ラベンダーの育て方 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
ラベンダーについて語りましょう。

前スレ
ラベンダーの育て方 3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149613915/

過去スレ
1 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/977616055/
1のミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/16/977616055.html
2 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087373229/
2花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 00:36:19 ID:a/zVXhsk
関連スレ
 ハーブ専用スレッド 〜その17〜
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210243723/

 ローズマリー だいすき 5株目
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1183213285/

リンク(適宜追加修正願います)
 日野春ハーブガーデン
 http://www.hinoharu.com/
 ファーム富田
 http://www.farm-tomita.co.jp/

お勧め書籍
 「ラベンダー」
 NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月
 広田 せい子 (著) 日本放送出版協会
  価格: ¥998 (税込) ISBN: 4140401893

 「わたしのラベンダー物語」
 富田 忠雄 (著) 新潮文庫
  価格: ¥500 (税込) ISBN: 4101297312
3花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 00:36:45 ID:a/zVXhsk
Lavandula spp.
シソ科ラバンデュラ属の常緑小低木。
主に地中海沿岸原産で、原種は標高の高い岩地などに自生。

イングリッシュラベンダーの系列である、最もスタンダードな
アングスティフォリア系、←とスパイク・ラベンダーの交配種で
あるラバンディン系、寒さに弱いストエカス系及び
プテロストエカス系などに大別される。

アングスティフォリアは寒さにはかなり強いが、夏の高温多湿に
弱く、初夏〜夏が試練の時。枝すかしや切り戻しで乗り切る。
雨には当てないこと。また突然死の恐れがあるので、挿し木で
ストックを作っておくと吉。寄せ植えは禁物。地植えも不向き。
ラバンディンは暑さにもある程度強いので地植え可能。利用に
際しては若干アングスティフォリアに劣る面もあるが、日本での
栽培はこちらの方が容易。
ストエカス、プテロストエカスは前二者と異なり、暑さに強く
寒さに弱い。なので、関東でも冬場は室内に取り込んだ方が
無難。

いずれの系列も酸性土壌、過湿、多肥を嫌うので、水はけの
よい用土に植え、水や肥料も控え、苦土石灰を施すのを忘れない
こと。また、種からの栽培よりも苗や挿し木の方が交雑の
恐れもなく、また成長も早いのでオススメ。
4花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 00:37:21 ID:a/zVXhsk
【トリビア】
独特の香りは芳香成分ラバンディロール、リナロール
等に起因。名前の由来はラテン語で「洗う」を意味する
ラヴォ、ラヴァレから。また、古代ローマでも浴場にて
バスハーブとして利用された記録が残っている。

主な利用法としてはティー、ポプリ、バス、クラフトなど。
アングスティフォリアはいずれにも適するが、
ラバンディンだと乾燥させると色が悪くなったり、
交配親のスパイク・ラベンダーに由来するカンファー臭を
含んでいたりする。最近はアングスティフォリアに近い
ラバンディンも作られているので、今後の新品種に期待。
また、ストエカス、プテロストエカスは普通食用には
用いられない。

なお、店頭で「レースラベンダー」の名前で売られているのは
プテロストエカス系のピナータ・ラベンダー。冬の管理に
気を付ける。↑では紹介していないが、
デンタータ・ラベンダー(フリンジド・ラベンダー)も
よく売られている。こちらの管理はラバンディンに準ずる。
5花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 00:59:46 ID:ZtHcngIT
5クロウサマです

グロッソを九州、福岡で20株くらい冬に植えたら今がんがん花が
上がってきました。

植え付け時、土に石灰は混ぜましたが夏にむけ他対策教えて下さい。
風通しはよく、日当たりは一部終日、一部朝〜昼までという条件です
6花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 01:31:07 ID:4CJBa1bA
乙です>1

水捌けも重要ですよね。
7花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 07:35:32 ID:/E26cIzg
ラッキーセブン
8花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 16:09:42 ID:YAfeaLZX
鉢植えのグロッソが日々何者かに切られ(;つД`)
鉢の中にネキリムシでも潜んでるのかなぁ
9花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 14:19:33 ID:omMDD0pw
1さん乙です

きのう花屋でフレンチラベンダーを安く買ったのだけど、
根元が茶色くなってて心配…
とりあえず枯れた葉っぱを切ったものの、茎が木みたいになってる
これは死期が近いしるし?
ちなみに地植えにしてもいいくらいまで育ったものです。
10花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 15:15:42 ID:7B2xNfM+
それ長生きフラグでは。
ラベンダーは草ではなく低木なので、育ってくると根元がしっかりして木質化してくる。
そしたら枯れた葉っぱの部分を丁寧にとって、根元の換気をよくしてやれば夏越ししやすいよ。
11花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 15:28:44 ID:0d/Rvopp
>>10
答えてくれてありがとう!
そうか、ラベンダーは低木なんだね
えらく安かったから不安だったんだけど、安心して育てられます
ほんとにありがとう!
12花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 15:29:21 ID:0d/Rvopp
すいません、>>9=>>11です
13花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 21:44:24 ID:Dj/Plg08
おうちにラベンダーがあるだけで心が落ち着くわねー
14花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 22:21:15 ID:KPYom4iE
別に
15花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 22:28:37 ID:h+TmoCxH
去年の冬に強剪定をした瑠璃紫、丸坊主で枯れ木状態だったんだけど、
今頃になって新芽が伸びてキタ━━(゚∀゚)━━!!!
こんなこともあるんだなあ。
16花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 22:42:46 ID:U/zbh1rE
去年挿し木したアルバから根っこが生えた・・・
17花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 22:51:30 ID:d7njo/m6
フレンチ系の小型種はかわいいよね。

ヒッドコート、地植えのは花穂がぐんぐん上がってきてるのに鉢植えは、動きがない。

18花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 01:37:59 ID:salFHhgI
>>10 近所に凄いぼうぼうに伸びたラベンダーが咲いてて、正に根元は
松の盆栽状w。手入れと言うほどのことはしてなさそうなので、日当たりと
水加減が良いのか。放置でも雨が良く降るので・・・・
19花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 19:24:34 ID:+H003P3D
よい。
20花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 21:37:18 ID:6cDefWB2
よよい。
21花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 00:01:41 ID:4vBlbBI0
よよよい。
22花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 03:06:52 ID:UVrSKgQu
よよよよい。
23花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:21:42 ID:wpRaWS27
いよ。
24花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:25:11 ID:EpyhOdBj
いよよ。
25花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 01:47:29 ID:2zpRAA0b
いよよよ。
26花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 03:10:21 ID:uOAIGFd/
いよよよよ。
27花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 15:44:42 ID:phRmtRyy
鉢植えのラベンダーの土の表面にチップを敷き詰めたら
茎が萎れだした。
蒸れたのかと思い、今朝全撤去したがどうだろう?
チップの下はカビが生えてました。
28花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 18:39:22 ID:ANoKBLcj
m9(^Д^)9m
29花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 19:11:52 ID:vLMeVt2r
>>27
うちも夏はマルチングするけどキノコ生えても元気だったな。
あ、でもカビは生えなかったかな。
過湿になっちゃったのかもしれないね。
30花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 22:42:49 ID:h78KVhbx
やっぱりマルチングってした方がいいのかな?

31花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 01:33:01 ID:qlsyonah
環境次第かな。
高植え(高畝)している人は必要ないだろうし、
地面からの湿気とか気になるようなら、だね。
下手すると27みたいに蒸れちゃうから気をつけて。
32花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 13:39:17 ID:Gr6ixi2O
さっき剪定済ませた。
ひ弱なわき目があったけどこれって大きくなって
来月には花咲いてくれますか?
33花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 17:53:58 ID:LFtKx0eL BE:372002472-2BP(0)
ひ弱なわき目を残すってそれってどういう剪定したんでしょう。
剪定では真っ先にそういう芽を根元から切らないといけないのですが
春になれば勢いのある新芽が沢山出るんだから、今は少しでも夏越えのために
枝透かしを徹底させることが第一。
34花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 19:07:54 ID:Gr6ixi2O
木質化してきてる茶色の部分から花穂を切った所まで
わき目というか小さいのが沢山出て来てるんだけど
これは花が咲く前に除去しておいた方が良かったって事?
木質の部分の枯れた葉とかは取ってすかしておいたけれど…
35花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 19:08:57 ID:nII+zHfU
ラベンダーって剪定しないでもわき芽が伸びてくるけど。
中々伸びなかったら活力剤わき芽にかけておけば伸びて来る・・・。
36花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 19:53:21 ID:8+lSlN9O
ストエカス系の枝透かしって、面倒くさいよね。
してないけど。

イングリッシュ系は、フツーに咲き終わったヤツから剪定して、秋ぐらいに強剪定してる。
で、ポットに挿しておく。
37花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 20:48:55 ID:tVv/1PR9
とりあえず咲き終わったやつからザクザク坊主にした>コモン
枯葉取ったり枝透かしは一鉢ずつのんびりやろうかと思って。
丁寧にやると結構時間かかるよね。
38花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 13:16:15 ID:TM1PudeG
昨日ホムセン行ったら管理悪くて枯れる寸前の見栄えの悪いラベンダーがいっぱい安売りされてた。
500円の大きめの株が200円とか…
可哀想だから1種類ずつ3つ買って来ちゃった。
失敗して枯れても平気な値段かなーと思って。3つで500円。
頑張って生き返らせます。
39花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 00:43:45 ID:4vEG/R8w
>>38
3つだけなんだ、、、残りはきっと枯れ(ry
貴方の手に掛かればもしかしたら・・・いや、なんでもない。
頑張ってね。
40花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 02:45:28 ID:GX1EA6SA
>>38
丈夫そうな枝を折って挿し木しておいたら・・・
41花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 06:44:50 ID:O44Q2cc3
自分も死にかけラベンダーを3年前に3株救出して、挿した1株は復活した。

親株も先月ぐらいから動きがあって、花も咲いた。
まだ樹形は整ってないんだけど、これからモリモリ頑張ってくれたらと思う。
42花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 09:25:19 ID:fRbgzpLu
春にコモンを買ったけど、これから夏越しが心配
グロッソやデンタータより弱いよね?
43花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 09:46:32 ID:72EpvgrV
レースラベンダー買ってその日に植え替え。
室内、日当たりの良い出窓(窓は締め切り)に置いて1週間位で
蕾が膨らみ始めたと同時に茎に張りが無くなり垂れ始める。
鉢に1株植えてあるんだけど、根元から2分されてて、片方の枝の
茎がそんな感じ。(でも花は咲いてます)
もう一方の枝は張りもあり、ピンッ!と真っ直ぐ上
を向いて花を付けている。

水遣りは3〜4日に1回。原肥に100均で買ったP6K6N6の物を少
量混ぜてある。
見た限りアブラムシが少し付いている。(見つける度に手で除去)

葉は特に虫にやられている様子も無く、むしろ元気な感じ。

買って3週目です。
元気良くさせるためにはどうすれば良いでしょうか。
44花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 14:04:20 ID:Ba9Wqm/L
>>42
突然死は3年目とか4年目とかの大株に多いって聞いた。
買ったばっかりの若いやつなら案外大丈夫そうな気がする。
4538:2008/06/17(火) 14:47:23 ID:h07R7c1S
他の子達も助けてあげたかったけど、狭い賃貸では3株が限界だったんだ…(´・ω・`)

>>41
挿した以外の2株はダメだったの?
46花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 16:55:01 ID:O44Q2cc3
>>45
あーごめんなさい書き方マズかったですね。

えーと挿すのに手頃な感じの、真っ直ぐ伸びてて元気そうな枝がそれだけだったので、1株に犠牲になってもらい、鉢に直接挿した。
後の2株は、枯れた部分や痛んだ所だけを剪定して、安静に(放置)してました。

挿したものは、少し大きくなって樹形も綺麗な感じだと思います。
親株も3株とも元気ですよ。
47花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 18:01:49 ID:fRbgzpLu
>>44
そっかー
まだ若い苗だけど念のため枝を2、3本挿し木してみるよ
いま置いてるところは西日が強くなってきたから
もう少し北側に持っていって様子見します
48花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 18:06:35 ID:GX1EA6SA
今のきっ説どこにおいたらいいのか悩む・・・
49花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 18:06:57 ID:GX1EA6SA
季節
50花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 19:11:34 ID:QaO6EnoK
>>39のレス見てなんかフイタw
三株でも救い出したのなら>38GJ!
同一品種なら遺伝子上同一個体ですからと夢の無いこと言ってみr

置き場所に気をつけるのは去年挿し木したの位かなぁ
ポットに移した品種不明とレースが2D、バラの木陰で着々と育ってる。
直射日光10時〜14時の間にチラチラと当たる位で風通しは最良なポジション。
もう親株は西日が当たろうがモリモリと育ってらっしゃるのでw
後は今年買ったキューレッドだけが植え替えした土の水はけが悪すぎた為か
気づいた時には葉の8割が枯れ落ちて未だに峠彷徨ってる(つД`;)
51花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 19:45:30 ID:vJJgliZQ
>43さんへ
多分室内では暑いんだと思います。
ラベンダーが好きなのは涼しい気候です。閉切りで室内だとかなり暑いと思います
5243:2008/06/17(火) 20:20:20 ID:y745qpR8
>>51
ありがとうございます。
外に出して虫が付いたら嫌だと思ってたので・・・。
明日から外へ出してみます。
53花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 22:30:51 ID:jY4xOdK7
ラベンダーと寄せ植えするのに相性の良いものって何でしょうか?
54花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 00:48:59 ID:WX83cvrP
ラベンダーを愛する人は寄せ植えにはしない。
55花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 07:52:40 ID:XxBao77D
ラベンダーの下葉が蒸れ蒸れじゃーい
今月の趣味の園芸、ラベンダーの特集やってるんだね。
56花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 09:18:24 ID:QcEevcNe
>>55
そうなんだ?買いにいかねば。
デンタータを地植えにしてるんだけど、鉢植えにチェンジしても平気?

57花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 09:20:59 ID:sSmUoVlw
>>53
コモンを植えた鉢をそのまま一回り大きな鉢にいれて寄植えにするといいらしい。
これなら相性とか考えなくても大丈夫。
同じ鉢に植えたいなら水はけの良い土を好むものが良さそうだけどどうだろ。
開花の間だけ寄植えで楽しんで夏越しは単体でやれば問題なさそうな気もするけど。
58花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 09:23:21 ID:sSmUoVlw
>>55
ラベンダーの切り戻し結構ばっさりやってるね。
あそこまでやっても大丈夫なんだとちょっと驚いた。
59花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 10:19:31 ID:VcgYD4DF
>>57
> コモンを植えた鉢をそのまま一回り大きな鉢にいれて寄植えにするといいらしい。

えっと。。。 寄せ鉢のこと?
60花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 11:41:35 ID:/BBSdguY
ラベンダーとローズマリーとハゼの寄せ植えを去年の秋に作って、今元気モリモリです。
ラベンダーの紫とローズマリーの緑とハゼの微妙な紅が混じってキレイですよ〜
水やりに気を使わなくてもカラフルなので結構おすすめです。
6138:2008/06/18(水) 13:17:25 ID:PgdcxPYw
ラベンダーとローズマリーは相性良さそう。
62花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 14:06:29 ID:PgdcxPYw
あぁ名前欄がそのままだ…orz
すみません
63花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 17:10:46 ID:nbhb794i
うちもラベンダーとローズマリー一緒にしてる。
しかし大きくなったらどうすればいいのか。。
64花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 17:12:41 ID:VcgYD4DF
そのまま鉢増しジャマイカ
65花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 17:28:53 ID:nbhb794i
やっぱり一回り大きいやつに入れるべきですよね。
根っこがはる前に分けるかとも思ったんですが・・・
仲良く元気だし、スペースもないからなー。
66花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 17:36:09 ID:VcgYD4DF
根っこいじられるの好きじゃない多年草とか低木とかは、
寄せ植えしたら、枯れるまで分けられないと思わないと。
67花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 20:34:36 ID:TRK7O0Ws
どっちも挿し木してみれば
68花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 21:31:39 ID:1wTVet+C
埼玉の、南東のベランダでイングリッシュラベンダーを鉢植えにしてます。下葉が黄色くなってきてるのが心配です。新芽は元気そうな青緑なんですが…。
根詰まりじゃないし、枝すかしもしてるので蒸れてはいないと思うのです。手入れはほぼ、本の通りにしています。
何が原因としてあげられるのでしょう?
なんとか夏越しさせてあげたいです。
69花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 21:41:56 ID:miPZ/d02
木質化してくれば下葉は枯れるもんじゃないか?
70花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 22:11:59 ID:CuANqpWn
木じゃない限り下葉は枯れるものじゃない?
71花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 19:06:46 ID:Y6KzIpV4
ヒッドコートが大きくなってきて隣(ふらのぶるー)とのスペースが狭くなってきたから移植したいけど花咲いてるし、剪定するのは偲びないな〜。
ふらのぶるー(剪定済み)は、小じんまりしててシルバーグレーの葉っぱもかわいい。(デンタータとふらのぶるーの寄せ植えも色のコントラストが素敵)

ストエカス系は花穂が上がってキターと思ったら、水切れですぐに萎れて花咲がかないし、鉢植えのストエカスとアボンビュー計4株は窮屈になってきたので地植えにした。

今年挿したスパイク×4とヒッドコート×2とデンタータ23本は総て根付いたけど、レースは全滅した。

あとは開花の遅いリチャードグレイを待つのみだー。
72花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 20:08:44 ID:CP5Fn6JD
>>71
>スパイク×4とヒッドコート×2とデンタータ23本
広いお庭があるようでそっちに反応しちゃった。
地植えしてると大きくなるよね〜、スペースがない者から見たら凄く羨ましい。
そんなにいっぱいの種類、欲しいけど置けない(´・ω・`)
73花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 23:51:34 ID:XiycHIuh
コモンとゴールデンレモンタイムとシルバータイムを
一緒に植えて早4年。
根を崩さずそのまま鉢増ししてますが今年も調子良さそうです。
タイムも乾燥好きだからか相性良いみたい。
74花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:37:45 ID:6rQiPJ9B
軒下に避難させていたラベンダーが大雨でびちゃびちゃになった。
蒸し暑い日がずっと続いてるし、なんか盛大に枯れそうな予感…
75花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:54:44 ID:tB5lj3yI
>>74
つドライヤー
76花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 21:24:43 ID:0QZxZL87
今こそ挿し木?
77花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 08:00:39 ID:zPuAStct
>>75
ダメぢゃないかそれは
78花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 11:02:07 ID:8ll3M5YK
今年初めて買ったラバンスパープル、下葉が黒くなってきた゜。+.(ノ∀`)アチャー.+゜
キューレッドは下葉が黄色くなってきた゜。+.(ノ∀`)アチャー.+゜

今日は、枝が暴れまくってた我が家で一番の古株を剪定して挿しました。
3株とも新芽を残してバッサリと。

去年のは1本だけ挿したのが根付いて綺麗な花を付けてくれた。
今年は、15本やったけど根付くかな。
79花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 11:10:32 ID:7Nh07sMa
入梅したわけだけど、ラベンダーの花とか付けたままですか?
刈り取るとか何か対策してますかー?
80花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 12:01:24 ID:pRdqjbT2
うちは入梅前に刈り込む。
81花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 14:05:28 ID:O8Deey/P
刈り込む時はやはり葉の部分を残さないとだめですか?
木質化した地上部近い茎からは芽は出ませんか?
82花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 14:38:01 ID:utNzc4OG
ダイソーでラベンダーの種を10袋買ってきて直播したら
30本ほど生えてきたヨ。夏こせるかな?
心配なので豊田の耐暑性ラベンダーも今日発注した。

ところで今日はコピペを貼りにきました。見てね


ヒマラヤ越えの亡命チベット人を遠距離から狙撃する中国兵
http://www.youtube.com/watch?v=P5sWncFiYnA
83花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 14:39:19 ID:8ll3M5YK
>>81
大体2〜3節ぐらい残すみたいよ?

うちはイングリッシュ系は花茎と痛んだトコだけ剪定して後は放置。
ストエカス系は、かなりバッサリ殺る。

後、木質化したトコや根からも新芽は出てくるよ?
8481:2008/06/21(土) 16:40:56 ID:83oEhLSJ
>>83
そうですか、ありがとうございます。
ストエカス系です。
(ストエカス系、花はかわいいけど香りはイングリッシュ系ですね。)

2年ほど地植えしていたものをこの冬に鉢上げしていました。
その時、すでに木部が多いのが気になりつつも、
よくわからなかったので葉をつけて剪定しました。

今、花が咲いていますが、半分以上木部になってしまっているのと
極端に鉢の片側に偏っているのでコンパクトに切り戻したいです。
地植えにするかもしれません。

でも、イングリッシュ系のワサワサ茂っていたのを無くしたことがあるので
強剪定するのをためらっていました。
ストエカス系はイングリッシュ系と違って、例えば、
地上部全部刈ってしまっても芽を出すほど強いやつなのですか?
85花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 20:41:41 ID:a5jCst22
>>84
休眠期に行う強剪定と、今の時期の剪定は違うものだよ
>>2にあるお勧め書籍を
買うなり図書館で借りるなりして一読されることをおススメします。
 「ラベンダー」
 NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月
 広田 せい子 (著) 日本放送出版協会
  価格: ¥998
8684:2008/06/21(土) 22:41:20 ID:rtSrB3ta
>>85 は〜い、わかりました。
87花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 11:40:33 ID:lUE8yINo
去年植えたアボン・ビューが大株に育ったので
ハーブバスに使ってみたら好みの香りでびっくりした。
王道はイングリッシュ系なんだろうけど、
チャイとかシナモンたっぷりの焼きリンゴが好きな自分には
ストエカス系の甘くてスパイシーな香りが合ってたみたい。
香りの好みって人それぞれだね。
88花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 06:21:00 ID:dSguHb22
ヒッドコート第2波がキター。
ふらのぶるー、ラバンスパープルは一度ッキリなのに、こいつはどんどん花穂をあげてくれるねー。

89花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:37:04 ID:Gq1AgXnc
開花シーズンなのに人少ないねえー
90花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:39:14 ID:YKwPk8LY
ラベンダーて赤玉土100%で育てられますか?
挿し木終わってそのまま・・・。
91花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 21:09:11 ID:+CwCYtYH
うちはもうコモンは大体終ったかな。
ブルークッションだけは収穫しないで花を楽しんでるのでまだ満開だけど。
92花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 00:17:33 ID:Z/CvB9q0
>90
うちは3年以下のものは赤玉 100% 小粒+中粒
4年以上の大株は硬質鹿沼を一割添付。

ただし赤玉土は弱酸性でラベンダーは酸性土をとても嫌うので
苦土石灰の添付を。鹿沼を加えたときはさらに多めに石灰添付。
93花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 02:44:01 ID:nff4s/e3
>>92
なる程。
肥料は必要ですか?
94花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 20:13:18 ID:61wuMM/z
>>89
うちのもきれいに咲いているのはラバンジン系だけに。
コモン系やストエカス系は、ほぼ咲き終わったよ。
95花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 20:40:24 ID:eyrD1VtS
>>38だけど、蒸れてたから剪定したんだけど、気付いたらかなり寂しい状態になっちゃった。
なんか元気がないけど調子に乗り過ってやりすぎたのか…orz
葉のツヤがないよう。
トドメさしちゃったならごめんラベンダーさん(つД`)
96花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 04:26:36 ID:+lU8WIXE
>>95
挿した?
97花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 08:29:56 ID:xFWYeBji
>>96
一応挿した。
付いたらいいな。
98花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 01:19:03 ID:d56XvIr+
ダイソーのラベンダーの種が意外に発芽率よくて驚きました。これってコモンですよね?
だいたいどのくらいで定植しよう・・・・まだ雑草にまけそうで怖いくらい小さいんだけど。
99花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 16:25:14 ID:pDED0iwH
品種はなんだかわかりませんが、
ジャスコで買った母の日の売れ残りのラベンダー、
1回花が終わって花穂切っといたら、またお花が咲きました。
エエ子じゃ。
100花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 11:25:33 ID:fBXaFuda
ダイソーラベはラバンディン。
101花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 18:36:32 ID:+XLaFECp
ラバンディンって種できるの?
102花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 22:22:40 ID:63nEsx9a
ラバンディンに「なる」 種は出来ると思うよ。
103花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:06:03 ID:59HwVz5w
某、富田さんから、苗木買った
素人だけど形いいし元気あり、質が良い株なのかなーと思った
でも鉢植え移植後、「おかむらさき」の花穂がたれ下がり始めたわけで…
水のやりすぎか、湿度か、日光かと迷った挙句、水たっぷりに直射日光に当てた
半日程で勃起しはじめた
水たっぷり、直射日光三日目でビンビンです
水が欲しかったのか、日光が欲しかったのかは未だ不明だけど、「濃紫」より「おかむらさき」は環境に敏感かか貪欲な気がしました
@東海地方
104花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:34:56 ID:3BZytfmx
デンタータの花が健気に残っている。
がそろそろ少し切り戻そう。
105花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 01:51:16 ID:gFBTPpLV
おかむらさき は枯らしてしまったけど、敏感というかナーバスって感じだった。
濃紫の方が適応性が強い気がする。
106花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 13:53:02 ID:brDp/F40
ローズマリーと寄せ植えしてるけどラベンダー元気すぎてびっくり!
反対にローズマリーは調子悪い・・・・困った
107花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:19:11 ID:sOE5EaSl
根津マリジャマイカ
108花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 21:22:32 ID:brDp/F40
>>107
ついこの間買ってきたからそれはないと思うー。
単純にローズマリーがきちんと根付いてないのかも。
それかラベンダーの方が元気すぎて養分奪ってるとか?
しかしラベンダー育てやすくていいね
109花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 21:38:20 ID:ja9rdb5C
うちもローズマリーはショボショボ
ラベンダーはわっさわさ
@関西
110花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 13:52:51 ID:tAP+zmcA
ラベンダーってとにかく風通しが大事っていうけど、
エアコンの室外機の熱風にもある程度耐えてくれたりします?
もちろん真ん前には置かないですが。
111花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 15:36:35 ID:69xLMIdv
熱風はさすがにまずいんじゃ・・・
ラベンダーが元気な地域の気候に冷涼なところが多いのは
それなりに理由があると思う。

エアコン使う頻度にもよるけど、
ラベンダーじゃなくても、大抵の植物は耐えられなさそう>過乾燥
せいぜいサボテンくらい?
112花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 21:21:56 ID:ObmTXJHV
この話題を話そうかと思っていた時にタイムリーな110、111。
うちは昨年エアコンの室外機前にコモンを3株植えたが見事に育っているよ。
ほかの場所に植えたものは全滅。
室外機から1メートルも離れていないので送風の影響で曲がっているが今年も
開花した。多分、風通しと乾燥が良かったのでは。ちなみに東京多摩地区。
113花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 21:56:38 ID:/fEebQiF
ラベンダー初心者です。質問お願いします。

場所は福岡
グロッソラベンダー
今の時期は午前中日当たり昼から日陰の地植え
風通しまあまあ

今年頭に植えた苗が花をたくさんあげてますが、切り戻しのタイミングが
わかりません。花が枯れてきたらいいのかな?

宜しくお願いします。
114花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 22:14:46 ID:a8wcQYaB
>>112
おぉ!嬉しいご報告!1m以内でも咲いてるなんて!
前にこのスレで温度より風通しと乾燥重視って読んだ気がしたので密かに気になってたんです。
バジルは移動させなきゃだろうけど、ラベンダーはいいかな。
一応1.5〜2mは離す予定。
明日明後日はきっとエアコン必至だもんねー。
115花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 22:18:28 ID:BPIYk6mU
>>113
利用しなければ、花後でokだよ。
あと、今の時期の日陰は素敵だけど、秋〜冬は陽に当てた方がいいよ。
でも余り植え変えたりしないでね。
116花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 03:33:49 ID:aqDtAHCN
今の次期って直射日光大丈夫ですか?
117花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 11:08:19 ID:PyCU060f
うちは年中日当たり(南向きベランダと畑で栽培中)@九州
118花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 23:36:04 ID:j81e/hu4
本日ホムセンにて処分価格のBlue ScentとEnglish Labenderをゲット

これが初ラベンダーな俺
ちょっと自信なし
119花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 21:47:15 ID:U4l/t+eg
118です
とりあえず、石灰肥料(10kg)を買ってきてラベンダーを植えた鉢に適量ばら撒きました
120花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 23:21:59 ID:pKp4S5d/
ちょっ w >Labender
それは、、、
121花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 23:38:09 ID:U4l/t+eg
>>120

LavenderのTypoですね、お恥ずかしい
122花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 10:35:37 ID:scaf8e4h
3日前にスーパーとスザンナ?ボナンザ?ボゴング?ポテンザ?を買ってきた〜\(^o^)/


けど、まだポットのまま。
因みに、挿してあるヒドコート×2とスパイク×6(いい感じ4、ヤな感じ2)とシール×8(いい感じ4、ヤな感じ4)もポットのまま。
デンタータの挿し芽はそのままプラ鉢にw

鉢を買わなきゃなー。
123花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 10:44:01 ID:4O8gUWhh
>>122
うちと同じだw<ポットのまま&鉢買わなきゃ
置く場所も確保せねばorz
124花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 13:35:42 ID:t58EIpNf
>>123
3年目のイングリッシュですが、花もきれいで葉っぱもモリモリで良いんですが、
年々香りが弱くなってきている印象です。
日当たり良好の庭に大き目の壷に入れてます。
何が悪いんでしょうね?
125花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 14:31:40 ID:IrC8SeEj
>>124
肥料はどの程度与えてますか?

痩せた土程、香りが強くなるそうですよ
126花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 18:16:42 ID:4O8gUWhh
育て方、書いてるところによって肥料与えないってところと、
生育期には花付きよくするために肥料を与えるって書いてるところとあるけど、
どっちが正しいの?

家の近くの全くテナント入ってない殆ど廃墟状態のビルの植え込みにデンタータが植わってる。
結構大きい株が3つくらい。
全く手入れもされてないだろうから花の数は少ないけど、結構元気。
でも蒸れた葉が枯れたのがいっぱい付いてて汚く見える。可哀想。
掘り起こして盛って帰りたいくらいだ…
127花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 18:50:57 ID:scaf8e4h
うちは肥料与えてないよ。
てか、誰が与えるもんですか!!
えぇ、与えませんとも!!
うちのシソ科で与えてるのはセージぐらいかな〜。
すっごく稀にw

>>126
デンタータは先っちょ10cmぐらいを花穂を切って挿してたらすぐ根付くよん。(花穂付いてても根付かなくはないけど)
地植えじゃバカでかくなるし、比較的1つ1つの花期が短いから花後の花茎の剪定とか、後の管理のしやすさを考えて鉢植えでもいいかもね。

うちは、樽プランターにデンタータとふらのぶるーをそれぞれ2株づつ植えてるけど、いい感じだよ。
128花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 19:04:54 ID:t5igC/eJ
シソかではバジルが肥料食い虫さん。
129花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 20:07:54 ID:1tqXD9rY
グロッソ以外のラベンダーにハダニが発生しました…。 ショックです(ノ_・。)
130花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 20:57:09 ID:6h3djWXX
>>129
土が乾燥しすぎなのでは?
131花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 11:17:59 ID:li3Sr7au
うちの近所に道路のグリーンベルトのとこにヒドコート植えてるとこあるけど
開花期はみごとなラベンダー畑になってて綺麗だったな@千葉
ただもう花が終ってるのに放置で前を通るたびに切り戻したくなるw
千葉北西部だけど結構地植えでコモン植えてるの見る。
132花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 15:14:09 ID:3I+OdyDO
ラベンダーにもヨトウたかるのね!今朝二匹見つけて踏んだわ。
133花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 18:55:53 ID:q5OQ/g94
>>132
シャクトリムシとエカキムシも忘れないであげて!!

>>131
うちはまた咲いてきた>ヒッドコート
因みに変な花茎も出てきた。

↓見にくいけど1本の花茎から菊みたいに蕾が付いてる
http://imepita.jp/20080716/678690
134花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 23:49:35 ID:orTHK+fe
>>132
自分もヨトウ居た
茎に食い込んでいやがった
最初、ウジの蛹かと思ったよ
135花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 21:05:38 ID:uMOXgwqe
東京です。挿し木で発根したふらのラベンダーを鉢に
移して今は半日陰に置いています。
しばらくしたら日に当てようと思うのですが、
猛暑だし直射日光に当てても大丈夫でしょうか。
136花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 00:47:32 ID:yYBsz+rq
今年からお迎えしたヒッドコート、花も咲いてそろそろ切り戻そうと思ったら
上から2段目位まで葉の付け根から花らしきものが単体で生りだした
NHK趣味の園芸 ラベンダーには一番上の脇目で切るとなってるんだが、その位置には蕾らしき物が一個(反対側と対で1個ずつ)
緑の芽のトコまで遡って切り戻すべきか、いっそ咲かせてみようか・・・

>135
ウチは挿し木苗、地植えにしたのは直射日光に晒されてるけど市販されてる黒ポットに仮植えしてるのは木陰に置いてるよ
鉢のサイズ、根の張り具合で判断するかな
根のはり具合は水遣りした後の土の乾く速度(水の吸い上げ量)と葉が萎れて水枯れ始める時間でおよその想像w
品種によって耐暑性に違いがあるらしく、ストエカス系は耐暑性強い筈なんだけど上記の判断から見るとウチの場合木陰入りした方が良い感じ。ハテ?
@ストエカスで思い出したけど>50で瀕死だったキューレッド、ようやく息吹き返したらしく着々と育ち始めたーヽ(゚Д゚)ノ
楽しい、楽しいよラベンダーw
137花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 07:17:13 ID:MVw+7f40
ラバンディンを結構強めに剪定した。
去年ほったらかしで剪定も何もしてなかったから、立て直すつもりで。
来年花咲く?咲かなくてもいいやって勢いでやったんだけど。
138花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 08:02:22 ID:SwXqDqMw
花後に剪定すると、翌年の花つきも違うって聴くよね。

139花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 12:05:06 ID:NhX7z+05
うちも挿し木は半日陰。
少し徒長ぎみになるけど秋に切り戻せばまた分岐して枝も増えるし。
140花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 15:48:30 ID:Oo6PJ1HW
>136>139
アドバイスありがとうございます。
やっぱり挿し木は夏が終わるまで半日陰に置いた
ほうが良さそうですね。
141花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 00:19:42 ID:yBIx4qx1
今年、冬〜春先に徹底的に雑草を殲滅したのに、今や抜く前よりも酷くなってしまったラベンダーエリア。
ドクダミ、ドクダミ退治に植えたペニーロイヤルミント、スギナ、ゼニゴケ、チドメグサ、ホトケノザ、オヒシバ&メヒシバ、カタバミ、タンポポ、訳の分からないシダっぽい植物、シソとシソ科植物、何故かネコジャラシw
敗北を認めて今秋にでも違うエリア&鉢にお引越し願おうと思います。
とりあえず、場所確保の為に、移転先の雑草を退治していこう。
142花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 09:31:38 ID:Hqh4Ptq+
>>141
雑草は真夏のマルチング代わりに役立つと思うが

退治は酷暑が終わって秋めいてからで良いのでは?
143花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 11:16:44 ID:bzy0MY09
ボイセンベリーラッフルズとキューレッドの挿し木、
近くに挿しちゃってどれがどっちかわからなくなってしまったww
覚えておこうと思ってたけどすっかり忘れた。
葉の形が一緒だよおおおおおおおおお
「どーせ全部付かないだろうしな」って思って剪定したやつテキトーに挿したの、9割根付いてるっぽい。
花咲くまでどっちがどっちかわからん気がするw

そんな私はラベンダー飼って2年目な>>38
144141:2008/07/19(土) 11:19:57 ID:yBIx4qx1
>>142
いや、枝透かしも意味ないぐらい密度が凄く、隣のエリアからヘクソカズラも出張してました。

1/4も終わってないのに疲れた〜
145花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 11:53:03 ID:HMcn8+X5
>>141
図鑑が作れそうだねw
暑いから用心して作業してね。
146花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 13:23:47 ID:LUDN5E1J
うちの畑のラベンダーエリアも草に負けそう。

メヒシバ、オヒシバ、イヌビエ等がすごくなって
草刈りするんだが、2週間もすると元に戻ってしまう。
きれいになって、他のところの仕事をしていると
あっという間に腰の高さまで伸びる。

イネ科用の除草剤でも撒いてみるといいんだろうか?
147花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 17:55:40 ID:yBIx4qx1
>>145
心配ありがとう。
地上部だけをムシっただけで根はそのままなので明日ラッシュかけますw


ラベンダーを折らない様に気をつけながら雑草ムシってたら、グランドカバーにと思って植えたイブキジャコウソウが変わり果てた姿で発見されましたw

大部分がどす黒く変色してたけどランナーの先の方は、まだ緑色が残ってるので、何とか生き残ると思います。

おのれ、雑草め〜!!
148花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 18:35:20 ID:yBIx4qx1
あ、それと野生化したプミラに出逢いましたw
観葉植物として買ってきて、2年前に枯れたと思って庭の片隅にポイッてしてたのが元気に復活したらしいので、抜かずに残しておきました。
149花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 09:41:23 ID:Gl5kNAl5
楽しい人だなw
近くだったらてつだってあげるのに。
今日も暑いから気をつけよう!
うちも、もう逝ってしまわれたと思い、
庭の隅に放置していたベビーティアーズは復活していた時は感動したw
イブキくんの健闘を祈る!(`・ω・´)ゝ 
150花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 09:42:45 ID:on/IA5Xl
今朝、8時30分からの趣味の園芸でラベンダー特集やってたのか…
見損ねた…
151花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 11:11:00 ID:aMwKGT6P
>>150
見てた。そのあと外に出てわっさわっさと切戻した
152花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 01:56:33 ID:MjHLDDWr
うわ、自分も見損ねた。金曜日の再放送見忘れないようにしないと。
153花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 11:50:33 ID:ZHLWUXLd
先月地元の道の駅で購入したおかむらさきを軽く剪定してみた。
おかむらさきはイングリッシュ系では一番難しいみたいだがこの夏乗り切れるかなあ。
154花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 20:44:52 ID:AcNe3nOi
>>153
ちょい日陰の風通しの良いところで(鉢植え戸外)、うちは元気に育ってます

自分の感覚だと、富良野系ラベンダー(イングリッシュ)でシビアな順に
濃紫>おかむらさき>ようてい>ようてい亜種?

手持ちのラベンダー全てだと
濃紫>おかむらさき>ようてい>ようてい亜種?>デンタータ>グロッソ(ラバディン系)
の順にデリケートかな…

ヒッドコート、マンステッド、スーパーセビリアンブルーが欲しい今日この頃
155花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 21:18:34 ID:GClNpXck
スーパーセビリアンブルーってめちゃくちゃ強い
地植えにしてもう10年くらい経つけど、
ほったらかしでも全然平気。あっ、剪定は必須だけど。
今花が咲いてるけど幅1メートル位の大株になってるよ。
156花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 11:37:09 ID:HlQaT0fN
ストエカス(苗)ヤバそうな気がする。
折角挿し木成功したのにー。

ふらのぶるーとラバンスパープルも死にそう。
157花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 12:58:14 ID:A18b0kWK
ヒドコートは元気だけど、レディが死んでしまったようだ。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
今度買うならスーパーセビリアンブルーにしよう。。。
158花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 13:58:19 ID:ITaqebWe
一時は枯れ木寸前だったけど、鉢を日陰に移しておいたら、復活した。
夏場は日陰に置くべきだね!
159花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 14:13:56 ID:z7GOeIlK
タキイのヨウテイは、花の姿が違うし丈夫過ぎる気がする。
別種では?
160花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 14:43:16 ID:HlQaT0fN
よく、『乾燥気味で』って聴くけど、その通りにしたら結構ヤバいよね?
『どちらかっつーと、もしかしたらそこはかとなく乾燥気味?っぽいよ?』ぐらいの方が元気元気♪

で、>>156だけど、今見たらやっぱりふらのぶるー1個死んでた(´・ω・`)
ラバンスパープル2匹はヤバそうな所からバッサリやってあげた。


誰かレースの綺麗な咲かせ方、ご教授下さい。
もう何年も、買った時だけ(1ヶ月ぐらい)は綺麗に咲いてくれるけど、後が続かない。
今年も、春先から葉っぱばかりがモリモリと繁ってるよ。
あ、因みにレース挿し木の発根率0%オワタ\(^o^)/
161花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 17:23:09 ID:EpReWui8
>>158
そそ 日陰じゃないとね^^
162花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:29:23 ID:FVONUNf8
レースって放置してると花芽つけても咲いてないか咲ききらないんだが
根も充実した後、思い切ってごっそり切り戻すと結構上手く咲く気がする。
株が大きくなる程葉を茂らすの優先になる感じ?(地植え仕様
それまで本も見ずただ植えてるだけで、定期的な剪定が必要という事を最近知った程度の知識量なので
たまたま切った時期が良かっただけって可能性もあるんだがw
163花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 18:16:49 ID:gQwjB2Qw
ようていの一本が上から枯れ始めた…まだ緑葉はあるけど…
原因不明
場所は戸外、午前中だけ直射日光当たる風通しの良い場所で鉢植え
水やり頻度は表面乾いてから1〜2日おきに株元に
部屋に避難した方がいいんだろか?@東海
164花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 06:41:11 ID:iwpzKSEA
>>163
さあ、今すぐ挿すのです。
165花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:59:57 ID:V74TFuFI
豪雨にやられた…
挿すべきだろうか。葉がしんなりしてる。
ドライヤーで渇かしてあげたいくらいだ(つД`)
166花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 18:54:35 ID:Hod5llVi
>>165
さあ、今すぐ挿すのです。
167花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:40:23 ID:SH/Qn2o4
>>163
水切れかも。
私だったらたっぷり水やって日陰に移すかな・・・。
うちはこの時期一日おきか葉のしなだれ具合によっては毎日水あげてる。
かなり水はけの良い土に植えてるからっていうのもあるけど。
168花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 09:33:22 ID:q75K7LqZ
鉢植えで水はけのいい土で午前中日が当たるから、この時期水遣りは毎日だ。
169花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 22:14:33 ID:k48it+mO
>160
>あ、因みにレース挿し木の発根率0%
赤玉(小)を入れた黒ポットに、剪定後の半日程水を吸わせた枝を挿して
上からビニールの袋をかぶせ、時々底から水分供給して1ヶ月程経過。
62個中53個が根付いたみたい。

家族から「・・・無駄に増やして」と睨まれています。
170花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 12:33:37 ID:UaGmrd7Z
>>169
なるほど。底から水分供給するのね。
挿し木が失敗続きなので試してみます。情報ありがとう。
171花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 22:57:30 ID:YDSIsqzw
この季節に植え替えなんて、ヤバイよね〜。
秋まで待つしかないかな。
172169:2008/08/03(日) 04:18:14 ID:I66qa+gp
>170
ども。
単に「密閉挿し」(だったか?)を手抜きでやっただけなので、
詳細を調べてからの方が確実かと。
173花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 05:11:54 ID:y5IJgq06
きり戻したラバンディン、挿し木にするために水に付けてたら用事出来たりで挿すタイミング失って
どうしようかと思いつつそのまま放置してたら3週間経ったんだけど、
昨日見たら発根してた…
これって土に植えても根付くのかな。
174花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 01:05:17 ID:NFkPC+uS
ダイソーのラベンダー、思った以上に発芽してくれたんで、移植してみた。
ラバンディンなら毎年咲いてくれるんだろうな。
175花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 03:43:41 ID:j8wk1uiZ
>173
根切れに気をつけて小さなポットに植えてみれば?
そーゆー子がウチにも3鉢あり。

根が5センチ位伸びていたもんなぁ・・・
176花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 18:31:47 ID:0VTpSgbY
昨日、イングリッシュ初めて買ったよ。
兵庫南東部で、夏はかなり暑くなるけど大丈夫ですか?
177花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:20:49 ID:VrG0bwed
日陰に置いて水切れさせないようにすれば若い苗なら大丈夫じゃないかな
178花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:15:32 ID:1I6+M98X
イングリッシュを初めて買いました。
2週間に1度肥料あげて、3日に1回水やり。
夜は屋根の下へ置いて日中は半日陰へ出す。
こんな感じでやってたら涸れてきました。
茎もヘニャ〜っとなって元気がなくなる一方。
そこで、どうでもいいやと、表に出しっぱなしで水も毎朝
隣のバジルと一緒にあげてると復活。
今は凄い元気です。
179176:2008/08/06(水) 20:08:22 ID:cI2/m3tP
>>177
若い苗です。
うちに居るイングリッシュ系は比較的暑いの大丈夫みたいで
暑さに弱いのを飼うのは初めてなんです。
頑張って大きく育てたいと思います。

>>178
結構、強いんですね。
もう、尋常じゃない暑さなので大切にしたいですね。

夏を乗り切ってくれさえすればいいんだけど・・・

180花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 13:01:07 ID:kiom50Ui
>>174
ダイソーのはジベレリン処理されてるから発芽率は良い。
181花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 13:46:11 ID:QLVqFTOy
誰かたっけてーーーーー!
おかむらさきの葉に、ちょい黄色いシミと、葉が上にめくれ上がってる…そして、若い枝から枯れていく…
水やりとかは土の様子見て、ちょい日陰に置いてる
葉ダニも疑ったけど、それらしい形跡ないし…一応、薬撒いたんだけど
182花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 13:58:38 ID:puouYE8u
ラバンディン、この暑さなのか、ごくたまに降るスコール並みの
雨でやられたのか、枝の一部がお亡くなりになりつつある・・・
183花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 14:55:25 ID:j+MrNw7c
>>181
>葉が上にめくれ上がってる

糸で編まれた感じだと、メイガかもしれない・・・
ヒッドコート、スパイク、グラッペンホール、パープル、ふらのぶるー
ストエカス、アボンビューが同じ症状だったから
剥がしたら  メ  イ  ガ  が居た。(今年、鬼のように発生してる)
蛹が7匹、幼虫は覚えてないぐらいw
蛹は、カラッと香ばしく揚げたみたいな感じ
鉛筆の芯ぐらいの大きさだったけど、アリにプレゼントしますた。

後、キューレッドを鉢増ししたけど、大丈夫かな〜。
184花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 22:13:55 ID:xyhWVtPF
鉢植えのラベンダーの葉の色がくすんできました。
葉ダニ?
水やりと葉みずくらいしか対策はないのでしょうか?
185花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 18:34:48 ID:JMFX9ikb
>>183
>アリにプレゼント
ワロタw
186花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 09:54:00 ID:eFPpPhlj
買って間もないイングリッシュのポット苗が株元から枯れてきてる(´;ω;`)
赤玉土に腐葉土少々、石灰も入れて鉢増ししたのが時期的にまずいのか
それとも午前中しか日が当たらないベランダの環境か
187花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 14:11:41 ID:VWEbtMJx
それとも風通しが悪くてアツアツのムレムレだからか
188花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 15:36:22 ID:wC0CPZzH
ヒッドコート、フラノブルーがまだ咲いてる。
ボイセンベリーラッフルズは、何かヤバイかも・・・
隣に植えてる、わたぼうしとブルーベリーラッフルズは
葉の色もそんなに変わらないのに、何かカサカサだ。

そして、挿して2年目の名無しのイングリッシュ系、死んだかも・・・
189花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 16:01:07 ID:HHniQSh0
うちもアボンビューの枝の一部が死んできた。
風通しは悪くないと思うんだけど・・・やっぱりこの暑さかなあ。
190花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 16:09:46 ID:4wWrXsHB
、「、ワ。シ、モ、蝪チ
191花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 16:56:33 ID:wC0CPZzH
何の呪い?
192花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 10:30:39 ID:IGv60laz
ひゃ〜 疲れたぁ〜。
今まで、地植えにしてた彼奴らが、際限なくでっかくなってきたから鉢植えにチェンジしてきた。
ヒッドコート2、ふらのぶるー2、わたぼうし2、キューレッド、ボイセンベリー、ブルーベリー
文字を打つのも手が、プルプルw
待機中のポットが、25ある・・・どうしよう
193花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:27:25 ID:1I5bvrdd
>>192
このクソ暑いのにお疲れ様〜!
地植え→鉢植えの移植って難しいらしいけど、その後の経過を教えてねー。
194花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 12:35:50 ID:BBKGtHFv
>>193
ついでに、アボンビューとパープルそれぞれ2匹づつ鉢増ししてきました。
あっつ〜、汗ダラダラ。

しばらく様子を見つつ、経過報告しますね。
195花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 15:46:50 ID:3fi8GjVe
もう、萎れかけ1歩手前。
今、雷が鳴り始めたからもうすぐ雨降る、かな?
196花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 21:11:34 ID:d6cLjHRM
とりあえず、原因不明で枯れかけの株は、水をあまり与えないでクーラーの前に、数日置いてみると復活の可能性がある
お試しあれ
197花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 22:49:18 ID:ay/ehEcZ
今年は暑いせいか、夏になってなかなか伸びないし、葉っぱが枯れ始めた。
全滅するかも......orz
198花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 00:54:51 ID:a2o6JfSL
デンタータの親株と、品種不明で挿して地植えにした内の一株と
同じく品種不明のポットに仮植えしてる内の一株
同じ鉢に植わってるヒッドコートの片割れが枯れてきてる。
上3種は暑さだろうと予想は出来るが、同じ鉢に植わってて(家庭菜園用の長方形のヤツに2株)
環境も水遣り頻度も同じヒッドコートの一本だけ枯れてくのは・・・劣勢株か何かだったんだろうか(゚ー゚;)?
199花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 07:25:46 ID:IZoabMs/
>>198
品種不明は、イングリッシュ系?
200花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 10:53:53 ID:WnUd5YGg
お墓に地植えできる植物を探しています。
ラベンダーが好きだったので植えてあげたいのですが、
やはり水遣りゼロでは無理ですか?

比較的新しい霊園で風通しは良いのですが、周囲に遮るものが何も無いので
一日中かんかん照りです。(根元くらいなら西日は遮られるかも…)
玉砂利が敷き詰めてあり、砂利をどけてみるとある程度の湿り気はあるようです。

もし可能な場合お勧めの品種を教えてください。
あまり広さがないので、できればコンパクトで、花のない時期も
葉のきれいな品種が希望です。
思いっきり素人ですみません…
201花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 12:45:54 ID:PdCvHwBZ
>>200
水やりをあまり出来ないってことは手入れも出来ないんだよね?
ほぼ放置だったらローズマリーの方がいいと思う…
ラベンダーを殆ど手入れせずって、ちょっと厳しい気がします。
202花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 13:07:53 ID:pPRHUAVl
玉砂利は、夏場ものすごく熱持つし、やっぱり難しい気がする。
矮小種っていっても、え?ってぐらい大きくなるし、
葉が綺麗なのはレース系な気がするけど、樹形が乱れ易い。
いずれにせよ年2回は、剪定や下葉処理等する羽目になる。

やっぱり、ローズマリーか匍匐性のタイムなんかどう?
203花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 15:34:35 ID:4uFviEPB
こちら関西ですがラベンダーもローズマリーも発育よくないです。
特にラベンダー。どんどんしなびていってる・・・
今の関西?日本?は亜熱帯に近い環境になってると聞いたのですが
やはりハーブ系にこの環境は厳しいのかな・・・
地中海沿岸の気候だと乾いた栄養のない土があっているけど、日本でもそれでいいのかなー。
水も向こうとは全然違うし・・・もう考え出したらああああああーーー
204花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 15:58:31 ID:hU1TJB2o
>>203
うちも関西だけど、品種によるかも。
暑さに比較的強いはずの、ストエカス系が萎れてるし・・・
205200:2008/08/18(月) 16:53:38 ID:WnUd5YGg
>>201さま
>>202さま

レスありがとうございました!
2月に一度程度はお手入れに行けそうなのですが、
照り返しはやはり強いかもしれませんOrz

周囲の玉砂利を広めに取り除いて、株元に何かグランドカバーを植えるかたちだと
蒸れちゃうでしょうか…
お墓は千葉北西部です。
206花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 19:13:48 ID:pp2Jbi6x
6月下旬に買ったおかむらさきですが、思ったより丈夫で(あと今年の夏は少雨なのも幸いしたか?)
なんとか夏越しできそうです。でも結構枝が暴れる品種なんですね。どのように剪定しようか悩む@新潟
207花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 20:15:39 ID:vJxS1s6s
>>205
時には、枝透かしも必要なぐらい蒸れるの嫌いだから、グランドカバーはどうかな?
ま、風通しはいいらしいので、もし植えるとしてもすぐに撤去できる方がいいかも。
208200:2008/08/18(月) 22:18:21 ID:WnUd5YGg
>>207さま

ありがとうございます。
やっぱり株元は風通しを重視したほうが良さそうですね(・ェ・`)

できることならラベンダーを植えてあげたいという気持ちが強いので、
涼しく管理する方法を考えつつ、教えていただいたローズマリーやタイムを含め
他の植物も検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
209198:2008/08/18(月) 23:23:42 ID:a2o6JfSL
>199
品種不明株、先日黒ポット整理してたらラベンダータグが一個出てきて
グッドウィンクリークって書かれてたんだけど、あんまり自信ナスw
銀葉と言われれば産毛ほわほわしてて銀葉に見えなくも無いけど
ぐぐってみるとウチのは花がもう少し詰って咲いてる様な・・・ちなみにウチも関西圏。
いくら枝葉すかしても、こうも湿気があると効果あるのか!?って感じだ(´・ω・`)
210花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 20:18:53 ID:/5eiKpmN
流れ切ってしまって申し訳ないんですけど 今ラベンダー(市販)の入浴剤つかっててすごく汗が出るんですが これってラベンダーの効果なんですか?
211花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 20:26:32 ID:EZZJ9wL3
>>210
たぶん一緒に入ってる塩の効果だと思う
212花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 20:33:57 ID:/5eiKpmN
>>211
そうなんだ
ありがとう!
213花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 20:39:46 ID:CctDGBBU
リラックス効果だっけ?
鎮静とか・・・
214花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 07:31:55 ID:S+6KoE/C
ヤバい死にそう。
215花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 09:56:00 ID:PsvT+hfx
ラベンダー初心者なんだけども、デンタータて伸びるの遅いの?
脇芽は出てるけどなかなか伸びない。
イングリッシュなんどもからして素質ないんだって諦めてたけど、
ラバンディンとかすんごく強くて育てやすいのにびっくりした。
またひとつ楽しみが出来たです。
216花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 10:42:39 ID:Lfq66ATV
香りはラバンディンとデンタータが好きだなぁ
デンタータは挿し木が根付き易いってネットで見たけどどうなんだろう
うちでは真夏にやって、はっきり数えてたわけじゃないから多分だけど1/3くらいの成功率だったかなぁ
217花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 11:13:09 ID:0hl95ypV
>>215
終わった花穂を切ってあげれば伸びるの早いよ。

>>216
うちでは、成功率100%。
砂地や、湿気た所でも場所を選ばず根付いてる。
すぐ大きくなるから、プランツキラーの知人にお裾分けしてる。
218花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 17:49:39 ID:q0g7g80t
今年の夏の暑さでとうとう枯れた! 暑さ対策してたつもりなのに......
219花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 18:29:26 ID:KrlF8oG1
結構、大株に育ったアボンビューが死にそう・・・
さようなら・・・ワッフルズのどれか・・・
さよなら、挿して1年で、6年育てたリチャードグレイを追い抜いた何か・・・

さようなら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
220花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 12:16:32 ID:0ZePF9Py
毎年暑いはずだけど今年の夏は植物に厳しい暑さだったのかな。
4年目のヨウテイ、株半分の枝が枯れた。毎年平気だったのに。
幸い下のほうに新しい芽を確認したのでひと安心。
置き場所に困ろうが挿し木を決意したよ。
221花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 13:33:54 ID:aeNk/+XE
日本の気候に合う品種の「スーパーセビリアンブルー」が
オススメです(我が家でも地植えでほったらかしです)
葉っぱもシルバーがかってきれいだと思います。
ただ!大株になります。。。
他の詳しい方お願いします。
222花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 19:36:22 ID:JI7sP7EK
もうかなり涼しくなってきたので種巻いてもいいかな
223花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 22:15:49 ID:SLmweAoR
近所のホムセンでリトルビーが見切り品でいっぱい売られてた
224花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 14:22:48 ID:ilJWnWMY BE:125485766-2BP(0)
プランターに植えた2株をバッサリ剪定したらうち1株から新芽が出た
しかも色あせてたはずの葉が青々としてきて・・・
ここ数日東北の気温が下がってたから勘違いしちゃったのかな?
どんどん伸びて剪定した意味が・・・
株元からも新芽が出てる
いつのまにかこぼれ種があったのかなぁ
225花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 14:58:58 ID:b5esHqHl
相談させてください。
14号くらいのでかいテラ鉢がありまして、これをラベンダー鉢にしたいともくろんでます。
でかくなるラベンダーのオススメ品種を教えていただけませんか?
そこそこのサイズを購入して、数年かけてでかくしてから14号に投入の予定です。
ヒドコート育て歴3年、場所は東京、東向きバルコニー、日当たり風通し良好です。
226花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 16:51:51 ID:1RsaMBZu
ラバンディンとかデンタータは育て易そうだし挿し木しても付き易いし、いいんじゃないかなぁ
227225:2008/08/29(金) 17:37:06 ID:b5esHqHl
>>226
レスありがとうございます。
耐暑性、耐寒性と、鉢に適したサイズ、育てやすさを考慮すると、
ラバンディン系が良さそうですね。冬に室内に取り込まなくて良さそうなんで。

でも品種が色々あって悩んでます。
育てやすさで大差がなければ、、、好みのタイプは青みと香りの強いものなんですが。
228花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 17:43:36 ID:S749HWn6
雨が続いてるから挿し木する。
229花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 17:52:44 ID:1RsaMBZu
>>227
ちなみにうちはデイリーデイリーって品種がいます。
ラベンダーに色々品種があるなんて知らなかった時に適当に見かけたから買って、
関西ですが、その年の冬は外に放置、5月くらいに植え替えて、
前年は剪定もしなかったけどちゃんとキレイに咲いてくれました。
香りは個人の好みですが、いい香りでしたよー。ご参考に。
230225:2008/08/29(金) 18:00:46 ID:b5esHqHl
管理楽そうですね〜
あまり聞かない品種ですけど、普通に売ってるんですねービックリ(・∀・)
231花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 00:09:42 ID:vFgjZlkl
今日、北東(鬼門)に地植えした。
上手く行くかな。
232花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 01:39:36 ID:uKANh4/M
>>225
断然グロッソ
233花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 08:00:04 ID:2kjNFh5A
春にポットで購入、すぐプランタに植え替えてから、
3回花が咲いたイングリッシュ。
ところが、先週ごろ、下の方から枯れこんできて、
今では上まですっかり茶色くなってしまいました。@東京

水遣りを控えて涼しくなるまで様子を見ようとおもいます。
けれど、イングリッシュは暑さに弱く、
涼しいところでないと難しいともいいます。
香りが好きでイングリッシュを育てたのですが、
東京でしたら、他に、香りの良いもので、
お勧めの品種は?
234花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 17:03:57 ID:NmA7Gj6i
ずいぶん涼しくなったから、ここぞとばかりに植え替えしてやった
5号から8号へ
結構、根詰まりしてた
特にデンタータ
おかむらさき、根腐れ少しあった
235花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 23:29:30 ID:aQkBrCxi
この所の豪雨で地植えにしている品種が枯れてきた…。
最初はビニール傘で凌いでいたけど、この雨じゃ意味無い。

早く晴れてくれー。アボンビューが死んでしまう。
236225:2008/09/01(月) 10:25:58 ID:+STRnWwz
>>232
オススメ感謝です!
このスレでも評判のいいスーパーセビリアンブルーかグロッソか?というとこに絞れて来てました。
グロッソの花穂や樹形の方が好みかも?というところの一押しで、ほぼ決定!
もし両方長く育ててる猛者がいたら、違いを聞かせてもらえるとありがたいです。
237花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 12:23:08 ID:8IOQQM48
ラベンダー発芽した
意外に早かった
238花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 14:06:58 ID:BNWp8VMa
うちは5日で発芽した
発芽率が低いと聞いていたので1ポットに2〜3粒
120ポット作ったんだけど植える場所がなくなりそう…
239花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 21:06:07 ID:9sZXyGrQ
>>238
ちょwwwおまwww
240232:2008/09/01(月) 21:06:37 ID:KNOBBxqX
スーパーセビリアンブルーとグロッソじゃ、香りが全然違う。
長年両方育てているけど、前者はカンファー臭が強くクセがある。
グロッソはカンファー臭はあまり感じず爽やかな甘さ。
育てやすさは同じくらい。どちらも暑さ寒さ病害虫に強い。
241花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 22:24:09 ID:DQDW/PJX
グロッソとか、ほんとにラベンダーかいって位強いね。
小さな刺穂苗だったのが、2ヶ月で倍になった。
グレイヘッジというのも一緒に買ったけど
これも丈夫で成長早い。
デンタータはわき芽を少し整理したら動きが出てきた。
教えてくれた人ありがとう。
242花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 02:59:23 ID:3qMc0HFX
>>241
カットしたのを、隣にプスッと挿せばあ〜ら不思議♪
簡単に根付きます。>デンタータ

この間のラッフルズに続いてまたもや、ラッフルズが死にそう(´・ω・`)ショボーン
花ないし剪定したから何ベリーかは知らないけど。
243花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 11:36:42 ID:UUUewWGX
ここのところのゲリラ豪雨で、5年目のグロッソが1個アボーン(´・ω・`)
244225:2008/09/02(火) 13:56:35 ID:ycAikRzh
>>240-241
感謝です!そうか、香りがそんなに違うとは。グロッソ確定です。
みなさん、ホントにありがとう(*^ー゚)ノ
245花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 22:53:26 ID:m4nqV5sl
グロッソは鉢植えでも大きくなって花も良く咲きますか?
246花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 00:50:46 ID:yInQ7oTs
247花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 03:34:41 ID:wMZw4Rtd
>>243
しまえばいいのに。
248花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 03:36:08 ID:wMZw4Rtd
でもうちは水を一切やってなかったから雨で生き返ったよ。
249花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 03:37:36 ID:wMZw4Rtd
それまで枯れたようになってた・・・
250いじり万子:2008/09/04(木) 06:00:31 ID:zF/pTDcy
03:34:41 ID:wMZw4Rtd
03:36:08 ID:wMZw4Rtd
03:37:36 ID:wMZw4Rtd
251花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 10:09:21 ID:m31zxoKC
ラベンダーって芽が出るの遅い?
2週間前に播いた種、やっと一つ弱々しい芽が出てきたとこ
一週間遅れのベビーリーフは播いた3日目くらいからわさわさ芽だしして
今双葉一杯なのに
土が違うから土のせいもあるのかな
ラベンダー播いた土あんまりよくなさそうだし
252花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 10:15:53 ID:PWWcirLT
ベビーリーフは特に早いからね
ラベンダーは2〜3週間が普通だけど1年後に発芽する場合もあるそうだ。
253花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 11:30:03 ID:fW3phjki
そうなんだ、ありがとん
割と普通の反応なのか。あまりに勢いが違いすぎてつい疑問に
しかし1年後とは気の長い話ですね
254花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 17:37:32 ID:FW650M8s
7月終わりに挿し木したのが活着したみたいで
66本中61本成功!
初挿し木としては、上出来?!
同時に土質変えてやってみたわけだけど、赤玉土(中粒)主体が良いみたい
下手にピートモスやら色々入れるとダメっぽい
赤玉土も粉状になったものは、土が固まっちゃうから除く。粒っぽいのを選んだほうがいいっぽい
2-3週間くらいは毎日水やって、自ら根を張るように徐々に水減らしてやった
100均の紙ポッド便利ですねぇ
移植もそのままで楽でした
255花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 02:06:57 ID:XywCsniT
うちも、硬質赤玉で挿してるよ。
で、庭も鉢も植えるとこ無くなって、結局ポイッ
で、また適当に枝を挿して・・・の繰り返し。
256花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 20:13:47 ID:q3uOcOgj
さてと…
追肥の季節になってきますた
うちは、特にヨウテイの育ちが著しいですわ
257花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 12:51:12 ID:rFvrEQ06
今、強剪定しても大丈夫?
258花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 13:29:29 ID:nLUv+nLL
ヤバイんじゃない。
259花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 15:04:21 ID:BUB0aXVj
ラベンダーの発芽率半端ないな
ボッコボコ出てきた
260238:2008/09/07(日) 15:18:22 ID:vgV/Dopg
いま70ポットくらい芽を出した
一つのポットに2〜3芽を出したのもあるので、
移植すれば最終的には100ポット超えそう…
問題は植え付けかな?
261花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 20:07:14 ID:hhbhOddt
実生は個体差があるから、全て育てて数年間様子を見る。
その中で、香り、花色、気候への適応、などをみながら選抜してゆく。
ガンバレ
262花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 07:24:00 ID:2PChX/6t
ヒッドコートでラベンダー畑を作る場合
株と株の間はどのくらい離すのが適当ですか?
これってあまり大きくならない種類らしいので
あまり離すとスカスカになっちゃうかな?

現在70センチ−1メートル間隔で60株植えて5ヶ月目。
だいぶ大きくはなったんだけれど、
もちろんまだまだスカスカ。
2−3年後はもっと大きくなるのかな?

挿し木した60本があるので
それを来年間に植えたほうがいいかなあ?


263花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 00:09:56 ID:+IcOHvfL
二季咲きの長崎ラベンダーが咲いてきた。
初夏に比べると花数少ないけど良い感じ。
264いじり万子:2008/09/09(火) 02:01:04 ID:bRRD1fMk
四季成りラベンダーを前年度の冬に購入した時には可愛かったですが、
今や、背丈がごわごわとした90cmぐらいの大きさに成りました。
265花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 09:18:18 ID:2PBMF4Af
庭の奥の方の、ストエカスとアボンビューが怖いことになってる。
見なかったことにしよう・・・
266花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 21:36:46 ID:8D/44fIi
古い葉が枯れ始めて、新芽がスクスクし始めた
267花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 11:03:28 ID:7kCR8fMO
暑さもやわらいできたから、直射日光下に移動〜
268花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 16:19:11 ID:UJ2EH2Xs
>>242
ありがとう。
デンタータも増やしたいので、やってみますね。
グロッソも。
グロッソ優秀ですね。
すくすく大きくなってほんとにかわいい。
来年までにもっと増やそうと思います。
269花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 22:23:31 ID:7PhQ49eN
>>268
デンタータは増えすぎて困るぐらい挿し木が成功しますよ。
270花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 10:53:03 ID:pvempEnl
コモンのだらしなく伸びてる部分を軽く剪定した。
今年は例年よりも状態よくない気がする。暑かったからなあ。
あいかわらず元気なのはブルークッション。青々とこんもりしてる。
271花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 16:02:11 ID:9vtzs1ZC
うちのデンタータも少し元気ないかも
272花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 21:37:21 ID:9TWjFn2I
青虫やらバッタが葉を食い尽くしているんだけど…
気が付いては排除してるけど、再び居る
なんか良い防御策無いですか?
葉が数枚の茎も有ります…泣
273花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 09:27:21 ID:luAN7yWl
>>272
ラベンダーの近くに他の苗があると分散しているようで被害が少ないです。
あとはスプレーで水をかけたりして驚いて逃げたところを捕まえるぐらいで
根本的な解決策はないかも。
274花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 18:34:38 ID:gLTP3h86
夏真っ盛りより、残暑の今の方があぼん率高い。
275花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 20:14:18 ID:QhQQmHOr
>>273
レスありがと
10株鉢植え中三株に居たよ…
昨日、三匹 今日一匹
昨夜、覗いてみたら蛾らしきものが止まってて、繭みたいなものが形成されてた
これはヨトウムシって奴ですかね
揺すったり、水かけると、確かに驚いて幼虫が落ちてきますね
念のため、オルトランを散布してみますわ
バッタに効果はあるかわからないけど・・・
276花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 20:21:56 ID:azyN7ARR
雪が被っても平気な品種ってあるかな?
277花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 20:22:20 ID:L7fpdoQy
>>275
そういえば一時期、唐辛子スプレーと木酢液スプレーを撒いていた時は少なかったかも。
少なかったのはラベンダーに限らず他の花も食害が少なかった。
278花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 20:26:48 ID:QhQQmHOr
>>277
そうそう、唐辛子やニコチンスプレーも考えてたんだよね…
バッタには効きそうだ
オルトラン効果なかったら試してみよう!
279花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 21:53:28 ID:L7fpdoQy
>>278
来年は食用の唐辛子を育てることにしてます。
ただ食用の唐辛子の種をまだ見たことがないので・・・
280花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 00:14:18 ID:t6piLtsW
残暑というより涼しくなって暑さの心配がなくなってから突然死する株が毎年2,3本出ます。
それも5年目以上の大株に多い。これってどうにかならないんでしょうか。
雨には当ててないのに・・・
281花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 01:41:02 ID:lrxNmTIM
わかんないけど寿命じゃないのかな。
282花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 13:23:52 ID:iK5bniJW
>>280
的確なレス欲しいなら、もっと詳しい状況書かないと
283花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 15:59:58 ID:KIl1oXcp
>>279
ハバネロ売ってたよ?
284花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 09:45:27 ID:wPOBWcuz
>>280
俺も多分寿命だと思う。
北海道くらいだとまだいけると思うけど暖地ならそれくらいが平均寿命なんじゃないかな。
確か趣味の12ヶ月の本にもそんな感じの事書いてあったような。
他にも大株の秋の突然死はスレでも報告されてるし。

ラベンダーにとっては野良猫が生きていくような苛酷な環境なのかも、日本の四季は。
285花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 15:13:15 ID:rhb/vSql
テキトーに挿しても簡単だね。

でも、廃棄するけど。
286花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 20:22:45 ID:wU33hUpZ
本葉が出てきた
287花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 20:24:40 ID:WFRfierw
この春、ダイソーらべ買ってきて30株ほど育ててたけど
半分は夏越せなかった。
ひと塊たけヤタラ元気な株があったんだけど
植え替えてみてビックリ
根にコブシ大の石を抱いていました。

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ お墓でAV撮ったのが鬼女にばれたでござる
                                    の巻

毎日コミュニケーションズの子会社が墓地でAV撮影
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/files/kouzen.jpg
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/av_d2ee.html

速報
小泉さんと麻生さんが共闘
http://www.nicovideo.jp/watch/sm975740
http://jp.youtube.com/watch?v=CAs7mcbyhSA

速報
ついに小泉がタイゾー救援に動き出しました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm536208
http://jp.youtube.com/watch?v=nMO1o6VzF4Y

スクープ
安部失脚の真因はプーチン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3904901
288花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 14:36:34 ID:ZNHASr8g
台風来るよ〜
まだ被害報告は着てないみたいだけど
鉢植えの人は避難させよ〜
289花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 19:51:51 ID:+OuTwaoe
非難しました。
アルバ。
ひとつだけ背が低いのはそのまま。
290花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 11:53:30 ID:uneKz5cm
台風たいした事なかった
小さな苗の下の葉が葉先から枯れてくるんだけど、栄養過多?肥焼け?
@東海
291花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 17:58:38 ID:suVJ+9Tt
下の葉が枯れるのはチッソを新しい葉っぱに再利用するため。
チッソ不足では?
292花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 18:05:30 ID:suVJ+9Tt
全く肥料あげてないなら少しずつあげて見る。
肥料上げすぎた時起こる症状はいつも新しい葉っぱが黒ずんで落ちてくる。
そうなっらた土を水で何度も洗い流して弱った枝を切っておけば伸びてくる事多いよ。
293花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 18:37:52 ID:30c+Q0xP
>>290
乾燥が好きな植物の場合、水のやりすぎ。
294花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 08:01:31 ID:VSuqRgpd
ヒッドコート、花芽が出てきた。 (・∀・)
295花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 08:33:59 ID:28Gl77QD
http://f.hatena.ne.jp/GoNTA/20070219011245
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   お前らホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
296花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 09:21:31 ID:65N9UcHO
>>294
おめ
私もヒッドコートに興味があるのですが、暑さに強いですか?
297花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 18:20:41 ID:mNv8ASWD
本葉がぱやぱや出てきたけど、なんか成長遅いなあ
こんなんで冬越せるんかなあ
298花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 07:45:28 ID:eaoaDwkn
>>296
寒暖や雨にも強いけど、香りはすごく薄いです。
結構コンパクトに育つから飼育は簡単かと。
299花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 08:29:18 ID:MgO0BNXG
デンタータ、挿し木も兼ねて剪定した
ようていの成長が著しい
ハイポネックスもやってみた
これで来年はモサモサになりますように
300花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 22:21:28 ID:ah7WCNF2
冬に入るまでにグロッソの挿し芽を20本作る予定だけど
親株が中々育たない。
301花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 04:02:21 ID:qknlnspU
肥料たくさん上げて日光にがんがん当てれば伸びる伸びる。
水は控えめで。
302花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 10:01:52 ID:r0IgcU+i
>>301
少し水やりすぎで肥料控えめだったので変えてみます。ありがとうございました。
303花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 13:38:09 ID:D0LidiOs
なんかねぇ、あんま過保護に育てすぎるといけないねぇ
葉に水をかけると蒸れるからダメだと、よく本とかにあったけど、夜に水やるなら問題なしかな
逆に、葉に水をかけないと、ハダニが繁殖しやすくなる罠

>>302
開花前に肥料をやると花つきは良くなるかもしれないけど、香りは落ちるそうです
どっちを取るか・・・悩むところ・・・
304花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 16:19:40 ID:r0IgcU+i
>>303
そうなんですか。
挿し木した後に色々試して見ます。ありがとうございました。
305花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 16:22:11 ID:qknlnspU
挿し木のために使うなら断然肥料与えた方が成功率がいい。
しっかりとした挿し木苗が出来るし。
306花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 16:25:48 ID:qknlnspU
でも様子を見ながら程々に。
少しあげてみて成長を確認してから与える量も加減して。
307花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 20:00:07 ID:D0LidiOs
肥料与えると、滅茶苦茶育つね
今の時期なんか特に
育ちすぎてフイタ
微粉ハイポネックス薄めて株元に与えたり、葉に霧吹き
ただ肥焼けの心配もあるから、通常より薄めて回数増やすか、水やり時に肥料分を時々洗い流してやる
308花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 22:12:29 ID:zxmJD6VW
>>305-306
親株はしっかりとした苗にしたいので、少しづつ試してみます。
ありがとうございました。
309238:2008/09/26(金) 18:05:06 ID:UpaCv4Z5
外に出していた分の芽が虫に食われたり鳥につばまれたりして
結局50〜60ポットくらいしかできそうにないorz
310花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 19:27:23 ID:hlefJ6kz
ラベンダーを振ったら芋虫が落ちてきた。
311花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 08:51:36 ID:r7HgdtdV
うちはオンブが飛び出した。
312花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 12:06:40 ID:JQnCcdjP
313花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 14:05:28 ID:sYf7yd6o
>>310
ヨトウムシか?
一晩でスッテンテンにされる事もあるからなー・・・
314花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 16:05:20 ID:K/5vhzmP
シソ科植物って脇に活力剤かけるとそこが伸びるよね。
315花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 17:02:28 ID:v8KnZYii
ヨトウムシ、昨日だけで3匹発見。
移動していただきました。
テントウムシが好きだから、大事にしてるけど
ラベンダーエリアだけは勘弁していただきますw
316花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 18:47:05 ID:wR3ehqwN
九月入ってから、2aくらい伸びた
もっと成長してくれ
おまいらのラベンダーは、どんな感じ?
317花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 03:13:01 ID:RWm5j7J3
モサモサ
318花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 11:38:46 ID:QIAF0pKO
フサフサ
319花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 19:28:53 ID:NfPtvKdt
新しい葉がたくさん生えてきました
中間から根元に近いほうの葉が丸まってます
320花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 12:12:01 ID:XkN7O2Ms
銀葉が沢山増えてきた
321花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 22:00:45 ID:xBOeHN9w
根元の葉が黄色くなって枯れ始めたけど、変わりに花芽がどんどんワッサワサ
6月からず〜っと花が咲き続けてるけどこんなもんなの?>イングリッシュ
ちなみに鉢植え一株だけしかないです
322花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 02:37:27 ID:znS9FFDT
ちっちゃい双葉が出た
323花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 12:19:23 ID:xyYUxLjY
知らない間に、株元から5センチくらいの勢いが良い枝が伸びててフイタw
新芽の若葉って、丸みを帯びて柔らかい印象の葉だね
324花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 12:38:58 ID:/737qFYJ
ベランダーの育て方ってなんだ? 
325花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 13:19:14 ID:c+dk51QX
>>324
ベランダーをお探しですか?
こちらへどうぞ

ベランダー育ててる人いる?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208775315/
326花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 08:18:30 ID:MwpnPHrt
死んだから、捨てなきゃ捨てなきゃと思いつつ放置してた鉢植えわたぼうしにキノコが2匹。
スパイクにイモムシ1匹。

ききききんもーっ☆
327花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 16:00:08 ID:oC5Vhrp6
鉢植えが最近、湿り気味
天気の良い日、続かないかな〜
328花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 10:54:51 ID:UnSJ3G1v
スィーツ(笑)2株ゲット〜♪
329花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 11:14:43 ID:qe1HD3FW
全株、日当たりの良い場所に集合させた
今晩辺りに、最後の追肥かな
この季節、成長が著しいね
開花後の切り戻しが効いてるみたいだし
330花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 05:57:30 ID:oouBYfeV
オンブバッタ居た・・・
しぶとい・・・
デンタータの苗が、親株より勢いあるお
331花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 13:04:03 ID:DtVc1nT0
赤玉に挿してたのを、地植えにしてみました。
多分、死ぬでしょう。
332花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 15:05:19 ID:oouBYfeV
>>331
土壌のph調整したかい?
333花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 15:45:15 ID:ob8/C/wg
>>331
そんな事言わずに、死なせないでw
334花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 16:08:33 ID:ztoADokS
>>332
色んなのを植えたんですけど、1種類しか根付かないんです。(デンタータを除く)

>>333
出来れば生きていてほしいけど、お母さんにはもう無理っ!!
335花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 16:14:13 ID:ob8/C/wg
>>334
品種は何ですか?
デンタータ以外って事だよね?
336花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 16:38:01 ID:ztoADokS
>>335
タグには、ヨウテイって書いてました。
でも、色々サイト巡りしてみてもどーも違うみたいなんです。
銀葉で花穂が鬼のように長くて大型の品種です。
337花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 16:52:02 ID:mtqVSa/M
デンタータが香りも好みだし丈夫だし、いちばん好きだな。
増えまくって困るくらい増えてるわ。
338花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 19:37:05 ID:oouBYfeV
>>336
銀葉(新芽)の生え方は、びっしりと節の間隔が少なく生えてますか?
生えてたら、ヨウテイの可能性大です
花穂は伸ばしたままですか?
>>337
ワイルドな香りだよね
あまりデリケートじゃないし
339花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 13:12:35 ID:n5hbHUZZ
ようていって、アングス系では丈夫な方だよね?
確か…
340花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 15:45:10 ID:ewnMXVGE
サカタかタキイで売られてたヨウテイがどうも別品種だったらしいって
話を昔このスレかどこかで見たような気がする。
341花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 08:37:36 ID:ocpL/MJY
いやああぁあああぁぁあぁぁあああぁ
何だか葉っぱが齧られてるぅぅぅぅヽ(`Д´)ノ
342花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 03:34:19 ID:zUq0jCbJ
先週続いた雨でやられたかも…
今日見たら元気がないあぼんしそう怖い
今日(月曜)は水あげなかったけど、先週はしとしとほぼ1日降ってたんだよね…降水量は少なかったけど
確か金曜と日曜…もうダメなのかしら(´Д⊂グスン
343花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 21:06:28 ID:CubETQKV
雨にあてたくらいでは枯れないよ。
344花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 11:39:05 ID:gIC4uNLU
あんまり排水が良くないとか。
てか、排水良すぎるヒッドコート(多分死亡)から青々しい芽が出てきた。
・・・ま、フツーは新芽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!って感じだけど、何か葉っぱが違う。
まるで寄生されてるみたい。
ポットに挿してた何か(ヒッドコートかふらのぶるーのどっちか)の挿し芽がかなり大きくなったので、日向に移したらイモムシがぁ(´・ω・`)
苔だらけのリチャードグレイとグラッペンホールも鉢増し。
スーパーとボゴングは、イモムシの餌食ヽ(`Д´)ノ 死んで。
345花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 12:33:51 ID:h9PJdq4n
うー知らない品種がいっぱいw
ラベンダー初心者でいろいろ教えてもらったものです。
その後、デンタータの枝も整理し様子をみた所、
無事成長し、花が咲きました。
切ったものも挿してみました。
グロッソはもうかなり大きくなり立派です。
ラベンダー楽しい〜。
346花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 15:13:48 ID:W0BoLDe+
デンタータ、挿し木で10日も経たずに発根しててフイタw
成長速いのはいいけど、樹形が乱れてモサモサになるのがアレですな
このスレでラベンダーティー飲んだ事ある人いる?
347花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 19:05:26 ID:E1tcNF7k
>>343
むしろ雨の日によく伸びる・・・
348花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 19:05:58 ID:E1tcNF7k
普段水やら無いせいか・・・
349花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 19:06:32 ID:E1tcNF7k
この時期は成長激しい
350花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 23:45:11 ID:W0BoLDe+
ナメクジが這いずり回った形跡が・・・
ナメクジ、葉食べてるのか?
あと、鉢の下にダンゴムシいるんだけど、何か悪さしてる?
351花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 05:35:13 ID:civ+gm5l
>>350
多分なめくじは大丈夫だと思う。
ダンゴムシは、喰いあらすから速攻退治した方がいいよ。
352350:2008/10/09(木) 08:05:16 ID:70i4YeW5
>>351
根を食い荒らすの?
鉢の穴は、ダンゴムシ入る隙間がない溝タイプなんだけど、鉢底に張り付いているのを見た
特に、苗用紙ポットの下に張り付いていたなぁ
紙でも食ってたのか?
353花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 10:56:22 ID:HHMODkIv
なめくじが大丈夫!?







と釣られてみるテスト
354花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 12:14:18 ID:civ+gm5l
>>352
根も幹も葉も好きみたい。
ポット内で羽化して酷い目にあった。
しかも小さ過ぎて取りにくい。

>>352
ごめん、ストエカス系の花は、ナメクジ好きだったかも。
355花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 05:58:59 ID:KTUs6czt
ラバンディン、横半分だけ枯れかけてる…なんでだ??(´д`;)
あとの半分はまぁ元気(に見えるだけかも知れんが、葉を見る限りでは問題無し)。
軒下に半分かかってるから、雨に濡れて…くらいしか原因が思いつかないんだけど
雨のせいだったら全部枯れるよね?
356花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 15:14:49 ID:t/9PPxE8
3週間くらい前にプランターに適当に種蒔いたら3つほど芽が出ました
蒔いた後で育て方ググったら「発芽に1年かかる場合もあるので
種を数日水に浸けてから蒔くと発芽しやすい」と書いてあって
「そのまま蒔いちゃった!芽が出ないかも…」と心配してたので
3つだけでも芽が出てくれて一安心…
357花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 22:28:13 ID:PYNHRZ52
成長が著しい。
たまに一本だけ妙に伸びる事ってない?
挿してー!みたいなw
358花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 03:21:58 ID:y1DHzVEl
皆さん、お世話するラベンダーがたくさんあって羨ましいです。
この夏病院に入院していたら、その間にヒドコートとナナアルバが枯れちゃった(泣)

他にもワイルドストロベリーとか、マツリカ(一重、八重)とかも枯れてしまって、
もう生きていけないかも…。
359花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 08:25:22 ID:v7P4Tbel
>>357
あるあるw
そんな協調性の欠片もないのは、チョキン♪
>>358
ナナアルバいいなぁ。
ヒッドコート、枯れたのを放置してたら秋には根元や枝の先端から新芽出てきたよ。
ワイストは、水切れに弱いから諦めて苗からガンバレ〜。
 
360花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 16:24:45 ID:RzGRMDAX
デンタータの伸びが凄いので、摘芯した
来年に期待
361花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 09:51:19 ID:1BJPZjKb
ナナアルバ、(・∀・)イイ!!
362花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 10:50:45 ID:1BJPZjKb
白いのって香りはどうなの?
363花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 11:36:24 ID:4uoaRM2k
先週グロッソ買いに行ったらもうないっていわれた。
1,2ヶ月前がピークで、もう入荷予定ないですって。。。(´・ω・`)ショボーン
364花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 13:29:46 ID:r6VtS+Z5
ネットなら買えるよ。
365花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 16:51:39 ID:YJW9RnKx
ヒッドコートとふらのぶるーがまだ咲いてる。
と言っても、ちらほらだけど。
ポット苗もまだ残ってるから寒くなる前にどうにかしなきゃな〜。
366花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 18:56:18 ID:qYSSazlt
毎年買いますが、必ず枯らしてしまいます。 下の方から枯れます。 NHKから出ているラベンダーの本を見ながらやってるんですけどね。
367花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 19:40:03 ID:mGbbZ+tE
下葉が落ちるだけならそれは正常だと思うんだけど
368花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 21:21:56 ID:Ef1w/bny
ラベンダーは挿し芽簡単だから、ヤバそうなら挿しといたら?
369花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 14:04:04 ID:V/TvUkvt
土の水はけが悪いか逆に水ギレしてるとか
370花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 18:20:57 ID:4TZblVQw
土の水はけが悪いに一票
ほんと水はけの良い土だと、水やりすぎてても問題なし
371花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 18:37:22 ID:4TZblVQw
ちなみにうちは、鉢植えだと
底からハイドロボール大粒、小粒、ゼオライト
赤玉土に腐葉土とバーミキュ、マグファンプkでやってる
ハーブ用の土とかは論外w
水をたっぷりやると、ポコポコと空気の音が聞こえるのが排水性が良い証
赤玉土が焼いてあるのだと更に良い
微塵は取り除くこと
大株なら赤玉土大粒でも良さげ
372花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 19:23:22 ID:/QKLIdUr
うちは鉢底に赤玉中粒2〜5センチくらい(適当)
あとはホームセンターの肥料入りミックス用土(一番安いヤツ)。
植付け時と極端な乾燥以外はほとんど水遣りせず、雨任せ。
駄温鉢もプラ鉢もその時ある物を使う。
元気元気
373花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 00:37:49 ID:ZseCCEOS
ラベンダーに肥料?
ストエカスならわかるけど コモン系は無肥料または春先に極薄い液肥1,2回ぐらいにした方が安全ですよ。
374花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 06:32:57 ID:dyl80VaA
昨夜、酔っ払って水じゃなく、ポカリスエットあげてしまった…www
大丈夫だろうか?w
今朝、大量の水をやって流したつもりだけど…
375花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 07:43:20 ID:9AmTutIa
うわ〜w 最悪な飼い主w
376374宅のラベンダーの声:2008/10/17(金) 09:15:41 ID:IrYb1Txm
ちょwうまいなにこれw
377花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 11:55:41 ID:Flf1ML4o
うちは縦長の鉢に「軽い軽石」を3cmくらい敷いた上に
アイリスの「粒状の土」にもみがら薫炭混ぜたやつ。
簡単でいい。
378花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 12:28:38 ID:cNiHNoBv
ポカリって、生理食塩水かなんかだったような気がしないでもないような・・・
379花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 12:57:57 ID:1CMT9O9o
ホムセンで買った花の土に種蒔いたら芽が出ますた
双葉が5本ほど出てきたけど、その後あまり変化がありません
本葉はいつ出てくるんだろう…
380花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 16:08:20 ID:XDYsTQFw
>>374
ちょwwおまwww

じゃ、オレは生茶でもやるとしようかw
381花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 17:57:05 ID:1CMT9O9o
米の磨ぎ汁はどうかな?
382花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 18:53:41 ID:dyl80VaA
ポカリやった者です
昨日の事に懲りたんで、しばらく禁酒しよっと…ラベンダー( TДT)ゴメンヨー
最近、濃紫の成長が良いです
しばらく天気が続きそうだし
ワーイε=ヾ(*・∀・)/
383花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 20:27:04 ID:qhHyQI5u
>>379
2年前に種まきしたときは、
 9月22日に種まき
10月10日に双葉
10月30日に本葉2枚〜4枚
の写真があったよ
品種はヒッドコート、マンステッド、オールドイングリッシュ、
トゥルーでした
どれも同じ様に生長しました
384花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 20:38:31 ID:qhHyQI5u
ただし、次の春まで本葉4枚〜8枚くらいのままでした
4月になってぐんぐんと伸び、5月の終わりには花が咲き始めました
385372:2008/10/17(金) 21:21:20 ID:21NFOHAZ
>>373
一番安くて手軽なミックス用土って事ですわ。
分かりづらくてごめんね。
でも考えてみたら肥料やってるな。
バラに施肥するついでに固形油粕とかバイオゴールドとか。
まあ20年以上これでやってるもんで、要するに適当って事ね。
んでも、肥料やると枯れるとか雨にあてるなとか、
そんなの都市伝説並みの話だわね。
386花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 21:40:52 ID:1CMT9O9o
>>383
ありがとうございます
スクスク育つのは春になってからなんですね!
マターリ見守ります
387花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 08:52:44 ID:i6JXTkfM
枯れ枝、整理してきますた。
1株だけ
388花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 14:59:51 ID:Z0Qx9LJI
みんな、土やら水のphには気を使ってる?
自分は結構、気使ってる
土は有機石灰混ぜてある
水もph高いのあげたい
389花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 04:45:24 ID:7MgRVrom
気を使ってません。
390花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 08:01:13 ID:/bl9qYD4
同じく井坂重蔵
391花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 20:02:10 ID:jHPpkYxR
ひと月前に、グロッソのよく揃ったきれいな苗を6株、
ちゃんと一株一株垂直にまっすぐていねいに一列に植えました
3週間目、端の1株が斜めになってきているのに気が付きました
今日見たら、なんか自分の植え方がはじめからめちゃくちゃだった見たいに
勝手な方向に斜めっている
ほっといていいのかな
392花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 23:27:23 ID:Ilcls9vQ
グロッソなんて放っておけばいいの。
それにしても株間はどれくらいにしたの?
393花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 19:22:19 ID:lUNJdNjx
>グロッソなんて放っておけばいいの。

心配しなくっていいってことですね

>それにしても株間はどれくらいにしたの?

はい、正直に申します、25p
まだ、苗なので16〜18p位の身長だからと思って
来年元気だったら植え替えようと思ってます
が、これって甘い?
394花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 13:01:57 ID:Dw6yDiyz
品種不明の貰い物のラベンダーの種を、直径30cmくらいのプランターに
適当にパラパラ蒔いたせいで、株間が10cmとか2cmとかめちゃくちゃな状態で
葉っぱ2〜4枚の芽が7つほど出ています
植え替えは春になってからで大丈夫でしょうか?
395花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 00:20:26 ID:4WpR26PU
>>393
私の所では1株の大きさが直径60-80cm程。
そして開花期になると花茎がやはり60cm〜伸びる。
これが2年後の姿。
環境が良ければ来年の夏でも、株径40cm+花茎60cm*2
ボーダー風に仕立てるなら、株間50cmでOKかな?
(やったことないので)
但しグロッソは地際もガンガン伸びてくるので、風通しと
排水を良くしてやること。
アングスティフォリア系のように蒸れに弱くはないけれど、
葉が多いのでナメやワラジが集まりやすい。

>>394
まだ小さいので来春かな。
ソメイヨシノの開花前くらいで良いと思う。
396花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 06:23:42 ID:WgS1dZrd
>>395
ありがとうございます
2cmの所とか、間引きついでに移動させようか悩んでましたが、春まで
このままそっと見守ります
397花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 18:19:17 ID:szBNc9k4
苗を購入しようと思っているのですが、2つで700円て高いんですか?
398花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 18:49:17 ID:zFm4Az//
>>397
どこと比べてよw
399393:2008/10/22(水) 21:27:47 ID:3IHeMf/s
>>395
いいなあ、ラベンダーがそんなに大きく育ってくれるなら、
何でもしてあげたい。
グロッソて丈夫なのね。
今まで何回も枯らせてしまっているので自信ないのですが、
そんな根元をすいてあげなくてはいけないほど、
育ってくれますように

どうもありがとう
400花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 21:34:22 ID:evULDA+o
咲かせたい
401花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 12:24:55 ID:+qjS9zxI
また雨か…
秋晴れキボンヌ
植え付けしたいんだ…来年のために
402花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 13:16:08 ID:NBOlqXqJ
今、挿し木したグロッソの苗がスクスクと育ってるんだけど(三号)、植え替えとか早めにした方がいい?デンタータも凄いんだ…
403花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 16:01:40 ID:WOUKzELZ
今から挿し木間に合いますか?
404花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 16:05:28 ID:NBOlqXqJ
>>403
まだいけると思いますよ
お早めに…
405花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 18:32:04 ID:yAngEyXp
スイートが元気一杯。
406花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 10:59:11 ID:teDxMOe7
アングスティフォリア系とラバンディン系で各、お奨め品種ってありますか?
407花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 17:00:24 ID:VORH4Vxp
イングリッシュアルバ
408花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 17:50:45 ID:em8a0XPG
ラベンダーって、今の時期売ってないんですかね〜
家の近くにはまるっきり置いていない・・・。
409花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 18:16:57 ID:CFu97Hs/
>>408
秋と春に出回るんだけど、もう遅いかも・・・
410花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 21:40:45 ID:em8a0XPG
>>409
そうなんだ・・・(泣)
来年の春にかけます・・・(大泣)
411花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 22:40:49 ID:SUTKXtOb
>>410
種からはどうじゃろう
412花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 23:00:45 ID:VORH4Vxp
今から種をまくと花は再来年だと思う。
413花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 23:30:27 ID:ybIa4Sng
現物見ないと買いたくないとか?
ネットならまだ出回っているよ。
ネットで買った苗がぐんぐん育っている。
414花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 23:43:36 ID:q30Ir771
>>410
挿し芽で簡単に増やせるから、ミント程ではないが汚染されている人も多いのでは。
 1,自分の住んでいるところと捨てアド晒して待つ
 2,オフ会を企画開催する
上手く行けば来年の初夏には一抱えのラベンダーだな。

>>406
育てやすさとか花色とか香りとか、色々と特徴あるんだけど。
だからこそ品種も少なくないのだわ。
 La :ヒドコート、ロイヤルパープル、濃紫
 Lx :グロッソ、スーパーセビリアンブルー
定番だけれども総合的に見たらこんな所?人によって好みも違うからね。
415花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 23:59:32 ID:em8a0XPG
>>411,412,413
種からよりも、現物を見て買いたいという思いはあります。
花が咲くのが再来年になってしまうのならば尚更(泣)
何より種から育てられる自信がないんです・・・。
ですので、ヤハリ入荷をひたすら待とうと思います!

>>414
そ、そこまで勇気はないです(汗)
一抱えのラベンダーはいいですね〜憧れます

レスありがとうございました〜
416花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 00:15:10 ID:urFrjngk
>>415
種から育てるととってもかわいい。
かれるととても悲しい。
417花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 00:15:45 ID:urFrjngk
>>414
スーパーセビリアンブルー ってやたらと強いですね・・・。
418花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 00:16:40 ID:urFrjngk
>>413
花屋で売ってるよ。
今の季節もなぜか。
419花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 00:17:14 ID:cl3/1Ltj
>>415
たまに苗見るな
420花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 08:52:54 ID:fStSCEW3
とりあえずヒッドコートは全部植えたよ。
421花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 08:56:13 ID:lMzKMCkn
>>407
>>414
レスありがと
来年、苗をゲットしますわ
422花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 11:10:06 ID:CmlDYCkE
>>418
うん、私も今、近所見てきたら売ってた。
思わず買いそうになったw
423花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 14:06:34 ID:fv4HRJUP
植え付け完了
でも苗が大量に余ってしまった
うちの庭じゃあ、これ以上植えれないw
どうする?自分www
424花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 14:17:09 ID:3c5OH63v
いやらしいことをいうやつはここにもいる。
425花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 16:01:17 ID:JgzMyxPw
>>423
あげるスレへGO
426花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 16:42:03 ID:3z95u7Uw
去年買い求め根腐れしてしまったアボンビューの挿し枝苗が元の大きさの三倍程に育ちましたが花は見られませんでした。
427花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 20:22:31 ID:zDasMK6+
コモンもういっかい挑戦したいな。
ラバンディン、デンタータならなんとか育てられたけど、
コモン難しいんだろうな。
比較的育てやすいのってなにかありますか?
428花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 23:19:05 ID:ZH4pNO3U
429花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 07:35:03 ID:2FLkaT1y
在庫なしW
430花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 08:23:40 ID:yTedZLKB
>>428
それすら枯らしました。
本当にありがとうございました。
431花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 11:38:58 ID:Umk+e+wK
>>430
庭植え?鉢?日当たりは?
土は何使ってる?
水やり頻度は?
住んでる地域は?
枯れる時期は?
432花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 17:20:39 ID:epiZZ8BL
放置して育てたらどんなに暑い場所でも普通に雑草みたいに茂ってるよ?
433花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 11:43:41 ID:zTrV0w1B
グロッソの庭植え間隔、15センチにした・・・無謀だっただろうか?
デンタータは10センチくらい
どうなるのかな?w
434花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 11:54:43 ID:TrCaD/dU
1ヵ月後には後悔するに1票w
435花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 12:13:18 ID:zTrV0w1B
>>434
それはマジですか?
挿し木時6センチ程が、二ヶ月くらいで今は10センチ前後
まだこの時期から成長するの?www
436花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 12:14:17 ID:zTrV0w1B
あ、デンタータは三倍くらいでかくなってます
437花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 13:10:09 ID:TrCaD/dU
無謀すぎるとだけ言っておくw
438花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 13:19:57 ID:zTrV0w1B
>>437
ちなみに一年後は、どれくらいの株周りになってますか?
雑誌とか見ると、直径50〜80とかと見た記憶が・・・
439花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 14:40:54 ID:1SY7+B/Z
9月に種蒔いて、葉っぱ6枚くらいになったラベンダーのプランターに
先日ジョウロで水をやっていたら、土の中からなんか細かい羽虫(?)が
ワシャワシャあわてて出てきた…
とりあえず虫を全部追い出すために水かけまくって、他のプランターと
離れた場所に放置しといた
今日また水をやったら、今度は虫は出てこなかった
あの羽虫はいったいなんだったのか…
440花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 14:58:13 ID:86E1LWFo
>>439
ヨトウ?シロアリ?
441花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 18:55:48 ID:XRKA/UGM
(´・ω・`)ラベンダー・・・あったけど・・・
レースラベンダーって・・・香りが・・・しない・・・
・・・(´;ω;`)ブワッ
442いじり万子:2008/11/02(日) 21:37:47 ID:/vvfxUOF
ラベンダーを触ったり、風が揺れるといい香りがするよ。
443花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 16:59:55 ID:kM64Mtj6
なでなでしてやると良い香りがする
んで、時々ヨトウの幼虫が落ちる
444花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 17:17:41 ID:vKKYhqGD
>>441
四季咲きでいつも花咲いてるから他のラベンダーよりいつも綺麗だよ。
445花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 17:42:14 ID:kM64Mtj6
近所でデンタータ、まだ咲いてたお
446花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 22:33:46 ID:V3aYBY4s
猛暑で枯れちゃったラベンダーの代わりの苗買った。
次は夏でも元気でいてくれますように。
447花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 00:09:08 ID:iUo8ouX5
日陰に置いたら?
448花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 00:10:44 ID:iUo8ouX5
夏はの事。
449花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 00:11:19 ID:iUo8ouX5
冬はがんがん日に当てて大丈夫。
450花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 17:54:15 ID:kKXe8rDV
まだ成長が止まらない
気温、いったい何度くらいになったら成長止まるのかな?
451花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 19:44:28 ID:ylkzTL6u
>>441
するでしょ・・・鉛筆の臭いが
452花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 20:00:03 ID:cJrCogh0
最後の追肥
おまいら、来年春まで餌やらないからな
ガン( ゚д゚)ガレ
453花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 12:54:08 ID:RbeE1PPL
スクスク
454花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 15:01:33 ID:tlzv65RI
成長スピード、ダウンしてきました
でも綺麗な銀葉
455花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 15:23:03 ID:1lv9Bbm+
ほっぽっといたら、5本ほどあるデンタータがぜんぶ
もっさもさに育って手のつけようがないほどだわ。
捨てるのもなんかもったいないし、どうにかならんかな。
456花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 15:23:46 ID:n0C9cL2S
今年蒔いた種が30個くらい発芽してたけど、今残ってるのひとつだけ〜
やっぱ三年も待つどころか生かし続けられるかどうか。
457花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 17:14:41 ID:tlzv65RI
>>455
モサモサ→強剪定→新芽沢山生える→モサモサ→強剪定→…無限ループ∞
挿し木でもしてみて、誰かにあげるとか?
458花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 05:45:02 ID:l/0uaSbR
Lavender Book(ラベンダーブック)、なるものが発売されてました
11月5日発行かな
即効、買いましたとも
育て方はあまり詳しくないけど、品種についてはかなり網羅してます(写真付き)
116種類くらいか?
読んでる途中だけど、色々な品種に惹かれますねぇ
新しい株欲しくなるw
459花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 14:48:10 ID:QMXCx2AI
水やり頻度、徐々に減らしていきますよっと
460花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 11:35:20 ID:58Vqah7j
遅い追肥・・・まっ、いいか
鶏ふんスティック挿してあげた
461花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 22:26:06 ID:hxFpBL8q
東京多摩ですが強剪定はそろそろしてもよい時期ですか?
462花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 07:56:41 ID:fcVloBT0
>>461
品種は何ですか?
何年目株ですか?
荒れてるの?
初強剪定?
463花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 14:53:46 ID:dXWG/fUA
自分も4年目のヒドコートが暴れてきたので強剪定しようかと。
思ってたらなんかあったかくなったのでもうちょっと様子見かなぁ@千葉
寒さで成長止まってからのほうがいいんだよね?
切ったあと寒風にさらしてもいいんだろか。半端なく風強いんだけども。
根が動き出す直前の2月くらいを狙う人と早めに切って冬を越す人といるけど
どっちがいいんだろ。
464花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 20:33:59 ID:Op8xUGMQ
>>458
それ買いました。
品種についてはまずまずですが、写真が露出不足&不鮮明で、実際の品種より濃く
見えてしまいませんか?
あと、グループについての説明で、折角「spica(スパイカ)」の歴史的な扱いとその混乱に
ついて語りながら、何故かマクノートン分類を採用して「spica」グループという名称を使って
いるのは残念です。
古い、混乱の元となったリンネの分類を下敷きにしては整理しきれないと思います。
ただ、それが全くダメというのではなく、もう一つ現在一般的な、タッカー氏による「コモン」を
用いた分類も載せて欲しかったです。
それから巻末のカタログ、同じような鉢に植えられた株の写真が並べられているため、
ともすれば大きさの比較が出来るように見えてしまいますけれど、実際の大小はあまり
考慮されていないようです。
個々の説明にはサイズも表記されていますが、殆どが参照ページを示すばかりで、
この写真のサイズを参考に購入すると失敗します。
解説にしてもカタログにしても、折角写真を載せるのなら、もう少し分かり易く綺麗なものを
載せて欲しかったですね。
465花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 07:09:23 ID:q+1Y0nbM
>>463
千葉なら12月入ってからが良いかと
例年の気温差も少し考慮しながら
寒冷地なら2月
耐寒強いので、放置でおk
466463:2008/11/14(金) 13:24:48 ID:7IH06nRS
>>465
ありがと。
そうか2月は寒冷地なのか。
12月入ったら頃合みてやってみる。
467花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 15:21:43 ID:j8EWHbeF
みんなのラベンダー、まだ成長してる?
うちのはほぼ止まった…
@東海
468花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 19:44:52 ID:UtbEfo6h
すみません、
先輩方、教えて下さい。

9月末に、ご近所から剪定したラベンダーの枝(たぶんコモン)
をいただいたので、挿し木にしてみました。

浅い駄温鉢のふちに挿して、半日陰に置いておいたのですが、
ここ最近になって新しい葉が
生えてきました。

そこで、これからの管理方法なんですが、
通常ならそのまま外でOKだと思いますが
室内とかに取り込んだ方がいいでしょうか?@埼玉南
(日当たりは?)

あと春になるまで駄温鉢のままで植え替え
しない方がいいですか?

ちなみに、枝をもらった時点で、ゴールデン培養土しか
なかったので、それで挿したら、9割が枯れました・・・orz



469花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 21:12:40 ID:np0JUoAP
たとえ芽が動き出したからと言って発根したとは限らないよ。
埼玉県南部がどんな環境か定かではないけれど、
 屋内越冬で植え替えは春
発根していれば冬眠させた方がいいと思うけど、
そうでないなら挿し芽の屋内管理になるだろうね。
ちなみに培養土はあまり関係ないと思う。
挿し芽(木)はあまりやったこと無い?
470468:2008/11/17(月) 22:09:25 ID:UtbEfo6h
>>469
ご親切に回答ありがとうございます。

園芸暦1年の初心者です。
挿し木は、今までにゼラニウム、ルリマツリ、
といずれも簡単なものしか
やったことがありません。

敗因は、ルートンのつけすぎか
ゴールデン培養土の元肥でやられて
しまったのかと思っていました。

芽が出ていても発根したとは限らないんですね
勉強になります・・・orz

今竹串でそっと挿し穂の周りをほじくってみた所、
細っそ〜い根を1本確認しました。
でもあまりにも頼りない感じです。

なので、駄温鉢のままで室内管理してみようと思います。
がんばって育てます。ありがとうございます。
471花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 04:50:32 ID:h+DxT8MG
ラベンダー、鉢に入ったものを戴いた。ファーム富田の奴。
大切にしようと冬家の中に入れておいた。駄目になった。
冬前に少しだけ挿し木しようと色々やった。ほとんど駄目だった。
たった一本、水につけてた奴が枯れてなかった。
寄せ植えの隙間のところにぶっ刺して雪の中外で過ごした。
グングン成長していった。一本の枝(枝ですらない細い芽みたいな感じだった)から
わき芽もグングン出て行って、お化けみたいな形になりつつ何十本も花を咲かせてくれた。

今年そのお化けみたいなわけ枝から適当に切って、また別の寄せ植えの空き場に
ぶっ刺していった。初めは一本。5日経っても枯れていない。どうやら根付いているようだ。
もう二本適当に混んでるところから切って、葉っぱを軽く落として土にぶすっ。
水差しだとか、赤玉土だけで云々とか、そんな事はまったくしない。ぶすっと刺すだけ。
5本ぐらい刺して全部枯れておらず。どうやら成功した模様。


初めの年に家の中にしまったことを激しく後悔とともに、
たった一本だけ生き残ってくれて本当に嬉しい。とてもいい香りです。
生き残った一本は春先は割り箸などで立ててあげなきゃいけないひょろひょろだったけど
夏頃にはしっかり自力でグングン伸びながら花咲かせて、今では低木っぽくなってます。
472花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 06:08:16 ID:g/sO08+B
>>468
木質化した古い枝で挿し木しましたか?
若々しい青い枝で挿し木の方が発根率高いです
土は発根するまでは赤玉土かバーミュキで(腐葉土とかピートモス混合は論外)発根してたら、外に放置で

>>471
冬はラベンダーが春の成長に備えてエネルギーを溜め込むので、室内で気温の高い場所で過保護にするとNGです
冬は屋外放置でOK
特にアングスティ系(コモン)
挿し木は8月下旬くらいからやると(ホントは9月くらいからですが)、冬前までの枝伸びが良いです。(最初の数週間日陰厳守)
7月からもできなくはないですが、管理が難しいです。が枝張り伸びは最高です。
最初の二週間〜三週間ほどは毎日水遣り。徐々に乾かしぎみにして自ら発根するように促します。
早めな時期に挿し木して発根した苗は、10月下旬には5号鉢に植えつけれるほど大きくなっているので、植え替え可能です。
9月に挿し木した奴は、まだ小さいのでそのままポッド、外で越冬
473花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 18:51:13 ID:h+DxT8MG
>>472
細かくありがとうございます。ラベンダーに説明書が同封されてて
読むと室内管理がいいとかいてあったので、やってしまった…。


10月11月にぶすっと刺しちゃった…。9月頃にやろうかなと思っていたのに
色々赤玉土とかでやらないとと思って手間掛ける時間がなくて結局
遅くなってからえいやっと刺してしまった。
水やりもとくに気にせず、日差しもとてもいい場所…。なんとか生きているようですw
来年はそれでやってみたいと思います。

お水にラベンダーいれたら1時間ぐらいでいい香りに。
オイルにつけたら3日目4日目で香るようになりました。いい香りだし肌にもいいし最高!
474花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 01:04:16 ID:zvTyaaT4
ラベンダーを育てる楽しさって、色々あるよね
アングスティフォリア系のデリケートでありながら、開花時の最高の香り
ストエカス系のチャーミングな容姿
デンタータの驚異発根ぶりと四季咲き、暴れん坊さ
毎朝、こいつらを眺めながらモーニングティーで癒やされてる
来年はもっともっと素敵な花付けておくれ♪
475469:2008/11/20(木) 01:23:26 ID:L1PPZrIY
>>474
私ももう20年ほど育ててますけど、飽きないですねえ。
失敗もたくさんしました。

秋挿しの屋外越冬は、うちでは厳しいなあ。
暖かな地方の人が多いのかな?
霜や凍結で、挿し穂が浮いて土から抜け出してしまったり、
せっかく発根した根が切れたり、、、
今年ももう水鉢には氷が張ってる。

私の場合、ラベンダーは殆ど6月以降の梅雨挿し。
天気予報をみながら、挿した直後の水遣りだけで後は雨任せ。
また、ある程度木質化した枝で挿します。
挿し床も3年くらいは使い回し(毎年更新できれば良いんですけど)

挿し木は慣れてくるとそれぞれのやり方が確立されてくるから、
数こなすのがコツですかね。
まあ確かにセオリーってのはあるので、私の方が異端でしょうけど。
476469:2008/11/20(木) 02:00:24 ID:L1PPZrIY
>>472
>若々しい青い枝
揚げ足取りするわけじゃなけれど、ちょっと誤解されそうでない?
これは、新梢が成熟して硬く締まったところ、という意味で良いですよね。
ローズマリーも似た感じだけれど、若すぎる枝を使って失敗する人が
多いような気がします。

>冬はラベンダーが春の成長に備えてエネルギーを溜め込む
ごめん、これは?だわ、煽りじゃ無くて解説希望です。
477花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 11:44:37 ID:glxvNRe2
質問です!
品種:デンタータ
在住:京都
環境:朝日から西日まであたる南向きのベランダ

一昨日、木枯らしの中、風よけもせず置いていましたら、蕾の付いた茎が全て項垂れていました
気付いてすぐに風の当たらない場所に避難させ、夕方にはまた上を向いたのですが、翌朝の今日また同じ状態になっていました
対処法を教えていただきたいです
478花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 11:48:43 ID:71sbLAhN
>>477
水遣り頻度は?今は乾燥気味にならしていかないと駄目だけど
マルチングしてる?
479花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 12:07:38 ID:glxvNRe2
>>478
1週間に一回、様子を見ながらあげています
素焼き鉢に植えています
マルチングはしてないです、やはりこの時期になると必要なのですね
素材はどういう物がいいでしょうか?
質問ばかりですみません
480花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 12:52:50 ID:4StxjZ5l
>>479
うちは、8.5号くらいの大きいプラ鉢、水遣りは表面土乾いてから4日後くらいに目安に水やってます
鉢が少し大きいのもあるけど、今は乾燥気味にしてやりたいので10日から14日くらいの間隔でしょうか。
マルチングの効果もあるのでカラッカラッに乾燥しすぎる事もなく、適度な湿り気を保ってくれてるのか、水やり頻度は少なくて済んでいます。
オススメのマルチングの素材はバークチップです。百均でも売っているし、大きい鉢ならホームセンターでコブシ小くらいの大きさのも売っています。
バークチップでのマルチングはオススメです。雑草も生えにくく、夏場の管理から通年通して管理が楽になります。ズボラな人にはいいかもw
ぜひ試してみてください。
あと、日当たりがよく風よけれる場所があるなら、そちらへの移動も考えたらどうでしょうか?
どれくらいの強さの風なのかわからないですけど、風による冷害には時期が少し早い気がします。
失礼ながら、どちらにお住まいでしょうか?
481花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 12:54:07 ID:4StxjZ5l
あと、鉢にバークチップを敷き詰めると、見た目が良くなりますw
482花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 23:06:12 ID:glxvNRe2
>>480
バークチップですね!さっそく買いに行こうと思います!!
ありがとうございます!

私は京都に住んでおります、一昨日から木枯らし一号の影響で、1月並みの気温まで下がっております
日当たりは良いので、風の当たらない場所で管理しようと思います


483花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 23:30:18 ID:3GifP6ag
ラベンダーの2〜3cmぐらいの苗を外ではあまり太陽が当たらないので室内で蛍光灯の光で育てているんですが太陽があまり当たらなくても外で管理する方がいいんですか?また室内で冬越しした場合春には枯れてしまうんでしょうか?
484469:2008/11/21(金) 00:26:16 ID:IEJ6fCje
>>483
蛍光灯と太陽光ではスペクトルが違うので、通常生活する室内では
蛍光灯だとやや光量不足でしょうね。
冬の間だけならともかく、周年だと成長に影響します。
ただ、近年は人工光下での育成研究も進んでいます。
http://www.hal.or.jp/topics/017.html
↑のページにも出ているように、諸条件を整えてやれば、アリです。

でもまあ、春以降はなるべく屋外で、短時間でも陽に当てる方がいいですよ。
風に当たる事で強くしっかりした株に成長しますし、一定条件下のままですと
虫や病気も発生しやすくなりますから。
あと、室内で越冬させたからと言って、それが理由で春に枯れてしまうなんて
事はありません。
ただし、まだ小さな植物にとって季節の変わり目は変化に合わせて行くのが
厳しいこともありますから、春になって屋外栽培に切り替えるときは慎重に。
485花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 07:21:22 ID:c+3MWLOq
>>483
ラベンダーの品種と住んでいる地域は何処ですか?
486花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 15:34:38 ID:spZqcauc
ラベンダーはダイソーで買った種から育てました。住みは香川県です。
487花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 23:54:56 ID:c+3MWLOq
>>486
うちは東海地方だけど、そちらはやはり少し暖かいようですね
蛍光灯で育てるのは、止めたほうがいいと思います
蛍光灯30本でも太陽光には敵わないと思われ…
季節によっても、光の波長が違うので、それに合わせる意味でも外で放置でいいかと思います
できるだけ日当たりの良い場所で、雨の当たらない場所で、水をやり過ぎないように乾燥気味に
品種はダイソーのですね。憶測ですがその品種は、寒さに弱いので0度以下になりそうなら室内に避難させてください

あぁ、宮たけの讃岐うどんが懐かしい…食べたいな…
山田やは、ちょっとぼってますよね?w
オススメの讃岐うどん屋さんがあったら教えてくださいw
488花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 11:32:48 ID:nCYOjNQn
うちもダイソーラベ持ってますよ>都内
一応ダイソー種はコモン系の雑種かなと思う。
去年の早春にまいて今年の初夏に咲いたけど、開花も実は手持ちの中で一番手の株も。

無論個体差はありますが、基本的に葉は幅広、花は長めで鮮やかな濃紫、蕾は開花直前に色づき甘めの香り。
思ってたよりびよーんと伸びて暴れた株も。
因みにその時摘んだ花がこれ。
開花させて花開いちゃってますが、冷蔵庫で乾燥しました。
http://p.pita.st/?j4fqzafg
因みに一番成育旺盛だった株の花が一番しょぼかったのは皮肉ですかね。
今後に期待!
489花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 16:09:31 ID:mJDNO+OR
そういえばうちの鉢植えラベ。夏からマルチングしっぱなしだった。
490花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 19:40:14 ID:bK9lprWN
>>489
マルチング、通年OKでしょ
水やりの手間省けるし
491花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 20:20:56 ID:l76Cj20s
ラベンダーではないが、バジルを育てていたのだが
この前、この冬。初の霜が降ったら
全部腐ってしまったよ。
バジルが霜に弱いなんて知らなかったからな
ハーヴのことをもっと調べておけばよかったよ
492花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 22:16:18 ID:3tie+Q7w
バジルは1年草扱いだよ。
493花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 22:34:15 ID:vdy6OQky
オカムラサキってデリケートだな…
494花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 22:59:45 ID:xTDbXFA9
皆さん、ラベンダーの調子はどうですか?
495花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 23:35:44 ID:Y966mRWc
この秋に種蒔いたのが本葉8枚くらい出てます
496花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 04:55:24 ID:Ov6M5z5L
>>495
越冬大丈夫?
497花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 08:03:39 ID:T03Zhjt9
日当たりのいい軒下(洗濯干し場)に置いてあるけど、なんか問題ある?
9月に小さいプランターにパラパラ直蒔きして、一番よく育ってるのが
本葉8枚で、まだ双葉が出たとこのとかもいて、まだこれから増えるかも
しれないからマルチングで覆うのはちょっと難しい…
498花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 08:46:11 ID:Ov6M5z5L
>>497
うちと一緒w
洗濯干し場の真下w
自分も晩秋に挿した挿し木が一応発根してたから、そのまま一番日当たりのいい、霜が防げるとこで洗濯干し場の下
他に成長してるのもあるけど、コイツらも一応同じところで
花咲くの楽しみですね
咲いたら、このスレに書き込みか画像うpして
499花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 15:03:26 ID:H5mhHEKK
ダイソーラベ秋に蒔いたがなかなか芽吹かなくて
一番育ってるのでも、まだ双葉の上に1対葉が出てるだけだわ・・・
発芽率も2〜3割程(´・ω・`)
今日は比較的暖かいけど本格的な冬将軍到来までに頑張って育てよ(`・ω・´)
500花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 20:59:49 ID:T03Zhjt9
さっきちゃんと数えてきたら、背はまだ3cmくらいだけど葉っぱは
8枚どころじゃなかったw

http://r.pic.to/1195nd
501花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 21:56:17 ID:T03Zhjt9
>>499
ラベンダーの種は発芽まで1年くらいかかるヤツもいるらしいですよ
2〜3割発芽したならいいほうじゃないかな?
うちのも多分発芽率は同じくらいだと思う
前にこのスレで「秋に蒔くと冬の間は本葉数枚のまま大きくならない」と
教えてもらったので、サイズに関してはあまり心配しなくて大丈夫かと…
502花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 12:56:33 ID:eNJPftnE
>>500
カワユスwww
開花まで二年かかるんだったけ…
ガンガレ!
503花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 13:50:02 ID:QCn8GDsO
挿し木の方が楽だな…
アングスティフォリア系だと成長、ただでさえ遅いから自分は挿し木派
504花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 15:07:24 ID:vFyVHrxY
挿し木は楽だね。
切り戻したのを刺しとくだけでおkだし翌年には花いっぱい咲くし。
種でしか出回らない品種とか種から育てるのが楽しい人向けだね>種から
505花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 16:32:32 ID:QCn8GDsO
デンタータの発根率は異常w
挿し木、5ヶ月で20センチくらいに育つしw
奴ら、意外と水が好きなんだな
しばらく断水してたら、ショボーンとしてたから水やったら二時間程で復活
ラベンダーの癖に生意気だw
それに比べてアングスティフォリアは同時期に挿し木して1〜2センチだよ…(>_<)
自分はアングスティフォリア系が好きなんだ
ナナ・アルバ欲しいな…o(^-^)o
あと、ストエカス系も惹かれ…
506花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 16:50:46 ID:UcrO+PKJ
ストエカス系は去年多数お亡くなりに・・・(´・ω・`)
挿し木率も0%だったしw 
でも生き残ってるのがジャングル化してる。
507花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 00:51:31 ID:FCqW6qdf
ダイソーのラベンダー
春巻きは発芽率よかっのに秋まきはさっぱりだった
508花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 12:34:05 ID:dwZcDIgm
ダイソーのラベンダーって、ムルティフィダラベンダーだったけ?
509花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 17:20:55 ID:bTd1IkC2
二週間ぶりの水やり
根が育ちますように
510花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 08:05:01 ID:RRg4GgpI
早く春来ねーかな…
511花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 16:06:23 ID:RRg4GgpI
早く夏来ねーかな
512花咲か名無しさん:2008/12/04(木) 16:36:03 ID:tz9UpnFr
デンタータとストエカスの伐採しますた。
513花咲か名無しさん:2008/12/04(木) 19:06:20 ID:9Xpzpyfs
>>512
514花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 05:24:30 ID:kSjkroTN
レースラベンダーが今ぼうぼうに茂ってる
花つきもいい感じ
このまま生やしておいて冬は放置でいいんだろうか
真冬になるとしょんぼりするかな?そのときにカットしたらいいかな?
515花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 13:45:24 ID:PQ/jIIHA
冬の開花は開花する為のエネルギー消費と日光や気温の比率が合ってないから、株には結構な負担になる
気になる人は冬季の蕾は摘む
と、じっちゃんが言ってた


いずれにしても完全開花咲きする前に摘む
516花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 18:46:02 ID:wkZODLs+
9月に種蒔いて育ててる苗、今朝すごくいい天気だたから日当たりいい所に
出しておいたら、雨にうたれてびちょびちょに濡れちゃった…
この時期は乾かし気味にしないといけないんですよね?大丈夫かな…
517花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 22:18:49 ID:wrUQ1LDk
>>516
脅すつもりはないけど…
三センチ以下、ダメージ大
五センチ前後、ダメージ小でまだ安泰
十センチ以上…はい?何か?ダメージ極小
この時期、茎やら葉の成長は正直見込めないので、根の発育に着眼しましょう
乾燥気味に育てると、根が頑張ります
518516:2008/12/10(水) 10:35:29 ID:lBrwgzNu
ほぼ全員3cm以下ですありがとうございました
………orz

今とりあえず日光に当てて乾燥中
目立って変色したりぐったりしてる様子はないです
519花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 11:22:50 ID:Na9Hxty/
>>518
半日程度の雨だったのかな?
それならセーフ
自分、一日半の雨でやらかしてますから…
520花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 14:28:38 ID:WsR7XPlv
長雨にやられると、下の葉から死んでいく
じっちゃんが言ってた
521花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 22:44:15 ID:lBrwgzNu
まだ双葉しか出てないやつも特に変化無しなのでセーフぽい
でも、1つだけビニールポットの底にカビが生えたっぽいのがいる…
これも日光に当てて乾燥させればok?
522花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 02:25:01 ID:3S73g3DR
ふらのぶるーが元気に開花♪(1つだけ)
523花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 08:42:43 ID:0tf1zqp/
>>521
カビ生えたのは、水はけ悪いからかな?
とりあえず、日光浴で
ちなこに、どんな土使ってます?
524523:2008/12/11(木) 08:43:31 ID:0tf1zqp/
>>523
誤字スマソ
525花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 09:30:41 ID:8NfpkYC4
10月に挿し木したのが死にそうw
デンタータはかろうじてセーフっぽい
7月、8月に挿し木した奴らは元気いっぱいで15センチ〜25センチに伸びてる為、越冬も問題無さそう
本とか見ると9月〜10月とあるけど…越冬考えたら、やっぱ挿し木は7月〜8月がベストだね
早くて6月、遅くても9月上旬
夏を乗り切るぶん管理が難しいけど、育つ育つ!
開花二部咲きの剪定と同時に挿し木がいいかも試練
(´・ω・`)
参考までに
526花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 13:35:42 ID:cxdlaAvR
>>523
ビニールポットの底に鉢底石代わりに大粒バーク一粒敷いてから
ホムセンで買った花の土を入れますた
で、100均のカゴに入れてウッドデッキの上に置いてあります
カビたやつはちょうどカゴの穴がない部分に穴が来てたみたいなんで、
場所を移動して他の苗から隔離しますた
527花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 13:37:06 ID:cxdlaAvR
で、カビが生えたのはビニールポットの底の穴から見えているバークチップです
528花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 13:45:40 ID:0tf1zqp/
>>526
土が結構水分含んでいる期間が長そうですね。ピートモスも混じってるのかな…?

自分のオススメは
鉢底石代わりに、ハイドロボール大とゼオライト少々
土は赤玉土(焼いてある硬質のがなお良い)6腐葉土2バーミキュ2にゼオライトと置肥でマグファンプと有機石灰少々
水はけと通気性抜群で根腐れ、カビも生えません。それでいて保水性もあります。
水はけ良いと、水やり時にポチポチと水分を吸っている音がします。
植え替え時にお試しあれ^^
529花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 21:29:28 ID:8NfpkYC4
>>527
バークチップはカビるかもしれん
微生物が住みやすそうだし…
530花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 00:50:59 ID:+NhCPSQO
鉢底の石は通気性のいいものがいいかもね。
「軽い鉢底の石」っていうのいいよ。スカスカしてて軽いし。
531526:2008/12/12(金) 05:08:11 ID:wrgz5lpp
何となく思いつきでバークチップなんぞ入れてしまったのが間違いですね…
春に植え替えるときはちゃんと鉢底石と水はけのいい土使います
それまでは水やり2週間に1回くらいにして日当たりのよい軒下に置いときます
532花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 05:14:39 ID:M+IHojFL
>>530
根が回ったら石を巻き込むから繰り返し使うとしたらメンドくない?

バークはキノコも生えてくるよん。
素敵な真っ白いきのこが・・・
533花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 18:28:42 ID:VLRk2vbg
鉢植えなら、通気性やら水はけの良さそうな鉢も選ばないとね
100均で事足りるけどw
534花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 18:17:44 ID:U1MghNNw
>>532
横着者の自分は、鉢底の石を排水溝のネットに入れて、使ってます。
535花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 07:11:16 ID:/jyZedpL
山野草用の土がメインでもいい感じに育つよ。
536花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 14:20:49 ID:kU4y5iJ2
秋に庭に植え替えたんだが、成長止まってるっぽい
時期が時期だから仕方ないか…
春よ早くきてー!
537花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 04:06:50 ID:qJxqAf8X
バンザイ無しよになってきたー!
538花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 11:48:17 ID:/BjInP2G
>>534
デフォだよね
539花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 18:26:58 ID:NobB5ZEk
12月になったら強剪定するって言ってた人、どうなったんだろか?
540花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 19:10:15 ID:X+N7GlYR

今日剪定すますた
541花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 13:04:47 ID:bDKSYbAI
鉢植え八号鉢
12月1日に水やりしてから、まだ断水中…
まだいけそうだ
542花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 13:23:18 ID:gTDl1G8N
>>539
はーい。まだやってないです。
やろうかなと思うと雨降ったりして・・・。
543花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 21:19:28 ID:2fS9A/tr
5日ぶりに水をあげようと鉢を見たらこんな季節
にどこからともなく割り箸の先くらいの太さの
丸々した青虫が2匹も付いていた\(^o^)/オワタ
おかげで奴らに1/3程葉っぱを喰われてしまった

そこまで寒くなかったからベランダに出していた
のに別の意味で温室に避難させるべきか
544花咲か名無しさん:2008/12/17(水) 09:57:27 ID:fMo6sxeK
>>543
ある意味、弱剪定だなw
ヨトウの幼虫か?
545花咲か名無しさん:2008/12/17(水) 11:52:43 ID:fMo6sxeK
バークチップでマルチングしてあるわけだけど、ちょっと裏返したらキノコじゃないけど、白いカビ?が生えてた罠
まぁ、気にしないけど
546花咲か名無しさん:2008/12/17(水) 13:19:44 ID:GzKjILKl
今日剪定しますた。
要らない枝も処理して少しはスッキリ〜♪
547花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 00:51:38 ID:VS3Fxwdu
9月にダイソーのたね植えて7〜8cmに成長
このラベンダーの種類エロいひと教えて!
548花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 12:06:39 ID:WSRez4OW
ダイソーダイソーって大作創価の種じゃないと種は発芽しないんでしょうか?
549花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 19:38:39 ID:0P/SEB6q
始めてラベンダーを育ててます。
レースラベンダーに一目ぼれして衝動買いしました。
庭の一番目立つ日当たりのいいところに地植えしました。
アルカリ好きなのを知らなくて、普通の花の土に植えてしまいました。
これから気をつける点があったら教えてください。できるだけ長生きさせてあげたいので。
よろしくお願いします。
550花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 20:28:28 ID:0kOzD8G/
>>549
有機石灰や苦土石灰を混ぜて、もう一度植えなおしたらどうだろう
まぁ、やるなら腐葉土とか置肥とかまぜて
本格的にやるなら30センチくらい掘った所に、要らなくなった植木鉢等を割って敷く
んで、水はけを良くするために土をこんもり山状になるよう
水は自然に任せてOK
放置ブレーで
551花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 07:57:01 ID:qyMImaqw
>>549
この時期に植え付け、大丈夫かな…?
552花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 17:08:36 ID:FzfS2XNO
549です。レスありがとうございます。
植えて五日経ちますが、今のところは大変きれいに咲いています。
苦土石灰持ってないんで、近いうちに買って来て植えなおします。
このスレ見てから買えばよかったな・・・。
夏は鉢上げして日陰に移動させた方がいいですか?
553花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 21:26:35 ID:lLP1qe/r
>>552
レースは、比較的暑さにも強いよ。
基本、移植は嫌いだからあまり動かさないでね。
枝が暴れるから、年に一度は剪定してあげてね。(枝透かしは不要と思います)
可愛がってね。


554花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 10:20:34 ID:cTqNgJtr
>>552
有機か苦土石灰、100均で買うのオススメ
安いし
555花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 13:50:15 ID:QQ1seHwF
レースはマイナス気温続くとヤバいぞ。
556花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 19:13:31 ID:cTqNgJtr
レースは四季咲き性があるのか…
557花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 10:04:57 ID:kGWiiczr
レースは気難しくない?
558花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 11:26:53 ID:QhhSAhNv
552です。たくさんのレスありがとうございます。
移植を嫌うようなので周囲を掘って石灰をすきこみます。
石灰は100均で十分なんですね。安く済んで助かります。
レースは耐暑性あるんですね。南国の盆地で夏は34度、冬は時々マイナスになります。
夏の日差しのきつさが実家の関東とは比べ物にならないです。大丈夫かな・・・?
今は大雨が降っていてがんがん雨に打たれています。ビニ傘差してあげたい気分です。
ラベンダーは初めてなので様子を見ながらお世話します。
みなさん色々教えてくださってありがとうございます。
559花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 23:22:58 ID:gATX9bw6
同じく九州在住、真夏のベランダは灼熱地獄だけど大丈夫。
問題はマイナス気温。地植えならマルチしたほうがいいんじゃないか。
それから石灰のタイミングや施し過ぎに注意。扱ったことないなら有機石灰推奨。
560541:2008/12/22(月) 15:45:38 ID:BUQ2jZfA
いまだに断水中(22日目)…そろそろか…(´・ω・`)
561541:2008/12/25(木) 10:53:37 ID:6RUWmu+X
断水25日目の今日、やっと水やりましたわ…
長かった…
562花咲か名無しさん:2008/12/25(木) 14:36:55 ID:P5GPqypt
高さ5cmの幼苗の葉の一部が紫になってるんですが、これは紅葉ですか?
563花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 13:14:08 ID:WPJ+Tinx
>>562
画像うp
564花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 17:18:11 ID:4Dt8ByW2
565花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 21:45:57 ID:aoXN+2Ab
566花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 12:04:26 ID:m/EQexvJ
グロッソ、鉢植えは無謀ですか?
8〜9号考え中…
567562:2008/12/27(土) 21:29:06 ID:0mXK7/lF
>>565
え?漏れが蒔いたのはラベンダーじゃなくて多肉食物の種だたのか?!
568花咲か名無しさん:2008/12/28(日) 01:08:59 ID:3y72hroU
>>567
葉っぱに葉脈浮いてる?
569花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 14:42:27 ID:WqajGOlS
今日も水やりに勤しむのであった…
570花咲か名無しさん:2009/01/01(木) 10:15:48 ID:IWuBY0JV
変な時に、強剪定したもんだから枯れた感じ。
571花咲か名無しさん:2009/01/01(木) 10:57:34 ID:3HHZCr4w
>>568
よく見るとあるけど、特にそこだけ変色したり目立ってはいないです
572 【大吉】 【1719円】 :2009/01/01(木) 16:00:10 ID:E0uN0Eif
今年はたくさん花咲いてくれ〜
573 【小吉】 【1197円】 :2009/01/01(木) 18:48:02 ID:HwtY6zYw
ラベンダーの香りで庭中むせかえりますように
574花咲か名無しさん:2009/01/03(土) 15:24:16 ID:wI1lTCd8
オイラも、むせかえる程咲かせたい
575花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 10:47:50 ID:Sq3V23TV
キューレットとアボンビューがお亡くなりに・・・(アボンビューはビミョーだけど)
576花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 11:45:55 ID:jLP0DyEi
>>575
アボンビューがあぼ〜ん








失礼しました

アボンビュー可愛いよね
577花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 08:40:43 ID:nIS3mhoa
でも、正直アボンビューとストエカスの区別がつかない。
でも、あの香りが好き。
578花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 13:06:18 ID:DU0yMn9B
アボンビュー?
エイボンビュー?
エボンビュー?
579花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 15:35:59 ID:GVHlJdNK
ストエカスっていう単独品種もあるんですか?
580花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 16:21:24 ID:Ca37WIdq
Lavandula stoechas 'Avonview'
ラヴァンジュラ属(ラベンダー)のストエカス節の”アボンビュー”

亜種の存在や同定できず、はっきりしないものはストエカスと呼んでおく。

学名                     流通名
Lavandula stoechas L.…………………………ストエカス,フレンチラベンダー
Lavandula stoechas ssp. luisieri……………ルイセリ,ラベンダー
Lavandula stoechas ssp. pedunculata………スパニッシュラベンダー,ペデュンクラータ
Lavandula stoechas ssp. stoechas……………ストエカス,ラベンダー
Lavandula stoechas 'Alba'………………………ストエカス・アルバ,ラベンダー
Lavandula stoechas 'Angel'………………………エンジェル,ラベンダー
Lavandula stoechas 'Avonview'………………アボンビュー,ラベンダー
Lavandula stoechas 'Calico'……………………キャリコ,ラベンダー
Lavandula stoechas 'Fairy Wings'………………フェアリーウィング,ラベンダー
Lavandula stoechas 'Helmsdale'………………ヘルムスデール,ラベンダー
Lavandula stoechas 'Kew Red'………………キュー・レッド,ラベンダー
Lavandula stoechas 'Marshwood'………………マーシュウッド,ラベンダー
Lavandula stoechas 'Merle'……………………マール,ラベンダー
Lavandula stoechas 'Ocean Blue'………………オーシャンブルー,ラベンダー
Lavandula stoechas 'Pippa'………………………ピッパ,ラベンダー
Lavandula stoechas 'Pippa White'………………ピッパ・ホワイト,ラベンダー
Lavandula stoechas 'Sancho Panza'………………サンチョ・パンザ,ラベンダー
Lavandula stoechas 'Valensole'………………ヴァレンソール,ラベンダー
581花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 16:31:22 ID:oYJpqQ3p
エイヴォンだよ
582花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 16:39:47 ID:Ca37WIdq
tomatoはなんと呼ぶ?
どっちでもいい。
583花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 19:20:00 ID:HIDHEyW2
>>582
トォマァートォ
584花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 19:25:00 ID:q7X3wTcG
トメィトー
585花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 20:41:58 ID:3hnMtGKe
ニュージーランドで作られた品種でAvonviewなんだから
普通に「エイヴォン」でしょう。日本でもアボン川とは言わないんじゃ?
まあ横文字をカタカナに直すのは元々ムリな話か。
586花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 08:24:36 ID:P+jZ4EkX
何か今年は、軒並みストエカス系は咲かない気がする。(変な剪定したから?)
そう言えば、去年リチャードグレイが咲かなかった。(開花前に植え替えしたから?)
早くシーズンにならないかな。
587花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 16:00:32 ID:PysvgDFp
去年夏に挿し木したデンタータが蕾付け始めた
こんな時期に咲くのかよw
をい!w
588花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 13:53:04 ID:3pRL/lcl
オカムラサキとヨウテイ亜種に紅葉現象発生しますた
とりあえず放置
@岐阜
589花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 22:32:58 ID:bu+1YgMg
うちのコモンも10月ぐらいから紅葉してる。@兵庫
ふらのぶるーも1月ぐらい咲きっぱ。
590花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 15:20:07 ID:y4facUmF
庭植えラベンダー達、雪に埋まってたけど元気そう
今晩もまた降るらしい
鉢植えは過保護だな…雪に当たらせるか
591花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 16:18:25 ID:y4facUmF
冬至過ぎたせいか、日が長くなってない?
ちょっと体感
592花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 12:48:48 ID:On0tXMT1
若い芽ほど、紅葉しない?
593花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 13:18:24 ID:YPhGCM+L
デンタータが寒さにやられてます…orz
594花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 19:06:20 ID:fHh5/7Qi
初めての園藝でラベンダー買ってみたんだけど
いい具合に育ってて嬉しい♪
595花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 20:43:35 ID:JodsjRW6
玄関脇に植えるんじゃ無かった、フレンチラベンダー。


可愛いけど親父臭いorz
596花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 08:53:19 ID:34AWY6P0
過疎ってるな…
春になれば、オレのチンコのように盛り上がるんだろうか?
庭植え、霜柱キタ━(・∀・)━!!!!
マルチング無し
ちょいやば
597花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 10:27:38 ID:8EcUEI9S
>>596
ここは『なめこ』スレじゃないよw
598花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 11:49:42 ID:KcNqMHRR
>>595
親父臭いって、見た目がってことだよね?
香りはいいと思うんですけど。
599花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 16:56:57 ID:34AWY6P0
>>594
ラベンダーの品種は、なんでつか?
こちら越冬できなかったアングスティフォリア系の挿し木苗壊滅状態だす
コモン系でも未熟な苗は寒さで逝っちゃうんだね…油断したわ
600花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 17:46:00 ID:M2kH4/aE
>>599
ストエカス系のキューレッドというやつです
育てやすい品種みたいだ
601花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 19:19:12 ID:34AWY6P0
>>600
可愛い奴ですね
602花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 19:41:03 ID:Udx3dA/h
地植えでちょうど満開だったレースが寒さでやられました
デンタータは元気そう
603花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 13:19:33 ID:fJsWN7fP
デンタータ、雪に埋もれてたせいか、下向き加減…
604花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 13:59:28 ID:DOcv4ZtA
内地に売ってる富良野ブルーって、アングスティフォリア系なのかね?
なんかヨウテイ混じった混種な気が

と、ヨウテイの挿し木が死にかけだったから室内に入れた
605花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 16:05:09 ID:atLD0xr0
スパイクに青虫が(´・ω・`)
ナメもまだ居るしどんだけ。
606花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 14:42:11 ID:7b2F/cW7
>>605
暖地?
607花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 21:54:00 ID:NVVtYG0e
>>598
見た目がオヤジ臭いラベンダーってw

俺的にはレースや一般なラベンダーの方が良かったような気がしてキタ、花の形は嫌いじゃないけど匂いを嗅ぐならレースが良い。


亀m(__)m
608花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 09:21:35 ID:tgrxKAIL
オカムラサキ、元気無いっす…(´・ω・`)
609花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 13:08:46 ID:GZu0DJYh
すいません、質問させてください。
キューレッドがしおれ(?)てきました。
店員さんに育て方を聞いていたのですが
「特に注意事項はないです、外で普通に育ててください」
と言われ実践したら1週間ほどで花がクタッとして、
葉も茎も枯れそうな感じです。
焦って調べ苦土石灰を混ぜ込んだ土に植え替えたのですが、
テンプレにもある通り室内に入れておいたほうがいいでしょうか?(関西です)
室内には入れっぱなしでも大丈夫ですか?

610花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 13:19:19 ID:U5Uw+nOl
咲いているのであれば花を切りましょう
この寒い時期に花を付かせるのは、エネルギー不足
花切ると、株は元気になりますよ
そして春にでもなれば元気な花を咲かせるよ
611花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 14:25:50 ID:GSaaB5BO
>>609
うちも関西でずーっと外ですが元気ですよ。>キューレッド
日照は優秀で硬質赤玉+腐葉土(おまけに鹿沼を上からパラパラと)

ストエカス系は、コモン系等と比べて水不足になるとすぐに花穂がクタ〜ってなる傾向が顕著に現れます。(特に夏場)
冬の水やりも、回数こそへるものの他の種類と同じ様にあげてます。
因みに、葉がグレーっぽくなるのは仕様です。(比較的他のストエカス系よりかはグリーンが勝ってるけど)
612花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 14:34:51 ID:U5Uw+nOl
>>611
鹿沼は酸性だから普通使わないけどね
613花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 14:40:13 ID:GSaaB5BO
>>612
何か物足りなかったからついw
因みにわたぼうしは鹿沼メイン。
614花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 14:46:13 ID:U5Uw+nOl
>>613
焼き入れした硬質赤玉土っていいよね
次回、植え替え時に使おうと決めてるんだ
615花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 16:05:01 ID:lkLkqOcE
デンタータ、切っても切っても花が出てくる。
616花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 18:40:28 ID:tgrxKAIL
>>615
うちもデンタータ同じ
617花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 01:32:35 ID:jQSASClB
ラベンダーって室内入れると枯れない?キューレッドしかり。
618花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 14:23:49 ID:REwFcz/q
多肉食物疑惑のあった苗、こんな感じになってきますた
http://r.pic.to/whoub
619花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 19:24:44 ID:TzMtLqYg
>>609です。
レスありがとうございます。
とりあえず花と蕾を全て切り、夜間と晴れの日以外は
室内に取り入れるようにしました。
これ以上、枯れないといいんですが…
葉がグレーっぽいのは仕様なんですね、良かったですw

620花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 20:29:47 ID:6ILL7hIK
同じくキューレッドを育ててる初心者だけど
花とか切るべきかな?

株は元気(だと思う)で、もう六分咲きくらいだけど
621花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 21:26:35 ID:2EJoPW24
>>618
ラベンダーだね。元気に育ってるじゃん。
622花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 10:37:10 ID:+QFqSPyQ
>>618
少し寒さにやられてないかい?
外管理?
623花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 18:47:09 ID:RPH/j9jO
>>621
ありがとうございます良かったですw
>>622
日当たりよくて雨の当たらない南側の軒下に置いてあります
室内の窓際とかのほうがいいですか?
624622:2009/01/23(金) 19:25:30 ID:HhQD/U2O
>>623
似た苗(挿し木)育ててるけど(もう二センチ大きい)、寒さキツくなったと同時に葉が変色してきたよ…更に弱っちい苗は脂肪したんで速攻室内に取り込んだ(日当たり良好なとこ)
参考までに
625花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 16:41:16 ID:Zb7IKkbl
これから数日、気温が下がるみたいで心配っす…(=_=;)
626花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 19:13:01 ID:NS6fRZJ3
ちら裏。

ラベンダーとローズマリーの違いが未だにどっちがどっちだったか忘れる自分(汗
627花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 20:57:00 ID:yI4/6FlC
匂いも見た目も違うでしょw
628花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 13:31:52 ID:RjyzRsCi
>>626
それは無いw
629花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 13:42:55 ID:EoiVwFO6
そんな事より、うちのオカムラサキを助けてくれ
630花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 22:19:40 ID:wZVosYIy
>>508
前にラバンディンって書いてる人いたよ。
秋に蒔いてたくさん芽が出て育っているけど
まだ花は見ていない。この春(夏)には見られるかなぁ・・・
631花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 13:28:32 ID:yK72VheJ
パッケージのラベンダーの葉の切れ込み具合からだと、プテロストエカス系じゃないかな
632花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 20:00:35 ID:UbG/AK53
知ってる言葉を並べりゃいいってもんじゃ無い
633花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 01:36:01 ID:/ohTUOZ2
>>629
オカムラサキにいったい何が?!
634花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 09:25:13 ID:k7HrJXtN
次回・・・乞うご期待!!
635629:2009/01/28(水) 09:28:44 ID:W9NZVw7w
オカムラサキについて、期待されてるのか?w
は、ともかく画像うpしたので見てちょうだい

※比較写真 手前は富良野ブルー(ヨウテイ混じってる?)、奥二つオカムラサキ
http://aryarya.net/up/img/2320.jpg

※枯れが目立つオカムラサキ二つアップ
http://aryarya.net/up/img/2321.jpg
http://aryarya.net/up/img/2322.jpg

おまけ
※フサフサ元気なデンタータ
http://aryarya.net/up/img/2323.jpg

※我が家の鉢植えラベンダー達
http://aryarya.net/up/img/2324.jpg

なんかオカムラサキは枯れ葉が目立って、元気無さそうで心配なんだ…これで正常?
濃紫それに近い
ヨウテイはまぁまぁ
グロッソ、休眠中で普通
デンタータは育ち杉www
636花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 10:19:59 ID:Qf61iPNe
普通に元気に見えるけど。
それにしてもたくさんだなー(*´д`*)
637花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 11:27:15 ID:vxh/MRLQ
うちの岡村もそんな感じ。大丈夫だよ。
638花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 14:33:32 ID:BtOnfHe7
本と、フツーに元気やん。
てか、そんな近くに置いてて大丈夫?
639花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 15:01:38 ID:wTb1Qzkc
ちょっと緑葉少な目かな…でも元気そう
マルチングとプラ鉢がステキ(^^)ノシ
たくさん育てますね
640花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 10:23:19 ID:7LN4Zprg
レスありがとう
冬だからこんなものなのかな…元気と聞いて少し安心したよ
>>636
まだ庭植えのグロッソとデンタータが20株程あるよ
>>637
こんなもんですか。夏場の状態も見たけど岡村はデリケートな株だと思いません?
>>638
9号鉢でなんで結構でかいから、引っ付けても大丈夫
下はスノコ轢いてあるし、通気性OK
>>639
実は鉢は100均のだったりするw
641花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 12:25:15 ID:FK1XIh9C
ラベンダー初心者です。
店頭で一目惚れしてホンランエンジェルを買ってきました。
ググっても斑入りレースラベンダーというくらいの情報しか出てきませんが、
どのように管理したらいいのでしょうか?
タグには日当たりと風通しのよい場所でとありますが、
レースラベンダーなら耐寒性はないですよね?
春まで室内が無難でしょうか。
それとも日中は南東向きベランダに出して夜は室内の方がいいですか?
アドバイスお願いします。
642花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 13:16:04 ID:FK1XIh9C
すみません、地域を書き忘れました。南関東です。
よろしくお願いします。
643花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 07:34:15 ID:pNWwDsyx
>>641
それラベンダーじゃないんじゃない?
画像うp
644641:2009/01/31(土) 08:38:17 ID:Mv0I3T28
>>643
え、ラベンダーじゃないんですか?
お店でラベンダーだと聞いたので、てっきりそうなんだと思ってましたが…

http://imepita.jp/20090131/308740

645花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 08:38:19 ID:8MPVl4/F
ラベンダーだね。
レースと同じ管理で大丈夫な筈だよ。
うちは関東だけど、レースは、
あまり風の当たらない軒下の陽向に置いてるよ。
風に当てすぎると、葉が縮れてくるから。
かわいいラベンダーだよね。
646花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 08:44:05 ID:Mv0I3T28
>>645
ラベンダーですか?
よかった〜
レースと同じ管理でおKなんですね。
ありがとうございます!
647花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 08:51:35 ID:8MPVl4/F
>>645は、冬の管理です。
648641:2009/01/31(土) 09:07:07 ID:jIf4SNNz
>>647
ID変わりますが641です。
レース、屋外で管理されてるんですね。
夜は室内に取り込んでらっしゃいますか?それとも夜もそのままですか?
プテロストエカス系は関東でも冬は室内に取り込むのが無難と>>3に書いてありましたが、
この時期、風の当たらない軒下のひなたなら外でも大丈夫なんでしょうか?
649花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 09:13:57 ID:8MPVl4/F
少なくともうちでは、そこまで過保護にしなくても生きてる。
北関東ならまた別な管理になるんじゃないかな。
650641:2009/01/31(土) 09:20:10 ID:jIf4SNNz
>>649
レスありがとうございます。
そうか、結構逞しいんですね。
とりあえず今季は室内で管理しつつ、
株が充実したら次の冬は外での越冬も視野に入れてみることにします。
どうもありがとうございました。
651花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 13:09:16 ID:VK+75AV+
うちのマルティフィーダも外に出しっぱ。
花も寂しい。
652花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 14:01:50 ID:gV7yF8Tm
>641さんのと同じヤツ同じ頃に農協の系列店舗で購入してたw
レースの葉の形・紋入り具合が台無しになる様な茂り具合だったので素焼き鉢に植え替え。
小さい鉢に3株も入ってたので急遽株分け作業になったんだが、作業中に枯れて爪楊枝になってたのがもう1本出てきたorz
植え替え後吹き荒ぶ室外放置だが一応順調@関西

タグの印刷も同じヤツっぽいので、もしかすると最大4株とか入ってる可能性アリ
様子がおかしくなってきたら根詰りとか、室内管理なら蒸れとかの注意が必要鴨
ウチのは上モッサリしてる割に根はイマイチだったんだが
レースの先入観があるからモッサリ度高杉に見えただけで実はそんな品種なのかな?
653花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 16:35:03 ID:/JK/+PT4
今年から家庭菜園を始めようと思っています。
畑の隅にグロッソラベンダーを植えたいと思うのですが、茨城県南部で夏を越すことは可能でしょうか?
暑さに耐えられるのかHPを色々と覗いてみたのですがなんとも核心を得られないでいます。
もし育てる環境に向いていないのであれば、
富良野のラベンダー畑にあるような先端に花をつけて茎がすらっとした品種はありますか?



654花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 18:03:48 ID:jIf4SNNz
>>652
うちのはもう底から根っこも出てきてて、いつ根詰まり起こしてもおかしくない感じです…。
ざっと調べたところこの系統の植え付け植え替えの適期は4月とあったので、
こんな状態で4月まで…と愕然としてたんですけど、成長が緩慢だということなので
何とか頑張れるかも?と思っていたところでした。
やっぱり根詰まり心配ですよね…もっさり具合に対して鉢が小さすぎorz
652さんは株分けしても順調なんですね。迷うなぁ…。
655花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 19:13:57 ID:pNWwDsyx
>>653
グロッソ、余裕でいける
むしろ、富良野に咲いてるラベンダーは難しい
656653:2009/01/31(土) 19:32:51 ID:wsA4cwnC
>>655
レスありがとう!
おかげで購入する踏ん切りがついたよ!
富良野のは気候が違いすぎるだろうしさすがに厳しいと自分も思います。
、形状が似ているから挙げてみました。

どうもありがとう!
657花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 07:54:07 ID:bUCyK72F
>>656
グロッソは盛大にでかく育つよ
暑さや寒さも平気
香りは富良野に咲いてるのより劣る(野性的?)
そんな自分は富良野に咲いてるラベンダーを必死に育ててます
(`・ω・´)シャキーン
658花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 09:58:07 ID:qzx8qmov
紅葉した葉は、春には緑に戻るんだろうか?
どうなるんだろ
659花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 11:04:06 ID:Hil2JQ9l
>>658
心配イラン
660花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 12:31:20 ID:bUCyK72F
南向きの軒下のラベンダー達にやっと日中中の日差しが入るようになった(南に家あって遮られてた)
日が高く昇るようになったんだね
661花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 13:49:41 ID:I4i7Gk3x
紅葉っつか、どす黒くなってきてるな…
水かけるとよくわかる
662花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 23:16:13 ID:kKJ71V3X
グロッソ育てていますが、葉が真上を向いて開かないのですが
やはり寒いからですか?Uみたいな感じになってます。
663花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 09:49:02 ID:61Wonllu
>>662
うちのグロッソも晩秋くらいから上向いてます。葉の裏が見えてる状態
たぶん正常だと思いますよ
664花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 19:22:24 ID:NX56m/K7
>>663
ありがとうございます。
グロッソの香りに引かれて買ったので花が咲くのが楽しみです。
665花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 11:44:12 ID:kqrfJz0c
2007年の5月に苗を植えたスイートラベンダーを剪定したいのですが、
どの時期がおすすめですか?

枝数は少ないまま、不恰好に巨大化してるので、剪定で枝数を増やせたらいいなと思っています。
下の方は木みたいになってますが、根元のあたりからばっさり切っちゃっても大丈夫でしょうか?
666花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 13:20:44 ID:B6qqPv6+
>>665
地域はどこですか?
667花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 18:20:07 ID:kqrfJz0c
名古屋です。
668花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 23:41:30 ID:dvmFh4ca
>>665
以前、根本近くに小さな新芽があるので、大丈夫だと思って強剪定したら枯れたことがあります。
できれば木質化していない15cmぐらいの茎を残して切った方が良いと思います。
669花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 10:09:00 ID:emlhaUkQ
>>667
スイートって混種だよね
本来なら、株が休眠してる晩秋から12月に強剪定するんだけど
それでもしたいというなら、今すぐした方がいい
晴天続きで温暖になってきてるので
1/2から1/3残す感じで切っちゃってください
レポよろ
670花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 11:12:52 ID:P3hARNZb
グロッソに似た感じの葉で、イから始まる品種名に心当たりのある方、教えてください。
昨日園芸店で見かけたのですが、家に帰ってPCで検索しようと思ったのに
名前を失念してしまいました。
手がかりになりそうなのは、

・グロッソの隣に売られていた。
・葉が>>662-663のように上を向いていた
・イの近くにンがついた気がする
・「ラベンダー」 NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月 には載ってなかった

この程度なんですが、ちょっと店に確認に行くには距離があるので、
できればうちで特徴を調べて購入するか決めてから店に行きたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
671花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 12:54:04 ID:wY6hQT1M
隣に売られてたといってもw
イではじまるのは、知ってる限り
イングリッシュ、インプレスパープル、イレーネドイル。
もっとあるかもしれんが。
イングリッシュなら忘れなさそうだし。
ンが付くならインプレスパープルか?
でもイレーネドイルのほうが同じ系統で似てる気がするけど。
趣味の園芸は見てないからわからん。
672花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 13:08:05 ID:emlhaUkQ
インペリアルジェム
メイレット
…_
673670:2009/02/05(木) 13:16:47 ID:P3hARNZb
>>671-672
インプレスパープルかもしれません。グロッソと同じラバンディン系のようですし。
少ない情報の中でありがとうございました。
674花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 16:29:37 ID:d0pqrsjY
日中、ポカポカ陽気が続いてます
@岐阜
今年も更に冬を感じずに越しちゃいそうです
675花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 23:24:16 ID:Cic8f/7L
>>668-669
ありがとう、心配だから強剪定は秋まで我慢してみる。
676花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 18:43:00 ID:psLlnAfr
今年のはナナ・アルバの苗ゲットしたい(σ'з')σ
677花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 14:26:57 ID:KBplAZAk
ヨウテイの古くなった枯れ葉をしごいて落としてたら、一本折れた…
無駄な事をしなければ良かったよ…w

ショボーン..._φ(・ω・`)

なんて弱い枝なんだよ…おまいらは…今年は太く育ってオクレ
678花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 15:23:59 ID:RTud61p4
>>677
落とした葉っぱどうしてる?
自分は、そのまま鉢の植えに落としてるけど取り除いた方が良いかな?
679花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 21:00:50 ID:KBplAZAk
>>678
そのまま落としてるよ
今の季節なら問題無いし
梅雨時はカビるかもね
ショボーン..._φ(・ω・`)
680花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 12:29:40 ID:gM9LiQrK
今日、日中15℃まで上がるそうで明後日は19℃の予報だそうです
根が動き出すね、こりゃ
┏( ┓゚ω゚)┓
681花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 16:49:38 ID:no1zmggt
しばらく放置してた、スパイク&イングリッシュの葉っぱが、ドス黒い紫(涙)
きんもーっ☆
682花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 19:16:27 ID:+xId+06V
さっきホムセンの園芸コーナーに、グロッソと書かれたデンタータが売られていた。
…あれ、グロッソってデンタータだっけ?
683花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 12:13:23 ID:bAqgOX5T
ふらのぶるーに花芽がキテる(笑)
684花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 14:39:24 ID:a9JMT97J
>>683
マジか?!
685花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 21:31:11 ID:IgUM5Xag
>>683
花芽キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!
♪ヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ
686花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 22:16:29 ID:yClNYvEC
イタリアンラベンダーってのがホームセンターにあったのだけど、初心者には難しい品種ですか?
687花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 22:24:24 ID:yRP6Q7B7
>>686
ストエカス系だったっけ?
なら、そんなに難しくないと思うよ。

>>684
1本だけニョキーって感じでアタシの流儀(笑)を貫いてるみたいw
688花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 22:48:07 ID:IgUM5Xag
>>686
ホムセンのは、正統なラベンダーじゃないのにラベンダーを名乗ってるのあるから注意
エンジェルラベンダーとか、なんやねんと思う
689花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 22:56:27 ID:JOw3yyvw
>>686
ハルディンで出しているストエカス系のラベンダーだよ
690花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 23:04:11 ID:AKYF+NyR
>>689
ラッフルズ?
それなら、うちにもある。
691花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 08:38:43 ID:7Z7/CP7s
うちの富良野ブルー、花芽まだっぽい
その代わり、デンタータがたくさん付けてる
うち一本がどす黒く変色…
多分、お亡くなりになりました
・゜・(ノД`)・゜・。
692花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 08:46:56 ID:n4Qj480L
>>691
デンタータは、終わった花穂を落とせば脇芽がもっさ〜
はっきり言って、植えたの後悔するぐらい大きくなるよ。
かわいくないしw
693花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 12:16:05 ID:pWn6+PCv
いやな感じ。
デンタータ可愛いよ。
694花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 13:17:43 ID:D5nvkwRj
>>692
本当に大きくなりますよね。
イングリッシュ系に比べると成長力旺盛だから、中々枯れないから手がかからないし。

>>693
可愛いですよね。



今朝見たら、キューレット死んじゃったかも。
こんな嵐程度で死ぬなんて寿命かな?
695花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 13:22:09 ID:7Z7/CP7s
デンタータ可愛いよ
でも、ストエカスももっと可愛い
あの形はキュートw
♪ヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ

3月くらいに仕入れるかな…
696花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 09:49:44 ID:S/Aly4gT
スパイク3と、イングリッシュ3を定植してきた。
後は、スーパー3とボゴング2。
変なとこに挿した、生き延びてるけど品種不明な奴多数。


今年の目標
ここで噂のグロッソを手に入れること。(近所じゃ見ない)
1番の古株、リチャードグレイとグラッペンホールを挿すこと。(樹形が綺麗でいつも躊躇してしまう)
697花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 10:11:27 ID:vQCv4QaC
去年秋に種蒔いて育てた黒ビニールポットの幼苗、暖かくなってきたから
そろそろ鉢や花壇に植え替えても大丈夫かな?
698花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 10:14:29 ID:+Ue7bshv
まだ早いかと
699花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 12:29:29 ID:eiIj7Jhd
みなさん、今日も晴天ポカポカ陽気です
根が動き始めるかな?

@東海
700花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 17:59:23 ID:TOK513yq
>>687-689
レスありがとうございました。本日、1ポット購入してきました。
頑張って育て上げてみます。
701花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 07:25:37 ID:iaZCzenl
気温のせいかマルチングしてるのに、隙間から雑草が生えまくり
抜いたけどΨ(`▽´)Ψ
702花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 09:57:23 ID:X7NTAxxG
一週間前に部屋に取り込んだ、幼株が活動し始めた
やっぱ、外より暖かいから活動し始めたのね
ついでに他のも取り込んでみた
少し早い春ですw
703花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 10:22:33 ID:yK+XQEaQ
イングリッシュラベンダー、半日陰や明るい日陰でも花いっぱい咲きますか?
704花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 10:47:38 ID:iaZCzenl
>>703
夏までは明るい日向がベスト
明るい日陰でも、とりあえず花は咲くよ
でも、春から夏にかけては一年で最も成長するから、あまりに日陰だと株がひょろひょろになる可能性も
当然、来季の花付きにも影響あるかと
あと花増やしたいなら、切り戻しや剪定の仕方ですかね
(´・ω・`)
705花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 13:08:48 ID:eUeRqIDS
スーパー行ったら、アボンビューが咲いてたけど何で?
みんなのはどう?
706花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 13:03:38 ID:irKsWYlT
梅の花が咲いてた
もう春なのか?
707花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 18:54:10 ID:bR3RiFMy
庭植え
雑草が目立ち始めた…
708花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 19:11:24 ID:Lel+P8Sq
>>707
抜きなさいよw
709花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 20:07:37 ID:bR3RiFMy
ちょっと抜いたよ
何故か株の根元に生えるのね
雑草
いやらしい
710花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 22:21:01 ID:rVjciNby
近所の道路横の用水路内の壁面にへばりつくように生えてる。
あんなでも大きく、きれいに花をさかせるというのに、うちのは全滅したorz
次に育てる時は過保護やめよう・・・。
711花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 08:04:49 ID:rS8UcqKS
>>708
どストライクな突っ込みに惚れたw

うちのも株もとにカタバミばっかりはえてくるよ。
>>710
過保護よくないみたいね。
うちのも、雑草が生き生きするくらいの環境の方が元気みたいです・・・・
712花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 09:07:12 ID:A14koTGp
雑草が生えてきたって事は、ラベンダーも活動再開近しとみていいですか?
713花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 12:08:08 ID:d0kngbCT
根はすでに動いてるかもね
714花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 12:47:50 ID:pOlVcE57
買ったばかりのラベンダー
ここ数日、朝が冷えるからなのか軒下に置いてたら萎れてた・・・とりあえず家の中にいれて様子みる
715花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 00:22:05 ID:RFtd4Bcg
外構業者からもらったハーブの種セットの中のラベンダーの種を蒔いて
育ててるんだけど、何ていう種類のラベンダーでどれくらい大きくなるのか謎…
今のとこ6株生存してるから、鉢植えと地植えとに分けて色々試してみるか…
716花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 02:19:11 ID:Xq4ATOBB
同じく買ったばかりのレースラベンダーをプランターに植えたら首が垂れた
このまま外で放置しよ
717花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 13:15:02 ID:nBP5H8JU
ヨウテイがスクスクと育ってます

http://warszawa.axfc.net/uploader/Img/l/3339975095/Img_37650.jpeg
718714:2009/02/20(金) 23:16:28 ID:/8S1nafI
すげー!
一日で復活してたー!
シャキーンとしとる
719717:2009/02/21(土) 08:37:31 ID:oZFdYtMT
斧、速攻流れていったので再うp
http://aryarya.net/up/img/2445.jpg
カワイイでしょう?
720花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 09:29:48 ID:Ym8o06X7
>>719
室内?
どこ住みですか?
721花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 13:12:42 ID:iE12FuZQ
>>719
画像軽いのに画質いいっすね
解像度高!
葉に付いたチリまで見えて、ラベンダーよりカメラの方気になってしまったよ
肝心のラベンダー、育ち始めたって感じですかね
722花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 08:03:20 ID:7ifgfksQ
>>720
室内ですよ
@岐阜
723花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 15:32:27 ID:o1TN+pCz
>>719
携帯からだけど八割見れた
小さいのおー
724花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 17:11:12 ID:WCSth8rt
>>719
確かに可愛い!(*´д`*)
725花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 20:16:19 ID:RJVZQeNC
>>719
キュ=(*´∀`*)⇒ン
726花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 11:56:05 ID:zczJwUkE
室内取り込むみ、しばらくしたらすぼんでた葉が開くのね
727花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 22:31:26 ID:dZMYB/a+
デンタータ10月に鉢植えしたやつが40cmにまで広がってわさわさに。今にも花が咲きそうな勢いです。
728花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 07:26:55 ID:/aHq1KEd
せっかく蕾や葉がにょきにょきしてきたのに
三日間連続雨のせいか少し元気ない…。
室内に入れられないから雨避けになるものを買ってこなくては。

2月だというのに梅雨みたいな変な天気。
729花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 13:06:48 ID:fgkcgk7a
>>727
うちのデンタータも咲きそう
蕾が紫色になってる
デンタータって気温に応じて、花色が変わるんだったよね?
730花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 15:02:15 ID:VXVhYRBM
レースラベンダー地植えしてるけど、耐寒性強かった。
朝方−4℃でも元気なままだし。雨降ってもしおれない。
ってことは、初夏になったらどうしたらいいの?
夏にあぼーんさせたくないんだよね。
日陰に植え替えがいいかな?@九州
731花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 18:58:08 ID:Uc6ATY5x
>>730
うちも九州で地植え放置だけど大丈夫だよ。
732花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 09:11:40 ID:uZgMzsAj
いつもよりも強めに強剪定したヒッドコートとふらのぶるー、それにキューレッド。
なんだったら狂剪定と改名?(枝だけ残して)てゆうぐらいパッツンパッツンに・・・
動きがないから、死んだ?と思ってたら、新芽キタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆
でも、新芽がどんどこ枯れていく・゚・(ノД`)・゚・
と思ったら、new芽がキテる(笑)
と思ったら、new芽が枯れていく・゚・(ノД`)・゚・
と思ったら、neo芽がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

そうして、物語は続いていくのであった・・・
733花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 09:54:43 ID:bGTg1tjZ
苗ってもう出回ってるかな?
オススメの苗扱ってるところ、あったら教えて下さいな
欲しいのは、エボンビューとナナ・アルバとか
734花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 13:16:08 ID:eH1Dx7Mi
>>731ありがとう。様子見るわ。
735花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 18:32:40 ID:QZ6fHpbA
>>733
市場にはもう結構出てるって行きつけの花屋さんが言ってたよ。
私はこの間グロッソを買った。
今度はロゼアがほしい。
736花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 21:40:01 ID:FyTf5C+f
御華紫って育てやすいですか?
737花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 22:58:19 ID:FyTf5C+f
亜盆美優と愚露っ租は咲いています。
738733:2009/02/27(金) 08:50:12 ID:9qExm/ML
>>735
ナナ・アルバがクグっても通販してるとこ無いの…
ショボーン..._φ(・ω・`)
739花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 12:46:25 ID:qQjjEFVc
>>738
近場の園芸店に取り寄せてもらえば?
740花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 14:13:46 ID:9qExm/ML
>>739
園芸店もネットで検索して業販してもらうんでしょうから…同じ気が…
ブリティッシュシード
サカタのタネ
タキイ種苗
日野春ハーブガーデン
他、ダメでした
まだ時期的に早いのか?
キューレッド、アボンビューは有りました
ちなみに、ファーム富田の苗はまだ販売してないですねぇ
741花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 22:05:29 ID:/9U49gh+
>>738
ちょっと心配だが、落合ハーブ園
742花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 22:07:16 ID:/9U49gh+
>>738
あと、ジョイフルホンダにもあったよ。
743花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 18:58:33 ID:sT+26LfV
マンステッドを強剪定してみた。うまく新芽が出てくるといいな。
744花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 09:38:37 ID:p2Y3Ciuh
>>743
時期的に遅くないかい?
745花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 11:11:10 ID:N6X9lSUY
>>743
北国に住んでる。
花は期待してない。
気分的に何となく。
憎いあいつを思うとつい・・・。

こんな感じじゃなかろーか。
746738:2009/03/02(月) 08:58:28 ID:iEIM4z8g
>>741>>742
ちょっくらあたってみます
(・ω・`*)Thαnκ
747719:2009/03/02(月) 12:41:37 ID:Ghv5DkeS
品種・ヨウテイ

10日前
http://aryarya.net/up/img/2480.jpg

平成21年3月2日(月)現在
http://aryarya.net/up/img/2481.jpg

こんな感じで育ってます
748花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 17:13:42 ID:Vt2DeuDD
mixi 気合園芸

こういう方は参加をお断りする場合があります。
※管理人権限を発動する場合あり。
■質問するだけで、お礼などのリアクションをお書き込まれない方。
■マンションのベランダで育てているような方に、『オラの畑』の常識を当てはめてアドバイスするバカ者。
■家庭園芸なのに生産農家のアドバイスを全て正しいと勘違いされる方。
 
749花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 21:15:32 ID:iEIM4z8g
>>747
うはwww

マジ、育ってるしw
750花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 07:37:27 ID:v/LWSDw3
去年秋に種まきしてビニールポットで一冬育てた苗を、昨日植え替えました
地上部は5cm程度なのに、根はポットの形にぐるぐる回ってたよ…
とりあえず根鉢を崩さずに素焼きの6号鉢に突っ込んでおいたけれど、
もしかして根をほぐしたほうがよかった?
751花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 12:55:08 ID:r7nPJ+0o
自分も鉢増しする時は、根鉢崩さないなー。
崩した方がいいのかな?
752花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 12:58:26 ID:5biYqUKD
苗なら根鉢くずさず
株と呼べるもので、大きくなったから鉢替えなら、根は半分切る
753花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 20:41:26 ID:467vsgR0
根は苗でも崩したほうが成育いいです。植えるときに少し広げる感じで置くと成長がよかった。
754花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 08:17:10 ID:JW+US+MG
今から根鉢崩してくるノシ
755花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 10:03:40 ID:TLgUzHUV
>>754
あああぁぁぁ・・・・・・・・
しーらねっと
756花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 10:26:25 ID:JW+US+MG
ぐるぐる渦巻いてる太い根をやさしくほぐしてまっすぐにしてきただけで
ブチブチ千切ったりはしてないけどなんか問題あった?
757花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 14:53:40 ID:riFLWBN7
植えつけは、もう少し経ってからにしようかな
グロッソの葉がまだVの字形に閉じてるし
デンタータはスタンバってるけど
苗も新しいの買おうかな…
758花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 15:01:36 ID:3ThF2y6Q
やっとグロッソの入荷情報が@オザキ
いかねば〜(;´Д`)ハァハァ
759花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 16:57:38 ID:FMbF3LZH
自分は>>752さんと同じやり方。
根鉢そのままで、過分な根っこだけをカット。

760花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 17:09:49 ID:riFLWBN7
>>758
グロッソならあげるのに…
去年秋なら30株以上あったし
(´・ω・`)
761花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 19:24:37 ID:HDSy8GBw
根は綺麗に洗って土は全部落とします。それから日陰で2日乾かしてください。
消毒してから植えるとみるみる変化がありますよ。
762花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 20:02:06 ID:HDSy8GBw
書き忘れたけど、種類はロフォフォラっていうのです。
763花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 20:23:07 ID:uCGnsvty
ロフォフォラって解からないけど、ググってもサボテンしかでてこない・・・
764花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 20:36:04 ID:HDSy8GBw
私のとこではそれをラバンダーと呼ぶのです。
765758:2009/03/05(木) 10:11:53 ID:cKdOPaHa
>>760
うぉ?
いただけるのなら頂きます!(゚∀゚) いやまじで。
捨てアドとってきてもよろしいでしょうかっ!
766760:2009/03/05(木) 11:14:27 ID:KeTmmvhZ
>>765
あげますよー♪
767758:2009/03/05(木) 11:25:09 ID:cKdOPaHa
\(^o^)/
ではお言葉に甘えて晒します〜
ご連絡お待ちしておりますm(__)m
768760:2009/03/05(木) 12:01:30 ID:KeTmmvhZ
>>767
しばらく、梱包の箱探しの旅にでます。
769758:2009/03/05(木) 13:07:53 ID:cKdOPaHa
>>768
aからはじまるgoogleアドレスでお返事出しました〜
よろしくお願いします。
770花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 21:47:43 ID:Z+RzAPsG
Aから始まる恋のABCのよ・か・ん☆
771花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 08:27:38 ID:zXqJtuma
デンタータに早めの追肥
翌々日、蕾ができた
♪(ノ^ω^)人(^ω^)ノヤッター
772花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 22:47:00 ID:w/GF44sc
除草剤まきたい♪おっおー
773花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 15:00:46 ID:Eubyo0R3
ラベンダーって形がなんか卑猥すぎ。
私にはまだ・・・大きすぎるような気もするけど
明日種か苗買ってくるよ!
774花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 15:05:18 ID:d26/D2+i
>>773
苗にしとけ
種にすると、開花まで二年かかる場合あるぞ
775花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 15:32:53 ID:SneLdVf3
1株買えば、挿してすぐ根付くから増やすのも楽だしね。
776花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 20:57:23 ID:jJ3g7tVR
イタリアンラベンダーってフレンチのアボンビューとかキューレッドの別名なんですか?
どう見ても同じにしか見えない。
777花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 21:21:54 ID:IPvaqBdn
>>776
ストエカス系の別の呼び方だったような。
778花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 02:14:58 ID:0FQey9Mw
>>777
あるがとう。
779花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 13:00:40 ID:6MUQr/EM
うちの前の荒畑がツクシ天国になってる
食いきれない程…なんか地方によっては食べない所もあるとか
ツクシが生える程だからラベンダーは、もう根が動いてるのかな?
780花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 17:18:02 ID:y5LI/OVW
レースラベンダー去年6月花が終わったので半日陰の場所に移しておいた。
そしたら10月くらいからまた咲き始め冬中満開!
いつかへたるだろうとほったらかしにしていたのに花は増え色も濃くなった。
ラベンダーってこんなもんですか?
781花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 22:03:27 ID:b0JP5B5p
うちもレースとデンタータは、咲きっぱなしだった。
レースは伸び過ぎると成長期にしなだれてきちゃうから、
一度切り戻したけど、もう蕾がたくさん上がってきてる。
デンタータはレースよりよく咲く。
782花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 23:46:23 ID:0FQey9Mw
肛門を2株育ててるんですが全然成長してないような・・・。根腐れかなあ。
783花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 23:47:17 ID:0FQey9Mw
コモンです><
784花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 23:54:27 ID:Ccl0bPLs
>>782
汚いレスだなアッー!
785花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 01:44:48 ID:/7OpPJZB
>>782
コモンは成長遅くなかったっけ?
786花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 08:30:48 ID:7zVB62lD
コモ━━━(゚∀゚)━━━━ン!!
787花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 10:53:47 ID:S8Q22++r
>>782
春を待て
788花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 12:03:04 ID:7zVB62lD
コ━━━(゚∀゚)━━━━モン!!
789花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 13:06:16 ID:PcDpUjVb
うぜー
790782:2009/03/10(火) 20:17:18 ID:fW+6RWON
う・・・すみませんでした。。。
成長遅いんですかね?そっと根を調べてみたら根張りは順調だったので根詰まりしないように
3分の1をカットしてほぐして植え替えてみました。
791花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 09:27:27 ID:5ogmR7Y0
>>790
あれこれいじりすぎて失敗するタイプ。
順調ならそのままか根津真理が心配なら鉢増しを先に検討する。
792花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 09:38:05 ID:c2lQNskk
ヒッドコートに濃緑の新芽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
793花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 09:52:06 ID:Qrqgt8bz
>>792
♪(ノ^ω^)人(^ω^)ノヤッター
794花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 19:09:06 ID:SzWMObAT
某通販で購入したアロマティコきたー
甘い香りがたまらん
795花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 20:22:36 ID:fqWi5bIe
ハルディンのイタリアンラベンダーラッフルズ1株購入。
6号鉢植えた。記念age
796782:2009/03/11(水) 22:09:07 ID:Dtub8/N0
>>791
今朝植え替えた鉢を見たら開花してました^^
797花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 22:53:02 ID:Tlr3TjCg
ぜんぜんのびないのに花?
へぇ。
798花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 11:12:07 ID:ngUiTdDQ
キューレッドさよならぁぁぁぁぁぁ・゚・(ノД`)・゚・
799花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 13:20:00 ID:VfKfWege
根詰まりキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!
800花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 13:44:33 ID:WnqVfpRd
ホムセンでイングリッシュラベンダーの開花株がもう売ってるね。
イングリッシュラベンダーってこんなに早く咲くもんなの?
冬に買ったボルゲイツとロドンピンクはまだ堅い葉のまま芽が動き出す様子すらないorz
開花株の品種名見たらハイデコートってなってたけど、超コンパクトで香りもそこそこするし姿も良い。
正式な品種名なのかな?レアな品種っぽいけど、これで年中咲いてくれるんだったら
高かったけど即買いしたんだけど・・・
801花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 14:43:19 ID:gv3x43GG
>>800
大きい株ならヒドコートの温室栽培だとおも。
802花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 14:53:00 ID:nTXDL+Jj
キューレッドこんにちわぁぁぁぁぁぁ(*´∀`*)
803花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 20:43:05 ID:tFZQCbPh
>>796
つぼみを持っているのに根を切るたぁ、てぇした度胸だ。
そもそも何号鉢なん?
804782:2009/03/12(木) 21:14:32 ID:zSRE9U1y
>>803
8号鉢から12号に植え替えました。これで水遣りも回数少なくなるし奈詰まりもしにくいですよね^^
805花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 21:15:02 ID:zSRE9U1y
根詰まりです。。。
806花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 00:34:10 ID:kqi7qV6O
うちのコモンってば葉が紫でキモイよ((((゚д゚;))))
807花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 00:56:37 ID:rGIqVSa1
それは親水性紫カビ病では。
808806:2009/03/13(金) 09:25:11 ID:o8kfgq1g
>>807
え? そうなの?
寒いからと思ってた゜。+.(ノ∀`)アチャー.+゜
スパイクやヒッドコートは全然フツーだからおかしいなとは思ったけど・・・
因みに、コモンは全部紫で他種はフツー。
809花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 10:28:14 ID:TVtY6+eC
>>808
寒いと紅葉するよ
うちのもアングスティフォリア系紅葉してる
810花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 13:19:53 ID:4U4G5JeA
自分ちのも、オカムラサキが紅葉
811花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 13:41:37 ID:Jn5JCsfB
ホンランエンジェル、植え付けはもっと暖かくなってからと言われていたんだけど
どうにも枯れ込んできてる気がしてならなかったので絶対根詰まりだと思い、
三日ほど前に意を決して6号鉢に植え付けた。
今までうんともすんとも言わなかったくせに、今日早速紫色の小さな蕾を発見。
どうかすくすくと育ってほしい…。
812花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 17:57:44 ID:rGIqVSa1
カビは初期が大事ですぐに痛んだ葉を全部こそげ落として消毒します。できれば強剪定して広がる可能性を
極力おさえます。一応根も調べて土を落として黒ずんだり紫に変色してなければいいはず。
これは園芸好きの祖父に教わったので全てにあてはまるかどうかわかりません。
813806:2009/03/13(金) 20:03:39 ID:uVu2iYBV
うちのレース(ムルティフィーダ)はしっかりした枝だけど、花がイマイチ゜。+.(ノ∀`)アチャー.+゜
814花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 07:26:48 ID:PG0Ra9OH
もう余りにも可愛すぎて、室内の出窓にGO〜♪
ベンジャミンやパキラに囲まれたラベンダーってのも素敵(笑)
あとの3株中2株は雨ざらしで、1株は屋根の下(ちょっと雨に濡れる程度)
死んじゃったキューレッドは、あんまり可愛くなかったのにこの可愛さは反則ヾ(*´∀`*)ノ
で、今朝見たらアボンビューが怪しげな感じ((((゚д゚;))))
何か、今まで死んでいったラベンダー達の物悲しい姿にそっくり・゚・(ノД`)・゚・
815花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 08:47:13 ID:m6hjbKZU
ラベンダーってそんなに簡単に死ぬもんじゃないよ。
いじくりすぎて、環境をころころ変えてたら、それは死ぬ。
816花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 09:31:10 ID:pFIeUi3w
テンダータが花を今に一気に伸びそう
817花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 09:36:12 ID:KaHUHaE9
グロッソは安定しすぎるw
水遣り、肥料に一切反応なし
818花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 09:48:05 ID:WZredhIn
新芽コネ━━━(゚д゚;)━━━ツ!
アングスティフォリア系(コモン?)、全く動き無し

デンタータは花穂つけてるけど…ってか咲いてる
819花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 10:24:32 ID:VgAeo0+P
デンタータは四季咲きだけど、それ以外はまだ早いってばw
820花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 07:32:23 ID:7I6f6vx4
アボンビュー、キューレッド、導入準備完了
あとはポチるだけ
┏( ┓゚ω゚)┓いざー
821花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 14:51:32 ID:yku6L30c
ヨウテイ

22日前
http://aryarya.net/up/img/2480.jpg
13日前
http://aryarya.net/up/img/2481.jpg
今日
http://aryarya.net/up/img/2524.jpg

蕾まで出てきました
時期的に早いような…いいのかな?
822花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 15:20:05 ID:I5QPeMjX
>>821
早いねw
室内だからかな?
うちのはまだまだ
てか、遅咲きが多いんだけど。
823花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 18:13:22 ID:onmIYIE5
秋に買ってきたグロッソを鉢植えしてたのが、ひっくり返したらもう根詰まりしかけてたんで植え替えました。
地上部は全然変化ないのに根は元気でびっくりした。
824花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 08:16:01 ID:RyuAOV6v
>>821
蕾キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!

花咲いたら、うpしてね(・∀・)
825花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 09:59:57 ID:sEiWQDm+
>>821
えらい成長っぷりですな
蕾、摘んだらワサワサになったりして…
826花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 15:06:54 ID:V9UyuMGd
山の字型に成長するのは何系だったっけ?
827花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 19:39:42 ID:W/mr177v
渋谷系ですよ
828花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 08:06:36 ID:C+ozPSIn
>>826
剪定次第じゃない?
829花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 10:47:58 ID:Ad3oz0J2
ラバンディンを育てたいと思っているのですが
よりカンファー臭が少ないのはグロッソでしょうか?スーパーでしょうか?
嗅ぎ分けたことのある方はいらっしゃいますか?
830花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 10:50:44 ID:I7Wc15vF
>>826
上と横に伸びるって意味で山の字って事なのかな。
暴れにくく、比較的こんもり繁るって感じを表現したかった?
831花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 10:54:38 ID:+zSSKEYl
>>830
そうです。
枝が暴れにくいってゆうか、綺麗な樹形になるタイプ
832花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 12:00:42 ID:C+ozPSIn
>>829
スーパーの方がカンファー臭少ないんじゃないかな
833花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 16:14:39 ID:JfZuWzH3
種類がわからないラベンダーなのですが
木のような枝がすごく
葉か残ってるもの数本残して切りました
何年かたってるものなのですが
新しくはえてる葉がついた枝を挿し木用に残して
古い株は捨てたほうがいいでしょうか
834花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 16:50:03 ID:oXbRUtSF
>>833
別に捨てなくてもいいような・・・
枯れてなければ葉がない枝にも、新芽がでるし、根元からも新芽が出るよ。
835花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 17:02:30 ID:JfZuWzH3
レスありがとうございます
残していても大丈夫なんですね
何年もたってると寿命あるのかなとおもったので
新しくしたほうがいいのかと思いました
枝は刈り取りしたときに
表面は乾いた木の皮で中は緑でした
836花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 17:29:32 ID:C+ozPSIn
>>835
ザックリ切ると、春に新芽が
でも、今は強剪定は時期違い
837花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 18:23:56 ID:oSkkefpy
ラベンダー寿命あるのか(´;ω;`)うち関西だから
暑いし短い命なのかな?鉢植えで今は3年目でワサワサ
植え替えの時、根も盛大に切り詰めてるけどなんか元気
838花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 22:16:11 ID:JfZuWzH3
>>836
ありがとうございます
葉がたくさんあるし
いいかと思って、やってしまいました
時期違いなんですね
枯れたりしないでしょうか
関東で土は庭の土で
特に肥料も土もあげてません
去年引っ越ししてきて
木のまま植えたら定着しました

寿命のことは、私が勝手に思ってたことです
839花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 23:38:57 ID:C+ozPSIn
>>838
・゜・(ノД`)・゜・。

復活期待age
840花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 07:37:03 ID:hG2nLzf2
>>838
枯れはしないと思う。
成長が遅くなったりはすると思うけど。

自分も、強剪定したら枝じゃなく根っこから新芽が出てきたのが何株かあるし。
剪定しなくても枯れたのがあるし、結局個体差じゃないかな。
841花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 08:28:06 ID:H5aub2RI
>>831
結局みんな剪定次第なんだよね。
開花株もそうだけど、完全放置で済む代物じゃないから。
失敗を恐れず気に入った品種選びが一番だと思う。

でも敢えて言うならラバンジン系かな。
ジワジワ育つ、強い、つまり扱いが一番楽。
大型種が多いのでコンパクトさで狙うならアラビアンナイトやデイリーデイリーなんかお勧め、鉢向き。
次点はインプレスパープル。
花はグロッソに似て伸びるけど、株自体は丈夫でまとまりやすい。
現在これらはグロッソと並んで良く出回ってるので手に入れやすい。
所謂初心者向けとも言える。
842花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 10:10:19 ID:pIGfD6TN
デンタータって漬物にしたらおいしいかな?炒め物はどうだろう?
食べた人居る?
843花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 11:18:17 ID:H8LAgSMO
パクチーとかの香草食える人なら食えるかも
自分は無理w
844花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 11:37:38 ID:28iuPdVM
食べるのどうだろう?こんくらいかな?↓
http://allabout.co.jp/gourmet/stylishrecipe/closeup/CU20040728A/
匂いは好きだけど、食べるのはえんがちょしたいw

ラベンダー剪定して乾燥したのを枕カバーの中に入れてたけど
思いっきりかぶれたw膚が弱いんかな?
845花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 13:48:22 ID:SvF+pGHq
ちょwなんで食うのw
846花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 16:29:15 ID:oZFGFysr
漏れが蒔いた種の袋には、ラベンダークッキーの作り方が書いてあったお…
食っちゃダメなの?
847花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 16:55:29 ID:H8LAgSMO
デンタータ系は喰う気がおきない
アングスティフォリア系(コモン)は、ラベンダーソフトクリームとかあるね
喰うならアングスティフォリア系でお菓子かな
848花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 17:06:48 ID:0/M8tGNp
>>840
ありがとうございます
ポットから木になったものなので
その生命力に期待しときます
剪定した後の木が落ちてたのでさしてみたので
そっちも育つといいなあorz

しかしラベンダーって一種類かと思ってたら
ずいぶん色んな種類があるんですね
849花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 17:34:59 ID:u06lioA5
>>846
だからそこまでして食べないってばw

>>848
挿し木は簡単だからすぐ増えるよ。
頑張って大きくしてね。
850花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 18:31:19 ID:H8LAgSMO
そろそろ鉢替えするかな…
根が鉢からはみ出てる
851花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 23:24:09 ID:pIGfD6TN
根はおいしかったよ。葉はデンタータじゃむりなんかなあー
852花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 00:27:34 ID:mado68Cy
ヨウテイは天ぷらにしたらおいしかったですよ。
剪定して挿し木するにももう置く場所なかったんで試しにたべてみたw
853花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 05:46:24 ID:tz/G8/1B
きゃー、このスレに青虫がいるー
854花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 19:05:54 ID:NJSLJZoC
基本的にラベンダーは食べ物じゃないだろう
今年、切り戻しの時、試しに食べてみるけど
855花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 19:43:25 ID:by5xBnnU
てか、ネタじゃなかったの?
856花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 22:12:02 ID:ALvzMCzE
幼稚園の娘がラベンダーを気に入ったらしく、一緒に育てることにしました。
近くのお店で娘に「はっぱをこすって好きなにおいを見つけて買おう」と言って選ばせたのですが、どれも好みでないらしくて購入保留になりました。

娘に聞いてみたら「甘いにおいがいい」といわれましたが知識が無いので困っています。
甘いかおりが強いオススメのラベンダーがありましたら教えてください。
857花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 07:35:08 ID:OUwMrh3V
濃紫3号、キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!
っぽいお
858花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 08:02:14 ID:mt2w/HqS
>>856
好みも、感じ方も人それぞれだから・・・
ましてや子供の嗅覚となると、また感じ方が違うかもしれないし
甘いかそうでないか、いい香りか臭っ!!って感じるかは、実際手にとって確かめた方がいいと思うよ

自分的には、ストエカス系が甘いと思うけど酸っぱいと感じる人もいるかも

>>857
どこ?
859花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 08:18:18 ID:OUwMrh3V
>>858
スマソ
『新芽が』が抜けてた
@東海
860花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 08:56:01 ID:mt2w/HqS
>>859
んもーwww

うちは兵庫だけど、新芽伸びてるのと伸びないのがいる(´;ω;`)
861花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 09:15:21 ID:OUwMrh3V
>>860
何の新芽出てる?
新芽まだなのは?
うちはヨウテイとオカムラサキがまだ新芽出てない
デンタータは咲いてる
862花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 09:16:26 ID:WM9RF2XM
ヨーロッパでは40年生きるラベンダーだけど日本では
5年くらいしか生きないらしいね
ラベンダーの巨木を目指してたのに悲しいな(´;ω;`)
日本の気候に合ったラベンダー誰か開発してくれんかな…
863花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 09:40:04 ID:JdDnQwfN
デンタータが6年目だからそろそろ枯れるのか。・゚・(ノД`)・゚・。
やっと1.5mになったのに
864花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 09:45:21 ID:dnB00b3b
>>858さん

レス有難う。
匂いの好みが人それぞれ…は承知でしたが参考にと思いカキコミました。

一度、ストエカス系を参考にして探してみます!
865花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 10:43:03 ID:WM9RF2XM
寒冷地じゃなくて、暑い日本の夏を乗り越えて
10年位育ててる人います?もしいたら長生きのコツ
教えて欲しい(´;ω;`)
866花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 11:38:26 ID:63CQMI+T
>>862
つ長崎ラベンダー

3年くらいたつけど、全然成長しないw
867花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 13:09:02 ID:OUwMrh3V
親戚んちの富良野ブルーも新芽出てた
868花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 13:16:54 ID:+51FOaa7
>>866
うちは暑さに多少強いフレンチなんです
長崎ラベンダーって初耳です2度咲きって良いですね
苗探してみようかな
869花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 13:45:14 ID:63CQMI+T
うちは園芸ネットで買いましたが、そういえばお花屋さんで見た事ないなあ・・・。
確かに2回きちんと咲いてくれますよ〜。
あまりワシワシに大きく伸びないので、なるべく大きな株で入手されるのが良いです。
(って、私の育て方悪いだけだったらごめん)
870花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 15:35:42 ID:80S5UKa/
>>856
ステビア!
871花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 15:38:18 ID:y/NMi1zs
なんでステビア?
872花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 16:02:24 ID:DAW2qV6H
もらいものの種を蒔いて育てた品種不明のラベンダー、暖かくなってきたら
地上部の成長が始まったぽい
873花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 17:24:43 ID:T8x7psD8
花付き苗購入したのだが、乾燥気味にと育て方には書いてあるけど、
ここんとこいい陽気で、1日中、陽の当たる所に置いていると、花がかくんと垂れてくる。
案外、水やりも必要なのかな、って思う。
874花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 18:18:44 ID:2blNx4B7
>>873
水与えるとシャキーンと復活するよ
875花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 18:29:06 ID:jH9kN+bx
>>873
それもしかしてデンタータ?
876花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 18:34:07 ID:JdDnQwfN
>>873
花芽は日に当たると垂れるよ
朝になれば元気になってる
877花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 19:17:25 ID:ZP5akfOX
ほ〜らね♪
もうダメ完全に死亡と思ったけど放置したら新芽ニョッキー(・∀・)>ヒッドコート&ふらのぶるー
もう死んだフリは効かなくてよ?
片や土の配合だって完璧で管理も行き届いてたはずのラバンスパープルは・・・(´;ω;`)
気難しいタイプだったみたいで多分、もう買わない・・・と思う
878花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 20:31:18 ID:T8x7psD8
>>874
はい、シャキーンと復活しました。

>>875
ハルディンのイタリアンラベンダーラッフルズです。

>>876
ということは、水遣りしなくてもいいのですか?
879花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 20:36:19 ID:ZP5akfOX
>>878
ストエカス系は、コモン系に比べると水好きだよ

ラッフルズって何ベリー?
880花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 20:36:35 ID:OUwMrh3V
庭がグロッソで埋まってます
無意味に15センチ間隔に植えました
えらい事になるんでしょうか?
881花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 20:45:24 ID:tzpI9cg/
ハルディンのラッフルズのベリーシリーズとキューレッドの見分けがつかないorz
やっぱコンパクトに収まるのはベリーシリーズなのかな?
882花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 22:49:00 ID:0ygsbVrd
ポイセンベリーラッフルズが欲しいんだけど出会えない。
シュガーベリーやブルーベリーは良く見るんだけどなぁ。


リトルビーもよさそうだよね。
883花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 00:12:27 ID:o8gqmnmS
>>880
枯れます。ククク・・・
884花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 01:24:17 ID:ILVEo4+J
>>879
ハルディンのHPには何系か書いてません。
ただ、購入したのはシューガーベリーラッフルズというヤツです。
いろんなベリーがあるようです。
885花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 04:12:52 ID:SNCdnIEx
>>882
自分は、ボイセンとブルー持ってるけどシュガーやマルには出会えてない(ノ∀`)
地域差?
886花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 08:46:47 ID:SyIxODts
ベリーシリーズはハルディンの独占販売商品かと思ってたけど
別のメーカーからも販売されてるよな。
ハルディンのだと298円で買えたんだけど、マルだけなかったんで
598円の他メーカーの苗買ってしまった。
かなり割高だったんで、激しく鬱。
887花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 11:36:30 ID:nhMcG1xi
>>886
ラベンダーに600円て高杉(久々に使ったw)
かなり大株?
888花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 14:06:18 ID:RE2Bw1Eu
新芽ラッシュで、とてもハッピー
(喜´∀`)ヨロコビィイ
889花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 18:54:01 ID:RE2Bw1Eu
みんなも新芽きてる?
890花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 19:44:01 ID:o8gqmnmS
新芽は摘んで、おひたしにしました。ウマ−!
891花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 20:00:06 ID:SyIxODts
>>887
いや、下葉が枯れこんだビニールポットの普通株。
600円で高杉なんていってたら、「わたぼうし」なんて700円だったけどw
892花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 20:37:33 ID:ZZtLa0cx
>>891
高いってw
わたぼうしに700円て(汗)
ショップ値かな?
ま、わたぼうしはかわいいし、花の咲いてない《木》の時も愛着あるw
893花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 21:40:29 ID:oty9OtV+
デンタータ、切っても切っても伸びてきて、苗が倒れそうなんだけど、
この時期どのくらいまで切っても大丈夫?
半分くらいばさっといってもいいんかな。
894花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 22:25:08 ID:ZZtLa0cx
>>893
デンタータはそれが仕様なので諦めて
やるなら、真ん中の枝2〜3本残してツリー仕立てにした方が見栄えがいいと思う
895花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 00:49:24 ID:hRTGhreY
広島市で、スイートラベンダーを鉢で育ててもう8年か9年になるよ。
最初から大きめの鉢に植えています。植え替えはしたことないです。肥料はハーブ用をごくたまに。
剪定は花後に。強剪定は怖くてしたことないですが、この冬根元近くに新芽が出てきました。
バークチップ使ってます。アングスティフォリア系は、去年の夏入院で面倒みれなくて枯れちゃいました。もっと大きい鉢だったら大丈夫だったかなぁ。
896花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 09:37:11 ID:9aOEQ0Xn
ラベンダーの王道は、やはりアングスティフォリア系だよな
897花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 11:10:07 ID:wOu04F4p
「わたぼうし」って別名ありますか?去年ここを見て、探したら全く売ってなかったもので今年は欲しいです!
898花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 14:31:15 ID:OPxpT8Td
わたぼうしはわたぼうしで別名などない。
今の時期園芸店行くと、ハルディンの苗とかストエカス系のラベンダーが
色々売ってるけど、わたぼうしが入荷した途端一際目を引く美しさ可愛さ、しかも超コンパクトで
株もまとまっている。
899花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 14:43:31 ID:YEhCQD/k
>>897
え、今日見かけたけどな。
900花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 19:22:21 ID:PIU3jBps
わたぼうしは見るけど、ここで大人気のグロッソを見ない(ノ∀`)
901花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 20:56:23 ID:sQjNdrQm
わたぼうしは生協のカタログに載ってたのを見ただけだなぁ。
グロッソは近所の園芸店で売ってた。

わたぼうし、そんなに可愛いかなぁ?
私はどうもてっぺんに変な虫がくっついてるみたいで好みじゃないや…。
902花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 12:02:46 ID:3jaLVhfk
>>894
丸刈りは気が引けるからそうしてみます。
ありがとう。

>>895
こんなに早く大きくなるとは・・・
次はもっと大きいのに植えてみます。
ありがとう。
903花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 13:44:42 ID:B3WPpQ+c
新芽が出てきました
追肥いきます
904花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 17:22:49 ID:7XOqf0Cx
今季、ラベンダーを1苗欲しいんですが
ヒドコートとグロッソだと どちらが香りが強いですか?
園芸店で直接確かめればいいんですが、近場に園芸店がないので
ネット通販で購入予定です。
すみませんが よろしくお願いします。
905花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 17:33:11 ID:B3WPpQ+c
>>904
ヒッドコートの方がはるかに香り良いですよ
906花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 19:29:06 ID:gGAomxo5
完全に枯れたと思っていた株の根元から新芽きてたー
ラベンダーすごい
907花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 19:47:14 ID:7XOqf0Cx
>>905
ありがとうございます。
このスレでも度々目にする名前なので、ヒドコート購入してみます。
908花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 20:19:46 ID:JFhdP8Q8
>>907
ヒッドコートは香り弱いよ。
小型だし1株じゃ香り楽しめないと思うけど。
909花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 22:14:20 ID:7XOqf0Cx
>>908
ええー そうなんですか?〉香りが弱い
購入予定は、ちょっと大きめの鉢植えを1鉢で
側にいると、そこはかとなく香ってくれれば…と思っています。
香り品種だと何がオススメですか?
910花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 23:22:28 ID:FWCu2cPE
http://e.pic.to/xmprj

去年秋に種を蒔いて育てているラベンダーです
ここ数日で新芽が出てきて急成長し始めました
これはなんという品種のラベンダーでしょうか?
わかる方おられましたら教えてくださいm(_ _)m
911花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 00:03:48 ID:vn8FZmfg
オカノムラノブルーじゃないでしょうか。
912花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 06:48:59 ID:a6maMSZd
>>911
名づけ親w
913花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 11:45:31 ID:CuxCbA82
フレンチのワサワサひとつひとつに蕾はけーん
でもちょっと早いんじゃね?あ、関西です
914花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 12:43:13 ID:cnlrIlZi
>>913
関西のどこ?
うちももうすぐかなー
915花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 13:46:05 ID:7EGnwIEx
濃紫3号、日に日に緑の新芽が増えてきてる
他はまだ…
916花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 02:24:49 ID:ksTtTNJa
>>914
大仏と鹿の居る所です
917花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 07:43:53 ID:UzI87Bok
>>911
新種?
918花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 08:03:26 ID:beD5b+Gx
>>916
あれ、うちは女の園があるとこだけど、そっちのがあったかいのかな?
919花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 11:17:27 ID:mmcNIALE
今年ようやく買えたグロッソ
イマイチ葉に元気が無いので予備にまた買ってきた。
…根腐れ起こしかけてた
ホムセンで買った分はある程度覚悟はしてるけど
クリスマスローズの時といい今年は根腐れ苗引く確率高いなぁ
920花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 16:20:08 ID:UzI87Bok
ヨウテイ、新芽キタコレ
921花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 00:09:12 ID:SdhqWKy3
こないだ生まれて初めて花を買って育てることにしたんだ
花の種類は説明書きみてないからわかんないんだけど、たぶんラベンダーだったと思う
で、家の庭の土を鉢に移して、そこに植えて、水は週一回くらいのペースでたっぷりとあげてる
普段は外に出しっぱで、雨・風の強いときだけ屋根のある場所に移すようにしてる
でも、こないだのごっつ風の強い日に移すの忘れてて出しっぱにしてたら可哀そうな姿に
なってしまった…正直罪悪感みたいなものを感じ反省してる

この悲劇をもう二度と生み出さないためにも、おまいらのおすすめラベンダー育成サイトをゆとりな漏れに
お教え下さい(´・ω・`)

お願いします。
922花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 06:21:57 ID:yzLTWz4g
>>921
お断りします
923花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 10:40:17 ID:pmfPVmDt
>>921
自分でサイトくらい探すなり、本屋で情報集めるという努力しないんなら、また枯らすと思うけどねぇ
924花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 11:55:50 ID:QSFduogn
>>921
文章の書き方までゆとりだな
〜したんだ、とかお前のことなんかどうでもいいわ
925花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 12:01:30 ID:6OTFha8/
黙って >>3 の本を買うか、スレ読めばいいのに。
926花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 19:17:48 ID:Q0oCE2SJ
>>921
ざーめんでもかけとけば丈夫。おっおっ、ぴゅっぴゅっ
927花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 07:14:44 ID:s0E2iFxh
眠たいお…(´O`)zZ-Zzz
928花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 07:52:41 ID:s0E2iFxh
(*._.)シコシコ♪アッ(*゚▽゚).*・
929花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 22:50:12 ID:lTHLk2zb
元株の葉っぱが緑色になってきた
根元から新芽がちびちび

挿し木は根付いてるかイマイチよくわからない
早く大きくならないかな

四月になったらヒッドコートがとどくので
そちらも楽しみ
香りが弱いとのことで
残念だけど
930花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 07:25:52 ID:JsrUoVMk
うちも新芽がスタンバってます
オカムラサキが元気無いお
931花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 09:22:51 ID:xfVwprY3
ブラックグロッソの苗うってるとこしりませんか?
932花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 12:55:38 ID:JsrUoVMk
ブラックグロッソって何ですか?
花が黒いの?
933花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 14:21:57 ID:xfVwprY3
使い込んだ主人のみたいにどす黒い紫なんです。日本ではみかけませんね。
934花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 02:12:14 ID:JAkR6Zg1
チュポンダー咲いた♪
935花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 04:36:52 ID:zGjLgm3U
花咲いたらうp♪
936花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 07:25:48 ID:lk+jJEbx
花咲いたらうpしようよ
937花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 09:28:28 ID:w4DV5eIU
花が咲いてもうpしないという自由はないのでしょうか?
当人が嫌がっていることでも周りが無言の圧力をかけて強制させる日本独自の風潮が特攻隊の悲劇を生んだのでしょう












朝日新聞投稿用
938花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 14:25:43 ID:+LmdLZmw
やっぱ、咲いたの見たいわな
939花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 15:58:40 ID:X0RNPyS0
今の時期、5cmほどの苗を買うか、1カ月位ガマンして開花鉢を買うか…
本気で悩んでるんですが、どっちがベストでしょうか?
940花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 17:18:45 ID:wQPVhkS0
開花鉢もう売ってるよ
おいらは咲いてるの一目ぼれで買って3年目

ちっこいのから徐々に花芽が出て開花までの
プロセスは軽く感動出来るし
どっちがいいかは人それぞれという事で
941花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 18:12:42 ID:lk+jJEbx
5センチの苗だと、今季は楽しめないけど、育ってく楽しさはあるよね
難しいね
自分は15センチの株から始めたけど、挿し木も出来たから満足かな
942花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 19:27:06 ID:RYygtg5F
主人のその・・・アレをうpしるんですか・・・?は、はずかしぃ・・・><
943花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 19:57:50 ID:wQPVhkS0
>>942
好きにすれば?
944花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 23:46:35 ID:XlgVYJHc
枯らしてしまい凹んだけど、栄養剤あげたら元気になってくれた!
これからはちゃんと毎朝水あげて日のあたるとこに置いてあげよう
そう思った3月30日でした
945花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 00:15:51 ID:eI4uacTV
ストエカス系、ちょっと膨らんできてたからグルグル螺旋巻きの葉っぱ捲ったら花穂がキテる(笑)
ストエカス、アボンビュー、わたぼうし、キューレッド、ボイセン、ブルー、ストエカス名無しは確認できた
正直、剪定キツかったから今年は諦めてたけどよかったーヾ(*´∀`*)ノ
後、1月ぐらいで花がきそうだ
でもイングリッシュ系はヤバイ(笑)かも・・・
946花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 07:25:34 ID:OmjUZPp9
>>944
毎朝、水やると死ぬよ
乾燥が好きだから
よっぽど水捌けがいいなら、いけるかもしれんけど
947花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 19:59:56 ID:RfE2ixGx
>>946
うちはハイドロですよ。逆にすくすく育ってます。
948花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 09:11:16 ID:Zbh18jaG
またシャクトリが・・・(´・ω・`)
好みがあるのか、ヒッドコートとふらのぶるーばっかり食べてる・゚・(ノД`)・゚・
隣には、何とかパープルとリチャードグレイ、コモンもあるのに見向きもしない。

勿論シャクトリには、水泳の練習させてあげた。
949花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 16:09:31 ID:H7FmteEI
>>947
画像うp!
950花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 19:15:13 ID:9iDCaohZ
テンダータは花芽が多くなってきた。
やはり寒さに当てないとダメなのか。
951花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 21:55:37 ID:LK/rrBk0
>>950
咲いたらイヤなの?うちのは満開で脇からどんどん新しい花芽でてるよ。
952花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 10:17:52 ID:4Y/vTlIy
うちのデンタータ、咲いた順からお辞儀していく
早めに切るか…
953花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 20:29:33 ID:5ilPIrv7
うちはデンタータ1株掘り起こして廃棄した。
2m四方に広がってて、庭が手の付けられない状態になったし。
あとの2株は、それより大きいけど庭の端だし両サイドにストエカスで壁を作ってるからある程度、凌いでくれてる
1つは編みこみにチャレンジ中。
954花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 20:40:48 ID:cE7Mhl43
>>953
えっ、編みこみって何?
私、ムスカリの葉っぱが伸びて収集つかなくなった時に三つ網みしたんだけど、
そんな感じ?違うよねw
955花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 21:00:24 ID:5ilPIrv7
>>954
そんな感じw
パキラとかベンジャミンみたいに若い枝4本を強引に編みこんでる。(脇芽はカット)
編み込み枝を何本か併せて、より大きな編み込みにしようと画策中w

ただ、コレって根元から新芽が湧いてきて想像してたシルエットが狂ってくる。
956花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 21:09:36 ID:cE7Mhl43
>>955
へえ、凄いね、ラベンダーは微妙に硬いから、大変そうw
でも、ベンジャミンスタイルになったらかっこいいかも!

新芽・・・ワロタ。確かにうちも新芽がボウボウだ。
ぐぐっと押し込んで三つ編みの一員にしてしまおう。
957花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 22:44:07 ID:bLwgId4u
ふむ。うちなんかはデンタータアで藤棚をつくったからねえ。圧巻だよ。
958花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 11:24:38 ID:ty42yH1F
デンタータは折れにくいよね
しなるっていうか
959花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 16:49:23 ID:1B/T8GJs
テンタータが本気だw
1日に1cmづつ花芽が伸びてきた
960花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 20:36:43 ID:ty42yH1F
デンタータ開花というか
桜開花というか
それに合わせて、アングスティフォリア系も新芽がスクスク伸びてきた
感動した
961花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 22:09:33 ID:r7w2BKGB
デンタータ早くも剪定した。開花して3週間楽しんだから次の開花を待つ。剪定した枝は刺し穂にします。
962花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 00:36:51 ID:XvpU8TQ3
ラベンダーをベランダーで育てるお!
963花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 00:40:13 ID:7FXovm66
>>962
そんなのもうとっくにやってるお!
964花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 07:33:42 ID:eniTwBZL
キューレッドがいい感じに花つけてきた。
965花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 08:08:58 ID:ovBSeXTK
>>962
おっおっ
966花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 12:20:28 ID:bt9xzjyT
濃紫がフサフサになってきた
夏、蒸れそうななくらいフサフサ
放置でいいんだろうか…?
967花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 12:32:19 ID:sxE7Qo83
>>966
枝透かしとかしないの?
968花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 23:27:00 ID:A8EBTbds
よっしゃ、今年はヒドコート植えんでぇ。
寄せ植えテラ盛りや。
969966:2009/04/05(日) 14:38:01 ID:9fVNNhJ0
>>967
花さいたら切り戻してやろうかと…
今切ったら、もったいない気がして
970花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 18:16:56 ID:iij/SnM/
>>969
ヒント:
つ ドライフラワー化




初歩的な事聞いて悪いんだけど、ラベンダーって夏休眠するんだっけ?

北海道で普及して有名なのは夏越ししやすいからって聞いた事がある、夏に植え替えは厳禁だし、蒸れに弱いよな。



イマイチ確証が取れないので聞いてみた@真夏の西側温度計50度の南関東
971花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 23:21:38 ID:2MSQVUZu
うちも真夏の西日最強な南関東です。
こないだ初めてラベンダー買ったんだけど(アボンビュー)
入梅〜夏終わり頃まで切り戻し続けたら生きてくれますかね?
切るのに勇気いりそうw
972花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 00:30:36 ID:yxUwR0Gd
>>970
休眠しないよ。
成長も続けるし、秋咲きや四季咲きもある。
コモンの一部やラバンディン系、ストエカス系は比較的暑さにも強い品種がある。

>>971
切り戻すのは、1度でいいよ
枯れた下葉の処理や枝透かしで蒸れを乗り切る。
あと晩秋には強剪定(2〜3節残してバッサリ)することになるよ。
973971:2009/04/06(月) 01:55:27 ID:fm0j+Ul3
一度でいいんですか。
スカスカにして日陰に置いておけばいいのかな。
ありがとう(・ω・)ノ
974花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 16:58:49 ID:5lnJasnv
気がつけば、株元からも新芽(枝?)がワサワサ
975花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 18:21:59 ID:YxRjwtJw
デンタータの伸び方は暴力的だな
976花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 18:52:01 ID:5lnJasnv
デンタータの開花はいいんだが
日中しおれるのは仕様?
近所のモールに生えてるのはシャンシャンなんだけど
ひょっとしたら水欲しがってる?
977花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 19:07:30 ID:DtcuOvZG
デンタータの切り戻し失敗したかも
内部がスカスカ
>>976
うちでも同じ
問題ないと思うよ
978花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 20:40:17 ID:oEAR2brC
>>976
デンタータは水すごく吸います。同じラベンダーとして扱わなくていいです。
少々の過湿にも暑さにも平気ですが、乾燥と寒さにはあまり強くないようです。
うちのデンタータも水切れるとすぐ葉が下向きますが、じゃぶじゃぶ水あげるとシャンとなりまよ。
979花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 20:51:21 ID:5lnJasnv
>>978
やはり…
980花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 21:27:50 ID:hLKz+0Li
>>972
しないんですね、どうもm(__)m
      


さて、今年大きくなったレースは夏生き残れるかなw
981花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 13:20:41 ID:HPo+1Keg
わたぼうし、花穂キタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆
と言っても、小さな花穂にほんのりと薄紫で、包葉がちょこんと出てるだけなんだけどw
何か、隣のストエカス同様、去年剪定してなかったような気がしてきた。
982花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 18:00:15 ID:a4wVUqRg
ビバホーム行ったら、富良野ブルーが満開だった
うちのは蕾さえ無いのに…
販売用にハウスで育ててあるのかな?
983花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 18:16:42 ID:BZOg7sRD
>>982
うちも同じく葉っぱだけ @兵庫
984花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 18:48:33 ID:a4wVUqRg
>>983
だよね
冬に紅葉した葉が、黄ばんできてる
新芽もちらほら

店に売ってるラベンダー、開花コントロールされてるな
985花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 10:02:46 ID:jGDKmdof
うちの濃紫、2〜3日に1センチの成長ぶり
986花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 10:50:21 ID:F5dSC6i/
ラベンダー歴2年、27歳のOLですけど、私は『ひのきくん』って言うのを
使ってます。保水性があるので表面の土が乾かない!だから日中でも
しおれにくいですよ^^科学物質は使ってないし、何より見た目超
オシャレです^^やっぱ自然のものはいいのかな?
987OL:2009/04/08(水) 11:57:39 ID:F5dSC6i/
私は鉢にラベンダーを植えて『ひのきくん』って言うのを
土の上に敷いてます。土が乾かないし虫来にくいし超オシャレですよ^^
ひのきくんで検索すると出てきたかも・・・
988花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 11:59:54 ID:4ahDYoq8
フレンチの蕾が大きくなってそろそろ色付いてきた
日陰気味なのに頑張ってるな(´;ω;`)
ウサ耳出たら写真うpする
989花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 12:57:22 ID:3108bsbn
2月にデンターターバリエゲータを見つけたけどちょっと弱々しくて
買うの止めようと思いつつもこの先出会わないと後悔しそうだから買った。
したら昨日ホムセンでもっとワシャモシャ元気なバリエゲータ見つけた。
やっぱり後悔した orz
990花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 16:00:18 ID:diwOLnvC
水遣りしてたらキューレッドポキッ
これで3本目
991花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 19:01:55 ID:xwTnWZzO
そしてアボンビューの一番大きな花穂が付いた枝もボキッ
もっと緩やかに水遣りしようっと
992花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 19:27:55 ID:S0H+gpPo
如雨露を振り回して水やってるのだろうか?
荒々しいのも萌えるけど、もっと焦らすようにやさいく愛撫するような水やりがいいと思う。
993花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:41:49 ID:LxCsXm4g
>>992
や、やさいく・・・萌え♪

やさいくぅ〜〜〜・・・やさいくうううううう〜〜ん♪
994花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:59:35 ID:xwTnWZzO
>>992
いや、シャワーじゃ届かないから直噴でブシャーってやったらパキポキってw
995花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 22:05:17 ID:vss1HeQb
次スレ…誰か頼む


ラベンダーの育て方 5


ラベンダーについて語りましょう。 

前スレ 
ラベンダーの育て方 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212766487/l50

過去スレ 
1:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/977616055/ 
1のミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/16/977616055.html 
2:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087373229/ 
3:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149613915/ 
996花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 22:06:16 ID:vss1HeQb
関連スレ 
 ハーブ専用スレッド 〜その18〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1232998929/l50

ローズマリー だいすき 6株目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238059744/l50
次スレテンプレ


リンク(適宜追加修正願います) 
 日野春ハーブガーデン 
 http://www.hinoharu.com/ 
 ファーム富田 
 http://www.farm-tomita.co.jp/ 

お勧め書籍 
 「ラベンダー」 
 NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月 
 広田 せい子 (著) 日本放送出版協会 
  価格: ¥998 (税込) ISBN: 4140401893 

 「わたしのラベンダー物語」 
 富田 忠雄 (著) 新潮文庫 
  価格: ¥500 (税込) ISBN: 4101297312 
997花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 22:07:08 ID:vss1HeQb
次スレテンプレ


Lavandula spp. 
シソ科ラバンデュラ属の常緑小低木。 
主に地中海沿岸原産で、原種は標高の高い岩地などに自生。 

イングリッシュラベンダーの系列である、最もスタンダードな 
アングスティフォリア系、←とスパイク・ラベンダーの交配種で 
あるラバンディン系、寒さに弱いストエカス系及び 
プテロストエカス系などに大別される。 

アングスティフォリアは寒さにはかなり強いが、夏の高温多湿に 
弱く、初夏〜夏が試練の時。枝すかしや切り戻しで乗り切る。 
雨には当てないこと。また突然死の恐れがあるので、挿し木で 
ストックを作っておくと吉。寄せ植えは禁物。地植えも不向き。 
ラバンディンは暑さにもある程度強いので地植え可能。利用に 
際しては若干アングスティフォリアに劣る面もあるが、日本での 
栽培はこちらの方が容易。 
ストエカス、プテロストエカスは前二者と異なり、暑さに強く 
寒さに弱い。なので、関東でも冬場は室内に取り込んだ方が 
無難。 

いずれの系列も酸性土壌、過湿、多肥を嫌うので、水はけの 
よい用土に植え、水や肥料も控え、苦土石灰を施すのを忘れない 
こと。また、種からの栽培よりも苗や挿し木の方が交雑の 
恐れもなく、また成長も早いのでオススメ。 
998花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 22:07:50 ID:vss1HeQb
次スレテンプレ

【トリビア】 
独特の香りは芳香成分ラバンディロール、リナロール 
等に起因。名前の由来はラテン語で「洗う」を意味する 
ラヴォ、ラヴァレから。また、古代ローマでも浴場にて 
バスハーブとして利用された記録が残っている。 

主な利用法としてはティー、ポプリ、バス、クラフトなど。 
アングスティフォリアはいずれにも適するが、 
ラバンディンだと乾燥させると色が悪くなったり、 
交配親のスパイク・ラベンダーに由来するカンファー臭を 
含んでいたりする。最近はアングスティフォリアに近い 
ラバンディンも作られているので、今後の新品種に期待。 
また、ストエカス、プテロストエカスは普通食用には 
用いられない。 

なお、店頭で「レースラベンダー」の名前で売られているのは 
プテロストエカス系のピナータ・ラベンダー。冬の管理に 
気を付ける。↑では紹介していないが、 
デンタータ・ラベンダー(フリンジド・ラベンダー)も 
よく売られている。こちらの管理はラバンディンに準ずる。 
999花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 22:52:06 ID:GsSD61Dr
ほい
ラベンダーの育て方5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239198221/l50
1000花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 22:55:41 ID:d7ZH014Z
2げっと
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)