にんにく ニンニク 分球2球目

このエントリーをはてなブックマークに追加
833花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 01:25:00 ID:xRWfX/jn
いずれは「ニンニク半分かじっちゃったけど植えても大丈夫ですか?」って言ってくる奴がいそうだなw
834花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 01:55:10 ID:ufZa5VUl
にんにくって肥料食いなら元肥大目に入れるけど、じっさい大食いなの?
根野菜というか球根というか、肥料がかなりいる印象なんだけど。
骨粉、鶏糞とか入れようかなぁ。
835花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 08:07:10 ID:zJk/9/kg

植える前から、芽が出ているわな !
836花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 19:51:20 ID:CZ1ds/lT
ニンニク半分かじっちゃったけど植えても大丈夫ですか?
837花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 21:36:37 ID:2kqYE67R
かじった半分が胃の中で芽をだす。
838花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 07:51:55 ID:KvtzvYtj
夏子はーん
839花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 15:06:54 ID:dIaG9Avm
今週は雨なんだけど腐らないかな
芽は出たけど
840花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 17:07:40 ID:8mL/SEHH
全部かじったらさすがに植えられないですよね
841花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 17:45:38 ID:3ct+WPVE
昨年は10月の半ばに植えたけれど、
今年は少し早くして9月20日に植えた、植えてから16日経過。今朝見たら32個の芽が出揃った。
大きいのでは10cm位で小さいのは1cm位。発芽率は100%。収穫は来年の6月。
842花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 18:05:49 ID:P2y2g16M
皮を剥くと、よく観ると根が僅かに出しかけている、芽を出す為に割れ目ができている。
でも、植える場所がもう無いにゃ〜、半分 かじろ〜か 齧ろうよ!

>>839
なんか、期待してないか? 

843花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 22:10:11 ID:wACOgWMA
748です。
二週間前に植えた今年収穫した種球、芽が出ました!
844花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 16:21:36 ID:e5BXdX9e
今週末に植えるつもり(関東)
まだ間に合うよね?
845花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 16:39:26 ID:2YCIfhQI
房総と北関じゃ全然変わってくるんじゃね
846花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 18:16:07 ID:azVdTBD3
やさいの時間では10月最終週に植え付けやるみたいだな
ちと遅いような感じもするが、関東だとそんなもんでいいのか
847花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 20:19:27 ID:Ok/bITkI
青森では雪降る前に、本葉が3枚に成るように植付けれは良いらしい
しかも冬の間、雪ノ下
で、貴君の関東では例年何月何日ころ雪降るのかにゃ〜ぁ

848花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 20:47:48 ID:hOgeHxG+
すいません。
関東でも東京23区内です。
849花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 11:51:38 ID:/jzINW0e
9月23日に、植えたにんにく。
本日、60%前後の芽を確認。
850花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 11:53:29 ID:/jzINW0e
↑@大阪。

1週間前に植えたジャンボにんにくは、まだ芽がでてない。
851花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 13:44:40 ID:qWfFVe9T
ニンニク初心者@東京

一週間前にホームセンターで15〜20p葉が伸びている苗を購入。
その日の内にプランターに植えました。
土も野菜用を購入しました。
油カスも、すき混んでみました。

葉先が黄色くなってきてる・・・水のあげすぎでしょうか?
852花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 16:14:23 ID:sSiX23ro
野菜用の土なら油粕はいらんかったかなぁ
>>388-391あたりを
853花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 17:33:23 ID:ehWNH4mx
>>848
毎年ニンニクを植えてるが@埼玉
いつも10月中旬〜11月上旬に植えてて問題なしです。
逆に残暑が厳しい年の9月に植えて失敗した。
9月にってのは青森とかのトウホグの事なんでは?と思うな。
854花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 18:28:54 ID:epN4siQb
いくらなんでも、” トウホグ ”とは 訛らんw
青森だろうが何処だろうが、9月に植えるプロはいない。
まだ、他の作物が畑に植わっているじゃろ
夏眠明けの9月なら、植え付ければ早い物は芽を出すと云うだけ
実際 9月植え付けたものより10月に植え付けたものの方が早く芽を出しているのが幾らでもあるにゃ〜ぃ

後門の周りにイボヒゲ、上の割れ目から小さな突起がのぞく(なんかこうかくと絵炉意にゃ〜)様になってから、
植えた方が効率が良い
855花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 18:50:04 ID:eL+hWGg1
なかやまにんにクン
856851:2008/10/08(水) 19:57:38 ID:qWfFVe9T
>>852
ありがとうございます。
石灰を試してみます!
857花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 20:20:56 ID:rbtBn6DD
>>852
苦土石灰かるく土と混ぜたけど、葉っぱが黄色くなりやすいから
最初に多めに混ぜたり途中で混ぜるって事?
858花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 20:25:07 ID:rbtBn6DD
こっちもまだ植えてないから、元肥や肥料をどうしようか悩んでる。
堆肥はないし油粕だけじゃ足りないよなぁ。
859花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 20:28:50 ID:GNVgNKmo
にんにくは
今の時期は
地上部は枯れる?
860花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 21:44:32 ID:vzVDGQl2
いくらなんでも、地上部はまだ枯れないでしょう
861851:2008/10/09(木) 11:42:48 ID:SmfmmJkm
石灰を混ぜようと土を掘り返ししていたら
土にカビが生えているのを発見しました。

この土は捨てた方が良いでしょうか?(土の総入れ替えが必要?)
油粕の量が多すぎてカビが生えたのかな?
862花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 12:51:00 ID:FcujnqsE
油粕に カビ?聞いたこと無いにゃ〜ぁ
土の方に、未たい肥化の食物が混じっているんじゃない
ってことで、カビの方は無問題だろうけど、塩分が問題かも?それとも肥料過多が問題なのか?
つ元々、気にするほどのことでも無かったてことも有りえるし
 
しばらく、様子見する?枯れなければ良いんだし

石灰は地表に撒くだけで十分、下手に動って苗を弱らしては元も子も無い
石灰は、土の酸性度の中和、Ca補給が主な目的で使用する
石灰過多にならないように 注意
863851:2008/10/09(木) 14:09:52 ID:SmfmmJkm
>>862
ありがとうございます。
とりあえず、石灰を表面に撒いて様子を見てみます!

わかりやすい、アドバイスに感謝します。
864花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 16:07:04 ID:4TXvKLKa

にゃ〜ぁにゃ〜ぁは、知ったかぶりだにゃ〜ぁ
865花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 17:59:44 ID:FcujnqsE
悪かった、ごめんにゃ〜ん!  君の縄張り荒らして
866花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 20:14:04 ID:Bf3Wt+Si
ダイソーの油粕スティックでも栄養満点でしょうか?
867花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 20:29:17 ID:MFD6+v6u
安い肥料は粗悪品
868花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 20:57:25 ID:c42X76zk
100円ショップの油粕って悪い?
園芸店の袋だと多すぎるんだよね。
重さあたりの単価は同じくらいだし。
869花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 23:16:16 ID:K815UBdP
モザイク病になったかもしれん…orz
870花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 23:33:33 ID:Htk5CuGn
自分は元肥に鶏糞と牛糞の堆肥に酸性中和に苦土石灰を撒いた。
油粕は必要なのかね。値段高いし最近買ってないなぁ
871花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 01:09:04 ID:r7cl62e4
高いっつっても醗酵油粕20リットルで1200円くらいじゃ?

バークよりは高いけどバークほど使うもんでもないし
少量で効果は絶大だし
872花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 01:54:04 ID:lPdId/a1
窒素過多は裂球やサビ病の原因になるので注意しましょう
873花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 06:44:29 ID:s/YkifsG
 3年前の冬、液肥しかなかったから、めんどくせー離れた所なら良いだろうと少し原液でくれたら、
草丈の活きおいは凄く良くなったが、もろサビ病が発生したにゃ〜。寒かったのに
874花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 16:14:14 ID:+Sk/y1oJ
スーパーの食用のブツ、おととい埋めてもう芽が出てキタ━(゚∀゚)━!!
875花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 18:50:15 ID:O1K0gqI0
芽が2本出てきたら片方は切っちゃうんだよね。
どのくらいの長さになったら切っていい?切った芽って食える?んまい?
876花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 19:13:51 ID:/hfgrC4s
芽は食べれる
というか、葉ニンニクというのもあるぐらい
んまいよ!
877花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 20:07:58 ID:2/Vf8oss
埋めてから1週間
まだ芽が出る気配すらない…
878花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 20:28:56 ID:r7cl62e4
ニラみたいに切っても切っても生えてくるんだろうか?
879ペットボトル栽培:2008/10/10(金) 20:34:58 ID:ApvmDTmx
1リットルの空ペットボトルに培養土を入れ、一片植えたら芽は出てこないが
根っこがグングン下へ伸びてるのがよく判る。
このままニンニク本体の生長が観察できれば楽しいのだが・・・。
ちなみに台所へ放置したままです。

明日は4リットルの焼酎空ペットボトルに2片植えてみようかと。
嫁さんに見つからないように、冷蔵庫のニンニク泥棒してみます。

ちなみにニンニクは一関の道の駅で買ったおいしい嫁さんお気に入りのニンニクです。

880花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 22:47:09 ID:9Z6ZM0LH
にんにくの葉って、ニラみたいに刻んで餃子に入れるとかだっけ

にんにく本体入れるよりよりもちっとマイルドな味わいなら、今度やってみようかな
881花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 00:46:28 ID:gs5dhju7
>>875
片方の芽は切るだけでいいんか?
882花咲か名無しさん
それと質問があるんですが、肥料食いな方なのでしょうか?
元肥は他の葉ものよりいっぱい?