1 :
花咲か名無しさん:
2 :
花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 21:20:45 ID:ZJOCpZ+l
3 :
花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 21:22:45 ID:MvMQp4ml
4 :
花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 21:24:24 ID:ZJOCpZ+l
5 :
花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 21:26:52 ID:ZJOCpZ+l
---------->8---------->8---------->8---------->8---------->8----------
以上。
6 :
花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 22:44:36 ID:2e4DH1yt BE:358625472-PLT(14001)
野生種のラズベリーを育てたいのだが
それには密閉ざしで増えるってきいたのだが
密閉ざしてどうやるの?
7 :
花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 23:10:25 ID:vDSvjiTX
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ . |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
.______________________
|株式 検索 |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______. _________
| Google 検索. | | I'm Feeling Lucky |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
8 :
花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 00:37:20 ID:wuVEBmbl
乙、華麗。
9 :
花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 08:52:38 ID:6a3l2HDC
ブルーベリーの花が上向いているのは、受粉しているからなのでしょうか?
>>6 普通に挿せばいいよ。でも、バラなんかよりは難易度は高いと思う。
蔓性のなら発根しやすいかもしれない。
それより実生が確実でお勧め。シーズンだし、ね。
挿しても実生でも、生るまでの日数はおそらく同等。
株が十分育って、春先の地面からの幹が夏の間に十分育たないかぎり、
来春の花は期待できないわけだから。
明日種買ってくるぜ
12 :
花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 01:37:38 ID:NJmxOKSW
>>10 サンクス、野生のナワシロイチゴとカジイチゴなんだが群生してるみたいだし株毎とることにする
>>12 群生地の環境を良く見ておいたほうが良いと思います
似たような環境を作ってやるほうが良いでしょうから
地形 日当たり 西日が当たるのか 土質 周りの草木の種類
土壌水分 等々
私は 黒いの 赤いの 黄色いの
野生種 改良品種 外来種 色々ありますが
野生種のモミジイチゴと バライチゴ(草いちご)これが好きです
うまいんだもん!
個人的な主観でした。
クロマメノキ(浅間ベリー)を買いました。
用土は、ブルーベリーと同じでいいのでしょうか?
>>14 あれは、平地では実のつきがかなり悪いそうですよ。
>14
クロマメノキは高山植物です。栽培はコケモモに準じますが低地での栽培は
困難で、特に夜間の冷え込みが少ないところでは厳しいです。
用土ですが山野草用土+ミズゴケを刻んだもの
または山砂(富士砂か蝦夷砂が最適)7 + 硬質鹿沼3 + ミズゴケを刻んだもの
植え込み方ですが、3号か4号の素焼きの鉢の底に粗い粒の用土をいれ、
その上に薄くミズゴケを敷きます。その上に用土を入れて、クロマメノキの
根に1,2本ミズゴケを絡ませて植えつけます。
なお苗は根を洗って販売時についていた土は洗い流してください。
生産地は冷涼地なのでその用土でもいいですが低地では確実に死にます。
植え付け後1週間は日陰で、その後日に当たるところに出します。
夏は半日陰で、少しでも涼しくなるようにしてください。
>>14 ブルーベリーに準じてって書いてあったから
鹿沼土とピートと半々に砂ちょっといれて植えたけど
夏の暑さでやられた
どうも夏はクーラーのある部屋で涼しくさせないとダメらしい
水はけ悪くて熱の篭るような用土じゃなければいいんじゃないのかな
ピート少なめにするとか
あと自家受粉するかどうかわからんから2種あったほうがいいんじゃね
18 :
花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 21:06:42 ID:NJmxOKSW
ブラックベリーとグランベリー酸味強すぎてジャムにしないと不味いな、どうりで店に流通しないわけだ
>>11 タネは売ってなさげ
>>12 ナワシロは蔓引っ張って、ずるずるっと抜けば良さそうだなw
カジはねぇ、掘れればそれでもいいけど、実生も早いですよ。
通常キイチゴ類は翌春に発芽するんだけど、カジだけはその夏の間に出る。
機嫌よく育ててやれば、来春の新芽は威勢良く30cm〜50cmぐらいになる。
そうなれば翌春には収穫だ。こいつの勢いは別格。
>>13 > バライチゴ(草いちご)
これ、別種ですよ。
20 :
花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 21:38:40 ID:wIptTZ+G
昨年植え付けたポップベリーにたくさん実がついて食べたけどあっさり
しすぎている。もっと甘くならないものですか?完熟度が足りないとは
思えないけど。
>17
空中湿度があって、夜露の降りるようなところが必要なので
クーラーは問題外。あとクロマメノキは野生種で品種などと
いうものはありません。自家受粉します。
柳苺って美味しいですか?
ググっていたら非常に不味いという書き込みを見付けたのですが。
23 :
14:2008/05/24(土) 23:00:05 ID:fZKWsj3h
>>16 詳細なアドバイス、ありがとうございます。
かなり水はけの良い用土でないといけないようですね。
販売店の店主いわく、北海道のものだから、夏場の直射日光はダメ、
とのことでした。
3号ポットで、\500の小さな株でしたが、他に開花していたものもあり、
意外と小さくとも咲くものなのだと思いました。
(当方が購入したものに花は無し)
当地は静岡県ですので、注意して育てていきたいと思います。
>>15 >>17 参考にさせていただきますね。
24 :
花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 23:46:01 ID:OGexcCFx
25 :
花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 00:01:53 ID:zooQSiP/
スグリとか育ててる
?
26 :
花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 00:16:40 ID:JVnH8VAn
3月に植えた庭のラズベリー、食べると青臭くてあんまり甘くないんだけどこんなもんですか?
27 :
花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 02:44:03 ID:OydB7v8J
クロマメっつたら2重鉢栽培でしょ
29 :
花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 11:53:05 ID:OydB7v8J
>>25 育てたことあるけど味がトマトに似てて不味い
>>26 だからそれはヒメコウゾだって言ったのに・・・黙って抜いていきやがって
31 :
花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 15:25:34 ID:gZ5Ix8Cg
和紙作り でもやるのか?
へへ
32 :
花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 17:43:28 ID:QumuSjrF
ベランダで鉢栽培で赤実ラズベリーを育てたいです。
関東在住です。
検索すると、インディアンサマーとサマーフェスティバルがあるようですが、
どちらがオススメでしょうか?
ラズベリー、花は満開なのにシュートが出ない。
同じく開花中のブラックベリーはすくすくとシュートを伸ばしているのにな。
シュートっていつ頃出るんでしたっけ?
咲いてるならぼちぼちだろ。
手が早いやつも晩生の奴もいる。
35 :
花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 22:19:17 ID:OydB7v8J
>>32 和製ラズベリーにいいに越したことはないけどどっちも耐暑性だから大丈夫かと、
>>32 個人的にはインディアンサマーですね。なんか色々見てたら良さげだったので。
>>34 そうですよね。
あせらず大らかに見守ることにします。
というか、見守るしかできないわけだが…
>>32 生食だったらインディアンサマー
ジャムだったらサマーフェスティバル
39 :
花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 01:19:45 ID:5X4cS1Ob
インディアンサマーで買ったつもりの木が実はカジイチゴだったorz
ホームセンターの表示適当杉
40 :
花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 13:47:14 ID:rvSLPiFg
カジイチゴ、って酸味が無いんだね。
41 :
32:2008/05/26(月) 19:19:06 ID:y3nBwuB2
>>35,
>>36,
>>38 ありがとです!
インディアンサマーに決定して、ホムセンめぐりしてみます。
冷凍実は食べたことがありますが、生食はしたことがないので楽しみ。
・・・・しかし、
>>39を読むと、おそろし杉・・・
インディアンサマーにも棘はないだろ。
あるんじゃないの?
45 :
花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 22:07:01 ID:LiDtLcd+
かじいちごと外国産ラズベリーは葉の形が全く違うでしょ。
>>43 短くてこすりつけない限り痛くないけど、あることはあるぞ。
>>45 苗のときに葉っぱ全部落とされてたとか萎びて形が判りにくかったとか、知らんけど。
47 :
花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 01:36:56 ID:j0izLtJa
>>40 酸味が全くないからただ甘ったるいだけ、最近生食も秋田から濾してカジイチゴの砂糖作ってる
48 :
花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 03:15:43 ID:lWIa5SCg
ブラックベリーを庭に植えて2週間くらいになるのですが、
地下茎を伸ばして飛んでもないところから芽が出ると知りました。
家の前のコンクリートとかを突き破ってしまったりもしますか?
鉢に植え替えた方が良いでしょうか・・・
ブラックベリーの地下茎はまあまあおとなしいよ。
伸びたツルが地面に着けばそこで新しい株が出来てしまうけど。
地下茎の凶悪なのはカジイチゴ、赤実ラズ。
さすがにコンクリやモルタルは突き破らないと思うけど、
それの切れた先から出てくることはある。
インディアンサマーはそのうち消えちゃったけどなぁ・・・
半ば諦めて庭を開放したのに。
カジは邪魔くさくて植える気にならない。
51 :
花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 15:31:07 ID:+eQPKEEV
ボイセンベリーに実が色付いてきました。
今年はジャムに挑戦しようと思ってます。
でも、少し種が気になります。
みなさんは、ジャムにするとき、種はどうしてますか?
昨年食べたブラックベリーのタネをポットに播いておいたら、ぜんぜん葉が似てないものが育ってきたんですが、
どういうことが考えられますか?
53 :
花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 16:31:45 ID:WDRznPYQ
ジューンベリー収穫しました
生食、ジャムどっちがおすすめですか?
ホワイトマルベリーの実が大きくなってきた。
今年は食ってみたいな
57 :
花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 23:54:41 ID:v09ne1zV
アメリカザイフリボクの木は売ってるが日本ののザイフリボクの木は中々
売ってないな、個人的には日本の奴のほうが味がブルーベリーに近くて
好きなんだが・・・
58 :
52:2008/05/28(水) 00:21:46 ID:NuWtNBjs
>>54、55
レスサンクス。たぶん週末にうpすますぃ
59 :
花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 06:50:39 ID:aSsMI4Ci
ブラックベリー、伸びてきた枝は花芽になりそうです。蕾が見えます。
この蕾が更に伸びてたわわに実ッたと思います。去年より早い気がするけど、
これが夏に熟して、〜秋の収穫分まで続くのか・・・一寸楽しみ
>>51 種もそのままって時もあるし,取り除く時もある。
取り除くときはムーランを使ってる。
穴が一番小さいのをセットすれば,種も完全に除去できる。
62 :
32:2008/05/28(水) 19:03:17 ID:iTLQnPD2
インディアンサマーを探して、今日ホムセンめぐりをしてきました。
しかし、黄色実のしか無かった。時期が悪いのか・・・orz
こうなったら通販利用するしかないです。
ラズベリー マリオン
ラズベリー マリージェーン
ラズベリー レオ
なども気になります。栽培されている方はいますか?
生食に向いているのは、どうでしょうか?
>>62 赤実ラズ=インディアンサマー だったりするから、無名でもいいんだよ。
赤実のがまったくなかったの? 珍しい。
それはそうと、ファールゴールドの新しい芽に小さな蕾が・・・
地面から出てきてまだ2ヶ月かそこらなのに。
秋果どころの話じゃない。
ジューンベリー2鉢買ってきたんだけど、犬が食べる食べる・・・。
熟れてないのまで食べるんだけど、大丈夫なんだろーか。
インディアンサマー、宅配の生協で買ったよw。
来た時は1直径センチくらいの棒が1本だったけど今はわさわさ。
> 1直径センチくらいの棒が1本
1cmと言いたいんだろうけど・・・え? 1cm!? 太!!! 立派杉。
67 :
花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 10:32:28 ID:KD+SHT6m
>>65 いいなあ
うちは同じく生協宅配で二つ苗買ったけど枯れた。
それでホームセンターで黄色買った。
でも黄色って赤よりまずいのかな?
68 :
65:2008/05/29(木) 12:35:26 ID:cbcQ1fMO
そです。直径1センチくらいのの棒が1本のですた、、〔恥〕。今年で2年目。
値段も良かったよ。980円くらいだったかな←うろ覚え。
地植えにすると大変って聞いてたから小さいプランターで育ててるよ。
青い粒粒一杯出来たけど雨さらし、いけないんだよねえ。でも置くとこないよ〜。
去年実つきで買ったジューンベリーの小苗、冬に50cm位に切り詰めたら、4房の実が成った。
つい2・3日前までは実の小ささにガカーリしていたけど、色づき始めたとたんに肥大して
去年と同じくらいに大きくなっている。苗をボツにするの止めました。
>>68 うちは全部雨ざらし日ざらしで平気だよ。
鉢植えするなら、移動に困らない程度に、でもなるべく大きな鉢でね。
でかけりゃでかいだけ喜ぶよ。
コメントありがとうw。
ラズの赤い実がたわわ 見た目もすごくかわいいよね。
エバーグリーン、咲きました。
てか、葉陰でとっくに咲いてたようだ。
青い実がもうついてた。
花屋さんにフサスグリ(って書いてあった)の実付きの大きな枝が売ってました
本物初めて見たけどすっごく綺麗だった…
さすがにつまみ食いはしなかったけど食べてみたいっ
ウチの黒房スグリはまる坊主の30cmだったのが
春になってニョキニョキ伸びて葉を茂らせ、
60cmくらいになったけど、花芽らしきものが一向に見当たらない。
今年は実がなるのは無理かなぁ。
5号鉢じゃ小さすぎるんだろうか…?
カシスって美味しいですか?
レッドを購入したんですが、正直美味しいとは言えませんでした。
見た目は悪くないので観葉植物として育てています。
76 :
花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 03:51:43 ID:042+dooN
レッドカーラントは生食いまいちだけど、ジャムやソースにすると使えるよ
ペクチンの量も多いから他のベリー類とミックスしてのジャムも良い
肉料理とか魚料理にも良いし、ドレッシングにしたらサラダにも合う
78 :
花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 05:49:21 ID:MZ+sjS9n
>>74 赤スグリとグーズベリーは実が一杯つくけど、
うちもカシスだけどういう訳か花も実も少ない(10個以下)。
日本の気候が合わないのかなぁ?
>>75 カシスはそのまま食べるとかなり酸っぱい。
でも、カシスは今のところ日本では冷凍のみで生の実は販売してないから、
趣味で作るケーキの飾り用に栽培しるんだけど中々実が一杯できないorz
>>77 ウィーンではリンツァトルテは赤スグリのジャムを使ってるんだけど、
日本では貴重だからフランボワーズのジャムで代用するお店が多いらしい。
カラントの赤と白、カシスを育ててる。
赤・白はこれでもか!ってぐらい実がつくね。
うちもカシスは花付き少ない。成長も他の二つと比べて若干緩やかな気がするなあ。病気はないし、花の数に対して実付きが悪いようでもないから、こういうやつなのかな?
棒苗を地植えして3年の去年、赤・白はザルにいっぱい、カシスはプリンカップ程度の収穫だった。
カシスは生だと青臭いけど、ジャムにするとすごくいい香り。おやつにちょいと添えるだけで、なんだかオサレになるね。
河原に生えた桑から真っ黒に熟した実が沢山収穫できそうなんだが
獲りに行くべきか?でも余りおいしいモンでもないしなあ。
>>80 他のベリーと合わせてジャム・・・かなぁ
生で食べてもそれほど美味しくないしね
家の前の道路のアスファルトとコンクリートの間から桑らしき葉っぱのが生えてきてる。
ここじゃ移植も出来ないよ〜。健闘を祈る。
大根じゃないけど根性桑の木
あーそのアスファルトは確実に押しのけられるな。
コンクリにひびが入るかもしれない。
>>76 >>77 お答え有り難う御座います
トマト苦手なので生食は出来そうにないですが…
幸い数種ベリー類があるのでチャレンジしたいです! (ベランダに置き場さえあれば…)
なんで欧米では生のベリー類がいっぱい売ってるの?
なんで日本では売ってないの?
いちごが売れるから
>>85 痛むの早いから、
誰かしら常に買う客がいるようなトコじゃなきゃ生は仕入れられないんじゃね?
そのままで食うのに適さないベリーも多いし、
結局はベリーを使った料理の浸透度が低いんだろうな。
ブラックベリーの花が咲いたのに
雨で受粉ができない…
>>85 れすありがとう。そうか、日本人はいちごで満足なんだね。
>>86 なるほど、納得。詳しい考察をありがとう。
欧米は湿気があまり無いからベリー類も痛みにくいのかな。
そして、ベリーの食べ方をよく心得てるから、ちゃんと売れるんだね。
いいなあ、欧米は。
75だけどご教示有り難う御座います。
スグリはジャム専と割り切った方がいいのかなw
桑が美味しくないってあるけど、うちのはかなり美味しいんだけど・・
以前山で自生していた桑の実を食べたんだけど、それはマズーでした。
>>89 欧米ってスーパーで生を売ってるの?
冷凍だと思ってた。うらやましい。
でも生ってことはワックスとかたっぷりなイメージが・・・
ふつう果実にはブルームがついてるから
ワックスたっぷりということにはなるな
フランスで友達の田舎の別荘に行ったら、生垣がべりーで、
朝のお仕事は朝食用のべりーを摘むというのだった。
無農薬っぽかったけど、子バエみたいのがわんわんしていて、
べりーの中にも小さい蛆虫っぽいのが見えてきもかったので、洗おうとしたら、
「べりーなんて洗わない。日本人は神経質。水の方が汚いし」とか言われ、
現地人はそのまま食べてた。
水が悪いから、顔も洗わないしね。色々な意味で文化の違いを感じた。
>>92 フィンランドすげぇ・・・。
それにしても、
>ベリーもキノコ同様に
>「誰の土地であろうと、自由に採って良い」
>という、素晴らしい法律があります。
これでゴタゴタが起こらないって、
よっぽど民度高いか、ベリーが空気のような存在か、
どっちかだよなw
見れません
フィンランドは何千もの湖が森の中にある国。それプラス白夜とくればもう
童話や昔話がたんと有りそうなイメージ。
フィンランドでは多分どこにでもベリーが生えてるんじゃないかなー。
子供の頃そこら辺に生えてる桑の実ぱくぱく食べてたけど、そんな感じで。
フィンランドはプラチナブロンドでそばかすの少女が
「お姉様と裏山にベリーを摘んでくるわ。ウフフ」って感じだ
雨のせいでせっかく咲いた花に受粉できなかった
せっかくの一番花なのに
>72
早いですね。
ウチのはまだつぼみでしたよ。
今年はこまめにチェックしてみようかな…
去年気づいた時にはなくなってたし。
インディアンサマー1粒収穫!
1粒・・・?
●
104 :
花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 18:48:28 ID:ebJOTHfD
>>95 近所の月極駐車場に自生してる苗代苺を黙って摘んでますが何か
げ…ゲッキョク……ゴクリ
ツキゴクちゅうしゃじょう、という極道かヤクザの駐車場だよ。
と思っていた。
パーキング全国チェーンの最大手、と思ってた。
今年やっと品種もののマルベリーが食えた
109 :
花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 22:11:05 ID:1HEHUmj6
ポップベリー2年目で結構実ったけど甘さが足りない。野生の方が甘い。
なんとか甘くする方法はないものか?
水控えめにするとか肥料やるとか位しか思いつかないなー。
あとは日照が足りてないとか?
そういえば梅雨入りしちゃったね・・・。
ポップベリーって、マジでドデカイ実がなるね。
葉っぱも熱帯植物まがいにドデカイけど。
112 :
花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 08:53:03 ID:C8l17rPJ
ボイセンベリー収穫して、ジャム作ったよ〜。
甘酸っぱくて、美味しい!
残りの実は、痛んできているから、もう収穫が終わりそう・・・。
ブラックベリーなどと一緒に植えたら、長く収穫可能なのかもなぁ。
ゼルベベヤズ?昨日食ったけど白い奴は今んところ微妙です。
鈴成クワ初収穫
今 アニメで赤毛のアンやってるんだけど、
ダイアナに飲ませる予定だったイチゴ水って、普通のイチゴのじゃなくて木苺なんだろうね。
なんか美味そうだなあ。
116 :
花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 19:26:51 ID:u99375gr
もう1ヶ月で野生の木苺類の収穫の時期だな、放置された駐車場に苗代苺と草苺の群生してるのでとりあえず苺パック山盛りぐらいとってジャムにでもしようかと思う
>>107 ナカーマ! マジで高校生まで信じてた。
オイラ『ゲッキョク駐車場ってどこにもあるけどチェーン店なのかな?』 お袋大爆笑(*_*;
>>115 レシピ希望
>>116 クサイチゴはピークはとうに過ぎてないか。
ナワシロはこれからだ。
>>115 アニメでそのうちほんとに木いちご出てくるよ。
ジューンベリー、全部鳥に食われた…完敗です…
121 :
花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:57:17 ID:znEk3l4t
>>120 ,,,,,
( ・e・) <ゲフー
彡,,, ノ
123 :
115:2008/06/03(火) 22:26:19 ID:BTWC52rA
アンの住んでるとこ冬は寒そうだけど、木苺はわさわさ生えてそうだよねw。
詳しいレシピは知らないけど実家の母は梅を砂糖漬けにして作ってたよ。
薄めて飲めば梅ジュース〜。
とりあえず砂糖につけてみたらどかな?
詳しいレシピ知ってる方、よろしくですっ!
赤毛のアン、ちなみに再放送はテレビ神奈川〔TVK〕のローカル放送です。
月〜木の朝8時より。自分は録画で見てるけど。
6月20日には切手も出るそうな。さすが元祖宮崎アニメw。
>>123 梅ジュース大好きです!
うちでは氷砂糖を使って作りましたよ
木苺でも作れるんですねー
クランベリーの花がわんさか咲いていたのでたくさん収穫出来たら氷砂糖でジュース作ろうかと思っているんですが…
何方か実行済みの方いらっしゃいませんか?
教えてください。
ブラックベリーの元気に伸びてたシュートの先端を
うっかり折ってしまいました。
まだ伸び続けてくれますかね?
折った茎は地面に挿したら成長しますか?
>>127 一番先端の葉の脇からぐんぐん伸びますよ。
挿し木もできます。
>>128 ありがとうございます。ホッとしました。
ブラックベリーというか、ボイセンベリーです。
ポキッといった切断面はきちんと切り直した方が良いですかね。
急いでたのでそのまま挿してしまったのですが。
マルベリーというか、まだ小さい桑の木だけど
毎日熟した実をとって冷凍していたら、ジャムにできるくらいの分量になった。
週末は煮るぞー。
ジュンベリ、今期初食い、2,300食ってやりましたわ、目玉ランラン
133 :
花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 22:11:37 ID:ZdslMgj0
昨年植えたラズベリー「レッドジュエル」の初収穫。
はじめて食ったけどやたら甘くて好みとしては桑「ポップベリー」の方がいいかな。
>>132 レンジで作れるんだ?いいこと聞いた。アリガトン
135 :
125:2008/06/04(水) 22:55:04 ID:MieI7+fT
>>156 日本のサイトをいくら探しても乗ってない訳だ…!
手間隙かかってますねぇ 少しでもおしいく頂けるよう頑張りたいと思います
サイトのみならず 訳まで有り難う御座いました…!!
136 :
花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 23:19:13 ID:J2pVime7
ジューンベリーを2階南向きのベランダで鉢植えしています。
葉の端が縦に丸くなっている葉が何枚かあります。
アブラムシは居ません。日差しが強過ぎでしょうか。
137 :
花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 00:13:01 ID:ZpnLKHvN
>>136 蜂が巣を作るために葉を切り取っただけでしょ
横にえらく丸まってるなら虫っぽいけど、
縦に微妙に丸まってるなら水切れじゃない?茶色の葉っぱもあったりして。
>>136 ハキリバチじゃないかな
うちのも園芸店のもジューンベリーがよく狙われるよ
140 :
花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 09:16:05 ID:EG5XdeKo
136です。
皆さん、ありがとうございます。
蜂がお持ち帰りした葉も何枚かありますが、それとは明らかに様子が違うようだったのでこちらで相談した次第です。
水遣りはここのところ雨が続いていたのでタイミングが難しく、かなり乾かし気味にしていたのでおそらく
138さんの仰る通りかもしれません(今日のような曇天のち雨の日は、朝の水遣りは特にしていませんでした)。
葉の変色は今のところ見られませんが、葉水や土への水遣りの回数を少し多めにして様子を見てみますね。
ちら裏ですが、、。
ブラックベリーの花今年まじまじ見たけど、かわいいね〜。
ブラックベリー、花も可愛いけど
産毛でふかふかした葉っぱも可愛い。
143 :
花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 14:08:12 ID:1HZCwp1e
カジイチゴ、3歳の息子には人気があります。
甘さオンリーなのがいいのかも。
去年の秋に苗を買った赤実ラズのマリージェーンがやっと熟してきた?
早速食べてみたら収穫が早かったのか、甘酸っぱいというより酸味がすごい。
生食より果実酒やジャム向けなのかね。
146 :
花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 21:13:54 ID:a7FRiU73
鈴成クワ初収穫。
147 :
141:2008/06/05(木) 22:38:14 ID:PcTj4j4r
>>145 うちのじゃないんだw。ちょうどごみ当番で、そこのフェンスにからんでたの。
>>143 3歳のお子さんがカジイチゴ摘んでる姿、微笑ましいっすね。
アスファルトに生えてる根性桑の木、ちょうど車の出入り口だから大きくなれないよ。
あと20センチずれてれば、、、orz。
>>144-145 マリージェーン、他の品種の倍近い値段だったのにその程度なのか orz
「糖度は12度と甘さも高く、肉質がしっかりしていて」ってのは…
うちのは春に葉っぱ1枚のひょろひょろ苗が届いたけど、
一月経っても次の葉っぱが出てこなくて心配してたら
ようやく新シュートが伸び始めたよ。
これは苗が悪かっただけ? マリージェーンがそう言う品種なの?
149 :
花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 11:32:22 ID:SkSiaZex
木苺の粒粒の中にたまに小さい虫がいます。見つけた奴は息を吹きつけて
飛ばしてるんですが、たぶん何匹も食べちゃったと思います。体に害は無いと
思うんですが、気分的に良くないのでこの虫を除去する方法はないでしょうか?
農薬以外で・・・
ベリーを収穫したら、ボウルの水にしばらくつけとくと、虫たちは呼吸困難になって
出てくるよ。
151 :
花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 16:49:50 ID:SkSiaZex
>>150 それだけで良いんですか?試してみます。ありがとう。
ゼルベベアズを何個か取った。
熟してるようだか、何かスイカの皮食ってるみたいだった。
んーこんなのなのか?
>>147 そうかね。
じゃぁ、隣の庭の芝は青い、を進呈。
>>150-151 ラズ系は空洞に空気が入ってて、丸ごとではなかなかそう上手くはいきませんよ。
>>121 HCとかで売ってる果実樹用肥料で良いのでは。
説明に甘くなるとか書いてあった気がする。
>>148 これが初ラズで他の品種知らないから偉そうな事はいえないですが、香りは素晴らしいんですが
食感を含めた味は不味くは無いけど特別美味しいって程でもなかったです。
まあ果実酒目当てで買ったので丁度いいのかも知れないけど、今期は20個くらいしか収穫できそうに
無いので果実酒もまだまだ先の話になりそう。。。
雨続きだったせいか、ジューンベリーが裂果していたので、未だ真っ黒ではなかったけど
食べてみた。ウマー、ウマー!去年実付きで買ったときのより美味い。
アルコールがだめな私だけど、実を食べた直後は果実酒っぽい風味があった。
157 :
花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 12:09:51 ID:4puvuWte
ラズベリーの茎が赤くなっています。
このような種類なのかな?とも思ったのですがどうも違うようです。
そして最近ハダニも多いです(時々シャワーで流しているのですが)
病気か何かなんでしょうか?
158 :
花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 13:21:44 ID:H90efQFN
来たーーーーーッ!苗!w
こちらを読んで、ラズベリーとジューンベリーを育ててみたくなって
通販で苗買ったぉ。
ひょろひょろなラズとしっかりしたジューンベリーの苗が今到着!
ラズ・・・グレンアンプル
ジューン・・・スイートフォーリア
初めて育てるので不安も多いが、今から鉢に植えるよ。
159 :
148:2008/06/07(土) 13:57:37 ID:LkyPikNd
>>155 ありがとう。あんまり期待できそうにない感じですね。
ちょっとションボリだけど、香りが良いならジャムにしてみようかな。
その前にちゃんと育つんだろうか、こいつ。
>>148 てかラズ自体にそんなに味は期待できない。ただインディアンとか、サマーフェスなんかに
比べると実(つぶつぶ)の付き方は遥かにいいし、締まりもあるし日持ちもすると思うけど比較してみた?
味は少し薄いかなーって感じはするけど。
ラズベリーの花に蟻がたかってるんですが・・蜜が甘いからでしょうか?
実(み)はこの1週間で10個収穫しました^^;
今のところ、実のほうには蟻はきてないのですが、今後が心配です。
蟻は放置していても大丈夫なのでしょうか?
162 :
花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 20:43:08 ID:gkF+VgzY
マルベリーですが収穫おわったら枝バッサリ切ってもOKですか?
163 :
花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 21:04:43 ID:4hzmGk/b
わいせいラズベリーって味では1位だよね^^
>>157 > このような種類なのかな?とも思ったのですがどうも違うようです。
根拠は。
>>161 聞く前に舐めてみな。雌蕊と雄蕊の間の花托のあたり。
>>163 進呈 親バカ
>>162 マルベリーは、枝を切っても切っても出てくるからOK。収穫後に切ると
7−8月に新たな枝が、春に伸びたと同じくらい伸びる。秋に2度目の花・実がついても
その影響無しに冬の間に花芽ができるから、心配ご無用。
166 :
花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 00:50:41 ID:hLOg9W7U
木苺は皆さん育ててるの?
実家の裏山の斜面に自生してるから
500個近く会社の人にあげました。赤い実はすぐに採らないと
地面に落ちるから1週間位しか収穫できません。
山の斜面だから他の植物(ツタ・雑草)も生い茂ってるのである程度
木苺ごと草刈機で刈ってますが毎年沢山の実を付ける
生命力は強いですね。田舎では至る所に自生してるので果実と言うより
雑草扱いな感じです。
ウチの黒、今日花が咲きました。・・・かわいい。
うちもブラックベリー花が咲き出してる。
ピンクの花がとてもかわいらしいよ。
前についた花は白かった気がするけど…キニシナイ
トゲも無かったのに気が付いたらトゲだらけになってるしなぁ。
うちの地方は養蚕やってるので、この時期はあちこちでどどめが実る。
でも、鳥か下校時の小学生しか食べない。
その辺の摘んでジャムにしたいけど、近所に目が…_| ̄|○
桑の大木の鈴なりのどどめは壮観。
桑の実のことでしょ<どどめ
土留めに桑植えるから・・・・。
今朝、6時ごろに起きて、ラズベリーファールゴールドの初収穫をしました
味見をしようとして、摘んでみると、これが、丁度良い甘さと熟し方で。
収穫予定だった実の半分を庭で食べてしまいました。
ただ、気になったのがですね、果実と、花托の接する部分に、墨でつけたような
よごれがあったんですよ、もしかして、黴かもしれません…。もう食べてしまいましたが…。
近接して、ラズベリーインディアンサマーも植えていたのですが、ファールを10とすると、サマーは1という
残念な結果になってしまいました。水遣りが足らなかったのか…。
>>171 墨汚れ、ヒラタアブ、幼虫の排泄物かも。アブラムシの天敵だよ。
>>170 どどめ色だからじゃない?
173 :
花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 14:13:35 ID:OUVLLOuO
ラズベリーの葉はハーブティーに出来るそうですが、ポイセンベリーの葉っぱでも
出来ますか?出来る場合、栄養価や効能はラズベリーリーフと同様と考えていいですか?
174 :
花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 18:46:22 ID:pf1J4B5j
>>166です。
検索で調べたらクサイチゴみたいです。
来年は
クサイチゴと焼酎で果実酒を造ろうと思ってますが
梅酒の作り方の要領で良いでしょうか。実は漬けたままで良いのかな?
>>172 > どどめ色だからじゃない?
はずれ
>>166 クサイチゴは、キイチゴの仲間でも特に強いと思います。
街中のちょっとした地面に生えたりしますし。
ジューンベリー、BBのラビットアイ並に放置に強いな。
ただ、伸びが早くて網掛け大変。
177 :
花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 22:04:04 ID:NDKd3n24
樹勢強いよね
枝が華奢だからあんまり威圧感ないけどねw
179 :
花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 10:37:26 ID:XtYuXqNp
ジューンベリーの赤いうちは梅風味。
黒くなったら、サクランボの劣化版。
さくらんぼに近いのは、ゆすらうめじゃね?
うちのジューンベリー、今年初めて収穫したんだけど、
個人的にはリンゴ風味って感じがしました。美味しかったです。
でも殆どがヒヨの餌になってしまいました・・
ゆすらはまさにサクランボですね、こちらも現在ヒヨの餌に・・
ブラックベリーの実が赤くなってきた。
でも小ちゃくて黒いカメムシがすごいよ〜〜〜!
カメムシどうしてる?
サクサクサクサク(',3`)∵
俵星玄蕃
ボイセン、購入しようかと思っているんだけど、
ラズベリーとブラックベリー、どちらに近い味ですか?
先日、黒の枝に毛虫を発見、すぐに駆除。
しかし、翌日にみると葉と蕾に被害が・・・
黒くて丸い糞のようなものが葉の上にどっさり。
ムカツク・・・ 木酢で退治できますかね〜?
初めてラズベリーに実がなりました!
ただ、なんていうか、粒々が結構大きめで
収穫すると、一つ一つがぱらっと解体されるものもあるくらいです。
これは、そういう品種ですか?
通りすがりに120円で買った、棘々が結構きついやつです。
しかし、ラズベリーもブラックベリーもカシスも成長早いわ。
うちのメインはブルーベリーなだけに少しは見習(ry
>>188 鉢?
BBも地植えで土さえ合えばハイブッシュですらモッサーw
鉢植えとは比べ物にならんよ。
教えて下さい。
ラズベリーインディアンサマーの実が3個ほど大きくなって、
赤く、ちょっと柔らかくなってきたのですが、もっとジュクジュクに熟すまで
放置しておいた方が良いのでしょうか?それとももうとった方が?
どんなタイミングで収穫すれば教えて下さい。
初めて実がなったので味わってみたくてガツガツしていてすいません。
191 :
花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 13:57:31 ID:XlEMFwhT
手で触って、ポロッと取れた頃が食べごろ。
ちっともガツガツじゃないよ、初成りなら。うちなんて、ジューンベリー
みな真っ黒になる前にもう食べ尽くしちゃった(反省)
>>191-192 さん、ありがとうございました。
早速、手で触りに行き、ポロッと来ないかな〜と
ちょっとだけ引っ張った様な気もしますが、3つ取って来ました!
3つじゃ収穫なんて言えないですね。
「食べ切れなくて冷凍したわ」とか言ってみたいです。
↑こんな事だけ知っててすいません。
194 :
花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 20:04:45 ID:nIfy9CFc
八房桑っていうラベルのついた桑を購入し、はじめて食えるそうなのがたわわに実った鈴なりになった。
不味かった・・・。
美味い桑の実の品種ってあるの?
195 :
花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 20:13:14 ID:Kyt9Pwnj
家にポップベリーとすずなり桑があるけど味はすずなりの方がうまいな。
ポップはでかいから食べ応えあるけど少しすっぱい。
今年はなんだかおかしい、何時もの年と比べて甘みが少ない。
>>194 その桑を砂糖で煮てコンポートにすると、アラ不思議、激ウマー。
ヨーグルトに入れて毎日食べてる。(うちのは鈴成り桑)
>>193 一粒食べたら、胸が一杯でもう食べられないでしょ。
のこりは冷凍すればよし。
マルベリーのポップベリーが非常に美味い
>>194 八ツ房桑ってよく盆栽で使われるよね。
食用というよりかは観賞用のものなんじゃないかな。
201 :
花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 05:43:56 ID:5Wuu7OP2
鈴成クワ初収穫。
素朴な味わいで中々いけますね。
ブルーベリーにクサギカメムシの卵が……幼虫が……ちょっと可愛い(おぃ!)
今年は雨が多くて日照量が不足してるね
ユスラウメも全然甘くなかったよ
雲南マルベリーの味はどう?
うちの色づいた実は鳥にでも食われたらしい。俺の口に入らなかったよ。
実の数が少ないんだったら、不織布でできたお茶用の袋をかぶせておくと効果的だね。
206 :
花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 15:42:25 ID:f7EXBxW5
その袋の上から噛み千切ろうとしたらしく、BBの実を潰された!
三角コーナ用メッシュ袋で枝ごと折られたり、
支柱建てて1cm目網かけても、網に触れそうな実はつつかれたりする。
大きめのアーチや枠を作って網かけないと無理。
しかし、微妙な目の大きさだと蛇が絡まって死んでいるw
去年はBB周りで10匹くらい外したよ。
>>206 あれ水通すけど中が湿気てカビたりしない?
問題無いなら試そうかと思うんだけど・・・
果樹用の大きなのは風に煽られて枝が折れそうで怖い。
209 :
花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 10:46:42 ID:tho+6e8E
うんうん
やっとブラックベリーの蕾をひとつ発見…
今年3月に買った苗だから、今年は無理かな〜と思ってたけど
上手くいけばひとつは食べられるかな?
ブラックベリーに花が幾つも咲いてる@道東
でも寒くて虫なんか居やしないよ(´・ω・`)
グーズベリーに青虫が!
早速ハシデトールを開始して1日目50、2日目100、3日目50と処理したので
油断して一日サボってたら5日目200・・・
4分の1ほど丸坊主にされた
6日目も50ほど捕獲
毎年丸坊主にされるから花が咲かない
1回薬撒いたほうがいいですかねえ?
花がないから実がならないので食べることはないですから・・・
グレンアンプル収穫したけどあんまり甘くないんだけどこんなもんなの?
モミジイチゴにカイガラムシがついてウザい…orz
215 :
花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 17:20:12 ID:f4TFlQel
蜜桑って品種?おいしいですか?
フルーティーエバほか、どんな品種がお勧めでしょうか?
買うなら白実より赤のほうがよいですか(ポリフェノールとか)?
目にいいアントシアニンとかいうのが普通のブルーベリーの倍くらい入ってる
ベリー類、誰か知らない
>>214 それって、一見なにも着いてないように見えるやつ?
218 :
花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 20:20:24 ID:B2HBxvFO BE:1195722195-2BP(0)
>216
ビルベリーのことかな。あれは欧州原産で日本では冷涼地以外では栽培困難だし、樹高も20cmほど
しかなくコケモモと同じ「草」のようにみえる小低木です。欧州には一般に日本で言うブルーベリーは
分布せず、このビルベリーのことをブルーベリーと呼びます
ちなみに日本でビルベリーと称して売られている「木」は本当はブルーベリーと同じ北米原産の植物で、
ワイルドブルーベリーと呼ばれるものの一種です。
>>217 そうそう。よ〜く見ると付いてる。
茎ばかりか葉にも付き始めたのでブラシでこそぎ落とす毎日…orz
どうせポリフェノール含有量も大したことないよ、桑との比較では。
ブラックカラントの実をナイフで切ってみると、色がついているのは皮のところだけ。
>>216 ローブッシュ育てればいいんでないの?
もしくは果実が小さいものとか
224 :
花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 13:18:20 ID:7BqvHfS2
>>222 桑の方が含有量が多いということですか?
茄子で十分です
普通のブルーべりーを2倍食べればいいじゃない?
二年目?のブラックベリー、今年一気に伸びて
大量の花と実をつけてくれた。
生でたべると(>*<)なんだけど、ババロアにしたり
冷凍にしてそのまま食べたりしたら激ウマでうれしい。
ベリーは強いしかわいいしおいしい、愛着うまれるなー。
229 :
花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 09:29:23 ID:Ca+apiHn
桑、酸っぱくて苦手だけど、そんなにポリフェノール(アントシアニン?)が多くて
健康にいいなら我慢して食おうかな・・・。
野鳥用に植えたんだけど、鳥も食わない酸っぱい桑です。
>>229 砂糖でコンポートにしたものをヨーグルトに入れると激ウマ。
昨日はコンポートの汁を利用してチーズケーキを作ったら、更にウマーだった。
比率は、重量で桑1に対して砂糖0.8。
桑ってすっぱいのもあるんだ?
ヤマグワは甘かったが。
232 :
花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 09:50:01 ID:Ca+apiHn
>>231 Σ(○д○lll)ェエッ!! 甘い桑・・・。うちの桑、なんらかの園芸品種なハズですが、
ヤマグワの方が甘いんですか!? ショーック!!
>>230 たしかに色も綺麗ですし、風味もなくはないのでコンポートにしたら美味しいかも
ですね。レンジで試してみます。
ところで白い実の桑にもアントシアニン?黒いのと同じくらい含まれているのでしょうか?
黒くない以上、含まれていないですよね?
ヤマグワなら黒く熟してから採ってる?赤いうちは酸っぱいけど黒くなって酸っぱいのは経験ない。
マルベリーでそんな品種あるのか?
>>216 BBでも、レッドパールとかの品種ならアントシアニンいっぱいだよ
レッドパールは去年収穫したけど、夏ハゼのような味だったw
レッドパールって何?どんな効果があるの?
目の前にある箱で調べるんだ!!
携帯からだったらすまんw
皮にアントシアニンが含まれてるんだから果実が小さい方がg当たりのアントシアニン含有量は多い
レッドパールは実が小さいからアントシアニンが多いってだけじゃないの?
アントシアニン・・・紅芋ならタプーリw
240 :
花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 12:58:13 ID:sUBmQgop
アントニオイノキの効果はありまつか?
fl
242 :
花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 17:00:44 ID:t2cTpHUI
アサイベリーって、Wikipediaでしらべてみたけど、株式会社フルッタフルッタしか販売していないの、
ほかにどこか販売店知ってる方、教えてください。
243 :
花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 17:49:20 ID:zsw7heoz
5月に買ったブラックベリーの苗が、ようやく大きくなり始めた。
今年は無理だけど、来年には期待できそう。
>>228 蟻がなんか一生懸命やってるね…
アブラムシみたいに甘い蜜でも出すのかと思ってた。
246 :
花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 21:32:49 ID:XOVe68vg
地下を潜行してとんでもないところに芽を出したマイラビットを引っこ抜き方々、
新しい苗として職場の上司にあげる予定。
現在ポイセンベリーも挿し木中。
ブラックベリーは不味いのでこれ以上増殖させネイ予定。
247 :
花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 21:40:56 ID:XOVe68vg
甘みの強い品種が好きな人にとって、ボイセンベリーとタイベリーはどちらが理想でしょうか?
ボイセンベリーもなかなか美味しいのですがタイベリーも美味しいと聞くので。
ボイセンベリーとタイベリー持っているけど、我が家では香りと甘みはタイベリーが上。
ブラックラズベリーほどではないが収穫の時、トゲ対策してね。
ジューンベリーの葉はわさわさなのに花が咲きませんでした。
前年伸びた部分に花芽が付くと聞いたので、
昨年秋の剪定は、クロスする枝を根本近くから切るようにしました。
肥料は春先に油粕をやりました。
地植えで、日当たりはいい場所に植えています。
どうすれば花が咲いて、実を楽しむことができるのでしょうか?
グーズベリーって秋でなくても紅葉するんだね。最近知ったよ。
食べてもあまり美味くないらしいけど しましまの実がカワイイから許そう。
実が緑色だからあまり目立たないけどね。
ビルベリーとワイルドブルーベリーって同じベリー類なんですか?
252 :
花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 17:47:24 ID:Ph0QJs6e
自分が買ったブラックべりの苗は、トゲなしとなってました。
どういう種類かわかりますか?
>>251 ベリーっていうのは小果実の総称だから両方ベリー類だよ。
>>252 とげ無っていえばソーンフリー、メルトンソーンレス、ボイセンとかあるけど・・・
品種が分からないならむやみに断定はしない方がいいよ。
へたに断定しちゃうと品種間違いになって後々困ることになっちゃうよ
品種が分からなくても気にせず、今まで通りに育ててあげてください。
254 :
花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 19:51:53 ID:3CESpEoC
結果母子のモミジイチゴが実らなかったんだけど
(寒さに当てなかったせいかも)もうその枝は切っちゃっていい?
その枝の葉っぱも色が悪くて赤い斑点が大量に出てきてるから
新しい枝のためにも切ろうか迷ってる…
>>254 どっちでもいいんじゃね?
うちのも咲くんだけど生らないんだよね。
今年は肥やしをやってみようと思う。
今年植えたブラックベリーに盛大に実がなりつつあるんだけど
来年用の枝がさっぱり出てこないよ
もしこのまま出て来なかったら、今年の枝を一本残して後は切るって対処でいいのかな?
赤ラズ、黄ラズ、黒ラズ、ボイセン、タイベリー収穫開始。
ボイセンは少し早かったけど期待できる美味さ。
タイベリーは文句なしに美味いね!子供に喰わせたら大喜びだった。
あとグースベリーがわさわさ成ってるのでそれが楽しみだ。
>>256 冬まで待って枯れなかったヤツを残せばいいじゃん。
>>245 なにか恩恵は受けてると思うよ。
世話してるもん。
>>255 ありがと。もう少し様子見てみて決めることにするや
やっぱり野生種だから1本だけでは実らないのかな。
安易に繁殖できる所には実は付けない、て聞いたこともあるから
肥料のあげるタイミングとか気をつけた方がいいのかも。
野生種は難しいね。
チラシの裏でスンマソ。
ラズベリー大分たまってきたんで 初めてレンジジャムにしてみた。
ヨーグルトに混ぜてうま〜w。感動っ。
棒1本の苗が届いた日から走馬灯のように蘇ってきたよ。
ヨーグルトに混ぜて食べれば種のツブツブ感も気にならないね。
>>261 ウマーでよかたね。
凍らせても種のツブツブって気にならなくなるね、不思議と
263 :
花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 09:06:06 ID:Sn9Mxkfy
うんうん
264 :
花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 09:47:11 ID:TTl9Hhv3
>>261 苗から収穫までどれくらいかかりましたか?
265 :
ポロゥリ21:2008/06/20(金) 11:00:01 ID:GXRy9VJa
オナニーしましたwwwww
266 :
花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 12:57:31 ID:uxTDEQ7Z
ブラックベリーが咲き乱れている、ミツバチが一匹花粉を集めていた。
しっかり受粉させてくれよー^^/
267 :
261:2008/06/20(金) 14:49:17 ID:pXrflLap
>>264 苗にもよるんじゃない?
去年の冬だか、春の初めだかに苗が来て6月には収穫してたかな?
ろくに世話もしなくて収穫も少なかったから
今期は水遣り、施肥、まじめにやってお世話したら ちまちま毎日取れたよ。
冷凍して100グラムくらい貯まったからジャムにしてみた。
268 :
261:2008/06/20(金) 14:50:11 ID:pXrflLap
ごめん、間違えた、棒状苗が届いたのはおととしでした。
>>264 まともな棒苗なら、植えて春に芽吹いて咲いて生るよ。
その年は無理な虚弱苗でも、夏にちゃんと育てれば来年には収穫できる。
ラズベリーってそういうもん。
白実桑育ててる人味どうだい?
俺のところはゼルゲベアズとかいうやつなんだが
今日、落ちてるの食べたら割りと甘いな、その後青臭さを少し感じた。酸味はゼロ
俺の感想はやや甘いスイカの皮です。
271 :
花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 20:08:49 ID:XNRZzJRA
この時期、ボイセンベリーの茂り方が凄いんですが、強剪定しても大丈夫でしょうか?
このシーズン、もうこれから花が咲くことはないですよね?
収穫終わった枝は切っちゃっていいのかな?
新しいシュートが元気に育ってきて古い枝が絡まり邪魔なので。。。
273 :
272:2008/06/21(土) 23:53:30 ID:XVvnq3xv
あう、すみません。
二期なりのラズベリーです。
274 :
花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 06:20:26 ID:sevrf5aT
実無ければOK
グーズベリーの実が赤っぽく色付いてきた。
でも葉っぱと同じような色だから目立たんよ。
これって地植えしたら大きくなるのかなあ?
276 :
花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 06:41:05 ID:MDuwfqDh
うん
277 :
花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 13:36:48 ID:/sMtDtLy
>>275 グーズベリー、うちでは大ブッシュ化して、天然鉄条網と化してます
花泥棒の侵入防止に役立ってる
278 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:53:56 ID:uJ4fyFpI
ブラックベリーの花が咲く傍ら、すげーぶっとい新芽が伸びてきて吃驚!
今までのひょろひょろ蔓は何だったんだ?ッてくらいぶっといぞ。
支柱を見間違えたかと思ったよ
>>278 うちのも出た。太すぎて巻くことも出来ないから下から1メートルくらいのとこで切って切った枝を挿し木してみた。
280 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 11:18:27 ID:h1TgQeHa
ボイセンベリーって一季成り(多分今の季節?)でしょうか?四季成り、もしくは
二季成りではないのでしょうか?
281 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 12:20:31 ID:lEbrRgRr
>>277さん
どんな場所に植えてますか?
日当たりはどのくらい?
大きくなるなら地植えしたい。
ポイズンベリー 食べたら死にかけた
283 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 17:06:34 ID:Uythkpid
1ヶ月前に鉢に植えた小さなブラックベリーの苗が、
ここ数日で横に伸び始めました。
支柱はどのくらいの高さのがええですか?
鉢は11号で、土は15Lくらいです。
284 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 17:25:49 ID:B4B5rbtf
>>275 落葉低木だから高さはせいぜい1.5m位では?
>>277 3、4年経った古い枝は実つきが悪くなるから剪定し
新しい枝に更新するのでは?
286 :
275 :2008/06/25(水) 00:24:30 ID:Z86FyQZU
>>277-
>>285コメントありがとうですw。
とげつきブッシュになるんだね。
バラよりとげがとがってるから痛そう。
今日始めて色付いたグーズベリー食べてみた。
酸っぱくてまずいって聞いて書けどなんだ結構平気じゃん、ってオモ炊けど
後味すっぱーっ。自分が子どもだったらおやつがわりにつまんでたかもw。
287 :
花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:47:28 ID:G4KSRzFi
>>279 あう=д=;
>>285さんも言うように、去年実が付いた枝からは新芽が出てないので
定するとすれば今年収穫後の蔓の方だと思ってます。今日、大きな毛虫を発見して駆除しようと
取り逃がして葉陰を掻き分けて探した時に株元が結構太ってるのに驚いた。地植えにして3年程、
モグラの穴が気になるこの頃です。
288 :
花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 21:16:54 ID:D59hAYPD
あらあら
>>286 グースベリーは、砂糖で煮たものをパイの中身として使うと美味しいよ。
焼き上がりのパイを切り分けて、その上にカスタードソースをかけて食べる。
>>286 デラウエアみたいな色になるまで(種類によっては熟しても
色が変わらものもあるみたいだけど)完全に熟したものは、
全く酸っぱくないですよ。
タイベリー2年前に植え付けたんだが、昨年は実がならず。
枝は棘だらけだし、いっそ切ってしまおうかとも思った。
が、今年見事な実を付けた。凄く美味い。ベリー類の中じゃ
トップ3くらいに入るんじゃないか。
切らなくて良かったよ〜。
ベリートップ3って何だろう?
bPはももいちご?
>>289 コメントありがとうw。手作りスイーツおいしそう。
まだ木が小さいけど 一杯とれたら砂糖で煮てみる。
うちのラズベリーと収穫期が近いから混ぜてもいいかな?
グーズベリーとラズが終わるとブルーベリーの色付きが始まる。
ベリーって手間いらずで楽しいね。
>>290 グーズベリー 実が甘いのが分かると俄然やる気が出てきます!!
鉢ましして大きくしてやろうっとw。
←地植えするとでかいブッシュになっちゃうんですよね。
ラズベリーと両方地に下ろしたらとんでもないことになりそうだなあ。
295 :
279:2008/06/26(木) 09:28:18 ID:voOCZSqQ
>>287 やっぱ切ったのまずかったかな・・・
上を切ったら下の方からワッサーと蔓が出てくるんじゃないかと思って切ってみたけど・・・
うちのは鉢植えなんであんまり上には伸ばせないからどのみち切らなきゃいけないということにしときます。
296 :
花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 19:43:12 ID:nN1/Rf55
サクランボってベリー?
ラズベリーの下の方の葉が赤くなってる。
ここんとこ寒かったから、まさか紅葉?とか思ってみたけど、
赤くなってるのは1鉢だけだし、上の方の葉は緑だし・・・。
元気がないと可哀想だから
地植えにしてみようかと思い始めてる自分がいる。
でもすぐ後悔しそうw
298 :
花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 20:04:31 ID:QYrOdkoh
おまいらヤマモモのシーズンだぞ
道路がスプラッタになるシーズンだな
300 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 10:07:38 ID:5jqxoMRB
ボイセンベリー初収穫。
触ったらポロって取れたから食べてみた。
酸っぱいだけで、甘みが全く無かった・・
なんでだろ?
2年前に実付きの苗買って食べたときは、甘くて
ジューシーだったのに。
気候のせいなのかなぁ、、in宮城
301 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 10:27:35 ID:SREJmZ09
ラズベリーって場所とる割りに実がならないな。
庭でジャムにするぐらい採るのは無理か
302 :
ラズ初心者:2008/06/27(金) 12:10:44 ID:pH790CVJ
受粉時期に虫がいなかったとか?
うちも60センチプランターの栽培でぱっと見200グラム強くらいの収穫。
それもちまちまタッパーに冷凍貯めして。
でもレンジジャムにしたら香りもよくてうま〜だったよw。量は多いとはいえないけど。
来年はもうちょっと大きいのに植えてやろうっと。
304 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:49:49 ID:RJc5H4IJ
僕は40代童貞ですが、ここの住人になって良いですか?
>304
おまいはオレか!www
わ、今日はIDまでヤク打ってるよ…
>>304 ワイルドストロベリーでも育てれば彼女できるかもよw。
今日ホムセンでフサスグリ〔レッドカラント〕見つけたんだけど、神奈川でも育つのかな?
調べたら暑さに弱いって書いてあったんだけど。
グーズベリーも夏は遮光が必要なの?
教えてくださいまし〔ぺこり〕。
ベリーって収穫するとはまるよねえw。
今はブルーベリー、ラズベリー、ワイルドストロベリー、ベリー、グーズベリー育ててみた。
まだ初心者でつ。ブルーベリーは手がかからなくていいよ〜。
でつ って使う人がまだいたことに驚いた
309 :
302:2008/06/27(金) 23:47:38 ID:pH790CVJ
>>302です。連投スンマソ。プランターちゃんと図ったら40センチくらいだったよ。
ちまたで流通してないベリーだから、量は少しでも満足でしw。
> 今はブルーベリー、ラズベリー、ワイルドストロベリー、ベリー、グーズベリー育ててみた。
なんだよベリーって
311 :
307:2008/06/28(土) 08:41:03 ID:mp/+ex1j
>>310 ごめん、ストロが抜けてた。イチゴだよ〔照〕。
実がうどん粉病になっちゃってあまり収穫できなかった・・・orz。
ストロベリームツカシス。
黄色いラズベリー初めて食べた。ワックスくさいようなカンジが
して慌てて出して確かめたけど何もなかったんでまたクチに入れたら
フワーっと甘さが広がった。美味かった。
ブラックベリーって、いつくらいまで収穫が続きますか?
314 :
花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 16:28:22 ID:+aQMPSWw
上手くいけば夏一杯
>>307 神奈川より冬は寒く夏は暑い北関東平野部だけど、カラント栽培してますよ。
ただ、暑さが半端でない地域なので夏場は直射日光の当たらない風通しの
いいところに移動できるよう鉢植えで育てています。
グーズベリーも育てているけど、こちらも鉢植えですが特に遮光してません。
ただ、葉焼けするし梅雨時は黒星病になることもあるので
こちらも出来れば移動したほうがいいかもね。
でも、両方とも栽培は楽ですよ。1〜2月頃に一度肥料やって
(実付きを良くするために2〜3年に一度は剪定と植え替えが必要だけど)
鉢植えなので水やりさえ忘れなければ実はたくさんなるし、
激ウマではないので鳥にも全く食べられないしw
一度、尺取り虫がついたことがあるけど、それ以外はないんじゃないかな?
316 :
307:2008/06/29(日) 20:24:37 ID:sq51rYnG
>>315 あなた、いい人だ〜。
スダレ遮光コーナーがあるので何とか割り込ませればいけるかな?
グーズベリーは葉やけ、黒★っと メモメモ。
色々詳しくありがとう。やっぱり酸味が強いのは鳥に食べられないんだね。
グーズベリーもラズベリーも今のところ被害ないです。
まだカラント ホムセンにあるかなあ。っていうかまた仕入れて欲しいっす→最後の一鉢だったんで。
膨らんで、色づく所は何のベリーでも見てて飽きないですよねw。
先週、赤房スグリを収穫した時、実の表面に黄色〜乳白色の
虫の卵っぽいものが付着していたんだが、何か分かりますか?
指先でこすると取れます。
318 :
315:2008/06/30(月) 22:10:42 ID:XVo53dKD
>>316 それからどちらも乾燥に弱い(葉が落ちたり花が落ちたりして
実つきが悪くなる)ので、バークチップを敷き詰めています。
それと枝は結構、横に広がりますよ。場所に余裕があるので私は
そのままですが、特にグーズベリーは幅が1m位になって棘もあるので、
場所が限られているのなら支柱を使うか行燈仕立てにするといいみたいです。
319 :
315:2008/06/30(月) 22:13:08 ID:XVo53dKD
× 横に広がる
○ 四方に広がる
320 :
316:2008/07/01(火) 08:43:08 ID:hkuT0w+Z
>>318 重ね重ねありがとう〜w。
グーズベリーまだ7号懸崖鉢です。いずれは9号くらいまではいけるかな?
地に植えれば1メートルくらいのブッシュですね。
スペースが限られてるので何を地に植えるかよーく検討してみます。
321 :
花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 15:55:10 ID:HMusB8ei
ファールゴルド収穫終了
322 :
花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 16:58:51 ID:TXiTxTzN
323 :
花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 17:01:18 ID:TXiTxTzN
>>321 ウラヤマシス
うちの3年目のファールゴールドは未だ実が付かず。
去年も花咲いたら枯れちゃったし。
味はどんな感じ?美味かった?
来年に期待するわ。
>>323 良かったら、育成環境や枯れた樹皮の様子のうpなどしてくれんか。
325 :
花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:25:02 ID:W7f1gJbd
斑入りブラックベリーということで譲り受けた株なんですが、大きくなったら斑が
まったくなくなり、しかも棘無しじゃないので超鋭い棘だらけ。
今季実がなったので収穫後抜き取る予定。以上、チラ裏スマソ
326 :
花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 11:05:52 ID:R1pfvGEJ
327 :
花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 11:18:54 ID:21zPBEkM
こんな棘だらけのブラックベリー、取りに着てくれるんならいいけど、自分が
掘り起こして梱包なんて考えるだけでもうんざり。
まず、ブッシュの根元の部分を切り倒してそのあと根を処分する方法しか考え付かない。
その根っこだけ新聞かなんかでわしわし巻いて送りつけてやれば。
328の言うように、根っこさえあれば立派に目を出してくるよ。
でもブラックベリーなんて、園芸店で売ってる200円くらいの苗で充分だよ。うちのは
トゲが殆どなく、実はおどろおどろしい程豊産だったしジューシーだった。
でもカメムシ軍団が毎年凄かったから撤去して、今はカメムシフリーの庭になった。
「斑入り」ということだったらしいから、もしそうなら200円じゃ買えないね。
・・・てか、200円で売ってるの見たことないぞ。
苗で400円前後、鉢ものならそれ以上。大株なら2000円台も、てなところじゃね?
>>331 うちは練馬区の街中。地元の店でシーズン中は240円くらいだけど
初冬のオフシーズンになると180円で売ってたよ。
カリンズ収穫
早速焼酎につけてうっまうまにしてやんよ、バババババ
ラズベリー収穫祭りが終わったら、
今度はブラックベリーが鈴なり@道東
ジャム作りが楽しみすぐる。
335 :
花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:35:10 ID:N4FL+xx1
,,,,,
( ・e・) ブルーベリー熟し具合観察中♪
彡,,, ノ
336 :
花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:40:27 ID:iHFaGZnH
>>335 観察だけなら、いいよ。でもってお腹すいたら、横に置いてあるインコの餌どーぞ。
338 :
花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:10:22 ID:pwx97Ima
米粒あげるからブルーベリーは見逃して下さいな。
339 :
花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:23:23 ID:1YCnMbHz
握りこぶし大のブラックベリー(トゲなし)の苗を、
5月の中旬に植えたのですが、ここ2週間ほどで急成長し、
蕾がいくつも出てきました。
もしかして、この夏〜秋に実を収穫できたりするとでしょうか?
九州なら余裕でしょう。
そうかなあ。今から咲いて収穫・・・無理だと思うけど。
うちは先月咲いたのが今実をつけてるから、
8月に結果すると考えればまだいけると思う。
ただ、苗が小さそうだから実にならないとかはありそう。
まじでか!!!
2月にかったブラックベリー苗
今年は花がさかないから実は来年だと思ってた。
くそ。おおっきな鉢に植え替えよう。
344 :
339:2008/07/08(火) 22:45:43 ID:6goWlIRJ
庭のイエローラズベリーが、やっと1個実が色づいてきた。
去年の秋に植たから、来年はもっとなるかな?
葉っぱの勢いが半端でない。新しい株もニョキニョキ出てきた。
本を見ながら剪定しました。
346 :
花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 23:34:22 ID:s6M6B0Yk
ラズベリー
あまり美味しくなかった
種が気になった
見てくれも繊細さに欠けてて
凶暴というか、手に負えないというか
残念だけど別れようと思ってる
状況は、大きめの鉢に寄せ植えなので
他の植物の迷惑にならないように
引っこ抜いたとして
地下茎侵食の見極めや
行動に移す時期
綺麗な別れ方などなど
注意点、アドバイス
よろしくお願いします。
>>346 おいしくない原因はアナタにもあると思うのに・・・・
348 :
花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 03:43:14 ID:zRmYAlF0
杏
349 :
花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 03:44:16 ID:zRmYAlF0
アンズ植えた育てれるか不安
うぉおここ数日の雨と上天気の繰り返しでラズベリーが
でっかくなりすぎてどうしようもなくなってる。
でも新しく出てきたのが一本しかないからうっかり切って
枯れでもしたら目も当てられんよおお。
株増やしたいんだけど剪定したやつ土に挿しといたら根っこ出るかな?
>>346 何言ってるのさ、ラズベリー超うま〜だったよw。。
確かに生食したら?だったけど、完熟した実に砂糖たぷーりまぶしてラップして
レンジかけてみ。量によって10〜20秒感覚で。
香りよくてヨーグルトがすんごくおいしくなるよw。
うちはもうほぼ収穫終わっちゃたけど来期はもっと大きな鉢に植えるつもり。
ブIルーベリーとのジャムコラボもしてみたいなあ。
品種はインディアンサマーっす。
352 :
花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 06:36:25 ID:qpn8trKz
そろそろ収穫終了かな。
353 :
花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 09:25:17 ID:CdQ53jFk
>>346 寄せ植えにしてる時点で美味しく味わうのは二の次の成長しかしないと思うが
>>350 普通の土だと少し難しいと思う。
赤玉土の小粒に10cmくらいに切って何本も挿しておく。
成功率はかなり高いぞ。
やって根がでりゃ儲けもの、くらいの気持ちでやれば気分も楽。
ジューンベリーのおすすめ品種何か無い?
近所でスノーフレーク、レジェンド、バレリーナが
売ってたのでこの中から買おうかと思ってる
356 :
花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 13:18:06 ID:860UmzYw
バレ
その中じゃバレ&スノ
数種類植えるのが漢だろう
ジューンベリーって美味しいの?
うちのは旨かた
360 :
350:2008/07/12(土) 00:12:39 ID:ZyQUZM0o
ただしイラガ幼虫がつくよ>ジューンベリー
美味しいという事なので買ってみよ
ジューンベリー
363 :
花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 16:28:29 ID:2j+sCxcH
小さく仕立てないと、収穫時期の株元はまるで(ry
364 :
花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 21:36:18 ID:IQdk/tYB
((((;゚Д゚))))・・・まるで・・・?コワゴワ
365 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 05:39:58 ID:vAOaUHjN
スプラ(ry
モミジイチゴの植え替えでおっきい根っこ切りまくり
すまぬ。無事、のりこえてくれ。
来年はたべさせてくれ。
>>366 このクソ暑い時期にする作業じゃないと思うが。5月末までには済ませておくべきだた。
>>367 ねー連休にできればよかったんだけど。
ゴーヤの種がいつの間にか零れていたらしくて。
369 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 16:54:31 ID:5AGF9YyX
1pくらいのカマキリが、ベリーに住み着いてるけど、
特に無問題ですかね。
>>369 羨ましい。大切にしてあげてください。
うちなんか、バッタとか毛虫しか住み着かない。
371 :
花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 19:49:35 ID:4Z1/lg54
カマキリ婦人・・・by五月みどりって漏れ様いくつだよ?
372 :
いじり万子:2008/07/13(日) 20:14:48 ID:pi8oCwr/
懐かしいなあw
ラズベリーの苗の購入を考えていますが
凶悪なトゲがあるとの事
バラと比べてどんな感じのトゲなのでしょうか?
374 :
いじり万子:2008/07/14(月) 01:18:01 ID:s/pq4Ham
バラのような太いトゲではなく細かいトゲ
そしてもっとまんべんなくビッシリと
つーか画像くらいググレよ
まあ、バラにもラズベリーチックな棘のヤツもあるけどね。
ハマナス系とか、モスローズとか。
そもそもラズベリーもバラ科だな〜
376 :
花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 01:50:05 ID:sWg0fVNu
トゲなしって突然変異なのですか。
〉いぢり万子
トゲの件
教えて下さってありがとう!
〉375
ググれとか言いつつ教えてくれちゃって、んもう
大好きですw
バラのトゲより小さいのがびっしりなのね
じゃぁバラ用の手袋でイケる感じなのね!
把握した!
378 :
花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 05:30:00 ID:8+po57+J
収穫前のブラックベリーに蜘蛛の巣が張ってしまったんだけど、
皆さんなら食べますか?
379 :
花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 07:30:20 ID:Fq/CX6Br
クモの巣程度なら洗って取れるでしょ、収穫時期遅れて熟過ぎてアカ蟻が群がってたのは
スルーしたけど
ラズベリーもブラックベリーも、実がついて収穫後の幹は
根元からばっさり切っちゃっていいんでしょうか。
その幹の周りに新しく出てきたのが三本ぐらいあるんですが。
品種にもよるのかも知れないけど、うちのラズベリー「ゼバ」の場合、初夏から
秋まで思い出したように数回結実するから、その幹の周りに新しく出てきた枝の
先っちょに同じ年に花が咲いて実がなる。
見事に回答になってないw
383 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 01:58:34 ID:aCJr1TSU
徒長したブッ太い新芽が1m位伸びた、2本目も出てきた。
ぶっ太い割には柔軟性があるやんわりと誘導してみる・・・
春咲いた実が少しづつ色が付いてきた
384 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 07:52:33 ID:VOygZLav
さっきズムインでやてたブルーベリーすげーな
ズームインでやってたブルーベリーは苗で買えるのかな?
>>380 邪魔ならいいんじゃね?
うちは枯れてくるまで放っておくけど。
ズームインで、どんなブルーベリーが取り上げられてたの?
詳細が知りたいっす!
ズームイン!!SUPER My番組表に登録する
>新・ニュースやエンタ情報をいち早くご紹介する「ズームイン!!SUPER」。
>今、見たい!知りたい!情報を日本全国に広がる最強のNNN系ネットワークでお伝えします。
>7月15日(火) 6:30〜8:00
>ズムとく! 「ディズニー新人研修」(日本テレビ)今年25周年を迎えた東京ディズニーリゾートが、
>夏休みに向けてキャストを募集。ズームでは、ジャングルクルーズの新人研修に密着することができました!
>とくちゅー 「ブルーベリー収穫」(山形放送)山形にある月山高原では今、ブルーベリーが旬を迎えています。
>その中でも最大の目玉は超大粒ブルーベリー「スパルタン」!大きいものではなんと500円玉大です!
389 :
花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 07:33:24 ID:tR3YMoNv
ラズベリーの葉っぱが見事に丸く切り取られてるんだが、今朝方犯人、
葉切り虫を見つけた、ちっこいヤツだった、今のところ見逃して居るが
皆さんならどうします??
>>389 ハシデトール。
その後別な植物(雑草)に置いて来る。
ごめ、葉切り虫か。
株が元気なら放置するかも。
>>389 ハキリバチでしょ。自分は放置。
観察して名人技に感動する。
幼虫の餌にするんだよw。
393 :
花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 17:22:19 ID:FWaaC393
ブラックベリーの葉を見てると、何かこう・・・ただの葉じゃないって
気がしてきたんです。 食べれそうって言うか、薬草にできそうって
言うか・・・ それで検索したら、実際に薬草にできるようなんです。
利用してる人はいますか?
>>393 よく眠れるという米国製のハーブティに、ブラックベリーの葉が入ってる。
へぇ〜、そのうちやろうとおもってたところ。
395 :
花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 19:41:00 ID:THjWZ19G
ラズベリーリーフって結構メジャーなハーブティーだし、甜茶も木苺の一種だよね。
安眠ならそれにバレリアンやカリフォルニアポピー、パッションフラワーがブレンド
されてたりとか。
>>388 ズームイン情報ありがとう。
スパルタンの事だったのね。どんな風になってたのか見たかったわ〜
うちにも2本有るけど、まだ小さいんだな。
どなたか教えて下さい。
玄関の階段脇に植えたラズベリー、見た目は何もないのに、
今朝、階段に小さい黒いフンと思わしきものが沢山落ちてました・・・。
あまり病気も害虫も付かないとネットで書かれていますが、
付くとしたらどんな虫でしょうか?
>>397 うちのラズ、マイマイガの毛虫付いてたよ。
あの大きい黄色の目がある毛虫。
>>398 ありがとうございます。
ググって見ました。ギョエーッ!
マイマイガ、どうやって駆除されましたか?
>>399 庭に毛虫専用のピンセット置いてある。
芋虫はテデトール出来るけど毛虫はねえ、、。
バケツ水にポイって方法もある。
401 :
花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 18:54:31 ID:ifF1GGkn
毛虫はチャッカマンで焼き殺す。毛がチリチリと燃えるね。
風の強い時はチャッカマンの付きが悪いから蚊取り線香等で焼きごての系。
遺体処理はアリさんにお任せ。春先からやってたが、日を追うごとに毛虫が大きくなっていくのに
唖然、食害にあう葉っぱの量も増えていったからねw
サカタのブラックなラズベリーを購入記念カキコ。
と言ってもポチっただけなので届くのはずっと先だ。
>>402 暑さの峠が過ぎてからのほうが管理は楽だと思う。
ブラックベリーの来年実がつく枝に、白く粉吹いてる虫が・・・。
何回かガムテープでぺたぺたして取ったんだけど、きりがないので今日切っちゃった。
昨日は収穫した実を電子レンジで爆発させちゃうし散々です。
405 :
花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 00:03:44 ID:o/34RAeX
>>404 来年実がつく枝って、もう出来上がってるの?
春に急成長するんじゃないのですか。
406 :
花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 09:04:15 ID:oJq+kCq3
>>406 お手軽ジャムじゃない?
形があるくらいならお手軽コンポートも有り
>>402 トゲのあるやつね。
俺も栽培してるぜ
地面を這うから支柱立ててやって、今1m50位や
来年は収穫できるかな
>>397 昼は土の中に潜ってるイモもいるよ。
おいらは薬剤(トアローCT)使ってるけど。人間にほぼ無害だから
濃い目に散布。
>>402 棘は凶悪だし、生食にはちょっとクセあるし、あんまいいことないよー。
ジャムにすれば同じだけど。
地植えしてもとんでもないところに出てくる心配がない、ということぐらいしか
いいことなかったかな。。。
うちは引っこ抜いて、小さな鉢に遺伝子だけ保存中・・・
410 :
339:2008/07/18(金) 23:03:00 ID:9RL1diwa
花が落ちて1週間くらいですが、青いブツブツの実が10個くらいある。
8月には食べれるですかね。
あとカマキリの子供が、排除しても数日後には住み着いてる。
カマキリってブラックベリーの葉が好きなのか。
食べることはないだろうが、居心地が良いのかねぇ。
>>410 なんだよ、カマキリなら住まわさない理由が見つからないよ。
害虫退治のエキスパートじゃないか。いらないなら、うちにくれ!
412 :
387:2008/07/18(金) 23:28:14 ID:X9gwODbR
>>409 ありがとうございます。
姿を探してみても見つけられないので、土にもぐってるタイプかもしれません。
>>400-401さんもありがとうございました。
水責めも火炙りもちょっと無理そうなので、なんとか薬でやってみます。
>>404 そんなもん、指で触ると裏側に逃げて、裏まで追うと表に逃げて、
どうにも逃げ切れなくなるとぴょんと跳ねるビビリふわふわ虫だから、
適当にシャワーでふっ飛ばせばよい。
怪奇!庭のブルーベリーが、食べ頃になると忽然と姿を消す!
家族の中に、そのゆくえを知る者は無く…
小鳥のさえずる美しい朝に、一体何が…!?
>>414 奇怪でもなんでもなく、全く普通の現象です。
家族と近所の連中をもっと問い詰める
監視カメラの設置をする
野良猫だと思うよ。
もしくはヨトウムシ。
ときにびびりふわふわ虫。
418 :
花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 04:50:35 ID:aOwGU/Py
(●゚ θ゚)ノ (●゚ θ゚)ノ (●゚ θ゚)ノ (●゚ θ゚)ノ
近所のホームセンターとか花屋6件回ったけど、
品種名が書かれたラズベリー、ブラックベリーが見つからない。
そもそも置いてある絶対数も少ない。
その中から妥協するしかないのかしら
>>419 こだわるなら通販でしょ。
2ちゃんで聞くなりして品質のいいナーセリーを見つける努力をしませう。
花やなんて衝動買い目当ての客に見栄えのいい仕入れをする、それだけっす。
名無しの場合、ラズベリーならインディアンサマーかファルゴールド
ブラックベリーならソーンレスが多いよね。
マニアックな園芸店行くと時々置いてあるブラックラズベリー
あれなんて品種なんだろ。
○関ナーセリーがやけにブラックベリーに力入れてるよね
パテント品種でなんか契約書書かされるけども
>>422 1種しかない
>>423 去年2種買って、今年1種注文した。
まだ2,3個しか収穫できてないけど、確かに違うことは違うが、やっぱブラックベリーだなーって感じ?
NTTまでブラックベリー発売する時代になったんだね。
8月1日から発売だってさ。
手持ちの図鑑だとブラックラズベリーには「ブラックキャップ1号」て種類が
載ってるな。
虫などがつきにくく丈夫だが、味はまあまあだそうだ。
>>426 この前も書いたけど、はっきり言ってクセがあって生食はうまくない。
ジャムにするぐらいしかない。
>>420 やっぱそうですな。
多少敷居が高い感じもしますが・・・。
>>421 聞いたけどわからないみたいだった。
ホームセンターの評判見るとほかもそんな感じらしい。
429 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 08:39:12 ID:agjkjcIz
ブラックベリーをレンジでチンしたんですが、1000wだと2分半くらいで
すでにどろどろなんですが・・・。
600wくらいでゆっくり5分やればより味がしみておいしいでしょうか?
そのくらいの事なら、人に聞く前にやってみよう
結果を報告してくれ
なに!電子レンジを持ってない?
電気店へ急げー。
432 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 15:21:03 ID:Oa1Ewg20
昨日ナフコに行ったら、何種類もの苗が売ってあったよ。
> より味がしみて
どこにしみれば気が済むんだろう・・・
434 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 20:28:47 ID:oYCuPVai
カジイチゴとファールゴールドの苗を買ってください。
モミジイチゴも抜ければつけます。
435 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 01:18:17 ID:nfDoo7TQ
うちでラズベリーを育てていますが不味くて他の苗木を植えようと思っています。
ブラックベリー・ラズベリーでほっぺたが落ちそうなくらい美味しい品種がありましたら教えてください
>>431 結果を求めるくらいならそれくらい自分でやれ
グーズベリーを春先に買ったけど
実が赤紫色になってたまげた。
黄緑色に熟す実の木がよかったのにな。。。
>>437 スグリはみんなそうなんじゃないか
俺は緑の新鮮なうちに取ってるよ
赤くなるのは一番甘いけど味がぼやけるからね
439 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 10:23:15 ID:olR7FBk+
ブラックやラズでほっぺたが落ちそうなくらい
美味しい品種なんてあったっけ???
440 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 11:00:44 ID:tpgtKFu5
ブラックってすっぱいってみんな言うけど、家のぐずぐずに熟したのはブドウみたいに甘くなるよ。香りはもっと鮮烈な感じ。増えて増えてほくほくしてる。でも、ごめん品種は分からない・・・とげ無しです。
>>440 ほとんどがソーンレスとかソーンフリーとかいう奴。
O関のパテントのブラックB 種があたらない(ざらざら感が少ない)って言うんで
育ててみたけどやっぱ種かなりあたるよ。ただ、身の品質は固くて良でした。
大繁殖してたラズvsブラックはラズが負けそうだ。
雨が降らないで乾燥してラズの葉が黄色くなってデロデロ、ブラックは青々と元気だ。
443 :
花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 21:26:29 ID:aErpBr0X
変な葉っぱがあったので、いろいろ念入りに見たら、
毛虫がいました。 棒でとって田んぼに放り込んでやった。
>440
そのぐずぐず熟したやつにはショウジョウバエが卵産み付けてウジがわくのよ。
だもんで酸っぱいやつをジャムかフルーツソースにする。
>>438 え狽ワるすぐりを誤解してたのか。。。
うまくいって来年もう一度なったら食べてみる(`・ω・´)
446 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 10:20:01 ID:ljeHLd5J
>>444 ショウジョウバエ・・・気づかなかったな・・・
教えてくれてありがとう。でも、あの甘いブラックをあきらめられないので
ネットかけることにします。
447 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 16:55:31 ID:q8VZq4Q7
変な葉っぱがあったので、いろいろ念入りに見たら、
毛虫がいました。 棒でとって田んぼに放り込んでやった。
>>446 網戸さえ抜けることがあるショウジョウバエ・・・いったいどんな
ネットをかけるつもりなんだろう・・・
449 :
花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 22:23:31 ID:ljeHLd5J
>>448 排水溝のネットを考えてたんだけど・・・
ラズベリーとカジイチゴの香りって全然違いますか?
451 :
花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 08:52:27 ID:2W74tZUv
>>450 全然違うよね。赤ラズと黄ラズでも違うし。
434ですが、欲しければ両方差し上げますし。
> 赤ラズと黄ラズでも違うし。
これは俺にはワカランかった。
>>450 カジイチゴの香りが気になってたんですが、種類によって香りも違ってくるんですね。
欲しいのはやまやまなんですが頂いても植えるスペースが無いので…
レスありがとうございました。
>>452 全然違うじゃん。ラズ特有の香りって赤にはあるけど黄にはほとんどない。
>.453
カジはあまり香りない。酸味もないし、個人的には全然おいしくないので抜いちゃった。
ただし、環境によって変わるかもしれないので、一般的にはわからないけど。
455 :
花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 12:36:15 ID:DP4aubSD
味の順では、
ラズ>ブラ>その他か
456 :
花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 13:18:20 ID:atxYcAyh
タイベリーって飛びぬけて旨いと聞きますが、ほんとうですか?
どこで聞きましたか
458 :
花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 20:01:02 ID:8eSHtNmm
御助言お願いします。
はじめて栽培にチャレンジしようと思っています。
大きな一つのプランターに
ブラックベリー(ボイソンベリー)
ラズベリー(インディアンサマー)
ラズベリー(ファールゴールド)
これら3つの苗を一緒に植えようと思っているのですが
どうでしょうか。
>>454 そうか・・・
カジ、モミジなどの清楚な田舎美人を食べなれてた俺には、コテコテ厚化粧を思わせる
ファールゴールドは強烈だった。粒も種もパッチリ大きくて、香りフェロモン波状攻撃で
悩殺、みたいな。その後実ったインディアンサマーも然り。
悪くはないけど、疲れる。
>>458 枯れるような代物じゃないからやってみればいいけど、来年の夏ごろには
混然一体となって収拾がつかなくなっていると思うよ。
真面目にやるつもりなら、「こんなでかいのけ!」というぐらい、でっかい容器に一本植える。
うちはナニをやるにもとりあえず8号を使ったりするけど、正直窮屈そうだ。
ブラックベリーって近所ではフェンス一帯にたわわにぶら下がってるよ。
鉢でもいけるんけ?
たわわにはならんけどな。
>>458 はっきり言って よくない。
ひとつだけ蔓性だよ?どうすんの?
464 :
花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 00:37:42 ID:cgVpSGBS
家のボイセンべりー、すっぱくて甘み少なかったけど
温暖な地方じゃないからしょうがないのかなぁって諦めてた。
ほんとはどんな味なのかなって思って、ブルボンのボイセンベリー
100パーセントジュース買って飲んでみた。
同じ味だったわw
>>464 酸っぱいの大好きな俺には丁度いいですな
> ひとつだけ蔓性だよ?どうすんの?
支柱でも立てればいいだろ。
脳味噌煮えてない?
>>458 そういえば前レスでブラックベリーは混植嫌うって言ってた人がいたよ。
負けちゃうんだって。
ラズは薮になるくらい生育旺盛っていうし、
やめたほうがいいんじゃない、自分はやったことないけど。
>>462 一時的なんだろうね 鉢栽培。
楽しみたいならやっぱ地植えだねw。
去年手に入れたジューンベリー、いい感じに大きくなった
花はまた来年かなー
469 :
339:2008/07/27(日) 17:56:48 ID:laCgB7jz
実が少し茶色っぽくなってた。
今年中に収穫できるね これは。
あんなに小さな苗だったのに、何か得した気分ばい。
ハダニの被害が酷すぎるのでカダンD買ってきた
こんな農薬に頼るなんて…悔しいっ!でもっ…!(ビクビクッ
>>466 育ててねえのに知ったかぶってでてくんなアホ。
朝顔の支柱じゃねえんだよ。
直立と蔓じゃ必要なスペースが全然違うんだよ。
>>471 466が育てているか否かは知らんが、お前の質問がノータリン過ぎたから
あのレスが付くのさ。質問する前に前レス、前スレ読むのが礼儀というものだし
それをしていたら、> ひとつだけ蔓性だよ?どうすんの?
なんてアホな質問はありえないよ。
>>472 質問じゃないよそれwww
日本語勉強汁
>>467 収穫より、種をキープするほうが目的だったりするんで。
収集が目的、ってわけでもないんだけど・・・じゃぁなんだよ、とか言わないで。
まぁ、鉢でもそこそこは生ります、って感じ。
>>470 「葉裏シャワー」は効かない?
>>471 二つ言葉を置いとくね。
誘引 剪定
>>474 だから、朝顔と違うよっていってんのに。
うちのボイセン、3本出てきてそれぞれ10mぐらい伸びますけど?
ラズは直立でその周囲にぐるぐるとボイセンのツルを巻きつけたら、ラズがひょろひょろに
なると思われ。2年目以降のぶっとい幹を誘引するのも大変だね。
>>473 感じ悪いな、スレ汚ししておきながら、居直るんじゃねーよ。あっち行け
つ鏡
せっかくだからレスしておこう。
>>475 地植えと鉢植え、鉢植えでも鉢の大きさによって、伸び具合は変わってくるんですよ。
アサガオは比較的小鉢でもいけそうですから、確かにアサガオとは違いますね。
>>476 まず誘引の方法。
周囲にぐるぐる・・・って俺が初めてやった時の方法ですね。どうしようか困って
えーい巻いとけ、と。それもいいけど、それが代表みたいな書き方すると格好悪いですよ。
ラズがひょろひょろの件。
何をどう解釈するとそういう結論になるんでしょうね。
ぶっとい幹を誘引の件。
>>474では2つの言葉を置いておきました。参考にしてください。
誰もひと鉢で育てろ、なんて言ってないのに、その気になってるのかしら、
この人たちは。・・・この人は、なのかな?
>>472 >質問する前に前レス、前スレ読むのが礼儀というものだし
お前が嫁よwwww
>>479 君、何かおかしいこと言っていると思います。
>誰もひと鉢で育てろ、なんて言ってないのに、その気になってるのかしら、
>>463からの一連のコメは、
>>458に対してのものでしょう。458には
>これら3つの苗を一緒に植えようと思っているのですが
とはっきり書いてありますよ?
だから ツル性どうするの?って書いてあるわけで。(しかもブラック系のツルは半端ないですし)
もうついでなので書いてあげますと
>>472 も貴方でしょうけど、463は質問ではなくて 一つ津蔓性だよ?どうするの?(どうしようもなくなるよ?)
という反語でしょう、どう考えても。それをなぜ質問に解釈できるのかわかりませんが、
貴方がトンチンカンな返答をしてしまったのでよけいおかしくなったのかと。
一つのプランターに植えて育てるというんだから、通常はプランターに支柱立ててコンパクトに
巻くでしょう?でなかったら一つに植える理由はどこにもないですから。
それは難しいよっていう単純な回答を勘違いされてるのかと思います。
そんなことより、俺のホームベルを見てくれ。
こいつをどう思う?
ブラックベリーにイラガが付いた。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
せっかく色づいたのに怖くて近寄れない
485 :
花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 08:36:44 ID:/WGuaMWr
>>458 初めて・・・ですか。
なら大きな三つのプランターを用意して、それぞれを別々に植えてやってください。
>>483 皮が厚くて、ブルーム少なくて、甘いだけの種ジャリですね。わかります。
イラガに刺されると痛いな ('A`)
ブラックベリーの実って芯がすぽんと抜けないんだね。
ラズベリーはきれいに引っこ抜くのが楽しいんだけど。
>>481 質問主は、「これら3つの苗を一緒に植えようと思っているのですが」と書いているが、
その方向で、と応えた人は誰一人いない。
質問主が、「一緒に植えるレスしろやカス」とか切れた形跡もない。
> もうついでなので書いてあげますと
>>472 も貴方でしょうけど
他人の煽りレスをネタに説教されても困ってしまうんだが・・・
> 通常はプランターに支柱立ててコンパクトに巻くでしょう?
だからさ、それは俺が最初に思いつきでやったやり方なんだよ。
>>460で書いたとおり、収拾つかなくなる可能性が高い。
でもまぁ、
>>479のように鉢サイズなどの環境によっては可能かもしれない。
>>474に書いたように、威勢のいいやつをねじ伏せる宝刀を皆持っているわけ
だから、これは有意義に使ったほうがいい。初めてだと怖いけどね。
もうこのへんで勘弁して。
>>490 もう釣ろうとしなくていいよ・・・正直飽きた
>>490 応えるも応えないも、おまい以外はその質問に対して答えてるんですけど。
493 :
花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 05:57:21 ID:Al1bVKv6
>>490 >>481 質問主は、「これら3つの苗を一緒に植えようと思っているのですが」と書いているが、
その方向で、と応えた人は誰一人いない。
質問主が、「一緒に植えるレスしろやカス」とか切れた形跡もない。
これ、質問になってないんだよ。
あえて言うなら3つ一緒に植えようとしている「自分」への評価を求める
意味に受け取れる→他人への評価するレスが無いのは当然。
466 :花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 10:59:36 ID:FzTKWVg0
> ひとつだけ蔓性だよ?どうすんの?
支柱でも立てればいいだろ。
脳味噌煮えてない?
あえて言うなら、素人の思いつき→BB初心者を暖かく見守る
最後の一言で初心者丸だしなのがよく分かる。
結論、レスが無いのはやってみれば?経過報告ヨロシコって事だろJK
うんなら、「チラ裏専用」スレがあるぞ
495 :
花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 08:03:13 ID:R4paztfG
タイベリーのメジーナって棘ありますか?かなり鋭いですか?
496 :
484:2008/07/30(水) 08:49:46 ID:D3Wi5YLc
今日あたりイラガぬっころしたる。
葉っぱごと切って足で踏みつけたる。
早く摘まないとグジュグジュになっちゃうよー
>>493 >BB
これをブルーベリーと読んだブラックベリー初心者な自分乙。
そろそろ収穫なんだけど、収穫が近づくにつれて
アリンコや鳥が気になりはじめた…。
>>493 >これ、質問になってないんだよ。
言ってることがサッパリわからない。
>>458は
>これら3つの苗を一緒に植えようと思っているのですが
>どうでしょうか。
と質問している。
貴方は意味不明のカキコを続けてる人でしょ?
もう出てこなくていいですよ。
490だけど、そろそろやめようや。
質問主も概要はつかめただろうし。
>>496 葉っぱは大事にしてな。
つまみ取るのが難しければ、その場で逝っていただく、って手もありますよ。
うちもたまにイラガが着くけど、一番多いのは新芽を糸でつむいで中を食害する奴。
カジイチゴの被害が一番多いかな。バラにもよく付く。
手で、つむがれた葉を剥いていくと、青虫がいて、ひくっひくっと逃げるアレ。
去年からついている枝が枯れてきた
なんか可哀相。
今年の枝は元気に道に飛び出している。
503 :
花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 06:49:04 ID:bh3kpCSR
ラズベリーがハキリムシの被害にあってかなり深刻だw
流石に一見全部の葉を切り取られてると枯れこそしないものの
開花、結実など夢のまた夢www。とりあえず秋に植え替えてみるか・・・
>>503 花芽は出来てるので、そのぐらいで結実が夢になるなんてありえませんけど。
植え替えたらせっかく伸ばしてる根をブッチ切ることになります。
わざわざ実をならせないようにしているみたい。
505 :
花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 19:14:36 ID:MaeekxHu
5月に小さなブラックベリーの苗を植えて、現在実が成ってるのですが、
写真で見るよりも、ちょっと小さい気がします。
1年目だからでしょうか? 来年はもっと大きくなりますか・・・
506 :
花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 19:19:28 ID:K79fEcf8
なるよ
507 :
花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 09:01:50 ID:hvDwRqkW
>>505 受粉の状況も関係してないかな?
私のところもミツバチがぐるぐる回った花は粒も多くて実が大きいよ
508 :
いじり万子:2008/08/03(日) 06:24:31 ID:zTiWIRlo
ブラックベリーの花には、必ずコガネムシがつくけど、
受粉してくれるだけなのか果実に被害はなかった。
そうはいかんで
510 :
花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 20:42:44 ID:p++XNV+Q
コガネムシは幼虫が根っこかじるらしいけど、ホント?
幼虫は根っこを
成虫は葉っぱを
夕暮れに、いっせいに湧いてくるんだよな・・・
でもって、プールに飛び込む奴も相当数。
514 :
花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 15:46:27 ID:6mtZi/qR
ブラックベリーを鉢で栽培してますが、土は乾燥気味の方が良いのでしょうか?
515 :
花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:35:18 ID:+sYyUTgy
今時期は、朝夕たっぷりと。
516 :
花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 20:03:42 ID:HMdzIFm2
517 :
花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 13:40:27 ID:Hikd8H7G
ラズベリーの蕾に穴が開けられてる。なんなのこの虫?
写真うp
519 :
花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 10:48:15 ID:lxh7Rwxl
ブラックベリーが黒くなってきた完熟したものを積んでおかないと
ぐじゅぐじゅになる。6粒冷凍・・・・・・
>>517 キリギリスの1種が犯人とか?
ウチはそうだった。
521 :
花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 09:36:35 ID:N6tdwPCJ
うう、一昨日の猛暑で夕方ホースで散水した時、不用意に遠方の植え込みにも掛けようと
飛ばした水がブラックベリーに掛かって、今朝見たら水が掛かったらしい実が白く腐りかけてた;;
BBに限らず、この時期水掛けるとゆだってしまうから・・・
522 :
花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 14:46:19 ID:Y2172cd8
ぐたーっとしてる・・・・・
> この時期水掛けるとゆだってしまうから・・・
日が陰ってからなら桶
いっそ洗面器で!
525 :
花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 22:43:29 ID:y5Oy1gQD
毎年、ブルーベリーにイラ蛾の幼虫が大発生します。
予防する方法はないのでしょうか?
イラ蛾の嫌いな植物とかありますか?
駆除するのがすごく嫌・・・。
526 :
いじり万子:2008/08/10(日) 05:25:04 ID:McgnapWN
ブラックベリーの実がなったら、出来るだけ地面には近づけないほうがいいです。
果実が湿気でダメになることがありますし、ウジが湧くことも。
>>525 まめに観察して集団でいるうちにまとめて駆除。
小さいうちは葉っぱの裏に小さいのが固まってる。
葉っぱの食い後見つけたらとりあえず見てみよう。
慣れると虫によっての食い跡の違いもなんとなく分かるようになる。
> 葉っぱの食い後見つけたらとりあえず見てみよう。
で、その下にはうんこがパラパラと・・・・
薬剤使えばいいじゃん。トアローCTとか濃い目に使えば人畜無害。
531 :
花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 17:40:26 ID:LGAoMibW
ブラックベリーですが、小豆色からなかなか黒くなりません。
>>531 突然一日で黒くなる
赤からゆっくり黒になるもんだと思い込んで油断してると収穫逃すこともある
ラズベリーの茎が倒れてしまってます。
私としては立たせたいのですが、皆さんどうしてます?
一本一本に支柱立てなくちゃダメかな・・・。
>>534 一定範囲を囲むように支柱を立てれば。
アサガオの支柱のわっかの中に何本も立ってる感じ。
>>535さん
>>536さん、ありがとうございました。
やっぱり朝顔のようにするのが一番ですかね。
もし良ければもう一つ教えて下さい。
支柱と茎は留めていますか?
留めずに、わっかの中は自由行動にさせた方が良いでしょうか。
538 :
花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 09:01:53 ID:OK+d0lOf
ヒモで束ねる程度でOK
540 :
花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:47:06 ID:itgIews5
つる性のラズベリーとか???
つる性なら這わせるか支柱か垂らすか・・・の三択
春先に水不足で枯死させてしまった筈のブラックベリー、
後ろめたさでその後も鉢に水やってたら、この暑いさなかに新しく生えてきたよ。
植物ってスゲーな……。
>>541 > 植物ってスゲーな……。
BBってスゲーな、かもね。
>>537 一本一本立てるのがまんどくさ・・・っぽいこと書くから、囲ってやればいいじゃん、って書いたのに。
まだ一本一本縛りたいのけ?
ちなみに、果樹園芸大百科16巻にラズのことが載ってる。
近隣の図書館を当たれば、どっかにあるだろうから見てみ。
>>533 そうなんですか。どうもありがとう。
気をつけておきます。
545 :
537:2008/08/14(木) 22:27:05 ID:vIxrEF46
537です。皆様ありがとうございました。
なんだか思った以上に次々と新しい茎が生えて、心が負けてます。
10年くらい前に、玄関先に直立した木の様にラズベリーが沢山なっている
お宅を見て、憧れて去年からやってみたのですが・・・。
>>543さん、詳しくありがとうございました。
探して読んでみます。
> 玄関先に直立した木の様にラズベリーが沢山なっている
これは・・・
南東北ですが、インディアンサマーに秋の実の花が咲いた。
また受粉作業に大忙しになりそう。
まだまだ暑いと思っていても、植物はもう秋の支度してるんだなぁとしみじみ。
冬支度してるのもありますよ
クランベリーにいつも蟻がたくさんたかってるのはなぜ?
あと、葉っぱの一枚一枚に規則正しく1ミリ程度の白い点があるのは何の病気ですか?
その白い点はこすると落ちて、石灰質のような感じでザラっとしてます。
531ですが、2個収穫できました。
酸っぺー! こんなに酸っぱいもんなんだ。
来年たくさん取れたら、サワーにしたいと思うです。
551 :
花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 02:32:34 ID:DjY48Ds7
>>550 おめでとう!531でレスしようかと思ったけど熟した時の感動の為にネタバレは控えましたw
熟すペースにばらつきあるから今年は順に摘み取って冷凍保存、集まったものでジャムにしようと思います。
熟しすぎると上レスにあるように虫がつきますね。
552 :
花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 09:47:04 ID:612Usx5u
547
早いですね〜
こちらは関西ですが、インディアンサマーの花はまだまだそうです。
>>549 地植えでも鉢植えでも蟻の巣あるかもしれないね
>>553 ありがとうございます。
鉢植えにしてます。巣があるのかと思って鉢ごと水につけたこともあったけど、
変わりませんでした。
色々調べたら白い点はカイガラムシらしく、
甘い汁を出すのでそれに蟻がたかってるみたいです。
駆除が大変そうです。。
ブラックベリー初心者です。
皆様に教えて頂きたいのですが、
鉢植えで、今年5月に買った苗から出た新しい枝がかなり伸びてて、
取り敢えず朝顔の支柱にぐるぐると巻き付けています。
このまま成長が止まるまで伸ばし続けた方がよいのか、
支柱に巻ききれなくなった時点で剪定をした方が良いのか悩んでます。
アドバイスをお願いします。
>>555 好きにすればいいよ。
その蔓の葉腋の冬芽から、来春新芽が出て花を着けるわけで、そのへん考慮すれば。
<<556さん
アドバイス有難うございます!
そうですね、この苗買った時も枝の長さが25センチくらいで、
実は1つしか生りませんでした。
来年は沢山収穫したいので、
もうしばらく伸ばしてみて、
手に負えない長さになったら切る事にします。
すいません、アンカーの書き方間違えました…。
>>554 蟻よりもカイガラムシのほうが大変だね
頑張って
>>554 カイガラ虫はヘタに薬を使わずに大変だけど、
物理的に手か歯ブラシでこすり落とす方が確実なんじゃないかな?
こそげ落としたカイガラムシを、アリが運んでいやがった・・・
>>559>>560 ありがとうございます。
今、実が成ってるので薬は使いたくないので、
枝を剪定したり、爪でこそげ落としてます。
蟻もほとんどいなくなりました。
563 :
花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 14:26:13 ID:1troxelq
そろそろ
564 :
花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 14:24:05 ID:VGo64gMX
なんか黄緑色の羽根をした小型のガなのか蝶なのか?羽をたたんで止まって居るから
蝶なのかな。かわいいのが3,4匹枝に止まっている。かじられた葉っぱと関係あるのだろうか・・・
アオバハゴロモ
クサカゲロウ?
>>564 葉っぱとは無関係だと思うよ。
綿みたいな白いフワフワが枝葉にこびりついてるのを一時期見かけなかったかい?
アオバハゴロモかツマグロヨコバイの幼虫だな。
> ツマグロヨコバイ
やつは田んぼにいるイメージなんだが・・・
570 :
564:2008/08/27(水) 05:29:02 ID:8dEXCD+L
アオバハゴロモの映像ググりました。コレです、白いふわふわもあります。
葉っぱの食害の主でなければ可愛いのでスルーしたいですが、どうですか??
葉っぱの食害はたまに葉の陰に糸で巣くっている芋虫をみつけるので駆除してます。
やつらは、食うというより吸うんだと思う。
見つけ次第、シャワーで吹っ飛ばしてる。
アオバの幼虫、奴らはカマキリも喰わないから厄介だ。
573 :
花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 03:51:34 ID:+zGeSL0r
アントシアニンの含有量は
ビルベリー>カシス>ブルーベリー
だろ
けど、日本で流通しているビルベリーの苗はニセモノ
ってことは、この国で、含有量の最上位を求めるとしたら
カシスしかないのかい?
マルベリーがダントツ
>>573 単位量あたりの含有量の多さ競ってどうすんの?
カシス育ててみ。
576 :
148:2008/08/29(金) 12:28:36 ID:tLZWSZHM
名前欄の148は気にしないでくれw
>>573 1粒当たりのアントシアニン含有量ならティフブルー>ビルベリーでしょ
普通育てるのは1株だろうから、10号鉢に植えた場合どれぐらい収穫できるのか、
で比較しないとだめでしょ。極端な話、どんなに単位重量当たり含有量が多くても
数粒しか取れないのでは意味ない。
一株だと自己結実性の無い品種は超不利なんだが
カシス10鉢<<<<サンシャインブルー1鉢
こんなもんだ
584 :
花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 00:34:24 ID:4F3yGbJR
>>584 ビルベリーを偽者で片付けてるけど、交配で栽培しやすくしただけでしょ
北欧の白夜地域は日光が絶えず当たってるからアントシアニン含有量が増えるだけじゃないの
日本で北欧種を栽培したからといって、どれだけのアントシアニンが得られるか疑問
同じ条件で北欧産と北米交配種を栽培したら、そんなに差がないんじゃないか
586 :
花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 01:54:43 ID:4F3yGbJR
>>585 確かに、その通り
白夜から身を守るため
となると、目や健康のために
日本で効率的にアントシアニン含有量を求めるとすると
育てやすく、丈夫で、豊作が期待できる品種となる
当然、俺が考えるまでもなく
これまでに裁定が行われ。収斂していると予測すると
日本で一番売れている品種が、ベストとなる
どうやって調べればいい?
もしくは、答えを知っている人、教えて
>>586 ピンボケです。
アントシアニンの含有量を見て生産者が品種を決めている
なんてことは全くありません。
アントシアニン少しでもたくさんとりたければ市販のサプリ買ってればいいんで
育てる側はそれ以外の要素の方が重要です。
育てる楽しみを味わえば、それでいい。
ブランド志向はそういった楽しみを曇らせるだけだよ。
ブランド志向も育てる楽しみも、人それぞれの生き方だと思うけどな。
他の道を否定することは、人生という大きな流れの周囲や行き着く先を
見渡す目を曇らせるだけじゃないかと思う。
590 :
花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 10:55:36 ID:+swZwqXQ
シマバライチゴを育てたいけど、イカンのかなぁ。天然記念物だから枝を切ったり、掘り起こして樹ごととるのはダメだが、実を食べるくらいなら許されるみたい。(だって地元の人は食べたりしてるし、鳥や動物も勝手に食べてる。)だったら実生なら栽培できるのだろうか?
>>590 >地元の人は食べたりしてるし、鳥や動物も勝手に食べてる。
鳥や動物には天然記念物という概念がないからね
ほっといてあげてよ
クランベリーの実がだんだん赤くなってきているのだが、
全部で10個ほど。。。
これをどんなふうに加工したらよいのだろうか??
ジャムやソースじゃ少なすぎるよね。。
目が曇っていることでお嘆きのあなたたちに朗報です!
好きな品種を育て、アントシアニンは輸入サプリメントで摂る。これが正解。
ジューンベリーの花が今頃咲いた。
6月に実がなるからジューンベリーだというのに
595 :
いじり万子:2008/09/02(火) 08:58:44 ID:YOIpnw4i
果樹の場合、虫被害で葉を全部喰われたような場合や、
栄養が足りなかったりすると、ピンチの知らせで季節外れの花が咲くことがあります。
こんなスレがあったとは?!
ブルーベリーを数年育てています。で 一本では実のつきが悪いと
もう一本買ってきて側に置いていたのですが、何故かもう一本が
枯れます。
毎年購入してるような状態です(ノ_・。)
もっと大きく育てて 沢山実を収穫したいのですが
良い方法があったら教えてください。お願いします。
ブルーベリーのスレもありますが??
>>596 ・PHが足りない
・肥料のやり過ぎ(特に固形の化成肥料)
・枝枯れ病
多分どれかに当てはまると思う
ラズベリーのサンタナのいじけた苗が安かったから買ったけど
苗業者って何であんな工事現場の泥土みたいので植えつけてんのかね
ベチャっとした土で、さすがの強健種も弱りきってた
>>596 ・実は片方がハイブッシュ。
てのは無いの?
とりあえず、品種や鉢の中身or土壌の構成がわからんと。
タイベリーを買おうと思って色々調べたんですが、赤い実と黒い実がありました。
味の違いとかあるんでしょうか?
>>599 もしかして、潰れた赤玉土=ベチャ土かもしれない。
603 :
花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 04:02:30 ID:qofVjCMe
強剪定しても大丈夫ですかね?
なんだこいつ
606 :
花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 14:04:07 ID:PZ4p29f6
クランベリーが3.5号鉢で400円で売ってたので気になりますが、ベランダで育成出来ますか。また育てるのは大変ですか。クランベリーの味ってすっぱい?
タンクトップで土いじりしてたら背後からグーズベリーのトゲでザリッとやられた。
肩の後ろに怪しげなひっかき傷が…w
>>607 藤崎マーケットのどっちの人ですか? ガーデニングなさるんですね。
シャベルを持ってエクササ〜イズ、ららららい♪ららららい♪
何となく懐かしさを感じるのは何故だろう。もう過去の人??
>>606 クランベリー 日は浅いですが話し半分に
東京3階南向きの日向でバジルがよく育つベランダです
クランベリーには可哀想な環境ですが半日陰〜日陰で風通しや水やりなど気を付けてたら元気に夏を越しました
何度か話しに出ているように 実はえらい酸っぱくて生食は無理です
ただ見た目は可愛いので観賞用にならおすすめ
>>606 ガンガン日が当る所でも夏は越せます。@広島
ただ冬の寒さが足りないので実は出来ないよ。出来ても一つ二つ。
しかも渋いんで生食は無理。加工用には足りないし、うちではグラウンドカバー扱い。
612 :
花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 22:13:27 ID:PZ4p29f6
>>610-611レスありがとうございます、生で実を食べるのは無理あるんですね。冬場寒くなれば沢山実がつくんですかね?うちは神奈川で日当たりガンガン、風通しよすぎて強い風が吹き抜けるベランダ環境です。クランベリーが来たらガンバレというしかないです。
苗を買うかは今週中に決めようと思います。もし買ったらジャム作りを目指します。
ホムセンで7号大鉢のクランベリー売ってた。
確かにたわわに実ってるとカワイイねW。@かながわ
614 :
花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 23:27:26 ID:wM5RLh3m
チェッカーベリーの実はたべれますか?
チャックベリーではないです。
>>614 食べられるよ。食べられるけど美味しいかどうかは別だからね〜。
616 :
花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 04:28:45 ID:QoKV+30W
あがとござます。
クランベリーは水大好きだから水遣りさえ気をつけてれば大丈夫みたい。
2,3年ほったらかし状態で実もならなかったのが、今年は毎日水遣りを
欠かさなかったら実が成りました。
でもジャムが出来るほど成ってないので、ドライにしようと思います。
618 :
612:2008/09/08(月) 12:53:47 ID:aexJ/uny
>>617参考になります。やはり買ってみようかな‥。まだ迷ってますけど。
>>618 自己資金だけで買うのは勇気が要るかもしれないけれど、足りないなら借金してでも買うべきですよ
620 :
花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 00:43:17 ID:Q8MILNq1
クランベリーがなんかモサモサになったのですが、株分けってしてもいいんですか?
ブラックベリーは実が成ったら根元から断った方がいいと聞きました。
うちのは花だけで終わったのですが切るべきですか?
それと葉っぱが残ってますが、これはまだ光合成してて新しいシュートに養分を提供してるんでしょうか?
>>621 剪定は日当たりと風通しを良くするのが目的なので
特に問題が無ければ放っておいてもいいと思う。
枝が弱ってきてから切れば分かり易いのでわ
623 :
花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 12:20:46 ID:W5DiZVw1
寸止めしても、次から次へと枝が伸びてきますね。
インディアンサマーに支柱を立て、ひたすら真っ直ぐ伸ばし
2メートル以上になっているんですが、切り戻した方がいいでしょうか
625 :
花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 03:36:56 ID:RbJ0IsRo
うん
過去レス嫁
2期なりのラズ、緑の実が大分膨らんできたよ。楽しみだなあ。
でもその前の台風がすんごく心配っす。
これから収穫するベリーは本と心配だよね。
うちのラズさんはようやく蕾が見えてきた状態…
今年は遅いなあ。
収穫までいかないかも。
園芸初心者です
ホームセンターにラズベリーの苗が売っていたので、新居の庭の角に
植えようと思うのですが、土はどんなものを用意すればいいでしょうか?
造成したての山土(?)にそのまま植えちゃ駄目ですよね?
一角だけ囲って穴掘って、園芸用の土入れればいいのかな…
>>629 ラズベリーは繁殖力強すぎるから地植えしたらダメ
植え付けは赤玉土中心の砂質土壌で鉢かプランター栽培
赤玉土6に対して、腐葉土とか培養土を4みたいな感じで
601です。
タイベリーですが、気になるので赤実と黒実の両方買ってみました。
赤実はホームセンターで、黒実はネットで。
来年、収穫出来たら報告しますね。
>>630 ありがとうございます
まだ何も植えていない庭なんで、防犯目的にフェンスにたくさん絡ませたり
グランドカバーにもなるかな?と地植えする気でいたんですが危険ですかね…
乳児持ちで今はあまりじっくり世話する時間が取れないので、鉢植えだと
枯らしてしまわないか心配です
>>630 > 赤玉土中心の砂質土壌で
赤玉って砂質なのか!?
>>632 キイチゴは毎年枝が更新されるから、フェンスに絡ませるのも毎年繰り返すことになる。
まぁ、地植えしていいと思うよ。家ごと呑み込まれたりするわけでもなし。
すぽっと鉢から抜いて、そのまま植えて、着くまで(半月ぐらい?)は
乾かないようにだけ面倒見てあげて。
用土は山土ならそれでいい。芳しくなかったら、腐葉土なり肥料なり、あとで足してやれば。
>>634 そんなに嫌ならコンクリで固めとけ、って思う。
ラズベリー とげ細かいし、よちよち始まったら危ないよ。
防犯にはならんけどグランドカバーなら ワイルドストロベリーとかヘビイチゴは放置でも手間いらず。
根っこも簡単にひっこ抜ける。
>>633 スポッと抜いて植えるだけなら簡単ですね!とにかくやってみて
元気がないようなら肥料とか試してみます
>>634 子どもがトゲでケガしないよう気を付けないといけませんね…
でもフェンス登って庭から脱走するのを阻止できるヨカーン
>>636 すみません見落としてました…
ワイルドストロベリー・ヘビイチゴは近所のホームセンターには
置いてなかったので、もう少し探して検討してみます
以前冬場にサボテンに水やり過ぎて枯らした前科があるので、旦那には
「何週間で枯れるかな…」とか言われてますが、何とか収穫できるまで
枯らさないように頑張ります!
ヘビイチゴはさすがに売ってないだろ。
・・・あーでも、このまえ誰か、クズの苗を貼ってたな。
あれは信じられん画だった。
苗ものは春先が多いと思う。
ラズは売れ残りだろうから、根っこもグルグルでスポッと抜けるだろう、
と書いたわけだ。ちなみに棘はほとんどないものが一般的。
ワイルドストロベリーやるなら、絶対水を切らさないこと。
日光大好き。肥料も大好き。
でもイチゴ一般に、植え替え直後(根が痛んだ状態)の施肥は死を招くので注意。
ワイストなら1株あれば、雑草のように増えるよ
増やす気がなくて鉢植えにしたのに、なんでか近くのプランターに飛び火してるよ、してるよ
ランナー出ないタイプなのに…
>>639 斑入り品なら川口で見た>葛。
結構良い値段してた。
30aぐらいで1350円だったかな?
642 :
花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 05:17:55 ID:DpH8He99
強健ですな。
643 :
花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 08:57:17 ID:GjjNA18n
近所の資源ごみ置き場そばのブラックベリー、
1ヶ月ぶりに行ってみたら葉っぱが丸坊主。
大量の蓑虫がブラブラしてた、、、ガクブル。
隣のモッコウバラとナニワイバラは無傷。
蓑虫にも好みがあるんだね。
そのままヒノキっぽいのに移動してたよ。
何年か前に絶滅危惧種って言われてたのにね、蓑虫。
一杯いると流石にキモイ。
644 :
花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 09:03:16 ID:GjjNA18n
ヘビイチゴは雑草だよw。
うちのグランドカバーになってる。
踏んでも丈夫でランナーでバンバン増える。
見た目も涼しげで虫もさほどついてない。
その中で葉っぱの大きいのがワイルドストロベリー。
鉢植えからこぼれだねで勝手に混植してるよ。
余談だがそのそばでクリスマスローズがこぼれだねで芽吹いてて なんだか楽しいっす。。
ご近所さんならヘビイチゴ いくらでも分けて上げられるのになあ。
皆さん何度もありがとうございます
今度の休日に家族でホームセンター行ってみて、まだラズベリーがいたら
買って植えてみます(こないだ見た時残り2つだたのでもういないかも)
ラズベリーがなければ、春にワイルドストロベリーの苗が出るまで待とうかな…
早く苗を手に入れてここの住人になりたいです
>>645 「だれか種くれ」と書けばくれるかもよ。
すでに書かれているとおり、実生でいつの間にか生えてる。
>>643 危惧種は、オオミノガとかいうやつだけのはず。
去年秋に棒苗で購入したラズの花が咲き始めたと同時にシュートも伸びてきた。
一時期日当たりの悪さと虫でやばかったうちのラズ、日当たりの良い場所に移動して
虫を数回洗い流したら半月程度で復活してきた。
二期目は収穫半分あきらめてたけど三十個位は収穫できそう。
オオミノガの小さいのとその他のミノガなんて区別つかないからなぁ
ラズベリーとワイルドストロベリーの苗が売ってたので地植えしました
さて…この台風に耐えて根付くことができるかな…?
秋に植えた場合、冬に一度枯れて春にまた生えてくる感じですか?
>>650 うん、いい感じw。
芝生はコガネ幼虫の好物だから植えたくないっす。
652 :
花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 23:35:21 ID:2kRGcmr9
>>649 >ラズベリーとワイルドストロベリーの苗が売ってたので地植えしました
ラズベリーを地植え!!
隣家の迷惑にならないように、
当然、庭の真ん中に植えてくださいね。
653 :
花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 06:29:09 ID:RZwKa+CW
そんなにすごいんですか?昨日家の壁近くにうめたのですが…背は高くなりますかね?
根が広がって隣の敷地にまでラズベリー
うちもラズベリー地植えだけど
そんなに広がらないよ
シソとかバジルの拡がり方に比べたら
おとなしいです
ハーブ系は確かにすごいからな。
でもまぁ、毟れば済むこと。
大げさに騒ぐやつの気が知れない。
657 :
花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 23:54:25 ID:RZwKa+CW
クランベリーはどうやって株を増やせばいいのでしょうか?初心者なのでバカバカしい質問かもしれないですが、よろしくお願いします。
658 :
花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 00:18:37 ID:+3xPM0sh
ホームセンターで値下げしたブラックベリーの苗100円×4つゲッツ
>>657 10センチくらいに切って挿し木
日陰に置いとけば簡単に発根
660 :
花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 01:48:41 ID:4LeQDT3N
ブラックベリーのブラックサテンはよかった。
粒が大きい。房が大きい。かおりがいい。種がない。粒がしっかりしている。
黒くなってから収穫すると甘い。
661 :
花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 05:37:07 ID:h3Ec1RLB
>659さん
ありがとうございます!そんなに簡単なんですね!早速やってみます!
>>652>>654 家敷地の左右はうちの畑と空き地、裏はよその家の休耕田(雑草生えまくり)
なんで、隣家迷惑にはならない…というか隣家がないです
ただ、台風やらで雨続きなのでちゃんと根付くか心配してます
ワイルドストロベリーの葉がちょっと茶色くなってきたような…
裏から侵攻してくるスギナや雑草に負けないよう頑張ってほしいです
>>655 シソも植えようと思ってるんですがそんなにものすごいですか?
実家で畑に自生してたのが便利だったので、できれば庭に欲しいです
>>662 うちはベリー系のエリアと
シソやハーブ系は分けてあるので
好き放題に伸ばしてあるのですが
656さんの言うように
増えすぎたら毟れば問題ありません。
毟って
シソと青唐辛子と味噌
それに酒や砂糖を加えて煮詰め、シソ唐辛子味噌でもつくると
ごはんや酒のあてに最高です。
>>660 > ブラックベリーのブラックサテンはよかった。
> 粒が大きい。房が大きい。かおりがいい。種がない。粒がしっかりしている。
ふーん、いいねぇ・・・って種無し!?
>>662 いわゆる舶来の「ハーブ」って奴と違って、シソは種で増えるだけだ。
今年2、3本おとなしく育ったものが、翌年に、ここにも! あ、あそこにも!
となるだけ。小さいうちに食べてしまえばよし。
>>664 種が無いわけじゃないだろうけど、食べたときにあまりツブツブが
気にならないという意味ではなかろうか…
ホムセンでブルーベリーの来年実をつけても大丈夫そうな苗を見かけて思わず衝動買いしそうになった。
やさしく育てられるとは聞くが、何も知らずに買ってしまうのだけはこらえて、週末からこの板にかじりついた。
わかったこと:手間はかからないが金がかかりそう
もともと「眼に良い」ものが欲しかったので、ブルーベリーを買ったつもりで桑とタイベリーを通販で注文した。
この選択が良かったと思えるようになることを今は切に願っている。
667 :
花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 16:13:53 ID:dCzN5s4Q
桑よりは確実にブルーベリーがおいしいよ。
でも桑は葉っぱにも目にイイ効果があるとかいう説だしてるとこもあるから、
効果を考えると桑かなぁ。葉っぱは蒸したり干したりめんどくさいけど。
初夏に瀕死の状態で近所の八百屋の店先で買ったラズベリーがなんと二季なりですた。
品種も生死も不明でかったからうれしいー
最初の一枝の花がいつの間にか終わっていて、実の膨らみ待ち
他の数枝が今青い蕾。
今日気づいて、日当たりの良い場所へ移しました。
楽しみっす。
実家でしそ 地植えしてあるけどバッタの大好物らしくて一杯食われてる。
だからさほど茂りすぎない。
>>663 いただきまーすw。
669 :
花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 00:40:18 ID:slcCFzay
昨日ホムセンで見つけたのですが、ちょうちんすぐりって何ベリーですかね?グズベリー?あとマルベリーとタイベリーの和名って何ですか?
マルベリー:クワ(桑)
タイベリー:ヨーロッパキイチゴ?(ラズベリー)×セイヨウヤブイチゴ?(ブラックベリー)
(「?」は園芸種間で交配されたもので、和名で語られるような純粋な原種タイプとは言い難いため)
671 :
花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 05:10:39 ID:slcCFzay
ありがとうございます!あと、ホムセンではちょうちんすぐり(グズベリー)と表示してあったのですが、サイトなどではグズベリー(西洋すぐり、房すぐり)と表示があります。どういう事かご存じありませんか?
グズベリーは西洋スグリの緑色種で香りと酸味を生かし、主にソースに使われる
赤色種はレッドカラント、黒色種は日本ではカシスと呼ばれる。
673 :
花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 00:36:36 ID:0Fn8/7HS
で、結局ちょうちんすぐりは何ベリー?
でもグーズベリーって見た目 ちょうちんみたいだよw。
>ちょうちんすぐり(グズベリー)と表示してあったのですが
見て分からん奴は聞いても分からん
ももいちご(ストロベリー)
と同じつーことに気づかなかったんだよ、たぶん
677 :
花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 16:56:49 ID:GNWnyZb+
さっきホムセン行ったら黒ポット苗のハイブッシュ系ブルーベリーが入荷されてたよ。
なんで今頃?売るなら春や夏じゃないの?
しかも見切りの鉢植えでなくポット苗って。
枝垂れてた枝先ふとあげてみて見たらラズベリーごっそりなってたよ。20〜30個はあるかも。
春より大房になってて色づくのが楽しみだ。インディアンサマーって言う奴かな。
秋でも一杯実るんだね。
679 :
花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 22:14:43 ID:0Fn8/7HS
ラズベリー実がなりかけなのに葉っぱ達がシンナリしてる…。肥料あげたほうがいいですか?
680 :
花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 00:13:58 ID:XStQxPm3
肥料より、水とか風の問題じゃね?
素人なのでよくわからんが。
うちのは水が切れるとしんなりする。
ブラックベリーほすぃ
>>677 ブルーベリーは休眠期に植えるのが基本。
根の活動があまり無い時期だから秋に入荷で普通。
インディアンサマー、日本で言うところの小春日和ってやつだ
なるほど、名は体を現すって事だな
684 :
花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 12:26:08 ID:Q+dOhcly
インド人の夏じゃないのか
アメリカ原住民のことじゃないの?
> 小春日和
> インド人の夏
w
688 :
花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 21:22:19 ID:KItHFImi
クランベリーて丈夫ですか。水やりは毎日しないとまずいですか。
ブルーベリーも育てるのに興味ありましたがベランダで育成は無理ある‥。
イチゴて丈夫ですか。水やりは毎日しないとまずいですか。
ワイルドストロベリーも育てるのに興味ありましたがベランダで育成は無理ある‥。
,,-`''''''''''ヽ,,.,,,,,,,,,、,,---n--,、
,,:',,,-'ii¬;;;;;;;;;;;;;,,,ニッ,,_;-、,、;;;;゙',!,,"'-、
,/″:_、'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`,'=-`‐、ヽ.`、`i
i",、,,/′: ;;;;;: : : : ;;;;;;;;;; |: : : : ::\;`'--l゙|
l゙`;;;;;;;;;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;: ;;;;;;;;;;;;;;;゙l: : : : |`/i、;;;;;;;゙l
l゙;;;;;;;;;、;│;,';;;;;;;,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐--゙ |:|;,,,_,,,,"
゙l | |; |;;;」;;;;;,l゙|;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |:|;|,,-,ノ
゙l;│ l;;;.|、;|.゙l | ゙l,|i、'-、;;ヽ;;;.、;;;;;;;;;;.U′│
‘'⊥;゙l,l゙‘l゙、ヾl ゙l `'ッ゙li'".ヽ.\;;;;;;,i゙l′;;;;ヽ
`\゙l レ,i´` '‐''/ッ;i、 `",)-;|',,ジ;;;;;;;;;;; | そうあるか。
ノ ゝ" .゙l,,,、l゙ ,i´;;,i´ヽ;;;;;;;;;;;;;;;│
ヽ ` ,l゙;;;;;|,、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙l
` 、‐ _,.,i´; |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│
,,ハ,,,,,,,,-,,ニニィ′; |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |
>>689 ワイストは強いあるよ
ワイスト育てられないなら、多分普通のイチゴも育てられないあるよ
シュートの出たワイルドストロベリー苗を買って、シュートの先の葉っぱ
(根が出かけてた)を千切って本体とは別の場所に植えたら枯れますた…
もう少し根が出るまで本体と繋いでおかないといけなかったんでしょうか?
てか、庭の隅に適当に穴掘って植えただけじゃダメだった?
ちゃんと土耕したり肥料混ぜないといけなかったんでしょうか?
>>692 伸びて根が出はじめたシュートは
いきなり切らないで
本体と繋いだままで
土を入れたポットをあてがうといいよ
暫くすれば根付くから
そうしたら本体と切り離していいんじやない?
インディアンサマーを垣根代わりに植えようと思うんですが
小さなトゲというのは、通行人が触れると即刺さるレベルだったりしますか?
小道の垣根なんで、人がすれ違うと少し触れるかもしれないなぁと思うと
ずっとベリーで垣根を夢見てたんですが、やめた方がいいのかなとも。
>>695 バラとかスグリとかと比べると全然問題ないレベルじゃない?
もしそれでも気になるならつるつるの品種がいいと思うよ
あるかしらんけど
>>695 トゲ無しのグレンアンプル、グレンプロセンがいいんじゃないの
>>696-697 ありがとうございます。
トゲはそれほど大きくないんですね。
トゲなし品種も併せて検討してみます。
ラズベリーにこだわりなくてフェンスとかに這わすなら
トゲなしボイセンベリーが最高な気がする
>>695 ラズベリーは垣根には全く向いてない。
毎年枯れる
ひょろひょろ伸びる幹がけっこう多い
冬は葉がないので垣根にならない&見栄えが悪い
生えて欲しいと思ったところに密生してくれない
フェンスがあるならボイセンか棘なしブラックがいいと思うよ。
701 :
花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 22:26:50 ID:/jIelw81
タイベリーにすれば凄まじい棘で防犯ガードになるよ。
タイベリーだと通行人どころか自分にもダメージがある
フェンスがなければラティスでもいいから、ツル性トゲ無しを這わすのが理想
直立性だと何本も植えないといけないかも
う〜ん 以前カジイチゴの垣根を何処かで見た気がするのだが。
カジイチゴはラズベリーじゃありません。
カジをはじめ日本のキイチゴ属はみんなラズベリーだよ。
ヨーロッパキイチゴ(Rubus idaeus)だけをラズベリーだというのであれば
現在の(特にアメリカから導入された)栽培種はラズベリーとは言い難いものが多くなってしまう。
>>706 あー、別に学術的な話しているわけじゃないからね。そんな事言っちゃったら
ここで会話が成立しなくなっちゃうよ。「一般的」なラズベリーとカジイチゴを
ごっちゃにして会話できないよ。
「ラズベリーを垣根にしたい」
「地面這うから難しいよ」
ってことにもなって不思議はないわけだよね。
要は質問者が聞きたい事を理解しなさい、空気嫁と。
>>700 ボイセンも棘なしブラックも毎年枯れるけどな
>>707 KY、と言うなら705自体がすでにそうなのでは?
(それに突っ込む俺もなのは認めます)
質問者さんが「一般的な」ラズベリーに拘っているわけではなさそうだし
704さんは流れを見てカジイチゴの例を挙げただけだろう。
樹形がスマートだから初期には垣根にならないけど
きっちりと根域制限してやれば、刺の無いカジは十分に用件を満たしそうだしね。
>>695 垣根にブラックベリーいいよ〜。
自分は育てたことないけど 近所のフェンスでたわわに実ってていい感じだった。
ブラックベリーの花は薄ピンクで可愛いけど、ラズベリーの花は小さくて地味だよ。
ラズは何か草っぽい雰囲気だし。←自分は栽培暦2年目っす。
試しに自分で1度やってみるのが一番良いかと。
711 :
695:2008/09/29(月) 19:14:49 ID:Hvuy78FN
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
子供の頃に、フェンスがベリーまみれのお宅を見たことが忘れられなくて
今回ついに機会を得てやってみようと奮起した次第ですが
まずは先にフェンスを立ててから、トゲなしを選んで植えてみることに致しました。
トゲあり品種は鉢で庭にて育てようと思います。
今から妄想が止まりません。
>>710 ブラックベリー、
フェンスに絡まってるの2箇所ぐらい見たよ
あれはいい感じだったなぁ
ゆえブラックベリー今度挑戦します
ラズベリーの花可憐じゃないかw
ブラックの方が「どえらい伸びる」印象はあるな。
絡ませて遊ぶならいいかも。
子供じゃないんだから
クサイチゴの一種?のマイラビットのうち、何処かの種苗会社から出てる奴の
プラカードの説明書きに「棘があるので防犯を兼ねて垣根に植えても…」
みたいなことが書いてあった・・・ぉぃぉぃ…
トレリスみたいに何か土台になる物が有れば結構垣根代わりになるんじゃないかな?
クレマチス辺りその方法で垣根にしてるって話も聞くし。
716 :
花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 09:25:23 ID:ikh92qk/
うちではアメリカ系のグスベリーのブッシュで防犯用の垣根にしてる
うちの裏から花泥棒が出入りしてたのが、あの棘の凄さには進入できなくなったもよう
おかげで死角になる進入経路が絶たれて被害が減った
>>715 それ漏れも見たお
ラズベリー(マイラビット)と言って売られてたお
HCでは見たこと無いけどマイラビットってクサイチゴの園芸種らしいね
グーズベリーって暑さに弱くない?
うちのは東側に鉢置いといたんだけど葉っぱ焼けちゃってボロボロ。
やっぱ夏は遮光しなきゃだめなのかなあ。 @南関東
マイラビット=湘南=クサイチゴ矮性選抜種、だそうな。
キイチゴの棘で防犯とか、やめとき。
たいした棘じゃないし、毎年更新されるから、生垣として維持するのは大変。
そのつもりで植えるなら、カラタチかなんかにすればいい。
晩白柚(ザボンでも可)の実生も、かなり凶悪な棘が出るからいけそう。
漏れなくアゲハさんが降臨するけど、足長さんとかがいると、放置でも結構いける。
スレチ気味だが観賞用のパイナップル、ミニパインとか言ったかな?の
葉の棘も凄い。食用の比じゃない。
723 :
花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 00:26:01 ID:DcCKfaSb
雨続きでラズベリーがやばい。
せっかくの秋成りなのに
雨続きで、植えたばかりのラズベリーの新芽が水没してちょっと茶色く
なった気がしたけど、昨日1日晴れてて水溜まりも消え、今朝見たら
新芽は緑だった…復活したor新しく生えた?
春に油粕やった時よりも、秋に化学肥料やった時の方が実なりが多いぞ、インディアンサマー。
まだ収穫してなけど味はどうなんだろう。
726 :
花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 10:16:52 ID:DcCKfaSb
油粕もたっぷりやると実つきいいよ。
うちはうっかり片付け忘れて水濡れさせてしまった多量の油粕つぶを、
とりあえずラズベリーの鉢になげこんどいたら
常識的な量を与えた春より、今のほうがたんまり花が咲いた。
>>725 肥料の影響ではなく株の成長度合いの問題だと思う
>>726-727 コメントありがとw。
ジャムにすると意外と美味いから来期はもっと大きいのに植えようかなあ。
今赤くなってきた。実はカワイイね。黄色いのも欲しくなってきた。
衣装ケースに穴空けてそこにブラックベリー植え付け完了
再来年には取れるかねえ
あぁ、とれるとも。
ブラックラズベリーなる苗を見かけて、つい興味本位でポチってしまったが
トゲが最強レベルだと後で知ったナリー
近所のガキンチョがブルーベリーと同じ調子で触らないといいが…
バラと比べれば甘いもんです(´・ω・`)
> 近所のガキンチョがブルーベリーと同じ調子で触らないといいが…
それも勉強
734 :
花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 22:45:30 ID:X/hvxCfx
>>732 いや、ブラックラズベリーだろ?バラと同じだよ。
>>731 繁殖力もすごいから気をつけたほうがいいよ。
いや だからブラックラズベリーだろ?
繁殖力たいしたことないよ。赤黄とは系統が全然違う。
芽が飛んで出てくることもない。
737 :
731:2008/10/07(火) 07:46:24 ID:AUQ3DhRd
あー、紛らわしい書き方ですいません
「ブラックベリー」でなく、別種の「ブラックラズベリー」で間違いないっす
危ないから、裏庭に鉢植えにして
バラの隣にでも置いておくことにしま
おい、大丈夫か?しっかりしろ!!
ブラックベリー党に消されたか・・・
インディアンサマー ラズべりー早速収穫!!
砂糖まぶしてレンジでぴっ。いい香りだネエ。
完熟したのは なめくじになめられちまった。
741 :
花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 19:19:29 ID:PFgzr1Wr
ボイセンベリーの葉が青虫に食べられるのは、
ナンとかならんのかね?
かいこ?
先月植えたインディアンサマーの苗、葉っぱが誰かにかじられてる…
最初にでっかい芋虫がいたのは即行お引き取りいただいたし、葉の裏とか
見ても誰もいないんだけど、なんか葉が欠けてたりする…
新しい芽も出てきたから枯れはしないだろうけどちょっと心配だなぁ
>>743 いないってことは蜂とかに捕食されてると思えば・・
>>744 そうですよね…今地上に出てる葉は冬になれば枯れる部分だし、根っこが
ちゃんと根付いてたら春にはワサワサ生えてきますよね?
来年の今頃には「ジャム作って食べました!」とかこのスレに書き込めるよう
ラズベリーさんには頑張ってほしいです
とりあえず肥料でもやってみよう…
>>746 ありがとうございます
肥料やったらそれまであまり動きのなかった新芽がちょっと
大きくなってきた気がするような…
油粕ってそんなにすぐ効きますか?
そんな早く効かないんじゃないかな
ブラックラズベリー。
園芸ネット、ヤフオク、楽天探したけどないな。
ホームセンターと園芸店8つ回ったけどこっちにもなかった。
過去のヤフオクでも2000円強で落札されとる。
今買うわけじゃないが・・・・春になったら出回る?
750 :
予知能力者:2008/10/13(月) 13:42:57 ID:bVEsmvTs
出回るよ
マツキヨで品種明記無しのトゲ無し500円で売ってたけどねえ
それはブラックベリーじゃね?
ウリはタキイで買ったニダ
じゃなくて、サカイのタネだったw
タキイは別のを買ったんだわ
今は売り切れだな
サカタの誤記っす
疲れてるみたいなんでもう寝よう
756 :
749:2008/10/13(月) 19:00:23 ID:fY7JPKG1
サカタはページはあるけど在庫無しになってました
やはり苗のシーズン?が終わってしまったのでしょうか
予知能力者さんが出回るよっていってるから気長に待つもんッ!
正直お勧めしない。おいしくない(クセが強い)し、実が黒いだけでいいことない。
758 :
花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 05:45:35 ID:WWy8pxtZ
そうですか・・・・・
今日は雨…先月地植えしたラズベリーがまた水没している…
秋でもラズベリー〔インディアンサマー〕結構採れるんだね。
毎日ちまちま楽しいよ。
>>757 まあおいしいかどうかなんて個人の主観なんだけどね(´・ω・`)
俺はあっちの方が絶対いいと思う
>>761 ごちゃごちゃ書く前に食べてくれ。他のどのラズベリーとも違う強い癖のある匂いがするから。
ジャムにすると匂いはなくなるけど。
俺はこっちが一押し
あっちとか言ってるやつは絶対おかしい
個人の価値観の押し付けはやめましょう
スレが荒れるのでこの話題終了
ラズベリーが熟しました。
でもなぜか一粒ずつ。丸い集合体の一部だけ。
なんでだろう。
昨日水没してたラズベリー、朝起きたらいい天気で既に水引いてますた
768 :
花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 12:32:39 ID:L07KlR8U
引っこ抜いたと思っていたラズベリー、
なぜか、復活。
その新芽を再度引っこ抜いたのですが、
地下茎を鉢いっぱいに張り巡らせるラズベリーとて、
新芽を摘み続ければ、光合成ができず、やがて朽ち果てるハズ、
同意できますか?
>>768 冬に地上部が全て枯れても春にはワサワサ復活するラズベリーが、何度か新芽を
摘まれたくらいでアボーンするとは思えない
液体の除草剤を筆で葉っぱに塗り塗りすると、根まで薬が回って枯れるよ
土に散布するのと違って周りの植物には影響出ないし
鉢の土をふるいにかけて根を捨てればいんじゃね?
>>765 そういうおまえの価値観を押し付けるなよ。
ちなみにそっちがお勧めだ。あっちはいまいち。
>>766 しいななら生長しないし色づかない。
そうじゃないなら2、3日待て。
>>768 あたりまえだ。常識で考えろ。
不死の生物なんかないんだよ。
とりあえず難しいような単語やゲームで覚えたような単語つかって気を引いてるつもりなんだろうけど、ひとつも満足な回答してないし、なにか気に触ること言われたんだろうか。それに、なんでだろうって聞いてるのに、2,3日待てって命令しちゃってるwこいつアホ決定。
>>771 お顔真っ赤ですよ?
明日はよいお天気ですので外の空気を吸って頭を冷やしてください。
ベリーごときで喧嘩するなよw
>>772 > 難しいような単語
> ゲームで覚えたような単語
どれが「難しいような単語」だった聞いてみたい気もしないでもない。
> なんでだろうって聞いてるのに、2,3日待てって命令しちゃってる
なんでだろうに対する答えも読み取れないし、
命令としか理解できない・・・・って、いくらなんでも痛いぞ。
>>765を押し付けるな!!! というのはさておき、
難しいような単語をおながいしまつ
押し付けるなを押し付けるな
押し付けるなを押し付けるなを押し付けるな
押し付けるなを押し付けるなを押し付けるなを押し付けるな
ラズベリーってとてもいい香りするよね。
黄色いのも同じ様な香りなの?
そうそうラズベリーは風味。
そういや味覚だと思ってる感覚の80%は嗅覚だってどっかの爺さんが言ってたな
いちごのカキ氷鼻つまんで食べるとみぞれとまったく同じ味だったのはそのせいか・・・
どっかの爺さん、ってか、テレビの番組じゃね?
> いちごのカキ氷鼻つまんで食べると
これ、俺ダメだわ。
内耳が通り易いみたいで。
783 :
花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 13:54:41 ID:hbykFPZR
9月に植えた苗、20cmほどの枝の上の方と新しく生えた新芽は元気なんですが
下の方の葉っぱが茶色く枯れてきますた
そろそろ夜が寒くなってきたせいでしょうか?それとも水切れとか?
> それとも水切れとか?
と思ったら水やればいいと思うけど。
785 :
花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 20:19:39 ID:WiqeBmFY
質問なんですが、赤実のラズベリーで、二期なりて゛甘みの強い品種ってどれですか?お勧めがありましたら教えて下さい。
23
>>785 手に入るならインディアンサマーじゃないかな?
あと万人に受ける品種なんてないから
やる気があったら色々揃えてみるといいよ
サカタで苗買っちまったよ
>>785 ホムセンで無名の「赤実ラズ」として売ってるので大丈夫。
たいがい
>>787だし。
>>788 うちの庭のナワシロが今そんな雰囲気だから、ぜんぜん買う気が起きないw
最近はちょっと希少になったぐらいで売ったりするからなぁ。
792 :
花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 19:03:45 ID:SNy1bYWf
助けてください!!
3日程前に
1,4mほどのジューンベリーを庭の別の場所に植え替えたところ、
葉から水分がみるみるうちになくなり、枯れかけています・・・
植え替える際に根を丸出しにした上に、根の先のほうを切ってしまったので
自業自得であることは重々承知しているのですが、
今から何とか救済する策はないでしょうか?
とりあえず水はたっぷり与えてみました・・・。
> 根の先のほうを切ってしまったので
っていうレベルじゃない気もするけど、
> とりあえず水はたっぷり与えてみました・・・。
それしかないんじゃね?
794 :
花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 20:55:18 ID:SNy1bYWf
>>793 とりあえず溺れるくらい水やってみます;;
クランベリーの挿し木って簡単について、失敗しないっつ聞いたけど
全然根が出てこない・・・
>>790 そういやラズベリーの品種が表記してあるHC7件中1件だった
見かけるのはきいちご 品種ラズベリー って奴
>>791 これ自体希少性が高いかどうか品種がようわからん
300円は良心的な値段なのかな?
春より秋なりのほうがたくさん収穫できそう
実も春より美味くなってるし株が育ってきたってことかな
798 :
花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 14:30:25 ID:py+kJcPh
幹から木屑のようなものがでてるんですけど何なのでしょうか?
>>798 カミキリムシかスカシバガのどっちか。
ていうか何ベリー?
ラズベリーやブルーベリーなら危険度低いけど、ランナーやシュート出さないベリーならヤバイぞそれ。
マルベリーに3000点
クランベリーに1ウォン
ジューンベリー買ってきて2週間。
かわいくて仕方が無い。
冬になるまでにどのくらい伸びるかな?
寒くなったら寒肥してやるのが楽しみだなぁ。
803 :
花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 23:10:35 ID:7cEJsDpd
相談させてください。本州中部高地の寒冷地です。ヒメリンゴは別として
食べられるリンゴは育ちません。アンズがかろうじて死なないぐらい。
一季なりイチゴが盛夏のみ(虫に食われなければ)取れます。という
寒さです。火山性酸性土壌。日当たりよい土手の上に地植えを予定。
生食に向き、収穫期間がなるべく長いベリーを二種類探しています。
春に成るものと秋に成るもの。地元にあるクサイチゴとクロマメノキとも
考えるのですが、前者はあのウジが。。。後者は酸っぱさが・・・
で、生食向きでないなあと。
当然、ブルーベリーも考えましたが、当地では盛夏に実ります。
アケビとヤマブドウはまた別のツルもの枠で検討中なのでここでは
除外とさせてください。ちなみになぜ盛夏以外希望かというと、
帰ってきた子供がなるべく外で遊ぶようにという動機付けに使いたい、
トマトやキュウリのような生食できる畑ものは盛夏にしかとれない、
ベリーなら盛夏の前後に収穫できるものがないだろうか? ということです。
こんながいいよというお勧めを教えていただければ幸甚です。
>>803 ラズベリーは?
寒冷地のカナダの「赤毛のアン」のアニメ中でも木苺楽しそうに収穫してたよ。
暖地の我が家でも手間無く育ってるし、
初夏と今時期収穫してるよ←インディアンサマーなど2期なり品種を選びませぅ。
ベリーに詳しい方後はよろしく!!
クサイチゴのウジ?
柔らかい液果なら何でもウジ沸くよ
ラズベリーもブルーベリーもあいつら熟しすぎてるのとか裂けてるのに産卵するらしいけど
それ以外にも数ミリのゴミムシ?の幼虫とかも入ってるって話も聞いた
幼虫なんか気にせずバリバリ食うといいよ
虫嫌いな人は苦労するな。
俺なんかゴキブリも手掴みで、生け捕りして外に放り投げる位だから、
なんでも来いって感じだけど。
まあウジは食わないけどさ。
807 :
花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 13:50:15 ID:44ewpK4f
クランベリーあたりも極寒地で作れるけど生食はどうしようもなく不味いしな〜
リンゴすら栽培不可ってのは北海道よか寒いんかシベリア並みだな・・・
ベリーじゃないし生食もできないけど、栽培に最も適してるのはルバーブだな
漢方の大黄の近縁種である巨大なタデ科植物で、茎をジャムにする
最近じゃ温暖化のせいで北海道でさえ一年目の苗が暑さで溶けるけど
真夏にイチゴがとれるならシベリア原産のルバーブは絶対栽培適地
これのジャムが感動するくらい美味いんだ、食べ過ぎると腹壊すけど
種蒔いて3年目くらいから少しづつ収穫出来て、大株になったら春から秋までとれるよ
>>807 ギャグでもそんなん薦めるなよ
生食じゃないし
809 :
花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 15:10:08 ID:IBsAiPrb
みなさまありがとう。ラズベリー第一候補で考えてみます。
ウジは、私はあま気にしないんですが、いずれ子供がジャムなど作りたく
なって水に放しておいてあの数を見て後から恨まれるのも・・・
ラスベリーも似たタイプだからやられるかなあ? そういう意味では
ブルーベリーやクロマメノキか・・
ルバーブに限らず、ジャムは頂き物を持てあますようでして。
クランベリー作ってコンポートにしても、凝った洋風肉料理はそう
しょっちゅう作りませんし・・・
他にも何かご提案あればよろしくお願いします。
温量指数63、冷量指数29程度なので、旭川と同じぐらいの暖かさ、
寒さはもう少しマイルドといったところです。
虫に産卵させないように防虫ネットとかやったら効果はどうですか?
811 :
花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 19:10:23 ID:44ewpK4f
防虫ネット掛けると受粉もされないのでは?
実が肥大してからとかはどうだろう
ジャム作ったら2,3ミリのアレが出てきたとか聞きたくない
813 :
花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 19:17:56 ID:44ewpK4f
ルバーブの生食は食べようと思えば可能
ただ大量に食べるものじゃないので日本では誰も生で食べないだけ
外国のおしゃれな店のサラダに彩りで使われる
今の老人が子供の頃に食べた「スカンポ」。あれそっくりな味だって
(生を味見した老人が言ってた)
ラズベリーはエゾイチゴの変種扱いだから、寒さには強そうだな。
816 :
804:2008/10/27(月) 21:03:06 ID:gRd/G7Bk
うじはまだ見たこと無いよ、ラズベリー。
環境にもよるのかなあ?
817 :
804:2008/10/27(月) 21:05:10 ID:gRd/G7Bk
連投スンマソ。
生食でも食べれるけど後味すっぱいんで砂糖まぶしてレンジジャムにしてるよ。
ヨーグルトに混ぜて美味〜。
うちは正に今、秋のラズベリー収穫時期。
主に風味付けとして生かジャムをヨーグルト、紅茶に入れるね。
極寒で酸性土壌ならハーフハイブッシュブルーベリーが良いのでは。
雪に埋もれても大丈夫な様に改良されてるし、
ノースランドなんかだとー30度に耐えて寒い程、成長が良いらしい。
ハーフハイ食味も優秀な品種が多いし、熟期も6月中旬ぐらいからなんで、ぴったりかも。
大関ナーセリーのネットカタログあたりを参考にしてみたらどう?
普通にラズベリーが無難じゃない?
春に収穫したときは美味しくなかったマリージェーン、秋の実りを期待せずに
いただいたら激ウマになってたよ。
あと生食で美味しいかわからないけどカラントはどうかな?
フランスじゃチーズにわざと蛆を涌かせて蛆ごとチーズ食べちゃうんだから
小さなコバエの蛆くらいでビビッてちゃベリーなんて食えないぞ!
それはマントや傘スカートやハイヒール等と同じで下品の証拠なので真似する必要は全くない
823 :
花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 01:09:00 ID:qXLZ0H1P
重ねてトンです。ラズベリーのマリージェーン、カラント/スグリで
検討します。
ブルーベリーは季節が・・・。カタログ上、暖地で6月中旬というのは
たぶん当地では真夏かなと。5度C超えたあとの積算温度からして。
なぜか反応するかたがおられますが、私自身は虫食自体は気にしません。
わさわざ蜂の巣掘りはしませんが、出されれば食べますし。薪割り時の
カミキリムシは迷って食べなかったりしますが。クサイチゴについては、
あの「数」が、子供を軟着陸させるのにどうかというだけでして。
スカンポそっくりなのは。。。ううーむ。疲れた時にひと囓りなら
美味しいだろうというのは判りますが。
カラントの鉢植え 暖地の我が家では葉っぱちりちりになっちゃった。
午前中しか日が当たってなかったんだけど やっぱ遮光しなきゃだめなのね。
ウジいっぱーいのレスしちゃった俺だけど
今まで見たことがないって人もいるし
>>816 まわりを清潔にしてればウジなんて別次元じゃないですか?
フサスグリなら普通のスグリはどうだろう。グースベリー
凶悪なトゲがあるけど・・
826 :
花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 15:11:35 ID:qXLZ0H1P
カラント/スグリと書いたのは、フサスグリとスグリ、というつもりで
ございます。
ウジといっても別にキンバエやクロバエの幼虫というつもりでは
ありませんで、たぶん普通にクサイチゴに寄生する小型昆虫の幼虫
と思われ、よって、人工授粉覚悟で完全密閉にするとかしないと
防げないかと。まあ見ぬもの清しですが、見ちゃいますとね・・・
清潔にするっていうのは雑草を抜くとかですよ
ゴミムシさん類もこなくなるかも
(´・ω・`)まあおまじない程度ですが・・
ラズベリーさんがなかなか色づかないから、
強引に実を空の方向にしばりつけたら、一気に色づいた。
うつむかせてちゃだめなのね。
ラズの秋果はすでに諦めモードだな。
開花が遅すぎた。
寒い…
>>830 そうなってほしいけど、まだ実が育ってないんだ。
つか、葉っぱはすでに3割方紅葉してるのに、まだ咲いてるw
832 :
花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 16:59:06 ID:mTitD7z4
若さ生活見てたらブルーベリー嫌いになった。
833 :
花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 17:01:26 ID:mTitD7z4
最近見かけるストロベリーの大きいのってなんですか?
クランベリー収穫したけど、全部で10粒程…
紅玉と一緒にジャムにしました。
<丶`∀´>アイムザパニーズニダ
ふとD2寄ってみたら赤白黒スグリ、インディアンサマー、サマーフェスティバル、サンタナ、ファールゴールド、タイベリー、ボイセン、グズベリー全部800円で売ってた
とりあえずタイベリーは買っておいたんだが、他にどれか抑えておいたほうがいいかな?
今の所持ってるのはインディアンサマーとソーンレスがある
ボイセンかな
美味しいよ
私はタイベリーが欲しい
食べてみたい〜
>>837 まさか茨城・・・?
俺ならつる赤実と赤実持ってたら次は黄実のファールゴールドかボイセンかな・・・
>>837 某ホムセン行くぐらいなら、地元の花屋の方が安k$%&’+*‘%##|〜¥^
その花屋がどこにあるのかしらんけど、
赤白黒スグリ、インディアンサマー、サマーフェスティバル、サンタナ、ファールゴールド、タイベリー、ボイセン、グズベリー
全部あるなら行きたいね
千葉県です
後忘れてたけどマイラビットもあった
花屋って見るだけの花しか置いてないイメージがあるんでHCしか行ってないなあ
とりあえず調べたら日陰でもおkっぽい白スグリとお勧めのボイセン買ってきます
こっち茨城のD2だけど全く品揃え一緒
当たり前か
うちの近くのD2ももしかしたらって思って寄ってみたらタイベリーありました!
思わず買ってきちゃいました
これって相の子らしいのですが、ラズベリーのように地下茎から増え、更に伸びたらブラックベリーのように地を這い根付いて増えるんですか?
それは俺も聞きたいな
もっとも鉢植えにしようと思ってるから地下茎は問題ないし
ニートだから放置して伸びた先で根付いてるってこともないんだ・・・
トゲなし、トゲありなのかわからないサマーフェスティバル。
品種違いなのか無理に増やしてそういう個体が出たのか樹勢の違いによるのか・・・。
トゲありにしてもネット上の画像を見るとちょこちょこあるのや細かいのがびっしりとか太いのがびっしりとか・・・
HCのは細かいトゲがいっぱいあった、けど他の品種と比べると葉が違うよう・・
グランベリーの葉っぱがバサバサ落ち始めた。
また来年
>>847 えっ?クランベリーって葉っぱって落ちるっけ…
紅葉はするけど落葉しないで春になると緑色に
戻るんじゃなかった?
849 :
花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 22:36:41 ID:mNF/J/kP
ラズベリーが棒になりました。
>>849 うちはまだ収穫中。
インディアンサマーって言う奴だと思うんだけど秋のほうが収穫多かった。
ホムセンで黄色のラズが売ってた。でも赤も黄も木苺しか書いてないよ。
黄色の2季生りがほしいのに、、、。ファーゴールドっていうのがいいのかな?
クランベリーやラビットアイは半落葉だよ。
栽培地域や暖冬かどうかで落葉するかしないか変ってくるよ。
>>850 やっぱり通販じゃないと品種名がはっきりする&2季なりは手に入りにくいかもなぁ
>>852 そっか、やっぱり通販が確実なんだね。
前みたいに生協の宅配で扱ってくれないかなあ。送料かかんなくていんだけど。
>>850 一般的に、インディアンサマー&ファールゴールドがホムセンのデフォ。
心配なら本社へ問い合わせろ。店舗じゃ埒が明かない場合があるから。
>>850 うちのナナシのイエローラズベリーとレッドラズベリー(という表記しかなかったもの)
秋も開花してますよー
森の小さな恋人ってタグに書いてあるやつです
>>854 私の場合はタグに育苗してるところって書いてなかったので
どこがやってるか聞くにはまず店舗の人に聞かないとだめでした
んで
赤ラズベリー →インディアンかフェスティバル
(別のところ)黒スグリ →作ってる俺でも品種しらね
という悲惨な結果に
週末の予想最低気温マイナス1度。
まだ実が赤くなる気配すらないラズさんをどうしてくれよう。
収穫を終えるまで室内へ避難させるか…
>>850 うちも秋の方が収穫が多かったよ。てか現在進行形だけどw
普通は春のほうが収穫が多いらしいけど、植えて初の収穫だったので悪かったのか
春はしょんぼりするくらいしか取れなかった。
でも秋果の様子を見ていると来春は恐ろしいほど収穫できそうだ。
859 :
850:2008/11/05(水) 23:29:24 ID:xol144Op
皆様色々コメントありがとw。ファーゴールドとの出会いがあるといいなあ。
近所のホムセンは植木屋だけテナントで市場で季節の売れセン物 適当に仕入れてくるみたい。
ところで黄色いのも味は赤と一緒なの?
>>858 収穫楽しいね。
ラズの生食は酸っぱい。香りはいいけどこの酸味が大好きな人もいるんだろうか。
ラズは別に酸っぱくないけどな、ブラックでも完熟ならそれ程酸っぱくないし。
アァン?レモン丸かじりの俺にとっては酸味もっとほしいところだぞゴルァ
さっき完熟食べたけどやっぱうちラズは酸っぱかった。
自分は酸味系が苦手でケーキも、菓子パンもクリーム系派です〔照〕。
レモン丸かじり、うわあああ、考えると唾液が、、、。
日当たりが悪いか木が若齢もしくは完熟してないんじゃないか?
俺は好きだけど酸味が強いって感じる人もいるだろ
市販されてる果物に比べると酸味は強いほうだからさ
>>856 そうじゃなくて、ホムセンの本社。
>>859 酸っぱいのは未熟。腐るまでには酸味はたいがい抜けますよ。
抜けたからといって甘みが増すわけじゃないから、美味くなるかどうかは別。
>>861 毎日レモンは(諸事情により)きついけど、でかい木のあるナツミカンは
毎日のように食ってましたよ。濃厚な旨みと酸味がいい。砂糖とか掛けるのは邪道。
色々コメントありがとうw。
完熟実は口に入れたときは甘いんだけど後味が酸っぱい、、。
ナツミカンは中のつぶつぶを一つずつ食っても充分に味がする
濃厚だからなぁ〜
うちのラズベリさん、先週なんとなく固形の化成肥料与えたら今日また花が咲いたよ。
そろそろ秋咲きの実を食べ終わる頃だったんだが。驚いた。
> 固形の化成肥料与えたら今日また花が咲いたよ。
あまり相関は無いと思う。
影響を与えるのは来年の夏の果実だよね
みんなは追肥ってどうやってあげてる?
テキスト通りに軽く掘って入れようとしたんだけど、根張りがすごくて掘ると
根を痛めそうだったので、元肥を混ぜた土を追加しておいたんだけどこんなの
で良いのかな?
いいんじゃね?
873 :
花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 23:39:22 ID:wUHZbu81
>根を痛めそうだったので
キイチゴ類や桑ならむしろそれくらいの方が丁度良いと思われ
いかん、sage忘れた。スマソ
> 根張りがすごくて掘ると根を痛めそうだったので、
鉢植えなら完全に根詰まりだから、追肥云々以前の問題だし、
露地植えなら気にならない程度に離して置けばいいし、
根本的に何かおかしい。
そっか、ありがとう
初めての果樹だったので、張り切って13号くらいの素焼きの激重な大型鉢に植えたから
根詰まりだったらとても植え替える体力も気力ないよ〜
実物見れないのに根詰まりとか断言するのも根本的におかしいけどな
どんな土かも植えて何年経ってるかもわからないし
アドバイスする側は実物を見れないので予想しかできないわけで・・。
根張りが凄いっていっても人によっては表現にも違いがあるし
もしかしたら良好な具合かもしれんし、おっしゃる通り根詰まりかもしれん
良好な具合なのに根詰まりって言われたら無駄な処置するハメになるかもしれないし
878 :
花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 08:21:35 ID:C8d9hgX0
枯れ木の様になってしもとる・・・・・orz
>>876 > 張り切って13号くらいの素焼きの激重な大型鉢に植えたから
40cmの素焼き鉢・・・これはまた、なかなかのものですなw
>>877 可能性を全部潰していったら本が書けますよ。
>>878 来春の成績発表を待ちましょう。
可能性を挙げていっても本が書けますよ。
屋内避難中のラズさんがようやく赤くなりだした。
昨日今日、外はがっつり霜がおりてたよ…
レッドジュエルっていう品種
植えつける時には気づかなかったが苗の葉の裏に隠れて花が咲いていた。
実になりかけのものもあったけど。
取って調べてたら花弁がとても細くてびっくりした
883 :
花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 11:21:21 ID:OBzJTO1q
来年も沢山収穫出来ます様に
フユイチゴがシーズンインですね。
885 :
花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 03:24:16 ID:eOvWtst6
鉢から地植えにして3年、根が付いたかシュートもぐんぐん伸びて支柱につけるものの
枝分かれして伸び続けたwほったらかしてた所為もあるが垂れた枝先が接地して、
越冬前に支柱に整形しなおそうとしたが既に遅し、接地箇所が発根してしっかり大地へ
根を下ろしてしまった。来春が楽しみでもあるw
なんの話だか・・・
887 :
花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 20:15:17 ID:dNJKQQFf
躁?
みさお?
889 :
花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 11:21:15 ID:o5Ckbavc
おんなの?
うちのラズベリーさんは今日も絶賛水没中…
891 :
花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 15:21:26 ID:J1/A4TTR
躁→そう
892 :
花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 20:47:00 ID:ZtMlbM2e
そう?
893 :
花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 13:06:25 ID:ThoLIb+9
ラズベリーの回りに蒔いた油粕に羽虫がわいたみたいなんですが
どうしたらいいですか?誰かボスケテ
油粕を除去
油粕に土をかけておくといいよ
897 :
893:2008/11/18(火) 00:14:38 ID:Qbqat6+0
わかりました
放置した油粕に土かけて除去します
898 :
花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 13:30:48 ID:c6hMiVfw
しかしラズベリーにわざわざ肥料を施すなんて・・・
来年の惨状の事を考えるとガクブルw
無粋な突っ込みだな
> 来年の惨状
のち、大豊作の至極の時
>のち、大豊作の至極の時
いや、先に大豊作が来て、のちに惨状、だろw
902 :
893:2008/11/20(木) 23:05:42 ID:hOmWNmbq
肥料っ気ゼロの山土がカチカチに固められた庭(雑草もほとんど生えない)に
元肥無しで穴掘って埋めただけのラズベリー苗がおりまして、9月に
植えてから全く大きくなる気配がなかったので、余った油粕をついでに
蒔いてみたんですが、やっぱり地上部は変化無し(虫がわいただけ)ですた
同時期に別の場所にちゃんと土を作ってから植えたワイストは、シュートニョロニョロで
増えまくってるんですが…
このラズベリー、本当に来年春にはニョキワサになるんでしょうか?
いいかげん食い飽きるようになってからさらに育ち始めるのがきいちご。
実家でもそれで何回かブラックベリーを植えては抜いている。
でも今の家でとげなしラズベリー地植えした。
>>902 日当たりさえあれば心配は要らないでしょう。
ていうかラズも一応樹ですので。秋に植えた樹の苗が冬に向かう2ヶ月でにょきにょき生えたりはしません。
>ブラックベリーを植えては抜いている。
ボケが始まったか
>>901 ラズベリーごときで惨状なんて
よほど平和な庭なんだな( ´,_ゝ`)プッ
907 :
花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 12:49:45 ID:uaDP149X
味も香りも薄くなるけど収量を取るか、量は少ないけど自然な味と香りをとるか・・・
ばあちゃん家の畑にラズベリー地植えしようかと一瞬思ったけど
地下茎を遮断するためのプレートだか代用品、
結局鉢より値段するからおとなしくとうもろこしにするよ
波型のトタンでいいのに
トタンはそんなに安くねーど〜
トタンだとばあちゃん怪我する心配が…
プラ波板とどっちが安いんだろ?
父親が材木屋だから木の板でも埋めれるかもしれないけど
腐食の速さはどうなんだろ?
とはいえ材木高いしやらないんだけどね
913 :
花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 20:07:39 ID:uaDP149X
>>906 ラズベリー植えて10年経ってから、同じこと言える?
10年も放置プレイかやるじゃない
うちもラズの地植え実践三年目
以前ホムセンで購入した苗が品種違いだったから、今日ファールゴールド買って来たよ。←勿論地植えw
それより寒くなったので取り込んだ鉢で室内がジャングル
土地があれば俺も地植えにするんだけどね〜
隣家からラズに限らず地下茎で増える植物がひょっこり出てきたってな話よく聞くし
やるのもやられるのも嫌だから難しい問題です
黄色いラズってファーゴールド以外あるのかな?
ホムセンで売ってるんだけど何だろう
いっぱいあるよ、ネットでなら入手できるかも
それとホムセンのって何?
>>916 > それより寒くなったので取り込んだ鉢で室内がジャングル
ラズは寒さ好きなんだが。
>>918 > ホムセンで売ってるんだけど何だろう
お店の人と会話すると、どもって高潮して錯乱する人なんですね。
お察しします。
921 :
918:2008/11/22(土) 21:07:00 ID:VSCqPjl/
ホムセンで黄色いラズの苗木売ってるんだけど
品種名書いてないんだ。
2季なりの黄色いラズが欲しかった。
品種名かいてないのは大抵ファールゴールドらしいよ
俺は2季なり黄色はネットで入手したよ
>>922 ありがとう!!赤と黄色で並んで実ったらカワイイかなってオモってさ。
1株だと送料勿体無いから取りあえずホムセンで買ってみるよw。
>>918 黄色い奴買って来たのに赤い実がなりました・・
>>920 ベリー類以外の鉢植えのことです。
屋外の地植えラズより屋内の方が大変なことに、と言いたかったのですw
>>924 品種違いは種苗会社の手違い、ホームセンターの手違いもあるだろうけど
悪徳種苗会社とか、品種のラベル交換してバラバラにし喜んでるババアもいるらしいよ
でもそうそうないから運が悪いとしか・・・(´・ω・`)
あとD2は品種と種苗会社が書いてある&ラベルがホチキスで固定されてる苗があったよ
ちょっと高いけどね
926 :
571:2008/11/23(日) 15:05:57 ID:UgKcOah8
ブラックベリーの苗を買ってきて、鉢植えしてみた。
ふと、葉っぱの裏を見ると、黄色いちっちゃい粒粒がびっしり・・・
これは何?
葉っぱは食べられてないから、ハダニじゃないなあ。
何かのタマゴ?
カジイチゴに赤実ラズの写真入値札がついてるのを見たことがある。
一本だけじゃなく、そこのカジイチゴのすべて。
あんまりやる気なさそうだから、突っ込むのはやめといた。
>>927 過去のスレでも同じこと書いてなかった?
それはともかく何故こんなことになったのか・・・
都心にあるマンションの5階ベランダなのに、どこから湧いたかラズにカメムシがやってくるよ。
少し前にはワイストがコガネ幼虫に根を文字通り根こそぎ食われて駄目になったし、虫なんて殆ど
見かけない所なのに、どうやってかぎつけてくるんだろう?
930 :
花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 13:23:43 ID:QlmyoCjD
カメムシは越冬場所を求めてコンクリートの外壁に付きやすい
以下カメムシの心の声
「越冬場所探してたら、こんなとこにラズベリーの木がある〜。ラッキー!」
931 :
花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 13:33:22 ID:QlmyoCjD
続編
コガネムシの雌の心の声
「明るい光に誘われて寄ってきたら、こんなとこに私の子供のごちそうがたくさん植わってる
とっても良さそうな産卵場所があるなんて感激!
子供たち、さぁここでごちそうをたんと食べてしっかり生き伸びるのよ〜」
結論。日中虫が飛んでるのを見ていなくても環境さえよければ寄ってくる
下から歩いて登ってきたり這ってきたり、夜には行動範囲も広い
都心でも結構自然は残ってるしね
932 :
花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 16:06:39 ID:RxqTWIm5
購入された人がいましたら教えてください。
サカタのタネの「福袋 小果樹 見計らい6本セット」に
何が入っているのか知りたいです。
人によってそれぞれだとはわかっていますが、
過去にどんなものが入っていたのか知りたくて。
お願いします。
うちに来たのは
ジューンベリーネルソン、ブルーベリーパウダーブルー、ブルーベリーブライトウェル
ホワイトフサスグリ、ラズベリーファーゴールド、ボイセンベリーであった。
すでに持ってるのが2つもあって残念だった。
俺も凄い興味あったけど植え場ないから遠慮してたお
>>933 カタログにもネットにも載ってない奴だねどれも
見計らいってのは今ある品種じゃなくて過去にあまった品種ってことかな?
>>935 どっかのスレでラズ買ったらカジイチゴだった・・・って人がいたんだー
937 :
花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 23:15:03 ID:RxqTWIm5
>933
ラズベリー以外の果樹が半数あるんだね。
それを聞いて買ってみる決心がつきました♪
ありがとうー。
>>926 うちが買ったブルーベリーのあまつぶ星とおおつぶ星の葉の裏にも黄色のつぶつぶがあったよ。
どうせ落葉するからみんな葉っぱとっちゃったけど。
なにかわかる方いますか?
近所のホームセンターで、クランベリーの苗が100円で売っていたので惹かれているんですが、
実が2ケタ成るには大阪じゃ暖かすぎですかね?
関西で植えている方がいれば状況教えてください
ローガンベリー入手難しいようだねえ
サンタベリーガーデンで毎年元株の調子が悪くてあんま苗ができてないらしいし
持ってる人は来年のあたりにでも苗作ってヤフオクあたりで売ってくれ
941 :
花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 22:57:57 ID:Q3yU0/Sw
サカタのタネのカタログが送られてきたがラズベリーの値段が下がっている。
いままでのぼったくりの値段じゃ売れないからかな。
>>941 下がったと言うよりもただ単に安い別の品種をカタログに載せたって言うほうが正しい気もする。
サカタオンラインショップでは春カタログに乗ってる安めの品種が前から同じ値段で売られてたよ。
ちなみに前あった2500円の品種はほかのネットショップみてもそんなぐらいの価格で売られてるみたい
まだラズ実がなってるけど寒いのかなかなか大きくならないな
2500円のラズ!? すごい世界もあるんだなぁ・・・
2500円は頑張れば手に入れられないことも無いけど
大関ナーセリーのブラックベリーはほんと高いお・・
3800円するけどカタログ見るとかなりの優良品種っぽいしね・・
給付金でいけるか!?
>>943 うちも未熟な実が沢山生ってたけど地上1Mくらい残して切っちゃったよ。
これ以上残したら来春の実りに影響しそうだし
広義でイエローラズと言っても嘘じゃないが、
これは写真付けた時点でアウトだな。
通報しる。
種播いて2年ってところか。1500円で数が捌けるなら本職にしたいw
カジイチゴもファーゴールドなんかとよく混同されて売られてるみたいだから、
なかなか強く指摘できないかもね。
同じバラ科キイチゴ属だし。
じゃあ赤い実のキイチゴをレッドラズベリーとして売るのも・・・ゴクリ
テンチャが売って無ぇぞゴルァ
地下茎で増えるのは鉢植えだけど
畑だとボイセンもタイベリーもできるね
まあ荒れ放題粘土質の土地をどうするか・・・
>>950 ここだけの話、ブランドの地名とかつけたらいいと思うよ。
湘南とか、健康的ですがすがしくてよさげ。
愛くるしい動物でもいいかも。イエウサギの目って真っ赤じゃん。
>>955 じゃあ湘南イチゴかな?
兎?マイラビットなんていいかも。
マイラビットならクサイチゴだね!
>>957 >>721…と言いたい所だけど、湘南(ベリー)はクサイチゴとカジイチゴの自然交雑種だそうな
大関ナーセリーのブラックベリーって沢山買うほど安くなるけど
違う品種を2つ買ったら安くなるんじゃなくて
同じ品種2つじゃないと安くならないのかね?
>>958 このスレで問い合わせた結果報告があって、両品種はイコールだそうです。
また交雑に関しては、カジはよく片親になりますが、血が入るとやはり
大振りになるようです。トヨラクサイチゴしかり、マナヅルイチゴしかり。
クサイチゴより矮性とのことですから、カジの血は考えづらいかと。
>>960 湘南ベリーって本名ハチジョウクサイチゴ(シマミツバキイチゴ)と覚えてたワ、スマン
タキイで4000円の新品種ハケーン
ググるとほかも同じ品種の出してるけどどれも高い・・
963 :
花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 14:27:14 ID:uUco63G1
964 :
花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 14:40:03 ID:bdiH8EGv
965 :
花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 14:41:00 ID:bdiH8EGv
貧乏トップ
>>963 >>948が正解。
大くくりで言えばカジに限らず日本の野生キイチゴはみんなラズベリー。
カジは赤と黄どちらかと問われれば黄と言えなくもない。
マイラビを矮性ラズベリーと言って売っているのが普通になってるぐらいだから
業者にしてみればそれと大差ないことをしてるだけだろ。
札の写真はいただけないけどなw
>>965 誰も買うなんてまだいってないぞw
ちなみに天香は安くてイケると思ったが送料が高くてタキイと変わらなかった・・
>>964-965 よほど大事なことなんだなw
貧乏トップと空目したことはここだけの秘密だ。
大事なことなので、二度言いました。
葉が落ちてきた
972 :
花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 20:18:04 ID:EnrceCfT
ずんべらぼうですだ。
@九州の片田舎
うちも
どこも同じと思ってましたが・・HCでブラックベリー見ました。
家にある品種不明は茎は紫と黄緑が半分半分になっている茎、紅葉は黄色くなって落ちる。
HCの品種不明は茎は完全な深い紫、紅葉は葉も濃い紫になって落ちる。
HCに並ぶ品種はソーンフリーとかメルトントロンレスとか色々言われますが
品種違いによるものなんでしょうか?
それとも環境による違いなんでしょうかね?
家のラズベリー
未だに3日おき位に
4粒ぐらい収穫出来ているんだけど
これって普通?
まだ花もチラホラ咲いているし
何か狂ってるのかな?
場所は埼玉です
976 :
花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 11:17:25 ID:jubhkYp2
棒になりますた。
俺も棒になりますた。でもまだ付いてるのもある・・・。
「赤実」とか言ってる時点で詐欺ケテーイだろJK
カジイチゴって挿し木できるの?
初夏の柔らかい新芽の茎とかでは。
あの旺盛な成長力を生け垣がわりに使おうかと思うんだけど・・・。
今年買ったヒョロヒョロのジューンベリーが棒になったので寒肥した。
来年はきれいな花がさくといいな。
>>982 なるほど!確かにあの繁殖力をあなどってかかると危険ですね
ありがとうございます!それにしてもこんな資材があるなんて!
色々検討してみます。