9828;9828;バジル9828;9828; Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
前スレ
9828;9828;バジル9828;9828; Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151032523/

過去スレ
9828;9828;バジル9828;9828;
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120563995/
2花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 21:03:02 ID:Loq+2F+7
おっつー
3花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 22:14:51 ID:Gc50GyIH
9828;9828;バジル9828;9828; Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189328160/

1 名前:デロリン[] 投稿日:2007/09/09(日) 17:56:00 ID:UEfpTQKX
前スレ
9828;9828;バジル9828;9828; Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151032523/

過去スレ
9828;9828;バジル9828;9828;
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120563995/
4花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 01:38:22 ID:FDq0+QXC
9828;9828;
これいつまでつけるの?
5花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 14:43:52 ID:8ZTt7h3+
バジル、わさわさです。
すでに定番の松の実のほか、ピーナッツ、くるみ、カシューナッツ
で、それぞれ一年分のペーストを作ってしまいました。
塩漬けも、乾燥バジルも・・・。
もう保存方法ないでしょうか。
個人的には
バジル+クリームチーズ(小分けにして冷凍・ディップに)
バジル+白味噌でバジル味噌(白味噌のポタージュ用)などチャレンジしてみようと思っています。
6花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 15:05:09 ID:db6cIPoA
やっと花ついてきたよ…早く種を収穫して、秋蒔き用のハーブの種蒔かなきゃ。
7花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 17:04:25 ID:JVjhTQha
種から育てると愛着が沸き過ぎた
枯らしたくない…
8花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 00:47:34 ID:5zrN8EyB
12月くらいまでまだまだ楽しむつもり@首都圏
9花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 02:26:35 ID:8V1l+tYe
秋になったら終わりかと思ったら
思いのほかまだ青々しとる…どうしたものか
10花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 17:12:24 ID:LJnjttY3
今年あったかいからねー
11花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 18:01:28 ID:Ra41xESt
冬はどうしたらいいの?
12花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 21:53:36 ID:Z7LPOMWw
夜になると、おじぎ草みたいに葉っぱがへなってなってるんだけど
これが普通なの?
13花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 00:50:25 ID:Tkw6N2If
うちのは昼間とかわらないような希ガス
水やり後にしゃっきりするくらい
14花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 16:14:06 ID:UDWM7NVH
みんなはどんな肥料使ってる?
自分はコンテナ栽培だけど、マグァンプとハイポの無印ハイグレードの時が一番良かったように思う。
素直にわさわさするんだよね。

今年は、バイオゴールドの評判がいいからと元肥&追肥を使ってみたんだが、
余計な脇芽ばかり育って、メインの茎や葉の育ちが悪い。
葉はなんだか緑が濃くて硬く、内側に丸まったような育ち方をする株が多い。
NPKのバランスや微量元素の配合が、バジル向きじゃないんだろうなぁ。



15花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 16:17:01 ID:UDWM7NVH
↑施肥量は袋に書いてある量よりもかなり少なめだよ。
だから、栄養過多という訳ではないはず。
以前別の肥料の時、与えすぎが原因で枯らしちゃったことがあったから、施肥は慎重にしてる。
16花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 17:17:06 ID:xcA279vK
茎が黒くなってきたんですが・・・なんで???
17花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 18:54:29 ID:T4Kr8Rrh
>>16
鉢植え?土がカスカスでなおかつ根づまりしてない?
鉢植えだとなんだかんだで寿命があるよ。
18花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 17:44:00 ID:lU9twIPP
やべー寒くなってきたよー
もうだめかも…
19花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 21:08:52 ID:6pvGCqvf
>>14
おまいさんは肥料云々の前に摘心を覚えた方がいい
バジルなんて鶏糞で充分だから
20花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 00:14:41 ID:Ux66Qyi5
>>19
レスありがd!鶏糞でいいのか。
肥料スレあっちこっち見てるうちに、踊らされちゃうんですよねミーハーだからw
毎年違う肥料を使ってみて、バジルの育ち方を比べるのは、それはそれで楽しいですよ(・∀・)。

摘心はしています。
「肥料によって、脇芽の育ち方やその勢いが違う」という意味です。
もう、今年は脇芽むしりまくり・・・orz
21花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 09:35:00 ID:8I0sR4ng
>>20
・・・?
脇芽を増やす為に摘心(メインのてっぺんをCUT)してるんだろ?
トマトじゃないんだから。
22花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 12:18:40 ID:6CrTonw9
今年バジルデビューしたんですが、
バジルマスターさん方にちょっと質問です。

いま見たら7株の内3株が木質化し始めてました。
バジルって大きくなると木になるのですか?
ちなみに、木質化している株は高さ60〜70cmくらいで鉢植えです。
23花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 12:30:53 ID:6CrTonw9
流れのついでに…
肥料は近所の農家が自家製してる腐葉土と鶏糞を中心に
9種類(詳細は教えてくれませんでした)の混合肥料です。
その農家さんは近隣農家でも有名な高級肥料を使っている方で、
お野菜は通常より大きく、味が抜群に良いので市場に出荷する前に
直売で売り切れてしまうのだそうです。
我が家のバジルを見るなり、肥料が足らないのでは?と、通常では非売の
肥料を特別にわけてくれました。
おかげさまで、7株しかないのにジェノベ6回、他に乾燥バジルも小瓶1本分
それでも今現在まだ、わっさわさ生い茂っています。
葉の大きさは5cm〜7cmくらいで、鮮やかな濃い緑色です。
味も香りも強く、脇目も自力で出てきてしまうくらい元気です。
気温が下がってきてますが、枯れそうな気配は全くありません。
24花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 22:12:25 ID:Ux66Qyi5
>>21
20です。
摘心して伸ばした脇芽の葉の根元から、
腕に生えてるムダ毛のように子脇芽がもじゃもじゃと繁るのです。
伸びている茎をさらに伸ばしたいし、葉も大きくなって欲しいのに、
子脇芽がエネルギーを分捕っちゃうらしくて、なかなか伸びない大きくならない。
だから子脇芽摘みまくりですorz

>>23さんの「脇目も自力で出てきてしまうくらい」に該当するかも。
でも、23さんはわっさわさなんだよね。
エネルギーが、大元の茎や葉の方にきちんとまわっているんだね。うらやますい。

>>23
バジルは成長すると根元の茎から木質化しますよ。
でも、成長して木になるわけじゃない。
ただ、寒くなってくると、だんだん枝先の方まで木質化します。
そうなると、もうご臨終が近いです。
25花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 23:48:19 ID:6CrTonw9
>>24
レスありがとうございます。
木質化すると寿命なんですか…あらら…
でも、株下の木質化した樹皮を突き破る勢いで新芽が出てます。
まだご臨終には程遠そうですねw
本日も収穫しましたが、3〜4cmの予備軍がもっさり茂っています。
寿命の来る日まで美味しく頂かせて貰おうと思います。
26花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 00:18:06 ID:5XJjQnGC
>>25
書き方が悪かったかな。スマン。
成長とともに根元の方が木質化するのは自然なことで、気にする必要はありません。
>株下の木質化した樹皮を突き破る勢いで新芽が
こんな風に、まだまだ生命力旺盛だからね。

枝先まで木質化するのは、寒さから身を守るためだと思う。
寒さ=バジルが枯れる時期。
そんなわけで、「ご臨終が近い」と書きますた。

27花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 01:05:44 ID:2aHNVMjl
>>24
>>21さんが書いてるとおりだよ。摘心して2〜4倍に増えた芽を収穫兼ねて再度摘心する。
きっちりやれば本葉4段で芽が16本(プラス子葉の脇芽2本)になる。メインはこっちだ。
→でも、ここで脇芽2本残して切り戻すのも面白いね。初夏の大収穫だ。
この頃には下の方は木質化してるだろう。>>23さんのような素晴らしい肥料環境におかなくても
最初から土を軽く(腐葉土50%以上)にして鶏糞ひいてさえいればここから毎週大収穫ですよ。

長くて自分でもわからんが、日照・軽い土、窒素肥料、充分な水、摘心、切り戻し、土寄せを巧みに用いてよい収穫を
28花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 00:01:31 ID:GGMnk3sK
東京辺りでは、屋内ならば冬越しは可能ですか?
29花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 15:28:18 ID:ft199Xrp
今、東京でバジルの苗売ってるよ
30花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 00:04:22 ID:+JRlCERZ
木質化したところは水挿しで発根するかな?
31バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/09/27(木) 22:30:36 ID:F+SlNk75
>>28
可能
去年やってみたよ
あんまり伸びないで枯れもしないという状態でじっとしてる
でも春になってもあんまり元気にならなくて
結局5月くらいには新しく蒔いた種に背丈が抜かれて
7月くらいにヘナヘナしてたから思い切って処分しちゃったよ
今年の株は元気だから、また挑戦してみるつもり

>>30
発根するよ
でも涼しいとカビるかも
32バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/09/27(木) 22:44:02 ID:F+SlNk75
あ、今確認したら越冬バジル、まだ生きてた
可哀想になって、一鉢だけ残したんだっけ
でもなんだかボケ老人のようだなぁ
葉も小さいし
33デロリン:2007/09/27(木) 23:17:51 ID:p0pk1VRb
なんで自作板のコテハンがいるんだw
34バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/09/28(金) 02:38:44 ID:iM1/Njt2
前からいるよん♪
35花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 20:16:06 ID:qNBZg3lL
花が咲かないよー
種が収穫できないー
36花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 22:55:51 ID:6eJdf9R/
>>35
うわー私と同じこと考えてる人がいる…

花がさきおわってる房もあるのに種がなる気配がないorz
37花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 13:24:09 ID:MJpGir8F
うちは咲いたけど結実する前にメイガによって首ぷらーり状態に
ネット被せるべきだった
38花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 16:04:55 ID:KhACbjN3
やっぱしそ科やね
こぼれダネから早速野良化しとる
39花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 14:14:57 ID:5B5sFOTu
鉢植えのがでっかくなっちゃったから庭に移したらワサワサしてきた
40花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 23:59:50 ID:dsgcyJv8
バジルってどんどんでかくなるなぁ
何度植え替えしたことか…
41花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 04:45:01 ID:/Xux6+UE
越冬目的で今日苗を買ってきました。
バンダや胡蝶蘭もやれる環境と、
バジル自身の強い生命力に期待
42花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:27:30 ID:jq0ATDEF
レシピ教えてくれ
43花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 12:11:58 ID:a8l60TJ9
44花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 06:54:46 ID:vORoxsL6
私は今月頭にもう最後のジェノバソース作って撤去しました
先月末の雨で下の葉が黒く変色してしまた〜
45花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 14:39:38 ID:jhtvRdmv
バジル、どんどん大きくなる。
毎日、葉を取って食べてる。
独特の風味は好きだし、健康にも良いし。
46花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 16:27:39 ID:bXCImHE5
野良バジルが1メートルくらいになってた。
ボーボーわさわさの凶悪バジル。撤去する気力を失くした。っていうか生命力に圧倒された。
こうなったらとことんまで伸びて好き勝手するがいいさー。
47花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 16:53:34 ID:GKLk+pj/
水やりにいったら、小鳥がプランターの中で死んでた
タシケテ…
バジルは花が咲きまちた。
48花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 04:01:44 ID:Rnsh4wiN
関東ですが大体いつごろ枯れますか?11月上旬くらい?
49花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 13:58:04 ID:xU0kGI3m
雨止んでくれー
これ以上バジルさんをイジメないでくれー
50バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/10/09(火) 15:38:19 ID:zVU6/J05
玄関のナターシャを枯らしてしまった
連休中に面倒見てあげなかったから
ゴメン、ナターシャ(バジルの名前)
51花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 21:52:58 ID:FtQ/Pmpw
バジルって、ホントに逞しいな。
日々、大きくなっていく。
毎日、食べてるけど、それ以上に成長する。
この生命力は雑草並だ。
52デロリン:2007/10/10(水) 22:54:24 ID:sYhXh1v5
シソ科はほおっておいてもどんどん育つからな
53花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 09:28:04 ID:KOYJ8mgT
バジルの種ってどうやってとるんですか?

小学校で育てた朝顔みたいに茶色く枯れてぽろっと落ちるのを想像してたんだけど、どうやらそこにいきつくまでにどんどんこぼれ落ちてるみたい。

できた種を簡単に集める方法はありますか?
54花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 11:14:57 ID:OnPkBsrb
>>53
台所の三角コーナーや排水溝の不織布でできてるゴミ集める袋。
あれの角を花の部分より大きめに切って花にかぶせて
細い紐でくくって待ってれば適当に集まるよ
55花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 11:47:30 ID:XE61M0vd
いくら丈夫といっても、地植えだと冬駄目になりよね?
56花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 20:32:27 ID:EOmHXk6X
寒さに弱いからねぇ…
57花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 17:40:04 ID:OGGzfZEW
9月に買ったバジル、葉っぱが乾いてなんだか元気がない
これは寒さによるものですか?
それとも鉢植えのルーのせいですかね(´・ω・)
相性悪いと知って数メートル離したけど影響ありますか
58花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 01:59:20 ID:qeo5fiBM
もう枯れる時期だからねぇ
59花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 06:53:23 ID:s9gRK+AS
まだ枯れては居ないけど、今年は花芽が出てない。
何か変わった条件でもあるんだろうか?
60花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 18:57:36 ID:VEqsf7Iq
>>59
そういえばうちも去年に比べると花穂出てくる個数ぜんぜん少なかったわ
61花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 01:57:27 ID:49LOxlmX
うちのも花穂が出ていない。何でだろ?
62花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 00:54:50 ID:LM0ngm5z
花穂5個。内、開花カウントダウンが3個。
さっさと咲いて種取らせてくれー!
63花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 13:30:10 ID:FwZtWquH
しくった!バジルとルーって相性悪かったんだ!?
ルーのすぐ近くに地植えしちゃった。ってもう枯れる季節だから、いっか。
確かに成長遅い気がする。花穂なんて全然だ。そもそも収穫もできてないw

64花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 14:45:55 ID:7CiQojk6
バジル花満開!
このまま順調に種作っておくれー!
種確保用に三角コーナーの網をカットして
ミニ巾着作って待機中〜ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
65花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 08:32:22 ID:P5TcVC8f
バジルの幸せな香りともしばしのお別れ…
66花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 04:36:27 ID:TUH5NMkp
枯れる気配がまったくないまだまだいけるw
67花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 12:31:18 ID:Ycph3oGO
バジルを庭に20程植えてるが
遠目から見たら花がすごい絵になるな。
68花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 20:50:36 ID:zb4Uw9Hy
まだまだ、バジル枯れそうもない。
冬超えを期待している。
ちなみに愛知県。
69花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 12:50:52 ID:5+rIWfCt
昨日の台風で下の方の葉がかなり落ちてしまった上に
小島よしおみたいにへたれとる。
あといっぺんはジェノベーゼ作りたいから何とか持ち直して欲しい。
70花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 17:23:38 ID:cNw1rQG2
とーほくだけどまだまだ枯れる気配がない
71花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 07:59:57 ID:vbDmAjwP
ところでこのスレタイに入っている数字はどういう意味?
気になって眠れない…
72花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 09:16:02 ID:tAhYlZOX
糞課長永田をオメガフルボッコしたら「ぼうやべで、ばぶう」と言ったwwww
糞課長永田のカス、オメガフルボ時にはオメガ鼻血だしながら「ぼうやべで、ばぶう」とか呻いてたのに
さっき電話あって「警察に行くからそのつもりで」だってさwwwwww
永田47なのに26の俺にオメガフルボされてイタリア眼鏡(5万)オメガバリバリされて
オメガ便器に顔突っ込まれ「ぼうやべで、ばぶう」とか
呻いててオメガ悲惨wwww死ぬしかないよね糞永田wwwww
糞課長永田って悲惨なオメガゴミ人間なんだねwwwwwwwww
惨めなオメガ汚物課長永田またオメガフルボッコしたるwwwwwwwwwww
73花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 16:41:02 ID:2uCb67AO
??バジル?? Part3
74花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 16:44:40 ID:2uCb67AO
バーヤトラップに引っかかってしまった・・・
この参照文字は使えないのかな?
75花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 18:23:56 ID:yhX26ybb
うちのもやっと花咲いた!
@神奈川
76花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 02:13:01 ID:dl/rcz08
いいなぁ…
77花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 08:41:24 ID:dL+Ok0ND
夏にむしりすぎたのか、まだ花芽付かない、葉っぱも小さいなぁ。
78花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 15:24:33 ID:viImp2M9
花咲いたら、放置していても種になりますか?
79デロリン:2007/11/03(土) 15:32:26 ID:uF5ksi0S
そのまま冬越して来年の春に芽が出てきますよ
80花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 17:07:57 ID:B17FB6yg
まだ花全開(・∀・)もう冬ですよ?バジルさん
81花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 10:03:07 ID:B1mSHccu
うちは種取は断念かも。摘心でまだ若々しい葉が
出てきているので、食べるほう優先。
きょうは久しぶりに日が射したので、鉢を
日向に移動。室内で越冬を目指します。
82花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 11:57:49 ID:si9X0NiN
今年蒔いたのは去年買って冷蔵庫で保管してた余り種だった。
来年も同じ種でいけるか試してみる。
冬の間は、尺取みたいのが毎年つくのでその対策を考える。
気付くと物凄い勢いでバジルが食われてるんだ…
83花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 13:58:04 ID:2IUwzjYT
越冬を目指している方へ。
おいらも越冬を目指したが、12月いっぱいで切上げた方が無難かもしれない@神奈川南部

暖冬だった昨年は、12月までは室内でワサワサ。
夏、ベランダで栽培していた時期より生育が良かったほど。
でも、年を越して外気温が下がったとたん、徐々に元気がなくなり全滅。
また、8個あったプランターのうち2個から、まるまる太ったハナムグリの幼虫が合計10匹出てきやがった。
こいつらのおかげでもあったみたいです。
環境や気象にも左右されると思うので、ま、参考まで。

追伸:
ハナムグリの幼虫は、殺さず腐葉土の中に突っ込んどくことを推奨。
腐葉土食べて、どんどん糞を出してくれます。
この糞、最上級の団粒状の用土。固くて、絶対崩れません(・∀・)。
成虫になる前の、土繭も面白いよ。

84花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 20:03:15 ID:BeoCI62D
>>83
ハナムグリとかカナブンの幼虫、小学生の頃(大昔)、5〜6月頃に
コロコロに太ったのを見つけて「うわ、カブトムシの幼虫見っけ!」と
wktkさせながら育てて何度かガカーリさせてもらったよ。
8581:2007/11/05(月) 23:20:00 ID:R7QWSFMR
>>83
なるほど。
私は都内在住どす。春までは無理でもいけるところまで
「葉っぱ採取専用」でいってみます。
元来園芸経験無し、初夏にたまたまホームセンターで見つけた
150円の苗とこのスレ(前Part2)からの情報だけで
どれだけ楽しめたことか!皆さんにはホント感謝してます。
86花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 22:04:11 ID:msOCEcVr
わかるわかるw
成虫羽化時の、>>84の(´・ω・`)な顔が目に浮かぶよ。
87花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 01:07:49 ID:TV5A2/3N
シナモンバジルの花が見事すぎて摘むのにためらう。種は春に十分採ったのに。
しかもこぼれ種が他の鉢植えに広がって繁殖してる。
母が植えつけ忘れてたポット苗からにょきにょき生えて、元の植物が枯れてたのを
見た時はもうね(ry
こぼれ先は母の鉢ばかり。放任主義なのをいい事に抜かずに育ててる。

シナモンバジルってスイートバジルの代わりには使えないものかな。
ティーやポプリだけじゃなく、料理に利用する事ってある?
88花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 18:40:50 ID:+P4RSsEE
シナモンバジルなんてあるんだー

なんかおいしそう。
花も綺麗で食べられるならいいなあ。
89花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 16:15:03 ID:B8bU5Bc7
ハナムグリは腐葉土食うからいいけど、
根を食らうドウガネやコフキの幼虫と見分けがつかないような
90花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 03:07:47 ID:UKH+1GQd
10月のうちにバジルの種取って全部引っこ抜いた
来年のJrの発芽までレモンバームとミントを楽しもう
91花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 10:10:31 ID:G8EXmdIJ
みんな最後の収穫で、バジルペースト作った?
うちはまだ花穂がつかないよ@南関東
92花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 00:15:21 ID:cHpabIjj
うちはまだわさわさだよ@東京
93花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 10:33:57 ID:XSysPBP8
うちは、ブッシュバジルが一番元気かなぁ。
花も可憐でカワエエ(´Д`)


レモンバジルは、余りにもワサワサで、スウィート&ブッシュの日光を遮ってたから、ほぼ根元からバッサリやっちゃった♪

何かの間違いで、年越しすればいいなぁ。
94花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 21:20:16 ID:iDevyw4k
やっと花がつきだしました。
採種したいのですが、綿棒使用したほうがいいの?
95花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 21:22:59 ID:9MmnvZ7i
放置でオッケー
96花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 17:32:28 ID:AJ2MRdKl
1番成長したバジルの、花をさかせて、来年向けの種をとった

おまえがいなくなるのは悲しいが、来年はおまえの子供を立派に育ててやるよ
97花咲か名無しさん:2007/12/07(金) 23:41:09 ID:z5opugha
タイバジル今年はやんなかったけど来年はまたやろうかな。

タイ料理以外に何か使えるアイディアある?
98花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 20:19:24 ID:ko6uok6I
実家のバジルを摘んできて
コップの水にさしてるんだけど
夏は1週間でワッサーって根っこがでるけど
冬はいつまでたっても根がでないのね。
でもかろうじてコップでも1ヶ月生きています。
99花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 23:27:31 ID:1APe8TlB
>>97
あまりタイ以外の料理には使えないよねぇ。
せいぜいベトナムのフォーにちぎって入れるくらいかな。

ウチのガパオとホラパーもそろそろ終わりだ。
今日は今年最後のムーパッガパオを作ったよ。
春から半年以上楽しめたよ、ありがとう、タイバジル。
100花咲か名無しさん:2007/12/11(火) 00:53:45 ID:ckjS5j0u
日照が減り、寒くなってきたとたん、きゅうにしおれてしまった。
室内鉢植え@東京23区orz
また来年育てよう。
101花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 00:05:06 ID:ZdLeIhkK
うちのも冬越しさせようと室内に取り込んでおいたのが
枯れてしまいました。同じく東京です。

この間グリーンラッフルバジルというのを初めて食べましたが、
バジルとミントの中間のような味がしますね。
102花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 22:52:58 ID:7/un08hT
庭に地植えしたバジル、まだ元気。
今日も収穫。
まじに強いな。
103河豚 ◆8VRySYATiY :2007/12/16(日) 09:45:09 ID:u4duVv3j
室内のバジル、死にはじめた。
収穫なんて夢のまた夢。
104花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 07:11:13 ID:7DdpJoBH
鉢植えバジル、ろくに水もやらないのにまだ生きてる@さいたま
105バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/12/22(土) 08:27:29 ID:xU0RU23o
一気に萎れまくって枯れ枯れ
ものすごい勢いで葉っぱが落ちる
106神奈川南部在住:2007/12/23(日) 11:08:34 ID:QTU9S6mS
>>105
室内のが?

暖房をつけない寝室の南窓際に取り込んだ去年は、
12月いっぱいはわさわさだったものの、年が明けて寒さが厳しくなったとたん一気に萎え萎え。
今年は鉢数を半分に減らして、暖房の効いたリビング南窓際に取り込んでる。
水遣りは週一ペース(平日は、出勤前にベランダに出して水遣りして、部屋に取り込んでやる元気がない・・・)だが、
今のところしっかり生きてる。
でも、花穂がついてきたから、そろそろ潮時かな。
107花咲か名無しさん:2007/12/25(火) 11:20:55 ID:PFjD/ndy
シナモンバジル、まだ花盛り良いにほひ
スイートバジル、もうすぐお別れの予感寂しいな
108バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/12/25(火) 13:15:01 ID:O9Zv/4Bx
>>106
うん。
室内だけど2階の階段の出窓みたいなところだから結構寒いみたい。
ついこのあいだまで元気だったのになぁ。
食っちまえばよかった。
109106:2007/12/30(日) 11:20:45 ID:81xn24/3
>>108
先シーズンのウチのバジルと同じパターンだよ。
室内にとりこんだもののエアコンの無い部屋だったから、
年明け寒波の訪れとともに室温急落、あぼーん。
去年の12月は暖かかったから、ウチのバジルは年内まで元気だったけど、
今年は半ば過ぎたあたりから、年明け寒波と同じくらい寒い日が続いたからね。
110バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/12/31(月) 09:49:12 ID:l7uAUSFs
今日、わずかに生き残ってる株の、先っぽの花穂手前の数枚をつまんで
トマト&鶏団子のパスタにかけて食った
うっめー!!!!!!!
あーでももうお仕舞なんだよな
いままでありがとな
来年は一斉に枯れる前に塩漬けにしよう
111神奈川南部:2008/01/14(月) 14:38:28 ID:RcQETUNM
寒い寒い寒い!
外気温6℃。曇ってて日も差さないから、もの凄く寒く感じる。
こんな日は、ベランダに出して水&液肥遣りするたった5分が辛い。
さすがに、1月の低温で尖端の成長点以外の葉が元気なくなってきた。
黄色くなって落ちる葉続出。
寒さで茶色く変色する葉も出てきた。
そろそろ収穫して終りにするかな・・・
でも、ここまでくると情が移ってなかなか踏ん切りがつかないんだよな(´・ω・`)。
112花咲か名無しさん:2008/01/15(火) 17:03:07 ID:6u4iFf0v
どうやら私のバジルは冬越えできそうだ
今ごろ花が咲いたよ

ここ北海道なのにな〜
113花咲か名無しさん:2008/01/15(火) 17:28:10 ID:Y2nxkNmf
北海道は暖房設備整ってるから室内暖かいもんね。
114花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 08:59:22 ID:POeJU7E9
ハダニに吸われて半透明になった葉っぱ、
きれいに洗って食べてもOKですか?
大きくて形の良いのが何枚もやられたので、捨てるのがもったいない…
変な味とかするのかな。(生食)
115花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 11:38:40 ID:7ocGdrGZ
程度しだいだと思うけど…。1枚味見してみたら?
腐ってなければ衛生的には無問題。
116花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 11:37:05 ID:lwo/we+r
>>114
全然問題ナス。
見た目が悪いだけで。
117花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 17:21:54 ID:xbeJZNOM
まだ早いかなっと思いつつも、バジルのタネをまいた。
芽がでて少しの間室内で管理して、昼間は外、夜は部屋で育てようと思うんだけどできるかな?
118花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 18:37:45 ID:Rz7Tp+jz
雪降ったりしてるしまだ外は寒いんじゃないかな
しばらくは家の中で暖房焚いてたほうがいいと思う
119花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 03:22:13 ID:p4tM3SEH
確かに最近寒いもんね…
とりあえず家の中で芽がでるまでは育てようかと思ってます。
問題は芽が出て本葉が出たときにどーしたらいいんだろ??
やっぱり家の中かな?
120花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 16:14:10 ID:gvrTxaHH
バジルって香りがいいからかなり虫食い被害受けやすいよね
そういうのどう対処してるの?
121花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 18:01:17 ID:/vlH6jIx
メタドホミスを塗りたくるといいと思うよ
122花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 18:36:01 ID:gvrTxaHH
メタミドホスね
123花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 01:54:25 ID:RKo94M+8
もちろん餃子に入れるよね
124花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 03:11:14 ID:XcY4rMKQ
>>120
木作酢を薄めて霧吹きでまけばかなり違うよ!!
100倍ぐらいのやつをあげてる。
125花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 01:18:45 ID:w9VKF0Fi
>>120
去年初めて栽培してみたんだけど、バッタ以外の虫が一切つかなかった。
隣の紫蘇は壊滅寸前くらいまで食い荒らされてたのに、バジルは無害。
ほぼ食害されないし、匂いも味もいい優秀なハーブだなって思ったから
今年も栽培しようと思ってる。
水やりは毎回HB101を4000倍に希釈したのを与えてた。
あと月に2回ほど腐葉土と野菜用の混合肥料を上乗せしてた。
台風の時さえ野外放置だったけど、11月中旬くらいまでジェノベ三昧だったよ。
@神奈川
126花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 07:58:27 ID:9rIWgT5p
>>125
そのバッタがね…
127花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 13:25:09 ID:LMsM0jA8
庭に天敵が程よくいれば虫に一方的にやられるということは無いけどねぇ
うちはカエルとクモか
128花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 15:59:22 ID:w9VKF0Fi
あー、そうか!
うちの庭だとカエルやクモどころか、カマキリやヤモリなんかも
よく見かけるからバッタをやっつけてくれてたのかも。
数枚かじった形跡はあっても大量に食べられたことがなかったからw
129花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 18:50:38 ID:9rIWgT5p
うちはもう本当に徹底的にやられた。
クソー
130花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 21:34:47 ID:HfuiyyYT
クモやカマキリは良いけど、問題は晩夏のメイガだな。
これはホント、毎日の戦いになる。
131花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 23:21:35 ID:tyvzYKVH
うちは初夏のヨトウムシだったアー
茎しかのこらんかった
メイガは紫蘇で猛威
132花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 13:40:34 ID:VOoF+zr/
神奈川周辺で、まだ室内バジルが健在な人、いる?
1月以降ずっと続いてる寒波のせいで、
南側日当たり良好な部屋の室温も、エアコン無しの留守中は15℃くらいが精一杯。
さすがに元気なくなってきた。一株、また一株と脱落していくよ。
133花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 11:25:45 ID:jFmirZDs
11月に蕾がついてそのまま枯れずに生きてます。屋外プランター・九州。
色は薄くなってるけど、このまま冬越せそうです。
霜が降りた日もあったけど結構丈夫なもんですね。
134花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 12:37:16 ID:PgrUXM8a
鹿児島市内に在住してるのですが今からバジルの種を撒くのは無謀でしょうか?
135花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 13:47:17 ID:HXm4vlv1
室内で撒くならオッケーだが早すぎるな
136花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 15:07:09 ID:PgrUXM8a
>>135
やっぱ早すぎですか。ベランダにプランターで栽培しようと思って一通り揃えたのですが早漏でしたね。
4月くらいまで大人しく待ちます。ありがとうございました。
137花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 12:02:29 ID:LQg5Qvs6
>>132
都内・室内ですが、冬を乗り越えてもう元気全開という感じですよ
パスタなどに、ちぎってかけて食べてます
昼は基本不在だし、日当たりこそいいけどそんなに暖かい部屋ではないんだけどね

こぼれた種からも芽が出て、そろそろ本葉が見えてきました
殖えすぎて困るのがバジルの難点…
138花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 12:08:08 ID:LQg5Qvs6
あ、生き残っている奴は10月頃に茎を切ってポットに植えておいた苗です
プランターに植え替えたところ非常に元気に

連投スマソ
139花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 23:48:36 ID:gHwsajGk
あげ
140花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 03:47:59 ID:3cVIrn8l
タネまいたけど芽が出ない・・・・

141バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/03/04(火) 05:10:05 ID:EJZmMFJU
3月だね。オレも蒔こう。
142花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 09:52:00 ID:rvnIzbo+
俺も蒔きました。埼玉
143花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 10:25:41 ID:Trtb4Uph
俺の住んでる地域も来週から気温15度超えだ・・撒きたいなあ
144花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 17:02:40 ID:4c25aTpf
なら俺も
ってダイソーで種買ったんだけど、よく見たらホーリーバジルだって
スイートバジルしか知らないので、スイートバジルがよかったのに…
と思いながら今日ホムセンでスイートバジルの種買ってきた

とりあえず両方育てて比べてみよう
145花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 17:09:43 ID:ggKDE8e+
>>144さんの書き込みで、自分もダイソー種見たら、ホーリーバジルだって。
スイートバジルかと思っていたのに。ショック。
教えてくれてありがと。
146花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 03:27:47 ID:IevEdeKL
この暖ったかい日が続いてくれればなんとか発芽してくれるかなぁ・・・

誰か発芽した人いませんか?
147花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 11:33:42 ID:DGZoJwGI
8日にホーリーバジルまいて9日にスイートバジルまいて
昨日の夜くらいに発芽してるのを確認
もちろん室内ね

今日は外で日光に当ててる
148花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 12:15:55 ID:IevEdeKL
>>147さん
報告どうも!
では、うちでも種まいてみますww
149花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 12:57:03 ID:j96ExO1X
9日に室内でスイートバジル植えたけどまだ出てこないなあ・・
1週間ゆっくり待とう
150花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 23:35:11 ID:/EwGdwwb
まだ外撒きには早いのかしら?
えんどう豆とチャード撒いちゃったよ@東京
151花咲か名無しさん:2008/03/12(水) 03:03:29 ID:Hg92Gqgj
昼間はあったかいけど夜の気温がちょっとなぁ…

と思いつつ俺は外に置いてるけど。
152花咲か名無しさん:2008/03/12(水) 11:49:08 ID:06rfx2GG
>>149だけど今ポットみたら発芽してた!
昨日の夜から土に何か白くて丸いのが出てるなと思ったらこれ芽だったのね
@東京西部
153花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 02:36:03 ID:65aauUNd
>>151だけど、バジルの種から白い根っこが出てきた!!
ずっと外に置いてても大丈夫みたいwww

明日も違うところにまこっと!
154花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 00:04:00 ID:eeiayKio
スイート、レモン、シナモンバジルの種をゲットしましたので蒔きます。
去年は4月下旬に蒔いたのですが、このスレ見ているともうすでに蒔いている方
が多いようなので
そろそろ準備してみようかな。
155花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 00:13:38 ID:UQHj42Df
水あげすぎて徒長しないか心配でたまらない
日の光が足りなくて徒長しないかry
156花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 12:45:50 ID:MdroC1B2
今年から植物を育てようと思ってバジルをやってみようと思います。
庭に転がってた植木鉢、直径15cmだと、小さいですか?

土はブロック状の水で戻す土を使ってみようと思います。
157花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 14:23:12 ID:AQ8qIB2i
15cm鉢だと1つに1株ってところかな
土はハーブ用の土とかいうのが売ってるはずだから、それ買って使うといいよ
あんまり拘らなくてもいいけれど、バジルは結構栄養を必要とするから
158花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 16:42:21 ID:MdroC1B2
ありがとうございます。
早速ハーブの土買ってきました。
底に穴の空いたバケツとかも鉢の変わりに、使ってみます。
たくさん作ってバジルペーストでパスタ食べ放題が目標です。
159花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 23:33:55 ID:3ybDFhL0
メモ:イタリアンバジル発芽
160花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 07:43:26 ID:g/plV3cd
早く外に出してあげたいのにまだまだ寒い・・
161花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 09:53:14 ID:mvVb2+aw
鉢に関しての質問なんですが洗面器に穴を開けて鉢の変わりにできますか?
鉢の深さってどのくらい必要なんでしょうか?
162花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 14:43:55 ID:dNhIM59O
今ベランダにプランターで植えてみた。園芸初挑戦だが楽しみだ。飽きるほどジェノベーゼ作りたいな
163花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 03:38:03 ID:NCbO7FM6
>>161
どんな容器でも底穴さえ空いていれば鉢にはできるよ。
一般的にバジルだと5-7号鉢がいいと言われているから、
それを高さで言うと12-18.5センチ。洗面器だと若干浅いかも。
寄植鉢には良いと思うけどね。あと地下茎で大暴走する
ミントの隔離鉢とかw

>>162
がんばれ。すくすく伸びてきたところで天辺の芽を摘んであげると
こんもり茂って収穫量増えるよ(摘芯っていう)。
バジルは水も肥料も大好きだから、切らさない様に注意して
164花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 03:52:26 ID:Mz/dhEyL
>>161
大丈夫だと思うよ!俺去年それぐらいの深さの鉢で大丈夫だったから。
でもやっぱり地植えみたいには大きくならなかったけど・・・


みんな早くからタネまいたんだね!俺もまいたけど、やっと二葉が出たところだわ…orz
165花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 15:20:04 ID:OCpq5f0z
>>163
>>164
ありがとうございます。
洗面器に穴開けて鉢にしてみます。
小学校の朝顔以来の種蒔きもしてみます。
166花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 23:32:12 ID:YXB6VuTU
100均の取っ手付きバケツの方がいいんじゃないか?
深いし、取っ手で移動が楽だし
167花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 18:50:52 ID:FXiWgqHH
>>162
2年前からそのパターンで育ててる。>>163さんのアドバイス通り水と肥料がポイント。
夏場は1日に2回水やってた。
成長期には夜帰宅して見てみると、たった半日で発育がはっきりわかるほど。

俺もそろそろ種を撒くかな。
168花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 19:31:40 ID:m3ETZkso
169花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 22:57:23 ID:XOHlyQrS
>>168
でかっ!
「レタスバジル」っていう品種があった気がするが、
もしかしてこれがそれなのか?w
170花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 00:01:37 ID:FdZPVkN7
遺伝子いじりまくりじゃなかったら食べてみたい
171花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 00:38:56 ID:3ZMCOgGD
>>169>>170
うちのスイートバジルも、でかい葉は余裕でそのくらいになる。
ただ、すべての葉がそうなるわけじゃない。
なんらかの条件のそろった葉がでかくなるみたいだよ。
172花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 10:51:44 ID:MdW1pa0n
虫食いが全然なくてうらやましい・・
なにか対策してるの?
173花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 11:33:24 ID:Vs2CgEtM
うちのバジルも葉っぱでかいよ
虫に食われて半分くらいになっちゃうけどな;;
174花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 15:06:14 ID:WGgbt78I
すげぇな!
175花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 17:00:19 ID:TH2WHINf
>>172
去年試しに水遣りの時、週2ペースでHB-101を4000倍であげてたら
7株中で被害に遭ったのって10枚もなかった。
冬になって枯れ始めた株を引き抜いたら、中に貝みたいな虫が3匹いたけど、
虫害と思うような不調株もなかったから掘り起こすまで気付かなかった。
葉の発育も良くて、お陰で毎週末ジェノベーゼ食べられた上に保存用も
コーヒー瓶に2個分作れて、いま現在でも少しずつ解凍して食べてる。
今年も週2〜3くらいHB与えようと思ってる。
そろそろ種蒔こうかな。
176花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 17:49:54 ID:v1U7w4Dm
HB-101ってよく聞くなあ
撒いてよし飲んでよしって正直なんだかすごく胡散臭かったけど、かなり効果あるみたいね
購入検討してみる、ありがとうございます
177花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 23:02:26 ID:oZB+CgFM
とりあえずお約束で…

業者乙w
178花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 23:15:46 ID:TH2WHINf
>>177
業者じゃなく単なる主婦です^^*
毎週末ジェノベーゼで食費浮いたから新しいテラコッタ買えたw
私も最初は半信半疑で2鉢の片方にだけHB使ってた。
でもみるみる違いが出てきたから両方ともあげるようにした。
お陰で(以下同文
自分で試してみていいなーって思ったから書き込んだだけで
HBを奨める気はないです。
もしかしたら他の要因もあるのかもしれないしね。
土はサボテン用の赤玉と軽石の入った物に肥料を4割り混ぜてました。
水は井戸水、肥料は近所の農家にわけて頂いた野菜用の腐葉土や鶏糞と豚糞、
他に有機物が数種類入ってると教えていただいた非売品のもの。
成長の盛んな時期は追肥を月に2回、1割り程度置き肥してました。
虫害に負けないくらい元気な株になったのはこういう管理内容です。
179花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 23:52:49 ID:h15Rouzb
へー
もう5年くらい使い切れずにいるHB101があるから今年はこまめにまいてみよー
180花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 00:32:24 ID:2P1gIKZU
>>168の者ですっ
うちの虫食い対策は、室内に置くことかな。

窓際においておけば日光も入るし、寒冷時期でもなんとか
サラダに入れるくらいはとれるし(寒い時期は色薄い…)
通年バジル食べたいなら室内がオススメですよ。

あと、はっぱは大きくなりすぎない方がうまい。
ちょっと食感が固めになるので。ジェノベーゼにするなら気にならないけどね。

もしはっぱを大きくしたいなら、肥料をきちんと。101である必要はないと思うw
観葉植物用とか葉菜用の普通のでおk
181花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 14:47:12 ID:hB1AwurI
ん?
101って肥料の部類ではないよね?
活性剤の部類じゃなかったっけ?

確かに室内なら虫食いの被害は少ないだろうね。
室内に置ける環境なんて羨ましい…

野外で育てるなら対策は必要だから、
俺も101に頼ってみようかな。
サンプルでも結構使えるって聞くし。
101以外でも効果ありそうな活性剤試してみるよ。
182花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 16:51:19 ID:YgDcqqr+
木酢液買ったんだけど、バジルってアルカリ性の土を好むよね
弱酸性の木酢液あげても大丈夫だろうか・・
1000倍に薄めるとしても、心配
183花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 22:38:04 ID:HIzs5YY5
ぶっ掛けても問題なかったけど、効果があるようにも見えなかった。
184花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 02:47:34 ID:1uMHTF/w
>>182
木酢液はバジルの葉っぱに虫がついた時にかけるといいよ!!農薬じゃないから安全だしね。

霧吹きに入れて一週間に一度くらい葉っぱにかけてるとあんまり虫が寄ってこなかったよ。
一度お試しあれ。
185花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 07:52:20 ID:DzUIBI6X
農薬じゃないから安全か…
農林水産省の毒性試験にパスできなくて農薬と認められなかった、
なんて記述を見かけるし、
ホルムアルデヒド等の発がん性物質の濃縮液という見解もあるようだけどw
186花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 14:20:11 ID:1uMHTF/w
>>185
ふーん。
で、そのソースは?
187花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 14:23:17 ID:sgwZaImI
>>184
そっかあ
安心した、どうもありがとう

木酢液も調べてみるとある程度は毒性あるみたいだけど、
原液を一気飲みするわけでもないし、そんなに気にしてないなあ
最近話題の受動喫煙やら中国産餃子よりも遥かに毒性は少ないし
188花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 14:41:16 ID:GxCAyzkB
そこから先は別スレでね
189花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 22:48:35 ID:oBuSHZTs
にわかに盛り上がってきて嬉しいなぁ
190花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 01:52:28 ID:2qHqy0Tv
>>187
虫を見つけたらスプレーかけるといいよ。

ちゃんと洗えば大丈夫だし木酢液と言えばなんかしらないけど叩いて来る奴いるからね・・・・

頑張って育ててね!
191花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 22:12:44 ID:Sk+ovTeW
昨日種まきしたプランタ…野良ぬこに掘り返されちゃった・・・( 。´・ω・`)シクシク
おまけにンチしてあった・・・もう同じ土は使わない方がいいですか?
192花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 22:20:37 ID:CJlh7xR7
使わないほうがいいですね。
トキソプラズマで汚染された可能性が高い。
ネコ避けマットやガーデンバリアなどで忌避する事をお勧めします。
193花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 10:28:44 ID:V16sbr8z
>>182
アルカリ性の土壌を好むのは地中海沿岸原産のハーブ類で、
東南アジア原産のバジルは弱酸性の土壌を好むらしいよ。
ソースは↓
ttp://journal.mycom.co.jp/column/herb/002/index.html
194花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 14:33:15 ID:BElC4HUC
今年初めてやったのですが、やっと小さな葉っぱが見えたのに、茎の一部が異常に細くなって、ちぎれた芽もあるのですが、原因何かありますか?
種は、イチゴのパックと豆腐のパックで、小さい方に底に穴を空けて大きい方に水を入れてました。
土は、買ったハーブの土を使ってます。
20個くらい芽がでて、茎が元気なのが、3本だけです;;
195花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 15:27:27 ID:B+NDv6Jp
発芽を確認したら一度水から引き上げるといいよ
ずっとつけとくと根腐れしちゃうから
196花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 15:44:52 ID:BElC4HUC
>>195
そうだったんですか^^
根っこがこんな状態でした。
ttp://sdb.s306.xrea.com/P100.jpg
ありがとうございます。ある程度育つまでこのままでいいと思ってました;;
全滅した時の為に、あまってる種も蒔いておこうと思います。
197花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 00:05:26 ID:ZoH+a1sN
>>196
なんだか切ない写真だな。
198花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 03:14:44 ID:NubTxdSd
>>194
それは寒さのせいじゃないか?まだ夜の外は寒いから昼は外夜は屋内に入れてやらないとそんなうPのようになる時があるよ。
199花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 19:21:33 ID:7wkOwrE8
>>198
ありがとうございます。
一応、夜は一応入れてたのですが、窓のすぐ横だったので寒かったのかも。
窓から離して置いてみます。
200花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 02:50:02 ID:C2upVO0+
>>199
早く蒔いて早く食べたいのはわかるけど、やっぱり五月に入ってから蒔く方が失敗がないと思う。
頑張ってね!
201花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 12:31:26 ID:0hNHoS4H
ここで早く蒔いてる人は経験がある人だろうからな
うちは自信無いし病気や虫が心配だから
もっと暖かくなってから蒔こうと思ってる
202花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 12:36:28 ID:1Y6fqbc0
良く知らなかったので、
レタス・ルッコラ・バジルの3つを
同じプランター内に、場所を分けて蒔きました。

バジルのとこだけ、芽が出てない・・・・orz
まだ寒かったんだね。
203花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 19:39:41 ID:Q80LV/r8
去年の株から取った種を水につけといて、ぷるぷるになったところでバーミキュライトに乗せてみた。
光が当たらないと発芽しないっていうから土は被せなくていいんだよね?
蒔いたはいいけどまだ温度が足りないかもしれない・・・。
204花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 04:54:11 ID:PZEiObjk
>>203
暖かければ、種を土の中に(約5ミリ)蒔いても普通に芽がでたよ。
去年は。
205花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 14:47:27 ID:V2aIePmA
206花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 16:19:22 ID:u34Ygi+s
種が皮脱いだりするための引っかかりになったりするので、
うっすら土を被せるくらいが良いと思うよ。
ただし、あんまり深いと発芽が揃わない。

バジルは温度さえ保てば簡単に発芽するので、
逆を言えば発芽が遅い原因はほとんど温度、
夜間の保温も気にかけるようにすれば早い。
207花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 17:05:15 ID:z8S43OA6
放置して枯らしたプランターから芽が出てきたりするしなw
208花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 21:58:24 ID:Qdf8RK4j
あるあるw
209花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 16:26:43 ID:gJZxGOII
バジルの苗(ポット)をプランターに植え替えたのですがしなっとしてます・・・・・・約3H経過・・・・水はたっぷりやったのですが。どうしたものでしょうか
210花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 16:28:48 ID:FiyFEiFg
とりあえず日陰に置いてる?
211花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 17:51:00 ID:gJZxGOII
日なたはだめなんでしょうか???
212花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 18:15:31 ID:RB6hhDL/
>>211
植えかえする時に根や茎を傷つけてるのでは?

植えかえてすぐ日にあたる所に置いててもそんな事はならないけども。

とりあえず夜は家の中にもって来ておいたほうがいいと思うよ。元気になればいいのにね!
213花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 02:30:21 ID:5wVGVqN9
夜見たらしゃきっと回復してきたようです!皆さんありがとうございました^^
214花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 09:11:09 ID:tuZi48GC
有効期限が1年以上過ぎたサカタのタネ
今年も順調に発芽し成長してる。

ミートホープはサカタのタネを見習え!
吉兆はサカタのタネを見習え!
215花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 09:29:37 ID:atEF0SlU
今年はブッシュバジルだな。
216花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 12:02:12 ID:WFcMH8i2
やっと芽が出たー!発芽すりゃあこっちのもんだ。
双葉かわええ(*´ω`*)
217花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 16:48:19 ID:cMNw4URH
216さんの方が可愛いぽ
218花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 20:31:07 ID:z94bT7fd
今日から種植えます。
水に浸したら膜が張ってた、膜が張ったらもう使えない?
219花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 20:32:54 ID:UlhnYXa7
バジルの種の特徴
220花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 20:42:37 ID:UYYJzyWl
バジルはタネを水に浸さなくても、蒔いてからたっぷりの水をあげれば普通に発芽するよ
221花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 21:44:51 ID:StU8ARcC
そこに塩をまぶすと発芽率が一段とアップする
222花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 03:00:22 ID:3y0m9qsQ
>>221
釣り?

普通にやればバジルなど発芽するだろ。
223花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 17:59:22 ID:3GppY+XS
先週撒いた種が発芽したお(゜∀゜)
224花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 00:11:15 ID:LuNP8Ktn
>>218
メボウキ
でググってみるといいことがあるかもしれないしそうでないかもしれない。
225花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 16:06:34 ID:Ks7kXNCV
苗ポット買ってきて、ポットの土洗い流して、水耕にしてるんですが
室内だとソコソコシャッキリしてるのですが、日が出て表に出すと10分で萎れてまいます。@東京

目標は、ワッサー生やす事なんですが
これは諦めるか、室内で様子見るかどっちがいいですかね
226花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 16:12:33 ID:cRgSsG8c
双葉がでてから全く大きくならないんですが、肥料あげた方がいいんですか?
今は、セルトレイでパーム用土で発芽させてそのままです。
いつ植木鉢に移したらいいんでしょうか?
227花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 18:40:13 ID:jv1fs1uc
双葉に養分があるから肥料はまだいらない、と思う。
移すのは本葉が出てからでいいんじゃないかな。
228花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 22:34:06 ID:OujJmFjF
>>225 外に出すのはもう少し待ってみたらどうだろう?
うちの水耕バジルも室内だよ。
種からだから、まだまだチビッコのせいもあるけど。
229花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 00:00:41 ID:PeWvgm9s
>>226
バジルは双葉から大きくなり始めるのに少しの時間がいる。らしいw
230花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 01:40:44 ID:6NmsaYxi
>>229
>>227
ありがとうございます^^
1週間くらい見た目が全く変わらないし、花屋とかだと苗が結構大きいから、うちのは何かヤバいのかなぁって心配になってました。
231花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 02:23:27 ID:yGhPGSh5
スレタイの9828ってなんですか?
232花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 05:25:56 ID:MJrKvyCQ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wagonzone/36549891.html
文字コードで表される特殊文字
どんな文字かはここの& #9828を参照
233花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 08:54:07 ID:ey8fr+cB
>>228
ご助言ありがとうございます
もそっと様子みてみまする
234花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 19:54:00 ID:LHqbOmzw
双葉から本葉になる段階がいちばんたいへん
途中で腐っちゃったり
235花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 01:03:32 ID:INDyNTBC
マン汁から羊水になる段階がいちばんたいへん
途中で腐っちゃったり
236花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 01:27:14 ID:OflexA37
>>232
ありがとう!すっきりしました。
237花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 10:21:58 ID:0jYh12aA
バジル種が100粒程あります。最終的には地植えしたいと考えています。
畑は石灰→肥料までスタンバイ出来ています。気温はまだ12度位にしかなりません。
ポットに植えて移植するほうがいいでしょうか?それとも
もう少し暖かくなったら直接畑にパラパラでも問題ないでしょうか
238花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 13:34:10 ID:CcwLJ3Ab
バジルばたけかぁ…いいなぁ…
239花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 15:06:59 ID:rhqXPgXF
まだ寒いからポットで室内お勧め
今日の寒波で10個中6個もやられてしまった・・・また蒔きなおし
240花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 23:24:40 ID:7vci0/Oe
ベランダのプランターにこぼれ種から発芽中。
いつも冬は枯らして春に新しい苗を買ってきて植えて育てているので
こぼれ種は育ったらまあラッキー、くらいの感じで放置中。
今日くらいの気候だと枯れるのかな? 今日は見てないからわかんないや。
パセリ殿はしっかり去年からの苗が葉を茂らせているけど。

しかし今年は気候不安定すぎ。雨も多いし。
種まいた植物が全然発芽しないよ。
241花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 01:10:40 ID:uhDyx6/a
今日双葉のバジルを小さいバッタが食べてやがった!
242花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 02:01:26 ID:VcFxgZFh
鉢植えのバジルをネコが齧りやがった
243花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 17:24:29 ID:Mp50Pu7W
バルコニーでハーブ園芸始めようと思って、いろいろ物色中です。
園芸店行ったら、バジルの苗が売ってましたが、
一株買ってきて日々の料理用に殖やすのって、可能なのでしょうか??
244花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 18:19:10 ID:A11xKkXA
>>243
余裕
245花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 23:34:35 ID:t6jrkNch
種を植えて一週間やっと芽が出ました。
もう少し大きくなったらポットに植え替えて室内で育苗します。
まだ外に出すには少し早いかなぁ。
246花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 00:06:19 ID:/edkh5bv
この1週間終われば暖かくなる・・・かもしれない
247花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 01:35:21 ID:DMpJz0Gz
>>243
15センチ位伸びたら思い切って摘芯すれば一株でもかなりなる。
もし増やしたいなら挿木すれば種蒔くより早い。
248花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 03:52:51 ID:vDVbMKV/
バジルって酸味の強いトマトに合いますよね?
249花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 03:53:11 ID:vDVbMKV/
真っ赤なトマト。
余り売ってない・・・。
250花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 04:29:58 ID:Qxbve9Rj
今年は最低腰の位置までは育てたい
251花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 05:18:00 ID:o1NZx9lK
>>248 フレッシュバジルで、スライストマトとオリーブオイル、バルサミコ酢数滴で最高ー!
スパゲッティにもフレッシュバジル!最高〜!ぺペロンチーのとかアッサリ系の味付けでね
252花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 10:08:05 ID:xbfLqbA7
バジルの茎に2mmくらいの楕円状な水泡っぽいのが
いっぱいできてるのですが、
病気でしょうか?害虫でしょうか?
253花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 12:53:43 ID:a6PSZtbk
地面の近くなら 根 だったり 白っぽいんじゃね?
254花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 15:35:14 ID:CndPUqEf
すでにわさわさになりつつある今日この頃…
このスレの人は苗とかいらんもんね。
ジェノヴェーゼももう食傷気味だぁよ
255花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 18:01:28 ID:KnEu9pVV
>>254
なんとうらやましい・・・
うちはこれから種まきさ
今年もジェノベーゼ食べ放題やりたい
256花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 18:27:11 ID:/edkh5bv
今まで肥料とか使ったことなかったんだけど、今年は使ってみようかな
去年まではなんかひょろひょろっとしてたし
257花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 18:34:24 ID:Y3usFC9c
種から蒔いて、初間引きをしました。

どれも健康的なので、抜くのに躊躇しちゃった。
なかでも、小さめなのを引っこ抜いたけど・・
意外と根が深くて、しっかりしてた。

まだまだ生きられるのに、抜いているようで。
バジル人生をまっとうさせてないような気が・・・
間引かなくてもいいように、最初からもっと間隔あけて
少なめに蒔けば良かったかなぁ。
258花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 18:53:57 ID:vDVbMKV/
>>257
間引いたものを別の鉢に入れて育てよう。
259花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 23:47:40 ID:CMwtAy4b
うちなんて全く芽が出ないんだぜ
260花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 08:22:36 ID:flDhaDpw
>>252
アブラムシでは?
261花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 16:35:30 ID:WKz9D8ml
>>258
なるほど。
込み入ってるところ、引っこ抜かずに、
スプーンですくって、広いところに植えてみました。
上手く根付くといいなぁ。
262花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 17:49:20 ID:rfivUNKg
>>261
バジルは強い植物だから、すぐに根付くと思うよ。

家のバジルはナメナメに食べられて大変‥‥
やっとちっちゃい本葉が出てきたのに‥‥
263花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 23:22:08 ID:tr9p2Sut
家はナメナメ多いけどそれ以上に厄介なのがオンブバッタ。
去年は大量発生して困った。
あとそんなに被害は出ないけど夜中に土の中から出て来るガの幼虫はキモイ。
大きくて黒いそしていらない葉っぱで外に捨てようとすると皮が破けてどろどろしたものが出て来る・・・。
264花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 23:43:31 ID:dHlavjjl
去年バジル摘んでてごみがくっついてるなと思って引き剥がしたら尺取虫だった
ああこわいこわい
265花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 00:57:42 ID:k6WrP2Fr
>>264
むにゅん
266花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 02:52:12 ID:JZnyo05N
>>263
ヨトウ虫だな・・・
あいつらたちが悪い。

267花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 09:00:11 ID:TupVJL3J
>>264
「動物のお医者さん」のハムテル思い出したよ。おばあさんがギャッとなる回w
尺取虫は怖いな…生理的に…。アブラーは手で取れるけど。ナメナメは割り箸でベランダから遠くにポイ。
268花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 17:16:00 ID:MwEK6B2+
さっきスーパーの園芸コーナー見てたら、テントの奥でバジルの苗がみんなしてしなっとなってた。水やり中止の張り紙付。
見ててかわいそうになった。ここ最近雨続いてて外に出しっぱなしだったのかな・・・・
269花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 20:46:05 ID:1HdR3oOv
>260
ありがとうございます。
そういえば、夏に大量にいたのが、いつのまにかいなくなっていました。
270261:2008/04/18(金) 21:51:59 ID:w/opcQhM
>>262
レスありがとです。
移植バジル、がっちり元気です!
ほんと、丈夫だなぁ。
271花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 03:11:18 ID:rXE40eFO
バジルの虫よけのためにパオパオ90をかけておいたら虫も食べてないしバジルも成長が早くなったw
272花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 08:07:02 ID:yX4yIDe2
最近寒くて双葉から成長しない・・
273花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 17:28:27 ID:fE5R23TT
3月上旬に蒔いたのは本葉が出てもうすぐ3段目が出ようとしてるけど・・寒いね
274花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 10:52:51 ID:hbeatGnd
バジルの種を畑(耕して肥料散布済)にパラパラ巻いて軽く土かけて
水をやってきたけど、こんなアバウトじゃ育たないかな
275花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 11:49:19 ID:XIDgzmTq
>>274
バジルの種はイチゴなどと同じ好日性ですので上から土をかけてはいけません。
276花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 13:40:59 ID:cqsZRxtL
>>275
土はかけても大丈夫なはず5ミリ位までなら問題ない。
277花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 16:11:14 ID:U21m3uj7
これまでこのスレを読んで、「種に土をかけるな」等
意見がある人がいるのはわかる

ただ、数年実際に育てて、越年もさせた私の感覚だと
「バジルって雑草?」ってのが正直なとこかな 
温度と水だけ あとは適当で十分
278花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 18:07:27 ID:ldPCQMTl
あまり園芸の知識が無かった頃、5mm〜1cm土かぶせて蒔いたけど
ほとんど発芽したよ

イタリアンパセリも好日性だけど、嫌日性の蒔き方で
乾燥防止に新聞紙かけてもそこそこ発芽した
勿論かけないほうがよく発芽するけど、少しの土ぐらいたいした問題じゃないと思う
279花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 18:25:07 ID:ePTZnsyZ
土をかけてはいけない、じゃなくて
土をかけないほうがいい、くらいかねぇ
それほど気にすることでもないけど

発芽させたはいいけど植える場所を確保せねば・・・(無計画)
280274:2008/04/20(日) 18:53:21 ID:hbeatGnd
かけた土は5ミリ位だと思われます。芽が出たら報告します
281花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 20:15:30 ID:cqsZRxtL
>>280
その方がいいと思う。って自分はそうした方が発芽率があがる。
6月ごろならかけないでもいいと思うけど、まだ夜が寒いからなぁ。

頑張れ!
282花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 20:59:09 ID:uuMrWiQ3
今年、初めて種をまいたけど光よりも温度の方が重要な気がする。
土かけないで適当に撒いたんだけど1箇所に集まって芽がでちゃったよorz
もう少し大きくなったら移植します。
283花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 21:25:47 ID:542kjkTN
土かけないと乾燥して発芽しにくいって場合もあるかもね。
でも発芽はすぐなんだけど、本葉が出揃うまでが案外長くない?
284花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 03:10:47 ID:YtJ0r3OY
>>283
確かに遅い。
夏場だとあっというまに、摘芯しなきゃいけないのにな。
今の時期はなかなか成長しない。
285花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 03:18:17 ID:YtJ0r3OY
連投スマソ
種に土をかけてやったほうがうまく双葉が出る気がする。かけないと種の殻が一緒についてきて種が茎に付いてるのがところどころ出てくる気がするのは俺だけかな?
286花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 23:43:29 ID:SDekQCOe
初めてバジルの種まきをしてみようと思ってます。
種まき用土は何がオススメですか?
あと初心者ならではの注意点などあれば教えてください。
園芸の経験は花ものとサボテンくらいで、苗からしか育てた事がありません。
よろしくおねがいします。
287花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 00:15:48 ID:wiQ+Zs7L
芽が出たばかりのバジルを室外で日光浴させたまま外出し、
今戻ったらバジルが乾燥でやばいことに。

まだ外に出すには早いんだろうか。
288花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 00:15:55 ID:ABXp+Abi
昼間ベランダに出してた双葉の出たポットを入れ忘れてた('A`)
窓開けてみたら今晩はえらい冷えるし。
なんともなさそうだからよかった・・・けど一緒に置いてた他のやつがしょげてたよorz

>>286
うちはバーミキュライトにぱらぱらっと蒔いて乾ききらないように管理してたら数日で出たよ。
でも土はなんでもいいと思う。
289花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 01:16:41 ID:VcQ3m0lE
ポットの上に小鳥が来てつついてた。
種がなくなってた。
290花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 02:13:50 ID:H3aMOJlo
みんな昼間は外で夜は部屋にしまってるのか……
俺めんどくさいからずっと外に置いてるけど別にどうって事ないよ。
まぁ寒い地方なら無理だろうけど。
@大阪
291花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 04:08:27 ID:xUMxyZvG
>>286
ホムセンで安く売ってる培養土で十分
プランターで作るなら、底の方は赤玉土の大粒とかのごろごろしてる土を使うとなおいい

ただ、市販の培養土ならまあ大丈夫だと思うけど
自分で土作るなら水はけはよくするように
じょうろで水まいたら水たまりが出来て、長時間ぐっちゃぐちゃになってるような土だとまずい
去年それで失敗した
292花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 11:13:41 ID:lXX8wF5Z
夜間でも15度くらいあれば、死なないんじゃね?
という事で自分も双葉出てから表に出しっぱなし@東京
293花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 12:34:29 ID:sy0IYNOd
発芽してから3週間。やっと双葉の間から本葉が顔を覗かせた!
あぁ!まだ1ミリ程度の大きさだけど、バジルっぽい葉っぱだよ〜
294花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 22:01:52 ID:frK+ctA9
バジルって種まく前に水に浸したほうがいい?
295花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 23:06:01 ID:GjDU7Eai
浸さなくても何も問題ないけどそういう手もある
296花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 23:36:15 ID:frK+ctA9
了解しました。ありがとう
297花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 02:32:14 ID:wSC31Xzv
米の苗箱に種蒔いて米苗用ハウス置いといた
298花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 11:33:25 ID:glbBXzJ3
昨日バジルの種買ってきて蒔いたんだけどさ
バジルの種って水につけるとカエルの卵みたくならね?
299花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 13:41:57 ID:NsXl0Aj/
>>298
ガイシュツ
300花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 16:28:20 ID:jjsObnaW
>>298
その水につけるとゼリーっぽいのが現れる特徴をいかした
ダイエット食品が出てたw
お腹の中で膨らませるそうだwwアホか
301花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 16:45:23 ID:iC3fpuIP
水やり続けるとゼリーが取れちゃうけど大丈夫なのか・・・
302花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 16:46:59 ID:iC3fpuIP
バジはもう挿し木できるかな?
303花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 17:12:16 ID:FSLHbU1u
ローズマリーも蛙の卵みたいになる。
バジルより大きいw

実験してみた。
同じ種蒔き用の土(自作)に同時に種に土をかぶせるかかぶせないか。

結果
かぶせないが30粒中16発芽したが双葉が少し小さいのがある。

かぶせた方は30粒中28発芽した全部正常。


やっぱりこれから土にうめよう。
304花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 17:21:42 ID:E8riyrJb
>>303
有益な実験乙
305花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:36:18 ID:ICn9zOib
発芽に光が必要だというので土かぶせようか迷うよね〜
306303:2008/04/24(木) 02:50:01 ID:J94K5O8b
>>304
いいえ。


補足
埋めるのは5ミリほど。

まぁ地域によって条件があるからね。自分は@大阪です。
又何か実験したら報告します。
307花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 03:00:20 ID:3EFkZswi
スポンジの上に乗せておいたら100%発芽しました・・・
308花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 08:59:13 ID:+WkpL1Qg
>>307
根がスポンジに食い込んでいってとれなくなる前に、
ちゃんと植えた方がいいよ。
309花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 09:09:50 ID:wC/7ASsi
なあに、スポンジごと植えればイイ(・∀・)
310花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 22:56:13 ID:4z6UYCcL
>>305
発芽発根は暗くするのがベストだよ
311花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 00:41:35 ID:aA290cEM
明るくするタイミングが遅れるともやしのように徒長するw
312花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 01:01:54 ID:SIqDYswz
大丈夫。
313花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 01:02:18 ID:SIqDYswz
土をかけると茎から根っこが出る。
314花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 02:44:50 ID:OdlsPWF+
なにげに>>303の結果に衝撃を受けてるんだが

5日前に種をプランターにばら撒きして、迷ったあげくに土かぶせない方式にしたんだが
今からでも、土を手でバラバラ振るう程度にかぶせてきた方がいいかな

去年発芽率悪かったんだけど土潟Zナいでやったの思い出した
315花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 17:15:38 ID:rSuciuFu
>>307
かぶせないでも発芽はするけど、その発芽したのかちゃんと育つかが問題。
316花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 17:47:03 ID:SIqDYswz
種まきもいいけどスーパーで打ってるやつを挿し木したら付くよ・・・

317花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 07:13:44 ID:fxXfnxVq
馬鹿だなぁ
種から育てるのが委員ジャマイカ
318花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 13:27:38 ID:91a+Y8ZC
うちはスーパーで買って挿し木したやつから採種したよ
今年で3代目
319花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 13:56:27 ID:lw0FyyiD
室内で冬越ししたバジルでバジルペースト作った。
青臭ささが強くてバジル特有の芳香は薄く、夏収穫時に作ったものとは比べ物にならない。
このスレでみんなが言ってたとおり、「料理用に使うなら冬越しはおすすめできない」が結論でした。
320花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 22:24:11 ID:HeCLKUEf
レポありがとう。勉強になりました。
321花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 01:55:37 ID:IO90i1fJ
>>319
新芽を挿し木にして更新したら?
322花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 12:43:53 ID:c+yb9Xhp
昨日スーパーで食品のところにポットに植えたバジルとイタリアンパセリがあった。
323花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 16:44:30 ID:ec4SxAS6
はじめてバジルのタネまきました!何日位で発芽するのかな?
324花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 17:50:00 ID:1uYGfWc3
一週間ぐらい
325花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 23:17:25 ID:2+YpqYUP
冬の寒い時期には葉の色も香りも薄いけど、
>>321さんのようにすればおいしくできるよね。
例年この時期には結構な量の鮮やかな葉が。
326花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 01:42:11 ID:tNnBjFFb
夏の間にたくさんバジルペースト作っておいて冷凍庫に入れておいて食べる分だけ解凍してる。
けっこう味は落ちない。

327花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 13:10:03 ID:vL0XiJhp
>>320-321>>>325
確かに、12月末頃までに根元の方から伸びてくる新しい茎を
挿し芽して更新するのが良さそうだね。
そうすれば、この時期でも香りの良い元気な株が期待できそう。
来年はチャレンジしてみるよ。

でも、初夏からずっと育ててると、古い株そのものに情が湧いちゃうんだよな。
健気に冬越ししてる姿を見ると、ついつい春まで延命させてやろうって気になるんだよね。
328花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 13:54:39 ID:vL0XiJhp
>>326
その保存方法、良さそうだね。
以前、バジルペーストを製氷皿で凍らせてキューブ状にしてからジップロックで
冷凍保存している人のサイトを見たけど、頭いいなと思った。
去年は土作りに懲りすぎてかえって失敗しちゃったけど、今年は大収穫めざすぞー(・∀・)!
329花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 13:57:49 ID:s7lVakBC
しばらく目を離していたら大量のつぼみが…
心を鬼にしてすべて摘みました
330花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:02:49 ID:H3bVj59D
去年採った種をポットに蒔いてみた
331花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 03:04:22 ID:3tUczbMs
>>328
マジでおすすめ!
あとちょっと高いがオリーブオイルにこだわって作れば凄く美味しくなる!

これをローストビーフにかけて食べたらやめられない!

お互い頑張りましょう。
332花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 09:18:19 ID:moS2kF5v
芽が出たので本葉が出たきっかけで種まき用の3号くらいのポットから
5号鉢に植え替えた。
もう根っこびっしりなんだね〜!驚いた!
確かに4本くらい芽が出たから過密?とは思ってたが
この数週間にこんなに根が回るほどに成長するとは思ってなかったのでびっくりだよ

これはバジルペーストも夢じゃないな!
激ウマだ!っていうオススメの作り方・レシピなどあったら教えてエロい人!!
333花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 11:29:09 ID:tI3+VfwS
元イタリアンのコックしていた私が通りますよ

バジルの葉と松の実とニンニクとオリーブ油をフープロでガー。
冷凍するならチーズは入れない方がいいかもね。瓶に詰めてオリーブ油を蓋代わりに
たらして瓶の蓋しっかり閉めて冷凍。毎年作ってるけど
スパゲッティ以外にもニョッキ、魚料理のソース、ミネストローネなどのスープ
の香り付け、リゾット、温野菜のサラダ、カルパッチョのソースなどに使えるよ
334花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 11:59:41 ID:RZzXEJxf
フープロが分かりません!
335花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 12:01:59 ID:ieYS52uS
つフードプロセッサー
336花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 12:16:11 ID:s9AsEO0d
トマトソースを使う料理にちょっと入れるとおいしくなるよね
337花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 13:04:56 ID:RZzXEJxf
>>335
サンクス
338花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 13:31:07 ID:yR+KZnaW
魚の腹にバジル詰めて
塩を振ってオーブンで焼くだけで
美味いよ
339花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 14:03:37 ID:btG6Ve3V
ジェノヴァペーストはオリーブオイルの代わりにくるみオイル使っても美味
340花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 14:21:50 ID:3tUczbMs
なんか料理板みたいになってきたな…
まぁみんなバジル好きってことだろーけど!

早く収穫したいw
341花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 15:42:31 ID:/ctEw/lO
フープロ、ミキサーでうまくいくんかな?油とかが入ればOKなのか
安2k位のミキサーでは容量不足で使い物にならずw
毎年包丁で刻んであたり鉢でごりごりやっている
そのまま小分けして冷凍
かーちゃんがヨモギの冷凍と間違えてヨモギ餅に使いそうになることもある

土と腐葉土、肥料で培養土を作るけどロックウールの方が発育がよろしい
来年は育苗土買ってみようかしら
342花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 18:14:45 ID:XyXIhcYm
ちょいとスレ違いになるけど、質問。
ジェノベーゼ用に中国産以外の松の実を探してるんだけど、見つけたことある人いる?
343花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 18:18:32 ID:RJrNKGmZ
松の実=中国産だと思い込んでたわw
344花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 20:10:04 ID:3tUczbMs
>>342
韓国産がある
345花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 20:28:16 ID:bq1mzQq9
イタリア産が手に入らないのかと探してみたけど、無いもんだね。
ピサ産の松の実がおいしいらしい、というところまでわかったwww
346花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 21:17:30 ID:ZWa9RDPJ
松の実高いから100円のカシューナッツ使ってます
347花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 21:31:59 ID:Yi53gXP8
>>344
究極の選択だなおい
348333:2008/04/30(水) 22:20:28 ID:tI3+VfwS
松の実なければくるみやカシューナッツ、ピーカンなどで代用してもいいけど、
くれぐれもおつまみ用のを買わないようにね。製菓コーナーに行けば
おつまみ用じゃないのが売ってるからね。
349花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 22:27:07 ID:ZWa9RDPJ
おつまみ用は何で駄目なの??
350花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 22:27:38 ID:7cCDvpXQ
塩振ってあるからかと
351花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 22:48:13 ID:z84ThTTK
ピスタチオで作るとうまそう
352花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 23:30:40 ID:6dgOgt0G
木の実は高カロリーなのが気になる
353花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 23:35:36 ID:UVOkXM+0
くるみはどうかな?
354花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 23:42:34 ID:XyXIhcYm
くるみだとドロっとしすぎて、あまり具合がよろしくなかった。
味もちょっとエグミが出たような気がする。
くるみの分量は修練がいりそうだね。
355花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 00:26:43 ID:3xaXTbUq
>>352 そもそもオリーブオイルが高カロリーだがな
356花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 03:05:36 ID:4+yVFG3t
>>347
韓国産は実がおっきくて味がいいよ。
357花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 03:12:57 ID:EDsi/nNW
自分はやまけんブログのレシピを拝借、松の実&カシューナッツ&ピスタチオ3種のブレンドでやってます。
カシューナッツの替わりにマカダミアナッツを使ったこともあるな。ナッツはすべて生で。
やまけん曰く、炒ったナッツはすぐ酸化しちゃうから長期保存には向かないと。
やまけんそれほど好きじゃないけど、このレシピはイイ(・∀・)!

上記ブレンドだと、バジル投入前のナッツペーストの状態ですでに美味しかった。
ニンニクは入れず、オリーブオイルも少量だとナッツの甘い風味が出て美味。
バジルペースト作るついでにお試しあれ。

スレ違いスマンw
358花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 11:29:23 ID:+b2bN8o1
うわうわ〜
今年初バジルの自分には心躍る展開ww
しかし本葉4枚の自分はウズウズしながらも松の実を用意して待つのみ!
359花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 18:27:41 ID:W6+hA77B
>>342
中国産だけど、安心感を求めているならこれなんかどうかな。
まあホントのところ実際安心なのかどうかは分からないけどw
ttp://www.cuoca.com/item/16057.html
360花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 18:57:29 ID:1yXGtLBn
流れぶったぎりで申し訳ありませんが
バジルというのは成長の遅い植物なのですか?
うちの子、発芽まで1週間、本葉まで2週間、
その後本葉が大きくなるばかりで4枚目とか出てこないのですが…
この子ダイジョブでしょうか?
@さいたま南部
361花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 19:12:42 ID:DX6fnaA6
まだ暖かくなってきたばかりだからぜんぜん問題ないよ
これから秋にかけてすごいスピードで成長しだす
362花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 19:14:01 ID:KbumuVQ3
バジルは最初なかなか伸びないが、伸び出すと早い。
363花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 19:35:56 ID:AJ7MV65o
今年は、畑一杯に栽培するんだ〜!!
364花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 19:52:24 ID:GQszlg5Z
みなさん、育てているのはスイートバジルですか?
いろんな種類のバジルを育ててみたいのですが、狭いベランダ栽培なので
スペースが確保できずあきらめています・・・orz
365花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 19:55:12 ID:kZPKX9XU
スイート以外は正直不味いw
366花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 20:05:11 ID:4+yVFG3t
まだブッシュはいけるがやっぱりスィートの方が香がいい。
367花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 21:14:05 ID:rKhBj2uJ
>>361
>>362
そっかぁ。ありがとう。
もう少し気長に眺めてみます。
368花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 21:58:19 ID:a8IXOtkp
園芸初心者です。この前、バジルの種播きしたばっかなんですが…
スイートの方がいいんですか??
369花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 23:09:47 ID:ezryH2hd
好みは人それぞれ。いろいろ試してみそ。
370花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 05:29:38 ID:oteioYh8
>>364
ビネガー用にダークオパール育ててる。
シナモンもあるけど、これはもっぱら観賞用として空いてるところに。
371花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 20:06:50 ID:cOyXk5BE
一週間たったのに発芽しないんですが…@東京
372花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:13:21 ID:23Tu4jhw
次週に乞うご期待!
373花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 01:21:19 ID:MSox74RE
登り始めたばかりだからな!このバジル坂を!
374花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 02:52:55 ID:vxMJ6TQ1
>>371
10日ぐらいで一つも発芽しないならもう一回蒔いた方がよいかも・
自分は大阪だけど8日目で発芽しはじめたから。


めげずに頑張れ!
375花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 10:24:21 ID:PjUU0Dkl
3.5号ポット入りの苗買ったら4,5本一緒に植わってたんですけど、
植え替えの時、土取って分けて植え替えても枯れたりしないんでしょうか?
376花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 11:51:22 ID:Ad4/hwr3
種まいて5日目発芽しました@名古屋
377花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 11:51:39 ID:vxMJ6TQ1
>>375
ちゃんと水さえやれば大丈夫。
378花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 12:16:39 ID:D2zbvF65
>>371
撒いてから1月半、ようやく芽が出始めました@東京
長かった……
379花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 12:22:11 ID:PF2Itt5C
埼玉だけど3日くらいで種割れて5日もしたら芽でてきたけどね
水ちゃんとやっとるのかね?
380花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 12:31:57 ID:xIWMLzf5
発芽して2日でナメクジに全部食われました。
これから苗を買いに行きまつ。(T-T)
381花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 13:14:32 ID:WpUD1tUw
本葉が出てから1ケ月くらい経つが、それから変化がほとんどない。
暖かくなってから育てはじめないと大きく育たないとかいうことある?
382花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 13:32:14 ID:vxMJ6TQ1
>>381
やっぱり夏の暑さの時はグングン成長するけど、今の時期はなかなか成長してくれない。
家もやっと本葉6枚。

早く摘芯したい。
383花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 14:14:19 ID:9jgNmzWV
うちのは発芽まで2週間かかって、それから3週間経ってるけどちっとも大きくならない
他のハーブも似たような感じだから心配ないと思うけど…
384花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 20:27:02 ID:QYl0w3kd
バジルは最初が遅いよ。
しばらくしたら別人のようにニョキニョキ育つから覚悟しといて。
385花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 22:22:15 ID:ge/BlBpr
種まきして4日目
まだ発芽しませんが日光に当てたほうがいいんでしょうか?
386花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 23:03:22 ID:aA/MVJBe
あったかいとこにおいたらいいんじゃない
387花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 23:04:58 ID:45IwtMPG
冷蔵庫の裏が暖かくていい・・・。
真冬でも発芽する。
388花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 23:29:01 ID:qM0YvlWh
売られているのはスィートばかりでタイ料理にかかせないホーリーバジルの苗は売ってない、欲しい。
389花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 00:15:11 ID:GDIzcLeZ
>>388
ダイソーの二袋100円で売ってるバジルはホーリーだよ。
ここのスレ住人的にはスイートの方が需要あって、
買った後で気づいて後悔ってパターンが多かった。

・・・・・・かくいう俺もその一人orz
390花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 00:43:07 ID:/XmbovcA
なんだって!?

あとになって言うのもなんだけど
スィートの苗も買っておいて正解だった
391花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 01:08:28 ID:uEiQ7Tdw
発芽して2〜3週間経ちましたが、二葉から生長しません
種蒔きから今までテレビの上に置いていましたが
もう外に出したほうがいいのでしょうか?
392花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 03:19:17 ID:6rlwgaY2
>>391
俺はずっと外にだしてるよ!種の間からお日様の当たる所に置いて双葉がでたら夜のナメクジ昼のバッタに食べられないようにすれば夜が少し寒いだけでなんの問題もない。

日にガンガンに当てた方が深い緑になって美味しそうだしな。
393花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 03:42:52 ID:mSkRUxx3
>>389
詳しい情報ありがとさん
評判悪いのかホーリー、ということはスィート入れた方がタイ料理がより美味しくなるってこと?
394花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 10:11:20 ID:cPgWy7jd
4月中旬に蒔いて不安になりながら待つこと2週間、やっとうちのバジル芽が出てきてくれた!

去年はネットの「バジルの育て方・楽しみ方」のHPにあった、
"2〜3日で発芽します。"なんてのを真に受けたせいで
出なくて1週間ちょっと後に泣きながら土ひっくり返して蒔きなおし、ってのを2回も繰り返しちゃった

3回蒔いてダメで絶望しながら別会社の種を買いに行ったら、
その裏面注意書きに"2週間位で芽が出ます"なんて出てた
HPの栽培法信じて自分でダメにしちゃったけど、ずっと待ってりゃ1発目で芽は出たんだな

蒔いたのに出ないという人、不安だろうけどとにかく20日は待て
395花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 10:22:32 ID:mql5Jemp
>>393
タイ料理よりイタリア料理の方が人気があるだけの話だと思う
ダイソーの場合、「イタリア料理の主役!」とか煽り文句付けて
ホーリーバジル売ってるからタチが悪い
396花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 10:54:47 ID:zU25wXpc
>>393
ちゃうちゃうw
タイ料理で使うバジルがホーリーバジル(タイ語では「ガバオ」)だよ。
生のままだと旨くないらしいが(自分は育てたことないので知らない)、
加熱すると香りが強くでるので、鶏肉や豚肉と炒め合わせて使う。
自分、タイ料理は大好きなのでタイ料理店でよく食べるけど、旨いよ。
生食やバジルペーストには向いていないから、栽培用の人気が無いだけだと思う。

日本の園芸市場に出回っているのはたいていスイートバジル。
生食できるし、見た目がきれいで香りも良いから観賞用としても優れているし。
ただ、ホーリーと違って加熱すると香りが飛ぶ。
だから、ホーリーがあるならわざわざスイートなんて加える必要ないよタイ料理には。

でも、香りは弱くなるとはいえスイートはホーリーの代用になるから、
自分は家でタイ料理作るときはガンガン使ってるよ。
加熱しすぎない方がいいので、
他の野菜や肉を炒め終わったところでバジルの生葉投入して、余熱で火を通すのがコツだけど。
鶏肉のバジル炒めおすすめ!

>>395
>イタリア料理の主役!

それで中身がホーリーじゃ、煽りというよりは完全な誤表記だよなw
ほとんど詐欺だ・・・(・∀・;)
397花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 11:04:03 ID:mql5Jemp
>>395を書いたあと、もし嘘だったらダイソーに申し訳ないと思って確認してきた

表面
すばらしい香りでスパゲティーなどの料理に重宝

裏面
利用方法いろいろ
フランスでは「ハーブの王様」といわれています。肉、魚、
野菜のどれとも相性がよく、トマトを使うイタリア料理には、
ぜひ生で使いたいもの。利用価値の大きいハーブです。


詐欺といえるかどうかはギリギリなラインだなw

ちなみに「ホーリーバジル」とはどこにも書いて無くて、
「バジル」と大きくカタカナで書かれた文字の下に、
ものすごく小さい上に読みづらい筆記体で
「Holy basil」と書かれてるだけだから気づかずに買う人多し。私含め。
398花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 11:17:29 ID:zU25wXpc
>>397
おお、あんたいい奴だな。

>トマトを使うイタリア料理には、 ぜひ生で使いたいもの
ここでアウトジャマイカ?

>「バジル」と大きくカタカナで書かれた文字の下に、
>ものすごく小さい上に読みづらい筆記体で 「Holy basil」と書かれてるだけだから
保険屋の手口と一緒だww
399花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 11:24:09 ID:1pIm3BXb
初バジルなんですが、ナメクジ防止に夜はネット被せたほうがいい?
400花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 12:48:10 ID:eWSIQOuk
ナメクジだけでなく、夜だけでなく被せた方が良い
去年初バジルでえらい目にあったw
401花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 12:57:59 ID:5YQBaLJt
畑にナメクジだけじゃなくてダンゴムシが大量発生してるんですが、
これも駆除したほうがよい?
402花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 14:37:08 ID:GDIzcLeZ
>>397
わざわざありがとう

>>398
そしてラベンダー・ローズマリー含めシソ科植物全体をカヴァーする最後の免罪符:

「シソ科植物は交雑しやすいので、個体差があります」
403花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 14:54:24 ID:6rlwgaY2
さすが100均だな。
安物買いの銭失いとはこの事だなw

100均でも使えるのはあるけど種はなぁ……
404花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 15:03:50 ID:JCY/lkW1
>>397
今の今まで、ずっと気付かずに育ててたよ\(^o^)/

去年ペーストにした瓶がまだ一本残ってるけど、それなりに満喫した。
確かに、加熱しても本とかで言うほど香りが飛んでないなあと思ってたけど、種類が違うのか…。
結構気に入ってるから、去年の残った種まいてくるぜ。
405花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 15:50:16 ID:dqoEnAaS
100均で買った種を確認したらホーリーバジルだったw
もう発芽してるからこのまま育てよう…
種には罪はないよな
406花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 15:59:59 ID:gcdLf5wC
室内じゃないと発芽しないよ。ここ数日雨の日が多かったし。
去年外で撒いた種がまだ出てきてないしw
407406:2008/05/04(日) 16:01:26 ID:gcdLf5wC
うぎゃ、リロードしてなかったらレスがいっぱい。
>>406>>371へのレスです。
408花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 18:23:49 ID:5FTu8K9R
蛞か。
バジルはハーブの中では虫に弱いからなぁ。
去年はバッタと蛾の幼虫にしてやられたなぁ。
409花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 22:37:39 ID:zlo8EpnD
ダイソーで売っているのは
ダイソーバジル(Daiso Basil)という品種でしょ。
育て方がホーリーバジルに準じているだけで。
410花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 08:07:27 ID:UFJGn2Ok
創価!ダイソーってすごいんでつね
411花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 09:06:12 ID:wml8+AV5
ダイソーバジルwww
412花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 13:23:24 ID:/sQTkLft
ホーリーより格段に育てたくないなw
413花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 18:21:12 ID:YQsjjT/q
初害虫(エカキムシ)記念カキコ
414花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 19:05:48 ID:uL0pwpna
ベランダの物干し竿がプランターにダイビングorz

メテオかよ・・・
415花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 20:04:08 ID:bhbNIWMk
今日ダイソー行ったので例のバジル種見てみた。
書いてある文句なんかは前述の通りだけど、
原産地:イタリア とも書いてあった。
416花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 21:26:30 ID:6D0wz0UB
園芸初心者です!
バジルが大好きで育ててみようと苗を買ってきました
はやく皆さんの様にバジル育てのプロになりたいです!

質問なのですが、バジルの摘芯は具体的にどうすればよいのでしょうか?
あと、収穫はどの部分をどのような長さで摘めばバジルにとって優しいのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありません><
417花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 21:47:38 ID:WiiFVt6x
>>416
脇芽をみつけたら、その上のほうを切れ。
ハサミのほうがいいのかもしれんが、俺は手でちぎり取ってる。
418花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 21:48:15 ID:XWsSzbLB
毎日すくすく成長するバジルをめでている>416が心を鬼にして
(ひごろ抑えている邪悪な心を解放するとか)
一番上のちっちゃいかわええ葉っぱになりかけの所を1cmとか2cmとか
やぱかわいそうだから0.5cmくらいとか指でつまんで"プチッ"とむしりとる

チューリップをけちらす親父なら朝飯前
419花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 21:59:41 ID:WiiFVt6x
>>418
しかも、そのあと喰っちう。俺のばあい。
420花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 22:17:00 ID:XWsSzbLB
うん、たべるなw
421花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 22:29:12 ID:b0Sos7iW
なかなか発芽しないって理由で
試しに外に出した翌日には芽が生えてました!
園芸なんて小学校以来なのでかなり感動ですねぇ
422花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 23:26:28 ID:6D0wz0UB
>>416です
質問にこたえて下さった方ありがとうございます!

なるほど…
さっきバジルに名前をつけたばかりでなかなか辛いですが
明日あたりに心を鬼にしてプチッといってみようと思います…!
参考になりました。ありがとうございました!
423花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 23:33:45 ID:zNGI9rKf
心を鬼にしてって食べるときどうするんだ?
まあ可哀相って言うなら挿し芽したら増やせるよ。
424花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 03:13:47 ID:KzzZDIJV
>>422
摘芯した方がバジルはどんどん枝を出しておっきくなるから別に心を鬼にしなくても大丈夫だよ!

夏頃になると当たり前のように『プチッ』と出来るようになるから(笑)
425花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 10:54:15 ID:MxTguBtq
426花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 14:05:57 ID:D0SQ5uGw
>>422
少し大きめにちぎって挿し木にすると増える。
427花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 14:31:25 ID:aV7dUkDx
摘芯といい挿し木といい、何で同じ内容を何度も書いてるんだ。
増えるって事くらい知ってるから摘芯のやり方を聞いてるんだろうし。
428花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 16:23:15 ID:n87JsnKy
いいじゃんタダでさえ過疎スレだし。

429花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 17:12:40 ID:vFQChJWg
そうだよみんなで美味しいバジルを食べようよ。
と思ったんだけど、観賞用にバジル育ててる人もいるのかな。
ところでダークオパールバジルって苗で出ることって少ないのかな。
種も近場にはうってないし。今から通販で種買ってもいけるよね?
430427:2008/05/06(火) 19:36:03 ID:/YDbCoke
旬に近づいてきて人が増えてきたし過疎スレってほどでもないでしょ。
ダークオパール必要なかったんだけど、種を購入したらオマケで貰った。
捨てるわけにもいかないし仕方が無いからポット4つに全部撒いた。
発芽率が高かったら、すごいことになりそう。

もう少し早く言えば分けたのに。間引いたのを植え替えたら、
苗作れるかな?
431花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 19:53:46 ID:inBqig7Y
園芸初心者です。
バジルの種を、種まきキットに播いて一週間。
ぼちぼち発芽してきたけど、なんか、イマイチな勢い。
同時に播いたタイムが双葉にょきにょきな状況と対照的です。
バジルの発芽適温は20〜25℃というから、もうちょっとなのかな??
432花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 20:37:09 ID:n87JsnKy
バジルこれから凄い伸びるよ。>>431
433花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 23:25:26 ID:cdaeL/sW
>>432
ありがとうございます。
播いたまま、まだ発芽してない種がけっこうあるんですが、
これからでも土かぶせたりした方がよいのでしょうか??
434花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 23:28:05 ID:WoHhkXXb
今日ホームセンター行ったらバジルの苗の所に小さい虫がたかってたんですが
それってアブラ虫なんでしょうか・・・?
435花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 23:31:52 ID:K7nuN7Er
知らんがな(´・ω・`)
436花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 23:35:51 ID:dS4WpP75
出たばかりの双葉をナメクジに摘芯されましたよ。
437花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 09:41:01 ID:Fty3p4+Q
>>436
オレは、やっと本葉が出て定植したら初日にやられた。
438花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 11:13:50 ID:uh9nSH2x
害虫は全部
バジル虫
439花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 12:05:27 ID:3thIMRHk
もう木酢にんにく唐辛子液かけまくり
440花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 19:27:22 ID:xXUuSOy9
3月撒きスイートバジル、本葉四枚目だけど今年のは葉がデカいな
油粕とよくわからん液肥が効いてるっぽい
今年は美味い無農薬にんにくもあるし、いい年になりそうだ
ブサイク独身会社員♂、唯一の楽しみです( ^ω^)
441花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 23:31:49 ID:tW2dxhyo
土いじりなんて初めてなんですが、イタリアンにはまって、植木鉢でバジルの栽培をはじめました。
植木鉢は、茶色いレンガ(10×10くらい)みたいなやつで、バジルはホムセンで買った高さ8センチくらいの苗です。

ネットの写真を見ると、葉は丸みがありツヤツヤしてぽっこり反り返っていて可愛いのですが
うちのは葉の先は丸いんだけどちょっと違う…もっと成長したらそうなるんでしょうか?

あと、水遣りがすごく不安で、毎日どのくらい水をあげるのが普通なんでしょうか?
一応、上のほうの土は乾かないように気をつけてるんですが…

質問だらけですいません。よろしくお願いします。
442花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 23:34:44 ID:aZBBqt9n
石灰不足と肥料不足じゃね?
443花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 23:51:00 ID:KU6v7xCy
>>441
水やりの基本は、鉢底から流れ出るまでたぷーりやって、次は表土が乾いてから。
バジルは乾燥に弱いのでそれよりは多めに、やや乾きかけたらやる。
444花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 00:45:32 ID:Le6+pbWW
鉢の大きさがちと小さい?
バジルってけっこう大きくなるよね。
茶色いレンガみたいな〜ってことはテラコッタかな。
445花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 03:09:48 ID:Iu2tm54w
>>441
10×10じゃバジルには小さすぎると思うよ。
あまり小さいとすぐに水がなくなってしまうから大変だよ。
一週間に一度くらい液肥をあげたらいいよ。
あと、日当たりが良いところにおいてバッタやナメなどの虫に気をつけてあげればいい。

で、高さが8aならもうちょっと大きくなった時に摘芯してやればワッサワッサになるよ。

頑張って(^.^)b
446花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 14:04:39 ID:0zsDpqKP
うちは赤ダニが多くて困ってる。
マンションなんだけどコンクリートの部分とかに沢山いる。
バジルを直接齧るのかは不明だけどたまに付いてて嫌なので
家の中で水耕してます。
447花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 14:09:38 ID:0Cqsibh5
>>446
赤チョロは収穫時に水で流し落とすしか対処方法ないよー
花粉を食べるとか、より小さなダニやカビを食べるとかいわれてるけど、
病原菌の媒介をするわけでもなく、単にキモワルイだけだからね…
あれはもう我慢するしかない。

どっかのマンションで、あの赤チョロダニを駆除する!、っていうんで、
自治体やら保健所やら巻き込んで
足場組んでビニール張って、建物ごとスミチオン散布したそうだけど、
そのほうがよっぽど人体に有害というか、近所迷惑というか。
そんなことしても赤チョロは何度でもよみがえるのに。
建物一個だけ殺菌消毒しても、ねえ。
448花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 14:23:24 ID:R2W2pqKg
タッパーに土を入れてバジルの種をまいてプラケースをかぶせて霧吹きで水をやって
最近芽が出てきたわけですが、お店の苗ぐらいに育つまでどれぐらいかかるのでしょう?

今はまだカイワレダイコンみたいな感じですがいつタッパーから出せばいいのかわからなくてちょっと困ってます。
教えてくださいませ。
449花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 14:51:41 ID:J4zBMxOu
>>446,447
コンクリートにいる赤いヤツ(タカラダニ)は植物の葉はかじらないよ。
人体無害だと言われていたけど、皮膚炎を起こす事があるみたい。注意。

タカラダニが大量に発生
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1179661644/
450花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 15:00:31 ID:J4zBMxOu
>>448
成長の速さは温度次第だからねえ…。
カイワレダイコンというのが双葉だけという意味なら、定植は本葉が数枚出てから。
込み合ってひょろひょろという意味なら間引きして株間を充分とってやる。
直播きして間引きながら育てるほうが簡単だったのじゃないかな。
451花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 15:09:19 ID:R2W2pqKg
>>450
あざーす!まだ双葉なのであせらず本葉を待ちたいと思います
土の深さが4cmぐらいでちょっと浅いかもだけどなんとかなってくれると信じよう・・・
452花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 15:17:06 ID:Iu2tm54w
>>448
今双葉って事?
俺は双葉で9aポットに植えかえしてる。
種蒔きトレーなんかだと本葉が出てきてからやるけどタッパーならあんまり育てると根が絡み合って大変なので今やる方がいいと思うよ。

あと、売ってるぐらいの大きさ(10a位)になるにはこの時期時間がかかるよ。家のバジルは4月始めに蒔いたのがやっと5a6aになってきた所。(始めからずっと外で栽培)
@大阪
453花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 15:22:21 ID:Hrb9lUiE
454花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 15:23:15 ID:KfZ7VDgh
455花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 15:41:25 ID:R2W2pqKg
>>452
むむむ。
ダイソーで買った9cmポット2個あるからそれに2本だけ移してみるかな。
ちなみに植え替えの時に肥料とか仕込みました?

それとももうちょっと大きくなってから液肥ですかね。
456花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 17:26:00 ID:NtCWX57W
4月頭に畑に直撒きしたバジルまだ発芽せず。ちなみに@新潟 気温暖かくて
22度位。このまま放置すべきか、諦めて苗を買うか皆さんならどうする?
457花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 18:26:17 ID:I31SNJ9t
オレも新潟だが4月末にポットに蒔いて日の当たる窓辺においたら3日くらいで芽出したけどな
458花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 19:06:28 ID:Iu2tm54w
>>455
肥料は堆肥3割りぐらい混ぜた自作の土を使ってる。
植えて一週間位したら液肥1000倍のをあげてるよ。


俺は2年前からこのやり方だけどバジルは強いからけっこうほっといても大丈夫。
459花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 19:14:42 ID:79UyC/Go
1年目のバジルはわっさわっさだったんだけど、ここ2年くらい
イマイチ……というか1年目の勢いにまったくかなわない。
今年は苗を買ったんだけど、これって1本立ちさせたほうがいいんだよね?

昨年一本立ちさせたら成長が悪くてペーストすら作れなかったよ……。
460花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 20:54:04 ID:fhHiFtch
>>456
自分だったら畑はそのままの形で続けて、
保険として今から苗も買ってきて、同時進行で室内で育苗させる

数週間後、結果的に畑の種がダメになっちゃってたらその苗を植える
種が生きててめでたく発芽したらそのまま予定通り育てて、
プラスアルファで苗のも畑に一緒に植えるかプランター栽培で
461花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 21:13:07 ID:RtDGqO/y
>>459
肥料が足りないんじゃない?
462430:2008/05/08(木) 21:14:58 ID:xhNWIqYC
やべえ。ダークオパールやっぱり多すぎたみたい。
飛行機の上から見た街みたいになってしまった。
間引いたのを、じか植えしても頑張るか試す予定。
463花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 22:04:02 ID:it0hPcZ/
もっと間引くべきでしょうか・・・
http://imepita.jp/20080508/64060
464441:2008/05/08(木) 22:38:24 ID:eqNITEGX
>>442
液体肥料あげてみました!

>>443
思っていたより多目でいいみたいですね。
乾かないように気をつけます。

>>444
ググって見たところ、テラコッタってやつみたいですね。
確かに乾きが早く水はけがいいです。

>>445
室内ですが、日当たりはよく、いつも虫が寄らないように目を光らせています。

そして鉢を買い換えてみます!
皆さんのおかげで、前より葉っぱにツヤが出てきたように思います。
ありがとうございました!
465花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 04:52:35 ID:0jMXsj83
ホーリーバジルって100均で売ってたんかい・・・
大きな園芸店周った挙句無くて、仕方なく送料が高い通販で
1000円ぐらいかけて取寄せたってのに

そして、土とプランターはダイソー 本当にありがとうございました
466花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 05:00:07 ID:Zm+xHBuY
なかなか発芽しないから思い切って外に出したら急に発芽したw
467花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 12:47:15 ID:AZ9ecUwc
ところで

9828;

って何ですか?
468花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 13:10:30 ID:E4dIw9og
469花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 16:02:22 ID:JzRjPKwF
マンション7階のベランダでバジルを大量に育ててみたい!
と意気込んだのはいいけど、虫が死ぬほど怖くてためらってる。
諦めたほうが無難かな……
470花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 16:14:19 ID:2PQRv7vU
>>469
7階でも虫がでるの?
蚊とかあんまり上の階だといてないんじゃない?
471花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 16:21:48 ID:U5EpSh/X
>>469
逆に虫が少なそうでいいなーと思う。
日当たりさえ良ければいいんでない?
虫はマメに面倒見てあげればそんなに怖くないよ。
しばらく放置して、すっかりイモムシが大きくグロくなった頃にいきなり発見するとビビるけど、
産み付けられて間もない青くて小さい奴は恐るるに足らんよ。
毎日観察すると卵の産み付けられ方や虫の傾向もわかるので、そうなったら無敵のバジルライフの始まりです。


私は今年は植え付けやめた。
毎年長プランターに3株でどえらいこんもりしちゃって、しばらくバジルから離れるわ。。。。
去年の冷凍ペースト、まだ4袋もある…。
472花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 16:29:06 ID:JzRjPKwF
>>470-471
レスありがとう!ずっと虫が怖くて園芸は忌避していたんだけど
バジルが好きで好きで、どーしても作ってみたくなったんだよね。
幸いベランダは凄く日あたりがいいし、蚊や蛾なんかも確かに少ないし、
思い切ってやってみようかな!
>>471みたいに、植え付けやめるくらいまで大量収穫できるように頑張ってみるw
473花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 17:44:08 ID:tk1Dck3u
種まきして三日でキタキタキター(゚∀゚)
早くワサワサにならんかのう〜
474花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:06:17 ID:Z3xMSraf
昨日パソコンしてたら目の前に中ムカデがいた。
もぞもぞして気持ち悪いから手で振り払ったら、
ムカデがいたことも有るんだぜ。
もっとも玄関内に蛇がいた事に比べれば、まだマシだけど。
475花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:07:55 ID:Z3xMSraf
ってスレ違いすまん。いや街にいる人は、
アブラムシとかそうの程度でも気持ち悪がるのかと思ったもので。
476花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:18:03 ID:e6hilHkW
1cm以上の虫は怖いなあ
たまにバジルについてるのは小さいのばかりだけど
477花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:29:19 ID:hpghnH6Y
ホーリーバジルとスイートバジルはどうやって見分けるの?
478花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:34:00 ID:U5EpSh/X
味。
479花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:59:07 ID:XuL1F18g
タイソーバジルが発芽してから一ヶ月、
ようやく本葉が出まsた^^;
480花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 20:02:39 ID:dw6KRXG4
>>470
>>471
うちも7階ベランダだけど、アブラー・エカキ・ハダニばかりはどうしようもない。
あと風がすごい。転倒・落下対策はもちろんだけど、すぐ乾くからバラとか
バジルとか水飲み連中の水やりが大変。

まあ大型害虫が来にくいというのはあるかもしれないが。
481花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 21:31:53 ID:2PQRv7vU
>>480
親戚の家が11階なんだが、夏窓を開けてても、蚊がまったく居ないから、7階ならどーかな?って思って。

まぁ虫も居るわな・・・
482花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 22:42:07 ID:hpghnH6Y
>>479
タイソーバジルは本当にホーリーバジルなんですか?
???
483花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 22:47:34 ID:U5EpSh/X
>>482
生産地イタリア、と書いてあったけどどうなんかね?
484花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 22:47:47 ID:hpghnH6Y
ホーリーバジルだったらお試しに欲しい・・・
485花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 23:02:43 ID:IteVZUiv
今日、ひょろひょろのレッドバジルの苗(百円引き)を救出した
なんとか生きろよ!って土日東京雨かいな・・・最高14℃って・・・
486花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 23:19:27 ID:7YWjFEJ0
うってるのかぁーー!!レッドバジル!!
ひょろひょろでもきっと平気さ・・・頑張って助けてやって・・・。
自分も明日あたりホムセンめぐりしてみよう。
487花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 02:13:39 ID:D5B2vkOb
ダイソーで見てみたが普通にバジルと書いてあったw
488花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 02:29:54 ID:dTZDXUu6
>>487
だが英語表記をよ〜く見てみると・・・
489花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 02:59:12 ID:evcpMBRA
ダイソーバジルじゃなくて、ホーリーバジルとして売ってる
ちゃんと学名Ocimum sanctumと書いてある袋のホーリーバジルを現在育ててる
特徴は 種が爪の間に挟まった砂利の如く小さい 落としたら見つからない
スイートバジルはゴマぐらいの大きさらしいがもっともっと小さい

ttp://www.aroythaifood.com/herb/2007/04/post_3.html
個人サイトだが写真みつけた

ゴマぐらいなら普通のバジル 小さければホーリーバジル 
どちらでも無かったら残念ながらそれはきっとダイソーバジルです
490花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 03:24:39 ID:x/UqbY6A
>>485
ひょろひょろなら細長い部分を挿し木すると丈夫な気になるよ。
もちろん失敗しないようにもとの樹も残しておく。
491花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 07:19:24 ID:QNZ0GErR
凄い亀だけど、「イタリア産 松の実」でぐぐったら
イタリア産松の実みつけたよ
1番目にあった
492花咲か名無しさん :2008/05/10(土) 14:37:32 ID:YJlvekxB
うちのスウィートバジル、2株だけ、2対目の本葉が上に丸まってくしゃくしゃ
3対目はまだ小さいけど、みんなくしゃくしゃになるんだろうか
結球しそうww
493花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 15:14:58 ID:D5B2vkOb
東京来週の金曜まで晴れない・・・せっかく双葉が出たのに・・・・\(^o^)/オワタ
494花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 17:00:46 ID:10qa4PII
>>480
もしやってたら
落下対策ってベランダの縁にのせるのはやめましょうね。(落ちたら下に人いたら死ぬよ
495花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 17:51:52 ID:QeeSG+Px
バジルをプランターで寄せ植えしたいんだけど
何があうのかね
496花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 17:58:38 ID:x/UqbY6A
トマト
497花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 03:24:34 ID:WNrAh/Oe
明日も寒いのか・・・
水やりはしなくて済むけどこの気温はヤバいな。

と言いつつも外で放置プレーだけどな。
498花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 03:54:55 ID:/6O5aPjk
夜はうちにいれよ。
499456:2008/05/11(日) 14:58:38 ID:0sHYSfEW
相変わらず芽が出ませんorz というか種を直撒きしたので、雑草もはえていて
どれがバジルなのか判別出来ないよ。アドバイスにもあったように
保険に苗を3つ買ってきました。畑はしばらくそのまま様子見にして
苗は苗でそのまま待機させておこうと思いますが、ポットのまま
ハウスにいれておけば大丈夫ですか?もうちょい大きなポットに移さなきゃダメかな
500花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 15:21:20 ID:3jqKyD9O
>>499
これがバジルの発芽ね。参考までに
ttp://imepita.jp/20080511/550010

新しく買ってきた苗は早めに植え替えてあげた方が良いと思う
7-8号鉢に一本植えが理想的だけれど、無理そうだったら
60cmプランターに2-3株でもおk
用土には元肥と苦土石灰を忘れずに
501花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 15:21:20 ID:9k8YcV3w
>>499
判別法は、抜いた時にバジルの香りが手に付いたら、それがバジルw
502花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 17:18:00 ID:IURQafL9
よく結果させる
とか本読むとあるけど
意味教えろよ
503花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 17:50:39 ID:WNrAh/Oe
種から蒔いたバジルをとりあえず、4株プランターに定植した。

早く大きくなーれ!
504花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 19:22:23 ID:0uhaavmk
苗作ってあまった種全部畑にばら撒いてきたんだけど放置でも育つものかな。
やっぱ地植えでも毎日水遣りできないと厳しいか。
結構遠いから土日しか見に行けないんだよね。
505花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 19:39:14 ID:EhWwPQDA
ホムセンでグリークバジルというのを買って来た!
全体のもっこり丸いシルエットが可愛い!
けどちょうどいいプラ鉢がなくて4号くらいの
陶器鉢に植え込んでしまった……
506花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 19:59:35 ID:/6O5aPjk
室内で苗を作ってから植えた方がいいと思います。
室内なら100%発芽する。
507花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 20:04:12 ID:EhWwPQDA
>506
種じゃなくてビニールポットに入った苗だったんだ。
あまり大きくなるようなら根た詰まる前に
鉢増ししなきゃと思ってるよ。

一年草って書いてあったから
もし種がとれたらその方法でやってみますね!
100%発芽wktk!
508花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 21:38:50 ID:/6O5aPjk
>>507
種は温度の高い場所で水が切れないように注意すれば一日か二日で根が出ます。
光はそんなに必要ない見たいです。
そのまま育てていけばたくさん苗が出来ます。
509花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 23:55:12 ID:WOqqgiJv
ホーリーバジルキター
室内に入れるとあっという間に発芽
510花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 09:58:00 ID:e0ShuaAh
本葉でNEEEEEEE><

つか先週末寒すぎ@埼玉
511花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 10:18:29 ID:vqHi4GiJ
もう全部家の中に取り込んである
512花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 13:49:19 ID:HjE5+564
うちもなかなか本葉でない・・・・・@東京
ホームセンターの苗みたいになれ〜
513花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 15:00:04 ID:J2SrsrOk
ホムセンの苗買って育ててるんだけど、3倍くらいの大きさになった
514花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 15:31:20 ID:CQNP4nMZ
室内窓際プランタ@埼玉マンション
室温が高いので4段目の本葉+5段目本葉はまだ小さい程度まで成長。
間引きつつサラダやパスタに添えて食べ始めてる。
515499:2008/05/12(月) 16:55:41 ID:Q2yI+pgl
苗買ってきたというのに、今さら双葉キター

>500さんのと酷似なので間違いないと思う。30センチ間隔で種を7、8粒づつ×5
撒いたんだけど、各5つ位づつ発芽してる。これは間引いて食べるしかないよね。
516花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:00:29 ID:PiwlrvD4
種蒔いて一週間くらいで芽が出たというのに、
ここ三日ほど急に寒くなったので心配@宮城
517花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:02:04 ID:PMFbI2jl
>>515
間引いて食べるんじやなく本葉が出た頃に抜いて植えかえればいいんだよ。

518花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:03:58 ID:e0ShuaAh
>>517
しかし本葉が出るまで密集させておいていいものか・・・と素人(オレ)は考えてしまうのです
519花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:24:15 ID:uIJ3ehB8
プランター二つにぎっちり生えちゃったから追加のプランターと土買ってくる
520花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:37:21 ID:Gk/sUc2r
>>518
大丈夫だよ。
店で売ってる苗も3〜6本同じ場所から生えてる。
肥料たくさん上げたら直ぐに育つ。
521花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:41:25 ID:1mGzFGzH
ひとつのプランターに半々でバジルとパセリがワサワサと!
この時期、もう互いに勝負してる感じがして頼もしいですw
522花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:42:02 ID:Gk/sUc2r
そのうちパセリが埋もれるから分けた方がいい・・・。
523花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 19:23:03 ID:Q2yI+pgl
>517
引っこ抜いて植え替えればいいんですね。
2本立てにしてもかなりの量になるな… バジル10苗分も育てて使いきれるかな
友達に配りまくるか
524花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 19:34:18 ID:Gk/sUc2r
>>523
きちんと根をいためないように掘り返さないと弱る事がある。
525花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 19:37:55 ID:UQBYOyPi
苗がホムセンに出回るのは何月頃ですか?
526花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 19:39:51 ID:Gk/sUc2r
もう出回ってるよ。
527花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 19:49:59 ID:gZM4GYcA
今まさに出てるね。
苗買おうかと思いながら、去年の種から発芽したのがあるからいいやと毎度スルー。
保険に1株買っておこうかなぁ・・・。
528花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 19:56:24 ID:Gk/sUc2r
花屋やスーパーでも売ってる。
そっちの方が安く買えたりする。
529花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:55:58 ID:twgCDiGo
じゃあ次の日曜までに発芽しなかったら苗買ってこようかな
530花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 22:29:19 ID:TyhUJCor
まだ本葉4枚の苗たくさんと、水さしで発根させたのも2本あるというのに
イタリア種サイト見てたらどうしても欲しくなってしまって
ナポリターノとレッドルビンをポチしてしまったよ…
どんだけバジル育てるつもりだ、自分。
そもそもどこにそんなスペースが…
531花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 22:46:06 ID:AP8qQWwM
スペースないのにバジル20本くらい育ててるのもここにいるから大丈夫
植える場所ないのに捨てられないんだよなあ
532517:2008/05/13(火) 02:59:43 ID:rS7tJDil
>>523
まぁ本葉が出ると根を傷めやすいけど、少々根を切ってもすぐに生えてくる。
もし、出来るなら今スコップで一掘りしてそっと双葉をポットなどに植えかえしても大丈夫。

地植えだと虫に食べられる恐れがあるから予備で持っておいた方がいいんじゃないか?
533花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 08:39:38 ID:ByFcZwQM
直径12センチ位の鉢に双葉が4本で抜くか移植か迷い中・・・
534花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 09:10:30 ID:XjQlmVa4
株間が確保できていれば、もうちょっと育てて最終的に2本にしたら ?
535花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 12:23:35 ID:Xvcc1bj7
>>524
なぜうちのバジルのことを知っている!
536花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 12:45:39 ID:qkjr0Jd+
>532
今、双葉の状態で密集しているのですが、掘り起こして
2つ位づつでポットに植え替えすれば大丈夫かな
537花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 12:46:28 ID:aEhKR8Gg
ホムセンで苗買ってきたら、土から2〜3本生えてるんだけど、これって株が複数あるって事?
そのまま植えるとマズイ?
538花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 14:22:44 ID:rS7tJDil
>>536
ポットに2本づつ植えるなら成長がいい方を残して悪い方を抜かないとダメだよ。
わざわざポットに植えかえるのなら1本づつすれば後ですぐに植えかえれる。

どっちにしても双葉だったらスコップで掘って苗をそーっと取り出してポットに植えかえてね。
539花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 14:49:18 ID:X5xUyfIT
斑入りのバジルってありますか?
540537:2008/05/13(火) 15:56:38 ID:YHM/S91R
>>538
うげっ
双葉とかじゃなくてある程度生長してる苗なんだけど、バジルって「ブチッ」って分けても大丈夫?
悪い方をチョッキンしちゃった方が安全かなぁ
541537:2008/05/13(火) 15:57:35 ID:YHM/S91R
おっとレス番を見間違えた・・・
どうなんでしょう
542花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 17:01:37 ID:HO7TSRSN
>>537 三日程前にワンポットに二本の苗をブチッと一本づつに根から切断して植えました。
心配しましたが、今上を向いてすくすく です。
543花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 17:03:38 ID:hhofe9g8
液肥あげてます?
544花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 18:23:15 ID:LZteIv5K
>>540
水をたくさんかけて槌をやわ楽して解して二つに分けましょう。
545花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 18:23:50 ID:LZteIv5K
>>544
土を柔らかくです↑
546537:2008/05/13(火) 18:27:33 ID:lL7PgqYu
>>542,>>544
ありがとさんです
やはり分けた方が良さそうですね・・・

既に根付いちゃってそうな気もしますが、頑張ってみます
株が増えると思えば頑張れる、気がする
547花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 18:36:14 ID:LZteIv5K
暖かい日にやると直ぐ元気になる。
548花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 18:37:41 ID:LZteIv5K
絶対に成功させたいなら一本だけをブチッでもいいけど・・・
549花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 18:38:23 ID:LZteIv5K
そのまま育てても強い植物だから育つけど・・・・・
そのうち挿し木で増やせば・・・
550花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 18:49:38 ID:JEgfXbVV
昨日買ってきたプランターに移植して今帰ってきて様子を見たらシオシオのパーになってた(´・ω・`)
551花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 19:24:24 ID:4VKRHQho
温度低くくてヘナッヘナになっても
室内入れて竹串か割り箸で添木させとくと、結構もどるお
552花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 19:25:35 ID:SdH9Ohii
最近、我慢できなくて育ちきってないのに収穫してしまって
葉っぱの状態が凄く寂しい状態になってしまってます><
553花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 21:15:44 ID:TTHJWmBq
水耕用の苗作るのにタッパーに入れたパーライトに撒いてた種、何にも考えず丈夫そうなのを抜いて培地に移植、まだ寒いから育成灯つけたラックの中に並べてから気付いた。
 
どれがホーリーorスウィートなのか分からん…orz
ちゃんと分けて撒いたのに…(´・ω・`)
554花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:06:03 ID:84l4P5Sh
>>553
エクスカリバーで切って回復するのがホーリーだよw
555花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:20:47 ID:TTHJWmBq
な…なるほど!
って分かんねぇよw
とりあえず育ててみるよ。
556花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 23:17:33 ID:84l4P5Sh
>>555
ごめんマジレスすると、

ホーリー:全体に産毛
スイーツ:パイパン

本葉が出てある程度大きくなったら判るとオモ
557花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 23:36:14 ID:TTHJWmBq
おお!
ありがとう!
参考にするよ(`・ω・´)
558花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 02:05:06 ID:LY/+hCX7
スイーツはえろいな
559花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 10:55:29 ID:UKTilFh4
パイパンのスイーツ()笑が見つかりません
560花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 14:06:44 ID:pHCy69IE
昨日の夜が冷えた為なのか葉の一部が黒くなってる。@東京西部
561花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 21:15:26 ID:iUndLTeO
ホムセンで売られてる「バジル」ってコモンバジルですか?
562花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 21:25:55 ID:Py2tp0Xu
>>561
大抵そうじゃないかな。
「スイートバジル」って札がついてるのをよく見る。
スイート=コモンだったと思う。
563花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 22:20:45 ID:Y4hjycsY
1つのポットに種1つずつ播いたらほぼ発芽した
24ポットなんだけどよく考えたらそんなにいらない気がする。
564花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 22:51:29 ID:4LqhI27o
>>563
近所の人や友達にあげれば大喜びされるよ!
565花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 23:04:20 ID:ASLPN92V
>>562
アフロも売ってる。
バジルとしか書いてないけど。
写真が・・・。
566花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 23:27:21 ID:vczepfHX
写真がパパイヤなんですね。わかります
567花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 02:16:55 ID:adl2AOmJ
鈴木
568花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 10:22:46 ID:lms+xXaI
>>565
パパイヤはブッシュだよね?違った?
小さい葉っぱのやつだろ?
569花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 14:43:05 ID:pd9xl5Do
昨日までの雨も止んだので
本日バジルの種まきしてみた。
種は去年もらった奴なので不安はあるけど、
ベランダの日当たりに置いてみたポット2つを
どうやら室内の方が暖かいから発芽も早いそうで
窓際に移動してみた。

発芽しますように!パンパン!
570花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 15:15:35 ID:6hUnRr/7
>>569
>発芽しますように!パンパン!

パイパンに見えた。
571花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 16:27:12 ID:iL+/Y62g
wwwwwwwwwww
572花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 17:23:40 ID:12/ue5om
コンテナに撒いたバジルが
順調でペットボトルをカットして
現在9個程に分けてるんだけど
プランターにも撒いたバジルも
かなり良い感じで、これ以上成長した時の処理で
嬉し悩み中です。
レモンバームが全然育たなくて
ひとつ質問なんだけど
レモンバームって種からだと難しい?
573花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 17:32:58 ID:XJ3HEOtB
>>572
種からでも育てやすいけど成長は最初遅い。
少しすると大きくなり始める。
574花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 17:41:37 ID:I23b2tty
エカキとナメクジかダンゴムシにやられています…どうしよう?
とりあえず微量だけどオルトラン蒔いたけどこれから成長してきたら生食するのに……
ひとまずトマトプランターの上に避難させてるんだがどうしたもんだか
575花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 18:41:29 ID:XVr2NyIS
もっと種を蒔く。
576花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 19:18:50 ID:+Kc8StOX
農薬なんてものは使用法を間違えなければ
どうということはない。包丁と同じだ。
包丁は人を殺す武器にもなるが、
素晴らしい料理を作ることも出来る。
577花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 20:19:16 ID:t+HSXEVP
誰がうまいことry
578花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 21:00:40 ID:aIUFCRex
数日前からポットに差し芽してるバジル、今日天気良かったので
日が差すところに置いて出かけた。
帰ってみたら干からびてる。
ごめんよバジルil||li _| ̄|○ il||li
579花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 01:07:13 ID:mXJL2pS+
種を蒔く前に1日2日水に浸けておくのとおかないのとで、ほんと発芽率が違ったぞ

ふわふわ毛のちゅるちゅるゼリー状になるから、
あとはそれを傷つけないようにすくって蒔いてみて
580花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 01:42:35 ID:BDZQwfSM
すごく・・・蒔きにくいです
581花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 01:52:38 ID:/fgLdoxk
水に浸けなくても普通に9割りは発芽するから俺には関係ないな。

あのゼリー状は水分を貯える為になるんだったら種蒔いて水をあげたら何日かはゼリー状の膜が被ってるから一緒の事じゃないのか?
582花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 01:56:23 ID:03/tj2tO
包丁(刃物)と農薬(毒)を一緒にすな
同じ食料にするにしても刃物で殺した動物と毒で殺した動物は口にした時のリスクが違う
583花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 10:05:00 ID:EhPm5ow1
そう言う意味ではないと思います
584花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 10:16:48 ID:ctke7E6I
包丁の危険は目に見えてわかるが、農薬はどういう状態が危険なのか目に見えない。
585花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 10:29:10 ID:t8psNLYU

馬鹿w
586花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 11:07:04 ID:XJXScS0X
バジルにまで
農薬の話が必要なのか
587花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 11:08:15 ID:xxm6KPbW
>>572
うちの、わっさわさのレモンバームを分けてあげたいよ。
588花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 12:22:14 ID:/fgLdoxk
農薬などかけた事ない。
そんなきれいな葉じゃなくてもバジルソースは美味いからな。

逆に虫着いてる方が安心出来るんじゃないのか?
農薬残留よりまし。

虫が嫌なら中国産の食材食ってろよ。
589花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 12:32:09 ID:EhPm5ow1
害虫の被害にもよるな、収穫量に影響がでるなら迷わず農薬かける
木酢液よりは安全だと思ってる
590花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 12:33:53 ID:kijm9QAc
うちはプランター植えだけど
土と水と時々肥料だけで、もうカンベンしてくれ、ってほどに毎年ワッサワサになるけどな。
591花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 13:02:58 ID:Rz5eSXS0
二葉の片方をナメクジにかじられた苗があるんですけど
育ちますかね?
中心の本葉になる部分は残ってるように見えるんですが。
592花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 18:56:22 ID:mPp3heI7
本葉が生えてきたから、間引いたんだけど捨てられずに
別の鉢に植えちゃった。
貧乏性。
593花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 19:19:37 ID:zHxr01n2
ポット苗で売ってるバジル買ってきたら、どれも2本づつくっついてるから、
思い切りバッサリ分けて移植して2週間。今週の寒さでもどれも元気に育っ
てる。バジルって元気だ。
594花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 20:55:08 ID:YJU6S3gt
余った種適当にばら撒いといたのがほとんど発芽して双葉がみっしりでキメエ。

もうちょっと育ったら植え替えてあげるからね・・・。
595花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 21:11:03 ID:jGutFpMf
うちも今年初めてバジルを蒔きました。
なかなか芽が出ないから、失敗?と心配していたら、今日見たら一気に芽が出てました。
ウレシイ・・・涙
>>592さんと同じタイプです。
絶対間引いても植え替えてポットで育てて、近所に配ろう。バジル好きそうな家を狙ってw
596花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 23:21:27 ID:CXNIXDLC
うちはたくさんで過ぎたら友達のうちに勝手に植えてる・・・。
597花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 23:24:07 ID:ePyEwLGI
>>596
なんというゲリラw
598花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 23:35:43 ID:SzMIwEV7
嫌いな奴の家に麻の実まいちゃえよイシシシシ
599花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 23:43:39 ID:ZqGdT42T
来週の趣味の園芸はバジルだお
http://www.nhk.or.jp/engei/yasai/index.html
600花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 11:22:00 ID:uiScDjVn
今日はバジルを庭に定植しようかな。
601花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 16:44:23 ID:p9YZuCHz
ポットのバジル
一つだけ窓際においてたら
L字になってた・・・
垂直に戻るやら・・・
602花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 17:06:32 ID:p9YZuCHz
逆向きに置いたら
若干垂直になりました
603花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 18:51:23 ID:mpijG12F
今日やっと種を蒔けた!
早く大きくなれー
604花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 19:18:58 ID:M2+T//S3
オルトラン蒔いたバジラーです

とりあえず、とトマトプランターの横に鉢を置いて1週間。
ふいに持ち上げてみたら変に抵抗があったのであれ?と思ったら
鉢底から根がはびこってトマトプランターにまで侵食していましたorz
食われても何されても頑丈なヤツだ…明日もう少し大きい鉢に植え替えます
あと、食われたのが何かは解らないけど天然系のナメクジ忌避剤まいてきました
605花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 06:56:27 ID:P0fOnJ95
http://www.nhk.or.jp/engei/yasai/index.html
5月23日午後9時半〜
606花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 12:05:24 ID:+8UxUG6r
>>537 ですが。

休みという事もあり、暖かいという事もあり、ようやく買ってきた苗を一本一本バラバラにしてみた

ホムセンで買ってきた苗、よく見ると4本づつ生えてた
わけるかどうか迷ったんだが、密集しすぎてうまく発育出来ていないように見えたので、正しい事をしたと信じよう

分けるときにブチブチいってたけど大丈夫かな・・・
全部大丈夫だとすると、それはそれで栽培スペースが足りなくなるんだが、悩むなら後者で悩みたいものです
607花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 12:13:22 ID:nYI8WDub
>>606
少々根が切れても問題なく育つよ。
土が乾かないようにね!
608花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 14:12:12 ID:G/Awnca7
>>606
> 悩むなら後者で悩みたいものです
そんな願いを持った自分を恨む日がすぐやってくる。
609花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 15:09:11 ID:SP9hihYg
>>602
www
610花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 21:55:22 ID:i6R76hg4
育ちより収穫のペースが若干早いかもしれん
食欲のペースを多少、抑えんといかんね><
611花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 22:35:15 ID:qnC5GmiT
発芽きたわああああああああ
種から育てるのは昔から苦手で敬遠してたんだけど、
ああしてニョキニョキ出て来てくれると物凄く嬉しいもんだね!

だが明日から雨降り…
蒸れないようにしないと。
612花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 22:56:47 ID:nYI8WDub
>>611
発芽オメ!
613花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 23:28:22 ID:lwfNwk7V
test
614花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 23:33:02 ID:qnC5GmiT
>>612
ありがd!
自分も立派に育てて
このスレの人達のようにバジルペーストつくるぞー!
615花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 09:18:56 ID:yQGSTsyg
>>602
うちのはS字に。
616花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 09:57:11 ID:VSkIKmD+
まだーほんばがーでなーいー

双葉のまま2週間がたちました・・・
617花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 10:11:49 ID:ZUIZINW7
バジルって寄せ植え出来る?
今、レモンバーム、ジャーマンカモミール、イタリアンパセリ、ペパーミント
の鉢があるんだが、間引くついでにどれかの鉢にお邪魔させようかと思うんだが。
618花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 14:44:50 ID:YeBC0drW
>>617
できるっちゃできるけど。
レモンバームとペパーミントは多年草
イタリアンパセリは2年草だから、
バジル終了時には、絡まった根っこを放置して地上をちょん切るだけの処理になるわな。
ジャーマンカモミールは一年草だが、アブラーを召喚する。
自分ならチーズに間引き苗を乗せて食っちゃう。
619花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 14:53:28 ID:rkyRuhbO
バジルって暖かくなると根っこを鉢の中にびっちり繁らせるから、
他の植物を一緒の鉢に植え込む余裕なんて無いと思う…
もう、根っこだけでスポンジみたくなっちゃうし。
620花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 15:19:21 ID:Xt79HQBY
今月の初めに植えました
まだ双葉しか出てこないんですがこんなもん?@東京
621花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 15:58:05 ID:G6g9TMtW
>>620
2ヶ月前に種を蒔いたバジルがまだ本葉4枚の私@東京が来ましたよw
初期育成が遅いとは聞いていたが、ホントに遅い…
622花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 15:58:59 ID:atcy8I3F
>>620
うちもこんなもん

今ごろになって、目出し始める奴とかもいる。
623花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 19:02:05 ID:1uAIKx2E
余った種適当にぶちまけといたら発芽した。
いつのまに土の下にもぐりこんだのか、なんか土がふかふかしてると思ったら
その下みっちりバジルの芽。
そういや畑にぶちまけてきたバジルの種も盛大に発芽してたな。
雨がちょろちょろ降ってくれるから水やらなくてすんで助かるわー。
624花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 19:58:40 ID:w4gpzoYU
>>621
>>622
そっか・・案外遅いのねぇ(´・ω・`)
明日は雨だし日照不足かなと思ってたがw
625花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 20:19:43 ID:hQYlM0zm
バジルに限らず、シソ科は初期成長がものっそい遅いから心配しなくてもいいよ。
…って、毎年レスしてる希ガスw

どーせ梅雨が明けるころにはワサワサで手に負えなくなって
「あーあの頃は可愛かったのに…」ってなるのがオチ。
626花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 20:48:46 ID:FN4s+hDW
レモンバジルの苗購入。
レモンのいい香り!ハーブティー向きだね〜
627花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 21:00:36 ID:UEjaZ6U5
気温が上がるまでは全然伸びないモンです。
あの小さな種から双葉に育っただけでも相当な成長、
今は次の爆発に備えて地下でひっそり育ってますのよ
628花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:56:11 ID:HsQrvZUE
バジルの本葉がやっとこさ見えてきたので、
プランターを買ってきたのだけれど、、
約50cm×30cm、深さ25cmの菜園プランターだと、
何本くらい植えるべき?
629花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:58:32 ID:rkyRuhbO
   @  @

@   @   @

マックスでこんなもんかね。
630花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 23:05:27 ID:DhJ4Nn+C
バジルってハーブティーにできるの?
てかおいしんかい?
631628:2008/05/19(月) 23:07:19 ID:HsQrvZUE
>>628
うおwわかりやすい図をサンクス
5本も植えられるのか!
それだけあればジェノベーゼ食べ放題できそうだな。
残りの苗たちをどうしようか悩む(´・ω・`)
やはり人にあげるか
632628:2008/05/19(月) 23:08:19 ID:HsQrvZUE
ごめん↑は629宛てでした
633花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 23:20:13 ID:FvM2l1Ji
>>631
俺なら4本

@  A  B  C


と植えるな!

虫にも食べられる事を考えたら・・・それをプランターに2つは欲しい。
634628:2008/05/19(月) 23:36:14 ID:HsQrvZUE
>>633
実はプランター2つ買ってあるんだけど、
1つは違うものを植えようかと思っていたんだ。
でも少し余裕をもって植えて、両方バジルにするのもいいな。
大収穫なら冷凍して冬も楽しめるしな。サンクス!

>>630
手持ちの本にはティーにできると書いてあるよ。
うちはつい食してしまうので、やったことはないけど・・・。
635花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 09:09:46 ID:KWWdLh71
バジルって3〜4株でも結構な量を採れるの?
初めて園芸をやってるんだが、バジルのソースを作りたくて20株くらい植えてるんだけど、多いような気がしてきた。
種もいっぱい余ってたから、また蒔いちまったし。
636花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 09:36:46 ID:BXEpDJUb
緑の核弾頭…
637花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 10:26:06 ID:iHWY1dqv
去年3株で400ml入るビン×3本分のジェノバソース、ビン1本分の塩漬けができた

食べきれないから今年は1株にしといたよ
638花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 10:29:08 ID:2tCBlkiy
スレを見てる限りでは株数よりも1本あたりの広さとか肥料とかでワサワサ具合が変わっている印象。
自分はバジル一年生なのでわかりませんが。


早く本葉出てくれないかなぁ・・・不安だ。
639花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 10:42:01 ID:E4v/rJgA
塩漬けって使い勝手悪いよ。塩分多くなって味が変わってしまうし。
それより製氷機に細かくしたバジルと水を入れて氷漬けにして冷凍保存するのが一番いいと思う。
バジルそのままだと冷凍庫開けるだけで温度が上がってしまうけど、氷に閉じ込めれば問題なし。
使う時は水で流して解凍すればいい。ジェノバもいいけど形が残ってるこの方法がお勧め。
640花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 11:11:26 ID:vD4YWYOL
それならトマトソースにも大きいまんま入れられるね
641花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 12:56:11 ID:CGWzXarv
スウィートだと思って買ったのがホーリーだった…

食用のスウィートバジル買ってきて水に挿しとけば根が出るんだっけ?
642花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 13:05:37 ID:gOxqb+61
>>635
いっぱいとれたらバジルの量を増やせば濃いバジルソースができる。
俺はかなりたくさんバジルの葉を使うから今家には10株あって時間差で取れるようにまだたくさん蒔いてるよ。


>>638
そうそう!一番大事なのは摘芯して脇芽をだせばたくさんとれる。


>>641
水に挿したら根がでる。
643花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 14:46:37 ID:8dCV0stc
本葉がちょびっと出てきた〜
644641:2008/05/20(火) 16:20:36 ID:CGWzXarv
>>642
ありがとう!明日買ってくる!
645花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 16:30:39 ID:2tCBlkiy
>>643
おおおおおおおめでとおお
646花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 16:35:40 ID:p29yYIcC
本葉が出始めたばかりの苗に対して、間違ってテッペンを摘心してしまいました・・・
黒くてシオシオの葉をプチプチやってたらミスった orz

一応、小さい脇芽らしきものは出てきているようですが(毎日、若干成長してるっぽい?)、このまま育つものでしょうか
647花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 16:57:02 ID:lzcfQsck
>>646
わざとやっただろう
バジルをいじめるな
648646:2008/05/20(火) 17:12:47 ID:p29yYIcC
密集してたからミスったのよ・・・
定植してて気付いた orz
649花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 18:55:54 ID:N/XA+AJc
レタスみたいなやつって食べれるの?
650花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 02:29:30 ID:ZOP2IPI8
レタス????
もうちょい詳しく。
651花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 11:48:01 ID:du0eKDMe
レタスバジルのことじゃない?
652花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 14:49:06 ID:BhbFnsIK
4月半ばに種蒔いて、今日やっと定植までこぎつけたよ。
本葉が大きくなってからは若干成長のスピードがアップした気がする。
双葉の時期が異様に長かったので
苗を買いに行った方がいいのかとやきもきさせられた。
653花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 14:51:34 ID:zbYuNNII
いいなぁ。双葉卒業いいなぁ・・・
654花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 15:59:18 ID:/PzQbbSg
先日発芽したばかりの俺のバジルは
いつ双葉卒業できるんだろう…
655花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 17:19:43 ID:ZOP2IPI8
俺は早蒔きのバジルを今日摘芯しました。
わき芽がガンガンでるの楽しみww
656花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 22:01:21 ID:n9PcfLez
もこもこしてきたんだが
絵描きが、、氏ね氏ねっと思いながらやられてるは全部もいだお
657花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 22:02:13 ID:8aFtwrmL
イミフ
658花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 22:32:08 ID:GNpVkDkt
>>656
まさかお前、エルマ族のケムチャか?
659花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 22:59:27 ID:n9PcfLez
エルマ族の中でも優秀な、ハスーイの末裔ですよ。
660花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:01:55 ID:/PzQbbSg
>>658>>656とのコンタクトに成功した…だと!?
661花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:07:22 ID:GNpVkDkt
>>659
クレセロか?ジャッフンーの大会でケウェーウをシャイツしたんだろ?w
>>660
エルマ族の中でもハスーイの末裔は別格なんです。
662花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:11:04 ID:n9PcfLez
>>661
子供の頃、友達のクレセロとジャッフンーの大会にでたのをなぜ知ってる?
それで決勝までいったんですけどね。決勝で凄い面白いことが起きたんですよ。
なんと最終ババウのときに、クレセロがケウェーウをシャイツwwwww
しかも相手チームもハジャエをロッキンスマールしてたしwww
663花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:16:21 ID:1pG+hNC2
葉っぱが茂ってもこもこして来たんだが
エカキムシにやられていたので
エカキムシ死ね死ねっと思いながら
やられていた葉っぱを全部もいでやった
664花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:16:34 ID:GNpVkDkt
>>662
まじうけるwwwww
wナハウwww
ハユイwwwケスwwww
やべwww母国語出ちゃったwwwバスwwww
665花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:18:51 ID:GNpVkDkt
>>663
モグリバエか!
666花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:20:14 ID:n9PcfLez
>>663
テキトーな俺の文章を訳してくれてありがとう

>>664
お前とはうまい酒が飲めそうだ
667花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:20:48 ID:Tz50sc4E
一週間くらい前に種蒔いたんだが、
発芽直後の大きさ(土と高さが変わらないくらい)から成長しなくて
心配になって試しにひとつ引っこ抜いたら土の下の部分が完全に
枯れてるみたいなんだが。
本葉が出るまでは日陰に置いとくべきだったんだろうか…。
同じプランターに蒔いたイタリアンパセリは元気に生えてるんだが。

今からでも蒔きなおした方がいい?
668花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:24:08 ID:n9PcfLez
>>667
今からでも育つからまいてもいいと思うけど
今のも残しておいていいんでない?

ちなみに土の下がかれてるってのがよくわからん
水やりすぎ元肥にあたってるとかじゃなければ大丈夫じゃね?バジルだし
669花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:33:08 ID:Tz50sc4E
>>668
レスありまとう。
蒔くなら今のやつの上にそのまま蒔くつもりだw

伝わりにくくてすまん。
土の上に出てる部分は生きてるんだけど、土に埋まってる部分は
完全に死んでる。根っこが枯れてるってことだ。
水やりすぎかも。毎日びしょびしょにしてあげてたから…。
もうちょっと様子見てみます。
670花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:38:55 ID:n9PcfLez
>>669
水遣りについては賛否両論あるだろうが
俺は基本土の上が乾いてきたらやる。
しおれてきてたら乾いてなくても
雨があたらないなら、乾いてなくても三日に一回くらいは上げてるけどね
まぁうちは、愛知県、ベランダ、高温になりやすい環境、半日日陰な環境。
これからの季節は暑ければ朝上げてとか夜水あげて(本当は朝がいいのかな?
帰ってきたら結構乾いてるけどね

ちなみにじれったいと思うなら苗一個くらい買ってもいいかもね
種と平行してうまくいかなければ挿して増やすのもありかと
671花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:44:55 ID:G9/dXeKP
>>669
ポットに撒いてある程度大きくなってから植えた方が簡単だよ。
672花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 00:28:18 ID:1Eb0eH3/
苗買った方がいいと思うんだが
673花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 00:36:14 ID:sFO+CAbj
>>672
確かに買ったほういいかもね
失敗も経験だから苗と種並行してみるのもいいかと思ったんだけど
674花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 02:29:54 ID:xM8aEOtj
つか、今から種蒔いても全然だいじょーぶだから。
675花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 03:25:20 ID:JJwY56XV
種まきキットに播いて3週間。
ようやく双葉の間から本葉がでてきました。
匂いをかぐと、バジルの香りが。
そろそろ、プランターに移植した方がいいですか??
676花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 05:01:47 ID:u9l7hDsp
バジルをなめるなよ(Go、Go)
大人にゃまけないぜ(Go、Go)
言いたい事 言うぜ(Go、Go)
やりたい事 やるぜ(Go、Go)
※これがバジルの これがバジルの
 バジルのロックン・ロール
677花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 08:08:30 ID:AbsJ87o6
>>676
年齢がばれるぞw

さてと、本葉が10枚超えたから摘芯するかな
678667:2008/05/22(木) 08:23:02 ID:JMRP2bOK
みんなありがとうございます。
直播でも普通に出るって聞いたのでプランターにそのまま蒔いたんですけど
やっぱりポットとかの方がよかったのかな。
去年は卵パックでやったんですけど、めんどくさかったんですよねw

あと、自分の性格の問題で苗植えるくらいならいらなんですよ…。
種から育てるのが第一の目的で、収穫はその副産物って言う感覚なもんで。
確かに苗だと確実ですけどね。
なので、上にそのままもう一度蒔いてみます。
679花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 11:41:36 ID:0jv1HsAu
>>639読んでて思い出した。
ジェノバソースの残りをZIPLOCKに入れて、適当にオリーブオイル入れて
そのまま冷凍庫に横置きで入れて凍らせたのは使い勝手が良かった。
必要なだけ割って使うの。
680花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 11:47:02 ID:814NLaxO
オレも早く収穫の話とかウチはわっさわさとか言ってみたい。

本葉でろ〜本葉でろ〜
681679:2008/05/22(木) 11:57:23 ID:0jv1HsAu
ジェノバソースの残り、じゃなくて
ジェノバソースを作って、余った葉っぱ でした。
フレッシュのまま油まみれにして冷凍すんの。
682花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 12:21:15 ID:Hn4vt6OL
よく見ると、なんか双葉の葉の間に小さな隆起が見える…
これが段々成長して本葉になるのですね!

自分も早く今日摘芯しちゃったぜ
とか言ってみたいなー
683花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 12:43:31 ID:BTgB5BTj
>>682
夏には
「今日も摘芯かよ、めんどくせーな…」
とか言ってるに5000カノッサ
684花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 13:51:04 ID:xM8aEOtj
>>678
え、偉い!!!!!

種蒔き魂は偉い!
頑張って【種】から育ててください。

685花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 16:35:29 ID:GaapgfId
>>678
がんばれ。一晩水に漬けておくのを忘れるなよ。
686花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 17:32:52 ID:wmdem9bl
ホーリーバジルを育てようと思っているのですが、種を一晩水につけるときは脱脂綿など敷かずにただ水に漬けて、
双葉が出たところで土に植えればいいのでしょうか。
スレを最初から読んだのですがイマイチ分からなかったのですみません。
687花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 17:45:49 ID:oWxQYew2
とくに脱脂綿とかは必要ないよ
あと種を一晩水につけても双葉は出ないから安心して
タピオカを想像してくれればなんとなくわかると思う
それを掬い上げて蒔いてもいいし、面倒なら水ごとちょびちょびっと土に撒くのもいい
688花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 17:47:45 ID:wmdem9bl
ゼリー状になったところで撒いていいのですね
ありがとうございました。早速水に漬けてみます!
689花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 18:52:35 ID:ALuYlzv1
目のゴミは
どうやって取るんですか?
690花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 22:40:31 ID:wim8+Xuu
>>689

つ 目薬
691花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 23:46:49 ID:IpuzA7EV
三年目の種でも普通に芽が出るのね。スゴス。
692花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 01:44:54 ID:9OSA5rfc
毎年水にも浸けずプランターに直蒔き覆土もせずだが全く無問題でワサワサ
693花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 03:46:28 ID:D2bx8FU0
>>692
まぁ暖かくなったら大丈夫だわな。
俺はプランターに直蒔きなどはしないけど。

特に覆土しなかったら水やったら種があっちこっちに行かない?
694花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 04:00:34 ID:cHNu0bz0
>>692
いいなあ、とくに何もなしでもワサワサってのは

今年プランター直播き&覆土はいいやと適当にやったら、見事に発芽の確率が2割以下だった
今2度目の種まきして水浸ありとなしで植木鉢同時進行中
水に浸けてまいた方はなかなか良い発芽の率
ただ種をまいた方は結構さびしい発芽
ウチの環境と種だと、初期にしっかり打てる手は打って手をかけないと後がまずいみたい
695花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 08:08:23 ID:57XsH8Rz
うちは直蒔きして軽く土かけて100%発芽したよ
696花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 11:23:16 ID:w4hCMTTv
うちもプランターに直まきだけれど、
発芽率ほぼ100%って感じ。
少しづつ間引いて、食べています。
何ヶ所かに分けて育てているけれど、
日当たりのいい場所と、唐辛子のプランターに同居の
バジルが生育良好です。

697花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 13:50:46 ID:0I7EVY46
苗   苗
          シソ苗

苗   苗


こんな感じで横長プランターに移植しまんた
これで大丈夫でしょうか?交雑の心配が・・!
698花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 14:26:18 ID:bKp8ztU7
自分も直播きで無問題だけどなぁ。

まず土に水→播種→軽く覆土→再度水

これで発芽まで表土を乾かさない程度に水遣りしていれば
この時期ならすぐ発芽してる。

ちょっと話題が逸れるけど、バジルの種って相当もつよね。
今年5年目の種を蒔いたけど、発芽率は体感的にほぼ100%。
何年目までいけるか試すつもり。
699花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 14:50:15 ID:h1yEZB+p
>>697
種取りが目的でないのなら問題ない。今の苗が変質することはないよ。
それにどうせ花穂が出たらとっちゃうでそ?
もしもこぼれ種や種をとってから、また次世代のシソなりバジルなりを育てたいのなら
それはあきらめた方がいい。
700花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 15:03:12 ID:im1hz3i/
今、黒ポットから6号鉢に植え替えたんだけどさ、
水遣りした時に2株くっ付いて育っている事に気付いたのねorz
このまま育てても平気かな?
小さい方を抜くか切った方が良い?
701花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 15:07:19 ID:h1yEZB+p
そのくらい平気平気。摘心一回分。
暑くなって背丈も伸びてきたら、下葉をすいてやればええ。
702花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 15:09:20 ID:vrgBA1Jz
しそとバジルって交配するのか・・・
ペパーミント、オレンジミント、バジル、しそ・・その他の俺はどうしたら・・・
703花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 16:41:54 ID:Mh5mYQm9
バジソ
704花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 16:46:26 ID:3CnHPR0k
本葉が出たので65cmプランターに8株植え付けた。
途中で間引くはめになるかな…全員がんばってほしいな。
705花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 17:54:57 ID:D2bx8FU0
>>704
間違いなく多い。
せめて4株ぐらいじゃない?
706花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 18:18:42 ID:MzEd2Ezn
間引きながら喰うんだ!
707花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 18:37:31 ID:bIYbrvYq
ちょ、バジルってそんな大きくなるのか?
今双葉なんだけど用意してるプランターが
外枠長さ55センチ幅24pくらいなんだけど、
この大きさではどういう感じで植えたらいい?
708花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 19:30:57 ID:Ilxc5FLd
等間隔に3本
709花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:12:51 ID:tmscRt4L
>>707
摘心しなければ大してスペースとらんが、摘心して枝わかれすると結構スペース食う。
つーか、それぐらい脇芽が元気なんだよ。
710花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:14:59 ID:enGE/7aI
密植ぎみだったら、大きくなってきたら弱い株は引っこ抜いて食べたらいいよ。
種まきは、水につけなくても、乾かないように霧吹きしてたら大丈夫じゃない?
バジルなんて雑草並みに強いんだから、神経質にならず大雑把に行きましょう。
711花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:15:27 ID:YVeU7kvi
中途半端に育った葉をすぐ食べちゃうから、まとまった量がいつも取れないw
「収穫しても良いよゲージ」とかマジで作らんといけないわ、ホントに
712花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:47:29 ID:bIYbrvYq
>>708-710
市のお祭りで配ってた種の袋を
2袋分ポットに蒔いて双葉が出てるので、
丈夫そうなのを残してプランターに植え込み、
最終的に3株くらいになるよう調整して
食べる方向で行ってみるよ!

dクス!
713花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:27:14 ID:h3JS7Cz1
ノヾ =ノ゛ ノι
714花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:27:36 ID:ccPI4T+j
今日のNHK教育「趣味の園芸」(21:30〜)はバジルの回らしいですよ!
715花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:33:31 ID:a4IqkLad
黒いバジルはじめてみたわ
716花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:36:28 ID:YVeU7kvi
横の土、何処行った?
717花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:39:57 ID:ccPI4T+j
たしかに横の土どこいったんだww
種からで教えてほしかったな〜(´・ω・`)
718花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:42:48 ID:606renkZ
やさいの時間、もともと好き。
今日も要チェックと思ってTVつけておいたのに、
放送開始したとたんにベランダにクワガタ飛んできた!
久しぶりにクワガタなんて見たもんで、wktkして写真とか撮ってたらバジル見逃した…orz
719花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:50:26 ID:606renkZ
オクラも育ててるから立ち直った!(`・ω・´) シャキーン
BGMが「オブラディオブラダ」だったのは絶対空耳狙ってる!!
と思うのはタモリ倶楽部の見過ぎか。

バジルのコーナーでなんか役に立つこと言ってたら、教えてエロイ人。
720花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:52:22 ID:ccPI4T+j
自分的にはこのスレの情報のほうが有意義だったような・・・w
今回は苗を畑に植えただけで、一ヵ月後にまた収穫を放送するみたいですよ

自分もオクラ育てたいな〜アブラーが怖くてなかなか踏み切れない・・
721花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:53:44 ID:+B9BxSk9
BGMに反応したのは>>719だけじゃないぜw
722花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:54:43 ID:sVRGV6Er
>>719
自分も思ったw>空耳

バジルのところは、

・和名でメボウキ
・水につけていると周りにゼリー状のものが出来るので
 それで目に入ったゴミを取る
・バジルは葉を収穫し、その上の脇芽を育てる

くらいしか無かったよ
>>720のいうように、このスレの方が有意義かもw
また生長に追って放送するみたいなんで、やさいの時間を
毎週視聴することが決定しますた
723花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:55:17 ID:YVeU7kvi
俺、プランターだけどオクラもバジルもネギもパセリも枝豆も鷹の爪も頑張ってるおw
724花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 22:06:09 ID:hImbthMw
あの先生、プランターの野菜番組やってるころからわりと好き

マルチ張ったりえらい大掛かりだったね。
725花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 22:21:19 ID:MzEd2Ezn
毎回マルチ張ってるから
マルチが大好きみたい
726花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 22:27:42 ID:3xqpK5iN
>>719
空耳、なんだったんだ?
知りたい!

野菜の時間、面白いよな。
おおらかトークだが、作業は几帳面。w
727花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 23:23:55 ID:8G9iBTTm
うちのバジル、今日も一枚絵描き虫がいたんだがアレは殲滅できないものなのか?
728花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 23:29:17 ID:YlGNC3jb
>>727
絵描き模様の先端にプチっと居る幼虫を指や針で頃す
地道だが確実。

それでも駄目ならオルトラン
729花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 23:30:40 ID:606renkZ
>>726
オクラの種まいてる場面で、いきなりサビの「♪オブラディ〜オブラダ〜」と。

藤田センセの「野菜と果樹の育て方」って本持ってるw
別に狙ったわけじゃなくて、本屋でよさげなのを買ったら偶然。
それぞれの野菜のページにちゃんと「コンテナで育てる」って簡単な説明コーナーがあって嬉しい。
あと、図書館で「キュウリのトゲはなぜ消えたのか―サプライズな「野菜学」」って新書も借りた。
メタボを自虐ネタに笑いを取るセンセ萌えw
730花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 23:36:44 ID:8czeXgdY
NHK・・・「アブラムシを指でつぶす」以外の対処法を知りたいのに・・・・なんでそこをごまかすかな・・・・
731花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 23:44:07 ID:8G9iBTTm
>>728
もうその葉はあきらめてちぎってるけどそれでもいいよね?(もちろんつぶして袋に入れて処分してるが
そのうちいなくなればいいがなぁ(去年は被害なかったんだけどね

どこから来たんだか、、、コバエとりとおいても意味ないよなぁ、、
732花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 23:59:52 ID:3xqpK5iN
>>729
お〜そういうことか!すでに空耳アワーで放送になったネタが出たのかと思った。w

自分も、藤田先生とは知らずに「はじめてのベランダガーデニング」ってのを
買って持ってたよ。
こんな面白い人とは思ってなかった。
「(あんまり掘ると)マグマが出ちゃいますよ」とか。w
733花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 00:09:42 ID:WdZEcRUa
バジルに触れてなかった。
うちは4月頭に蒔いて、ずっとチビのままだったんで
早すぎたか?と思ったが、今は本葉10枚になった。
ガムテでアブラーをペタペタ取って、大事に育てている。
734花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 00:34:57 ID:B5dc6loa
アブラって光りモノが苦手らしいが、アルミホイルを茎に巻いてみようかな。
やったことある人いる?
735花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 01:16:08 ID:WZXKgin0
↑の方であったけど、俺も「バジル」としか書かれてない種買ったんだよね。
もう本葉も出てきてるんだけどジェノベーゼとか作りたいと思って育て始めたんで
ホーリーバジルだったら非常に困る^^;

本葉見れば見分けられるかな?
一応調べてみたらホーリーバジルは葉がカールしてないらしいんだが。。。
ちなみにウチの出たばかりの本葉は丸くカールしてるんで望みは残ってるかな?w
736花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 02:04:57 ID:BhXx0ODk
ホーリーバジルのジェノベソースも美味しいよ
737花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 02:09:38 ID:nCSvsYFV
スイートとの違いは?
738花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 02:10:17 ID:yGDHbJQM
ttp://www2.uploda.org/uporg1440044.jpg
うちのホーリーバジル(ダイソーバジル)もクルっとカールしてる

スィートかホーリーか、使い道が異なるだけにどちらなのか気になるところだよね
739花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 02:33:28 ID:7wJm3rkY
こんなサイトがあった
ttp://www.naoru.com/holy_basil.htm
>オスの生殖機能を衰えさせる・・・ガクブル
バジルが崇拝の対象になってたとは。
740花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 02:38:00 ID:JXk2Eo6T
>>738
それスイートでは?
741花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 02:43:33 ID:0tRvnmkj
なんだかうちのスイートバジルに似てるなと思ったら
742花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 02:55:27 ID:j+C/Nb+O
バジルプランターにコバエが大量発生でキモい…
なぜか適当に台所にあった調味料「あらびき粒こしょう」をプランターにまいてしまった…
効き目はどうか…
743花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 02:57:51 ID:JXk2Eo6T
氷殺ジェットもう一回発売して・・・・・・
744花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 02:59:21 ID:JXk2Eo6T
コバエと聞くと思い出す・・・・・
745花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 03:01:12 ID:2mcnnOsN
ホーリーは種がスィートよりも小さいって誰か書いてたよーな……


バジルではやってないけどアルミホイルをアブラー避けにプランターの側面全体に貼ったけど・・・・

効果はないと思う。
少し減ったかなとは思うけど、あれならテデトールかハケデトールしたほうがまし。
746花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 03:29:24 ID:OpwTzA3c
うちのダイソーホーリーも見た目はスイートと変わりがないような…。
>>739のサイトに鼻の炎症に効くとあったから、もう少し撒いておこうかな。
 
>>745
自分の所も銀紙あんまり効果無かった。
ベランダの日当たりが悪いので育成灯をつけたラックを置いて色々育ててるんだけど、ライトの光を無駄なく使う為にラックをぐるっとアルミ蒸着シートで囲んでもアブラーは平気でたかってたよ…orz
747花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 11:32:02 ID:ORrWg18L
ホーリーは葉の淵がギザギザで葉も反り返ってないよね。
748花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 12:03:02 ID:H0b0YYA8
ダイソーのはパチモンホーリー(実際はスイート)でしょ
749花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 12:08:14 ID:2mcnnOsN
>>748
交雑バジル?ってこと?
750花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 12:13:13 ID:H0b0YYA8
ホーリーじゃなくてスイートでしょってこと
紛らわしい表記をすんなと
751花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 12:38:58 ID:Vrj9G3Yh
ベランダのバジルがスリップス被害に・・・
誰か対処方教えてください!!
752花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 13:45:05 ID:gB2Qlk/1
自分もここ最近の書き込みで「ダイソーバジル=ホーリー!」って思い込んでorzしてたけど
うちで大きくなりつつあるのをどこをどうやって見てもスイートなんだよね
要はダイソーの表記間違い?て事なのかな

求む!スイート!だった自分には結果的に良かったが、
アレをホーリーと覚えてしまう人、ホーリーと思って買ってしまう人など
色々混乱を招きそうだね
753花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 14:05:23 ID:qwt2e1yc
ダイソーのがホーリーだとここで知ったものだから、
ホームセンターで種を買い直して、
今バジルとホーリーバジルを育てている自分はw
754花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 14:08:52 ID:OpwTzA3c
> アレをホーリーと覚えてしまう人、ホーリーと思って買ってしまう人など
> 色々混乱を招きそうだね
 
ノシ
ホーリーが欲しくてダイソーの種を買いますた。
スイートはホムセンで購入して半々ずつ撒いたんだけど、教えて貰ったような毛深い子は今だ現れず…(´・ω・`)
755花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 14:28:36 ID:0aO2WoNx
「バジルで目に入ったごみを取っていた」ってよく聞くから
ほうきみたいにバジルの葉っぱでめん玉サッサッとやるのかと
思って((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてたんだけど…

違うんだね!!
756花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 17:34:21 ID:WEokw4HN
うちもダイソー種育ててる。
苗で買ったスイートが植え付け早すぎて2本残して冷害で枯れちゃったもんで、
保険として種まきした後にこのスレでホーリーと知った。ま、加熱用に使おうと思い直した。
本葉出てきたけど、スイートと似てるよ。
いったいこいつの正体はなんなんだ。
757花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 19:02:53 ID:YJ7Fv4XH
ダイソーはせめて何の種か明確に書くべきw
758花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 19:50:58 ID:2mcnnOsN
>>757
つーかダイソーで買うからこんな事になるんだろ?
種はちゃんとしたところで買った方がいいと思う。
759花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 19:54:15 ID:U0vNZwM8
ダイソー種そだってるねどやっぱりスイートバジルだな
袋の写真はあきらかにホーリry
760花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 20:00:01 ID:2zMdKlo0
ダイソーの種ってハングル文字?が書いてあるのが怪しいw
761花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 20:17:10 ID:j+C/Nb+O
>>743
今日薬局でフマキラーの氷殺ジェット売ってたよ。
飛ぶ虫専用と這う虫専用と2種類…
あれって殺虫剤不使用ってかいてあったけどプランター周りに使用しても大丈夫なのかな。
762花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 20:30:24 ID:5nlv1JUF
>>761
気化熱で凍らせて殺すはずなんで植物に直接かかるとまずいんでは
763花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 20:46:22 ID:2mcnnOsN
氷殺ジェット去年買って蚊に試したら、蚊が凍るんじゃなくジェット噴射の強さでどっかに飛んで行った。
764花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 20:59:24 ID:954reafL
N H K も ダ イ ソ ー の 種 を 

使 っ て く れ れ ば い い の に
765花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 22:35:16 ID:de80pnSr
>>763
吹いたww
同じ仕組みでアブラーを吹き飛ばせる
スプレーが出来たらいいのにw
766花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 22:59:18 ID:bnWGCz0H
>>763
同じくカメムシだけどちっこいくさ虫だと角度によっては吹っ飛ぶ。
でもまた発売して欲しいー。
家ン中に入ってくるムカデに困らされてる者にとっちゃあすごいアイテムだったんだけどな。
スプレーが火気厳禁なの常識だよ。
767花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 23:05:21 ID:U0vNZwM8
パソコンとかのホコリふきとばすスプレー缶は
どうかな
768花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 23:10:06 ID:PRsXz/0W
ドジな人たちのせいで発売中止になったのは残念
769花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 23:10:17 ID:EwLGdfMy
エアダスターだね
あれ基盤の埃を飛ばす以外にもいろいろ使えるから便利
770花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 23:44:21 ID:WEokw4HN
>>758
ベランダーだから園芸店で種買うと余りまくり。
ダイソーくらいの量がちょうどいいんだよね。
2袋105円だから数あわせによけいなものも買って鉢が増えるはめになるのだがorz
771花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 23:54:01 ID:y5OAEc3B
105円ならバジルの苗買えるけどねw

>>766
昔はフロンだったからな。
オレはプロパンに変わった時はなんて危ない事するんだろうって思ったけど。
772花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 00:09:21 ID:UL3Y0n8p
>>771
フロンのほうやばくね?
773花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 01:15:24 ID:12g3Wx4V
>>771
環境の事考えろよ、自己ちゅー。
774花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 01:49:10 ID:OQXu4G0n
昔はフロンは普通に売ってましたし、皆使ってました。
775花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 02:48:48 ID:O69kSSAh
そんな奴がいたから地球温暖化にry
776花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 04:34:21 ID:NcdL6xyU
プロパンは引火しちゃうからね
火に向かって噴射とか自殺行為もいいところだが
おばちゃんは説明書とか注意書き読まないからなぁ

まぁフロンはオゾン層破壊する以外は、非常に優秀な性質を持ってたわけで
777花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 10:59:12 ID:lFwnC4CH
>>776
オゾン層破壊するってわかってから>>773>>775みたいな環境馬鹿が大騒ぎし始めたけど、
それまでは奇跡の物質って言われてたからな。

>>772
みんな知らなかったんだよ。ちなみに代替フロンは温暖化促進するからな。
>>775は赤っ恥w
園芸板だからなんだろうが、自分は環境に配慮してると勘違いしてるキチガイ多すぎw
778花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 11:48:09 ID:WxwqoOgO
フロン→オゾン層破壊
代替フロン&フロン→温暖化促進
779花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 12:33:21 ID:vhXQU6OU
>>763
今日ホームセンターいったらフマキラーから同じ様なの売ってたから早速買ってきたよ。
その名も「瞬間凍殺ジェット」這う虫用・飛ぶ虫用両方あった。900円ちょいだったかな。
今度は発売中止とか回収騒ぎになりませんように!
つーかバルサンは馬鹿だよね。あのまま売ってれば売り上げ伸びたろうに・・・
780花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 13:37:13 ID:/itKMnnR
今日はじめてバジルを収穫してピザにトッピングして使ってみた。
トマトとバジルの相性は最高ですなぁ。

かなりウマ〜なピザができたよ!。
781花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 17:57:29 ID:TKAPz4zf
アブラムシが発生
直接手で潰してやった、牛乳スプレー作ろうかな
782花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 18:17:30 ID:WMZ1oS1j
自分はクエン酸水拭き掛けてる

牛乳だと洗い流さないといけないし、なんか臭いそうで・・
783花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 18:19:37 ID:YLHxtBFj
木酢液にニンニクを2個漬けたものに唐辛子抽出液を足したものを希釈してかけてる
あの臭いはもはや公害
784花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 19:43:59 ID:UtRzbI4i
>783
なんかドレッシング的でおいしそう・・・w
785花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 23:48:10 ID:nvtv+xiM
ロウソク焚いてみました
生長促進するかな
http://imepita.jp/20080525/854140
786花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 01:11:55 ID:wP5wkphO
コップ一杯の酢に種ごと輪切りにしたトウガラシを入れて一週間寝かしたものを、
十倍に薄めてアブラーにかける。これ最強。
787花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 01:14:11 ID:3JN1T3ID
>>785
なんかシュールw
788花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 02:20:50 ID:ixpuFWts
>>785
うちと同じ位の大きさだw
ロウソクは不安定だし地震来たらちょっと危なくない?w
789花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 02:50:43 ID:ru48DMhV
>>785
危ないからやめなさいッ!
790花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 10:49:52 ID:68jycw1E
火遊びして怒られてる子供のようだw
791花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 10:50:21 ID:ZG3qMVyB
やっと本葉が大きくなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
もうちょっとで双葉を超える大きさになりそうだ!
792花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 10:58:42 ID:h3w0BrQi
さっき牛乳試しました
半分は死滅、残りは指で潰しました
午後からトウガラシスプレーを作ります。
793花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 11:17:17 ID:ZG3qMVyB
ふと思ったんですが、バジルは双葉から本葉までかなり時間がかかるみたいなのですが、
今けっこう育ってるみなさんは2月とか3月あたりの寒い時期から種まきしてたんでしょうか・・・
794花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 11:19:42 ID:h3w0BrQi
>>793
4月中旬です、双葉→本葉までは3週間ぐらいだったと思います。
795花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 11:21:15 ID:ZG3qMVyB
>>794
dクスです
ウチの成長が遅いだけっぽいですね(;´Д`)

本葉でてから加速すると信じよう・・・
796花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 14:37:52 ID:h3w0BrQi
トウガラシをすり潰して入れてみます
なんか良い匂い、少し味見

ペロリ・・・・・・・・これは!化学兵器!!
797花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 15:13:40 ID:nbJcRmlf
>>796
俺も試したけど、ダメだった。それより霧吹きの勢いで飛んでったw
アブラーには何がいいんだろーね。
798花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 15:51:53 ID:68jycw1E
使ったことはないんだけど、ニームオイルというのはどう?
799花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 17:39:02 ID:5h9g3Kt7
私もホーリーがやっと本葉出始めたけど
20本近く生えてた双葉が、なんか葉が変色して枯れたりして残ったのは10本
これが自然の摂理なのか、育て方が良くないのか
800花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 17:46:53 ID:f0/eSuMH
ホムセンに行ったらバジルの種類が増えてたよ。
凄く欲しかったけど、今年はホーリーという名のダイソーバジルとスイートバジルでスペースが埋まってるので断念した。
 
>>798
自分も使った事ないんだけどニームオイルは匂いが凄いらしいね。
お庭がある人ならいいかも知れないけど、ベランダじゃ厳しいかな。 
そういえばさっき行ったドラッグストアで水飴で作ったアブラムシ駆除剤が売られてた。
水飴なのにカビないらしい。
ちょっと気になる…。
801花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 17:50:16 ID:h3w0BrQi
>>797
うそ〜ん・・・でも明日は試してみます
ニームの木が虫除けになるらしいけどホントかな?
>>799
土と液肥で変わってくるかも
802花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 18:26:57 ID:usGwzX9z
ポットで育苗中の5株のうち1株お亡くなりになったぽい
803花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 18:31:48 ID:nCC1Awb8
やっと本葉が少し大きくなってきてたのに、ナメに喰われて双葉一枚になっちゃった。
もうこれ、どうしようもないよなぁ...
804花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 19:27:55 ID:5h9g3Kt7
>>801
本葉が大きくなってからの植え替えの時には
いろいろ土に気をつかってみます・・・双葉の状態で植え替えは無謀だしね
やっぱ「ハーブの土」なんて名前だったから苦土石灰とかそういうもんを入れずに
赤玉と混ぜただけだったのがいけなかったか・・・
805花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 19:37:40 ID:3yAmkYz0
苗で買ったグリークバジルが
早くも鉢底から白根を覗かせていた

…が、とりあえず今日のところは
見てみぬフリにて戻しておいたガクブル
806花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 20:01:49 ID:mwi8c/SJ
古い種だから発芽率も落ちてるだろうと多めに播いたのがいけなかった。
今日間引いた芽の数、50はあったなぁ…(遠い目)

もうちょっと成長したらあと20は間引く予定。
807花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 21:51:41 ID:iG4s1zIP
>>806
間引いた芽はもちろん食べたよね?
808花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 21:53:15 ID:ol5ye6eR
スイートバジル苗安いから育ててみようか悩む
バジル料理は材料が揃わなかったり面倒なレシピが多そう
809花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 21:53:26 ID:86HVvbLD
ややスレチ気味だがアブラー絡みなので御容赦を。
乾燥させてすりつぶして天然殺虫剤を作る為に
除虫菊を買ってみたんだが・・・

除 虫 菊 に ア ブ ラ ム シ が た か っ て ま し た orz

駄目だこいつ早くなんとかしないと・・・
810花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 21:56:06 ID:mRFcsIOS
オラのスイート、昼は元気なのに夜になると(´・ω・`)となる。
んで、朝になるとピンとなる。
みんなそうなの?
811花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 22:00:50 ID:AUi6razh
スイートって下に垂れるのが普通なんじゃないのか?w
812花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 22:09:27 ID:XFyARtwD
>>801
一昨年ニームの苗買ってみたよ。
アブラムシとナメクジにたかられて、夏に水切れで枯らしてしまいました(´・ω・`)
虫がつかないって言われてるけど、苗木だったからなのか、虫除け効果は感じませんでした。
813花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 22:12:42 ID:+9PSE3qF
ニームには昆虫類の成長阻害成分が含まれていて
汁を吸うと脱皮できずに死んでしまうのです。
成虫には無意味なのかもしれないと思って
自分はこのタイプの使用経験はありません。
814花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 22:16:56 ID:ol5ye6eR
>>812
アブラムシの場合はニームをお湯で煮出した後
霧吹きスプレー容器に入れて使うんでしょ
815花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 22:28:36 ID:1fMdjVKC
植えとくだけで虫避けになる植物なんてありませんよ
816花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 23:12:07 ID:mRFcsIOS
>>811
いや、夜は萎れるつーか、葉が丸くて垂れ下がるから
ダンゴムシやアルマジロみたいなイメージ。
朝起きると開いたハロみたいになってる
817花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 23:40:47 ID:PA/S24zy
ミニバラスレの130に唐辛子と焼酎を使った自作スプレーで虫除け成功の書き込みみた
似たようなの作ってたけど入れる唐辛子の量が半端ないから効果ありそうな気がする
818花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 23:52:12 ID:RHxGpE8w
普通に水に唐辛子つけてたんじゃ有効成分が溶け出しにくいから
25度以上のアルコールにつけるんだってね
819花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 01:53:44 ID:NCAN5Y/r
>>796
http://www7.plala.or.jp/organicrose/bleach.htm

こういうのは?酸性水もどき
820花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 03:00:04 ID:5gA7S9As
>>801
俺は唐辛子を煮出して使ってみたがあんまり効果はみられなかった。


>>804
安い園芸用の土だけで双葉から植えかえしてるけど、なんの問題もなくそだってる。双葉だと根を切る心配がなくて楽だからね。
定植の時に苦土石灰を土に混ぜて使ってる。
それでここ3年はちゃんとワサワサになってるよw
821花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 06:17:37 ID:OK5ygFgq
今日、4本ぐらい栽培できそうな長方形プランターが安かったから買った
ホーリーバジルは苗全然売ってないのに1、2本程度残した挙句全滅したら困るから
大きいの買ったけど、土入れたら相当大荷物だし重い・・・しかも私の部屋には大袈裟
夏には実家に持って帰ろうと思ってるけどこれは無理そうだ

今は25×8×11の小さな長方形プランター使ってるけど、これじゃ深さが足りませんよね
皆さんも、とある日全滅してたなんて恐怖と戦いながら丸い鉢で1、2株を栽培してますか?
それとも、でっかいプランターで保険掛けつつ悠々とやってます?
822花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 07:02:41 ID:OpRpVppb
標準サイズのプランターをでっかいプランターと言ってるんだろうか?
恐怖とか保険とか、大げさでよくわからんし、、、
標準プランターに普通の管理でワサワサ育つから、全く心配はしてないw
823花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 07:25:41 ID:Mcb42+NM
バジルは限りなく雑草に近い香草だからなw
824花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 08:39:10 ID:cPP+24js
うあーっ!やっぱりバジルもプランターが必要なのか
ちょっとピザに乗せたり出来たら・・あわよくばバジルペーストなんて・・・と
可愛い事を思って4号くらいの鉢に種まいたらワッサー
トマトプランターの上に乗せておいたらプランターの土部分まで根が侵食してワッサー
慌てて手近にあった6号鉢にごっそり植え替えてまた同じように放置したら
やっぱり土まで根が侵食中ワッサー

まだ食べられるほどの茂り具合じゃないのにこの有様…
次は何に植え替えればいいのだ
825花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 09:22:16 ID:D6AgENgU
>>824
鉢なら、最終的に8号鉢1つにバジル1本くらいだぞ

「ごっそり」植え替えるほどあるなら、もう深型の菜園プランター買っちゃえ
そっちの方があとあと幸せになれそう
826花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 09:32:03 ID:Mcb42+NM
バジルは日当たりさえ確保できれば土はそんなにいらないよ。
まあ、どれだけ枝を増やすかにもよるけど。
827花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 09:34:37 ID:/djtTR8L
4号くらいじゃきついけど8、9号くらいなら密植して
わさわさ育つよ。
根なんかいくらまわっても所詮雑草だから気にしない。
あまり環境の良い所に置くと木質化進行しすぎて堅くなりやすかったりするし。
828花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 09:41:10 ID:fd0GTfh/
今年、レモンバジル売ってる?
探しても全然見ないよ。
829花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 10:27:17 ID:np/qHtpH
レモンバジル、昨日ホムセンで見掛けたよ。
830花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 11:24:08 ID:1D331zgw
>827

>あまり環境の良い所に置くと木質化進行しすぎて堅くなりやすかったりするし。

去年60cmプランターに2本だけにして日当たり良すぎのとこ置いてたら、
わさわさ育つのはいいけど、
丈夫になりすぎて株元木質化&葉が硬いという状態に。
お店で食べるバジルはもっと柔らかかったような・・・と思った。

今年はちょっと日当たりを調整してみようかと思ってます。
(ついでにトマトと寄せ植えもしてみた。)
831花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 12:13:02 ID:+7fbW1c+
>>827
そういうことは1週間早く言ってくれyo!
うちのバジルがいつも堅いのはそのせいだったのかも…
832花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 12:13:36 ID:lIhl9rfA
>>828
近所の花屋で苗売ってたよ@愛知県
833花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 12:51:34 ID:/djtTR8L
827です。
去年は5月の末か6月の頭に種をポット播き、
ダイソーの丸い大きなボウルみたいな鉢を使い、
株間3〜5cmで定植(多分10数本〜20本植えてたと思う)
ようするに種播いて出た芽全部植えたw
でも背丈40cmくらいで葉も大きく立派でやわらかいのが出来たよ。
ちなみに日当たりは南西で日差しは凶暴。
834花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 13:06:26 ID:O24giWYt
お亡くなりになったと思われたポット苗が一晩外に出してたら復活してた
水切れだったか
835花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 13:15:35 ID:XFEB6P+p
早く定植してやれ
836花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 13:25:24 ID:VzqN0ago
定植ってどのくらいになったら行うもの?
837花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 13:44:33 ID:XFEB6P+p
本葉4枚くらいが標準的なタイミングだと思う
838花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 15:05:05 ID:fnuQNicH
最近読んだ園芸雑誌にジェノバのバジル農家の話が載っていたけど
大きくなりすぎて緑が濃くなると苦味が出て香りも消えるので
15cmくらいで葉が柔らかいうちに収穫する、とあった。

そう考えると1株を大きく育てるよりも、
密集気味にたくさん育てて、葉が小さいうちに
ばっさり収穫していった方がいいのかもなあと思う。
839花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 15:18:12 ID:XFEB6P+p
>>827>>833みたいに蜜植して>>838の言うように早めに収穫。
あー確かにこれが一番いい気がする。
摘心した分をちょこちょこ食べてるころの方が香り高いもんなぁ
840花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 15:20:31 ID:vQgZPdqa
まだ本葉2枚で成長遅くて涙目だったが今日の流れを読んで歓喜(つД`)

みっしょくするぞみっしょく
841花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 15:37:43 ID:VzqN0ago
>>837
thx!
ところで本葉の数え方って

..@B.D
..↓↓.↓
-8-8-8
..↑↑.↑
..AC.E

@とAが双葉とすると、
BからEで4枚でいいのかな?
図が分かりにくくてすまんorz
842花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 15:57:54 ID:FPSLonam
うん、分かりにくい
843花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 16:01:54 ID:9evBVult
>>841
で、いいと思う。
844花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 16:05:57 ID:VzqN0ago
>>842-843
見づらい所ありがd!
二つ目の本葉早くでないかなー
845花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 16:09:33 ID:O24giWYt
あえて描くならこうだろ、徒長株っぽいが
-8-∞-8
846花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 16:21:02 ID:/djtTR8L
うちはビニールポットによせばいいのに20とか30とか種播いちゃうから
双葉が少し大きくなったら即定植とか普通にしてるけど平気だよ。
バジルは強いなーと思う。
847花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 16:44:38 ID:rWd4j8Eg
うちも余った種を10号鉢にばらまいてみた。
まんべんなく発芽して鉢が緑一色になっているけど、
しばらく間引かずに放置してみようと思う。
848花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:05:38 ID:NCAN5Y/r
http://www7.plala.or.jp/organicrose/bleach.htm

↑酸性水もどき誰か知ってる人いますか?
アブラムシにいいみたいですけど。
849花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:06:01 ID:NCAN5Y/r
食用大丈夫かな。
850花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:21:27 ID:tMy8ijz9
トウガラシスプレーやめたほうがいいです。
トウガラシ、ジン(度数40)米酢を混ぜたものをスプレーで撒きました
先ほど見たところ、葉っぱがシオシオに…
851花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:31:15 ID:RNdHWlQD
ちゃんと希釈した?
500倍〜1000倍くらいじゃないとだめだよ
852花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:32:22 ID:vQgZPdqa
1000倍って1リットル容器に1滴程度ってことだよね。
853花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:45:21 ID:OpRpVppb
ずいぶんデッカイ一滴だなw
854花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:55:20 ID:b6Y5D71J
1a×1a×1aの正方形の体積の1000倍が
1gだから
一滴以上
855花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 18:49:32 ID:c6mSR0zH
今月はじめに植えたバジルだが本葉二枚がようやく出ただけってwwww
宮古島の人のブログだとすげー成長してるのにw差が凄い
856花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 18:54:00 ID:LYeGiSAI
密集して生えてたバジルの苗を鉢から取り出してほぐして等間隔にプランターに植えかえた  
根がとぐろ巻いて絡み合ってたからけっこうぶちぶちちぎっちゃったけどバジルなら大丈夫だよね?
857花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 19:24:41 ID:tMy8ijz9
>>856
大丈夫

トウガラシスプレーそんなに薄めるとは思わなかった
トウガラシ40gに水800mlまだ濃いか…
萎びた葉っぱは晩御飯にします。
858花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 19:34:27 ID:BUpiU2Vd
はじめてここきて、ちょっとロムさせていだだいたんですが、
「ジェノベーゼソース食べ放題」の方は、何本ぐらい植えてるんでしょうか?
とりあえず、今日、148円で2鉢買ってきたんですが・・・
859花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 19:40:38 ID:c6mSR0zH
3苗位?
860858:2008/05/27(火) 19:46:33 ID:BUpiU2Vd
>>859
そんなに大きくなるんですかー 
近所のスーパーの野菜売り場で買うと、
ホンのちょびっと(先の方3本ぐらい?)で158円するので、楽しみです。
遠くのスーパーはパックで売ってるのに・・・

またいろいろ教えて下さい
861花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 20:08:52 ID:17UFIH0d
http://garden100.net/cgi-bin/up/src/up0074.jpg
ダイソー種からのバジルうpっときます
862花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 20:55:52 ID:WiS88KTT
今年はスイートの勢いがいいんだけど匂いが弱いんだよなー
同時期に種まいたグリークとレッドは匂い強烈なんだけど勢い弱し。

>>828
こないだ狛江のデカいホムセンで売ってたよ。シナモンもあった。鉢ないから買わなかったけど
863花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 21:34:47 ID:p5sJKdZx
>>861
鉢までダイソーw 同じの持ってるわw
864花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 21:56:02 ID:ZVT6+i6o
ttp://www2.uploda.org/uporg1447656.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1447664.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1447667.jpg

みんなのバジル、葉の形がきれいでいいな、、
うちのは形悪いわ、絵描きにもやられるわでな・・・
なんか形悪いのは原因あるんかな
865花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 22:01:12 ID:++cB1i1D
>>858
2プランターで2,3本づつ育ててれば、2回目の摘心以降の収穫はペーストが保存できるくらいの収量になる。
植えてる本数よりいかに毎段摘芯するかですね。あとは成長を早めるために土を出来るだけ軽くする。
866花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 22:28:14 ID:RNdHWlQD
うちのもそんな感じだ
何が問題なんだろなー
867830:2008/05/27(火) 22:41:22 ID:1D331zgw
833,838さん、ものすごく参考になりました、ありがとう。
手元にある「ハーブの育て方」が
30cm間隔で植えると書いてあったのでずっとそうしてた。
ただ、そうすると葉が丈夫に育ち、かたくなるので「う〜ん、どうしよ」と
去年も一昨年も悩んでた。
今年は7cm間隔植え+ちょっと日よけと考えてたけど
838さんの意見でさらに「葉はでかくなる前に摘め」というのもわかってよかった。
あとは同時期に若葉たくさん摘めるように摘心しまくります。
868花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 22:42:56 ID:1EY9J9Zl
夏場は毎週のようにバケツ一杯ずつ収穫していたような。
869花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 22:44:23 ID:QcVWrfUs
865さん横からすみません。
毎段摘心というのを詳しく教えていただけないでしょうか。
最初はてっぺんど真ん中を摘みますが、
次からはてっぺんが沢山で、タイミングやどこを摘むべきかよくわからず
適当でいいのかなと思いながらもいつも悩みます。
870花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 22:55:33 ID:b6Y5D71J
レタスバジルは
スィートをしのぐ芳香と味わい
871花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 23:56:42 ID:FEMLjWP0
>>864
コバエホイホイ効果ありますか?

うちはプチトマトとレモンバジルを同じプランターで
育てているんですが、最近コバエが多くなってきました。
コンパニオンプランツを期待したんですが・・・orz
872花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:03:49 ID:drLMAYLE
去年コバエホイホイ台所に使ってたけど
思ったよりあんまり取れなかったよ・・。
虫が入る入り口がちょっとせまいかも。
873花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:10:24 ID:mYibK1z1
>>864
間伸びしてる感じがするんですが日当たりはいいですか?
874花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:12:25 ID:C8BXrTEC
>>815
ハトエリグサ?
875花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:16:46 ID:UQ6cEp/4
コバエホイホイよりも黄色粘着シートのほうがバンバン取れるよ
876花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:25:40 ID:yOq1+het
>>871
多少は取れるよ
粘着シートいやなんでこれ使ってる。
コバエの元断つほうが速いけどね

>>873
日に当たってる時間は、あんまりいいほうではないかな。高温になりやすいし。
一日みてやれればずらせるけど、仕事あるからよくて半日くらい(もっと短いかな?
結構徒長だと思うけどまぁバジルだからどうにかなるかなと、
ちなみに種から撒いて(4月くらいだたかな?)このくらい
場所は愛知です
877花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:29:40 ID:d6UjKjUU
ハエトリグサよりも黄(ry
878花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:45:19 ID:awPAiCGr
コバエホイホイはあまり効果なさそうですね。
虫コナーズ試してみます。
879花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:47:41 ID:yOq1+het
>>878
大量に出るなら何か原因あるからそっち対処したほうがいいよ
まぁ何かしら対策はするべきだとは思うけど
ちなみに、アレのおかげかしらんがあれおいてからコバエはあまり見てない
880花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:53:12 ID:1NeINc8t
面倒だから薄めた洗剤を霧吹きで掛けたけど、
それなりに効果はあったよ >アブラー&コバエ

石鹸液の方が良いのだろうけれど、
とにかく面倒だったのでw
881838:2008/05/28(水) 00:53:29 ID:v8pVkqCY
>>867
そうそう、早めに摘む事に加えて
やはり直射日光も当てすぎない方が柔らかく育つとのことでした。

自分も定植直前のバジル苗をたくさん抱えているので、
今年はどう植え付けたもんか悩んでるところ。
こちらも同じような計画でやってみます!
882花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:53:48 ID:awPAiCGr
>>879
レスありがとうございます。

今はまだ、たまに1匹コバエを見かけるくらいで大量に発生していません。
ただ今後を考え予防しておきたいなと思いまして。
883花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 01:24:21 ID:sJpGReFX
>>867
密植の833です。
密植するからには、日当たりの凶悪な所が良いと思います。
というのは、まったく同じ密植条件で夕方日陰になるベランダの上で育てた鉢もあったからです。
南西西日ガンガンのほうは葉も売り物よりも大きくなったのに柔らかかったのに対して
ベランダのほうは葉が大きくなりませんでした(でも10月まで堅くならなかった)

去年の経験としては、
密植の場合は7〜8月前半の全盛期には日光ガンガンあてたほうが
形も味もよいものができました。

私見では、葉の状態は木質化の具合によるんだと思います。
密植だと木質化するのが遅いので葉も堅くなりにくいが、
一方密植な分、より多くの直射日光を必要とするように感じました。
884花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 01:58:44 ID:3J1I/xPI
日当りの「凶悪」て書いてるから日陰のことかと思った。
分かり易く書いてよ。
885花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 10:57:20 ID:1Ri9k+Av
来年にはバジルの密集栽培が流行するのかな
886831:2008/05/28(水) 13:45:38 ID:zoS8kGS7
自分は絶対やる!
ちくしょー
887花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 13:50:05 ID:DlfpLMtW
今から苗買って来て植え足しちゃいなYO!
888831:2008/05/28(水) 14:16:40 ID:zoS8kGS7
もう10本定植済みだからこれ以上は養えないw
889花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 14:34:52 ID:Mi2PuTsL
まとめ。

日当たりが最強な場所では密植(株間3-5cm)
そうでもない場所ではそれなりに
毎段摘心脇芽を増やし木質化前に終了

そんだけ密植して脇芽が成長したとこの絵が想像できないヽ(´ー`)ノ
890花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 14:36:44 ID:4zYWxfgp
バジルのジャングルですね、分かります
891花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 14:53:30 ID:OijhapTN
虫の楽園です。
892花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 14:57:18 ID:rS1GJ6op
理想>>890
現実>>891
893花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 15:32:04 ID:n33R3UHE
>>889
「毎段摘心」をしなくても本数があるから収穫量は大丈夫、
密植だからヒョロヒョロのやわらかバジルで(摘心しないから)葉の密集度合いは今まで通りだから虫も今まで通り!

さあ誰か試すんだ!
894花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 16:01:51 ID:nAZEQxZ4
夏になれば摘芯はメイガがやってくれるよ。
895花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 16:15:43 ID:4qFAOooY
>密植
初心者にありがちだよね。・・・俺のことだけど
896花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 16:16:06 ID:sJpGReFX
密植の人です。とりあえず6号鉢でこれだけ・・・
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/889.jpg
のちのち成果を報告させていただきます。

スレチになりますが紫蘇も密植です。8号と思います。30本越えてるような(^^;)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/890.jpg
897花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 16:23:45 ID:MRtuhAIs
>>896
見れません
898花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 16:25:35 ID:sJpGReFX
すいません間違った所に投稿してしまいました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/891.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/892.jpg
899花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 16:36:36 ID:nInQGlPL
俺は今までと同じくプランターに3本で植える。
木を大きくしても味は変わらなかったから去年は。

シソなどは化成ばっかりで有機質が少ない土とか窒素過多だと葉っぱの香が不足するらしい。(園芸通信6月号P38に書いてある)
900花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 17:17:16 ID:Mi2PuTsL
>>899
> シソなどは化成ばっかりで有機質が少ない土とか窒素過多だと葉っぱの香が不足するらしい。(園芸通信6月号P38に書いてある)

スレチだけどいいこと聞いた。勉強になるなぁ ありがとう( ´∀`)
901花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 19:01:07 ID:kE3YZn6d
>>803
うちのも害虫に双葉をごっそりやられた。
今、プランターに虫食い跡が目立つ一株しか残ってない。
無農薬の防虫スプレーはかけてるけど、
外で育ててる以上虫は防ぎようがないよ…
902858:2008/05/28(水) 19:20:48 ID:GWz2d6Fs
>>865
お礼遅れましてすみません。>>858です。
「土を軽くする」とは、そのままの意味ですよね?
(園芸初心者なので園芸専門用語としたらわかりません)
野菜用に赤玉土っていうのを、少し混ぜたのですが。
903花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 19:45:29 ID:FTWBvdJb
苗買ってきて植えたけどすぐ立ち枯れみたいになりました
いろいろサイトで調べたけど結構人によって意見が違いますね
乾燥に弱いので水やり多めとか水やりすぎ注意とか
肥料食いなので多めにとか雑草なので肥料要らないとか

あと土は皆さんどんなものを使ってますか?
904花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 20:31:31 ID:Br6CW2Yx
>>902
腐葉土をできるだけ多く入れるという意味です。
赤土との割合を100/0〜0/100まで10プランターに分けて実験したら
腐葉土が多い方(5〜7割)が成長したもので。
腐葉土100%もいいけど、カサが減るので土を足すのが面倒なのと真夏の保水性に難。
逆に赤土100%は成長が遅くほとんど収穫できませんでした。
そういう意味では野菜用培養土に赤玉を混ぜるのも効果あるとオモ
905花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 20:35:46 ID:UQ6cEp/4
腐葉土4と赤玉土5とピートモス1、それとコップン系の有機肥料タプーリ、油かすNG
うちは毎年そんな感じ。
それで根っこがドえらいことになるのでプランターは大きめに。場合によっては「土足し」する。
906花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 21:58:53 ID:FTWBvdJb
>>905
すいません、コップン系とは何ですか?
907花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 22:34:34 ID:loLe4G8/
>>906

骨粉
908花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 23:32:20 ID:4qFAOooY
摘心してかなりの量を収穫したけど、どうしようこれ・・・
冷蔵庫に入れておけばピンピンのまま明日まで保てますか?
909花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 23:46:24 ID:SKXoB7Ff
水にでも浸けて冷蔵庫に入れておけば?

単に冷蔵庫だとしなびると思う
910花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 23:54:51 ID:4qFAOooY
ありがとう
911899:2008/05/29(木) 03:46:15 ID:1NXZOJ9F
>>900
いいえ!
でもバジルもシソ科なので関係はあると思う。

今年は化成は使わず有機だけで育てようと思ってる。
912花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 07:59:04 ID:vUS4Qjfq
今朝ナメクジがバジルの鉢にいたんだけど、バジル好きなの?
他にトマト、カモミール、ミント、ルッコラ、青シソの鉢があるのに
バジルだけ狙ってたっぽい。
913花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 09:29:39 ID:QxKS1OUp
>>912
他の植物はしらないけど、バジルは好きだよね。
やっと本葉が出てきたと思ったら昨日の朝みたら、30〜40くらいあった芽が残り9株だもん。
914花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 09:30:26 ID:fNEKwAmD
スイートはナメクジだけでなく、色んな虫に狙われるよね。

葉っぱの真ん中に綺麗な穴が一つだけ空いてたけど、今朝見たら、悲惨な姿に゜。+.(ノ∀`).+゜
隣のブッシュには見向きもしなかった見たい。
915花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 09:44:59 ID:7cl54IWm
そんなにナメクジにやられるんですね
市販のナメトール?とかいう忌避剤は効くんかなー
916花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 10:48:25 ID:Pycy2t1G
ハンギング鉢の中に入れてるから、ナメにやられることはないなー。
一度、エカキがいたくらいで、他の虫はあまりつかない。
917花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 11:23:49 ID:9ld93qLS
鉢の中にいるなら
鉢皿の中に小さい容器を置いてその中にナメクジの誘因剤を置いて
鉢を石か何かで少し浮かせて固定して鉢底がナメクジ誘殺剤の真上に
来るようにセットしておくと鉢の中のナメクジはいなくなりますよ。
あとは周囲に置いてある鉢底を朝ひっくり返してテデトールすると
かなり被害は減ると思います。
918花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 13:02:31 ID:vUS4Qjfq
今までナメクジ出たこと無かったのに初バジルに初ナメクジでビックリだよ。
鉢の中にナメクジ入ってる場合て見てわかるものなの?
919花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 13:08:18 ID:L8EUhHaQ
足跡あるからでは?
920花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 13:11:29 ID:YU34rehb
皿にビール注いで一晩置いとくといっぱい集まるよ>ナメ
921花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 13:11:58 ID:GOPvtoha
コガネムシの小さいような感じの
黒い虫がよくついてるけど
あれはなんて虫なんだろう
922花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 13:16:35 ID:L8EUhHaQ
ドウガネブイブイとかマメコガネとか?
923花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 15:49:29 ID:9ld93qLS
>>918
新芽を食われる→鉢底をひっくり返し鉢底から顔を出すナメクジ発見
→この場合たいてい3〜5匹は住んでる
924花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 19:14:46 ID:31a+ub1s
まだ5cmぐらいしかないのに花穂が出はじめた...
925花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 19:55:15 ID:S9zE0rkh
4月にタネ撒いたんだが、やっとジェノベーゼが食えた感じ
926858:2008/05/29(木) 20:32:32 ID:qm/sIPJI
>>904>>905
どうもありがとうございました。
園芸って奥深いですねー
そんなにたくさんできるバジルが先の方3本で158円ってぼってるー!
って思ってたけど、いろいろ苦労あるし、資本や技術や知識なしじゃだめですね。
927花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 20:47:49 ID:L8EUhHaQ
>>926
「ハーブの土」買ってきてそれでオシマイにするって手もある。
野菜用の土だけでももちろん問題ないだろうし。

バジルは日当たりと水さえあればワサワサ育つから
収穫して、たまに肥料やって、せっせと水やって…の繰り返しだけで、
難しいこと考える必要あんまりないよ。

どのみち、市販のバジルソース買うのアホらしくなる罠w
928花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 20:51:33 ID:XxIRGpHN
>>927
野菜の土よりハーブの土が良いよ
後者のほうが大きくなってる
929花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 21:23:19 ID:ryhn79zZ
>>928
ハーブの土って野菜の土と、どう違うの?
930花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 22:12:00 ID:VNItSx3s
肥料の配合比率が異なる。
ハーブは葉っぱが立派になるように調整されている
931花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 22:17:46 ID:fNEKwAmD
ナメクジたかってた。
932花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 22:49:02 ID:/F6Kh1GX
バジルの脇芽が出てきた

わさわさにな〜れ
933花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 23:38:30 ID:iXquB1jC
脇毛わさわさ
934花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 23:56:58 ID:muowdbAz
今日、種を買ってきた

今から植えても育てることが出来るんだろうか
935花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 00:08:15 ID:+5H66/4E
>>934
余裕です。
温度が高い時期だと生育速度も激速いのですぐに追いつきますよ。
936花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 02:48:48 ID:w9wDcvQk
>>930
どういう比率で混ぜたらいいの?
937花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 02:49:03 ID:isXNToDC
>>924
土が悪いとかで根が成長できなくなってて花芽出して種作って子孫を増やそうとしてるのでは?

ちゃんと土をフカフカにしてる?
花芽は取って植えかえた方がいいと思う。

シソ科によくあるあるです
938花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 02:52:40 ID:S9l/OrH1
ノヾ =ノ゛ ノレ
939花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 03:11:15 ID:h+lKYvpY
>>936
チッソがやや多めなのかな、あとらややアルカリ気味に調整してあるとか。
植え付けの時に土の中に発酵油粕を少し仕込んだらええんじゃないかい?
沢山入れると虫がわくのでご利用は計画的に。
940花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 08:57:34 ID:R4XRp492
摘心兼ねて昨日初収穫。

生バジルうまー!

チーズとトマトとバジルを一緒に食べると初夏の味がしたyo(*^_^*)
941花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 09:46:50 ID:ypKvfNmz
バジルの本葉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
と思ったら、シソだったorz

そういや去年不注意で種が混ざっちゃったのそのままラベル書かずに保管してたよ・・・
馬鹿馬鹿!俺の馬鹿!!!
942花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 11:55:33 ID:7J6K8QSF
室内栽培はやっぱりキツイ?
943花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 12:02:58 ID:1bjmaEjf
鉢で育てようとしたらいつも失敗する…
なにがいけないんだろう
ちゃんと赤玉土の割合多くして水の遣り過ぎにも気をつけてるのに
鉢植えでわさわさにしてる方教えてください
944花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 14:07:53 ID:8VZBSNFg
>>943
土と水だけじゃなく置き場所は?風通し・日当たり条件も書いてみて
945花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 14:20:13 ID:h+lKYvpY
>>942
キツい
946花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 15:18:44 ID:2IbF5zui
寒いから種を土に蒔かずに水に浸けておいたら
一日で発根、その翌日発芽してた。
慌ててさっきプランターに埋めたけど今日はまだ寒いから部屋の中。
日曜日に外に出そう。今年はわさわさしてくれるかなー
947花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 15:28:50 ID:FmJUjVWs
摘心しておいたやつを水につけて、先日根っこが出てきました。
これをそのまま土に植えればいいの?もう少し水につけておく?
948花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 15:35:53 ID:/3rsC2vi
植えつけてしばらく、根っこがしっかり落ち着くまでの期間、
地上部がナヨナヨとヘタれることはよくある。
あきらめずに様子見てれば復活することも多いので、「ヘタこいた〜」と思っても、
「そんなの関係ねー」の精神で育てていれば結構平気。
なんか密集ブームっぽいけど、バジルって あっという間に根づまり→あぼーん ってことも多いので
密集植えはあまりオススメできないなあ。
健康な地上部は健康な地下部からですよ。
949花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 16:21:11 ID:k9OAPkxf
そうだよなー。近接してると根詰まり直せないもんなあ。
うん、方針決めた。
密植じゃなくて、根詰まりに気をつけつつの12cmポリポット寄せ鉢にしよう。
苗はいっぱいあるし、普通の鉢植えにしたのもトマトと混植してるのもあるしね。
950花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:12:51 ID:SelY1FVg
100円ショップのハーブの土にテキトーに赤玉混ぜたけど順調でっせ
951花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:46:26 ID:+s7Qd7un
畑の土てきとーにもってきた
夜盗が!!!夜盗がぁああああ!!
でたばっかの本葉食いやがって。抹殺してやる
鉢しばらく水に浸しといたら苦しくなって出てくるかなこれ
952花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:57:08 ID:BD2YFkCh
どうせ1年草なんだから密植でもかまわんじゃね?

>>949
12cmポリポットってことは4号鉢でそ。バジルには小さすぎ。
根がサークリングして結局根詰まりすると思うよ、、、
953花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 19:43:03 ID:h+lKYvpY
>>952
あまり密植すると一年どころか8月までもたないよ。
地植えならまだしも、特にプランターの場合は。
954花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 20:12:54 ID:BD2YFkCh
>>953
密植過ぎればね。でもほどほどならプランターでも無問題だと思うよ〜
深めのプランターで土を締めて植えるのがコツかなぁ、、、
私は省スペース派なのでいつも混植してて、
今年は9号スリットに、スイート・ルビン・フィノベルデ・トマトレジナ
を植え込む予定だおw
955花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 20:33:50 ID:Zw/wInB9
最初は密植で、詰まってきたらどんどん間引いて食べる、でいいんじゃないか。
956花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 20:50:23 ID:bdf2Fs7Q
今年は密植実験場になりそうだね。うちも密植、どうなるか楽しみ。
皆さんの密植レポ待ってます。
957花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 20:52:16 ID:BD2YFkCh
>>955
んだね。間引きもアリ。ベイビーリーフはサラダに散らしたりで使いやすいしねw

そう言えば去年は65pプランターにルビン×3、スイート×4 計7本植えたっけ、、、
でも問題無かったよ。ただし土は疲れ果ててスカスカで再生不可能(w
958花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 22:22:30 ID:KTioMia6
そういや去年の使い古しの土に植えたのもあるや
ちゃんとほぐして根とか取り除いて柔らかい土も混ぜたけどね
肥料は元肥しか入れてない。土作りってほどのことはしてないが順調
でも新しい土の方が成長は良い。
959花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 22:40:02 ID:BD2YFkCh
>>958
元肥だけ?石灰は?
もし入れてないんなら有機石灰をパラパラ捲いてやると
少し変わると思う。
960花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 00:21:56 ID:QlT9g2yU
>>959
石灰撒いたほうよさげ?
ってかうえた後でも大丈夫な石灰って何があるのかな?
今まで定植前しかやったことないや
961花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 01:14:47 ID:yRf7FMzl
>>960
苦土石灰がおすすめだがもう定植した後にはどうかなぁ…
962花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 01:59:49 ID:1WI+rgtL
苦土石灰、定植後でも間に合うんじゃないかな?
石灰防除として葉っぱの上からぶっ掛けてる人もいるぐらいだし。
963花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 01:59:52 ID:QlT9g2yU
>>961
すこーし苦土まいてみるか、、、
964花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 03:21:17 ID:qnBPtLrw
もちろん密植は推奨しないという前提でご理解いただきたいのですが、

ダイソーの30cm径のボウル型鉢に密植やった人です、
去年は5月末に種まいて双葉が出た時点で密定植しましたが
夏の間、虫の被害も受けず、非常に質の良いものを収穫し続けることはできました。
ただ10月から株が弱り虫に食われ出し、11月にあぼん。根は確かに回っていました。
苗がかなり小さいうち(双葉の段階)に間をとって密定植したのが良かったのかもしれません。
どうしても育たなさそうなもの、他の蔭になっているものは、
やはり本葉8枚くらいの時に抜いてしまいました。
ある程度育った苗ならば、苗に応じて広めの間をとったほうが良いように思います。

バジルではないですが紫蘇が売り物よりやわらかく香り高く育ちました(9号に30本・・・)
でも、私が紫蘇科の連中を「雑草に毛が生えたもの」と割り切れてるから
これだけの密植しても心が痛まないのだと思います・・・

これがディルだったらこんな植え方しません・・・
965花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 06:30:53 ID:nOqhkXh1
>>963
苦土は止めといたほうがいいよ。有機なら後から捲いてもおk。
乾かした卵の殻を砕いてパラパラでもいいかも。
966花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 09:08:21 ID:baAVfV8V
あ、そだね。
あんがと。
967花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 09:22:51 ID:cci1VAqJ
>>944
日当たりと風通しも大事と聞いたので良いところに置いていたんですけど
雑草並みと皆さん言ってるので簡単だと思ってたら…
968花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 09:39:44 ID:WNHNnFWD
次のスレタイも 9828;9828;バジル9828;9828; で頼むw
969花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 10:34:01 ID:RZ9a3Bq6
>>967
959辺りから話に出てる石灰で酸度調整した?
めんどくさいなら野菜用の培養土にしちゃえば簡単お手軽だよ。
970花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 10:59:49 ID:p/ItdHyf
>>943
ぼくのプランタ栽培レシピ
材料
1.ハーブの土(水はけの良い土なら何でも可)
2.腐葉土
3.1と2を半々程度の割合で混ぜる。
4.3に少々骨粉を加え更に混ぜる。
5.プランタ底にの赤玉土を敷き4を加える。
6.バジルの種を撒く。
7.霧吹きで種を湿らせるように1日2回水遣り。
8.発芽後はプランタの底から水が出る位タップリと水遣り。
9.間引き、摘心しつつチョットづつ食べる。→今ココ
10.ワサワサになったらジェノベーゼを作る。

943さんはどこで失敗したんだろ?発芽しなかったんですか?
鉢植えやプランタ栽培なら水はけの悪い土でなければ、タップリ水遣り
しても良いと思うけど。朝水遣りして夜には表土乾燥ぎみになってるし。
971花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 11:01:50 ID:p/ItdHyf
>>905
油粕NGなんですか?>970に追肥で少し遣っちゃってました。
972花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 12:02:16 ID:HbDktjyo
>>971
油粕に虫がつくのが嫌なんだろう
肥料としては問題ないと思うが
973花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 12:25:35 ID:VV86hRSp
紫蘇を1ヶ月くらい育てていたプランター+土にバジルは植えない方がよいでしょうか。
同じ科だと問題がでますよね。

紫蘇の発育(香り)がイマイチだったのでバジルを増やそうかと思っています。
974花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 16:01:29 ID:mXsE7Ni1
次スレ

9828;9828;バジル9828;9828; Part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212217256/
975花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 16:09:29 ID:L8+iV0fP
ブッシュに花が付いたけど早くない?
昨夜、ピンチしたスイートは切口から表面張力でプクッと水が出てた。


>>974乙華麗。
976花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 21:32:25 ID:QlT9g2yU
うちのバジル形悪いのしか生えないなぁ、種のせいかな
苗も買ってこようかな
977花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 03:57:08 ID:3hKSKwzx
>>975
花芽がつく原因として
俺は>>937+日照時間が短いからだと思う。

紫蘇科は>>937や日照不足で花芽がつくからバジルもそうなんだろうな。

ちゃんと花芽は摘まないとダメだよ!
978花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 07:38:27 ID:+WgQCmTj
おもいっきりパクパク食べてくれた夜盗をようやく発見!
さぞかし美味しかっただろう(# ゚Д゚)ノ
979花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 16:19:51 ID:TCVeIqZD
うちは今朝パッと双葉が開いたバジルをまさにナメクジが食ってるのを発見!
踏み潰しの刑にしたよ(# ゚Д゚)ノ
980花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 19:11:38 ID:ufVFq1pC
>>979
塩をかけてバジルで巻いてぺろり
981花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 23:45:38 ID:xq/j0f6v
>>980
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%82%B8
> # 種類によっては生きたまま丸呑みにすると心臓病や喉などに効くとする民間療法があ
> るが、今日では海外から進入した広東住血線虫などの寄生虫感染の危険があるので避け
> るべきである。
982花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 23:49:44 ID:+REsSUnq
ナメクジって潰すと臭くなかったっけ?
983花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 11:47:55 ID:/xoO5ab+
少量買うならダ○ソーで土と肥料揃うね。
100均の土とか大丈夫かなぁ
ハーブ用の土買いまつた
984花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 13:38:51 ID:w2l7omll
ダイソー土は、虫が湧く
985花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 20:01:47 ID:SvnpUibz
ダイソーでも虫湧く時と湧かない時があるよ〜
986花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 20:03:28 ID:xvEzpPFc
結局、湧く時があるんやないかい!ww
987花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 20:05:46 ID:JeibhNTQ
ダイソー土は分量が少ないから同じ値段で売ってる多い槌を買った方がいいのでは?
988花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 20:06:30 ID:zcVosPH+
>>984
堆肥の発酵が未熟なんだよね
この秋の落ち葉集めてそのまま詰めたんじゃないか?ってのがある。
989花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 21:04:39 ID:+bzHCDLH
ダイソーだろうがホムセンだろうが、虫が湧く時は湧くから。
オレはダイソーで3〜4買ったけど、一つも涌いてないよ。
コバエはいるけどネ。
990985:2008/06/02(月) 21:59:54 ID:SvnpUibz
>>989ありがとー!
 >ダイソーだろうがホムセンだろうが、虫が湧く時は湧くから。

それが言いたかったんだ!!
991花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 22:56:48 ID:GHJjUHwZ
今春引っ越して一人暮らし始めた。
で、先々週植物を買ってきてついでにダイソー土を買ってきたんだけど
それから部屋の中にコバエが妙に繁殖してる。
原因は土だったんだな。orz
992花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 23:32:54 ID:V0XQ5X/G
害虫スレによると小バエは居てもいいものらしくて安心したよ自分は。
うちのバジルはやっと小さい芽が出たばかり。
土あまりかぶせなかったから水あげるたびに根っこごと動いてるっぽいけど大丈夫かな・・
993花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 23:34:35 ID:zcVosPH+
コバエにもいろいろあってねー
キノコバエとハモグリバエじゃやっぱり違うのよー
994花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 23:35:31 ID:CD8WMowS
あまりにも喰われまくるから新しい土に植え替えようとして掘り返したら夜盗発見。
まるまる肥太りやがってこのやろう!!!
995花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 23:55:44 ID:K+oflJ4l
ハモグリがいちばんきっついな
996花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 00:06:46 ID:KcNlJinN
じゃがりこバジル味なかなかうまい。
もっとバジルの風味を強くしてくれ。

苗で買ったのがだいぶ育ったので、摘心した枝を水挿ししてます。
種まきしたのはまだ本葉がでたばかり。
梅雨かよ…orz
997花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 02:36:26 ID:OU7/s/EJ
虫の見分けとか全然できないのだけど>993みて両方の名前ぐぐったらどうやら家のによく居るハエはハモグリのほうらしい・・・orz
益虫かと思い込んでた・・・
998花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 04:11:33 ID:G7c5PlHh
>>998
葉もぐりはイタダケナイ。
夜盗に半分も丸坊主にされた株みると泣けてくる。
9828;がなくなってないのもショック。
999花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 08:33:45 ID:s1TIxg5Q
999ならジェノベーゼ食べ放題
1000花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 08:35:59 ID:s1TIxg5Q
1000なら虫が湧かない
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby11.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)