。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
973花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 22:52:28 ID:bf0DYD0g
>>970
だったら
つカンキツ類
974花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 23:43:26 ID:jS7g6Sd9
ポポーは北米原産で熱帯果樹じゃないし。

果樹じゃないけどトロピカルフルーツっていうくくりならパッションフルーツにも
-15℃まで耐寒性のあるやつがある。インカルナタっていう品種。
これも北米原産。実はやや小ぶりだけどちゃんとパッションフルーツの味と香り
975花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 08:24:10 ID:wWzZCMpB
マイナスまで耐えるってのはそうそう無いだろ
霜さえ当たらなければ(0度〜5度以上)というのならたくさんあるが
室内で鉢栽培とか屋外でも無加温フレーム囲っとくだけでも案外いけると思うが
976花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 09:32:26 ID:G9w2kzs6
北関東でライチやリュウガンを地植えしてる人っているかな?
977花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 16:26:44 ID:EmSJ5EFK
次スレまだかな
978花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 19:49:52 ID:ufGppPgn
群馬南部だけどライチは無理だ
年内は耐えるが年明け何回目かの寒波で落葉
鉢栽培でもこれなんだから。
979花咲か名無しさん:2008/12/31(水) 00:18:07 ID:deDUDoQx
ライチの鉢植え、屋内なら窓際でも冬は平気なんだがね。うちは東北。
これは何年目くらいで花咲くのだろうか? 成長は遅いね。
やり方悪いのかわからないが、4年目で高さ40センチ強。
980花咲か名無しさん:2009/01/01(木) 11:14:28 ID:hTgk/t7g
取り木なら植えてから2〜3年目、早ければ翌年には開花する
実生(種から育てた)なら下手すりゃ15〜20年目くらいにならなきゃ花芽着かないんじゃない?

種を植えてから13年目に突入してるのにまだ花芽が着かないライチを育てている人もいるみたいだし

もしあなたが単なる鑑賞用だけでなく、
開花・結実させてみたいと思うなら取り木苗がオススメ

あとは栽培してる環境も大きい
日当たりが良ければ良いほどよく育つ
日当たり悪い所で育てても成長遅いし花芽も着かない
981花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 23:36:57 ID:BZGWiqzE
青い実のまま収穫して、追熟させておいたタマリロがを食べてみた
まったく期待はしてなかったんだけど、普通にトマトっぽい味に仕上がってた
ってか、思ったより甘かったので糖度計ってみたら8%あった

種が取れたので、ここからさらに寒さに強い個体を選別できるといいな
……その前に発芽しないとダメだがw
982花咲か名無しさん
アセロラ強いねー
近畿地方ですが屋外で越冬中
成長停止中も夏と変化なし
ライチも龍眼もビニハウスで新芽出してるヨ