盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五条舜治
前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1171173035/
前々スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1134810434/l50

盆栽のことで、「聞くのも恥ずかしいが、でもわかんない」ということを聞くスレです。

お約束は三つ
ひとつ:どんな愚問珍問でも、絶対ばかにしてはいけない
ふたつ:知ってる人は丁寧に答えてあげる
みっつ:質問者は答えがないからってめげない(「ばかばかしい質問だから、どうせ答えてくれないんだろ」ってスネないで。たまたま知ってる人がまだ登場しないだけなんだから)
2花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 14:52:18 ID:x1o5ad1a
2
3花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 15:18:58 ID:jY1V2LlL
4花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 16:23:53 ID:9Zx9ACoE
別に
5花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 12:11:55 ID:03RPjZhk
盆栽を海外に輸出する方法を教えて下さい。輸出先はイスラエルです
6花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 13:08:09 ID:UfG+CYk4
別に
7:2007/12/23(日) 03:46:58 ID:arbhuk/J
べ つ に
8花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 08:41:22 ID:ArJYbLIl
別荷
9花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 11:25:25 ID:xvP6XIll
まずイスラエルの防疫検疫関係の法律を調べろ。
で、該当する案件について、当局の許可証や証明書を得る。
10花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 12:36:42 ID:ubdPWZzb
黒松の盆栽なのですが、幹に針金が一部、深く食い込んで
無理に外すと幹に傷がつきそうなのです。
できれば外すしてあげたいのですが、どうしたらいいかわからず
困っています。

傷がつきそうなら、そこだけ針金を残して切る方がいいのか
少し無理しても取る方がいいのか
外す時期や、注意することなど
何でもいいので、アドバイスいただけたらと思い、書き込みしました。
どうぞよろしくお願いします!
11花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 13:39:45 ID:qT+x2xzO
別に
12花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 21:01:06 ID:dpOjH+FV
>>10 多少無理をしてでも取ったほうがいいと思うよ。
飲まれた所が後々こぶになったり変形したりする。
食い込んだのが一周でなければ、
1ペンチで引く方の反対側が引っ掛かりがないようになめらになるようにニッパーなどで処理し、
2針金の曲りをなおし直線的にして
3食い込んだ側を開くように幹を曲げて
4摩擦熱が出ないようにゆっくり抜く
5融合剤を塗る
一周以上の場合は針金を直線にできないので、グリっと取るしかない
13五条舜治:2007/12/24(月) 03:11:03 ID:ia/SM1UD
「別に」って書くのやめろ
14花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 04:48:55 ID:K6Q4CDKM
別に
15花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 15:43:26 ID:UnVz03lG
熱帯魚で使っていたメタルハライドライトがあるので
タイマーを使い室内で盆栽を育てるのは可能でしょうか?
湿度が高くなり直ぐに枯れてしまいますか?
マンションの高い階なのでベランダの風が強くて
ベランダに置く事が難しいですが
室内より風が強くてもベランダの方がマシですか?
16花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 17:56:34 ID:E5K5YEt0
ベランダに風よけを作ればいいと思った
17花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 18:56:08 ID:UnVz03lG
簾の立掛けるみたいなやつですか?
あれ暗くなるし飛ばされませんか?
因みに今年は水入りトボトルを二個ぶら下げた簾が
二枚も吹っ飛びました…
18花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 19:10:18 ID:aXbmUmLI
ベランダは防風も必要だけど、壁や床のコンクリの照り返しを防がないと鉢がすぐに乾くよ。
人口芝生を敷いたり壁にベニヤ板張ったり、いろいろ工夫汁。
19花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 19:12:03 ID:obUyCj5v
今宵クリスマスイブは、みんなの盆栽は〜みんなの盆栽は、世界中のどんな〜どんなでっかいクリスマスツリーよりも、ずっとずっと輝いてると思います!!!

…ということで、新スレおめでとうございます!
また質問させていただきます。
20花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 19:18:47 ID:UnVz03lG
ベランダ枠に物をかけたり縛ったりは禁止されています。
下はプラスチック製の芝生を敷き積めているので夏場でもそれ程暑くないです。
21花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 20:26:34 ID:R5tQssGV
家の松の枝を折って水に挿しているんですが
いつ頃から根が出ますか
2221:2007/12/24(月) 21:26:35 ID:R5tQssGV
なんというか取り木からはじめたんだけど
何かアドバイスを下さい
23花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 23:29:18 ID:SlhlMaxX
別に
24五条舜治:2007/12/24(月) 23:40:36 ID:ia/SM1UD
「別に」って書くのやめなさいよ
25花咲か名無しさん:2007/12/25(火) 00:39:31 ID:Bmcb3l1S
>>17
>簾の立掛けるみたいなやつですか?

いや、プチ温室みたいなやつを……て、いろいろ吹っ飛ぶくらいの強風か!
じゃぁメタハラで。
たしか、メタハラで熱帯睡蓮を育てているBlogがあったと思った(奴らは日照が命)。
おそらく、盆栽もメタハラがあれば室内でも行けると思うけど、徒長気味になるのは覚悟した方がいいと思う。

昼間は窓際、夜は部屋の中央で、しばらく様子を見てはどうか。
2617:2007/12/25(火) 12:10:04 ID:VcNpY14X
盆栽の入門書を読むと
盆栽を置く場所は、日当たりが良く風通しが良い場所と書かれていました。
苔を生やすのは風通しが良い場所だから
土が乾かない様にするためですよね?
そうなると室内で育てるとなると(´ω`)苔は被せない方がいいのかしら…ジメジメするよね?
27花咲か名無しさん:2007/12/25(火) 13:00:50 ID:kt9dWBja
別に
28川海05004013668564_vx歩速中華万歳 :2007/12/25(火) 18:44:46 ID:PrdQrFdz
それぞれ
29花咲か名無しさん:2007/12/25(火) 21:58:01 ID:N4WfPYSa
>26パア?
3010:2007/12/25(火) 23:17:25 ID:b/hjofXg
>12
お礼の書き込みが遅くなってすいません。
丁寧に説明していただいたおかげで、落ち着いて作業もできて
無事、針金を取ってあげる事ができました。
今まで以上に大事に育てたいと思います。
本当にありがとうございました!
31五条舜治:2007/12/26(水) 00:48:41 ID:RIc/t0Q5
べ つ に
32花咲か名無しさん:2007/12/26(水) 08:02:04 ID:ViouRC25
>>26

風通しが良かったら苔も生えないし、土の乾きは早くなるのがフツー。
その本はなんて本?嘘を書くはずはないと思うし、もっかい良く読み直してみれ!
33花咲か名無しさん:2007/12/26(水) 08:31:36 ID:ViouRC25
>>26

あ〜。わかった!

「苔を生やしておくのは、風通しの良い場所に置いても土が乾かないようにするためですよね?」って事か?

変なトコで改行するな。
もっと簡単な書き方せい!
そうだよ。水持ちを少しでも良くするために、苔を敷くんだよ。

ただし、実際の土の乾き具合が分かりずらいから、展示会などに出展するとき以外は、あまり敷かない方が良い。

そもそも、盆栽を室内で育てようとする考え自体、間違い。
34花咲か名無しさん:2007/12/26(水) 08:51:26 ID:TKLOAzQt
別に
35花咲か名無しさん:2007/12/26(水) 09:05:23 ID:KLxPcnTu
苔の育て方の方が気難しいに一票
36五条舜治:2007/12/28(金) 01:31:00 ID:5vjALDHI
沢尻エリか!
37花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 07:26:53 ID:dIw7AiDd
別に
38花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 17:38:11 ID:vYNYsec3
五条さんの一番好きな樹は何ですか?
39花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 19:35:14 ID:hooekzwY
ラベンダーかな
40五条舜治:2007/12/29(土) 00:30:34 ID:ddy5dFDP
>>38
特にないです
41五条舜治:2007/12/29(土) 00:37:50 ID:dF4Ou6kb
>>38
別に
42五条舜治:2007/12/29(土) 01:47:54 ID:ddy5dFDP
「別に」って書くのやめなさい
43花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 13:30:34 ID:70nIQZl4
五条さんが一番大事にしている盆栽は何ですか?
44五条舜治:2007/12/29(土) 15:36:03 ID:pNe3/Obt
>>43
マン盆栽の真似をして作った、モエ盆栽です(*´д`*)ハァハァ
45五条舜治:2007/12/29(土) 23:32:22 ID:ddy5dFDP
>>43
特にないです
46花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 23:53:56 ID:70nIQZl4
>>40>>45
それは、「盆栽とか木なんてどうでもいい」って事ですか?
47五条舜治:2007/12/30(日) 00:29:42 ID:rxvmCrlJ
いえいえそんなことはありません
48花咲か名無しさん:2007/12/30(日) 12:55:04 ID:NgSLJHnr
愛にはいろんなカタチがあります。
五条さんの盆栽への愛はちょっとサディスティックなかんじなのですね。
49盆栽好き:2007/12/30(日) 23:36:00 ID:C6VXXaRc
久しぶりに来ました。
盆栽好きになって18年になります。
ま、勝手ではありますが、私は三河に近いし、黒松が好きです。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
50五条舜治:2007/12/31(月) 00:08:46 ID:VjU0bdR0
別に
51花咲か名無しさん:2007/12/31(月) 01:23:27 ID:345qcDIk
五条舜治さんはうどん派ですか?それともそば派ですか?
52花咲か名無しさん:2007/12/31(月) 01:43:23 ID:G+Cwm2Qm
五条舜治さんは、加藤三兄弟では誰が一番好きですか?
僕は次男の加藤秀男が好きです。
53花咲か名無しさん:2007/12/31(月) 02:28:23 ID:XG7AFn/v
すいません、盆栽は高校生も始めていいですか?
54花咲か名無しさん:2007/12/31(月) 03:00:04 ID:MFgddj9G
>>53
むしろ高校生が始めた方がいい。若ければ若いほどいい。
実生からはじめてみたらどうかな?
老人になった時、出来上がった盆栽を買って手入れするしかないジジババに、
「これは高校生の時に自分で種をまいて作った」って自慢できるよ。
55花咲か名無しさん:2007/12/31(月) 22:39:45 ID:G+Cwm2Qm
来年も皆様の盆栽の健やかな成長を願ってます…
56 【ぴょん吉】 【1528円】 :2008/01/01(火) 01:07:21 ID:22beQXoz
どうなることやら。
57花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 00:11:49 ID:4am5oeJ5
早速近所の公園でナンキンハゼの種拾ってきました
実生してみます。
58!omikuji!damaハードM:2008/01/02(水) 00:17:29 ID:4M5rrBpU
おりゃ
59!omikuji!dama:2008/01/02(水) 00:18:13 ID:4M5rrBpU
orz
60花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 01:31:13 ID:i2anuTXT
>>59
1日だけだぞ。残念だったが、羞恥プレイと思えばむしろ喜ばしいだろう。
61花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 02:39:49 ID:N68la1sZ
五条さん今日は何で大吉とか何円とかでないんですか?
62花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 11:39:15 ID:TrxqaXqa
みなさんあけおめことよろです。
今朝起きたら、実生の土を凍らせてしまいました。(土が浮き上がる程)
この種たちはもう発芽しないのでしょう?
63花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 20:45:39 ID:++fjsF+K
明けましておめでとうございます。
タネは、春まで発芽しないし、凍結しても大丈夫かもよ?
ワラでも敷いておけば?
64花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 23:55:59 ID:TrxqaXqa
種、そういっていただいてほっとしました。
ワラではなくミズゴケをびっしりかぶせておいたのですが、カチコチに凍ってました。でも絶対に生き抜いてほしいのです。
去年初めて実生したのがノバラ、キンズ、サルスベリ、コナラ、ツルウメモドキ、ウメモドキ、マユミ、ヤマモミジ、トウカエデ、ニシキギ、ハマボウ、ヒメシャラなどなど、種を買ったり、採ったりしたら片っ端からまきましたよ。
初の実生なので芽生えてほしいのです。
そして、今後の自分の人生とともに〜とか妄想膨らましてますよ。
65花咲か名無しさん:2008/01/03(木) 22:23:36 ID:XErjM3FX
今日、祖母の墓地でクスノキの実拾いました。
記念に実生してみます。
このまま庭に蒔けばいいですか?
66盆栽好き:2008/01/04(金) 05:58:09 ID:mRbCtdLV
実生して、盆栽にする(鉢植え)にするなら、プランターや、発泡スチロールなどに、赤玉土、鹿沼土の小粒に蒔かないと、鉢上げの時、根を痛めやすいし、やたら根が走ってしまうよ!
地面へ植えるとしても、少し掘って赤玉土や鹿沼土小粒を敷いて蒔くのがいい。
67花咲か名無しさん:2008/01/05(土) 23:40:54 ID:NKP3ljsg
いいハナシだなあ。。。
68花咲か名無しさん:2008/01/07(月) 01:10:40 ID:fYkI4/VC
別に
69花咲か名無しさん:2008/01/07(月) 15:12:18 ID:mAm9h1/5
「別に」って書いてる人は面白いと思って書いてるのかな?
全く面白くも無いし目障りなだけだよ。
70五条舜治:2008/01/08(火) 01:31:01 ID:hO2VntZ7
ほんとに「別に」って書くのは目障りなだけだよ。
71花咲か名無しさん:2008/01/08(火) 13:08:09 ID:nJ+SQ9Ig
この「別に」って書き込みしてるヤツは色んなスレで同じ様な事してる。
無視してればカキコしなくなるから、ほっておくとイイよ^^
72花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 00:27:34 ID:Pb4MpkVI
すいません、盆栽って何ですか?
73花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 01:15:10 ID:ksK/2zd3
>>72
盆栽 それは 君が見た光 僕が見た希望
盆栽 それは ふれあいの心 幸せの青い雲
74花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 01:27:14 ID:6rBd3xvg
マジレスすると、
植物が鉢に植えてさえあれば鉢植え。
観葉植物のようにインテリアとして使ったり、
育てることそのものを楽しむのが主な目的。
それに加え、自然の風景や宇宙観や、
光や希望やふれあいの心や幸せの青い雲を
鉢の上で表現しようとする芸術活動、あるいはその作品。が、盆栽。
盆栽は鉢植えであるが鉢植えは盆栽とは限らない。
75花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 02:36:16 ID:Pb4MpkVI
青雲だわ
76花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 06:01:08 ID:oGZq8ecR
盆栽村に走って一分のとこに住んでるんだけど
盆栽園の中に一回も行ったことないわ
77花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 06:48:20 ID:GVEE0N6A
>>74
552 花咲か名無しさん 2008/01/10(木) 01:00:09 ID:6rBd3xvg
素人が素人にモノを教える。それもエラそうに。
なんで2ちゃんっていつまで経ってもこうなんだろう。
78花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 09:41:04 ID:aEpST2jo
>>74
「盆栽時間」を読んでみ。おおかたわかる。あれはいい本だ。
79花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 12:41:54 ID:FV8v4n4X
>>77

オマエみたいなのがいるからだろ
80花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 14:51:31 ID:AXXsObGy
>>77-79

このように、他人のレスにケチはつけるが、自分は有益なレスをできない人が、
2ちゃん全体のレベルを下げています。

「盆栽」とは何か?そんなもん辞書ひけばいいでしょう。
どうせ言葉の定義なぞ人によってまちまちですから。
81花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 21:07:40 ID:cWCvwFHu
すいません盆栽の寿命ってどれぐらいですか
82花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 22:59:31 ID:FV8v4n4X
手入れ次第ですね。
家には120年ちょいのがいます。
大切に育てていけば、良き家宝となります。
83花咲か名無しさん:2008/01/11(金) 00:34:48 ID:T1Lhtk0D
木の寿命って、種類にもよるんですか?
何が長生きとか何が短命とかあるんですか?
84花咲か名無しさん:2008/01/11(金) 07:31:34 ID:wI3EQJJm
別に
85花咲か名無しさん:2008/01/11(金) 09:57:10 ID:asgEbcsq
ガンダム盆栽って何ですか?
86花咲か名無しさん:2008/01/12(土) 17:49:29 ID:9oQIxIDN
ガンダムの形した盆栽ですよ。
蔵主はアムロですよ。
シャー専用盆栽もあるけど知ってた?
87花咲か名無しさん:2008/01/12(土) 18:51:16 ID:jObU5Weh
黒松の陰から飛び出すシャア専用ズゴック
ジムピンチ!
88花咲か名無しさん:2008/01/13(日) 00:03:00 ID:KCycwqej
盆栽愛好家には縛るのが好きなサディストが多いって聞いたけど、本当ですか?
89花咲か名無しさん:2008/01/13(日) 02:58:26 ID:7qsSt9Fw
本当だよ。縛るの大好きさ。
最高だよ!
90花咲か名無しさん:2008/01/13(日) 04:38:44 ID:3gebwiYI
特にアルミ線なんかより銅線の方がキッチリ縛れてイイよ^^
たまにラフィァなんか巻いて太い鉄棒を固定してムリヤリ曲げたり紐でひっぱたり・・・
ハサミでジョキジョキいったり!毎日のように全身に水を頭からぶっかけ^^
トドメは肥料でウジ虫発生!時には雄と雌をムリヤリ交配^^
ホント最高ー!ですが何か?
>>88あんたもしやM?
ならあんたの盆栽はボロばっか。確定(笑)残念ー
91花咲か名無しさん:2008/01/14(月) 00:23:07 ID:9gNqD45b
べ つに
92花咲か名無しさん:2008/01/14(月) 00:54:00 ID:nAnattAS
あれでしょ?あなたたちって山から木を拉致していくんでしょ?そして狭いところに押し込め・・・・
93花咲か名無しさん:2008/01/14(月) 11:47:04 ID:NdAhtmHa
そうそう!しまいには子供沢山産ませて、棚にズラリと飾っていますが何か?
94花咲か名無しさん:2008/01/15(火) 01:07:54 ID:N8griaO+
いいハナシだなあ……
95花咲か名無しさん:2008/01/15(火) 09:43:08 ID:e2v0+b2b
韓国、次期大統領の特使を派遣 日本はさっさと在日韓国人の参政権を認めるニダ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200352589/
17 名前: 電話番(東京都)[] 投稿日:2008/01/15(火) 08:44:12.41 ID:b8rnN9wA0
どう考えても一昔前なら戦争の口実になるくらいの内政干渉です
96花咲か名無しさん:2008/01/15(火) 23:55:32 ID:3Gq/UMmb
庭木のシャリンバイの近くに10センチ位のシャリンバイ発見!
春に鉢にとろっと。
シャリンバイ〜盆栽になりますよね?
97キム=ヨンスン:2008/01/16(水) 04:24:53 ID:wa2RSJKw
なるか?なるのか!?
98花咲か名無しさん:2008/01/16(水) 09:42:05 ID:z+ByHvrQ
聞くのも恥ずかしいのですが
どんな木も小さい鉢に植えれば
大きくならず盆栽になるのですか
99花咲か名無しさん:2008/01/16(水) 12:08:19 ID:JdWXNltA
鉢の大きさも肝心だけど、大抵のものは出来るんじゃね。
100花咲か名無しさん:2008/01/16(水) 16:43:13 ID:5/NkG7nj
>>98
小さい鉢に植えただけでもあまり大きくはならないけど、
植え替えや剪定をしなければ盆栽って感じにはならないだろうね。
恐らくヒョロ長い樹形になって、最終的には根詰まりで御臨終じゃないかな。
101花咲か名無しさん:2008/01/17(木) 00:26:39 ID:CzJZcAhU
盆栽はフィギュア
102花咲か名無しさん:2008/01/17(木) 22:49:17 ID:oqQFX8Q+
>>98
あなたの言ってることは、
「ブルドックを子犬のときから小さな檻に入れておけばチワワの大きさになりますか?」
ということになりますよwww

木も、小さな鉢に植えたからって盆栽になるものではありません

103花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 23:21:22 ID:6XJydKyD
金魚の大きさは水槽の大きさで決まる
104花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 00:13:13 ID:aLkXsqD5
盆栽とガンプラって同じですよね?
105俺日記:2008/01/19(土) 02:06:55 ID:Wmjoh5GS
玄関にいれたオウバイが咲きまくり。
ああ、俺最高。
106花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 09:17:07 ID:GzQFtgG4
数年前に、ホームセンターで購入した
桜の鉢植えを盆栽に仕立てなおしたいんですが、
接木のあたりからばっさり切って下の芽を伸ばしたら
山桜か彼岸桜、江戸彼岸の雑種の苗になりますか?
107花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 12:26:30 ID:dvJPn+wh
気になる木になる
108俺俳句:2008/01/19(土) 13:32:04 ID:Wmjoh5GS
マユミの実
小鳥に種を
食われたぜ

109俺俳句:2008/01/19(土) 13:37:04 ID:Wmjoh5GS
マユミの実
 小鳥に全部
食われたよ

俺最高
110花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 22:10:48 ID:tzWXyIYo
>>98

大きくはならないけど、小さいからといって盆栽になれる訳ではありません。

小さい=盆栽ではありませんよ。

それなりに人間が手を加えてあげないと、ただの“鉢に植わった木”になってしまいます。
111花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 23:35:37 ID:mLfTWGX5
なるほどなるほどなるほどね
112花咲か名無しさん:2008/01/23(水) 11:24:52 ID:6Z7ygJvm
こんにちは。
木の寿命って、鉢のサイズによって決まったりするものなのですか?・・・
例えば、
地植え>>大鉢植え>>中鉢植え>>小鉢植え
とか・・・

最近「小さな盆栽は寿命が短い」と聞いたもので。
113花咲か名無しさん:2008/01/25(金) 01:16:04 ID:dBorwKIl
そうとも限らない
114花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 07:32:51 ID:lQe54zFa
別に
115花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 17:44:04 ID:MugR3pfv
質問です

五葉松の種類についてなのですが、五葉松の種類は何種類くらいあるのでしょう?
福島系や那須系、明石系又、八つ房など、全部で何種類あるのですか?
それと、それらの見分け方など、解る方いらっしゃいますか?

教えていただけたらうれしいです。
116花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 11:55:58 ID:aFHDuLtj
盆栽に肥料をあげたいのですが
苔の上に置くと苔が枯れますよね?
どうやってやればいいのでしょうか?
117花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 20:47:04 ID:eqGGolhW
>>115

五葉松の種類についての質問ですが、日本各地に在り屋久島や房総半島にも、数は少ないですが生えています。
盆栽に適した‘葉性’‘葉色’‘枝性’‘膚性’等を考慮して‘四国石鎚産’‘那須産’‘福島産’等の実生を生産して販売していますが、良いものを選抜していくと、その差は少なくなり区別が付かなくなるのではないでしょうか。
〇〇系は葉が細く葉色が黄味とか、〇〇系は短葉で膚が荒れにくいとか、〇〇系は葉色が濃いとか、この様に色々云われていますが、培養条件でも変わると、小生は思います。
宮島五葉松は、黒松の台木に枝接ぎしての栽培歴史が永く、広島地域で百年以上の生産歴史が有るそうです。枝伸びせず現在でも太幹の盆栽として沢山在ります。
八房五葉松は芽数が多く、葉性が良いのが一般的な特徴ですが、現在多く見られるのは‘瑞祥’‘九重’等が有ります。
数十年前に八房ブームが有り、数十品種が販売リストに有ったようです。小生も或る品種の‘祖木’を知っていますが、那須系の実生ですが、接ぎ木された本数は百本未満とか(笑)。

実物を手にとって説明を受けるのが早いのですので、展示会や盆栽店で、お聞きしてみてください。


118花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 22:23:20 ID:sqqI5c+n
五葉松で最高級品は、赤石です。盆栽の女王と呼ばれ、過去〜現在、総理大臣賞、農林大臣賞など多数獲得しています。       接木のモノを盆栽とは言いません。タダの松と言われ、値打ちがありません。長い年月、刃物をあまり使わず手摘みしたモノが本物です。
119花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 22:26:23 ID:9U0TzDGy
>>116
液肥を与えたらどう?
120花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 21:03:58 ID:GLrUC7m6
>>116
肥料が直接触れると苔が枯れてしまうので
鉢縁の苔を一部はがしてそこに置く。
剥がした苔は別鉢に再利用。





って本に書いてあったよ。
121花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 22:54:32 ID:W+RYq1+k
>>119
>>120
ありがとうございます。
剥がして置いてみます
122花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 00:07:10 ID:yumrlZhI
関東で部屋の中でも育てられる木って何か無いですかね?
仕事から帰ってたら、やんわり眺めてホッとしたいんです。
123花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 02:01:46 ID:H2z8FHtu
ゴムの木とか
124花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 02:26:44 ID:f47OabDP
>>122
ドラセナ〔幸福の木〕
よかったな幸福になれるぞ。
125花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 01:32:19 ID:r7Ya1lWN
消えそうに
咲きそうな
(木瓜の)蕾が
今年も僕を待ってる〜
126花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 00:33:46 ID:PJ9QQRWy
テンノウメ、テンウメ、天皇梅とかの名前で売られてる奴……どうでしょうか?盆栽としてはどうですか?
127花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 14:17:40 ID:rYbfBODi
テンノウメを盆栽? センスを疑うぞ。一般的には長寿梅、紅梅、白梅、オススメはニワ梅。 一瞬の感動を求めよ。byプロ
128花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 14:33:21 ID:rYbfBODi
つまり野梅系がオススメ。
129花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 15:06:05 ID:VHkJdCIE
種撒いて、15cmくらいの高さになるにはどれくらいかかる?
130花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 15:33:13 ID:5Nf+zOiQ
>>127
天皇梅は梅ではない。見掛けも梅とは全く違う。
長寿梅もニワウメも日本で言うところの梅ではないし、
紅梅、白梅というのは梅を花の色で区別しただけのことで品種には関係ない。

なぜ全く別物の天皇梅に対する質問に>>127のレスが、
そのあとに『つまり野梅系がオススメ。』というレスが続くのか、理解できない。

>>126
盆栽としてはどうですか?の意味がよく分からんが
好きだと思う樹なら育てればいいのではないか。
131花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 15:35:43 ID:5Nf+zOiQ
>>129
気温や育て方にもよるがカイワレ大根なら10日から2週間くらいかな
132花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 15:47:57 ID:rYbfBODi
正確に言えばその通り。しかし一般的に、それで通っついる。梅は300以上の種類があり品種をまとめきれない。
133花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 16:02:21 ID:8u02rh5N
>>131
真面目に聞いてるんだよ

なにがカイワレ大根だよ
盆栽だよ盆栽、黒松とか赤松とか
盆栽の種って売ってるの知らないの?
134花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 16:19:57 ID:rYbfBODi
野梅系→野梅性→。一重では、一才。 八重からは、香篆をオススメしましょうか。
135花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 16:40:05 ID:PJ9QQRWy
みなさんありがとうございます。
>>127
今、梅とかボケとかたくさん出てて何買ってよいやら。こないだホムセンで「しだれ梅」気に入ったのですが自分の好みより大きすぎて。(小さすぎず大きすぎずが好きなのです)挫折。
ところでそのお勧めの「ニワ梅」はホムセンでは、品種名というか、何て名前で売られていますか?

>>130
たしかに自分がいいと思った木を大事に育てるのが大事なんですね。
なんていうか、先生方からしたら鑑賞価値もないとか馬鹿にされたりするのかな?とか思ったもので。
136花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 19:02:23 ID:5Nf+zOiQ
>>132
あなたの脳内では梅と名前につくものは梅で通っていても、掲示板で答えたら変な人だよ。
っていうか野梅性の園芸種と、野梅の区別ついてる?

>>133
盆栽になる樹全てが同じように成長するわけじゃないので
何の種か絞らんと答えられないのでとりあえず。
種撒いて15センチに育ったからって樹高15センチの盆栽になっているわけではないし
質問の意図がわかりません。
137花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 19:09:56 ID:5Nf+zOiQ
>>135
盆栽ってのは雄大な自然の中で育つ樹の『十数分の一縮小版』を小さな鉢の中で再現するわけで
盆栽栽培の技術がある人が育てかつ維持しないと、樹の思うがままに育てては破綻する。

誰もがうなるような観賞価値のある樹なんか大抵の素人には維持すら難しいことだし
最初から人の評価を考えるより、気に入ったものを盆栽『風』でもいいから
理想の樹姿を思い描きつつ手を入れていくことから始めればいいと思うのだけど。

天皇梅が樹格のある樹になるか?は何ともいえないが、花葉とも小さい樹種だから
小さく作ることはできるし、好きならば試してみればいいのでは。

これは横レスになるが、庭梅、ニワウメ、林生梅(りんしょうばい)で探したらいいかと。
ユスラ梅にかなり似ている。
って、ホムセンで・・・まあ、接木ものじゃなければ切ればいいか・・・
138135:2008/02/02(土) 20:14:35 ID:PJ9QQRWy
>>137
自分はもちろん『盆栽』だなんて思ってないし、『風』にも及ばないです。盆栽園なんて行けないしホムセンばかりです。
今は驚くほど少ない小遣いで集めた1000円の鉢や、庭や山で採った小さな木達を鉢に植えたりしたりしたものが20鉢くらいになりました。
去年挿し木したものや、とりまきした種があるのでどんどん増える予定です。期待の星は挿し木のカリンです。
いずれはこの中から『風』ではなく本物の『盆栽』が出来ればと妄想の日々です。
ところで、最後の「接ぎ木じよなかったら切れば〜」がとても気になります。
139花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 22:54:14 ID:p4WZQJFS
>>136
一般的かつ大まかな成長速度を知りたかったのです
140花咲か名無しさん:2008/02/03(日) 12:09:07 ID:0l46vWs9
>>138
普通の接ぎ木苗じゃ接ぎ口が高くて鉢植えに向かんからだろ
141花咲か名無しさん:2008/02/03(日) 13:52:38 ID:vT94KmBf
>>140
ありがとうございます。
でまた質問ですが、ホムセンでポリポットに入った、1メートルくらいの木(庭木用?)あれを例えば30センチ位に切り詰めたらば、芽が吹いて盆栽化する事は出来るのですか?
142花咲か名無しさん:2008/02/03(日) 14:15:00 ID:PR1fr0X9
>>141
枝は使い物にならないだろうから、賭けにはなるけど不可能じゃないと思うよ。
でも、切り株から吹いた芽で作っていく事考えたら、
取り木とか挿し木で生かす方が現実的じゃないかな。
143花咲か名無しさん:2008/02/03(日) 14:26:30 ID:vT94KmBf
>>142
ありがとうございます。
まずは取り木で上部を活かすという事ですね。
散歩がてらホムセン行ってきます。
144花咲か名無しさん:2008/02/05(火) 18:30:33 ID:NJ2aMyE6
いや、待てよ!
1mの木を30pあたりからぶった切って、挿し木って…無理だろ…フツー
幹を挿しても99%活着せんぞ。
145花咲か名無しさん:2008/02/05(火) 19:33:59 ID:h6R4NhAF
上部70cmほどを丸々ぶっ挿すとは限らんわさ。

例えば、上20〜30cmほどを取り木で取り去った後に、残った下部は、
再度の取り木を見込んで作りながら、要らない新梢で挿し木するとかね。
146花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 22:20:42 ID:ZSIqtUgE
梅は無理
147花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 22:40:40 ID:9eP6S2fP
サルスベリなら腕の太さくらいのを挿し木可能
ボケもけっこうな太さでもつく
楔型に切って挿すのがコツ

国風展行く人いますか?
148花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 22:46:26 ID:kcEiMi/f
もうそんな季節か・・・
149花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 22:49:17 ID:9eP6S2fP
日曜日に行きまぁす⊂(^ω^)⊃

おじさんばかりではずいけど
150花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 02:22:37 ID:OHDVLDxY
>>147
庭にサルスベリがあるのですが、今の時期はもう挿し木できますか?
腕くらいの太さという事は何年か前の生まれの枝で良いのですか?
151花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 04:27:08 ID:jxOlZS3p
百日紅(サルスベリ)は、新芽が出始めた頃が1番挿し木に向くと、盆栽雑誌で見ました。
太い部分でも、切ってから、ナイフ等で切り口を切り直し、ケト土の上に乗せて、しっかり針金で固定して挿し木してみたら?
でも、サルスベリなら、取り木の方が確実です。
152花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 12:47:18 ID:nkqhbKYX
>150
暖かくなってから挿せばつきますよ

盆栽目的の取り木だと庭木では単調なので厳しい気がしないでもないですが、取り木は春まで置かないとならないんじゃなかったかな?

秋に植え付けるより来春に植え付ける方が無難だし

根張りは取り木に劣っても挿した方が方法も管理も楽だしなぁ

サルスベリの適期は冬ですが3月の芽だし前に去年の枝を切って、挿しまくればものになるのも出てくるはず
やったことないけど同時に針金かけて挿して文人風のサルスベリとか面白そう
長いと活着率下がるけどサルスベリなら出来そう

今年は太い梅をまず畑に植え替えて、樹勢がつく来年か再来年に鉢に収まるようにチェーンソーかなんかで真っ二つか三等分してみる予定w
丁度いいサイズはなかなかまれだがこれなら思いのままに作れそう
153花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 12:54:12 ID:nkqhbKYX
>152
庭木のサルスベリの手入れの適期は冬ってとこが抜け落ちてました

しっかり落葉したあと休眠してから伸びた枝を元から切ると翌年いい新芽をふきます

花後より落葉してからがベスト
154花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 23:42:25 ID:OHDVLDxY
ありがとうございます。
>>151
自分はまだ取り木は未経験なので実は今年はサルスベリを取り木しようと思っていました。
>>152
本で「針金を巻いてから挿し木」の方法が出ててやろうと思ってたところです。
まぁ初心者のヤリタガリですね。
しかし、「取り木」「挿し木」おまけに種もまいたから成功すればサルスベリ王国になりそうです。
まあみなさんも初心者の頃はこうゆう経験がおありかと・・・・
今はとにかく奴らを責任持って世話することだと思っています。
155花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 12:43:11 ID:00baZ+j9
杜松持ってる人いますか?
156花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 16:03:06 ID:V9v8FXKB
はーい
157花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 18:56:43 ID:00baZ+j9
杜松は葉性の良い品種はなんですか?

胴吹きしますか?

158五条舜治:2008/02/10(日) 03:47:50 ID:GQUcoQDS
しませんよ、べつに。
159花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 03:53:09 ID:D0GxK8Ko
杜松で葉性良いとなれば、八房や伊勢杜松ですよ。あと、紫杜松ってのもある。昔から銀葉で奇麗な鳳凰とかもあります。
立ち性の杜松は葉性が悪く、這い性が葉性がイイのが多い。
160花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 04:34:06 ID:Kln2nh3z
初めまして。盆栽初心者です。
質問ですが、桜の盆栽を購入しようと考えています・・。
皆さんは盆栽をどこで購入してますか。
近くにいい店がないので通販を利用しようとしているのですが。
161花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 16:50:26 ID:D0GxK8Ko
桜は、盆栽に向く木と向かないのがある。
育てやすい品種は、冨士桜系統です。
八重咲きで奇麗なのは旭山桜とかがあります。
旭山桜なら、ホームセンターなんかにこれから並ぶでしょう。
早咲きの緋寒桜や、四季咲きの桜、八重で小さい花をいっぱい咲かせる庭桜など、桜といっても色々あります。
桜は、カイガラムシや、害虫が付きやすく、育てにくいが、頑張ってみて下さい
162花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 17:20:03 ID:rR5ewHq+
ニワザクラも桜のうちかなぁ?
いちおうサクラ属のようだけど、梅だってサクラ属だし。
163花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 21:45:29 ID:4GNzkk+9
五条舜治さんはいつ寝るんですか?
164花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 01:31:33 ID:GfH553Gf
実生で種から苗育てているんだけど、
盆栽のあのくにゅくにゅ〜ていう
模様木はどうやったら出来るんですか?

みんなまっすぐなんだけど・・・
針金で縛りつけるわけですか????
165花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 14:19:34 ID:R02zX3zt
そうです
166花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 14:24:01 ID:/MlVuAnU
幹を直接針金で…てのもあるし、芯の立替えという手もある。
まあ芯の立替えも、必ずではないけど針金使うかな。

実生なら、立ち上がり部分の模様付けに、網伏せというのも。
167花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 19:04:35 ID:STTtIvVb
>>166
「網伏せ」について教えてください。発芽した芽に網をのせて曲をつける感じですかね?
168花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 21:16:27 ID:SnF+P6NC
発芽する前から網をかぶせといたほうがいいよ
そうすれば勝手にくにゅくにゅ〜になるよ
169花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 22:30:21 ID:STTtIvVb
>>168
ありがとうございます。
その網はふるいの3ミリの網とかを上に被せればいいですよね。
あともうひとつ皆さんに質問させていただきたいのですが、種まきや挿し木に使う土でお勧めは何ですか?
本とかには赤玉土や鹿沼土と書いていますが、市販の種まき、挿し木専用土もあるしどれがいいか悩みます。赤玉、鹿沼はふるいにかけるのがめんどくさいし〜
170花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 23:14:37 ID:SnF+P6NC
台所で使う排水溝ネットが安くていいよ
挿し木に使う土は赤玉のみでやってるけど
ペットボトルで密封挿しにすると成功率高いよ
171花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 23:22:16 ID:STTtIvVb
>>170
排水口ネットって、ミカンのネットみたいなやつですよね。明日にでも。
密閉ざしは〜
ペットボトル利用のをどっかで見たのですが、なんか専用のものがあるのですか?質問ばかりですみません。
172五条舜治:2008/02/12(火) 01:17:21 ID:A3Bm5vQt
>>163
寝ません
173花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 03:06:07 ID:0i9clf66
祖父が長年手をかけていた盆栽が祖父の死後13年ほど放置され、気ままに育っています。
手入れをした方がいいんでしょうか?それとも、もう遅いですか?
174花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 12:51:02 ID:3grHu1Um
>159
ありがとうございます
庭に五メートルくらいになってしまった杜松があるので、いったん枝のあるところまで切り、短くして、さらに根を切って樹勢をつけてから接ぎ木(接ぎ枝)して行こうかと考えているのですが

おっしゃるような葉性のいい杜松を探します^^
数年計画で衣替えしてみます
175花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 12:59:07 ID:L9ssCtei
>>173
遅いってことはないと思うけど、だいぶ姿が暴れたり、植え替えもされてない
だろうから根の更新も出来てないだろうし、樹勢も落ちてるかもしれない。
今まで無関心だった人がこれらを挽回して、それなりのところに持ってくるのは
難しそう。

この先もそんなに手をかけてやるつもりは別にないとしたら、
そしてもし、けっこう値打ちのあったものが混じってたりしたら、
このまま埋もれてしまうのは後世的に勿体無いってことも無きにしも非ず。
176花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 21:00:33 ID:3grHu1Um
日曜日に国風展行ってきました

行った人いますか?
177花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 23:05:42 ID:rkBibZN1
>>176

河野洋平の松には笑った。
178花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 12:18:48 ID:L09xcZtN
>177
五葉松?
179花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 12:39:39 ID:KpiZ5D6E
去年さした沈丁花が開花しました。大丈夫でしょうか?
180花咲か名無しさん:2008/02/14(木) 00:45:00 ID:pUeReE+8
>>176
オレも行ったよ。でも年寄りばっかりだったな。こんなのでいいのか?
そのうち盆栽は国内では値が下がり価値の無い物になってしまいそうな気がする。
売店でも「どうせ金持ってないんだろ。」みたいな感じで相手にされないし。
盆栽屋のオヤジは目先の売りに走って若いヤツをバカにしてるよな。これじゃ盆栽なんて
廃れる一方だよ。
181花咲か名無しさん:2008/02/14(木) 07:56:02 ID:/CJoSeMs
九州南部です
昨夜に水掛した水が凍ってた^^;
溶かそうと思って今朝、水掛したらそれも凍った(-o-;)
182花咲か名無しさん:2008/02/14(木) 18:19:20 ID:SdYghlR9
>180
でも2、30万くらいの盆栽も一鉢くらい欲しいっす

仕事だから、やはり業者もお金を持っていなそうな若い人には目もくれないのかもですね

今回は「イチイ」の盆栽が出てましたね

あとは椿

去年より良かった気がします

国風展に限らず盆栽は知り合いと行くより一人で行くほうが楽しいですね
183花咲か名無しさん:2008/02/14(木) 23:17:37 ID:XvnTX/F1
裾野が広がらなきゃ商売だって先細りなんだけどな。
184花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 01:39:17 ID:9s4hCpoc
お商売する人自体先がないからね
自分がアチラへ行ってしまえば盆栽界がどうなってもいいなら
目先の大金に縋る罠
185花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 09:10:41 ID:EV3jNv5d
目先の大金ってw何れ逝くなら小金抱えて持って行けんだろうが
丹精込めて育てた盆栽を惚れ込んで大事にして下さる方を探している
買叩こうとする、素性の知れん若造には任せられん

しかし、一方でこんな切ない話もある
http://www.y-bonsai.co.jp/cgi-bin/bbs_read.asp?TopicID=317
186花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 09:55:17 ID:Fu/yOf9X
趣味の園芸「盆栽」
放送時間来週の30分前
187花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 17:37:35 ID:nhNic5q8
俺が今まで見た中で一番高い盆栽
http://www.rakuten.co.jp/seikouen/733373/775650/
どうよ?
188花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 19:10:10 ID:2oJ8H/V/
>>187
「買い物かごに入れる」に笑った。お手軽だなーw

代引きで買いてぇーw
189花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 20:28:14 ID:Fr4ZsDgs
「残りあと1個です」になんだか笑った。
こんなのが何個もあったのかよーwとツッコミたくなった。
代引き手数用がすごいことになりそうw
190花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 22:21:30 ID:3QT8Q314
角度を変えた画像がない。そもそも画像が小さい。
細部がわからないので今回は見送る。
191花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 22:32:36 ID:H7xhAus3
盆栽町なんて住所があるんだな・・・
192花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 22:48:41 ID:Fr4ZsDgs
ところでみんなはどんなところで盆栽や苗を手に入れてるのかな?
自分はホムセンと山野草系が濃い目で気に入っている園芸店と農産物直売所かな。
やっぱりさいたま市の盆栽町とかって面白いんだろうか?
193花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 23:13:49 ID:gyA2N11u
春秋の植木市とかで購入が多いかな
あとは盆栽世界の誌上頒布とか
194花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 23:27:05 ID:Fr4ZsDgs
>>193 トン
そっか、植木市ね。
あと盆栽雑誌かあ。そういえば盆栽の本ってやっぱりいい本があるんだろうな。
自分はお恥ずかしながらNHK出版の盆栽スタイルを見て小盆栽にはまりますた////
195花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 23:29:17 ID:xogP1iAs
>>190
それがクリアされてたらどうしたか? ってのは訊かないでおくよ。
196花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 00:42:47 ID:7s6P0RYr
>>190
まあわざと詳細の判らない画像で興味引いて、見に来てもらうのが主目的だろうなぁ

少なくともそこに出てる高級盆栽(笑)は画像見る限りは微妙・・・
かおりちゃんは美人だが彼女の風景盆栽?もイマイチ粋さがないし
盆栽園としてはなんというか、いかにも商売上手ぽくてあんまり好きじゃないな。
197花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 07:36:02 ID:11BxkvmO
>>194
展示会での即売もお忘れなく。
198花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 14:21:27 ID:T/ukRQfb
盆栽は高いお金出して買うんじゃないわよ。
群先生の頒布だと1万以内で将来の銘木が買えます。
培養も先生の本買って忠実に育てると10年経つと国風展出せるわよ。
盆栽屋なんて儲け主義の人種は要らないです、ニャリ!。
分かりましたか!。
199花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 19:00:43 ID:W4d0NJRn
>>198
群先生の木ってどこで買えるんですか?
200花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 20:04:01 ID:QKsqayNn
>>196
イマイチ粋さがないとは?
自分はまだまだ分からないことだらけですねorz

>>197
展示会ね。まだ上野グリーンクラブのやつを一度しか行ってみたことないけど
その時は思っていたよりも高かったorz
でもまた色々行きたいと思います。

>>198
群先生調べてみます!

まだ興味を持ちだしたばかりでみなさんの話がとても勉強になります。
ありがとうございました。
201花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 20:17:16 ID:X2h7uAX8
>>200
「盆栽時間」を読めば!
図書館にもあるし、持っていても損はないと思う。
アマゾンの中古でも出てるよ。
盆栽の教科書っす
202花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 09:01:41 ID:bdjm7C6m
群先生のことは2ちゃんミニ盆栽マンセ〜で!!。
どれだけ偉い先生かよっく!分かるわよ。
小品盆栽があるのは群先生の御著書の賜物。
盆栽界は感謝しなさい!!。
203花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 13:20:48 ID:iTo7/+pV
>>200
>>196の言わんとするところは私もわかりますが粋を語るのは粋ではないと思いw
考えるより感じてみてくださいな。
直球が好きな方もいらっしゃるわけで、それは人それぞれの好みでいいと思いますし。
204花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 20:51:54 ID:FT134eRC
梅の芽接ぎをしようと思うのですが、植え替えと同時にやっても
大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
205五条舜治:2008/02/18(月) 05:10:35 ID:PsvkY4bT
>>202
だまれこぞう。べつに。
206花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 09:20:29 ID:Rt5IHUmE
http://antibonsai.blog80.fc2.com/

このブログ必読!
盆栽業者の非常識情報満載
207花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 02:24:06 ID:aaSqcBAh
今日、自然と野生ラン増刊「とことん小品盆栽を楽しむ」という雑誌を買ってしまってずっと読んでたらもうこんな時間だ。
208五条舜治:2008/02/19(火) 05:48:53 ID:r0tm9rGI
そんな報告はいりません
209花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 12:34:04 ID:aaSqcBAh
>>208
自分は「ピラカンサ」の事をずっと「ピカランサ」だと間違っていましたが、
五条舜治さんは「ピラカンサ」の事を「何カンサ」だと間違っていましたか?
210花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 12:52:01 ID:hJQyyRhS
最近、南京ハゼの芽が出てきました
でもひとつ気になることが
枝の付け根あたりに白い繭ような
出来ていました
これはこの木の特徴なんですか?
それとも病気?
211花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 17:34:22 ID:SRYGdL/h
傷をつけると白い乳液のようなものが出てくるらしいけど、
カイガラムシの一種やアブラムシの一種にもそんな感じのが
あるから実際見てみないことには分かりません。

とりあえず歯ブラシか何かでこそぎ落とした方がいいと思うけどね。
212花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 00:59:00 ID:AtSHMU7Z
五条舜治空気嫁
213花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 01:00:53 ID:frM1r9ZJ
>>211
分かりました、とりあえずマメにとってみます
でも虫みたいなのは付いていなさそうです
レスありがとうございます
214五条舜治:2008/02/20(水) 23:12:05 ID:+TG2qSE+
いえいえおれいなど
215花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 23:21:32 ID:pvZGSRIV
>214
回答したのはオマエじゃないだろが。
216五条舜治:2008/02/21(木) 19:18:29 ID:ilLspLrg
つまらんつっこみありがとう
217花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 22:39:23 ID:VtzKobrU
いえいえおれいなど
218花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 23:05:02 ID:sm5ShC60
【剪る?】盆栽の写真うPすれば五条舜治が剪定してくれるスレ【針金?】

こんなスレを立てていいですか?
219花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 00:17:42 ID:qvabvn9d
>>218
頼むからやめてくれ
220花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 04:42:49 ID:4y9NQBic
218は何も知らずに恐ろしいことを……
221花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 04:30:44 ID:caUiD5Oo
五条舜治先生は天才。おたくら凡才とは違う。
222花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 16:58:11 ID:jIhA7r/l
五条さんのおかげで薄毛が治りました。
223花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 19:19:53 ID:QQ1PIu1z
猫の糞尿で盆栽が枯れるですか?
枯れるとしたら、なぜですかね?
素人の考えでは、良い肥料になるのでは?と思うですが。。。
昔の人は野菜とか肥溜めとか牛の糞尿とか
肥料しますよね?
どうか、ご教授お願い致します。
224花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 19:22:31 ID:5+TywdBM
肥料にするためには糞尿を熟成させる必要がある。
油粕も同じく熟成させないと使えないよね。
225花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 19:24:24 ID:WBKriwZc
下肥は、一年かそれ以上寝かしてしっかり発酵させてるんですよ。
226花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 19:35:05 ID:QQ1PIu1z
そうだったんですか。。。
こちらのスレでも
【猫】ネコにマタタビ【ねこ】
園芸とって、猫は大敵なんですね。。。

ご丁寧にお答えてしてくれましてありがとうございます。
227五条舜治:2008/02/27(水) 06:04:25 ID:PZZjkMDu
いえいえおれいなど 恐縮してしまいます
228五条舜治:2008/02/27(水) 06:05:41 ID:PZZjkMDu
>>222
だまれハゲちょびん
229花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 07:54:53 ID:DLwLwXbS
ホームセンターに売ってある腐葉土を完全に
発酵させるには、どんな方法がありますか?

バケツに入れて密封?
230花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 10:46:53 ID:v/9vajjd
>>229

微妙に油粕なり鶏糞なりを混ぜて寝かせておくとちょっと早い。
混ぜなくてもおk。
全くの気密ってほどの密封は避けるが、水分が飛んでしまわない程度には閉じる。

ぶっちゃけ、買ってきたビニール袋のまま、ピンホールでも開けて(大抵最初から
開いてるけど)一年ほど放っておけば、それでおk。
231花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 11:54:37 ID:vrD/VYnE
千葉北西部です
小さい畑にソラマメ.えんどう豆.ブロッコリー.チューリップ等植えてます

この時期、畑の水遣りは必要ですか?
232花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 17:56:35 ID:DLwLwXbS
>>230
ありがとうございます
さっそくやってみます。
233花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 22:19:30 ID:q+DxHXkd
>>231
スレ違いっす
234花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 00:20:00 ID:tExjaPds
>>233
ホントだ。すいません。
235223:2008/03/01(土) 04:27:59 ID:8abpz5T+
再度、お伺いしたいのですけど、
猫の糞尿の事なんですけど。
先日、植木屋に上記の事をお伺いしたら、
盆栽にとって良くはない。
しかし、それで枯れるとは考えづらい。
とおっしゃってました。
どのように影響し、それが枯れるですか?
ググっても、糞害の事を書かれている事は書いてあっても、
糞害で枯れるとは書いている記事が見つからないもので。
どうか、ご教授宜しくお願い致します。
236花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 12:37:51 ID:QqtLG8+N
小学生の夏休みにラジオ体操行く時に毎朝同じ木(小さい木)に立ちションしてたら、その木とそこに生えてる草が枯れた。
だから人間ならば1、2ヵ月かけつづければ木も枯れると思います。
体重4キロの、ぬこの場合は小便の量も少ない為(体重60キロの人間の約15分の1)
ぬこならだいたい15〜30ヵ月小便をかけつづければ枯れます。
237花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 18:04:18 ID:qTpmCxzG
去年の10月に初めて欅の盆栽買ったんですけど
全然芽が出てきてません。弱っているのでしょうか?
最近買った紅葉は芽が出てきています。
238花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 18:43:25 ID:GPG3zaZl
紅葉が動き出すのは落葉樹の中でもちょい早い方と思う。
で、欅はけっこう遅い方だと思う。
4月終わりになっても全然変化が見られないなら本格的に心配してもいいかな。
(大阪基準)
239花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 18:58:45 ID:qTpmCxzG
>>238
ありがとうございます
そうなんですか。ほっとしました。
240花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 21:24:14 ID:17uI+0D3
>>235
どこの植木屋さんだろう?糞尿害で枯れることがあるのは常識だと思うが、
それなりに大きな木で1回ションベンされただけで、というような状況が限定されていれば
「それで枯れるとは考えづらい。」という回答もありえると思う。

枯れる理由はまずイオン濃度の障害。
自分のシッコ舐めて見ればニガしょっぱいべ?
塩分濃度の濃い土地じゃ植物は育たないべ?
あと、糞尿はそのままじゃ腐敗菌の宝庫だから植物の根も一緒に腐ってしまう。
241花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 21:27:35 ID:17uI+0D3
>>235
自分は鉢物に猫の糞尿害を受けたことは無いが、盆栽に糞尿とは
どういう状況でやられたのかな?
いずれにしても何か対策を立てないと。
猫はトイレと決めたところには繰り返しするので。
242花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 03:43:56 ID:h/x1213M
除草剤って尿に似た成分で出来てるらしいぞ!
庭に犬いる奴、クサリで歩き回れる部分に草は生えてるか?
243花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 12:50:44 ID:zXt7U1A2
>242
通路には草はえないっす
頻繁に通り歩きしてると草ははえないっす

ネコさんの尿は匂いがつくと何度もされてしまうから注意っす

頻繁にされるとよろしくないっす

ちなみにネコさんに爪研ぎされまくってうちの槙かれました\(^o^)/
244花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 14:43:57 ID:7RwpwlWF
カリンの苗を育苗箱に並べて植えておいたところに、ネコションくらった。
数週間後、ネコション周辺の苗木はものすごい勢いで成長した。
まぁ、極力肥料与えずに、時間かけて細かく成長させたいので嬉しくなかったけどw
245花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 19:34:31 ID:zXt7U1A2
>>244
天然の液肥w
246花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 15:19:35 ID:sqQNNf1u
それって木村さんが下枝が枯れた五葉松の改作の時の話だろ、
そんなの木村さんがふざけて言ったたとえ話だよ。
247花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 00:14:58 ID:45MCWI1s
短パンマン って何?時々なるんだけど・・・・
248223:2008/03/07(金) 01:12:08 ID:Glcljpy0
236>>240>>241>>
返事が遅くなってすいません。
ご回答ありがとうございます。

240>>のおっしゃる通り、塩分濃度の事を説明していたが、
だからと言って、すぐに枯れるのはおかしいと
おっしゃっておりました。
枯れる原因では、幹を切って病原菌が入るとか
そっちを考えるのが普通では?と
おっしゃっておりました。

やっと納得できました。
親切にご回答ありがとうございました。

249花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 03:00:40 ID:xrza6mBy
五条舜治が去り スレに平和が訪れた
250盆栽好き:2008/03/09(日) 22:58:12 ID:gc6bN/Ji
植え替えシーズン到来ですね(^_^)
地方にもよりますが、梅が咲く頃、落葉樹から植え替えし、桜が咲く頃、松柏類を植え替えするのが適期と、毎年やって18年。
皆様も頑張って下さい。
251花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 01:23:15 ID:/Qn0BvfT
こんにちは。剪定の質問なのですが、枝などを切る時は「少し残して切る」のと「なめらかに削り取る」のはどちらが痕が残りにくいのでしょうか。
また切った後に塗るものでお勧めがありましたら教えてください。今は家にあったトップジンMペーシトを使っているのですが、塗るとハデなオレンジ色になるのが嫌なのです。
252五条舜治:2008/03/16(日) 03:04:46 ID:SuCdDBZ5
ニベア
253花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 07:33:27 ID:+WiWRCII
254花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 11:40:22 ID:zVkF2HMi
たしか、ポリデントがいいて話があったな。
おれ自身は実践確認していない。トップジンペースト使ってるよ。

残して切るのは、ジンでも作りたいんでない限りやらんのじゃないかな?
むしろ切った跡は、微妙に抉れ気味に削るっしょ。
255花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 14:26:48 ID:C5YjOt2x
切り口がコブになりやすい樹種(モミジなど)の枝は節の下で切ったりもする。
その場合は枯れ込んでから折り取る。
まぁ、質問の意図としては枝を飛ばす時の話だろうから、この方法は意味ないと思うけど。
256花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 14:41:07 ID:iYH37KQw
私は大きめな枝を切ったあとは必ずちょっと削ってますよ

削ればコブにならないです

私は切り口にはボンドを塗ってます
要するに傷口がカバー出来ればいいわけですから

盆栽にはカットパスターが一番いいと思いますが使ったことないので詳しくわかりませんが
257花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 15:00:42 ID:cuqYRFlZ
カットパスターが一番使いやすいと思います
油粘土状で、樹肌を傷つけずに簡単に取り去れます
258花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 17:07:07 ID:Of8JJDFW
盆栽園に行かない自分にはカットパスターは縁遠い・・・
のでトップジンペーストorカルスメイト

カルスメイトがなくなりかけなので試しにケアヘルス買ったけど
あんな透明な乾きにくいものだとは知らなかったorz
259花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 17:17:07 ID:I2X5si60
ボケの盆栽を始めたいのですが
オススメの本があったら教えてください。
260花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 18:20:07 ID:Of8JJDFW
ボケは本格的な盆栽にはむかない樹種なので
手に入る一般的な盆栽の本を参考に、ボケの鉢植え盆栽風を目指してください。
かく言う自分もボケを盆栽風に育ててますが。
261花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 18:46:23 ID:C5YjOt2x
ボケは盆栽では定番の部類に入ると思うのだが・・・
262花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 19:20:15 ID:iYH37KQw
東洋錦とかの品種が人気

太い枝の挿し木も可能なので庭木みたいな素材があればいくらでも増やせます

特に難しい樹種ってわけではないから普通の芽摘みと剪定と肥培で十分でしょう
263花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 19:22:28 ID:iYH37KQw
たしか寿命が他の木に比べ短いとか読んだ気がします

あと成長が旺盛な分持ち崩しやすい樹種
264251:2008/03/17(月) 01:13:33 ID:VVXIf/N+
>>252-
みなさんありがとう。家にめちゃくちゃ古い盆栽の本があり、それには「削ったら痕が残るから残して〜」とか書いてあったけど、最近の本には「削りとる」と書いてあったので分からなくなったもので質問しました。
まあ何年かかろうと結果は自分で見届けられれば。
それとカットバスターはほしいけどホムセンに売ってないから、トップジン使われている方もいらっしゃるようですので自信持ってトップジン使い続けます。
265五条舜治14世:2008/03/21(金) 01:10:01 ID:7TztBlKN
いえいえおれいなど
266花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 07:08:53 ID:icRdh//R
ポリグリップが良いよ♥
267花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 12:48:33 ID:QyEmZ/Fe
◆◆ ミニ盆栽 マンセ〜 【2鉢目】 ◆◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116643181/

943 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2006/02/19(日) 12:34:33 ID:20Jrwue2
ちょっとした発見・・
去年の秋頃、癒合剤を切らしてたんで亡き爺ちゃんが大量に買置きしてた「入歯安定剤」
を切断面に塗ってみた。 今日植替えするんで剥がしてみたら見事に肉巻きしてた (゚∀゚)
今まで使ってた「カルスメイト」よりいい感じ! 2割位は焼けが入ってたけど今回はゼロ
人間用の殺菌剤が植物にも効いたのか? 商品名は「ポリデント」
2種類あって「ポリグリップ」はすぐに剥がれて使えなかった。
まぁ値段幾らかは知らんが、大量にあるのでウマ〜
268花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 00:37:29 ID:YcIdM+xv
ググれカスとかいわれないのが救いです。PCはあるのですが携帯だけが自分の世界なのです。
ところで前に教えてもらった梅(野梅かどうかは知らないけど白で一重、正月用)を¥480で買いました。
幹(直径4a、長さ10a)から太枝(直径2a、長さ5a)が二本でておりそれをぶち切って細い枝がいっぱい出てその細枝に花が付いてます。
これを小品の盆栽風にしたいのですがどうしたら良いですか?
梅は切り詰めても萌芽すると読んだもので可能ならば。
269花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 11:18:45 ID:Y7oy4HAF
正月用の梅で、その後どうしたらが全く五里霧中なら、とりあえずこの辺が出発点かと。
ttp://www.hanaippai.com/bunya/bon/u_01.php

って、これもケータイだと見れないかな。

まあ今のうちは、出切るだけ枝の根元側のせいぜい3芽くらいまでの間の、
出来れば下方向、無いなら横方向の葉芽をのこして切り詰める。
枝先にしか葉芽が無いとか、そもそも葉芽が見当たらない場合に、

>梅は切り詰めても萌芽すると読んだもので可能ならば。

これも無くは無い。
270花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 20:12:30 ID:YcIdM+xv
>>269
ありがとうございます。携帯で見れましたよ。
今は「Y」の字型の上の二本枝に細い枝が付いてそれに芽が付いてます。
その「Y」の片方を切って斜めに植えて「く」にしたいのです。今はなんかデカすぎるしカッコ悪いのです。本当はもっと小さくしたいのですが下の方に枝も芽も無いのです。
271花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 20:25:50 ID:XDz+Vzym
梅ならば、要らんと心の決まってるものはとっとと切ってパテでも塗っとく。
そのYの上部片方とか。残すほうも出来るだけ下のほうの芽まで切り込んでおく。
そのうち運良く下のほうに芽が吹いたら大切に。
272268:2008/03/23(日) 00:40:06 ID:oojJZ35u
>>271
>要らんと心の決まってるもの〜
男ならそうゆう風にビシッと生きたいものですわ。まったく。
今「Y」の上から出てる細い枝を葉芽の所で切り詰めました。
明日は熟考して「Y」を「く」にしたいです。ビシッと。
273花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 19:26:27 ID:tlsZG/Im
春になってから針金かければよかった気が・・・
いくらでも針金で矯正できるんだし
274花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 19:38:54 ID:wlJVrflY
>>273
枝を一本切って「Y」を「く」にするのはためらってしまい結局は斜めに植え替えただけなのです。
針金で矯正したいのですが太すぎて曲がらないのです。
275花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 12:38:52 ID:CzinLLdp
>274
今ちゃんと読み直してきました

それは確かに曲がらないですね

細枝だと勘違いしてました すみません
276花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 00:02:33 ID:qUQvl7PF
いえいえ、わかりにくい質問ですみません。
なんとかカッコよくならないものかと。
277花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 18:26:40 ID:vs3SqOra
接木と挿し木ってどうやりわけるの?何なの?
かなり恥をしのんでます。
278花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 19:06:43 ID:qY7/ELRa
・挿し木が困難・ほぼ無理な樹種でも、接木は出来るって場合があります。
・「ここに枝が欲しいなぁ」で接ぐこともあります
・挿し木ならとりあえず、下手な接口でぶさいくなことにはなりません。
・ただ、挿し木の場合根張りが満足いくものになるかは…
279花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 08:16:53 ID:0kmbZkRs
これから石灰硫黄合剤を散布しようと思うのですが、大丈夫ですか?
280花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 13:21:24 ID:cZUG7BBx
>>279
芽が動いてたらやめたほうがいいと思うよ。
281花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 03:51:27 ID:FQnZYoae
今が一番適期だから大丈夫!と聞いたのですが、やめておいたほうが無難ですかね?
282花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 09:44:36 ID:9Z3Rsiyh
280は、実際の植物の状態で言っている。

適期という言葉だけでは、暦でのことなのか植物の状態でなのか不明瞭で何とも言えん。

暦だったら地方(気候)と樹種によって違いが出る。
北海道とか信州の高地とかだったら、まだ芽も動き出してないのかもしれないが(いや、知らんけどな)、
その他の地域なら大抵もうやめといた方が吉。
283花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 11:00:42 ID:kYmpY5rv
規定通りだとアブラムシが逝かないのでマラソンやスミチオンをすごく濃くして散布してみたら真っ白で、なんだか葉が弱ってしまいました。。
濃すぎると木にも悪いのですか?犬もダッシュで逃げました。
284花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 13:22:41 ID:kYmpY5rv
それともう一つ質問させてください。椿にコブがあるのですが削っても大丈夫なのでしょうか。
285花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 22:13:41 ID:O+Dd/x2O
規定量より濃すぎると、薬害出る場合ありますよ

風邪薬だって量が過ぎれば毒です
286花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 00:05:31 ID:PHKa+R/c
ありがとうやっぱりそうですか。
287花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 22:15:09 ID:PHKa+R/c
もひとつ質問お願いします。
実生で発芽したた苗の中には大きい苗や小さい苗と大きさに差がありますが、
やはり盆栽にするには葉が小さく茎も細い苗が良いのでしょうか?
288花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 04:35:54 ID:yGW64a9I
それは弱い苗って事だから・・・
289花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 08:03:16 ID:3DGR+M8p
発芽したばっかりでは、まだ何とも言えないんじゃ?

もっと育って、性質がほぼ見定められる段階で、盆栽向けという視点では、
・葉は小ぶりで
・節は詰まって
・芽吹き箇所は多く
・幹の太りは良好っぽい
のが良いということになるかと。

他に、樹種それぞれに好ましい/好ましくない性質を示すかどうかというのも。

で、これら全部を満たすやつなんて、まず出ません。
290花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 11:24:13 ID:8vsD1OLr
>>288>>289
ありがとうございます。
そうですか弱い苗ですかそうですか。。。。
てっきりこれが小葉性なのかと思ってました。
もう少し様子を見ます。

その後、直根を切って移植で良いのですよね?
291花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 00:22:01 ID:743FGolu
植木市で赤いボケにひとめぼれして購入しました。
枝の付き方がかっこよくて「自分の好きなように作れるよ」の一言にやられました。
鉢植えも盆栽も初めてですがこれから長く続けたいと思っています。

植木屋さんが言ったとおり、次々花が咲いていて楽しんでいますが
最近新芽がたくさん伸び、葉も茂って邪魔な感じがします。
調べてみると新芽は切るなとか剪定は秋に、などと書いてありますが
そのとおりなんでしょうか?

ボケ程度で恐縮ですが、恥をしのんで助言をお願いいたします。
292花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 22:22:34 ID:dzj/6Qi/
なぜ調べた事にあえて反抗しようとする理由はどうしてなんだぜ。
293291:2008/04/08(火) 07:30:10 ID:utZsNbXX
なぜなら芽や葉がボーボー伸びて不格好になってきたのと
花が見えなくなったのが理由でした
294291:2008/04/08(火) 08:21:55 ID:utZsNbXX
説明が下手だったので補足します。
日に日に芽(新しい枝)が勢いよく伸び、葉もどんどんでかくなるので
本当にこのまま秋まで放って置いてよいものか、不安になり質問させていただきました。
まだ花が咲いている最中なので、それに影響しないのかな、とか。
ひこばえは既に切ってしまいました。


295花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 03:17:01 ID:sfdiw3zs
黒松の針金かけって実生だとどれくらいでかけるべきですか?
もしくは、幹の太さがこれぐらいになったらやるとか・・・
296花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 00:49:18 ID:8dmtp2Dt
黒松を種から育てています。たぶん今春が二度目の春です。
最近になって、発芽後に根切り?をすると知りました。
今からでは遅いのでしょうか?
それとも今更いじらない方がいいのでしょうか?
(植え替えもしたことはまだないです)
あと、今はまっすぐ一本な状態ですが、枝分かれさせたりする方法はありますか?
297花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:49:13 ID:r+3pH5d/
皆さん、植替えにかかる時間は一鉢どのくらいですか?
298花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 00:03:00 ID:K3iGL1Ms
>>296
根切りってのは、軸切りの事だろうか?
だとしたら、発芽から1ヶ月〜2ヶ月くらいが限度。
2年経ったら、それはもう挿し木だな。

ただ、植え替えしてないなら最初の植え替えで直根は切る必要あり。

>>297
大きさによると思うよ・・・。
俺はミニ専門だから、一鉢10〜15分くらい。
299花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 02:34:29 ID:p9hkapvj
>>293あなたに格好よく観られたい為に咲いてるわけでないの、あたしボケ
300花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 14:07:24 ID:MPDapCRT
親父の遺品分けで80年以上のさつきをもらってきたのですが一本は去年枯れて今年に葉が出てきたものです
古い新芽がでてない枝はもう切った方がよいのでしょうか?
枯れた枝も立派なんでなかなか味があるので切れないでいます
301花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 00:08:39 ID:iwVSBcgh
>>297

植え替え作業は、段取り八分です。

素人の方でも段取りよく進めれば、30〜50分で終わります。

僕は大物を丁寧にやると40分くらいかかります。

小品は早ければ10分で終わります。
302花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 05:27:31 ID:o1NZx9lK
正月に買った梅が・・・・・・実をつけましたー。
初めて見たw
303花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 06:10:56 ID:bPGeHtx0
うちの木瓜は今年も実をつけませんでした いいなあ>>302
304花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 02:30:56 ID:9+j5oVde

コムラサキを実生しようと思っています。
3月下旬に芽が出て、今は双葉の状態です。 この頃から小さな鉢で育てたほうが良いのでしょうか?
305304:2008/04/18(金) 23:18:19 ID:9+j5oVde
んなわけないですね と自問自答。
ある程度育ったものを畑から掘り起こして根や枝をぶった切って盆栽にしているサイトを先ほど見ました。
306花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 01:58:52 ID:qfb1zMto
>>304-305
最初から小さな鉢だと水管理も難しいしね。
うちでは実生ものはまず蒔種用の連結ポットで育て、
ある程度大きくなったら駄温鉢に植え替えてる。
最初は2〜3号くらいからで、ものによって順次大きな鉢に替える。
盆栽鉢に植えるのは早くても数年後、樹形の目途がついてからだな。
ただコムラサキだと樹形の目途つけるの難しいかもだけど。

307304:2008/04/19(土) 02:24:39 ID:Ivz9hmty
>>306
何段階ものプロセスが必要なんですね・・・なめてました。
ド素人らしく挿し木から育てたほうが手っ取り早くてよかったかもしれません。
もうすぐ挿し木の季節ですし、そちらも挑戦してみようと思います。ありがとうございました。
308花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 11:25:34 ID:6zsCUKwc
こんにちは。質問させてください。
雌雄異株のツルウメモドキに同じニシキギ科のニシキギやマユミで授粉させる事は可能でしょうか?
ツルウメモドキの雄木がないのです。
309花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 05:48:59 ID:8l5+GiQz
同系統の樹なら可能って言うひともいるね
私はやってみたことないからわからない 誰か助けてあげてー
310花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 11:02:37 ID:Za/0anHT
>>309ありがとう。
誰か助ぉぁすけてぇ〜〜ぃ!!
311花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:38:44 ID:4o9L6Nj/
誰か教えて下さい・・・
八房の五葉松の接木の苗はよく見かけるのですが
実生苗は、なかなか無いのでしょうか?
入手可能な所を知ってる方は情報をお願いします。
312花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 21:33:47 ID:ouLdZ3mS
恥をしのんで質問いたします。
親戚が「園芸好きなんでしょ?」と、ベニシタンのミニ盆栽をくれました
が、私は鉢花と野菜専門のため盆栽に関してはド素人です
赤玉は大量にあるので植えかえ時期が来たら作業するつもりですが、
やはり肥料は油粕必須でしょうか?
今は、扱いが楽なので化成肥料(液肥・顆粒・固体)しか持っていません
313花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 08:10:57 ID:rEqLtfRp
>>311

なぜ接木されてるかと言うと、実生だと八房になるかどうか不確定だからです。
人間でも、子は親に似ているけど親と全く同一の顔や身体じゃないでしょ、
だから接木のような「クローン」で増やすしかない。

実生でもほぼ間違いなく親とほぼ同じになるような系統が見つかれば、
実生苗が生産されるようになるかもしれませんが…


>>312

別に油粕「必須」ってことはありません。
植え替えのときに新しい腐葉土や少々の堆肥等、それで有機分を更新してやり、
あとは化成肥料てのでもいけますよ。
残る問題は、その親戚が古典的なやり方原理主義者で煩く言ってくるかどうか、かな。
314312:2008/04/24(木) 10:19:19 ID:AcRWaxkO
>>313
ありがとうございます
各種用土や化成肥料は山ほどあるので、それでしのぎます
親戚は特に園芸好きではなく、単純に手土産感覚で購入したようです
めったに会わない人なので今後の盆栽プレゼント攻撃は無いと思います…思いたいorz
これをきっかけにもっと盆栽の勉強してみます
315花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 12:59:35 ID:yMpSOVcC
小品に油粕入れると根焼けしないか?
316花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 13:54:58 ID:s9sla99h
紅紫檀だからそんなに肥料に弱くは無いだろうが
小品ならほぼ赤玉、堆肥類混ぜるとしても1割くらいにして
適期に(出来るだけミネラル分いろいろ含んでる)遅効性化成肥料か
薄い液肥でいいんでないか
化成といったって今はいいのも色々あるので何を持ってるのか分からんが。
317花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 20:09:45 ID:EAeY6fam
油粕だと虫が付きやすいのでガーデンボールを使ってますが、
ttp://imepita.jp/20080425/724550
油粕のほうが効き目がいい?
318花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 00:48:06 ID:XZESO3WB
瑞祥の枝を貰って来たのですが、挿し木しようと思ってます。
コツを教えて欲しいのですが・・・。
宜しくお願いします。
319花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 02:01:59 ID:oULFtNiA
>>318
とりあえずマルチは嫌われる。
答えをもらうのは諦めれ
320花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 02:28:49 ID:hE2x8Pzj
>>318
とりあえず瑞祥ってなんて読むのだね?
321花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 02:29:49 ID:gZCJAJnQ
まぁまぁ過疎スレだしケチケチせずともいいじゃないですか

挿し木のやりかたは↓引用だけどw
http://www.ne.jp/asahi/nao-k/e/engei/hansyoku/sasiki.htm
 6月20日頃生育の良い新祥を10cm程の長さに鋏で切り取り、下葉の3分の2を取り、
 日陰で1時間ほど切り口を乾燥させます。カミソリで、1cmほど切り戻し、2時間ほど
 水揚げをしルートンなどの発根剤を切り口につけてから用土に挿します。
322花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 07:39:40 ID:NhLWLwpF
「ずいしょう」じゃね? >>320

五葉松の瑞祥ですかね?
挿し木できるんすかね、あれ。
専ら接木で増やされてると思うけど。
323花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 09:09:11 ID:/YvVPL7i
>>322

専ら接ぎ木は九重系だね。
瑞祥は専ら挿し木です。
324花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 09:14:01 ID:a3mElPOe
瑞祥は挿し木というより挿し芽
で、枝をもらってきて成功するほど甘くはない
はっきりいって無駄だよ
325花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 16:12:13 ID:d6M0cSRw
盆栽を始めたいのですが、
何からどうしたらいいですか?
お勧め書籍、サイトなどでもけっこうです。教えてください。
326花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 16:38:05 ID:2OSuUmVh
お近くの盆栽園へ行ってみて、好きだなと思った樹の中から
あなたのお住まいの地方で難しくない手頃な樹を園主に選んでもらいましょう
あるいは 盆栽 で検索して何となくでも好きな樹種を見つけてもうちょっと具体的に・・・

でなきゃあまりに範囲が広すぎてさすがにアドバイスに困りますw
あなたの植物に対する知識もスキルも全く見当つかないですし・・・
観葉植物すら育てたことない人と山野草マニアだった人では
同じ盆栽初心者でもお薦めするものが違いすぎるのですよ
327花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 18:40:09 ID:a3mElPOe
>>325
仕立て方の本はいろいろあるが、
盆栽の見方を教えてもらえる「盆栽時間」だけは買っておけ
これ買って損したという人はいないほどの名著
同じ著者の「まめぼん」もいいよ
328花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 18:47:31 ID:XCtY9KYz
盆栽なんてツマランもの、よくやるよな。
329花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 18:54:29 ID:a3mElPOe
>>328
ははは
330花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 20:30:06 ID:ypMbq2px
>>325店で買うなよ
まずはドングリとか拾って育てろ
一年後またココに来い!仕立て方みんなに聞け
331花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 20:45:13 ID:gZCJAJnQ
うちはコムラサキの実でポロポロ落ちたやつを拾ってきてるよ〜
あれは発芽率高いね
剪定してるとこに遭遇したら枝を貰ってきて挿し木にするのもいいね
332花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 21:29:13 ID:VLdTEV0V
庭の紅葉の根元に野良生えの紅葉を見つけたので
堀り抜いて小さい鉢に植えてみました。
根付いたら剪定でもしていこうかと思うちょります・・・ ♪〜!

333花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 00:36:08 ID:ADGf3cFG
自分は、毎年いつのまにか消えてしまう庭のノラ紅葉たちを救出して寄せ植え作ったよ。
334花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 17:17:30 ID:edfgZSFC
>>318
3月上旬までなら接木の技を伝授できたのだが残念だ。
335花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 10:57:03 ID:OXohwQB0
実生から30cmくらいの盆栽を作りたいときって、
30cmまで伸びたら幹の先端を切ればいいんですか?
お願いします。
336花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 11:00:34 ID:U+4KFqaT
実生はホントにヤリガイあるぞ
店で買う奴の感覚がわかんなくなるよ
337花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 11:38:45 ID:nG+buwu1
盆栽の本を読んで、始めたくなりました。
紅葉したり花が咲いたりと、四季を感じられるもので
初心者にオススメのものありますか?
338花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 11:59:12 ID:/Hk8mUbL
>>335
樹高を維持するために切るのは枝だけにしてください><
それでも伸びすぎてしまったら取り木してみたらどうでしょうか

>>337
ナンテン(花は地味だけど) サツキ
339花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:18:15 ID:jW5AGRic
>>338
芯止めしないとだめじゃんw
つなぎ取るのに樹幹切るなんて当たり前〜
>>335
それだと枝が全く上に伸ばせないからおかしな樹形になるなあ、と思わない?
模様木にするのに幹にも針金かけるなら小さくなるけど
幹を太らせてからこけ順のつなぎを作る分や枝の乗る長さを考えて
樹幹は理想の樹高より短めに切るんだよー

上が強くなりやすい樹種だと、最初から幹の長さを決めちゃうと枝がうまく出来ないから
幹はずっと短いところから始めるけどね。
340花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:19:38 ID:jW5AGRic
>>337
梅はそれなりに太った樹が正月前に安価でたくさん出るのでちょっとおすすめ。
341335:2008/04/29(火) 17:02:58 ID:OXohwQB0
レスありがとうございます。

>>338
それは切り戻しというやつですか?
それを繰り返していれば樹高の伸びを抑えられますか?

>>339
なるほど。
そうですよね、てっぺんが幹じゃ困りますもんね。

わたくし全くの初心者でご迷惑お掛けします。
図書館で盆栽の本を読んでも、園芸無知識だとなかなか
つまずくことが多い上にそれをどの本で補っていいのかもわからない次第です。
でもなんとなくみえてきました。
二芽残して切るのは、一本の枝を二本にするためですよね?
342花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 17:51:43 ID:jW5AGRic
>>341
>二芽残して切るのは、
だよー

あと樹種によってかなり育て方が違うから(もっと言えばどういう樹形にするかによっても)
全くの初心者なら特に育てる樹種を決めてかからないと調べるのも大変だし
アドバイスも頓珍漢になっちゃうよ。

園芸すら初心者なら枝骨だけでも出来上がってる樹を選んで教えてもらいつつ
実生は実生で育てた方が辛くないんじゃないかと・・・
本は、もうちょっと慣れてきたら栽培のための情報をしっかり書いてるものを選んで
一冊買って手元においておく方が良いと思う。
343337:2008/04/29(火) 22:15:22 ID:rry1qVYq
>>340
梅いいですね。年末探してみます。

池上本願寺で植木市をやっていたので寄ってみました。
でも何も買わなかった・・・
344花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 22:27:12 ID:/Hk8mUbL
>>343
本門寺ね GW中はやってるのか・・・行って見よう
345337:2008/04/29(火) 22:34:08 ID:rry1qVYq
>>344
盆栽はあんまり数はなかったですよ。

GWに埼玉で盆栽の植木市(?)やるみたいなんで行きたい。
詳しい人と行きたい。誰か一緒に行かないか?w
346花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 23:21:41 ID:HL3w3yYQ
大宮の盆栽村の祭りがあるよ。
たしか3〜5。
ただし、有名盆栽屋はメチャ高いし、初心者は相手にしてない。
露天の店から買うのが良し。
347花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 00:20:07 ID:hSsXgkEP
>>345
埼玉の安行へ行けば園芸の街だから安いのから高いのまであるよ。
348花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 04:44:42 ID:wgapab/i
サイタマが盆栽のメッカだったとは初めて知ったんだぜ!
ちょっと遠いなぁ 都内で池上の他にないですかね。
349花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 07:03:53 ID:dT6vzT4T
黒松の種を買いました。今水に漬けているところです。
ゆくゆくは石付きの盆栽に仕立てたいと思います。
仕立て方をご存知の方、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
350花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 07:25:12 ID:RKRWm/G5
自分の寿命が尽きなきゃいいけど
351花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 08:43:37 ID:dT6vzT4T
寿命が尽きそうになったら子供2人のどちらか適性ある方に託します。
よろしくお願いします。
352花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 08:45:02 ID:wYT2z8zz
ど真剣にやって10年は最低かかるな。そこから古色に10年。
人前に飾るには最低20年。
それより、5年生くらいのを買ってきて石付にしたら?

オレも黒松実生やってるけど太くなったのは数百本のうち1本だけだな。
あとのは凡栽だ。
353花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 09:52:59 ID:dT6vzT4T
>>352
ご指導ありがとうございます。
盆栽村祭りで5年生くらいのを見てきます。
実生は実生で大事に管理します。
354花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 12:35:37 ID:7dBytTUk
埼玉の盆栽まつりに行ったことある人に質問ー!
ミニ盆栽のようなものもいっぱい売ってるんですか?
355三重県からです:2008/04/30(水) 22:08:34 ID:VSJp3g/E
三重県津市にある観音寺の境内で、5月3、4日。盆栽、山野草の展示即売あります。激安なのでお近くの方は来て下さい。
356花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 09:25:26 ID:Rk3rIL97
>>354
大宮は老舗盆栽屋のほかに露天もあるし何でもあるから心配すんな。

それより今年も某園の3代目だか4代目のバカ息子でもからかいにいくか。
客の前で従業員に怒鳴るし、金もってなさそうな客には上から目線で金持ちや
お得意さまや技術持ってる盆栽屋には亀のようにぺこぺこのバカ息子。
まあヤツの代で園は終焉を迎えるだろうがね・・・。
357花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 13:40:53 ID:XOzffDG8
盆栽っていう形式にはめられたらアカンよ
大きく育てること忘れてたらアカン
358花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 23:40:11 ID:1hSNT9nn
>>356
加藤くんちかい?
359花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 20:36:34 ID:d2oOmwKD
春ちゃんかな、いばってるとすれば
360花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 20:51:13 ID:Xauw5Yn4
雑木林からケヤキの実生苗を採取してきました。これから楽しみだなー
361花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 22:10:56 ID:d2oOmwKD
ふよーえんのオヤジもいやな政治家だしなあ
かつてのきゅーかえんのオヤジみたいな人が
盆栽村をしめてくれたらいいんだけど
362花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 22:14:55 ID:GG9KpIJ5
>>345 GWに埼玉で盆栽の植木市(?)やるみたいなんで行きたい。

盆栽を買うなら1年待って2月の国風展に合わせてグリーンクラブ(国風展会場から無料送迎バス有り)で行われる盆栽市で買うのがベスト。
草なら5/18から同会場で開催される日草展がいい。

盆栽を買うときは、値段で(安いからと言って)買うな、高くても惚れた樹を買うべし。
363花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 22:18:30 ID:kDSNn3tB
>>358
>>359

気持ちは十分理解できるが個人を容易に特定できるような(或いは特定した)書込みは控えた方がヨロシ。
364花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 22:52:34 ID:L/iqaQTh
黒松なんだけど葉が何本か茶色くなって枯れてしまってます。
青々とした葉にしたいんですけど茶色いのが混ざっているとけっこう目立ちます。

これって何が原因なんですか?
365花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 22:54:46 ID:zwKDfP/6
>>353 盆栽村祭りで5年生くらいのを見てきます。

盆栽村祭ではド素人向けの樹(安価ではある)しかないよ。
何だって本格的にやろうとすればそれなりの資本投下は必要。

まぁ、あそこで樹を買って満足してるような人にはそれでいいのかも知れんけどナ。
366花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 22:57:59 ID:OZH05gYT
>>365
勿論、店を構えている盆栽店の奥にある樹は超一流がある。
俺の言ってるのは露天販売の事。

とは言いつつ俺も明日、行くけどナ。草を買いに。
367花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 23:07:20 ID:d2oOmwKD
盆栽文化自体が危機に瀕しているのに
まったく手を打たない盆栽教会っつーのも
なんなんですかね
のーなしの集まりとしか思えん
368花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 23:31:46 ID:XJ6Y3mA2
おまいら…

スレタイを読んでから、>>364も見てやれよw
369花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:15:44 ID:ES5i2j0A
超一流の樹と露店の樹は何が違うんですか?
例えば3〜5年くらいの樹は、どういう所を見ればいいの?
370花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:22:53 ID:pHech/E7
ベニシタンって皐月みたいに幹太くなりますか?
371花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:26:24 ID:SAcEMZIr
>>369
波留ちゃんなら「そんな木、儲かんないからシーラネ」ですますだろーが、
おれは答えるよ
5年程度の若い木は元気のいい盆栽園の棚下にある
黒いトレイに入ってるからそれ狙え
元気のいい盆栽園は盆栽村にはないけどなw
372花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 06:09:52 ID:QrGmxGCd
マンセー(万歳)\
373花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 08:25:06 ID:QrGmxGCd
>>369
立ち↑がり。葉性。
374花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 09:11:19 ID:SAcEMZIr



      /〉´ ̄ヽ
      ( i ○゜ i
       )人   .|
       /ノヽ\ヽ|
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|
.__ .\|;;. i  ..;;|
  _ノ\i_);   ...;;|
 ̄    .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/


いい樹はたいてい根元が太いのよ
で、あんまり傷がない
コケ順がいい
375花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 12:50:31 ID:STJq1g3J
ふむふむ。ご親切にありがとうございます。

葉性がいいものというのは、葉っぱが密に生えていて
色が鮮やかなもの、という感じですか?

いい樹を見きわめるというのも難しいですね。
元気な樹などは分かるような気がしますが、コケ順などのバランスはまだまだ・・・
376花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 14:59:10 ID:fNQAc2HP
377花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 20:35:20 ID:QrGmxGCd
>葉性がいいものというのは、葉っぱが密に生えていて
色が鮮やかなもの、という感じですか?

それは樹種によって違うから実物見て研究して下さい。
基本的には小葉。松なら捩れてない事。垂れてない事。ets...。
同じ樹種でも産地や山によって全然ちがうよ。
378花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 23:35:28 ID:pHech/E7
紅葉の実生苗をたくさん採取してきた。まだちっこいんですが、これからどう育てたらいいですかね?
379花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 23:42:57 ID:0tp5b2ZG
>>378
まずは直根を処理して育成だろ。
380花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 23:47:22 ID:0tp5b2ZG
>>362
スマン。日にちを間違えて書き込んだ。

誤 : …5/18から同会場で開催される日草展

正 : 第22回日草展 5月16日(金)〜18日(日).
    主催:日本山草上野グリーンクラブに於ける、 
    最大の山野草展示即売会、全国の愛好家や山野草業者が参加
381花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 11:51:04 ID:GzUWntSG
>>379まだ本葉が開いた位の大きさなんですよ
382花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 19:31:39 ID:5kgIQZK8
ふつうの園芸店でとつぜん盆栽が欲しくなって、
1つだけあった五葉松(2800円)を衝動買いしました。
店のおばちゃんは「お正月前は沢山あるんだけどねえ、、、」
と言って、花の終わった梅も付けてくれて、
世話の仕方も教えてくれて、2500円にまけてくれました。
この五葉松、結構気に入ってるですけど
全体的にひらがなの「ち」の形で、一の枝、二の枝が
ほとんどポヨポヨの状態。根っこの部分もなんだか迫力ないし、
やっぱり売れ残りだね、大差ビリだったんだねって感じです。
とりあえずは太らせたいので、芽切りとかはせず
水と肥料を与えて日に当てて1〜2年放置しようと思うのですが、
オレの考え間違ってますか?
おばちゃんは針金は取ってもいいと言ってましたが
まだ食い込んでないのでつけっぱなしです(動かすと面白いので)。
取ったほうがいいんでしょうか?
383花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 19:47:24 ID:5kgIQZK8
382ですけど、あと1つ。
土のことです。おばちゃんは「関西からきた松だから砂を使ってあるけど
赤玉土と腐葉土を混ぜたものに変えてしまえ」と言っていました。
その場合、配合は半々でいいんでしょうか?
いろいろ聞いてすみません。よろしくお願いします。
384花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 21:26:28 ID:c+7bSDl3
五葉松ですが、台木が黒松の銀性五葉かと思われます。
あまり培養の状態が良くなさそうなので、何もしないで乾いたら水を
やる程度でよろしいと思います。肥料を与えると元気の無い根が更に
痛みます。
針金は今の時期は水を吸い上げるので表皮が?ける可能性があるので
冬に外します。また、木を曲げるのも今の時期はダメです。
植えかえは3月上旬〜中旬がいいと思います。
用土は赤玉5桐生砂5でどうでしょうか。人によってブレンドが違います。
私の場合硬質赤玉6桐生砂3軽石1です。残り1は秘密です。
まあ大切にして下さい。誰もが通る道です。
385花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 21:48:09 ID:AIcY/1/9
シロート相手に何が「残り1は秘密です」だ、バカ
気取ったラーメン屋みてえなこというんじゃねえよ、ヴォケが
おまえみてーのがえらそーに講釈たれるから
盆栽初心者が気をもむんだ、カス野郎

386☆=☆残り1なんてホントはウソ☆=☆:2008/05/04(日) 22:02:45 ID:c+7bSDl3
>>385


  (~)
  /⌒ヽ
 {jjjjjj}
 (´・ω・)  早速釣れた♪ 池沼だから?
 (池沼君)
  し―J
387花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 23:24:53 ID:5kgIQZK8
>>384
ありがとうございました!!
大変参考になりました。
388花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 00:29:40 ID:MjKvBKgf
コナラ実生3年目なんですが葉が大きく10cm位の大きさです。
雑木盆栽のケヤキなどでは葉を小さくする為に葉刈り葉切りをしますが
コナラも同じ様に切ってやれば葉が小さくなるでしょうか?
葉を8割くらい切り捨てても小さい葉が生えてくるのでしょうか?
389花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 07:29:54 ID:RNRO2+DH
モミジに小さくて黒い虫がいっぱい付いてるんですが、
園芸用の防虫剤(殺虫剤?)を使えばいいんですか?
何かオススメありますか?
390花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 07:32:14 ID:e7RBf65Y
>>389
俺はいつも普通のスプレー式ので済ませてる・・
391花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 07:36:18 ID:RNRO2+DH
さっそくの回答ありがとうございます!
特に違いはないですよね。
ホームセンター行ってみますー!
392花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 08:51:51 ID:VomdR4qm
>>384
>硬質赤玉6桐生砂3軽石1です。残り1は・・・・
全部で11ですね。ありがとうございました。
393花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 10:58:36 ID:E4rt7NV8
残り1は 腐葉土でも混ぜとけ 。 土の締まり過ぎ防止する
394花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 11:43:41 ID:W/O73DAm
>>388
来年は太い根を元から切り、ギリギリ樹が収まるくらいの小さな鉢に植えて下さい。
そうすると葉が小さく締まってきます。

今の大きな葉は半分に切ってください。
葉刈りはしなくて結構です。
395花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 17:06:38 ID:E4rt7NV8
水切れに注意して下さい。
396花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 23:18:17 ID:Pv7+xlCv
ありがとうございました。自分もカッコイイコナラつくります。
397花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:36:40 ID:Sw6p5Bf1
お世話になります。
山桜の実生を盆栽にするべく育てています。
今年3年生ですが、実生の桜は通常
何年目から花が咲くのでしょうか?

398花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 23:15:37 ID:yEqOb7Z0
初心者が短期間で多量に盆栽を現金化するなら、オークション以外に良い手段ありますか?
399花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 21:32:26 ID:khHYtYni
>>398
ない
400花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 01:37:41 ID:e7lH10sB
盆栽園に持っていく
401花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 11:00:20 ID:12/ue5om
>>397

5〜7年だから
あと2・3年まて
402花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 00:09:22 ID:NiDLqhpQ
>>400
>初心者が短期間で多量に… 

したものを

>盆栽園

が相手にしてくれる訳がないだろ。
「あっちへお行き。シッシッ」みたいな応対をされるのがオチだぞ。
403花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 08:29:50 ID:s7sIkaBC
そう解釈したのか。
世の中色んな人がいるなw
404花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 09:38:58 ID:pI5fPDSg
どっちもとれるね
405盆栽好き:2008/05/17(土) 05:05:50 ID:1BFd/Jj7
素人でも、盆栽らしく出来上がっているなら、地元で盆栽交換会とかあるなら、出品し、それなりには売れる。盆栽を依託販売してくれる花屋、道の駅などあれば、自分で価値を決めて売れるよ
406花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 11:00:43 ID:1fNNEX5y
欅の葉刈りなんですが、あれは葉っぱをどうやって取るんですか?枝から出てる葉を葉柄の途中で切っていくんですか?また実生3年目ってするべきですかね?
407花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 12:13:54 ID:Alq17e4+
紅葉なんかは丁寧に葉柄残して切るらしいけど、欅は毟っておk。
引っ張る方向としては枝先方向へ引っ張る。

私は、発芽翌年からやってます。(発芽当年は鋏で切ってる)
408花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 15:00:19 ID:p9YZuCHz
盆栽最強

10代で盆栽の魅力知りたかった
409花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 20:59:19 ID:oT9bRPVp

 大宮凡才村 不要園 

410花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 23:25:36 ID:oT9bRPVp

大宮凡才村 マン性園
411花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 00:59:55 ID:b29YaO16
こんばんは中村是好でございます。
412花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 02:00:44 ID:rL5G3eCY


大宮凡才村 性交園

413花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 08:31:27 ID:rL5G3eCY
大宮凡才村 休暇園
大宮凡才村 消灯園
大宮凡才村 冬至園
414花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 09:30:28 ID:GeBCSbQD
>>408-414(俺もな)

おまいらw
何か質問か回答書けよ。でなきゃ迷惑だぞ。
415花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 10:07:36 ID:AwT3SwuU
質問です。
一ヶ月前に 50cmほどの猫ヤナギの枝を1本貰ってきました。 現在コップに生けてあります。
いまだに丸い綿毛は健在で抜け落ちていない状況です。
あまりに可愛いので なんとか生け長らえさせたく思ってきました。 盆栽などに移植することは可能なのでしょうか?
元々が川の近くに野生する木ですから、 水の関係で 盆栽などにはムリなのでしょうか?
男性用香水のような良い臭いもしますし、 とにかく 花が抜けても 一年中見ていたい植物なのです。
もし、この枝で移植がムリなら、 鉢植えのネコヤナギって売っていますでしょうか。 
なにとぞ宜しく御教示ください。


416花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 11:43:01 ID:GeBCSbQD
盆栽はともかく、鉢植えとして今後育てられる可能性はけっこうあります。
挿し木で割りと容易に根付くようです。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211182357
ttp://blogs.yahoo.co.jp/niwanoplum/35654176.html
ttp://heboen.hp.infoseek.co.jp/niwaki/yanagi.html
417花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 13:11:46 ID:Xhi/RjrY
>>407ありがとうございます!葉っぱ引っ張っても枝折れたりしませんか?
あと、欅の肥料はどんなのがいいんですかね?
418花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 13:25:19 ID:b29YaO16
去年の九月にポット売りの猫ヤナギ(高さ30a太さ1.5〜2aくらい)のを強引に5a位に切断して小鉢に植えました。
あっというまに芽がでて枝になって切り詰めてたらすぐに枝が増えて鉢植えみたいになりましたよ。
切り落とした方も挿し木したのですがすぐに根を張りました。自分は初心者でとにかくよく伸びるから調子乗ってどんどん挿し木したのですが、季節を問わず100%活着してます。
雛祭りにピンクの猫ヤナギが水に挿してあったのですがそれも捨てようと花瓶から抜いたら根がグルグルにでてたから植えときました。ピンクと白だからまーいいか。
419415の猫柳:2008/05/18(日) 19:28:54 ID:AwT3SwuU
>>416さん >>418さん  ありがとうございます。
そうですか、けっこう強い生き物なんですね、どうりで一ヶ月もピンピンしているのですね。
ではこうします。 瓶に10cmほどの水を張って 50cm枝のまま入れておき、 発根2〜3本したら
鉢植えに園芸土を入れて挿し木にしたいと思います。 増えたら418さんのように盆栽にもチャレンジしたいと思います。

キリスト教には聖枝祭という祭りが4月にありまして、教会でくれた物なんですが、黒に近い焦げ茶色の真っ直ぐな枝に
1cm間隔で左右交互に銀灰色のフカフカが多量に出ているもので、誰の目にも とても植物には見えないというシロモノです。 
猫柳も固体によってけっこう枝ぶりとか違うようですね。  ありがとうございました。


420花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 09:44:27 ID:R5yZXanu
マン性園の出でも千葉の小川さんだけは感じいいね。
春ちゃんもあの態度を見習ったほうがいいな
421花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 10:02:45 ID:p1wv1K9m
園芸作物の正札に、難易度○っていうのと難易度◎というのがあって、いつも迷うのですが
どっちが難しいの?
422花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 11:03:45 ID:wS1MHSax
>>417

妙な方向に力かけたり、超無茶に強力強引に引っ張ったらその可能性も無いとは
言えないだろうけど、俺はそういう経験無いな。
心配なら、鋏で切るのもいいんじゃなかろか。面倒だけど。

肥料は、ケヤキは花や実が欲しいわけじゃないから、考えるとしたら燐酸分はあまり
重視しないという程度で、後は適当に好きなの選べばいいんじゃないかな。
俺は、元肥としてはマグァンプ中粒を気休め程度の量、追加として三種均等緩効性
高度化成、液肥としてはハイポネックスで済ましてる。
423花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 11:30:58 ID:p1wv1K9m
>>421誤爆しました。すいません。
424花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:21:33 ID:N7WsAQJC
失礼致します。初めて来ました。
苗代ぐみの盆栽ってありますか?
うちに苗代ぐみがあるのですが、手入れを知らずに
徒長させたりしてるので、知り合いの方に切ってもらったのですが、
この先どういう形にするか、決めてないならこれ以上手をつけない
ということだったので自分で決めなくてはいけないのですが、
苗代ぐみの盆栽を見たことがありません。
どうかアドバイスをお願い致します。
425花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:33:50 ID:n/Dnu6i4
>>400

ありがとうございます。
近郊の盆栽園を当たってみます。
426花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 18:22:35 ID:fq1zPc2M
イヌシデの実生を採取したのですが、直根は切ったほうが良いですか?本葉が開いたばかりのまだ小さい苗です
427花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:44:20 ID:VAaiHjX3
>>424
「寒グミ」で検索すれば結構出てくるんじゃないかな。
盆栽でグミといえば、夏グミより寒グミの方が多いかもしれない、くらい一般的だよ。

>>426
目指す大きさによっては軸切り挿し芽したほうがいいかもしれないが、
単純に直根を切るだけなら最初の植え替え時でいいと思う。
428花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:51:56 ID:fq1zPc2M
>>427ありがとうございます!!とりあえず小さいポットで育成しますね!

あと、ベニシタンって幹太くなるんですかね?
429花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 00:52:03 ID:TYyC5Xp4
ベニシタンは太くなるまで時間がかかるよ。
剪定&挿し木でどんどん増えるんだけど、どうにも形にならない。

あと家の庭にもイヌシデがもりもり生えてくる(近くの公園に大木がある)けど、こいつもそうそう大きくならない。
とりあえず石でも乗っけて曲付けしとくといいよ。
ただ、一本だけ、1年で高さ20cmくらい、幹の太さが1cm近く育った奴がいた。
他はせいぜい5cmくらいの高さなのに、なんでこいつだけ急激に成長したのか謎だ。
430にゃかにゃん。:2008/05/21(水) 20:31:52 ID:CaB/kFvV
ものすごーく素人です。最近田舎に引っ越してきて、山に紅葉の小さい苗
がたくさんあったので、どうにか育てたいと思ったのですが、まだ茎みたい
な枝から、4枚ほど葉がでていまして、これを植えて高さ20センチ以下で
茎ではなく幹みたいに育てるのには、何年ぐらいかかるのでしょうか?
あまりに難しそうなら可哀想なので、勉強してからじゃないとかなと思い。
それと、木の高さは低いけど、幹っぽい根が張っているものもあったのですが
あれは、そこを折ってしまったら死んじゃうのでしょうか?
しょぼい質問ですが、よろしくお願いします!
431花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 22:46:16 ID:9z9ZfCFl
>>430
自分の持ち山でないなら採取は犯罪です
種を拾って実生からどうぞ
432花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:10:17 ID:WFoHJlgA

http://antibonsai.blog80.fc2.com/

◯ンボンに関する指摘がある。
やばいことってなんだろうか?
俺が想像するに偽物の製作だな

東福寺は有名だよ
初代東福寺
二代目東福寺
キン◯ン東福寺w

433花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:20:43 ID:SiIxQ4wP
花盗人は罪にならない なんて粋な時代じゃなくなったよねぇ
甚だしくは実を拾っただけで窃盗と言い出す人もでてきそう
434花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:27:49 ID:fRcCk9dz
>>433
実際常識を持たないおじさんおばさんたちが多数いらっしゃるのである意味仕方ない流れかと…
自分も家のササユリを根こそぎパクられたりした事があるし、
寂池峡のカタクリ(自生)やブナの実生をシャベルで持って帰ろうとしてるとんでもない登山客の群れを見たことがあります
435花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 15:46:31 ID:qr0QxnxL
しだれ梅の盆栽は文人風に仕立てるのがやはり基本でしょうか?
樹高30センチくらいの木(接木されたもの)なんですが、
幹がひょろひょろっとしていて特にアクセントとなる曲もないので
将来的にどうしようかと迷っています
下のほうには枝もありません
436花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 15:58:21 ID:mskT8EIH
>幹がひょろひょろっとしていて特にアクセントとなる曲もないので
今がチャンスだ!好きに曲付ける。
437花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 16:30:47 ID:4b95Jab/
>今がチャンスだ!好きに曲付ける。

松とかシンパクみたいな弾力はすでに無いだろうから、折らない限り無理だと思う。

上の方を取り木するとか…
でも梅って取り木成功率低いんだっけか?
438花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 17:22:04 ID:Zszr7zxW
幹の上を切って軸を変えるくらいは出来るんじゃないかなぁ
439花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 10:05:44 ID:nveywptf
>>433
75歳になる私の母は、植木は大好きですが花を愛しません。
私が子供の頃、庭に花の種を撒こうとすると阻止してくる人でした。
おかげで変な場所に撒くことになり、そんなですから芽が生えることは一度もありませんでした。
当時小学生の私は心の中で、「心の冷たい人間の庭には 花は咲かないものだな」 と思ったものです。

440花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 11:41:44 ID:0tbceaQH
以前こちらで質問した>>312です
その節はありがとうございました
結局、ハイポを超激薄にして与えました
あれから色々調べて自分なりに管理していましたが(していたつもりでしたが)

…見事に枯れましたorz
葉が見る見るうちに枯れ、枝全体が白っぽくなりました
あのタイミングで植替えしたほうが良かったのかな…
今は1%の奇跡を信じてヘタにいじらず様子を見てます
奇跡が起きたらまた報告させてもらいます
441花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 14:41:42 ID:4ipca+27
>>440
なんと…

確かに盆栽は植わっている土が少ないので肥培は大切なんですが、
それよりも重要なのは置き場所の日照と風通し、それから水遣りのタイミングだと思います
(表面が乾いたらやる、という)


今は復活を祈りましょう
442花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 14:45:00 ID:VQ7FReHM
>>439
うちの年寄りもそうだよ。「花なんて増えて困るから草と一緒〜」と言ってガリガリ攻撃するから、自分は早く育てたくても地植えなんてうかつにできません。
443花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 23:00:18 ID:pGztFIWv
盆栽初心者なんですが、必要最低限揃えておいた方がいい道具などはありますか
母が華道をやっており、自分自身鉢植え等の経験はあるので
鋏やのこぎり、ふるい、癒合剤などは持っているのですが
いわゆる専門的な道具…又枝切りやコブ切りなどは持っていません

貧乏学生なもので、数万円のセットを一気に買うというわけにはいかず…
アドバイスの程をよろしくお願いいたします
444花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 05:39:53 ID:hq+c9ZQm
無理して一遍に全部揃える必要はないよ。
あとになって手持ちの鋏等の不具合を感じるようなら買えば良いんじゃないか。
445花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 10:44:15 ID:cwZ5q9xY
ありがとうございます

又枝切りを使った方がコブが出来にくい、というようなことはあるんでしょうか
446花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 11:34:20 ID:LdhssiOD
>>445
又枝切りは買っておきな
根きりはさみもな
447花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 11:56:52 ID:cwZ5q9xY
>>446
やっぱり大切ですか
その二つから揃えるようにします
448花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 13:31:42 ID:LdhssiOD
それからもうひとつ
華道で使う大久保鋏と盆栽鋏はちがうよ
1本4000円前後の盆栽鋏は必要だ
図書館で「盆栽時間」みたいな本を借りてくると(ほんとは必携)
盆栽の概要がわかるよ
必要な道具もみんな書いてある
読んでみな

449花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 16:00:51 ID:7iTbmc54
盆栽時間という本よさそうですね、買ってみます!

ステンレス高いですね…
450花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 17:28:15 ID:LdhssiOD
あなたの本気度によるけど
そこそこの道具を持ちなさいな
結果的に得だよ
まずは盆栽が嫌いにならない
そして、次に買うまでの期間が長い(長く使えるということ)

盆栽は長くつきあえる趣味だから
じょじょにおぼえていけばいいが
道具の安物買いだけはしないでな
451花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 19:41:48 ID:LiiKogZM
安い道具はすぐぼろぼろになるからねー
有名なメーカーの物を買っといたほうがいいですよ
出来れば硬くてさびにくいステンレス製の方が
452花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 13:14:00 ID:acKqppoz
コケが根付かずすぐにぽろってとれてしまします。

かわりにミズゴケを全体に敷き詰めてみましたが乾燥を好む黒松には余計なお世話なんでしょうか?
453花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 14:06:31 ID:eQK3JI6t
>>452
コケは土に軽くめり込むように植えるのがポイントです
土と密着してないと仮根が伸びてくれませんので…
それから水遣りは朝か夕方に。炎天下の昼間はNGです

それからミズゴケでも表土が荒れるのを防いではくれると思いますよ
ほとんど乾燥苔状態になるかも知れませんが…

あともし定着しないという苔がギンゴケやホソウリゴケの類ならば、小さくちぎって
土に混ぜておくと一ヶ月くらいで芽が出、その後きれいに生えそろうと思います。
ヤマゴケ(ホソバオキナコケ等)も一応同様のやり方で増やせるんですが、
生長が遅いのでちょっとまどろっこしいかも知れません
454花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 14:47:09 ID:FcxhXB2L
>>452
>>432のブログで最近の記事に苔扱ってるよ
455花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 19:12:11 ID:Vh1vJeKd
>>452
簡単なのはアルミ線で「コの字」形のピンを作り
コケを土に押える。
これで大体は活着するんでないかい。
456花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:26:37 ID:o5mL+zon
こんにちは。また質問失礼します。
庭の梅に実がなっています。これを時間かかっても種から育てたいのです。
そこでお聞きしたいのですが、今はまだ青い梅の実です。これはいつ頃にとれば良いのでしょうか?赤く熟して落ちるまで待った方が良いのでしょうか?
それと人から、「固い殻を割って植える」と聞いたのですが本当なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
457花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 01:10:22 ID:XuyCaBbP
梅 実生をキーワードにgoogleで検索
458花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 00:47:03 ID:n/veLNUL
>>432のブログの主はいまいちこう歯切れが悪いっつうか
キンボンを叱るなら叱るでぱんぱんぱんといかなきぃけないわな
なんかいつも尻切れとんぼ
459456:2008/05/31(土) 01:20:48 ID:fOPaW5UI
>>457
ググリました。梅の核果は「後熟」させて来年の実生に かけます。
ありがとうございました!
460五条舜治:2008/05/31(土) 06:47:22 ID:ZSHZeeCf
いえいえお礼など
461花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 18:49:58 ID:zAErYx64
こんにちは、初心者ですが質問させてください。

先日、偶然盆栽市に通りかかり、
五葉松と紅葉の小品盆栽を購入しました。

今まで植物等を育てたことのない、全くの素人なのですが、
とてもかわいい盆栽だったので思わず購入してしまいました。

そこで、盆栽を育てるために参考になる本を教えていただけますでしょうか。

スレを一通り読んでみたところ、
「盆栽入門」という本が良さそうだったのですが、
こちらの本も含めて初心者にお勧めの本を教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。
462花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 20:01:38 ID:Hsk6Ze9G
とりあえず盆栽入門だけで基本は大丈夫
色々買うよりもそれを熟読したほうがいいよ
463花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 21:43:51 ID:ODTmJgrc
464花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 22:35:42 ID:viHMuHzW
黒松が好きです。
非常に若いと思われる黒松ミニ盆栽(初めて買った)も大事にしてますが
「これは古いよー、3、40年はいってる」と進められたのを購入しました。
ガサガサの肌に萌える今日この頃。うふ。
しかーし、葉だけは若い方が圧倒的に良いんですわ。
木というものは古くなると葉が元気をなくすのでしょうか(人間の髪の毛のごとし)、
針金がいやで機嫌を悪くしてるのか
葉性の良し悪しでこればっかりはどうにもならないのか。。。
黒松は何も答えてくれません。
一般的にはどうですか。
465花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 23:37:30 ID:Ah/P9Gfh
>>461
「盆栽時間」も評判がいい。
同じ著者の「まめぼん」もミニ盆栽をやってる人は持ってる人おおい。
わたしの行く盆栽園でもこの2冊は常時売店に売ってる。
466花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 03:03:19 ID:5ljTrGuY

>>463

私が購入を考えたのは、そちらの本です。

>>462
>>465

とても参考になりました。

「盆栽時間」、こちらもとても良さそうですね。
気になります。

ただ、まずはアドバイスいただいた「盆栽入門」を購入して、
基本を学んでみようと思います。

偶然通りがかった盆栽市で購入したのですが、
素人ながら、松、紅葉ともに小さな空間の中に、
とても大きな世界を感じました。

もうすぐ三十路になりますが、まずは基本を学び、末永く付き合っていきたいと思います。

どうもありがとうございました。

>>463
467花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 17:37:28 ID:HtDIobi2
>>460
五条舜治さんに質問です。
HB-101の広告を見たのですが、盆栽に使うと…
●松柏の葉や花物・実物の色艶と形が良くなる。
●「斑」「ず」「縞」「覆輪」が鮮やかにきれいになる。
●根腐れや枯れを防ぎ、害虫・病原菌が寄りつきにくい。
等…書いてあるのですが、盆栽にHB-101なんてありなのですか?
なんかすごく伸びてしまいそうなのですが…
それともう一つ質問なのですが五条舜治さんは、「黄色いHB-101の帽子」は何個持っているのでしょうか?
持っていらしたら、あの帽子はどこに行けば手に入るのでしょうか?
468花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:26:53 ID:FdY+hP/6
いえいえお礼など
469花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 02:35:33 ID:uOkyomGu
>>460
答えたのはおまえじゃないだろバカ
470花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 13:39:18 ID:GGEiYIcy
本やネットで調べてみると、真夏の肥培についての説明が

・全く肥料はやらない
・液肥をたまにやる

…と二つに割れているのですが、どちらが良いのでしょう
皆さんはどうされてますか?
471花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 14:48:27 ID:HTHjwlCh
植物による。
472花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 16:22:48 ID:nJh6o9LC
質問なのですが宜しくお願い致します。コナラの小品盆栽を作りたいのですが、公園などに生えている実生苗から仕立てるには、ある程度大きくしてから幹をつめるのか、小さい段階から仕立てるのか分かりません。どなたかお教え下さい!
473花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 23:51:29 ID:hGvxsEH0
これから盆栽をやろうとしてる者です。
庭の梅の老木を昨年の今頃挿し木をしたのが上手く付きまして
現在ヒョロヒョロと30cm位に育っていますがこの挿し木を盆栽に
するには今の内に頭を詰めた方が宜しいのでしょうか?
それとももう1年位このまま伸ばしてから剪定する方が良いのでしょうか?
474花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 16:00:20 ID:/D5rx4lL
カリンは葉刈りできますか?
475花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 17:31:07 ID:EvbsyEXx
こんにちは、初心者ですが質問させてください。

山モミジを今年に購入し、先日初めての葉刈りを行いました。
そこで質問させて頂きたいのですが、
葉刈り後は何か薬剤を散布したほうが良いのでしょうか?

葉刈り後の新芽はウドンコ病に掛かり安いとの話しも聞いたことがあるので気になりました。

現在、所持している薬剤は石灰硫黄合剤のみです。
予防etcに散布が必要、不必要、この薬剤が良いなどのアドバイスを頂けると助かります。

よろしくお願い致します。
476花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 19:48:20 ID:dOLpmLNy
>>474
葉刈りすると恐らく実が付かなくなりますよ
枝数が欲しいなら新梢に針金かけをして低く下げておけば
根元からいくらでも新芽が出てきます

>>475
ヤマモミジは普通のモミジと違って胴吹き芽が多く出るので
葉刈りは勢いのあるところだけにとどめて方がいいですよ

それから、葉刈り後に病気が出やすいのは季節柄という事もありますね
まずは葉刈り前までにしっかりと肥培を施して樹に力をつけておく事です。
新芽は薬害が出やすいので薬は症状が出てからでよいのでは
477花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 21:10:42 ID:EvbsyEXx
>>476
アドバイスありがとうございます。

葉刈りは、ほぼ全域に処置してしまいました。。
次からは勢いのある所だけにしてみます。

また、肥培の件も参考になりました。
まずは葉刈りまでにしっかり体力を付けさせるのですね。

一応、本日スミソン乳剤を買ってきましたが、
薬は症状が出てからにしてみます。

初めての盆栽なので、少しデリケートになっていますが、
ゆっくりした気持ちで楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

478花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 15:58:26 ID:sGJaQGCX
>>477
>>スミソン乳剤
えーっと、うどん粉が気になるのですよね?
うどん粉は病気(必要なのは殺菌剤)でそれは殺虫剤ですけど・・・
人間でも水虫に虫下しの薬を使っても効きませんですよw
479花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 18:00:32 ID:9Rr5XqiX
盆栽園にいって、金芽ケヤキ (確かではありません) の、小品盆栽を買って来たのですが、
それが、松の盆栽見たいな樹形なんです。
盆栽の本を見ていたらケヤキは、箒作りが一般的と書いてあったのですが、こんな作り方も有
りなんですか。
480花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 18:59:34 ID:qcR4csqz
あなたが気にいって、つまり有りだと思って買ったのではないのですか?
481花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 19:24:58 ID:IEjfGG5J
>>479
> こんな作り方も有 りなんですか。
「盆栽では自然樹にない樹形は作らない」と故・加藤三郎先生に教わった。

482花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 20:22:08 ID:n6n4dcpX
「金芽ケヤキ」で画像検索するとと箒作り以外のものも多く見受けられますよ。
483花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:43:18 ID:9Rr5XqiX
皆さん、ご助言どうも有りがとうございました。
もう一つ、教えていただきたいのですが、クチナシにやっと花が
咲いたのですが、(一重のクチナシです) 花が咲くと、実は必ず
付くのでしょうか?
 本を、見ていたら、実つきの良い物と、悪い物があると書いてあった
ので、それが、どういう意味かよく分からないので、教えてください。

484花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 22:27:35 ID:w96PT9wE
>>479
ケヤキで模様木は珍しいね
曲が付いてもせいぜい立ち木くらいのやつがほとんどだから

まあ自分が気に入ったんならなんでもいいと思うよ
485花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 22:55:57 ID:f/Av6mEf
ケヤキの箒作り自体がそれほど古いモノじゃないと聞いた事がある。
確か昭和に入ってから出てきた樹形で、それ以前は模様木が普通だったとか。
486花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 23:51:07 ID:EFB2pYuO
>>485
模様木と言うよりも直幹段作りというやつネ。
今ではこう云う作りをした欅、余り知らない。

しかし、最近の箒作りの一部は
余りにもやり過ぎって感じがして好きになれない、オレは。
487花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 00:00:45 ID:NRMUmJ6W
枝が混み過ぎてやわらかさがなくなった
打ち上げ花火みたいなケヤキは不自然な感じがするな
488花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 00:03:08 ID:B4VJc99a
盆栽初心者の自分からするとほうき立ちの繊細な味わいは
まだよく分かりませぬ
489花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 00:13:26 ID:ecOkapUz
箒作りは逆に作為を感じて好きになれないなあ。

>>483
木に対する負担が大きいので、適当なところで花がらを摘んでる。
だもんで、よくわからん。ゴメンネ。
490花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 21:05:02 ID:McEL1lX6
>>489
どうも、有り難うございます。
確かに、木のことを考えると、花柄を摘んだ方がいいですね。
そこで、半分くらい、花柄を摘んで、後は様子を見ることにします。
初めて、花が咲いたので、花柄を摘むことまで考えていません
でした。
491浅利幾美:2008/06/15(日) 07:58:01 ID:aekoa7sD
勉強になる
492花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 20:31:35 ID:Ggqlwj6R
もみじ、の盆栽です
葉の先っぽだけが皆枯れた状態ですが
どうしてでしょうか?
3月頃に鉢を替えて根も少しカットして今年は
大丈夫と思ったんですが、、
493花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 22:42:50 ID:k4Qg9zaO
>>492
どんな状態かを見ないと…、なんだけど
土がカラカラになるような水切れはさせなかった?
494花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 00:18:51 ID:9S2imyXg
>>492
水切れした
逆に水やりすぎて根ぐされ勃発
肥料やけ
日当たり・風当たりの悪い場所に置いている

とかいろいろ考えられますが
495花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 08:29:47 ID:r9U4LGSL
そうですか、、、、
1度葉を全部取ったほうが良いですかね?
496花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 10:50:27 ID:RT/gdWjO
>>495
どんな状態なのか何が原因なのかさっぱりなので
対策もお答えできません
心あたりはないのかと
497花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:06:25 ID:c7b2DMFl
>>495
やめといた方がいい。
刃刈りはしっかり肥培したうえでするものだから、下手にやるとそのまま
枯れることにもなる。
枯れたところを葉切りしたあと、薄い液肥でもあげて様子を見たら?

先端の枯れ込みはおそらく水不足か、強い日差し、特に西日に当たるとでる。
根がダメになれば先端だけでなく葉が巻くようにして全体が枯れるから
根腐れや肥料やけは多分ない。

緑色を保ったままチリチリに縮み枯れる→根の異常(極端な水不足もあり)。
先端だけ茶色く枯れる→吸水と蒸散のバランスが取れていない。
498花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 18:22:51 ID:esaJaCTN
うちのモミジは肥料過多による水不足で葉の一部だけが枯れたぜHAHAHA
499花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 18:22:52 ID:r9U4LGSL
ありがとうございます。
500もみじ:2008/06/16(月) 19:25:38 ID:TOFIVfoi
ご主人様が、わたしにどんな酷いことをしたなんて
わたしの口からはいえない・・
501花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 20:03:03 ID:cZ5bkEMb
今からいうのもなんだが、みんなこの冬どうするよ。
腐った卵の匂いさせたら警察呼ばれるらしいじゃない。
502花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 20:24:59 ID:8yzppddz
うちは石灰硫黄合剤撒くときはご近所に一声かけるのでノープロブレムよ
503花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 22:30:10 ID:GwJFX/hv
>>501
> …みんなこの冬どうするよ。 腐った卵の匂い…
その頃には世間の話題・関心は別の所に行ってるヨ。
504花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 00:17:59 ID:jZGUC76O
実際今店に行っても石灰硫黄合剤売ってない
505花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 07:32:32 ID:gguTSh46
季節外れだからね >>504
506花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 17:10:02 ID:YZepdqdt
かえでの茎や葉に
白いマシュマロみたいなのが付いてますけど
これって何ですか?
507花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 17:59:47 ID:U3t9+fPU
>>506
…ワタムシ?
いやでもカエデにつくんかいな
508花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 18:13:59 ID:gowDSB+7
アブラムシの一種
509花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 18:20:48 ID:5lEGuIc7
祖父に盆栽の道具をプレゼントしたいのですが、
5千〜一万円程度でオススメのハサミなどがありましたら教えてください。
510花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 18:32:07 ID:WIYqykja
盆栽道具っつったら、で贈答用にもばっちしと言えば、やっぱ昌国だろうなぁとか思う。
511花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 20:19:14 ID:NtMDHq+D
>>510
同意!
中元・歳暮に三越を使うようなもんだナ。
512花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 23:10:42 ID:561IQUou
一口で鋏と言っても個人の用途、好みがあるから難しいよ。
それに1万円で昌国は無理だろ。
513509:2008/06/18(水) 23:22:18 ID:5lEGuIc7
ありがとうございます。
兄と共同出資で1つ2つ買ってみようと思います。
514花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 23:41:32 ID:Rn7YTQww
>>509
「盆栽時間」というホームページで売ってある本職用盆栽鋏おすすめ

メーカーがよく分からんが(星光という印はある)
515花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 13:54:49 ID:ek/2tJu+
「盆栽時間」は本しか認めねえわ

Kってパクリ野郎なんだってなw
516花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 13:59:49 ID:ZIarEYZD
「盆栽時間」と「まめぼん」を図書館で借りてきたよー
観賞のコツとか適した植物を紹介してるくらいで育て方は書いてないんだね
517花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 01:55:34 ID:Nb8N5zl/
育て方の本なんていっぱいあんでしょ
518花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 03:09:55 ID:rNaNhHsR
おすすめの一冊とかある?
519花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 08:10:40 ID:QHZhndMn
>>518
育て方なら盆栽入門でしょ、過去レスにある通り
樹種別に詳しく書いてあるし
520花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:51:36 ID:rNaNhHsR
>>519
ありがとんーそういえば出てたっけな
521花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 10:44:03 ID:azpRZG1W
>>514
盆栽時間のサイトいってきた
ヤマケイの盆栽時間とは関係ありませんとか
但し書きしてあったけど、
あとから名前ぱくってて失礼杉
カフェボンとかってなんだあれ きも杉
522花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 15:54:17 ID:SJygGU1S
カフェボン可愛いのもあるけど オリジナルを標榜してるとこが好きじゃないな
うちでもエスプレッソカップ(ソーサー付き)で植物育ててるわいー
523花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 16:27:20 ID:azpRZG1W
どっかからぱくって切り張りしたみたいな文も中途半端杉
あれ園主の近藤某とかが書いてんの?
なんかうそくせえんですけど
524浅利幾美:2008/06/22(日) 05:29:18 ID:4W6uBqBV
で、いくら払えば?
525花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 12:17:56 ID:RmCCiwdI
本なら、私は「盆栽 癒しの小宇宙」(新潮社)が一番面白かったよ。
図書館で借りて気に入ったので、わざわざ本屋で探したほどだ。
盆栽の歴史が詳しいし、中国人から見た日本盆栽の批評とか。
「How to」ではなく「What is」が知りたい人にはいいかも。
526花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 15:32:54 ID:sgX/Uwoz
>>525
盆栽の歴史と中国側からの批判 ちょっと見たい
527花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 17:26:24 ID:RmCCiwdI
「日本の盆栽は栽培技術はすぐれているが、意境に乏しいため飽きがくる。」
というのが中国人の評価らしい。とあるよ。意境とは、盆栽の中にこめる
作家の思いのこと。中国の代表的な盆栽作家の作品には、ビクーリした。
濃いわー。興味ある人は本でチェックしてください。
528花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 18:06:15 ID:pBZcsfco
ここにちょっとのってる。
ttp://blog.livedoor.jp/myokasyo/archives/51104544.html
529花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 19:44:29 ID:NpiPRmYh
>>523
せっかく盆栽なんてやってるんだからもう少し
気を広く持ったらどうです
530花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 20:19:43 ID:H974Id5P
>>528
木村正彦的コテコテ感だな>中国人の盆栽
531花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 00:50:00 ID:PR6NNUV0
岩波から出てた新書の盆栽本にも歴史のことけっこう詳しく載ってたな。
起源から明治大正あたりまでと、中国の盆栽についても書いてある。
起源は同じだとしても中国は日本とはまったく違う発達してるよね。確かに濃いわw
532花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 09:37:27 ID:3okO7Q7R
528に紹介されてる吹流し?どうやってやるんだ?
533花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 11:13:37 ID:Gjz8HYJl
農村部から千人ほどガキを雇って、昼夜年中問わず交替で、
一方向からふーふー吹かせるんだよ。
CO2も加わって育ちも良好だよ。
534花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 14:31:18 ID:3Snek4Df
>>532
すごいよな
感心通り越して思わず笑ってしまった
535花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 14:33:18 ID:3Snek4Df
おいひいえすねww

本当に口に入れたまま喋るな
536花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 14:33:46 ID:3Snek4Df
ごめん>>535は超誤爆www
537花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 19:22:04 ID:ly1dD6bi
恥を忍んで質問します。
地域の同好会らしい人々が盆栽展をやっているところへ
通りかかったのでちょっと見学しました。その一角に、持ち込み古い
よさげなミニ盆栽・豆盆栽をたくさん並べたテーブルがあって
お爺さんが横に座っていました。少し会話して
出てきたのですが、後から思うに、あれらのミニ盆栽は売り物
だったのでしょうか?だったらいくらか聞けばよかった!!
てっきり展示品だと思って「すごーい」とか言ってたんだけど。
何も表示なかったし。他のはみな植物名と作者名があって飾り台に載ってたし。
同好会の展示会でも売ってくれる場合があるんですか?
538花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 19:42:38 ID:gGrokmCJ
>>537
売り物だったんだよ
盆栽界では「売店」というんだよ
会員のつくった樹が買えるわけだ
539花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 21:24:20 ID:ly1dD6bi
>>538
やっぱりそうだったんですか orz
その場では思いもしなかったです、、、奥が深いっす
540花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 21:32:02 ID:3okO7Q7R
安く手に入るしオススメだよね
聞けばいろいろ教えてくれるし
541花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:47:33 ID:uJ4fyFpI
特に手も掛けずに2年放置した松の盆栽苗に松食い虫が付いてた。新しい穂(芽)が茶色く枯れていたので
何だろうと摘んでみたらポロッと取れて虫が居ました((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
これ近所にも蔓延して無いだろうか一寸心配。と言うのも海の近くの防風林が松食い虫にやられている。
542花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 15:34:50 ID:kNIFy+1j
「盆栽用に」とお願いして、桜の30〜40cmの苗木を
注文したものが届いたのですが、形が理想と違いました。
幹を太くしたりウネらせたりといった事は、
これから可能なのでしょうか?

それと、桜の盆栽を育てる上で参考になる
本やサイトをご存知であれば、教えてください。
543花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 15:36:52 ID:eQPebdUD
>>542
曲付けは幹の太さによる
切り戻しで軸変えればなんとかなる時もあるが

幹は葉っぱを沢山つけておけば水を吸う力が増すので
はやく太ります
544花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 15:42:49 ID:kNIFy+1j
あ、すみません。育て方なら「盆栽入門」というのが
あるんですね。桜の育て方も載ってるのかな?
近い内に本屋で探します。
545花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 15:49:01 ID:kNIFy+1j
>>543
レスありがとうございます。
幹は非常に細いんです。1cmに満たない程度。大丈夫でしょうかね・・・?

>幹は葉っぱを沢山つけておけば水を吸う力が増すので
>はやく太ります
凄い。盆栽って面白そうですね。
同居人の誕生日プレゼントに購入したのですが、
自分も始めてみようかな。
因みに、今回購入したのは淡墨桜です。
546花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 15:53:05 ID:eQPebdUD
>>545
それ位なら針金かけでどうにでもなろうかと。

木は「水を吸う力が強くなった所が太くなる」ので、
同じ所から枝が数本出ていたりするとそこの付け根だけ太ってしまって
あんまりよくなかったりとか、色々作っていくうえでのコツがあります
「盆栽入門」を読めばそのあたりの事もかいてありますよ
547花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 16:03:17 ID:kNIFy+1j
>>546
本当に感謝の気持ちで何と言っていいのやら。
ありがとうございます。

盆栽入門とはこれでいいんですかね?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4791611322/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
今日中に近くの本屋へ行ってきます。
548:2008/06/26(木) 21:11:49 ID:jgi/zlbK
エノキの実生苗を採取しました。枝って目摘みしてると勝手に増えるんですか?
549:2008/06/26(木) 21:13:19 ID:jgi/zlbK
芽摘みでした
550花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:30:01 ID:ssFCZHk6
葉刈りもしたほうがいいよ
551花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 16:21:10 ID:JlcboWwa
先日、黒松の盆栽を購入しました
見たところ幹の部分の皮が剥がれ始めてたりするのですが、問題ないのでしょうか?
まったくの初心者なので気になります
病気などではないのでしょうか?
552花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 17:22:44 ID:R+kkft8X
>>551
松を見たことないのかよ
553花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 18:10:23 ID:5w9XRPk+
松の幼木を赤玉土だけで育てているのですが枝先が下向いてへなってしまいました。
先週鉢換えしたばかりなんですが土が悪いんでしょうか?どなたかお願いします
554花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:17:23 ID:u5qOWm+m
>>553
植替えで根が減っている時に葉っぱの数がそのままだと
蒸散量>吸水量となってしまいしおれる事があります
あと考えられるのは水のやりすぎによる根ぐされかな

用土は出来れば水はけを考えて砂を2割ほど入れた方がいいでしょう
(あと竹炭とか腐葉土とか色々独自に入れる人も多いです)

それから用土はきちんとふるいがけしましたか?
あと土はきっちりと隙間がないように詰めないと(特に根の間など)
そこに水がたまってやはり根ぐされの原因になります

色々書いてすんません
555花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:32:42 ID:5w9XRPk+
>>554
>蒸散量>吸水量となってしまいしおれる事があります
植え替えの時に細根が少し切れたのでこれだとよいのですが、根腐れだったら・・・
赤玉(大)なので隙間だらけです。二三日様子を見てダメそうだったら植え替えてみます。

ありがとうございます。
556花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:35:52 ID:u5qOWm+m
>>555
植替えは太い根は根元から切っていいけど細い(水や養分を吸う)根は
ある程度は大事に残さないとだめだよ

お大事に
557花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 17:29:13 ID:U0tc57xB
2ch初めての投稿です。
変な書き込みの仕方だったらごめんなさい。

早速ですが本題です。

1週間ほど前に、黒松の小品盆栽を手に入れました。
ホームセンターで購入したまま、とりあえず水遣りしかしていません。
根元が盛り上がっていて、苔が生えている部分が崩れてきました。
良く見ると、苔玉に植えられていたものをそのまま赤玉と砂の盆栽用の用土に植えているだけの様子。
苔玉の中は、普通の観葉植物の土っぽいです。
更に鉢底の穴を見ると、円錐型に用土が抜けています。

1 とりあえずこのままの状態で世話をして良い
2 苔玉の土をはずして、植え替えた方が良い

どちらが良いのか教えていただけると助かります。
「盆栽入門」を先程買ってきたばかりの初心者ですが、よろしくお願いします。
558花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 17:45:26 ID:l4VyDrp5
まずは、その盆栽とおぼしきもののサイズとか格好を書け
そして、盆栽入門にはなんと書いてあるかちゃんと読め
以上
559557:2008/06/28(土) 18:03:18 ID:U0tc57xB
失礼いたしました

盆栽を手に入れたら、まずは植え替えをしなければならないのですね
入門書を読む前に質問をして申し訳ございませんでした
折角本を購入したのですから、自力で頑張ります

ありがとうございました
560花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 18:26:46 ID:GC7uF7/u
>>559
まずは植え替えしろと書いてあるの?
植え替え時期ってものがあると思うけど

文読み取る能力が低くて申し訳ないけど
黒松の根本に苔が張ってる小品買ってきたってことだよね?
で、水やってたら用土か苔かわからんけど崩れてきたと
苔だけ外したらいいんでないの?
父の日のプレゼント用に即席で作ったようなものだったら植え替えてもいいだろうけど
561花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 22:14:44 ID:xFskdfjI
恥を忍んで質問します

黒松の皮の裏に小さなムカデが住みついてるんですが、餌は与えなくても大丈夫でしょうか?
雑食性だと聞いたのですが、小さな鉢の中でちゃんと餌の確保ができているのか心配です
562花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 00:05:08 ID:qkB/2Ret
そのまま飼うつもりなの? >>561

だとしたらもう、ペットとか虫板(あるのかな?)の領分だと思う。
563花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 06:35:40 ID:O5K3lcW0
これは釣りだろw
564花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:09:41 ID:SUPUFUKM
いくらなんでもね
565花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 17:03:18 ID:cB0E3doz
質問なのですが、真柏の小品盆栽が欲しく、探しに行った所、樹形は素晴らしいのですが葉が殆ど杉葉になっている物がありました。樹形が素晴らしいだけに買おうかどうか迷っているのですが、杉葉を元に戻す事は出来るのでしょうか?
できましたら治し方をお教え下さい!宜しくお願い致します!
566花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 20:45:41 ID:SUPUFUKM
放置しかないんじゃないかな
567花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 20:51:50 ID:cB0E3doz
>>566さん ありがとうございます!
放置しておくと、杉葉は真柏の葉に更新されるのでしょうか?
568花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:10:37 ID:SUPUFUKM
>>567
自分も一度調べたことがあるんだけど結局放置することにしました
群境介さんのサイト
ttp://www.mini-bonsai.com/qa2000/
569花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:12:35 ID:SUPUFUKM
ごめんなさい
Q&Aの88番目です
570花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:22:39 ID:cB0E3doz
>>569さん 重ね重ねありがとうございます! 群境介さんのサイト見てみます!ご親身になっていただき本当にありがとうございました!
571花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:03:37 ID:26ILUYDJ
松の樹冠はどうやって作ればいいんですか?当方初心者でまったくわかりません。
572花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 06:29:03 ID:EBfmnqnr
>>571
植毛
573花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 13:13:50 ID:lOnEgBjr
水槽の水(淡水)を使って水やりをしても問題ないですか?
水道水よりも養分が多そうですし、塩素も抜けているので盆栽にとってはこっちの方がいいかなと思いついたんですが。
574花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 16:02:31 ID:5BaToPbF
雑菌だらけだと思うけど・・・
とりあえず苗木や挿し木のときに使ったらアウト。
575花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 17:21:21 ID:/uNafAEk
有機物が溶けているから、土から異臭を放ちそうな気がする・・・
576花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 22:42:29 ID:dayJuChk
>>573
> 水槽の水(淡水)を使って水やりをしても問題ないですか?
> 水道水よりも養分が多そうですし、塩素も抜けているので盆栽にとってはこっちの方がいいかなと思いついたんですが。

昔はむしろ「水道の冷たい水をいきなりかけてはイケナイ」なんて言われていた気がする。
皆、メンドイものでシラン振りをして水道ホースに蓮口でやってしまった。
で、特にそれによって悪い事もなかった。
 
大仰なんだよね。

>雑菌だらけだと思うけど・・・
>有機物が溶けているから、土から異臭を放ちそうな気がする・・・

も言い過ぎ、大仰なんだよ。言う事が。


如雨露などで柔らかい潅水をするなら、どちらだって構わないよ。
577花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 00:06:26 ID:qQvXMh3B
>>571
ネットで写真見てすきなの真似るとかかな
最初から思い通りにはいかないもんだし試行錯誤も楽しいよ


盆栽園行くと瓶に水溜めてあるね
数が多いとマンドクサイから蛇口にホースだろうけど
水溜められるならそれでいいんでない?
金魚やメダカ飼ってもいいしw
578花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 07:32:25 ID:SZXnu+4S
またスレ立てやがったな盆栽キチが
乱立いい加減にしろよな
お前ら迷惑なんだよクズども
579花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 22:58:59 ID:8BxLpxBY
白檀の盆栽どこで売ってますか?
580花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 07:05:17 ID:a8/z0RdZ
質問です
先日購入した黒松の葉が、ところどころ枯れたり一部が黄色に変色したりしています
点検したところハダニではないようなので、細菌と根の不調を疑っています
そこで一度鉢から抜いてみたいのですが、この時期に植え替えをしても問題ないでしょうか?
黒松の植え替え経験がないので困っています
581花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 13:06:38 ID:uNyYVE76
>>580
鉢から抜いて確認するのは必要だと思う。
根鉢を崩さず、痛んだ根だけを処理するだけなら問題ない。
582花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 16:48:05 ID:a8/z0RdZ
>>581
レスありがとうございます
色々調べてみたら細菌の可能性が強くなってきたので、
消毒してみてから改善しなければ抜いてみようと思います
583花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 19:04:51 ID:3U73YFdd
ウチの楓も葉の一部が枯れてきた(つд`)
太陽に当て過ぎかな?昼〜日の入りまで陽に当たってます。
鉢がすごい小さいんですが、それも原因でしょうか?
584花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 20:13:51 ID:ChWpubCY
>>583
鉢が小さいと水切れすることもあるから、その可能性もある。
あと品種の違いもあるけど、この時期に陽のあたる葉の先が赤っぽく
なってきたら葉焼けの前兆ともいえるので半日陰へ移動。
特にモミジには西日は良くない。
585花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 20:29:26 ID:LGqN6UIQ
水切れさせないのはキレイな紅葉を見るためにも大事
586花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 02:30:19 ID:VDRpX2/d
>>580も水切れじゃねぇかな
何年も植え替えてない鉢は水やったつもりでも、ちゃんと中まで染み込んでなかったりする
水遣りの後で鉢底のネットが濡れてなかったら要注意
587853:2008/07/12(土) 11:26:48 ID:dL22XE49
ありがとうございます!

水切れかも…一日一回しかあげてないし。
遮光ネットとかもしてみます。
588花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 15:16:33 ID:md+xnjlv
>>587
夏場に1日1回の潅水ではムリだな。
589花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 16:45:44 ID:dL22XE49
そうですか・・・
夜遅くと朝早くの2回でも大丈夫ですかね?
受け皿に水を溜めておくってのは意味ないですか?
590花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 21:00:54 ID:4lw0G/VH
↑ 受け皿に水溜めりゃ、そりゃ腐るよ!
591花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 21:15:27 ID:gUhSBNJg
>>589
>夜遅くと朝早くの2回でも大丈夫ですかね?
この時期では朝と夕方やるのが普通だからそれでも良いでしょ。
間違っても晴れた日の日中に水遣りはしてはいけない。
日中に水が葉っぱに掛かると葉が傷む。
592花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 23:26:29 ID:dL22XE49
そそそうなんですか!?(´д`;)
いろいろありがとうございます!!
593花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 00:37:51 ID:5GHQSWKr
旭山桜のミニ盆栽、順調なら今ごろ葉が茂っているのでしょうか?
葉がゼロのうちの子はもう望みぜろですかね…
594花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 02:16:52 ID:W+vdTmvv
私のは一才桜ですが、同じく貧相な姿になってます。。

梅雨が空けたくらいから徐々に葉が黄色になって、半分以上枯れ落ちてしまいました。
葉っぱの裏を見ると赤くて小さな虫がついてたので、
ネットで調べてみたところ、どうやらハダニのようでした。
でんぷんスプレーなる駆除剤を買ってきて吹きかけましたが、果たして持ちこたえるかどうか・・・orz

ここで質問なのですが、葉が全て無くなった場合、樹自体死んでしまうのでしょうか?
595花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 05:15:20 ID:p8uVqhbv
うちは旭山桜だけど、一昨年夏(7月に)水をやるのを忘れて、桜の木痛んだらしくがどんどん葉が落ちていった。
完全に丸坊主になったのは、9月末くらいだったような気がした。
8月から9月頭は葉っぱが2、3枚の状態だったけど、翌年にはちゃんと花がさいたよ。

けど枝はところどころ枯れてる枝ができました。
たぶん水を吸えなかった根の枝?が枯れたんだと思います。
596花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 07:33:28 ID:2IHc221P
>>594
Oh根ぐされ…
597花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 09:56:39 ID:W+vdTmvv
>>595
葉が落ちても生きる可能性はあるということですね。

>>596
ネットで調べた素人知識ながら、根ぐされの場合は絶望的ぽいですね。

しばらく様子を見て、回復しそうに無かったらダメ元で色々やってみます。
595さん、596さん、ありがとうございました。
598花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 12:33:32 ID:o1wHOLGv
>>591

> 間違っても晴れた日の日中に水遣りはしてはいけない。
> 日中に水が葉っぱに掛かると葉が傷む。

まだこんな事を言ってる奴がいる!!。

@ 日中、土が乾いているのをハケーンしたらどうすんだ??
  「夕方まで潅水ガマンせい」とでも言って枯らすか。

A 夏の日中にザッと通り雨があり、また直ぐにカッとした日差しが
  照りつける…
  なんて云うのは日本の夏にしょっちゅうある気象現象。  
  で…、
  >日中に水遣りはして… 日中に水が葉っぱに掛かり 
  「その通り雨があった地域全体の樹木の葉が痛んでしまった」なんて話をきいたことがあるか???
  ないワナ、嘘だもんそんなの。

真夏の日中でも「土が乾いたら潅水。」
599花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 12:42:37 ID:XTJjqapp
>>598
ヒント:レンズ効果
600花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 13:50:50 ID:xNzaNx7J
>>598
盆栽は鉢植えって事を忘れてるな
地植えの樹木と同等に頑丈じゃない
レンズ効果の葉焼けは盆栽どころか多肉植物でも常識
あと真夏の日中に水をやると根の蒸れも心配せにゃならん
朝にやるのが水も馴染んで良いんだよ
そもそも真夏の日中に土が乾く状況を作るなんて初心者もいいとこだ
601花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 15:35:25 ID:IjMhY/hK
クチナシの盆栽に、実を付けるには、どのような管理をすれば良いのですか。
買ってきたときには、綺麗な実が付いていたんですが、その後、実が付かず、
今年も、実の部分が、全部落ちてしまいました。
花の時期、家の中においたのが、良くなかったのでしょうか。
602花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 20:53:07 ID:m3htdKv2
>>600
> >>598
> 盆栽は鉢植えって事を忘れてるな
> 地植えの樹木と同等に頑丈じゃない
> レンズ効果の葉焼けは盆栽どころか多肉植物でも常識
レンズ効果に鉢植えと地植えの違いがあるとでも言うのか。

> あと真夏の日中に水をやると根の蒸れも心配せにゃならん
これは土の排水性(植替え等の管理を含む)の問題。
又、水が蒸発すれば気化熱を奪う位のことは知っておいてね。

> 朝にやるのが水も馴染んで良いんだよ
水は根に吸われもするし土から直接蒸発もするんだよ、知らないの?。 

> そもそも真夏の日中に土が乾く状況を作るなんて初心者もいいとこだ
そもそも真夏の日中に土が乾かない状況を作るなんて出来るわけがない。
鉢の全部に寒冷紗か?それでも土は乾く。

オレの棚ではここン十年、松柏・雑木の区別なく真夏の日中に水をやっとるが、
葉焼けした事など一度もない。

増して、「レンズ効果」でレンズ形の葉焼け跡が出来るってか?

マッ、脳内管理でもしてろ。


603花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 21:01:04 ID:Q2obLJjo
2chは初めてか?顔が赤いぞ
とりあえず盆栽が本当にあるか外に出て確認して来い
604花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 21:22:41 ID:hpzylLVA
>>603
顔の色なんか赤でも黄色でもイイから、

> 盆栽は鉢植えって事を忘れてるな
> 地植えの樹木と同等に頑丈じゃない
> レンズ効果の葉焼け

レンズ(光学)効果の鉢植えと地植えの違いを説明してくれ

出来る訳ないよな、プッ。
605ミニ盆栽>小品盆栽:2008/07/13(日) 22:01:57 ID:57r2QKxn
>>604
マンセ〜から来ますた。
奴等はこういう、小難しいこと言ってりゃベテランらしいw
肥料について聞いてみ、化成は駄目!油粕に魚粉と水・・・・・
隣近所に迷惑なほど臭うのが最上で・・・・・
で、素性の怪しい樹を筋が良いとウン十万ww
それこそが正しい盆栽道と信じて疑わない。
606花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 22:13:56 ID:lioShf9d
>>604
>レンズ(光学)効果の鉢植えと地植えの違いを説明してくれ
>>603じゃ無いが説明してやる。

雑木の場合地植えのものより鉢植えの方が往々にして葉が薄く
色素も薄いことが多いが、葉が薄く色素が薄いもののほうが
紫外線等の有害な波長に対する耐性が低い。

レンズ効果で焦点が合うことは稀だが集光効果はあるし有害な
光線を葉の一部に強く集めることには変わりない。

また、鉢は地植えに比べ滞水性が高いうえ、鉢に直接光線が当たる
ことも多く、蒸れやすく用土の温度も高温になりやすい。
これを改善するためには排水性の高い用土を必要とするが、水持ちが
悪くなるため頻繁な灌水が必要になる。
(別の見方をするとマメにやるならコントロールしやすいともいえる)
(仕事して無いなら良いけどな。)

それからな、地面に植栽した植物が真夏にレンズ効果と見られる原因で
葉がやられるのはそれほど珍しくない。
あんたが気がつかないだけ。
607ひよこ:2008/07/14(月) 22:42:00 ID:nlhYhn0S
w
608盆栽好き:2008/07/14(月) 22:49:48 ID:iOjCM7Cx
久しぶりに来ました。うっかり20年近く育てていても、枯らしてしまうよね〜(^-^;
日中でも、枝がシナシナ〜っとなってたら水の入ったバケツや瓶にドボンしてます。
樹種や、鉢土の状態も観察しつつ、陽射しに強いか弱いかも考えて置き場も考え、夏は早朝と、今頃にたっぷり冠水してます。
609ひよこ:2008/07/14(月) 22:51:13 ID:nlhYhn0S
おい、オマエラのハサミの消毒方法教えろ…脳内園芸
610花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 07:16:31 ID:zGXzSZnq
ン十年盆栽やる前に自分の頭の中を育てるべきでしたな
611花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 22:57:03 ID:GJyRgIwD
日中に葉水を与えても何ら心配はありません。
寧ろ、渇ききっている場合は潅水する事をお勧めします。

ただし、日差しが極度に強い時には蒸れてしまう事があるので葉水はせず、根元に軽く潅水してください。
そして、夕方から日没にたっぷりと潅水するようにしましょう。

「レンズ効果で葉焼け」とよく聞きますがますが、全くない訳ではないですが、よほど日差しが強くない限りありません。

葉焼けの原因のほとんどは前日の潅水不足か、蒸れが原因です。

潅水の基本は例外を除いて、朝方一回、夕方一回です。

朝方にたっぷり潅水しておけば、よほど暑くならない限り鉢中までカラカラに渇く事は、まずありません。
612花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 00:17:39 ID:ml+63KKz
いまどきの都心部は晴れたら極度に日差しが強いものなんだけどな。
613花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 08:03:46 ID:7ZwUVTjK
つーか、これ盆栽スレだろ。てことは全て鉢植えと考えていいんだよな。
「やばっ」っとなれば日陰に移すだろ、水滴でのレンズ効果だの何だの考える必要無いじゃん。
614花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:51:08 ID:UfUZF2wl
ロウバイの種が発芽しました。うれしい!
今はプランターみたいので育ててるんですが、いつ頃鉢に植え替えたらいいですか?
2〜3年このままがいいのかな?
615花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 13:50:50 ID:L0JkknPe
>>614
来年春に仕立て鉢に植え替えたらいいんじゃないですか
616花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 12:51:35 ID:GJEZtnT5
>>615
ありがとうございます。
来年でいいんですね。その頃にはどのくらいに成長してるかな〜?
花が咲くとこなど想像してニヤニヤしてます(=´∇`=)
617てつと:2008/07/17(木) 21:43:13 ID:Jr9uGUQF
 (V)  (V)
ミ( ^▽^)ミ

(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
618花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 10:52:34 ID:hYvyxmyK
ケヤキの葉刈りをしたんですが、二番目って普通葉っぱを取ったところ全部から吹くんですか?
俺のケヤキ枝の一番先の芽からしか吹かないんです↓
619花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 14:29:53 ID:w05wVDw0
ひょんな所から3cmくらいの芽が出たばかりの紅葉をいただきました。
100円ショップで手のひら大の、中に植物を植えられる軽石を
買ってきて植えたんですが、これから枝の剪定などどうやっていいかわかりません。
初心者向けのHPなんかがありましたら教えて下さい。
620花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 04:19:15 ID:2v1PUliL
621花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 08:29:55 ID:Xi7NwWtq
>>618
どういう時期に葉刈りやってるんだよ
そりゃ弱るわ
622ダレ:2008/07/19(土) 17:21:32 ID:TeNY7VEa
土が乾いたらすぐ水をやらないといけない。最近の盆栽の本にも載っている。
623花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 18:09:23 ID:VmGpDWMl
>>622
まだ言ってるのかよおっさん
624花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 21:23:05 ID:buBJWsgi
>>621
時期は大丈夫だろ
625花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 22:32:32 ID:EuprVCbh
┏┳┳┳┳┳┳┓
┣╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋○●╋╋┫
┣╋╋●○╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋┫
┗┻┻┻┻┻┻┛
626花咲か名無しさん ◆qdJqQKeXxE :2008/07/20(日) 19:09:43 ID:Yx/HEW9y
>>625
┏┳┳┳┳┳┳┓
┣╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋○●╋╋┫
┣╋╋●●●╋┫
┣╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋┫
┗┻┻┻┻┻┻┛
627花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 22:31:19 ID:vnXQrvZw

○┳┳┳┳┳┳○
┣╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋○●╋╋┫
┣╋╋●●●╋┫
┣╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋┫
○┻┻┻┻┻┻○
628花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 01:01:12 ID:T5oZSlTJ

○┳┳┳┳┳┳○
┣╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋肛╋╋╋┫
┣╋╋門ハ╋╋┫
┣╋╋アゲハ╋┫
┣╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋┫
○┻┻┻┻┻┻○
629花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 13:57:21 ID:I2Qzd8YJ
質問!
実生のカリンがヒョロヒョロと伸びています。(6月に一回切ったがまた伸びた)
茎は細い割りにヒョロヒョロと40センチくらいあります。
今年はもう切ったらマズイですかね?
630花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 20:44:09 ID:L/QsPebQ
>>629
切ってもいいけど、これと言って利点は無いと思うよ。
カリン蒔いたら200本くらい発芽した事あるけど、一年目で枝が出たのは一本だけだった。
切ったところでまた上に伸びるだけだし、
それなら伸ばし続けて太らせて来年の芽出し前に切り戻した方がいいんじゃないかな。
631花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 23:51:38 ID:I2Qzd8YJ
>>630
ありがとうございます。
実は二回切ったのですが、まさに上にしか伸びてません。
ヒョロヒョロを我慢して伸ばして太らせます。
632かばとっと:2008/07/22(火) 06:39:30 ID:Wq2B5iQa
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
633花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 07:43:23 ID:v9NR9FCa
切られたら「こりゃいかん」って余計がむばって伸びようとしちゃいます。
634初心者:2008/07/25(金) 20:43:40 ID:0mvCBolV
家にサツキの盆栽が10個程あるんですけど
そのうちの一つが突然枯れたようになってしまいました。
15〜20年モノのサツキです。
根元で枝分かれしていて、片側の葉が枯れはじめてるみたいです。
盆栽は家の横に置いてあります。風通しは良いですけど
日当たりは悪い場所です。(陽が当たるのはお昼の数時間くらい)
父が世話してたんですけど、4年前から寝たきりで
その後は母が水やってます。植え替えはやってません。

調べてみると植え替えの時期を逃してしまってるようなんですが
枯らすのは嫌なので今週末に植え替えようと思ってます。
何か気をつけることありますか?
アドバイスよろしくです。
635花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 23:03:53 ID:AjzI3fQr
植え替えない方が良いね。
636初心者:2008/07/25(金) 23:22:02 ID:0mvCBolV
>>635
このまま枯らすってことですか?
それならダメもとで植え替えもありかと。
来年花が咲かなくてもいいんです。
枯らすのはできれば避けたいんです。
637花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 00:36:17 ID:SftEu1Oi
来年植え替えるのを前提にして、今より一回りか二回り大き目の鉢に
根鉢を崩さないように植え替える。
それからしばらくは強烈な夏の日差しを避けて養生。
肥料は厳禁。

これで枯れても責任は取らんけどね。
638花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 00:41:32 ID:SftEu1Oi
それから余分な枝葉は剪定して吸水と蒸散のバランスを
取った方がいいかもしれない。

多分根が痛んで上手く吸水出来ない状態だと思うから。
639初心者:2008/07/26(土) 01:04:03 ID:gk6vHfAn
>>637-638
もう少し様子見てみます。もちろん植え替えの準備はしますけど
私はやったこともないし。なんかヤバそう・・・。
あんまり時間無いのかもしれませんが、もう少し勉強してみます。
>>635さん>>637さんレスありがd
640ぼ〜太&ももじ:2008/07/28(月) 22:24:25 ID:YEzkxnct
>>632
シロヤギさんが食べたちゃょ
641花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 01:42:13 ID:1zAM8CEM
すみません。わからないことがあるので教えてください。

旭日山桜の盆栽を育てているのですが、枝が一部枯れこんできています。
葉色自体はよかったのですが、最近は葉色も悪くなってきたので調べたところ、
コウヤク病&カイガラムシではないかと思うのですが、初めてのことなので確定できません。
写真をアップしましたのでわかるかた教えてください。お願いします。


http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1366.jpg
葉色が悪い

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1367.jpg
枝に白い膜みたいなものが付着。歯ブラシで擦ると剥がれる。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1368.jpg
↑の写真のアップ

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1369.jpg
新枝との境目

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1370.jpg
白い膜のせいか、手前の短い枝は枯れてる。
奥の長い枝に、白い膜が侵食中。

642花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:47:07 ID:QrLmvISp
>>641
膏薬病で合っていると思うよ。
間接的にはカイガラムシの分泌物による被害だから
カイガラムシの撲滅が先決。
643花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 04:26:22 ID:uHDQQgJ6
>>642
ありがとうございます。
ベニカDスプレーとボルンを買ってきました。
早速カイガラムシを撲滅したいと思います!
644トオル:2008/08/05(火) 23:13:29 ID:yP1x7qKn
それでも死なないときは、歯ブラシで磨きましょう。
それが面倒なら、通称(ブーブー)水鉄砲で洗うと楽ですよ。
値段を高いですが一台あると何かと役に立ちますよ。
モミジのねばりだしとか神、シャリの掃除とかに便利ですよ。
雑誌なんかではんばいしているから参考にしてみてください。
645花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 23:10:16 ID:ZTa3hL3D
クチナシの30センチくらいの苗木を切り込んでミニ盆栽にできますか?
646花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 08:43:14 ID:2FPTaANj
樹形による
647花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 12:02:37 ID:WRqiVXwm
苗木は根元で二股に分かれてるのが多くて、立ち上がりがまっすぐなのもあり
ました。まだ購入してないんですけどどっちがやりやすいですかね?
648花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 11:50:38 ID:LJ0Y1jHe
ケヤキの箒作りを初心者が苗木から作るための
本かホームページってありませんか?
649花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 19:52:12 ID:0qILj9Nc
「図解 群境介のミニ盆栽 ケヤキ」が詳しいけど
「盆栽入門」にも簡単に載ってる。

あと苗木からというより実生から育てるのが普通です。
650花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 04:41:56 ID:PNxsRl+l
ありがとうございます。

実生の苗木10本入りが150円で売ってたので挑戦したくなりました。
参考にさせていただきます。
651花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:11:14 ID:uDIvB65Y
652花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 21:59:27 ID:LwzEO44u
>>650
実生って言われても信用できないんだよね・・・
653花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 11:32:12 ID:SyHtWAZ+
ハイビスカスも盆栽風に
仕立られますかね?
654花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 01:08:45 ID:ibq7JcKq
伺います。 よく日本庭園の池の渕に、松が植えて在ったりしますが、
それのミニチュアをやろうと計画中です。
例えば睡蓮鉢に島の様に松の鉢を置いたりしたらマズイですかね?
根腐れとかしますか、やはり?
655花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 01:13:22 ID:ibq7JcKq
>>653 あ、それ見た事有りますw アマチュアの盆栽コンテストで
大きな苔玉にハイビスカスが何本か植えてありました
アバンギャルドだなぁと軽いショックを受けたねw
656花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 01:15:11 ID:ibq7JcKq
最後、変為っちゃったw 受けましたねです
657花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 08:16:47 ID:E6hmQTwP
富士桜って取り木は可能ですか?
また、難易度にしたら易しい方ですか?難しい方ですか?
658花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 08:52:56 ID:GMP6KsLv
ウメ桜桃は失敗しやすかったような
659花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 10:31:00 ID:E6hmQTwP
>>658
ありがとう。

やはり桜の取り木は難しいんですかね?

桜にシャリ幹って変ですか?
660花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 12:26:54 ID:7LNe5tMs
桜は梅に比べて蒸散量が多いからシャリを入れると枯れこむ事があるよ
661花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 21:18:15 ID:xJTr3Oz/
梅もきらいよ 桜もいやよ ももとももとの間が良い
662五条舜治:2008/08/26(火) 03:50:08 ID:lD5ijimX
酒を飲む人 花ならつぼみ 今日も咲け咲け明日も咲け
663花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 07:11:21 ID:KLby8NfF
質問です。

欅なんですが、枝分かれする芽の見分け方ってありますか?

なかなか細かい枝分かれにならなくて困っています。
664花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 11:24:35 ID:vHFK5eWg
枝分かれって…
今はもう時期が遅いけど、来年は葉刈りにレッツチャレンジ。
665花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 17:34:26 ID:KLby8NfF
>>664

ありがとうございます。
来年は葉苅りをまめにやってみます!

葉苅りをすれば枝はほぐれてくるんですかね?
666花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 18:11:32 ID:vHFK5eWg
まめにって…
そう頻繁にやられたら、木もたまったもんじゃないと思うけど。

葉っぱ無くなって慌てて新芽出しよるから、その分小枝が増える。
刈ったらすっかすかになって中の方まで日や風入って、中の方の芽も吹き易くなる。
とかの効果があるとされています。
667花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 18:18:49 ID:KLby8NfF
>>666

とても解りやすい解説をありがとうございました!

もう今の時期はできないんですよね?

来年から来年から頑張ってみます!
668花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 19:31:01 ID:2Mk/IMqQ
何で盆栽ってあんな少しの土でも枯れないんですか?
根っこが一杯になって根腐れしたりしないんですか?
669花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 08:06:37 ID:5kBBoCuH
その為に植え替えをするのです
670花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 06:14:34 ID:Lo1WK0sa
毎年植替えするからな

超ミニ盆栽とか買うとすぐに育った根っこで土が盛り上がってきたりして
慌てて植替えしなきゃならなくなったりするが
671花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 10:55:40 ID:sF0eT8bP
観葉植物と庭木ばかりだったのですが、盆栽に興味を持ち、
数日後盆栽の苗が届きますっ
暫く自由に伸ばして体力つけさせたいと思ってるんだけど、
やはり鉢は小さく浅めが良いのかな?
それとも届いた時点で根も詰めるもの?
今のところ、赤玉&腐葉土を敷いた鉢か小型のプランターで
土ついたまま、埋めようと思ってます。
少し大きめの鉢でゆったりさせると後で根の始末が大変?
あ、届くのはモミジと松とケヤキの1〜2年生が2-3づつです。
手持ちの本は、苗からスタートの情報少なめで・・・過去ログはこれから見てみます〜
672花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 11:52:02 ID:wuC2sjcj
仕立て鉢ってモンがあるからな
大きくするまでは普通の鉢で育てるというのも一つの方法
用土は砂を2割くらい入れたほうがいいと思うが
673花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 10:18:43 ID:98VBjjmp
この春に香丁木の剪定クズを挿し木したところうまくついたみたいなんですが、
葉っぱの大きさが親木の5倍くらいあってすごく…キモイです…
先祖がえりしてしまったんでしょうか?またこれを元に戻す方法はありますか?
674花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 13:58:54 ID:hNCfG1wA
白丁花の挿し木苗なんですけど、出てくる葉っぱがシワシワなんですよね。。。
なにか理由はありますかね?
675花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 14:33:32 ID:H8kxCUmz
>>674
アブラムシ等吸汁系の虫にたかられたとか
676花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 19:33:01 ID:hNCfG1wA
>>675見た感じではいなかったんですよねー。
ひとつはお猪口に植えて後は挿し木のは挿し木した鉢にそのままにしてあるんですけど
全部しわくちゃで。。。
677花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 21:01:10 ID:TGOEYdR9
まだ根が張ってないのに葉が多すぎるんだよ
678花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 01:03:17 ID:AK6cNDRp
20年間植え替えをしていないという桃(樹高20p)をもらいました。
7号くらいの鉢に入っていて、土はカチカチ、根はびっしりという感じです。
生きてる枝が二本あって、あとは全て枯れています。
これを植え替えようと思うんですが、巨大な根を切り詰めて盆栽の鉢に
移したら危ないでしょうか?
根の切り詰めをほどほどにして5、6号の鉢で一年間養生したほうが安全でしょうか?
アドバイスお願いします。
679カエデ ◆ITBZ6GuBCc :2008/09/06(土) 20:41:22 ID:Mx6uD9z6
今年の春から石付のトウカエデをやっています。
芽つみ(適宜)や葉刈り(数回)やったのですが、ここ最近、枝の先から集中的に
葉っぱが出てくるようになっています。
枝先に小さめの葉が8〜10枚で、15箇所ほどです(樹高40cm)。
枝先がゴツくなりそうな気がして切りたいのですが、切っていいのでしょうか?
繊細な感じの枝を増やすにはどうすればいいのでしょうか?
680花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 11:52:07 ID:Fc4M4E/8
カエデやモミジの枝の出方は素性が命
節間が詰まった物を選ぶようにしましょう
681花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 11:53:40 ID:Fc4M4E/8
あと葉刈りは非常に樹に負担がかかります
十分に肥培をし、一年に一回程度にしないともうどうしようもないですよ
682花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 15:50:16 ID:mrmSVnQF
>>677少し葉を刈ったほうが良いですかね?それとも来年まで
我慢して根が張ったら自然に綺麗な葉が出てきますか?
683盆栽:2008/09/07(日) 21:51:45 ID:9ilpFKmc
ホームページを開設しました。
よかったら見てください。
小品盆栽通販をやっています。
http://www.gujo-tv.ne.jp/~bonsai-yoko/
684花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 23:55:49 ID:5RZOrrR/
葉刈りは人間が床屋に行く程度のものだろうって思っているんですね。わかります。
685花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 00:16:59 ID:M3MLrS+u
686花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 00:18:29 ID:M3MLrS+u
>>679
芽つみや葉刈りをきちんとこなされていますので、全くの初心の方では無いようですね。
樹高40cm級のかえでで通常の樹勢の場合、葉刈りが年1回では少ないです。少なくとも2回は必要です。
拝見したところ、2点ほど少し思い違いをされているようです。

1.枝の先から集中的に 葉っぱが出てくる…これはトウカエデの特性で、山もみじとは違うところです
2.枝先がゴツくなりそうな気がして…ゴツくなるのは、同じ箇所から一斉に多数の芽や枝分かれが生じる場合です

カエデの小枝には大きく分けて3種類あります。
1.徒長した小枝
2.節間が適度な小枝
3.節間が非常に密(概ね2ミリ以下)

3がカエデに良く見られる枝で、山もみじにはあまり見られません。
気にされている枝がこれです。
放っておいても、コブのようにごつくなる事はあまりありません。
節間が広がって2になることもあります。
逆に2が3になってしまうこともありますが。

1と3を剪定して2を残していくことになります。
687花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 00:20:31 ID:M3MLrS+u
3の剪定ですが...

短いものは、切っても同じことになりますので、残す。
この枝は比較的節間の芽が生じにくい性質がありますが、複数芽ある枝は2〜3芽を残して切って良い。
長くて芽のない枝は他とのバランスを考えて適宜切る。

あと、この時期は春と違って芽がほころんで新梢になりにくいので、必然的に3が目立ちます。
2.節間が適度な小枝、があって芽がたくさんついていれば、来春また小枝が伸びてくるはずです。
今年の春よりも、明らかに新梢が少なくなっていれば、またご相談されたらよいでしょう。
どうしても気になるようでしたら、来春早々に植え替えをした方がいいかもしれません。
688678:2008/09/08(月) 16:02:09 ID:+NJAau6F
こんにちは。
どうでしょうか。
689花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 21:47:20 ID:BeXvTlk8
>>688
落葉樹は、この時期に根をいじるような植え替えは推奨できませんです。
7号より大きい鉢に鉢増しならやってもいいかも。

本格的な植え替えは来早春まで我慢。
そのときになら根の整理もおk。
690678:2008/09/09(火) 09:29:21 ID:i/FuXCZ9
>>689
了解しました!
教えていただいた通りにやってみます。
どうもありがとうございました。 m(_ _)m感謝
691花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 22:12:29 ID:svUewLCh
やってしまいました。
通販で購入した山桜の苗ですが、植え替え時に余りに土がカチカチで
回りに白いカビのようなものが生えていたので鉢回りの根を少しカット、
固まった土を半分ほぐしてしまいました。
しばらくして、葉が少し巻いたりしそうになってます。
明るめの日陰でメネデール薄めの水を朝晩+葉水を一回で養生してますが、追加作業もしくは余計な事は止めたほうが良いでしょうか?

検討してるのは、
メネデール水溶液で腰水
巻きそうな葉を葉狩り
実は日向

山桜は、直径1センチ程度、幹の長さ25センチ程度です。

どなたか助言下さい。(;_;)
692花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 00:59:51 ID:UPFVQLDj
山桜で葉がよれるのは、良くないですね。
根が弱っているのでしょう。それは貴殿自身もお気づきなのでは?
植物にとって根が弱るのは万病の元で、対処の方法も本などに書いてあるはずなのですが...

メネデール、腰水、過剰な水は御法度です。

人間は困った時に限って余計なことをしがちです。
表面が乾いたら水遣り、の基本を忠実に。普段より少なめが良いです。
秋になりますので、日向がいいでしょう。
693花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 02:18:11 ID:wh2dj8lZ
そろそろ盆栽も始めてみようと思うのだけど、最初は何がよいですか?
ちなみにいま手元にある盆栽は、松の盆栽が一つだけです
694花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 08:48:52 ID:BnnBEyAt
その盆栽を大切に育てる。
以上。
695花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 09:18:55 ID:EWCipyFd
サツキでもどうかね
696花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 13:24:04 ID:MYsqT+gb
最初はというより、好きなのをやればいいんじゃないの?
好きなやつだから大切にするわけだし、工夫もするし。
697691:2008/09/10(水) 22:46:27 ID:e9bU36El
>>692
ありがとうございます。手持ちの園芸関連の本はミニ盆栽の入門書と土の作り方、ハーブや観葉植物の本が二冊ですが情報足らずでした。
今回の事もふまえ、トラブル時の対策や考え方の基本、剪定の基礎を学びたいと思いました。
本屋でも探しますが、お奨めの本はありますか?
系統だっていて情報が有用であれば何冊も買わずにすむので
5000円位までの図鑑みたいなものも考えています
698花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 12:21:35 ID:p7/FScdc
本見なくてもネットに基本はいくらでものってるけどね
699花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 12:53:59 ID:QALH4HAU
図書館もいいぞ
借りてからよさげなのは買えばいいし
700花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 19:45:50 ID:sitzygpD
今回の連休は何すんの?
701花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 20:32:04 ID:F4ID06fo
ドウダンツツジの盆栽ってある?
702花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 20:51:02 ID:UaP1dfu/
見たことあるよ
703花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 10:21:11 ID:GgfERaBX
石付き(鉢に植えてあるやつ)の香丁木が1000円ちょっとで売ってあった
ホームセンターは弱った盆栽が安く売ってあるから復活させるのが前提なら
すごくお得な買い物ができるね
704花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 22:15:44 ID:d897GoE+
いままで草花やバラを育てたり、家庭菜園をやった事はあったが
盆栽の経験は皆無だ。
だからせっかく頂いた松の盆栽も、どうあつかってよいかわからないね
資料でも探して勉強しましょう。
705五条舜治:2008/09/17(水) 06:09:58 ID:5yLj5Xmb
ほ ほう
706花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 21:50:55 ID:pud3Udpz
週末は親戚のところに連泊。鉢は腰水で良いのかな?
4つだけなんで、キッチンのシンクに水張ろうかと思ってるんだけど
何十鉢とある人はどうしてるんですか?
自動給水器で外に置いた場合、雨が降ると予定が狂うとかならないのかな
実は色んなやり方ありそうでないすか?
707花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 11:59:40 ID:3Ub74gzp
先月買った、ミニ盆栽のしだれ桜の葉っぱが全部落ちてしまいました。
枝に出ている芽の様子は変わらないんですが・・・
桜は初めてなので、地植えの桜と比べて落葉が早いと心配しています。
水をきらしたこともないし、植え替えもしてません。
先々週でかけるときに腰水で2日家を空けたのが悪かったのか・・・><
根っこくさっちゃったんでしょうか。
どうなったら「枯れた」と判断すればいいんでしょうか。
来年の春までまて?

>706
うちでは、100均で大きなプラスチックのバット買ってきて、
水張っていれて棚においてます。夏場は家の中の棚。
自動給水システム作るときは、パイプで足場組んで、光を通す屋根をつけようと思ってます。
まだそれほどたくさんないので考えているだけですが。

708花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 18:41:09 ID:eWOero5j
>>707

お住まいがどこなのか解りませんが、桜の葉は8月下旬から落ち始めるところもありますよ。

枯れたかどうかは来年の春になるまで待たないと解らないと思いますが、もし試みるなら不要な小枝を数本折ってみてください。

折れ目の木質部と皮の間が緑色で水を吸っているようなら、まだ枯れてはいないと思います。

もし、木質部と皮の間が渇いているようなら、残念ながら枯れてしまった可能性があるかもしれません。

何れにせよ、来年の春まで待ってみてはいかがですか?
春になればはっきり分かりますよ。
もし枯れていれば、いつになっても芽が動きませんから。
709五条舜治:2008/09/22(月) 01:02:26 ID:jeSFmD6P
盆栽なんて辞めチャイナ
710花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 09:07:39 ID:sZL2sMIU
>708さん
ありがとうございます。
住まいは東京のチベットです。小枝・・・ないんです><
三本のしだれ部分があるだけで。まだとても小さな木です。
芽のあたりがまだしなびてないし枝にも張りがあるので、来年のなるまで祈りながら水をあげようと思います。
ありがとうございました。
いきててくれ〜
711五条舜治:2008/09/23(火) 04:50:09 ID:X+AVC/ow
いえいえおれいなど
712花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 12:38:50 ID:pnb1NgUa
屋久杉ちゃぼってミニ盆栽に向くかなぁ?
713花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 16:18:47 ID:BD0e3n6Z
一才の子供が赤玉土食べたがります。というか一粒食べました。
どうしたら良いですか?


実際ベランダ盆栽で、あまりベランダに子供を出さないんですが、
洗濯物干したり取り込んでる時に出たがるみたい。

取り敢えず棚増やして全て高い所に置いたんだけど鉢が狭いとこにギチギチになった。
714花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 17:50:47 ID:9UBvyhRJ
まあ、害は無いと思うよ、そんな少量なら。
仮に大量に食べたなら、糞詰まりくらいはするかもしれんけど。

今回のは単なる好奇心だろうと思うけど、もしもこれからも継続的に食べたがるようなら、
赤玉土自体の害がどうこう以前の体調をちょっと気にすべきかも。
昔、おなかに虫が湧いてる子なんかは壁土を食べる癖を見せることがあったとか。
まあ、その辺は育児板とか健康板方面になるか。
715花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 18:57:17 ID:bFSiieSl
(」^o^)」<アヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲ
716花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 22:18:20 ID:MvsJzqDc
どうも、子供用の小さいお菓子と間違えてるみたい。
一応対策をとったのと、数ヶ月の辛抱と思うので、来シーズンからは伸び伸び出来るように教育してみます。

しかし、今日は風が強い。全ての鉢をまた下ろして床で密集陣形とって、防御。
一応、子供からの防御も考えて、松を先頭にすえたw

ん〜、面倒!
717花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 00:25:01 ID:xZF/aGM5
※直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。

※小児の手の届かない所に保管してください。
718五条舜治:2008/09/26(金) 03:49:10 ID:EuF2S6M5
>>713
ここで聞くようなことかね?この高貴なスレを敬いなさい。
719花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 08:01:39 ID:FdyByjBt
松(赤松・黒松)の病気について質問があります。
先日激安で購入した松の苗木ですが、葉に黒い斑点ができ、
その後葉が先端より茶色になって、葉の根元に達すると枯れ落ちる状況になっています。

薬剤は何を使ったらよいでしょうか?
取り合えず本に良く載っているダイセンを散布し、しばらくしたら石灰硫黄合剤ってのを試そうかと思っています。
殺菌剤は予防だけでなく、対処両方にもきくのかなぁ?

葉ふるい病かと思って調べてみたのですが、該当しないように思います。
葉ふるい病: 黒点ができ、茶色になって抜け落ちる点は共通しているが、葉に横じまが発生していないのと、抜け落ちる時期が違っている。
         また、黒点をルーペでみても黒点に縦線が入っているものがない。

本を見ても、余り病気についてページが割いていなくて・・・どなたか似た症状から回復した方よろしくお願いします。



720花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 20:26:01 ID:ctb+0++b
ついこの前はじめたばかりの初心者なのです。
お店の人に勧められるまま何かわからない土を買ってしまい(多分赤玉土100%)ビニールポットから鉢に植え替えたのですが。
細かい赤玉土100%と細かい軽石が底に1/4ぐらい敷いてある今の状態で育てられるものなのでしょうか?
いろいろな本やホームページには赤玉土と桐生砂を配合、などと書いてあるのですが。
真柏の10年目くらいかと思います。今日で植え替えて4日目になります。
アドバイスお願いします。
721花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 17:55:11 ID:gi7QFVy+
【樹種】 姫ヒイラギ
【樹高】 15cm
【入手】 ネット通販にて苗木を購入
【環境】 南関東 マンション南向き 日照6時間位 鉢植え
【質問】 先日苗木を買ったのですが、枝ぶりがあまり良くないので
多少剪定をしたいと思うので、いろいろ検索してみましたが
姫ヒイラギに関する情報がなかなかヒットしません。
剪定する時期や、剪定方法など、ご存知の方何卒ご教示ください。
また、姫ヒイラギを盆栽に仕立てている方いらっしゃいますか?
以上、よろしくお願いします。
722花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 00:41:17 ID:xNxGKqjk
盆栽のどこらへんに魅力を感じたんですか?
やってみようと思ったきっかけと盆栽の面白さ・魅力を教えてください
723花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 01:09:54 ID:BfKEMLT/
盆栽見ているとね・・・不覚にも・・・・ふふ・・・勃起してしまいましてね・・・
724花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 01:14:05 ID:1DDUQZho
名前をつけて可愛がってるよ
b s k
盆栽子
725花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 02:29:29 ID:z+z4FMDw
それでは質問です

私は、オナラ…失礼…コナラ(今年発芽、30センチくらい、針金で曲付け中)の苗を育てています・・・が・・・
このコナラに同じ所から何本も枝が出てきました・・・・・・・

さてこの同じ所の枝は、コブになるから剪定して一本にした方が良いのでしょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か???

シンキングタ〜〜イム!!!!


それでは答えをどうぞ〜〜〜〜〜!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
726花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 09:43:30 ID:2sORxNWk
2本残すに1票
727花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 12:00:24 ID:VITU15aQ
良さそうなとこから良さそうな方向に出てるなら1本残す。
そうでないなら全部掻く。
728草野仁:2008/10/03(金) 14:10:04 ID:z+z4FMDw
さてお答えが分かれましたね・・・・・
まずは板東さんのお答えから・・・・・
「二本のこす」といお答えですが板東さんこの二本にはどうゆう意味があるのでしょうか?

続きましては黒柳さんのお答えですが・・・・・
良い方向の枝がなければ「全部掻いてしまう」とゆう事ですが、
全部掻いてしまって枝が無くなっても良いのでしょうか?

そして野々村真くんのお答え・・・・・
わかんないから放置
それではコブになったりはしませんか?


正解の方には仁くん人形を差し上げます
全問正解の方はJALでいくパリ7日間の旅をプレゼントします。
729花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 17:19:59 ID:UkPyn2Sx
なにこいつ?
盆栽やってる人ってこういう聞き方しかできないの?
730花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 18:03:21 ID:Y6ty43G1
まあ、ふざけた態度にはふざけた回答されても、文句は言えまい
ひとっつも面白くもないのが、見てるほうとしても哀しいけれど
731花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 21:56:19 ID:z+z4FMDw
>>729-730 残念!!!!!

ボッシュートです(o^-^o)


♪ テレッテレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
732花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 10:21:46 ID:pTzjjiB1
コイツ…マジウタザイ

お前みたいなんが盆栽やるなボケ(-_-メ)
733花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 11:01:26 ID:kbXLpH6e
普段誰にも相手にされないから構ってほしいんじゃないか?
734花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 12:23:52 ID:dHfkU2iF
ウザさにウケたwww
735花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 22:50:46 ID:pINt/gBb
こんにちは、質問させて頂きますが、よろしくお願いします。

小品盆栽を主に所有しているのですが、
あまり高さを出さずに、幹を太く育ててみたいと思っています。

高さを出さずに幹を太らせる為にはコツ等あるのでしょうか?
それとも、そのような方法はないでしょうか?

低くてどっしりとした造形にとても惹かれます。

所有している盆栽の中では、特に、五葉松、山紅葉、コナラ、梅を太くしてみたいです。

よろしくお願いします。
736花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 23:54:40 ID:SVuKadm6
ペンチみたいなもので幹をぐりぐりやって刺激し、水苔なんかで加湿すると太くなるって本に
書いてあったが、どの木として書いてあったか不明。やまもみじだった気はするけど
自然でも風や、重力に対抗して太ること考えると幹に力を加えるとそれに対抗してがっしりするのでは?

意味無いっぽいけど、うちでは気がついた時に適当にひっぱったり押したりしてストレスかけてみている。
737草野仁:2008/10/07(火) 10:43:09 ID:Dasm0H6p
>>736
俺はそれ、G先生の黒松の本で読みました。
738花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 23:49:15 ID:rGkRRvpd
>>737 愚ん等、物の数ではないなw

    ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. 
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.  
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
739五条舜治:2008/10/08(水) 05:29:15 ID:bX2Sg9p7
草野仁さん、はじめまして。
740草野仁:2008/10/08(水) 18:06:36 ID:axGLXsej
>>739
五条舜治さん、こんにちは初めまして。
741花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 16:01:57 ID:5GNOBETX
kotokoと川田まみは同一人物なのですか?
742花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 13:15:30 ID:lLaE5yWx
挿し木のヤマモミジの枝が一本突然枝枯れた。
病気とかでないといいのですが、原因ってなにが考えられます?
743五条舜治:2008/10/11(土) 05:50:34 ID:g2jkK/RB
>>741
違います。

>>742
ウイルスです。
744花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 06:30:37 ID:kSq/0GsI
だまれ五条
745花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 18:02:53 ID:dHrQWKXb
>>742
根腐れ。もしくは反対に水分不足。
あるいは単純に発根していなかった。
746花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 11:45:10 ID:uUenI1eg
発根してなくても、2〜3週間は平気で生き続けるからなぁ。

実は、死んでるってケースは良くあるから。

沢山挿して後は、天にまかせる。
747花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 22:25:51 ID:HCF3uWDQ
素人の的外れな書き込みお許しください。

ケヤキとカエデの小品盆栽を作ろうと、実生用に種探しをしています。
できれば小葉性をと考え、探していくうちに気づいたのですが、
種ができた年の木は、栄養が種に取られたのか、どれも小葉気味の
ような気がするのは気のせいでしょうか?
周りの種のない木は普通の葉サイズです。
ケヤキ、カエデ共に見てる限りかなりの確立です。
748花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 23:26:52 ID:N3FugTn3
>>747
毎年ケヤキの種とってるけど確かに種のなる木は葉が小さいですね。
そして毎年種がとれる木は決まっているみたい。
ただ発芽率は年によってかなり違いました。
あくまで自分の経験の話ですが。
749花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 00:52:59 ID:PKbnrfjK
ケヤキの特性として、種がつく葉と他の葉では全然違うんだけど、
その事ではないの?

種のついている部分は小枝ごと落として風にのせるための葉なので、
他の光合成担当の葉と比べると大きさが全然違うよ。
750五条舜治:2008/10/18(土) 04:52:07 ID:YuO5e502
さつき盆栽はいいよな。
751花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 10:12:05 ID:2YygsG8l
>>750
俺のミヤマキリシマはサツキとして扱っていいのですか?
752花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 22:30:59 ID:4vrIsAic
ミズナラのドングリ拾ってきて、盆栽に仕立てようと思ってます。
753花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 06:51:07 ID:AAOskRiz
カミナリおじさんの盆栽を割ってしまいました
どうしたら良いですか?
754花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 12:38:27 ID:dyDWlzYW
>>753
とりあえず、高木ブーさんに相談。
755草野仁:2008/10/22(水) 13:35:22 ID:ty+EO7e+
それでは皆さん楽しみにお待ちのクイズをお出しいたしましょうか?
756花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 13:48:09 ID:WORtz6k8
そうでなければ全部掻き取る。
757草野仁:2008/10/22(水) 14:23:26 ID:ty+EO7e+
皆さんこんにちは草野仁です。
今週も全問正解パーフェクトの方にはLookJTBで行く、パリ七日間の旅がプレゼントされます。

それでは第一問目
世界不思議発見!!!

http://p.pita.st/?nvvmo3vs

これは、この春に拾って来たニレ欅なのですが・・・@ と A ではどちらが正面なのでしょうか???

758花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 17:53:02 ID:w3+sGUeA
ど素人の俺としては、@かな・・・
759花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 18:40:24 ID:ItKVhb/o
>>757
当然、@、もっと左に倒して植え付けるとさらにGood
760花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 19:10:18 ID:KVaROLTA
なんにせよ、立ち上がりが味気ない。
761花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 21:37:30 ID:4U5VAtW+
http://p.pita.st/?pdfv40bc

>>758-760
♪テレテテ〜〜〜テッテッテ

さすが皆さん素晴らしいお答えです。
>>759阪東さんの「立ち上がりが物足りない」とのご指摘もございましたので、
>>760黒柳さんのご意見通り左に倒して植え替える事に決定しました。
>>758野々村君も大正解です。

第二問目は鉢合わせの問題ですが、その前に一旦CMです!
762花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 12:52:02 ID:TM5Te2b4
奥さん…旦那さんとご無沙汰ですか…?
家事のストレス…

近所のおばさんとのストレス…

わかります!

そんなストレス家庭で過ごす奥様の見方

『極太バイブレーター』新登場!

なんと小熊さんがピンポイントでクリちゃんを刺激!

これで家庭のストレスを解消旦那要らず!

ご購入は街の大人の玩具店で!


ピンポーン
763花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 14:21:08 ID:cQE6BmsC
まあ!購入しようかしらっ☆
764花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 15:07:40 ID:qtpqXk7G
イチョウをやってみようと思って種を拾ってきました。
調べたら12月くらいから冷蔵庫に入れたほうがいいみたいなんですけど、
それまでは乾燥保存したほうがいいんでしょうか?
それとも水に浸けて保存したほうがいいですか?
お願いします。
765764:2008/10/28(火) 09:08:20 ID:saIv8biD
あああ!みなさんが教えてくれないから水に浸けてみたらカビ生えチャイました!
766花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 09:35:30 ID:QvieG0/y
__________
|イチョウ 銀杏 実生 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _____
つ | 検索  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
767花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 10:28:31 ID:saIv8biD
>>766
ありがとうございます。
教えてもらう前にも検索はして、今もやってきたんですけど
やっぱり載ってませんでした。
768花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 11:54:35 ID:xNBFNcvQ
水に浸けて置くってのはいかに何でも…
人間が関与しない自然状態でどうなのかって考えてご覧よ。
水浸しのとこに生えてる銀杏って多分無いと思うよ。

水浸しではない、かといって落ち葉・腐葉のおかげで乾き過ぎずの場所に落ちたやつのうち、
いくつかが冬の寒さを経験し、春の暖かさを感じて芽吹くってとこではないかと。
もちろん邪魔な果肉が無くなったやつが。

というわけで、大体他の樹種と同じように

・果肉を綺麗に除去
・湿った砂なんかと一緒にビニール袋に入れて
・冷蔵庫で春先まで保存

じゃなかろか。俺は銀杏はやったことないけど。
769花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 16:02:40 ID:saIv8biD
>>768
なるほど。
目から鱗。
言われてみればそうですよね。
うむ。ちょっと今日、考え方が変わりました。
ありがとうございました。
770花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 17:25:03 ID:QvieG0/y
>>767
よし、分かった!
このど初心者の草野仁が調べてやる!
携帯で!
待っとけ!
771花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 17:32:07 ID:QvieG0/y
G先生の本のイチョウの所には普通に「果肉をとって11月半ばに取り巻き」と書いてあった。
772花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 06:08:03 ID:qCk73xb+
G先生って五条先生のことか
773花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 12:15:47 ID:DtbRMFTm
筏吹きの樹形の盆栽はどのようにして作ればよいでしょうか?
774花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 21:25:18 ID:RDNHHrjw
775花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 00:21:45 ID:w9dY01zS
苔を使って盆栽をしようと思っています
普通の鉢だと水やりをするので底に穴が開いていますが、苔の場合も穴は必要ですか?
霧吹きで水をやるので、なくてもいいように思うのですが
776花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 09:51:10 ID:N9QVi0Xx
苔なら底穴無くても出来るかもしれんが、しかし有った方が断然楽。
溜まるの気にせずざばざば水やれる。
溜まって欲しいときには敷皿使うという風に両方できる。
霧吹くだけだもんと最初は思っててもなぁ…


▲▲▲苔の盆栽▼▼▼
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146758310/

<<苔 2株目>>
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211206382/

苔 コケ 初心者なんでも相談室
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1224722347/
777花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 12:05:10 ID:H0ygvCqi
山モミジが枯れました><
二日くらい水をやれなかったんですが、葉っぱがチリチリに縮んでパリパリになってました。
もともと小さな鉢で、水切れしやすかったのですが、今から大きな鉢に植え変えたら
復活するでしょうか?
778花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 13:26:26 ID:w9dY01zS
>>776
ありがとうございます
確かに植物を一緒に植えてたらしっかり水やりできた方がいいですね
779花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 20:24:55 ID:bSNGCxin
>>777
小さい鉢は毎日見ていられる状態じゃないと厳しいかもね

まぁ何もしないよりは何かした方がいいよ
復活するかはわからないけど・・・
780花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 21:12:45 ID:xL11whs9
モミジのタネは何月頃に落ちるものですか?
781花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 00:15:51 ID:vRl9ZEhZ
>>777

調度悪い時期に樹勢を落としてしまったようですね。

この時期は水も吸わなくなり、増して落葉樹であれば葉も無くなってしまうので、来年の春まで生きているのか、枯れているのか判別し難いと言えるでしょう。

来年の春まで極力水切れさせないようにして待つしか方法はないかもしれません。

あなたのお宅にビニールハウスでも有れば話しは別ですが…
782花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 00:54:28 ID:PIMP5fsp
>>777
ちっこい鉢なら紅葉する前に葉っぱが落ちることは良くあるよ。
芽が出来ているはずだから、枝に弾力があって芽に活力があれば大丈夫。
心配なら支柱を立ててビニール袋を被せて保湿に努める。
めんどくさかったら来春までそのまま密閉。
枝と根まで逝ってたらダメだけど。

>>780
場所と樹の個性によってまちまちだけど、だいたい今頃。
783花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 23:09:46 ID://0MM/g4
ケヤキの種をたくさん拾ってきたのですが、水に漬けると殆どが
浮いてしまうのですが、これは発芽しないのでしょうか?
また理由があれば教えてください。
784花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 04:10:22 ID:kZkyd368
>>775
苔は水が好きですが空気も好きです
つまり鉢の中の水が腐ると枯れます
穴が有ると鉢の中の水を入れ替え易いので栽培が楽になります
785花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 04:14:49 ID:kZkyd368
>>777
大きな鉢に植え換えるより小さな鉢ごと大きな鉢に埋める方が効果的
786777:2008/11/08(土) 17:05:29 ID:RzkWmn4E
いろいろアドバイスありがとうございます!
とりあえず大きい鉢に移してみました。葉っぱはチリチリですが、まだくっついてます。
他の樹たちは大丈夫だったのに(;_;)
簡易ビニールハウスみたいの買ってみようかな・・・
787五条舜治:2008/11/09(日) 06:02:41 ID:wCsoOEZ6
いえいえお礼など
788花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 12:46:45 ID:Ev1+t1Zg
赤玉土を使わず、市販の「すてられる土」を盆栽の植え替えに使用することは可能ですか?
やっぱり自分でまず実験してみないとわからんもんなんでしょうか。
789花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 15:21:37 ID:Xi2Vw5SI
燃えるゴミとして捨てられるやつですか。
とすると、椰子とか木材繊維のやつでしょうから、あれを赤玉の代わりの基本用土とするのは、
たぶん「無難」からかなり離れようという行為に思える。
790花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 16:42:05 ID:j1U/jYxi
なぜ、盆栽には、赤玉、桐生、鹿沼、矢作の鉱物質の用土がベースとして
使われるのか考えるといいかも
791花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 17:32:01 ID:7iSEnVGQ
「すてられる土」案外いいかもしれませんよ。
木材繊維ということは水捌けが良過ぎるかも知れませんが松柏類にはいいのではないでしょうか?
だからその「すてられる土」と赤玉、桐生を5代3対2ぐらいで混ぜたら案外いいかも知れないよ。
試したら案外いいかも知れないよ。
赤松の自生地なんかでは、道端のアスファルトの上に積もった腐葉土の上に実生が出ていることがあるから、
もつんじゃないかな?
菌糸貼りやすそうだし。
792花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 18:03:59 ID:oRLyjr9+
混ぜたら「捨てられない土」になるやんけ
793花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 18:21:17 ID:j1U/jYxi
50%捨てられない土・・・
794788:2008/11/09(日) 21:16:17 ID:Ev1+t1Zg
ベランダのプランターを「すてられる土」で全部埋め尽くしているのですが、水持ちが適度にいいし、赤玉土買わなくてもこれの残りでいけるかも、とちょっと思ったものですから。
パルプの積み重ねなら、団粒構造と全く別物なのでくずれることもないだろうし。植え替えのときにジャブジャブするのも楽かなあ、と。
とりあえず苔で実験してみます。
苔が生えたら、次は去年実家で貰った桜で実験してみます。
795花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 00:08:40 ID:gHAkJN7U
50%「捨てられない土」でも、捨てることを前提じゃなくて、
それでよければいいんでないの?
796花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 03:05:42 ID:C7UmkzzH
そういえば、先日
秋雅展ってのに行ってきたんです。
非常に、勉強になりました。

なぜ、写真を撮ってはいけないのか
その理由が良く解らないのですが
誰か教えて
797花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 19:59:44 ID:w/kneAtg
だって写真撮ってオクに出してカネだけ詐欺したらたいへんじゃん。
かっこいいものはみんながほしがる。
798花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 21:50:12 ID:FaK0cZpD
>>797
それは、完全に詐欺だし、すぐバレるだろ?
そんな理由じゃなくて、他にあるんじゃないの?
799花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 22:49:58 ID:T/T3KPua
>>777
自分の書き込みかと思った。
俺もでじょうじょうの一本が10月下旬に同じくほぼ全ての葉がパリパリになって、
ろくに紅葉せず落葉した
その前週にモスピラントップジンを撒いたんで薬害かなと思ってます。
同じく来年まで様子見に入ってます。
アドバイス見て、ちょっと考えたら日光も対して要らないしビニール袋
逆さ被せにして室内に置くことにしました。
同種のでじょうじょうはまだ紅葉せず。
山紅葉は2本中1本が11月初めに紅葉開始した感じです。
800花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 22:51:52 ID:BX+IRS0d
とりあえず、でしょうじょう じゃなかろか。
801花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 23:48:29 ID:Kge0RxpS
>>796
大人の事情なんだろね

秋雅展みたいな小品でも盆栽園が管理してデキレースみたいなことってあるの?
802花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 01:06:03 ID:FGASfhRJ
全部デキレースです
803796:2008/11/12(水) 02:03:32 ID:98cIVet/
えええ!!
出来レースなんだw
がっかり。

まぁ、受賞の有無には関心が無いので
どうーでもいいけど。
804花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 20:24:23 ID:EAQRP9vI
金柑の鉢植えが500円で売っているので、盆栽に仕立てたいと思うのですが、金柑の盆栽は育てやすいですか?
805花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 21:12:53 ID:1NnQ8yb8
海外発送している盆栽屋ってありませんか・・?
輸送中、ひからびそうですが。。。
806花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 01:00:25 ID:gNhP0vbz
この前、松ぼっくり取ってきて中に沢山種入ってたから春に撒きたいんですけど、
松ぼっくりを取った松の周りに松が一本も生えてないんです。自家受粉したってこと
ですかね?ちゃんと芽出ますかね?
807花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 05:42:12 ID:UtsVhEMK
ここで聞くよりググった方が...
808花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 14:20:50 ID:Kl62wYAk
>>804
私、草野仁の家には金柑とキンズの盆栽がございますが、
盆栽として仕立て易いかどうかは存じませんが、
毎年実をたわわに実らせておりますし、挿木は殆どついております。
ただ寒さにとても弱いようです。
809五条舜治:2008/11/19(水) 03:36:36 ID:Q1APzd1u
hage
810五条舜治:2008/11/21(金) 00:31:06 ID:aeK4WMDM
boge
811五条舜治:2008/11/22(土) 04:27:46 ID:HVipuOmJ
sige
812花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 10:29:34 ID:ATuQYUCf
小さい鉢でなんであんな太い幹できるんですか?
813五条舜治:2008/11/24(月) 04:04:55 ID:++CypTqj
jige
814花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 17:22:29 ID:G5N/X9SL
親のサツキにクリスマスイルミネーションをほどこしたら怒られますかね?
かわいいと思うのですが。
というか悪影響ありますか?
815花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 17:37:15 ID:Wh6CA2cr
盆栽にクリスマスイルミネーションw
816花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 21:09:54 ID:JPQMP3FU
枝折ったりしなければいいんでないの?
でもちゃんと親御さんに了解とったほうが良いと思う>814
817花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 19:24:09 ID:U1a0PF8c
すいません、教えてください。コナラの盆栽を作ろうとしている初心者です。

今年蒔いたどんぐりを来年一年間はそのまま育てて、
再来年の2・3月に植え替えて盆栽にしようと思ってるんですが、
「網伏せ」という方法を聞きました。で、質問なんですが

1.コナラに網伏せは効果がありますか?、それとも普通に伸ばした方が良いでしょうか?
2.網伏せをした場合、網は何月頃に外せば良いですか?
818花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 18:16:57 ID:zObyVgTJ
>>817
みなさんこんばんわ草野仁でございます。
私も今年の初めに発芽したコナラに網伏せをしたのですが、
網伏せを2ヶ月くらいしたのですが、早すぎたのかその後シャキーンと見事に立ち上がってしまいました。
生命の力強さに涙せずにはいられませんでした。
819777:2008/12/01(月) 21:07:56 ID:eCTJDym7
モミジの葉っぱがパリパリになった者です。
まだ葉っぱはくっついてますが、少しずつ落葉し始めました。
そしてよく見ると芽が出始めてました!(≧∇≦)
820花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 23:55:46 ID:QzkexNur
根上がりのサツキに石灰硫黄合剤を施そうと思っています。
露出している根の部分にも塗って大丈夫でしょうか?
821花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 19:47:41 ID:OhQS1j4M
>>819さん
無事に復活したようて。いがったぁ。
芽とは言っても多分時期的に冬芽じゃないかな、と。
春を迎えたらその冬芽がじわじわと開いていくはず。
なので今は開かなくてもご安心を。
自分も初めて日が浅いから嘘だったらスミマセン。

うちのブナやコナラ達も紅葉が終わり、冬を迎えます。
さて、植え替えか。
毎年根を見るのが楽しみ。
822花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 22:07:01 ID:S3T2Vb9k
防風林の松は普通の松なんですけど野の海岸沿いに生えてる松は節が詰まっていて枝も葉も
ふさふさ生えてるんです。八房なんですか?それともただ木が若いからですかね?
823花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 22:08:04 ID:S3T2Vb9k
防風林の松は普通の松なんですけどその海岸の道路沿いに生えてる松は節が詰まっていて枝も葉も
ふさふさ生えてるんです。八房なんですか?それともただ木が若いからですかね?

のまちがいですすいません
824花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 22:25:43 ID:MIc+dPoz
817です。

>>818
はぁ、2ヶ月やっても立ち上がりますか。
そうすると取り合えず網伏せをやってみて、立ち上がってしまったら
再来年にでも改めて針金巻いてみます。ありがとうございました。
825花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 22:47:47 ID:TchKEzpi
つか、秋まで被せときゃいいんだよ。
さすがにその頃には固まってる。
826花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 23:03:46 ID:MIc+dPoz
>>825
あぁ、そんなに長くやるもんなんですか。
なんか長くても4ヶ月ぐらいかと思ってました。
ありがとうございます。
827花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 23:24:59 ID:PD8hCBjA
私の去年のコナラは、発芽一年で植え替えしようと思ったら直根がグリグリの為に小さな鉢は無理でした。
今年の私的に気に入っているのは、発芽後すぐに10センチくらいになるので、その時点で直根を切ると同時に針金をかけました。
網伏せよりも自分の好みに曲げられたから良かったです。
828五条舜治:2008/12/03(水) 03:59:09 ID:YEuWvw4P
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
829五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治:2008/12/03(水) 04:01:53 ID:YEuWvw4P
五舜治五条舜治五条舜条舜治五治五治五条治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治
治条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条治五条舜治五条舜治舜治五条舜
治五舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜五条舜治五条舜治五条舜治五
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
条治五条舜治五舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五舜治五条治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治条舜治五条舜治五条舜五条舜
条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜五条舜治五舜治五条舜
五条治五条舜治五条治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五舜治五条舜治五条舜
治五条舜治五舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治舜治条舜治五条舜治五条舜治五条舜
条舜治五条舜治五条舜治五条舜五条舜条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜五
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治条舜治五条治五条舜治五条舜治五条舜治条舜治条舜
治五条舜治五条舜治五条治五条舜治五条治五条舜治五条治五条舜治五条舜治五舜治五条舜
治舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜五条舜
五条舜治五条舜治五舜治五条舜治五条舜治五舜治五条舜治五条舜治五条治五条舜治五条舜
舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五舜治五条舜治五条舜治五条舜
五条治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五舜治五舜
条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜五舜
治五条五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条治五条舜治五条舜治五条
治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜
治条舜治五条舜治五条舜五条舜治五条舜治五条舜治五舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条
治条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五舜治条条条条条条条条条条条条条
830花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 06:21:11 ID:O8iUQWe8
冬盆栽age
831花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 07:25:11 ID:rQSt59/u
神奈川か東京で、オススメの盆栽屋さんってありますか?
ホームセンターや園芸屋に行ってもほとんど盆栽を扱ってなくて・・・
今は拾ってきた種を撒いたりしてます(´・ω・`)
832花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 16:23:07 ID:cm956HSj
東京上野「上野グリーンクラブ」にて、
  第4回貴重盆栽展、第34回日本盆栽作風展
  開催日 12月5日(金)〜12月5日(月)

ここの常設売店は初心者向きです。



833花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 23:42:45 ID:DY53sata
日本橋三越本店の屋上の園芸コーナー、山野草の扱いありますよ。
あとちっこいながら盆栽コーナーもあります。
山田香織さんだっけ?(ど忘れ)趣味園の人が使ってる道具とかも置いてありました。
自分は初心者まるだしで山野草みてたら、そこの担当のおじちゃんにいろいろ教え…ぃゃ、あれは呆れられてたか?…ました。

確か屋根がなかった気がするので、天気がいい日にでもどうぞ。
834チェ・ホンマン:2008/12/06(土) 02:25:22 ID:05iN/ezD
三越はよく行くよ
835花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 21:13:04 ID:urZ2G58g
オレは池袋西武の屋上。
そこも店としては小さいけど、ホームセンターみたいな
園芸コーナーにはない代物があるからちょこちょこ楽しんでる。
但し、盆栽になってるやつは結構するから、
盆栽コーナーじゃなく山野草コーナやその中に混ざってる小さい木ものをよく買う。
836花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 21:16:14 ID:jLfxx+bc
今行くと池袋西武の屋上寒くて耐えられないw
837花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 21:53:30 ID:x2P3gp3O
神奈川や東京が大丈夫なら、休日利用して埼玉の安行まで
足を伸ばし手もいいんじゃないか。
838花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 21:54:22 ID:x2P3gp3O
変換ミスだ。
手→て
839花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 23:29:34 ID:vum05V8P
831です。
みなさん色々ありがとうございます。時間をみつけて行ってみたいと思います。
>>837さん、県外までは考えてませんでした。丸一日休みってのがなかなかないので・・・
でも調べてみます!

ところでもうひとつ質問したいのですが、みなさんは冬は温室みたいのを使ってますか?
私の住んでるところは、一冬に2〜3回、霜柱ができる程度ですが温室は必要でしょうか?
840花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 23:39:22 ID:ubACptGa
西武屋上いくと
かるかやでうどん食っちまう
841花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 13:37:03 ID:UObwbGxX
盆栽は、冬の乾燥した北風が大嫌いです。
北風避けを工夫してください。
842花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 22:51:02 ID:krQuKhUL
千葉の盆栽専科 風林坊って店どうなの?
http://www.fuurinbou.com/
843花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 03:23:49 ID:mDzOQbSe
>>842
ハッキリ言って大嘘つきの店長です!気をつけましょう。
雑木コーナーのモミジ(148000円)の商品のコメントで
「まず、じっくりとご覧下さい。店長苦労の末の山モミジです。この木は
店長思い出の品で盆栽道を極めるきっかけとなった木でもあります。
見てもお解かりのとおりコメントは必要ありませんよね。」って書いてて
自分で長年、育ててきたみたいに言ってるけど12月7日に2万円で
ヤフーオークションで落札してるじゃん!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e79996174
他にもヤフオクで落札したはずの商品を実生○年生とか説明してるし・・・。
出品者の当人もそれが何年生か分からないのに・・・。
あと、ヤフオクで落札した商品なのに「業者に無理を言って分けてもらった」とか・・・。
他にも色々と言いたいがキリがないので・・・。
とにかく店長さん前々から色々と業者や愛好家に叩かれてますよ。ウソをついてまで
商売するのはヤメましょう!
844花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 03:30:56 ID:mDzOQbSe
845五条舜治:2008/12/14(日) 04:06:11 ID:3yg/QG4f
誰が大嘘つきやねん
846花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 11:39:40 ID:CqZGYdrI
>>843
そのリンクは17500で落とし、49800で売ってる五葉松じゃん。
まぁ、嘘吐きコロガシ業者って事は事実だけど。
入手経緯を誤魔化すところがどうしようもないな
847花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 12:24:52 ID:YUJiN7ut
>>845
お前じゃ

それと千葉の盆栽専科 風林坊って店
848花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 01:18:13 ID:ihp3QL3G
落札履歴に件のモミジもあったし、クソ業者なのは明らかだが
マルチポストはやめろ。

それにしても、植え替えもせずに右から左で12万儲けようとしてるのか。
がめついなぁ・・・。
849花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 02:35:18 ID:l9C25hZP
盆栽専科 「風林坊 」のホームページへお越しいただきましてありがとうございます。
店長の成島です。
【プロフィール】
年齢:1959年生まれの49歳
血液型:B型
趣味:ゴルフと居酒屋で一杯
星座:おひつじ座
座右の銘:実るほど頭を垂れる稲穂かな
850五条舜治:2008/12/15(月) 03:44:08 ID:PuqUy8qi
だれが風林坊やねん
851花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 11:36:32 ID:651CmGY8
こんだけセコいということは趣味のゴルフもスコア
とかごまかしたりしていそうですかね?
絶対一緒にプレーしたくないタイプの人間だな。
852花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 13:19:57 ID:CD5lXR55
ハマボウって30センチくらいの盆栽になかりますか?
853花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 17:51:23 ID:O9obMOc7
風来坊
854花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 21:50:27 ID:M7TEn43P
>>848
しかも大嘘ついてまで12万円の上乗せ。
他にもジックリ見てると色々と誤魔化した様なウソの説明とか色々あるな・・・。
真面目に盆栽で商売してる人が可愛そうだわ・・・
855五条舜治:2008/12/16(火) 04:15:16 ID:eGOoJmvN
言うよねー
856花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 01:56:22 ID:lqdd4NYl
>>849
そこってハマボウの盆栽売ってますか?
857花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 09:08:09 ID:+nvdism2
以下はコピペで、嘘のような話だけど、本当の話です。
その証拠に国籍法についての国会中継が、丸山議員が意見を述べ始めた途端に放送中断されました。
http://blog.ominokazuyukiblog.com/?eid=787783
自分達が平和ボケしている間に大変な事が進んでいます。


あなたは国籍法という法律を知っていますか?
この法律をほんの少しいじる(改正する)だけで、どんな外国人でもたちまち日本国籍のある
れっきとした日本人になることができます。
犯罪者も普通に、何の問題もなく日本人になれます。
日本に住みたい外国人、日本を自国の移民で簡単に占領したい国にとっては画期的で本当に素晴らしいことですよね?

そして今現在日本に住んでいる日本人にとっては残念な事に、
今年(去年)の12月、国籍法は正式にこの恐るべき内容に改正されました。
テレビでもチラリとしか放送されず、
すごいスピードで、
この法律は1月1日から早速実施されます。
ひょっとすると日本語をしゃべれない、教育も満足に受けていない大量の移民が来年にも
あなたの住んでいる町に続々とやってくるかもしれません。
日本人は悪い敵だと自国で教えられた人々があなたの近所に住むかもしれません。
これを嘘だと思うなら国籍法で検索し、自分の目で確かめてください。
また「民主党 沖縄ビジョン(沖縄を将来的に中国の領土にする計画)」もあわせて検索してみることをおすすめします。
この法案を推進した張本人が誰かすぐに理解できるでしょう。

日本の危機を救えるのはこの事実に気づいた日本人だけなのです。
一人でも多くの方にこのメールをお伝えください。
さもないと数年後にある国の支配下になった日本で多くの元来日本人が弾圧され、虐殺される事態が予想されます。

858花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 21:54:25 ID:cTBO+9Fn
カットパスターがうまくぬれません。
たすけてください。
859花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 22:18:58 ID:HhjvJtox
水に濡らし親指と人差し指でこねるように丸めて切り口にかぶせるのだ。
860花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 22:29:31 ID:cTBO+9Fn
>>859
はがれる・・・いや、手のほうにくっつくんです><
861花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 22:31:10 ID:HhjvJtox
指も一緒に水に濡らせばくっつかない
862花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 22:31:33 ID:zMg9P9Vh
不器用さをまず直す。
863花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 22:40:53 ID:cTBO+9Fn
指もぬらすとは!
うまく塗れました。
みなさんありがとうございました。

>>862もうむりぽ
864花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 02:10:55 ID:MdtAhpkv
>>843
そのモミジがホームページから消えてる。
きっとココを見たのか他から苦情がきたんだね・・・。
他にも売り物の五葉松で↓
「本格的な八房五葉松の小品盆栽、懸崖仕立ての一品です。この商品は、
松柏盆栽専門の仕立屋さんの仕立中の虎の子の逸品をせがんで
譲っていただきました。」って書いてるけど・・・普通にヤフオクで
落札した物じゃん!↓↓↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e79996174
他にも、そういうウソが多すぎますよ。
865花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 02:13:22 ID:MdtAhpkv
866花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 04:16:23 ID:SIfMibpk
>>858
そんな方はカットパスターの代わりにチューインガムを使うべきです。
867花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 10:19:41 ID:ed41OUxn
盆栽屋なんてどこも転売屋だろ
買うほうもどうかと思うっていうか
自分の見立てで買うんだから転売も高いもクソもないか
868花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 10:50:46 ID:B2PUbsJr
自然では
風雪に耐えて
樹木が育つ

盆栽は
転売されながら
だんだん育つ
869花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 17:14:52 ID:8WJdCOLx
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116643181/

943 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2006/02/19(日) 12:34:33 ID:20Jrwue2
ちょっとした発見・・
去年の秋頃、癒合剤を切らしてたんで亡き爺ちゃんが大量に買置きしてた「入歯安定剤」
を切断面に塗ってみた。 今日植替えするんで剥がしてみたら見事に肉巻きしてた (゚∀゚)
今まで使ってた「カルスメイト」よりいい感じ! 2割位は焼けが入ってたけど今回はゼロ
人間用の殺菌剤が植物にも効いたのか? 商品名は「ポリデント」
2種類あって「ポリグリップ」はすぐに剥がれて使えなかった。
まぁ値段幾らかは知らんが、大量にあるのでウマ〜
870花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 22:12:21 ID:MdtAhpkv
>>867
しかしウソついてまでネット販売するのはどうかと・・・
871花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 08:23:22 ID:x4YkocIX
根っこをうまい具合に太らせるコツはありますか?
872花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 21:28:30 ID:QZX8A31p
根接ぎ
873花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 21:37:00 ID:QZX8A31p
植え替えの時、下から徹底的に削り込む。
限界まで薄く削る。
874花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 00:53:21 ID:yNvpOArs
↑↑↑>>864
「仕立屋さんの仕立中の虎の子の逸品をせがんで 譲っていただきました」って
言ってるが、よく調べてみるとヤフオクで落札してるじゃん!
しかも苔聖園から出品される品物だわ。
苔聖園の事を仕立屋って・・・。恐ろしく失礼なことを。
しかも虎の子の逸品って?苔聖園の虎の子の逸品ってこのレベルなの?(笑)
本当に苔聖園がどんな盆栽屋か知ってるのか?
875花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 09:33:44 ID:J+Y04GAm
もう終了した話題を
876花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 14:24:59 ID:bSPm7+1e
質問させてください。
よく本には盆栽の剪定は2月〜3月半ばの春の芽出し前が良いと(樹種にもよる)書いてありますが、
落葉樹ならば、葉が落ちた今切っては駄目なのでしょうか?
防寒場所のスペースのことがあり、邪魔な枝を切ってしまいたいのです。
877花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 00:28:48 ID:KhOo9zue
>>876
来春の花付きを無視するなら問題ない
2月〜3月は花芽と葉芽の違いを区別し易いだけの意味
878花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 00:34:25 ID:Xz/qapbQ
>>874
千葉のヤフオクの常連業者だろ。
仕入先がほとんどヤフオクのどーでもイイ店だわ・・・。
879花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 01:34:16 ID:49BkgB8p
>>877
ありがとうございました。
薄々そうかとは思っていたのですが確信できました。
初心者向けの本にはこのくらいは書いてほしいです。
880五条舜治:2008/12/23(火) 05:40:09 ID:8TN/F39O
いえいえお礼などけっこう
881花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 10:11:23 ID:eQHUkhOb
木の種類によって違うのでは?今の時期にカエデやモミジの剪定をすると
切り口から水を吹いてしまうので切らない方が良いと思います。
882花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 13:29:07 ID:eQHUkhOb

これ私の実体験だったのですが、万が一水吹きした場合の対処方法知ってますか?
どうぞよろしく。
883花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 14:11:34 ID:Qh9mb/+8
>>879
なんでそんなに偉そうなのか分からないけど
初心者向けだからこそイレギュラーなことは書かないのが普通。
初心者なのにスペースに困るほど株を抱え込むのはあまり利口なことではないのでは?

>>881
カエデモミジ類はむしろ落葉直後推奨だと・・・
水を噴いたら植え替えて根を切る。切り口は殺菌作用のあるペースト類を塗る
まあ塗れなくて載せておくだけになるだろうけど仕方ない。
884花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 16:35:28 ID:KhOo9zue
>>881
水を吹いたら墨汁かペンキを塗るのが常套手段
間違い無いのは焼け火ばしで焼く
885花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 17:26:30 ID:eQHUkhOb
>>883
>>884

参考になりました。ありがとうございました。
ついでにお聞きしたいのですが、この時期の雑木の植替えは可能ですか?
886花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 19:57:35 ID:49BkgB8p
>>883
お前のほうが偉そうだがな
887花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 20:50:39 ID:tXbpbB1p
質問です。
うちのケヤキは枝が下を向いています。しだれ性なんでしょうか?
針金で上向きになるんでしょうか?
888花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 22:29:51 ID:7/IdHPjD
だんなの○○○が下を向いています。
どうやったら上向きになるんでしょうか?
889887:2008/12/23(火) 22:52:41 ID:V6svnalD
真面目に相談してるんですーo(><。)o
890花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 22:55:38 ID:LGpbcdzB
今の時期に手で絞って針金か紐でぐるぐる巻きにすればいいよ
癖がついて春には上を向くよ
891花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 23:02:01 ID:LGpbcdzB
でも箒立ちにするのなら「性」が大事だよ
892887:2008/12/23(火) 23:05:30 ID:V6svnalD
ありがとうございます!

無理矢理上に向けて大丈夫ですかね?折れないかな?かなり下を向いてまして。
今年、とっても綺麗に、真っ赤に紅葉してくれて、それだけでも十分なんですが、ボサボサで・・・
893花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 23:30:14 ID:eQHUkhOb
>>891

すみません飛び入りです。「性」って何ですか?
894花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 23:40:14 ID:8N2LNDaZ
性(しょう)ってのは…

葉っぱがふつーより小ぶりだとか、枝が元気に上向き方向にばっかり伸びてくれるとか、
しこたまいっぱい新芽が吹いてくれるだとかの、ふつーとは違う「こいつならでは」の性質を言う。
895花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 23:39:33 ID:sljlwxPZ
>>894
ありがとうございました。
勉強になります。

またまた、追加の質問です。葉が普通より小さいものを八房と言うようなのですが、
八房とは、本々の木の性質なのでしょうか?それとも育て方で八房になるのでしょうか?
度々、すみませんが分れば教えて下さい。
896花咲か名無しさん:2008/12/25(木) 00:56:41 ID:70kuMi+/
>>895
八房は育て方ではありません。
実生から突然変異で出てくるものです。
ですから増やす方法も挿し木や接木などで行われます。
897五条舜治:2008/12/25(木) 04:21:22 ID:x4yAPcDA

898花咲か名無しさん:2008/12/25(木) 07:24:07 ID:KrCK7Qbq
八房ってのは、

>しこたまいっぱい新芽が吹いてくれる

これだな。葉っぱが小さいことじゃあない。
まあ、小葉性を併せ持つことも多いとは聞くけど。

「育て方ではなく、そもそものそいつの『性』だ」という点は、>>896の言う通り。
899花咲か名無しさん:2008/12/25(木) 22:31:02 ID:TNOq8ssD
皆さん、ありがとうございます。
なるほど!です。
益々、盆栽が楽しくなりそうです。
900花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 13:23:35 ID:RLfyUB6q
よかったね
901草野仁:2008/12/26(金) 14:11:01 ID:n40g5X2u
よろしゅうございましたね。
902花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 13:52:16 ID:zKkUxSVM
度々、ご面倒をおかけします。
盆栽2年目の素人です。
本日、10鉢以上の盆栽(ミニ〜小品)を石灰硫黄合剤のバケツにドブ漬け
しました。(20倍の水で薄めました)
その内の一鉢の株が針金で固定してなかったので、そのままドブン!とバケツ
の中に落ちてしまい根から全て石灰硫黄合剤まみれになってしまいました。
すぐに水で洗い流しましたが、大丈夫でしょうか?
本を読むと石灰硫黄合剤は根に着けないようにしてくれと書いてあります。
このままでは薬害で枯れてしまうのでしょうか?
903花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 18:11:44 ID:mumaKpes
冬は成長しないから何か物悲しい
904花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 04:41:58 ID:vkxDJs0O
今まで、有機肥料使ってて1週間もしないうちに白いカビが生えてきてなんとなく植物に悪そうだからその度に肥料を取り換えてました
だけど、この前ググってみたらカビが生えた方がいいみたいな記述がチラホラ見かけ驚きました
これは本当なのですか?
前にちょっと長めに放置していたら根にまで菌糸を伸ばしかけていたのでちょっと信じられません
905花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 06:10:52 ID:LawdgEql
生ゴミをドッサリ置いて大量に生えてきたらそりゃ悪影響はあると思うが有機肥料でしょ?

見えないだけで普通は土ってもんにはカビ含む色々な生物が大量に住んでるわけだが
これが悪いってんなら農家のふかふかな土も悪いってことになるよ

あと有機肥料ってボカしてない油粕?ならあらかじめボカせばおk
906花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 10:35:03 ID:56wtNtyw
ボカすとは、どういうことでしょう?
初心なので、すいません。
907花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 10:42:36 ID:WY++kh1P
質問させてください。
サツキの葉っぱが最近、黄色くなってきました。
これは冬だからでしょうか?それとも枯れてきたんでしょうか?(;_;)
908花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 14:06:55 ID:Se4OWXy/
さつき : 「メイ!!!どこなのメイ!!!」

ババア : 「メ〜〜〜〜〜〜〜イしゃ〜〜〜〜〜〜ん」
909五条舜治:2008/12/30(火) 02:21:41 ID:7d3v1EeQ
♪テテテレテレテテ ♪テテテレテレテテ
910花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 10:24:38 ID:J8N01siu
>>906
905ではないが、俺の認識を答えよう。
有機物をたっぷり菌類まみれの状態にすること。
この菌類は、人間の視点から「良いやつ」勢力が中心になるようにする。
菌類がたっぷりに増えるまでの過程で、有機物はある程度いい具合に分解されてる。

要するに、発酵させると同じような意味じゃなかろかと。


>>904
多分放線菌だと思うけどねぇ。
放線菌は抗生物質分泌して、土中の病菌抑えてくれるんだそうな。

というようなことはともかくとして、有機肥料は菌類が分解してくれないと
植物としても吸収出来ないっしょ。
カビ(のようなもの)が出る度に取り除くって、せっかくこれから効いて来るって
ときに除いてるようなもの。
911花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 18:14:54 ID:pEILZN+8


でも、玉肥がカビで覆われニオイまですると流石にメゲル。

オリは、HB101のみで培養しているが、これって邪道?
912花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 20:57:50 ID:VKfm752g
ただの樹木の香油成分みたいなもの薄めただけの液体で・・・?
913904:2008/12/30(火) 21:42:09 ID:z8CN4tD+
>>905>>910
やっぱり植物にとって毒というわkではないんですね
と言っても、やっぱり見た目が悪いからどうしても気になる
前に苗を買った時に、店のおばちゃんがおまけでくれた玉肥がカビも生えずにそのまま土と一体化する感じでよかったんですが、そういった肥料でお勧めってありますか?
914花咲か名無しさん:2008/12/31(水) 10:58:31 ID:9bnt9bo1

>>913

でもカビの生えない肥料ってのが変じゃないですか?

何だか化学薬品混入で危なそうです。

僕は、プチドームというものに玉肥を入れて培養しています。

玉肥が表土に直接置いていない分、玉肥独特の不快な状態には

なりません。
915花咲か名無しさん:2008/12/31(水) 11:08:33 ID:MhDaL5KU
その玉肥製造(発酵)の過程で優勢になった菌のおかげで、カビ類が少なくとも見た目に
分かるほど盛大には勢力伸ばさなかっただけという可能性も。
916花咲か名無しさん:2008/12/31(水) 16:33:41 ID:/wh77iR9
>>911
邪道っていうか宗教
917花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 01:51:34 ID:Pmtk5Fc+
山からとって庭に植えていたマンサクが樹高1mで太さ1.5cmくらいになったので鉢植えに
して出来ることなら盆栽にしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
したから髭みたいにボウボウに生えているので太い一本だけを残したいです。
918花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 02:01:07 ID:Pmtk5Fc+
あっ自分の所の山です。
919花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 12:05:17 ID:mMgND83E
マンサクって樹液が臭くない?
920花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 10:23:30 ID:+Ra82gwD
マンクサか?
921花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 19:46:57 ID:ob85DykY
桃の鉢植えがあるんですけど、検索したらモモは根が弱いと書いてありました。
春前に植え替えをしようと思うんですが、根は切らないほうがいいですか?
922花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 19:59:24 ID:5qFRM47y
満作を今日買いました。
923花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 20:13:54 ID:LIJMHERt
>>921
いや、切った方が良い。
モモは細かい細根が多く発達し乾燥地にも強い反面、土の過湿には弱いし
鉢植えでは根詰まりしやすい。
だから適度に根を整理するのが重要。
924花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 20:49:11 ID:ob85DykY
>>923
なるほど。勉強になりました。
やってみます。ありがとうございましたm(_ _)m
925花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 23:39:23 ID:w+xoHxoE

みなさん、初歩的な質問です。

植替えは春の彼岸前後と言われていますが、この時期に植替えしたら

まずいでしょうか?

ものは、ケヤキです。昨年、素焼鉢に植えていたものを、今月下旬頃に

化粧鉢に植替えしたいのです。
926花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 19:10:38 ID:GYX2YxPl
完全な初心者ですが花が咲いたり実がなるものか松のようなものにするか迷ってます
927花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 22:48:47 ID:Ib4G4UJk

>926

全くの初心者なら松は?です。

育てやすいのはカエデやモミジなどはいかがでしょうか。

秋の紅葉も綺麗ですし、落葉した後の木も風情があって良いです。
928花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 23:02:18 ID:Ib4G4UJk

>925

プロはこの時期でも植替えするそうですが、素人はやめとけ。

後の管理に気を使うぞ。

特にケヤキは春の彼岸が一番。
929花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 18:48:42 ID:F+waa0Jq

>928

ありがとうございます

ちなみに後の管理ってどのような管理でしょうか?

教えていただければありがたいです。

よろしくお願いします。
930花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 23:53:40 ID:6DWOQHJi
>>927
なぜ松は?なの・・・?
カエデは確かに作り易く育て易いですが紅葉は育て易いですが実は作るのは難しいです。
紅葉なんかに比べると遥かに松の方が盆栽としては初心者に良いかと・・・
931花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 00:01:17 ID:WPuMpB0j
紅葉て意識して実を作るものだったんですね
932花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 00:07:12 ID:c2adzWel
盆栽語る前に読解力を養った方が…。
933花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 07:03:20 ID:KnVzBXKN
初心者には梅がいいと思う。
初心者じゃなくても梅はいい(´∀`)
934花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 20:12:55 ID:O0wSpn1T
「傷を巻いています」とはどういう意味ですか?
935花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 21:21:02 ID:tdtItvNu
梅盆栽がやっと咲いたよ@神奈川
936花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 22:36:20 ID:1pKLGCYy
ミニ盆栽で根元に近い幹が90度くらい曲がっているのがありますが、
あれって針金かけて90度曲げてしまうんですか?
去年の春に目を出した実生にやってみようと思うんですが折れそうで怖いです。
937花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 23:15:03 ID:SmIYgEno
怖いなら止めとけ、カス!
938花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 23:23:53 ID:COQX7x5A
だいじょうぶ。怖くないからね。最初だけだからね。
って、いい大人が優しく言ってもらいたいのに
その言い方はなんだ。
939花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 00:22:14 ID:on2GHioH
>>931>>932
930の場合の「実」とは「み」と読むんじゃなく「じつ」と読むのでは?
940花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 01:55:18 ID:iWnkzFUX
3ヶ月ほど前に、「シタン」の札のついたミニ盆栽をいただきました。
色々検索してみましたが、育て方がイマイチわかりません。
紅シタンかなと思いましたが、実は赤くなりませんでした。
これから肥料やり&植え替え剪定等々どうすればよいのでしょうか?誰かご存知のかたお願いいたします。
941五条舜治五条舜治五条舜治:2009/01/16(金) 05:09:48 ID:1gePNlky
五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治

五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治

五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治

五条舜治五条舜治
五条舜治五条舜治


五条舜治五条舜治五条舜治五条舜治

五条舜治

http://www.yahoo.co.jp/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.yahoo.co.jp/

_????・・・・・
942花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 09:22:31 ID:knhynP7G
>>936
実生の発芽当年だったら網伏せできたかもね(ほんとは発芽前から網かける)。
松みたいに弾力に富んだものなら、針金は2年3年4年…経って樹がしっかりしてからでもいける。
それ以外でそういう形作りたいとすると、芯の立て替えとなります。
943936:2009/01/16(金) 10:15:40 ID:i3gVMbcT
>>937
言われて納得。
おっしゃる通りです(;;

>>938
なかなか大人になり切れなくて(;;

>>942
ありがとうございます。
そうなんです。言葉足らずだったんですが、針金で曲げない場合は
立て替えですかと聞きたかったんです。
でも曲げたい位置から芽が出ない(;;
とりあえず折れては可哀想なので今回は極端な曲げはやめておきます。
今年も冷蔵庫でたくさんの種が待ってるのでぜひ網伏せやってみます。
どうもありがとうございました。感謝
944花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 19:39:20 ID:LvmmA3yb
>>935 :花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 21:21:02 ID:tdtItvNu
梅盆栽がやっと咲いたよ@神奈川

おめでとう。でたらめな栽培書には夏、水を控えるなどと書いてある。
普通に栽培すればだれでも咲かせるっつうこと。
945花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 21:17:22 ID:bqQmvKvD
>944

一昨日まではストーブの前に置いて置いたんだけど、花が咲いたら一転
今日からは部屋の一番寒いところに移動してやったw
946花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 21:46:52 ID:P44XYQ3h
ボケ(東洋錦)についての質問なのですが、
聞いた話では「肉巻きしにくい」「枝が太く作りにくい」・・・・
との事なのですが、なにかコツはありますか?
よろしくお願いいたします。
947花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 00:19:40 ID:rVByBh2e
すみません。全くの素人ですが質問させて頂きます。

定年退職するパパンに盆栽ハサミをプレゼントしようと思うのですが、
何かこれは!というものはありませんか?
予算3万円ぐらいまでで教えてくだされ
948花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 08:21:39 ID:/cZy69hd
そういう物はこだわりがあるからパパンにさりげなく聞いてみたら?(´・ω・`)
949花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 08:56:39 ID:QarI6sUw
>>945
霧吹きわすれたらいかんぜよ。それと、
ご存知のように梅はあったかさの総量
(つまり貯金)が一定量になると
開花。花が終わってからが勝負。
950花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 08:57:29 ID:jxTzkIIj
とっても初歩的な質問なんですが、小品盆栽ってなんて読むのでしょうか。「しょうひん」「こしな」?

もうひとつ、梅の盆栽で、樹高50センチを超えるような大型のものは幹が枯れて向こうが見えたりしながらも花を咲かせていてなんともいえない感じなのですが、10セン前後の小品ではああいう幹には出来ないものなのでしょうか?
951花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 09:01:18 ID:QarI6sUw
>>947
そりゃ、昌国がいい。小型なら諭吉一枚前後で
よいのあるよ。
952花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 09:05:44 ID:QarI6sUw
しょうひん

出来ます。 普通の木をうんと切り込んで
皮を削り乾いてから、石灰硫黄合剤をぬる。
かならず、芽を残す。接木してあるので
接台まで削らない。
953花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 11:03:20 ID:jxTzkIIj
>>952
ありがとうございました。
954花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 12:09:39 ID:Hgyqe9Ar
超初心者(というか、まだ盆栽に憧れているだけの状態)です。
ミニ盆栽って、室内で育てることができるのでしょうか?
955花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 13:50:22 ID:QarI6sUw
>>954
うーん、さすがにねー。むりでしょうね。ただ、
日陰好きなのもあります。たとえば、アリドオシ。
木本に限らない(普通盆栽家は認めないことが多いが
草物盆栽)なら羊歯類、石菖などあり。まあ、
本道ではないでしょうね。

 それより、ワーヂアンケース(早いはなしが、密閉
した小温室)で洋蘭、セントポールなどよろし。
栽培用蛍光灯必要。

 でも基本的には良い季節には外気に短時間でも当てることが
肝要です。

956花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 14:06:03 ID:f3Epef6w
>>954
盆栽に限らず、植物栽培の基本はお日様と風通し。
どれくらいが適切かは種類による。
957954:2009/01/17(土) 14:22:37 ID:Hgyqe9Ar
レス、ありがとうございます。
ミニ盆栽って、観葉植物と同じ感覚で育てることは難しいのですね。
観葉は何種類か部屋で育てているのですが、同じように室内で楓や紅葉などを
育てて紅葉を見れたら素敵だろうな・・・と思ったので・・・。
958花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 14:30:39 ID:QarI6sUw
普通、盆栽、とくに豆盆栽、小品盆栽を栽培していると、
まず、家を空けられない。水遣りが欠かせないから。
よって今が最高のシーズン、何故ならば旅行できるから。
現在棚下に入れてシートかぶせてあるがまず、一週間
はだいじょうぶ。てなわけで、月末伊豆旅行。もっとも、
盆栽好きにとっては、四季最高ですが。
959花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 14:37:59 ID:QarI6sUw
>>957さん
いやいや、その「、、素敵だろうな」
っていうのは、園芸家共通でないでしょうか。前記、
羊歯、たとえば、アジャンタム、ハコネシダ、
ヒトツバ、ビロードシダ、チャセンシダ、などを
ぴったりの小平鉢に植えて、水盤の上に置くなぞ、
いかがでしょうか。コケもお忘れなく。
960花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 14:42:31 ID:QarI6sUw
言い忘れました。私はクジャクシダがお気に入りです。
現在は冬芽だけで寂しいのですが、春の美しい
薄茶に黄緑がかった新芽、夏の緑、すばらしいですよ、
961花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 03:08:28 ID:PJGXeyMi
オバマの趣味は盆栽
962花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 10:43:23 ID:obBv00zC
小浜の盆栽
963花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 19:16:10 ID:RT47rVtc
質問があります。
ザルで木を育成すると、畑植え並みに太る〜と聞いたのですが、
ザル育成に向いている樹種とかあるのですか?
964花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 13:28:57 ID:m+7IeIok
黒松なんかをザル植えしてる例は聞いたことはある。

あれは笊に植えるから太るのではなく、どんどこ多肥・多潅水(回数)で育てて速く太らせようという
栽培方法に向けて、それに適した栽培容器は何か? 水抜け・通気が良いものが良い、
そう例えば笊のような、ってぇことらしいよ。
畑植え並に太るのかどうかは知らないけど。
965花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 19:01:57 ID:Urr+U6SX
>>964
ありがとうございます。
どっかで見かけたのですが地植え並みに太るし、地植えよりも小枝が出来るとの事。
自分で色んな樹種で試してみるしかありませんよね。
頑張ってみます。
966花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 04:13:47 ID:XkwUPsGG
ザルでねえ。。
967花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 15:10:55 ID:wYdvtGeU
ええ・・・ザルで・・・
968花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 15:16:47 ID:wYdvtGeU
ええ・・・前にシュロで出来たハンギングバスケットの片隅に、何気なく挿し木してたら忘れた頃に巨大化してたんですよね・・・
ザルと同じ理由ですかね・・・
969花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 19:31:04 ID:A+E5V6+c
自分で実生したり山採りしたりする愛好家
を業者は作り屋と言って煙たがる。
商売にならんから。
970花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 21:12:45 ID:xyd/HeWB
ドライブついでに立ち寄ってホームセンターで購入した長寿梅なのですが
売られてた状態が塩ビのような鉢に入ってたのでそのままにしてます
樹高5センチほどで鉢が8センチほどです 購入して10日ぐらい経ちましたが
根?が成長してるのか鉢の形が変わるほどです 鉢も変えたいですし根?もどうにか
してあげたいのですがどうすればいいですか?
971花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 23:33:20 ID:b38fvPa6
>>957
>ミニ盆栽って、観葉植物と同じ感覚で育てることは難しいのですね。
観葉植物は暗い室内で大きく育てて体力を保持するのが前提
体力がないミニ観葉は日の差す窓際に並べるでしょ?
そこを理解して種類を選ぶとミニ盆栽の樹種は室内に相応しくないっ結論が出る
972花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 13:45:24 ID:6jhmbQ60
>>970
長寿梅って根頭がんしゅ病にかかりやすいから秋植え替えがいいっていうけど、
そんだけ根が回ってんならこの春に植え替えちゃえ
973花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 17:50:08 ID:AcjmSnJ5
>>970
専門家に相談したほうがいいかも
974花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 21:33:47 ID:gptfGx2/
>>970
別に慌てることないでしょ。
975花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 07:43:35 ID:H30ietjX
癌腫病はほっぽっといてもよい。あれはボケに
とっては、そう苦にならない。ネマトーダはいかんぞ。
976花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 09:23:37 ID:ijZtY29d
とりあえずプラポットで育ててやるなよ
977花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 23:01:49 ID:Fr0OTH9Z
植え替えまだ早いですか?
978五条舜治:2009/02/01(日) 06:52:50 ID:a1Z7fRyq
10年早い
979花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 08:23:57 ID:V27ejpdq
>>977
何をうえかえるのかくらい書かないと。
980花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 08:33:43 ID:jYgPlLgq
長寿梅の植え替えは晩夏から初秋。癌腫病予防に良い。
981花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 09:32:38 ID:MzyBxPam
ベランダでこけかけて鉢割ってしまった この場合は植え替えと同じ要領で
鉢変えないといけないの?同寸ぐらいのにポソっと変えるのは枯れますか?
982花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 11:17:44 ID:9NehX4J4
盆栽に億の金をかけてるヤツらはこれからどうなるのだろうか。
まあオレは実生とか苗〜でそれなりに楽しんでるからいいけど・・・。
983977:2009/02/01(日) 11:27:12 ID:i07//YLT
>>979
すみません。松(黒、赤) とツルウメモドキ、マユミ、山もみじ、ボケ、ザクロです。
984花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 16:20:25 ID:s7WR6bwL
枯れてんのかな?と思って木を揺すってみたら、
鉢からスポッと抜けてしまったil||li _| ̄|○ il||l
こんなに簡単に土ごと抜けてしまうのって、やっぱもう死んでるんでしょうか・・・
985花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 22:22:59 ID:OqniSRtW
土と根の混合塊ごと抜けたんだったら、何とも言えない。
土塊を残して、根がほとんど付いてない樹体だけすぽっといったなら、そりゃ死んでるとかなりの
確率で言えるけど。
986花咲か名無しさん
>>985
そうなんですか・・
ためしに枝をちょっと切ってみたんですけど、水っぽさがまだあるような
まだ生きてるといいなぁ・・うぅ
とりあえず毎日水やって、新芽出なかったら諦めますorz