水耕栽培 養液栽培でうはうは!V4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
アップローダー
http://suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

大塚化学 大塚ハウス
ttp://chemical.otsukac.co.jp/products/agli/hiryo.html

ハイポニカ
http://www.kyowajpn.co.jp/

日記も重要な情報源。
つまらない写真も重要な情報源。
どうせ過疎スレ、チラシの裏などに書かずにここに書こう。


前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154994204/
2花咲か名無しさん:2008/01/14(月) 03:37:25 ID:VGc0M0PY
2
3遂行栽培:2008/01/18(金) 11:18:41 ID:et2wEEHr
>>1
乙です。
いつの間にか落ちていつの間にかできてたのね。
4花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 22:15:20 ID:5qirXqPY
>>3
遂行(うはうは)の隔離のスレは必要だし、アンチたちがおまえを吊し上げる
場も必要だがら用意してやったよ。
5花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 10:25:54 ID:lQwO1jDC
>>1
余計なことを…
6花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 13:02:35 ID:uaDU3nUS
他のスレが汚されないために遂行の隔離は必要。遂行毒(うそ)のデトックスをこのスレですればいい。

「水耕栽培 養液栽培でうはうは!V4」のスレタイは、遂行(うはうは)が元スレ主で荒れる元凶であ
ったことを伝承し、今後も被害者を出さないためらしいよ。
7花咲か名無しさん:2008/01/22(火) 00:11:10 ID:OgS+2ljL
遂行=うはうはだろ。
見栄のためなら何でもアリ、誇張とウソで有名なブログのヤツでしょ。
8花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 20:10:11 ID:aTr/7OxS
前スレで、こんなこと(以下)書いてるが?

79 :遂行栽培 ◆As/1STgWbM :2006/08/21(月) 11:51:54 ID:mfW13/Bs
>>78
気温(室温)が2度くらいでもトマトは元気ですが、それ以下では私自身成功していないので。
9花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 19:59:06 ID:2QdS+/U1
また遂行(うはうは)の嘘ネタかよ。
>2度くらいでもトマトは元気、、、
、、んなワケねぇだろ
どうゆうツモリで?なんでこんな嘘ばかりつくかねぇ、、???
10花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 21:44:56 ID:GNLVIuLV
今日、20℃設定のミニ温室で水温20℃でトマトの種まきしました。
シシリアンルージュとゆう品種です。おいしいパスタソースが出来るらしいのですが、
これって甘くなるのかな?ご存じの方いませんか?
11花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 00:52:03 ID:WDJWCXLB
12花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 10:19:17 ID:uPpOgmYr
>>10
シシリアンルージュは加熱調理すると美味しいですが、糖度はあがらないです。
当初、テレビ放映されたときの編集による誤解で、「糖度12になる甘いトマト」として有名
になりましたが、あくまでも誤り。(←販売メーカも認める有名な話)
実際にそれなりの栽培をしても、よくて屈折糖度計で9程度、電子糖度計では8程度です。
甘いトマトをお望みなら、国内メーカのミニや中玉の方が簡単に糖度が上がります。

>>11
特殊な例だろうね。実際の平均日照や昼夜の平均温度がどうであったか知りたいところ、
短時間の低温なら影響はでないけど、まぁ、一般的に2℃では無理(発育しない)です。
13花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 13:01:20 ID:WDJWCXLB
> 9程度、電子糖度計では8程度です。
ばか?
14花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 13:03:49 ID:WDJWCXLB
> 特殊な例だろうね
ばか?
15花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 18:28:33 ID:k2fCOazu
遂行さんのブログによるとシシリアンルージュは糖度13、他の野菜類はどれも糖度
が高く美味しいとあったけど、
、、、、、
どうやら噂通りに誇張いてたようですね。
16花咲か名無しさん:2008/01/30(水) 10:13:38 ID:fTKnWNQM
>11、>13、>14
バレバレだよ、遂行(うはうは)さん。
あんたの隔離スレなんだから、こそこそしないで堂々とどうぞ。

それにしても、気温(室温)2度で元気とか糖度13、、、、ですか?
ウソはいけませんね。遂行さん、どうして、ウソばかり吐くの?
17花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 21:16:30 ID:MXiy03fI
またシッタカブリ始めたよ〜

>苺のつぶつぶの周りが盛り上がれば盛り上がるほどいい苺なんですが
>まだ盛り上がりが足りないみたい。養液がまだちょっと薄めなんです
>よね。明日にでも濃くしないと美味しい苺にならないかも。
                             バイ遂行

全部マチガイだね、ホント懲りないバカ
18花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 23:36:30 ID:eqzZdpa0
熟成が進むとつぶつぶの周りは盛り上がるもので、別にいい(甘い)苺なんか
じゃない。盛り上がっていても不味いものは不味い。
それに養液の濃さと美味しさは比例しない。           バーイ苺農家
19花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 19:45:40 ID:W7QoOFo9
遂行(うはうは)のウソ、追加更新
※注意、以下は遂行がついたウソ(誤り)をそのまま書いたものです。
 デタラメな内容ですからで決して信用しないで下さい。
 遂行のウソを忘れず、再び同じウソを繰り返さないように、そして遂行に対して抑止となるよう
 思いを込めて記録しています。

-------------- 遂行のウソ一覧 ---------------------
○塩を入れていない水耕栽培のトマトでも塩味を感じる
○醤油はアミノ酸などを多く含むからしょっぱく感じない
○トマトはアミノ酸を多く含むから塩分があっても感じない
○トマトはアミノ酸の塊
○ナトリウム以外の影響で塩味を感じると考える方が納得がいく
○塩トマトをしょっぱいトマトだって〜。そんなこと書くのは一体だ〜れ〜
○塩トマト、あなたは食べたことあるの?私はあるよ。
○ECメーター、pHメーターがないにもかかわらず、栽培とEC値、PHについて嘘を語る
○糖度計の所持については不明だが、並べる値は嘘ばかり(実際には糖度計は無いらしい)
○EC計の自作方法について語るが、自分では作ったことがなく肝腎な事柄について答えられない。
○水耕栽培での葉は毛深くなりやすい。
○肥料濃度が高い(高EC)だと葉がチリチリになる。
○水耕器具の消毒殺菌は加熱がベスト。 温度は60度で10分以上を目安にします。
○室温を50度に保ち2時間そのままにすれば、野菜に害をなす種類の菌はほぼ100%死滅。
○気温(室温)が2度くらいでもトマトは元気に育つ
○シシリアンルージュは糖度13、他の野菜類はどれも糖度が高く美味しい
○苺のつぶつぶの周りが盛り上がれば盛り上がるほどいい苺
○養液を濃くしないと美味しい苺にならない。


嘘を正当化するため他人を中傷、罵倒するなどの 目に余る発言も多数あり。
また、追いつめられて立場が悪くなると、敵対する者達を自演呼ばわりして相手発言を無効化しようと
するが、流れ的にあまり意味がない。
更に行き詰まると、「ソースを示せ」、「画像をUPしろ」を要求するが、苦し紛れの逃げ口上にしか聞
こえない。流れ的、常識的に判断して何の意味もないことなので、スルーでOK
20花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 10:55:03 ID:S39ceymb
>昼間30度近くになると高糖度にならない
>アロイトマトらしいすっきりとした感じのうまみ

またウソらしいです
21花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 11:06:22 ID:6Dzj7jNe
昼間30度以下で栽培すれば高糖度になるってこと?
なら、今頃獲れるトマトは全部高糖度になるはずだけど?
それに糖度8%ってフルーツとまとの糖度だよね。
8%が甘くないとあるけど、うはうはさんの糖度測定、間違ってない?
22花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 21:31:59 ID:6KpgIjpI
常に誇張して3〜4%多く書いてるようだね。
アロイトマトの栽培は数回、味を語るほどの出来ではないのに。。。
23花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 00:21:10 ID:RcOQLbKE
現代農業の記事からの受け売りでしょ。
筆者の野口さんがいつ頃どんな栽培をしてのアロイトマトかも知らずに、
自分の作ったアロイトマトがそれと同じと思いこんでいるようだね。
遂行さん、一度、タキイやサカタで作った高糖度トマト食べてみたらどう?
24花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 12:48:26 ID:TQ6LyePE
うはうはさんの間違いや横柄ぶり、ネットでかなり広まってるいるのに、
全く反省してないようですね。
25花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 13:25:05 ID:ci7ZshHN
シシリアンルージュの種って一般的に手に入るの?
26花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 20:01:32 ID:DmKIOkq5
dekiru

金をだし。
27花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 21:59:47 ID:ci7ZshHN
どこで、買えるの?
28花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 23:30:39 ID:TnXdEXbm
横井メロン農園 http://yokoi.hamazo.tv
農家向けの試供サンプル種を譲ってくれるらしいよ
29花咲か名無しさん:2008/02/14(木) 07:11:04 ID:TRP9elci
30花咲か名無しさん:2008/02/14(木) 10:12:33 ID:RPsw3Lcq
>29
そこで種は売ってないようだけど。

横井メロン農園も正規販売じゃないでしょ。
いくらで売ってるの?
31花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 00:19:19 ID:GHykE6sQ
遂行(うはうは)が、またデタラメ書いてますね。
スターマークでもないものをスターマークとしたり、低温障害によるアントシアニン
(紫色素)をクロロシスにしたりとか、ひどすぎる。知らな杉。
32花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 23:18:24 ID:fU/xRVRy
とりあえず、水耕栽培についての正しい知識一覧もほしいです。
33花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 00:25:38 ID:N4pHsPqK
>32
このスレは反面教師的に学べるよ。

遂行のあの画像、アロイトマトでしょ。状態悪いね。
気温が低ければ美味しいトマトが出来ると思っている様だけど、
ただ育てることと、味、栄養を乗せることの違いが分かってないよう
だね。後ろに写ってる葉をみても、未熟でチップバーンやアントシア
ニンが出ててそうとう管理悪いよ。
画像のトマトの色、色のまわり方、形からして、甘くない糖度6くら
いだろうね。
今後ブログでアロイトマト糖度8以上、苺は10以上って書くんだろ
うけどね。。。
34花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 00:56:05 ID:wMXiJZAb
そうなんだよね、結構\、このスレ面白いよ。
話題提供として遂行うはうはブログは叩き台として必要だし、ブログだけ
読んでると騙されてしまう事も、このスレのおかげで気づかされる。
ウソ\の多さには驚かされるけど、反面、その分勉強になるね。
3532:2008/02/16(土) 19:12:28 ID:gVsIk4VE
そうか。なるほど。
やっぱり、鵜呑みにせずに色々考えるほうがいいですね。
36花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 21:20:20 ID:u/skz/yl
http://www.asahi-kg.co.jp/business/nogyo_list1.html ページの上の方にある
弊社が運営するウェブショップ Vege-Garden(ベジガーデン)でもご購入いただけます。woクリック

http://www.vege-garden.com/
イタリアン・レストランの味がご家庭で簡単にできるトマト「シシリアンルージュ」
270gパック×6
価格:3,400円
(税・送料込み)
37花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 21:37:03 ID:wMXiJZAb
遂行(うはうは)の書くことには注意が必要。
「スターマーク」「クロロシス」などググってみたら全然違ってた。

うはうはのように糖度を上げる工夫もなく栽培したトマトや苺が高糖度になったら
農家は苦労しないだろうね。
38花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 21:45:19 ID:N4pHsPqK
>36
ここの人達が欲しがってるのは「種」なんですよ、
ところで、そのプロが作ったシシリアンルージュの糖度はどの位あるの?
39花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 07:02:21 ID:dG20oswj
>ここの人達が欲しがってるのは「種」なんですよ、

http://sicilian-rouge.com/seed/fax.pdf
40花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 15:06:51 ID:gdwHYJcW
>水耕栽培に移してからぐぐっと大きくなり始めたコリアンダー。
>今まではずっと横に伸びていたのですが上にも成長を始めたみたいです。

これも、なんか変な話じゃない?土耕でだめでも水耕なら育つとゆうこと?
41花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 19:27:26 ID:Di7Eswzk
>水耕栽培に移してからぐぐっと大きくなり、、、
また、うはうはブログからだね。
比較栽培してないだろうし、水耕だから大きくなったとはいえないだろうね。
発育条件さえ整えば水耕も土耕もなく青だつ。よほど土耕での育て方が
悪かったんでしょうね。
42花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 20:43:59 ID:dG20oswj
tomato栽培の水工で8度以下の室温でしたら、
樹は風邪引きます。
43花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 21:05:44 ID:Di7Eswzk
>42
水耕でなくても8℃以下では育ちは悪くなる。

>気温(室温)が2度くらいでもトマトは元気です
遂行はこんなこと書いてるけど?
44花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 22:10:46 ID:APttWA9s
遂行(うはうは)のウソ、追加更新
※注意、以下は遂行がついたウソ(誤り)をそのまま書いたものです。
 デタラメな内容ですからで決して信用しないで下さい。
 遂行のウソを忘れず、再び同じウソを繰り返さないように、そして遂行に対して抑止となるよう
 思いを込めて記録しています。

-------------- 遂行のウソ一覧 ---------------------
○塩を入れていない水耕栽培のトマトでも塩味を感じる
○醤油はアミノ酸などを多く含むからしょっぱく感じない
○トマトはアミノ酸を多く含むから塩分があっても感じない
○トマトはアミノ酸の塊
○ナトリウム以外の影響で塩味を感じると考える方が納得がいく
○塩トマトをしょっぱいトマトだって〜。そんなこと書くのは一体だ〜れ〜
○塩トマト、あなたは食べたことあるの?私はあるよ。
○ECメーター、pHメーターがないにもかかわらず、栽培とEC値、PHについて嘘を語る
○糖度計の所持については不明だが、並べる値は嘘ばかり(実際には糖度計は無いらしい)
○EC計の自作方法について語るが、自分では作ったことがなく肝腎な事柄について答えられない。
○水耕栽培での葉は毛深くなりやすい。
○肥料濃度が高い(高EC)だと葉がチリチリになる。
○水耕器具の消毒殺菌は加熱がベスト。 温度は60度で10分以上を目安にします。
○室温を50度に保ち2時間そのままにすれば、野菜に害をなす種類の菌はほぼ100%死滅。
○気温(室温)が2度くらいでもトマトは元気に育つ
○シシリアンルージュは糖度13、他の野菜類はどれも糖度が高く美味しい
○苺のつぶつぶの周りが盛り上がれば盛り上がるほどいい苺
○養液を濃くしないと美味しい苺にならない。


嘘を正当化するため他人を中傷、罵倒するなどの 目に余る発言も多数あり。
また、追いつめられて立場が悪くなると、敵対する者達を自演呼ばわりして相手発言を無効化しようと
するが、流れ的にあまり意味がない。
更に行き詰まると、「ソースを示せ」、「画像をUPしろ」を要求するが、苦し紛れの逃げ口上にしか聞
こえない。流れ的、常識的に判断して何の意味もないことなので、スルーでOK
45花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 22:12:02 ID:APttWA9s
そんなにうざいなら殺せばいい。
46花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 06:53:53 ID:bwXHQKT6
>水耕でなくても8℃以下では育ちは悪くなる。

トマト推考では水温13度あれば、室温8度でも0Kです。
47花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 12:59:11 ID:SPKevTFI
ワンコがいるので、通年で室温は25度くらい。
もったいないので水耕始めます。
48花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 13:05:13 ID:kMXsKxgf
tomato
昼間気温25度
夜間気温 8度
昼間の高線量5万ルクス以上.

変温管理でuhauha.
49花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 19:18:08 ID:za5JTkU3
>46
遂行とはこのスレでのハンドル名のこと。
ブログでは「うはうは」のハンドル名。同一人物。
間違ったことばかり書く嫌われ者です。
50花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 21:59:00 ID:3rNb7LKC
近頃、このスレでは遂行のいい加減さやウソは速攻で暴かれるから、
逃げたみたいだね。
51花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 00:01:08 ID:Dwq80AnA
うーん、遂行はなんで嘘をつくんだろう?
見栄を張りたいってことは人気者になりたいのかな? だとすると、
嘘を書かなかったら更に人気が出てうはうはなのになぁ。
52花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 10:07:25 ID:fTAt+V8B
遂行(うはうは)は、経験もなく知識も浅いから真偽の見極めが出来ず、
他人の粗悪情報を盗んだりデータのねつ造をするんだと思う。
テレビの情報番組やニュースネタを話題にして偉そうに的外れな批評
をしたりするのも、よほどブログネタに乏しいからだよ。
53花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 10:22:52 ID:Ab9Ql563
空きペットボトルが大量に余ってるんで、
水耕初挑戦すべく、園芸用品をいくつか調達してきました。
今、ペットボ水耕のページをあちこち見て、どうやるべきかを
考え中です。
環境は通年で25度くらいに温度管理されてる室内。
手始めに、小松菜・ほうれん草あたりで試します。

とりあえず、不織布で吸い上げたボトル上部は、
川砂等ではなく、水苔とかでも大丈夫ですかね?
発芽は、別途容器で発芽させてから、ボトルに
植え替えしようと思ってます。
54花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 10:53:04 ID:NKEE4JRu
>53 KYになってるよ。
スレ違い。そのての話題は以下で、
水耕栽培deマターリ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154996409/
プチ水耕栽培 1鉢目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154431891/
55花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 11:03:33 ID:Ab9Ql563
>>54
誘導ありがとう。そっちにいってみます。
56花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 20:50:04 ID:H1DEU6fU
ご要望にお答えしてこちらにコピペするよ。

遂行(うはうは)の「育苗」、、、、あれでは育苗にならないね。
あの方式は根が冷えてカゼを惹き、イジケタ老化苗になっちゃう。
この時期、充分に根域温度を確保しないと育苗にならない。
育苗期の出来不出来は、後の栽培に大きく影響するから注意が必要なんだ。
ヒーティングいた液肥に直接浸かるように育苗するのが水耕栽培の鉄則。
良い子は真似しないように。

今頃の農家の育苗も温床(熱線ヒータなど)を用いて大切に育てているそうです。
57花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 21:25:26 ID:0ToXDF95
なるほど、もっとも
またも、うはうはの軽薄さが露呈したか
58花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 20:26:26 ID:7yCEoY9g
>56 のブログのアドレスを教えてくれ
59花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 00:12:52 ID:kVT80orC
うはうはのことだから、>56に対抗して他で成長させた画像UPするんじゃないか
60花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 11:52:19 ID:5gWgjULZ
必ずやると思う
お得意のねつ造をね
61花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 10:45:57 ID:zJE6VyHO
【野菜工場】なんと“生産効率20倍”…垂直パネルに植物の根を固定し、栄養含ませた“霧”を吹き付け無農薬栽培 収穫期間も大幅短縮
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204013185/
62花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 22:09:55 ID:jDAaQIb1
遂行(うはうは)のウソ、2月分を追加更新
※遂行がついたウソ(誤り)を書いたものです。
 遂行に対して抑止となるよう思いを込めて記録しています。
-------------- 遂行のウソ一覧 ---------------------
○塩を入れていない水耕栽培のトマトでも塩味を感じる
○醤油はアミノ酸などを多く含むからしょっぱく感じない
○トマトはアミノ酸を多く含むから塩分があっても感じない
○トマトはアミノ酸の塊
○ナトリウム以外の影響で塩味を感じると考える方が納得がいく
○塩トマトをしょっぱいトマトだって〜。そんなこと書くのは一体だ〜れ〜
○塩トマト、あなたは食べたことあるの?私はあるよ。
○ECメーター、pHメーターがないにもかかわらず、栽培とEC値、PHについて嘘を語る
○糖度計の所持については不明だが、並べる値は嘘ばかり(実際には糖度計は無いらしい)
○EC計の自作方法について語るが、自分では作ったことがなく肝腎な事柄について答えられない。
○水耕栽培での葉は毛深くなりやすい。
○肥料濃度が高い(高EC)だと葉がチリチリになる。
○水耕器具の消毒殺菌は加熱がベスト。 温度は60度で10分以上を目安にします。
○室温を50度に保ち2時間そのままにすれば、野菜に害をなす種類の菌はほぼ100%死滅。
○気温(室温)が2度くらいでもトマトは元気に育つ
○シシリアンルージュは糖度13、他の野菜類はどれも糖度が高く美味しい
○苺のつぶつぶの周りが盛り上がれば盛り上がるほどいい苺
○養液を濃くしないと美味しい苺にならない。
○トマトは昼間30度近くになると高糖度にならない →ウソ
○アロイトマトらしいすっきりとした感じのうまみ→ウソ
  →アロイトマトの栽培は数回、味を語るほどの出来ではない
○遂行の書く糖度値は常に誇張して3〜4%多く書いている。
○トマトのスターマーク、違うモノをスターマーク→ウソ
○低温障害によるアントシアニン(紫色素)をクロロシス→ウソ
○コリアンダー、水耕栽培に移すと大きくなり始める→ウソ
○育苗のプロセスを無視した思いつきの水耕育苗装置を自慢
63花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 22:13:16 ID:jDAaQIb1
おかげさまで、このスレV4 になってから遂行の書き込みは減りましたが、
当人ブログでは相変わらず間違い(ウソ)を連発。
まじめに水耕栽培に取り組む仲間達のために、
私たちは誤情報の発信元、遂行を監視しウソを記録し続けます。
遂行(うはうは)を断じて許しません!
64花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 21:25:32 ID:6Sjjl8G1
遂行なぞやめて微生物農法・バイオハーモニー農法を。

これ一番です。

有効微生物剤・ハーモニーWを用いて、農薬、化学肥料を減じて高品質な農産物の増収を計る農法。

万歳。

http://blog.goo.ne.jp/tenmanjp
65花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 15:35:08 ID:lrfNRyKb
監視乙です
66花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 20:13:36 ID:zuVsL0SA
微生物農法=科学的検証してからね。

微生物農法=嘘つき農法が横行している。国立試験場で立証されOKならば信じるが。
67花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 19:02:05 ID:tsHtYNaJ
ハーマイオニー農法?
68花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 20:39:20 ID:jkjkIdxo
水耕物は土物に味で負けることが多いと感じていた。俺は水耕農家だけど。

しかし、最近、これを打破する方法を見つけることができた。
水耕農家になってから10年目のことだ。

ハーモニー農法のバシラス(バチスルともいう)を水耕液の中で増やすことは難しい。
そんなことは、もう経験済みなのだ。

水耕には土にないメリットが数多くある。
そのメリットをそのままに、味を有機栽培物にする方法を見つけた。
簡単で誰にでもできて、金もほとんどかからない。

いわばハーモニー農法の効用を水耕に発現させる方法である。
ハーモニー農法の書き込みをされた方は、どうしてそうなるのか知らないだろう。たぶん!

この方法を使えば、有機栽培と水耕のメリットを同時に受け取れるのだ。
69花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 22:18:04 ID:0e2oITRo
>>66
>微生物農法=嘘つき農法
オレもそう思う。遂行(うはうは)も含めて嘘つきが多すぎる。

春になるにつれて変なヤツ(>>68)が出てくる、
>打破する方法
>水耕には土にないメリットが数多くある。
>味を有機栽培物にする方法を見つけた
>この方法を使えば、有機栽培と水耕のメリットを同時に受け取れるのだ

、、、いったい、あんたは何を自慢したいんだ?
70花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 10:46:16 ID:ZE2CyfpJ
バシラスでググると・・・
71花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 13:09:28 ID:R3Cw6uT7
粘着気質の社長さん?

>50
72花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 13:10:18 ID:R3Cw6uT7
>70

じゃねーか?
73花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 19:50:36 ID:15cist12
会社の社長だったら、
プロバイダーの無料ホームページサービスじゃ無くて、
自社ドメイン取ってホームページを立ち上げるとかさ、
無料ブログで自社宣伝するとか、
無料農業系MLで自慢話をを止めてさ、



宣伝には、「金」掛けろ

金を使え!
74花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 02:10:06 ID:rl8LkoZI
ハーモニー馬鹿はどっか行った?
75花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 22:07:56 ID:AzoBfuHs
俺が見つけた方法ではバシラスは使わないんだよ。
バシラスは分解する細菌で、堆肥は作れるけど、合成はできない。

上手な有機栽培に最後に働く細菌は合成できる菌なんだよ。
これはね、ググッても見つからないと思うよ。

みんなググッて知った気分になってるみたいだけど、それを知ったかぶりって言うんだよ!
ググるだけで何もしないでどうして使える知識になるんだ!バカみたい!

そんなのマスかいてセックスした気分になってるみたいなもんだ。あほ!





76 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2008/03/27(木) 22:15:31 ID:ORYuo1+P
   彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    
  ‖|‖ ◎---◎|〜        
  川川‖    3  ヽ〜      
  川川   ∴)д(∴)〜       
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \細菌命_     |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  / ドキュソ氏ね | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
77花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 23:22:34 ID:L5gip6Cn
あのさあ、なんか凄いこと発見したつもりになってるんだろうけど、言いたきゃ言えば?
見苦しいから、言いたくないなら最初からレスするな。
「なになに?」「すっごーい、教えてください!」みたいなレスを期待してるなら、2chじゃなくてリアルなりmixiなりに行って勝手に馴れ合ってくれ。




…と、釣られてみるw
78花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 02:15:34 ID:ZIoqJDe0
リアルでも基地外扱いなんじゃねーの?w
79花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 21:42:55 ID:/mNOWfgK
微生物はおもしろいのよ。だからずっとやってるんだけど。
そしたらね農薬不要になったんだよ。

微生物農薬売ってるよね。あれを種菌にして自分で増やせるようになったんだよ。
だから種菌として年1回買うだけで一年間農薬買わなくてもすむようになったんだ。

うちはナッパ作ってるからヨトウが主だけど、コナジラミの薬も培養できるようになった。
だから、もう化学農薬は使ってないし、お金も使ってない。農薬がほとんどただになった。

そうやって微生物やってると、植物活力材的なものが作れるようになったんだ。
すごいよ!この春は例年の2倍近くとれてる。味も良い。微生物はすごいと思うよ。

これは、ググっても見つからないよ。俺しかやってないと思うから。
80 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2008/03/29(土) 22:23:35 ID:uTVR0Nfc
   彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    
  ‖|‖ ◎---◎|〜        
  川川‖    3  ヽ〜      
  川川   ∴)д(∴)〜       
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \細菌命_     |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  / ドキュソ氏ね | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
81花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 06:26:24 ID:Y3UVgvOj
まあ、証拠も無いのに書き込んでも信用されないんだよね。残念ながら。

すなおにあきらめたらどうだい?
82花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 07:02:40 ID:JouP6pev
証拠や公的データを出せ   と云っても  出さない 微生物農法。

霊感商法みたい。
83花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 21:39:47 ID:9Xb6lTRR
で、何で水耕のスレでやるんだろうね。
空気読めないから友達いないんだよ。
菌だけがお友達っ!
84花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 22:17:50 ID:a0iS/7iZ
なんかシシリアンルージュが話題に出てるけど
あれって完全に過大評価されてる品種だからな。
せいぜいロマーノと同程度だな。加熱・生食兼用の中途半端なもの。
最高のトマトはサンマルツァーノDOPで不動ですから。
日本のトマトは糖度至上主義でコクや酸味のバランスを考えてない。
トマト料理ができず素材を活かせてないんだから仕方が無い。
85花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 22:38:08 ID:IyhsgR7K
んなことトマトスレで力説しろよw
86花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 20:31:03 ID:xUK6GEXk
「シシリアンルージュ」って、
ここはjapanだぜ。
エスクックかティオクックかだぜ。

シシリアンルージュを加熱調理したことは?
87花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 14:02:15 ID:WAD+lR9w
age
88花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 01:58:13 ID:IA2p/Q3P
ハイポニカ(果菜ちゃん)でミニトマトやってるんですが、
水が下に落ちる穴にどうしても根が吸い込まれちゃいます。
まだ上が20cmくらいなので、根の量は少ないんですが。
当面はほっといていいんでしょうか?
89花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 08:26:21 ID:wdc2sQXj
m
90花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 09:18:00 ID:wdc2sQXj
うん多分ダイジョブ

根をカットすると芽摘みに似た効果あるよ(他の部分が成長する)
91花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 11:16:10 ID:gYuxyEUJ
うはうは(遂行)は全然出てこんようになったな。
あれだけウソ書き留められては逃げるしかないか。
遂行のうろたえてるながらのミエミエの屁理屈が懐かしいぞ。
92花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 23:14:33 ID:aUU+PQlg
保守age
93花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 23:48:39 ID:2SU6pC+g
age
94花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 00:20:53 ID:Xewr+tSo
期待して開いたのに糞スレでした
95花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 21:48:10 ID:iWC2fdpF
↑糞ニート
96花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 22:35:34 ID:GmXVUtlL
97花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 23:44:27 ID:9nYctefU
>96
ヤフオクで暴利な肥料販売してたとはな、
遂行が長崎のおばさんって情報は本当だったようだなw
それにしても2chのイメージ通り悪そうな面構え、キモイ
98花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 15:12:42 ID:xuLjysOg
うはうは遂行ブログの、塩ビパイプによる水耕栽培を真似してる人ってけっこういるんだね。
試した人どうですか?
99花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 17:09:14 ID:xyFyeItF
>塩ビパイプによる水耕栽培

これが遂行のオリジナルだと思っている無知は誰ですか?
100花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 17:10:23 ID:kcUlG5AN
>>98
そのブログをまねたわけじゃないけど、
内径100mmのパイプだったら葉物からトマトやナスまでおk
塩ビパイプを使った水耕栽培は10年近く前の書籍でイロイロ紹介されてるんだけど、絶版なんだよな、、、
101花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 17:14:33 ID:kcUlG5AN
そうそう、塩ビ使った水耕に興味があったら、
PVC Hydroponics というキーワードでgoogleの画像検索すると面白そうなのが出てくるよ。
102花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 23:11:27 ID:xuLjysOg
>>99
うはうはのブログを見てやってみましたっていうのが
いくつかあったんだよー。

オリジナルじゃないだろうと思って検索したけどわからんかった。
>>100-101ありがとー
103花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 09:21:44 ID:P29ROKW9
うはうはのブログ見てしまいました
うへ〜〜〜
グーグルのことも、バターのことも
発想も行動もとても品がない
やっぱり、嫌な人だ
104103:2008/09/06(土) 09:23:54 ID:P29ROKW9
>今日、何となくダイエーに行ってみました。
>いつもなら絶対にいかないのですがほんとに何となく。

>そしたら・・・・・バターが100円で売ってるじゃないですか!!!!
>アメリカ産の輸入バターですが★453gで100円★
>もう迷わず無塩バターの方を全部買っちゃいました。(9個)
105花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 13:06:24 ID:m0H5BCxQ
うはうはブログの訪問者は大半がうはうは(遂行)アンチらしい。
ヤフーブログ関連でヒットしてやってくてくる可哀想な初心者が餌食に
なってるようだね。

バター買い占めたことなど書く必要あるのか?遂行は人間性が偏ってるよ。
なによりもキモイのが水耕ネタ、幼稚で間違ってる事柄を自分のしてること
が一番で100%真実って感じに書いてるのが嫌だね。
106花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 13:01:15 ID:HfDhzNgk
水耕栽培でググると、水耕栽培でうはうは!がトップに来るんだね
107花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 13:27:57 ID:jfsEdUg1
グーグルやヤフーではトップじゃないけど?どこの検索サイトかしら、
アンチがアクセス数増やしてるんだったらスゴイよね。
うはうは(=遂行)って水耕関連のブロガー間ではかなり嫌われるようだし。。。
108花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 13:35:50 ID:HfDhzNgk
ググるとって、googleのみで使うものじゃなかったのか。
googleで「水耕」「水耕栽培」検索するとトップにくる。
InfoseekやYahooやAhooはトップには来なかった。
109花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 12:13:33 ID:iCjmLW73
うはうは!
110花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 08:12:30 ID:chhdt5Le
うはうは!
111花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 01:36:59 ID:w/QRIKM0
ん?
112花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 03:30:16 ID:TRsjplb+
【メシウマ】 講談社の「月刊現代」年間5億の赤字 「週刊現代」は年間20億の赤字
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228570716/

27才1200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
http://www.mynewsjapan.com/reports/384
113花咲か名無しさん:2009/01/03(土) 22:36:15 ID:TsmoGuPM
おーう!
114花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 17:43:25 ID:HI16n4Pj
うはっ!
115花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 23:57:46 ID:SxiOeHgh
2ちゃんねるの遂行=ブログのうはうは だろ
キモイ ババアだ
116花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 10:35:02 ID:UAFSs7Ud
そろそろ春に向けての準備しようかと思ってネットでいろいろ調べてたんだけど、
たしかに「うはうはブログ」は誇張、思いこみ、ウソが多いね。

イチゴのコメントは勘違いだらけだし、ナノバブルの消毒、殺菌作用の解釈も
デタラメだし、、、
誤情報の発信源として甚だ極悪ブログだと思ったよ。
117花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 07:19:58 ID:zJaimelt
じゃあアンチのみなさんのおすすめサイトはどこなの?
118花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 08:02:52 ID:Bn6/WSmU
オススメはドコでもいいけど、晒しは余所でやってね。
119花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 08:14:53 ID:zJaimelt
なんだそりゃ
120花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 21:27:37 ID:5Jn96GLB
>>117
2ch水耕スレのまとめwikiかな〜
裏2ちゃんねるにログインできない人には以下略
121花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 12:23:21 ID:neWTi+rx
なんの参考にもならないスレになっちゃってるな
122花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 02:03:02 ID:ucYe2CME
2chの縮図って感じ。
123花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 13:24:51 ID:qxm9g49q
つーか、元々ここは遂行(うはうは)のひけらかしスレだったからね、
薄っぺらな知識、内容、ウソ情報ばかりだから、こうなっても仕方ない。

>116 たしかに困ったブログだね。
事実だけ伝えればいいのに、虚栄心が強いから余計な知ったかぶりする
んだろね、ああゆうの読んでいてキモイだけなんだよね。
124花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 00:34:51 ID:2tEvqCZA
じいさんどこ行った??
125花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 00:47:39 ID:2tEvqCZA
すまん、レス違い
126花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:53:58 ID:b8reFhBj
じっちゃんの店で本+培養液+スポンジお買いage
少々高い買い物だったが園芸ど素人だし、スペシャルマンスなので多少の出費はOK。
ただうちのアパートは東向きだからあまり日差しが差さないんだよな・・・
127花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 12:35:33 ID:tNJFEfWS
これって本当ですか??

10 名前:花咲か名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/06/20(土) 01:40:34 ID:TSJ8PsiS

先日TVの放送で、人間の精子がプラントの発育に爆発的な
成長を促す物質であるような研究が放送されてたんですが
だれかご覧になりましたか?その研究員はヘルスとか回って
精子を集め、ティシュを取り除いた後にそのまま精子水溶液を
プラントにバチャバチャやってたみたいなんですが、だれか
試した人います?水耕だと培養液タンクにそのまま精子ぶち
込んどいたらいいのかなあ?
とりあえず今からオナニーしまくりです。(美人助手募集!)
128花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 19:40:07 ID:Nc39CC9T
「うはうは」と「じいさん」
どっちが暴利を貪る商売上手?
129花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 20:22:26 ID:j9bKO962
何も知らない初心者を悪い方向に導く点では爺さんの方が罪深いかもねw
130花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 16:27:05 ID:8Sf3pGxq
じいさんは悪意がない分タチが悪い
131花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 21:34:39 ID:PvWe2E07
じいさん、なんか自家採種に目覚めたみたいだな。
F1種について、どこまで理解しているのかね?

うはうははメダカの虐待に目覚めた様だし。
132花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 05:45:19 ID:wEOj0tQ5
>>131
214 名前:むしけら  ◆BUG/TGYalw [] 投稿日:2009/03/30(月) 22:31:12 ID:n0f669LH
リンゴのような果樹は、野菜のように交配によって品種改良するんじゃなくて、
「枝変わり」を接木して増やしていく、言わば「ちょっと変わったクローン増殖」。

226 名前: ◆hDwFjC/pqU [] 投稿日:2009/03/30(月) 23:50:36 ID:JTpAH7ZM
あの・・・
ちょっと、むしけらさんを擁護しとくとですね
果樹は、野菜みたいな固定種がないので
固定種で採種し続けて淘汰して、その土地に合ったものにしていくことはできない。
そういう意味では、果樹は全部F1のクローンと言ってもいい。
そして、その品種改良の近年の歴史は、農薬を前提とした条件による品種淘汰となってきた。
133131:2009/07/03(金) 11:59:39 ID:il2qeUNc
>>132
???
こんなのコピペされても…。
じいさん、果樹なんかやってないし…、あっ!パパイヤ育ててたか。w
134花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 00:16:35 ID:rE8J8O/T
>>130
遂行(うはうは)には、明らかに悪意があるってか、
このスレで醜態を曝し続けた人間がシャアシャアといまだにブログ書いてる
わけだし、しかも少し前までは長崎県認可の肥料業者と偽って、余り肥料や
発芽しない種をネット販売してたんだから立派な犯罪者かw
135花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 00:07:05 ID:8U7ZhVL7
載ってる写真がきれいなんで、ボーっと見ていて癒されるんだけどな。うはうはブログ
他の水耕栽培ブログの写真はコンパクトデジカメで撮ってるのか、いまいち。
136花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 00:19:49 ID:1R7Ntogc
じいさんのサイトの画像はなんとかならないのかね
137花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 18:31:08 ID:P8+2jZcu
うはうはブログの写真で癒されるなんて、羨ましいなぁ。
そんな純粋な心を持ち合わせてはいない私にはムリだ。
138花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 18:59:51 ID:ELv+TSDg
うはうはさんヤフオクで大塚ハウスばら売りしてるみたいだね
139花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 20:15:46 ID:z3uR5Ewb
>>135
脳内園芸じゃなければ、写真なんかより本物のほうが癒されるよ!
140花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 12:15:15 ID:Bwdu3gvh
>>138
肥料もシートもボッタクリ価格で差額を儲けてうはうは。
141花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 11:33:19 ID:UTXcTPcQ
匿名批判ばっかで2ちゃんねるっぽいけど、あんたたちの悪態よりうはうはさんブログの方が間違いなく100000倍勉強になるわ。
142花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 12:39:28 ID:A5at02Yy
そりゃぁ良かったな。
でも、ここで勉強になる事なんて「0」だから、
0は100000倍しても0だけどな。w
143花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 12:48:15 ID:UTXcTPcQ
うはうはさんブログ見て農協関係から大塚ハウス買いましたが何か?
うはうはさんブログ見て高いハイポニカやめて発泡スチロール容器にしましたが何か?
うはうはさんブログ見てブクブクトンネル作りますが何か?
うはうはさんブログ見てブクブク無し作りますが何か?

おまえらの足の引っ張りだけの書き込みなんか見ない方がええわ。( ゚д゚) 、ペッ
144花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 13:26:51 ID:EGUibgdE
うはうは自演乙
145花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 14:17:01 ID:UTXcTPcQ
俺はうはうはさんじゃないよ?今作ろうと思ってるのは気耕栽培装置だし?
全くのビギナーだけど?多分作れると思うがこれはうはうはさんブログには出てきてないし?
146花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 14:17:42 ID:UTXcTPcQ
( ゚д゚) 、ペッ
147花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 19:56:44 ID:9YA9hu+p
結局、うはうはブログは役立たずってことか。
148花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 20:07:48 ID:UTXcTPcQ
十二分に役に立ったよ。うはうはさんブログで水耕栽培は。ちょっと変わった水気耕栽培もやって比べてみようと思ってるだけだが。
149花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 20:50:41 ID:PeK27ra7
ID:UTXcTPcQ は視野が狭いんだよ。
所詮、うはうは(遂行)はド素人のネットオタクババァ。
ブログの書き込みは何処かで拾ったネットネタばかりなんだけどなぁ。
うはうはは性格が悪く知識が浅いから、少し突っ込んだ内容の話になるとウソばかり。
このスレの過去の書き込み読めば、うはうはの本性が分かるはず。
ヒトとしてどうしようもない人間だ。
水耕栽培する人達のあいだでは日本一恥ずかしいブログとして、もっとも嫌われる有名ブログ。
役に立つなんて思うのはビギナーのうちだけ、すこし分かってくれば騙されてた事に腹が立つはずだ。
150花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 21:22:30 ID:A5at02Yy
ID:UTXcTPcQ はプチ水耕スレの>187
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242353741/187
と同一人物だと推定されるのだが…。

>ヤフオクも検討したけど相当割高だからやめました。
って、うはうはのボッタクリに引っかからなかっただけでも良かったんじゃない?

「見ない方がええわ」ってツバ吐いてるわりには、まだこのスレ見てるんだな。w
151花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 22:28:47 ID:EGUibgdE
うはうはっておっさんじゃないの?
写真に汚い手が写ってたりしたと思ってたけど
別のブログと勘違いしてたかな
152花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 00:32:14 ID:nk5uimdS
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1230.jpg
↑こいつが遂行=うはうは
ヤフオクで長崎県知事に認可された肥料販売業者と偽ってボッタクリ中!

しかし遂行の話題になると盛り上がるなぁ、それだけ遂行が嫌われてるってことかw
153花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 01:12:41 ID:RKVXmwqT
プロフに>152の写真が使われてた時でも、俺もおっさんだと思ってた。
http://blogs.yahoo.co.jp/suikousaibai_de_uhauha/archive/2009/02/10
後ろ姿の全身写真

アンチ遂行しか居ないスレに、遂行を擁護する奴が迷い込んじゃったのね。
154花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 06:45:40 ID:S7KqI6KH
見てるよ。このスレがいちばんムカついてタメになんなかったわい。(,,゚д゚) 、ペッ
155花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 06:50:04 ID:S7KqI6KH
うはうはさん、そこそこ美人なんじゃん?指も綺麗だし。多分農学部かなんか出てんじゃないかなあ。全く知識のない俺はうはうはさん知識を吸い込むように吸収していった。

しかしおまえらは(,,゚д゚) 、ペッ
156花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 09:57:01 ID:jf9V/GED
釣りネタか…
わざとらしすぎてツマランよ
157花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 20:04:28 ID:nk5uimdS
ID:S7KqI6KH くん
水耕ネタで盛り上がるスレじゃないんよ、このスレは、
もともと遂行の隔離用のスレなんよ。他で悪さしないようにな、

農学部の人に失礼なんだけど。
ちゃんと学んだ人は恥ずかしくて遂行のような非常識な事は書かんよ。
158花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 20:06:07 ID:RKVXmwqT
へぇ〜。美意識や好みなんて人それぞれだから、どうでもいいけど、
どんな写真を見て、そこそこ美人だと思ったのか、その写真を見てみたいわ。
159花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 20:49:12 ID:S7KqI6KH
えっとね。どっかでスポンジに苗をはさんでる指が載ってて、それが女性らしい綺麗な爪と指だなと。
あとは前レスにあがってる核マル派みたいな写真の眉毛とか白い肌とかさ。

あと確かにうはうはさん大塚ハウス肥料なんかをヤフオクで販売してるけど、それで儲けるとかたかが知れてるでしょうに。
あんな高圧洗浄機やらPVCパイプ使った装置を作るにはそれなりに道具も必要だし、そもそも場所は自宅ビル屋上とかでしょ?
お金持ちが、わざわざヤフオクで需要を受け付けて肥料を少量に分けて包装して宛名かいて送ってってのは、ボランティア精神そうとう入ってると思うが。
自分も大塚ハウスどでえんと買ったけど、ビンボ暇無しでボランティア精神にかけてるのか、お分けする気にはなれませんな。

ところで思ったんだけど、大塚ハウスの5号て、要するにメネデールでそ?
160花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 08:21:34 ID:oYxjOm0r
「核マル派」じゃなくて「革マル派」な。
161花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 10:45:27 ID:5kmuHUPE
あぁ、あの敵前逃亡で有名な革マルですねw
162花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 12:26:45 ID:SejlUThN
つまらんつっこみしか出来なくなったなw

ああ、そうかおまいら実はうはうはさんが好きでしょうかないんだろ?

いいんだよー恥ずかしがらなくてもwww
163花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 17:06:35 ID:5cX71c0n
へっ?あんな写真で美人って思ったの?
もう少しちゃんと顔が判る写真が有るのかと思ったのに。
しょうもな。
164花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 18:55:20 ID:SejlUThN
かわいいのうw
165花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 21:07:39 ID:5cX71c0n
ボランティア精神ってw
だったらなぜ県知事認可の肥料販売業者と偽る。
仮に、本当に肥料販売業者だったとして、本業と同じ肥料をヤフオクで販売し、
「これは趣味ですから」とヤフオクの売上を本業に計上しなかったら、
脱税行為にならないのかなぁ?
166花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 22:04:17 ID:SejlUThN
『「これは趣味ですから」とヤフオクの売上を本業に計上しなかったら』

ハッキリしてないって言ってたの?

いちいちつつくんじゃねーよ。それで助かってる人もいるんだから。
俺が大塚ハウスを入手出来たのはそういう店がある場所に住んでるから。田舎だし農家は多い。
大塚肥料が欲しくても農家の無い都会ではまず入手不可能だろつーの。
167花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 23:36:24 ID:5cX71c0n
本業に計上しているとしたら、まさに本業の業務って事で、
「これは個人的な趣味で…」の様な文言は必要無いよね。
それに本業なら「特定商取引に関する法律の表示義務事項」
ってのがあるの知ってる?

大塚ハウスの入手方法を貴方が知らないだけじゃん。w
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242353741/2
とりあえず↑を見てみろ。誰かが親切に入手先を書いてくれているよ。
この肥料屋さんは「大塚ハウス」でググれば、簡単にヒットするけどね。
今は逆に都会の方が入手し易いんじゃね。
168花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 23:43:35 ID:eRvTHpWk
ID:SejlUThNは、自分の都合の良いようにしか解釈できないバカのようだ。
遂行が長崎県知事認可の肥料販売業者と偽るのは売るための口実だろw。ウソをつくことを厭わない人間のやり方にすぎない。            
それに、大塚ハウスなんか、日本中どこからでも買える。 
ID:SejlUThN、おまえさんがものを知らないだけだ。もっと勉強してからこいや。ウゼーだけなんだよ。
169花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 00:44:02 ID:Ev3ndIcZ
何故ここまで妄信できるのか不思議だ?

周りが農家ばかりの田舎暮らしで、人を疑う事を知らない純真無垢な心の
ぼくちゃんには、都会暮らしで心が擦れてしまった、このスレの住人の様な
人達が居る事が信じられないのでしょう。w
170花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 03:08:12 ID:ciYB7sc9
ん?えらいムキになってますなあw どしたの?うはうはさんよりご立派で知識のあると思われる方々www

おたくらのチョーご立派な戯言より、うはうはさんブログの方が壱京倍、勉強になるのは炎の中にメンタマ突っ込むより明らかですが?


「遂行が長崎県知事認可の肥料販売業者と偽るのは売るための口実」
なんか確証があるの?一応、ボランティア精神が強いと感じるとは言え根拠の無いあなたの勝手な妄想ならこれ完全にアウトですよ?
171花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 09:50:51 ID:9u4Eppkd
うはうはが美人とか金持ちとか頭いいとか
園芸と関係のない妄想話から始めちゃうから盛り上がらないんだよ。
あと釣りならageで書き込まないと人が集まらないぞ。
172花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 10:09:06 ID:ciYB7sc9
ここに書いても良いんだけどなあ。。。今までの流れからしたらまじめなこと書きたくない気もするんだけどなあ。まあ書いてみよ。

肥料について。
水耕栽培に使えるもの(使っていて実績があるもの)

王道だが入手が多少困難、量が多すぎ。
大塚化学アミノハウス1号、ハウス2号、ハウス5号 (うはうはさん御使用)

入手が容易で価格、量共に適切。製品ためごろうではこれを使ってる実験写真があるが十分利用できると思われ。
微紛ハイポネックス +メネデール(微紛を鉄分補助する、大塚ハウス5号のミニ版)

水耕栽培専用だが使っている人は少ない。入手は容易。大量使用には費用がかかりすぎると思われ。
アイリスオーヤマ ハイドロカルチャー培養液
173花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 10:20:37 ID:ciYB7sc9
一般的な水耕栽培方法

DFT 貯めた溶液に根を垂らす。更にはエアーポンプ使用でブクブクさせて酸素供給を活発にする。根腐を起こしやすい。
NFT DFTを改良し根腐を起こさないよう薄膜上に溶液を循環させその上に根を載せる。

この方法で一般的な土耕より1.5倍ほど成長が早くなる。
174花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 10:33:57 ID:ciYB7sc9
この水耕栽培よりも更に1.5倍、土耕より3倍優位だとされる、気耕栽培(Aeroponics)も欧米では盛んで一杯試作されている。
国内では京都ネット販売が商品化。商品名 ため太郎Aero

と勝手にいろいろ勉強中のことを羅列したけど、自作してみたいのはAeroponicsの範疇だけど、うはうはさんやんないのかな。
175花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 10:35:41 ID:ciYB7sc9
そもそもエアロでやった場合は物凄く根が伸びるみたいだけど、根がのびりゃ良いってもんなのだろうか?オバケみたいになってるのもある。
176花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 12:11:25 ID:JjaoJGX3
勉強とか言ってるけど、コレが勉強の成果か?
軽くググッてみた、程度だろw

独創性のかけらも無い馬鹿は、ハイポニカの既製品でも買って、用意された環境で遊ばせてもらってろ。
177花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 12:39:49 ID:ciYB7sc9
なんか肯定的なこといえんのかあんたは。このボンクラが。
ここに書き込むんじゃなかったわ。死んどけカスが。
178花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 14:52:51 ID:25vKpTp+
うふふ、、バカが迷い込んで騒いでるようだなw
類は友を呼ぶ(うはうはは妄想バカを呼ぶ)ってか。
>172-175
本格的に無知なようだだなオマエ(ciYB7sc9)。
もう少しまともな事、書けんのか?
>176の言うとおり!内容も理解出ずググった事書いてるだけじゃん。
無知さミエミエだw←遂行と同じ
179花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 16:12:22 ID:9u4Eppkd
いやいや、ちゃんとググッてたらもっと正しくて詳しいこと書けるよ。
googleを馬鹿にしたらいけない。
180花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 17:48:37 ID:ciYB7sc9
>>172-175だが?水耕栽培どころか農無知だよ。悪いのかそれが。あ?

知らないからいろいろ調べてるんじゃないかよ。
水耕栽培に関するテキストもなかなか手に入らないから主にネットで調べてるが。

何がおかしい?(,,゚д゚) 、ペッ
181花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 17:50:08 ID:ciYB7sc9
偉そうな事ホザくなら、何かいっちょまえの事書いてみろ。(,,゚д゚) 、ペッ
182花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 19:12:46 ID:7r++OFmq
プ
183花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 21:32:08 ID:JjaoJGX3
>>181
だから、無知で検索能力も無くて自作アイデアもわかないデキナイくんは
完成品で水耕栽培を実際に体験させてもらえと言ってるだろうが。
ハイポニカのトマトの形した奴でも買えって、今すぐ。
ソレが嫌ならペットボトルからはじめろ。
DFTで食える野菜が採れたら、エアポンプ使って水気耕、その後NFTでもエアロでも好きにしろ。
習うより慣れろだ。
184花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 21:39:19 ID:9u4Eppkd
>>180
ちゃんと調べてるんだね。素人ブログしか見てないのかと思った。
>>173のソース元のURLは出せる?
図書館行くと水耕の本が数冊ほど置いてあると思うよ。
185花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 01:33:16 ID:U8wtKMGg
>>184 複合してるから特定のではなありませんが、

らんど。
186花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 22:59:23 ID:fKRfgjVo
夏祭もそろそろお開きです。
さぁ、平穏な日常に戻りましょう。w
187花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 10:42:30 ID:eXGzKjh/
ID:ciYB7sc9(デキナイ君) 文章も内容も稚拙なヤツだ。
ID:9u4Eppkd よくいるズレズレ(空気読めない、理解力無し)だな
188花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 08:31:15 ID:yRdGWQ5h
そんな下手な煽りでスレが盛り上がると思ってるのか!
ガ板で3年ほど修行してこい!
189花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 18:25:30 ID:EyGx1VhR
>188 って、誰が誰に対して書いた内容なの?
190花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 19:40:21 ID:86DWToAz
さあ
191花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 20:30:30 ID:fBwxIC1i
ここ荒らしてるのユダヤかキムチだろ
192花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 20:09:51 ID:HVFtzQ83
キムチつーか、無知だろ
193花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 23:17:06 ID:nicMiXzL
-------------- 遂行のウソ一覧 ---------------------
○塩を入れていない水耕栽培のトマトでも塩味を感じる
○醤油はアミノ酸などを多く含むからしょっぱく感じない
○トマトはアミノ酸を多く含むから塩分があっても感じない
○トマトはアミノ酸の塊
○ナトリウム以外の影響で塩味を感じると考える方が納得がいく
○塩トマトをしょっぱいトマトだって〜。そんなこと書くのは一体だ〜れ〜
○塩トマト、あなたは食べたことあるの?私はあるよ。
○ECメーター、pHメーターがないにもかかわらず、栽培とEC値、PHについて嘘を語る
○糖度計の所持については不明だが、並べる値は嘘ばかり(実際には糖度計は無いらしい)
○EC計の自作方法について語るが、自分では作ったことがなく肝腎な事柄について答えられない。
○水耕栽培での葉は毛深くなりやすい。
○肥料濃度が高い(高EC)だと葉がチリチリになる。
○水耕器具の消毒殺菌は加熱がベスト。 温度は60度で10分以上を目安にします。
○室温を50度に保ち2時間そのままにすれば、野菜に害をなす種類の菌はほぼ100%死滅。
○気温(室温)が2度くらいでもトマトは元気に育つ
○シシリアンルージュは糖度13、他の野菜類はどれも糖度が高く美味しい
○苺のつぶつぶの周りが盛り上がれば盛り上がるほどいい苺
○養液を濃くしないと美味しい苺にならない。
○トマトは昼間30度近くになると高糖度にならない →ウソ
○アロイトマトらしいすっきりとした感じのうまみ→ウソ
  →アロイトマトの栽培は数回、味を語るほどの出来ではない
○遂行の書く糖度値は常に誇張して3〜4%多く書いている。
○トマトのスターマーク、違うモノをスターマーク→ウソ
○低温障害によるアントシアニン(紫色素)をクロロシス→ウソ
○コリアンダー、水耕栽培に移すと大きくなり始める→ウソ
○育苗のプロセスを無視した思いつきの水耕育苗装置を自慢
194花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 04:46:14 ID:q7Q9BBwm
1つだけ質問です。
よく長崎県知事認可と出てきますが、肥料の販売って許可制なんですか?
届出制のような気がするんですけど。。。
年1回誰に売ったかお上に報告する必要があるようですけど
195花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 13:16:12 ID:1EMLzJoB
遂行(うはうは)が、肥料業者を装ってヤフオクで優位に販売するための口実でしょ。
たとえ届け出制で取得してるにしても、肥料業者を装って、人を欺いていることには
かわりない。→大嘘つきの大罪人である!
196花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 11:06:14 ID:QKh/9pIl
最近は大気中のオゾン濃度の増加が問題になってきている。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読むことが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

オゾン濃度が上昇すると、人間が呼吸困難で苦しむだけでなく、動物だって同じように呼吸機能が
害されて苦しむことになる。またオゾン濃度の上昇によって植物の生育も害されることが確認されている。
http://china.jst.go.jp/S/W0313A/06A0804993.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/kouenkai/yousisyu/2004/2004yonekura.pdf

このように、二酸化炭素を減らすつもりでみんなが使用しているバイオ燃料が、一酸化炭素の30倍の毒性の
あるオゾンを排出することで、人も動物も植物も、みんな苦しめているんだ。
197花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 14:24:29 ID:tQ8cw9D/
燃料電池から排出される一酸化二水素なんか30リットルで致死量だぜぃ
198花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 19:50:48 ID:NvJJ338u
で、このスレとは何の関係が有るの?
199花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 09:48:24 ID:4M5cUBEB
200花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 11:29:54 ID:m/VJ8kIU
何で最近ブログの更新がないのだろう・・・。
201花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 23:42:17 ID:OiYRt27G
久しぶりに投稿でちょっと緊張してます。別にたいした理由もなく、
単に忙しかったのとサボり癖が合わさっただけなのですが数ヶ月もサボって
しまいました。ところで最近寒くなりましたね〜もうすぐ我が家も夜間は氷
点下になりそうです。まだ、サンルームもビニール、、、

ただただウザイだけだ
202花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 23:59:05 ID:4C2zaLZB
懲りないバカおばちゃん、遂行だろ↑
203花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 23:59:09 ID:4C2zaLZB
懲りないバカおばちゃん、遂行だろ↑
204花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 23:59:15 ID:4C2zaLZB
懲りないバカおばちゃん、遂行だろ↑
205花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 01:22:15 ID:8Fo/zoql
またおまえか↑w
206花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 23:14:51 ID:9meT+btf
おまえも困ったヤツだな↑w
207花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 21:01:07 ID:ebz3lUrR
俺のこと?
208花咲か名無しさん:2010/01/05(火) 14:38:26 ID:XvTwAoGv
『 水耕ブログ界の嫌われ者 → うはうは(遂行) 』
つーことを、いい加減に認識しろよ!!
遂行さんよ!!
209花咲か名無しさん:2010/01/05(火) 20:17:16 ID:ZDw4qixk
あいよ!
210花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 23:52:30 ID:OYAc7DCy
たしかに、うはうはが出てくると100%荒れるなw
211花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 14:53:37 ID:nNkHuKUm
元々、園芸板の複数のスレに張り付いてた粘着荒らし=うはうは、なんだから荒れるのはデフォw
212花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 15:53:11 ID:j+TfxZYA
水耕栽培する全部の根を水に入れっぱなしだと腐ってしまいますよね。
水にどのくらいの量の根をつけていますか
213花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 00:51:33 ID:mHqA1AJg
>>212
マルチ乙
もっとも、こんな隔離スレで聞いても無駄だろうがw
214花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 01:10:26 ID:UHz+ND8P
曝気すれば腐らないっしょ
215アクアギフト:2010/01/26(火) 22:22:15 ID:eiI6kRP0
>>212

根圏酸素量っていうんですが、品種によってはたくさん酸素が必要な作物もあります。
きゅうりなんかはたくさん必要です。トマトなんかはズボラです。
根は、先端から水や肥料を吸収します。半分くらいつかっていれば良いと思われます。

216花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 00:06:09 ID:V1vKsCfy
根圏酸素量、、、?
それは土耕などではよく使う言葉、
水耕では液体肥料中の液中に溶けている酸素量とゆう意味で溶存酸素量と
ゆう言葉が一般的。
根は養分の吸収以外に呼吸もしてるから、完全に水没させると呼吸が出来
ずに死んで枯れて腐る。エアレーション(曝気)もしくは水流を作ってやれ
ば(水耕の潅流式)、水が停滞せず呼吸しやすくなるので死んで腐ることも
なくなる。
根には主根〜細根〜毛根等々あって目で見える根の先端だけで吸収してるわ
けではない。
217花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 21:31:30 ID:z9/5N6z5
根は暗いところで育つのですか? よくヒヤシンスなどは透明な器に入れて水耕栽培して根の様子もよく見えるのですが、他の植物を、ペットボトルのような透明な袋に容器に入れて水耕栽培しても育つのですか?
218花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 02:59:25 ID:SJmasVLa
この春から水耕栽培を始めたいなと思ってたんだけど、蛍光管のサイズを見てびっくり
評価の高い育成灯だと1,2mもあるんですね〜
219花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 22:01:50 ID:S3r2kRcJ
過去ログ読んだけど、「遂行」ってヤツ どーしようもない人間だね。
「うはうは」と同一人らしいが、ブログでのキャラはずいぶん良い子ぶってる。
ギャップが醜い、おぞましい。
220花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 17:22:20 ID:Tw5NFPNg
まあ水耕栽培を素人に広めて、最終的にはオクで大塚ハウスや水耕資材を切り売りして儲けようという魂胆だからな。
何も知らずに奴の罠にはまるかと思うと、大塚ハウスは口が裂けても勧められないw

案の定、シーズン近づいてきたらブログ更新再開してるし。
221花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 22:31:07 ID:rUzcK2b7
うはうはさんのブログ見て大塚ハウス買っちゃったんだけど・・・
なんかまずいのかな
222ご質問:2010/02/13(土) 03:38:54 ID:7d8hqfNn
通りすがりなんだけど「遂行うはうは」さんが攻撃されるきっかけになった「発言」って、過去ログのどのコメントなの??

このスレにとても興味があるから、できたら事の経緯を私の植物栽培系のブログで紹介したいんだけど・・・

それと「遂行うはうは」さんを攻撃してる方は一人だけみたいだけど、私の推理、間違ってる??

私、関係者じゃないから攻撃しないでね♪
223花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 20:46:56 ID:fsHwhn/T
>>222
ココがこじれてる原因は、2004年か05年くらいからの話だから今更掘り返すのは難しいのでは?
まあ、前々スレからログを見てみれば、ブログと同一人物とは思えない罵詈雑言が山ほど見られるとは思うけどw
224花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 22:13:39 ID:60PDTcGk
すみませんが質問させてください。どうしても写真が見つからなかったので・・・

エブ・アンド・フローシステムの場合、養液タンク内の養液にエアレーションは必要なのでしょうか?
もし不要ならば、電気代も振動音もウオーター・カルチャーとは比較にならないくらい抑えられるはずですので。
そんなうまい話があるならばぜひ採用してみたいと考えています。
225花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 20:34:10 ID:te7fp/cl
>222
>「遂行うはうは」さんが攻撃されるきっかけになった、、、
とあるけど、自業自得だと思う
このスレの過去バージョンV1〜V3に遂行のシッタカデタラメ発言とそれを取り繕う屁理屈が沢山
ある。あなたに多少の水耕知識があるならウンザリするはず

>このスレにとても興味があるから、、、
遂行の勝手なコメントとトラックバック、2ちゅんねるでの悪評もあって、昔からのブログ管理人達
のあいだでは遂行は嫌われ者、ブログで「遂行」は御法度。
226花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 20:44:34 ID:4tYsSDDy
>>218
大麻を育てやすいようにするためです
深く考えてはいけません
227おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/08(月) 10:54:22 ID:7U+q2BVr
さっきテレビで水耕栽培のいちごやってて
馬鹿の鳥越俊太郎がこれ「薬くさくない?化学肥料は使ってるの?」と聞いてアナが「有機質肥料を使ってるそうです」って言われて
「ああそう・・・」って言った馬鹿の鳥越俊太郎の顔クソワロタですwwwwwwwwwwwwww
228花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 22:40:38 ID:JQAjtQIO
こんにちわ。
みなさん、住友化学のミネラップって知っておられますか?
229花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 12:52:37 ID:TyaHyVAE
pHやEC測定器って必須でしょうか?メンテや値段を考えると…
一応液肥はマニュアルどおりやってるのですが、イマイチ成長が遅いのですよね
室温は15〜20です
230花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 14:34:47 ID:kLykvOXr
品種にもよるが室内なら日光不足では
だいたい夏野菜は日光大好き種が多いでしょ
今年はミニトマトは全面的に溶液栽培にしたけど実の太り方がいまいち。
微粉ハイポのみではP分が不足なのかなあ
231花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 16:51:52 ID:PCuDrtNl
買ってきたネギを根だけを水にさして台所においておくと、大きくなって、きれいなネギができた。ちなみに外の日光が強いところのネギは、刃先が枯れたり、色が白くなっている。
同じ水耕栽培をしているのに…
232花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 00:30:09 ID:W2wFAITF
>230
実の太り方が肥料組成でかわるか?そもそも微粉ハイポで水耕するのが変じゃ?
>231
どうゆう台所だ?きれいなネギが水耕栽培できる台所って?
233花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 11:54:46 ID:cCkILeRX
溶液栽培はじめてでまずはすぐ手に入る微粉ハイポでスタートしました
入手が難しい大塚アミノのほうがいいらしいが微粉ハイポでもやってる人は多くいるみたいだし変ですか?
実物野菜は露地でつくるときはリン分増やすのに溶りんを施肥してたのでその考えをそのまま適用できるかと
トマトを甘くするには0.2%くらいの塩を入れるってのもあるらしいですね

窓際で野菜の根っこを水に浸せばたいていのものは再生しますよ
食べられるほど成長するかどうかは別にして
うちはネギは根っこをプランターに植えて外で育てて再生&収穫してます(もちろん根っこは残して)
今年からミツバは根っこを窓際で溶液栽培で再生させてすでに1回収穫しました。すでに小さな白い花がついています。

プロでもECによる濃度管理がいいとか濃度より液肥の量的管理がいいとか溶液と野菜の葉の硝酸イオン濃度で管理するのがいいとかいろいろですね。計測器材いらずで簡単なのは量的管理ですが。
234花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 00:19:58 ID:Po/AmPOJ
フィルム野菜って野菜をフィルムで育てられるようになってるみたいだけど
水耕栽培の時代終わりそうじゃない
235お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/24(月) 00:23:56 ID:UDgKhFgw
それも水耕栽培だけど・・・?
236花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 23:29:09 ID:TCFndrh0
>233って何を言いたいのか?めちゃくちゃ??よくわからんのだけど、

まず微粉ハイポと大塚やハイポニカとの肥料組成を比べたらどうだろう?
確かに微粉ハイポでも枯れはしないけど、、育ち悪いよね。
また植物によってNPKの要求違うしね。消費されて減れば肥料組成は変化するものだが、トマト栽培などでハイポニカや大塚の水耕用肥料使う上で、入れ替えなしで栽培するけど、微粉ハイポは全然ダメ。

>実物野菜は露地でつくるときはリン分増やすのに溶りんを施肥してたのでその考えをそのまま適用できるかと
トマトを甘くするには0.2%くらいの塩を入れるってのもあるらしいですね

リンって実を太らせるのに必要なのかなぁ?それだけじゃないでしょ
そして、またなんでトマトの糖度の話?が出てくのかな?
そもそも何で塩を入れると糖度が上がるのか?勉強した方がいいよ。

>窓際で野菜の根っこを水に浸せばたいていのものは再生しますよ
当たり前、根に蓄えた養分があるうちは発根もすれば成長もする。それを再生とは言わない。
根本的に水では育たないしね。

>プロでもECによる濃度管理がいいとか濃度より液肥の量的管理がいいとか溶液と野菜の葉の硝酸イオン濃度で管理するのがいいとかいろいろですね。計測器材いらずで簡単なのは量的管理ですが。

現実に量的管理など水耕栽培ではやらない。簡単なEC管理が主流。
そもそも量的管理ってどうやるのかな???液肥の組成を分析して不足分を補充って??かな?
そんなことしながら管理する方がよっぽど大変じゃないか?
237花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 06:29:12 ID:A6sETSJe
トマトの養液栽培についてですが、微粉ハイポネックスを使用されるので
あれば、収穫期(実がなりだしたころ)は700倍程度の希釈率で養液の濃度
をキープされたらどうでしょうか?トマトの水分の吸収量を抑え甘くなる
と思います。また、微粉ハイポネックスは、Pが水にとけませんが、私の
栽培経験では、特に収穫期になると根からでる酸で溶け吸収しているように
思えます。また、ハイポニカ肥料のように減少した養液の継ぎ足しだけ
では、いい作物は作れないと思います。NPK他微量要素と水を均等に作物が
吸収してくれないので、ある肥料成分の過剰や欠乏症がでてきたり、
肥料濃度が上がりすぎて、肥料焼けで枯れてしまうかもしれません。
ECのみの管理も、肥料成分まではわかりません。
確実に養液管理するのであれば、養液を定期的(2週間〜3週間に一度)に
交換してはどうでしょうか。
そうすれば、ある程度肥料成分の過剰や欠乏症は防げると思います。
238花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 20:17:51 ID:SwDfEZyj
>トマトの養液栽培についてですが、微粉ハイポネックスを使用されるので
>あれば、収穫期(実がなりだしたころ)は700倍程度の希釈率で養液の濃度
>をキープされたらどうでしょうか?トマトの水分の吸収量を抑え甘くなる
>と思います。

→甘くならない

>また、微粉ハイポネックスは、Pが水にとけませんが、私の
>栽培経験では、特に収穫期になると根からでる酸で溶け吸収しているように
>思えます。

→間違ってます


>また、ハイポニカ肥料のように減少した養液の継ぎ足しだけ
>では、いい作物は作れないと思います。NPK他微量要素と水を均等に作物が
>吸収してくれないので、ある肥料成分の過剰や欠乏症がでてきたり、
>肥料濃度が上がりすぎて、肥料焼けで枯れてしまうかもしれません。

→そんなことはない
 大塚ハウスもハイポニカも水耕農家が使うプロ用水耕肥料


>ECのみの管理も、肥料成分まではわかりません。
>確実に養液管理するのであれば、養液を定期的(2週間〜3週間に一度)に
>交換してはどうでしょうか。
>そうすれば、ある程度肥料成分の過剰や欠乏症は防げると思います。

→水耕農家の殆どがEC管理で実施、溶液交換などしていない
→過剰や欠乏症は別の問題。新規調整した液肥でも過剰や欠乏症は発生。
239花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 20:20:20 ID:JQfPq8C6
>>238
GJ
240花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 20:47:16 ID:BMt/TXWj
大塚ハウスのレシピは人によって結構違う予感
まぁ、そこが腕の見せ所なんだろうけど
241花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 21:50:45 ID:GDMgORhx
普通の西向きの台所です。今日その水耕のネギを食べました。
外のネギよりきれいにできていました。
242花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 13:18:40 ID:N7pNUIai
>241
うそつき

>237
経験もなく、間違いだらけの思い込み「思います」発言ばかり
243花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 04:09:53 ID:HW9c7gCU
肥料の不足
    ・ 肥料の入れ忘れはありませんか?規定どおり入れましたか?
    ・ 生育時期、ステージによっては、規定の投入量では肥料分が不足する場合があります。
      循環している液を捨て、新たに水と肥料を規定どおり入れた液肥を作り直してください。
    ・ 栽培が長期になると、肥料バランスが崩れる場合があります。成長点付近の色が抜けたり、
      古い葉のふちが脱色した場合は、循環している液を捨て、新たに液肥を作り直してください。

ハイポニカHPより
244花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 16:13:19 ID:o56xqAL8
>237,243
必死みたいね。勉強と経験が必要じゃないかな。
理解してからネット引用したほうがいいよ。

裁判する作物の大きさや栽培漕の大きさによって状況は異なる
ペットボトル栽培での葉物一株とトマト一株では全然違うからね。

ちなみに、トマト一株を全然肥料交換せずに去年の秋からの栽培
してる栽培してるけどw (ハイポニカ303使用、8ヶ月)
245花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 19:39:51 ID:I6ThZjHO
ここはプロと同レベルの栽培をする上級者スレなの
それとも家庭菜園レベルで溶液栽培を語るスレなの
246花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 20:42:40 ID:4ZYdndsj
ここは、遂行(うはうは)の書き込みやブログについて語るスレですよ。
247花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 21:55:30 ID:TC6Cg+HY
ここはでは、面白おかしく水耕栽培楽しめるように意見だしあったらいいん
でない。ベランダで、ハイポニカつかったりアクアプランターつかったり、
ため太郎使ったり、自作したりしてさあ。
重箱の隅つつきあっても面白くないでしょ。
248花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 11:36:56 ID:nUMMpZV3
いくら家庭菜園でも間違ったことを書かれては良くないと思います。
家庭菜園レベルだからこそ、ダマされやすいし、誤解も生じやすい。

243や遂行(うはうは)さんのような人は、自分本意なだけで、
結局、トラブルの根源となるだけ。
249花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 19:24:04 ID:rj1gmnWA
じじい式はどこらへんが特許なの?
250花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 23:16:52 ID:ZVMe4Ssv
コップに穴を開けるところ
251花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 11:35:51 ID:gRLTtVUS
天井無しベランダで、昨秋から植えてるイチゴ、大塚ハウスやってたけど、
雨が降って全部流れ出るのでほったらかしにしてたけど、バンバン成長して
雨水だけで立派なイチゴできたよ。甘さには欠けるけど大きさは瀁液ビシバシ
のものより大きい。

案外いい加減でも育つもんだねえw
252花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 17:49:11 ID:NXlxmzN1
肥料濃度がうすまれば低張になって液肥を吸収しやすくなるからね。
水分吸った分、実は大きくなり味はボケる。

いい加減と言うより、本来、液肥中の肥料の絶対量が多いから、
極端に欠損しないかぎり大丈夫みたいだね。
これからの季節、トマトの場合だけど、気温が上がると株がが大きくなる
と1日に1リットル以上消費するから、肥料バランスや入れ替えなんて考
えずとも大丈夫。
ウチもトマトは一作中、全く液肥を交換しないで栽培してます。
葉物では1シーズン(半年間)(3〜4作)交換しない。
ちなみに液肥はハイポニカ、大塚と内容はほぼ同じらしい。
253花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 08:12:47 ID:Tcva8u5x
ハイポネックス原液だとダメらしいんですけど何の栄養が足りないんでしょうか?
254花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 10:59:20 ID:XtgDMDen
微紛ハイポなら大丈夫らしい。何が違うか調べてないけど。
255花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 22:09:57 ID:WdR/Ma5R
じじいのブログの写真がいつの間にか解像度上がってるw

孫に設定しなおしてもらったのかな?w
256花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 09:51:31 ID:fdrwRbXq
野菜は太陽の下で育てたい
姿、形が同じであっても、日当たりの少ない台所などの屋内では、、、、
http://www.kenko-s.net/vitamin-mineral/vitamin_mineral-2.htm

だって光合成するからなんだよ
257花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 12:20:53 ID:VuSDWP9B
宣伝はもういいから
258花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 09:56:43 ID:DDRh1NrD
もうここいらないよねqq
259花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 19:15:07 ID:cFT4ruN4
>>258
隔離スレなんだから必須。
無くなったら基地外を誘導できないw
260花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 14:17:26 ID:QwEXPumV
ワタシはうはうはさんのブログ、大いに参考になったけどな。今、ペットボトルが30位、コンテナブクブク有りが1つ、無しが1つ、自分で考えたエアロポニックスが1つある。
エアロポニックスはコレ
http://lh4.ggpht.com/_j-gO2PHsQdM/TAi3iVlOt8I/AAAAAAAAABg/ndnCk9XoEOE/PICT1831.JPG
261花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 16:37:23 ID:0CXrygcQ
ペットボトル30も水やりだけでもしにそう
262花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 17:10:48 ID:QwEXPumV
そーでもないよ。数日はほっとける。植物によって減り方が全然違う。
263花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 21:19:16 ID:BcUFsTe7
まえからなんか自慢してるみたいだけど・・・
だからなんなんだって感じ そんな徒長した苗見せられてもねえ
264花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 08:36:04 ID:vUOM1D66
どこが徒長してるんだよ。そもそも移植したばっかりで成長してない時の写真じゃないか。馬鹿?
265花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 09:59:50 ID:LxfX+7w5
どーでもいい話だな
266花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 21:36:57 ID:3wd1bvHm
こんなショボイ蛍光灯だけで徒長しないはずgry
267花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 01:47:19 ID:O4Y3CLZI
徒長しているのに「わぁ、背が高くなって大きくなってる〜」
って喜ぶカンチ君ですか?
268お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/03(土) 04:44:19 ID:ksL191NS
児 玉 農 法
269花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 11:39:20 ID:/CPdtu/b
徒長してないねえ。してなかったら謝れよ?ボンクラ
270花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 13:25:15 ID:/CPdtu/b
271花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 01:08:16 ID:zXHCAW8r
だから自慢はもういいって^^;

気持ち悪いやつだなあ・・・
272花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 10:00:07 ID:OLi8iKRD
だから徒長してないっつの。
273花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 12:11:43 ID:ckwLu+WT
なんでこのスレはこういうのが住み着くの?
呪いなの?
274花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 12:14:42 ID:OLi8iKRD
いやだから徒長してないだろっつの。
275花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 12:27:58 ID:OLi8iKRD
「まえからなんか自慢してるみたいだけど・・・だからなんなんだって感じ そんな徒長した苗見せられてもねえ」 
「こんなショボイ蛍光灯だけで徒長しないはずgry」
「徒長しているのに「わぁ、背が高くなって大きくなってる〜」って喜ぶカンチ君ですか?

(育ちまくってる写真見る)

「だから自慢はもういいって^^; 気持ち悪いやつだなあ・・・」
「なんでこのスレはこういうのが住み着くの?呪いなの?」

まあ。普通に。死ね。氏ねとかじゃなくて死ね。水耕栽培とか関係ないから。おまえらはカス。うんこ。( ゚д゚) 、ペッ
276花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 13:55:13 ID:s0KS9tiB
>>273
まあこういう趣味はヒキオタが多そうだからな・・・
277花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 13:57:29 ID:zXHCAW8r
バジルスレにまで貼っつけてるしw

粘着ZAQさん、うはうはみたいでうっとしいです
278花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 14:32:32 ID:/Ykm52Pp
うはうはを参考にすると蛍光灯で栽培になるの?
LED使ってる人はよく見るけど
279花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 15:44:18 ID:OLi8iKRD
で?徒長してないんだが。何でコロコロ色んな方向に話が飛ぶのかね?統合失調症なのですか?
280花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 20:45:10 ID:ckwLu+WT
>>278
うはうはを参考にしたのは粘着&基地外なところだろw
281花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 00:47:20 ID:sQiJsKm2
270さん すごいですね!
バジル食べ放題じゃないですか!
今年はバジル4株も多いかなーなんて、思いましたが上には上が居る!(w゜□゜)w

私はピザやトマトスパゲティに乗せて食べるのが好きです(^Q^)
270さんはどうやってこんなにたくさん食べるんですか??(?_?)

それにしてもすごい装置ですね?野菜工場?(°O°)
どんな構造なんだろう?水耕栽培って?なんですか?難しそう(-ω-〃)
282お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/05(月) 05:08:02 ID:EeL1Dx/5
べ、べつに徒長してないわよっ!!
283花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 07:52:19 ID:xtIECx/T
>>281 水耕栽培>>それこそ、うはうはさんブログ読んだらいいとオモ。
284花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 12:30:00 ID:LGGv28oy
>>270はバジルしか写ってないけど、>>260の手前の方に写っている、
紫色のアブラナ科の何か?の成れの果てはどうなったの?

バジルなんか半日陰でも大丈夫だしw
誤魔化そうと言う意図がみえみえ。

昨夏も君は騒いでたけど、どうして君は暑くなると騒ぎだすの?
脳が沸騰してる?
285お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/05(月) 12:49:44 ID:EeL1Dx/5
      !!                   _>-t‐...、
ヾ、        〃        _. -ァく:::::〃ヘ::::::\
                  _ ‐-′, 二ヽ::!!::::::ゝ、:__}
    し 頭        /  /  丶ヽ:ゞ;、_:-く
    そ が        j  // | |リノハヽ}丶::二::::イ_
    う フ        /   { ノノ_  ,r !/― リ从ヾ`
=  だ  ッ  =    {  ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ        !!
    よ ト          ) r'〃 ̄ ̄ ̄    __.-<\} ヾ、          〃
    お │        / j/{:.|l  _....--―T ̄ .._   |
     っ       (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    歩 こ 繋 S
     っ          ))  r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /   く ん が H
〃        ヾ、   ((  {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=  な な  っ  I   =
     !!       ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /      ん 街 た N
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_    て 中 ま と
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ       ま
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃         ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
            r┤  _イ    _.\    |. \   ヽ \
            ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\  |:.  \   !   ヽ
                 l::::::::::::::::::::::::ノ`7|    \ !  ハ
                 l::::::::::::::::::;:イ、_/:::|       〉|!    |
                    l:::::::::::::::f|≡!|::::::|    / !|    j
                      l::::::::::::ノj≡{|:::::::|   /   | |   /
                   l::::::::::{´  ソ::::::::|  {   l ! /
286花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 13:08:17 ID:xtIECx/T
>>284 馬鹿は死んで下さい。
287花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 14:15:11 ID:xtIECx/T
「まえからなんか自慢してるみたいだけど・・・だからなんなんだって感じ そんな徒長した苗見せられてもねえ」 
「こんなショボイ蛍光灯だけで徒長しないはずgry」
「徒長しているのに「わぁ、背が高くなって大きくなってる〜」って喜ぶカンチ君ですか?

(育ちまくってる写真見る)

「だから自慢はもういいって^^; 気持ち悪いやつだなあ・・・」
「なんでこのスレはこういうのが住み着くの?呪いなの?」
「まあこういう趣味はヒキオタが多そうだからな・・・」

「うはうはを参考にすると蛍光灯で栽培になるの?LED使ってる人はよく見るけど」
>>270はバジルしか写ってないけど、>>260の手前の方に写っている、紫色のアブラナ科の何か?の成れの果てはどうなったの?」←注目
「バジルなんか半日陰でも大丈夫だしw」←注目
「誤魔化そうと言う意図がみえみえ。」
「昨夏も君は騒いでたけど、どうして君は暑くなると騒ぎだすの?脳が沸騰してる?」
288花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 14:19:58 ID:xtIECx/T

          ____   
       / \  /\ キリッ
     /;(ー)  (ー)\     紫色のアブラナ科の何か?の成れの果てはどうなったの?
    /   ⌒(__人__)⌒ \  バジルなんか半日陰でも大丈夫だしw 
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ            
 |    l            
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   だっておwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /      
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
289花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 17:57:47 ID:huGvQ/gk
なんでそんな必死なん
ちょっと装置馬鹿にされただけじゃん
290:2010/07/05(月) 18:38:55 ID:xtIECx/T
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   だっておwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /      
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
291花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 20:39:23 ID:rmMd5saF
うはうはにつづいて、二人目の荒らしが生まれる所に立ち会えるとは光栄だw
292お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/06(火) 06:03:34 ID:2o2nhY7z
その時、歴史が動いた
293花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 11:28:40 ID:1Bas9zHi
うはうはさんにいちゃもんつけてる連中からあらしとかよw 氏ねボケカスw
294花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 11:36:47 ID:3Nh1z1ml
うはうは本人なんじゃ?w
295花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 14:04:17 ID:1Bas9zHi
あ。そうそううはうはさんいるのかな?
食べたアールスメロンの種を水につけておいたら盛大に芽が出たんだけどやっぱ室内水耕じゃ無理だろか。
296花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 19:31:59 ID:cAvLfWsH
Zeqooさん?そろそろ、 ね?
297花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 04:03:33 ID:uag6h/Sh



 /⊃⌒ヽ
 |( `ω´) シェー!
 ヽ  ⊂)
  (,,つ .ノ 
   し'
298花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 00:14:58 ID:s/szC9E2
いつもの状態に戻ってるww
299花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 10:28:47 ID:FiT9FqED
やはり うはうは本人だったのか
300花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 11:12:58 ID:FbCcMHTy
うはうはじゃない うはうは信者で福岡在住のジャズバー?のマスターだそうです。

調べたわけじゃなく自分で晒してました。
301花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 12:05:17 ID:d+V/JRBc
うほうほ
302お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/09(金) 17:56:07 ID:WAVdBhjR
しゃぶれや!!!!!!!!!!!
303花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 13:54:51 ID:DUcaDGty
よく落ちないなここ
304花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 19:39:57 ID:Grg7St3Z
来年トマトに挑戦したいのですが、最盛期には1本でも養液を20L消費するとか、、、
週1程度しか世話できそうも無いのですが、方式(NFTやDFT)で養液消費量に差はあるのでしょうか?
305花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 19:51:12 ID:H7lWT3OS
>>304
差は無いと思うよ、制限する方法もあるけどそれこそ管理が煩雑になるし
液肥の消費量=トマトが必要としてる量なんだから好きなだけ吸わせてやったほうがいいとおもうよ。

と、まぁ専門家で無いから半ば適当で申し訳ないけどね。


あと、以降は↓のほうがいいよ、ここは隔離スレなんだ。
水耕栽培deマターリ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154996409/
306花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 22:41:33 ID:ZEwdTwF0
>>305
栽培容器は、あまってる水槽にスタイロフォームでも貼り付けようと思ってるんで
それなりの水量はあるのですが、、、方式での差は期待出来なさそうですね。。。
307花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 01:38:31.27 ID:foI+IqUr
自宅でブクブク栽培を開始しました。
が、寒い。

熱帯魚用のヒーターでも入れた方がいいかな。。。
308花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 03:00:54.21 ID:7eLKDo3w
軽水原子炉マジオススメ
309花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 11:18:18.23 ID:foI+IqUr
>>308
そんなの持ってない。
310花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 17:05:20.45 ID:jMkKy73q
>>309
これならいいんじゃないかな?不思議と良く育ちそうだし。
http://livedoor.2.blogimg.jp/akibade/imgs/6/7/67370972.jpg
311花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 14:17:15.59 ID:2CInDQ/v
土を使わない農業技術開発へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302063300/l50
312花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 07:47:22.21 ID:LX5GYCpy
>>305
隔離スレを監視してるってのも気持ち悪いですね
313花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 23:43:28.59 ID:9/59W+Wa
何時の書き込みにレスしてんだよwww
314花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 13:20:22.97 ID:udi9r9wa
水耕スレ過疎ってるなぁw
315花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 22:39:38.45 ID:64GcnUbn
来年あたりは書き込みが活発になるよ<放射線物質問題
316花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 02:06:56.30 ID:uKIRFodd
>>315
まさにその影響で水耕栽培はじめるものです。
産地表示なんて信用できない。
317お花親衛隊 ◆NeKo/oBJN6 :2011/05/03(火) 00:09:08.07 ID:TaCsztgC
でも肥料は信用してまつw
318花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 00:35:39.24 ID:aG3jdxix
>>316
いや・・・食べるもの全部賄うには器材だけでン十万以上投資必要だよ
個人が本格的にやるとランニングコストも高い
そして水耕栽培も作物の硝酸塩濃度が高くて毎日食べてると発がん性高まる
それに趣味としてペットの餌や料理のツマ作るぐらい程度に考えないと懐も気力も続かない
319花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 12:33:29.25 ID:3Dd2wQmv
発がん性のない食べ物なんて存在しないんだから気にするだけ無駄
320お花親衛隊 ◆NeKo/oBJN6 :2011/05/04(水) 22:47:11.66 ID:8gZpDMUs
放射線のない世界なんて存在しないんだから気にするだけ無駄
321花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 21:25:35.10 ID:5gQfpNsw
自然放射線と原発事故の放射線を一緒にするな。
322お花親衛隊 ◆NeKo/oBJN6 :2011/05/05(木) 21:37:35.50 ID:L86vCRXJ
差別良くないよw
323花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 04:59:26.89 ID:sdcmaNAT
>>321
どう違うと言うのだ?
合成農薬は悪いけど、自然農薬は平気だとか思ってしまうタイプ?
324花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 10:01:42.12 ID:fP8ZrSk5
ここにも過剰反応する池沼が
325花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 15:16:11.80 ID:M6qbGFnI
家庭で水耕なんて趣味でしかないだろ
完全自給なんてできっこない
326花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 21:12:51.65 ID:/aNOfVSA
首都圏は空間線量でも被曝するが
被曝の計算をしないと大凡の数値が出ない
327花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 21:57:53.78 ID:AatQ/+xQ
>>318
そんなに初期投資するのは農家だけ
ちなみに硝酸塩濃度は収穫前に肥料切って水だけで下げられる
328花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 17:07:50.28 ID:N6Y0nVcl
水に浮かぶ不思議な石《黒曜石パ−ライト》を使用した、まったく新しい水耕栽
培理論(特許出願中)の導入により、電動ポンプなどが不要ないたってシンプル
構造の水耕栽培システムを実現しました。ホームグリーンパワーで健康に!

どうでしょうか
 http://www.birdexshop.com/
329花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 01:17:57.63 ID:fK07QWbi
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 203
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1304674395/146-148

330花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 16:20:20.93 ID:VP1WZFCW
>>329
GJ
331花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 08:37:58.32 ID:V0Sf+yaD
去年は空中に根を晒したまま間欠給水するエアロ装置運転したが、パッシブ水耕と大差なかったので、今年は全てペットボトル水耕のちょっと大規模バージョン作った。今日から稼働予定。栽培はバジルとサラダ菜のみ。
332花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 13:21:27.60 ID:V0Sf+yaD
アゲ
333花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 16:13:00.62 ID:UH9Y6owZ
この人の液肥の腰水水耕は、エアポンプなしで育つから楽だよ。
ttp://azcji.cocolog-nifty.com/photos/tomato07/index.html
334花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 16:15:32.62 ID:edhIVi0m
水奴隷一直線w
335花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 11:50:48.25 ID:rMqCCcUS
昨年行った水耕レタスをベランダに放って置いたら、雨水だけで越冬生き延びた。おめでたいので庭に定植してあげて、今咲きみだれ中。
水耕始めるにあたって大塚ハウス肥料買ったけど、微粉ハイポネックス当たりで十分じゃないかね?
336花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 21:37:18.47 ID:RpJdNJDj
十分
エアレしてるなら糖蜜、有機物ぶち込んでバクテリアにアミノ酸作らせればいい
337花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 21:05:43.11 ID:yKc3Z4oI
私は環境ホルモンフリーを目指してはじめました。
容器は梅酒用のガラス容器。水はポット式浄水器通し。
大塚ハウス使用。温室。発泡スチロールや塩ビの管に長時間保存した水は飲みたくないからです。
だれか同じやり方の人はいませんか。ブクブクしてます
338花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 21:26:40.35 ID:lWKsqYcf
>>337
プラを避けて化成肥料って矛盾してないですか?
有機水耕栽培に挑戦してみてはどうでしょうか
339花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 22:57:21.26 ID:IgeEI0IX
確かに
あとエアレの管もガラスにしないと
エアストーンも接着剤使ってるしな、気をつけないと
340花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 00:56:06.50 ID:vFe0LdmK
一番環境ほるもんフリーな方法は唾液栽培ね。
発芽したら毎日ずっと根を咥えてしゃぶるね。太い根を舌先でくにゅくにゅと刺激し
やさしく舐めあげてあげるね。
そうするとおっきして細い根がたくさん生えてくるね。
家族みんなで交代でやればおいしい野菜が収穫ね。
pHやECに影響するから健康であってなおかつ栽培期間はオナヌー禁止ね。
排泄したものをいっしょに口に含んであげると有機栽培の効果も期待できるね。
わかったアルね?
341花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 01:45:30.65 ID:M4ZQz8yK
面白いと思ってるのか?
342花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 02:15:08.70 ID:2AQLoeGv
だまってあぽーんするあるね
343花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 03:39:16.90 ID:uWsB49rL
ついにここにも環境ホルモン経の魔の手が・・・
344花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 07:48:05.32 ID:U2FX/aYr
ペットボトル水耕、けっこう面白いね。
トマトの脇芽がどんどんでかくなる。
345花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 09:04:27.03 ID:8w4YzTPw
ここは隔離スレなので…と、誘導しようと思ったけど、そっとしておいた方が良さそうだw
346花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 09:11:24.23 ID:2AQLoeGv
こっちのほうが気が楽
隔離スレって言うなら見なきゃいいのに変な人
347花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 09:41:19.88 ID:03HOIX1P
>隔離スレって言うなら見なきゃいい
これの意味がわからないけどどいうこと?
348花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 09:44:02.15 ID:tsPZduGs
そもそも隔離スレってうっとうしい属性の人たちを閉じ込めといて、
うっとうしい人たちがうっとうしいやりとりをしてるのを
「へへへ〜」ってをちするためのスレだろ。

毎日覗かなきゃ意味ないんだがw
349花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 13:19:01.17 ID:TmFLFUfR
デジタルバカはどこにでもいますね。
1か0かじゃなくてどちらがましか?
ということで容器をガラスにしたまでです。
じゃあすとーんは!とかパターンのガキの突っ込み情けないね。
嫉妬は見苦しい。
350花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 13:25:06.24 ID:TmFLFUfR
発泡スチロール容器に長時間浸かった水飲めますか?幼児にあたえられますか?
食ってるのは自分だけじゃない?
ガラス容器に嫉妬した人は思い切って食ってるんでしょうね。

351花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 13:43:42.10 ID:uWsB49rL
「ままーん、あのひとこわーい」
「しっ、目を合わせちゃイケマセンっ!」
352花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 13:56:27.30 ID:CSjH3EQB
環境ホルモンの幼児への悪影響より
TmFLFUfRに育てられた場合の悪影響のほうが大きそう
353花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 14:21:19.65 ID:tsPZduGs
発泡スチロールがダメとなると
お魚食べられませんな。
354花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 15:31:10.03 ID:2AQLoeGv
ただの煽りなんだからレス消費すんな
缶ビールも缶ジュースもプラスチックコーティングされてるから飲まないんだろ
355花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 18:15:57.37 ID:uWsB49rL
少なくとも店で売ってるものは口に入れられないな
こういう奴に育てられると反動でジャンキーとかになるんだろうな
356花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 19:21:25.20 ID:aCJEYguZ
そんな心配は無用。
ID:TmFLFUfR が子供を持つことなどあり得ません。
357花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 21:59:50.89 ID:bACfx7XP
せっかく作った野菜でも汚い発泡スチロールの水槽の中見せられたらだれも食わないだろ。
悔しね。しかし水槽をガラスにしたというだけで、嫉妬の嵐。ここくずばっかのようですね
358花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 22:05:03.85 ID:bACfx7XP
発泡スチロール・塩ビ管・ペットボトル。
どうみても貧乏臭くて、
あげるといわれても断り方に苦労しそうですね。
359花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 22:17:55.67 ID:M4ZQz8yK
梅酒のビンはプランターよりも安いのて便利なら皆使ってるよ。
ガラスは熱伝導率高いのと容量が少ないので水耕には不向きだと思う。
信楽焼の大きな壺かカメのほうがよくないかな?
360花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 22:18:46.41 ID:vFe0LdmK
唾液耕ぬい興味がおありのようですね。まずはチャレンジしてみましょう。
361花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 22:37:08.99 ID:bACfx7XP
ガラス容器を使ってるというだけで
唾液で育てるまで付きまとうキチガイがいるようで。
こいついったい何が目的でいきてるのやら
8リットルガラス容器のいいところは無鉛。
ホイルをめくって中がのぞけることかなあ。
安いしね。手提げがついてる。まだ20瓶ほどだけどね。
清潔感がある。
362花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 22:39:40.39 ID:2AQLoeGv
つか環境ホルモン言う前に水耕栽培野菜は硝酸イオンを多く含むってこと知っとけよ
硝酸イオン多いとどう影響するかも勉強しとけよ
環境ホルモンより重要だぞ
水耕のやり方も変わってくるし器材も変わってくるぞ
ここにいるやつはそういうの全部j分かった上で水耕やってる
363花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 22:57:18.28 ID:bACfx7XP
>>362 じゃあおまえ水耕栽培やめろよ。
俺は3日に一本ペースで大きくなる小松菜を煮て食っとる。
毎年風化してゆくプラケースの容器に疑問を持った妻の指示には従って日本製ガラス容器でいく。

364花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 23:02:21.93 ID:bACfx7XP
瓶容器毎に濃度を変えたり、ピーマンと大豆・キュウリと大豆・シソと小松菜等いろいろ組み合わせて一つの瓶で栽培してる。
365花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 23:18:25.20 ID:8aiQUNbz
瓶で水耕やるのは一向にかまわんが他人のやり方を環境ホルモンを持ち出してディスっておいて反論来たら嫉妬ですかって子供かよ
変な奴住み着いたな
366花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 01:40:52.87 ID:hbVleEoQ
かなりキモイよな
367花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 12:45:19.24 ID:4uKKBZri
ヒトは環境ホルモンを摂取しないと攻撃的な性格になる、という仮説を唱えたい気分。
368花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 14:56:56.11 ID:ZgkkSXWO
オカルトチューンナップを自慢したら否定されて逆ギレの巻
どうやってるの?とか写真うpとか言って欲しかったんだろう。整然として綺麗だとか言っていれば良かったのに環境ホルモンを絡ましたのが敗因
369花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 15:10:56.42 ID:gzXUrSSt
>>337
どうやってるの?
写真うp!!
370花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 15:12:56.56 ID:2tW8Jjm/
プラスチックコーキング技術がなければ無菌、クリーン、無害は実現できない
プラ容器で水耕栽培よりカップラーメン、お弁当電子レンジでチン、冷めてても油含むものラップで包んだりジップロックに保存したりする方がヤバいのでそういう便利なもの排除した生活するのかよ
371花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 16:13:47.73 ID:hbVleEoQ
ホルモン君が何食って生きてるかも気になるが、水道とかどうしてるんだろな
井戸水オンリーで窒素たっぷりとかだったら笑う
372花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 19:31:37.85 ID:kotq1At+
ガラス容器と聞いてかなりショックだったようだな。
でも気にするな。たいしたことじゃない。
発泡スチロール、塩ビ、ペットボトル しょっちゅう洗えないけど
貧乏くさい家には似合ってる。でも人に見せてから笑顔で「たべませんか」なんて進めないほうがいいよ。
不潔感漂ってるからね。
373花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 20:27:07.49 ID:ZgkkSXWO
感じ方はそれぞれだけどスチロールや衣装ケースが並んで栽培されているほうが工業的で安心感がある。
几帳面にガラスビンが並んでいる光景を想像すると
ホラー映画にでてくるコレクターを連想して怖い。
作物も可愛がりすぎて手垢まみれっぽくて気持ち悪い
374花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 20:36:20.10 ID:AxxVp1LA
ガラス瓶の反対側にも穴をあけてアヌプスに突っ込んで栽培するといい。
温度管理もいいし、栄養はあるし、何より味がよい。
ガラスマニアとスカ趣味は切っても切れない関係なんだ。これ需要。
375花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 21:28:39.24 ID:WrEskep+
ペットボトル水耕が一番簡単かな。
上部を切り取って組み合わせて使う奴。
376花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 00:21:13.07 ID:CGjPA/G+
今の時期うちではペットボトル水耕はちょっと駄目だ
ペットボトルの口が広いから水減り多くてすぐ乾いちゃう
発泡スチロールでやり始めたけどそっちはあんまり水位下がらないからいい感じ
でも水位計いるね
水足すたびに入れすぎて漏れちゃう
377花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 01:05:44.83 ID:IRQNyNjK
うちも、じゅん・・・って濡れちゃう
困るよね
378花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 13:00:11.18 ID:G09Sp6Ky
ペットボトルは横にして切って軽石置いてから土を被せて
土耕と水耕を組み合わせた感じでやっている
379花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 13:53:54.75 ID:IRQNyNjK
>>378
それは泥耕・・・よね
380花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 15:11:54.63 ID:vrT/lZDK
そら、田にはえている雑草と同じ科の植物ならバケツの土に水を張っただけで育つだろう
381花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 22:51:46.63 ID:cKd87GSS
養液土耕ね
382花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 23:22:46.05 ID:SMx7j8w2
水耕栽培本スレが落ちているようなのでこちらで質問させて下さい。

大塚ハウス9号の1kg入り袋を買いたいのですが、1kg入りはもう販売していないのでしょうか?
以前他の肥料を買ったネットショップで過去に販売されていたようなのですが
現在では10kg入はあるのですが1kg入りは表示が無くて・・・
もしまだあるのでしたら農協に問い合わせて買おうかと思っております。
383花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 17:21:00.93 ID:NgZK7kRt
中玉トマトがそろそろ食べれる時期になってきたなあ。
伸びすぎたから枝とか葉を切りまくったが良いのか悪いのか。
384花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 20:12:58.18 ID:bxm0xsmi
熱帯魚水槽のタンクと上部濾過利用して水耕栽培を専門(魚は飼わず水槽内に液肥満たして)に野菜、果菜育ててる人いますか?水槽はガラス面全て遮光してコケない様にしてやろうと思いますが、それ以外で注意点有りますか?
385花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 23:25:14.49 ID:7dNozCY/
>>382
アクアプランツっていう水草屋なら1キロで売ってくれるかもだから聞いてみたら
386花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 10:26:18.74 ID:E9pJVSu/
大塚の肥料誰か共同購入しない?
アミノハウス1号 2kg
大塚ハウス2号 2kg
大塚ハウス5号 200g

各10kg等の大袋で買って5人で分けるとする。送料は僕以外の4人のかかった分をみんなで按分する方式。
これだと肥料代は10204円、僕以外4人の送料が平均740円として
10204+(740*4)=13164
これを5人で負担すると一人当たり2633円位になる。
(全員で全員の送料を按分負担する方式、代金支払いは送付後に決定)

希望者が4人いれば実行するけど、どお?
387すほーいすほほーい ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/31(日) 10:33:37.56 ID:80UXipqG
どうぞどうぞ
388花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 11:00:45.13 ID:l3GTB2cS
ウホウホより安い値段でオク出せばいいじゃん
389花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 11:15:25.23 ID:T2w3ZX61
>>386
でもお前、金持って逃げるんだろ?
390386:2011/07/31(日) 11:30:59.95 ID:E9pJVSu/
まじめですよ。
興味がある人はメールをください。
支払いは物が届いた後で。
391花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 11:37:37.66 ID:qDJn7GdV
>>389
ひでえ言いがかりww支払いは後でいいって言ってのにw

俺も>>386考えたけどさ、めんどくせーから結局一人で使ってるわ
身内に一人でも水耕やってるやついればいいんだが・・・

つか、プチ水耕スレのほうが今活発だし集まるんじゃないかな
392すほーいすほほーい ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/31(日) 11:40:20.93 ID:80UXipqG
変な宗教とかこない?
393386:2011/07/31(日) 12:51:46.60 ID:E9pJVSu/
こっちも住所を明かすからな。それに届いたものが小麦粉だったってオチがないように後払いでやるつもり。
このシステムはみんなの送料が按分されることに注意。つまり僕も安く買える代わりにみんなの送料を一部負担するということ。
こちら関西なのだが、全員北海道とか沖縄だったらいやだけど。一人くらいは仕方ない。
さあさあ、興味ある人はカキコしなくてもいいからメールをおくれよ。住所も後教えでいいからさ。

あ、後払いだからといって金払わんやつは晒すからそのつもりでお願いします。
394花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 13:06:47.59 ID:T2w3ZX61
>>393
よし、じゃあもらうものだけもらってトンズラしよう
395花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 13:07:16.19 ID:T2w3ZX61
住所は郵便局の住所で氏名は偽名な。
396花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 15:36:56.49 ID:ysptVNxZ
>>385
レスありがとうございます! 
アクアプランツとは意外でした。聞いてみます!
397花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 18:41:50.44 ID:qDJn7GdV
>>394
素直に欲しいていえよwwかわいいやつだな
398花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 00:19:25.87 ID:QoEq+75+
糞ブスだぞ
399Radioactivity ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/01(月) 12:13:53.81 ID:itLAg8U8
アラスカなんだけどいい?
400花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 01:22:54.81 ID:HRePeOb3
NeKo/oBJN6

NG推奨
401花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 09:10:50.55 ID:yTH/9oxh
水耕スレ昔は盛り上がってたのにさびしいねぇ
402花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 09:23:44.79 ID:bQdwuCeg
>>396
気になってアクアプランツのHPみてみたんだけど売り切れてるみたい・・・

もし買えてなかったらごめんね
403花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 06:13:58.29 ID:d4racS8W
水耕栽培は何で盛り上がらないんだろう。
3月にアレがアレして、土壌に植えるのは怖いと思った人がたくさんいるかと思えばそうでもないんだな。
404花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 08:29:51.09 ID:xfUc3In3
怪しいお米からセシウムさんが検出されたら水耕がもりあがるんじゃないかな。
405花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 09:26:48.96 ID:I17ieFS0
テレビで見るような水耕栽培は植物工場とかばっかだから
個人でできるとは思っていない人がほとんどだからジャナイカ
406あいんざっつおはなっぺん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/05(金) 19:32:49.63 ID:srPXsj0l
米がさらに高くなるなw
407花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 01:06:31.30 ID:mgSoIPv9
水耕=高コスト、難しいってイメージあんじゃん。
水耕=簡単、土耕より楽ってイメージ作らないと普及は進まないよ。
408花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 02:48:53.99 ID:814s5BeU
まあ、個人の水耕栽培は減価償却できないのは事実だからな。
409花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 03:07:19.57 ID:GNfJgSDY
>>408
減価償却の意味間違えてないか?
410花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 03:33:03.95 ID:ukppitNw
pH計やec計まで揃えると高くなるよね。
アクア板はビビるほどブルジョアが多いけど。
揃えてしまえば養分もコントロール出来て面白いのにね。
所で植物工場は採算が合うのだろうか
太陽光は行けるかもしれないけど
ledはちょっとアレな売り方をしないと無理みたいだけど
今年はセシウムさんのお陰で行けてしまうかも。
いや、独り言だけど。
411花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 04:10:03.00 ID:n/GiYSxe
大企業の電気代は特別価格だからいけるっしょ
412花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 06:58:22.94 ID:ySnxtZIr
ペットボトル水耕なんかは安くて簡単だけどな。
特にこの季節のトマトとバジルなんかは相性いい。
413花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 11:27:40.48 ID:0JyyUqyS
水耕栽培用の肥料だけ使うのも好成績だよね。ピートモス系培養土でナス、
イソライトでスイカ、その他テキトウな土にゴーヤ、西洋朝顔、バターナッツ
いずれも相当な好成績。
414花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 12:20:33.32 ID:YZS7EtpS
今年で水耕栽培4年目。主に大玉のサンマルツァーノトマト2本とフルーツトマト3本。屋外栽培。
去年までの三年間のイニシャルコストと経費、収穫物の価値を算出してみた。

●イニシャルコスト
EC&pHメータ、補正液セットで13,000円@ebay
大塚粉 12,050円
スタイロフォーム、コーキング、防水シート、苗固定かご、その他 6,500円
水流ポンプ、ホース、エアポンプ、エアストーン 5,800円
間欠動作回路自作 500円
トマト棚部材 4,200円
○合計42,050円

●年間経費
電気代7W+2W 7ヶ月動作@25円1kWh換算で 1,171円
水道代 500円程度
苗代280円×5本で1,400円
その他葉面散布カルシウム・ホウ素剤、消毒防虫 500円
○年間経費×3で合計7,713円

○イニシャルコストと三年間経費合計 49,763円

●収穫物
一年目 65.1kg
二年目 53.5kg
三年目 34.1kg(猛暑により不作)

○1kgのトマトを500円と換算して76,350円

ご近所の人にあげたり、お返しにいろいろ貰ったりと、実質それ以上の価値があったと思われた。
ある程度の日当たりの庭があれば、償却は可能。
415花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 22:11:16.82 ID:WuNQmhFz
趣味の物にコスト計算は向かない。
正確に計算するならあなたの労賃をプラス。
楽しんだ分のプライスレスを無理やりプライス換算してマイナス。
416花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 22:18:18.55 ID:d4wRYPII
収穫を全て測る人が居るのに驚いた
417花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 00:29:52.98 ID:G7taXqnW
>>415
コスト計算をしてニヤつくのも趣味の一部。
趣味は労働ではないので労賃は0。
あえて言うなら、1万円分の労働をしたら労働経費は10000円。
しかし、10000円分楽しみを得たんだからプラスマイナスゼロ。
いかに太陽の光エネルギーを効率良く価値量につなげるかを楽しむ趣味。

>>416
金を出すのは嫁だから、コスト意識をしっかり求められてるんで
収量を明示するのは継続するために必要なんですよ。
土に植えてたときは植物としてトマトを可愛がってたけど、
水耕やりだすと如何にその性能を引き出すかという感じになってしまう。
まるで、以前ハマってたエンジンのチューニングみたい。
418花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 00:34:30.90 ID:137wUmfp
普通に買ったほうが安かったら、お許しが出ないパターン
419花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 00:45:35.12 ID:2Kyv7Utr
嫁には釣り人がやるようにこっそり買って捕(採)れたよう装おう
420花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 01:01:40.39 ID:G7taXqnW
>>419
それしたいのは山々なんだが、その金がない。
それどころか嫁はフリマでもぎたて完熟トマトとして売ってた。
売上は結構あったらしい。オレにバックはない。
421花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 01:05:32.62 ID:kZpnLLzx
>>417
つか、観葉植物だったらコスト度外視でもいいけど、
菜園目的だったら趣味と実益を兼ねた半ば節約目的でやってるやつも多いと思う
422花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 01:06:58.26 ID:137wUmfp
売上が良かったことを告げつつ、金は渡さない…
つまり、売れるからもっとやれ…ってことかな
423花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 01:13:40.83 ID:G7taXqnW
>>422
まあ「評判よくって全部売れたぜ!」って言ってた。売上は嫁の国庫へ返上となる。
嫁のツレにオレはたいそう評判が良い。どうやら「趣味なのに利益をもたらす男」として一目おかれてる。
424花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 01:17:34.10 ID:137wUmfp
IDがG7だしな、そりゃ一目置かれる

お前は野菜を育て、嫁さんはお前という金のなる木を育ててるんだ
爆発しろ
425花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 01:26:49.46 ID:G7taXqnW
>>424
まあな。
他の趣味もそうだが決められたレギュレーションのなかで
最高の性能を発揮させるというのがオレは好きなんで、嫁はいい所に目をつけたという感じか。
庭の広さと日当たりから5本以上はトマトを増やせないので、
これがレギュレーションということになる。
426花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 02:21:03.85 ID:G7taXqnW
>>421
水耕栽培はイニシャルコストがすごいので、コストの償却のマジックがある。
オレは三年間で76,350円ものトマトを得たしコストの償却は終わったと考えてたが、嫁の考えは違う。

嫁曰く
「あんた、一家族で年間50kgものトマトは消費しないでしょ?
せいぜいスーパーで350円のパックを30パック程度、つまり1万円程度の消費しかしない。
つまりあなたはその1万円を節約しただけ。でも年間に電気代等で2600円のコストが掛かってるから
つまり年間7400円ほどの黒字、でもそれは機材の初期費用償却に消えるとして6年ほどかかるのでは?」
と言われた。要するに家庭で消費しない分のトマトは価値がないというのである。
うちの嫁はちょっと頭がいい。
427花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 02:34:43.24 ID:137wUmfp
くそ、なんなんだこんな時間に、この嫁自慢…
こんなの普通じゃ考えられない…っ!!

自慢の嫁を養液土耕してウハウハすればいいんだ…

428レベル1:2011/08/08(月) 21:43:59.14 ID:ifeESGGZ
初心者です。水耕栽培チャレンジしてみたいのですが、
いい本やホームページ紹介願います。

今日、協和鰍ノ電話してハイポニカトマト見学したいと言ったら
8月は休みだと言われました。orz
429花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 21:55:07.97 ID:XvNaIWKU
とんあえずペットボトル水耕で検索するのが一番楽かな。
430花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 23:19:36.33 ID:xdM7Q6mY
 初心者の場合、先入観にとらわれず、色んなパターンを試したほうが良いと思う。
プランター栽培で水耕用肥料を使うだけで、びっくりする様な多収穫を得ることがあり、
一方、素朴な自作のブクブク水耕が 案外良い結果を出すこともあり。

今年、養液土耕の米ナスが 驚異的な多収穫。350g超級が7果、房成りした もっと小さいのが
その倍くらいで、食べきれない勢い。まだ当分もちそう。
一方、水耕の美男ナスは根に痛みが入ったか、取ってすぐ食べないと傷むようになって収量も落ちてる。

逆に養液土耕の栗坊とバターナッツは、乾燥させて傷んだか ウドンコ病がひどい。今成熟まじかなのを
取ったら終了かという所。
水切れのない水耕ロロンカボチャは、文句無しのを2果取って、残りは成熟近い2果と幼果が2果。
葉の痛みが少ないから、全部 取れるかもしれない。大きいの2kg以上あったよ。
431レベル1:2011/08/10(水) 00:56:58.03 ID:IPQ8Lxis
>>429
>>430
ありがとうございます。簡単なのからやってみようと思います。
今日大きい本屋行ってきましたが、水耕栽培の本は1冊も置いてないですね。
もっとメジャーなのかと思ってましたが。ネットが頼りですね。
432花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 14:06:53.10 ID:uAisagti
県や政令指定都市レベルの規模の図書館ならおいてるんじゃないか?
探すにしても水耕よりは養液栽培、礫耕とかのキーワードの方がプロ向けの詳しい本が出てきやすいな。

今時どの県も蔵書の横断検索(xx県 OPACでググれ)をネットで公開してるし探してみたらどうよ。
433レベル1:2011/08/10(水) 14:24:05.46 ID:IPQ8Lxis
>>432
養液栽培本は本屋でも見ましたが、高いし難しそうなのでスルー(笑)
アマゾンで簡単そうな本あったので注文しました。

水耕セットの「ホーム菜園 ホワイト 1554aj」てどうですか?
トマトとかナスも育てられて良さげですが。

「ホームハイポニカ501」は育成制限高30cmまでですよね。
野菜育てるには低いような・・。何か特別なメリットありますか?
434花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 01:23:35.86 ID:NexpQwBo
>>433
ホームハイポニカ501は葉野菜などは支持棒がないので草丈30cm程度であって、
トマトやきゅうりなどの果菜は支持棒さえあれば大きさに制限はないと思うよ。

http://www.tt-techno.co.jp/hyponica/mini5011.jpg

あと、本もいいけどネットをしらみ潰しに見たほうがいろんな発想があって勉強になると思うけど。
435花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 02:03:01.92 ID:g8FYRlwt
>>434
キュウリ何個ぶんで買えるんだろうか?
436花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 02:17:09.94 ID:cMkWJ09H
なにゆえキュウリ換算
437花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 02:21:01.98 ID:g8FYRlwt
数えやすい。
大量に収穫できる
438花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 09:34:20.86 ID:NexpQwBo
>>435
ホームハイポニカ501 花菜ちゃん 8,400円(税込・送料別)
うちの奥さん曰くキュウリ一本40円程度だから通常換算で210本分。
439花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 12:44:51.68 ID:wOEpEfFN
キュウリ210本ぐらいなら余裕じゃない?
440レベル1:2011/08/11(木) 13:08:09.93 ID:tUuCWptb
>>434
ありがとうございます。沢山なってますね。
本とネットで情報集めます。

さっきTVで水耕栽培紹介してました。丸紅の植物工場で
LEDの光の色で育ちが違うそうです。

赤 育ち早い、大きくなる、糖度高い
青 ポリフェノール含有高い、色茶色ぽくなる
441花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 13:35:21.98 ID:wOEpEfFN
ああ、液肥代が換算されてないぞ。
1シーズン4リットルで5000円
442花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 02:49:04.92 ID:EVeiwm7U
>>440
その写真はネットの拾い物だよ。まあ、実際それ以上成るけどね。
ホームハイポニカ501なんて買わずに自分でコンクリ練るときに使うトロ箱とか魚市場でくれるスチロール箱使うといいよ。
トロ箱は真夏の溶液の温度上昇がひどいから、断熱をひと工夫する必要があるけど。
ホームハイポニカ501は根があまり大きく張れないから大型の植物は不得意なんだそうだ。

あとLEDの光だけど、赤と言っても普通のではだめで660nm波長の物を使う必要がある。
こいつは少し紫がかった赤なんだが、これの超高輝度のものがなかなか手に入らない。
実際いろんな色で試した人(写真参照)がいるけど緑の光線をあてたら耐病性が良くなるとか言ってたよ。
http://www.j-cast.com/mono/images/2009/mono43871_pho01.jpg

>>441
やっぱヤフオクの白い粉で
443花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 03:49:00.52 ID:EVeiwm7U
初心者の人がいるからオレが最近やってるやつの費用を書いとくぜ。
条件「ミニトマト一本、ブクブク水耕、屋外設置」
筐体 魚屋でもらった大きめのスチロール箱、蓋あり。 0円
メカ 金魚ブクブク、ホース、エアーストーン 1850円
システム 一時間に5分だけのブクブクをするための間欠タイマー 中古500円
その他 アルミ箔、ミズゴケ、スポンジ 0円
支柱 洗濯干しの柱と紐を利用 0円
大塚水耕肥料 ヤフオク 1350円
苗 200円
電気代 5W 半年で700円
444花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 23:10:31.18 ID:smAKu/Ql
>>443
5分しか稼動させない訳を
教えたもれ。
445花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 02:20:46.03 ID:GBy5XNoG
24時間フル稼働させなくても、酸素の補給は十分できるんだと思う
446花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 06:24:17.00 ID:ln5BDIS/
ブクブクは夕方以降はコンセントからプラグ外して切ってるわ
夜に空気送って活性化させても茎が徒長するだけだからね
447花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 07:34:59.75 ID:u3BJiVYV
ヤフオクの白い粉ってハイポニカより割高だろ
448花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 08:53:23.04 ID:6ugpqX5b
大塚ハウスが安いよ。
ハウス3号で、爆弾作れるし、タリバンにお勧め。
449花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 09:07:38.38 ID:c6ShyGin
アフガンの岩山の洞窟でケシの水耕栽培か。。。
450花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 09:10:47.71 ID:ln5BDIS/
大塚の奴で濃縮液を作って、ハイポニカみたいに使えば使いやすくなるよね
451花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 10:12:43.75 ID:qWSKq2TV
>>447
大塚ハウスのこと?
ヤフオクで買っても4リットルハイポニカより3〜4割くらい安いんじゃない?
452花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 10:16:53.84 ID:zJpQEFOm
>>426
今度なんか言われたら男を見る目が全然ねえじゃねえかって言い返してやれ
453花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 02:22:54.22 ID:+RSiQSyD
>>426
余った分をご近所や知り合いにあげれば多少は別の物になって返って来るだろう
計算が甘いな
日本はお返しと言う風習があるからね

454花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 02:42:48.48 ID:e6tFLAkC
頭はいいけど金持ちにはなれないタイプの奥さん
455花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 03:05:21.89 ID:1ZufU9GS
嫁自慢は絶対に許しません
456花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 03:42:17.33 ID:28HSwNZW
俺には嫁が居ない
どうだ?うらやましいか?
457花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 03:56:31.17 ID:1ZufU9GS
>>456
(´・ω・`)





(´;ω;`)
458花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 04:56:35.52 ID:e6tFLAkC
嫁を見つける努力してていないなら悲しいが
どうせ一人暮らしでいいと思って生きてる人でしょ
459花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 08:31:25.65 ID:2DJuM8Gq
水耕で塩トマト(塩分の多い土壌で育てるトマト)している人居ませんか?
糖度が凄く上がるらしいですが水耕の塩分濃度が分からない。
一株しか水耕してないので比較実験できないので教えてください
460花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 09:06:41.26 ID:QrOyob6M
夢を壊す様で悪いけど
塩トマトてタキイの桃太郎で
特別な品種ではなくて
糖度についても触れてはいけない物
今年は東北でも作られている様で
特に触れるな。
てお花先生が言ってた。
461花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 10:08:56.77 ID:2DJuM8Gq
漬物用の塩1%濃度になるように投入した
濃すぎたかも
462花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 10:22:20.93 ID:QrOyob6M
0.1%くらいぢゃないの?
463花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 10:33:14.85 ID:YWc9KkpO
そうなのか
もう手遅れ?とりあえず底に溜まってる塩を除去。
塩のおかげでECメーター振り切れるし肥料濃度が分からなくなった
464花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 10:35:00.46 ID:YWc9KkpO
携帯からなのでID変わっちゃいました
465花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 11:14:11.39 ID:28HSwNZW
仮にやってるひとが居たとしても今の生育状況細かく書かないと答えようが無いと思うよ
まさかしょっぱなから塩投入したわけじゃないでしょ?
466花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 11:14:53.83 ID:hivG5MeE
喰う直前に塩振るのが一番効果的
467花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 11:16:49.06 ID:1ggV2gRy
>>444
おそれすスマン
なんかで読んだ、一時間に5分の間欠ブクブクの方が根の成長に良いらしい。
多分、泡が根毛に直接あたると成長を阻害するのかと。
実際にやってるけど問題ないみたい。ただし、溶液の容量は多い目がいいのと、溶液温度の高い夏は少し長めにしてる。
468花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 11:18:55.66 ID:1ggV2gRy
469花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 14:23:30.28 ID:CVRzi1PB
>>468
リンク先のトップページにある、おすすめリンクが
うはうはとじいさん、ってのが笑える
470花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 01:35:21.98 ID:DBeVkoKl
どうでも良い突っ込みワロタ
471花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 18:27:05.24 ID:VJ6e7lN7
どうでも良い突っ込みワロタ
472花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 18:48:41.29 ID:mpqDWtOb
笑うな(´・ω・`)
473花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 00:48:00.77 ID:eWIcA4tR
ウハウハ爺さんって誰?
なんか絶倫そうな名前だ。
474花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 06:07:09.27 ID:jg8YNjIk
うはうはは婆さん
爺さんは爺さん
475花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 10:15:51.74 ID:jNBC/ZB1
えー。うはうはって婆さんだったんだ。
爺さんだとばっかり思ってた。
476花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 12:34:21.05 ID:eWIcA4tR
ウハウハっていう人、ブログの画面で見たらブラマヨの小杉みたいな禿散らかした兄ちゃんかとおもてたけどアップで見ると女の人かい。
http://proxy.f4.ymdb.yahoofs.jp/mingle/445a927dz8e7544b/profile/__sr_/9c6b.jpeg?mgQ5zSOBOtIuXTrA
サンルーム越しの景色がいいねえ。
477はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/16(火) 14:22:09.22 ID:Kp3psx/T
どうみても犬です
478花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 17:45:24.99 ID:0bKBOMnU
そしてヤフオクで大塚小分けしてるのもうはうはね
最近はしらんけど
479花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 18:09:12.33 ID:jNBC/ZB1
ヤフオクの大塚小分けは二人いるよ。
プロフィール見ればどっちが「うはうは」かはわかる。
480花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 18:34:03.75 ID:EXIyIg8T
昨日、ヤフオクで大塚小分け買ったわ
出品者はなかなか親切だったぞ?
送料無料だし、楽天で2000円出してハイポニカ買うより全然安いわな

もう1人の出品者の品は少し高かったがなw
481花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 18:49:57.58 ID:dUHfgSue
昨日買った奴いないっぽいけどな
482花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 18:52:15.83 ID:VNqVrjQf
根気よくググれば業者で買えるよ。
483花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 18:55:56.78 ID:uB9SeC+D
>>480
俺も買ったが正規で買って小分けしているなら手間ばっかりかかって儲けよりもボランティア的にやっているのか?
大量に使っている農家で爺さんか親の目を盗んでお茶代程度稼いるのか?謎だ
484花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 19:34:06.13 ID:dUHfgSue
利益率はウハウハですよ
485花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 20:26:31.80 ID:jNBC/ZB1
>>484
じゃあ、藻前もやればいいのにw
手間を考えたら「うはうは」ってほどは儲からないだろ。
いったいどんだけたくさん売れると思ってるの?
486花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 21:24:17.91 ID:hKmM6f41
手間はかかんねえだろ
487花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 22:21:24.63 ID:coq1xXZO
いや、手間はかかるだろw
俺みたいな理解力ねー奴に、いちいち親切丁寧に使い方を教えなきゃいけないんだからw
488花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 05:03:39.83 ID:4dV4KbXC
そこまでの馬鹿はレアアース
489花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 23:40:09.29 ID:cuTcorlY
海の色が赤く染まって無重力状態になるのか
490花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 00:14:54.44 ID:rCRJdLpy
それはレイアース
491花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 00:23:54.73 ID:XN9E0Ruy
海ちゃん!
492花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 12:44:57.86 ID:8ziVscze
ほすあげ
493花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 12:45:23.57 ID:8ziVscze
おおっと
494レベル2:2011/09/21(水) 12:28:36.46 ID:pSVMrZ3d
お久です。偶然に地元の水耕栽培のハウスで働く事になりました。
なのでレベル2にアップ。レタスとか栽培してます。

初日やったことは水耕ベッドと桶の掃除、苗の植え付けです。
想像したよりジミーな仕事。藻の匂いが手に染みついたwww
495花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 12:50:22.44 ID:pE1GfP3w
はじめまして&おめでとう!!
がんばってください!!
496花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 13:05:09.61 ID:UnnRRH/J
よくわからないけどおめでとうございます^^
今後ハウスで得た知識披露して下さいね!
497レベル2:2011/10/22(土) 19:24:09.09 ID:LGcjtOLP
水耕ハウスで働いて1カ月。日常業務はこなすようになったが
知識はほとんど増えてません。披露しようにもできないww。

分かった事は、養液入れて水が循環すれば野菜は育つって事か。
ハウスなのにレディー蛾蛾さんが侵入して青虫が沸く。
害虫退治が日課になりました。

個人ではスプラウトのペットボトル栽培を始めました。
あと3日で食えるかな?
498花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 19:35:25.61 ID:md0aPg6k
いいなぁ

俺もそんな仕事したい
499花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 13:24:33.17 ID:sOwseHdu
水耕の知識なんて1日ネットサーフィンすればわかるレベルだろ。
500花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 14:51:29.46 ID:Qf2y3uTJ
たぶんネットで得たバーチャル知識と実際に何度も育てた経験は天地の差があると思うよ
501花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 15:20:34.72 ID:sOwseHdu
体系的な知識と実経験は別物。
知識も経験はどちらも必要なもの。
502花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 22:25:55.95 ID:qvLPJlgi
>>499
基礎の基礎はな
そんなもんで量産して利益でれば誰も苦労せんわ
503花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 15:45:50.58 ID:A/YHXcpN
素人がなんとなく農業始めても、数十年の経験を持つ熟練農家には遠く及ばない。
だからこそ、これから始める人は最新の理論と技術の基礎を身につけていないと勝負にならないんだよ。
504花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 15:47:03.29 ID:A/YHXcpN
熟練農家が経験を武器にしているなら、
新米農家は技術と知識とアイデアと工夫で勝負するしかないでしょ。
505花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 15:47:54.88 ID:A/YHXcpN
あと道具の力も。
506花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 18:48:50.07 ID:qdVWPM1p
そんなのはいいからその知識やら理論やらを教えてたもれよ
507花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 18:53:46.50 ID:SWFGFnpH
なんで熟練農家と競う話になってんの?
508花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 01:24:55.97 ID:hS2+6dYH
一時間に5分の間欠ブクブクを見て、うちも導入してみようなんてググってみたけど
なかなかいいのが無いな 誰か俺はこんなのでやってるみたいなのないですか?
ゆとり世代ではないけど ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/w-yutori/a5bfa5a4a5.html
かリレー付き間欠タイマーって電子部品ぽいのしかなかったです。
509花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 12:36:41.23 ID:Yu0RxMcA
>>508
もし製品化したらいくらなら買う?
510花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 01:28:03.84 ID:NbCghWCW
送料込み1500円くらいなら買うかな
511花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 03:00:56.19 ID:qRx6ge59
それじゃ元取れないから作らない。
512花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 11:56:17.60 ID:bXX8fP87
コスト削減につとめるんだ!
圧縮圧縮!
513花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 13:50:15.55 ID:T4VMAQOL
親と爺さんが予算1億くらいで水耕栽培始めるらしい
手伝わないなら絶縁するって言われてるんだけど
北海道で水耕栽培って冬の暖房とかどうするつもりなんでしょ
514花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 14:44:24.87 ID:lGCJ2W4o
液肥タンクにクマ入れて体温であっためる
515花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 14:51:02.35 ID:GK1aJiTI
>>508
ぐぐり方が悪いだけ
516花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 14:53:10.38 ID:AcmJkGg8
ではどうすれば。。。。?
517花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 17:56:35.58 ID:Xb4KNcOH
>>515
正解教えてよw お前が悪いと指摘するだけかよ
最悪に性格悪いな まぁそれがいかにもねらーって感じだけど
518花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 10:50:22.81 ID:6IckJH+4
クマでいいなら経済的だね
519花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 16:03:46.85 ID:ZsY5H1aE
>>517
私も5分間隔のはみつけられなかった。
なので、15分間隔のを使ってます。
15分間隔のは検索すればすぐでてきますよ。大手量販店でも売ってますね。
520花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 23:54:41.87 ID:keIlIkEW
安価(1000円そこそこ)で設定できるのはそれぐらいかな?
>>515は煽るだけのアホっぽいし 自分で電子工作するなら色々できるんだろうけど
521花咲か名無しさん:2011/12/29(木) 07:00:44.59 ID:n1NBNlLz
一万円以上すると思っていた栄養はかる体温計みたいな機械が3000円くらいでヤフオクで売ってた。
どゆこと
522おはなSS ◆NeKo/oBJN6 :2011/12/29(木) 15:31:53.13 ID:YYzCXoBN
そゆこと
523花咲か名無しさん:2011/12/29(木) 16:58:01.28 ID:n1NBNlLz
夢だろ………
524花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 10:05:44.26 ID:uT8DAQ0l
>>513
1億かけて何億稼ぐんだ?w
525花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 19:29:17.65 ID:dFSwIzNH
>1億かけて何億稼ぐんだ?w

11000000円です。
償却資産、輸入単肥肥料、燃料費、水道代、出荷経費、農薬代、パート代その他諸経費引いた税引前利益です。
宜しくね。
526花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 19:59:21.93 ID:4uw281n8
借入なしなら失敗しても平気だからいいね
527花咲か名無しさん:2012/01/01(日) 16:59:19.27 ID:alJDtV5t
>>525
何やるの?

北海道だからよいような気がする
おそらくトマト・レタス・小松菜・ネギだと思う

ただ、農家の人って脳ミソが硬い人が多い
ランニングコストを削減する方法なんぞを考えない馬鹿が多い
528花咲か名無しさん:2012/01/01(日) 18:10:26.91 ID:jHiFrmFX
頭が硬いんじゃなくて、臆病なだけだよ。
いつもと違うことをして失敗することを恐れているんだ。
529花咲か名無しさん:2012/01/01(日) 21:27:45.31 ID:alJDtV5t
おお、その視点を忘れていた
まったくのド素人なんだが、勘で書いてみる

TPPだっけか?解禁になると思っていた方がイイ
となったら、農家のとる道は水耕か果物しか無くなる
単価の高い野菜が輸入に負けると思う

美味い野菜をつくってもほぼ無駄、個別にチマチマ売っても
永続的に続く商売か不安になるのでやはり無理
出来る時に水耕を先に確立した方がイイ

水耕の良さは仕事量を決められ計算出来る事と出荷時期を
分散させることで高値になる可能性が高まることではなかろか

で、問題はランニングコストになる
電気代と燃料代をほぼ0にできることを
しようとしないか考えようとしない
思い込まされている

ドケチ2chなんぞは節約や貧乏を気取っているだけで
オナニーしてるようなもんだ、本当の貧乏を知らない
http://engawa.2ch.net/kechi2/


530花咲か名無しさん:2012/01/01(日) 21:36:09.33 ID:jHiFrmFX
>>529
土耕の野菜がおいしいとは限らんだろう。
液肥成分をこだわって作ればおいしい野菜は作れる。

水耕栽培のメリットはスケーラビリティにもある。
土耕では土づくりが土地質に依存するし、長い期間をかけて土壌改良を繰り返さなければならないが、
水耕栽培では栽培装置さえ拡張すればいくらでもスケールアウトすることができる。

高品質な野菜を作れる環境をそのままコピーすれば同じように高品質な野菜をつくることが出来るようになる。
栽培環境のスケールアウトは次世代のイノベーションだ。
531花咲か名無しさん:2012/01/01(日) 22:35:24.79 ID:wNJIzo0u
質問です。植物工場などで栽培されている野菜を調べると、レタスが多いように感じますが、これはなぜでしょうか?
532花咲か名無しさん:2012/01/01(日) 23:03:37.11 ID:alJDtV5t
>土耕の野菜がおいしいとは限らんだろう。

そんなことをどこにも書いていないが、この文章は有機栽培で有名な
山下農園をイメージしながら書いていたのでそうとられてもいい

俺が思うに山下農園何ぞ屁みたいなもんだ
こんなくだらないものをボランティアで学ぶ奴らの気が知れん
ネットの情報から思考錯誤しながらやって出来ると思う
山下のようなこういう農業は続かないだろうと思うね

だから俺は水耕推進派なんであなたに同感なんだが…
それに分散によって労働力を維持し続けられるメリットは相当でかい

≫531
まったくの素人だが答えられる
水耕でレタスが一番効率が良く失敗がほぼ無い、値も安定している
レタスは日光も他の野菜より要求しない
ゆえに一番効率がイイし収益を計算出来る、逆算して計画だてられる

あと、小松菜・水菜・三つ葉が多いと思うが…勘だ
俺的にはもっと水耕物が増えて、昔ながらの農家が廃業して欲しい
そうすれば土地を手放すだろうから安くなる

533花咲か名無しさん:2012/01/01(日) 23:27:01.34 ID:wNJIzo0u
>>532
なるほど、光の問題でしたか。
となると、夏野菜なんかは栽培が難しそうですね。
ありがとうございました
534おはなSS ◆NeKo/oBJN6 :2012/01/01(日) 23:45:06.83 ID:K6qzPS4t
なんか大いなる草ってのが単価いいらしいって聞いた
535花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 00:04:05.35 ID:5yPZJC1O
>>513
北海道で新規就農のオススメはトマト。
北海道にもともといる農家は畑面積を大きく持ってるのでじゃがいもとか機械で作業ができる作物をつくってる。
新規就農で彼等と並ぶのは非常に難しい。そこでオススメはトマトなどの果菜類。
元々の生産者は手のかかるトマトとかを作りたがらないから。
トマトに関していうと夏場は本州の生産が減る。すると周年的にトマトを使いたい外食企業は困る。でも北海道ならその期間比較的簡単にトマトが作れる。
企業とかと契約できるコネを作れば◯。
さらにいうと、企業農場とかが撤退した施設が北海道には残ってる。
それを買い取ればイニシャルコストは大幅に削減可能。
水耕施設があるのかはわからないが、水耕にこだわらず施設栽培でいいならハウスもあるよ(まぁこのスレの話題から外れるが)


企業とのコネに関しては逆商談会のある展示会に参加すれば作れるよ。

536花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 01:03:55.96 ID:ltrh8/Ks
>>530
水耕は高コストで結構失敗してるが頑張ってください。
537花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 01:31:17.14 ID:ltrh8/Ks
水耕の設備を検討中に、野菜買取商社も見つかって建設すると二年目からは野菜の買い取り数を大幅に減らされたりする事例があるようです。
別の農家でも設備を売る為に同じ商社がまた登場して前の農家からの買取は終了
538花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 01:52:09.67 ID:DkMOSZoL
>>536
規模の経済だよ。
小規模でやろうとするからいけない。
539花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 01:56:48.92 ID:DkMOSZoL
>>537
そういうのは最初にわかってることが多いと思うよ。
540花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 04:54:30.00 ID:Cwt+mtj9
>>533ですが、思ったんですけど、レタスと他の葉物を比べた時、レタスは緑色がうすいように見えます。(黄緑?)
これは、たぶん葉緑素が少ないからだと思います。
だから、緑色が少なく、また、葉緑素は光合成を行うところなので、少ないということは、それだけ光を必要としないということだと思います。
だから、レタスは光があまりいらない野菜ということですか?
541花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 07:52:43.54 ID:dCm0Dc2B
今度、お年玉で天井裏改造して、水耕栽培施設作ろうと思います。
何か、気をつけたほうがいいぞってことありますか?
虫、カビとかは大丈夫です、ついでに換気も。
542花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 14:00:14.46 ID:Zht9twFM
水耕をやることで大丈夫じゃなくなる
543花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 12:48:36.71 ID:ElenyiSd
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n107337954

室内で野菜の水耕栽培を始めたいのですが、このLED照明は使い物になりますでしょうか?
544花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 13:59:32.40 ID:tejJr2Jh
LEDは普通のやつでは何の意味もない。蛍光灯のほうが万倍マシ
545花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 14:52:45.72 ID:HegqBT3B
>>543
120ボルト仕様なので昇圧トランスが要る。
電源直結タイプなので100Vでも光るが暗いと思う
546花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 14:54:55.08 ID:ElenyiSd
>>544
水耕栽培様のLEDはどこで購入できますでしょうか?
547花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 15:02:12.53 ID:kcGKYxHV
>>546
電子パーツ屋で売ってるLEDかって見ては?
548花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 15:35:37.56 ID:HegqBT3B
>>546
ググればいくらでもあるでしょ。
水耕栽培器具専門のショップで売っている物は実績があると思う
549花咲か名無しさん:2012/01/05(木) 07:35:01.72 ID:5N2jivuB
チャレンジするんじゃなくて失敗したくないならHPS、メタハラにしろ
550花咲か名無しさん:2012/01/06(金) 02:51:03.38 ID:IYdlyaph
栽培ベッド、どうやって作ってる?
栽培ベッド専用の発泡スチロールを作ってる会社もあるようだけど、
個人で買う場合はどういう所で買える?その値段は?
551花咲か名無しさん:2012/01/06(金) 02:51:29.59 ID:IYdlyaph
規模は1m×5mぐらい
552とまと:2012/01/07(土) 21:40:33.21 ID:85QKMTNc
水耕栽培の肥料
http://hiryocenter.com/
553とまと:2012/01/07(土) 21:43:06.21 ID:85QKMTNc
水耕栽培の肥料
http://hiryocenter.com/
554花咲か名無しさん:2012/01/10(火) 11:17:30.92 ID:G5Xqe5Rb
>>550
ロット販売なら↓
http://www.ono-syouten.co.jp/
厚み24mm以下のばあい底の凹みをシーリングしたほうが良い--水漏れする。

小口なら板買って自作。
この方が安上がり。

水中ポンプはチャーム通販でカミハタ製。
ヒーターもサーモ付きいろいろ。

俺はこんな感じでやってます。
555花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 10:08:48.65 ID:nZdU7nfX
>>554
その手の発泡スチロールならスーパーで貰ってくればいいのに
556花咲か名無しさん:2012/02/14(火) 00:57:09.35 ID:41gYjZSH
【大阪】水耕栽培の「大麻工場」を摘発…大阪府警、元暴力団組員ら2人を逮捕。「栽培したが、売るつもりではなかった」と容疑を一部否認
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1329147059/l50

 水耕栽培のプラントを設置して倉庫を「大麻工場」に改造し、大麻を販売目的で隠し持っていたとして、大阪府警薬物対策課
などは13日までに、元暴力団組員、北原和之容疑者(46)=大阪府高石市西取石7=ら2人を大麻取締法違反(営利目的
共同所持)の疑いで現行犯逮捕した。同容疑者は「栽培したが、売るつもりではなかった」と容疑を一部否認している。

 同課によると、倉庫2階(約130平方メートル)にはパイプが張り巡らされた3部屋があり、水や養分を流し、水銀灯を照射する
などして計約180本の大麻草を栽培する能力を備えていたという。

 同課は大麻約8.75キロ(末端価格約5千万円)と大麻草59本などを押収。栽培の開始時期や販売経路を調べる。

 逮捕容疑は10日午後0時15分ごろ、同府泉大津市板原町4の倉庫で、大麻を営利目的で所持した疑い。

 押収された大麻には、幻覚作用を引き起こす成分を多く含む乾燥大麻の一種「バッズ」もあった。比較的高値で取引される
という。

 昨年9月、匿名の通報があり発覚した。

ソース(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E1E2E6E68DE3E1E2E0E0E2E3E09191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
557花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 17:56:39.15 ID:Tot56fBf
さて、そろそろトマト植えつけの季節ですが、
今年の栽培装置はどんな感じで作りますか?
558花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 12:26:33.88 ID:wzOXi9x/
あーあ、俺のチンコも徒長しないかな・・・
559花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 13:02:51.06 ID:nhZM++Jz
チンコの徒長って、フニャチンなのに長いってことだろ?
560おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/15(木) 17:02:04.46 ID:WFlzpHhE
健康な苗は色が濃く葉の間隔が引き締まって硬いやつ。
561花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 22:06:40.31 ID:xQDezngO
おペニ君は黙ってて!!(`・ω・´)
562おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/15(木) 22:37:06.08 ID:WFlzpHhE
イグッ!!
563花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 17:16:20.97 ID:ODwNyFfG
1
564おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/17(土) 00:07:58.83 ID:5/TasvaI
2
565花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 14:49:08.01 ID:oBTRp9aT
3
566花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 14:49:24.04 ID:oBTRp9aT
アッ-!!
567花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 00:26:01.99 ID:5qtq+Msa
水耕栽培で作った野菜が土耕のものより美味くならない・・
今年は濃い目でやってみるか
568花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 01:52:42.37 ID:HHwtO1Ly
収穫期に水やり過ぎると糖度が下がるとかあるよね
569花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 15:59:33.35 ID:BuFBKAuv
>>557
毎年4リットルのペットボトルで水耕栽培
570花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 18:41:12.62 ID:qWVciHKd
芽が出てこないぉ
571花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 12:39:52.45 ID:xllaguad
温室30度になってるけど芽が出てこないよ^q^
572花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 14:37:51.77 ID:/lMHl6Z3
うはうはさんが水耕の本を出したみたいだね
どんなもんか読んでみたいかもw
573花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 11:56:37.25 ID:wmo4YXyP
うはうはさんって、誰?
574花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 12:10:07.43 ID:gordhsrY
>>573
ここのスレタイでぐぐるとブログが出てくるお
575花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 06:00:03.45 ID:280J57ob
>>574
ありがとうお
ブログ読み始めるお
576花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 07:29:46.40 ID:GBYdxMRp
探すの面倒だから
ぅpして。
ブログでなくて本を。
金払うのも嫌だし。
577花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 07:49:18.02 ID:NkPDYdYl
いちいち句読点を打つんじゃねぇよ
578ぱっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/06(金) 12:15:54.62 ID:/86kImCa
お花くんの園芸.zip.exe.torrent

ageたよ
579花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 20:06:09.17 ID:z131jqd/
>>577
ご。
め。
ん。
よ。

これでいいだろ。
氏ね。
580花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 21:22:20.79 ID:GBYdxMRp
>>576
は俺だぞ。
>>577
早く持って来い。
581花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 05:52:23.19 ID:edCCv9jH
うはうは
582花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 15:25:42.74 ID:t7p02MBn
大塚の液肥を入れるたびにクタッとしては、真水で戻す・・・の繰り返しです。
原液を作ってあり、1Lの水に一号2.5cc、2号2.5cc、5号0.5ccなんですが
何か間違っているのでしょうか?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7641.jpg
583花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 00:10:49.05 ID:Ak6VSFoD
原液の濃度が間違ってたとか?
584花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 23:16:19.11 ID:2kpKUBk2
水耕なんて
全ての情報を伝えても原因特定出来ない場合が多いと言うのに
それだけの説明では無理。
とお花先生が申しておられた。
585花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 23:35:06.51 ID:2kpKUBk2
あっ、ゴメン。
原液だろうね。
586花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 02:06:05.13 ID:8wvHbVeV
初めから水耕でやってて萎れるなら原液が異常なのかな。
買ってきた苗なら、水耕用の新しい根がある程度出るまで
しばらく真水かごく薄い液肥にするほうがいいかも。
でも、写真だと白い根が結構出てるように見えるな。
587花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 02:34:14.51 ID:0DTc5pcb
何にせよ大塚ハウスを使いこなせる段階ではないな
同じ大塚でもベジタブルライフAを使った方がよかったんじゃないか
588花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 08:44:19.25 ID:cT5qVXlu
朝は普通でも、夕方には垂れるものでしょ。 気にしすぎ。
589花咲か名無しさん :2012/05/01(火) 19:19:14.97 ID:Gl4uyVZQ
 水耕の経験は有りませんが、写真を見て気になったことが
2つ有ります。
 根の廻りは遮光しないのでしょうか。又溶液をペットボルに入れて
いますが、根が酸素不足になっていませんか。溶液を入れる容器
も樹の大きさに対しすくなくないでしょうか。
590花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 19:30:52.75 ID:kXDJWD21
撮影用に露出してるのでは?
591花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 19:38:03.89 ID:jtYvWJYA
大塚と間違えて食卓塩入れてるな
592お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/02(水) 01:21:57.01 ID:BqUbH8w1
液肥高スギだから●で代用・・・
593花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 04:06:43.20 ID:6+LvlMb5
大昔は化学肥料なんて無いから糞尿や腐葉土でやってたろうし、何も買わずに成り立つはず。
最初の種以外は。
594花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 09:47:07.17 ID:60TEcjyZ
>>582
愛がぜんぜんたりねーよ
595582:2012/05/02(水) 11:28:21.18 ID:DesljFTB
愛が届いたようです。花が咲きました^^
596582:2012/05/02(水) 11:57:56.00 ID:DesljFTB
597花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 12:40:21.83 ID:2VOulTyJ
おめでとう
598花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 16:20:42.87 ID:OEBwozsA
しかし、その数日後
付け根からポトリと地面に落ちている花を発見する>>582であった。
599花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 20:20:50.22 ID:nQolewGc
愛が重すぎたんだな
600花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 21:31:43.70 ID:5XjcUJos
追加追加なら濃くなって行く。
栄養より水分を多く消費する。
朝EC2.6だとして、夕3.0になる
それに2.6を追加してもそれ以上に濃くなり
毎日濃くなり続ける
症状としては葉が厚くなり葉先が下にカールする

てお花が言ってた。ソースなんぞ知らん。
601花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 03:55:34.52 ID:HtIHn2cY
最初っから濃すぎるんじゃない?
大塚ハウスの場合、育苗期〜成長期はEC1.2〜1.8ぐらいでいいんだよ。
EC2.6とかなんてのは結実してからの話。
602582:2012/05/03(木) 09:42:05.21 ID:wEsR5qbk
「愛が重すぎるの・・・」


いぇいぇ、EC0.6で全量交換していますので、大丈夫かと思います。
オクで大塚の小分け(2回分600L相当)を買いまして、根が死んだら困るので
安全圏を狙って0.6で作りました。
それだと葉が垂れるので、0.6のままのものと、更に半分の0.3、1/3の0.2、1/4の0.15、1/5の0.12、
を作って比べていたら、どれも大して変わりがありませんでした。
敢えて言えば0.6がタレが小さいようにも見え・・・。

実は0.6では薄すぎて栄養失調だった? 朝10時ぐらいまでは葉が張っているけど、
それ以降はグダ〜っとして。(光合成か何かで栄養を使い切った?)

今日は0.9ぐらいになるようにしてみました。
603花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 12:07:06.26 ID:+nwGmImy
一日分の日光を当たり終えて葉をたたんでるのを弱ってると勘違いしてるとか
暑すぎてたとか
604582:2012/05/03(木) 12:13:13.60 ID:wEsR5qbk
ちなみに、金メッキされた1平方センチの電極を1cm離して25℃の液肥中に入れ、8KΩだと
dS/mに換算してどのくらいになるのかな?

dS=0.1Sで、1m=100cmだからSは1/100になるなら、1/10を掛ければいいのかな?

0.000125x10÷100dS/m? わけわかめ。
605582:2012/05/03(木) 12:14:36.20 ID:wEsR5qbk
>>603 畳んでいるのはそうだと思うんですが、下葉が枯れてきています ^^;
606花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 12:34:24.62 ID:+nwGmImy
>>605
薄い液肥と真水を交互にやってたんなら肥料不足になって
トマトが栄養を成長点に優先するため下葉を枯らしたんじゃないの?
花の数も少ないようだし、最初の写真も若干徒長気味に見えるからやっぱ液が薄すぎかもね
607583:2012/05/03(木) 12:44:36.70 ID:+nwGmImy
オレも番号書いてた方がよかったかな

オレの場合は、苗の育苗に大塚アミノハウス使ったんだけど、
去年やった水耕栽培の経験を生かして養液つくって苗に与えたら、
スクスク育つはずの苗がぴたりと成長を止めて、
あれ?と思い返したら養液を去年の収穫期と同じ濃度で作ってしまっていた
濃すぎだったはずだけど苗は培養土で育苗中の段階なので葉がおかしくなるほどではなかった
なんとか調子を取り戻して成長してくれるといいけど・・・・
608582:2012/05/03(木) 13:08:59.58 ID:wEsR5qbk
愛とは・・・難しいですね。

>>606 勉強になります。
>>607 収穫期の濃度(2.2ぐらいですかね?)でも特にダメージがないみたいですね、
     やはり当方が薄くし過ぎたのでトマトが怒って葉を枯らしたのですね。
609花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 13:35:57.16 ID:9nmsWr4n
>>605
>畳んでいるのはそうだと思うんですが、下葉が枯れてきています ^^;
萎凋病とか青枯病とかなんじゃね?
610花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 23:06:31.74 ID:kt14Vy+c
うち2Lに1号10、2号10のみで普通にトマト元気。
611582:2012/05/03(木) 23:18:47.59 ID:wEsR5qbk
>>610 だよねぇ。1Lに5ccづつでよいんだよねぇ・・・
612花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 22:48:10.65 ID:1aPplRgr
育てるだけならEC3.0くらいのが
簡単だぜ。
613花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 08:50:36.73 ID:3qwDDGCb
勿体付けずに全部書けよ、続きがあるならw
614花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 16:53:09.20 ID:TQRmYz25
俺だって真面目に答えたのにスルーされてるんだぜ
これ以上詳しく書く気はない。
行間を読め。この場合は言葉尻だな
『だけなら』から読み取れないヤツは
諦めろ。
615花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 19:14:08.38 ID:nmnZajKt
GWが長すぎたせいでしょうか、中二病を発症されたようです
616花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 22:19:09.06 ID:3qwDDGCb
世の中から蔑まれて生きてきて無性に認めてもらいたくなるんだろうな。
だけど、そんなの知ったこっちゃないからスルーされる、と。
その結果「行間を読め」とか、イミフなことを口走るようになるわけだ。
脇芽には脇芽なりの生き方があるんだぜ、無理するなw
617花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 23:18:30.78 ID:mTjZp9jY
真面目に答えてスルーされたから腹いせに詳しく書かないってこと?よくわからないけどどんまい!
618花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 10:32:32.46 ID:8aipA1hh
伸びてると思いきや荒れてたでござる
619花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 10:39:56.97 ID:5V/1Vxno
さすが水耕。
620花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 12:50:24.36 ID:ptxGrs7e
うまい!
621花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 17:10:10.14 ID:FjhaDsQf
キャベツや玉レタスって作れるのか?
622花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:30:24.71 ID:1RRYsbLX
作れるが、この時期にキャベツはやめとけよ。
623花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 00:08:20.64 ID:nQmsFM2W
>>622
他に何が作れますか
624花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 00:28:15.48 ID:C25omwGn
トマトとかパプリカとか茄子とかカボチャとか
625花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 13:44:30.07 ID:OmV2kph/
>>623
特に作れないものは無いと思うよ。根菜系もできるし。
樹木系はだめかもしれないけど。

626花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 15:48:12.66 ID:XeqMILI/
>>623
そんくらい行間嫁よ
一行だからって甘ったれんな
627花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 15:55:10.34 ID:hT4jzek0
いちご出来た
今年実が大きくなってるがお初なのでうまいかどうか
628花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 21:43:49.01 ID:nQmsFM2W
>>625
NFTやDFTでも出来ますか
みんなどんな方式での水耕やっているのだろうか
629花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 21:48:15.98 ID:hT4jzek0
ぶくぶくエアレ溶液なみなみ発泡スチロールBOX式
630花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 21:50:26.18 ID:7AW6jhoQ
塩ビパイプ30メートルでやってる。
631花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 22:36:59.11 ID:E3HReErp
ぼくはイエナ
632花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 15:42:40.81 ID:QAH9RFXG
去年買って半年ぐらいしか使ってない 水心 SSPP-3S が今日久しぶりに電源を入れたらエアーが全く出なくなっていました。

屋外でペットボトルを加工した容器に入れて太陽光も反射するようにして使用していたのですが・・・。

壊れているとしたらどのあたりなのか見当は付きませんでしょうか?
633花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 15:50:04.64 ID:rkLttoy/
634花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 20:31:37.27 ID:J1CYUqku
水耕栽培って、60センチ水槽のキット買ってきて、グッピーとか飼って、
上面ろ過フィルターにタネ植えておけばいいんだろ。
635花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 22:28:29.86 ID:QAH9RFXG
>>633
一年で交換が推奨されてるみたいですね・・・。
トマト植えちゃったから早めに交換キット買おうと思います。
636花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 00:24:07.66 ID:aFxQ0+zI
田舎だから交換キットが売ってねぇ
金魚用だけど。
637花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 17:11:47.98 ID:M5q9GU4Q
うちも田舎だった。交換キットはお取り寄せになりますだってさ
新品一個買ってきたよ・・・。
で、ちょっといじったらエアーが出るようになったよ・・・。

トマト4個では量が足りないという神からの啓示か!
638花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 17:47:40.70 ID:cTGAf2qE
ストーンが目詰りしてるなんてこともあるから、
シーズンごとにストーンも交換したほうがいいよ。
639花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 15:01:56.66 ID:6K9vQGnL
ストーンなんてすぐ目詰まりしてどうしようもないから、いらないよ。
必要なし。そのままチューブつっこめばOK
640花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 17:52:00.96 ID:uBHywpcF
水気耕なんですけど、一週間毎に養液を交換すればphは気にしなくても大丈夫ですか?
641花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 17:46:07.20 ID:jOtdK0xx
(゜∀。)<アヒャアヒャ
http://garden.qp.land.to/up/src/1337071378032.jpg
642花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 11:10:04.25 ID:35LCyebI
レタスの窒素抜き、長くやっちゃダメなんだね。 見事に内側が痛んでしまった。
643花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 23:18:57.94 ID:0nTSTcw7
今年はアクアポニクスに挑戦したつもりが、いつの間にか水槽の硝酸塩抜きに野菜を育ててる感じになってしまった。。。
魚たちかわいいんだもん。
644花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 10:45:33.92 ID:hIUVFEpX
>>625
落花生なんかどうなんだろう?

>>638
100均一のステンレスたわしでOKって人がいた。
645花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 19:03:33.76 ID:Oqyj98NC
 マメ科の水耕は難しいようだ。
1.マメ科にはアンモニア性の窒素を、好むものが多い。大豆の一般的な農業技術を
調べると、肥効調節型の尿素やら石灰窒素やらを深層施肥しろとか書いてある。
硝酸を葉で分解してたんぱく質の基のアンモニアに変換するのが負担だとか、次の
項目とか、理由は色々ある模様。
2.根粒菌が着きにくく、育ちにくい。前段と同じ事の別な面で、硝酸分は根粒の活性を落とすらしい。

 尿素配合の液肥と、根粒菌接種(クローバーか何か育てた培地にタネを蒔くとか)すると
マメ科もワサワサかも。今、ウチは枝豆が小ぶりなので密かに落胆中。
646花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 23:21:35.93 ID:warwTXhi
『ホームセンターで入手できる水耕肥料は微粉ハイポネックスしかありませんが
あれは、水耕にも使えるという程度の物で溶け残りが非常に多く、必要な
栄養が植物に吸収されていません。』

この子アホなの?
647花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 09:35:50.31 ID:ThU5AuQB
よく知らないんだろ
648花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 11:42:22.01 ID:MWBUselA
>>646
理由も書かずに批判するなんて論外だね
649花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 21:48:45.73 ID:jnQrtNFN
【溶け残りが非常に多く】

が、データ不詳で具体的な論拠も示していない非科学性はどうなの?
どの元素のことを指摘しているのか不明だし、白く濁るポカリスエットの大塚化学に対しても失礼だと
言うのなら俺は>>646にシンパシーを感じるわ。
650花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 08:46:55.84 ID:9R2Tpg6f
何で微粉だけ?原液ハイポネックスは水耕に使えないの?
651花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 10:01:40.38 ID:lxra7/nC
>>650
水耕用の肥料じゃないから必要な栄養素が足りないっていうか入ってないの


プチトマトがしんなりしてるので中をのぞいたらお湯になってた\(^o^)/
ある程度断熱はしてるのに夜間で40度くらいのお湯!
ずーっと回してる循環ポンプが熱出したんだと思うけどハァァ。。。
一応溶液入れ替えて一日ポンプ止めといたけどまだ復活してない
もうダメかもしれんね
652花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 11:40:17.97 ID:8JSZOZqI
>>650
つ 微量元素
653花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 12:55:31.65 ID:lAeebWuN
>>651
茶色になってなけりゃ復活可能
少し剪定して回復に専念できるようにしてあげるといいよ
654花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 00:04:14.23 ID:O9KuaXC5
そこにある危機
日本人も無関心から、侵略してくる敵に対し団結してことにあたらなければ

93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
655花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 02:34:50.15 ID:yg878/D8
>>649
微粉ハイポネックスの使用説明書によると、
「水に溶かした時に出る少量の残留物は、主にリンサン成分とカルシウム成分です。
 これらの成分は水では溶けませんが、根から出る酸や、微生物の働きによって、
 ゆっくりと効く緩効性の肥料成分です。にごった状態で株元に与えてやると
 より効果的です。」とのこと。

つまり基本的には土耕用なので、土耕に適した緩効性の肥料成分が水耕では溶け残りとして
養液タンクの底などに残ってしまうということなんだろう。
656花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 07:20:37.25 ID:bNCVoLr1
水耕では意味ないってわけじゃなく溶けだすまでに時間かかるだけでしょ
水にも微生物いる
657花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 04:10:20.48 ID:/8q46pbK
昔から定説になってたからそのような認識になってる
真実は知らないけど溶けにくいのは
気分的によろしくない。
使って上手く行ってる人とかの
ホームページとか有ったら教えて。
658651:2012/08/06(月) 10:22:26.50 ID:xxEGmh/r
結局復活しませんですた(;_;)
気づく何日か前から溶液の減りが鈍いなと思ってたのよね・・・
気づいた時は根っこが時既にお寿司状態だったみたいです
659花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 05:06:13.87 ID:rk/+QxrJ
>>656
時間がかかっちゃまずいでしょ。養液交換とかしないの?
その度に緩効性の肥料成分を捨てることになるし、
養液交換じゃなくて減った分を継ぎ足すことにしても
緩効性の肥料成分が残ってれば、その分が濃くなっていくことになるよ。
660花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 18:11:42.99 ID:4elp1XIP
大塚ハウスって一号と二号だけでいいのかな?
一般的な野菜しか育てないけどハイポニカが値上げしたし切り替えようかと思って
教えてくだされ><
661花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 18:17:58.97 ID:tGtVzG24
1号2号でいいですよ。
EC1.3以下で使うときは5号をいれましょうとのことです。
ハイポニカと同等濃度であればいらないそうですよ。
でも、うちでは5号買ってしまったので、使ってます。
662花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 18:41:12.32 ID:4elp1XIP
おおありがとうございます!
では早速ポチってきます!
ECメーターとか持ってないけどハイポニカと同じような使い方ならそれほど問題ないです・・・よね?
663花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 17:19:33.06 ID:3cLn/Y7D
>>662
何作るのか知らんけどこの時期だったら5号も買っといた方よくね?
664花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 18:03:18.57 ID:wk4754Wp
大塚もめんどくさくってな。
近頃じゃ毎日、20Lポリタン2本分作らないといけない。
原液を1.5Lのペットボトルに作っていたが、あっというまに無くなって、
また粉を溶かさないといけない。
でも、ハイポニカは高すぎる。
665花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 18:29:32.63 ID:NgXkleUC
毎日40リットル必要ってハウス農家か?w
666花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 13:19:28.04 ID:st6w7ukL
農家ならもっとでしょ。
うちも庭先でやってるだけですけど、ポリタンじゃ大変なので、150Lくらいのタンク買いましたよ。
トマトとかやるとすごい飲むんでね。。。
667花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 13:35:53.13 ID:wZVK53Zo
なんか水代だけで普通に野菜買う金額を越えちゃいそう・・・・
やっぱ井戸とか用水路持ってるとか?
668花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 14:31:17.86 ID:st6w7ukL
うちは住宅地なので、そこまでは。
雨水タンクは付けてますけど。
150Lも1日じゃないですよ。液肥作成は週2くらいかな?
3年ほど前に今のところ越してきて、ものすごく水道代安くなったので考えたこと無かったです。前にすんでいたところは浄水場がない市で水道代終わってましたね。
669花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 00:58:35.91 ID:f8ezJk+S
トマトの放任なら1日で10リッター以上必要だよ。
暑いから葉から水を蒸発させてるかんじ。
670花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 16:00:57.56 ID:lC7k6QGp
http://imepic.jp/20120817/570960
http://imepic.jp/20120817/571210
1300円でハイポニカもどきを自作出来ました!
671花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 20:33:00.42 ID:KTrevzrO
>>670
稼働してるとこの画像も( ゜д゜)ノ ヨロ
672花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 19:18:03.79 ID:OTb6lMPE
水道水も放射能汚染で変だ
特に豪雨の関西痴呆以西とか ヤバイ水耕 凝縮放射能の巣靴で急激に伸びる

近海魚大量死も温暖化の影響(笑)
回遊魚大量死も温暖化の影響(笑)


673花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 22:20:43.66 ID:dGk7gK9k
豪雨で洗い浄められたから大丈夫だよ。
土の方が心配だよね
今日もニュースで言ってたよ
自家栽培の野菜を食べてた人達がなんたらて、
線量をはかって無かったんだって。
去年はホムセンの腐葉土が回収騒ぎあったし
674花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 23:36:48.84 ID:+Qc3rCgf
死者数
0人 SARS/鳥インフル/アルカイダのテロ/BSE/毒ギョーザ
0人 不二家/赤福/ミートホープ/白い恋人/船場吉兆
0人 口蹄疫/北朝鮮ミサイル/福島第一セシウムさんプルトくん
2人 東海村JCO臨界事故/福島第一原発作業員津波被害
4人 和歌山カレー事件 林真須美
5人 焼肉えびす ユッケ
5人 福島第一原発復旧作業作業員
7人 北海道白菜漬け
7人 アキバ無差別 加藤智大
7人 関越道バス事故
8人 餅(2010)
8人 京都祇園暴走
8人 池田小 宅間守
11人 辛子レンコン(ボツリヌス菌)
12人 連合赤軍山岳ベース事件
20人 スズメバチ(2010)
XX人 てんかん交通事故
1,718 熱中症(2010)
675花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 01:41:12.93 ID:TbF3fXNT
もしプルト君が原因で
10年後に白血病とかガンとかを患ったら
カウントされるの?
闇に葬り去られる国だと思うんだけど。
676花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 02:52:09.05 ID:26XX0uF0
>もしプルト君が原因で
>10年後に白血病とかガンとかを患ったら

長生きしてくださいね。

677花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 09:06:54.32 ID:0nzXnCSq
鳥インフル(H5N1)の人人感染なんてまだ起こってないでしょうに。(だから0人なのか?)
678花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 11:30:40.44 ID:l0x5VWDL
セシウムさんプルトくんって原爆症みたいな症状以外にも、遺伝子への影響もあるから、
数百年先の子孫が障碍を持って生まれてくる可能性もあるんだよね。
679花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 11:33:04.80 ID:l0x5VWDL
数百年先まで責任持てないなら、影響範囲が広い原発なんて作ったらだめだよね。
宇宙に作って軌道エレベーターで電力を地球に送るって言うなら話は別だけど。
680花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 11:45:49.77 ID:FsTxdWz4
なぜこれほどの大惨事の後なのに東日本大震災の死者数が表示されないんだ?
行方不明を取り下げて死者数がまだまだ増え続けてるから?
681花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 12:16:09.17 ID:l0x5VWDL
682花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 01:47:18.27 ID:0LazXJJk
西日本で作ったスポンジ培地はどこで手に入るでしょうか?
ハイポニカのは茨城県で生産してるので放射能汚染が不安です。
どなたか教えて下さい。
683花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 12:59:32.53 ID:ihRbQszj
スポンジは中華産だぞ。
放射能汚染より怖いぞ。
684赤いお花 ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/27(月) 13:29:46.21 ID:Kgm2gKnW
ウクライナ製が安心でいいと思う
685花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 01:53:29.09 ID:Lcp0uMXx
>>682
もうちょっと放射能について勉強するべきだと思う
686花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 18:04:20.93 ID:wRUP07Uf
家庭菜園をはじめて、最初ホムセンなどで売ってる培養土の選び方がわかりませんでした。

培養土のパッケージの文言に踊らされて選び、使ってみなければ結果がわからないランダムさや、
肥料を上げても鉢底からほとんど流れ出てしまう効率の悪さ、水遣りのタイミングの難しさ、
連作対策、土の消毒、堆肥をあげて寝かせる期間などなど、土耕の難しさがよくわかりました。

なにか対策がないものかとネットを徘徊したところ、水耕栽培に出会いました。
しかも自分は偶然、熱帯魚をやっていたので、大き目のポンプや配管など、使い回し
できる機材が沢山あり、工具も揃ってるので、まさに願ったり叶ったりです。

水耕栽培について調べた範囲では、土耕の弱点をかなり補う優れた点があるのに、
しかしホムセンをうろついても水耕栽培なんて、屋内の観賞用以外は展示されていません。
(隅まで探せばあったのかもしれませんが、自分の目には入りませんでした)

また、街をうろついて菜園をやってる家を見渡しても、依然と土耕です。

水耕のブログを見ると、土耕と並べて比較栽培してみて、ほとんどが水耕の成長が
上回っています。それなのに、なぜ普及しないのか。

すでに軌道に乗ってる皆さんの視点でお聞きしたいのですが、何年も前から好きな人だけが
黙々とやってる水耕システムが、一般層に普及しない理由は、なんなんでしょうか。
687花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 18:16:09.51 ID:BGIMbuYg
営業向け(農家)には普及してますよ。
葉物野菜なんてほとんどが水耕栽培でしょう。
一般向け、家庭菜園であまり人気がないのは、有機栽培が難しいからでしょうね。
家庭菜園では、無農薬有機栽培にこだわる人が多いですからね。
水耕栽培は良くも悪くも化学農法の代表格ですからね。
688花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 18:29:21.41 ID:bgm2yh3J
一般的に家庭菜園=土での栽培と思い水耕栽培をあまり思い浮かべない人がおおい。
水耕栽培はなんとなく難しそうとか初期投資が高くて手が出しにくいというイメージ。
庭に土とスペースがあるから土耕栽培やってみようとかじゃないかね?

かくいう俺もマンションでプランターを使い上記の1〜2行目の理由で今年初家庭菜園を土耕で始めたんだけど
使用した土を再利用するため網にかけたりいろいろな処理をしないといけないめんどくささや費用
連作障害で同じ植物の栽培は極力避けたほうがいいという制限で
水耕栽培に挑戦してみようかとこのスレやサイトを見てるんだけどいまいち分からなくて混乱中orz
689花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 23:09:05.91 ID:gETUncpC
 水耕栽培には、水耕栽培の難点がある。

@ ポピュラーな、ナス、オクラ、ピーマン、とまと辺りだと、栽培容器の断熱(夏季対策)、
  ブクブクまたは水ポンプの電源、支柱立て、液面計、給水 といった辺りを上手く
  こなせる栽培容器を用意しないといけない。自力で解決するか、または解決済み
  の少し大きめ栽培容器(プランタよりは高い奴)を買ってこないといけない。
  初期投資が多くなる。  
A それでも、失敗するときは失敗する。去年のカボチャは旨かったが、ナスは微妙だった。
  根が傷んだか何かで、実に黒い筋が入ったり、香りが不味くなったり。
B 撤収時に、腐りかけた根っこのドロドロを処分ということになりがち。タマに必要な
  水換えも、不快作業の部類。
C 液を溶かすとき湯を使ったり面倒。あと、化学肥料は農薬の同類だと思われていて、
  用具を食器と峻別しろ、近づけるなと煩く言われたりする。これも面倒。
D 高糖度野菜には向かないといわれる。向き不向きがあるけど、情報が少ない。
690花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 01:07:00.59 ID:VSHkF22p
5年以上趣味で水耕やってるが
葉茎が軟弱になりやすいためか
土耕とくらべて病害虫に弱い感じがする。
やっぱり、虫もみずみずしい葉っぱが大好きらしい。
だから営利水耕のようにある程度隔離された場所で
回転の速い軟弱野菜を育てるのには向いていると思う。
栽培期間の長い野菜は結構大変。やりがいはあるけど。

あとあんまり水耕やってるって言うと、蚊の発生源とかって
近所で陰口たたかれることがある。実際ボウフラが湧いてるのは見たことはないが。
ちょっと変わって事してると奇異な目で見られる。気にしなければいいんだけど。
691花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 03:11:49.13 ID:9beCnXwT
これってボーフラがエサになりご近所に好評
http://www.tametaro.jp/top_satellite.html

ただし水耕には使えない不思議な商品
意図がわからん。。。
692花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 10:21:21.06 ID:48GpCVpJ
>植物観賞用 飼育水槽
見て楽しむものにそれ以上の意図を求められても・・・

ちなみにボーフラがわくってことは全体が流水にならないって事だからそもそも水耕とは相容れないぞ
693花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 17:43:28.84 ID:bUgWTUSB
>>686
業者が困るから
694花咲か名無しさん:2012/12/07(金) 23:53:42.04 ID:7B5KIhU5
 水耕栽培用肥料は、大体の作物に適するが、中にはアンモニア態窒素を好むといわれ、
水耕・培地耕で、水耕栽培用肥料を与えてパッとしない結果になるものがある。
 
 例を挙げると、ブルーベリーや大豆。大豆はその物がアンモニア態窒素の方が
効率的に処理できるだけでなく、硝酸成分が根粒菌の活動を抑えると言われる。

 で、尿素を多く配合した水耕栽培肥料は無い物かな〜っと思った。誰か、そういう
ものを ご存知ないでしょうか?
695花咲か名無しさん:2012/12/08(土) 00:04:46.47 ID:xTfbs79Q
 で、無いなら作ってしまおうと思った。
普通の配合液は、下のA液、B液を100倍〜200倍に薄める。

A; 大塚液肥1号75g 水 500ml
B: 大塚液肥2号50g 水 500ml 

尿素液肥の場合、A液を次のAダッシュに置き換える。

Aダッシュ: 尿素16g、ホスポン(燐酸カリ)16g、硫酸カリ32g、硫酸マグネシウム12g、大塚5号 8g 水500ml

これをあげたら、ブルーベリーや大豆は枯れるやろうか?
696花咲か名無しさん:2012/12/08(土) 01:05:15.99 ID:jnLeXrE/
>>686
自分のレスの中に答え書いてあるじゃないか
697花咲か名無しさん:2012/12/11(火) 20:38:07.79 ID:7lc40LdE
俺、苺が好きだから苺沢山育てたい!
年中苺食えるくらいやりたい!
698花咲か名無しさん:2012/12/11(火) 23:54:17.90 ID:4lHW0hyR
 イチゴは面倒くさいぞ。
まず、屋外に置くと、春のホンの一時にしか実がならん。
その割りに一年中世話しないといけない。炭素病とか病気が多いほうだし、根も弱い。
水耕栽培で栄養バランスが良いから、強健で病気知らず、という風にならない。
密生した状態、過繁茂になると良い実にならず、病気にもなりやすい。

休眠しないように保温された、屋外並みにさんさんと日の照る環境が確保できるなら
悪くはない。12月から春まで次々実がなって楽しい。
699花咲か名無しさん:2012/12/11(火) 23:57:13.02 ID:4lHW0hyR
 そうそう、イチゴは風にも弱い。やっぱりサンルームみたいのが欲しいね。
700花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 01:58:32.02 ID:0ZpUz99v
自分たちがほとんど食べないイチゴにお年寄りは一等地を与えてたんせい込めて低農薬で作る。
ハウスを建て、棚に乗せて土から切り離して清潔さを保つために
10万・20万払って資材をJAから取り寄せる。高い苗を買う。
投下した労力・資材と収穫を勘案したらまったく割に合わないのに。
なんでだろうとずっと思ってた。

そりゃイチゴがなると孫が遊びに来てくれるからじゃって婆さまが言ってた。
701花咲か名無しさん:2012/12/12(水) 09:21:01.68 ID:igQZuEjY
日記はブログでやって
702花咲か名無しさん:2012/12/16(日) 07:25:12.53 ID:vHgIf/wm
嫁が来る作物も
教えてくれ。
703花咲か名無しさん:2012/12/16(日) 19:30:45.72 ID:rcfWSeto
金の成る木
704花咲か名無しさん:2013/02/08(金) 23:19:30.89 ID:1t3Vcu1r
そういやカリウムの少ない野菜を作ってたな。
なんで気が付かなかったんだろ。
705花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 20:15:29.84 ID:QgYvuBmk
メロンやるー
706花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 21:25:09.74 ID:D1Ts04kd
>>702
白菜
韓国嫁が来るよ
707花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 21:36:39.44 ID:IW1C96u2
じゃあ、チンゲンサイあたりを作ったら
チャイナドレス着た中華嫁が来るかな?ワクテカ
708花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 21:44:47.51 ID:JomPjsyN
 チンゲンサイが切れたら、チャイナ嫁に、鍋にして食われるwww
709花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 22:25:32.99 ID:qK4EC6if
>>702
710花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 00:17:05.52 ID:9f1aQ79Z
そうきたかw
711花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 06:15:15.48 ID:5cXivBhw
>>709
うまいな。
いや、味じゃなくて。うまい菜でもなくて。
712花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 16:50:39.35 ID:B3z9MYca
トマト一本で一日20L飲んだ
水補充するとき腰が痛くてたまらん
713花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 18:49:16.29 ID:yQaJa7yP
養液栽培でへとへと!V4
714花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:M/Ie4pnD
次はココか?
715花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 18:55:16.65 ID:8oqtfS70
716花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 16:41:21.49 ID:3PE67eoe
楽天さんステマ乙です
717花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 10:41:02.35 ID:JKpdJNrP
>>18
>熟成が進むとつぶつぶの周りは盛り上がるもので、別にいい(甘い)苺なんか
>じゃない。盛り上がっていても不味いものは不味い。
>それに養液の濃さと美味しさは比例しない。           バーイ苺農家

農家じゃないんだけど、苺の味って添加剤でしょ?
718花咲か名無しさん:2013/09/28(土) 21:54:09.84 ID:Kgz1b+8r
苺の味が添加剤でなんとかなるなら、
韓国がわざわざ日本の特許をとってある苺の品種を盗んで
植えて育てて、売ったりしないwww
719花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 08:26:44.41 ID:TGt9dUys
韓国がレッドパール盗んだのは日持ちや輸送性の特性からでしょ。味が〜とかいうならレッドパールより他の、食感とか糖度の高い品種盗むんじゃね?結局風味つけるのに添加剤は使うんだろうけどさ。
720花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 05:44:35.90 ID:kwDr7HbJ
ただ盗みやすかったでは?
721花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 01:07:44.72 ID:Y8IYQDMk
楽天で売っていた『植物育成用LED 225球【輸入品】』というのを使って室内でレタスを水耕栽培しているのだが、
徒長し過ぎ&葉も細長い感じで育つ…orz

光量を測ると3000Lux程度なので、日当たり16時間照射して光量を補おうとしてるんだが、
それでも光量不足は解消されないってことかね。

ただ、ほうれん草は照射時間が長すぎると徒長気味になるって書いてるサイトがあって、
照射時間が長すぎて徒長気味になっているのかも。

レタスをLEDで栽培している方が居たら、参考までに一日の照射時間に教えてもらえないかな?
722花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 14:25:03.15 ID:0eBseu3h
15wのやつ?
最低でも50wはいるでしょう
723花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 18:07:00.77 ID:VQJISesn
ちゃんとケース作って内面鏡張りにしてる?
俺は5wのヤツだけど光を反射で強烈にしてるから熱帯植物も育つよ
724花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 06:32:40.87 ID:8yRgm/pO
>>723
嘘ばっかり
725花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 11:03:31.87 ID:QgjSMxB6
>>723
鏡より白のほうが反射率高いぞ
726花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 21:37:22.17 ID:Tvw2CYgt
うそつけw
727☆紀亜:2013/11/02(土) 00:31:11.28 ID:U/wisAKc
グリーンファームのキットには、「反射材を貼るな」と
書いてあったな。
某300wの紫?ピンク色?の奴は、アルミ箔かシートっぽい奴で
周りを囲むっぽいね…
728花咲か名無しさん:2013/11/02(土) 07:15:56.57 ID:EOaNSmpN
>>724
そう思うかもしれないけどセントポーリアとか数日間入れとくと日焼けして死ぬレベルの光なんだな
729花咲か名無しさん:2013/11/02(土) 08:54:23.02 ID:7GuA+Bl9
光より温度上昇が問題だわな
730花咲か名無しさん:2013/11/02(土) 14:42:36.14 ID:DPU1lm/m
頭の中身ほうが大問題だな
731花咲か名無しさん:2013/11/02(土) 23:48:08.06 ID:hgCd+Com
赤玉土6 腐葉土2 ピートモス2で土を作って水を入れたら
腐葉土とピートモスは浮いてくるわ、べちゃべちゃの泥水になったんだけど
この比率のまま水に沈む土はどうやったら作れますか
732花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 00:36:40.23 ID:J5o3u4e9
>>731
なぜその組み合わせで水耕をしようと思ったの?どれも水耕向きな土とは思えない・・・
ベチャベチャ泥水ってことは土をどっぷり漬けるエアレーション式や循環式とかかな
水耕の方式が点滴型ならその組み合わせでもどうにかできそうだけど・・・
733花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 08:14:07.37 ID:2oPlVtLY
クレソンかスイレンって感じだな。
734花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 10:23:56.40 ID:YzvwBcoD
一般的な赤玉7、腐葉土3を弱酸性にアレンジしてみただけですか。
とりあえず一日経っても沈下しないのであきらめて水を抜きます
叩いてかちかちに固めたらダメですよね・・・
735728:2013/11/04(月) 16:18:49.88 ID:NhB4Pc8H
すいません
よく見たら5wじゃなくて500wでした。
736花咲か名無しさん:2013/11/04(月) 16:59:13.50 ID:oW6R20Tg
      _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!! そんな勘違いが可能なのか!!   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
                _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
           /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
            i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
        .     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
            |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
        .   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
        _,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
        . |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
         !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
737花咲か名無しさん:2013/11/05(火) 04:37:03.76 ID:LJhpgb23
よくあるよ。よく5ミリと5メートルを間違えるだろ。
738花咲か名無しさん:2013/11/05(火) 07:00:35.36 ID:dVTP0GFN
        ┌┐
       んvヘゝ
       i ∧∧
       ノ (;゚Д゚) <そんなバナナ
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
739花咲か名無しさん:2013/11/05(火) 08:07:50.84 ID:aFVbwOeV
シャープペンシルの5mの芯をください!
740花咲か名無しさん:2013/11/05(火) 10:00:45.56 ID:c6SIxew+
    君 の は 太 い
 
741花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 15:53:25.79 ID:xI10yIWX
培地に使うスポンジは何が良いの?
吸水して根を支えられる強度があってかつ根が貫通できる素材って
結局ロックウールしか無いと思うんだけど高い
742花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 16:17:45.91 ID:2MJPtMDL
百均の洗車用スポンジ
743花咲か名無しさん:2013/11/07(木) 03:28:27.86 ID:cYysUvP1
>>725
君は正しい。
ただ白では厚さが必要になる
太陽にかざすと解るよ
アルミホイルは薄くても太陽が透けないけど
白い物は厚さがないと透けちゃうから。
ワイも昔調べたんやで。
744花咲か名無しさん:2013/11/07(木) 09:42:58.55 ID:S4fOWTct
>>743
紙とアルミホイルを重ねればいいじゃん
745花咲か名無しさん:2013/11/07(木) 10:28:34.01 ID:WeKZKwrH
>>721
LEDの種類はまったく違うけど
室内レタスは24時間当ててます
光量が足りているのか足りないのかよくわからないけど
まあなんとか育ってるんじゃないかと
LEDのレタスは色が濃く育つ気がする
栄養的には太陽光とどっちがいいのかわからないけど
746花咲か名無しさん:2013/11/07(木) 14:11:00.11 ID:Y5iuiMTN
うちは、シルバーマルチ2枚重ね。
アルミホイルすぐ破ける。
747花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 03:49:30.09 ID:zNfnGooQ
ワイはコメリの
ピクニック用のシルバーシートやで。
748花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 03:53:30.06 ID:5nJVHkqf
レスキューシートは助けてくれませんか。
749花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 10:30:51.44 ID:Sql5epQC
結局冬場は白熱電球がよく育つということだな
暖房にもなるし
750花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 16:23:50.87 ID:Y5Y212SD
室内・蛍光灯で育てる時って昼白色と電球色のどちらがいいの
751花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 02:46:33.32 ID:8GDelC2N
>>745
いつでもレタスを参考にしたら

>>749
白熱電球はダメだよ

>>750
ほとんど差はないけど、多少は電球色が優位かな
752花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 09:59:48.66 ID:TJXB+Zqz
スーパーで大きい段ボールもらってきてアルミホイルで内張して
ライトごと栽培容器を全部覆ったら室温18℃で32℃を超えた
これあかん
753花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 10:55:53.80 ID:pScFgSZt
白熱電球は赤外線が発芽阻止するってことですかね?
754花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 05:50:38.27 ID:nIQ+XNIu
>>752
排気ダクトも必要だね。
755花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 10:23:08.93 ID:8M3jqe8n
あるいは空気排出用の小型のファンを付けるとか
でも家庭用AC電源の小型ファンって以外に売ってないんだよなあ
756花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 18:42:53.44 ID:FapA7Avg
PC用のファンでいいんじゃね?
電源はACアダプタの遊んでる奴とか
大概の電圧に対応したマルチ電源使うとか
PC用の電源もジャンクで腐るほどあるし。
USB商品のいろんな送風アイテムもあるしなぁ。
757花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 20:12:45.87 ID:6Yzg+s9I
上の方に筒状のものでもつければ、煙突効果で換気されないかな?
758花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 05:26:28.89 ID:DirXB5/r
同意。
上と下に穴開ければいいんぢゃね。
これからの時期は。
759花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 10:07:20.93 ID:JHqESwSV
>>753
光量の割に発熱が多すぎるから使えないよ
ひよこを飼うなら最適なんだけどね
760花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 18:13:36.83 ID:ZWhfBOk7
発芽した野菜の根元あたりにカビらしきものがもやもや出て来ました、
これはもうだめなんでしょうか。
761花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 19:27:03.62 ID:WvBEU2tf
白い綿毛みたいなのなら大丈夫でしょ(適当)
762花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 19:35:03.05 ID:ie7Nn4En
カビらしきとかもやもや言葉だけじゃわからんw
とりあえず画像を貼れるなら張ってくれたほうが分かりやすい
根を洗えるなら痛まないように軽くあらってみたら?
763花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 22:26:15.55 ID:TMMf7cJ+
それがカビならカビによっては危険なのものある可能性を考慮してはどうかと進言しようかと思ったりもした(適当)
764花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 04:38:38.92 ID:8RfD5b6e
普通に根っこだろ。
765花咲か名無しさん:2013/12/13(金) 15:46:54.36 ID:WLFemWYk
うはうはのブログが止まってるけど王大人からなんか発表あった?
766花咲か名無しさん:2013/12/25(水) 22:22:46.25 ID:k2OhxHPj
水耕栽培用の肥料が欲しいんだけど
高くても大塚化学のベジタブルライフAを買うべき?
素人なのでどこで買えるかも教えてください
767花咲か名無しさん:2013/12/25(水) 23:46:35.61 ID:WxUsLxic
>>766
液肥で評判がいいのは入手にちょっと難ありなのとひとてま必要だけど
大塚ハウスの1号2号のA処方かSA処方かな(ググば詳しく出るよ)
あとはハイポニカや入手しやすさだと微粉ハイポネックスあたり。
大塚化学のベジタブルライフaは小規模ならいいんだけどコストが高すぎる・・・

家庭菜園規模ならヤフオクあたりで大塚ハウスを個人が量り売りしてるやつが安めで入手しやすいけど
オークションだから慣れて無い人だとめんどいかな・・・?
768花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 12:09:50.04 ID:9XYnnd1r
>>766
大塚ハウスがいいよ
769花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 12:13:45.74 ID:RWRKWUBK
ハウス大塚
770花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 12:26:31.82 ID:AQS1fEJp
Amazonで大塚ハウス1号2号を小分けにして売っている所があるから
それでええんちゃう
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DYZB2JQ/

ベジタブルライフAは知らん
771花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 17:26:46.74 ID:9XYnnd1r
やはり!ヤフオクの物の方が安価で良いと思うよ
772花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 18:30:06.04 ID:0iSItbgm
営業かよw
773花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 19:27:53.66 ID:AQS1fEJp
大塚ハウス5号って必要?
774花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 17:38:25.39 ID:H2/Z422B
このスレ的にはアクアポニクスはどうなん?
マスとかイワナとか育てたらウハウハなんじゃないか
775花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 04:26:29.26 ID:MS5NXk4w
>>774 
水草や魚がメインに成りそう…
『アクアリウム板』の方が専門的で
近のでは?と思われ升
http://awabi.2ch.net/aquarium/
776花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 08:45:46.68 ID:4T5b+Gto
無意味
知能の足りない馬鹿が「俺スゲー」と思って始めたが
それは先人があえてやらなかったことだ
777花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 13:54:45.19 ID:vXFJVHHK
ニジマスなら井戸水でなんとかなろうけれど
イワナはさすがに、発想が無知だろう。
778花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 16:25:07.97 ID:GHTJptez
水耕栽培の液肥はハイポニカでないとダメなのですかね?
微量要素も入ってる液肥ならなんでも大丈夫ですか?

レバープランツという有機液肥を利用しているのですが
779花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 18:34:23.67 ID:0yC0evQ8
>>778
栽培キットの様に指定されてれば、それ使えば無難というだけ。
最終的には個人の責任なんだし、何使おうが勝手でしょう。
「混ぜるな危険」じゃ無いが、毒ガス吹こうが個人の責任。
コレ良いよと勧められても、育成保証される訳じゃないし…
780花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 19:43:38.76 ID:EVW9np4l
ありがとうございます。
試しに使ってやってみます。
781花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 21:00:39.09 ID:IORUwS3B
試しにやるってのは重要よー
そういう人がいるから新しい技術・手法が発展するの。
みんながみんなずっとハイポニカじゃちょっとね。
レポよろしくね!
782花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 21:53:55.79 ID:2+SDjmZv
芸の世界には守・破・離という言葉があってだな・・・・
最初から独自理論で一点突破はお勧めできない
783花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 21:59:43.22 ID:uNIvfw+m
ゲイの世界っすか・・・
784花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 22:18:47.95 ID:hB/1C4GY
ゲイの世界にはネコ・リバ・タチという言葉があってだな・・・・
785花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 00:18:59.04 ID:8L9+CwWo
ゲイのタメなーーら女房も泣かすーーー♪
786花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 15:56:18.51 ID:kv5UKk0k
さすが艶ゲイ板だな
787花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 18:27:04.56 ID:2/rndUmn
再生できる野菜って結構あるんやね
種からやらんでも再生野菜が100均の容器いっぱいになっちゃったは
788花咲か名無しさん:2014/02/10(月) 20:04:43.29 ID:vHmUmFbI
再生野菜に100均容器・・どんだけぶるじゃわ

♪それが〜どうした〜うんこを食うか〜♪
789花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 16:55:38.74 ID:3rSiiTC5
チチカカ湖で
水耕栽培か!?
790花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 09:14:08.65 ID:MKxREbj0
昨日テレビで「グリーンファーム」って言う水耕栽培キットやってたけど、あれは皆さんから見て良い商品なんですか?
最近野菜高いから自分でも作ろうかと思って……

コスパとかはどうですかね?
電気代だけだと30日で290円らしくて、30日位で収穫出来るレタス系を栽培しようと思ってます。
肥料代は分かりませんが…


そもそも水耕栽培にコスパを求めたらダメなんですかね?
791花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 09:33:33.07 ID:S/0IHLK8
値段分の価値はないね
自分で自作するのが面倒な人が金で時間を買うためには良いと思う
でもコスパ考えると家庭菜園は難しいよ
素人が農家を上回るコストで野菜が作れるとか農家を馬鹿にしてると思うw
792花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 11:58:34.43 ID:LjB1ync6
葉物だけで日がそこそこ当たる場所を確保できるなら
簡単な自作かいろいろセットで安い水畑で十分だね。
グリーンファームは見た目や材質やらはいいけど
元を取るつもりで買うと相当長期間壊れないように使わないときつそうな価格だ・・・
793花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 13:14:03.16 ID:rN5eF11r
>>790
電気代は年間で3500円ぐらい?レタスでも寒い時期は全然生長しないし、
容器の大きさ的に1度に栽培できるのは14株ぐらいが限界
高さが無いから販売されているリーフレタスの大きさにはできない
コスパを考えたら完全にアウト
794花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 23:55:48.77 ID:MKxREbj0
>>791
>>792
>>793

皆さん的確なご指摘ありがとうございます。
やっぱりそんな甘くは無いですよねww
参考になりました。
そもそも本体価格が2万なのでそれを回収出来るかどうか怪しい……www

家の近くのスーパーでレタス1玉270円とかで結構高くて大変なんですよ
野菜食べたいのに…
それか農家から直接野菜買おうかな?w
輸送費込みでも量で割ったら意外と安かったりするかも( ̄▽ ̄)
795花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 11:05:45.97 ID:58O8dqru
卸が騰がってるから産地でも高いよ。

二か月ほどレタス食わんでも死にゃーせんがね。
冬は芋と大根でしのぐもんだよ。
796花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 14:26:32.66 ID:Mm+mxtV9
>>794
ポイントは肥料と光と温度
ペットボトルでも簡単に栽培できる
光だけ解決すれば、問題は解決すると思う
いつでレタスは生育が今一歩みたいだが、参考にはなる
797☆紀亜 ◆4V0mldVvPk :2014/03/06(木) 14:51:07.40 ID:whUxDvcD
>>794
使った事あるけど…
菜っ葉みたいな物育てるには、まぁ良い…
大きい葉物のレタス云々になるとちょい無理。

徒長気味(ヒョロヒョロ)に育つので、
水っぽい感じになりやすい。
(光量不足と長時間照射のせい?)

まだ、蛍光灯やLEDなどの水耕栽培云々の物を
買う方がいいと思う。
798花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 19:53:34.64 ID:5Ieyolx8
うちなんて2つも持ってるがな
LEDライト、アクリル容器、株下を支えるプラスチック+水を貯める容器、換気用モーター、消灯用タイマー、エアポンプ
作りは非常に簡単だけど、一般の物で同じような素材を買うとけっこう高くつく
作る時間と見た目を考えたらそんなに高すぎることはないと思うけどな
欲を言えば熱帯魚用のサーモヒーターみたいな物を付けてくれた方が良かった
(おそらく空焚き防止で付けていない)
冬は室温に完全依存なので生育はほぼしない
天井が低いのもネック
799花咲か名無しさん:2014/03/11(火) 06:48:42.48 ID:BmolNPu4
パソコン冷却用のファンで空気の循環をよくしてやったら
育ちがよくなった。
800花咲か名無しさん:2014/03/11(火) 08:51:47.37 ID:fUsD8ZlP
水耕で枝豆って育てられる?
効率悪いかな?
801花咲か名無しさん:2014/03/11(火) 09:33:19.00 ID:QrQMPtgb
つ 「ペットボトル」 「枝豆」
802花咲か名無しさん:2014/03/11(火) 10:13:45.29 ID:a2NdeXMX
いけますよ。
土耕やったことないんで比較はできませんけど、よく育ちます。
803花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 22:52:54.65 ID:JtrFmG+T
グリーンファーム買ってみた

普通のLEDで育てたり暖かい季節は外で育てたりしてたけど苗作りが面倒くさくなってきたので
とりあえずグリーンファームである程度根と葉を育てたら、苗を移して外に出そうかなと思ってるけどうまくいくかは疑問
光は日光に勝るものはないけど藻の管理とかめんどいのでこれで室内である程度まで育ててから出そうかなと思った

冬に葉物が育たなくて室内のLEDで暖房ついた居間で育てたら
すごい生き生きと育ち始めたので真冬にちょこっと葉物がほしい時に重宝するかなとも思う
でも届いたの見てなんか耐久性なさそうで壊れないか心配だ
804花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 07:50:30.42 ID:RUMRv0L2
野菜はスーパーで買った方が安いけどな
結局電気代なんだよね問題は
805花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 13:03:24.91 ID:5ACp8SjV
グリーンファームを買うような人は元を取る感覚で買う人はいないでしょ
電気代だけで月300円前後で本体が2万円近くするからね・・・

太陽光が十分な室内とかなら月々ポンプ代の数十円と液肥数十円だから
自作なり市販の安い水耕セットなら元は取れそうだけど
806花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 18:49:34.80 ID:KNfxpVqw
周りが暗くなり始めて一人さびしく家路に着く
部屋の中は真っ暗なのに玄関のグリーンファームの中だけは明るく照らされている
そうすると植物たちが帰りを待っているのかと錯覚するんだよ
それだけで十分なんだよ
金の問題じゃないんだよ
807花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 20:06:36.79 ID:roKOSPJt
水耕トマトは味覚音痴のウハウハにはもってこいの食い物
808花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 22:08:36.77 ID:Tyh1DbI5
俺も濃い味のトマト苦手だ
809花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 01:04:33.03 ID:CoDl/03J
今年はフルティカを水耕でと思ったけど、やっぱ味が薄くなる?
810花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 00:55:21.17 ID:xPq90USY
いつでもレタス方式でそだてて
途中で水ストレスかけるような育て方にかえるとうまいのができる

水につけっぱなしの栽培はトマトとかスイカ、メロンにはむかない
811花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 08:24:27.79 ID:1To4OtFM
ついでに水ストレスのかけ方も
教えて下さい。
812花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 14:00:32.16 ID:xPq90USY
収穫前(糖度が高いトマトがつくりたくなったら)
一日ではっぱがしんなりするくらいの水の量にコントロール
真夏の炎天下で日があたりっぱなしの場所より
日照時間が7時間程度で適度にかげりができるくらいの場所の方が
よかったりする
813花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 22:24:54.42 ID:8GxGhmR4
3街建てグリーンファームでトマトが育つみたいだけど
野菜に限らず花も育つのかな?
814花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 05:33:20.39 ID:IndGyKhH
>>813
花モードがあれば育つと思う
花モードじゃなくただの水耕だとわからないけど水耕できるものならできるんじゃないかな

とりあえず八重インパチェンスとビオラは水耕できた
途中で土に植え替えたから最終形態は見てないけど
815花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 20:56:03.16 ID:AaregEnB
野菜すら素人だけど自作ハイポニカやってみるわ
816花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 21:50:21.56 ID:mHtM/xkB
工作好きなら楽しめるよ自作
がんばれー
817花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 08:52:18.56 ID:hdfItGG9
ブクブクに入れて2日目で新しい根が確認できた
楽しみだわ
818花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 10:14:54.32 ID:aFNLStxo
EC計は買ったけど、ph計も買ったほうがいいのん?
819花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 11:30:23.33 ID:DDXHG2TF
ブクブクを水作エイトにしてもいいのかな?
820花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 19:56:56.05 ID:ABMh/xlN
うん
821花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 21:03:33.78 ID:DczQWfle
わしはブクブクと水流ポンプのコラリア
822花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 22:15:53.12 ID:i/T2WkJY
水耕始めようと思うんだけどトマト1本で
1日どれくらいの水が無くなるんだ?
容器悩む
823花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 00:37:48.58 ID:gqfKSFVZ
成長したら7〜10L位じゃね?
824花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 21:39:02.51 ID:tbmBAF9Z
猛暑で母体も根っこもよく育ってると
45Lくらいの箱で根っこもよくはってると
毎日20Lちょっと水足しが必要になるよ

植物の大きさでかわると思う
825花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 08:42:27.28 ID:HNki2Z4Q
まじかよ/^o^\
ダイソーのゴミ箱を容器に選んだのは失敗だったかもしれんね
826花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 09:52:08.35 ID:U5THwpTP
今からでも大丈夫だから安売りの衣装ケースを増設するんだ!
827花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 10:20:19.15 ID:AMlY5VKp
つプラ舟
828花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 11:02:18.73 ID:sKs7LmbG
放任しないで容器に合った大きさに育てればいいよ
2〜3本仕立てにするとか段数制限するとか
829花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 18:44:16.08 ID:hXfvMpwD
始めて10日ほどになるけど生えてくる根の太さと長さが半端ないな
830花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 22:39:48.40 ID:41it5jlg
ナスをやりたいんだけど、装置というか
何かいい箱とかやり型ないですかねぇ
不安定にぐらついてるの想像するとやる気が・・・
831花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 07:27:34.83 ID:KF+n3Dcc
なす?
キュウリと同じ
832花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 02:06:43.00 ID:L/YfOYNS
100L級の自作ポニカ1号機8割完成
833花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 02:22:34.78 ID:Ifn2GU38
ナゼ画像が無いんだね?
834花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 04:22:18.59 ID:jwm/2Pw2
100Lって100kgだもんな、腰痛持ちにはちょっと手が出せない。
835花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 08:01:50.11 ID:3L+c+Npb
重すぎて立体に詰めないのも欠点
水耕栽培は意外に設備が大きくなるし水が重い
この辺もっと良いアイディアはない物か
836花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 09:56:23.14 ID:P0CbL82Y
重い人はプチ水耕栽培スレ見たほうが
837花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 06:26:46.64 ID:j+Ipn0zG
100Lなら
水道からホースで入れるレベルだろ?
838花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 11:10:34.42 ID:fO4hJU1i
いや、普通に20Lポリタンクで十分よ。
うちは、80Lトロ舟二段でトマトやってます。
トロ舟丈夫でいいですよ。
839花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 17:45:23.80 ID:ORrwXbPC
そう考えるとトマトとか土耕のほうがラクそうだなあ
840花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 18:28:34.39 ID:joU5+McT
最近100%水溶液より養液を培地に染みこませた方がいい気がしてきた
保肥力とか根の呼吸(酸素)を考えると培地があった方が有利
841花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 02:41:41.40 ID:Fxaum9ah
液肥の濃度は?
842花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 04:52:05.94 ID:AYEv7/n2
50%
843花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 21:41:21.58 ID:HThXSJcy
どんどん太く長くなるな
わっさわさやで
844花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 20:44:38.73 ID:Mhl0qtFj
レッドモーニングが3個目の花芽分化で今んとこ一番有望だ
ホーム桃太郎は完全に樹ボケしちゃって様子見
845花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 13:43:38.22 ID:2rmN5WD/
水浸しの水耕は観葉植物
クオリティの高いものはまずできない
トマトならピンク色の大味なトマトができる
メロンもスイカも糖度減は確定
不味いものを沢山つくっても意味なし。少量でも美味しいものを
生産する。1本で量産するより数植えて勝負。家庭菜園ではこっちだろ



クオリティ求めるなら固形培地耕
846花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 13:52:44.99 ID:/TQF83e9
>>845
トマトを水耕でやってるけど確かに味は土耕と比べると落ちるね
甘さは水耕でも土耕とそん色ないものは普通にできるんだけど
風味は土耕と比べると全然ない・・・これがさっぱりしてていいって人もいる。
色が土耕と比べると違うみたいに書いてるけど同じ品種なら変わらない気がするが・・・

メロンは今年水耕と土耕両方やるからどう違うか味比べしてみるw(無事に収穫できたらの話だが)
847花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 15:01:45.87 ID:2rmN5WD/
>>846
水耕だとベースグリーンが薄くない?でない事もしばしば。
畑のトマトもプランターで育ててるトマトもびしっと濃い緑が
でるもんだけど。
848花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 00:28:34.61 ID:HCRbzTBP
うはうはさんのレタスって何であんなにキレイなんですか
虫とかつかないの?
849花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 01:17:08.17 ID:RlzYAoQH
本人に聞いたらいいじゃんwww
850花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 06:07:55.31 ID:vpdE83bw
ブログ見てないけど
屋外なの?
851花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 11:09:03.51 ID:+f9Qxkj/
http://www.meihokagaku.co.jp/user_data/packages/default/img/products/spot_ajikan.jpg
この仕組みがプチ水耕に水流を作れそう
ストーンの上に漏斗を逆さに乗せてみよう
852花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 12:19:33.93 ID:3U4yhqGQ
それただの底面フィルター(ググれば分かる)
853花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 21:28:48.64 ID:DoETe7Zz
フィルターに直ぐ根が詰まりそうだな
854花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 23:10:42.40 ID:Jcl9Mxfp
>>849
水耕栽培の神と言われている人に俺なんかが聞けるわけ無いだろ普通
855花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 00:43:14.12 ID:txmndul1
神()なんて誰が言ってるの?
856花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 01:14:40.10 ID:0D/bllLe
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
857花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 13:13:33.34 ID:py6E6Xlp
まずい野菜をつくる神だってのは本当だろw
858花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 00:50:50.52 ID:bh//5H+h
>>855
10年前に無くなった俺のおやじだよ。当時貧乏だったころ思い出して泣けてくる。
859花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 23:48:32.28 ID:/hgDreHX
お大事に
860花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 04:11:07.28 ID:TWQwtmqq
ttp://azcji.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-55b1.html

面白そうな実験がはじまった
861花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 08:05:37.53 ID:TEiqtwAk
この直管型の蛍光灯を取り付けるソケットってどこで売ってるの?
あとファンを取り付けないと絶対に熱で死ぬよこれ
862花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 17:02:42.88 ID:TWQwtmqq
>>861
一体型で、それ自体が照明器具だからソケットは不要だよ
ファン取り付けなくても、大丈夫だよ
最近のLEDの直管は、以前と比較すると非常に発熱が少なくなっている
だけどメーカーによっては熱の問題は避けて通れないのは確か
自分がテストしている例では、大葉の葉がLED電球に接触している状態でも
直管から数センチしか離れていなくても、問題なく育っている
863花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 17:07:51.54 ID:TWQwtmqq
>>861
ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=7871773542.jpg

撮影用に電気を消しましたが、この状態で点灯しているが一応育っている
864花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 19:16:34.50 ID:TEiqtwAk
ソケットは蛍光灯を取り付けるG13とかそういう規格の事、不要(笑)
あとお前の取り付け方を聞いてるんじゃなくて上のURLの人の取り付け方を聞いてるのな
蛍光灯と蛍光灯器具は分けて考えろよ
865花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 21:29:27.15 ID:e7su69JY
>>863
せっかく密閉状態なんだから
二酸化炭素添加したものとしてないものを
比較してみて欲しい。
866花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 22:00:02.12 ID:pWtyHfu0
>>864
>上のURLの人の取り付け方を聞いてるのな

蛍光灯のソケットって例えばこれかね?
https://adwecs.jp/w/item/itemImg_22754_1.jpg
よく見りゃ分かるがそんなの使ってないよ。
フタに結束バンドでLED照明を留めてるだけだと思うが。
867花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 22:00:44.43 ID:pWtyHfu0
>>860>>863のLED照明は同じか似たものだと思うけど銀色の部分が放熱板じゃないかと思う。
熱がこもるなら衣装ケースに放熱部分が外に出る様にスリットを開けて放熱板だけ
外に出すというのはどうだろうか?
868花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 04:06:22.25 ID:3O/5GtyZ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kowkow/120-kigu.html
ここでも販売しているが、これが最近出始めた器具一体型の照明
直管部分の取替は出来ない
これを結束バンドで蓋に取り付けている(自分は付属金具を使用、蓋にビス留め)
発熱に関しては、外観は同じでも電源部や使用しているLEDチップで異なる
照明メーカーは部品メーカーから必要な部品を仕入れて組み立てるだけ
だから照明メーカーにより発熱が少ないから多いまで異なるので注意が必要
自分たちは中国の照明メーカーに直接オーダーした
10w1200lmで、色温度4000K
発熱はある程度見込んでいたが、予想に反してほとんど無視できるレベルで驚いた
チップは最新の150lm/w仕様だから、数年前の80lm/w仕様と比較しほぼ倍の効率
これなら家庭内簡易食物工場が簡単に実現できる(はず)
869花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 09:15:44.38 ID:fLWQY4ty
ACアダプター別売りかよ
870花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 10:48:13.71 ID:ovvwsPmR
>>868
「自分たちは」ってなんかの団体ですか?
871花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 11:36:50.03 ID:ZQdLhZKO
水耕栽培サークルです!
872花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 12:22:05.33 ID:3QWgjPDl
てか未だに画像なし?
873花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 15:22:34.31 ID:+twP3nmg
???
874花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 16:20:52.95 ID:ZH+I8jHG
>>868
LED照明の設計で飯食ってるけど、リンク先のは典型的な中華製クソ設計だなw
その仕様を満たすには150lm/Wでも全く足りないし、仕様を満たす設計だとその値段じゃ逆立ちしても無理。
その手の製品はPSEも勝手にマークだけ付けてるものが多いから、最悪燃えるからな。
875花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 16:35:55.16 ID:1lb/vZ5f
>>860
発熱量に比例して蒸散量が半端無く増大して漏電で家一軒焼いてしまいそうだな。
良い子は絶対に真似しちゃだめだぞ。
876花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 16:45:29.08 ID:3O/5GtyZ
>>874
おいおい写真だけでそこまで判るんかい!!
150lm/W今のところ最強だよ
リンク先の商品は40wタイプで、正しくはこちら
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kowkow/60cm-kiguled.html
ただし在庫切れ
あくまで同じボディーを使用しているだけで、中身は別物です

>>870
知り合いです
面白い使えそうな商品があるからと、共同で取りまとめ購入したんだよ

>>869
直接AC100v
877花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 17:03:54.75 ID:3O/5GtyZ
>>875
自分、先週金曜日夕方から連続で点灯させたままだけど、ほとんど発熱が無く人肌程度だよ
大葉が照明に触れそうになっているけど、熱でのやけなどない

しっかり商品を探せば、発熱量の少ない商品が最近は多くなってきたから大丈夫では
ただし安物は注意した方が良い
それと保証期間が1週間とか1ヶ月もダメだと思う
878花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 17:11:44.51 ID:1lb/vZ5f
>>877
インバーターの発熱が定格の5%あるので換気しないのは無理がある。蛍光管のことを言ってるんじゃないよ。
結露した場合のことを勘案すれば、この装置の欠陥が見えないのは理解し難い。
879花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 17:17:55.14 ID:svXS44P9
地を離れては生きられんのじゃ!
880花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 17:18:33.08 ID:fLWQY4ty
俺も結露がスゲー心配なんだけどこれ大丈夫か
881花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 17:31:08.48 ID:ZH+I8jHG
>>876
その製品の全光束いくつよ?w
20W型で消費電力9Wってかなり怪しいスペックだぞ。
入力電圧範囲から効率重視でベストなドライバでも効率92%程度だ。
額面通りの仕様だとしても1200lm。9WのLED電球だと大抵が810lmだ。
それを大差ない価格で高コストな150lm/WのLED使って、さらに割高な直管型で1200lm以上を実現ってのは無理があるぞ。
882876:2014/05/19(月) 03:42:47.33 ID:jIL/rwA2
>>881
20w型とは蛍光管の20wタイプのことで、一般的には約60cmの蛍光管の代替LED
消費電力はLEDではおよそ1/2が一般的だから9wと書かれていることはおかしくない
自分は中国の照明メーカーと直接取引をしている(輸入業者申請済み)
だから仕入れ価格はロットと中国からの送料の関係で詳しくは言えないが、
チップ単体で25lmを60個使用、10wで全体として1200lm以上との仕様
9w810lmとは120lm×9×0.75(設計値にロスを考えて)で新しい仕様は
150lm×9×0.75=1012.5≒1010lmと表示されるようになると思われる
チップはCREEを使用のはずだが、メーカー保証が2年だからたぶん正しいと思う
一般に色温度は6000Kがあたりまえだけど、自分は4000K(暖白色)を指定している
外観は同じでも、中身は全く違うって事
883876:2014/05/19(月) 04:05:45.53 ID:jIL/rwA2
>>878
インバーター?使ってないよ単純にLEDの照明だから
収納ケース内もそれほど湿度が高くなる訳でもなく、結露は心配していない
換気も、気になるなら蓋と本体の間にかいものをして、隙間を確保しておけば大丈夫
実際今までの照明では、発熱問題が一番のネックになっていたが、今回は驚くほど改善されている
だから誰もが簡単に、家庭内に自分専用の食物工場が出来ると紹介している
こんな事を書くとすぐに業者乙と書かれるけど、最新のLED直管は使えると教えてるんだから
後は各自で考えることだと思う
自分としては満足していないが、筐体からオリジナルで開発すればそれだけで最低50万円以上
例えばPSEでも中国で取得すれば15万円ほどが日本なら35万円以上
そんなお金は掛けたくないので、興味を持った製品の中身を少し変更しただけ
884花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 04:10:15.75 ID:L33sLLbb
LEDで直管型はないわー
東芝のLED電球を並べた方がマシ
885876:2014/05/19(月) 04:31:34.59 ID:jIL/rwA2
今回の家庭内植物工場は、一言で言えば太陽の替わり
だからプランターに土を入れて、根菜も栽培可能かも知れない
そこはチャレンジャーが表れるのを待つしかないが、夢があるだろ

実際は子供達の自由研究用に、簡易型の水耕栽培キットや小型プランター
これらを簡単に育てることが出来れば、子供達が喜ぶとか
放射能汚染を心配している人達に、簡単に自分で食べる野菜を育てることができないかな?
こんな思いがあり、いつでもレタスの伊藤さんにこの内容は伏せて
昨年も電照テストをお願いした関係から、テストをお願いしています
886花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 07:28:31.65 ID:TJ66wPXm
>>882
輸入業者申請って、ここまで輸入副業の宣伝に来たんですか?w
多分とか思われるとか、まともな仕様も出せない糞業者は消えてくれ。
20W型とかお前さんの怪しい認識よりまともに理解してるよ。こっちはそのLED照明をもう5年は設計してるんだよ。
まずは全光束計の測定結果なり、性能保証値なりを元に記載してみろよ。
20W型で1010lmってかなり暗いし、効率75%程度のクソ設計が150lm/Wのチップ使うなんてアホの極みだ。
887876:2014/05/19(月) 09:29:59.13 ID:jIL/rwA2
>>886
商売でなく、面白いからやってみないかって話だろ
実際に育ててみると、日々屋外より順調に育って、植物にしごく愛着が湧いてくるよ

1000lmが暗いの?
9wが810lmであれば、新しいチップを使用するときにはどうなるかの説明だろ
日本語がまともに理解できないで、設計ご苦労さんだね
全光速計の測定結果なら、必要な場合にはいつでも積分球で測定させてるけど
今回は面白そうだからとテスト的にサンプルで購入しただけだからやってないよ

発熱も数年前と比較すれば、ウソのように少なくなったので、おもちゃに最適だよ
少なくともこの一週間、わくわくしながら自分は栽培している植物を見ているよ
888花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 09:52:50.57 ID:L33sLLbb
でもこういう試行錯誤はいいね
現状ではコスト面から実用的でないと思うけど
家庭用と言うことでその辺をさっくり無視して
ちゃんと植物が育つかどうか知りたい
889花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 11:12:53.20 ID:A+9keyts
業者だと自分で言って、URLまで貼り付けておきながら商売じゃないとか意味不明なんだけど。
890花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 11:43:22.75 ID:x7DD3vWM
あつがなついぜ!
891876:2014/05/19(月) 11:58:22.98 ID:jIL/rwA2
>>888
コスト面では、電気代が月に500円ほど
5/7 夕方に種まき
5/10 発芽して電照を始めた
ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=6839800920.jpg
5/19 今朝の状況
ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=8368369498.jpg
892876:2014/05/19(月) 13:51:00.48 ID:jIL/rwA2
>>889
ネットで同じ外観の商品があったので、そこのurl貼り付けただけ
字で説明するより、絵や写真があれば判りやすいから
そして中国の照明メーカーと取引しているから、業者だと言ったまで

栽培灯を買わなくても、LED直管で植物工場もどきが体験できれば面白いだろ
少なくとも自分は植物の生長を見て、非常にわくわくしている。おもしろい!!
しかし直管が使えることを知らないと、考えもしないだろうから
昨年も直管でテストしようと準備したけど、取付部分で面倒になり辞めた前科がある
今年は面白い一体型を中国メーカーから紹介され、サンプル取りよせテストした次第
893花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 19:48:00.79 ID:xPLZ2kXr
ここは両者の意見を採用して>>876のリンク先のLEDは糞ってことでいいのでFA?
894花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 21:33:12.41 ID:hlg94YdM
太陽がいっぱい
895花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 23:21:48.48 ID:JjJAOxqw
宇宙兄弟でムッタが考えたシステムが欲しいw
896花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 00:08:50.74 ID:dwuDZ1y2
凄く面白そうなことをやっていると思うのだが
何故か全く応援したくならないのは何故だろうw
897花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 05:15:24.25 ID:BBw66nR2
長文連投で自分のが正しいんだ!ってな感じの書き込みばかりだしな。
はっきり言って鬱陶しいから消えて欲しいと思ってた。
898花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 06:21:46.25 ID:F6RarTjC
実際太陽光も室内用LED(上記のものとは違うけど)も土耕もやってるけどどっちも今の季節ならよく育つ
太陽光のものは電気代なしで手軽に場所さえあれば大量に育てられるし正直ささやかな成長の差なんてどうでもいいくらい採れる
LEDならそれだけの量を作れば電気代(ぶくぶくつき)はかかるし買ったほうがましってくらい経費はかかるがとにかく管理がめちゃラク
季節、環境、状況で臨機応変にやりゃいいよ
899花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 22:04:23.44 ID:+0TuIg2x
大塚ハウス5号を買ったけど計りが無かった、これって粉末大さじ一杯で何グラムあるか判る?
900花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 22:08:00.01 ID:EyYWFg5S
大さじすり切り一杯で15g
小さじは5g

決まってるけど、大さじが大さじなのか確認しないと・・・
901花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 22:11:02.95 ID:AkVlX2X1
何言ってんだコイツ
902花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 22:22:44.13 ID:+0TuIg2x
あぁ、俺が悪かった、明日計り買ってくるよ
903花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 23:26:28.13 ID:+0TuIg2x
今、大匙一杯で何グラムか大まかに計算できた、計りは別途買うけど実用上問題無いはず
904花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 20:05:31.92 ID:6VTzA1LP
どうやって計算したw
去年5号買った時は粉体は販売中止みたいなこと言われて液体を買ったよ。
905花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 22:26:26.29 ID:012QEeyo
大塚ハウス5号 1kg 二千数百円で絶賛発売中だが


大さじって計量スプーンの大さじかね?
>>900がいっている15gは大さじの15ミリリットル(15cc)を勘違いしてるんじゃないかね?
親切な俺は物置の奥にしまいこんである5号を引っ張り出してきて計量スプーン大さじ1を.00gまで計れる秤で計った。
結果は10.06gであった。誤差もありますので10gとということでOKではないかね?
906花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 00:28:20.47 ID:Ij1e099y
試しに大さじ一杯計ってみたら13グラムジャストくらいだった
随分差があるが、何でだろか
907花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 07:33:10.63 ID:IiJ0liN0
湿気を吸いやすいからだろう
908花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 08:58:38.21 ID:Ij1e099y
>>907
新品を開けて計ったから湿気は吸ってないはず、まぁどうでもいいけどさ
909花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 03:00:50.80 ID:Ouj/86x0
>>906
905だけど試しに計量スプーンに水入れて計ってみた。
表面張力が働いてきっちりすり切りってわけにはいかないが、
水入れてサッとすり切って計ってみた。結果は約12g。本来15gじゃないといけない筈。
今度は表面張力ギリギリくらいに入れて計ってみた。結果は16g弱。

大さじは15ccと書かれているくらいだから液体前提の作りと言うことで、すり切らない方が近いようだ。
色々なデザインのスプーンがあるので粉末を擦り切りで計るとスプーンによる誤差が大きいのではなかろうか?
例えば大さじでも深くて口が小さいのと浅くて口が大きいのでは表面張力で出っ張る量が違うみたいな。
後者の方が沢山出っ張るので粉末をすり切ると沢山すり切ってしまう事になる。計量スプーンはアバウトに使うものだね。
910花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 03:08:13.82 ID:Ouj/86x0
関係ないが水に溶かした大塚ハウスを希釈するのにスポイト使っているが、
違うスポイトやシリンジで計ると10cc計っても結構違いが出る。
1号2号でたまたまあった種類の違うスポイトをそれぞれ専用で使ってたら
無くなり方に違いが出るんでおかしいと思ってたんよ。比べたら量が違ったんよ。
911花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 22:01:50.57 ID:IT00igNE
そこまで神経質になるなら
マイクロピペットや上皿天秤買った方がいいよ
ここに居る人は、計量スプーンや市販品の安いシリンジにそこまで精度求めてないと思う
912花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 00:02:23.83 ID:xFatdqFV
そんなきっちり測っても栄養吸ったら狂うんじゃねーの?
913花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 10:38:00.62 ID:QKYZQsZR
全然神経質になってる話しじゃないじゃん
914花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 09:47:21.63 ID:ow3Epafj
水耕栽培順調すぎる
庭でやってるのにアブラムシすら寄ってこなくて完全無農薬状態
915花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 21:18:39.43 ID:SDXJP47l
グリーンファームのスレが欲しいよー
916花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 03:31:29.67 ID:wS76jpRJ
暗いと不平不満を言うよりも
進んで灯りを点けましょう
917花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 09:39:40.56 ID:JKLoTtOi
聖パウロの言葉より
918花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 11:48:01.32 ID:wS76jpRJ
グリーンファームを持ってるけど、エアーの音が結構うるさいから購入を検討している人は気を付けて
あと、付属のセットだと成功したけど市販の溶液だと濃度の調整が難しい
量をキッチリ計るか、ph計るやつ買った方がいいかも
919花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 12:45:05.61 ID:e/GotWX4
>>918
グリーンファームっていうことは栽培するのは葉物野菜だよね?
葉野菜とかそれほどECやPHをそれほど気にしなくても日の光(LED)さえあれば失敗とかしなくない?
どうしても失敗するって言うなら1〜2ヶ月毎に溶液全とっかえでもよさそうだしね。

まぁECやPHメーターはあると一気に難易度下がるし価格も2000円ちょいから買えるし
ずっと水耕をやっていくならもってて損はないけどね
920花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 21:49:43.76 ID:X+/JGWsl
水耕栽培可能な大きくならない果樹って何かあるかな?
921花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:49:58.77 ID:y+caK65r
ストロゥベェリーだよストロゥベェリー
英語で言うと「いちご」な
922花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:12:09.74 ID:jRoBDxgT
去年から水耕始めたんだが、今年は20lのサイフォン式?リザーバータンクで給水してる。
溶液が減りすぎていないか気にする必要があまりなく凄く楽になった。
60lのタフブネにトマト3本放任。今の時期でも1日で15lくらい飲む。
923花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 11:55:54.14 ID:utd7YdAI
>>919
そうなんだけど、双葉の後の本葉?が大体黄緑のままで成長が鈍いまま枯れたりする
根の成長もイマイチなのが多いし、色が赤っぽくなったりするのもある
根腐れなんだろうけど、原因は溶液の濃度か温度あたりだよね?
水は交換してから2週間くらい

グリーンファーム以外にも他の容器で栽培してるのもあるから買うことにする
ただ調整がメンドクサそうだけどどう?
924花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 23:30:36.28 ID:VkouzHd3
>>921
日本語で言うと「いちご」

去年冬に売れ残りのワイルドストロベリーの水耕栽培始めました。これは春に花も咲き実を少し付けてくれました。
今年春に四季なりイチゴの水耕栽培も始めました。
苦汁を液肥に加えすぎて二品種枯らし、買い直して現在全部で六品種。
春は購入した時に付いていた実しか食べられなくて株も実を付けて疲れたのか弱ってしまったが今現在新しい葉が出てきて復活の兆しです。
色々なブログを読むと水耕栽培のイチゴは甘味が余り無いと書いている人が多いです。甘くするにはなにかしらの工夫が必要なようです。
925花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 23:35:39.01 ID:85v/lWdC
>>918
普通に大塚ハウスで大丈夫だったけどなあ
濃度も普通で大丈夫だったよ
種も市販のものでやれたしスポンジも専用のものでなくても大丈夫だった
普通の植物用LEDより光量があるので徒長しないし育てやすい
ただ電気代は普通のものより高い気がする
926花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 10:43:04.17 ID:t/urZV2g
ハイポニカでミニトマトを育ててるけど味が薄い。
EC値は2.0、pHは7.0で安定させてるけど、何が足りないの?
927花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 11:16:10.09 ID:lj19z/DG
水気が多いんじゃないの?
鉄腕DASHで水分が少ないと栄養を溜め込もうとして甘くなるって言ってたと思う
だから根を水に漬ける栽培法だと味が薄くなるんじゃない?
928花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 11:42:50.71 ID:6ZAIqzrh
>>926
水耕の方式によるけどエアレや循環式の根がどっぷり溶液に漬かる方式だとだと薄味になるのはしょうがないかも・・・
糖度を上げるためにEC濃度を上げるっていうのが1つの方法であるけど
うちでは大塚を使っていて単純に1号2号だけで濃度を上げると暴れたり肥料過多で何か障害が起きる可能性もあるから
SA処方を通常通りの濃度(2〜2.4)に9号でEC値を上げたら暴れることなく味が濃くなっておいしくなった。

ただ、土と比べると風味が薄いから物足りないって思う人もいるかもしれないけど
個人的にはさっぱり食べれてこれはこれでおいしいと思う
929花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 13:47:53.12 ID:exrSPcd3
>>926
PHは5.5〜6.5だゾ!
930花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 14:06:29.84 ID:t/urZV2g
やっぱり調整の幅が限られてるハイポニカじゃある程度は仕方ないのか。
取り敢えず買った分は使い切りたいから、大塚試すのは来年だな。

>>929
pHは安い中華製の試験紙で大きな異常がないかの確認程度で使ってるから、厳密には分からない。
小数点以下まで書いたのは適切ではなかったね。
931花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 18:17:26.59 ID:j8O612nJ
高さが限られたベランダ水耕で背丈ばかり伸びるミニトマト。
やっとつぼみを付けたけど穂先をカッターで首チョン、今更ながら挿し木にしたった。
日が差さない明るいだけの軒先ベランダ水耕ではうまく育たないね。
レジナも育てて居るけど実から取った種のせいか小さなつぼみは沢山あるがそこから大きく成らない。葉が繁りすぎなのかな?
932花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 01:04:56.11 ID:hzAIVs7k
>>928
9号の投入時期っていつくらいからですか?
調べてもあまり出てこないもんですいやせん
933花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 21:27:12.59 ID:P8AltYdN
>>926
品種や仕立てに左右される。300個以上も花が咲いてたら味は薄くて当然。
摘果しないと薄い味だったら、今すぐ始めよう。
934花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 21:48:11.75 ID:TOhFrrGY
一株から12000個取れてどれも美味いってやっぱ嘘なンスねえ……(失望)
935花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 02:39:55.93 ID:hONI95dZ
あれはプロがやってるから本当だと信じているw

素人には難しすぎるんでしょ。たぶん。
936花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 02:55:46.55 ID:nJSC79V/
まぁ、農業は、素人が見よう見真似で出来るもんじゃない、教科書には書けないノウハウの塊だからな。
それを実体験で失敗しながら会得するか、実地でOJTしてもらうしかない。
>>935
多分、その日の気温や湿度で、液の濃度の調整とか神業でやらないと無理だろう。
937花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 03:15:29.86 ID:apv1/q+e
途中で摘果してるんだろ。
大きさと皮の様子で、うまくなるかどうかは判別できる。
938花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 21:19:13.74 ID:bOYdXVvG
9号の投入時期って言うのも、樹勢をどのようにコントロールしたいのか、
水耕栽培の種類(湛水式、循環式、養液土耕)によっても作業が異なる。
また、品種によって草勢が違うので答えようがないよって話。
939花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 19:08:24.87 ID:tMjrG0dG
農薬などを溶液に混ぜるのは危険ですか?
ハイポニカの中にオルトランなどを入れたり…
素直に噴霧器など使った方がいいですかね
940花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 19:23:36.27 ID:lDZeoMMY
やさいの時間でクレソンの水耕栽培やってたな
ミリオンAと発泡煉石使ってた
941花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 20:19:18.95 ID:wpYRs9/j
>>940
あの方法でトマトを育てたら、あるいは「水を切る」事が出来るかも知れんが
普通の土栽培とあまり変わらなくなるな
942花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 21:36:54.37 ID:64PN9S7V
養液栽培って理科の実験ぽくて非常に楽しいけど、実際味はどうですか?
自分も大塚ハウスとか使ってやってるけど、「化学肥料だけで育ったのは
体に悪そう」って言って家族の誰も食べてくれない;;
943花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 21:39:58.64 ID:BVquzE64
濃いトマト!って味が苦手な人には食べやすくできるよ
濃厚なトマトが好きなんじゃーという人はちょっと足りないかも
俺はトマト大好きだけど濃厚過ぎるのはちょっと苦手なんでベストに近いです
944花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 22:24:50.92 ID:+h6Sz/pR
EC濃くすりゃストレスで味も上がるし
養液肥料は純度高いから土耕よりもリスクは少ない筈だよな
旨味調味料否定する連中と同じやね
945花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 22:33:13.90 ID:qxky1ddO
>>942
家族とはいえ、土耕信者、有機農法マンセーオナニーというか、その手のオーガニック信者にはなに言っても通じないよ。
地動説を唱えたニュートンを死刑にすると裁判にかけた基地外と同じ低能。

http://www.foocom.net/fs/uneyama/2539/
>英国食品基準庁(FSA)は2009年7月29日、オーガニック(有機認証)食品の栄養価と
>健康影響についての科学的根拠を吟味したレビューを発表。
>通常農法による食品と比較して、オーガニック食品の栄養学的優位性は認められず、
>健康影響についても特に良い影響があるとは言えない、というのが結論

科学的に微量な成分をすべて分析しても変わりがなかったのに、土耕の有機農法信者は
「人間に感知できない霊的なパワーがある」といって英国内で大騒ぎになった。
宗教なんだよ。
946花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 00:04:53.35 ID:g8wxw4ZK
逆に「化学肥料だけで育った植物しか食べない」というのも怖いね
947花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 00:31:24.71 ID:voqSBKUs
店で売ってるミニトマトがどうやって作られているのか・・・・。

知ったら・・・・。
948花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 01:05:59.52 ID:eIXLw2Tg
どうやって作ってんの?
949花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 07:39:37.07 ID:8DzjBlwQ
肥料と水を与えてる
950花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 08:12:32.51 ID:nEDiRHhJ
>>946
会社のバイトに、「土の上で作った野菜なんて汚いから生で食べられない」
なんてとんでもない事言ってた女子大生が居た
レタスやサラダ菜の類は、すべてミツバと同じような水耕栽培してる
と思い込んでるようだった
オッサンが余計な事言ってパワハラ扱いされたら困るので
俺は何も言わなかったが
951花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 08:16:48.43 ID:c1m4/CRu
>>950
「有機栽培」の野菜を生で食べるのは多少のリスクはあると思うけどね
特に厠肥を使って無消毒で無農薬の生野菜は回虫の感染リスクが・・・

まぁ腹に回虫を飼っていた方が花粉症の発症が抑えられると言う説もあるから
何百匹かは取り込むのも良いかも・・・
952花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 08:46:57.84 ID:HTN1h4kD
>>950
いや大根とかにんじんはどうすんだよ・・・
953花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 11:23:30.46 ID:k2Gtiflo
>>952
生では食べないのでしょうね。(と書いてある)
954花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 11:33:18.97 ID:YgT9E8MG
化学肥料だけで育った、とかアタマ汚染されてるぞ。
肥料だけで育ちわきゃねえべ。
水、空気、そして太陽。そちらのほうがメインで肥料は脇役だ。
ただでさえ薄めまくってる液肥の中の養分の、
何パーセントが実になってるか?
質量のほとんどは水。味、栄養を大きく作用するのは光合成。
水と光が柱で、肥料なんて環境の一部に過ぎない。
955花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 13:12:37.50 ID:HTN1h4kD
>>953
刺身のつまは食べないんですか><
956花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 13:15:28.77 ID:qXrBNFT6
この世には有機栽培がいい!無農薬栽培以外食べない!と騒ぐくせに
無農薬野菜ショップで買った野菜に虫がついてたら鬼のような形相で苦情を言いに来るやからもいるんだよな・・・
957花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 14:57:42.96 ID:g8wxw4ZK
消費者や流通業者が極端すぎるんだよ
自分で作っていればどの程度汚いのか、どの程度危険なのかがなんとなく把握できるのに
958花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 15:41:08.15 ID:c1m4/CRu
>>957
そうして最終的にはハウス+水耕栽培が一番無難だと結論に至る
959花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 17:10:16.33 ID:g8wxw4ZK
ハウスは農薬しなくてもいいと思われがちだけど、
コナジラミなんかが出ちゃうと始末が大変になるんだよね
960花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 19:26:38.28 ID:1cUvoQ2+
>消費者や流通業者が極端すぎるんだよ
そのひとことに尽きるね

http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20130609/1370789361

週刊誌で話題になったけど、奇跡のリンゴの人も佐村河内守と同じで
NHKや朝日新聞が嘘を知ってて見て見ぬふりで後押ししてたんだよね

>「奇跡のリンゴ」という物語に感動するのは個人の自由であり、
>何ら批判されるものではありません。個人が「無農薬無肥料でも農業ができる」
>と信じるのも自由です。しかし、それが実際の農業の現場に影響するのは大問題です。
>既に全国各地の農家に「なぜお宅は無農薬栽培を行わないのか」というクレームがあるようです。
961花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 23:08:48.38 ID:iflsAUT5
ハイポニカでフルティカを育てる場合、EC値はどのぐらいが適してる?2.0だとボケるかな?
962花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 23:47:48.40 ID:voqSBKUs
>>956
有機栽培野菜通販?の会員に除草体験をして貰ったら、
「除草剤撒けばいいだろぉ」ってグチを言った。

って話があったよね。
963花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 00:20:27.14 ID:AJEgMNoU
>>961
ハイポニカにしろ大塚にしろ苗期、成長初期は
標準値1.5くらいでも濃すぎると思う。
最初は0.6-1.0くらいでいいんじゃね?
964花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 19:19:18.61 ID:WdcXs7Hx
点滴でやってる人に聞きたいんだけど、有機成分の多い養液使ったら
ドリッパー詰まる??
965花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 21:00:25.05 ID:IwCnQSi/
モノにもよるが詰まるで無機でも水にミネラル多かったりだと詰まる
点滴チューブだったら簡易フィルタを養液タンク排出側にもつけて
詰まったチューブは先を丸めた柔らかい棒でバシバシ叩くといい
アクアリウム用のドリップコックだったら買い換え時期だで
966花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 21:48:31.95 ID:WdcXs7Hx
レスありがとう。無機でも詰まるのね。
今まで大塚アミノハウスをディスクフィルター通して、スティック型の
ドリッパー(培土に刺すやつ)でやってたんだけど、目詰まりしなかったのは
運が良かっただけなんだろうね。
海外の有機液肥使ってみたいけど、説明見ると結構粘度高そうだし、いかにも
目詰まりしそう。
967花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 22:24:28.75 ID:0NlfOFRY
有機液肥、それは園芸界の創価学会、オウム真理教
宗教は素晴らしい
HB***は神に選ばれた液肥
http://gardengarden.kt.fc2.com/HB-101.html
は異教徒、悪魔の手先
968花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 23:17:28.17 ID:QyqSxAyt
>>961
Nが50〜60ppm以上あれば下葉が黄色くならないようだ。脇芽は適切に処理された方がいい。
969花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 08:49:29.16 ID:lF2veQtA
キッチン用品によくある三角コーナーとか生ゴミに使う
不織布の水切りネットって水耕栽培に使えそう

誰か使ってる人いる?
970花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 09:16:34.49 ID:mR8QNZtu
>>960
まあ映画「奇跡のりんご」は
無農薬信者の幻想をぶっ壊す材料にしかならんかったけどな
映画を見て、自分も奇跡のりんごを手に入れようとした
ふわっとした人たちが行き着いたのは
「数年来の不作で商業流通は不可、りんご購入会員の新規募集も無期限に停止」
という木村農園の惨状と
「木村氏はリンゴ園からは収入を得ておらず、出版と講演で糊口をしのいでいる」
という悲しい現実
971花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 10:03:59.89 ID:mR8QNZtu
>>969
やさいの時間のクレソン水耕で
ザルにかぶせて発泡煉石の流亡を防いでたぞ
972花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 12:02:55.92 ID:1JxCaIb0
>>969
「いつでもレタス」さんのところに、そういう栽培例はあったと思います。
底面給水・給肥のようです。
やったことはありますが、「水耕栽培」的ではないので、私は
ポンプを使った方法の方がおもしろいです。
973花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 12:29:04.54 ID:lF2veQtA
>>971-972
なるほど、やはりできるんですね
ありがとうございます。やってみ蒸す
974花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 14:00:13.64 ID:nFGfK6iD
有機野菜の制度も極端すぎるんだよ
消費者は体に有害かもしれない特定の農薬を摂りたくないだけでも、
全部の農薬を制限された野菜でしか買えなかったりする

>>970
映画の農家がうまくいってなくても、無農薬栽培する人にショックはないんじゃないか?
そもそも困難だからこその「奇跡の」という表示なんだから
無農薬栽培の難しさは知ってるさ
困るのは無農薬栽培を知らない人だけだし、
そんな人は無農薬栽培をやってない
975花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 15:20:06.81 ID:lF2veQtA
>>974
問題なのはアッチでできたんだからコッチでもやりなさいよ
とか言ってくる聞き分けのない馬鹿消費者が余りにも多かったこと
976花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 17:32:04.06 ID:mR8QNZtu
>>974
問題は、無農薬栽培の難易度を知らない消費者が
普通に農薬使ってる農家を「怠惰」と批判する事なんだよね
科学的検証と数十年のノウハウの蓄積した上で使用量の目安を出してるんだが
そういう事実無視して農薬はすべて悪と断罪する馬鹿

>>975
某生協からの依頼でJA青森がリンゴの無農薬栽培実験をやったら
3年で良品収穫皆無という結果が出たのだが
肝心の依頼した生協は、その結果を自分からは公表してないという片手落ち
現在の技術では無理という結果を公表しないのは
ある種の詐欺になると思うんだが
977花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 09:35:03.72 ID:m590xb+P
食育の一環として農薬とか食の安全に関する授業は
義務教育に入れたほうがいいと思うわ。

規制のゆるい時代の印象とか、某漫画とか書籍のせいで農薬の印象が悪すぎる
国が論理的根拠を持って「安全」って言ってんだから
それをきちんと説明していかないといいように言われるぞ
978花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 10:58:00.75 ID:iH0jJl12
>>976
うそをついたり騙したりしてるならともかく
実験結果を逐一公表しなきゃならないって義理はないぞ

>>977
今日の給食には何mgの農薬が入っていますが国は安全と言っていますとかな
何ベクレルで直ちに健康に害がある量ではありませんとか
979花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 11:51:20.78 ID:Addggqzq
>>978
自分が望んでない結果が出たらデータ突っかえすんじゃ
河口堰が鮎の遡上に影響アリとか海苔の生育に影響アリという結果を
突っ返して公表しなかった建設省や環境省と同じ
データ隠蔽だと思うの
980花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 11:59:00.56 ID:m590xb+P
すごい皮肉に聞こえる不思議!

でも、「ラットに何gを毎日何世代にもわたって与えても健康被害はありませんでした。」
だからまぁ何mgくらいなら安全じゃないかな? くらいの知識は知っとくべきじゃない?

それが安全か安全でないか解らずにぎゃーぎゃー騒いでるほうが
非効率だし馬鹿らしいでしょ。
981花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 12:40:19.64 ID:CZsx+FOs
あれ、次スレは誰が立てるンだ?

気づけば980過ぎてるが
982花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 13:19:11.79 ID:TToA4rxm
うはうはさんが立ててくださるのかしら。

そろそろスレタイもとに戻してほしい。
983花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 19:41:35.14 ID:pT1pDUfM
>>982
次スレを作りました

水耕栽培 養液栽培でうはうは!V5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1404815990/
984花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 00:55:43.43 ID:XQD7Ibuz
>>979
官公庁は開示請求しないと自分達の出したいものしか出さないよ
それと生協は国や自治体の機関などの公の組織ですらない
さらにいうと、一つの実験が出たら公表というのは信頼性に欠けていて
個人の出す論文でさえ、いくつもの実験を経て論点を確かなものと確認してはじめて公表に至る

ところで水耕でりんご育ててる人いる?
985花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 02:48:15.59 ID:lb4iryjs
木本って水耕栽培できるのか?
986花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 08:09:35.41 ID:SUgo2a4o
根っこが水槽突き破るんじゃね
つか収穫まで何年も待つとか無理
987花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 08:59:20.85 ID:GGd5Bzze
トマトができるんだからリンゴもできるだろ(適当)
988花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 09:26:47.23 ID:WOSow60t
>>984
河口堰のアレは、省が自分の望まぬ結果だったんで
委託した研究者からの受け取りさえ拒否して逆に話題になっちゃったんで

んで、ある程度部外秘な官公庁のレポートでさえ、そんな風に外に出ちゃうのに
生協がJAに委託して対照区まで設定した実験は秘匿性が無かったため
普通にJAから公表されちゃったわけで

>>985
河岸段丘の砂礫地のブドウ栽培は、ある意味水耕栽培に近いんじゃないかと
989花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 11:30:03.70 ID:XQD7Ibuz
砂礫に生やして養液を与えているなら砂礫耕栽培
990花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 13:17:55.07 ID:Grw+rk/h
うちのころたん
991花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 15:38:21.50 ID:BsPDFC6F
うちのホテイアオイも培養土で腰水栽培
992花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 17:43:49.94 ID:xoGoAZdQ
>>985
結論、水耕できた
実実レモンで3年目、根っこは円柱型で盆栽の「根洗い」のようにキレイに固まってる
http://imgur.com/7MP1y9Q
1.5メートル程に成長して風が吹くとすぐ転倒するので数ヶ月前に幹を切ってしまった
993花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 18:53:20.60 ID:BXiWVjKd
これは水耕栽培でいいのだろうか
994花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 20:03:12.30 ID:xoGoAZdQ
>>993
うそーん
水耕って発泡煉石の培地使ったらダメなの?
995花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 20:17:47.34 ID:0FgSho/Y
>>994
ロックウールに点滴のように液肥を与えるのも、無機質の培地を使って
底面給水で液肥を与えるのも水耕なんだけど、女の人とかと話してると
ハイポニカのように液中に根を張り巡らせてぶくぶくや水流を与える方法
しか水耕じゃないという発想みたい。
現実は違うんだけどね。
996花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 20:30:08.81 ID:WOSow60t
>>993
ハイドロカルチャーは立派な水耕栽培だよ
997花咲か名無しさん
>>995
なるほど、トマトの水耕栽培で主流のロックウール水耕栽培は
学者が水耕だと言ってるだけで、固形培地を使っているから
水耕ではないという発想なんですね
だとすると世界中の水耕トマトはその多くが偽装だということになりますね
ですが、実際はどうなんでしょうか?