9828;9828;バジル9828;9828; Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
過去スレ
9828;9828;バジル9828;9828;
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120563995/
9828;9828;バジル9828;9828; Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151032523/
9828;9828;バジル9828;9828; Part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189328160/

関連スレ
ハーブ専用スレッド 〜その17〜
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210243723/
2花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 16:02:16 ID:ju+9PH/t
2
3花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 16:11:11 ID:UFbI6OJO
ヨン様ゲッツ
4花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 16:34:45 ID:Q/OBxlD+
恥ずかしいな
5花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 16:36:56 ID:ju+9PH/t
(+^o^+)
6花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:20:50 ID:6xbr6ULL
6なら>>1の作るバジルは全滅
7花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:22:47 ID:ju+9PH/t
7なら6のバジルに虫派遣
8花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 07:39:09 ID:+WgQCmTj
>>1乙です
9花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 20:56:52 ID:n46jAbUQ
ここのところ成長がかなり勢い付いてる気がする
ジェノベーゼの日も近いか
10花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 11:01:08 ID:aGBF8TMG
もう 9828; は終わりにして欲しかった。。。
11花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 22:14:58 ID:mOp5qMRB
実家の親に苗買っておいてと頼んだら、気をきかせてプランターに植え付けてくれていた。

40cmプランターに3ポット (ノ∀`)パパン 
明日植え替えよう
12花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 00:17:51 ID:uv/Unf/w
>>11
慣れない人がよくやる罠w
苗が小さいものってつい詰めて植えてしまうという。
13花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 04:03:02 ID:G7c5PlHh
>>10
まあまあ、誰もがそう思ってるからさ。
Part5に期待w
14花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 10:51:41 ID:InDVOyv2
地植えなら結構詰めて植えてもいいかな?
15花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 10:54:39 ID:c+E7LegS
ジェノベーゼってまずいよね
16花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 11:54:13 ID:VM45kfxq
9828;が結構好きな自分は異端か
ともあれジェノベーゼってうまいよね
17花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 12:11:31 ID:KOCBWLaO
ジェノベーゼチャハーン大好き
18花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 12:11:49 ID:rtcxDXak
>>16
禿同!
19花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 12:18:05 ID:t9M12PBf
9828ってなあに?元気寿司?
20花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 12:54:40 ID:9B+vHyTD
? ってしたかったって言ってたよ、確か。
21花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 12:55:27 ID:9B+vHyTD
あー?になっちゃった。♤ ね
22花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 13:03:43 ID:2Tlen4E4
丸っこい葉が茂ってるように見えて縁起良いよ。
23花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 13:10:00 ID:9B+vHyTD
Part1立てた人は白抜きのスペードを茂らせたかったわけでw
なんつか、間抜けで見にくくて、Part1からずっとうっとおしいと思ってます。
24花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 13:15:14 ID:cV7IbTUh
別にいいじゃん
25花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 13:45:15 ID:lZQrYStB
本葉2段(4枚)で摘芯した。
ってか虫に食べられた(^^)
バジル食べないで雑草食べてくれよ・・・
26花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 13:59:04 ID:5w4ySwAs
前スレですでに花芽がついてしまっていた人へ

自分も園芸一年生の時、この季節に花芽を摘んでも摘んでも出てくる状態になり困ったことがありましたが、
自分の場合は、施肥はしていたものの肥料分が足りなかったようです
各種テキストや、肥料の取説に書いてある規定の倍量に薄めた「液肥」をあげたぐらいでは全然足りていなかったようで、
ダメもとで濃い目の液肥を与えたら、1週間ぐらいで華麗に復活してくださいました

よってもって、葉の色が薄いようなら明らかに肥料不足で、
緊急措置的には、濃い目(1000倍に薄めるタイプの場合は、300〜500倍にする)の液肥をあげると何とかなりますよ

まぁ、その後もちゃんとした施肥は必要だけど (自分は上記事件後、ばらまき系固形肥に切り替えた)
なんだかんだで、シソやバジルは肥料食いなので、ちゃんとあげた方がよく育つね
肥料が多いと香りは薄くなるのかもしれんけど
27花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 14:04:39 ID:MTc9y+vQ
>>25
バジルより雑草のほうが美味かったら、おまえだって雑草食いたくなるだろ。
そういうことだ。
28花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 14:45:57 ID:tKz8fNqn
>>26
そういう慢性的肥料切れ状態のときは、毎度の水遣りのときに、
2000倍ぐらいのごく薄い液肥を、水代わりにやればいいんじゃないかな。
29花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 14:58:06 ID:OU7/s/EJ
友人がミントとバジルとその他野菜をプランターに寄せ植えしてて
これは隔離したほうが・・・と言ったらウザがられたよ・°・(ノД`)・°・
30花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 15:00:20 ID:tKz8fNqn
補足だけど、>>28は応急処置として。
たぶん元肥が足りてないと思うので、追肥した方がいいと思う。
緩効性の元肥(固形や粉末)+速効性の液肥の組み合わせが基本。
31花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 15:47:11 ID:5w4ySwAs
>>28、30
補足さんきゅですよ

元肥も入れたし、液肥もあげてるしで花芽だらけになったので、当時は結構悩んだけどね
今となってはいい思い出ですわ
32花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 16:09:53 ID:9B+vHyTD
単純に、短日植物の特性だということはないんだろかね。
葉っぱが硬くなるからとかで置き場所変えたら、
日が短くなったと勘違いして花つけちゃったっつー。
どんなに窒素不足・リン過剰でも短日条件なしに5月に花芽分化は…
33花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 16:42:10 ID:cgZMytiw
粉末肥料を「鬼はー外ー」っていうくらい豪快に撒いて丁度いい
34花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 20:25:54 ID:8rXOq65p
今日初めてバジルを3ポット買ってきました。
明日植えつけます。
匂い嗅いでたらパスタが食べたくなった。
今晩はパスタだなぁ。
35花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:10:51 ID:i9EMd3U4
34=11
36花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:57:54 ID:8rXOq65p
>>35
違うよ。
俺はプランターなんて持ってないし、実家は遥か700km彼方だ。
おいそれと平日になんて帰れない。
37花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 00:00:34 ID:3I7wPOib
>>29は悪くない。
そのままニヨニヨと生暖かく見守ろう。
38花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 00:14:59 ID:0di1JELs
今日は有機石灰買ってきて撒いといた
さて今後どうなるかな、去年の使い古しの土のほうも大きくなりゃいいが
ついでに実がついてきてるミニトマトにもぶち込んできた
39花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 07:56:07 ID:GOx9k1jZ
種蒔いたら芽が出すぎて、超がつく混雑ぶり。
間引かなきゃいけないと思いつつ思い切れない。
少し引っこ抜いてみて、根にびっくり。
太く丈夫な根がまっすぐ伸びていて幼い芽の癖にものすごく逞しい。
何百本もあると共殺し・・・としりつつ、殺すのがしのびない。
40花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 08:08:58 ID:5M1lZ2mL
そのまま別のところに植え直せば、根付いちゃうよ〜
41花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 11:45:17 ID:grJcWF7I
皆さん何株ぐらい育ててる?
今年初挑戦でとりあず3株植えてるんだけど、
もうちょっと植えた方がいいかな?
42花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 12:14:57 ID:am3+v5EI
何者かに葉っぱかじられてるー
大きいウンコなし、植えたばかりで土新しいから、夜盗じゃないっぽい
青虫もついてないし、テカテカ跡ないからなめちゃんもいないっぽい
だ〜れ〜?
43花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 12:31:08 ID:MeHJcG/j
バジル初心者です。3月下旬くらいに種を蒔いて現在プランター3つにワサワサ生えてるのでかなり間引いたのですが、葉っぱを収穫するタイミングとか部位がイマイチ分かりません。
先端からちょっと下くらいをハサミで切って料理に使ってたのですが、そうすると先のほうが二本に分かれて成長しており、文字通り先行き不安です。皆さんはどのようにされてますか?
44花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 13:56:40 ID:7hm8mzj5
分かれさせたいところのちょっと上で切る。摘心っていうんだお
45花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 14:37:10 ID:pB5OfFzZ
>>43
それでいいんだよ。葉っぱの根本に芽があるだろ?
その上の茎を切れば、その芽が育って新しい茎に分かれる。
どんどん切ってワッサワッサにしてやれw
46花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 15:24:50 ID:MeHJcG/j
>>44-45
ありがとうございます!不安が解消されました。ワッサワサにしてみます。
47花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 15:35:06 ID:2Wu/JwW8
やっと育って来たので毎日チーズトーストに使ってまーす
48花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 15:39:07 ID:lgdu94rf
そんなに早く育つのか
ウチのはまだ本葉が2枚から進展してない・・・

ワサワサになれー
49花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 15:39:41 ID:g2mOD9zz
他所の板に一度投稿した画像で申し訳ないんだけどな
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080604153721.jpg
こうするとバジルは最高に美味いんだぜ♪トマトとモッツァレラチーズに乗せて
オリーブオイルベースのドレッシングをかけるともうコレがサイコーなんだな!
50花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 16:43:46 ID:PwhLeypn
>>48
ナカーマ
なんでだろうね、遅い人はすごく遅い
51花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 16:52:11 ID:lgdu94rf
>>50
出たなライバル。

前スレからやたら境遇が似てる人がいるなーと思ってたんだ。
お前には絶対に負けん!負けんぞ!


ワサワサになーれー(;´Д`)
52花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 17:09:30 ID:7mPw6MDX
標準プランタに3株定植した
53花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 17:13:37 ID:rBoR5H2C
4月頭に種まいたバジルは、まだ本葉4枚。
やっぱり挿し芽スタートが一番早いね。
挿し木2株を食べてるうちに、まあそのうち種まき組も育つだろう。
54花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 17:53:03 ID:YLAppkc3
>>51
俺なんざ、日曜に種まいてようやく発芽なんだぜ?
55花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 18:08:23 ID:sonMObkU
どっかで種を水につけておくだけでも発芽する、
しかも翌日に発芽した!なんてのみてやってみました。
どんよりした天気で気温も低かったせいか三日で発芽。
しかし入れてた容器が鉄製だったから錆が若干付着してます…orz
56花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 18:52:13 ID:l/PKWACS
>>49
レストランか?ってくらい盛り付けメチャクチャきれい♪
作ってみたいけど、今やると、丸坊主になる。
5749:2008/06/04(水) 19:02:06 ID:g2mOD9zz
>>56
あははw確かに、この時は坊主寸前になったよwでも美味かったぞー♪一度是非!
58花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 19:46:35 ID:5M1lZ2mL

        *'``・* 。
        |     `*。  みんなみんな
       ,。∩      *
      + (´・ω・`) *。+゚   ワサワサにな〜れ☆
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
59花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 20:02:11 ID:AyiqDzri
ナメに食われて双葉一枚こっきりになったバジル、
もうだめだと放っておいたら脇から葉っぱがヽ(゚∀゚)ノ
60花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 23:21:49 ID:E1MF1ZFU
頑丈な子だよねぇ
先週、捨て苗の葉を全部摘み、粗切りトマト、オリーブオイルに和え、焼いたフランスパンに乗っけて食った。うめぇ
捨て苗は茎だけになったけど、また芽が出てきたわ。頑張るな〜
61花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 03:46:46 ID:2SG1lN89
やっぱバジルはいいよなぁwww
家のバジルは三月末に種蒔いたのが今30センチほどになってワサワサ状態。

今はローテションで摘んでるけど最近食べきれない…
62花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 04:43:24 ID:7X2RJKJM
裏山鹿
早く食べ放題したいな
63花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 08:12:42 ID:qyJBlw1n
近所のホムセンに洗剤買いに行って、つい、園芸のハーブコーナーみたら、
シナモンバジルとレモンバジルっていうの売ってて、
もう、植えるプランターないのに欲しくなった
普通のバジルと味の違いってわかるぐらい違うの?おいしい?
バジル好きなら買った方がいい?
64花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 10:16:30 ID:dcDaNaSt
枝先を水に入れて2週間
葉は青々しているものの未だに根っこ生えず。
根っこってどれぐらいで生えるモノなの?

65花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 10:51:03 ID:xFTWwrsB
バジルの水挿しだと、室内の、明るめの窓辺管理で一週間くらいかな。
経験上、根が生える前にしおれる感じになって、
根が生えて復活というパターンが多いから、慌てて廃棄しないようにね。
66花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 11:23:12 ID:dcDaNaSt
>>65
thx
水挿しの常態で葉が育ってるところ見るとまだまだかな。
気長に待ちます。

67花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 11:27:23 ID:RZdXAugh
そういえば観葉植物の場合は根を出すために葉をある程度落とすと書いてあったなー
68花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 12:52:26 ID:YN9+UA1W
>>65
しおれそうになる場合の裏技で葉を水に浸すという方法がある。
水に浸すと葉の気候が閉じて水分の発散を防ぐ事ができる。
切り花でやる方法だけどバジルにも使えるよ。

あと、同じパックのバジルで同じ水でに同時期に挿しても
根が出るのと根が出ないまま枯れるのと二分したことがあった。
原因は不明だけど切った場所の違いとかもあるのかも?
69花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 14:06:42 ID:237zF6Vp
>>64
去年の夏は、5日くらいで根が出始めて、1週間でムッハーって根がでたけど
今やってるの自分もちょうど2週間たつけど、
3本のうち1本だけやっとチョロっとでてきただけ。
天気が悪いからかな?と私は思ってる。
70花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 03:36:05 ID:V8Rl4bI6
2週間もかかるなら種蒔いたのとそんなかわらんな。
71花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 08:17:49 ID:QUDuVs7Z
葉っぱを切り落とす害虫はなんていうの?

葉っぱ喰わないくせに切り落とすだけなんて、
ある意味夜盗よりムカつくんだが。
72花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 10:14:40 ID:fT3uOhWR
ベランダのある窓際に置くと直射日光は当たらないけど
ベランダに置くと側に置いて楽しめないし虫害もあるジレンマ
でもやっぱりホーリーバジルの事を考えたら直射日光に当ててやるべきなのか
73花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 10:18:54 ID:/5Von0zJ
>63
シナモンバジルは育てたこと無いけど、レモンバジルとブッシュバジル
は1度育てました。観賞用としてはいいし、レモンの方は香りもいいんだけど
料理とかに利用するのは使い道があまりなかったように感じました。
タイ料理とかにはいいのかもしれませんね。
74花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 12:23:41 ID:0ZcItezj
>>73 レスありがとうございます。
そうなんですか、名前がおいしそうなので、もっとおいしいのかと。
初心者なので、今年は普通のバジルに全力を注いでみます。
75花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 13:25:09 ID:xsxaqRfM
シナモンとかレモンとかのは
乾燥させてほかのバジルとブレンドすれば
適当な料理に使えるよ
76花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 14:52:19 ID:T7vhcFPR
三日ほど放置しといたらまたでかくなってた。黒点めっちゃ増えてるし・・・
77花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 16:28:56 ID:BzeUwfTE
虫食いひどい
よくみたら青虫みたいなのが三匹いた
野球で鍛えた強肩が役に立つなぁ〜
78花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 17:30:49 ID:k6wcVU54
うちは今年アブラが多くて泣きそう。
79花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 18:08:10 ID:Y+d5GEYT
関東地方来週いっぱいずっと20度未満の予報だな。
育てるの諦めて温室バジル買った方がいいかもな。
80花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 20:31:56 ID:O5baNaat
>>76
黒点ってなんですか?
81花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 21:09:03 ID:T7vhcFPR
>>80
こんなやつ。多分夜やられてる
ttp://imepita.jp/20080606/758650
82花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 21:11:04 ID:RWrIsfsQ
ハモグリバエの産卵跡?
83花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 02:52:06 ID:T/AGFcPV
4月から種まいては1%も発芽せず腐っては蒔きを繰り返し
やっと発芽!しかも100%の発芽率@5年前の種
ところでバジルって交配しますか?
紫蘇を近くで植えてまして心配です
84花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 07:33:42 ID:lcRnzqhg
バジルポット整理してたら指先にぬるっとした感触
ナメクジつぶしてた
背筋が凍ったね
85花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 08:09:21 ID:heyLl8g6
買った土で植えつけてベランダ栽培
たった一晩で虫食いだらけになってた

葉の裏を見ても虫はいない
なんでだ
86花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 08:56:53 ID:kWjTdo11
>>85
ポットやプランターの裏をみてみな。ビッシリだから。
87花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 09:12:17 ID:heyLl8g6
>>86
植えつけて短期間だし、見たけどそんな状態にはなってないよ
88花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 09:56:12 ID:y4J0F1X/
テデトールも間に合わない程若葉の裏にいたアブラーが激減してた!
昨日居た2匹の二つ星のテントー様かな?

今日は真っ黒な脇にちょぼっと赤の付いたテントー様と
黄色で沢山の黒星が付いたテントー氏がいる。

沢山の黒星の方は害虫だって聞いたことあるのだけれど
バジルも食べるのかな?今ワイルドストロベリーの葉っぱで寝てるんだが。


89花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 10:08:13 ID:1gll2CHv
羽に毛がなくてつるつるてかてかなのは大丈夫
9088:2008/06/07(土) 10:21:57 ID:y4J0F1X/
>89
どうもありがとう。
つるっつるのてっかてかでした。
じゃあ大丈夫な種類なのね。

起きてた時の、顔を前脚?で撫でてる仕草が可愛かったです。
91花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 10:22:26 ID:UtmWjvBl
ナメクジ被害が酷くなってきました(泣
奴等との間接キッスはもう嫌です  
ビールに薬品、コーヒー粕、他に何か無いですか?
92花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 11:55:29 ID:CM5Lc3qT
>>91
コーヒー粕っていうのはどうやって使用するのですか?
ビール風呂は雑酒に格下げしたせいか、あんまり人気ない
93花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 12:02:52 ID:UtmWjvBl
>>91 鉢の土に撒くつもりなんですけど、わたしもこれからなんです。
94花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 12:18:48 ID:Evnh6tzk
>>71
うちもそれいる
でもバジルには見向きもせずヒソップとラベンダーとニラでやられる
ニーム核っていうのを撒いてみたけどどうかなあ
95花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 12:41:30 ID:bb9DkOHG
私も梅雨時に備え先月からそんなに好きでもないコーヒー飲んでコーヒーかすためてました。
乾かしては撒いてるけど効果あるのかまだイマイチ。
効果ある話も聞くし、カスの上を歩くナメクジがいるとかも聞く。
即効性を求めるんじゃなく堆肥化させたコーヒー土をちゃんと作って来年使うっくらいに考えた方がいいのかも
ヨトウとかにも効くらしいし。

今のところ、受け皿に木酢液を少〜しだけたらしておくのが忌避効果あるっぽい。
↑なみなみ注いで鉢底から吸い上がらない、湿る程度。鉢植え限定ですが。

あとは見つけ次第ハシデトールでフンズケールか、やはり木酢ブッカケールでイチコロ。
木酢は、土壌に撒くのは賛否両論みたいだけど(特にハーブには)
ナメクジにぶっかけると即死ぬから重宝してますw
96花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 13:37:27 ID:9Cy5tvYg
塩まいといたらだめなの?
97花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 18:29:26 ID:bUxzt7vo
椿油粕がナメクジに激効
ミミズについたら体の表裏が
ひっくり返るような死に方してるが
98花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 19:14:10 ID:1gll2CHv
>>97
サポニンとかいう成分が魚なんかに毒らしいが
その辺の作用かも知れんな
99花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 20:51:51 ID:LWnIXVd4
今更のようにダークオパールバジルの種をまいた。
育って、赤紫蘇だったらかなり悲しい。
100花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 22:53:19 ID:UcbwxZFm
赤紫蘇だったら泣きながら梅干つくりを始めるのだww

早くトマトが赤くならないかな〜
山ほどバジルを乗せたマルゲリータピザを早く食べたいよ
101花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 03:01:07 ID:6g0kRG9d
赤紫蘇ジュースもおいしいよね。
同じ作り方でダークオパールバジルジュース作ったらどんな味なんだろう?
102花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 12:10:26 ID:LnZg+EeY
ダークオパールバジルの味がするよ
103花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 21:47:37 ID:bqlqQF4t
今からでも育つかなァ

初心者でどのサイトの育て方したらいいかわからないんだが
何処か育て方乗ってるサイトでオススメあったら紹介してください
104花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 21:56:07 ID:ivc8kqgF
俺の場合だけどプランターの隅っこで今頃になって芽を出したのもあるし
まだまだ大丈夫なんじゃないかなぁ まめに水やれば手間要らないよ
105花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 22:02:58 ID:ospIF2Sd
プランターに適当にばさーって種まいたらドイツもこいつも
ちゃんと芽でてきて40cmのやつに20本以上生えちゃってるんだけど
これやっぱりめびかないと駄目ですか?なんか愛着わいちゃって
抜くに抜けない・・・
106花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 22:19:44 ID:czErSpO2
>>103

「バジル 育て方」でググって出るサイトを一通り見れば良いんじゃない。
その中でなんとなく理解できて、実践できそうな育て方に習えば良いと思う。

鉢植えなら、夏場に水やりを忘れないこと。

>>105
食べて供養しなよ。
107花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 23:17:47 ID:b37PUYls
俺は12センチ×30センチのプランターに14本ものバジルがひしめいてるぜ…
深さも10センチしかねぇし…
初心者だったもんで間引いたが2センチづつ間をあけて完璧と慈父していた…
ものすごいギュウギュウ詰めだけとかなり育ってる…
108花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 00:06:33 ID:kDKGh4yL
>>105 >>107
間引き苗が沢山食べられていいじゃん。
109花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 00:15:50 ID:t4Py8E9M
>>107だが間引きしてないがバジルの成長が早過ぎて収穫が追い付かない…
バジル飽きたと家族に言われる始末…
たくさん植えるのも考えものだな…
これからの人に一言…ケチケチせず間引きをオススメする…
110花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 00:22:57 ID:kDKGh4yL
>>109
ペーストにして保存すればいいじゃん。
111花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 06:33:56 ID:u+9KH3j0
>>109
我慢しきれず間引いて苗食べていつも10本に満たない数になってしまう自分からしたら羨ましい限りだな。
112花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 07:32:49 ID:6cDefWB2
毎年、育ててるけど食ったことないわw

113花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 07:38:22 ID:lC7xUWRq
>>91
薬使え薬。
誘殺剤つかえばかなりの数を退治できるぞ。
庭に撒いたら一カ所につき20匹以上死んでてきもかった。
114花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 07:58:11 ID:t4Py8E9M
>>110
ペースト面倒臭そうだから試したことなかったぜ…
今日辺りミキサーにかけてみるよ…
朝からトーストにバジルおいて食って来たw
115花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 14:29:48 ID:EFxigJSv
ナメさんはハンギングバジルで回避できないだろうか…
116花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 15:55:09 ID:II7/DGGc
4月末に種まきしたバジルが、本葉6枚くらいに育ってきました。
葉を摘んで収穫するのって、どのくらいからですか??
すでに、バジルにいい香りはしまくってます。
117花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 19:30:24 ID:YOfWLgpe
>>116
そろそろ摘芯したらいいんでね?
そして摘んだ天辺の葉をまず味わってみる。
118花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 19:36:29 ID:Qvkz58Ea
バジルの葉は何センチくらいになったら摘んで食べてますか?
119花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 21:06:23 ID:aG3FLOOn
葉の面積がカレースプーンくらいのサイズになったら…かな。
120花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 23:50:11 ID:D2U4sLFv
バジルとパセリの刻んだのをふんだんに練りこんで
コロッケ作るとおいしいよ。
121花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 02:32:26 ID:2hGlpCSD
バジルとパセリとあと、何いれてますか
じゃがたくさん_?
コロッケ詳細教えて
122花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 04:10:17 ID:87glSTRv
バジルとイタリアンパセリを入れたマッシュポテトもマジ美味いよww
123花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 05:32:57 ID:a1cfXY7x
田舎っぽい
124花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 09:16:08 ID:NzSsctTP
本葉8枚、脇からも葉っぱが出てきてる!
もう摘芯して食べ始めていいの?
どの辺から摘めばいい?
125花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 09:25:14 ID:8eyFcmtU
>>124
てっぺんからポキっと。
126花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 10:19:01 ID:4wzK37yB
>>121
じゃがいも沢山。それだけでおk。
シンプルにするとじゃがいもの甘さが
引き立っておいしいぽ。
127花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 11:18:02 ID:qqlxM9fO
ケーヨーD2で普通のバジルや聞いたこともないミントバジルや五種類くらい並べられていたけど
欲しかった、タイ料理のガッパオライスに欠かせないホーリーバジルは売ってなかった。
128花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 11:22:57 ID:33IQsNF7
4月に摘心したバジルが摘心しなかった去年以前のものと比べて大きくて驚いた
土を変えたっていうのもあるけどやっぱり摘心は大事だね
129花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 15:17:39 ID:HDxlnN7o
うわあああああー まだ何かに喰われてる
130花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 15:24:46 ID:Y+i76sGV
絵描きにやられた葉って食べない方が良いよね。絵描きは抹殺したんだが
やられた葉とっちゃった方が良いのかなぁ
131花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 15:27:08 ID:87glSTRv
さすがにエカキの葉は抹殺しても食べれない。
132花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 15:29:45 ID:Y+i76sGV
絵描きでググってたら、幼虫のどアップの写真を見てしまったorz
もう爪で潰すのはやめよう・・・爪楊枝にしよう
133花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 15:57:11 ID:1cC010sN
手で潰すと「パチュン」って感じがするよね
134花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 16:20:36 ID:SWWRazUd
たまにスーパーの特売レタスみるとエカキがびっしりついていたりするよね…
135花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 16:49:20 ID:RhiIy8td
うちのバジルはエカキいないけど、ナメクジ盛りだくさん。

エカキは隣に置いてるブリローズの挿し芽がお気に入りらしい。
136花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 17:46:49 ID:HDxlnN7o
うぎゃああああ 絵描きってなんじゃー
虫いないから大丈夫と思って、洗ってトマトに乗せて喰ってたーーー
ゲエエエエー
137花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 17:51:29 ID:SWWRazUd
>>136
葉っぱに「の」とか「し」とか白い線で書かれているの見たことなーいー?
138花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 17:51:48 ID:l/U0wCnb
いちいち虫食いぐらいで騒ぐこともなかろうに・・・
別に死ぬ訳じゃないし、大袈裟、考えすぎ
139花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 17:56:03 ID:87glSTRv
>>136
葉っぱに不規則に筋が入ってるのが絵描き。

絵描き=蝿の幼虫=ウジ虫

だよ。
140花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 17:59:31 ID:HDxlnN7o
さっき、ググったからもう知ってる(T-T)
死なない?死なないんだね?なんかお腹痛くなってきた気がするんだけど。
ゲエエエエエエー
141花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:03:19 ID:SWWRazUd
しなない。
てか、エカキの卵くらいだったら皆、生まれてからずっと、いろんな野菜とともにそりゃもう沢山食ってる。
たぶんエカキ本体も何度か食ってるだろうね。
142花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:04:17 ID:paSm8aE1
あんな小さな虫食ったって死ぬわけないだろ。
どんだけ体弱いんだよ
143花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:12:05 ID:4gDOPPgg
>>140
来年からは室内栽培+LEDに切り替えるしかないねw
144花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:15:51 ID:vASgfl7+
逆に栄養になるんじゃマイカ?〉エカキ幼虫
良質なタンパク質w
145花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:23:31 ID:oxzfWttA
エカキは通った道に一定間隔でう○こ置いていくよねw
146花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:27:53 ID:B6clKZd4
>>140
どんだけ虫ダメなんだよwwww
あなたは家庭菜園には向いてないから、水耕で育った
泥一つついてない野菜をデパートで購入することをおすすめする。
ちなみにエカキもアブラも多少食っても人体には無害だよ。
147花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:29:54 ID:T3nme4cN
虫が怖くてサラダが食えるか
148花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:34:01 ID:HDxlnN7o
     ∧_∧
    (ill ´Д`)   虫喰ってたゲェェェ・・・・・・
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

さりげなく絵描きの存在を教えてくれた人ありがとう
はげましてくれたみんなありがとう
149花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:40:31 ID:/RzeH6Oi
消化管にびっしり絵描き虫のうごめいた痕が…。
150花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:48:27 ID:8613jRVO
虫さえも寄り付かない野菜の方が怖いだろ
151花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:50:19 ID:sFrfnXhN
なわけあるかい
152花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:50:45 ID:sFrfnXhN
>>149
なわけあるかい
153花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:59:02 ID:WYj4M6hg
バジルは防虫ネット&テープで防御してる。
ネットの中に入ったら虫生産工場になるんだけどなw
154花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:59:40 ID:+Cx7pPKn
まぁ菜の花についてたヨトウぷちっと噛んだ経験からすれば
絵描きなんぞかわいいもんだ
155花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 19:27:54 ID:4gDOPPgg
そんな事言い出したらサラダ以前に野菜も肉も魚も食えないね
だからといってエカキを食べるかというとお断りだがw
156花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 19:41:02 ID:szLAAYkh
>150が結論
エカキたって洗えば大丈夫っしょ
157花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 19:46:21 ID:4gDOPPgg
>>156
つ、釣られないぞ!
158花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 19:50:03 ID:43+3/G+h
>>154
いやーんw
バジルは今のところきれいなままだわ。
クレソンが悲惨なことになっとるけど。
159花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 20:21:28 ID:kGrOUh+1
なんか葉がところどころ黒く枯れてしまうんですが何かの病気ですかね?
だめなら新しく苗買って植えなおそうかと。。。
160花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 21:05:44 ID:vRHGE0hz
お米の中にも虫の卵は入っている。
虫が発生する前に加熱して消費されてしまうのが
一般的なので虫の卵も一緒に食べているという実感は
無いだろうが。
161花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 21:10:47 ID:4XlA8Lhp
知らないで食うのと認識して食うのではダメージが違うのだよ。
162花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 21:14:25 ID:rRzBTMsr
バジルが大きくなってきたよー。
園芸一年生で成長がわかると楽しいよね。
初めて種を蒔いて、かわいそうで間引く事ができず、植木鉢で8株。ペットボトル水耕で13株。
いっぱい出来そうな予感♪
163花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 21:17:01 ID:Lje1gket
梅雨だなー
水が多すぎるのか元気が無い
164花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 21:26:13 ID:A99Sx5gw
今年のバジル、初摘心&収穫したので記念に一枚。
今日一日ですげーおっきくなってた
165花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 21:26:54 ID:A99Sx5gw
ttp://www.uploda.org/uporg1473751.jpg
写真肝心の貼るの忘れてたw
166花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 21:36:31 ID:DwSQU+hW
ダークオパール、擂り潰す側から緑色に・・・
紫アスパラや紅菜台ですら加熱で緑化するというに
167花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 22:08:32 ID:gutkDERe
>>165
おめ
どーやって食べたの?

自家栽培のバジルって葉がすごく大きくなるよね。
採っても脇芽がわさわさ出てくるし、いい奴だ。
168花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 22:11:52 ID:71VIlxpE
うちジューサー使わないから持ってなくてバジルソース作れない
バジルの葉っぱそのまま使う美味しいレシピ無いかな
169花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 22:15:41 ID:A99Sx5gw
>>167
今日の晩御飯はもう終わっていたのでつまみに
ジャガイモ千切りとベーコン炒めて、塩黒胡椒で味調えて
とけるチーズかけて少し焦がしてバジル細かくしたのを最後にあえる
んでかるく鍋肌にしょうゆで風味をつけた。

バジルとしょうゆがあわないとかいう否定派もいると思うがw
170花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 22:29:02 ID:+WGEG1/U
うちも割とお醤油使います。
殻剥いたブラックタイガーorホタテとバジルをチャチャッと炒めてお醤油とガリガリ挽いた黒胡椒で味付け。
バジルは山盛りで。
171花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 22:36:37 ID:A99Sx5gw
>>170
醤油黒胡椒バジルって案外合うよね
172花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 22:37:29 ID:lP++WyTQ
ローズマリーも入れるとなお好み
173花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 22:59:09 ID:jIMh90YW
>>168
すり鉢ないの?
ジェノバの人は乳鉢使ってたよ。

葉っぱそのままだとサラダはどうだろう。
174花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 23:00:04 ID:KryW4bEs
オカンが適当に作った醤油にバジルとスライスニンニク漬けたのんが割りと重宝
肉でも魚でもチャーハンパエリアなんでも合っちゃう
175花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 23:05:26 ID:71VIlxpE
>>173
確認してないけど、すり鉢も無いかも

まだ食べるほど大きくなってないから
生食でもクセなく食べれるかわからない
176花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 23:08:47 ID:A99Sx5gw
>>174
うちニンニク醤油行者ニンニク醤油あるけどそれも増やしてみるかな
ようは紫蘇のような使い方だよなぁ
177花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 23:09:44 ID:A99Sx5gw
>>175
すり鉢なんざ今100きんでも売ってるよ

ちなみにうちはミキサーはバーミックスしかないけど何とかなる
量が多いときついが。。。
178花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 23:16:15 ID:BX3gsOFk
乾燥させて粉末にしたらどうかな?
179花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 01:39:06 ID:RI4JvKSK
昨日ホームセンターで苗と鉢買ってきたよ。
ローズマリーと一緒に植えたうえに、空いてる部分に
パセリの種とラベンダーの種まで蒔いてしまった。
ぎゅうぎゅうだったかなあ。植える前にここ読んでおけばよかった。
180花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 01:50:12 ID:vUa/u7RM
バジルって6号鉢でおk?
181花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 02:37:44 ID:Zl7TDC8D
>>179
バジルは肥料も水も多めが好きだけど、
ローズマリーは乾燥気味が好きで肥料もあまりいらないよ。
早めに植え替えた方がいいんじゃない?
182花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 03:27:40 ID:fUH0D3VT
>>181
俺、紫蘇とバジル同じ鉢なんだけど、
これも相性悪い?
183花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 09:38:14 ID:76jgSsHn
今朝初バジルを摘んだ。
が、なんか青臭い匂いがして苦手かも・・・
火を通せばいけるかな。
184花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 10:20:42 ID:uDiaIluY
やっと4枚目の本葉が大きくなってきた。
早く食いたい。
185花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 11:21:19 ID:747cID/j
>>182
種を取るつもりでなきゃ大丈夫。取るつもりなら分けろ。
186花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 17:30:47 ID:g0aiO44Q
以前園芸初心者スレでも聞いたのですが
暖かくなるまで焦るなということで待ってましたがなかなか改善しないのでここでも聞かせてください

http://imepita.jp/20080611/625770
斜めに育って何とも不恰好・・・
同じような環境の青ジソが元気に育ってるので気になって仕方がありません
もちろん普段から写真のような置き方してるわけではありません。野菜用の土で潅水肥料普通・・・かな
よろしくお願いします
187花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 17:34:36 ID:mviYv1xY
>>186
日当たりが良くないんだな。一方向からの光しか来ない状態だとそういう風に偏る。
ベランダの床においてたんじゃないか?もしくは午前中しか日が当たらないところにおいていたか。
太陽の方向に必死に伸びた結果だろう。
鉢をこまめに回しながら置くと多少はふせげる。
もしくはハンギング仕立てにするとか。
188花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 17:36:58 ID:8IuSqpM2
さっきオカンからメールが来た。
 
件名【ショック!バジ郎が根元から折れました。
バジ輔は無事。】
本文【トマトとニンニク買ってきて。】
 
名前ついてるのに食う気満々だよオカンw
189花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 17:37:35 ID:uDiaIluY
吹いたwww
190花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 17:39:42 ID:51OGICeE
和んだw
191花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 17:41:41 ID:xRioBmSO
今夜はバジ郎とトマトのサラダか
192花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 18:12:13 ID:ZzHdqEg3
「ばじ太」だと何となくヌー速+っぽい
193花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 18:42:44 ID:aZpuOlnf
194花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 18:44:45 ID:CSeLw7Xn
うまいよな
195花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 18:45:41 ID:g0aiO44Q
>>187
ベランダで光は割りとどうしようもないので
今までも試してはいましたがこまめに回して育てようと思います
他の植物は大丈夫だしバジルが特別日の方向に敏感なのかな・・・
ありがとうございましたー
196花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 19:07:20 ID:5DyUtAh+
>>186
斜めだけど、茎太いし葉っぱわさわさだし、全然元気そうやん?
気にしすぎなんじゃない?
ベランダなんだからある程度斜めになっちゃうのは仕方ないよ。
197花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 20:11:11 ID:lmbgScn8
>>186
いいなぁ・・・美味しそう・・・
198花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 21:23:00 ID:IENNzYAp
>>183
うん、熱を加えると特有の香りは弱まる。
で、刻んだり叩いたりすると香りが強まるのがバジル。
>>186
うちのプランタでも十数本のうち3本が斜めってる。何の問題も無く成長してる。
どうやら双葉が出たあたりからひょろひょろ〜っと伸びが速かったのが斜めって育つ。
その後の自然治癒は難しい模様。
199179:2008/06/11(水) 22:27:01 ID:RI4JvKSK
>>181
教えてくれてありがとう。
基本的な事もわかってなかったみたいです。
もうひとつ鉢買ってこよう。
200130:2008/06/11(水) 23:15:47 ID:i0dqqrwC
あわわ、バジルって双葉のように葉っぱがでてくるはずなのに、
ツン!と尖ったものが顔を出している。
これが噂の花芽ですか?
初期段階でちゃんとケアできなかったので、もう子孫を残そうとしてるんだろうか。
201花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 23:17:16 ID:i0dqqrwC
ごめんなさい、レス番残ってたやつです。
202花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:58:20 ID:xd3G1aeE
>>199
パセリもラベンダーもそのうち巨大になるよ。
半年くらいなら大丈夫だと思うけど、寄せ植えにするより
それぞれ別の鉢かポットに植えて寄せ鉢にした方が管理もしやすくていい。
203花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 02:43:46 ID:0Ors4vqm
田舎に帰ってお袋に「バジル育ててんだよね。この間3株買ってきたよ。」
と言ったら「ばかだねぇ、一人暮らしなのに一株で十分だよ。」と言われた。orz
で、ついでに「大葉も育てようと思ってんだけど・・・。」と言ったら
「ほれ、その辺に生えてるの持って行きな。」って。
見ると、庭のあちこちに雑草のように紫蘇が生えていた。w
一株貰って鉢に植えました。
田舎って良いな。
204花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 07:13:11 ID:TqDOS3o3
バジルの茎が何者かにかじられて、
倒れて萎れてる!

犯人はだれだ!?
205花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 07:51:48 ID:ILjQWwr0
>>203
それって田舎あんまり関係なくね?
去年庭で紫蘇を育ってれば生えてくるわけだし
206花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 09:52:37 ID:Lpf1BDKo
何気に当たり前にバジルやシソを上手に育てて
普通に消費できてるお母さんが、すごくいいね。
207花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 10:38:27 ID:hQ5iWmuI
うちもバジル斜めってて支柱でも立てちゃおうかと思案中
208花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 10:54:56 ID:7nArCZED
夜盗にやられて食べる気がおきません・・・
農薬使うしかないのかな
209花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 11:13:34 ID:1uvvSvL5
>>204
うちでは去年、立派なカミキリムシに根元から倒された。
何でバジル折れてるんだ?と思ってよく見たら、現行犯で齧ってるとこだった…
>>208
とりあえず土掘るか夜に探してみるとかは?
210花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 11:21:09 ID:97hG8FUr
>>209
毎日夜回りしてるんだけど、帰宅が深夜だからかなかなか遭遇しないんですよね〜
夜盗の行動時間がよく分からん

見つけたら取り除いてはいるんだけど
211花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 11:21:25 ID:v7eqeESj
>>208
植木鉢とか小さなプランターなら水に一時間くらい漬けとくだけででひょっこりでてくる。
212花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 14:04:09 ID:vNkeXw1M
一時間も水に浸けとかなきゃダメなのか
213花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 15:40:57 ID:9URaLDJM
×よとうむし
○ようとうむし
214花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 18:58:32 ID:wP1751v4
アザミウマのバカやロー
葉っぱはいいけど新芽は食うな
やっと本葉が4枚になったとこなのに(´・ω・`)

何匹かは現行犯逮捕したけど
アザミウマ駆除難しいんだよねぇ…
215花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 19:37:07 ID:3tvYMzCY
>>210
我が家のベランダの場合。
昨日ちょうど夜8時頃に活動開始したヨトウ3匹に遭遇した…
まだ茎を登っている最中でお食事してなかったから出てきたばかりだと思う。
12時前後には活発にお食事してる。
以前は朝4時くらいに、土の上で丸まっているのに遭遇した。
薄明るくなってたから、もぐろうとしてたのかも。
216花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 23:26:49 ID:oR2Zom5i
ベランダいったので撮影してきた
ttp://www.uploda.org/uporg1477529.jpg

ベランダで日当たり悪いですね
愛知県なので気温は高め、苗からではなく種からです
217花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 23:30:58 ID:4vuiyW+E
みんな成長早いなぁ
私のはやっと本葉の2枚目がでてきたところなのに
218210:2008/06/12(木) 23:37:44 ID:fj+YVtXi
>>215
あ、夜中中活動してるんだ、夜盗って
さっき見回ったら一匹も見かけなかったから、とりあえずは駆除できたかな〜
219花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 23:53:28 ID:y1lattZG
>>216
うち東京だけど、食用の茎から育てたけど根が出て
土に入れた途端タイミング悪く梅雨入りして全然育たず葉が小さくよれよれ。
日当たり悪くてこんなに綺麗に育つなんて・・・。
220花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 23:59:00 ID:hQ5iWmuI
よし自分も明日摘心しよ
221花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 00:03:05 ID:6Dq9BIrG
>>219
写真の撮り方だよこれはw
うちのもへなへなで形も悪いし
葉もきれいじゃないよ、小さいしね
他の人みたいなきれいな大きな葉にならない
222花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 00:31:16 ID:tuzJBF6w
バジルなんてコレからが勝負だよ!
223花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 00:58:22 ID:s6NMeKRs
なんだか、青虫がいるみたい。
カレースプーンが毎日2〜3枚半分に食べられてる。
ほじっても見つからず、悔しい。
224花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 00:59:11 ID:zrG4Bmuw
バジル生長おそすぎwwwwww
5月のはじめに撒いたのがまだ本葉のみwwうぇっww
あ、ちなみに関東ね
もう花屋の苗買いたいw

とはいえ明日は28度になるから期待してるw
225花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 01:40:28 ID:nxGA+aEn
>>224
>まだ本葉のみ
双葉のみ?
226花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 01:55:33 ID:su7IWX67
>>127
ダ●ソーの2袋100円ハーブ種バジルはホーリーバジル。
227花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 01:58:36 ID:Kxp+cFpT
>>226
いいえダイソーバジルです。

つーか何という亀レスwww
228花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 03:25:51 ID:SaopyuS2
バジルにいっぱいなめくじ付いてる夢みてしまった。
ベランダでも襲われるものでしょうか?
どこからくるの?
229花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 08:24:36 ID:Rppx84xy
あんな丸々した夜盗が、夜な夜な植木鉢のぼってるなんて信じられない
230花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 08:32:37 ID:GJnbc27F
>>228
2階のベランダに現われたことあるよ。
鉢の周りに忌避剤まいてからは雨でも来なくなったけどね。
231花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 08:44:12 ID:itxFUZi8
米サイエンス誌によるとテレポーテーション能力があることが
証明されました。
232花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 09:42:32 ID:+/icDT6g
昨日やっとこさ摘芯したんで
みなさん絶賛のトマトとサラダにしてみました。
ウマーすぎて病みつきになりそうです。
食後も部屋がバジルの香りで満たされてサイコー。
233花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 09:43:56 ID:pQQlCEOP
バジル本葉6枚目が見えてきたが背丈が伸びない。こういうものなのだろか。
最近目に見えて葉っぱがデカくなってきているので観察するのが楽しい。


早く食いたい。
234花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 09:49:00 ID:7wr/dxGq
食ってしもうたorz
235花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 09:54:15 ID:N6IaSlVJ
>>231
不覚にも吹いたw
236花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 13:03:53 ID:rbA/21c9
>>231
ナメクジだけじゃなかったのか
237花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 13:41:51 ID:LI3+6dJ1
コップに挿しておいたバジル、
やっと根っこが充実してきてそろそろ植えようかと思ってた矢先、
コップが倒れてて気付いた時には無惨にしおれてシナシナになってた。
せっかくの根っこもジジイの陰毛みたいになってるし(見た事ないけど)
もうさすがに駄目だと思ったけど、一応水たっぷりあげたら一晩で生き返った。

バジルは強い子。
238花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 13:45:03 ID:Y8oqQEDO
ここだけの話なんだが、2階のナメクジは3階からやってくるんだけどな
239花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 14:44:35 ID:y1k86LBG
ここだけの話なんだが、3階のナメクジは4階からやってくるんだけどな
240花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 14:46:36 ID:pQQlCEOP
それじゃあ最上階のナメクジはどこからやってくるんだい?
241花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 15:02:47 ID:pUzlcPXd
>>238-240
都市伝説w
242花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 15:05:09 ID:7wr/dxGq
愛しいプランターバジルの為に食虫植物を3種類も買ってきて
横に置いてるんだけど虫共は見向きもしない…何でなんだぜ?
243花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 15:08:24 ID:Wtzydyht
》241
》231
だからテレポだっつーのw
244花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 15:15:24 ID:zy4FKZnI
テレポwといえば
古い家に住んでたときに
一度台所にヒキガエルが鎮座してて
びっくりしたことはある
245花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 15:26:14 ID:tS3HCrIr
水切れで(´・ω・`)っていうか(´ ω。)って感じになったけど、
水やったら次の日(`・ω・´)こんなんになっててワロタ
246花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 18:00:58 ID:GJnbc27F
>>238->>240
ワロタw
247花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 18:04:09 ID:Gg9+LSCq
つぼみが付いた・・・。
248花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 18:04:30 ID:Gg9+LSCq
火曜日に摘み取ろう・・・
249花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 18:04:52 ID:Gg9+LSCq
挿し木にしたらきちんと種なるかな・・・
250花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 18:31:03 ID:HGK6kxDz
>>247
日照不足だな。
早く花芽摘んで、日のあたるところにおいといたほうがいいよ。

もしかすると葉っぱがかたくなってるかもよ。
251花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 19:45:03 ID:PWmC8j7i
>>247
もし葉っぱが硬くなってたら、ぜひ鶏肉のバジル炒め用に使ってみて。
花が咲いちゃった頃の葉っぱは硬くなってるけど、香りはほんとに最高!

冬越しした株が、春以来日照時間が少ないこともあって花穂付けまくり。
摘み取るのも間に合わないほどなので一部は咲いちゃってるww
んで、摘み取った花穂と硬くなった葉を、よく作るタイ風バジル炒めにしてみたら、
シーズン中の柔らかくて立派な葉の時とは比べ物にならないほどの香りの強さ。
もう病みつき。
バジル炒め用に冬越し株は延命させてる。
これから新しい苗を育てる予定だが、バジル炒め用の開花株も作ってみようかと思案中。

252花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 20:08:18 ID:uWURkN7y
>>251
ジーンズの中柔らかくてと読み、ナニを言いだし始めたのかとオモタ。


おかしいのは俺だったおorz
253花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 20:21:27 ID:tuzJBF6w
おかしすぎだろwwwwwwww
254花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 20:48:57 ID:6E+fU660
252を読んで先入観を植え込まれた後で251を読むとヤバイね
255花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 21:33:38 ID:Rppx84xy
硬くなってる  まで読んだ
256花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 21:47:12 ID:SaopyuS2
摘み取った花穂と硬くなった葉
257花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 21:48:58 ID:Gg9+LSCq
>>251
おいしそうなので挑戦!
258花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 22:09:14 ID:S0BQWffU
もう病み付き。

........_ト ̄|○ .......
バジルスレがこんなにイヤらしいなんて!!
259花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 23:18:48 ID:ovWHfjCc
要約すると

硬くなってたらぜひ使ってみて、ほんとに最高!
柔らかの時とは比べ物にならないほどの強さ
もう病みつき。
260花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 23:29:44 ID:uCzemN/d
>>259単純抜粋。

硬くなってるけど、香りはほんとに最高!
摘み取るのも間に合わないほどなので一部は咲いちゃってるww
シーズン中の柔らかくて立派な(中略)比べ物にならないほどの香りの強さ。
もう病みつき。
261花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 23:48:16 ID:itxFUZi8
硬くなってるときが一番最高!
ビンビンで入れるのも間に合わないほどなので頭はヌラヌラしちゃってる
B君のジーンズの中の立派だけど柔らかい(中略)とは、比べ物にならないほどの堅さと青い臭い。
もう病みつき。
262花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 23:57:14 ID:tuzJBF6w
バカスwwwwwwwwww
263花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 23:58:36 ID:uCzemN/d
251さんはこの展開を見てどう思ってるんだろうか…。
264花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 00:00:56 ID:Y8oqQEDO
ボクの花穂が立って硬くなってきました
265花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 00:57:28 ID:B/IfiOWD
皆さんが>>264さんを待ってます
こちらへドゾー

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1166650371/
266花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 07:38:36 ID:EkukRev6
プランターにカビ&キノコが生えました

大丈夫でしょうか?
267花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 09:19:12 ID:ilVUAfok
ベニフキメイガだっけ?
茎、ポキンとやられた。
268花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 09:35:30 ID:GLFO17R1
>>263
251です。
朝起きて来てみたら・・・おまえら面白杉ww
269花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 12:14:51 ID:WLKBEYzr
もさもさしてきたから収穫してバジルペースト作った
ジェノベーゼパスタうめえええええバジル万歳
270花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 12:54:53 ID:GLFO17R1
>>269
トマトソースのパスタ作って、
食べる直前にバジルペースト大さじ2くらい加えてかき混ぜて食すのもオヌヌメ。
トマトソースだけのパスタの時は玉ねぎで甘み出す方が好みなんだが、
バジルペーストとの合わせ技の時は、酸味の強いトマトonlyのソースの方が、
バジルペーストの甘味&コクと良く調和するみたい。

レシピ板みたいだスマンw
271花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 14:09:21 ID:VW+B8tgK
このバジルはもうダメかのう・・・
病気なのか害虫なのかわからないです。
ちなみにコモンセージもこんな感じなんだよな。
もしなにか対処法があったら教えてください(´・ω・`)
272花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 14:13:34 ID:VW+B8tgK
すまん。貼り忘れちゃった。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
273花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 19:26:28 ID:GLFO17R1
>>272
ナモグリバエ(エカキムシ)じゃないかな?
左側の大きな葉の根元の方に、ナモグリバエの幼虫が写ってるよ。
ママンは一つの葉に複数の卵を産み付けるから、
全部が孵化して対策なしだとこんな感じになると思う。
274花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 22:08:27 ID:+QRRBKyU
どなたかスリット鉢で育ててる方いますか?
275花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 22:24:37 ID:ZVsRxjgP
すみません…スリット鉢ってどんな鉢でしょうか?
276花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 00:01:04 ID:C6+YDZN4
>>273
うへぇ・・・絵描きなんだ・・・orz
もっと早くここで聞いてれば良かったよ。
こんだけ酷いと薬撒いてもダメかねー・・・バジル全滅だわ。
教えてくれてありがとう。
277花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 01:43:49 ID:i+PfIrFI
>>276
アザミウマの可能性もあるような・・。
絵描きだともっとウネウネ道が描かれてるのでは。
実は今日、バジルに黒いアザミウマ見つけた。
逃げ足速いし、姿を確認しにくいんだよね。
278花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 14:44:56 ID:wvkJPKAn
ジェノベーゼ作った!
やべー超簡単なのにうめぇよ!
今日は夕飯にジャガイモふかして混ぜて食べるよ〜バジル万歳!

279花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 14:56:53 ID:IhaqogIX
>>276
あきらめないで!
今の時期のバジルは生命力旺盛だから、
やられた葉をすべて撤去してしまって大丈夫。
たとえ丸坊主の茎だけになったとしても、必ず側芽が伸びてくるよ。
駄目元でトライしてみてください。
280花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 15:42:17 ID:zqSPnZ6J
今、ゴマだれ冷うどんの薬味代わりにぶっこんで賞味
本当に相性が良いのかわからないが上手かったからOK

結構丈夫なので河川敷とかで
野生化させたい衝動に駆られるが水切れに弱そうだから
場所選びが簡単ではないね
281花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 16:32:33 ID:D717He2l
すでに6本あるんだけど、テスト用に1本買ってきた。
テストは土なんだけどね

そこにネットに入れた赤玉土、あと腐葉土8と赤玉土2表面は赤玉土
肥料は有機石灰少々とIBのちから

腐葉土の割合を上げてどうなるかやってみたかった。
282花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 16:38:21 ID:aKx1dGs6
20cm超えたから摘心して一週間、茎がさらに伸びて25cmぐらいになったんだが、、、
この伸びた+5cm分は今後も摘心対象なの?
283花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 17:25:56 ID:D717He2l
284花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 17:26:02 ID:O2xCKmd5
脇芽が出たら摘芯するとお袋が言ってた。
だから一人暮らしで程ほどに食べるんだったら
一株で十分お釣りが来ると。
285花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 17:26:35 ID:D717He2l
アザミウマ
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/bug/azamiuma/index.html


どっちかってとアザミウマじゃね?
286花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 17:49:19 ID:ichpvMUo
ぎゃ!バジルの鉢にキノコ生えてたー!
水遣り過ぎ?
287273:2008/06/15(日) 18:11:12 ID:IhaqogIX
>>285
>>277さんもご指摘の通り、アザミウマかもしれないね。
アザミウマは葉裏に糞の跡があると聞いていたし、自分は被害にあったことないから気づかなかった。
288花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 18:13:33 ID:IhaqogIX
エカキもいることはいるけど、害のメインはアザミウマかも。
289花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 20:38:40 ID:OAtKyQUB
アザミウマ被害にもあったことあるし
スリット鉢で育ててますw

写真を見た感じアザミウマ、それもハンパない数いるっぽい感じですね
うちはもっと被害が少なかったですが、
同じくセージもやられましたし、それ以外ではパセリ、ローズマリーなどもやられました
有効な薬が少ないようなので、今はガン見して捕殺してます
去年アザミウマにやられた鉢はローズマリーを残してすべて土ごと処分したので、
今年は捕殺できる程度に少なくなりました
ものすごく小さいので見つけるの大変だけど、食害痕があったら見敵必殺です
参考にならなくてスマソ

スリット鉢は何が聞きたいんだろ…
290花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 20:50:52 ID:D717He2l
うちもハモグリ来るからこれほしいな
http://www.takii.co.jp/material/item/sho016.html
アザミウマも効果あるらしいよ
291ひこばえ:2008/06/15(日) 21:05:24 ID:PAW7uc8G
これに800匹なら、葉っぱに2000匹
292花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 21:52:11 ID:UTat+fRy
もう花穂がでてきた。こんなに早いの始めてだ。
293花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 21:58:17 ID:Xo2NsgQO
うちはまだ10センチくらいしかないんだけど
294花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 22:03:36 ID:gwqf4+DH
うちは双葉が開いてきたとこ
295花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 22:13:43 ID:Z0GjZKaO
最近バジルを買ってきたのですが
残念な事にブリッツバジルしかありませんでした
このバジルは食すのに適していないのでしょうか?

肥料もやってるけど増えそうな気がしない・・・
296花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 22:47:37 ID:jq7A4/Ks
畑にまとめてまいといた奴が大きくなってたから植え替えてきた!といっても本葉4枚程度だけど。
それでも家でのプランター栽培より全然しっかりした苗になってるから地植えはあなどれん。
まとまってたの全部ばらして30本くらいか。
バジル畑楽しみだなぁうははー
297花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 22:55:29 ID:gwqf4+DH
>>295
それはあれですかブッシュバジルのことですか?
それともグリコのプリッツバジル仕立てのことですか?

前者なら小型でもさもさしたバジルで、
スィートより香りはやや劣るようですが同じように使えます。
あと花がきれい。

後者なら肥料はやらずに食べた方がいいです。増えないし。
298花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 23:13:30 ID:O2xCKmd5
>>297
なんかワロテモタ
299花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 23:13:52 ID:LobPY6hx
ポケットをたたくとプリッツがふたつ
もひとつたたくとプリッツがよっつ
そーんなふしぎなポケットがほしい
そーんなふしぎなバジルがほしい
300花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 23:39:21 ID:vED8vGfD
>>297
グリコのプリッツバジル仕立て調べてしまった
肥料をやって増えるなら俺もほしいw
301花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 23:58:20 ID:Z0GjZKaO
>>297
すみませんブッシュバジルでした
レスありがとうございました
引き続き大切に育てたいと思います
302271:2008/06/16(月) 01:25:05 ID:0jHtG6OO
ありゃ。こんなにレスがついてたなんて;
今朝オルトラン撒いちゃったよ。
でも、なんかアザミウマっぽいですねー。オルトランじゃダメだな・・・
明日スミチオン撒いても大丈夫かなー。
黄色の誘引トラップ仕掛けて、ダメ元で葉っぱ全撤去してみまつ。

今まで害虫被害には殆ど遭った事が無かったので、なんか凹むわーorz
でもおまいらが優しく教えてくれたし、ジェノベーゼ作れるようになんとか復活させてみるよ。
ありがとちゃんーノシ
303花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 01:55:30 ID:TRzeGrn4
食べるつもりなのにオルトランまいてスミオチン使うの?
304花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 02:07:05 ID:C9T/dTgy
薬とか気にしない人なんだろ
いいんじゃね
305花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 02:11:02 ID:0jHtG6OO
>>303
うーん。仮に復活しても、1ヶ月以上は食べるつもりは無いからいいかなって。
食べるのは自分だし、何かあっても自己責任ってことでw
306花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 02:25:15 ID:yYg+3DgL
葉っぱを冷蔵庫保存にしたら、全部真っ黒になっちゃった!
そのつど収穫がいいんだね。
307花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 07:56:58 ID:2b1bSw/O
>>306
葉っぱ収穫しても、茎?の部分を水につけとけば黒くならないって聞いたよ。
まぁ自分では試してないけど。
308花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 08:25:23 ID:ZEMhqxCf
1株だけ穴だらけになってたお(´・ω・`)
309花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 08:40:53 ID:i7apxrTR
土にピカピカいっぱいあって、葉っぱが穴だらけになってたから、
ビール風呂設置したのに、お客様おひとりだけ・・・ガックリ
310花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 10:48:34 ID:PeAzR2Vx
>>307
その通りで、水に挿しとけばフレッシュなままだよ。
香りもちゃんと残ってる。と思う。
脇芽残して挿しっぱなしにしとくと発根→植える→ワサワサ→ウマー
311花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 15:09:02 ID:E4ftKwRO
>>306
葉を冷蔵庫に入れるならタッパーに水で濡らしたキッチンペーパーをひいて葉っぱを入れて又キッチンペーパーでサンドしておくと、結構日持ちする。
312花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 15:25:11 ID:O3dGpLPQ
どっかのスレで大葉の保存方法書いてる人がいたけど、バジルにも流用できるよ。
葉っぱを軸の反対側からビンに入れて、少し水を入れてからビンに蓋をして
蓋を下にして立てるの。軸の先端が水につくように。で、野菜室に入れる。

しばらく使わないなら、ジップロックに生のまま入れて、オリーブオイル適当にかけて
平たくしてそのまま冷凍庫に。使う分だけ割る。
313花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:02:11 ID:vvsCMUU0
先週やっと種蒔いた@北関東
3日ぐらいで芽が出てきて嬉しいよー!
このままがんばって大きくなって欲しい。
その前に、昨年収穫したバジルがまだ冷凍庫にいるから、消費しないとな。
314花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:03:26 ID:2oHVt95s
芽が出るのは早かったが育つのは遅いなぁ・・・・
315花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:42:07 ID:oVGJrGVw
心配しなくても暑い夏がやってくる頃には消費しきれない程のバジルに囲まれて、次は消費方法と保存方法に頭を悩ませてるさ。
316花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:44:30 ID:LzrjsPcW
乾燥バジルの作り方を教えてください
317花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:46:37 ID:nmkDK9uk
>>315
早くそうありたいw

プランターに種一袋ぶんバラ撒きしたら一杯芽が出てきた
だいぶ間引きしたけど、まだ土の上は双葉で一杯
これってまだまだ間引きしていいんだよね?
318花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 17:25:56 ID:TbSIcZ+W
>>274
ノシ
319花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 18:25:43 ID:5rsNjUy4
>315

一袋が園芸店で売られている100粒以上はあるようなものを言ってるのなら
あきらかにまきすぎです〜。

60cmプランターで2〜3株(も少し多くてもいいかも?)あたりが適当。
種一袋分は多いので毎年数粒ずつ使えば何年も持つ(発芽率は下がるかもしれないけど)。

自分も最初は一袋まいてえらい目に・・・・。
ちまちま間引きなんぞやっとれんわ!ということになって
そのプランターはあきらめ、もう一つのプランターに何株か移動させた。
320花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 20:29:31 ID:ge9JW6kD
>>317
お・・・おま、
普通にホムセンで198円とかで売ってるのって
種500粒以上は入ってるんだぞ

土見えないくらいまで双葉わしゃわしゃなんじゃねえ?
321319:2008/06/16(月) 20:33:34 ID:5rsNjUy4
すいません、319は >315さんじゃなくて>317さん宛てでした。
322花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 22:21:55 ID:Q3z8IAH3
そんだけ播いたら、芽じそならぬ芽バジルとして楽しめるねえ。
323花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 22:25:05 ID:C9T/dTgy
のちのバジル屋敷である
324花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 23:24:02 ID:OuLCw5k5
>>316
以下のどちらかを試す
・ラップをかけずに電子レンジで1分くらい加熱して手でバラバラに崩す
・冷凍庫へ入れて凍らせてから手で揉み解して乾燥させる。

325花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 23:49:16 ID:EsTCWU3R
陰干ししてからからになったらそのまま
ジップロックに乾燥剤と入れて冷蔵庫で
保存という手もあるよ
使いたいだけ手にとって両手でもめば
細かく砕ける
326花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 01:53:23 ID:PFA+sTsn
先ほど割り箸にてヨトウ虫の捕獲成功!
327花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 02:02:05 ID:g2Ubmw3e
俺んちのまさにそれだよ・・・
本葉?が2枚と4枚目がちょろって出てきた時点で
もう土が見えないんだけどw
2,3本に残すといったってどの子を残したらいいんだかわからないよ・・・
皆かわいいのに、2,3本だけしかのこせないなんて酷すぎる
そうしてあげないともっとかわいそうだというのもわかる気もするんだが
328花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 03:37:06 ID:tES3/sQM
抜いたら違うところに植えかえればいいだけだろ。

そんなに可愛けりゃそーしてあげたら?
329花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 03:55:22 ID:LWdjcOI5
まあ、全部植え替えたら、プランター何十個になるかもだけどねwww
330花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 03:56:04 ID:OLl7GeYv
かわいそうって言うなら捨てないで食ってやれ
どうせ大きくなったら食うんだし冬になったら枯れる
それ以前にかわいそうならそんなに蒔くなw
331花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 06:58:11 ID:KWmT4Fdq
ヒョロヒョロの虚弱体質な出来損ないを大量生産する方がよっぽど可哀想だ。
きっちり間引いて大きく元気に育ててやれよ。
間引いたのは小さくてもしっかりバジルしてるから、パスタのトッピングにでもして食ってやれ。
332花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 09:03:58 ID:WEBEOz6a
どうせそんな高いもんじゃないし、あまらせても仕方ないし自分は一袋全部蒔いてしまうな。
間引き苗で作ったサラダ美味しいです。
333花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 09:05:50 ID:YcnHIg2x
間引いたり摘心した葉は飼ってるインコにあげてる
香りがいいらしくすぐ寄ってくる
334花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 09:37:23 ID:pmD0FAIq
茎が徒長ぎみになった場合に摘心するときは
茎ごといくべきか、普通に生長点だけ摘むのか
どっちがいいでしょうか?
335花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 09:56:43 ID:o1ZcBrbP
切り戻しても、わき芽でるお
336花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 10:34:41 ID:NDeq5uVk
317ですけどやはり蒔きすぎですかwww
おかしいとは思ったんだよなあ……
プランターの表面はアオコが発生した水面のようです
よーしもりもり間引いてパスタでも作るぞー!
337花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 11:03:32 ID:oJE/4rL0
アオコが発生した水面のよう

ワロタwww
338花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 12:23:51 ID:8cl4z7Gv
すごく見たいです
339花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 12:45:39 ID:lSDGeNyX
>>64
気が向いたらまたここもよろしくな
あと画像は、もうちょっとでいいから残しておいてくれると嬉しいぜ
  、  ∩
( ゚∀゚)彡 巨乳! 巨乳!
  ⊂彡
340花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 12:46:28 ID:lSDGeNyX
ゴバーク
すまん
341花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 13:12:33 ID:v3Gehhun
>>324-325
ありがとうございます
日が当たって40℃以上になる環境があるのですが
陰干しの方がいいんですか?
342花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 13:20:45 ID:6gPGvi3j
実際には大して変わらないだろうけど
陰干しがいいのでは
343花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 14:03:21 ID:Ob696MLP
あのー今から種をまいても間に合うでしょうか?
344花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 14:56:05 ID:V4PTsfSO
種なんか10月まで撒ける。
害虫が嫌なら種を沢山撒いて本葉が出たら
速攻摘み取りを繰り返す。
345花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 14:57:43 ID:Ob696MLP
>>344
ありがとうございます
さっそくホームセンターで種をみてきます
346花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 15:24:24 ID:6iOr3nYT
なんかホムセンで買ったバジル種蒔いたんだけど
見た目がスイートバジルと、葉の形がちょっと尖り気味の明らかに形が
違うのがあるんだけど、そんなことある?
違う種類のバジルが混ざってることなんてあるのですか?
347花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 15:33:35 ID:A7rHOrP7
どれくらいの大きさになったら間引けばよいんですか?
348花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 15:50:32 ID:llV7B9xE
>>346
播いたところに何か別の種が落ちて発芽した、という可能性はなし?
349花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 18:24:39 ID:3N4VbyEj
>>345
もう遅いかも知れんが苗でもいいぞ。
種は数多すぎるし、苗買ってわき芽から増やすのも手だ。
350花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 19:53:54 ID:twTK2V/7
5月に初めに植えて1・5ヶ月
ようやく本葉からひょっこりと新芽が
んーなかなか成長しない
351花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 20:46:25 ID:oHsxxTKr
>>346
たまにあるな
352花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 21:48:52 ID:Ob696MLP
>>349
わざわざレスありがとうございます

ホームセンターで種、100円均一で土とプランターを買ってきました
頑張って育てたいと思います
353花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 22:19:19 ID:Wm+A5XrB
もう、将来の予感にがめんできなくて、
今日、スィートバジルの種子を播いてしまいました。
354花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 23:36:47 ID:FEr/DWzC
みんな紳士だな。
オレは>>339-340の誤爆元が気になって仕方ない・・・。

それはさておき、今年は室内で水耕栽培に挑戦することにしました。
本葉4枚のを、ついさっき小粒軽石と活性炭の鉢に。
上手くいったらヨトウともナメーとも無縁になる!

>>352
100均の土?
シソスレではよくないって話題があったけど・・・。
近くにHCがあるなら14Lで198円の土とかあるよ。
まだ蒔いてないなら、シソスレを読んでみて。
355花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 00:07:05 ID:9Tu53wxB
>>354
そうだったんですか・・・
てっきり100円均一の方が安いのかと
もう蒔いちゃったんですよね・・・
レスありがとうございました、また見に行ってみますね
356花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 01:28:08 ID:TjXO3dv2
>>355
100均の土はすこぶる評判悪いね
生育不良になるみたい

どう?ホムセンで種買ったんなら相当余ってるでしょ
ちゃんとした土買ってプランターもう1つ作ってみない?
地区にもよるけど、>>354のとおり広告の品でよく培養土が198円で売ってる
357花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 03:36:19 ID:Q3AIppfS
自分もD2で14L198円買いました
持って買えるの大変だったけど
断然良いです
ベランダだから通気性を考えてバーミキューライトとか混ぜています
358花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 05:00:19 ID:cQfEs/Z1
100均のバジル種播いたが三日で発芽した
(土は別で買ってきた)

水やりが乱暴だったらしく大きなプランターなのに一か所から生えてるorz
359花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 08:43:14 ID:GlHo7nUr
庭を掘り起こした土のみで育ててるんだが
何が成分的に足りないのかわからない。ちょっと水はけが悪い気もする。
この土は、落ち葉が混ざって土になったものだから腐葉土?
色は真っ黒だから黒土なのか?
調べたらハーブ系だと石灰とか混ぜた方がいいらしいが
今からでも卵の殻なんかを砕いて振り掛けてやるといいのかな?
とりあえず、なめくじ避けにいいらしいコーヒー粕をほうってみた。
360花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 08:56:22 ID:2SXfF96Z
赤玉土っていうの混ぜて水はけをよくした方がいいかもね
石灰もちょっと混ぜた方がいい
ハーブの土っていうのを買ってくるのが一番楽だけどね
361花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 10:24:05 ID:c2cWcqiI
そうなの…。100均のハーブ用の土買って使っちゃってるよ。
ショック…
362花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 10:26:01 ID:a6m8yZNP
というか、100均の土は、高い。
363花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 10:36:36 ID:VcgYD4DF
100均スレで土の値段について。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206344397/809-812
364花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 10:41:25 ID:7P3Mm8bD
せっかく本葉が大きくなってきたのに毎晩食害される。
這い跡がないからナメではないようだが、
鉢を水にどぶ漬けけすると与党が溺れまいと出てくるときいたので
どぶ漬けしてみたがなんも変化なし。
自分が食べるまでに全部食われそうだ。
せめて何の虫か分かれば手の打ち様があるんだけどなあ…。
365花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 11:06:18 ID:Vs1xP7yH
100均の土はよく虫が沸くらしいですね。
バーミキュライトとかピートモスみたいに少量しか使わないものなら使いやすいんですけどね。
366花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 11:20:52 ID:c2cWcqiI
100均土に肥料やってもだめかな?
367花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 12:27:47 ID:oupCjLb8
とうがらし煎じて
本体と土にたっぷり
ぶっかけてみてはどうか
ちっちゃいバッタが食うときもあるけど
368花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 12:30:03 ID:a6m8yZNP
>>366
別に問題ないかと。
369花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 14:40:49 ID:r1h0N2Tc
何故かハエがもの凄い数、周りにいるんだが。
油かす追肥で使ったからか?
でも小バエじゃないんだよな。普通に大きいハエ。
油かす蒔いた時は確かに小バエがわんさかいたけど、
追肥して一ヶ月近くたってのこの状況。
周り見ても何も無いしどう考えてもバジルがらみだと思うんだけどなぁ。
ハエってどうすれば良いんだ?スプレー?
370花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 14:43:03 ID:a6m8yZNP
アレじゃね?ネバネバするやつ。

ハエ取りテープ?
371花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 14:55:40 ID:r1h0N2Tc
>>370
それが外においてあるモノで、吊すところがないw
しかも風通しが良すぎて・・・。
372花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 14:58:09 ID:VcgYD4DF
割り箸を2本、割らずに、細いほうからハエ取りテープの端を挟み込んで
土にぶっさす。
373花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 15:02:31 ID:r1h0N2Tc
>>372
なるほどw
やってみる。thx
374花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 15:45:36 ID:GmiszBEH
チマチマとって
食う植物だから
スプレーはしないほうがいいね
375花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 15:48:15 ID:4rKhkcE3
家のバジルはどうも葉っぱがでかいような気がする。今年は特にでかい。
測ったら11×7cmある。
376花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 16:02:55 ID:x8XYt6+n
ん?ほっとくとデカクなるんじゃねぇんすか?
一年目だからわからんけど、いっちゃんでかいんだと20cmぐらいあるけんど異常?
377花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 16:11:48 ID:I0SU3Qg5
空気読まずにすみません。>>349さんが書いている
苗のわき芽から増やすのって、わき芽を切ってそのまま鉢に植えるのですか?
それとも水耕栽培である程度根が出るまで待ってから鉢植えですか?
378花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 16:40:55 ID:pgGo7i7H
バジルも紫蘇も、自分で育てるとおおきくてかたくなるよね。

>>377
どっちでもおk
うちは摘心した枝を水に挿して、発根したのを植えてる。
水挿しであまり根をたくさん伸ばすと、土に適応できないとか聞くので根は2cm程度にしてる。
葉からの蒸散を減らすため、大きな葉は摘んでしまうと良し。
379花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 17:08:11 ID:9Tu53wxB
>>356
アドバイスありがとうございます。
100円均一の土の物とさっき買ってきた土とプランター分けてみる事にしました。
198円の土はあったんですが、店員さんに別のやつ使った方が良いって言われたので398円の土を買ってきてしまいました・・・
頑張ってみますね。
380花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 18:02:56 ID:I0SU3Qg5
>>378
詳しくありがとうございます!早速試してみます。
381花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 19:35:07 ID:EBJSLmZG
100均のはダメだな
虫が沸く
382花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 21:09:06 ID:xBeYxX/a
野菜用のスプレーかけてるけどな  
食べるときに軽く水洗いすりゃいいし
383花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 21:15:17 ID:MKAPmp7J
関東在住だけど、なかなか大きくならないので、
とうとう野菜売り場で買ってきた。
沖縄産って書いてあった。
いいなあー暖かいところはすぐにわさわさするんだろうなあー
384花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 21:37:48 ID:9NHHFc+2
うちのバジル
苗で買ったたくましい茎の大きな葉のきれいなバジルより
種から自分で育てた、葉もぼろいしきれいじゃない小さいバジルのほうが香りがいいんだが
これってどうなんだろう、、、
385花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 23:00:11 ID:2Vqg+Pk7
香りは葉っぱの生えてる場所にもよる
386花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 23:19:20 ID:PMniZXrA
茎の先とか芽とかが黒くなって葉っぱが全部落ちちゃったんだけど何かの病気かな?
根元で二股に分かれてるんだけど片側は元気なのになぁ。
387花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 23:40:20 ID:OQgHLu4L
>>379
あー・・・
なんかいい人なんだけど、騙されやすかったりしませんか?
一連の書き込みを見て、
イソップ童話かなんかのロバと親子のお話を思い出しました。

そりゃもちろん398円の土の方がいいけど、
安く終わらせたいって目的があって100均の土を買ったんだろうから、
質と単価で有利な14Lで198円の土を提案してみたんです。
スレチですね。ごめんなさい。
ともかく万全の体制になったことだし、がんばってください!応援してます!
388花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 23:57:37 ID:Ti+OWxu8
>>386
冷害?
オレのも結構、葉の先が黒くなったのもあったけど、その葉だけ切り落とした。切り落とす必要あったのかは不明。

by園芸一年生
389花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 00:07:08 ID:Wi0U+Qbf
明日は第二回摘心祭 (‘∀‘)ジェノバ
390356:2008/06/19(木) 00:12:57 ID:H1T+X89N
>>379
お、もう1つやることにして、さっそく土買ってきたんだ?
行動はやいねー

100均の土でも、そうもれなくおかしくなることはないとは思うんだけど
1つ100均の土だけでやって、万一2ヵ月後に「あれ?ダメだー」となるよりは
ちゃんとしたのを保険でやって、結果100均の土が大丈夫だったとして
「わっしゃわしゃで食いきれねー!( ゚Д゚)」 と嬉しい悲鳴をあげて悩む方がたぶんいいよ
391花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 00:30:04 ID:j3WYbI5S
>>390
まるっと同意。
だがその方式で、うちには同じ種類の花と野菜が
必ず双子と三つ子以上になっております。
そしてだいたい「こっちが育ってこっちがダメね」という
予想と外れるのであります。奥が深いのであります。
392花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 00:34:05 ID:rMMdgbUO
昨日2008年度第一次摘芯祭

「よ〜しパパやっちゃうぞ〜」なノリで勇んでベランダへ。
今年はあまり湿り気が無いせいなのかハダニが多い。
すると幹に不倶戴天の敵が黒いものを撒き散らしながら
ワシワシやっているので割り箸出動。
ムカ付いたのでクーラーの室外機の影で休んでいた
ガマガエルの眼前に置いてやる。
ガマ即ロックオン。
奴が動けばガマの首もそれを追う。
その10秒後、奴は威嚇用のバ汁を吐き出しながら
ガマと一つになっていった…
にしてもハダニ多い。
仕方が無いので摘芯後にケルセンを処方。
次回摘芯まで1ヶ月あるので大丈夫だろう。

水に葉を1時間浸けてハダニを殲滅。
ttp://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080619003147.jpg
本年度第一次ソース
ttp://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080619003250.jpg
393花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 00:49:07 ID:B0z83ojQ
ガマくんの写真も見たかったじょ
394花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 01:22:57 ID:l5++UjjF
ハダニがいる葉も食べるの?大丈夫なの?
395花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 01:40:30 ID:rMMdgbUO
>>394
ハダニの食害やコロニー化は顕著じゃないし数が多いってだけ。
殺す為に水に浸けてるし過敏になっても本末転倒かとw
396花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 06:21:58 ID:392O3VQ7
>>367
まりがとう。
がまんできなくてオルトランまいちゃった…OTZ
正体わかんないのに無謀だ

明日以降治まってなかったら唐辛子作戦やってみます。
397花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 08:45:28 ID:qMkePgUu
ウチの雑草バジルに花が咲きましたよorz
バジルの花って白くて清楚だね……勿論毟り取ってやりましたが!
先にジェノベーゼ作っておいてよかったわ〜
これから第二弾蒔こうかな
398花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 11:18:14 ID:8dn8yYzh
>>388
ココ最近凄い暑かったし夏日が続いたから冷害ではないと思うんだよね。
埼玉だから・・・。
でも切り戻してみようかな。
軟腐病かなとガクブルしてた。
399花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 11:52:16 ID:g+1zO573
>>388
俺も俺も
で、初心者の俺が出来ることはネットで調べるぐらい何だが、
どこかに書いてあったのは、うろ覚えだけど水に濡れたままだと葉が黒くなる。
ということで、水まき時(朝じゃなくて夜まいてるんだよなぁ)に
葉の先がクルッと丸まってるところに水滴が溜まり、黒くなる。
と俺は自己解決してます。
400花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 11:57:40 ID:7dEGntw0
ここ最近の梅雨空のせいで明らかに日照不足だよー
やっと芽が出て四枚葉になりかけてたところなのに
ただでさえプランターアオコ現象でスタートから調子悪いのに
これ以上悪条件重なったら美味しいバジルにならないよ……
そろそろカラッと晴れてくれないかな
401花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:36:05 ID:wF90goy8
同じく四枚葉なんですが、虫さんに目をつけられたらしく葉っぱが食べられまくりです。
日中仕事で面倒見て上げられないんですが、なるべく虫が寄ってこないようにするには
どうしたらいいでしょうか?
食べるつもりなので、極力薬の類は撒きたくないんですが。
放って置いたら葉っぱがなくなっちゃいそうで(TT)
402花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:55:28 ID:brVeW+bV
つ【防虫ネット】
403花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 16:43:59 ID:9nvqsIxE
あれ手作りする場合素材は何がいいんでしょうね
404花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 16:54:21 ID:UsJSVxLs
網目の細かい洗濯ネットが楽じゃないかな
405花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 19:11:42 ID:cQv8FHs9
100均でワイシャツ用?のでっかいのオススメ
406花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 19:18:27 ID:xsHbRyaN
HCで不織布とか寒冷紗が1m単位で売ってるよ。
407花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 19:36:41 ID:k7lrgpc7
プランターに種ばらまいたから
そろそろ移植しようとスコップですくい上げたら
意外に根が深く長く伸びてて、かなりブチブチと…
三分の一くらい切れちゃったのもあるけど大丈夫だよね?
まだ本葉が双葉の倍くらいのサイズになったとこです。
408花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 20:45:44 ID:w0O5d3Sn
>>407
バジルは強い子だから大丈夫とは思うが、しかし、なんてことを・・・。
409花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 20:54:37 ID:5tkkDJwv
スィートバジル、チーズとトマトのせて焼いたハンバーグに
わさわさっとトッピングして頂きました。
美味しかった!
410花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 22:41:03 ID:1sS8R10R
>>407
大丈夫だよ
周りの土と根っこバラして、適当な穴に根っこを指で突っ込んで植えても
元気だよ
根ずくまで成長が緩やかなだけ
水さえ切らさなければおk
411花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 23:21:57 ID:k7lrgpc7
>>408,410
どもん
やっぱり雑草に毛が生えた程度といわれるだけあって
生命力は半端じゃないわけですねw

もうプランターも鉢も余ってなかったから
ネイチャーメイドの空きボトルの底に穴あけて
植替えしておきましたよ。
これで育ったらなかなかのもんだ
412花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 23:53:24 ID:+aOSqPiX
>>407
俺も2週間くらい前に同じように移植したけど
そのまんまプランターに生えてるのに比べて
成長ものっそい遅い
ほっといたのは6枚目ができて茎も太くなってるのに
植え替えたのはやっと6枚目の小さいの見えたくらいで茎もひょろひょろ・・・
413花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 23:55:17 ID:D+qV7XxG
根が復活したら伸びだすんでね?
414花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 02:09:43 ID:BJho6h6k
食害酷すぎ!
ひととおり収穫したあとに、うっかりオルトラン撒いてしまった、トホホ
真夏には薬効切れるといいなぁ
415花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 03:40:11 ID:7QpLjYQt
>>414
ご愁傷さま・・・


家のバジルかなり収穫出来るから明日ジェノベーゼソースでも作ろうかなと思ってる。
やばっw
よだれが・・・・・
416花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 07:53:43 ID:Cveo4w6Q
今朝水やろうとしたらチョウチョが1匹止まってた。
花も咲いてないのに。
卵産まれたか?
417花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 08:54:56 ID:+Wa8RbsS
今朝虫食いだらけの葉みたらイモムシがいた。
踏んで殺してさしあげました。
418花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 10:00:37 ID:TOdiMpBf
今晩、パスタの予定で久々にバジ子の出番。
少し大きめで葉が堅く艶のないやつか、小さいけど葉っぱが柔らかくて艶のあるのにするか悩むよ。

摘芯したやつも庭に挿しただけで付いたけど、こいつらはオブジェ。

419花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 10:16:31 ID:/A6QiepO
摘心というのは一度きりなんでしょうか?
成長点をむしりとるともう縦には伸びませんよね?
今日あたり初摘心の予定なのですが、食べるか
水栽培して株を増やすかで迷っています。
420花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 10:25:16 ID:100l+6tr
伸びる伸びる
我が家のバジルも4月の下旬に摘心して今はもうこんな感じ
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou38731.gif
421花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 10:26:40 ID:TOdiMpBf
>>419
脇芽から上を摘む→脇芽伸び〜る→脇芽の脇芽から上を摘む→脇芽の脇芽伸び〜る→脇芽の脇芽の脇芽から上を摘む→脇芽のわ(ry

422花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 11:54:40 ID:lZ6ctG3c
>>421
俺のターン
永続魔法ずっと摘心を発動!

バジルはわっさわっさバジルに
423花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 12:08:46 ID:Cveo4w6Q
先ほど芋虫を発見。
食い荒らされた枝ごと撤去して踏み潰した。

明日は第2回摘芯予定。
424花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 12:33:46 ID:AMoSCqil
1ミリ2ミリぐらいの青虫がいた、キモー
425花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 12:34:20 ID:100l+6tr
気になって2回目の摘心してしまった
この葉っぱで今日は久々にピザでも焼いてみよう
426花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 12:58:31 ID:RSwTWwo4
>>424
今のうちに駆除すべし!!!
うちもアブラ駆除のときにちみっこい緑色で頭部が黒い芋虫がいて、「?」って思ったけど、
そのうち立派なヨトウになりますたorz
427花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 13:26:04 ID:qM3NiCny
花芽がついた

花芽毟った

脇芽伸びる

脇芽に花芽ついた

花芽毟った←いまココ



もう、いい加減にして!!
428花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 13:27:31 ID:Hchyxh8S
日当たり悪いんじゃない?
429花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 13:47:14 ID:qM3NiCny
>>428
日当たり抜群のところでポットで育ててたけど、根津マリになったからプランターに植え替えたのね。
で、午後から数時間しか日の当たらないところに移動した。
日当たりが原因なんかぁ。困ったな。
430花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 14:13:03 ID:C+jD/JPi
密植の人です。
どうも今年は去年より全然育ちが遅くなかなか高さが出ませんね。
鉢の大きさは6号と7号の間くらい。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3258.jpg
431花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 15:03:49 ID:Hchyxh8S
>>429
日が短くなったからもう秋だ、子孫残さなきゃ、ってことだからさ
そこで育てる限り、次々に花芽出てくるよ
432花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 15:18:22 ID:J4YNoit5
すみません
これってバジルなんでしょうか?
ttp://imepita.jp/20080620/548760
別の植物もはえてきてるのですが
433花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 15:27:18 ID:C+jD/JPi
>>432
私にはスイートバジルに見えますが。

他の植物はディルorフェンネルorセリ科の雑草に見えます。
434花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 15:28:47 ID:BDIUzQv4
バジルかどうかなんて葉っぱかじればわかるじゃーん
435花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 15:30:29 ID:J4YNoit5
>>433
ありがとうございます
436花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 15:33:20 ID:Hchyxh8S
かじらんでも匂いかげば分かるがナー
マムシグサの実を齧って入院したアホな子供もいるようだがw
437花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 15:37:59 ID:KNS0lfeN
>>435
単に緑を楽しむだけのものならいいんだけど
食うためのバジルとしてこれから育てるつもりなら
早々に1本1本バラして植え替えしたほうがいいよ
438花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 15:46:59 ID:J4YNoit5
>>437
早速植え替えします
439花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 15:50:55 ID:qM3NiCny
>>431
・・・。
花芽摘み競争、頑張ります・・・。
440花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 16:16:51 ID:QrNV3Vsm
密集して育っているな〜と思った矢先に自分が病に倒れて放置していたら
3本の矢みたいに絡み合ってくんずほぐれつ、エグイ事になっています
もう1本ずつにばらせません
しかも南向きなのに花芽ワサワサ⇔泣きながら摘み取りの毎日です

ばらせないのはもう仕方ないとして、肥料不足でしょうか?
441花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 16:22:24 ID:AMoSCqil
>>426
バッチリ潰してきました!

>>440
肥料は関係ないと思います
15センチぐらい離したほうがいいですよ
442花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 16:38:38 ID:TOdiMpBf
ブッシュは、花芽付いても摘芯してその辺に挿したら花咲かないよ。
リセットになるけど、すぐにワサワサするし、挿したのもすぐに付くからウマー。

443花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 17:52:04 ID:/A6QiepO
>>420,421
なるほど。ありがとうございました。
444花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:00:13 ID:pyIm94dt
このスレで話題になってた「密植」って、その程度だったのね。
445花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:29:39 ID:wUNfcEUc
部屋で栽培してます
気温も上がって来て小さいながらも育ってきましたがあまり匂いを感じません
匂いってどのくらいするものでしょうか?
バジル触った指には匂い着くんだけど…

アロマキャンドルのせいかな?
446花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:43:41 ID:xM74dOmE
このスレの書き込み、初心者過ぎるのが大杉で、
ほほえましいけど、ときどきイラっとくるよなw
447花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:52:07 ID:KNS0lfeN
NHKの「趣味の園芸やさいの時間」
バジル植えてるの放送してから1ヶ月経つんだけど
今日の放送あたりで経過の続編くるかな?
448花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 21:05:38 ID:lv8arN4D
>>444
((;゜Д゜)))それ以上言うな
新たな犠牲者を増やす気か
449花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 21:30:54 ID:UDw3pClJ
バジルって毎日ビシャビシャに水やりが必要だな
450花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 01:23:50 ID:PMXWBapA
>>411
空きボトルって夏場、蒸れて煮えないか心配だけど…
でも、次に種まくときは3粒くらいの点まきでね
451花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 01:33:28 ID:uG0rIkBT
>>407
うちのバジルは双葉の時点で引っこ抜いて定植しているのですが無事に育ってるので大丈夫かと。
>>444
密植している人です。期待はずれで申し訳ありません。
でも、定植時(双葉の段階で)株間3〜4cmでとっているので、かなり狭いと思います。
以前はこの鉢に植えたバジルは一本でしたが今年はこれだけ植えましたw
452花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 09:15:55 ID:Rod6zo3b
あれっ・・・
453花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 09:17:04 ID:8ll3M5YK
昨日、摘芯してパスタに乗せたよ。
454花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 09:46:21 ID:vVqfhmK3
うちの密植。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3261.jpg

去年ヨトウにやられまくってまったく食べられなかったから一袋蒔いてやった。の巻。
455花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 09:48:59 ID:xD4z6Ypm
バジルまいたはずが、大葉が生えてきた。orz
456花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 09:57:11 ID:hDhh25tY
>>454
バジルスプラウトで食っちまった方がよかったんじゃ…
457花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 10:58:01 ID:Tl0VXkn1
うちも密植だよー。今んとこいい感じ。
詰まってきたらひっこ抜いて植えなおしても、また根付いてくれる。ホント強いな。
458花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 11:48:04 ID:vVqfhmK3
そそそ。さっき少し引っこ抜いた。
立派な根っこがついてくると食べるより別の鉢に移したくなっちゃってバジル鉢5つあるw
ちゃんと一本植えもありますよー。今年はもっしゃもっしゃ食べるのだ。
459花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 14:39:31 ID:PfcMtSG7
>>454
バジルのちっこい苗ってかわいいな。
葉のプリプリ感がなんともいえない。
460花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 15:43:05 ID:jTDGpNdb
なんか鉢の中がかなり密集してきたので今からプランター2個買ってくる。
摘心したのも水に漬けといたらいつの間にか根っこがボウボウ。
プランター2個なんてあっという間に埋まりそうだな。
461花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:52:02 ID:mQk5g3ef
近くのオバハンに種と双葉のポット苗あげたんです。
明らかにオバハンが種から育てた方が青々しく元気に育ってます
ここで仕入れた情報をもとに、バジルなんて雑草だよ鶏糞パラパラで
充分だよって、しったかしてたオレの立場、、、
これからの一発逆転方法教えてください。
オバハンに聞けって言わないでね。
462花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:54:52 ID:zBhDtpqy
>>461
苗でも買ってきて育てろwww
463花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 23:22:25 ID:ocEf1dzr
>>461
ハイポニカしかねぇ。
464花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 23:28:07 ID:w9NOUYrV
万田酵素とか言うの使ってみれば
効果はしらんけど
465花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 23:38:00 ID:bqX0pzkw
でかい野菜作ってるとこかw
466花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 00:36:06 ID:HCzP4j5O
鶏糞なんかより化成肥料とか液肥の方がいいような気がするんだけど
467花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 00:46:45 ID:JOlhFhQB
味は落ちるのかもしれないが、確かに有機の肥料より化成と液肥の方が
ふつうの野菜はたいていでっかく育つ
468花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 00:49:10 ID:5GwmSiYk
>>467
俺さ、化成って緩効性しか使ったことないんだけどさ
普通の使えば全然違うもんかな?
469花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 00:53:11 ID:5GwmSiYk
ttp://herb.hanagokoro.co.jp/cataloga.nsf/pages/01301

ちなみに今使ってるのはこれ
470花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 01:14:30 ID:JOlhFhQB
>>468
すまん、緩効性のやつ使ったことないんでその比較はわかんないや
471花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 03:22:50 ID:me1I6iB5
JA(化学肥料の国内シェア6割)が7月から最大2倍に値上げだそうだから

化成肥料は早めに買っといたほうがいいのかね。
472花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 03:28:14 ID:R3jjvelh
>>468
化成肥料だけで育てるなら緩効性の肥料を元肥に使いあとは一週間に一回ハイポなどの(別に何の液肥でもよい)液肥を与えればいいんじゃないか?

ただ窒素が多い肥料は香りが悪くなるかもしれないから気をつけてあげればいいよ。


俺は油粕を元肥にすこーし混ぜてるだけだけど。
473花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 08:57:31 ID:SvWWkyt3
やっぱ土だろ、ハーブの土500円と同量の花と野菜の土100円
ハーブの土の方が大きくなってる。
474花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 12:57:20 ID:eyBlThob
単に肥料の加わり方の違いとか
475花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 13:05:15 ID:VkxuT6LG
鉢のサイズとか直播か移植かとか全部同一条件で?
476花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 14:20:27 ID:NDUddX9t
今年はなめくじとヨトウの被害がひどいな…

肥料はぼかしオンリー
477花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 16:22:50 ID:5GwmSiYk
そういやカインズホームの野菜とハーブの土?だっけな
とりあえずカインズホームで買った土なんだが
やたらハエが湧く
熱湯でもぶっ掛けたら収まるかな?
478花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 17:23:26 ID:R3jjvelh
土にハエがわくのは土が悪いわけではないよな。
腐葉土とかピートモス主体の土はけっこうハエはわく。
熱湯かけても又ハエが寄って来ての繰り返しのような気がする。


結論を言うとどーしよーもない。
479花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 18:08:36 ID:5GwmSiYk
>>478
一回収まったら赤玉とかパーライトとかで表面覆えば使えるかなって思って
480花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 21:59:04 ID:B0kkYegm
名前に惹かれて食べたこともないジェノベーゼを作るため育ててた
でも比較として食べとくのもいいだろう、ってマ・マーのレトルト食ってみたんだけどやべぇ俺これ嫌いかもしれない・・・
一人暮らしで2鉢もあるのにどうしよう。手作りだと別次元のおいしさだったりしないかな
481花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:12:52 ID:JOlhFhQB
>>480
マ・マーの2食入りの袋のやつ?バジルソースって名前の
それだったらマ・マーが相当にまずいだけ
自分も食べたことあるけど、結構ひどい

ほぼ手作りジェノベーゼとは別物
482花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:13:22 ID:5GwmSiYk
ママーのレトルトでジェノベーゼってあったっけか?
その前にパスタソースでレトルトでうまいのってそんなに出会わないと思うんだが俺
483花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:27:25 ID:B0kkYegm
>>481
それそれ
もう鑑賞用かと諦めかけてたけど育てる気力が復活した。ありがとう
484花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:31:42 ID:lMn8khRV
トマトとモッツアレラチーズとバジルの葉のサラダもうまいよ
485花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:31:57 ID:5GwmSiYk
>>483
ちなみにレトルトでうまいと思ったジェノベーゼっていうと
MCCのジェノベーゼかなぁ
COOPで別パッケージで売ってるやつだけど食べたのは
486花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:33:47 ID:GrypHR2J
>>484
いい加減カプレーゼって覚えてくれ
487花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:42:22 ID:/RnQQOsx
ジェノベーゼを使った
"パスタ以外"のレシピはどんなものがある?
488花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:44:40 ID:GXorpZjT
>>487
ジェノベーゼって名前はパスタ系限定なんじゃない?
バジル使ったレシピならば、やっぱサラダが最強か
489花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:47:00 ID:5GwmSiYk
>>487
ジェノベーゼのソースを使ったってことなら
バケットに塗る
ピザソースにする
ジャガイモやら豚肉炒めとあえる等
490花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:52:02 ID:xopfpO+5
キユーピー Italiante(イタリアンテ)のジェノベーゼ旨かった。
SBの予約でいっぱいのバジルソース不味い
491花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 00:10:48 ID:HXgWfYT8
>>480
オレも育て始めてから、スーパーでバジルソース(メーカーは忘れた)買って食べたら、美味しくなくて、ガックリしたけど、摘芯した葉で少し作ったらメチャクチャ美味かった。
すり鉢で作ったので、そのまま、パスタに混ぜて。
すり鉢に、こびりついたのをパンで拭き取って食ったらこれもメチャクチャ美味かった。
バジルのソース、マジで最高。
492花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 00:16:51 ID:Yhf6DAy4
「予約でいっぱい」系の食材は結構どれもマズイ気がする…名前負け?

今日鮭のムニエルにジェノベーゼ乗せて食った
びっっっっくりするくらいに美味だったよ
ダンナと2人で思わずがっついてしまった
あと、本来ケチャップで食べようと思っていたほうれん草、ベーコン、チーズとジャガイモの入ったオムレツ。
ケチャップが無かったので代替品でジェノベーゼかけたらこれまた美味だった

前にやったふかしジャガイモ和えも美味しかったが、
じゃがいも単品ではウチのニンニク控えめジェノちゃんでは若干パンチが弱かったよ
493花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 00:24:50 ID:iaa1HQcO
シンプルなオムレツにチーズ入れてジュノぺーゼかけてもうまそう
494花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 00:27:19 ID:HIBVPq4D
>>488
ジェノベーゼって要するにあのバジルソースのことだよ
ペスト アラ ジェノベーゼ。 「ジェノヴァ風ペースト」
だからあのペースト使った料理なら基本的になんでも「○○のジェノヴェーゼ。」になる。
バジルソース使ってないメニューでもあの辺の郷土風料理なら○○ アラ ジェノヴェーゼになるけど。
495花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 00:36:48 ID:PdFjWdYg
>>494
いい加減ピストって覚えてくれ
496花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 02:29:55 ID:ZKqE0GXo
はい気にしない
気にしない
497花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 02:34:17 ID:1qgooIGP
>>495
なんでピストなん?
498花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 08:29:35 ID:5/a7MwWe
マルゲリータを忘れてもらっては困る
499花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 10:12:16 ID:0DLgWN5d
バジルの手入れをしていると
ベーコンのバジル巻きってうまそうだなぁと思う。


匂いがなんとなく。
500花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 11:57:14 ID:MYidOZ8g
>>499
カイワレの代わりにサラミに巻いたら旨かったよ。
501花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 12:17:13 ID:ORTayJQ4
昨日なすとひき肉のグラタンにバジルたっぷり入れますた。激ウマ。
http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/1c53ce31514c58ff6640503b97177685.html
502花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 14:09:17 ID:iulCViM4
ホムセンでバジルの種蒔いたら
スイートバジルと、違う種類のバジルが混ざってるから調べてみたら
ホーリーバジルでした
体によさそうなのでハーブティーにして飲んでみようかなと思います
ホーリー育ててる方いますか?
503花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 14:29:19 ID:Ttuo1rZ6
ダイソーバジル=ホーリーバジルだからいパーいいると思うよw
504花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 15:33:45 ID:GQxevfag
ダイソーバジル=ホーリーと書いてあるけどホーリーじゃない
505花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 15:51:23 ID:iaa1HQcO
挽肉とホーリーバジルの炒めご飯 
http://m.cookpad.com/recipe.cfm?rid=283314
506花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 16:51:33 ID:jd3eh+zk
ダイソーバジルはホーリーの記載があるけどスイートバジルだよ
ウチのはダイソーバジルだけど生えてきたのは全部スイートだった
ちなみにホーリーはタイ料理に必須だそうだ

>>505の料理美味しそうだね〜
前にどこかで見たのはもっとバジルが生生しい感じだったけど
これはこれで美味そう
507花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 19:54:33 ID:xbrxFopu
>502
自分はガパオご飯(505ででてるやつね)食べたさにホーリーの種探しましたよ
スイートとは違って火を通すほどに味が出るとか。
508花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 20:15:39 ID:0qMTPhoW
ジェノベーゼをホワイトソースと混ぜて、
モッツァレラと一緒にシロギスに乗っけてオーブンで焼くと美味しいらしい
釣り雑誌に載ってた
509花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 20:41:36 ID:LSfFYTxk
ホーリー使った中で旨かったのは貝類を乾煎りする時に上に被せたのと、
なめろうやサンガ焼きの薬味の一部にしたくらいかな
510花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 20:56:59 ID:VLpkJcdg
>>506
タイのホーリーバジルにも種類があって、本当のガパオだと葉がとても薄いし小さいから
ちょっと炒めただけでくしゃくしゃっと丸まって、バジルを生生しく作るのは恐らく無理かも。
ホラパーなんかで代用するともっと葉の形が残るけど。

我が家のガパオはやっと双葉が出てきた(@東京)。
基本的に梅雨明けまでは温度が低すぎて例年成長が遅いです。
(カンカン照りになったとたんに雑草のごとく茂り始めるんだけど)
ホラパーの方がやや温度低めでも大丈夫みたい。
511花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:12:08 ID:i8Xp2Slu
ジェノベーゼってニンニクとか松の実とか材料集めるの
面倒そうだと感じるものぐさなんですが、バジルだけで
うまく食べる方法無いですか?
512花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:24:08 ID:KzaG2PvL
材料集めるって、べつにスーパーで普通に売ってるだろw
バジルだけでも俺は普通に炒めものに使ったり刻んで焼き物に乗っけたり
チーズトースト乗っけたり、オイルにぶち込んでおいたり
カプレーゼにしたり、トマトソースに入れたり、魚と一緒にオーブンで焼いたり
何でもできるけど
513花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:39:09 ID:ItEILFyL
松の実はともかくとして
ニンニクとオイルと塩をそろえるのが面倒ってどんだけー
514花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 01:00:32 ID:vtnWTky0
すいません、ものぐさです。
松の実の入手が面倒だと思うのもそうなんですが、ウチの人間が
ニンニクとトマト嫌いで、一般的なバジルの消費方法が使えなさそ
うなので、他に方法は無いかなあと思ってた次第。
ROMに戻ります。
515花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 02:47:50 ID:q+/KABTz
>>514
松の実はけっこうどこでも売ってますよ。

家は韓国産を使ってます。
516花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 04:08:02 ID:SfDJ2osC
中国産はやっぱりヤバいのかなぁ<松の実
探しても探しても中国産しか売ってない。
>>515さんはお近くのお店で買ってらっしゃるんですか?
ネット販売とかしてないかな。
517花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 04:41:35 ID:yClwkVRB
>>514
うちも、俺しかジェノベーゼ食べないから
一人分だけ作りますよ。
松の実がなけりゃ落花生で代用したり。
さすがにニンニクは必須ですがね。
518花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 09:32:16 ID:vRH1XURz
うんうん、松の実がなけりゃ他のナッツ類で代用出来るから
そんなにこだわらなくてもいいと思うよ。
アーモンドとかピーナッツとかカシューナッツとか、色々試してみれば?

自分はナッツ類アレルギーがある友人に頼まれて
毎年松の実抜きのジェノベーゼ作って分けてるんだけど
別にそれでもフツーに美味しく食べられるよ。
519花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 09:41:37 ID:jfMl5H3g
>>517
くるみを使っても美味かったな。
520花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 10:17:59 ID:lbGLQCNi
お菓子のトッピングに使うアーモンドスライスでも代用できる
基本的に木の実ならなんでもいいような・・
521花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 10:30:36 ID:ItEILFyL
ジェノバは海沿いだし、松の木沢山あるから、
自然と松の実を使うようになったんだろうね。
もうちょっと北のほうならヘーゼルナッツ使ってたんだろう。
522花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 10:38:56 ID:dSguHb22
どこの人か知らないけど、外人さんが松を見てパームツリーを連呼してた。

松ってパームツリーなの?
523花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 10:43:22 ID:hBRbGa5l
松はパイン
パームは椰子

ジェノベーゼソースはカシュナッツ少し混ぜるのが好き
バターに練りこんで、パンに付けるとサイコー!
524花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 13:04:19 ID:q+/KABTz
>>516
自分は知り合いのお店に頼んでわけてもらってます。
確かに松の実は中国産が多いですよね。
中国産がいやならみなさんがおっしゃってるように、違うナッツ類でやればいいのではないですか?

ジェノベーゼソースの中身は人それぞれですから。
好きなように作ってバジルを堪能すればOK。
525花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 13:16:03 ID:NPUExLVw
バジルレシピ色々
貼ります 
http://cookpad.com/search/?keyword=%E3%83%90%E3%82%B8%E3%83%AB
526花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 13:37:30 ID:rrIcf6Hh
瓶詰めのジェノバソースでおいしかったもののラベルを参考にして、
松の実の他にカシューナッツとクルミも入れてる。味に深みが出る気がするよ!

余ったナッツは水と一緒にミキサーでペーストにして、カレーにIN。
527花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 11:22:10 ID:LsR1YGOX
バジルとセロリが順調に育っています。
若いセロリの芽とバジルと生ハムに、オリーブオイルで食べると最高ですよ!
528花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 14:00:51 ID:srJ2Qsk7
葉の形がちょっと違うバジル食べたけど
普通にバジルの香りがしたなー
ちょっと多目に育ててるとかなり頻繁に食べれてよいね
529花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 14:54:57 ID:8q/7xpKv
オレなんか松の実ないときは面倒で柿ピーの(ry
530花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:03:47 ID:ft0E45mm
>>529
柿の種の方で作るんですよねー
いやーピリ辛でおいしそうだなあー
531花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 17:28:06 ID:lW58DRIq
バジルを料理にちょこっと使いたいから、実家から枝切ったの貰ってきたのに、
根っこが生え始めたら、愛おしくなってきて、もったいなくて使えないorz
今や目的が食べることじゃなく、育てる事に・・・

元気がなくなってきたので
メネデールと微粉ハイポとか買ってきちゃった。
532花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:30:14 ID:T7EkoCOy
グングン成長してたのに入梅して成長が止まった
533花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:42:08 ID:nWoP0Oyh
脇芽伸びない、葉っぱは増えてるけど伸びない
534花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 20:12:50 ID:4QmR/qR0
スーパーの野菜コーナーで売ってるバジルを水差ししたら根っこ出る?
535花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 20:13:11 ID:uBMWNSSz
出る
536花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:44:00 ID:M/ir9aGc
よし、じゃあやってみる
537花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:30:03 ID:EVtMOG2i
二股に分かれてたんだけど片方がオワタ。
∃ヨヨョョ。+゚(ノД`)゚+。ョョヨヨ∃
538花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 01:11:36 ID:3JUxNo8z
青紫蘇とトマトと一緒に植えたらある程度(蕾三つ位)大きくなった所で成長ストップした
もちろん蕾は速攻取りました

おまけに葉がまるまってきた
葉が丸まるのってなぜでしょうか?

紫蘇は葉が増え続けてるけど単独で植えたやつの方が元気

トマトは枯れないけどまったく成長してない

三つとも苗から一緒に植えました
539花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 07:13:08 ID:Mukdfx+v
関東寒いよ・・・バジル成長しないなあ
540花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 08:31:15 ID:KVzE6WUU
やっと食べられるようになったと思ったのに
何かの虫に穴をあけられ
糸を張られてる

・・・蜘蛛?バジル食べるの??

虫の姿は近くには見つからず
近くにあるのは蜘蛛の巣だけなんだけど・・・

先端の芽をポッキリ折り曲げられるし
いったい何に襲われてるのでしょう?
541花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 08:40:28 ID:ejgZTX2I
メイガの幼虫かね?
芽の先端の方(糸の中とか)、よく目を凝らすとちっちゃいのがお食事中かも...
542花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 09:34:16 ID:oQ8gVzrV
緑のちっこい蜘蛛カワイイ
543花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 09:38:32 ID:tMRdQPsd
赤いちっちゃいダニカワイイ
544花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 09:51:11 ID:KVzE6WUU
540に書いた後蜘蛛の巣を良く見たら・・・

蜘蛛じゃないのが真ん中に居た
黒くて細くて蟻を大きくしたみたいな
お尻からも足が生えてる?
触覚の途中が白くて

541さん
微妙な目の悪さなので
虫眼鏡購入して確かめて見ます!
ありがとうです

このバジルはもう食べないほうがいいのでしょうか?
545花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 14:43:40 ID:Abo44nFA
蜘蛛は害虫食べてくれそうだと思って、見かけたけど放置してある。
うちのバジルは今のところ元気。
546花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 14:46:20 ID:UypAjLRi
>>544
エカキがいる葉っぱ以外ならちゃんと洗えば大丈夫だと思うよ。
547花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 15:27:57 ID:KH+u9FOl
>>543
ハダニ死ね
548花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 15:38:15 ID:N5rl+SHK
>>547
それはタカラダニの声?
549花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 15:41:58 ID:e/S4WhRO
タカラダニって、いつ見ても何かに追われるみたいに慌ててるよね。
ワラワラワラって感じでw
550花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 16:01:53 ID:IIV7UQgn
伸び始めたころの摘葉のあのキョーレツな香りがない。
やはり気温とともに香りの強さも少しずつ減ってゆくのかな。
551花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 20:00:34 ID:eLRpCjt6
早く寝っこが出ないかなあ
552花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:11:06 ID:Gfvh4rjz
葉っぱかなりワサワサしてきたしトマトもパスタもチーズもある
明日収穫しよう
553花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:33:07 ID:wGlpqNTP
今日カルディーで生ハムにオリーブオイル買ってきた。
バジルと生ハムも最高!
554花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:54:45 ID:0Jm9pAlq
収穫ええのぅ
まだ本葉6枚目がちょこっと出たとこだ。
摘芯までまだ一ヶ月あるかなぁ。
555花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 02:45:32 ID:j9upulQq
>>554
一ヵ月も待たなくても大丈夫じゃないかな。
天気次第だけどその辺りからはあっと言う間に育つ。
556花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 13:10:06 ID:+37Ne7Di
20枚もあれば濃い目の一人前ジェノベーゼ作れますか?
557花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 14:52:19 ID:fKjkC44A
花芽出てきたからがっつり切ってきた。
でも脇芽がまたわっさーとなるんだな。かわええやつじゃ。
558花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 14:55:42 ID:5F0YIMZ/
みんな羨ましいな。うちは本葉がまだ2枚。
559花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 15:04:35 ID:ZHrvRmla
同じ日に種まいてもわき芽を生やしながら横に成長するタイプと上に成長するやつがいるんだな
まだ本葉がちょいちょいでてきた段階だけど・・・。
560花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 17:19:32 ID:c8O0u/Bm
今日は摘芯祭り開催するぞー
561花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 18:47:34 ID:hWxAvXio
関東在住なんですが、住宅事情のため、
太陽が当たるのが、午前中か午後かどっちかなんです。
どっちを選んだらいいでしょうか?
562花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 18:48:07 ID:WEYzHClB
毎日バジル食べたい!
563花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 18:52:10 ID:I65BIHjI
>>561
午後の方が長そうだから午後。
564花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 19:33:12 ID:RCwf7zs9
大抵の植物は、午前の太陽が好きで、午後の西日は嫌いだけどな。
565花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:44:52 ID:IviQXNgn
植物が喋るとは思わなんだわ
566花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:34:12 ID:hWxAvXio
どっちー?どっちー?┌(゚ω゚┌)┐)))))(((((┌(┐゚ω゚)┐
午後だと良く育つけど、葉が堅くなるかなあ?
午前だと、育ちがわるいかな?
と考えてるんだけど
567花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:42:56 ID:eHfZ1yj5
プランターにして、日によって場所移動するとか。。。無理か。
568花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:45:51 ID:4Q0j2s6j
プランター2つにしてそれぞれの場所に1つずつ置く
そして生育の違いをこのスレに報告
というのはどうかな?
569花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:39:27 ID:rqoEe6KQ
バジルまだ本派2枚とかなのにもう虫にかじられてるお(´;ω;`)ウッ…
よっぽどうまいんだろうな・・・
頼むから食べないでくれ〜
570花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:43:51 ID:Bnnr2Dgy
カナブンかな?姿の見えない齧り屋
571花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:14:48 ID:gigA4NuQ
上のほうと、下のほうでかじってる奴が違うのかな??
572花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:18:17 ID:zLnyxeNT
双葉のときに成長点かじられたことあるよ。
今年は大丈夫だけど。
573花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:27:59 ID:hIbI9O2K
メイガに勝手に摘心される(つД`)
574花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:53:11 ID:x2AbEjeh
>>566
悪いことは言わない、午前にしとけ。

午後の西日より午前の日の光を植物が好むというのは嘘じゃないよ。
575花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 00:33:20 ID:QChJG7tS
うひー、今夜の夕食にちょっと葉を使おうと思って摘みに言ったら何故かちぎれた葉が...。
良く見たら4cmくらいの夜盗が一匹いますた。テデトールで退治。
こんな高層マンションのベランダ(40数階)まで卵産みに来るなよぉぉぉ。
576花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 07:52:06 ID:Qx15RhMQ
うちも。
なんか黒い粉?ウンコ?がついてるな〜
葉っぱもだれかに食われてる。日に日に広がってる?なんだろう?
と思ってたら、蜘蛛の巣みたいな綿のなかに
ちっちゃい緑の芋虫が!!!
ググって見たらこれが噂の夜盗って奴みたいっす。
よくみたら小さい体の割にウンコの落ちてる数ハンパない。
もっといるのかも、と思って探してるけど見つからない。
577花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 08:21:27 ID:NkYrCNiH
>>575
40数階で夜盗が出たってことは植物や土に紛れて運ばれたのでは?
578花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 10:41:32 ID:RXftrW6x
摘心したのを水に漬けておいたら根が出てきたので
ハーブの土を買ってきて鉢に植えてやった。
4日後、バジルの横から朝顔の双葉が生えてきた・・・。
誰が植えたんじゃ?近所のガキか?
579花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:27:44 ID:vf+bb1e3
このスレの人間、ちょっと園芸初心者すぎるんじゃ。
普通、植物は西日が苦手だなんて常識だろ。
580花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:54:52 ID:UZY2CzBa
>>578
|
|ω・)気付いた?
581花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 12:02:16 ID:ObKypvUe
>>579
みんながあなたと同じように詳しいなんて思わないで。
料理に使いたくてバジルだけ育てようと覗いてる人もいるんだから。
582花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 12:10:05 ID:Zc43iKyL
私は>>561なんですが、みなさん、ありがとうございました。
2つは無理だし、移動も無理なので、午前中にしてみます。
早くぉぃιぃバジルがいっぱい食べられますように・・・
583花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 12:48:27 ID:ykxZ7ojp
俺も噂のヤトウを見つけた。
蜘蛛の巣みたいな所を、ちぎって水に浸したら・・・
緑虫が出てきてビックリ。水死ごめんなさい・・。
584花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:14:12 ID:1PLGyli+
>>576>>583
蜘蛛の糸みたいな巣のなかに収まっているのだったら、
ヨトウじゃなくてメイガの幼虫だよ。
585花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:14:41 ID:hDmfHpwS
園芸初めて一ヶ月。
バジルは本葉6枚目が大きくなりかけ。
ジェノヴェーゼ食べるのは二ヶ月後位ですか?

それと、今まで虫付いてなかったけど、ここ3日位葉っぱが白い点がちょくちょくと
ヨトウは食べる虫だし、ハエ系は白い線みたいのができるみたいだから間違えなく
ハダニだよね?
とりあえず、唐辛子一本、にんにく一欠、ショウガチューブ1cm、竹酢液15ccをミキサーにかけ
2リットルの水で薄め、ティッシュにつけ全部の葉っぱを拭き、周りにも巻きまくりました。
効果あるかなぁ・・・。

ちなみに水気耕栽培中のバジルは非常に元気です。
アルゴフラッシュって液肥で水耕したら、バジルの根が真っ黒に変色し、根が堅くなって腐ったぽい
けど、後日ヨーロッパで三年連続NO1になったというHESIってメーカーの水耕栽培肥料
に変えたら、一日で真っ白の新しい根が5ミリ位伸びてますた。

花用じゃないけど、苺も花付けてるし、水耕だからヨトウもつかないし、遮光の為
アルミホイルで容器を包んでるから光でアブラムシもつきにくいはず(水耕栽培バジルは被害0)
オススメだよ〜^^
586花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:27:41 ID:hDmfHpwS

あ、ヨトウムシがキライらしい、コーヒー豆もティースプーン二杯程入れました。
目に入れたら死にそうだけど、思ったほど匂いキツクないから網戸にも葺き替えてみますた
587花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:28:00 ID:P+yKEEgx
メイガの幼虫を集めてトウガラシスプレー噴射
糸に包まった奴も葉っぱごと毟り取った
10分経過したけどピンピンしてやがるぜ…
588花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:31:00 ID:hDmfHpwS
>>587
トウガラシもニンニクもショウガも竹酢もコーヒーも殺虫効果はないらしい。
殺すんじゃなくて、寄せつかせず、食べにくくさせるぽい
589花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:56:46 ID:iWPG7v/w
そんな中で運悪く死ぬのも
いるよw
590花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 14:02:05 ID:hDmfHpwS
>>589
ドジッ子属性?
591花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 16:54:56 ID:qu6u/pmC
アルミホイルもアブラムシに効くと聞いてやってみたけどさほど大したことない。
やっぱりテデツブースが一番だな…
592花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 16:57:32 ID:QNMAb1Pi
なにやら折角本葉が4枚まで出てたホーリーバジルが
葉の端から黒変して枯れていく
他の芽もなにやら元気が無いような
全滅を恐れてわざわざ大きなプランターで芽を5本育ててたけど残るはあと3本
最初から苗を買っとけば良かったなぁ
593花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:10:10 ID:ftbuViIO
ラーメンのカップかなんかに
土入れて1〜2本移動させて様子みては
594花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:48:55 ID:QNMAb1Pi
言ってる側から先ほど、洗濯物のメテオを食らって
一番育ってた芽が寝たまま起き上がらなくなった・・・とりあえず小石で立つよう支えてみた
とりあえず枯れた芽の跡地には新たな種をまいてるけど、これで残り2本
よく見たら最初に枯れて新たに種撒いたところから小さな芽が出てて3本
ホント ホーリーバジルは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
595花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 20:03:03 ID:P+yKEEgx
>>594
すっげーわかるwww
うちも双葉が生えたばかりのプランターに小惑星モノホシザオが落下してきた
プランター突き破って5つのうち2つがご臨終、その後、予備軍を植えたけどね。
>>588
牛乳、トウガラシいろいろ試したら、土の性質が変わったのか
トウガラシの様に赤いキノコが生えるようになりました。
596花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 21:37:00 ID:1gnNzLPP
トマトと一緒に植えれば虫知らず、スックスク
東日と西日の両方で育ててるけど、東日の方がドッシリしてていい色してる
日照時間は東日側で6時間くらい、西日側が7時間くらい
597花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 22:00:46 ID:p2hDc61C
>>596
コンパニオンプランツなのは知ってるけど、そんな劇的に違うものなの?
もともと虫がつきにくいところとかじゃなくて?
598花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 22:08:51 ID:DsC3BYcC
種から撒いたのでかなりたくさんある。
摘心もかねて収穫。
バジルたっぷりのトマトスパゲッティ−、
美味しかった!!
599575:2008/06/28(土) 22:27:40 ID:QChJG7tS
>>577
今年になってから種子を蒔く以外、外から他の植物を一切持ち込んでないので、
植物に紛れてってのは有り得ない。土に紛れてってのはバジルの種を蒔いた
土がホムセンで購入した土で、ビニール袋詰めで直射日光下に放置されてたやつ
なんだけど、可能性は確かに捨てきれないね。
ま、今の所、昨日見つけた一匹のみだから、外から来たのかもね。
600花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:44:41 ID:ZGdyjGXv
トマト育ててみたいけどスレみたら大変そうだと思った
601花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:59:34 ID:Z+91hD9E
ミニトマトならどうよ?
病気と窒素に注意すれば基本放置でいける。

レモンバジル買ってみた。葉っぱ小さいなーw
602花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 00:21:36 ID:7fuAbRnX
>>597
虫はたくさんいるよ
西北と南東の花壇には薔薇にアブラー沸いてたし(今はカマキリの幼虫が住んでるからいないけど)
コモンマローなんて葉は穴だらけで、ユーカリは尺取虫に丸禿にされたバジルも茎だけになったよ
でも東と西南はトマトと一緒だから無傷、しかもかじられてた月桂樹の鉢植えをトマトの横に置いたら
被害は収まった
で、数日後 コガネムシがご臨終してた
トマトはデルモンテのミニと中玉でほとんど放置なのでやっと実が色付き始めたところです
603花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 00:46:26 ID:xRlicSJM
ミニトマトやってるけど、虫はつくし病気で枯れるし田舎だから直売所で買ったほうが
安くつくような気がしてきた
604花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 00:57:35 ID:TY3CuUG+
うちのバジルにもカマキリの幼虫が常駐してるw
種類が分からないのがくやしい
605花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 03:25:09 ID:441BBM8h
カマキリは歓迎だろ。
606花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 03:30:39 ID:zBUZx2RD
目につきにくい
ちっこいイモムシ系は
奴らにまかせればOK
607花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 09:07:52 ID:HSJSEmCy
>>600
まぁあそこのスレも求道者みたいに自分を追い込んでる人多いからねぇ
あんま深く考えんでも脇芽取りだけきちんとやればそれなりに取れるよ
608花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 09:29:55 ID:cfxnFPgu
>>600
ミニトマトなら楽だよ
病気もほとんどないし、支柱を立てて、脇芽をかいてやれば
あとはほとんど放任で
むしろ構ってちゃんしちゃった方が葉だけ育ったり、甘くなくなったりする
609花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 10:12:49 ID:vwLbe/a1
>>600
同じくミニトマを、おヌヌめww
自分は有吉佐和子本をかるぅく見て、試してみたって安易なクチだけど
同じプランターん中に蒔くだけで、双方調子は良いし、
片方見れば、水遣りも、様子見るのも両方忘れず済むし
狭い庭やベランダーでも邪魔じゃない。
何より、料理の相性も良ければ、共に一年草だから鉢が片付くのも一度で済むから良い
610花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 10:49:41 ID:DdtArbz0
ありがと!苗買ってみようと思うw
あとバジルと一緒に育てると虫が付きにくくなるって本当ですか?
611花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 13:04:54 ID:sMUSEfLz
デルモンテの中玉、種類によるんだろうがウチのは逆に摘心しちゃダメだからホントに放置だよ
脇芽から花芽がつくから早いうちに支柱つけてそれっきり
で実はゴロンゴロン付くしバジルも虫つきにくい…けど隣接しててもプランターだと
メイガが結構つくけどね。
ホントに葉が触れ合うくらいお隣だったらつかないのかな?
612花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 13:09:27 ID:izGiZn5w
朝、水やろうとしたら一本茎が根元から切られてた
これは思いのほかショックがでかいな
613花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 13:23:17 ID:vDqMu7Kq
プランターに、バジル種播いて2か月です。
本葉8〜10枚で、10〜15pに育ってくれましたが、
間引きが甘くて密生状態。プランター増設して
移植しようと思うのですが、問題ないでしょうか??

移植するとしたら、大きい株と小さい株、どちらがいいのでしょう??
614花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 13:39:00 ID:L+f1K1kS
ちっこいの
615花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 14:26:19 ID:HSJSEmCy
>>612
ネキリ虫ぽいが犯人掘り出しておかないと次々やられるぞ
616花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 15:27:32 ID:7fuAbRnX
>>603
やっぱ、環境かな?うちは吹きさらしだから強い子が育つのかも
トマトを中心に時計でいう2時間置きにバジル8株が2セット
この前、初めて肥料をあげました
そしてただ今、トマトを挿し芽で増殖中
617花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 16:53:28 ID:Y/yaYfTL
フナムシみたいな虫が10匹います
大きさはアブラムシ位、これってなんですか?
618花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 17:00:12 ID:ECwi2oFw
バジル初めて栽培してんだけど
葉っぱを少し触っただけで
匂いを強烈に放つんだね〜
バジルの匂いサイコー
619花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 17:04:07 ID:JaenKhkk
葉に黒い染みみたいなのが広がってるんだが黒斑病かな?
とりあえず発生した葉を切り落としたけど、他になった方いらっしゃいますか?
620花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 22:12:29 ID:AUQYQ51l
>>619
私もそれで芽が何本か犠牲になりました
黒班病かは不明
私も葉を切り落としたけど、どんどんしおれていきました
621花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 22:22:41 ID:EVcCAot6
本日、ミニトマトの相方にポットのバジル苗を¥100で買って来ました。
そのポット苗は10本ぐらい生えてて、超密集してるんですが、
ばらして?植え替えるとかした方がいいのでしょうか?
素人でスンマセン。
622花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 22:35:19 ID:V6mxLQcV
>>621
植えかえる場所があれば、
バラして植える事をお薦めします。
植えかえにも強いから、そう簡単には死なないと思うし。
そのままで良いなら、密集した中でも離れてるもので、
元気なのを2本位残して間引きすると良いと思います。
623621:2008/06/29(日) 22:52:22 ID:EVcCAot6
>622
有難うございます。
ばらすにしろ間引くにしろ、密集状態は良くないってことですね。
ミニトマトの苗が10本ほどあるので、ばらしてみてトマトの苗と共に
マンツーマンで育ててみようと思います。
624花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:07:25 ID:JaenKhkk
>>620
d
そうか、切っても萎れるのか。はははは。はぁ orz

全滅かよwww
625花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 01:47:05 ID:GGmogbXp
バジルって使える薬剤少ないんだね。
↓こんな記述もあったが、やってみる?
ttp://www.hanaippai.com/qa/answer.php?qaNo=1826
626花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:02:20 ID:6Znt9mXh
もう花をつけたけど
はやくね〜?
みんなどう?
627花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:07:04 ID:nKTvR4cs
そりゃ放置したら花も咲くだろ
628花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 12:42:59 ID:kHTbnFrp
昨日は収穫祭でしたよ。
オイル2本使って、2300mlのペーストを作りました。
去年より株数を増やしたんだけど、大量になるとペースト作成も楽じゃないね。
新しいチーズグレーター買おうかな。
629花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 14:44:22 ID:4ClFQYPk
バジルに黒いフンみたいなのが付いてるので、虫かと思って探すも発見できず
原因は何だよ〜としばし周りを調べてみる

原因はバジルの上にある木蓮の木に付いてた虫の糞でした
上かよ
ハシデトールしてアリに処理してもらったけど、このバジルどうしよう・・・
630花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 15:47:10 ID:kq3+g1WU
今日150円でレモンバジルが売ってた。
初めてみたんだけど、バジルの香りしないんだね。
ものすごいレモン臭で、レモングラス、レモンバームよりレモンぽくて好きだった。
でもバジルみたいに使う用途あるかわからないので買わなかった。
使ったり育ててる人いる?結構使えるかな?
631花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 17:52:55 ID:10lbaIPx
葉っぱ30〜40枚くらい。
フープロないからすり鉢すりこぎでジェノベーゼに挑戦してるけど
…しんどいorz

普通のミキサーはあるけど使えるのかな?
632花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 17:59:25 ID:Sdya5MDi
>>617
灰色ぽいのならトビムシ、森の掃除屋さん
633花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 18:33:15 ID:P+n/TbRh
虫にかじられた場合そのままでもおk?
634花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 18:55:26 ID:VWcrDvQg
>>631
ミキサーでやるんじゃないの、アレ
635花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 19:15:07 ID:kq3+g1WU
オレはミキサーでやったよ
636花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 19:20:39 ID:vO+9g1IU
フープロだとうまくペースト状になってくれない
637花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 19:26:07 ID:Ub4N9UJ4
そうそう、食べるときにナッツ類で咽せたりする
638花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 20:41:49 ID:GrOwl5hz
バーミックスみたいなハンディタイプの使いやすいですよ。
ブラウンとか貝印から安いの出てる。
639花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:39:51 ID:10lbaIPx
ミキサーだと少量すぎてこびりつきそうかと思って。
ハンディタイプ欲しいけど、果たして他に使うことがあるだろうか…
あんまり凝った料理はしないし。
640花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 00:06:51 ID:6u26Ml3o
俺もバジル収穫した。
高級なオリーブオイルに浸しました。
少しつまみ食いしたら幸せな気分になりました。
641花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 00:26:10 ID:DTiDPxO0
ナメクジ発見。どうやって回避すればいいのか良いアイデア教えて下さい。
今回はハシデトールで塩をかけて抹殺しましたが、できれば来ないようにブロックしたいんですよねー。
642花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 00:33:29 ID:3J+qgeBO
プランターや鉢なら、塩の堀を作ってみたら?

やったことないけど。
643花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 00:47:44 ID:n1MSTSyn
ビールトラップとか
644花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 01:30:16 ID:YOhTcEag
小さいバッタの食害がシャレにならん
バッタの被害報告って少ないけど、珍しいのかな

やっと夜盗と蛞蝓の被害が収まってきたらこれだよ・・・
645花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 01:38:08 ID:hhJb/PWr
バジルにモワモワと綿みたいなものを張って
卵産み付けるのってメイガでしょうか?幼虫は黄緑っぽい奴で…

毎日駆除してもエンドレスで増えて、育った分食われて摘心される
たまりかねてやっと防虫ネット導入したけど
今度はローズマリーとタイムのほうに狙いが変わっとる!
646花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 02:30:01 ID:S4I4TmTu
>>641
椿油粕が効くという話があったな
647花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 02:31:05 ID:pBssVOoa
今の季節肥料与えたら弱った・・・
648花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 02:31:27 ID:pBssVOoa
気温?
649花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 02:31:48 ID:pBssVOoa
気をつけないと。
650花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 02:39:08 ID:BViwWXsq
>>644
マンションだけど3センチ位のバッタ見たよ
思いっきり外に投げた。
>>648
プランターの1つが元気なくて葉がシオシオになってたけど
カンカン照りの日に元気になってた、光じゃないかな?
651花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 02:42:37 ID:FzxBFZnM
わっさわっさ成長するこの時期、肥料切れはあっても過多はそうそうないんじゃなかろか。
652花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 02:43:03 ID:Ymp3tL7F
>>644
小さいバッタ・・・
マジでうっとうしい!

かなりたくさんいるから見つけても見つけてもワサワサいる。
どーにかならんのかな?
653花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 02:44:19 ID:MUjQDG7e
コリウスを近くに置くと
バッタよけになると
聞いたことがあるな
654花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 03:06:22 ID:Ymp3tL7F
>>653
まじっすか!
今日ちょうどうちのおかんがコリウスもらって来てたから明日近くに植えてみるよ!
655花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 11:05:18 ID:JBXxTT9T
朝顔を植えたらバッタを大量に召喚しやがって、そのバッタがバジルやシソを食い荒らしやがる
おとなしく朝顔だけ食べてればいいものを・・・

ガムテデトールするしかないか
656花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 11:06:37 ID:n1MSTSyn
うちの庭と隣の庭には雑草も結構生えているので、バッタはバジル食わないな
人間にとってはバジルの方がウマーだが、バッタにとっては他の葉っぱのほうがおいしいんだろうな
657花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 11:27:32 ID:KVmS27zq
新芽が黒く枯れてきた・・・なんでだう。
658花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 11:31:38 ID:UDUPSBqK
ウチのバジルはかなりカオスです。

本葉が半分食われたり本葉4枚しかないのに脇芽生え始めたり葉っぱの形がクローバーじゃなかったり・・・
659花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 11:46:00 ID:Kxj7ONPq
で、どの変が混沌なの?
660花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 13:22:40 ID:TWdk2o06
>>480ですが初収穫&初ジェノベーゼ作ってみました
うまーです。レトルトの軽く吐きそうな臭さはどこへやらでした
661花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 13:24:52 ID:7pFZVzuW
>>480
おめでと!
ジェノベーゼソースがマズいって誤解が解けてよかったね。
うちはまだ初収穫には程遠いよー。
あんまり日照がよくないのも原因だろうけど、はよ育て〜!
662花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 14:56:37 ID:QW+QEvD2
今晩もカプレーゼで晩酌だ〜♪
ただし自家製トマトはまだ収穫出来ないので買ったものを使うけど。
早く自家製トマト&バジルでカプレーゼしたい!
大量収穫が見込める真夏になったら、私もジェノベーゼソース作りたいです。

種から丹念に育てて、やっとご褒美の季節になりつつある。
感動ものです!!
663花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 15:00:20 ID:/8l4QoIg
バジルにちっこい虫が…
知ってる害虫の名前ぐぐってみたけど見つからない。
蛾みたいな色してるけど、体の大きさは2,3mmで
体も四角っぽいような形。
最近葉っぱ食われてるんだけど、
こいつとは別に害虫がいるのかな…
来週あたり無事初収穫かと思っていたのになぁ
664花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 15:39:36 ID:FzxBFZnM
アワダチソウグンバイ?
665花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 16:23:42 ID:VCayYhLA
毎日絵筆を使ってアブラムシにご退場願ってる。
666花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 16:48:07 ID:/8l4QoIg
>>664
画像ぐぐってみた、まさにコイツ!!
葉っぱがところどころ枯れたみたく斑ができてるのは
日照不足かと思ってたけど、軍配君の仕業だったか。
667花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 17:26:29 ID:BViwWXsq
>>665
効果は?
668花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:32:16 ID:xLuqGeyh
アワダチソウグンバイってバジルにもつくの?キク科だけだと思ってた。
ヒマワリが悲惨なことになって半分ぐらいしか咲かなくなるんだよ。
バジルにもつくのか〜嫌だな〜。
669花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 19:51:52 ID:FzxBFZnM
名前をだしといてなんだが自分もバジルに付くとは思ってなかった。なんか別の種かなぁ。
うちの向日葵も結構グンバイが猛威を振るってるんだよなぁ。
バジルに移ったら嫌だから駆除しとこう…。
670花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:00:58 ID:VCayYhLA
>>667
手間は掛かるけど、葉を傷める心配がないので気楽にやれる。
671花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 23:12:05 ID:TcWca6n0
バジルを微塵切りにしてバターやマーガリンに混ぜると
バジルバターやバジルマーガリンが出来る。
これをパンに塗って食べる。
672花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 00:46:03 ID:8k7gropb
花がついちゃったところを取ってそのまま部屋においておいたら、葉っぱがカラカラに乾燥したんだけどこれってなんかに使えないのかな??
673花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 01:57:01 ID:DTu3CLsi
ふつうにドライハーブとして
使える
674花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 09:45:03 ID:Bd+OPyQl
ビンに入ってる調理用の香り付け用のバジルやローズマリーもからっから
675花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 16:18:40 ID:koTiUlqS
明日あたりジェノベーゼでも作るかな。
ワサワサすぎて食べてもおっつかない。
676花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 17:03:25 ID:hW3WaMTx
今週末ジェノベーゼつくるつもり
ああ楽しみだ
677花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 17:14:05 ID:9uugUA2S
収穫サイズってどれぐらい?
678花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 17:15:26 ID:rOMWNre/
アブラシムシの野郎がああああああああああああああ
679花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 17:50:54 ID:evo5glOY
今日はトマトソースに鳥肉入れてパスタにからめよう仕上げにバジル摘んで散らそう  
680花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 18:51:28 ID:NKVGU6FA
室内なのでまだ大きくないけど、カレースプーン位にはなってきたので
バジルとトマトとモッツァレラでカプレーゼ作ってスパークリングワインと冷やし中…

早く食べたい…!!!!
681花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:06:07 ID:hW3WaMTx
>>677
大体ボウル一個分くらいになると思う
3人分のペーストってところかな
682花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:11:03 ID:YLM+FDvT
今日ドンキー行って7割引きでミキサー買ってきた。
まさか男の俺が園芸やるようになってピンクのミキサーを買ってしまうなんて
夢にも思わなかったよ。
週末はジェノベーゼソースDEパスタの予定
683花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:31:38 ID:rgDhPotd
>>682
×まさか男の俺が園芸やるようになってピンクのミキサーを買ってしまうなんて
○まさか男の俺がピンクのミキサーを買ってしまうなんて

いや、俺もピンク好きなんだけどねw
684花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 21:19:04 ID:8GaLGsSm
もう収穫かよ、早いね
まだ25センチ
脇芽の摘心ももうちょっと先かな
685花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:02:10 ID:ExZt7+y6
>>682
大の男がピンクのミキサーを台所で扱う姿を想像して萌*。・゚…(*´Д`)*・‥∴

我が家は明日がジェノベーゼの為の収穫祭の予定ww
週末に仲間が集まりパーチーなんで、今夜はハーブバターを仕込みつつ、ミルサーを引っ張りだしてきた
あぁっ、素晴らしきバジル臭でタマランチっハァハァ*´Д`=3=3
686花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:16:35 ID:81VwSVdT
札幌はこの一週間めっちゃ熱かった
バジルにはいいのだろうが、今日の暑さで虫大量発生。
バジル心配だぜ・・・
687花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 23:17:35 ID:kXZm21nT
そろそろバジルの葉を収穫しようと思うんですが下の大きい葉は残して上の葉っぱを取ればいいですか。
それと一回にどれくらいの量取ってもいいんでしょうか。
苗から育ててもう20センチ越ぐらいになってます。
688花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 23:53:27 ID:hW3WaMTx
わきから生えてるちっこい葉とてっぺんの4,5枚を残してあとは全部とっても大丈夫
1ヶ月前に収穫したのがもうもっさりしてきてる
689花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 00:05:07 ID:e1D/RK0E
バジルの葉っぱに黄色い模様が・・・
明日木酢液撒いてみる。
690花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 01:07:55 ID:k2ELcfj4
>>688
そんなに取っていいんですか。
さっそく明日にでも収穫して堪能します。
どうもレスありがとうございました。
691花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 05:35:15 ID:HjJnkU0g
高さ20cm位しかないけど2回摘心した
大きめの鉢に3株植えてるんだけどもう収拾付かないほどジャングル状態
週末は一番下の脇芽残して全摘心しようと思う
692花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 12:46:20 ID:HjJnkU0g
出張から帰ってきたら葉っぱに薄い斑模様が。
目で見ても見えなかったのだけど、とりあえずハダニ用の殺虫剤を葉裏にたっぷりかけておいた。
しばらく様子を見てみようと思うんだけど、数枚の葉が凸凹になっていて、なんかおかしい。
パチンコ玉大の大きさで1枚の葉に数箇所、表面が凹んでいる感じ。
これはいったいなんなんでしょうか?
693花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 13:41:38 ID:iquThrxV
今日、風が強いから庭のバジルが心配
694花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 14:11:25 ID:dnW8KrWg
水挿ししてどれくれい根っこが出たら土に移していいの?
695花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 15:26:44 ID:+hm5Cs+5
>>692
ハダニ用の農薬にもいろいろあるけど、
モノによってはかなり毒性が強いよ。
食べるつもりだったら気をつけて。
696花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 16:49:18 ID:xba8HsyT
毎日アブラムシ駆除してたんだけどハモグリバエにも襲撃された。
あまりの数にお手上げ状態。
なるべく使いたくはなかったんだけど殺虫剤つかうかな、、、と、近所の園芸店にいってきた。

ttp://www.farmtech.co.jp/natur_03_2.html
ファームテックジャパンってとこの100%植物由来のニーム・ガルテンという
商品をみつけたんだけど、
どなたか使ったことある方いらっしゃいますか?
一応散布してみたけど、きいてくれるといいな。
697花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 17:01:54 ID:HjJnkU0g
>>695
ご心配ありがとうございます。
フマキラーのカダンセーフというのが家にあったのでかけました。
説明書きには食品原料から作られたもので収穫前日に散布しても大丈夫みたいです。
元気になってくれれば良いんだけどなぁ。
698花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:25:54 ID:zwiZmMua
バジルって根っこで増える? 何かバジルの周りにいくつかバジルっぽい芽がでてきたんだがちなみに花は咲かせていない
699花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:36:53 ID:IfGk7KJW
初ジェノベーゼでパスタ作った!
一口目は「ん?ちょっと青臭いかな?」とも思ったんだけど
うめええええええ。フォークが止りませんでした。
松の実、チーズ、オリーブオイル、ニンニク
これらが各自主張せず、バジルをまったり風味に仕立ててる!
残りでトーストも作るんだ〜。
700花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 20:09:50 ID:1t6exDUB
>>696
その商品は残念ながら使用したことないけど、ニームオイルなら使ってます。
自分はバイオゴールドのニーム500倍と木酢液500倍を混ぜて、10日に一度
散布してます。
ニーム使って2年目だけど、とりあえず今のところ害虫には困って無いな〜
バラのアブラーにも困らなくなったし、ニームって結構きくと思いますよ。
ただ、殺虫剤ほど即効性ではないですね。気がついたら害虫いないみたいな感じ。
ファームテックのニーム、きくといいですね。
次のニームオイル、何使ってみようか迷ってるので、経過教えてもらえるとありがたいです。
701花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 20:45:32 ID:9iIzOSxe
>>699
イタリア人、食い物に関しては世界的に素晴らしい発明をしてくれるよね。
トマトとチーズの組み合わせといい、パスタといい、
イタリア人サマサマだ。
702花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 22:04:41 ID:ZAjydF+K
うちのバジルです、日陰時間多いから貧弱
しかもちょくちょく使ってるから葉があまり大きくないです

ttp://www2.uploda.org/uporg1521162.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1521164.jpg

どうやったら大きくなるかな、過密気味のほうはしょうがないけど。
703花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 22:05:21 ID:iquThrxV
この風でもバジル大丈夫でした。
今週末バジル祭りにした!
704花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:27:59 ID:gumkoMib
葉が裏返るのは育成条件がいいのか、悪いのか・・・
705花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:30:37 ID:ZAjydF+K
うちのも裏返りまくりな時期があったな、いまでも結構裏返ってるが
706花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:54:51 ID:wkCRFi2U
ベランダが真性北向きなんですけどバジルの栽培は無理でしょうか。
707花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:57:34 ID:ZAjydF+K
日が当たるならいけるんじゃね?
保証はない
708花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:41:25 ID:CkLs1v8g
どういうわけかバジルの葉っぱが平らになってしまった…orz
平らになった苗からもスプーンのように凹んでる葉っぱが出てくる。
これは別に病気とかではない?
食しても大丈夫なもんかな。
709花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:43:49 ID:Lb7bpybg
>>706
芽は出て育つことは育つと思うよ
でもどのくらいまで成長が悪くなるのかがわからない
とにかく今なら種まき間に合うから、とりあえずまいてみたら
710花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 01:58:08 ID:Elke4QRc
>>700
ニームオイル効果がある方がいらっしゃって少し安心しました。

購入した商品はお試しセットで、土に混ぜ込む乾燥ニーム(?)もついていたので
それも今回、土に混ぜてみました。
これで、土壌に生息できる害虫にも効くとはかいてあったので、
のんびり様子をみてみようとおもいます。

変化がみてとれたらまた報告させてもらいますね。
711花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 04:02:48 ID:NghXjM0c
2回目収穫、みなさん追肥してますか?
712花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 09:40:09 ID:o2LgfoFF
>>706
夏の間なら屋根の加減次第では日当たりは良いはず。
残暑の季節以降は厳しいかも。
713花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 14:07:25 ID:RM1o7nwH
野菜直売所のぞいたら、バジル100g100円だった。その足でミルミキサー買いにいった。
どう消費しようか?
714花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 14:21:47 ID:Zfe6Xyuj
>>713
この板でそれを聞くかぎり、葉っぱからバジル栽培しろとしか言えんわけだが。
レシピ板か料理板にGO!
715花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 20:33:19 ID:X02KQS2F
バジルはハイドロには向かないのかな?
ぴんぴん育ってた苗を買ってきたんだけど
ハイドロにしたらしょんぼりなってしまったよ
716花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:09:33 ID:4dIeXC+p
水耕栽培中のバジルはメチャンコ元気だよ
717花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:11:08 ID:X02KQS2F
それって水に挿しておくだけですか?
718花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:34:52 ID:WUK7JMMz
>>704
裏返る葉って硬くない?
逆に丸い葉は柔らかい

裏返るってことはいいことなんじゃまいか
719花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 00:11:05 ID:lPnULkOJ
そろそろスイートバジル収穫です。
そこでおまいらに聞きたいことがあるんだ。
摘芯て、上の方から何節分かばっさりいくだろ?
ジェノベーゼ作るとき、この茎の部分て一緒にミキサーにいれちゃうもの?
それとも葉以外は食えたもんじゃない?
720花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 00:11:25 ID:TUYC/8QZ
朝に収穫したのと夕方収穫したバジルは香りが違うよね。
721花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 00:43:00 ID:9kPUEmSY
>>720
どちらが、どんな風に違うの?
722花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 01:09:52 ID:TUYC/8QZ
>>721
朝摘みの方が香りがいい。
味も濃い気がします。
723花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 02:55:15 ID:aazgbfVU
>>719
俺は茎の部分は入れない。葉っぱオンリーで作るよ!

葉っぱだけで十分な量あるしね!
724花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 09:53:01 ID:5/cOs2TD
農作物はたいてい朝収穫するのが普通だね
バジルペースト1瓶作ったけど
1瓶300mlで、あと30瓶は出来る
植えすぎたな
725花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 09:53:48 ID:2x27GQm0
なんで朝摘みだと香りいいんだろうね
726花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 10:03:00 ID:m6b+HVkW
収穫したうっひょーいい香り
727花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 10:12:56 ID:lPnULkOJ
>>723
レスd
せっかく来週は天気よさげだし、
もう一週間ほど生長させてから収穫するよ。

>>724
販売する気ですか?w
728花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 10:43:29 ID:m4zzEH6J
>>724
わかるよ・・・、初バジル栽培だが
このまま成長したらオレも同じ目にある。何年分のバジルだw
729花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 10:47:44 ID:lPnULkOJ
>>724
何株育ててる?
ふと自分のプランターをみると
プランターみっつに鉢ふたつ、空きボトルもふたつ、
合計31株あるんだけど、もしかしてこの数はやばい?
730花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:17:22 ID:7M7wx8kZ
俺は去年50株育てて収穫が大変だった。真夏になると早朝でも暑いからなぁorz乾燥させた去年のバジルが売るくらい残ってる(^^;
『買うと高いよ』って言いながらあちこちに配ってる笑
731花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:22:06 ID:IHCWUkwg
間引きめんどくせ
どれくらいまで間引きすればいいのでしょうか?
732花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:30:47 ID:bO1YefWL
バジルが苦くなる原因ってなんですか?
733花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:38:39 ID:u2p/4/zF
株の老化とか土の成分とか?
まあそもそもバジルとか
シソ科って苦味は含まれてる気がするけど
734花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:46:42 ID:KHa6i34E
ソース作ればいいじゃん
735花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:51:48 ID:lPnULkOJ
>>730
50株w
普通に育てたら場所とりすぎるからやっぱ密植?
俺も密植気味かと思ってたけど、大きくなってくると意外と下の方スカスカだね。
もちろん葉っぱはぶつかりあってるけど。
736730:2008/07/05(土) 12:13:09 ID:7M7wx8kZ
えっと、65型標準プランターに5株ずつ10プランターだったよ。まぁそれなりに混んでたけど、水と肥料切れに気を付けてたら問題無く育ってワサワサどころかボサボサになった。家族とバッタで食いまくったけど、一週間もすれば元通りに(^^;
737花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 12:51:46 ID:fk0jp+8A
密植は水切れ速すぎ\(^o^)/
738花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 12:52:14 ID:lPnULkOJ
>>736
贅沢な間取りでつね。
うちはみっつのプランターのうちひとつは6株、
もうふたつに10株づつ、でも片方のプランターの半分には
既に何回か収穫してワサワサになってる紫蘇が寄せ植えしてあるw
739花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 13:01:19 ID:5uqXKqC+
初歩的な質問でしたらすみません。
ひとつだけ上に伸びずに横に横に成長するやつがいるんだけど何か異常があるのでしょうか・・・。心配です。
http://www.uploda.org/uporg1524229.jpg
740花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 13:12:56 ID:wuYLvLan
これもバジルなの?なんかうちのと違うな。
741花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 13:22:59 ID:5uqXKqC+
あ、一応ホーリーバジルです
742花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 13:37:53 ID:hF4S4p/b
なんでそんなにバジルばっかり育てるの?
1人に2株もあれば十分な量収穫できるのに。
あとは他の花とか野菜とか育てた方が楽しいじゃん。
743花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 13:51:52 ID:E44kiK6m
花なんてつまらない物育ててんの?
744花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 13:57:16 ID:hF4S4p/b
花がつまらないって本気で言ってるの?
幼稚園から情操教育受けなおした方がいいんじゃない?w
745花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 13:57:59 ID:2x27GQm0
ジェノベーセでも食って落ち着こうぜ!
746花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 14:23:35 ID:UCGjtGFy
今日の昼は自家栽培バジル+自家栽培ミニトマトのジェノベーゼと、
自家栽培シソを入れたたらこスパゲッティの2色パスタにした。
ベランダ栽培に否定的な旦那も喜んで食べてた。
747花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 14:57:03 ID:lPnULkOJ
>>742
他にもナス・ピーマンなんかも育ててるよ。
ここはバジルスレだからバジルの話題だけになるんじゃまいかw
ただ、確かにバジルの株数は異常。
せっかく一袋にたくさんはいってるんだし、もったいないじゃん。
と思ってたくさん蒔いてしまう…
748花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 15:01:57 ID:m8z37WUM
>>747
タネは必要なだけ播いて、残りは冷蔵庫で保存してるよ。
結構何年でももつから、タネを採りそこねた翌年には冷蔵庫の方を播く。
749花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 15:15:26 ID:+2JWlKEJ
>>748
横レスだけど、いい事聞いた!
種を保存しておく時、小瓶みたいなものに入れて密封した方がいいのかな?
それとも呼吸できるようにした方がいいのか。
よければ>>748さんのやり方を参考に教えてください。
750花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 15:30:23 ID:m8z37WUM
>>749
密封した方がいいのかもしれないけど、自分はそんなに神経質にはしてないよ。
バジルに限らずタネ類は、必要なだけ播いたあとは、
買ったタネの袋の口をセロテープでしっかり止めて、あとは野菜室に入れっぱなしです。
古くなると少しは発芽率落ちるけど、多めに播いて間引くし問題なし。
ちなみに今年播いたバジルのタネは、3年前の春に購入したものです。
751花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 15:43:35 ID:+2JWlKEJ
>>750
ありがとう。やってみる。
752花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 16:09:43 ID:aazgbfVU
>>742
バジルは一人2株では少なすぎると思う。
バジルがあんまりと言うならそんなものだと思うけどバジル好きの人には色々使い道あるし。ここもバジルスレだからな。仕方ないよ。
話変わるがジェノベーゼを大量に作ったww
香がたまらん!
753花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 16:53:33 ID:zlLfUlut
>>744
食えない園芸に興味は無いw
754花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 18:23:24 ID:hfdKVEZx
ジェノベーゼってそんなにうまいものではないがな。
755花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 18:24:27 ID:Li1FwLSV
バジルと
ついでにオレガノも
これで香りがにわかイタリア料理っぽく
なる
756花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 19:54:03 ID:qjUE+QpH
バジルかなり虫に喰われだした。
なぜかゴーヤの隣に植えてるバジルは無傷で元気だなー
関係あるのかな
757花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 00:26:29 ID:CECStmbM
うちのバジルは隣にイタリアンパセリ、パセリ、パクチーが並んでるのは無事
間引いて畑に植え付けたのは虫喰いだらけ
758花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 03:22:42 ID:yHMuQz3g
>>754
うまく作れないからって…そんな事言わなくても。
759花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 03:30:29 ID:ghtZ4/Hn
>>753
はげどうである
760花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 03:43:58 ID:rEpVpTjj
ホーリーバジルが一向に成長しない件
プランター用意して4月下旬から種撒いてずっと世話して来たのは
別に小さな芽を眺めたいからじゃないんだぞ・・・
761花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 05:46:33 ID:Z/AZo8kS
バジルってペーストにして調理に使うくらいしかしなかったけど、
クラッカーに葉っぱ丸々とチーズとトマト載せて食ったらウマイのな!!
サラダにして食いたいわこれ。
植え替えしせいか、成長が遅くてまだ摘心一回目の収穫だけど、ようやく落ち着いたのか最近成長が著しい。
バジルサラダの日も近い。
762花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 09:39:16 ID:eFJF9oCW
つか、そのまま食ってうまいんだから
いろいろ応用可能だよな。
763花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 09:50:09 ID:Li+BLtVL
モッサリしたは良いが虫食いが酷くなってきたので、一番下の脇芽だけ残してバッサリやった。
3株分でボール一杯。
今日はジェノベーゼの日。
764花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 11:21:17 ID:I8vPPWcb
みなさん羨ましいですね。うちのは日照不足なのか全然大きくなりません。
早くジェノベーゼ食べたい。
765花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:49:46 ID:K2juS5jY
小さなバッタがバジルやセロリを食べて困っています・・。
766花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 14:06:32 ID:ZpRlWMT2
まあ私が小さいバッタなら、スズメノカタビラとかより
バジルやセロリ食べたいと思う。
767花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:45:27 ID:Li+BLtVL
朝摘みした葉を水につけて半日置いておいたら
葉の一部が黒く変色したんだがなんだろう?
食べても大丈夫かな?
768768:2008/07/06(日) 15:54:17 ID:Li+BLtVL
自己解決しました
769花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:59:25 ID:7tbawJJ5
バジルの葉は弱いから変色しやすいよ。
葉の一部が黒ずんだくらいなら、私は気にしないかな。

ただ、その半日置かれた状況が不明だから、
大丈夫じゃなかったときの責任は取れないが…
770花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 16:14:50 ID:eF285hzF
初心者の質問で大変申し訳ないのですが。。。

ジェノベーゼが好きで最近バジルの栽培に興味を持ったのですが
調べてみるともう手遅れっぽい時期の様で。
ホームセンターにいっても種も苗もなく、
スーパーで売ってるバジルを水につけて根を出してから植え替えるしかないんじゃないの?
と言われました。
一応、他の店で種は見つけたのですが、時期的に種からやるより
根だしした方がまだ良いと言われたので根出しで頑張ってみようと思ってます。

これが買ってきたバジルなんですが
http://heli.boy.jp/998up/file/html/DSCF1261.html
こんなバジルで大丈夫でしょうか?
先っぽをちょっと切ってコップの水につけておけばいいのでしょうか?

なにか注意点とかあれば是非教えて頂きたいです。お願いします。
771花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 16:23:10 ID:TbyXp6xB
いますぐ水につけろw
772花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 16:28:34 ID:Li+BLtVL
十分いけると思います。

>>679
茎ごと鋏で切って、葉を手でちぎってボールに入れて
水に浸しておきました。
で、さっき見たら黒く斑になっている歯が10枚ほど。
多分酸化したのではないかと。
773770:2008/07/06(日) 16:45:16 ID:eF285hzF
直ぐにつけました!!

まだなんとかなりそうで良かったです。
植え替えの際は、またお聞きすることがあるかもしれませんがよろしくお願いします。
774花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 17:07:52 ID:yHMuQz3g
>>773
ついでに種も20粒ほど蒔いておいたらいいと思うよ。
俺は去年は7月終わりぐらい蒔いたけど暑いので成長が早かった!
ジェノベーゼを作りたいならたくさんバジル育てた方が良いよ。
775花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 18:12:10 ID:Kr+PL8Dp
去年は苗を7月初旬から育てて、
涼しくなってきてからは室内に置いて
10月後半に収穫した記憶が…。

4月に種まきしたバジルよりは全体的に大きさが小さかったけど
けっこう遅い時期まで大丈夫なんだな〜って思った。
バジルだったら園芸屋さんに苗を置いてあるはずだから買ってみてもいいかも。
776花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 18:48:11 ID:SUbQ63gy
バジルって日本では一年草扱いだけど、本来は多年草だからね。管理さえしっかりすれば年越しだって出来るし。今から種まきしても地域によっては9月後半から11月頃までは収穫が楽しめるよ。
777花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 19:11:28 ID:6S3tukhp
やっぱジェノベーゼ旨いなあ。なんか満ち足りた気分になる。
778花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:02:55 ID:KDn6fp4h
ジェノベーゼだと一鉢終わっちゃいますねw
779花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:05:54 ID:Li+BLtVL
旨かった。www
また来月作ろう。
780花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:29:35 ID:kqC8IkN8
40グラムって何枚ぐらい?
781花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:47:01 ID:eZNEpHdv
両手いっぱいくらいかな
782花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 07:50:29 ID:2aG2Ugm+
去年は見事に虫に食われて葉っぱ5枚も食べた記憶ないけど、
今年はバジル期待できそう。今さっき片手いっぱいくらい収穫してきました。
でも密植するより別植えの一本植えの方が全然虫がつかないのね!何もしてないのに。
摘心するのが勿体無いくらい今は美しい+。・゜
このまま美しいまま大きくなってくれるといいけどねーw
783花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 09:59:22 ID:X7iYzyh2
日曜は摘心祭りしてきた。
こっからワサワサ祭りじゃー!
784花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 11:23:49 ID:5Q1f0iqt
ジェノベーゼ作るために散々摘み取ったのに
数日でわっさわさ。すごいよバジル。
785花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 12:31:34 ID:QajTCXJA
海鮮ジェノベーゼ食った
あーうんめえ
786花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:14:50 ID:9a8fS+Ve
うちのバジルは全然大きくならないや
葉数は多いんだけど小さい葉が密集してて大きくならない
一本はもう花芽ぽいのが出たのでちょんぎったらその下が脇芽で更に密集状態にw
みんなわさわさしてそうでいいなー(*・ε・*)
787花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:16:40 ID:zTwLo3Fe
>>831
海鮮kwsk、海鮮気になる
海鮮にもジェノベーゼはあうの?

昨日HCで立派な花がさいた葉っぱしおしおのバジルが398円で売っていた。
788花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:42:07 ID:vPH5OLwM
昨日ポット苗のバジル買って来たんだけど早くわさわささせたい
いい方法ある?
789花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 14:04:54 ID:w+bZOlVj
屋外南向き、屋外西向き、ベランダ東向き、
屋内東向き窓際、屋内北向き窓際

と、5パターンやってるけど、やっぱり北向き窓際は葉が小さめだね。
でも、屋内2パターンは葉が柔らかめで、これはこれでうまい。

屋外2パターンは、ガンガン育ってるけど、ヨトウやナメクジの被害が
かなりあるのと、やっぱり葉は固め。

今のところ、ベランダが一番バランスがいいのかな、って感じ。
2Fだけど、庭よりは虫もずっと少ないし。
790花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 15:07:48 ID:9NZfbChN
>>787
うまいよー
エビとホタテの味が絶妙にマッチ
生まれて初めて食べたジェノベーゼがエビとホタテのジェノベーゼだったからかな?
791花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 15:44:44 ID:WDglHgR1
>>787
海鮮サラダにしたらいい。
普通のサラダにエビ、貝、イカ、タコ。
を乗せてジェノベーゼをかけて混ぜて食べる。

ジェノベーゼは魚にもあう焼いた鯛にかけて食べるとウマーwww
792花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 16:10:04 ID:RHY8FHEi
焼いた鯛にかけるの美味しそうですね。
793花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 18:10:37 ID:zTwLo3Fe
>>790.791
そっか、海鮮というと刺身とか思い浮かべちゃったよw
イタリア風でイメージするとわかりやすいな。
よだれがでてくるw

で、俺も週末には収穫でジェノベーゼ作るつもりなんだが、
スーパーに行ったら松の実売ってない…
別のとこに行ったら25gで300円くらいするS&Bのだけだった…
ネットだと200gで800円なんてのもあるのに。
みんなどこで仕入れてる?
794花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 18:14:11 ID:RHY8FHEi
業務用スーパー
795花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 19:33:25 ID:zTwLo3Fe
>>794
近所のちっちゃな業務用スーパーなかった…
ヤマヤ行ったら30g148円で発見!!
ジェノベーゼって結構材料費かかるのねん。
796花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 19:41:30 ID:9NZfbChN
うちではアーモンドやらカシューナッツで代用してる
797花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 19:43:09 ID:CvkGMsTV
>>793

松の実じゃなくてもいいらしいよ。
ナッツ系ならオッケーらしい。
私も今年は松の実じゃなくて、家に大量にあるクルミや他のナッツで試そうと思う。
798花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 19:59:02 ID:Qid578X+
松の実以外のナッツ類を使う場合も事前に炒っておくの?

ヨトウに丸裸にされたバジルが完全に沈黙orz
799花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:16:09 ID:xKY9mTqz
クルミは安くて良いよな
松の実買うと、瓶詰めのジェノバペースト買える金がかかるのが切ない

クルミでも味変わらんよ
800花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:40:52 ID:gROpTmW3
実は松の実よりローストしたアーモンドのほうがおいしい(^。^)y-~
801花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:56:14 ID:zTwLo3Fe
>>796-800
そっか、松の実以外でも、代用どころかそれ以上のものすらできるんだな。
バジルはおそらく供給過多になるから、材料変えていろいろ楽しむのもありかもね。
802花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 21:07:54 ID:ND+Tcvvh
アーモンドや胡桃使う時は、あの茶色い薄皮は取るのかな?
803花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 21:53:20 ID:ZXL2XsDI

松の実をほかの材料に
全部切り替えるんじゃなくて
半々とか4分の1とかにすれば
香りが加わっていいのでは
804花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 23:17:57 ID:re6d933p
バジル入りのガーリックライスうまいっすよ
醤油かければ和風になるし
バジルと醤油って無茶苦茶合う
805花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 23:27:41 ID:ND+Tcvvh
スパムにジェノベーゼかけてみた。
失敗だった。orz
806花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 23:31:03 ID:Qid578X+
よし、明日はバジルの刺身だ
807花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 00:24:30 ID:vbbIm3c2
>>802
自分は胡桃の皮、取れるものは手でトールして、
アーモンドはそのままで、それぞれ、ミルサーでガーッ

魚貝嫌いな自分だけど、バジルペーストだと、魚モリモリ食べれる
生でも、焼きでも同様
808花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 02:59:10 ID:t/lu6ABZ
でもやっぱ松の実はかかせない…
と思う。
他のナッツ類の方がいいならはじめから違うナッツ類を入れるレシピになってるんじゃないの?

まぁ作る人が好きにやればいいけどね!
809花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 03:26:12 ID:ef+XMIX6
んじゃ言うなよ
810花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 03:30:57 ID:0Wm82++L
おいしそうな話してるとこごめんなさい

ミントは違う種類のを近くに植えるとすぐ交雑しちゃうって話を聞いたことがあるんだけど
同じシソ科のバジルもそういうことありますか?
たとえばスイートバジルとブッシュバジルが交雑するとか、バジルと他のシソ科の植物で交雑するとか。

ベランダのブラックペパーミントの隣でスイートバジルとブッシュバジルを育てようと思ってるんだけど、良くないかな?
庭はセージとサルビアとラベンダーの仲間で埋め尽くされてます。orz 
今打ちながら気づいたけどシソ科フェチかも
811花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 07:22:00 ID:lowJpkyN
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまたアブラー索敵・殲滅する仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

812花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 07:37:03 ID:VoetSdik
朝から摘心祭!
苗で育てた方は坊主状態になったので、お礼の肥料をあげてきた
ついでに、種の密植の方も間引きついでに収穫

今日はジェノベーゼ♪貧乏一人暮らしのささやかな贅沢

スイートバジルって、ほんとにかすかに甘い香りがするんだな、とオモタ
813花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 07:51:09 ID:5X9g54lw
>>802
何でペーストするかによると思う
ウチは割りと強力なフードプロセッサーだからそのままでもノー問題

>>803
ぶっちゃけ、バジル・オリーブオイル・ニンニクの風味が強すぎて、ナッツ類の香りなんて別に・・・
って感じがする
出来上がりのパスタにクラッシュしたナッツを別でかければまた違いそうだけど

>>808
イタリアだかジェノバ地方だかが松の実好きなだけじゃない?
814花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:10:18 ID:2p/qgmET
ピーナッツでもよかですか
815花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:20:31 ID:ef+XMIX6
食ってみて違和感無ければ無問題w
816花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:37:39 ID:ozkQy2xV
自分は擂り鉢で作ってるけど、松の実はねっとりまったりした
食感になっておいしいと思った。他のナッツだとざらざらしそうな…。
やったことないけど。
817花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 09:24:48 ID:5cR3LZ3K
ねっとりまったりが
好きなら、カシューナッツがお薦め。
松の実はあくまで基本レシピってだけであまりこだわらなくていいと思うよ(^。^)y-~
818花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 11:05:00 ID:qlCvtSmM
某店の価格で並べてみると、松の実の高さが際立つな。(すべて1キロあたり)
ピスタチオのジェノベーゼとかどんな香りがするんだろw

ピーナッツ ・・・ 690円
カシューナッツ ・・・ 1070円
アーモンド ・・・ 1660円
ピスタチオ ・・・ 1700円
クルミ ・・・ 2000円
松の実 ・・・ 3300円
819花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 11:22:49 ID:Kexzkqrc
朝摘んだ方が美味しい?
820花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 11:54:40 ID:0UdFsP5Z
と、もっぱらの噂。
朝夕両方摘んで比べてみて欲しい。
821花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:16:14 ID:XlmEJvuh
>>818
ピーナッツで作成することにしました
822花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:50:21 ID:t/lu6ABZ
>>818
えらく高い店だな…
ナッツ系など探せば安い店がある。
823花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 14:36:56 ID:QLtVNaFI
>>822
たとえばどこ?
おせーて
824花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 14:37:46 ID:/ryAiQju
そもそもキロ単位で必要なことはないだろ。
どんだけジェノベーゼ作る気だ
825花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 14:41:09 ID:QLtVNaFI
>>824=822?

キロ単位で買うかどうかはともかく、安い店が知りたい
826花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:25:13 ID:RmOqfc2J
安く買いたいのはわかるけど
何軒も探し回るほうが最終的には高くつくと思うけどなあ
こういっちゃなんだけど数百円の違いなんだし
827花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:27:33 ID:RmOqfc2J
あーそうそう白ゴマでもいいみたいよ
828花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:28:41 ID:IF4L+ibL
パルミジャーノチーズも高い…

ジュノバスパ見た目地味だけど贅沢品だ

けどうまい

こちらは松の実生で手に入らない田舎

ネットで買うか…
(送料υ)

バジルに魅せられて貧乏だ
829花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:30:32 ID:ef+XMIX6
>>828
ま、イタリアンにハマると一定期間貧乏にはなるよwそこを越えたら幸せがくるw
830花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:34:02 ID:RmOqfc2J
呼がきたぞーーーーー
のろしをあげろー
831花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:34:54 ID:RmOqfc2J
誤爆ですすみませんw
832花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:35:19 ID:5m+Ns2Ex
つまり松の実が安い店は無いって事ですかね
833花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:36:57 ID:1IaGvkJ9
どこの誤爆なのか激しく気になるwww
834花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:39:35 ID:ef+XMIX6
これから誤爆したら元スレを晒さなければならん!ってルールがあったらいいのにねw
835花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:45:10 ID:M83dDdIe
すっごい気になるから戻って来い
836花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:51:56 ID:c5XhTk0/
>>832
「探せば安い店がある」というのは、
「底値はもっと安いはずだが、どの店がその値段で売っているかは探さないとわからん」
という意味だとおもわれるよ。
837花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:00:56 ID:VQz5T4s9
えらく高いって書いてたから、普通もっと安いの?って聞きたかっただけなんだが

そもそもナッツ毎の価格差書いただけだから、もう良いですけど
838花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:37:34 ID:JF78KErA
いっそ自分で採集するか。

北海道だとチョウセンゴヨウあちこち植わってるはずなんだよな。
839花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:45:12 ID:1IaGvkJ9
アーモンドでもいけますか?いけるならアーモンドの木を買ってみようかと思うのですが。
840花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:51:17 ID:ydIp9ENp
とりあえず試せば?
損失額なんてたかが知れてる
841花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:54:53 ID:1IaGvkJ9
そうでしたw
次に収穫するときに試してみます。
ミックスナッツが残ってたのでいろいろやってみます。
842花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 19:49:42 ID:R/nV8GES
ジェノベーゼなんて1ヶ月前知って食ってるが、いつごろから食べてるの?
843花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 19:55:26 ID:Kexzkqrc
松の実(中国産)トップバリュで30グラム158円
844花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 21:14:49 ID:cDVRnDac
>>843
地域によってちがうのかな、
昨日ヤマヤで買ったとかきこみした者だが、トップバリュのだったけど148円だった。
そのすぐ近くにトップバリュあったから価格調査でよってみたんだけど、同じだったよ。

松の実って、もちろん松ぼっくりのなるあの松だよね?
日本って松植わってる家まだまだ多いし、
東海道とか、ずっと道沿いに松植わってたと思うけど。
季節になれば松の実がとれるのかな?
845花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 21:38:50 ID:qPiyVeIp
松ぼっくりのヒダを剥くとその根元に松の実のようなものがあります。
これを大量に集めれば松の実の代わりになるかもね。
846花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 21:56:47 ID:2p/qgmET
そういやカボチャの種を殻剥いて取ってあるんだった
ためしに少量これで作ってみよう
847花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 00:16:40 ID:SlUrV955
うちの近くのライフでは60グラム298円だた>松の実

あと、上野御徒町の大津屋だと、
150グラムで500円、500グラムで1500円だよ。
他にも食材いろいろ扱ってるし通販もやってるからお勧めかも。

自分はすぐ欲しかったから近所のライフで買っちゃったけど。
848花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 00:17:21 ID:SlUrV955
いちおうURL。http://www.ohtsuya.com/
849花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 00:26:54 ID:/edlCLw3
>>848
松の実売ってる?何度見ても見つからない
850花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 00:31:07 ID:SlUrV955
>>849
ナッツ>ナッツ(ピーナッツの下)
851花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 00:32:46 ID:oP/av5OZ
中国産なら何処でも手に入るんだよ!(怒)
852花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 00:34:40 ID:/edlCLw3
>>850
d
そりゃ見つからないわw
853花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 01:46:41 ID:WX4kmhpk
ネットだったら
すぐ入手できるんでなかとですか
854花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 02:00:25 ID:U7XJt4jX
つうかペコリーノが手に入りにくい
あちこち探したけど、田舎には置いてない
855花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 02:16:39 ID:FhnB5UN2
疲れて帰って来てみたら葉っぱがレースになってた\(^o^)/
バジルふっさーには遠い
856822:2008/07/09(水) 02:28:19 ID:H6Si87xq
>>825
違う。

>>823
どこと言われても・・・俺が買ってるところは知り合いの店に頼んで分けてもらってるからな松の実は。
ただケーキの食材売ってるところにクルミ\1250(中国)クルミ\1500(?)とかで売ってるのを見たし、探せばあると思う。
ちなみに松の実は韓国産。

>>844
日本の松ぼっくりは小さいから無理じゃない?
外国のは松ぼっくりがでかい。
857花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 04:30:23 ID:NtF3DdGt
あの苦味ばしった香りを
何で代用するか....
ピーナッツバターに松やにでも
たらすかなw
858花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 07:08:56 ID:M7NXpCWK
クルミで代用
859花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 07:41:40 ID:+xZAsJLA
苦み走らせる為に焙るんじゃないか
860花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 07:52:50 ID:HgwP4JM6
大津屋 人気だなw
861花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 10:57:08 ID:2WiVkau3
>>856
グラムを書かずに金額だけを書かれても
862花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 12:10:37 ID:H6Si87xq
>>861
823が1キロ単位で書いてたから、1キロ単位で俺も書いたつもりなんですが。
863花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 12:55:43 ID:QOCJKLP+
自分はナッツ大量に買っても余ったら食っちまうから、結局必要分だけ購入が一番コストかからないw
864花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 13:07:10 ID:agSsPUBz
ものすごいわかるwww
865花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 14:10:06 ID:BOEJvoSK
大津屋は色々と平均的に安い方でしょ
ただメインはインドカレー用スパイスだし、何もかもが底値なんて事もない
866花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 14:14:27 ID:3076DWwt
最近1日でびっくりするほど伸びて面白い。
867花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 14:41:58 ID:fwplVoO2
自分も茎はにょきにょき伸びるんだが葉が育たない
日照時間の関係で限界なのかもなー
ベランダ菜園の悲しさよ
868花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 14:55:23 ID:s/ERMBM5
最近1日でびっくりするほどスレが伸びてて、読むの大変
869花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 15:41:06 ID:utLDJvLq
松の実とか中国産でも大丈夫だよ。
ちなみに世界で一番面積あたりに農薬や抗生物質使ってるのは日本だからな。
870花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 15:45:26 ID:kACsGBlO
>>869
黙れ、チャイナ
871花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 15:52:57 ID:agSsPUBz
だまっチャイナ
872花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 15:54:37 ID:3076DWwt
農薬と毒物を一緒にされては困る。
873花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 17:11:12 ID:9M9R6hMV
チャンコロはしね
874花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 18:39:54 ID:nS44Kp3Z
ど、どなたか知恵をお貸し下さい。

バジルが順調に育って、今15cm位になりました。
ベランダで日当たりも悪くなく、窓を閉めているので虫もこない
あぶらむしもハモグリバエもこない環境なのですが最近何故か
上のほうの葉っぱが黄色くなってきました。

別に葉っぱが萎れたり、枯れたりは全くしてなかったので無視してたのですが
今日見ると上の方の葉が少しだけ茶色っぽくなっていました。
葉も茎も元気なのですが、何が原因でどう対処すればいいか分かる方いませんか?

ちなみに葉の下の方はまだ緑ですが、少しずつ上から黄色くなってます。
それと黄色くなってるところも匂いはあるようです。

このままだと上のほうの葉から茶色く変色し死んでしまいそうなのでどうか知恵をお貸し下さい><
875花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 18:44:16 ID:U7XJt4jX
水じゃね?足りてないのかも
876花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 18:56:00 ID:SlUrV955
>>865
大津屋けっこう安いよーと思ってURL貼ったんだけど
底値が何とかとって話題に巻き込まれてしょぼん。
877花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 19:07:58 ID:CGuWYBJ6
きょうはバジルとトマトのパスタにしようと思ったのにカレーが食いたくなってしまったじゃないか!!!
878花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 19:10:21 ID:CGuWYBJ6
あ、バジルカレーとかどうだろう。
バジル大量に投下して、茄子とトマトの夏野菜カレー。
なんか美味しそうな気がしてきた。それで行こう。
879花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 19:12:24 ID:hdhdt0cO
>>818>>876
宣伝乙w

URLを貼ったおかげで助かった人も居ると思うよん
880花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 19:12:36 ID:7rgxxRe1
>>874
肥料不足キタコレ
881花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 19:38:26 ID:pIoU1cFj
いちおー、富沢商店(店舗は東京&神奈川だけ?)での、松の実価格。
ネット通販だと、
100g399円
300g1176円
500g1942円 +それぞれ送料(クロヌコさん)。

で、実売店にも、行って調べてみたら、
100g399円と、300g1176円しかなかったぉ。価格はネットと同じだったぉ
大津商店に実際行くのが一番安い、と思いますた。
以上報告終り(・ω・)ノシ
882花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 19:40:32 ID:j4TQfrgd
猫ってバジル食う?
883花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 20:20:53 ID:1hxUL+w4
バジル可愛いすぎる。大好き。
バジルのツヤツヤつるつるの葉っぱと、鮮やかなグリーン色と、
素晴らしく爽やかな香りと、ぐんぐん育つところと、
わさわさ茂るところと、たくさん利用できるところが、可愛い。
いっぱい増やしちゃう。好き。
もう食べちゃいたいくらい可愛い。
884花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 22:12:53 ID:ZvgeNMTO
7月10日はバジルの日
885花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 23:04:59 ID:bgZFlIxV
家の猫はバジルを鼻さきにくっつけたら逃げた

主人の痛風の発作で腫れた足の湿布を舐めてたから『スースー』するハーブが好きそう〜

と言ってもマタタビみたい個体差が猫にはありそ〜
886花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 23:11:53 ID:5QEJv5Ki
犬飼ったら名前はバジルにしよ♪
887花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 23:43:17 ID:1k/7yPca
水不足だと、黄色くなるよりもしわしわの葉っぱになるよ。
朝晩に水をあげてるけでど、3号鉢のがその状態。
888花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 00:39:27 ID:uZjBK+Nh
>>874
最近微粉ハイポ買っていろんなものに撒きまくってみたら
緑色が復活してきたよ。
今まで肥料は花向上やってたけど
多肉から死にかけビオラまで生き返ったわ。
カリ不足かもね。
889花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 02:22:06 ID:7kn03qR4
>>868
わかるわかるw
890花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 06:42:41 ID:t698ZE98
子供が生まれたら名前は葉汁(バジル)にしよ♪
891花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 08:17:14 ID:Bq9XaYRq
レシピ板に来たのかとオモタ
892花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 08:50:31 ID:JYKW2WYo
慈恵之辺衛(ジェノベ)にするわ♪
893花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 10:04:42 ID:lOc1LWwO
バジルにセミの抜け殻がw
http://imepita.jp/20080710/285340
894花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:07:34 ID:DnoyhwKd
>>893
おぉ、夏やね
895花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:33:01 ID:jL7gJrOf
羽児琉
896花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:38:47 ID:sOE5EaSl
園芸板のDQN名付けスレはここですか
897花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:51:26 ID:x1TzhJCG
>>893
セミの重さで倒れなくてよかったね。
ちなみに今日収穫。
今バジル日陰干しちう。
100gほどとったけど、まだまだ刈り取れる葉が沢山。
次回は200g、その次は400g…
身体からバジル臭がしてきそうだw
898花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 15:02:04 ID:q0SY96EW
松の実買ってきた
いつジェノベーゼ決行するか
899花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 17:55:50 ID:x1TzhJCG
ジェノベーゼ作ったんだがあんまうまくない…
おそらく自分にあわないんじゃなくて、失敗だと思う。
なにやら青臭いというか、えぐみが出てしまった…orz
敗因はなんだろう…
900花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 18:29:30 ID:NqUYtDd5
茎が入るとエグミがでるかも
901花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 21:04:18 ID:x1TzhJCG
>>900
ソレダ!!
バジル結構な量でめんどくさかったから
多少ならかまわんだろうと入れてしまったよ。
後悔先に立たず。
次回はしっかり茎を取っておいしいジェノベーゼにしてあげよ。
当面の課題として敗戦処理の方法だな…
とりあえず明日パスタに使ってみる。
解決した。レスありがとん
902花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 21:04:57 ID:7kn03qR4
>>899
出来たてを味見したんじゃないの?
一日二日は冷蔵庫で保管してから食べた方がうまいよ!
903花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 21:10:42 ID:x1TzhJCG
>>902
マジスカ!!
エグミの原因は茎だと思うけど、
明日、あさってになれば多少はマシになりますかそうですか。
ちょっと希望の光が見えはじめた。
904花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 21:22:30 ID:qLY61gjB
そういやブッシュバジルを茎ごとペーストにしたらあんまうまくなかったな。
そのせいか。
905花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 02:26:05 ID:XD8PJTdC
花が咲いた後って下の芽は柔らかい葉っぱ出て来るの?
906花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 03:12:55 ID:4uV6BC3z
>>903
まぁ茎かも分からないけどこないだ作ったペーストはニンニクを入れすぎたのか辛味とエグミが出てたけど次の日にはまろやかになってた。
あきらめるのはまだ早いよ。
もしダメでも次ガンガレ!!

>>905
花が咲くと紫蘇科のものは全体に葉っぱはかたくなります。
花芽が出る前に摘芯をして花芽を付けない方がいいよ!
907花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 07:57:46 ID:+c1+NCGr
872

遅レスだが日本の農薬の一部にも毒物や劇物に分類されるものがあるから販売する際は毒物劇物取扱者が必要

農薬用品部門もあるくらいだし
908花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 09:05:01 ID:T1wPR5me
>>907
そんな遅レスするならせめてアンカくらいまともに打ってね。
909花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 09:14:52 ID:721KLLEn
種から育てたうちのバジル子ちゃんの、葉に糸をぐるぐる巻いて巣?みたいにして、潜んでる黒とオレンジっぽい大き目の蜘蛛がいるんだけど、これは捕殺するべき?それとも益虫?
ググッたけど分からんかった・・・。
蜘蛛は基本的に益虫と思っていいのかな?
910花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 09:18:18 ID:bhl/5ZcQ
ブッシュは一枚一枚葉を摘むのが楽しい…
薫りはスイートに劣らず良い感じ
最初メンドかったけど毟って間幸せな気分になれる!

シナモンとレモンでもジェノバソースって作ったらどんなだろ?

レモンバジルはヨーグルト風味になりそでおいしそ…

どなたか試された方居ませんかね?

最近赤バジルでカプレーゼ大失敗して冒険できない私です(;_;)

911花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 10:16:58 ID:u7MSBl07
最近急にバジルに虫食いができてきたなあと思って、
昨晩帰宅して玄関横のバジルの様子を伺うと
ささささっとこちらの気配を察して機敏な動きで逃げる影を目にしてしまったんだけど
あの動きは、ゴキだった。間違いないと思う。
ゴキってバジル食べるの?
912花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 10:31:03 ID:B+2yU0MU
出来立てとかじゃなくても火を通す前は青臭いのデフォだよね?
913花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 10:56:28 ID:kkfv0Roj
うちはエグミっていうより青臭くて酷かったよ。
オリーブオイルで薄めたら、なんとか青臭さが押さえることができたけど、
初めてだったのでちょっと凹んだ。
ニンニクの入れ過ぎか、堅い大きな葉っぱがダメなのか、よくワカラン。

914花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 11:45:22 ID:V0ZGAd64
母の日に買って贈ったフードプロセッサー見向きもされないから
自分がバジルペーストでデビューさせてやるか、はぁ
915花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 13:00:24 ID:V0ZGAd64
初めてでニンニクがきつすぎた気もするがパスタと絡めたらうまかった
次は松の実じゃなくカボチャの種で挑戦だ
これがうまくいけばパルメザンチーズとオリーブ油以外は畑で調達可能だ
916花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 13:23:45 ID:3YW45dFa
その路線で行くと
ひまわりの種でもいけそう
917花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 16:28:05 ID:4uV6BC3z
>>916
南瓜の種よりひまわりの種の方が油分が多いから良さそう。
918花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 18:10:51 ID:JSuTrCIh
買ってきたフレッシュバジル、市販乾燥バジル半分ずつと
松の実とオリーブオイルとにんにくだけで去年ジェノヴェーゼ作ったら
何故か異様にしょっぱかった・・・、めちゃうまいけどしょっぱすぎ。

松の実に塩分が入ってるか、乾燥バジルがショッパイのどっちかだろうから
今年は自家製バジルと、色んな豆類で作るから(15苗程ある)
できたら乾燥うpするよん。みんなもよろしゅ
919花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 20:21:43 ID:OvpuQKvw
今日初収穫でジェノベーゼ作った。
ナッツアレルギーのためナッツ類は全然使えないので
味が心配だったけど全然問題なし。
フープロも持ってないから擂鉢で頑張った。
擂ってる最中は筋が気になったけど食べるのに支障なし。
次の収穫が楽しみで仕方ないっす
920花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 20:34:58 ID:wWh39KGJ
なんか葉っぱが青臭くなってきた
921花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 20:59:28 ID:oeVYq0VH
フープロにかけるまえの水切り段階で葉っぱが黒ずんでくるのは
味や品質には影響ないのかな?
922花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 21:06:27 ID:XEjEGSc8
ジェノベーゼ初挑戦した
松の実・塩・オリーブオイル・バジルと基本で
すり鉢でがんばった甲斐あっておいしかったよ
一説にはフープロよりおいしくできるという。
松の実が油のカタマリだということもわかってガクブル
923花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 23:44:08 ID:u7MSBl07
粉チーズ入れたレシピが美味しかったよ。
924花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 23:54:05 ID:QeClI/s9
うちは8割くらい虫に食われてしまった。
ジェノベーゼどころかピザに使うにもギリギリなくらい。
種から育てたのが全滅してしまって、食用の水挿ししたのが
生き残って植えてあるだけ。また苗買ってこようかな。
925花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 03:21:00 ID:yxh6KnzA
>>922
チーズ入れるの忘れてないかい?
926花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 05:48:23 ID:K2x331mF
さっき水遣りしてたら葉の上にカナブンが><
頼んでも無いのにジェノベーゼ作りやがって糞カナブン
思いっきり空に投げてやったけど、そのまま飛んでいった…畜生!
927花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 08:58:51 ID:uR5sVniF
やっぱり室内栽培がいいねぇ
だいぶ葉っぱちぎったから液肥やっとかないと
928花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 09:25:50 ID:qXQCi496
>>926
同じく、今朝の水遣りにて初めて、カナブン(極小サイズ)に遭遇
葉先の柔らかなトコを網アミにしてやがったので、バジル共々
弾き飛ばしてやろうとしたら、指先を察知して?逃げられた○rz
929花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 11:47:42 ID:OUYxcd4S
すくすくと元気に育っていたスイートバジル4本のうち2本が、突然上から10cmのところで茎から折れていた。
驚いて折れた茎と葉を見ると、何かの幼虫がいやがった!!!(2本共)
何の虫とかを調べる前に、気づいたらサンダルで踏み潰していた・・・。
愛するモノのためなら、強くなれると知った、虫怖い歴36年の♀でした。
930花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 12:48:37 ID:SKwn0hRY
鬼女になるとさらにパワーアップして、鬼女子持になるとスーパーパワーアップする…
それが女の愛
931花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 12:54:09 ID:yxh6KnzA
>>929
家もそれなったけど虫はみてません。
でも自然に摘芯してもらったと思い込んでます。

932花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 13:04:29 ID:gGfd6cTe
>>930
鬼女子持が鬼女イ寺に見えて
そうかサムライか、と納得してしまった。
933花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 13:22:39 ID:yxh6KnzA

っ【老眼鏡】

934花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 15:59:47 ID:tNX3kGK4
土のせいか葉っぱがくしゃくしゃになってきた
935花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 21:20:48 ID:AbNAZLkh
>>921
あんまり関係ないけど、色的によろしくないのであまりに真っ黒なのは捨ててます。
936花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 22:27:06 ID:+ySR8PO0
5号の鉢で最近元気がないなと思ったら根詰まり起こしてた
速攻、地植えにした
早くワサワサになってくれ
937花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 10:47:23 ID:PnlysZtZ
バジルティーとか美味しいのかな?
誰か試した人いる?
938花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 13:25:48 ID:BRsGGqbh
種でも蒔くかな
939花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 13:54:56 ID:m4/E/T6t
GW中に種を蒔いて、大事に育てたバジルを初収穫して、ジェノベーゼソースのパスタにして食べた。
・・・あ、あんなに小さな種だったのに、こんなに香り豊かに成長してくれて・・・
カアチャンは感激だよ・・・。
もう少しでニンニクを入れ忘れるところだったけど、このスレのおかげで思い出せた。
感謝感激雨あられ!
940花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 13:56:42 ID:Qj+N1It7
いいなー(´・ω・`)うちのホーリーバジル、スプーン大どころかまだティースプーンサイズだよ・・・
はやくおおきくなってくれ・・・!
941花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 14:32:24 ID:n2K+UEgY
うちのバジルは花芽がぐんぐん伸びて白い花がさいちゃったからあわてて摘んだわ
942花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 17:39:55 ID:4V/yzSAk
ホーリーバジルは全然成長しないし黒変で一本づつ枯れてきたから諦めたよ
引っこ抜いてみたら根の貧弱な事、3cmぐらいしかねぇ
しかもプランターから小バエが湧いてきて空気を浄化どころか汚染してら
次は苗を買おう
943花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 21:37:50 ID:ePS6ZQec
ホーリーバジル、うちのも育たない。
まだ高さ5cmくらい。
気温が低いとダメじゃないかと思う。
最近夜は屋内に入れて養生している。
944940:2008/07/14(月) 00:43:57 ID:O8K8c1zi
ホーリーはどうやらそういうもんなんですね。ちょっと安心しました
もしかしたら鉢に対して多く生やしすぎなのかもしれないのでもっと大きくなるように間引こうと思います。

>>943 うちもまだ5cmくらいです・・・。
945花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 13:02:34 ID:kBpY9CIs
バジルうまいよな〜
946花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 13:40:21 ID:scaf8e4h
うちのホーリーも10cm越した辺りから全然成長しないなー。
1株枯れてあと5株、未だに摘芯すらしてない。

ブッシュやスイートみたいにブスブス挿しても根付くかな?

947花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 14:37:50 ID:BLhbE+dO
ホーリーバジルは
こぼれ種で次の年にも
どっかでは生えてるんだけど
普通のバジルはなかなか自生しない
948花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 14:53:20 ID:RPLcPM2a
畑のバジルと青シソが丸裸にされそうです。
どんなヤツが食ってるんでしょうか?
予防策のご教授お願いいたします。
949花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 15:09:20 ID:kBpY9CIs
>>948
食べられ方はどんな感じとか書いてもらった方がわかる。
バジルや紫蘇を食べる虫はたくさんいるからなぁ。

バッタ・ヨトウ・メイガ・青虫。
950948:2008/07/14(月) 15:18:19 ID:RPLcPM2a
詳細がなくてごめんなさい。
葉の端からも食べられてるし、
葉の真ん中を丸くくり抜いた様な感じでも食べられてます。

シソは、ほとんどパンチで穴をあけられた感じです。
951花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 15:20:37 ID:scaf8e4h
>>950ナメクジやヨトウもそんな感じで穴空けるよね。>シソパンチ
952花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 16:30:53 ID:egl6JgdC
黒い1円サイズのうんこがあったらカナブン系
黒ゴマみたいなうんこがあったら青ムシ系
953花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 16:35:04 ID:ghmI7/d8
あと子供のバッタ(頭がとがってるヤツ)
954花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 16:51:04 ID:rPv/KFdA
先日根出しに挑戦したものです。
一応バジルを茎をコップにつけて見たところ
王蟲の足みたいな感じで、細い根っこはニョロニョロ出たのですがまだ7,8mmほどです。
でも、一番下の葉っぱの先っぽや茎先端の花のつぼみが少しずつ黒く変色してきました。
明るい室内においているのも、玄関のちょっと暗いところに置いているのも同様です(玄関の方がひどい!?)
何かまずい点でもあるのでしょうか?水は一応ちょくちょく換えてるのですが。。。

それとは別にまいた種は先日発芽しまして、双葉が鉢にポツポツと開いております。
今のところ多分順調なんですが。根出しの方がどうしたものかな、と。。。
955954:2008/07/14(月) 16:55:55 ID:rPv/KFdA
ちなみに770です。
956948-950:2008/07/14(月) 17:32:23 ID:RPLcPM2a
皆さんレスありがとうございます。

それぞれの虫を調べて対応策を考えてみます。
ボンズなりかけで摘心とは何ぞや?状態でトホホ・・・です。
寒かった6月も恨みますw@北海道
957花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 18:52:48 ID:pWY4NVCs
>>956
オレ札幌だけどハモグリバエ以外なんともないよ?
6月でも普通に育って15cm以上になってる。
958花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 21:00:32 ID:scaf8e4h
スレ違いだけど、北海道にゴッキー出ないって本当?
959花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 21:09:00 ID:RBoOdOHT
いますよ。内地みたいに大きくはないけど。
960花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 21:10:24 ID:pWY4NVCs
いるらしいけど、25年住んでて一度も見たこと無いよ
回りも見たこと無い人だらけ
道産子から見ると、ゴキブリもクワガタも同じような生き物に見える
961花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 21:15:12 ID:wGGW5DS1
北海道も広いし環境はまちまちだしね
962花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 21:26:51 ID:scaf8e4h
>>959-961
よく見たこと無いと恐怖がわかないって聴くから、北海道の方はゴッキー怖くないのかなーって素朴な質問でした。m(__)m

>>960
うちは、兵庫だけどカブトムシもクワガタもゴッキーに見えてしまうw
963花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 21:27:09 ID:jg6ULGhH
気温が30度超してきついな、ぐんぐん伸びるが乾燥しそうだ、コンクリのベランダだし

ミニトマトからコナジラミ移ってきてるから大量のを上からと葉の裏にスプレーしまくってきた
964956:2008/07/14(月) 22:37:15 ID:RPLcPM2a
>>957
同じ札幌です。
15aですかー。羨ましいです。
私の育て方や、土が悪いんでしょうね。
うちのはエカキは寄ってきません。犯人はヨトウっぽいです。
今から見回り捕獲逝ってきます。
965花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 22:37:28 ID:REHEhgj1
スイートバジル収穫した
スライスしたトマトに乗せただけだけど
うまかったー
966花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 01:03:12 ID:1hcFzbJo
それにしてもバジルは虫に大人気だよな〜
ウチはマンション1階なんだが、庭に植えたバジルは物凄い食われ様。
もう葉っぱじゃなくて網だねw
庭の他の植物は被害ゼロなんだけどね〜

まぁおかげ(?)で、ベランダにプランターで育ててるバジルには
被害は軽微で済んでるよ。先週末に収穫して落花生&クルミで
ジェノベーゼ作ったが、初めてにしては上出来だったな
967花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 01:43:20 ID:Tey7qEab
防虫網買おうかとスーパー行ったけど値段高くて断念したよ。
バジル栽培し始めた時お袋に買った方が安いからやめとけって言われたけど
結局だんだんそうなってきた。
968花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 01:58:16 ID:9yN24L6h
>>967
>買った方が安い

そうでもないですよ。地域で色々差はあるけど、前に京都のスーパーでちょろっとしか入ってないバジルが398円でビビった!

ジェノベーゼ作ろうと思ったら4000円近くいるww
969花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 02:00:27 ID:zBSPt/oc
そういうところのパッケージ売りだと高いんじゃ?
うちは先日ホムセンで防虫網の計り売り1.8M×3Mを420円で購入
やっと食われ放題なバジルがわさわさ育つようになったよ
970花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 02:32:36 ID:Tey7qEab
>>968
高っ! うちの安いとこだと150円以下で結構入ってます。
水につけて根を生やすと苗買うより大きくて安くてきれいという利点も。
>>969
安っ! うちの近くのスーパだとたしか3000円くらいだったかな。
マルチも700円とかで買わなかった。
971花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 03:21:50 ID:9yN24L6h
>>970
でも来年も使えばいいのではない?
これにめげずに頑張って!
972花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 03:27:52 ID:uKM36azf
気が滅入って半寝たきり生活してたら、
ここ数日の暑さでバジルがシナシナになってた。
慌てて水やったら一晩で元気になった。強い子だ。
973花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 09:15:36 ID:J3tH4Z1U
ウム、うちもバジルシナシナだな。暑いもんなあ。水やりしないとな。
974花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 09:19:54 ID:U/PHM747
ぎっくり腰でここ一週間まともに水やれなかったけど
今朝水あげたらもう復活してるw
バジルは強い子
975花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 10:05:54 ID:B+vJ3bf0
たばこくず肥料を根元に撒いたら食害が減った。
虫の他にもかたつむりとかが喰ってるみたい。
976花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 10:42:26 ID:JNlUcUmG
豚肉のバジル炒めナンプラー風味、おいしゅうございました
977鮭おにぎり ◆cwSHAKEbig :2008/07/15(火) 13:48:36 ID:qnM4hLIb
>>974
トナメスレの方の予感ヽ(^▽^)ノ
折れもパソコンのやりすぎで首が痛くなったこともあったけど、
もしそれだったら座る高さとか画面の位置とか調整した方がいいよ。

うちもミニトマトと一緒に植えているバジルは、
ミニトマトを乾燥気味に育てていることもあっていつもシナシナ。
でも水をあげるとすぐ復活するから頼もしい。
978花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 14:11:43 ID:sR1HpW5Y
979花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 14:18:05 ID:B49gU4EJ
どうして誰も9828;9828;を抜いてくれないの
980花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 14:25:14 ID:601WfXk8
980くらいで抜いたの立てようと思ってたんだけどね
なんかもう最早伝統だね
981花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 14:26:59 ID:cRMffe7j
頼むから抜いてくれ、目障りだ
最初に立てたやつの馬鹿っプリを引き継ぐ必要がどこにある
982花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 14:34:10 ID:9HaoRYDd
むしろ慣れたから9828;9828;でタブ見つけやすい
983花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 15:32:34 ID:sxuLz+RA
>>962
沖縄で国体かなんかのスポーツイベントをやったとき、ゴキと知ってか知らずか、
北海道の選手が虫かごに入れて持ち帰ろうとして、
空港で大騒ぎになったという伝説が残っている。
984花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 16:30:54 ID:pwaoYZ+J
スレ違いで申し訳ないですが
バジルとトマト一緒に植えるなら高畝にして高い部分にトマト
低い部分にバジルってのはどうだろうか?
いや、来年やってみようと思って既にやった人が居るなら意見なんかをちょっと…
985花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 16:37:57 ID:WsKX5zG/
誰も新スレ1乙しないで9828の話題で笑た
986花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 19:19:49 ID:NNfWbdhQ
元気寿司?
987花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 20:26:40 ID:8fkf0hQU
んじゃ、まずは自分から

>>978 スレ立て乙です!
9828はもうスレタイの一部みたいな感じなんで、気にならないけどなー
988花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 20:42:29 ID:XHXJDxmW
バジルに液体肥料をあげたら伸びる伸びる
989花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 20:45:04 ID:/n5tgVY8
>>986
お!私はこのスレの>>19だけど、わかってくれる人やっといたw
990花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 20:52:56 ID:9HaoRYDd
分かってくれる人っていうかググって一番に出てくるだけでね?
一応言っとくとスペードの文字化け(?)ね
991花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 20:55:59 ID:EQuPz+Uc
スペードってどくだみ連想していいイメージないんだよなぁ
992花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 03:25:17 ID:j/xib38y
俺の庭にどくだみが咲きまくっている。
どくだみの利用方法何かありますか?
993花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 04:41:41 ID:vtuGTK0m
>>992
まずドクダミを抜きよく洗い先の方を逆さまにして軒に吊して乾燥させれば、ドクダミ茶の完成だ。

はじめは飲みにくいかもわからんが、飲んでるうちに癖になる味。
俺は毎年作ってる。
一度やってみて!!
994花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 08:18:31 ID:I5nn8MFn
>一度やってみて!!

992ではないが
やってみましょう!!って気になるじゃまいか。
995花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 10:08:15 ID:SszpfLl1
植えてはイケナイスレみたいだなw
蚊に刺されたらとりあえずドクダミむしって汁をすり込むんだ。
臭いがな。
996花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 10:28:23 ID:omNuHI1h
バジルはあんな甘い香りで虫にくわれまくりなのに
ドクダミが虫にくわれてるのみたことない。
997花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 13:20:31 ID:vtuGTK0m
>>996
ヨトウが花を食べていたのは見たことある。
998花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 14:20:15 ID:DAiexlCE
ume
999花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 14:21:09 ID:DAiexlCE
1000花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 14:21:40 ID:DAiexlCE
1000ならみんなのバジルがワッサワサ!
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby11.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)