子株吹いたヨツマタの葉が入ってた。 HCで隣にヨツマタやピンギが並んでたから、誰かがいたずらでヨツマタの葉折って入れたのかな?
322 :
花咲か名無しさん :2009/08/22(土) 13:43:10 ID:2YSw1NX1
アフリカナガバばっっかりだな!
アフリカナガバを、今の時期植え替えしたらだめですか。 水苔が縮むし、茎(根?)が伸びるしで、葉の下の茶色い茎(根?)が2cm位露出してしまっています。
浮いて来たら 押し込むw
325 :
花咲か名無しさん :2009/08/24(月) 22:32:22 ID:huaJEuuf
えぐりこむように
326 :
花咲か名無しさん :2009/08/24(月) 22:34:12 ID:huaJEuuf
この雑草めが!乱暴に扱った程度では絶対に枯れないから大丈夫!
ビナタの挿し葉がちっとも成功しないorz
うちのアフリカ、ちょろっと新芽が伸びたと思ったらすぐ黄色くなる ベランダの明るい日陰に置いて、土がしっとりするほど水もやってるのに これはもうだめかもしれんね
>>327 ビナタは葉が大きいから苦労するね。
試した事ないけど切り分けたら失敗しそうだし。
本気でやるなら葉枝を1センチほど残して水苔に差す。
分かれた葉が巻き上がってこないように四隅に水苔を載せて用土に張り付かせる。
あとは明るい日陰で放置すること一ヶ月って感じかな。
でも、根伏せの方がずっと簡単なんだけど
>>328 環境は良さげだけど用土が古くありませんか?夏ばての可能性もあるし
枯れる前に秋になったら植えかえが吉かな?
330 :
花咲か名無しさん :2009/09/04(金) 23:51:07 ID:eGFu25wM
ヒラリスが夏を越してノキノキしてきた。 粘液がキラキラきれい。
331 :
花咲か名無しさん :2009/09/05(土) 15:35:02 ID:tLGhZiZx
うちはヒラリス失敗ばかり。いつもマッハで枯れる・・・ 水やりして秋待っても出てこない。 直射日光駄目なんでしょうね。
>>332 絶対違う気がするww
俺にはサスマタに見えるが
ワロタ 絶対に違うw
>>332 ビナタ(ヤツマタ)です。
良く日に当てるといいけど、それでもこのヒョロッとした所は直らないよ。
冬は凍らせない程度に、根が丈夫なので植え替えはいつでもOKだけど
休眠してる時がベスト。
337 :
322 :2009/09/07(月) 16:09:47 ID:AtXvitUK
やはりかww カインズめ、騙しやがったなwww よく見ると二股、四股、八股などが混在してました 何株か寄せ植えされてるのかな なんかあったら質問しに来ますので、その時はよろしくお願いします
>>337 カクタス長田のだったらビナタ二種混合って言うのを良く売ってたと思うよ。
巷で言うヨツマタとヤツマタの混合ね。
ヤツマタは画像でやたらと伸びてる奴。ヨツマタは大きくなると太く強靭になって
立ち上がり、草体も大型化するけど葉の色は緑のままだから見分けやすい。
どちらも小さいうちは二股だけど、ヤツマタは早いうちからヨツマタ以上に分岐する。
ヨツマタはかなり大きくならないとヨツマタ以上にはならないかな。
そこそこ大きくなって、古い葉が新しい葉に隠れて萎れたりしてるんだけど、切り取って大丈夫ですかね?
これまで二ヶ月間順調に育ててきたアデラエを 陽射しの強かった昨日おとといと二日間日なたぼっこさせたところ 見事に葉焼けしてしまいました! こんな葉っぱも切ったほうがいいんでしょうか?
341 :
390 :2009/09/09(水) 07:58:59 ID:kTqClZCz
うちのアデラエ、まだ花が咲いてる。花は小さいけどたくさん咲くな。 葉焼け、枯れたのなら取り去った方がいいかも。
ビナタ、外見的に虫を捕まえたらクルクルと巻き取るのかと思ってたけど 全然そんなことないのな・・・
巻き取るのがうまいのはアフリカナガバだな。 時間はかかるがハエを斜めに二度巻きした時はすごいと思った。 国産ではナガバノイシモチソウの巻き取りが有名だけど普通の店には売ってない。
綺麗に密集してるね。 もう少し日に当てると全体が赤くなって綺麗だけど まぁそれは栽培主の好みだから。
好みと言うより家の日照だとこれが限界なの もっと赤くなって欲しいんだけどね
347 :
332 :2009/09/16(水) 11:05:10 ID:KdODw/qm
上の方で322とか書いてたが全然そんなことはなかったぜ カインズで水苔買って植え替えてみたんだが、直後からことごとく黒く枯れていくんだ 原因っぽいのは水苔が悪いか俺の植え方が悪いか、腰水しすぎかとか考えたんだけど他にあるかな? 上から水やると下からは黄色い水出てくるし…
今年の4月頃に買ったカインズブランドのミズゴケは問題なく使えてるよ。 物自体はそれほど悪くないけど、選別漏れの短いミズゴケを 詰めましたって感じだったから次は買わないけどね。
黄色い水?それが何か良く判らんけど、とりあえず透明になるまで 上から水を差して見たらどうだろう。 アフリカナガバ(ビナタだっけ?)は根が丈夫だから少しきつめに水苔を詰めた方がいいよ。 もしかしたら水道水そのものの問題かも?硬度とか・・
乾燥ミズゴケを水で戻して付けておくと黄色い水は出てくるよ 生ミズゴケだったときの色素だと思うけど
351 :
332 :2009/09/18(金) 00:56:34 ID:6yqblQTf
なるほど・・・ みんなありがとう、いろいろ試してみる
冬の影響で葉だけかれたモウセンゴケって水やりしないと死にます?
乾燥させたら終わります
そっか… じゃあ水やりしないとダメなのね レスどもです
>>355 みた感じまだまだだと思う。
これからもう少し増えてその内に外側の奴が自然と外れて来るようになる。
爪楊枝でちょこっと触って直ぐに外れて浮き上がるようなら大丈夫。
強引にやると親株傷めるからね
357 :
332 :2009/11/07(土) 04:11:03 ID:IpfiEIry
なんか、もう駄目だと思ってた水苔の鉢から 新しいビナタが芽を出した 超嬉しかった 生え際にはなんか新しい苔も見えるんですがw
358 :
355 :2009/11/08(日) 00:26:09 ID:vF2psYZV
>>356 早速のアドバイス有難うございました!
焦らずじっっくり待ってみようと思います。
黄色い水=おしっこ
今年の春に、大き目のプラ鉢にアデラエを移植したら次から次へと芽吹きだし、 今じゃ鉢全体にわさわさと茂ってる。
361 :
花咲か名無しさん :2009/11/25(水) 20:56:47 ID:TDMGL0+3
>>357 おれももうだめだと思っていたサスマタが一回葉を全部枯らしてから復活したよ。これって球根なのかな?
太い根っこが1本でも残ってれば復活する奴もあるらしい アフリカナガバとかも。
サスマタは太い根から容易に再生するよ。 休眠してる時期(2月ごろ)に植え替えして太い根を折って 切り口が白ければ生きてるから、3〜4センチに分けたものを 親株の周りにちりばめて1センチくらい用土を被せておけば 春先に小さな株をいっぱい手に入れることが出来る。 親株は弱る事も無く直ぐに新しい根を伸ばすから 本気で栽培すれば凄い数に増えるよ。
364 :
花咲か名無しさん :2009/11/26(木) 22:25:29 ID:ZuP3+j6t
すごい数に増えても庭に植えるとあっという間にダンゴムシやナメクジに食われて駄目になってしまいますよね。 昨年はコムシをたくさん捕らえてくれたからたくさん増やして庭に植えたいんだけど、やっぱり無理かな?
庭って普通の庭ですか? 用土とかどう言うところに植えているのでしょう。興味あります! 昔、実家の庭先(池の淵)に植えていましたが食害は経験なかったです。 その結果アデラエ、ビナタが自生できる事が判りましたが実家の建て替え時に 池ごと消滅。orz
366 :
花咲か名無しさん :2009/11/27(金) 18:39:20 ID:B28Qpbxr
>>365 本当に普通の庭ですよ。
食害がなかったなんていいですね!試してみたらどうですか?蚊も減るかも?
うちは真っ先に食虫がナメクジや団子虫に食われます。
質問なのですが先日アフリカナガバモウセンゴケを購入したのですが 小さい鉢に三株ほどまとめて植えてあり、更にそのスキマから子株が見えているような状態なのですが これは植え替えをしてやったほうがよいのでしょうか?
>>367 俺なら放置する。
買ってどれくらいかわかんないけど、
親株の環境変化への対応優先で。
ありがとうございます。もう少し様子をみてみることにします
うちのビナタはベランダで腰水して育ててるんだけど 凍ったらさすがにまずいのかな? まずいようならどうすればいい?
ビナタもアフリカナガバと同じ程度で無問題。 霜が当たらない程度、凍らない程度に保護する。 地下部で越冬するから水は切らさないように。 地表に出ている中心部分がもし枯れてしまっても、 地下の根が生きていれば春先に再生するので 枯れた様に見えても温かくなるまで決して諦めない事。 確認したければ363に書いてあるように2月か3月に植替えを行ない その時に根を折ってみる。切り口が白ければOK 全部が黒だったらその根は再生不可。
ほしゅあげ
ageしそこねた(^^;
375 :
花咲か名無しさん :2010/02/01(月) 23:59:50 ID:ML9dGtAS
うわー!!すげーこんなのはじめて見た! ぺティオラリス類ってすごい難しいイメージしか無い、、、 ケンネアリーとか、すぐ腐るし、 夏はうまく育つけど、休眠したまんま枯れちゃうからもうずっと前に諦めたよ、、 栽培環境くわしく教えてもらえませんか?
ペットボトル(の鉢)の底はどうなってるの?
>>375 室内で水槽温室に2灯式蛍光灯二台載せて最低温度を25度設定で管理してる。
>>376 通水が良いように半田ごてで穴だらけww
穴あけて腰水ですね 今度使ってみよう ありがとう
>>373 水苔主体の用土みたいですけど植え替えとかはどうしてるんですか?
うちではパラドクサは植え替え出来ないと思って傷みにくい砂利系用土に植えてました。
>>379 普通に植え替えしているよ!
パラドクサの場合は上に伸びるので適当にカットして
葉をむしって深めに植えなおししている。
むしった葉は葉挿しして増殖を狙う(^^
>>380 早速ありがとうございます!
パラドクサって埋めなおしできるんですか?知らなかった。
縦長のペットボトルポットが有効に使えますね。
今度試してみます。
382 :
花咲か名無しさん :2010/02/04(木) 09:40:17 ID:PxRG0Z83
シーズンオフ保温設備がない人は温室のいらない南ア産や球根がお勧め。
貴重な書き込みが多くて大変参考になります。 もうすぐD. erythrorhiza ssp squamosa の球根が届く初心者なんですが、 すぐに植えるべきか、そのまま保存して秋まで待つべきか迷っています。 折角購入したのでなるべく早く植えたいのですが、ググッて出てきた JCPSの記事ではあまり成績が良くないという記述もあったので複雑な 気持ちです。 皆さんならどうされますか?
輸入球根の場合はすぐに植えつけそのまま乾燥状態で休眠させて秋に発芽させてます。 今植えつけて発芽するように多湿にしてもすぐに発芽することは少なく春になってから 発芽されても面倒なだけでよい事がないと言うのが理由です。
385 :
383 :2010/02/04(木) 15:24:28 ID:lOikh4lX
>>384 なるほど! 植えつけて休眠させるわけですね。
この方法で試してみます。
早々のレス有難うございました。
ロツンとかアングリ、東海地方なんだけど もうそろそろ植え替え?
休眠してる今が一番植え替えにいい時期じゃないか? 根の周りの黒いカスはピンセットで良く取っておくといいと思う。
ありがと 毎年悩むw
うちのアングリカは野外放置なのにもう冬芽を解いてきた。 先週も雪が降ったしちょっと心配
390 :
花咲か名無しさん :2010/02/15(月) 20:57:45 ID:pFJI49v4
家のも起きかけてる これからは寒波が来たら室内の冷所に一時避難ですな
スコルピの用土って何がいいかな?鹿沼とピートモスのブレンド? 育てた事のアル人教えてください'`ィ (゚д゚)
アフリカナガバが冬芽みたいなものできてるんですがアフリカナガバって冬芽作らないですよね?
>>391 砂利系とピートや鹿沼の小粒単用でも構わない。
夏の鉢内の蒸れに弱いので多湿になりすぎない水はけのよい用土がおすすめ。
>>392 冬芽は作らないよ。
地上部が枯れても春にまた芽が出てくる強健種。
凍らないように保護すれば大丈夫です。
>>393 ありがとうプロ。多湿にならないようにしないといけないって事は、腰水もNGですかな?
>>394 べちょべちょにならないようにと言うことです。
浅い腰水はOK
>>393 ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが葉挿しに挑戦してみたのですが全部の葉が茶色く腐れてしまいました
何かコツなどあるのでしょうか?
>>396 葉挿しのコツは食虫全般に言えることですが空中湿度を高く保つです。
アフリカナガバは開花後に種子が大量に出来るのでこっちのほうが効率はいいです。
根伏せでも繁殖可能で太い黒色の根を5cm程度に切断して用土の上に並べるだけです。
>>397 ありがとうございます
もう少し湿度を保つ工夫をして見ます
>>395 ありがとうプロ
4号鉢ないからペットボトルで栽培してみるよ
400 :
花咲か名無しさん :2010/02/27(土) 23:19:02 ID:YnTDWRJc
通販最近どこも売り切れなんだけど、みんなどこでドロセラ買ってる? あと、おすすめのサイトとか教えてくれると嬉しいな。 ロツンとかコモウセンとか東海が欲しいんだよね。
っ ヤフオク
406 :
403 :2010/02/28(日) 17:47:55 ID:VUHn8m23
ロツンがよく図鑑にのっている『モウセンゴケ』でおk??
おK モウセンゴケの学名:ドロセラ・ロツンディフォリアの略だから
>>409 さん、有り難うございます。
また一つ知識が深まりました(´∀`)
小学生の頃図鑑で見てロツンに憧れてたのにどこにも売ってなくて、結局育ててるのはビナタとカペンシス(´・ω・`)
国産ロツンは俺には難しいな、今は一株になってしまった。
アングリカの方がずっと楽だわ。
ロツンも探せば売ってるところあるよ
>>404 みたいにね。
峠の山肌で見たこともあるし、意外と身近に生えてるかも。
ビナタもカペンシスも持ってるけど悪くは無い。
カペンシスは気を抜くと増えすぎるけど。
上にもあるトウカイはお勧め。良く日に当てると赤くなって綺麗だよ。
丈夫さもカペンシス並だし。
>>411 ロツンは自生地でも夏はかなり弱ってる状態だから栽培は難しい部類ですね。
>>412 元々が寒冷地性の植物だったのかと
関東南部の平地の自生地で見かける奴は夏場にばててる事が多い感じだけど
長野、福島、宮城の山間部で見かける奴は花が咲いてる時でもすごく元気にみえる。
植え替えは2,3月がいいってことだが、家に入れてるので、 もうバリバリに成長活動してるのだが。
>>414 モノによる、カペンシスとかビナタなら成長中でも問題ないけど
国産のモノはどうかなぁ。
>国産のモノはどうかなぁ。 タイミング逃して植え替えの時期を逸した場合、植え替えせずに来年まで待ったほうがよいのでしょうか
トウカイは時期に構わず植え替えしてるけど 植え替え後、新しい葉の展開を確認するまで明るい日陰に 置くとかしてる 確認できたら徐々に日向へ移動 他のドロセラは分かりません
>>416 どんな種類なのか教えてくれれば答えられる人も多いのでは?
うちでは週末の温かさで急激にイシモチソウの新芽が立ち上がってきてしまった。
出来れば4月まで待って欲しかったんだ。今の時期では冷害が心配。
>>415 サンクス。アフリカナガバですが。
葉が邪魔でやりづらかったです。
ミズゴケが扱いづらいってのもある。
>>416 用土が痛んでないなら植え替える必要はない。
植え替え自体を嫌う種は種子や葉挿しで別に増やして維持したほうが楽。
>>419 アフリカナガバなら夏以外ならいつでも大丈夫だと思う。
水苔にピートモス少し混ぜると調子いい。ミズゴケはむしるように
手でちぎって使いやすいサイズにすれば便利だよ。使う前に
必ず水分を吸わせるのが基本だからビニール袋にピートモスと一緒に入れて
水を加えてから少し圧縮して水を吸い込ませ、その後で袋を膨らませて振れば
いい具合に混ざってくれる。
腰水してるなら腰水の水位まで軽石か鹿沼土入れて水苔が直接腰水に浸らないように。
100円ショップで売ってる縦長のプラポットが根の長いアフリカナガバには向いてるよ。
本当は鉢底に軽石入れて、次に鉢の3/4位までピートモスと水苔の混合入れて、
アフリカナガバを差し込むように植え込んで、最後に表面を山野草の土か小粒の
鹿沼土でカバーすると水苔の傷みも遅くなるし見栄えもいいんだけどね。
まぁ、アフリカナガバにそこまでするかは好みの問題だ。
関東なんだけど ナガバノイシモチソウ蒔くのいつ頃が良いのかな
>>422 2月位には蒔いてる@関東
3月でも遅くは無いから蒔いた方が良いよ!
寒い季節を経験して暖かくなったら発芽する植物らしいから
ミズゴケの痛み具合はどのあたりで判別するのでしょう? やはり色でしょうか
水苔は表面の傷みは早いけど鉢の中の部分は意外と長持ちするよ。 表面の水苔は藻類が発生してドロドロになったらだめ。過湿になるし通気性も落ちる。 古くなると色もそうだけど形が崩れてくるからそんなときが変え時かな? 長くて一年って考えておけば良いと思う。
ビオパルコ三明でD.madagascaliensisを購入して育てているんですが、用土に近い辺りの 枯れた葉にホコリのような蜘蛛の巣のようなカビらしきものが生えてきました。 薬品をうすめて霧吹きで散布しようと思っておりますが、薬品による害は大丈夫なんでしょうか。 また、もう少ししたら葉挿しで殖やそうと思っています。 ドロセラの葉挿しについてググってみたのですが、葉柄を用土の奥深くまで挿すという方法と、 用土の表面にばらまくという方法が有りました。 どうしようか迷っているのですが、皆さんは葉挿しをするときはどのようにしていますか?
葉挿し 俺は100円ショップのタッパーに粉末水苔敷いてその上に葉を寝かせるようにしてる イトバの様に長い葉は末端と中心部分を小さな水苔の塊で押さえておく マダガスカリエンシスのように葉にちょっと反りがある奴は少し押さえつけながら ピンセットで葉柄を水苔の中に滑り込ませるように押し込んでる。 イシモチソウやビナタは葉柄を少し長めに残して水苔に埋めるようにして刺し、 葉だけが表面に出るようにしてる。 後は乾燥に気を付けて明るい日陰で管理。 一ヶ月もすれば小さいが元気な株を得られる。 大切なのは葉の裏面を常に用土に密着させておく事、 これを怠ると葉が枯れるし、成功しても得られる子株が少なくなる。
429 :
427 :2010/03/26(金) 23:35:50 ID:9nNqEBqi
>>428 葉挿しの件有り難うございます。
暖かくなってきたら押し込む方法で実践しようと思います。
アングリカから花芽が出てきた。桜がほころび始めた季節だと言うのに。 ちょっと早すぎる気がするがこんなもんなのか?
>>427 カビた葉は切って捨てた方がいいと思う。
葉伏せは、100均で乾燥ミズゴケ買ってきて、
湿らせて(ベタベタくらいでいい)ペットボトルの首を切ったものに突っ込んで、
元気な葉っぱを並べて、ラップで蓋して、適当に串で穴あける。
乾燥(まずしないけど)は適当に霧吹きで対処。PC横とかの、目が届くところがいいかも。
スゴイ量にするならともかく、10や20ならこれでいける。
外に出す(既存株に並べる)前に、少しづつ日照に慣らすこと。
いきなり植えると、焼け死ぬ。
432 :
427 :2010/03/30(火) 20:08:23 ID:drO4HE0Y
>>431 貴重な情報有り難うございます。
用土にもカビが生えていたので植え替えしました。
まず用土をほぐし、根を裸にしてから新しい用土の微塵を抜き、配合をしたのが最後、
乾燥した風に吹かれて根葉ともにカラッカラのパリッパリになってしまいましたorz
慌てて霧吹きで湿らせたのですがもう駄目かもしれません。
ちなみに用土はピートモス5:硬質鹿沼小粒2:日向小粒2:川砂1です。
根がポキポキ折れたので根伏せして再生を期待します。
本体が駄目だったときのために
>>428 >>431 さんのレスを参考にして葉挿しをしました。
何とか元気になって欲しいです。
433 :
花咲か名無しさん :2010/03/30(火) 21:38:34 ID:C2hxcOBg
435 :
383 :2010/04/13(火) 18:57:49 ID:4q8/e9is
D. erythrorhiza ssp squamosa の球根について質問させていただいた初心者です。 球根入手後、砂利系の用土に植えつけて休眠させていたつもりだったのに、先程 見たら芽が出てきていました。 乾燥が不十分だったのかもしれません。 休眠と成長の周期が半年ずれてしまったわけですが、こうなったら腰水して育てる しかないですよねぇ…… 困ったなぁ。
>>435 発芽してしまった場合は、通常管理するしかないですね。
生育期間が短くなるので、肥料を与えて少しでも球根が小さくならないようにします。
夏には枯れて休眠に入り秋にまた発芽します。
>>436 独り言のようなカキコにレス有難うございます。
すぐに訪れる休眠期までの管理が課題なのですね。
厚かましいお願いで恐縮ですが、肥培のタイミングや種類、量についてご助言をいただけませんでしょうか?
検索してみると置き肥(マグアンプ?)や液肥(ハイポネックス1000倍液)などが使われて
いるようですが、下記URLの記事では『D.erythrorhizaの仲間が特に成績が悪いようなので
これらは肥料に弱いのかと感じています。』というよな記述もありますし、なにより生育期間が
通常より短いところに少々無理させないといけない状況ですので、目安が良く分からないのです。
よろしくお願い致します。
ttp://homepage3.nifty.com/jcps_tanabe/023004.htm
>>437 マグアンプの中粒を球根に直接触れないように、10粒ほどと潅水の代わりに時々ハイポネックス1000倍液を
与えてます。
球根ドロセラは施肥しないと次の年の成績が悪く作落ちして数年で消えることもあります。
D. erythrorhizaは難物も多く分球しにくいようですね。
>>436 , 438
かなり大胆に肥培するものなのですね。
秋の発芽を目標に大事に育ててみます。
早速貴重なアドバイスを有難うございました。
スコルピが発芽したヽ(`Д´)ノ
441 :
432 :2010/04/29(木) 13:46:13 ID:rHOOozK6
>>427 =
>>429 =
>>432 でD.madagascaliensisの植え替え兼増殖を試みたものです。
植え替えをしたものは2株を残して全滅してしまいましたが、
葉挿しをした約20枚の葉のうち15枚程からマイクロ株が出てきました。
また、ひからびた根を水につけた後0.5センチごとに切れ込みを入れて
ミズゴケ上に放置したところ、そこから大量に発芽してくれました。
皆さんの的確なアドバイスのおかげです。有り難うございました。
赤いHPはやめた方がいいよ 眼にやさしくないし
>>441 オメ!
ウチにもマダガスカリエンシス有るんだが、育ててる人は
これからの季節どんなところに置く?
444 :
花咲か名無しさん :2010/05/15(土) 09:14:36 ID:WH5awVlW
なんか乾燥してネバネバにならないんだが
うちのはこの時期めっちゃ粘液出すぞ キラキラしてる
葉焼けしたりしてなんか調子崩してるんじゃ?
>>443 直射日光の当たらない、明るいベランダの下に置いてる。
鉢が小さいのもあって、直射日光に当てると茹でちゃうので。
>>444 風通しが良すぎると乾きやすいので、風よけオススメ。
うちは塗料の調色用の小さいバケツみたいなやつを鉢にかぶせて、
気温や風当たりによって、底抜いたり(天井になる部分)、
横に穴あけたりして調節してる。
ま、参考まで。
LED育苗灯で室内栽培がいいよ。 うちは南ア原産の冬元気なやつとか夏暑がるのとかそれで好結果。 アルバもビロサも失敗しなくなった。隣に置いてるヘリアンフォラも真っ赤っ赤。 オクで3千円代で入手出来てかなり得した感。
花の蕾っぽいのが出てきたんですが、切り落としたほうがいいんだっけ?
切らなくても大丈夫。 ハエトリじゃないんだから、花も楽しもうよ。
切り落としたほうがいいのはハエトリのほうだっけ。じゃあこのままでいっか うちのはハエトリさんを差し置いてモウセンゴケさんがめちゃくちゃ元気だw
452 :
花咲か名無しさん :2010/06/02(水) 17:32:32 ID:XngjpP3g
モウセンゴケ買ってみた。 腰水って毎日交換するもん?
した方が良いけど・・・・ 上から水遣りして下へ抜いてやり 用土を肥えさせないようにすると良いよ。
>>454 ヒント:食虫植物は、栄養がたりないから虫を捕獲する必要がある
456 :
花咲か名無しさん :2010/06/03(木) 01:02:53 ID:VsviLqTv
>>453 サンクス
時々水変える感じで常に1cmくらいヒタヒタにしてみるわ。
>>454 もう答えは出てるけど貧栄養の土地で生育するように特化した
食虫植物の根は富栄養の土には馴染めない。
結果的にバランスを崩して枯れてしまうという事。
水が漏れても平気な環境なら根元に水やりして鉢を抜け、
浅い腰水の受け皿が溢れるような状態が好ましい。
蒸発した腰水だけ補充していると水分中に含まれるミネラル濃度が
上がって用土のPHが変わったり植物本体に結晶化したミネラルが付着して
成長を阻害するよ。
458 :
花咲か名無しさん :2010/06/03(木) 09:32:52 ID:VsviLqTv
真夏は日向だと水煮えない? 今日、既に湯っぽい。
どうだろう? 深い腰水なら問題あるかも知れないけど 鉢が10センチくらいの高さで腰水が1〜2センチの深さなら 問題にはならないと思うよ。 育ててる植物にもよるけどね。
アングリカの種が採れたヒャッホーイ
461 :
花咲か名無しさん :2010/06/03(木) 17:40:33 ID:6ajGQM22
>>460 日本産? ヨーロッパ産?
球根ドロセラはまた葉が枯れない
コモウセンゴケが瀕死なんだけど… 去年はすごい元気だったのに、なんか見る見る葉が少なくなっていく コモウセンなにげに難しいんですけど
464 :
花咲か名無しさん :2010/06/03(木) 20:06:18 ID:6ajGQM22
>>462 どんどん増やして、売ってくれ
こないだヨーロッパ産のを買ったけど、日本産のが手に入らない
モウセンゴケの葉がなんか齧られたようなあとがあったから捜索したらナメクジが・・・おのれぇ
うちでもアングリカの種子取れたけど実が大きかった割には少なめだった。 個々の種子が大きめだからなのかな? アングリカは株の成長が早いから適当に葉を取って葉挿ししたほうが確実だね。
468 :
花咲か名無しさん :2010/06/04(金) 18:02:31 ID:pLm1Tt/c
日本産モウセンゴケを栽培中の方、増殖をお願いします んで、売って!
469 :
花咲か名無しさん :2010/06/04(金) 18:18:41 ID:IxoVYiJT
ロツン?
470 :
花咲か名無しさん :2010/06/04(金) 18:50:28 ID:P0xlhxHF
マダガスカリエンシスなら大量に増殖中 大小あわせて50は有る。 鉢が足りないからポリポットにした。
471 :
花咲か名無しさん :2010/06/04(金) 20:34:03 ID:F3ynHnjy
ヒュウガコモウセンゴケって普通のモウセンゴケと何か違うの?
ロツンはないが国産アングリカは増殖中・・ といってもまだ親株1に子株3だが。
モウセンゴケなら近所に沢山生えてる、あれは少しばかり取っても減らないと思うよ。 地面に張り付いたような葉の奴と、細長い柄で立ち上がった葉の奴と二種類。 立ち上がった葉の奴はネットで調べると匙葉ってのに似ているけど、岐阜県に分布しているのかな? 匙葉なら近くに長葉があるらしいけど、それはないみたいだし・・ 友人はそれは東海モウセンゴケだって言ってた、俺には判らんです・・
小さな匙葉なら外来種のインターメディアかも・・
最近はインターメディアは殆ど市販されなくなった。 伊勢花しょうぶ園では絶版のようです。 愛好家の分譲でもあまり見かけない。普及しすぎたせいか?
476 :
花咲か名無しさん :2010/06/05(土) 23:55:02 ID:42ZztxJ3
鉢が倒れて干からびてたのを埋め戻した(涙
>>471 ヒュウガコモウセンゴケはモウセンゴケとコモウセンゴケの交雑種。
つまりはトウカイコモウセンゴケの祖先みたいなもの。
でも単なる交雑種なら全国色々なとこで発生してるからわざわざヒュウガとか
名前付けなくてもねぇ。
479 :
花咲か名無しさん :2010/06/09(水) 19:55:42 ID:lmsFrcVy
モウセンゴケって暖かかったらいつでも発芽するんでしょうか? それとも春じゃないと発芽しないのでしょうか?
ロツンなら取り撒きしてもいいし、保管して次の春を待っても良い。
>>478 473ですけど、詳しい人の話だと地面に張り付いていた方がトウカイコモウセンゴケで、
立ち上がっている方はトウカイコモウセンゴケの亜種ではないかと言っていました。
岐阜はここ最近、温暖化も伴い夏はすさまじく暑いです。
ですから本来のモウセン、コモウセンが育つのが困難になってきているとの話でした。
岐阜でも私どもの住む地域は特に暑い地区ですので。
サジバなどは涼しい場所でないと無いらしいですね。
知人の詳しい人というのがちゃんとコモウセンゴケとトウカイコモウセンゴケの違いを 見分けられているかが問題だね。その上で亜種と言うのであれば普通種との差異を 教えて欲しいと思うし、画像があればUPして欲しい。 それとモウセンゴケは温帯性だけど暖地でも幅広く対応してるし、 コモウセンゴケは冬芽を作らない暖地性だよ。特にコモウセンゴケは ピグミーのように細い根を地中深くまで伸ばすから乾燥にもかなり強い。 水辺から遠く離れられないモウセンゴケとそれなりに住み分けがなされている。 もちろん混生する所があったからトウカイエンシスが生まれた訳だが。
キモい、話し方がモウセンゴケみたいにネチネチしてるw
>>482 ちょっと今は画像ないです、まぁ撮ってくればいいだけですけどねw
なんかトウカイコモウセンの見分けは葉っぱのくびれの形状が云々と言っていました。
まぁ参考程度の話なのでこの辺で止めときます。
あなたが仰る通り、張り付いた葉の物は乾きぎみの地面、
立ち上がった葉のものは湿地で生息域が分かれていましたね。
レス有難う御座いました。
>>485 実が花茎の付根まで黒くなったら刈り時
開花日がズレてるだろうから実個別に見て判断汁
上記の状態になるには、家の環境だと開花から32日ぐらいだった
今年初めて国産イシモチソウを栽培してるんだけど これからの管理方法について何かアドバイスをお願いします。 因みに今開花中です。
そのまま勝手に地上部が枯れるまで生育させましょう。 薄ーい液肥で水遣りするといいよ。 無理に水切りして休眠させない様にしてね。
数週間前に根伏せに挑戦してみた。あまり期待してなかったが、今朝見たら芽が出ていた。イヤッホー。
ロツンに6本目の花芽確認・・! うち1本は枯れたけど、こんなに出てくるもんなん? ぐぐると1から3程度の花芽を〜と書いてあるのを見かけるが。。
30年ぐらい昔、裏山で見つけたミズゴケとモウセンゴケの小さな群落が 砂防ダムの工事で完全に破壊されてしまい、がっかりしたことがあった。 山の湿原から少しイタダイテきて栽培した経験もあって、とにかく懐かしい。 きのうホームセンターでアフリカナガバをみていて、急に欲しくなった。 明日、買ってしまうかもしれない。(神奈川)
>>486 ありがと
1株目無事収穫出来ました
毎回種がこぼれてから気が付くからw
今年は国産のロツン、アングリカ、オボバタは調子イイね
現在アングリカ3株目の花芽が伸びてる最中
アフリカナガバですが、 ピートモス100%だと、ダメですか?
ピートだと腐ってしまうらしい。一ヵ月前、アフリカを買ったけどピートで植えられていたので、すぐにミズゴケに植えかえた。今、粘液がキラキラ光って綺麗だよ。
ピートモスは酸性維持できるからいいんだけど目詰りし易いから 排水性が悪くなって特に夏場は傷み易いよ。他の用土と混ぜて使うといい。 細かい鹿沼土との相性はいいかな。 アフリカは砂利系だけよりもピートモス少し多めに混ぜると調子が良い。 ミズゴケなら単用で問題ない。
ピートモスオンリーで使っててまじごめん ところでモウセンゴケの花って白ってイメージがあるんだけどうちの紫なんだけどなんでだろ
モウセンゴケの花が紫と言うのは珍しいと思う。 薄くピンク掛かったのはあると聞いた事あるけど少なくとも俺は見た事ないよ。 アフリカナガバなら濃いピンク系で普通だけど、アルバは白。 オールレッドはつぼみも含めて全体に色が濃くて紫に近い。 あとピンクや紫系の花って言えばイトバやトウカイかな?
へー、珍しい(かもしれない)のか。今度ちょっと調子乗って写真でも撮っておくか。 たまたまハエトリグサと一緒に買ったから、どの品種かわからないんだよね。実はモウセンゴケじゃなかったらそれはそれで笑えるけどw
499 :
花咲か名無しさん :2010/06/29(火) 20:52:40 ID:Zw0NdeUM
アフリカナガバを買おうと思うんですが、良い苗の見分け方ってありますか?
葉がピンとしていてネバネバがいっぱいあるヤツ
501 :
花咲か名無しさん :2010/06/29(火) 21:41:06 ID:4lJEjXyY
>>500 >>501 わかりました、葉っぱがいっぱいあって、ピーンとしてて、ネバネバが
いっぱいある奴ですね
503 :
493 :2010/06/30(水) 21:53:33 ID:NiVPjFVj
504 :
花咲か名無しさん :2010/07/07(水) 21:41:51 ID:jq/5LRaQ
age
505 :
花咲か名無しさん :2010/07/09(金) 18:14:34 ID:b9O1K4vl
薄いピンクのモウセンゴケは自生地で見たことがある! ヤフオクで売ったら高く売れるかな?
506 :
花咲か名無しさん :2010/07/10(土) 06:58:15 ID:ECzXa7UI
コモウセンゴケとトウカイコモウセンゴケだったら全国的にはどちらが珍しいの?
507 :
花咲か名無しさん :2010/07/13(火) 11:28:29 ID:2S9TgHsn
もう育てる人も亡くなり、放置状態の屋上。 ハスを育てていた桶の中が知らぬ間にビオトープ化していた。 糸トンボもいるわ、びっくりした。 イヌノヒゲの株元に、ナガノモウセンゴケが芽生えだしてきている。 欧州産の系統だが、なかなか可愛いヤツ。今年は30株くらい楽しめそうだ。
ロツンの腰水がお湯になっててぐったりしている 実生苗で暑さに慣れて居るとは言えヤバイ
国産アングリカ育ててる人に聞きたいんだが 関東で栽培してて、3月に冬芽を解き、直ぐに開花して5月に休眠に入り 暫くしてまた冬芽を解いて成長をはじめ、7月になってまた冬芽になって、 今また冬芽解して葉を伸ばしてるんだが・・こういうサイクルで大丈夫なのか? 因みに同じ環境においてある国産ムシトリスミレはもう冬芽作って休眠に入ってる。
うちも(東海地方内陸部)だけど 7月半ばに一旦休眠したけどまた葉を展開してきた。 サロベツも欧州産もやや日陰に移して水遣りも多めにしたせいかな。 欧州産の方はずっと元気だけどね。 鉢は素焼きで風通しはよく砂利系用土だよ。
>>511 栽培状況の詳細ありがとう。やっぱり一時的に休眠するんだね。
うちのアングリカ、今は葉をいっぱいのばして暑い中も何とか頑張ってる。
7月初めに冬芽になった時、生水苔に植え替えて水流のある深腰水で
腰水の温度が上がらないようにした。
これでしばらく様子見てみる。
ナガバノイシモチソウの芽を虫に食われちゃった。 イシモチソウみたいに成長点が無くなったら脇から芽が出るのかな?
アフリカナガバの種まきはいつ頃がよろしいか?
採れたらすぐ
余りの暑さにプロリフェラが腐った(T_T)
まさかお外に置いてたの!??
モウセンゴケとコモウセンゴケとイシモチソウがうじゃうじゃ生えている フィールドがあったなあ。もう15年前のことだから今はどうなってるか分からないけど。 白川砂に地下水流みたいな場所だったけど、直射日光がんがんの岩場に水がしみ出してる ところにも、たしかコモウセンゴケだったと思うけど、たくさん生えてた。 場所は関西。今住んでるあたりには花崗岩の貧栄養土壌の湿地なんてないから 似たような場所を探そうと思っても無理だけど。野生環境を観察するのは栽培の ためにもきっといいことだと思う。
アフリカナガバの種の回収はどのタイミングで行えばいいのでしょうか?
花が終わって約一ヶ月ちょっと後くらいかな? 下にこぼれないように手か紙で受けて、花茎を軽くゆすって種子がこぼれてくるようなら完熟してます。 種子は保存できるので、冬に保温出来ない場合は春に蒔けば発芽します。
物凄く細かいので扱いは注意が必要 ハゲ頭に春先すりこんだら夏には・・・
>>520 全部咲き終わるまで待っていると早く咲いたほうから熟して
いつの間にか種が周りに振りまかれてるようになるから気をつけてね。
花が咲いて、萎んで、実が熟して膨らんできて、それが茶色に枯れ始めたら
毎日チェックして茶色が実の3/4位まで進行して上の部分に亀裂が見え始めたら
実の根元から切り取ってどこか乾燥したところに保管しておけば直ぐに実がバラけて
種が取れるようになるよ。最初は大切に扱うけどやがて増えすぎて・・・
がアフリカナガバのいつものコース
>>519 加東市の玉子ヶ池のことかな?
何年か前に造成工事が入ったって話を聞いたけどどうなったのかな?
池のタヌキモは大丈夫だと思うけど・・・
暑さでか、今年2株目の花が咲いてる最中に枯れた。
滋賀の自生地はアウトレットモールの下敷きになってた。
何度かアドバイスを頂いた初心者です。 毎回有益な情報を有難うございます。
ビオパルコで購入後、元気が無いながらも維持していたD. paradoxaがいよいよ
調子悪くなって来ました。涼しくなってから植え替えしようと思っていましたが、
急激に弱ってきまして、そろそろ植え替えしないとまずいように思えます。
そこで、
>>373 さん、経験者の方々に教えていただきたいのですが、
>パラドクサの場合は上に伸びるので適当にカットして
というのは茎の途中にハサミを入れて植え直すと、切り取った上側の茎から根が
出てくるという解釈でよろしいのでしょうか? それとも植え直すのは根をつけた
下半分でこちらから捕虫葉が出てくるということなのでしょうか?
下記の写真に写っている定規の15mmあたりで切って植えてみようかと考えている
ところなのですが、迷っております。
どなたかお教えいただけますと大変有難いです。
切った上下両方が再生してきて二株になったりすると、非常に嬉しいのですが.....
瀕死のD.paradoxa↓
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2051.jpg 宜しくお願いします。
>>528 D.paradoxaは栽培したことないんだけど、
D.madagascariensisの経験から…
元気な上の切り口を埋めると、根が出る。
枯れてる下の根の上の部分から、芽が出る。
二株になる可能性は高いね。(ダメなときもある)
もう一点。葉っぱは下のほうから、自然に枯れてきます。
これはそういうものだと思う。
なので、とりあえず、枯れた葉をピンセットで取ってみたらどうかな?
新芽も出てるようだし、草体が弱ってるようには見えないんだよね。
あんまり背が高くなると、自立できなくなるから、切るのはそれからでいい気がする。
531 :
528 :2010/08/27(金) 17:20:16 ID:31ola1AH
>>529 早速ご丁寧に有難うございました。
タイミングを見計らって二株作戦やってみます!
>>530 数週間前から日当たりを改善して様子をみていましたが、かえって粘液が乾いた上に
新しい捕虫葉も元気がなく、出てくる都度にどんどん葉柄が短くなってきていました。 それで
調子が悪いと考えたのですが、日照と湿度を両立させながらもう少し様子を見てみます。
有難うございました。
水槽(プラケース)に入れてみたら? 蓋しなくても中の空気が滞留するからかなり高湿度を維持できるよ。 半分くらいガラス蓋すれば更に湿度維持できるし放熱も十分。
>>521-523 有難うございます。
もしかしてと思いピンセットでつまんでみたら、中身がスカスカでした。。。
次回から御教示いただいた方法で気をつけてみます
534 :
花咲か名無しさん :2010/08/28(土) 16:01:25 ID:J4dz1zoO
一番でかいドロセラってどれだろ?
葉の長さで言えばレギアかな? 手に入りやすくて丈夫で大型になる奴と言えばビナタ(ヨツマタ)あたり?
536 :
花咲か名無しさん :2010/08/30(月) 01:17:45 ID:riZVuotR
栽培されてるドロセラではレギアでしょうね。
葉の面積で言えばシザンドラでしょ。
538 :
花咲か名無しさん :2010/09/11(土) 01:33:03 ID:OHtpwKFF
尾瀬でナガバノモウセンゴケを見るぞ!
539 :
花咲か名無しさん :2010/09/13(月) 17:15:40 ID:ybjXX5wu
カペンシスが10株ぐらいあるんだけど 全部同じ鉢に植えるとしたら鉢のサイズは最低何号必要?
540 :
花咲か名無しさん :2010/09/15(水) 16:09:06 ID:hf9chRMv
6号くらいからじゃね?
ヤツマタモウセンゴケの葉はだらーんとしてるものでしょうか というか実際葉がヤツマタじゃないのですが
サスマタ、ヨツマタまでは自立するけどヤツマタは大きくなると 他の植物に寄りかかるようになる。柄が長く伸びるし頭が重いから仕方ない。 日に良く当てればある程度しっかりした株になるけど無風の温室でもやっぱり 大型化したものは垂れ下がるようになってしまうよ。 葉の形は大きくなるにつれて変化する。変わらないのはサスマタと呼ばれてる奴だけで 他のものはヨツマタ以上になるよ。小さい時は二股でそのうちにヨツマタ、 ヤツマタって分かれてくるし、ヤツマタモウセンゴケならそれ以上に分かれるから もう少し辛抱するが吉
>>542 成長しないと分かれないんですね
ありがとうございました
一個だけトーナメント表みたいになってるのがあるから
みんなこんなふうになったらいいな
ダイソーに水苔がなかった。代わりに 椰子の繊維の土とか、焼成した土(セラミックっぽい)は、どうなんでしょう。
出来れば100円ショップモノは避けたほうが無難だけど 鹿沼土くらいならOKかな? 水苔は色も形も中古品みたいな感じでふっくら感が無いのでお勧めしない。 椰子の繊維は細かいものならいい用土になるよ。 だけどちゃんと塩分やアク抜いてるのか未知数だから注意。 焼成した土?パーライトのことならたぶん無問題だけど単用は無理。
セリ○で買った観葉植物の土を使ったら 梅雨時に薄黄色い円柱形のキノコが生えてきて難儀した。 アングリカの足元を突き破って危うく枯らすとこだった。 たまたまなのか、やはり安物なのか・・気をつけて。
アングリカみたいな希少種を育てるなら北海道産のピートモスとか生水苔使うが吉 因みにうちでは生水苔
>>547 あの北海道産ピートってあく抜きしないとヘタすると枯れるので面倒。
散々渋抜いてやらないとドロセラやウトリにはよくない。
サラセニアはなんでもこいでへっちゃらだけどね。
>>548 北海道産ピートってアク抜きしないとダメなのか、知らんかった。
袋に詰めて水槽に入れると確かに水が薄くセピア色?になる。
この水でタヌキモやムジナモ育てると調子いいよ。
同じウトリでも水生はむしろお勧めでした。失礼。 ブラックウォーターが手軽に出来ます。最近のビン栽培とかいいね。 カリキフィダとかネルンビフォリアとか鉢植えは必ずあく抜きしましょう。 レスチ長々とすいません。 ドロセラはココピートやココチップ使ってもそういう傾向。あく抜き必須。 クリプトモスはそんなことないんだけどね。
レスチ→スレチです済みません
>>551 いやいや勉強になりましたよ。
着生ウトリなんて売ってるのすら見たこと無いから
スレチであろうとそういう情報はありがたい。
北海道産のピートモスは特に長繊維の場合固まり大きくて傷みが遅いから
苔球、苔山?の土台としても重宝してます。
中日新聞 2010年(平成22年)9月30日(木曜日)11版によりますと、ナガバノイシモチソウ(白花)は新種で ナガバノイシモチソウ(赤花)がD.Indicaだそうです。 --------------------------------------------------------------------------------------- [各地生息 白花は新種] [愛知県のみ自生"本家"赤花絶滅ピンチ] 環境省の絶滅危惧種に指定されている食虫植物で、紅白二つの色の花があるとされてきた「ナガバノ イシモチソウ」の白花が、別の種であることが愛知教育大の渡辺幹男教授の研究で分かった。渡辺教授は 年内にも、白花の種に新しい学名をつけ正式に新種とする論文を発表する。本家″の赤花は国内では 愛知県豊明市と豊橋市の二カ所の保護自生地に生息するのみになり、関係者は「絶滅寸前だ」と訴えている。 [愛教大教授が調査] ナガバノイシモチソウは熱帯起源のウツボカズラ目で、高さ十〜二十センチ。花から甘酸っぱいにおいを出して 昆虫をおびき寄せ、粘液で溶かして養分にする。栄養の少ない湿地を好み、日本や東南アジアなどに分布する。 これまで、白花は赤.花と同種で、遺伝子変異で色素が欠乏した「アルビノ」ではないかと考えられてきた。 花の色以外は同じ外見、生態をしていたからだ。渡辺教授は二〇〇七年から両方の花の違いを精密に調査し、 種子の模様が違うことや、遺伝子配列が大きく異なることを突き止めた。さらに互いに交配ができず、別の種で あることが確定した。 ただでさえ絶滅のおが別の種だったこそれがあったナガバノイシモチソウだが、白花が別の種と判明し、絶滅 一歩手前に。白花は愛知、茨城県などの保護地や栃木県の渡良瀬遊水地など各地で生息が確認されているが、 赤花は愛知県内二カ所に計二千株籍慶しか残っていない。以前は広い地域で繁殖していたが、宅地開発などで 生息に適した湿地が失われたためだ。豊明市の保護地を管理する市文化財保護委員の浅井常典さんは、「開発で 水脈が途絶え、水を外部から補っている。昔はいたる所に自生していたが、今は保護しないとすぐに絶滅してしまう。 まるでトキのよう」と語る。渡辺教授は「白花が別の種類だったことで、生物多様性の観点からナガバノイシソウの 保護の重要性はさらに増した」と強調している。
555 :
554 :2010/10/02(土) 18:49:24 ID:lIUeO8+Z
編集ミスだ (誤)ただでさえ絶滅のおが別の種だったこそれがあったナガバノイシモチソウだが、白花が別の種と判明し、絶滅 (正)ただでさえ絶滅のおそれがあったナガバノイシモチソウだが、白花が別の種と判明し、絶滅
アブラムシがいっぱい付いてるんだが。 デンプンが主成分の駆除剤かけて平気ですか?
球根ドロセラの種子の寿命ってどれくらいなんですかねえ ちなみにerythrorhizaですが、万一発芽したとしてもググった限りでは球根でも難しい種類のようだし 親まで育てるのはかなり厳しそうですね
球根ドロセラの種子の発芽は一年くらいかかることも多いよ。 親まで3〜5年かかるから難しいとだけ言っとく。
プロストラトスカポサ種蒔いて半年以上になる・・球ドロは実生は特に難しいかも。 アレンの種は古いのが多いの?
球根ドロセラは種より高くても球根のほうが確実ですな。 長期維持は難しくても球根さえ良かったら一年目は育つ。
>>557 国産球根ドロセラ(イシモチソウ)の例を挙げると・・というか
これしか知らないんだけど種子は冷蔵庫に4〜5年保管していたものでも
ちゃんと発芽するよ。
ただし種子からだと開花するような親株に育て上げるまでに3〜4年掛かるし
その過程で落ちるものが多い。親株の分球に期待するほうが楽。
葉挿しで得た株の場合1年短縮できる。
ビオパルコのビオドロップ高すぎワロタ ブルケアナとカペンシスの交配種らしいけど、それほど価値があるとは思えないんだけど・・・
種で殖えないからかなw ナガモトの赤くなるやつって感じだ 高いっ
ビオパルコのブルケアナは誤品ww
有名な話だけど まさかそれを使ってるのか!そうだろうな・・・・
アフリカナガバって結構寒さに強かったんだ…? 買っておけばよかった
アフリカナガバ 直接霜あてなければ関東以南の太平洋側なら野外放置OK。 ちなみにヨツマタモウセンゴケも同じ位の強さだよ。 うちでは外のプランターに植えてる
ウチは両方とも今年の暑さでアボーンしましたが何か? orz
今年の夏は異常だったからなぁ・・ まぁ来年ガンガレ
東京だと外で放置してたのは腰水に氷張ってたけど 夏になればまた元気に芽を出してそだってたな
うちはせいぜい最低気温-1度程度の場所だけど カペンシスアルバとコモウセンゴケを雪が降ったら少し被る程度の所に放置してたら全滅してた 種で更新したけど今年は雨風凌げるプラケースかなんかに入れてやろう
うちは関東平野部のマンションだからいつも空気が動いていて直接霜が 降りない感じ、でも腰水に氷が張る事はある。 この環境でトウカイコモウセンゴケとヨツマタモウセンゴケの交配種?(原種?) は毎年野外放置で生存。雪が降って鉢に積もった事もあったけど大丈夫だった。 アフリカナガバは意外なことに弱そうな白いタイプが生き残った。
夏に枯れたけど、最近芽が出てきた。
>>567 詳しくありがとうです
近所のホームセンターで廃棄されたかと思っていたら
陳列場所が変わって更に値下げされてたのでアフリカナガバ二株ゲット
土がカラカラだったけど水に浸けてたらちょっと立ち上がってきた
アフリカナガバ、夏場に枯れかけて小さくなったけど涼しくなってきたお陰で 元気に葉を広げるようになってきた。アブラムシ付いて困ったけどオルトランスプレーで 無事に対処できた。 こいつらは根が凄く長いから乾燥にもある程度強いんだろうね。
576 :
花咲か名無しさん :2010/11/14(日) 12:02:32 ID:X6Hnh1Qh
ヨツマタとアフリカナガバの葉柄が赤くなってきたのですが病気でしょうか?
かっちょ良くなってきたんやんけ!病気って・・・
この季節だから紅葉と同じじゃないの? ヨツマタはもう成長止まって新芽は出てないでしょ? アフリカナガバは日光に長時間当ててればそうなる。 うちのオールレッドなんて全身真っ赤っかだw
レスどうもです
>>577 見た目的には赤くていいのですが紅葉するとは聞いたこと無かったので
何なんだろうかと…
>>578 そういうことならうちのアフリカナガバ日照不足ではないようで良かったです
四つ股はくるくるした新葉が出てることは出てますが
もう開ききらず終了かもしれません
さみしい
>>579 栽培環境はどんなかな?
アフリカナガバもヨツマタもこれから先は活動が鈍るから
ある程度保温してゆっくりでもいいから現状を維持するか、
休眠に近い状態に持っていくしかないよ。
耐寒性のある冬芽を作って完全休眠するタイプじゃないからその点注意。
衣装ケースの四隅に支柱立てて上から40L位のポリ袋被せるだけでも
関東以南の太平洋側平野部なら十分な霜除けにはなる。
黒潮が気候に影響している千葉県や和歌山県ならそれすらも
必要ないかもしれないけどね。
葉柄が赤いのは問題にしなくて良いと思う。
>>580 二階南側ベランダに文房具入れっぽい半透明プラスチックトレーで腰水です
ギリギリ東北じゃない一応関東平野で雪は殆ど降りませんが
霜と風による乾燥対策にもっと深い容器+夜間ビニールがけしようと思います
>>581 霜と乾燥した北風は良くないからビニール掛けは良いと思う。
アフリカナガバはあまり温度が低いと地上部枯れちゃうから矮小化しても
成長点が生き残る位の保温がいいよ。5℃くらい?
まあ、地上部が枯れても根で生きてる場合が多いから春先新芽で復活するけどね。
ヨツマタは芽が出なくなって残った葉も枯れた時点で成長点にピートモスでも
軽く被せておけばいいよ。乾いたピートモスで軽〜く埋める感じ。
半透明のプラスチックコンテナー買ってきてそれに入れてもいいかもね。
ふた閉められるから強風でも安心だし。ただしあのケースは紫外線劣化が激しいから
野外放置すると2年持たないで割れてくる。
>>582 コンテナが欲しかったのですがちょうどいい大きさで
フタが透明〜半透明のが無かったので
100円ショップの容量3キロ?のプラスチック米びつ買いました
この値段ならこの冬だけもって使い捨てになってもいいかなと
相変わらず葉が茂ってはいるのですがだんだん粘液出さなくなってきました
ピートモスは買い置きが有るのでそのうちかぶせます
ありがとうございました
ダイソーに水苔あった。100円だけど小さい。 コメリの方が得だ。 ジョイフル本田は高い。
>>584 ダイソー水苔、品質の方はどうでしょうか?
ピグミードロセラを購入したんですが、マンニーって書いてあるんですけど ネットや文献のを見比べてみても明らかに違う…。 でも何の種類かわかりません(涙) それにその鉢にコモウセンゴケらしきもの生えてるんですが、 ピグミーと離したほうがいいですか? 今の時期に株に負担与えても大丈夫なのでしょうか??
>>585 お勧めできない。中古臭がする。
使い古した水苔を乾燥させたらああなるって言う外見してる。
量と質考えたら結局ホムセンモノのほうが安上がり。
>>586 画像載せてみたら?
コモウセンゴケらしきものもそれだけの情報では同定できないよ。
でもピグミーはムカゴ出来るタイプなら冬は軽い保温で大丈夫だと思うし
コモウセンゴケも同じ環境でOKだとおもう。
植え替えはムカゴ出来てるなら控えた方がいいかな?
それとどっちも根が細くて長いから植え替えには注意。
まぁ、コモウセンゴケは強いから根が切れても大丈夫だけどね。
アフリカナガバが蚊を捕まえてた まだ生き残りがいたとはな
実家は正月ぐらいでも蚊がいたなぁ …ああ生き残りってアフリカナガバのことか
ロツンは豪雪地帯でも屋外で大丈夫ですか? そろそろ雪が降りそうなんです・・ なんか保護したほうがいいんでしょうか??
>>590 問題ナッシング
むしろ春まで雪に埋もれっぱなしにしたほうが安心だよ。
冬芽になっていれば氷点下でも大丈夫なので放置でいいと思うけど 心配なら雪に埋もれない程度の保護をしてやればいいんじゃないでしょうか
乾燥の方が怖いんで 霜で株が持ち上がってないか注意した方がいいよ
自然環境では雪に埋もれても地下水や地熱の影響受けて意外と温度は下がらない。 むしろ地表に露出している事による乾燥と霜のほうがダメージ強いから 野外放置で栽培してるなら上に切り藁とか刻んだ乾燥水苔被せておく事を勧める。 暖かくなれば冬芽が解れて盛り上がってくるからその時上に敷いた物を取り除けばいい。 休眠中は日差しは無視してもいいけど乾燥はさせないようにね。
腰水かなり控えめにしたら四つマタちゃんが元気になってきた …あれっ休眠しないんだっけこれ?
>>595 暖かい環境なら休眠しないよ。
アデラエやアフリカナガバと同じ。
冬芽は作らないから用土を凍らせない程度の保温が必要かな。
597 :
590 :2010/12/14(火) 13:29:03 ID:2ejDu1hU
皆さんありがとう! - 追加で質問ですが、 そのロツン、冬芽にちょっと白カビが湧いてるんですけど 無視してokですか??
>>597 この時期カビってあんまり聞かないけど、用土が古いなら植え替えして
その時に冬芽を水を掛けながら、或いは水の中で絵具用の筆を使って軽くブラッシング
すれば良いとおもう。薬品は最後の手段としておく様に。
冬芽が加温などで展開して腐ったりしたものならアウト。
でなければ水分が蒸発して残ったミネラル分が冬芽に付着してるだけの可能性もある。
梅雨時に捲いた種が発芽して100株位のもじゃもじゃ状態になってきた 間引いた方がいいのかなこれ
何の種かわからないけどちゃんと間引かないと全部が共倒れになるよ。←経験済み
601 :
597 :2010/12/15(水) 11:10:53 ID:2zsjjJ51
602 :
花咲か名無しさん :2010/12/19(日) 00:03:26 ID:PazCerqi
茎か根からの復活でしょ。 カペンシスかアルバかな? 二株でてる? 今のうちに植え替えすればベターだね
604 :
花咲か名無しさん :2010/12/19(日) 21:51:43 ID:PazCerqi
お〜、元気に復活しそうだ 植え替えは株の活動が鈍っている時期の方が都合がいいよ。 根を伸ばしてる成長期だとせっかく成長してる根にダメージ出るし 環境が急激に変わるストレスもある。 成長はじめの段階ならその後の順応も早いからね。 この水苔ならもう少しはいけそうだけど室内で保温して育てるなら 成長前に植え替えた方がいいかもね。来年楽できる。
606 :
花咲か名無しさん :2010/12/20(月) 23:41:34 ID:LF5Oq+md
ビナタとアフリカナガバ凍らせてしまった ごめんなさい
608 :
花咲か名無しさん :2011/01/16(日) 13:52:44 ID:4myiwXiB
あげ
ハミルトニー粘液出ない!(泣
610 :
花咲か名無しさん :2011/01/24(月) 19:25:55 ID:pYKlWG97
>>609 湿度不足の可能性もあるかな。
チラ裏だがうちのハミルトニーは最低気温−5℃になることもある野外で
蓋をした熱帯魚水漕に入れてる。(簡易温室?)
日照は昼過ぎから夕方まで当たる環境。
腰水低めで15p位の高さのポットに小粒の軽石、鹿沼土、ピートモス混合で
植え込んである。
日が直接当たる奴は全体が真っ赤になって粘液もギトギト。
ちょっと日当りの弱い奴も全体が濃い色になって粘液ギトギト。
夏の間、風通しの良い日向に置いてたら調子悪かったから
セファロの様に空中湿度が大切なんだと思う。
612 :
609 :2011/01/27(木) 16:03:08 ID:H1FFmcR+
>>611 具体的にアリガトです。
密閉はしていないプラ水槽(虫カゴ?)に入れてる。
生育も悪いから二か月くらい前にミズゴケ単用に植え替えてみたんだけど
動きがない…。
元気なさそうだから植え替えまたするのも怖い…
ねんがんの 球根ドロセラを てにいれたぞ!
D.ハミルトニーはやっぱりセファロと同じ環境で育てるのがいいんだろうなぁ。
615 :
花咲か名無しさん :2011/02/02(水) 19:36:10 ID:r+pxcuKJ
age
昨年購入したカペンシス(と札がついてた)・・・ 1鉢に4株入ってたんですけど、そのうち2株が立ち上がってきました! 葉の形状もほかの2株とは違いますし、どちらかがカペンシスではないのでしょうか? 立ち上がっていない方は細長い葉で、 立ち上がっている方はオールの先のような葉形をしています。
ドロセラ・カペンシスでggr
618 :
花咲か名無しさん :2011/02/03(木) 20:05:30 ID:zRHMcfnJ
619 :
花咲か名無しさん :2011/02/07(月) 23:12:17 ID:VzZ68Xds
過疎w ドロセラは人気ないわけじゃないよな?休眠中か? age
ここの所の最高気温10度オーバーで冬芽が解け始めてるよ〜
うちも野外放置のイトバモウセンゴケが解れてきた。 インターメディアは同じ環境でまだしっかり休眠中。
イトバは冬芽になるのも早いが展開もまた早いなw
イトバって耐寒性かなり高いみたいだね。 冬芽みると綿毛みたいのに覆われて外気からしっかりガードされてるし 中の冬芽も硬く締まってる感じ。 大して大きくないのに展開始めると伸びるの早いし花が咲けば種が無数に出来るし 用土の劣化に敏感だけど根が浅いから植え替えも苦じゃない。 管理が楽なイトバとヨツマタはお気に入りのドロセラだ。
初めての植え替え まだ微妙に凍り張るからもう少し待とうかな
でも冬芽ドロセラは植え替え適期かな。 冷水で手が痛いけどw
冬芽ドロセラの根は無視できるからピンセットで摘んでタッパーに並べて 水苔とか用土セットした鉢を用意して室内で作業してる。 根が太くて長いヨツマタ系は古い用土取るのが面倒! 大雑把に根を千切って親株の周りに配置するのも面倒。 でも今これをやっておけば春先にいっぱい芽吹くの見られて幸せだからなぁ
>>626 前年に根伏せで増やしたビナタは植替の時、かなりバラバラに分かれる。
プランター栽培に切り替えようかな
極端な寒冷地じゃなければプランターでも十分いけるんじゃない? プランターならジャリ系の用土で植えると楽できるよ。 うちだと赤玉土に鹿沼土と軽石混ぜて保水にバーミキュライトの大きめの奴混ぜてる。 肥料代わりに粉砕した水苔かピートモス少し混ぜてもいいかな。
629 :
花咲か名無しさん :2011/02/18(金) 18:10:05 ID:SqRcZJf4
ビナタは雪の下でも平気?
>>629 一時的なものなら平気だよ。こっち(関東)でも数日前にいっぱい雪降って
野外放置のビナタやサラセニア埋まったけど雪溶けたいまでも問題ない。
カペンシスも同じ環境で、小さくなっているけど枯れていない。
最低気温が朝の放射冷却で一時的に−5℃くらいになっても直ぐに日が差せば大丈夫みたい。
一昨年の実生D.トウカインシス植え替えた!あまりにも密集してたから分けてみた。 用土は水苔、鹿沼、パーライト。根っこは思ったより弱そうだね…
632 :
631 :2011/02/22(火) 23:40:12.55 ID:fWyThJVL
失礼! トウカイエンシスね。
トウカイは丈夫だし日に良く当てると赤くて綺麗だから万人にお勧め。 種も沢山取れるし花も小さくて可愛い。 どこでも売ってる品種じゃないけど国産モウセンゴケとしては比較的手に入りやすいね。 地元のホムセンでも温かい季節になると出回ります。ただし1シーズンに1〜2回だから 欲しい時はこまめにチェックしていないと・・ 根は細くて非常に長い奴が1〜2本、もし植え替えのときに切れてしまっても 水苔上に植えていれば直ぐに復活するよ。
うちのトウカイは一部枯れたけど雪に2カ月くらい埋もれっぱなしでも平気だった。 越冬温度はロツンとかスパツラタに比べて高いと思ってたけど雪国の環境に 馴れたのかな。
トウカイは、日当たりが良ければ結構耐える 日当たりが悪くても根が生きてれば復活する この冬、地上部が枯れてダメだと思ってたのを 掘り返して処分しようかと思ってたら 太い根っこの途中から新芽が出てた
プロリフェラなんだが、 鹿沼、バーミキュライト、ピート、パーライト(1:1:1:1)に葉を並べてみた。 これで発芽発根は可能だろうか?
プロリフェラなら水苔のみでも大丈夫。その用土でも問題ないと思う。 葉の裏が常に湿った用土に接していればドロセラは大抵うまく行く。 高い湿度と今の季節なら10℃以上の気温を保っていれば 一つの葉からけっこう多くの子株が得られるんじゃないかな?
やっとカペンシススレから脱出出来たな。
カペンシススレに戻るように、種蒔いておきますね . .. . . ..... . . .... . . . .. . . . . .. . .. . .. .. .. .. .. .. .. . ...... .. . .. ..
今の時期に球根手に入れたらどうする? 植えるべきかそのままビニールで保管しておくか・・・
植えとく。少し湿った用土に。 ジップしとくと蒸れる。
642 :
花咲か名無しさん :2011/03/05(土) 13:32:31.24 ID:r+ES4Rqc
>>637 葉の形状によって用土と隙間が・・・
用土に押し付け気味に並べた方がいいですかね?
>>640 植えるにしても秋まで発芽しないように管理する。
尖ってる方が下
再びありがとう 今から植えつけます 来年まで消失しませんように
>>642 ピンセットで柄の部分を斜め下に指すようにして水苔に押し込んで行くと
葉を持ち上がらないように置けるよ。
あと水苔を細かくバラバラにしておくと差し込みやすい。ピートモスでもいいかな。
カペンシスの花芽が伸びてキター
649 :
花咲か名無しさん :2011/03/16(水) 18:06:54.78 ID:bJJK1rv1
寒さと乾燥と枯れかけたアデラエ・・・ 植え替えてみたら根はしっかりしてたから生き返るよね??
カペンシスと同じで根の下のほう(先端に近い部分)を切ってみて 切り口が白あるいは灰白色なら生きてるよ。 冬でも凍らせなければ用土の中で根が生き延びるけど乾燥はちょっとムズイかも。
651 :
649 :2011/03/18(金) 18:16:26.01 ID:Bs3uCXhY
切ってみたら切り口白かった。見た目は瀕死って感じかな・・・ 根がけっこうしかりしてるから根伏せしてみようかと思うんだけど、 切った根はミズゴケ表面に並べるのか、埋めちゃうのかどっちですか??
乾燥させてなければそのまま水苔の中に少し埋めておけばそれで大丈夫だよ。 あとは水を切らさないようにして暖かくなるのを待てばいい。 根が太いドロセラは強いの多いからね。
653 :
花咲か名無しさん :2011/04/12(火) 07:47:48.25 ID:3RZOCUHU
2年ぶりにビナタの植えかえした。 砂利系主体の用土だったけど表面にコケが密に生えて見た目綺麗だったから そのまま育ててたけど、なんだかビナタの株が減ってしまっておかしいと思っていたら どうやらコケの仕業らしい。 表土をびっしりと覆いつくして綺麗だったんだけど植え替えのときに取ろうとしたら 凄く密で引き千切るようにしないと取れない、ビナタの親株も休眠中に覆われて、 その後活動できずに枯れてしまったようなものが見つかったし、子株の芽も地表に 出れないくらいの状態だった。 こんなにコケが強かったなんて知らなかったよ。
654 :
636 :2011/04/12(火) 09:39:27.37 ID:FafdiTKK
プロリフェラ発芽してきた! 鉢上げの適期はありますか?
>>654 こいつって植え替え嫌うんじゃないかな
葉挿しとか上手くいく割りに
やるなら真夏以外いつでも良いんだろうが(外で育て無いから)
あんまり根をいじらない様にした方がいいと思う
656 :
636 :2011/04/13(水) 08:38:43.80 ID:aMMrWsAd
結構密集して発芽するから間引く必要があるのかな、と思いまして・・・
657 :
花咲か名無しさん :2011/04/21(木) 06:22:01.37 ID:cMKB4De2
あんぐりか発芽age
うちのあんぐりか(国産)は先月冬芽解いて いま花茎1cmくらい上げてきてる。そんなに大きな株じゃないから 開花後にへたらないか心配だ。 まぁ、開花してもろつんより安定してるのは確認済みだけど。
蕾の数を減らせば良い
そういう手もあるのか! ありがとう でも種子を「保険」としてある程度は確保しておきたいのもあるから少し迷うな。
661 :
花咲か名無しさん :2011/04/27(水) 23:21:04.12 ID:cAIaJzLl
ドロセラの葉挿しは捕虫葉を用土に接するように並べるんだよね?? ミズゴケとの間の隙間を減らそうとして押し付けると 捕虫葉が傷むんではないかと心配になる・・・。
663 :
661 :2011/04/29(金) 23:30:15.46 ID:yseOiG2U
ありがと! 葉挿し成功しますように・・
後回しになっていたD.ハミルトニー植え替えた! ついでに根をぶった切って伏せてみたけど弱々しいなぁ。 一回地上部は壊滅してしまうかもしれない。
その前に葉伏せしておけば良かったのに。 ハミルトニーは割りと成功率高いよ。
注文したカペンシスが昨日届いて水苔に植え買えといた 昨日はネバネバが無かったけど今日見たらネバネバが出てて可愛かった
>>664 余程のことがなければハミルトニーの根伏せは成功するんじゃないか。
去年の夏の暑さですっかりやられたな。 新芽の伸びが激悪。半分は死滅した。 液体肥料でも与えてみようか。
ニディフォルミスがあちこち芽吹いて あちこちのウトリクラリアの鉢邪魔しまくり インターメディアより余程元気良くて困るくらい 代替わりしつつ10年間絶えてない こんなにお得なドロセラも無い 割と小さいうちから容姿が判別しやすいのも有難い
二ディフォルミスいいなぁ 欲しいけどホムセンでは見たこと無いや。 やっぱりJCPSの即売会辺りじゃないと見つからないか。 うちで10年絶えてないのはビナタ(サスマタ)とトウカイエンシス位かな。
>>670 凄いじゃないですか。
トウカイエンシスがそんなに永く。
ビナタも案外放任だと絶えるなと思って。
私はまだ修行が足りません。
言い忘れましたがトウカイエンシスはもちろん代替わりです。 二年に一度くらいは替わってますね。 でもとにかく良く花を咲かせて種を飛ばすので絶えずあちこちで繁殖してる感じです。 ビナタは大型化しても二股以上に分かれない純粋な「サスマタ」で フレーム温室に入れておいても秋になると必ず休眠してしまうタイプです。 砂利系用土に少しピートモスとベラボンを混ぜた混合用土だと2〜3年放任できますよ。
>>672 さすがにそうでしょうけど、それにしても羨ましい話。
あとはSP.8とかいうのが8年くらいそんな感じで永らえてます。
こいつは花も咲かせず根から殖えてる感じです。
ちなみにビナタは根伏せで再生中。
ビナタは去年葉挿ししたらたくさん不定芽が出てきたのでワクワクしながら見守っていたんだけども 春に植替えしてあげたそいつらがここ数週間で全滅してしまった 同じく葉伏せ増殖株のフィリフォルミス達はすこぶる元気に成長中なだけに悔しい(植替え時はこっちの方がヒョロっとして頼りない根だったのに) ビナタはこの春まで半年近くプラケースの中に入れといたから急に外気と直射に晒されて耐え切れずダウンしてしまったのかな
急な環境の変化で葉が枯れても根が生きてれば復活するから気長に待つといいよ。
今日ビナタを買ったよ。 八又で巨大化した可愛い子だったのに、入院中に枯らしちゃったから、再挑戦。 買って来た奴も八又で巨大化してくれたらいいなぁ。
JCPS以外にも種子販売してるショップあるんだ thx
679 :
花咲か名無しさん :2011/05/29(日) 12:44:14.64 ID:pz5HYzDe
年末に撒いて、ちっとも発芽しなかったロツン、あきらめきれずに放置してたが、 今になって、発芽キター!
年末じゃぁ発芽しないよ。 冬越して次の春先に発芽が自然のパターンじゃない?
春先どころか、こっちは梅雨だが。
モウセンゴケ類の発芽って遅い。 最短はカペンシス取り蒔きで二週間程度。 インディカなんて2年後に発芽した事もある。 とれた種子を薬包紙に包んでからビニールパックに入れて 冷蔵庫の野菜室に入れておくと4〜5年経っても発芽率高いよ。
近所のホームセンターで買ってきたモウセンゴケを 生ゴミコンポストの横に置いておいたらかなり虫を捕まえていた 一週間とか置いておいたら恐ろしいことになりそうwwww
日光浴もしてあげてね
小バエ最盛期は、かなり汚くなっちゃうよ。
686 :
花咲か名無しさん :2011/06/06(月) 10:42:13.92 ID:L+8/4J7b
ドロセラの葉挿ししたんですが、 水やりの方法は潅水・腰水どちらが適していますか?
2年後に発芽とか、俺だと撒いた事を忘れちゃいそうだw
687 うちでは腰水が基本。 細かくばらした水苔に置いてるから上から水かけたら水苔ごと飛び散ってしまう。
ペルタタ葉挿ししたら芽がでてきました。でそこから3週間ほど動きがありません。 失敗ですかね??
動きが無いって言うのは成長が遅いって言うことかな? ペルタタの場合、葉挿しした初年度は地上葉(ロゼッタ)で終わる事がほとんどだよ。 ごく稀に立ち上がる株も出てくるけどそれでも5〜7cmどまりで枯れて休眠に入る。 だから地上葉だけ広げているのなら無問題。秋口に掘り返せば1〜2mmの球根手に入るよ。 成長が止まったのなら用土に問題あるのかも? 因みにうちでペルタタ葉挿しした時は水苔とピートモスの混合。 砂利系だと球根探すのに苦労するw
692 :
690 :2011/06/14(火) 10:04:41.15 ID:MiQExhTu
凹っとしたものが出てきたんですが、そこでストップしてます。 他のドロセラ葉挿しは凹っとしたものが伸びて捕虫葉になるんですが、 このペルタタは・・・
693 :
花咲か名無しさん :2011/06/19(日) 23:17:42.14 ID:wBj454uA
D.ビロサアセンデスンスはどのくらいに無冷房で大丈夫??
694 :
花咲か名無しさん :2011/06/21(火) 18:36:16.38 ID:K+EJ3Eji
ピンクのモウセンゴケを育てよう。
葉伏せしてたカペンシスからちっちゃいのがやっと出てキタ━━(゚∀゚)━━ !!! はぢめての食虫植物だから嬉しいわ
696 :
花咲か名無しさん :2011/06/22(水) 21:46:15.93 ID:h3Z9kp5m
おめでとおおお。 モウセンゴケスレってあったんだね。食虫で検索してるから二年くらい知らなかったよ
>>696 前は食虫植物スレのテンプレに種別ごとの奴も貼ってあったんだけどね。
モウセンゴケ、ネペンテス、サラセニア、ピンギ、ウトリ、ギニア高地 等々
698 :
花咲か名無しさん :2011/06/23(木) 11:50:31.73 ID:W1TM6/8g
ウサギゴケスレも最近知ったし、ピンギスレは今初めて知りました。。。
何年かかっても埋まらないスレだから知らなくてもしょうがないw ここもだけど・・・・・
食虫スレは園芸版の限られた場所にしか自生してないから見つけにくい
ネオカレドニカ×アリキアエは夏期戸外栽培できますか? また冬は加温無しでも生きられるでしょうか?
702 :
679 :2011/06/29(水) 22:24:33.29 ID:qLCV1WhV
発芽したロツン、モウセンゴケらしくなってきた。 直径5〜7mmくらいなんだけど、そろそろ梅雨明け、なにか特別に気をつけた方がいいこと ありますか? 置き場は風通しのいい日陰で照度は最高で20000ルクス程度。 サギソウはやや元気ないくらい。 ピグミードロセラはそれなりに花が咲く環境です。暗すぎ?
このスレの存在を知りませんでしたw ベランダに小さい虫(コバエよりも小さい?)が発生してたので、食虫植物に興味を持ちました。 先日、近所の園芸店に行ったらヨツマタモウセンゴケがを見かけたので、 1株購入して、100均のタッパのふたに穴開けて腰水環境を作って置いてます。 しばらくして見てみると、モウセンゴケの捕虫ブラシ部(仮称)の上を、虫が歩き回ってます・・・。 くっつくんじゃないのかよ!!って思ってよく見ると、毛(仮称)の先にネバネバ玉(仮称)が見えません。 やっぱり暑いからですかね?
>>702 今年中に親株サイズにまで育てたいのなら午前中だけでも日に当たる場所がいいとおもう。
但し、今まで日陰に近い環境であったなら急激に日向に持っていくと枯れるから慣らし必要。
ピグミーもサギ草も同じ日向環境でいいんじゃないか?梅雨明けの強い日差しと乾燥に注意。
>>703 実物見ないと判らないけど葉が古い可能性あり。もしくは空中湿度が低すぎる?
水分が十分にあって日差しも強ければヨツマタはぐんぐん育ちます。
明るくても日の当たらない室内窓際みたいな環境だとひょろっとした貧弱な株になるよ。
売られているヨツマタの多くがそんな感じになってる。
良く日に当てて新しい葉が出てくるのを待つのが一番かも。
>>704 現在ベランダに設置中です。日当たりは良すぎるぐらいです。(多肉が日焼けしまくった)
ただ、風通しが良いので、湿度は低めかもしれません。
室内には虫はいないうえに、子供が小さいので置かないことにしてます。(腰水ひっくり返されると俺が嫁に怒られる)
しばらく様子を見ます。
上から直接水をやるのは問題ないんですかね?ネバネバ球(仮称)を流してしまいそうなんで、
私はミズゴケのところに水あげてるんですが、夕方担当の娘(4歳)はおそらく上から・・・霧吹きにしてるようですが。
パラドクサ花芽が出てきた。
>>705 日当り良いのなら湿度の問題かも知れない。
いつ頃から栽培始めてます?始めたばかりなら新しい葉が出るまで待つのが一番かと。
その頃にはヨツマタも環境に慣れてきてると思う。
周囲に他の植物やプランターがあると日中の熱風を受け流してくれるからいいかも。
>>707 先週の土曜日に買ってきて、日曜日から腰水環境です。
毎日水を足してます。
新芽が伸びてたので、ちょっと待ってみます。
ありがとうございます。
水を溢れさせて良い環境なら浅めの受け更にして毎日根元に散水して 受け皿から溢れさすように排水すれば用土の中に新鮮な水が循環するから 夏場も乗り切るのは容易いと思いますよ。 一ヶ月様子を見て下さい。見違えるように逞しくなりますから。
>704 レスありがとう。 今時期はまったく直射日光が使えないので、諦める。 秋から日に当てます。
Dハミルトニー植え替えた。 鹿沼土と軽石とピートモスの混合で縦長の鉢に植えていたんだけど 持ち上げたら高さ15センチほどの鉢の底から太い根が数本伸びててびっくりした。 ラン用の更に高い鉢に植え直したけどまた底まで根が伸びるのかな。
>>711 ある程度根が伸びたらザックリ切って浅く埋めとけば1ヶ月で新芽がぼこぼこ出てくるよ。
昨日、ホームセンターにて値下げされていたビナタを救出。 水を遣ってもらえていなかったらしく、用土が乾いて可哀想なことになっていた。 新芽は出てきてるから大丈夫だとは思うけど、頑張って欲しい。
>>712 ビナタみたいに根でも増えるのか。
この次植え替えるときに試してみるよ。アリガト!
種まいてからずーっと室内に置いて育てたのに、 水苔に小バエが住んでやがった。よく見ると水苔の表面にやつの吐いた糸が張られてる。 どうも成虫が飛び回ってると思ったら。 憎らしい糞小バエめ。
人形ケースにでも入れとけや
餌に困らないじゃん、やったね
大丈夫だ、問題ない
アデラエ自体は元気そうだけど ヤマゴケ?に植えてるのかな。 苔の下の用土が黒土なら変えたほうが良いと思う。 判らないならミズゴケ主体の用土にして周辺に今生えてる苔を散らしてみては?
>>720 やっぱミズゴケじゃないとダメかな?
ちなみに今は黒土とヤシガラ混ぜてるのを使ってる。
椰子ガラは有機質だけど栄養素無いから大丈夫。 黒土は肥料とか有機物が多いと根ぐされの原因になるかも? アデラエって細い根を横にも広く伸ばしていくから広めの鉢に植えると 増えてくれるよ。 アデラエはミズゴケや砂利系で試した事あるけどミズゴケが一番相性良かった。 今は植え替え面倒だけど毎年ミズゴケに植え替えてる。
>>722 広さは鉢じゃなくて60センチの水槽使ってるから大丈夫かな。
とりあえず様子見しようと思う。
水槽なら湿度保てるからいいかも。 冬は蓋すれば十分保温できるし。 とりあえず、夏は高温で蒸れないように気をつければ アデラエのジャングルも夢じゃないね。 因みに花は凄く小さくて見栄えしない。種もケシ粒みたいなのが少し出来るだけ だから横に伸びる根で増やした方が効率いいよ。ってか勝手に増える。
>>724 いろいろありがとう。
違う種類の食虫植物入れてみたいな
アングリカ一斉発芽キタ 6月頭に取り蒔きしてから一ヶ月ちょいか。
>>723 だけど、葉に水滴つけてないし、最初のころ元気だった葉が枯れてきてる気がするからプラケースで飼おうと思うんだけど、ピートモスで平気かな?
あと水滴付けないのは栄養があり過ぎるから?
>>727 やっぱり土が合ってないんじゃないかな?
シンプルに水苔とピートモスの混合か判らなければ水苔オンリーで。
うちは水苔。水滴つけないのは暑過ぎるか土が乾いてる?
ロツンの自生地観に行ったら、予想よりデカくて、びびった。 種から育ててる、うちの実生仔たちもいつかあんな風に育ってくれるのだろうか? 楽しみだ。
野生の奴大体何センチくらいだった?
花芽上げてるのが、4.5ー5.5cmくらい。
勝手にちぎれた(たぶん茎本体は枯れた)葉っぱの中央から、芽が出てきた。
ダイナミック葉伏せ
>>730 俺の栽培経験だとロツンの場合、遺伝というより栽培条件、環境次第だと思う。
大きく育ってる奴って少し遮光ぎみの所に生えていなかった?
強い日の当たるところだと綺麗に赤くなる代わりにちょっと寸胴気味になる感じ。
平均気温もかなり影響してると思う。
ペルタタ掘り起こした! 球根はどうやって保存するのがベストかな?
737 :
花咲か名無しさん :2011/07/27(水) 11:29:26.63 ID:+/WMHSKK
あげ
>>736 早いな。うちはまだ寝かせて分球に期待してる。
保存は別に考えていない。
植え替えるなら植え替えて新しい用土に入れたまま野外放置。
乾いたらちょっと水差すくらいで春先まで日陰で管理。
小さい鉢をずっと日に当てていると2月くらいに芽が出てしまうこともある。
今年はマダガスカリエンシスの調子がいい感じ ただ小さくなりながらもギリギリ冬越ししたパラドクサが夏を待たずに消滅した・・・ やっぱりペティオラリス系は水槽なんかで加温保湿しないと無理っぽいね
マダガスカリエンシスはこの時期も水槽栽培?
今年の春にホームセンターで買ったカペンシスですが、 調子良く育ったため鉢の底から根がはみ出してきました。 夏ですが、すぐに植え替えしたほうがいいでしょうか? 用土・鉢は買ったときのままのピートモス、プラ鉢で 来春に植替えを予定していました。
カペンシスは成長早いから、縦が長めで大きい鉢用意してね
>>740 亀だけど水槽無しで普通に育ててるよ
冬も室内に入れただけで水槽や囲い無しで越冬できたし、結構丈夫なんだと思う
744 :
花咲か名無しさん :2011/07/30(土) 22:48:54.43 ID:b/jqe2zY
インディカって湿度好むって言うけど、水槽に入れたほうがいいのかなあ?
>>743 室内ってのは無加温!?
高温多湿環境がいいのかと思ってたw
>>744 環境によると思う。
以前住んでいた実家は庭先の棚に腰水だけで凄く元気に成長したけど。
マンションに移ってからはけっこう苦労してる。
ベランダは風通しがいいし、地面から上がってくる湿度が無いから
株が大きくなってくるとどうしても乾燥気味になって繊毛が短くなってしまうし
大きくなる前に枯れてしまう。一応開花して結実するまでは持っていけるけど僅かだし。
水槽入れて周りを囲って湿度を維持するのは良いかも知れないよ。
アフリカナガバですが、葉の粘着がすぐ乾いちゃうのはこの時期仕方ないのかな? それとも栄養不足とか?
風が強いところに置いとくと乾くよ
>>747 葉の色は緑一色?普通種で繊毛が赤くなければ日照不足
質問です 二股とか四股モウセンゴケって、やる気が無いほど細くて補虫部位が殆ど 無く(成就する前に黒くなる)凄く長いのが出てくるけど、あれは何か 原因はあるの?
日光と水をあげてもそんな状態だったら植え変えとかしたほうが良いんじゃない
あるある 元気なモウセンゴケから、突如糸みたいなほっそい目がメチャメチャ伸びて ちっさい葉が出来るんだよな? 理由はわからんし、対策とか判らんけどね
ありがとうございます。
>>748 風のない室内で、南側の明るいところです。
>>749 緑から黄緑っぽいところもある。繊毛はあまり色は付いていない。
うちは、適度に日が当たるところがなくて難しい。
754 :
花咲か名無しさん :2011/08/08(月) 19:31:50.38 ID:bL2x4YlX
>>746 遅レスでスミマセン
やはり湿度はかなり好む方なんですね。
腺毛が伸びないのは湿度不足のせいでしたか。
家も今まさにその状態です。
ちなみに国産赤花なのですが、種子は凍結しても大丈夫でしょうか?
発芽後の管理はネットでたくさん紹介されてるのに、冬場の種子の管理はググってもみつからないんですよね。。
種子の管理は薬包紙に包んでそれをさらにポリパックに入れてから冷蔵庫の野菜室。 冷凍庫でもOKと聞いたけどその時の内容が眉唾だったからパス。 暑さと湿度から避けて乾燥させたまま冷暗所で良いと思う。ただし乾燥剤は不要。 上記のようにして野菜室に置いておくとドロセラ系の種子なら5〜6年は大丈夫。 それ以上保管した事無いから判らないけどもっと長期間でもいけそうだった。 インディカは種子の寿命も長く、発芽率も高いけど発芽してからの管理が難しい。
クソガラス、順調に育ったロツンの鉢のミズゴケほじっていきやがった アフリカナガバは葉がぶった切られてるしぶっ殺してやりてえ
窓の隙間からエアガンで撃てば二度と来なくなるぞ
758 :
神聖おはな帝国 ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/09(火) 21:47:10.21 ID:g2gLuuJn
俺のG3A3が役に立つ日がきたか・・・
カペンシスはぶった切られたくらいじゃなんともないぜ、多分
760 :
花咲か名無しさん :2011/08/10(水) 22:19:52.23 ID:do65GU7s
756だが、確かにカペンシスの生命力は凄いな 根元から折れて枯れたと思ったら、しばらくするとそこから新芽が出てきて驚いたよ カラス対策としては、亀甲金網折り曲げて上にかぶせているけど、あいつら頭いいからなあ 平日の日中仕事でいない時にやられることが多いので悩
日に当てたらネバネバ復活した。
神秘だね
>>761-762 なんか萌えた
なんかよくわからんのが生えてきた。クルマバかな?
綺麗な緑で小さくてかわいいけどあちこちに生えてくる
どうもうちの食中鉢を荒らしていたのはカラスではないようだ 亀甲金網で鉢・プランターの上で覆いをしたにもかかわらず被害はやまない カラスが入れるようなスペースや隙間がないので第一容疑生物から外れ で、ここ一週間悪臭がするなと思っていたらアフリカナガバのプランターの水受けの中でネズミが腐敗していたオえー ムシトリスミレやロツンやイトバが途中でちぎられるんだが、ネズミがそんな事するのだろうか? 謎は未だに解けない
>>764 今後被害が出なくなったらネズミが犯人だろ。
被害が現在進行形で出てるなら他の可能性(ヨトウムシとかシャクトリムシ)を
疑ってもいいと思う。
ツルギバモウセンゴケを水苔に引っ越しさせといた 大きくなれよー
767 :
花咲か名無しさん :2011/08/26(金) 12:38:02.39 ID:O8ltJpSi
おらよ
768 :
花咲か名無しさん :2011/09/04(日) 12:00:10.77 ID:GpcYH9zs
769 :
花咲か名無しさん :2011/09/07(水) 23:25:51.82 ID:Uulyl+u0
マダガスカリエンシス、伸びたら途中で「切って挿す」と聞いたけど、 どの辺で切ればいいのしょうか? 切った方と「切られた方」はどっちも生きますか?
枯れかけで買ってきたサスマタモウセンゴケ ぐんぐん芽が出てきてくれて嬉しい 花も咲きそう
昨年種まきした小さい苗は、いつ植え替えするのが良いですか? 過密すぎるので。
冬芽作るタイプなら年明けから2月ぐらいの休眠中がいい
◯股モウセンゴケって他の植物みたいに切り戻し出来るのかな? 虫の季節も終わったし長くなって来て邪魔なんだが バンバンちょん切っちゃっても良いものなのだろうか?
>>773 ありがとう。アフリカナガバです。冬芽は作らないという説が多いですね。
>>770 経験的にだけど、上部の葉が元気なところ(液が出てるとこ)の下でカットして、
2センチ位茎だけになるように葉を切って、挿しなおしてる。
(この時に切る元気な葉は葉伏せにしてる。切り口を土に刺す感じで置くだけだけ)
で、こっちはほぼ確実に根付く。
もとの根っこの方は、地面ギリギリでカット。中途半端に残して生き残った記憶がない。
芽は、実生みたいなちっちゃいのが出ることが多い。そのまま行方不明も多い。
>>774 冬になれば葉は枯れて無くなるからそれでいいんじゃない?
茎の根元と根で越冬するからそれを凍らせない程度の温度でキープしていれば春にまた伸びてくるよ。
779 :
花咲か名無しさん :2011/09/25(日) 01:03:34.24 ID:Ej8FJF0V
はじめまして。 モウセンゴケの植え替えですが、素手で行なっても大丈夫でしょうか? 昨日の晩に植え替えを行ったのですが、なんか頭が痛いです。吐き気もします。 先端に毒とか塗ってあるのでしょうか?
放射能です
透明のあれただの炭水化物だし溶かす奴とはまた別だぞ ずっと触れてたら消化始めるけどな
そんなのマジで答えてどうすんのw
>>780 ですが、植え替え前には毛の先に水泡みたいなのがついてたのですが、植え替え中にいっぱい触りすぎたのか、今はひとつもありません。
植え替えて一晩くらい経つのですが泡が復活しなくて困っております。
直前の状態しか覚えていないのですが、泡がついてないのが普通なのでしょうか?
785 :
花咲か名無しさん :2011/10/07(金) 12:30:53.88 ID:D1W5uD+H
age
雨や湿気などの水分からも水泡を作るので、是非霧吹きなどをしてやってください。 一週間もすれば、調子が戻れば水泡も戻ってきます。 調子が戻らずそのまま枯れたらば根腐れや植え替えのストレスで逝ってしまったと諦めましょー。
えっ、アレってただの水分だったんですか!? モウセンゴケ特有の粘液かと思ってました。 ありがとうございます。
湿度が高くないと綺麗な朝露状態にならないって事だろ。
腰水っていうか流水の中に鉢を入れてるんで、限りなく100%に近い湿度を確保できてると思ってるのですが、今日見たら、水泡が少なくなってました。 体調悪いのかな?
そろそろ飽きてきた
ベレジアナが他を差し置いてもう冬芽になった。 早すぎるだろ・・・
アフリカナガバ、やっぱ真夏より涼しい方が成長が良く、過密もさもさでやばい。 植え替えると、元気がなくなるからやなんだよな。
夏場は粘液がちょっと少なくて夏バテしたかと思ったが この時期になったらテカテカしだして安心した
新しく買ってきたプリムリフロラは、その日のうちに早速捕虫したというのに、隣においてあるハミルトニーといったら…
マイペースなんだろwww 生き急ぐより良いじゃないか。
796 :
花咲か名無しさん :2011/10/13(木) 08:12:06.22 ID:riSd79s3
カペンって何気に暑さ苦手だよね。 ケープタウンって意外と涼しいのかな?
ブログ見てたらアフリカナガバモウセンゴケが欲しくなった。 どっか売ってないですか? 近所のホームセンターで安売りしてたところは、今朝行ったら食虫植物コーナーが消滅してた…
>>797 メジャーな所で検索すればいくらでもあるじゃん。
探してるの?楽天やyahooでもオクでも。
アフリカナガバモウセンゴケ購入しました! 時期はずれなのにデカい! 流石、育成地直送はホームセンターとは違いますね。
800 :
花咲か名無しさん :2011/10/18(火) 21:22:02.31 ID:zGVHgFfA
アフリカナガバは年中生育するから時期はずれとかはないよ。
アフリカナガバは地上部が枯れても根っこが生きていれば、 根っこの本数だけ株分け状態になるから増えすぎて困る。
802 :
花咲か名無しさん :2011/10/19(水) 06:11:24.90 ID:82+xhjOg
葉が細いタイプは増えやすいし栽培も楽だけど、葉の太いタイプは暑さに弱くて夏に調子を崩しやすい感じがする。
アフリカナガバで日に良く当てると真っ赤になるオールレッドは茎が上に伸びないから 大きくなっても鉢植えのスタイルを崩さなくて観賞価値高いね。
植物園に行ったらアフリカナガバが雑草のように生えてた… フダにはウサギゴケって書いてあるのに、どう見てもアフリカナガバがメイン… 日光当たらなくて、ウサギゴケ死んじゃうんじゃないかな??と、ちょっとかわいそうになってきた。
休眠からなかなか目覚めないシスティフロラの一鉢をつい掘ってしまいました。 ちょっと新しい根が伸びていたんですが掘り起こしたショックで枯れるなんてことないですよね??
知るか。 雑に掘り上げて根が傷付いてたら枯れるんじゃねーの
807 :
花咲か名無しさん :2011/10/25(火) 12:11:40.18 ID:zKxtXTLY
スレタイにベタベタって書いてあるけど、実際に触ってみてもそんなにベタベタしてないよな
うちのドロセラは、ベタベタなんかより強烈なねっとりって感じかな。 でも手に着いたものは全然ねとねとしない。不思議。
家のドロセラはっていうか、どこのドロセラもそうでしょ。
俺のもそんなにベタベタしてないな、涼しくなって粘液がいっぱい出てきて光ってる
ハミルトニーはミズゴケ100%だと腐ってダメだった。全然粘液も出さない と、とあるサイトに書いてあったのですが、うちはミズゴケ100%で粘液余裕です。 しかし、ミズゴケ100%の状態の粘液しか見たこと無く、実は全然粘液が出てないのかもしれません。 気になってしょうがないのですが、ネットの情報は(ry)ってことでしょうか? 植え替え直後は全く粘液がなくて心配していたので、その状態から比べるとちゃんと粘液でてるなって基準で書いてます。
同じ種類でも環境によって変わっちゃうから、絶対コレが正解!みたいなのは誰も言えないよー。 芽の数が増えたら、いろんな用土試して、自分の家にあったのを見つけたら良いと思うな。
腐ったミズゴケで比較しなくっちゃ
部屋にカメムシみたいなクサい臭いを放つてんとう虫サイズの虫が入ってきたので、ピンセットで捕まえてアフリカナガバさんにくっつけて遊んだ。 翌日と言うか今朝、アフリカナガバさんを見たら枯れてる… 奴とは相性が悪かったのか? ちなみに、アフリカナガバさんの粘りエキスでは絡み取れなかったのでサラセニアの中に投げた
役目を終えたら枯れるのは普通 いやだったら切るか虫をあげなければ良い
マルカメムシかね 俺もやったことあるけど毛がチリチリになったな ちなみにハエトリソウに入れた場合も捕虫葉がかなりの確率で枯れる 多分ニオイ成分が良くないんだろう
ハミルトニーって気づかないうちに増殖してるよね。 うちの食虫さんの中で今一番元気だわ
アフリカナガバ、最近の成長ぶりがすごい。密度が高すぎる。 活動期に植えかえして平気だろうか。一本ずつ分割まではしないけど、水苔を2分割する程度ですが。
>>819 気にしなくて大丈夫だよ。本来丈夫な種だから夏場のバテてる時でも可能。
但し鉢底まで伸びているであろう根の扱いに注意してむやみに切らないように。
用土は水苔がベストだと思う。色々試したけど総合的に見てこれが一番だった。
植物園のおっちゃん、違うハチに勝手に生えてたアフリカナガバをブチブチ引っこ抜いてたぜ… その後、発泡スチロールに水はったやつに入れて、また育成するみたいだった…
初夏に入手した「赤い竜」の鉢にモウセンゴケが生えてきたよ。 ハミルトニーとアフリカナガバは持ってるけど、かたちが違うし、結実もしてないから、もとの水苔についてきたんだろうと思う 種類とか分かる方いらっしゃるかな?
エスパーじゃないんだから画像も張らずに聞かれても種類が分かるかよw
ミズゴケから雑草はいっぱい生えてくるが、モウセンゴケが生えるなんてなかなかレアなケースじゃね?
珍しくもないよくある話。
ホムセンとかで売ってるハエトリとかの鉢に、たまに生えてたりするの見たことはある そのまま売れ残って、ハエトリが小さくなったり枯れたりすると ハエトリの名札が付いたモウセンゴケの鉢になるよね
827 :
はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/15(火) 14:21:57.77 ID:skBPsgLM
モウセン「 ”乗っ取り” 成功・・・」
国産のミズゴケ使ってたらロツンかトウカイか その業者が扱ってるモウセンゴケ類の種がこぼれて紛れ込んだかだと アフリカナガバ、ヨツマタとか
アフリカナガバの可能性が大きいな。雑草並みに種散らすからあちこちの鉢で生えてる。 小さいうちから葉が立ち上がってるならアフリカ。 ぺタッとなってるならトウカイかスパスラタ系が妥当なところ?
>>822 です。
レスがたくさんで嬉しいよ
>>826 変わり葉シダだかセッコクだかの鉢を占拠してるのを見たことあります。ロゼットの直径が4センチくらいはある見事な株でしたが(種類不明)ものすごい値段がついてた(笑
>>828 ‐829
水苔はチリかニュージーランド産。
植え替えの適期じゃないと思ったので、たしか「鉢増し」したはずです。おっしゃるとおり、業者さんのこぼれ種が有力だと思うのですが、アフリカナガバとビナタしか扱ってるのを見たことない…
ロツンやコモウセン、トウカイとかだと嬉しいんだけど
今日は暗いので、写真は明日アップします(礼
売ってるミズゴケって長期間乾燥保存されてる物だから、種子が生き残ることなんて不可能でしょ。
トウカイでなら試したが8ヶ月ぐらい前に刈り取って放置してた種は発芽したし 家にあるロツンはホムセンで売ってた国産ミズゴケから生えて来たものだからありえるよ 製造後間もないものなら2〜3ヶ月かそこらでしょ
種子って冷暗所で乾燥気味に保存する事で長持ちするよ。 乾燥させてからポリパックに入れて冷蔵庫に保管すれば数年は楽に持つ。 うちで5年経過のトウカイやイシモチソウ、ムラサキミミカキグサもちゃんと発芽した。 自生地でも部分的に表土を取り去って数十年前の地層を晒すとそこからモウセンゴケや ミミカキグサが発芽してくるって聞いたから種子の耐性はかなりあると思う。
種子の寿命が短いのはネペンと大型ウトリが有名だが ドロセラは長い物のほうが多い。
ハエトリソウも種子の耐性は余り無いみたいだね。 取り撒きが基本って良く聞く。 ネペンも短いのか・・種子取れるまで栽培したことないから知らなかった。
ネペンも取り撒きが基本で採集から半年以上経ったものは運がよければ発芽する程度 だと思って間違いなし。 ウトリも3日が限界の奴がある。 信頼できる所以外から買わないほうがいい。
ウツボカズラは3ヶ月の命だって聞いたけど半年でもいけるのか 3日って熱すぎるなぉい モウセンゴケは株分けとかでバンバン増えるから手間がかからなくていいな カブだと基本クローンなんでいい個体が手に入れば楽しいが、種子なら変化も楽しめていいよな
カペンシスとかハミルトニーとか、冬芽を作らないタイプでも加温したりせずに枯れるにまかして、種とか根とかで毎年更新とかの栽培スタイルが一般的なのですか??
水あげないと根も枯れるよ。 カペンシスもハミルトニーも通年栽培。 冬は日中の気温が5℃以下にならないようにして栽培、一時的なら氷点下にも耐えるけど 日中の気温が氷点下の環境では保温しないと無理。
うちのナガバノモウセンゴケは冬芽作って早くも休眠状態。 でも意外と目覚めるのも早いんだよね。
カピラリスとトウカイエンシスってどうやって見分けるんですか? 花とかに違いあるの??
ピグミーのムカゴをどれくらいで採ったらいいのかよくわからない。 早すぎだったり、遅すぎだったりして、 発芽しないのが結構ある。
アフリカナガバモウセンゴケ飼ってるんだけど、そろそろ室内保護したほうがいいかな?
か・う〔かふ〕【飼う】 1 食べ物を与えて「動・物」を養い育てる。「猫を―・う」 2 「動・物」に食べ物・水を与える。
>>842 撒き方に問題があるだけかと。
砂利系の用土で乾燥しすぎると発芽率が悪い。
>>842 ピグミーの種類も分かるともっと詳しくアドバイス来ると思うぞ。
むかご、平たい鱗みたいな奴は爪楊枝でちょっと引っ掛けて簡単にバラバラ
押し出されるように外れてくるなら大丈夫。爪楊枝の先濡らして外れたむかご
貼り付けて移動すればいい。
コロコロしたむかごを持つ種類も簡単に外れるまで待つのが良いと思う。
自然界では風とか雨の衝撃で外れて散らばるんだろうからね。
用土はもう指摘あるようにある程度大きくなるまで常に湿り気が得られるよう
腰水がいいよ。上から散水したらむかごが流れてしまう。
847 :
842 :2011/11/26(土) 18:19:40.15 ID:2NbGei9j
楊枝やピンセットで突っついて取れそうもなくて、 あまりいじらない方が良いと思っていると取り時を逃す気がしていた。 今、スコルピのムカゴが見えて10日位。 ラシアンサは、様子を見ながら外れるのを蒔いているところ。 確かに用土も乾燥してたかな。 鹿沼、赤玉、軽石、ピート、川砂混合で、 ペットボトル鉢で高さ15cm、腰水2cmくらいだった。 ムカゴを初めて入手した時も、そんな感じだったんだけど。 平板系のpulchella等は、猛暑で全滅させてしまった。 スコルピ、ラシアンサ、ディクロセパラ等の立ち上がり系が 暑さに強いみたいだね。
うちにpulchellaあるけど水苔植えにしてる。 砂利系用土は赤玉抜いて川砂多目でいいと思う。 ピートの替わりに細かく千切って粉砕した水苔も使えるよ。 他での栽培品見るとメインに鹿沼と軽石使って表面だけ水苔置いてる感じ。 pulchella限定の情報だけどね
うちにpulchellaあるけど水苔植えにしてる。 砂利系用土は赤玉抜いて川砂多目でいいと思う。 ピートの替わりに細かく千切って粉砕した水苔も使えるよ。 他での栽培品見るとメインに鹿沼と軽石使って表面だけ水苔置いてる感じ。 pulchella限定の情報だけどね
850 :
花咲か名無しさん :2011/12/09(金) 11:07:23.27 ID:ltkszqzg
葉挿ししたものってどのくらいのタイミングで鉢上げすればいいの?
ホームセンターとかに置いてあるサイズになったらやっても良いんじゃないか
854 :
花咲か名無しさん :2011/12/21(水) 06:41:45.20 ID:7oCP87w2
アブラー祭りになってたんで水貯めてドブンしてるんだけどどんくらいでサルベージした方がいいの?
もう消えたと思っても卵があって復活 用土も綺麗さっぱり替えることだね
今年初頭にロツンの種をオクで買って春頃発芽 で、花は咲かずに株が枯れたのだけどこれって代を重ねるのは無理かな? 株の真ん中にムカゴらしいのがあるのだけどこれで増やせるだろうか?
お前は一体何を言っているんだ…
858 :
花咲か名無しさん :2011/12/25(日) 01:50:07.54 ID:TVYfGeVe
もう少しさわやかになって出直せ
最近一気に寒くなってきたからカペンシスさんネバネバの量減ってきたな
外に出しっぱなしだったビオパルコ産アングリカが冬芽みたいになってた。 ハワイ産だと思ってたけど違うのかな? それともハワイ産でも冬芽はできるの?
アングリカはアングリカ。どこ産だろうが冬芽はできる。
ハワイにも4000m級の山があって雪も積もるんだよ。 小さな南海の孤島って訳じゃない
>>861 >>862 マジすか。
ずっと前にビオパから買ったアングリカは冬芽作らずに凍死したけど、最近買ったやつは何故か冬芽っぽくなった。
ビオパのアングリカにも何系統かあったのかな?
864 :
花咲か名無しさん :2011/12/28(水) 21:06:21.57 ID:+mfBZudP
今のところ、 アングリカも エリストリーザ スカモサも 元気(^^)
865 :
花咲か名無しさん :2012/01/20(金) 18:27:21.40 ID:MHiJu45+
球根系が徒長気味
867 :
花咲か名無しさん :2012/01/20(金) 22:10:29.18 ID:MHiJu45+
肥料はやってません 寒くて室内に入れたので、日照不足かと思ってます
早く春来て植え替えしたい
初歩的な質問かと思いますが、調べる気が全く無いので質問させて頂きます。 よく名前の出てくる「ピグミー」ってなんですか? モウセンゴケの一種っぽいところまでは推察しましたが、ピグミーの中にさらにニチヅラとかピグメアとか聞きます。 ハエトリソウでいうところのキョウトレッドやレッドドラゴンみたいな扱いでしょうか?
昔の発想で、小さい=ピグミー族からきてるってだけの事。
>>869 分類上は増殖芽(ムカゴ)をつくるドロセラ類のことだね。
872 :
!ninja :2012/02/23(木) 14:51:58.43 ID:Qk+QUKC0
>>870-871 ピグミーってモウセンゴケは存在せず、モウセンゴケ ニチヅラとかモウセンゴケ ピグメアってのが、ピグミーって呼ばれてるわけですね。
全く調べる気のない俺にわざわざ教えていただき、ありがとうございます。
せっかくなのでピグミー5株アソートセットでも買ってみようと思います。
ムカゴの話もよく出てくるので ついでに聞こうと思ったのですが流石に厚かましいと思ってやめておいたのですが、エスパーしていただきありがとうございます。
昨日まで元気だったアフリカナガバさんがぐったりしてる!!! やっぱ、メキシカンピンギと一緒に鹿沼土で乾燥カラカラで育てるのには無理があったか…
冬場は元気なくて心配したけど やっとカペンシスがネバネバを出し始めた
なぜ休眠中に植え替えするか分かった。 葉があるときにやると、土が葉にくっついて、なかなか取れなくて汚くなった。
植え替えしたら、手にハミルトニーのベタベタがかなりついてしまった。 ベタベタ気泡がなくなっちゃったんだけど、死んじゃうのかな?? アデラエ欲しい
そろそろ芽が動きそうだったからビナタ植替えした 2年の間に結構根っこが回ってた。 さすが現地雑草 たくましいね
雑草の代名詞でもあるアフリカナガバさんが、屋外に出した途端、プチプチがなくなっちゃいました。 今日でそろそろ1ヶ月ですが再生する様子もなく…
山に生えてたのが大量に増えたww 夏になったら返してくる
アデラエ開花したかも
山に生えてたのってなに? 水苔??
>>882 去年山にモウセンゴケ生えてたから少し抜いてきた
倍以上になったから戻してくる
<●> <●>
モウセンゴケって、山に行くとふつーに生えてるよな。 園芸店はタダ同然で仕入れたソレを500円とか800円とかで売ってるんだぜ?
>>883 ら い げ つ お ま え じ こ に あ う よ
>>885 おま え も き を つ け な う し ろ
みんな仲良くねー チラ裏で申し訳ないが冬芽を解いてから一気に成長を始めたうちのアングリカ、 もう花芽みたいなものを出してるっぽい。ロツンと違って花咲いても それほど調子崩さないからいいんだけどちょっと早すぎないかと心配になる。
こないだ買ったばっかりのアデラエにブツブツ黒いのがついてて、模様かと思ってたら全部虫だった件。 屋内に取り込んでたから、何匹か部屋の中でブンブンしてるぉ(^ω^) まぁ、食虫植物ゾーンなんで、ちょっと追いこんでやれば自分から他のモウセンゴケ等にアタックして捕まってくれるのだが。
テャームで売ってるアフリカナガバモウセンゴケって画像みたいなボリュームなんでしょうか? 実物と画像は違うのは分かるけど、あの値段なら買ってみようかなと思ったんですが
>>891 ヒント:マックの写真と実物のガッカリ感
国内ではマクダーナル以上の詐欺物件は見たことないなぁ よくアレで訴えられないなと不思議でしょうがないwww みんながにちゃんで叩くから、俺の好きだったレタスアンドペッパーバーガーが販売中止になっちまったしさぁ 300円クラスのメニューならどんどん叩いてくれて構わんが、120円マックは勘弁してやれよ
そりゃどこかの陰謀だな 地震兵器使わんといて
モウセンゴケって、ハエトリソウの亜種以上に明確に品種はわかれているのでしょうか? ほとんど同じに見えてしょうがないです。 あと、マダガスカリエンシスってモウセンゴケなんですか? ぐぐってもネペンとか水草しか引っかからないのですが。
図書館へ行こう
898 みれないおorz モウセンゴケ欲しいなぁ。 種子だけでも手に入れば・・
自生地で見るに限るだろ
>>899 見えてるけど画像ボヤけててよくわからんぞ
はい
モウセンゴケなんて別に尾瀬に行かなくてもちょっと峠に行けば水の染み出た斜面に生えてるよ。
905 :
花咲か名無しさん :2012/05/10(木) 19:03:32.25 ID:L9rxZ7vM
冬の間室内で育ててたドロセラ・レギアを最近外に出したんだけど、段々と葉が小さくなってきた。 作落ちって言うか、新しく出た葉が前の葉よりも小さくなっていく。 見た感じ湿度不足っぽいんだけど、レギアって野外管理しないほうがいいのかな?
5月は湿度低い日が多いよ。 室内でうまくいっていたのならその環境で維持した方が良い。 日照強すぎても葉が小さくなるよ。
イシモチソウの花が一気に咲き出した。 でもがくが緑のうちに実が熟して種を散らすから種子の回収が面倒なんだよね。 種子から育てるのも大変だしね。 上手に栽培してる人居たらコツを教えて下さい。
イシモチソウ欲すぃ
>>905 オレのハミルトニーさんも屋内管理してたのを4月に天気がいいからって屋外に出したのだが、ドス黒くなって一時期は全滅かとも言う感じだった。
最近はようやく新芽も生えてきて持ち直してきた感じ。
910 :
889 :2012/05/17(木) 10:14:54.18 ID:xAF/oINJ
アングリカ、あっけないほど簡単に開花した。 蕾の数は5〜6個で少ないけれど個々が大きいから種子大量摂取に期待。 涼しい日が多いせいか親株も元気で大きくなったよ。
最近、食虫植物スレが輸入厨で占領されて書き込めるスキが無くてウザイ こっちに移ろうかと思ったが、ウトリとかピンギの話題もいっぺんにしたいしなー
来月サラセニアが州の花の地にいってきまーす。いっぱい見てきまーす。
>>911 次スレ勃てればぉk
せっかく隔離スレ作ってやったのに移住しないなんてwww
>>913 おまえさ、バレてないと思ってるんだろうけど、本スレやサラスレでID変えて荒らしておいて被害者づらするなよな
サラスレ458の誤爆はどう説明するんですか?荒らしですよね
隔離スレ作ったなら、荒らしのおまえが行ってね。その方がみんなが幸せになれるよ
またどうせダンマリでスレ移動ですか?
スレ荒らしまくって自分は移動して善人づらですか。生粋のウソ吐きだな、よくやるわ。少しは自重しろ
↑すごいキチガイ
頼むから巣に帰ってくれ ここではまったりやりたいんだ
wwwwwww
よく画像がわからんけど、水やコンポストが腐ってるとかはない?
植え替えたら?
用土が傷んでるし藻類の発生も酷い状態。 ミズゴケ植えは正しいと思うけどミズゴケの質が悪いように感じる。 新しいミズゴケに植え替えて、腰水浅くして水やる度にオーバーフローさせるようにしてみたら。
>>919 画像が荒くて品種も状態もよくくわからんが用土が腐っているように見えなくもない
最近は暖かく感じる日があっても最低気温が低かったりするときもあるから、耐寒性が低いやつだったら夜は屋内に取り込んでやるとか?
時期的に外気温はそんなに高くならないから、腰水が沸騰して弱るってことはなさそうだけど…
まぁうちは弱ってても屋外放置だけどwww
モウセンゴケは基本的に強い植物だから、よっぽど枯れさせるような状況じゃなきゃ今の状況に適応してリカバリしてくれるさ
用土黒いな、植え替えたほうがいいんじゃないか
919ですがレスありがとうございます 皆さんの意見を参考にさせてもらいます レス代行してもらってますので、返事が遅れてしまいました
毎年、発生するコバエ対策にこれを買いにホームセンターに行ったけど、売ってなかった。専門店に行かないとダメなのかな?
>>927 時期的にまだ取り扱ってないところが多いんじゃない?
去年は今頃から出てた気がするけど、ウチの近所は昨日巡回した限りだと置いてなかったし。
総合スレのほうで売ってる店の情報が出回ってるから、そっちで聞いてみると良いかも?
ビナタ、カペンシスの捕獲力の高さはパネェっす!!
カペンシスの一つの株から花茎が2つも伸びてきやがる そんなに咲きたいのか
ヨツマタモウセンゴケとヤツマタモウセンゴケの寄植えを ホームセンターで買ってきたんですが、腰水で 日当たりの良い場所に置いてたんですが粘液がどんどん無くなってしまい 葉っぱも元気がないようにみえるんです とりあえず水苔(乾燥)で植え替えてみようかと思うんですが 詳しい植え替え方を教えてください いまは黒っぽい土にうわってます
>>928 時期が早かったんですね
いろいろ調べてみます
ありがとう
>>930 ホムセンの栽培環境は屋外だった?
屋内に置いてあったやつだと、いきなり屋外の強い日差しに当てると弱っちゃうから、1週間くらい屋内に置いたほうがいいかもね
ミズゴケは栽培がラクチンだけど、植え替えの時に根っこがからまってめんどくさいから個人的にはあまりオススメしない
ウチのビナタは買ってきたままのコンポストだけどワサワサ新芽も生えてきてるよ
>>930 932の人も言ってるけど急激な環境の変化で今ある葉がダメージを受けたって感じだね。
ホムセンって日差しの強い所に置かれていても周りの植物が出す湿気や打ち水からの
水蒸気が周辺に漂っていて湿度高いから外に置いても湿度が高くなる場所を探すといいよ。
日差しはもうそのままでも良いとおもういまの葉はあきらめて新しく展開してくる葉に
期待すればいいんじゃないかな?ビナタは強い子だから水を切らさなければ大丈夫だよ。
用土も今年いっぱい持つと思う。
寄せ植えってカクタス長田のやつかな?
俺も買った事ある。
秋には立派に育ってヨツマタとヤツマタがはっきり判るからそうなってから植え替える方が楽だし
二つを分けて専用の鉢作れるよ。
>>932 >>933 >>934 ありがとうございます
ホームセンターでは屋内でした、(おそらく日もあたってなかったです)
しかも葉っぱに大量のコバエがついていました
いきなり直射日光で弱ったところに追い討ちがかかったということですね。。。
コンポストで育つってことは普通の土でもイケちゃう場合もあるんでしょうか
窓辺に戻してたんですが、外の少しだけ風が抜にくい場所に移動してみました
いそいで植え替えなくていいということですね、、駄温鉢を使おうと
買ってみたんですけど問題無いですか?
ちなみに製造元?は沼津 大彰園 おおあきえんですね
彰がよめなーい!!!
モウセンゴケもハエトリみたいに花を咲かすと弱るんだっけ? つぼみができてきているけど切ろうか迷う。
>>935 用土はたぶん酸度未調整のピートモスだと思うよ。黒土とか使ったら調子崩します。
理由は酸性土壌ではないのと有機物が多すぎ、水捌けも悪いから。
ビナタ系は水苔でもピートモスでも大丈夫だけど砂利系使うなら
赤玉土の小さい奴に軽石や鹿沼土を混ぜてピートモスも少し加えると良い。
赤玉土は黒土と違って有機物少なく、弱酸性で保水力もあるから食虫植物に意外と使えます。
>>936 ロツンディフォリアなら開花後一気に弱る可能性あるから開花させるなら
一年草として扱うくらいの覚悟もって確実に種子を取るように。
それと、つぼみ切ったからと言って夏を楽に乗り切れるという訳でも無いので
葉挿しして若い株を残しておくと言うのも一つの手だよ。
追伸だけど 大彰園=だいしょうえん だと思いますよ一般的には。
オレもそう呼んでたけど、じつは「だいあきらえん」らしい。
どっかのブログに「だいあきらえん」と読むらしいと書かれているのを見かけたことがあるがソースの出所不明。
>>939 もどうして「らしい」と思ったのかソースがあると嬉しいのだが?
>>940 のように「だいしょうえん」で検索すればある程度ヒットするけど「だいあきらえん」とか
「おおあきえん」で検索かけても個人のブログ以外何も出てこない。
一般人が普通に読んでも「だいしょうえんだろ?」って言うのが俺の見解。
ずっと前にもこの呼び名故意に使ってた奴いたけど流行らせたいのか?
さいたまのdoitoで大彰園の ハエトリソウ アフリカナガバ ヨツマタ クリオネ ウサギゴケ ムシトリスミレ サラセニア が入荷してた。
>>941 935です流行らせたいわけじゃないですよw(というか初めて聞いたし)
だいしょうえんっていうのも浮かんだんですけど
変換で出てこなくて部首から探したら あき あきら って
出てきたので・・まぁ何でもいいですけど
あと
>>937 うちにあるのは自分もピートモスだと思いますが
>>932 を参照してみてください
そだそだ 937さん くわしくありがとうございます 参考にしますね
サスマタもヨツマタもヤツマタも、みんな同じビナタですか?
みんなビナタで良いと思うけど サスマタはビナタ フォーム(形状?) ヨツマタはディコトマ フォーム ヤツマタはムルティフィダ フォームって小分けにされてるらしい。 因みにヨツマタはぺダタ フォームとも呼ばれてるらしい。 ビナタは好きで色々集めてるけど未だに良くわからんw
D.binata=サスマタ(基本種) D.binata var dichotoma=ヨツマタ D.binata var multifida=ヤツマタ varは変種、花、葉の形状、大きさ、色などにより区別される
>>947-948 ハエトリソウのレッドドラゴンとかみたいな感じでただの変種って認識でぉkですか?
>>949 学名は基本種があって明らかに同種だけど見た目が違うと変種名が付きます。
ハエトリソウのレッドドラゴン等(赤系)は栽培下の突然変異で自然界には存在しません。
ヨツマタ、ヤツマタはごちゃごちゃしすぎてあまり美しくないので(個人の感想です サスマタを選んだ私 でも、大きい葉がでてくると、なにげにヨツマタ葉が生えてきたりするんだよね
あっと、園芸品種はたしかcv.でしょうか 変種や亜種との区別のため全て大文字表記かな? AKAIRYU あと、型名fa.は最初の一文字だけ大文字らしいですよ 正直、食虫関係がどうなってるのかは分かりませんが…(汗
栽培品種:cv 例 P.agnata cv Klein 亜種:ssp 例 D.erythrorhiza ssp collina 変種:var 例 D.erythrorhiza var imbecilia 品種:f 例 D.muscipula f erecta 未同定種:affもしくはsp 例 Nepenthes sp
冬の間水切れと乾燥でダメになったかと思ってたマダガスカリエンシスだけど再び生えてきた 結構強健だね
イシモチソウの開花が始まってから二週間ちょっと、 いくつかは種子がこぼれそうな状態になってきたから回収。 同時に葉を30枚ほど取って葉挿しにしてみた。成功率は1/3位だけど 初年度からある程度大きくなった株が手に入るから効率は良い。 種子からだとメンテ大変だし時間も掛かりすぎるんだよね。
アデラエ調子悪いです。
寒暖の差が激しいから??
>>952 サスマタも調子がいいとクキ?だけ伸びていって捕虫部分がだいぶ少なかったりタレたりするのであんまり美しくないよね!
でも、どのビナタも群生してるとコーフンするよね!!
ま〜た食虫スレに香ばしい子が沸いてきましたよ、と アフリカナガバの花芽が出来てるんだけど今の時期に咲くもんだっけ? もう覚えてないや
アフリカナガバは条件合えばそれこそいつも花芽伸ばしてるイメージ。 うちでもいまアフリカナガバとバリエーションのオールレッドが開花中。 オールレッドは花も茎もノーマルより色が濃いよ。花なんて紫に近い。
アフリカナガバなら今も花茎が何股に分かれて毎朝全力で咲いてるわ
ホームセンターに置いてある立ち上がってワサワサしているモウセンゴケはなんでしょうか? カペンシスっぽい気もするのですが、我が家のアフリカナガバに比べて茂り過ぎているし、立ち過ぎてます。 あと我が家のより細いです。
サジバは直射日光に当たっててもモリモリ育ってるのに 同じ条件下のナガエとナガバノが衰弱していく…
>>961 白っぽいのならカペンシス・アルバじゃない?
出荷する店によって一本植えの所もあればわさわさ集合体のままで出してる所もある
広い面積に種子いっぱい蒔いて生えてきた実生株の塊をポットの用土に乗せて、
そのまま一定の大きさにまで育ててから出荷してる感じ
教えて欲しいんだけど フィリフォルミスの オールレッドとハイブリダは どちらが大きくなりますか?
>>964 葉の長さで言えば圧倒的にフィリフォルミスのオールレッド。
オールレッドはフィリフォルミスの中では小型の部類だけど
それでも長さでいけばハイブリダの倍以上に伸びるよ。
>>965 ありがとう!
参考になります!!
自分の環境ではオールレッドのサイズが上限
と言おうかジャストサイズなので
それより小さければ育ててみるかな
ただハイブリダの現物見たこと無いけど...
>>967 画像のコモウセンゴケが相談のものであるなら日照不足です。
山野草として売られていた様子ですが元々日光を好む性質なので日には良く当てましょう。
急激に太陽ギラギラに置いたら今の葉が傷むと思いますが時期的に梅雨なので
丁度良いかも知れませんね。
用土の赤玉土はまぁ使えるとして腰水が深すぎるように感じます。
コモウセンゴケは細い根を1〜2本地中深く延ばしますから鉢の高さが10センチ位
としたら浅い受け皿で表面が少し乾き気味に見えるくらいが良いと思います。
花茎が3本出たあとがありますが種子採取されました?
それとも最初からこの状態だったのかな?
開花で少し弱っている部分もあるかも知れません。
開花結実後、種子を取った株をこの値段で売ったのならこのお店・・
>>968 凄く詳しく有り難うございます
コモウセンゴケは乾燥気味の扱いでいいんですね
腰水は浅くしておくことにします
花茎に関しては蕾の状態だったので弱らないように自分で切り取りました
それで日照についてなんですが元々この日照不足状態でした
現在は馴らした上で屋外22%遮光下においてあります
朝8時頃から昼過ぎ位までは日が当たるんですが夏場も遮光は外して直射日光を当てる方が良いですか?
>>970 968です。
上で説明した環境ですがコモウセンゴケの根がしっかり伸びていると仮定して書きました。
もしも植え替えられて間もないような状況ならある程度湿度は保っていた方が安全です。
草体が野外の環境に慣れているのならいまの季節は遮光不要でいいと思います。
夏場の遮光は・・う〜んどうだろう。私は遮光しないのであまり参考になる情報ありませんが
半日位しか日が当たらない今の環境下なら問題ないと思いますよ。
但しある程度は空中湿度が高い場所を選んで置いて下さい。
また花茎が伸びてきたら開花結実させて種子採取するほうが懸命です。
発芽した子株は半年もあれば親株になりますから969のような状態は直ぐに作れますよ。
>>967 はオザキ?なんか店頭では元気無かったんだよな。。。
>>971 長々と有り難うございました
植え替えはしてないので根っこは平気だと思います
次に蕾が出たら種からも育ててみますね
鉢一杯のコモウセンゴケかぁ…
>>972 そうです
ビナタやハエトリは凄く元気そうだったのにどうしてああなった…トウカイコモウセンゴケも酷い有様でしたし
国産のモウセンゴケ類はどれもみな日照を好むみたいだね。 国産アングリカ、数は少ないけど太った実をつけてくれたから 今年も種がいっぱいとれましたよ。 いつもならこれで弱って半休眠状態になるんだけど今年はまだ涼しいし 日にも良く当たってるから元気だわ。
>>973 今日オザキに行ったけど、むしろ元気がなくなってきていた。。。救ってあげて(´・ω:;.:...
大彰園のアソートで、全体真っ赤っ赤なカペンシスを見つけたのですが… もしかしてオールレッドでしょうか??
赤みが普通のカペンシスより強ければそうかと思うけど。 特に葉枝の部分や葉のふちが赤くてあまり立ち上がっていなければ可能性大。 茎が上にほとんど伸びないからバランスいいし、カペンシスよりも直射日光に強い。 耐寒性はカペンシスと同等、開花も良くするし種もカペンと同じように採れる。 欠点としては日照が足りないと綺麗な赤が薄くなって葉がほっそりしてくる。 普通のカペンと比較して植え替えてから調子を取り戻すのにちょっと時間が掛かる気がする。 丈夫だから枯れはしないけどね。
>977 ありがとうございます! 葉っぱ、立ち上がってなかったです。 他のカペンシスより小さめで、ワサワサと生えてました。 色は緑の部分が全くなく、完全に赤。 アソート物にしてはレアですよね??買ってみるべきかな。。。
カペンシスレッドはフレーム温室とかの湿度あるところで直射日光当たってると エンジ色に近いくらい濃い赤になるよ。 大型になって、真っ赤になってしかも栽培容易なドロセラは他に無いと思う。 もっと普及してもいいと思うんだけど強い日差しを必要とするのが面倒なのかな。 持ってないならお勧めするよ
>>979 栽培環境は7F南向きのベランダで、日差しについては問題ないと思います。
何せネペンが葉焼けするぐらいなのでw
今日、仕事帰りに買いに行こうかな。
買われてませんように…。
981 :
花咲か名無しさん :2012/06/19(火) 21:23:07.21 ID:eUfeIkzP
もうちょっとで1000age
4年続いたんだねココ 次も続くといいな
保守