ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝 6本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
ゴーヤー 苦瓜 レイシ 蔓茘枝の栽培の情報交換のスレッドです。

前スレ
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝 5本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1172811699/
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝 4本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151687315/
ゴーヤー★にがうり★レイシ★蔓茘枝 3本目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1121610082/
★ゴーヤー★にがうり★レイシ★ゴーヤ 2本目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1088550806/
ゴーヤ(にがうり)って本州で栽培できるの
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1017474051/

関連HP抜粋
にがうり倶楽部
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/goyaindex.htm
ゴーヤーの栽培方法や調理法を教えて
http://okinawa.machi.to/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1022668644
2花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 15:00:26 ID:29GDVFPX
2だったら雌花の付きがいいさあ。
3花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 15:24:29 ID:RmixSESf
チャンプルーにかつおぶしは定番だけど、
めんつゆで代用するのもおいしいよ


台風4号が日本にいたころ、3日ほど家を空けていたら(@関東)
その間に念願の初雌花が咲いていたorz
思いっきり受粉し損なったけど、虫達よ抜かりはないだろうな?と
期待しつつも天気が悪かっただけにそちらもできてなかったらしい。

1週間後にきちんと受粉した方のゴーヤの方が、
今や2倍の大きさ・・・・
あのいつまで経っても大きくならないゴーヤは萎びていくのか・・・
4花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 16:17:24 ID:V/QC5mGq
また来年!!
5花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 16:32:34 ID:ttN5fdwJ
>>3
うちは、かつおぶし&めんつゆの両方をやってます。
6花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 17:34:52 ID:2W2XntDI
ちょっと言わせて。昨日の元教師です。過剰に反応した人は公立だと思ってるんでしょ?
きゅうりを扱う理科の単元は終了したが出来る限り枯らしたくなかったし、
私立小だし、校長先生からも水道の件の許可は取りました。
全くもって無問題です。自分のところの保護者様ならわかりますが。
マジするのかっこわるいけど、少しいわせてくださいね。
こどもたちは2学期もきゅうりの塩もみとか自分たちで作って食べて喜びましたよ。
同業者に悪い印象持ってほしくないので、また出てきました。ごめんなさいね。
もう、ねたまれるようなことはここには書きません。
7花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 17:53:30 ID:hEJ6/tQF
ていうか新スレになったのにグチグチ言いに来てる点で教師失格〜
あ、元教師ってからすでに失格になったのかね?
あの程度で過剰反応とか言っちゃっていちいち言い訳しにきてスレ汚ししないで欲しかったよ
別に誰もアナタを主役になんかしてないよ
それときゅうりのスレじゃないし、ココ。

これだけじゃ何なので。
10cm級ゴーヤが今鈴なり。ってことは来週か再来週あたりには
ゴーヤ祭り!?ウッヒョーイ!と思ってたが
長雨のせいなのかその後に続く雌花が全然ついてねぇorzorz

8花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 18:06:13 ID:nmgAg6NU
>>7
ゴーヤ栽培初めてですか?
鈴なりゴーヤが収穫一段楽すると再度雌花ラッシュが始まりますよ。
その時に追肥をどうぞ^^

皆さん愚痴やチラ裏は軽く聞き流しましょうよ。
9花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 19:58:27 ID:hEa8M3kg
毎日眺めても雌花がまるでないんですわ。
ようやくふたつほど。
来年作るときは、何に気をつければいいんでしょうかね。
10花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 20:09:38 ID:uZ2rL8E/
>>9
早めに親蔓摘心して子や孫伸ばすとか
11花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 20:11:55 ID:q465KRa3
今日咲いてた3っつの雄花が消えてる、今までそんなこと無かったのに…

ってか雄しべって保存可?落ちたら回収して保存してるんですけど。
12花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 21:33:48 ID:XDwScuYp
>>11
何故に保存?
標本にでもするんですか?

13花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 23:28:01 ID:2AGdJAqv
どなたかゴーヤ酒を作った人居ます?

今年作るか悩んでいますが、ゴーヤ好きの人から、味などの感想が聞きたいです。
14花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 09:23:58 ID:DlHdVFOZ
>>校長先生からも水道の件の許可は取りました。

校長が死ね言うたらアンタ死ぬんか?
1511:2007/07/26(木) 09:28:18 ID:p3MyqTbW
>>12
かなりの小規模栽培で、去年は雌花が咲いたら雄花が咲いてなくて受粉出来ないってなことが、なんとかあったから保存できないかなと思いまして。
16花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 09:48:48 ID:yX0lrOdg
>>14
もう(゚ε゚)キニシナイ!
17花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 12:41:20 ID:1zP+nqCB
>>6がまちがってるな〜って思うこと。
私立で校長の許可を取ったから正しい、だから叩かれる覚えはないという反論。
でも叩かれたのはあまりに極端な水やりの方法を嬉々として書いてるから。
その中に「他人事だから水道代も気にしないで済む」って考えが少しでもあればここまで叩かれない。
反論でもわかるように、どうだ、どこが間違ってるか言ってみろ!的高圧さもだめでしょ。
「子供たちが喜んだからよしとしろ」「保護者でもないのにごちゃごちゃ言うな」
こんななメンタリティもいやしいなあ。
同業者に悪い印象を持って欲しくないからと言いつつ私は間違ってない!!!って言いたいだけだし。
むしろ他の先生はともかく、こんなあなたにこそ先生として子供(いないけど)を託したくないなあ。
そして「ねたまれるようなことは書きません」といういやみの最後っぺ。

妬んでるんじゃないんだよ。
こういうのがにじみ出ちゃってるから嫌われちゃったんですよ。
嫌う側のリアクションが2ちゃん的だったというだけで。


さてと、ゴーヤのジョンでも作るべ。
18花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 12:41:59 ID:1zP+nqCB
あ、リロードしてなかった。
しつこく引っ張ってゴメン。
1912:2007/07/26(木) 13:43:49 ID:N8CDXq9y
>>11
そうですねぇ、確かに雄花雌花のタイミングが噛み合わずに無駄になる場合も良くありますが…。
雄花も咲いた直後ならしっとりとしてるけど、時間が経つとパサパサであんまし意味が無いかもです。


2011:2007/07/26(木) 16:06:47 ID:p3MyqTbW
>>19

そうなんですよね、なんかもうパサパサになっててあまり花粉が出てこないんですよね。

とにかく雌花が咲いたら実験します、マンションの高層回なので虫も当てにならないですから。
21花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 17:06:58 ID:GIFCxmFM
ヨコバイばかりが寄ってきて蜂とか蝶とかぜんぜん来てくれないorz
受粉する虫も来てほしい〜〜〜
22花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 17:37:41 ID:bpyBBF2+
身分も心も金銭的にも貧しいバカのスレ
23花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 18:37:04 ID:cBl9xZHR
あ、いつのまに。新スレ乙>>1

ゴーヤの藪に分け入って草取りしてきた。両手と顔を蚊に刺されたよ。こんなに刺されて果たして人は大丈夫なんだろうかってくらい orz
24花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 19:37:54 ID:qWHIcQ/3
>>23
藪蚊対策は数あれど
なんちゅっても昔ながらの蚊取り線香ね。
これ腰にぶらさげる、それも初めと終わり2箇所に火つけて。
このスタイルで畑の草取りを
梅雨期間に伸び放題だった分を3日がかりで完了したよ。
25花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 20:01:17 ID:H5D8SF0D
自分、蚊取り線香の煙で具合悪くなるんだよなぁ
多少刺されてもちょっとすればかゆみ引くんで特に防御なし
ただ耳元でする羽音にはいらいらする
26花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 21:26:58 ID:liAOgC3X
>>25
刺されても大丈夫な人テラウラヤマシス
自分は1週間くらいずーーーっとかゆいorz
とは言えココ最近で日本脳炎がまた流行してるらしいから
自分の感染や家族、職場や周囲の人間(特に乳幼児)に感染させる恐れもあるから
気をつけた方がいいヅラ
とりあえずむせない虫除けスプレーとかラバータイプの腕輪とか
子供用に低刺激なモノも色々売ってるから蚊取り線香ダメでも試して見たほうがいいよ

ゴーヤ関係なくなったがウチも川と用水路が多い田舎だから今の時期蚊が多くてイヤン
27花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 21:36:52 ID:XJv87rWt
このスレを読んで勉強になった事

やっぱり教師にはロクな奴がいない
常識知らずのアホばっか
28花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 21:39:07 ID:yX0lrOdg
>>27
良い人も居るよ〜
常識は怪しいけど ・・・
平民装ってる特権階級だからね
29花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 22:30:26 ID:zbd2WN70
ところで俺の初生りを見てくれ。こいつをどう思う?
ttp://bbs.2ch2.net/angstrom/?m=img&q=../angstrom/img/1143824659/0136.JPG
30花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 23:32:41 ID:f4UnfNHJ
>>29
すごく・・・大きいです・・・
31花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 05:32:17 ID:MOIobjkL
色濃いなぁ
うちのは薄い薄い
32花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 06:47:07 ID:8aBqyyJD
子蔓を伸ばすのなら摘芯すればいいのは知ってるけど、
無駄な雄花も摘花したほうがいいの?
33花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 09:16:23 ID:FsOvxjHo
>>30
うちの旦那もこれ位だったら・・・
34花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 09:17:16 ID:H0IcdOFG
>>32
雄花の摘花って何か意味ってあるの?
むしろ、毎日少しずつでも咲かせておけば蜂や蝶の巡回ルートに入るから
いざ雌花がついた時に受粉率上がりそうに思うんだけど…
そう考えると「無駄な雄花」って無いように思うけど


そういや週末から二泊旅行に行くと前スレで書いたものですが、
結局ペットボトルは挿したそばから水がなくなり1日であぼーん決定orz、
毛細管現象は一応水を吸い上げたものの、バケツにボウフラ沸きまくりであぼーん、
最終的には人力頼みで近所の園芸好きおばちゃんに頼む事になりました
今までもアジサイの剪定教えたりとか多肉植物の株分けしてあげたりとか園芸仲間として
少なからず培ってきた絆でいとも簡単に承諾してくれました。えがったえがった。
35花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 09:37:26 ID:TyhMuQY8
私の藪蚊対策
長靴、ツナギ服、ゴム手袋、藁帽子と防虫ネット、襟にタオル。
ツナギの手首と顔に軽く虫除けスプレー。
手には電撃殺虫ラケット(299〜475円)

わが身の体温と汗、吐く息で藪蚊をおびき寄せて叩き焼きまくり。
上手くするとバチッと音がして焼ける匂いがします。
難点は、ラケットを振り回して物に当てる事。
ラケットの首のところが弱く折れてしまう。
でも、守りの蚊取り線香より攻めに転じられて気分爽快〜。

それと黒い100円バケツに水を張ったものを庭のあちこちにセットし
2〜3日ごとに水替えと乾燥させてトラップに・・。
だいぶ少なくなりました。
3632:2007/07/27(金) 09:46:55 ID:nS0i68Dx
>>34
受粉は人工受粉をメインに考えていました。
雄花毎日2-3個咲きだしてますが、モンシロ蝶見掛けるのに花に寄りません。
で、雌花1個も無い今、栄養が無駄になってはいないかと。
37花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 10:15:28 ID:H0IcdOFG
>>36
そかそか
ウチも基本は人工授粉なんだけど、結構な確率で蜂と蝶が来るので
私が受粉する前にすでについてる事もあるのでそこまで考えてなかった
ついでにウチは同じフェンスにモッコウバラを植えてあってそいつの新芽にも
蜂が集まっているようなので、虫も本当についでにゴーヤにも来ているみたいです

そう考えるとウチは虫パラダイスじゃなぁ
カマは住み着いてるしモンシロ、アゲハ、アオスジ、アシナガバチ、クマンバチ、あと有難くないがスズメバチも来るしな…
あと、ちょっとアシナガより小型で黒い部分の多い蜂がよく来てるがアレは何て名前なのかな
38花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 10:20:49 ID:64B/YxjD
>>34
ええなぁ御近所水遣り部隊。>>34さんがイイヒトなんだろうなー多分。
心置きなく楽しんできてください。

ところで、蚊の対策。スレが違うかも知れないんだけど、あんまり蚊取り線香焚くと無農薬の意味が無いよって知人の農家の人に言われてしまった。どのくらい残留するのかな。トマトの側で焚いちゃ危ないのかなーなどと・・・思いつつ何だかんだで家の中でも焚いてるのよねw
39花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 10:37:44 ID:8AzDVgby
>>38
元が除虫菊だからどうなんかねえ・・・
40花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 10:47:54 ID:wgZyfrxM
今の蚊取り線香の成分は殺虫成分を減らして
忌避成分増やしてるって読んだことあるよ。
除虫菊の成分は忌避成分らしい。

4132:2007/07/27(金) 11:16:39 ID:aYHJ2iux
ゴーヤの傍らに島らっきょ。これか!
虫が嫌がる成分は人も嫌がる。
昔の蚊取線香は確かに蚊が死んだ。
最近は火を使わないnomat。
42花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 11:51:51 ID:1ipVyvmo
長かったり白かったりと、外装の形状で色々種類がありますが味に違いがあるのでしょうか?
苦い以外にこれといった特長みたいなものが
43花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 12:03:54 ID:8AzDVgby
>>42
白ゴーヤは緑色のものに比べると苦みが少ない。
緑色のものでも濃緑色のものと淡緑色とでは味も異なる。
個人的には炒め物には濃緑色のものを,サラダやジュースには淡緑色のものが合うかな?
44花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 14:16:02 ID:dCpDTtfa
>>39
現在の蚊取り線香は、ほとんどが化学合成成分ですね。
国内の除虫菊産地は観光と伝承のために作り続けています。
http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/kanko/data_inno/f_jochu.html
45花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 14:35:48 ID:8AzDVgby
>>44
そのリンク先のジモティーなんだよ,俺はw
46花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 15:20:10 ID:H0IcdOFG
>>44
>現在の蚊取り線香は、ほとんどが化学合成成分

えええー知らなかった!
ウチは子供が居るから火の気が危ないからって理由で使ってなかったが
実家では「電気カトリは身体に悪いから」等と言っていまだに蚊取り線香の煙に燻される毎日……
全く意味の無いことやってんだな…実家……
ゴーヤには関係ないが勉強させてもらったよ
47花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 15:29:35 ID:6mgyaP5J
>>46
元祖蚊取り線香の仕組みは 
焚きだしたヤニで蚊の呼吸穴に幕を作って窒息させる
と聞いた

今日も庭で使ったけど カバーにヤニがついてベトベトしてた
これがどのくらい人体に悪い物質が入ってるか・・・
日本には警告を鳴らす第三者機関が無いから製剤薬局のやりたい放題
薬剤師のほとんどは危ないの知ってる薬も巷にでまわってるんだろうねぇ
48花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 15:31:53 ID:dCpDTtfa
>>46
除虫菊の成分を化学合成できるようになったので使っているわけで、
天然だろうが合成だろうが化学的には同じもの。
天然=安全信仰はやめたほうが良い。
天然の中にも身体に有毒なものもあるし、そうでないものもある。
49花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 15:35:40 ID:E04fZ2GE
今朝2本初収穫
夕食任されたのでチャンプル作る
50花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 15:36:11 ID:dCpDTtfa
>>47
いや、ちょっと違うような・・・
参考)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89
51花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 16:08:34 ID:6mgyaP5J
>>50
ほうほう
神経毒なんだ
>ピレスロイドは哺乳類・鳥類に対する毒性は比較的低く、
>昆虫・両生類・爬虫類などには強力に作用するため、人畜防虫剤として有用である。
>しかしアレルゲンとなることがある
なるほろー
52花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 16:18:43 ID:c7PZGDMh
めちゃくちゃ勉強になるなぁ。こういうのはスレチでも大歓迎だな。
53花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 16:59:21 ID:0JkHi/N/
ゴーヤだけでなく、園芸全般に通じるもんね。
良いこと教わった。
54花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 17:16:50 ID:FsOvxjHo
ゴーヤ以外の話はしないでください。
55花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 17:27:29 ID:IKxz92QN
>>54
心が狭いのね,カワイソス
56花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 19:02:25 ID:i9XCJ/XH
はじめて来たが、加齢臭漂うババアくせえスレだな 。
性格悪そうなババアでイパーイ
57花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 19:47:38 ID:v+Zlbf5z
うちのゴーヤはまだまだ実がつく気配すらない。。。
ゴーヤって雌花が咲いてから食べごろの大きさになるまで
どのくらいかかるもんなんですか?まぁ食べ頃の基準にもよるけど。
58花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 19:49:34 ID:VWTl3LQf
>>56
僕は16ですけどね、お前とは正反対のピチピチ水泳部ですよ〜
>56みたいレスする奴って自らがゼッタイ歳食ってるのは定説w
もしかして・・・元教師では?>>56の他に
>>22もそうじゃないかって思ってたんだけど
59花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 19:58:14 ID:VWTl3LQf
ところで、うちのゴーヤーいまだに実どころか
花も付かないんだが・・・
摘心は既にしたらしいしけど、子蔓とかも生えてないようだし・・・
いつになったら実がなるのかな、なんか今年も駄目な気がしてる
ちなみに去年は親が育てて結局2つ収穫、1つは種用に残した・・・
60花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 20:26:51 ID:6mgyaP5J
>>59
他の野菜は育ってる?
61花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 20:40:16 ID:VWTl3LQf
>>60
ゴーヤと紫蘇くらいしか、個人的に注目してないんだけど・・・
庭の一角にある家庭菜園コーナーにトマト、なす、ピーマン
あとなんか3種類くらい野菜がありますが、あんまり育ってないですね
あと個人的に買ったスモモ系何本かと蜜柑がありますが
それら果樹はよく育っています、野菜系は元気ないですね
62花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 20:43:52 ID:6mgyaP5J
>>61
全体的な問題だとすると土作りに失敗してるんじゃないかな
茄子科は去年と同じ土使うと失敗するって言うし
ゴーヤはどうなんだろうね
63花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 21:02:15 ID:VWTl3LQf
うはwマジですかw
なすとか興味なかったから任せきりというか
考えたこともなかったけど、去年と同じ場所にそのまま植えてる〜
なんか家族の中じゃおいら一番やる気はある感じですw

ていうか僕の家族って基本的に園芸とかに憧れてるだけで
すごいテキトーなんですよね、ゴーヤもそうだけど
基本的に、野菜なんか生ゴミやっときゃいいよ?みたいな
あくまで趣味なのに、肥料に手間と金かけるのは無駄って感覚ぽい
ゴーヤは市販の栄養とか少しあげ始めたんですけどね・・・
まぁ植えるのやや遅かったし、まだこれからですよね、そう願う
64花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 21:04:36 ID:6mgyaP5J
>>63
まだ若いから失敗しながらで良いんじゃないかな
相手は野菜だしw
図書館に行けば家庭菜園の本が一杯あるよ
65花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 21:11:13 ID:d7TM35/I
ゴーヤも連作障害あるんでは?
66花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 21:25:10 ID:H0IcdOFG
>>63はそうやって失敗を繰り返していくうちに
ムキになって数年後には玄人ハダシになるタイプと見たwww

趣味にもある程度お金掛けなきゃダメよ〜
野菜は育ったら食べられる、言わば一挙両得の趣味なんだから。
いまどきホムセンで300円くらいから肥料売ってるから今からでもガンガレ
67花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 21:34:23 ID:VWTl3LQf
>>64-66
頑張ります、個人的には収穫目当てなんですけどね、やるなら大量に食いたい
とりあえずニガウリ倶楽部とかいうサイトでも参考にしてみます
ニガウリプラスとかいう肥料のサンプル配ってたけどとりあえず貰っとこ
68花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 21:59:01 ID:dCpDTtfa
>>63
生ゴミをそのままやったら有機物が分解する過程で
アンモニアガスなどが出て作物の成長を阻害しますよ。
69花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 22:22:50 ID:FZXPYlSb
>>57
目安としては開花後、暑くない頃は3週間前後、暑い時期は2週間前後。

>>61
トマト・ナス・ピーマンを育てているという事は、
育苗の大変さを考えたら、苗を買ったと思うけれど、
それが成らなかったら、結局は損をする事になる。

ゴーヤも、300円の肥料を使うことで3本以上の収穫量が上がれば、
元は取れるのだから、必要程度の出費は惜しまないほうが、
かえって得だと思う。

まあ、このまま成らなかったら、せっかくなので最後は葉っぱでも食べれたら。
味に癖は有るけれど、お店では売ってないし、家庭園芸ならではの楽しみ方の一つ。

>>65
ゴーヤはウリ科の中でも、もっとも連作に強い部類。
1-2年開ければ、まず大丈夫らしい。
70花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 00:18:51 ID:gOjoMT+Q
おれ、100均の種からそだてて、今日2本収穫したよ。
肥料なんて、あげてないよ、 それでもOKさ。
http://verysweetfactory.blog113.fc2.com/
みにきてくださいねぇ
71花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 06:54:22 ID:O12W712F
今年は雄花病で全滅した・・
7257:2007/07/28(土) 14:14:43 ID:MAslpDo1
>>69
わかりました。ありがとうございます。
まぁまだ雌花も咲いてないから、待つしかないけど・・・。
73花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 21:02:10 ID:J3+XjMTq
雌花キターーーー
今朝、受粉しました。

あと、雌花の子供を5個発見。

早く咲かないかなぁ・・・

>>69
>>ゴーヤはウリ科の中でも、もっとも連作に強い部類。
>>1-2年開ければ、まず大丈夫らしい。

家庭菜園可能な大抵の植物は2年空ければ十分では?

うちは、ゴーヤの植える場所は3箇所有り毎年ローテーションしている。
74花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 21:39:00 ID:pegMyO5+
雌花咲かなくなりました。
成長しない雌花があったから摘んだんだけど、それが悪かった?
75花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 22:05:26 ID:lqz57wHT
雌花って既にミニゴーヤが付いてるんだよね?
それって一見受粉成功して成長してるように見えるけど
この後に、雄花と受粉させなきゃ駄目なんだよね?
雄花もいで、雌花にチョンチョンつけた方がいいんだろうか
76花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 22:15:07 ID:AT7EYRiv
ゴーヤーの人工授粉は、したことがないな。
蜂さん、ありがとう。
7769:2007/07/28(土) 22:28:14 ID:+jtDEyEx
>>73
連作障害について一から説明しなければ駄目なの・・・。
家庭菜園ならば、どんな作物を連作しても大丈夫。
取れなくてもスーパー行けばいいのだから、
貴方が連作をしたいなら、すればいいだけの事。

書かれている本などによって違うけれど、ウリ科ならば、
スイカ 4年くらい、 メロン・ウリ 3年くらい、 キュウリ 2年くらい、
ゴーヤー1年くらい、 カボチャ 1年くらい(連作も可能)、
みたいな形で紹介されてる事が多いですね。

まずは、連作障害とその理由について調べてください。
78花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 22:31:26 ID:DJnXe12D
仕事がいそがしくて受粉が完全に虫任せなんだけど、ちゃんと受粉できてるか判断する方法ってあります?
79花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 22:48:15 ID:Tcu+YoGa
ゴーヤーの実がおっきしてたら受粉できてる
80花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 22:57:42 ID:lqz57wHT
おっきとはどんな状態ですか
ただの雌花と受粉後の雌花は目に見てわかる差はあるんでしょうか
81花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 23:10:04 ID:TtVkQaVq
連作障害ってよくわかんないんだけど
プランター栽培で土の復活剤とか使っても
ダメなの? 土が弱っちゃう?
82花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 23:31:14 ID:9qUAybCE
プランターの中の土は、同じ科じゃなくてもそのままでの連続使用は植物が可哀相かな。
根をよく取り除いて、復活剤や有用微生物(EM)を散布した古土半分に新しい用土を足したりしてるよ、うちは。

要するに瓜なら瓜ばっかり作ってると、土中の微生物や線虫が対瓜テロを起こしやすくなっちゃうんスね。
83花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 23:49:15 ID:/KKE8u0F
イタリアではひまわりを植えて土を元気にするらしいというので
趣味と実益を兼ねて、来年はまねっこしてみる。
といっても初挑戦で地面にひと苗なので、そのまま使っても問題ナスだろう。
プランターは土をふるいにかけたり、天日で消毒するのも有効?

同じ時期に咲いた2個の雌花を、見落として人工授粉できなかった。
一個は3センチくらいから大きくならない。むー。


>30 お約束ありがとう。
今日食った。しゃきしゃきして旨かったが、苦味がいまひとつ?
84花咲か名無しさん:2007/07/29(日) 00:31:16 ID:uiTX3yMV
ひまわりを撒くとなんで土が元気になるんだろ?

おいらんちの2階屋根が近くて糞暑いんだけど
屋根にゴーヤで埋めたら涼しくなるかね、屋根傷むかな
8569:2007/07/29(日) 00:59:03 ID:jmgKkvoT
>>83
天日での消毒は、微生物や害虫には有効だけれど、
エンドウみたいな生育抑制物質がある場合は無理らしいです。

>>84
緑肥で検索してみてください。クローバーやライ麦なども有名ですね。
野菜ではイネ科のトウモロコシや、マメ科の枝豆みたいな作物を
輪作に取り入れると便利ですよ。
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:11:19 ID:WZsYC+Hy
ヒマワリやトウモロコシなどのイネ科は、余った肥料分等を吸ってリセットしてくれるんだよー。だから土壌改良のためだけにヒマワリ植える時は肥料をあげちゃ駄目デス
87花咲か名無しさん:2007/07/29(日) 22:57:50 ID:UEn8a0CW
自動水やりでたすかった
88花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 09:13:14 ID:qxyYkF2H
糞暑いくらいいいじゃないか。
うちは糞臭いぞ。肥料かな?
89花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 09:18:08 ID:mGBxQeoO
土壌改良には木酢液ですよ!
90花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 09:34:57 ID:b+UoHeJn
きすえき
91花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 18:19:40 ID:Zb8qHTWJ
雌花が2つ咲いてるのを今発見。あわてて雄花をくっつけたけど、
もう遅いですよね。詳しく分からないけど、今日雨だったから自然な受粉も無理っぽい。
人生初の雌花っだったのに。しかも朝4時に起きてなぜに気が付かない??バカバカ
92花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 19:32:45 ID:R0tF0fM5
>>81
ナスなんでスレチだけど、知らないで2年同じとこに植えちゃった。
すると、今年は花つきが悪いし実も大きくなるのが遅い。
もちろん、今年の涼しい天候もあるんだろうけど。
これが連鎖障害なんじゃないかと思っとります。

ゴーヤも昨年と同じとこに植えました。
今年は6月と遅めに植えてしまったせいか、まだ1本しか
収穫できていないし、雌花も今の所無い。
8月の猛暑?に期待しまつ。

93花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 21:13:56 ID:GZpSqCLh
接ぎ木ゴーヤの土台?らしき葉っぱが、かなりおおきくなって来たんだけど、
これは切った方がいいのかな?
94花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 22:25:41 ID:23U8ENGm
連作障害は実つきの問題だけ?
緑のカーテン作成には関係ないかな?

で、あるなら他のつる植物を植えればいいのか。アサガオとか
95花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 09:30:51 ID:ONKAO7UK
高価な肥料を与えれば大丈夫なのでは?
96花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 10:32:15 ID:evawqx1d
6年くらい同じ場所でゴーヤー作ってるけど
連作障害らしき現象が無い。
うちのゴーヤーは特異体質なのか??
周囲をニラで囲ったゴーヤー専用の畑だけど。
97花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 10:32:34 ID:G83m2Yu4
百均のキュウリネット糸みたく細いし重い物ダメそうなんだが
ゴーヤ何本もなっても大丈夫?どうせ一夏の物だと思って
ナイロンロープで自作したが1m×2mで25m以上使った
98花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 11:00:48 ID:evawqx1d
百均ネットに近い物使ってるけど、株が育って何本も絡まって来ると
ネット自体よりゴーヤーの蔓同士で絡み合って支え合う感じになるから大丈夫。
ただし、周囲を支える支柱がしっかりしていないと重みでヘタる。
9997:2007/07/31(火) 11:38:26 ID:gy25OdMM
早速の情報有難うございます。ゴーヤ同士で絡んで分散されるのか。
支柱は大切ですね。伸びるポールだといつのまにか縮んだポールになるかも。
100花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 12:39:39 ID:DyxQMvho
>>97
ナイロンロープって荷造り用のやつ?
紫外線に弱いから2ヶ月もすればボロボロになるよ。
101花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 13:01:02 ID:Al3bdIsn
ウチは100均のきゅうりネットをつけて、そのあと雨が続いたので放置してたら
蔓があっちゅ〜間に端の方を巻き取ってネットを束ねちゃった。イミナス
10297:2007/07/31(火) 13:08:12 ID:qZpYzaTT
>>100
そです。幅5cmのロールに巻かれた物でビニター13と書いてあります
なお、正確にはナイロンではないかも。
103花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 13:09:29 ID:ONKAO7UK
ゴーヤの実が爆発するのを防ぐ手段を教えてください。
104花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 13:24:36 ID:GisL5R8a
爆発するまえに獲れば無問題
105花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 13:32:35 ID:BGrq9NDD
毎日の見回りで色を確認
下端が黄色になってるヤツがあれば、その翌日か翌々日には全体がオレンジ色になってるよ
そしたら爆発寸前です

慣れてくれば、その畑では何日おきに確認すれば良いかもわかると思う
106花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 13:33:48 ID:GUMmrkQO
俺んち麻紐使ってる〜。
107花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 13:42:07 ID:TXdAfooI
俺んち鳥避けネット使ってる
10897:2007/07/31(火) 14:15:35 ID:tGzjjbSD
麻は長いのが無かった。天然由来成分で緑のカーテンはいいなあ。唯チクチクしそう。
109花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 14:18:30 ID:GUMmrkQO
>>108
そっか、残念。
巻きのデカイの買えたんだ。チクチクもそうだけど、ゴワゴワしてて結び目が結構大変。でも見た目もいいし、結構長持ちだよ。
110花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 15:07:51 ID:ONKAO7UK
ネットは便利だけど、やっぱ使い捨てかな。
いちいち蔓とるの大変でしょ?
来年も使える画期的方法あります?
111花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 15:11:44 ID:AdQd2U7I
えっ、うちは、もう何年も同じの(防鳥ネット)使ってる。
蔓が、あんまりかさかさになる前にはずせば、
細い巻ヒゲが少し残る程度で、簡単に取れますよ。
112花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 15:21:09 ID:TXdAfooI
うちも同じネットで4年目だなあ。
前年はゴーヤ、きゅうり、ルコウソウ、ユウガオどれに使ったネットかまでは
管理してないけどね。防鳥ネットって丈夫だよ。
ネットの目が粗い分やっぱ根を切った当日に蔓も外せば後始末簡単だし。
113花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 15:50:32 ID:KRpn3JXO
来年は朝顔とゴーヤを同じネットに絡ませようと思う
あー なんか ステキかも
114花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 17:18:53 ID:B6+R+UXK
ゴーヤとヘチマと朝顔がドッキングしてエライ事になっている我が家。

ゴーヤと朝顔(ヘブンリーブルー)はいい勝負だが、そこに海軍の特殊空挺部隊みたいなヘチマが爆撃を繰り返してるカンジ。

ゴーヤは攻撃力防御力高め。朝顔は攻撃力高いが防御力がやや弱い虫食い状態。
ヘチマはそれらを超越した三叉になった巻きヒゲで空から強襲してくる。
115花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 17:35:10 ID:DyxQMvho
>>102
あー・・・、ダメですね。
直射日光が当たるところで使うとボロボロになります。
経験あります。
懲りずに何度も orz...
116花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 18:17:04 ID:4sP11C3M
>>114
ドッキングって言うから、交配してすごいものがなってるのかと思ったw

>ゴーヤは攻撃力防御力高め。朝顔は攻撃力高いが防御力がやや弱い虫食い状態。
>ヘチマはそれらを超越した三叉になった巻きヒゲで空から強襲してくる。

分かりやすい!
117花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 22:01:42 ID:Al3bdIsn
今日3回目の収穫。
玉ねぎ、ツナと一緒にマヨネーズであえてウマウマ。
まだまだ収穫はこれからだ!・・・でも花の数がガクンと減った。
今日は雄花も数個。
やっぱりどんどん追肥しなきゃダメなんだねぇ。  既に苗代より肥料代の方が掛かってますが何か問題でも?
118花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 22:34:08 ID:oHvIs7Gi
なんか古い2ch言葉を見てナツカシス
119花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 02:28:53 ID:LL2HO72S
>>114
来年はきっと新種のゴーチマ顔が生えて来るんだよ
12071:2007/08/01(水) 08:34:29 ID:QtssMQbS
初雌花キター!
でもいまの段階からひん曲がってる・・
だめぽ
121花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 09:19:42 ID:72Kc1viY
>>119
ゴーチマ顔にいちひとし君
122花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 09:34:53 ID:Bxmd8N0+
この流れに笑いつつボッシュートwwwww
123花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 10:01:05 ID:yFoadIZ4
残暑によるでしょうが何月位まで収穫出来ますかね?
124花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 10:54:37 ID:GAWW+woG
暖かい秋だった去年は11月末まで収穫できてた@北陸
鉢が邪魔になって処分したんだけど、処分せずに放置しといたらいつまで収穫できたんだろう
125花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 12:59:40 ID:xhQRW8ZC
枯れるに任せてます@埼玉
ものすごいミニミニゴーヤだけど霜降りるまでなってたよ。畑の場合だけどね。
126花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 13:21:32 ID:yFoadIZ4
今日も2ケ大爆発orz...
127花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 13:23:30 ID:xhQRW8ZC
で、質問の答えは無視かw モースンナヨ
128花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 13:56:04 ID:vAW1B7X6
また台風だな・・・
この間の台風ではゴーヤー棚倒壊、何とか復旧させたが・・・

とりあえず明日は収穫できるのは全部収穫しておこう。
129花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 14:04:13 ID:WsCe2wG8
関東もやっと梅雨明けたな。
これから収穫ラッシュが始まる。
本日雌花5個確認した。
夕方には3本収穫予定。←これ入れてここまで12個収穫。
130花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 14:20:27 ID:IenQuf6v
8本目収穫〜一日おきに収穫だお
チャンプルー・天麩羅・サラダ・・
飽きてきた。

131花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 14:52:18 ID:J3NPHYOn
3センチくらいで成長が止まっちゃったゴーヤ、塩漬けとか酢漬けとかにしたら食べられますか?
132花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 15:47:33 ID:1drmmXe7
>>130
まだまだこれからですおwwww
133花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 15:49:27 ID:la0FiRsI
2週間前に植えつけたのに、未だ花が咲かない
1週間前に植えつけたキュウリやヘチマは花盛りなのに・・・
134花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 15:51:52 ID:yxQ1RCCv
お勧めの追肥用の肥料は何?
液体どんどんやってればおkかな?
135花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 17:22:48 ID:yFoadIZ4
バイオゴールドで良いんじゃないかな?
136花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 19:57:40 ID:jMzJcodh
バットグアノを一月程前にそこそこの量を埋めましたが、液肥も与えたほうがいいですか?
137花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 22:05:34 ID:ayPNX/HM
>>133
1週間前に植えて花盛りのキュウリって言うのは凄いと思う
どんだけ良い環境で育てているのだろう
138花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 00:06:01 ID:kL7KqZ0S
ド素人ですがゴーヤって作るのはかなり簡単だと思う。
て有価、ほとんど手をかけてないけど、よく実がなるね。
近所のスーパーでは、一つ300円〜350円で売ってるけど、ボロ儲けのような
気がするのは俺だけかな?
139花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 01:09:00 ID:gyiDytdX
>>138
高くない?成城○井でももうちょっと安いよ
140花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 01:51:24 ID:mZd1tYIK
普通100円くらいだよね、僕の家の近くでは
80円くらいで売ってたりしますよ、大体100円だけどね
141花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 05:43:45 ID:17WaNf91
198〜150円代かな。
ときどき安売りがあるけど、それでも98円とかだな。
冬場は198円から下がることはまずないねー。
142花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 06:15:49 ID:msOXfCvr
冬場は298円〜398円。夏場は100〜198円かな
143花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 08:56:55 ID:N/LV8/Ny
雨はまだそんなに降ってませんが、時折強い風が吹き始めましたよ(泣)

二階まで張ったネットを下ろすかどうか思案中。
@高知

144花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 09:16:34 ID:SNPClVOd
ゴーヤジュースを凍らせカキ氷にして上からコンデンスミルクが夏の風物詩・・・
145花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 09:58:23 ID:yliQJ8/w
一部の葉っぱに茶色い斑点が出来ています。

「斑点病」というやつなのかな?とも思いましたが、
よくわかりません。

似たような症状がでている方いますか?
146花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 10:13:41 ID:17WaNf91
昨日せっかくちびカマが来てくれてたのに大丈夫かな。
その他、表で網を張るクモ、葉裏で網を張るクモ(葉っぱがしわしわになって嫌なんだが)
天道虫の一種、カメムシ、ありんこ
が、常駐している。
シジミ、まれにヒョウモン、セミ、中型のハチ等を飛来目撃。
147花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 10:41:41 ID:Dot/nR1E
カメムシは実の水分吸っているのかな?
塩もみしていないのに・・・苦くないのか???
148花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 10:59:48 ID:RAAwLS9d
>>144
美味しいの!?
かき氷の器械あるからやってみようかな〜
149花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 13:41:09 ID:XxiwTgb3
>>148
凍らせると苦さ凶悪だから、薄目のジュースで挑戦すれ。
去年シャーベットに挑戦してグォアアアアアになった俺より。
150花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 15:22:15 ID:hoCrw6hL
>>145
うちの葉っぱも、黄色い斑点が出てます。
例年、夏の終わり頃にはこうなるんですが、これからって時期に・・・。
梅雨の日照不足のせいにしたいけど、
一度水切れやって株を弱らせたのが悪かったかなあ・・・orz
151花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 16:16:15 ID:mZd1tYIK
苦瓜倶楽部のモニター応募したよ
150ml来たけど、商品代金無料でも送料着払いで
720円取られたぞ・・・
なんかその時は欲しいと思ったけど、よく考えれば
720円も出せば、こういうの買えたよな・・・無駄したかな?
152花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 18:50:26 ID:evMJCzhY
手が届かない高い場所に実がなってる。
このまま破裂かなあorz
153花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 18:55:03 ID:GbO4a41W
>>152
通販でやってるような高取枝鋏じゃ取れない?
154花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 18:56:19 ID:GbO4a41W
ぎょー
今日33℃もあったって クーラーも扇風機も使わないなんて馬鹿だ
通りで水分摂るわけだ
155花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 18:57:08 ID:GbO4a41W
>>154
スレ違いスマンw
156花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 21:39:05 ID:ZjvaFvSa
>>145 , >>150
ウチ(埼玉の市民農園)でもそんな感じになってしまったので、
指導員さんに見てもらったら「ベト病」じゃないかのとの事。
去年はちょっと(全体の1/5位)しか出なかったので放置してたら梅雨明けてしばらくしたら落ち着いたよ。
ただ今年は随分(全体の1/3〜1/2位)と斑点状に広がったので、
指導員さんの忠告に従って手持ちのダコニール1000てのを先週に撒いた。
今週みたらソコソコ回復してきてる。
薬が効いたのか天候が良くなったからか原因は分からんけど。(笑)
157花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 22:19:33 ID:agqCOz69
わかるわかる。市民農園はなぁ、ベト病とウドンコ、モザイクは宿業病みたいなもんだわな。
冬にホウレンソウ蒔くんなら、事前に土消毒してベト病耐性のを選べよー、まっ黄色になるぞ。
158花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 22:29:12 ID:UCCDjlOX
ベランダのゴーヤに水をあげながら、延びすぎたツルの先をむしって
そのまま食べる。苦みでしゃきっと目が覚める朝の楽しみ
159花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 22:34:40 ID:gyiDytdX
>>158
テラカッコヨス!!
160花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 23:13:11 ID:ySp82Nlj
カコイイ!!

俺はむしって土に戻してた・・・
161花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 00:51:41 ID:8EDu3b4v
ゴーチマ顔が楽しみでしょうがないんだけど・・・
162花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 01:33:33 ID:UYkUbGHu
>161
なんか人を蔓で襲ってきそうで恐いな
163花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 06:47:41 ID:1yzS+2fz
今朝見たらヘチマのぶっとい蔓がゴーヤの実をワシ掴んでたよ
164花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 06:52:42 ID:1yzS+2fz
ちなみに、これの一番下の奴。
http://www.yonemura.co.jp/main/engei/mame/003/003f.htm

実は1mくらいの南国の原住民のコテカみたいな奴で、ガチガチに硬い。殴ったら死にそうなほど。
165花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 07:15:53 ID:p6ZjbWlo
ゴーヤに花も蕾もつかないよ
同じ大型プランター内で同じように育てたヘチマは蕾一杯で花も今日咲いたのに。
梅雨明けしたらハモグリバエに葉が次々とやられてく・・・
キュウリも害受けてるけど花盛りで脇芽が付いてるからむしっても安心。
ヘチマにはやられないんだよね。不思議だよ

>>158
さっきまねして蔓先摘芯かねて食ってみた 
やわらかくて美味かったよ
情報d
166花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 09:05:40 ID:ay76OZ6c
>>144
ゴーヤ汁カキ氷美味かった!!!
167145:2007/08/03(金) 10:18:32 ID:4Kn+N6E6
6時に起きたらゴーヤの見回り・・・がすっかり定番になりました。

>>150
うちは地植えしていて水をきらしたことはなかったので
やっぱ日照不足かなぁ??と考えていたところです。
一応梅雨もあけたので回復するかもしれませんね。

>>156
なるほどベト病の可能性もありそうですね。
幸い全体からみればごく一部しか斑点がでていないので
最初は葉をつみ取っていました。
目に見えて酷くなるようでしたら、薬剤も検討してみようと思います。
168花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 10:23:00 ID:jWyvhHMO
ゴーヤがおおきくならん。
色薄いし。
10センチで種があかくなってます。
様子見ですが、天候のせいかな?
埼玉南部です。
でもチャンプルうまかった!
169花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 12:22:04 ID:rZ002PbR
日照不足と肥料不足で蔓が伸びなくなってまいりました。
雄花もめっきり少なくなってきたしなぁ
雌花なんか全然見かけやしない

肥料はとりあえず鶏糞わんさか与えたのでこれからに期待かなぁ
170花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 12:26:40 ID:62Fagyif
風でゴーヤネットぶっ飛んだ
171花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 13:23:15 ID:p6ZjbWlo
ムー、ヘチマと思ってた苗の花裏みたらちっこいゴーヤが付いてた
ヘチマだと思ってたのがゴーヤで
ゴーヤだと思ってたのがヘチマだったらしい

ヘチマ今朝摘心して先食っちまったよ 美味かったぜ
ヘチマだと思ってた頃、ゴーヤのツルを剪定した時、
お世辞にも食欲の湧かない臭いがしてたものだから、ヘチマだと思い込んでた

ゴーヤだと思って2本もヘチマ植えてたアホだ
ヘチマ一本抜いてトマト植え替えちゃおうかな

ゴーヤが咲いたところでみんなに聞きたい
今朝から花盛りなんだが、一階で育ててる人も人工授粉してるの?
172花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 13:52:06 ID:iYMRWH+i
時間があればちゅっちゅっしてやります。
173花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 14:06:59 ID:m7HAygwB
>>171
したことない
蜂とか蝶がよく遊びに来てくれてるので
おまかせしてる
174花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 14:25:25 ID:MWZUpjHo
ニョキニョキと伸びたツルがネットの端まで届いてしまったので
誘引しようとしたらポキッと折れてしまった。
それも、1本だけじゃなくて数本。
その時はもったいないと思ったんだけど、数日後には、ツルと葉っぱが
以前よりもたくさん茂ってしまった。
おそるべし、ニガウリ。
175ゴーチマ:2007/08/03(金) 15:05:52 ID:kqt+2baX
ヘチマの花はレモンイエローでデカくて夕方5時きっかりに咲く
176花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 16:03:35 ID:ay76OZ6c
ゴーヤもヘチマ水みたいなの採取可能?
177花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 18:19:24 ID:oGH4YAPv
強風で4個しかない実の、
2つが落下してた。
ネットと擦れて軸がちぎれてた。
。・゚・(ノД`)・゚・。
178花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 19:12:38 ID:QKBhP/Es
ゴーヤって、それぞれの葉の脇のところから花芽が伸びますよね。
これって雄花になるか雌花になるかはどうやって決まるのでしょうか?
179花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 22:24:14 ID:wRp2N86g
>>178
毎日優しく語り欠ければ雌花が出てくる
毎日ゴーヤに甘えれば雄花が出てくるよ
180花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 22:44:53 ID:hC3+suDW
>>176
なんかの雑誌で見たけど、採取可能みたいよ。
そのまま飲むとすごく体に良いと書いてたような・・・
181花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 23:08:35 ID:bP5xsgR8
あんまりワサワサしているので
枝を整理したいのだが…もったいなくて切れんっ!
せっかく伸びた孫枝だとか、ちっこいちっこい雌花がついていると勿体無くて切れない。
ゴーヤ同士で絡むので、誘導が忙しいですよ。

安ラティスでは足りなかったので、キューリネットを隣においたら
いったん誘導すると、我も我もと伸びだしました。
ちょっとコワイw
182花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 00:31:54 ID:87DKTV31
五本目収穫行きます。 in 神奈川
 最初は、苦くてたべたくなかったけど、自分で栽培したかと思うと食べずにはいられなくなっちゃって、
今ではこの苦さが癖になってます。 豆腐との相性最高だぜ
http://verysweetfactory.blog113.fc2.com/blog-entry-30.html
100円ショップの種でつくりました
183花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 00:40:56 ID:dftmHEao
>>174
>>181
沖縄民で棚倒壊してネットも一部駄目になって、ゴーヤー自身も葉なんかはほとんど枯れた状態に。
棚とネット再建の時に、思い切って駄目になってるネットからはみ出したツルなんかを、大ざっぱに
ハサミでジョキンジョキンと落として行きました。

…今反動でもの凄い事になっておりますw
184花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 01:27:00 ID:W6BTdbah
>>168
太れいしっていう種類じゃない?
漏れも初めて育てた時の種類がそれで
どうして大きくならないのか、自分の
育て方が悪いのか、悩んだ。単に
小さい種類だったのだ。
185花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 07:34:21 ID:L3o4fblV
上は元気だけど下葉が枯れてきた。
186花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 08:58:09 ID:Xh12pWFK
俺も上は元気なんだけど下がなぁ。
187花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 09:25:35 ID:g2wCG/j/
曾孫ツルって出てくるのかなあ?
188花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 09:40:09 ID:XeJWaC17
うちのは既に
親蔓→子蔓→孫蔓→曾孫蔓→この代何ていう?蔓→まだ続く蔓

もう何がなんだかわからんワサワサ乱々状態だ。
189花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 11:55:55 ID:XapHnzx+
>>182
あの・・・ゴーヤと関係ない日記まで晒さないでください
豆腐とゴーヤの料理をうpしたのかと思った
嫌がらせですか?時間の無駄なので止めて下さい
190花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 12:03:39 ID:ahLThV6F
なんか余裕のない人生送ってそうだね…。

マタ-リマタ-リいきましょうよ。


191花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 12:11:58 ID:XapHnzx+
>>190
あなたも同じ穴の狢か
192花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 12:13:29 ID:XapHnzx+
>>190
>>182のサイトクリックしてみた?
クレジットカードについての日記なんだよ
げんなりするよ
193花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 12:19:24 ID:87DKTV31
それ以外の日記に100えんしょぷのゴーヤの種からそだてたってあるよ
194花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 12:19:56 ID:87DKTV31
193と182は同一人物だから。
195花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 12:27:26 ID:XapHnzx+
>>193
関係ないページにアクセスさせると相手を混乱させるだけだよ
誤解されたくなかったら100均のゴーヤについてのページに
直接リンク貼れば良いじゃないか
わざと何回もクリックさせようとしてると誤解されて当たり前じゃないかな
悪いけどめんどくさがりの天然ボケ装ってるようにしか見えないよ
196花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 12:52:31 ID:ahLThV6F
>>191>>192

だから…ね。
余裕を持って下さいっつの。

同じ穴の貉って…。
   ε−(´・`) ふぅ
197花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 13:00:05 ID:TJnpMjNI
myゴーヤだめかも・・・
いま、実は10cmくらいのが、5つくらいぶら下がってるけど、

親蔓の葉っぱの端っこが黒く焦げたみたい縮れてる

葉っぱの黄化が下からすすんでいる

なんだか8月を越えられそうにない雰囲気。
198花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 13:43:02 ID:Zcj+LZbE
収穫後の太い茎や硬い葉も食えるですか?
199花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 13:51:24 ID:XeJWaC17
>>197
>親蔓の葉っぱの端っこが黒く焦げたみたい
肥料焼けじゃないかな。肥料多目過ぎてないですか?
200花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 14:36:47 ID:O0t/ay7U
あ、暑い・・・。
水をまいても、まいても、土がからっから。
でも、ネットを見上げると、しおれた葉陰のあちこちにちびゴーヤ!
やはりゴーヤは、暑くなくっちゃね。
201花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 14:54:47 ID:mgBeWTFv
ゴーヤがブヨブヨになってらー!水まき水まき
202花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 14:54:59 ID:TJnpMjNI
>>199
液体を週に1回あたえてます。
一応、ボトルに書いてある濃度(500倍)と間隔なんですが、ゴーヤには多いのかもしれませんね。
しばらく水だけで育ててみます。


>>200
めっちゃ暑いですね。

うちでは摘心した芽が育ち中です。まだ30センチくらいなので、実は出来ないかもしれませんが。
203花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 15:06:27 ID:XeJWaC17
>>202
夏場は水分の蒸散が激しいので
液肥は規定希釈の2倍以上に薄めるといいんですよ。
500倍希釈で与えたつもりが実質高濃度になってしまいますから。
204花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 15:15:38 ID:XapHnzx+
>>196
(´・ω・`)あなたの書き込みも嫌味に終始してますね
身上お察しします

ところで本題ですが
雌花が1つしか付きません
雄花は15ほどついてます
こんなものでしょうか
205花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 15:23:18 ID:vB1w/CIj
>>203
そういう落ちですか。
色々と自然の法則を覚える必要があるのですね。
教えて頂いて、ありがとうございます。


>>204
うちも花の比率的にはそんなもんです。
蔓数を増やすしかないですかね・・・

206花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 16:00:54 ID:XapHnzx+
>>205
ニガウリ倶楽部によれば、生育過程の初期では雄花が多い、らしいです
雌花咲いてる時はヘチマだと思い込んでいたので人工授粉してないんですよね
雌花はもう萎れてますが、雄花はまだ次々と咲いてます
とは言え雄花も2日で咲ききっちゃうそうですね・・・
次の開花ラッシュに期待です
207花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 16:21:38 ID:vB1w/CIj
>>206
うちは咲かない2〜3mmくらいの大きさ雌花がいくつかあります。
後からできた雌花が咲いても、それらはそのまま大きくならずといった感じで・・・・
208花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 16:29:51 ID:iv69DFyw
>>207
「咲かない」なの?
すでに咲き終わってデカくなるのを待ってる状態とかではなく?
受粉できなかったヤツなのかなぁ
でもそうだとしたら黄色くなって萎むだろうし
何だろうね?水不足?日照不足?肥料不足かな?
209花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 16:40:32 ID:vB1w/CIj
>>208
 咲かないですね。2〜3mmのまま大きくならずに、特に枯れるわけでもなく緑のままで、ずーと数週間同じ大きさでたたずんでます。
後からできた雌花の方が先に咲いて実もつけていますが、そのままです。

 うちのゴーヤは、育て方が悪いのか、蔓がガンガン伸びたと思えば、ぴたっと成長が止まったり、またガンガン伸び出したりと、成長にムラがあるので成長が止まる前後で出来た雌花かも知れません。
210花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 21:26:46 ID:fFBpkk6/
蔓の生育は良いと思う.
でも葉っぱが最初の子蔓以外はくしゃくしゃして小さいまま。
よって、なんだか緑のすだれのままなのよ。
そして子蔓のでかい葉っぱは、下から黄色くなってく。
肥料はキュウリとかにあげるなんか白いつぶつぶのを2週に1回ぱらぱら。
水は梅雨時にあげすぎ感があったんで今はかわいたらたっぷりに切替え。

そしてやっぱこれが一番問題かな‥2株植えろっていわれたとこに3株…。
枝を整理したりはしてるんだけど。
やっぱだめかな?
211花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 00:46:03 ID:Kz2sfdLF
初の雌しべきました!受粉は雄しべでかるく
ツンツンでOKですか?
212花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 00:54:20 ID:be6HqO3S
オッケー!
でも我が家は人工受粉せずとも
ほとんど実になるよ。
213花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 01:32:04 ID:Kz2sfdLF
ありがと〜次の雌しべは自然に任せてみます!
214花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 02:01:19 ID:nx055b9z
うちは今年はもうだめだ。連作障害とべと病のWパンチらしい。
今年3年めのプランターの土を消毒したり石灰で中和したり
土質改良材混ぜたりいろいろがんばってみたけど、結果は惨敗。
来年はまっさらの土でやりなおす・・・
215花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 08:11:37 ID:PQR4yzcE
カワイソス。
今からタネ蒔いてももう駄目かのー
216花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 08:17:20 ID:Rqw2gm9y
14個咲いたが全て雄花。雌花と思しき蕾が2個あるのでそれに期待。
蜂や蝶が蜜を吸いに来ているので今雌花が律速段階。
217花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 08:32:03 ID:ajq09rtT
散歩がてら近所を偵察?してたら、常緑樹にゴーヤをはわせたお宅を発見
常緑樹でっかい1/3覆われてたが、太いゴーヤがたわわに実ってた
ツワモノだ
218花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 09:58:23 ID:nrAvrb5n
ゴーヤのしたたかな戦略
数年育ててるけど
まず雄花をいっぱい咲かせ、花粉や蜜の在り処を受粉昆虫に知らせる。
虫達の定期巡回コースに組み込まれる頃合い見計らって
子孫残すべく雌花を付ける。雄花10:雌花1 こんな割合か?
219花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 10:49:17 ID:62QmJwAj
今朝ちゅっちゅっしました。
ハゲシスギてめしべが折れちゃったよorz
220花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 11:31:04 ID:GIRJ8Lcr
人工授粉が必要って、みんな都会に住んでるんだな。
新幹線のぞみ停車駅から2kmのところに住んでいるけど、
人工授粉しなくても9割がた結実しているけどな。
ゴーヤー棚はジャングル状態で、どれが子・孫・ひ孫づるなのか
全然分からない・・・
221花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 11:34:16 ID:0erOJ/tX
自分の遺伝子をばらまくための雄花はたくさん。子は大事に少数精鋭。
精子と卵子の関係と一緒。
222花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 11:45:23 ID:Z32W9Ext
雄花は見境無く咲く
223花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 12:55:51 ID:sfs1Kg42
雄花しか咲かないorz
224花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 13:27:44 ID:jcqvjLJK
>>219
ちゅっちゅじゃ子供はできん!チョメチョメだろ
225花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 16:46:36 ID:d9s/YOwA
雄花:雌花 = 1:5の割合だ……。

殆ど雌花が受粉しねぇ。
肥料が少ないと雄が多くなるんだっけ。じゃあ肥料が多すぎるとか?
226花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 17:22:55 ID:xON/XLkA
アバシゴーヤを育てています。
これって実はどのくらいの大きさになりますか?
ウチのは今、10cmくらい。早く収穫したいよ。
227花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 17:50:28 ID:GIRJ8Lcr
沖縄あばしゴーヤー:沖縄在来の品種で長さ20〜25cm幾分短めで苦味も少なめ
228花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 21:51:17 ID:xFatLCgW
>>226
だいたい20センチ前後で収穫してますが
去年爆発しちゃったのは30センチは軽く越えてたよ〜
おまえはヘチマか!ていうくらい太くなってた。
229花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 21:59:22 ID:8vTUe1XU
>218
なるほど、最初はチラシ広告みたいなもんなんだな
230花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 00:01:00 ID:hzBV8O95
先日、テレビで平野レミが「コレを捨てるなんてモッタイナ〜イ!」と、
ゴーヤのワタを種ごと天ぷらにしてた。
すごい苦そうと思いつつ、作ってみたら意外にうま〜い!?
ふわっとした中に種がカリッとして食間も良く、
苦味も最後にふわっと感じる程度でした。
逆に、実だけを天ぷらにしたほうが苦かった。
ホント今まで捨てててモッタイナイことしてたわ。
231花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 02:29:07 ID:thrWK1xA
こうなるとあとは茎をどう食べるかだけになってきたね。
スゲエ、ゴーヤ。捨てるとこない。
232花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 03:05:39 ID:og7QiR5c
葉は硬い葉でも食えるの?
茎もやっぱてんぷらかな?
苦いものはとりあえずてんぷらってなるよね
233花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 04:08:43 ID:xyc27leR
穂先とか さっと湯がいておひたしっぽく食べると
こりゃまたオツざんすよ

234花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 07:18:35 ID:mKINVyhy
雌花の蕾見つけました。2mm程ですが咲くまで何日かかりますか。
唯、全長50cm位の苗なので大きくなるか心配です。
235花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 07:43:55 ID:JsumviK6
そのうちに「つ・・・蔓がぁぁあぁ!」ってくらいに生い茂るよ〜      
ゴーヤの成長力をなめちゃいかんよ
236花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 10:10:57 ID:6sXz+Atj
>>230
>ゴーヤのワタを種ごと天ぷらにしてた

ゴーヤを縦割りにして、スプーンでワタを取り、
果肉?部分なしの「ワタ&種」だけを天ぷらにしていたんですか?

食感とか想像つきません・・・是非試してみます!

縦割りにせず、豪快に輪切りに切って
普通ならワタ&種を除くところを、ワタ&種を残したまま
天ぷらっていうのも良さそうですね。
(火の通り方にムラが出ちゃうかも?)
237花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 10:21:06 ID:snL6L0pW
ゴーヤー棚が凄い事に。
棚のてっぺんを越え、反対側に蔓が滝のように垂れて覆い尽そうとしてます。
実は中をかき分けて探さないと見つからない状態。
238花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 12:25:43 ID:hzBV8O95
>>236
そうです。スプーンで取ったワタをそのまま衣つけて揚げるだけです。
塩とレモンでどうぞ。

試しにワタを生のままちょびっと食べてみたけど、まったく苦くなかった。
苦いのはワタではなくて、ワタと実の境目の部分みたい。
なので輪切りで天ぷらだと苦いかも。
種ごと輪切りにスライスして素揚げにしてゴーヤチップスにもしてみたけど、
ニガニガでした。でもウマー。
239花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 14:13:55 ID:cArtKAy9
葉の天婦羅ちっとも苦くなかったです。
240花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 16:24:59 ID:5udTiOcC
唐揚げ粉をビニール袋に入れたゴーヤにまぶしてシェイクして揚げるのも信じらんねーくらいビールがうまいです。
241花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 16:27:12 ID:5udTiOcC
あ、違った。ゴーヤがうまいです。 orz ノンベダカラサ
242花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 16:58:40 ID:tlIibLnE
今年は終わったな・・・
243花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 17:39:45 ID:lC4OjahZ
>>241
笑ったけど、気持ちはわかるw
244花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 18:16:39 ID:og7QiR5c
何か大してでかくならないんですが
今から生い茂るのかな
おいら今年こそ食べきれないゴーヤを
近所に配る予定だったんですが
245花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 18:40:52 ID:c2IebM7t
>>241
まだこれからだろう。何があった。
246花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 19:21:09 ID:NHv2kaOg
まだ三本しか収穫できていないorz
247花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 21:04:25 ID:14LUgwNX
これから夏本番さー。
と未だ一個も収穫してない俺が言うのは
漢の強がりに他ならない。
248花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 09:14:41 ID:FANOaQmH
葉が黄色くなってきた・・・
249花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 09:27:22 ID:17CDxTrn
色んなモノの葉陰に隠れてたヤツが黄色くなってきたー!!
ん?と思ってから1〜2日でほぼ全体が黄色に……
これってもうしばらく放置しとけば破裂するんだよね?
去年は取っておいた種が発芽しなかったので今年はコイツを保存すれば…と思ってるんだが
無問題ですかね?
250花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 09:33:25 ID:awpv0+w4
うちも葉が黄色くなってきた。
新しく出る葉も小さい。
おーい、カーテンとして活躍するのはこれからだ。
もう少し頑張ってくれよお。
東京の場合、7月の日照不足がたたったのかなあ。
この5〜6年で、一番元気がない。
251花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 10:05:57 ID:fyGfO5AO
うん葉が小さいよorz@大阪
252花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 11:33:31 ID:I5elAzqY
うちは5月の連休に植えたのは弱々しくて葉が小さかったから
6月中旬にジョイホンで買ってきたアバシは立派な葉っぱだけど
まだ実が1個とチビゴーヤが1個しか付いてない
5月の連休に植えたのは実が幾つか成ってるけど、あまり大きくならない
げんなり
253花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 11:40:52 ID:Lm+QP0+H
>>249
それ、へたげに採取して種保存するより
その場で爆発させて地面にバラ撒かれ
来年の自然発芽に任せるよろし。

うちはこの方式が一番成長収穫成績がいいよ。
発芽してから本葉4枚の頃移植してる。
254花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 11:51:52 ID:ORlDtE7k
今年はじめてのゴーヤ栽培で、
定植時からこのスレでお世話になってます。@千葉

出遅れスタートでしたが、
やっと今日初ゴーヤを収穫することとなりました。
7月中に収穫できるかも?とのご意見をいただきましたが、
長引く梅雨により、やっと収穫にこぎ着けました。
後陣も控えているので楽しみです。

無難にチャンプルーとワタ種天ぷらで迎え撃ちたいと思います。
255花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 12:12:34 ID:17CDxTrn
>>253
是非そうしたいところなんだが、ウチはプランター栽培でして…orz
庭なし狭小住宅の悲しいところでプランターの土に落ちたところで
土はリサイクルされて秋冬に何か植えたりするので
来年ゴーヤが発芽する確率はまさに万が一……
とりあえず爆発を待って紙袋に保存させとく……
で、来年ダメだったらまた苗を買いにゆくさ
256花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 12:21:31 ID:kcBDyW+R
>>255
プランターで収穫オメ!
うちのプランターゴーヤは雌花の咲きが悪くて、まだ一つしか咲いてない。
結実する様子も無いんだ。
アイリスの焼き杉プランターの大にヘチマと植えてます。植え付け3週間が経ちました。
花野菜用培養土に化成肥料透きこんで、開花後は置き肥も消えたら追加、
夏になってから毎朝たっぷり水遣りしてます。
これ以上どうすれば良いんだろう。
257花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 12:42:13 ID:QpQtTqee
>>256
毎日「愛してる・・・」ってささやきまくればおk
258花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 13:20:07 ID:ISYtnx1T
http://www.delmonte.co.jp/product/p_eng_vg2.html#goya00
わたすはこの苗二つと専用土キッチンガーデン果菜用二袋買ったんですが
来年はタネから行くべか
259花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 13:26:11 ID:kcBDyW+R
>>258
デルモンテこんな商売やってんだぁ
近所のホムセンにも卸してる、、、そこで買ったから私もこの苗かもw
来年は野菜栽培2年目。ゴーヤも禄に育てられてないけど、
トマトと茄子以外は種からにするつもり。
260花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 14:52:26 ID:FANOaQmH
ニガウリは有機肥料でも科学肥料でも味は変わらんな。
苦いだけだ・・・
261花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 15:48:51 ID:awpv0+w4
>>254
おお、収穫おめでとう!!!
7月中だっていけるさあ、と無責任にあおった者です。
よかった。
よかった。
262花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 16:04:36 ID:uw34eGtQ
100均の種でじゅうぶんだよ
5本目収穫@苗2株.大型プランター
263花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 16:11:48 ID:qJigQPe5
旅行から帰ってきたら成長しすぎててわろす
264花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 17:44:06 ID:awpv0+w4
水をやりながら、雌花が少ないなあとネットを見上げていたら、
ネットの裏に30センチに成長した実が・・・。
家に女の子がいなくて良かった。
ものすごくうかつな母親になっていたかもしれない。
265花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 18:08:33 ID:m13/WptK
>>247
仲間がいた
266花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 19:45:33 ID:mJXnzLaN
初春に食べたゴーヤのごみを祖父が畑に蒔いたから、
昨日とても立派なゴーヤーが1本とれた。
267花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 20:41:40 ID:uobl+u5Q
熟した種の周りの果肉って甘いね、以外だ
268花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 21:30:01 ID:I5elAzqY
>>267
×以外
○意外
269花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 09:44:40 ID:UvfsxY2V
254です

>>261
ありがとうございます
やっと初ゴーヤだ・・・と思っていたら、今朝後陣の2本が
予想外の早さで大きくなっていましたよ。
週末に2回目の収穫が出来そうです。


ワタ天ぷら試しました!
なんでしょうあれは、苦くなく、種はパリパリして最後口に少し残って
しまいましたが、十分食べられるおいしい食材だと思いました。
沖縄の塩と天つゆ両方イケましたよ。
270花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 11:20:58 ID:2V3SfyFz
明日こそ 収穫するぞと 大爆発・・・
271花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 11:37:41 ID:pN+lWFZc
ワタ天婦羅、ここで知って、自分も今夜試してみるつもりだよ。

あと、ゴーヤーのワタがいけるのなら、カボチャもそれでもオッケーだろ
と思ったのでカボチャも買ってきた。こっちはほんのり甘いのかしら。

自分はゴーヤーのワタは、いつも10センチくらいに切ったのから
ティースプーンでくりぬいてポイっとしてたんですが、このくりぬいた形
そのままで衣にからめて揚げりゃいいってことですよね。
272sage:2007/08/08(水) 11:40:48 ID:btgfHHfv
苦瓜に ベランダ取られ 濡れ布団
273花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 11:42:18 ID:YGArj/8Q
ワタ天、個人的には種が無ければウマーだと思った
種はたべてる最中に歯に挟まるしガリガリするから何となく邪魔な感じ
種だけ別にして煎って食べたほうが好きかも

ちなみにカボチャのワタは種と別にして牛乳等と混ぜてミキサーにかけると
パンプキンスープになるらしいよ
何か雑誌で読んだ記憶がある
種は勿論煎って中身を食うのだ。ウマウマだ。
274花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 12:22:32 ID:dLFgFWc1
先日購入したゴーヤから、赤い種が出てきたので
スプラウト育ててるところに混ぜてみました。
そうしたら、2つ根が出てきたので植木鉢に移動。
本日片方に本葉が出ました。

こいつ寒くなって枯れるまでに、
実がなるところまで行きますかね?
種取り用の実ができるといいなあ。
275花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 13:37:16 ID:q53egde0
>>274
栽培地による。
これから2ヶ月晴天が続き30度以上の気温で台風が来なければ
どっさり取れる可能性がある。沖縄でも冬はハウス栽培。
276花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 16:28:03 ID:69eQdf7D
あばしって、色が薄いの?
なり始めから収穫まで、ずっと薄い緑色だった。
今ついている実は全部同じく薄い緑色なんだけど、これが普通なの?
277花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 16:42:29 ID:XzTZPpNp
うちのも色が薄いので、相談しようかと思ってました。
そして、細長い。
例年、近くのスーパーの園芸コーナーで見かけた苗を
そのまま買って育ててるので、品種などはわかりません。
去年のは、もっと丸くて緑が濃かったのですが。
278花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 16:52:25 ID:69eQdf7D
うちだけじゃなかったんですね。
なんだかホッとしました。
中長も育てているのですが、そっちの方は濃緑なんですよ。
だから、余計、あばしの色の薄さが気になるんです。
279花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 18:14:51 ID:GTalLf9X
最近実が大きくならなくない。
初期は30cmくらいで収穫してたんだけど
現在10cmくらいでストップして、黄色くなってしまう。
花も咲かなくなってきた。
菜園プランター、ベランダ栽培。
葉っぱはワサワサだが、下の方は黄色くなってきた。
水は毎朝たっぷりと、底から流れ出る迄やってるし
肥料は、液肥週1+適当に(油かす+骨粉)。
何が原因でしょうか。お知恵をお貸し下さい。
280花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 18:26:30 ID:JlaXXav1
あばしは色、薄いよ。日当たりの具合にも多少は左右されるけど。
281花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 18:31:57 ID:nAXBYixD
今日行ったスーパー ゴーヤが200円だった。
都営住宅に住んでる人向けのスーパーなのに、ぼった栗もいいとこだ。
是が非でも、収穫せなならん!
ハヨ、雌花咲かんかい、ゴラァ!
282花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 21:15:12 ID:XqQPlXRk
穫れすぎで食べきれず、黄色くなり朽ちてしまったゴーヤが、
そろそろ2桁になりそう・・・。
283花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 21:28:02 ID:nAXBYixD
>>282
親戚にお中元で贈れば良かったね
284花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 21:48:02 ID:XqQPlXRk
いや遊びに来たときや行く時、友達とかにもあげたりはしているけれど、
郵送とか送料の方が高くつくからバカらしいし、ゴーヤって結構、
好き嫌いがはっきり分かれるタイプの野菜なので、要らないって人もいるんだ。

末期で数がまとまってるとかなら、乾燥させてゴーヤ茶を作ろうとは
思ってるんだけれど。
285花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 21:54:45 ID:iDQMKSvt
冷凍してもおっつかないか。
中ワタぬいてスライスか適当にぶつ切って冷凍してる。
286花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 00:01:12 ID:aCsP8G9v
余ってるなら揚げて冷凍しとくのどうだろう。
うちは堅そうな種だけ別あげにして、あとは綿も実も一緒にかきあげ作ってそれ冷凍してみた。
唐揚げでもいいかも。
なんかビールのあてが欲しい時や蕎麦にのっけるもんがない時要員。
つか、まだ食べてないからそれがいいかわかんないけど、良さそうじゃね?
287花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 01:00:40 ID:j5Z+x3cK
おお、さすがゴーヤ−スレ!皆ゴーヤを愛してる。
今現在、1.5〜2日に1本くらいのペースで食べてます。
朽ちていったゴーヤを考えると、ほぼ毎日食べれた予感がします。

冷凍してもいいけれど、新鮮な方がやはり美味しいし、
乾燥の方が場所を取らないので、保存をするのなら、
そちらを選択するつもりです。

オクラやキュウリもナスも枝豆やその他色々と有るので、
あてには困ってません。私はゴーヤ好きなので
毎日でも構わないのですが、家族が飽きてるようです。
贅沢な話ですが・・・。
288花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 03:33:52 ID:qVROPQ6A
摘心せずに3mくらい伸びてしまったものは
今からでも摘心した方がいいんでしょうか?
いまだに実がついていません
289花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 08:28:16 ID:CQYUjtLB
>>288
ならば摘心してみては?
うちはベランダのちっちゃなプランターで遅く蒔いたのでようやく成りはじめですが、
行き場に限度があるのでざっくり摘心。
その後の方が脇芽がよく伸びてますよ。雌花もそこそこ見かけます。
にしても花が咲いてから実が大きくなるスピードが早いですね。(受粉作業はしてます)
290花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 09:07:46 ID:hQPNjLks
ゴーヤはピクルスにしても旨いよ。
手間はかかるけど殺菌すれば保存も出来る。
291花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 09:31:22 ID:DlqwNMkF
>>281
都営住宅に住んでる人向けのスーパー

どういう意味でしょうか?
292花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 09:44:43 ID:S4LTNfnY
ゴーヤ専用のぬか床として
パックに入った出来合いのぬか床買ってこようかな
浅漬けとかも試してみるか
293花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 10:22:28 ID:rFwjpA7I
まだみんな種を食ってないね。炒ってからむ
いて食べると旨いよ!
294花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 10:22:53 ID:cOFSIeSV
>>291
都営住宅にしか住めない貧乏な人種を相手にする、安物ばかり置いてる安っぽいスーパーと>>281は言いたいのでしょう。


295花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 10:27:03 ID:Oa86N7Gm
ゴーヤの糠漬け旨いね。ニガうまぁ〜です。
ちなみにウチは他の野菜と一緒に漬けています。
296花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 11:35:29 ID:Bm5jKqhl
近所の人に「あれ、ゴーヤ?」と聞かれた時って「そうですよ〜」って返す程度にしてる?
もしかして暗に欲しいという事なのか、
それとも「よくゴーヤみたいなまずいもん作ってるな」という事なのか
いっつも迷うわー
前者ならぶら下がってる実のひとつもあげようかと思うんだが…
297花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 12:02:17 ID:1ge/Hgpw
今日は収穫しよう一本だけど
もういいかもういいかと毎日過ごす。
タイミングむずかしいです。
298花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 12:09:08 ID:CQYUjtLB
>>296
「好き嫌いありますけど、よかったら2-3本どうですか?」
って感じに答えるのはどう?
これなら相手も困らんでしょ。
299花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 12:12:03 ID:APdxNOJm
>>291>>294
ゴーヤはここら辺でも毎年100円/コです。
>>294
>貧乏な人種
という貧乏を人種問題かのように表現するのは傷つきます。差別表現は止めてください。
300花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 13:13:18 ID:hQPNjLks
>>296
ゴーヤって好き嫌い分かれるんですよねえ〜と言ってみる。
好きという答え返ってきたら「2〜3本どうですか?」と繋げる。
301花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 13:19:59 ID:1ge/Hgpw
問題は294ではないような・・・
302花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 13:31:41 ID:APdxNOJm
>>301
ボッタくってるスーパーが悪いんだよね。
年寄りも多いからあちこち比較できない人が買っちゃうのかな、、、。

なんにしても差別表現はいくら2ちゃんでもやだ。
303花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 14:17:19 ID:ZU/WqmKd
>>299
まぁ、いいんじゃない? 俺は超貧乏な人種だけど、
毎日楽しく生きてるから、貧乏とか見下されても気に
しないw

金があるに越したことないのかもしれないが、実際
ないので、それなりの暮らしと楽しみ方が出来るか
らさぁ〜
304花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 14:19:40 ID:APdxNOJm
>>303
レスありがとう。
>>281を小売関係者の人が読んだら「ぼったくり」って表現も感じ悪かったよね。
ゴメンナサイ。
305花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 14:54:27 ID:DlqwNMkF
ゴーヤは懐にも優しい食べ物ということで・・・
306花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 15:11:25 ID:hQPNjLks
ケセラセラ風に揺られてぶ〜らぶら
オラ、ゴーヤのごとく逞しく生きていく・・・・ボソっと呟いてみた。
307花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 16:16:23 ID:qVROPQ6A
>>289
ありがとうございます
こんだけ伸びてしまったわけですが
摘心なので、普通の摘心と同じ様に
一番上から葉1枚くらいを摘めばいいでしょうか?
こんだけ伸びてしまった苗は、半分くらい摘心してしまおうとか
特殊な摘心とはないですよね?変な質問ですみません

ちなみに僕の家では今年8本を植えてますが
現在収穫15cm大が1本です
308花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 16:43:49 ID:VyAhLI0t
摘心は先っちょだけのほがよくないか?
理由 葉っぱが多い方が太陽いっぱい浴びれる。」
309花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 16:47:15 ID:aCsP8G9v
小さなプランター

Db  Cm    Fm
小さなプラランターにうえたー

EbonG  Ab
僕のかわいいきみ

Db   Cm    Fm
なんだかこのごろ げんきがないね

Db Eb  Db Ab Bb C7
よくばっばったぼくはーまちがったー

Db Eb  Db Ab Bb C7
根詰まりおこして葉が落ちるー

Db   Cm    Fm
さよならーぼくのかわいいれいし

Db   Cm    Fm
でも12にほんたべれたからー

Fmaj7   Em     Dm7 E7
まいっかいっかいっかー あーいぇー
310ダイナマイトゴーヤーズ:2007/08/09(木) 16:59:27 ID:S/eaz2n9
                  |  ,
             ∧_∧∩⊂⊃
        ⊂´⊃ ( ´D`)  / , .|
          | !⌒!!⌒!つ ,-=-
     〔〕    ||,─、(⌒)─、 | |
.∧_∧|||o   ( ○ )( ○ )||.|
( ´D`|||   / `ー ´ `ー- /へ
(  つ/|||ゝ          ∩∧_∧
 > / へ゜>          (゜∀゜ )
 し´し´           ┌┴--っ )
                | [|≡(===◇
      ∧_∧      `(_)~丿
     (`∀´ )         ∪
      θ、⊂ ) < アーイェー ♪
    ⊂二(\/
        し \|/
         /|
311花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 18:08:54 ID:opXMLf0K
>>280
そっか、あばしの色は薄くて正解だったんですね。
安心しました。
312花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 18:37:42 ID:8Kd35eIq
>>311
うちのは濃いいよ
ハリセンボンみたいでよくあるゴーヤより
デコボコも長めで、少し様子が違う
ハリセンボンみたいって表現がピッタシだけど
313花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 19:41:40 ID:O0ZtUBbK
うちのは長ゴーヤという種類みたいだ。
きゅうりみたいで、あまりかわいくない。
丸に近い方が好きだったなあ。
苗で買うのはこれが困るが、
種では何十年分も苗ができてしまうし・・・。
314花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 19:44:40 ID:opXMLf0K
>>312
えっ!?
うちのは、7本植えたあばしについた実が今のところ全部薄い緑色・・・。
色も形もやっぱり普通のよくあるゴーヤと違ってハリセンボンみたいで、
家族は珍しがってます。
315花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 09:33:50 ID:WbDpSvhs
>>309
いい歌だ。とくにばった〜まちがったーがいい。
おいらのも根詰まりしてたんだけど、先週鉢増しして、
植え替えたんだ。
心なしか、復活しているようだぜ。ah!yeah!
316花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 09:34:39 ID:LbuNAy2V
下の方の葉が段々黄色くなってきた、肥料は2週間ばかしあげてないけどこんなもん?
317花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 12:47:18 ID:1CCCk9gE
>>315
よくばっばったって、噛んじゃってるし‥ほんと欲張りだよな自分。
うちも植え替えすすめられたんだけど、もう無理…。
今うちのプランターは、彼女を引き止めるための必死のプレゼントの盛り土で畝状態だよ。
彼女的には「そこじゃないもっと下!!!」みたいな感じでどんどん黄色くなっちゃってるけど、なんだか細い根を新たな土の方に伸ばしてはいるみたいなんで、まだつきあってくれそう。

うちはがんばりすぎた枝を整理縮小してみた。
あの頃に戻れるカナbaby~

318花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 13:39:41 ID:O0MUUtvv
>>317
ひょっとして・・・あの頃に戻れるかな baby
 
伝説のバンドの曲? あえて伏せますが、最近障害沙汰起こした人がいた・・・・
319花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 13:54:11 ID:zhVBSD25
>>313
苗を買うとき、長レイシ と 長太レイシ の写真があったので
長レイシ選びました。
あのびよぉ〜〜〜んって伸びていく感じが自分は好きです。
来年は2種類植えようかと思ってます。
320花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 22:08:22 ID:jRnaliFH
ゴーヤ収穫の目安ってどんなですか?

実の大きさ○○cmくらい、とあってもそんなに大きくならないものもありますよね。
トマトは赤くなるからわかりやすいんだけど、ゴーヤはいまいちわかりません。
321花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 22:27:43 ID:4Wwjqy+w
品種不明の物凄い小さなゴーヤがブラブラしてる我が家・・・。
小さくて身が薄い orz タベルトコナイヨ

ちなみに苗は「ゴーヤミニ」って書いてあったです。
322花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 22:31:17 ID:oVmPxF7k
雌花がみんな咲かないまま黄色く枯れていくorz

うちも盛り土と肥料足しで復活してくれるといいなぁ
323花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 22:52:26 ID:Kl5xN2/v
やっと雌花が咲きだした。
本日は2株で7花確認♪
324花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 23:11:58 ID:T2peOJI2
さわって
チョピーリやわらかいというかくねくねまげられる位が苦さもひかえめで
うまかった
325花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 23:27:12 ID:Co2lJ2M0
>>320
品種にもよるし、なかなかビミョーなとこなんて難しいんだけど
あばしや願寿あたりだと大きくなるのが止まって、それまで
尖ってたイボイボがなんだかふっくら丸味をおびてきて
緑色がうっすらと黄緑がかってくるというか、ツヤが出て
色が薄くなったように感じる・・・そのへんが食べ頃。
こればかりは経験を積んで見る目を養うしかないのだ。
326花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 01:27:57 ID:WHB/6MV4
>>322
盛り土ソングライターだけど、盛りは「あんまり」意味はないと言われたが、肥料に関しては「できれば」あげない方がいいと言われた。
うちも雌花こけしが育たんので肥料あげたんだけど「おまえ炎天下で疲れてる時にカツ丼くえんのか?」って意味のこと言われた。食えるよ‥食うともって思ったけど、まぁあげない方が無難っぽい。
で、盛り土するなら水苔もね♪
327花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 09:19:11 ID:+b4xw4q+
ゴーヤの盛り土はそれなりに効果あるよ。
挿し目が楽に出来るくらいだから
盛り土した部分に新しく発根してくる。

何年も育ててるけど猛暑時期は置き肥より
通常希釈倍率のさらに3倍くらいの液肥を数多く施したほうが効果あり。
(通常1000倍希釈ならそれを3000倍希釈で)
328花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 10:06:49 ID:XPs8wrnQ
>>327
液肥は何を使ってますか
差し支えなければ教えてくらはい
329花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 10:43:49 ID:+b4xw4q+
>>328
ホームセンターでめっけた
発売元サカタのタネの その名もすばり
「SCHULTZ(シュルツ)液肥の素」

配分比チッソ20:リンサン30:カリ20となっとります。
330花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 10:49:47 ID:+b4xw4q+
訂正
>>327挿し目はしちゃいけません。
   挿し芽ですわん。
331花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 13:09:32 ID:wSXxhVfK
そろそろ来年のために種を採りたいんだけど、
黄色くなり始めたのを保存するの?
それとも全部黄色く成ったの?
332花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 13:17:12 ID:+b4xw4q+
>>331
蔓につけたまま爆発するの待って
パッカリ割れたら種を拾い集めれ〜
黄色く色付き始めたら
実に新聞紙で作った大きめの袋をかぶせておくといいかも。
333花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 13:44:14 ID:WHB/6MV4
>>318
>>317だけどー。
なんのことだろう…さっぱりわからない。
むしろ気持ちはくるりやサニデだったんですよう。
(コード進行とかはつぎはぎだからね…音も思い浮かばんわ‥)

はい、昨日今日1本ずつ収穫。
そして葉影にあったチビこけしちゃんがいきなし咲いてた!
暑くなってきて、6月頃よりも小さいうちにいきなり咲く気がする。
しかももうチュッチュする時、威嚇されるくらいみつばち来てる。
つい先週までは1匹とかだったのに、やった!(蜂って1羽?)

実は盛り土や枝の整理以外にも、雄花の芽を整理してた時期があり。
少しでも葉っぱもさもさの方に栄養行くように、雌花がつくようにと。
でもココでそんなのって意味あるの?とか雄花を先にたくさん咲かせて鉢の巡回ルートにとか読んで、それ以降咲かせ放題にした結果これ。
雌花の開花率も上がってきたし、雄花積むのは意味なかったんだきっと。
334花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 15:05:59 ID:iCsXCot3
雌花が独りぽつんと咲いた事があるので一つの苗は親蔓のまま伸び放題にし
2mを越えました。雄花が毎日咲いてます。
子蔓も何本か伸びてますが15cm程でこれまた蕾は雄花ばかり。
もう一つの苗は親蔓の花10個中3個が雌花です。摘芯しようかと思いますが、
雌花がまだでそうなので様子見です。
335花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 15:47:02 ID:toJMsXFQ
オレンジ色になってるんだけど割れずにゴーヤから汁がでてる(´Д`;)
336322:2007/08/11(土) 18:12:06 ID:N9BEMV91
>>326
>>327
ありがとうございます、さっそく盛り土しました!
復活してくれますように〜
337花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 18:22:25 ID:XPs8wrnQ
>>329
わーい ありがとう
明日さっそく買ってみます
338花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 19:41:34 ID:fD9LFnIj
最近すぐにオレンジになる。
だいたい、20センチぐらいで。
なんでですか?ねぇ?
339花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 19:52:26 ID:Mqw+LAFr
>320です

>324 >325 さん
非常にわかりやすい説明をありがとうございました。
今日早速2つ収穫しました。イボイボがふっくらして
緑色がうっすら薄くなりツヤの出た、ちょっぴり柔らかいの。

食べるの楽しみ。

340花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 20:33:54 ID:K/lv/nJn
地植えなんですが、根本まで直射日光があたり、
水分の蒸発が激しいので、前スレに出ていた
腐葉土マルチングを今日してみました。

多少なりとも変化があれば良いのですが。
341花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 10:07:44 ID:1CzZE9DP
一旦花がつかなくなったので肥料に鶏糞ドバドバ追加してやったら
肥料与えてから10日目くらいの昨日あたりからワンサカ雌花つき始めたー!
あっちもこっちもで逆に雄花が足りなくて自然受粉では実のらなそうなので
一つの雄花を持って「やるねぇこのプレイボーイが!」とか言いながら右往左往
早朝から何やってんら漏れorz

ともあれウチのゴーヤは猛暑日にカツ丼食うタイプだったらしい
342花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 10:46:04 ID:rY8ri7Lg
いいゴーヤだなあ〜
343花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 14:47:06 ID:XVvmTv5N
うちは白ゴーヤが適度に実ってる
苦味控えめでサラダにて喰う
しゃきしゃきウマー

スーパーの海草コーナーにある生ひじきとしらす干しと一緒に
マヨネーズと塩コショウで和える。簡単でうまい
344花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 15:33:27 ID:8YmvPTgQ
>>343
生ひじきってそのままで食べるの?
345花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 22:02:22 ID:XVvmTv5N
>>344
>>343だけど、ぐぐってみたら生ひじきとして売ってるけど生ではないみたいだ。
うちの近所では「生ひじき」「煮ひじき」(煮物用ということか?)って名前で売ってるが、
乾燥ひじきを使いやすいようにスーパーで戻して売ってるものらしい。
長ひじきでなくて芽ひじきという短いタイプ。
だから乾燥ひじきを自分で戻してもいいわけだな。

我が家では、スチロールトレイに入ってラップかけてある“生ひじき”をラップはがして
直でボウルに入れてサラダとかにして食べちゃうよ。ゴーヤ以外でも塩豆なんかと
和えてもウマイ。ひじきのみで中華ドレッシングで食べるのもいい。
スレ違いスマソ。
346花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 22:40:26 ID:InULusZN
初めて雌花が咲いた。
明日にはもう1つ咲きそう。


でも雄花が1つも咲いていないorz
347花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 23:08:45 ID:w1GDARjU
ゴーヤとって匂い嗅ぐと花粉の匂いがキツイ(゚Д゚)
348花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 14:51:26 ID:NWWqrOjj
今朝2本目をゲット。
じつはこれは3本目で、本当の2本目は
黄色くなり始めてしまったので、そのまま種取りにするw
ようやく大きくなり始めたのから、あと数日で収穫のものまで数えると12、3ある。
しかし雌花がピタリと咲かなくなった。
野菜用の追肥買ってきてやってたんだが、鶏糞にしてみようかな。
349花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 16:07:40 ID:FiBW0DBr
>>348
ウチは実は「そんなに使わないだろうしこれで十分」と100均の鶏糞…
駄菓子菓子、とにかくワンサカ必要なので既に3袋目を開けました…
結局はホームセンターで買った方がお得だったかもorz
そんな世話人の苦労など知らずにうちのプランターゴーヤ達は今日も
4個ほど雌花をつけておりましたですよ
愛いヤツめと言いながら今朝も受粉してまいりました
350花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 21:02:40 ID:N9oqKq6f
ゴーヤーって大食いだよな肥
351花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 22:52:37 ID:TeuSMDUU
はじめて育てたゴーヤの実が白っぽい
そのうち緑になるかと思って放っておいたら黄色くなった
割ってみたらまっ赤な種がいっぱい ビックリした

調べてみたら、白レイシという種類の苗らしいことがわかった

ちょっとガッカリ
やっぱ緑のゴーヤが食べたかったな……

白レイシを育てている方いらっしゃいますか?
352351:2007/08/13(月) 22:57:33 ID:TeuSMDUU
あ、>>343さんは白ゴーヤもあるんですね

サラダにしてみます〜
友達が、ミョウガといっしょにゴマドレッシングで和えたゴーヤを作ってくれました
白ゴーヤで挑戦してみよっと
353花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 08:34:53 ID:8qmF/oN7
>>349
>100均の鶏糞…

ホムセン行けば15kgで88円とか98円なわけだが・・・
354花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 08:45:44 ID:EXL07VV2
そろそろ収穫しようかなと思ってた1本が、
今朝見たら真っ黄色になってた。
ゴーヤって1晩で突然緑から真っ黄色になるんか。
びっくりした。ところで、黄色くなったのは食べられる?
355花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 08:53:29 ID:AkeLVIfi
>>354
レモンでいただく。甘い
赤い種も忘れずにしゃぶれ
356花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 11:51:23 ID:FM/iiwA2
100均の土とかってそんなに良くないのに量が少ないんだよね。

結果ホムセンの方が安いし・・・
357レイシマン:2007/08/14(火) 15:04:54 ID:jFvJIVBA
オレンジになったのを切ったら、
グロいくらい紅いのに種が包まれてる。
風味もなにも無いが甘いくて美味いですな・・・
358花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 15:29:53 ID:ZYthFQcV
お、お水をください・・・・・・・・・・・・・
359花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 19:22:58 ID:uQpRx51j
明日の朝は納豆ゴーヤ
360花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 20:12:35 ID:LJ1Uoi3o
収穫の目安ってなんだろ・・・
大きさ?触った感じ?なんとなく?
361花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 21:49:56 ID:NX1RFT3Z
>>360

>>324>>325ここにあるよ。
362花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 23:06:48 ID:9JakJzXc
きれいなゴーヤを取って今晩食べようと思っていたら
アナがあいてますよ どなたか住んでらっさいますよ orz...

しょうがないので、割り箸の脚をつけて仏壇に置きます
ゴーヤは乗りこなせますかね
363花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 23:11:29 ID:ltPF5rEN
>>360
食べたくなったら収穫しれ!
364花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 23:28:49 ID:6TNqe4Kf
>>362
穴と食痕を切り取ればいいじゃない

でも、包丁入れたとこにちょうどどなたかおられたら・・・と思うと
踏み切れないだろう気持ちもわかる。
365花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 01:47:50 ID:9eUeN89/
>>362
ちょwwwwwwwww斬新すぎるwwwww
366花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 02:27:41 ID:qqLeYbLn
>>365
うちは去年やったぞ。ペットちゃん達の供養するのに。
367花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 08:55:02 ID:13SGy6xh
>>361
ありがと!そういえば、スーパーで売ってる
のは、クネクネ曲がりますね。うちのはまだ
カチカチ・・・
368花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 10:49:23 ID:5/FHc2BE
いっぱいなったよー。
こんなに美味しいもんだとは知らなかった。
http://imepita.jp/20070815/381080

関係ないけどゴーヤって、7−80年前でもあったんだね。
甘いから中の種が楽しみだったんだって。
369花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 12:59:38 ID:GM9Ic402
>>364
あるある
茄子だけど
縦半分に切ったら中の住民もまっぷたつorz
370花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 16:09:39 ID:9eUeN89/
あああああああああああああああああああああああああ
371花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 17:44:48 ID:ZZ41pOVr
>>364
エダマメ食べようとした瞬間に一緒に茹で上がった住人と
こんにちはご対面したことある・・・・orz
372花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 17:56:17 ID:8xQqVqt5
スーパーでゴーヤ、3本100円だった。
うちのも、次々雌花が咲いてる。
この暑さで、日本中のゴーヤ畑の実が、どんどん大きくなってるんだろうな。
373花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 19:44:54 ID:fyvSPPhS
最近暑さのせいか実がみなフニャチン状態なんだが・・・
374花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 22:06:20 ID:ZN83UlZU
>>373
ウチのがフニャだったときは水不足だった。
あとでかくなる種類のををもらったら、それもフニャだった。
375花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 11:45:00 ID:mzfBhM/R
高枝バサミ買ってしまった。
376花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 08:06:19 ID:7l3DYqqt
下でナイスキャッチ?
377花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 10:33:30 ID:IVSXv9mJ
>>375>>376
テレビショッピングのは果樹ツマミ付き。
間違って茎をチョッキンしないように。
ところで蔓とか花は葉と茎の股から出てますが、
それらの成長はそこの葉に依存するのでしょうか。
378花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 19:41:47 ID:9thyG6vc
そろそろ撤収か・・・
379花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 11:31:23 ID:85Jbt3+c
うん、うちのもそろそろ疲れてきた感じ。
なんだか、今年は元気がなかった。
7月の低温、日照不足がいけなかったのかなあ(東京)。
もう少し遅く植えれば良かったのかもしれないけど、
7月からがんがん暑い年もあるから、早めにカーテンに仕立てたいし、
難しいなあ。
380花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 13:45:13 ID:F9OhjQ+1
えー
ウチはむしろ今からって感じだよ@大阪
毎日念のための受粉作業に早朝から勤しんでるw
確かに葉っぱは元気ないけどな
実取りの為だから今からガンガンいくよー
381花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 19:38:06 ID:mDSGTFGm
ちょっと短く刈り込んで新しい芽を育てる事にしました。
まだまだ西日が強いのでカーテンを作り直します。
382花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 19:55:48 ID:NLWtDAGt
ここ数日の暑さで、プランターにたっぷりあげた水がお湯になり、
大事にしていた白レイシさんがお亡くなりになりました。
                              埼玉
383花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 20:48:43 ID:85Jbt3+c
お湯ぐらいで参るとは、ゴーヤのくせにだらしない。
埼玉県民である382は、40℃の中、元気に生きているんだろうが。
384花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 21:27:07 ID:Kxw77/db
業者さんここ見てないかな。
育てやすいから、葉っぱが大きくてよく茂るカーテン専門の品種作って欲しいw
食べるほうは、よく実るから普通の家庭なら1、2本でいいだろ。
んでそれ以外にカーテンを育てる。
ひと夏きりだからスダレのようにしまう場所に悩まなくてすむ。
毎年みずみずしくて美しい。
385花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 21:46:47 ID:Iq+/oYpc
関東在住ですが
実の収穫より日除けが目的の人達は
数年育てて言えることは来年は
生育初期より乾燥環境に慣らしておくといいかと。
土がカラカラ乾いてゴーヤ本体がダラ〜となるのを待って水遣り習慣。
こういう環境にしておくと、この猛暑でも乗り切ってくれますよ。
386花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 21:53:54 ID:DOvmtJE6
おみずを・・・・・・・・・ください
387花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 05:56:55 ID:kjxz3YwC
つミミズ
388花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 07:37:26 ID:aySs0hY5
朝から濃厚な一発を極ました。今年初めて。
389花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 15:54:14 ID:Y73zNxis
ゴーヤの実をぶら下げている茎?つる?ってすごいですね。
あんなに大きく重くなった実を、直径1mm程度のつるでぶら下げている。
切れそうでドキドキしちゃうよ。
390花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 02:41:29 ID:lJ6wlgZ9
>389
そうゆう観察からいろんなものが発明されるのだよ
391花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 03:13:44 ID:7cTWG1vD
>>389
台風で風にゴーゴーあおられても実が落ちたことがない。
あのツルは強力だよ。
392花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 10:36:40 ID:TjFEJOzc
ひとつまっきっきになってる
どうしよう・・・
393花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 11:13:17 ID:IWmlQJcq
甘くて美味しいヨ!
394花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 11:15:19 ID:9nY8NadN
>>392
来年用の種採ればいいかも。
395花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 12:37:33 ID:fsuLuvo4
お、おみずを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
396花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 15:57:56 ID:vsBKvPnR
みなさんゴーヤ終わったらなにする?
自分はせっかく張ったネットを利用してつる系のマメにしようかな。
時期的にも堂?撤収と種まきがタイミング良くできる?
397花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 16:17:39 ID:OD6GoMZk
>>396
ネットも含めて撤収〜〜〜
398花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 17:09:41 ID:9nY8NadN
>>396
去年は跡地にうちはスイトピーの種撒いたよ。
喰えるのがいいならサヤエンドウいけると思うよ。
399花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 17:34:32 ID:TjFEJOzc
グリンピースどうだろ
400花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 17:36:29 ID:TjFEJOzc
まっきっき二つありました。
甘味初体験用と種用にします ありがとん
401花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 18:18:00 ID:+eHTyV3f
来週末くらいの収穫予定の実が沢山なっているんだが
どれもこれも下膨れの不美人…orz
「沢山つきそうだからあげるね」と色んな人に約束したのに
美しい形になりそうにないやー
多分膨れてる部分にだけ種が一杯入ってる感じになるんだろうが…なんでこうなるんだろう?
402花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 18:35:05 ID:9nY8NadN
肥料不足か水不足 >>401
403花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 20:07:39 ID:Qv45cmPW
一本の苗からどれくらい収穫するのですか?
404花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 21:20:35 ID:gafb5MfQ
>>396
うちはゴーヤは9末までにして、
1ヶ月空けてスナックえんどうを育てとる。
405花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 21:45:26 ID:+0K1BaQs
>>404
スナックえんどう栽培すると、来年ゴーヤの苗を植える時期と
えんどう収穫時期が重なりそうだしで、場所がダブりそうなんだけど
大丈夫なのかな?
406花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 22:03:29 ID:9mWZR1Z9
>>341をみて、先週鶏糞で追肥をしてみた

今日つるの先の方に雌花を3個発見!ありがとう341!
もうだめかと思っていたのに、肥料不足だったんだね!
ごめんねゴーヤ!!
407花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 23:19:31 ID:WT7nIOdj
>>401
うちは○ンコみたいにトグロ巻いてるのがいくつか出来たさ
408花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 23:50:26 ID:AqrgLDW1
初めてゴーヤを育てているんですけど大きくならないうちに黄色くなってしまいます。原因はなんだか教えてください。それと黄色くなったゴーヤって食べられますか?
409花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 23:54:10 ID:vsBKvPnR
>>404
ゴーヤ、9月末まで行けちゃいますか。
うちは初めてで色々不備があったりで、早くも元気がないです@関東。
なんで早々9月の声を待たずエンドウの種をまいて、二葉になった頃ゴーヤを撤収かなあって思ってたです。

つーかエンドウって越冬させるものなんですね。
んでゴーヤ、うちは遅く5月末スタートだったんだけど、それより前の4月あたりまでエンドウがあるってことですけ?>>405
410花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 00:47:30 ID:KLs9qgbU
ゴーヤの失敗の原因は水や肥料より、鉢植えによるコトが多い。
鉢植えより地植えにして放置。これがよし。
構い過ぎるとダメ。
411花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 00:57:20 ID:Aj1Okyq1
だって都会だと地面ないんだもん
412花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 01:29:30 ID:51hY+4Qm
>411

ウチ2階ベランダの日よけにゴーヤ植えたけど、
プランターだと大きいの用意するのが大変なので
園芸用の土の袋に植えてみた。

60cmプランター2個分の土が入ってますという奴の
底に鉢底石入れて、土入れなおし+さらに土追加。
で、底にドライバーで水抜き用穴あけて苗植えましたが
ものすごい勢いで伸びて、ベランダ半分覆ってます。

1階の地植えはさらに伸びがすごいけど、
土の量をできるだけ多く確保できれば地面無くても
結構いけますよ。
413花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 07:12:57 ID:/Gyue9gd
実が成りだしたら肥料焼けは保母心配無用?
鯉液肥を1日おきにやるとかは論外ですが。
414花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 09:16:07 ID:gKj5wX5h
原液が最強でしょうか?
415花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 09:28:26 ID:ii5tXYan
>>403
1本の苗から20〜30個収穫は軽く出来るでしょ by地植え

去年は3本から100個以上いったな。今年は昨日まで70本くらいか?
まだまだいけます。
416花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 10:34:00 ID:Ulkr7D/0
うちも今年はベランダで培養土の袋を利用して栽培。
旺盛に葉っぱが茂り、緑のカーテンが完成しました。
去年はプランター栽培に敗して(多分、根が焼けたせいもある)、
葉っぱがことごとく黄色くなり、枯れ果て、親戚のおばちゃんには
「ベランダに大量の薬草を干しているのか?」と聞かれるしまつ。
今年は実も成り、いい具合です。
ただ、ベランダ全部が緑で覆われて、別の意味で異様な雰囲気です。
417花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 10:59:58 ID:tjZBa0p7
二年連続プランターやったけど、やっぱり絶対的な土の少なさを痛感する。
頑張って盛り土しようにも限度あるし後半に入ると地面から根っこが見えてきたりするし、最後に掘り返すと
「土どこよ!?」ってくらいに根っこがビッシリ。
地植え出来りゃ一番なんだろうが庭ナシで無理な我が家は来年は培養土袋やってみよっかなー


418花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 13:22:23 ID:ii5tXYan
>>417
45gのゴミバケツに穴あけて使用する。
全部土入れると重くなるので大きく砕いた発泡スチロールを底の方に使う。
盛夏は点滴装置併用する土耕液肥水耕栽培で。
スーパー等て貰ってくるとタダ。
意外な盲点は電気やさんかも。商品のパッキンとして使ってるからね。
相手にとってはゴミなので気易くくれるよ〜
419花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 13:55:25 ID:gKj5wX5h
ソリッド鉢ならコンパクトで済むんじゃね?
420花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 13:59:01 ID:ii5tXYan
底面給水でもいけるかね?
こう猛暑続きだと株元を日陰にしても根っこが煮えちゃいそうだよ。
421花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 16:04:10 ID:2SmfTg8W
お、お水・・・・・・・・・・・・・・・・
422花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 16:16:31 ID:QP4QDBPa
カンカン照りの地植え。
根元に刈った雑草やら抜いた草とか積み重ねて
分厚いマルチングを施して根元の熱と乾燥を防いでるよ。
夕方にバケツで水やりする程度で凌げる。
423花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 16:52:51 ID:PXahEb2P
>>417
タキイに「そのまんま畑」シリーズなんてのがありますよ。
培養土より少し高い感じ。袋がちょっと工夫してあります。
水抜き用の穴開け不要らしいので、土にも若干の工夫があるのかも。
424花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 20:00:08 ID:rk2cs4Dj
うちも2週間程前に水不足で葉っぱがしなしなになったのにビビって
追肥したけど次の日見てみたら見事に葉っぱが枯れてしまった。
これが多分肥料やけってやつ?
これ以上失敗は出来んと、毎日体の許す限り水をざばざばやり続けたら
今はもうおっきい実も出来て雌花も葉っぱもわっさわさ。
やっぱゴーヤは水やりが最重要かも…。
425花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 01:03:27 ID:eBW4BEBp
2mはゆうに越えているのに雄花しか咲いてない株に定番となった鶏糞を与えてみます。
ハイポも考えたのですが有機好きなので。
426花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 09:09:03 ID:hPyG1FQb
肥料濃い目の水ざばざばが最強ということ?
427花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 09:30:53 ID:R7saKGZz
黄色いゴーヤがオレンジにへんし〜ん
428花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 16:57:46 ID:/J7Y7uFH
エアコンの排水がもったいないんで、バケツに貯めてそれを二畳くらいの家庭菜園スペースにまいてる。
それだけじゃ足りないからホースから散水もするけど、大きめのバケツ1.5杯くらいは貯まってるから、
ちょっとした節水になってる。
近所ぬこも綺麗な水飲めてるし。
429花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 18:14:21 ID:ruhoDpOg
今年初収穫

地植え、無肥料、放置、半日陰
430花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 19:55:23 ID:Sl1wocRz
>>428
エアコンの排水って室内機のフィンについたほこりも一緒に流れますし、
フィンをスプレークリーナーなんかで掃除してたりすれば洗浄剤も流れて出ますよ?
431花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 20:47:02 ID:ALjz6gYp
受粉してから、どれくらいで収穫できるの?
もうそろそろ一ヶ月になるのだけどオレンジ色にもならないし
大きさもショボイんです。
432花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 21:00:14 ID:C7l6b3rk
>>431
水と肥料が不足してるんでないかい?

あたしゃもう食べ飽きてきた
今日は白&緑ゴーヤてんこ盛り入れた夏野菜カレーハバネロ仕立てで
大量に汗かきながらお食事中っすよ〜〜
433花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 21:07:55 ID:53Pn7fIB
うちは苗を植えて1ヶ月だからやっと雌花が出てきたって言うのにw
殺風景なベランダの癒しだから収穫は少しでいいんだけど、やっぱ焦るね
434花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 21:20:07 ID:4i6rFwTL
もうすぐプランターに苗植えて2ヶ月
やっと4つくらい実ができてきた
まだ5cmくらいだけど楽しみだ
NHKテキストによるとプランターだと7つ目標なんだけど
秋までに収穫できるかな ワクワク
435花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 05:29:17 ID:XqDqO8s/
市販のゴーヤの中身の種を蒔いたら忘れた頃に芽が出てきて、ワサワサムクムクでかくなってきた
恐るべし・・・
436花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 07:48:55 ID:gqSsJEaf
アブラーの攻撃を受けてます。反撃はキラキラアルミ反射。
437花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 09:09:57 ID:CTQzYVNM
ウラなりはやはり味が落ちますか?
438花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 10:21:07 ID:/n5pok2h
むしろ、苦みが増して裏成りのほうが濃い感じ。
気候が涼しくなって来るから特に食べたいとは思わなくなるけど。
うちでは裏成りゴーヤーは種ごと乾燥させてお茶にしてるよ。
439花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 02:53:08 ID:NzdM2k6V
今年初めてゴーヤー収穫できました。
もらい物の苗で、しかも場所がなかったため西側に植えたため
10cmにも満たない実でしたが、
3つほどで収穫の喜びを味わうには十分でした。

まだまだ第2弾の実もわんさか成ってるので
楽しみですな〜。
440花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 00:10:30 ID:MzzUcPUR
オレンジ色になるけどはじけずに
そのまま白っぽくなって腐ったようになる。
もう2個目だ…何故?
赤い種を見たいよ。
441花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 00:42:13 ID:Q3ZYIBRY
オレンジ色なったら中のタネは既に赤い
442花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 01:03:36 ID:iMOQswCj
ああ、じゃあ来年生えはするかもしれないのか。
でもパッカーンとはじけたの見たかった。
443花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 07:17:34 ID:v+ZNdKVz
雌花が咲いているのに、雄花がちょうど一つも咲いてない。
444花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 10:01:16 ID:bExrFjNA
うちも今朝見たら
オレンジがしぼしぼにしぼんでたorz
445花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 16:51:23 ID:An2FsWee
しわしわになってキレイに破裂しないよね
446花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 18:53:45 ID:BfBL1XMv
しわしわになってキレイに破裂しないのは水不足でねえべか?
447花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 22:08:16 ID:iMOQswCj
それか!
路地植えなので根を張らせようと思って
自分で水探せーと厳しくして
ほとんど水やってないwwww
448花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 09:23:16 ID:w0UCdYxW
>>428
>エアコンの排水がもったいないんで、家庭菜園スペースにまいてる。
>ちょっとした節水になってる。
>近所ぬこも「綺麗な」水飲めてるし。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
449花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 09:43:45 ID:rCNFmYEF
使用済みの土、来年も使いたいので米糠と堆肥と草炭混ぜておきました。
連作障害がおきませんように・・・
450花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 10:34:46 ID:2+lBjFZk
連作障害除けにネギでも植えておくと良いよ
451花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 11:16:44 ID:5/EQFWWj
2センチぐらいの大きさのまま、黄色になってしまった。
受粉がうまくいかなかったからですか?
452花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 13:40:46 ID:7IiLnwo7
初めてのゴーヤ栽培。プランター植えでも20本も収穫!!最後の一本が黄色になってきました。これはこのままにして種を取るのかな?どうしたら良いのでしょうか?
453花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 14:36:46 ID:C7cz+NSN
皆もう終わりなの?
うちはこれからみたいだけど
454花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 14:40:59 ID:EsH1gONw
うちも定植がくそ遅かったからこれから。

今一つ目の雌花が咲いてる。
今朝摘心したら、誤って雌花のつぼみを二つも取ってしまってへこむ
455花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 14:54:22 ID:O6YJtIVx
>>448
一回目のレスでも返答しようかと思ったが、まーいーかと流してた。
洗浄剤云々は、んなのあたりまえで理解してるんで、もちろん使ってないよ。
ホコリ云々に関しては、べつにそれで味噌汁作るって訳じゃ無いからね。
近所ぬこも洗濯機の排水や何日も貯まっている雨水飲むよりよっぽど良いよ。
456花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 14:59:01 ID:5M80ZdkF
>>455
絶対っていいきっていい?ほんとにいい?
なんか心配。
457花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 15:00:31 ID:tHEDDOz1
>>455
スルーでいいよ
>>456
当人が良いって言ってるんだから執着しない
458花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 15:09:45 ID:rcIWYsiC
隣に1本あげたが、食べ方がよくわからないらしい
まだメジャーじゃないのか
ウチは豚バラと厚揚げと卵と鰹節でチャンプルーにしてるが
459花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 16:20:12 ID:vgn2GQNo
>>456
お前が飲むんじゃないから関係ないだろ?
460花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 16:53:57 ID:hBdTWEhH
>>454
取れる運命だったんだよ。きっと。
461花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 16:57:44 ID:ZdgcooE+
>>450
ほんと?効果ある?>ネギ
462花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 09:09:08 ID:jNjhDex5
>>461
ネギ科植物の根につく微生物は、ウリ科植物の根につく病原菌の繁殖を抑制するらしい
輪作以外でも、ポットで苗を作る際にネギとゴーヤーの種を同じポットに植えておくと、それぞれの根が避けあわずに絡み合うので効果抜群だとか
その方法で、接木苗ではなく実生苗のスイカを毎年栽培してる農場もあるよ
463花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 10:31:39 ID:QQ8u/Sgp
土復活材って一杯出てるけどどうよ?
464花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 16:02:55 ID:akZr5O/o
>>462
ありがと。
うちプランターなんだけど、どうも連作障害みたいで今年まったく
あかんかった。
撤収したらネギ植えてみるよ。
465花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 16:09:54 ID:oZalDYph
一晩でまっ黄色になった実はどーすれば?
ぷにょぷにょ。このままにしておけばいいかな?
466花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 02:20:37 ID:rGKFREbp
最近ブヨブヨな実しかできなくなった
それも大きくならずにすぐにオレンジに
肥料足してみて様子見
467花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 09:38:45 ID:md32QYk5
カラスが黄色くなったゴーヤの種の赤いところ食べてるよ。
雀も赤いところ食べてるよ。
ゴーヤで暑い夏越せそうだね。
468花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 10:41:32 ID:20RA+afH
もう夜盗虫の襲撃が・・・・、今年も終わりなのか?
葉っぱが一晩で忽然と消えうせ、下には糞がざらざら。
水遣りまくりのサトイモもやられている。

お財布と相談の結果、トアローフロアブルを840円で購入し産婦してみた。
ゴーやーは良いのだけれどサトイモは、葉の上を滑って駄目ジャン。
一晩経ってみるとあたりに漂っていたゴーやーの傷ついたときの青臭い匂いがせず
なんだか元気になっているみたい。

展着剤を買って来たので土日に天気を見ながら再度朝鮮。
サトイモは、動きが鈍くなった虫の大群を両手でブチブチ大量虐殺。
葉っぱがスカスカで黄色くなってしまった。
くやちい。

去年は、時期を逸して大きくなり効かないかもと諦めたが今年は費用対効果を
判断するチャンス。
負けるな〜、頑張れ〜!
469花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 13:02:30 ID:7a+27hM5
勢いがなくそろそろ終わりかと思っていたけど、
5日程前に祖母が即効性追肥して雨も増えたから、
今日見たら元気になってで花イパーイだった^^
470花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 17:13:16 ID:cPeEvW7E
みんなそろそろ終わり?
うちはこれからようやく収穫出来そうなんだが@神奈川
スタートが遅かったから仕方ないか
471花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 18:40:29 ID:b6skrwBQ
>>470
まだまだミニゴーヤが一杯だし花もそこそこ咲いてる。
なので収穫はまだまだ続きますよ〜@広島
ちなみにスタートは4月下旬です
472花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 19:59:32 ID:tQsGHQjT
>>466
同じです。
日も短くなって行くし、ゴーヤももう種作りに気が向いたのかなっとw
473花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 20:58:51 ID:p4v+ndpa
うちも撤収ムードが漂ってたんだけど、そう思って葉っぱを整理したり枝を整理してたらなんか元気っぽくなってきちゃった@南関東
試しに10日前に液肥あげたら、今更わしゃわしゃと緑のすだれがカーテンになってしまい、雌花も黄色くならずに育つは出るわで。。
初めての年なんで今後の気候でどうなるかとかわからんけど、これは結構いけるんじゃないかと思いはじめてる。
ちなみにスタートは5月末、10センチくらいに育った苗をうえた。
474花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 22:53:18 ID:tQsGHQjT
おおお
まだまだ暑いんでがんばってほすぃ。
明日ハイポでもやってみます。
475花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 23:12:36 ID:zf/xfpze
最近、蔓の先っちょの部分に葉っぱや雄花雌花が密集して成長しないのが目立つようになった。
受粉はしてるみたいだけど、プクッと小太りになるだけですぐに成長ストップ。

一体何が原因なんでしょ?


476花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 00:00:02 ID:mzOBmUOc
今回の実のサイクルでもう撤収!って時に、大本の茎に爪楊枝を刺すと大量に実が付くそうだ。
通りすがりのおばぁが言っていた。in沖縄。
肥料はウニが一番良いらしいw 捕ってきてそのまま畑にまくそうで。
477花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 01:44:13 ID:6K9bvTdG
>>470
うちもこれからやっと収穫。
といってもまだ実の大きさ3センチくらいだが。。
スタートは早かったけど、去年採取した種を利用したせいか、今年は全然だめ。
二階に届くくらい伸びて、今は20個くらい実をつけてるのでこれからに期待@東京
478花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 08:28:11 ID:uoJ3yaAr
ゴーヤは関東だと10月中旬まで収穫できるらしい
けど暑いからこそ美味しい野菜だと思うわない?
9月の「暑さ寒さも彼岸まで」のお彼岸すぎたら撤収しようと思う
479花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 14:22:04 ID:uoJ3yaAr
今、NHK教育で放送してる 今日の料理[再]
ゴーヤ料理特集だよ
・ゴーヤのイカハンバーグ詰め
・ゴーヤキッシュ
等々
むむむ・・・美味いのか?
480花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 20:07:31 ID:jjdqw3sc
黄色いゴーヤが自然と割れて真っ赤な種が!!
481花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 21:37:23 ID:B49S6J2c
>>475
ウチもそんな感じだわー
多分肥料不足じゃないかな
なのでウチでは伸びすぎの蔓を剪定、ある程度以上大きくならない実の撤収を行いましたー
明日もうちょっと肥料蒔いてみたらなんか変わるかなぁ
482花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 22:30:08 ID:lloMGTZP
6月に売れ残りの苗を買ってきて地面に植えて、第一弾収穫が8月頭〜半ばだった。
あんまり雌花がつかなくなり、葉っぱが黄色くなってきたので肥料をやっていたが
特に雌花のつきはよくならなかった。葉っぱは緑になった。摘心した。
終わったと思っていた・・・・・・しかし奴らは帰ってきた!

今。また恐ろしいくらいぶっとい新蔓がにょきにょきのワサワサで、
ばしばし雌花がついて結実しとるww 上手く大きくなってくれれば第一弾以上の収穫になりそうだ。
ホントになにこれ?隆々と蔓が伸びてマジ怖いんだがwwww
483花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 22:37:28 ID:x4Q1Vme8
>>473なんだけど、ここんとこ雨が続いてたらゴーヤの実がカチコチに!
梅雨時期にあげすぎて下の方の葉っぱ黄色くしちゃったんで警戒してたけど、30度くらいあるならマジで1日3回あげててもよかったのかも!
あ、プランターなので。

ハイポネックスあげて今日で10日になるけど、初めて同時に6本受粉させたし、明日も3本くらいありそう‥つかどんどん雌花が咲いてる。
(今までは1日1本ペースだった)
細かい横目は容赦なく切ってたら、孫孫孫孫つる辺りはもう雌花だらけ。
これでよかったのか‥凄い勢いだ。

やー、楽しい。
484花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 09:09:08 ID:nVL4DqNZ
肥料はハイポネックスが最強ですか?
485花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 09:19:11 ID:ccvukiY2
家も地植え、カーテン代わりのつもりだったので、植えてからあまり肥料も
やらずほったらかしていたら、やっぱりスカスカでのびも良くなかった。
折角だから、と、一回目の収穫後、有機系の肥料を株あたり2つかみ強×2回、
ついでに水もったっぷりやったら、復活してきて、レースのカーテン相当
だったのがほとんど東屋の屋根状態。
このところの曇天で、なんかそこの窓だけ暗いんですが。

流石に食べる方も追いつかなくなりそうだ・・・・・・
486花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 18:05:04 ID:3aytoWp8
気温も低くなったし、天気も悪いし
まだいくつか小さい実があるんだが、これではもう育たない?
487花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 18:06:43 ID:Az4HS67A
>>486
住んでるのが沖縄なのか北海道なのか・・・
488花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 23:23:43 ID:3aytoWp8
スマソ、東京
489花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 23:45:45 ID:owohlvwE
>>486
今まで暑かったから涼しく感じるが、まだまだいけるよ。
最高気温が20℃を割るようになったらそろそろ終わり。
ビルや電車が冷房入れている期間なら大丈夫。
490花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 07:23:43 ID:PpPjnv36
じゃあ一年中冷房入れさせよう。
491花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 09:46:29 ID:v67KuLiq
このアマノジャクめ(・∀・)
492花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 11:29:28 ID:hjmgwE46
>>489 わかりやすい!! GJ
493花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 11:30:36 ID:8UpvgRxg
昨日ハイポやった
明日は「花咲かじいさん」やってみようっと
494花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 11:32:42 ID:QIInuH4n
毎日、ブルーハワイみたいなハイポ液を与えてるがものすごい勢いで成長してる
495花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 10:54:36 ID:0xh885AH
ここんところ成長がとまり、実も大きくならないので3日前に蔓の整理したよー
そしたら残った蔓から雄花がチラホラ。
ついでに今日からハイポ液投入。
もうすこし頑張ってくれぃ!
496花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 10:58:02 ID:X4+xmL0E
ハイポやったら
雄花が咲き出した
497花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 11:35:32 ID:0yvUKDXO
ハイポやって無いけど、今朝雌花が5個咲いた。
雄花は2個。
虫サンに運命を託した。
498花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 09:16:15 ID:ix2CmXJY
屋上を防水工事やるのでプランターを片してくれと言われた。

一人でどうしろと・・・
499花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 19:44:15 ID:63ButbH/
2週間くらい雄花も雌花も咲かなくてもうダメかな〜と思ってたら、
ここ2〜3日めっちゃ咲き出した。雌花が5〜6とか…なぜ?
雨降ったのが良かったのかな。
500花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 20:05:54 ID:PFEmli1t
収穫終った後の葉や蔦でお茶を作ってみよう思うのですが
どなたか、そのへんの知識あるかたおられますか?
501花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 20:38:00 ID:cHoFsjfN
昨日ゴーヤを始めて収穫しました。
今晩はゴーヤチャンプルにしました。

中のわたって調理できるんでしょうか?教えてください。
502花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 20:38:31 ID:cHoFsjfN
>>500
葉の調理はニガウリ倶楽部のサイトにあったと思いますよ。
503花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 21:01:20 ID:KCEc6mJQ
わたはかき揚げに入れてます。
おいしいよ。
504花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 21:12:44 ID:cHoFsjfN
>>503
返答ありがとう
そのまま衣付けて揚げれば良いのかな?
505花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 22:48:18 ID:KCEc6mJQ
>>504
かき揚げなので、衣をつけるというよりは、他のタネ(小エビとか)と一緒に混ぜ込んじゃってます。
そのままがなにをさすのかわかんないけど、さらしたり塩をしたりは特にしないで、ちぎって種をだして使ってます。6月くらいまでの柔らかい種なら、刻んでそのまま入れてたけどおいしかったですよ〜。
堅い種はくだいて煎るか素揚げして混ぜると芳ばしいけどちょっと手間なのであんまりやんない感じ。
506花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 22:53:45 ID:yNthCSXr
うちは、大葉の様に片側に衣付けて揚げてるょ。
ニガウマ!!

ワタは基本的に食べられない。
例外は、ブツ切りにしてマーボ豆腐の素で炒めると酒のツマミになる。
507花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 08:45:41 ID:Oi3PNRNU
めしべにちょんちょんやってたら、力余ってめしべをポキっと・・orz
508花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 09:15:32 ID:5K4MKwPz
>>507
その手の書き込みを去年くらいから見てて「やーいバーカバーカ」と思っていたが
今年になって自分もやってしまったよorz
案外簡単に折れるもんだよねぇ
509花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 11:34:26 ID:f4sU4Lt+
耳かきの綿の方でやった方が良いですよ。
510花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 12:48:57 ID:Tlsxw7fm
蜂に任せているから心配ないな。
511花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 12:54:35 ID:2tkrx/TD
二期作(?)の子が50cmくらいに成長中。
これから実が取れるまでになるだろうか…

こぼれ種で親と同じ年に育つ子のことを「うらなり」と言うのかと思っていたんだけど、
いま調べてみたら違うんですね。うらなり→末成り でツルの先のほうに出来る小さい実のことですた。
512花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 13:19:58 ID:0NY9q5d0
品種改良して甘いニガウリを作って欲しいです。
513花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 14:35:26 ID:zP3xoAnr
>>512
それはもうニガウリじゃなく、アマウリだな・・・。
514花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 15:42:09 ID:V3WlAwoz
>>512
わざわざニガウリ食うなよw
515花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 16:34:26 ID:EEaQI15z
今日はゴーヤの砂糖菓子なるものをつくったよ。
514ごめん。しかして美味いのだこれが。
516花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 18:00:35 ID:V3WlAwoz
>>515
それは加工品だろ?
最初から甘いニガウリはアカンだろ?
517花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 19:14:16 ID:F4UZgXXO
初めて、収穫したゴーヤで晩飯にチャンプル作ったよ。
外見は立派なゴーヤだったのに、開いてビックリ。
ワタが少なかった。
プランター栽培ってこんなもんかな?

ググッたレシピを真似して一番先にスクランブルエッグを作ったよ。
最後に卵閉じにするより、卵がしっかりしてイイ!
豆腐・薩摩揚げ(これはアレンジ)を入れて温まったら、
ゴーヤを入れて、奄美塩・コショウで味付けし、
最後に昆布汁で仕上げました。

(゚д゚)ウマー

今日は暑さのぶり返しで、まさにゴーヤ日和。
天気のタイミングもグー。
ゴーヤ栽培、これで満足じゃ( ̄ー ̄)
518花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 20:44:30 ID:q9Vwdkd9
>>512
黄色くなったら甘くなるじゃん。
519花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 20:55:10 ID:ihyJZTB+
>>518
完熟して色が変わったら食べられないと思いこんでる人が多いとですよ
520花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 00:04:19 ID:WlL/rTst
>>517
種が成熟する時期のはわたが少ない印象だよ。
うちはプランタだけど、6月に収穫したのはみっしりとわたの密度が高かった。
今はすかすかで、わざわざわただけ食べれるほども入ってない感じ。

先日地植えのをいただいたら、すっかすかと言っていいほどにわたがなかったんで、単に成熟度で違うだけなのかなあと思うんだ。

あ、どっちもわたがすかすかでも実はしっかりしてるから、ダメってこともないと思うし。
521花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 01:46:58 ID:O8+PUD0J
完熟したら実がグズグスになって食感が落ちるからねえ
522花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 03:07:53 ID:eTIcdlqX
完熟ゴーヤはカレーか煮付けですかねぇ?
523花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 06:49:50 ID:8LqLbuub
>>522
サラダなんかもおk
524花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 08:10:21 ID:eTIcdlqX
おお、ありがとう。今度試してみよう!
525花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 08:12:10 ID:tPkDqopN
前にも書いたけど、真っ黄色グズグズな奴でも、凍らせたバナナと氷、お好みで砂糖蜂蜜等甘味加えて
ミキサーでスムージー風ジュース、結構イケますよ。牛乳もいい。
526花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 07:14:32 ID:tuBopGrn
落実1個茎折れ数ヶ所落葉多数@湘南
夏が終わった。
527花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 09:03:39 ID:kjMwVQRX
肥料不足で5〜6cm程度にしか伸びなかった生育不良どもを収穫して
にがうりクラブで調べたゴーヤミソ作ってみたですよ
調理は簡単。スライスしたゴーヤを大量のバターで炒めて味噌を適量投入。まぜまぜ。

う、う、ウマー!!!!
炊きたてご飯にゴーヤミソ。
ほろにがとミソのハーモニー。
にがうりクラブには「フキ味噌好きの人におすすめ」と書いていたが
フキ味噌よりも苦さは数段上。つーか深い。単純に味噌の量が少なかっただけかもだけど。
とにかくご飯が進むおかずが出来ました。
残りのウラナリ達も全部ゴーヤミソにすることにします。
あと、食いすぎたので今日はビリー隊長に鍛えてもらう事にします。
528花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 09:12:14 ID:tOhZL75v
完全に終わった・・・
529花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 13:27:23 ID:IpeI6WPA
まだまだ収穫絶好調
昨日だけで白&緑ゴーヤが10本収穫出来た。
まだまだチビゴーヤが房なりだから,今月いっぱいは余裕で持ちそう@広島

ちなみに昨夜の晩飯は島唐辛子たっぷりと挽肉とゴーヤの炒め物。
ちと唐辛子の量が多すぎたw
530花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 17:02:26 ID:p0vUU8pE
台風で、10cmまで成長したゴーヤの茎が捻れてしまいました。
種蒔きが遅かったので、3号&4号になるはずだったのに...orz
5号以下は無事だったのが救いです。もう台風来ないでくれ〜

ところで、台風対策として、ゴーヤの網を寒冷紗で包む、というのは有効でしょうか。
現状は、ベランダの手すりに支柱を固定、そこに網をはってます。
その内側・外側の両方から、寒冷紗で挟んでしまえば?と思ったわけです。
どうでしょう?
531花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 17:25:00 ID:eLP1f2zS
>>527
そのレシピ忘れてた。ありがとう。
いつもは茄子とピーマンなのをゴーヤに代えて、最後に削り節を投入。
ご飯がうまーい
532花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 17:40:19 ID:2WecErNa
>>527
美味しそうじゃのぅ
作ってみるわい
533花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 18:08:44 ID:zd5XHZuX
>>527
味噌:沙茶醤=1:1にすると、またひと味違う美味しさで
やめられなくなるお、
534花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 10:08:06 ID:86CYFdkZ
雄花にシジミ蝶がとまってるのを見た。
そろそろ秋だがもう一働きしてくれ。
535花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 22:49:54 ID:Bz8jXGWD
秋雨前線がやってくるが、気温は高めだけど
収穫すると、種が赤かったりなんかする

そろそろ店じまいかなあー(T_T)
536花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 09:45:37 ID:108ibKhe
根が抜けません@プランター
537花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 10:44:25 ID:B6D+jn3j
根を抜くんじゃなくて
プランターの方を外すんだよ。
538花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 14:22:24 ID:yZQQOMpu
ゴッソリというかゴッポリ抜けるよね
隙間の土を探すのが大変なくらいに根が張ってる…というか根しかねぇよ!くらいの勢いか

チビゴーヤに虫害発生。穴が開いてます…orz
そろそろ今年も終わりなのかなぁ
539花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 14:54:21 ID:V2gpPsOV
もう収穫は望めないと思いますが、花がどんどん咲くのでいつになっても抜けない。
540花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 15:53:28 ID:860ID2V6
>>538
あーそれ、うちでもそれが出たら撤収の目安と思ってる。キモイし。
541花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 16:55:32 ID:108ibKhe
分離は難しいんで土を根ごと不燃ごみってありですか? @東京23区
542花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 17:39:48 ID:X6hFtKka
捨てなくても豆類でも植えてみたら?
543花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 18:05:52 ID:nmOdu4HA
7月の終わりに芽を出した種を台所の隅で発見。
8月に植えている人見かけたので、まねしてプランターに埋めてみた。
今日雄花が一輪咲きました。
雄花のつぼみがたくさんあるし、雌花も一個だけある。
寒くなって枯れるまでにどこまで行くか、ちょっと楽しみ。
@埼玉

でも、あんまり長引くとねぎ植え替えるプランターが足りなくなるんだよな(w
544花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 06:01:13 ID:vbJkj7uN
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
545花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 08:56:16 ID:P3DCOB9I
>>541
ビニールシート買ってきて、プランターひっくり返して、天日干しすれば、2,3日で分離するんじゃない?
546花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 09:29:56 ID:xRn7adW7
>>538で「終わりかなぁ」なんて書いてたら今日になって雌花が5個も咲いてた
おいおいオマイラにちゃん見てるんですか?と雌花に話しかけそうになったw
でもここ数日朝晩涼しいんだよなぁ@大阪東部
順調に実になるもんだろうか
547花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 15:35:27 ID:ypR1vdXk
>>546
うちも今朝受粉させたばかりだw
大きい実はさすがにもう無理だろうけど
最期の頑張りに期待している。
548花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 23:20:47 ID:JU7K6lp9
葉が黄色くなり始めたよ
ゴーヤも大きくならないし
もう終わりかね
今から牛糞まいたらどうなる?@東京
549花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 09:04:38 ID:tLHDX8Y6
完熟爆発ゴーヤの種ばら撒いたし
葉っぱ黄色に変色しつつあり
夜盗の穴だらけだし、本日撤収決心しました。@北関東

また来年ね〜 。
550花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 09:07:23 ID:bBjNokY0
もう気温が足らないね@東京
551花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 11:31:19 ID:nPkpI0Qa
@東京
8月後半に延びすぎ部分を遠慮なく切るようになってから子・孫蔓が急成長。
9月になってから雌花・実がバンバンつきはじめた。遅いよ…
まだ葉は緑だし実も生長してるから、住友液肥をまきつつまだ育てるけど。
もっと大きい鉢にするんだったとか、もっと早くたくさん摘芯するんだったから
今年が初ゴーヤなので、いろいろ後悔することもあったなあ。
来年は頑張る。
552花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 14:32:44 ID:qJfAXnsY
ウチも似たようなもんだなー
ウチは二年目なんだけど去年は実が出来た感動だけで終了
今年は暑すぎて水やりの事だけで一杯一杯
来年こそは摘心とか肥料とか土とか色々考えて大きいのをワンサカ作りたいよ

とりあえず今年は今頃実がつき始めてるヤツを受粉して液肥で育てるのを頑張る……

553花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 17:31:44 ID:ZDjyHT/U
あー うちもそうだ・
今まで、地植えでしか育ててなかったんだけど、
鉢植えは結構難しかった。
土の量とか、保水の関係なんだと思う。
はっきり言って今年は失敗。摘心は完璧だったんだけどなあ
来年、がんばるぜい
554花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 18:57:40 ID:1aSQYlRv
まだまだゴーヤもミニトマトも絶好調〜〜〜♪@広島沿岸部
ttp://bbs.2ch2.net/angstrom/?m=img&q=../angstrom/img/1139150511/0083.JPG

ちなみに前スレ>620っす
555花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 19:04:08 ID:Kg9mCjC1
割れたのから種採ったが赤いのめちゃキモかった
556花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 19:48:22 ID:J0sY5n80
>>555
その赤い部分、食べると甘くて美味いよ。
557花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 19:55:08 ID:Jgp2j5Px
撤収されてる方がチラホラと・・
我が家は今頃になってたくさん花が咲き始めました
私、まだまだあきらめませんからっ!!
@名古屋
558花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 20:00:54 ID:7kfGRe76
うちもまだ一個目がやっと10cmぐらいになったとこだ。
頑張るぜ@埼玉
559花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 20:06:23 ID:Fq7+b6dZ
ゴーヤって書いてるバカ。

本当はニガウリと言うんだ。

よく覚えとけ
560花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 20:18:36 ID:J0sY5n80
ニガウリって書いてるバカ。

本当はツルレイシと言うんだ。

よく覚えとけ
561花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 22:03:50 ID:JPnTmcmA
ツルレイシって書いてるバカ。

ほんのこっはニガゴイちゅうとじゃ。

よう覚ゆっときゃんせ。
562花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 22:44:22 ID:WiaLdSQ/
バカばっか
563花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 08:50:19 ID:rBkwHyio
ゴーヤーだよ
564花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 10:06:10 ID:0vQ5f9+m
そんじゃMomordica charantiaで。
565花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 10:10:06 ID:LpLMkwsH
こらえてつかあさい。
566花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 11:13:19 ID:vNdSidQP
>>554
トマトがうまそ〜
567花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 15:06:40 ID:nYvixLyd
>>554
おお、カワユスワンコの飼い主さんですなw(どんな覚え方だか
まだまだ絶好調ですねーワンコも元気ですかね?
ワンコと2人でその量のゴーヤとトマトは食えるんかと心配だが
トマトは冷凍しておくとデザートにもなるよん
流水で解凍して砂糖をまぶすとデラウマ
568554:2007/09/14(金) 18:43:05 ID:LuwiwkG8
>>567
ワンコも食欲の秋で絶好調〜〜

ゴーヤは毎日ジュースに炒め物,サラダなどに。
食べきれないのはスライスして冷凍or天日干し

トマトも毎日ジュースなんかにして消費。
消費が追いつかないときは,冷凍やドライトマトに。
それ以外はピューレや水煮にして耐熱瓶に入れ,会社の設備でこっそり滅菌w
569花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 19:12:48 ID:meU21tFv
ニホンザルがゴーヤ投げ出してる・・・@ポチたま
570花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 19:30:56 ID:hOFqkbHX
>>569
見た
というかアレは、バナナだと思ったら中身がゴーヤという詐欺じゃないかw

オイラでもあれやられたら、投げ捨てるわw
571花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 20:56:06 ID:ApRr0684
見た見た、あれはサルに迷惑w
でも完熟ゴーヤなら案外食べるかも、と思った。
572花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 22:04:49 ID:xdK9Dt/i
オレも見たが、ちょうどテレビをつけた時に
「ゴーヤバナナの作り方」ってとこから始まったんで
新しい食べ方かと思って期待してしまったよ! w

バナナの皮にゴーヤをつめて置くと苦さがやわらぐ
とか、そういう?
573花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 02:31:22 ID:5kO9Nhmt
>>562
ルリルリ
574花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 09:57:37 ID:QggQPAR0
先月捨てたゴーヤが芽を出して伸びてるよ(´・ω・`)
575花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 22:18:06 ID:QHhFnPUK
初収穫しました。太れいし11cmなり。
暑いうちにとれてよかったなあ@埼玉
576花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 11:09:49 ID:IHSE/4x/
ちっちゃなプランターに植えて知ったんですが、
肥料が切れると花が咲かなくなるんですね。
つぼみまではついても、咲かずに枯れてしまう。
んでしばらく液肥をあげてると、また花がついて咲くようになる。
577花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 20:54:58 ID:l/eUvJKm
本日撤収しますた…。
ゴーヤー2年目の今年、前半はバリバリ収穫できたけど、後半は蔓の伸びも花の付き方も変で実の太りもさっぱりでした。
今年も涼しくなりウリノメイガ?が大発生したのであきらめました。

@高知の山ん中
578花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 21:37:58 ID:0agC19jI
猛暑日から解放されて、やっと実がついてきた。@東海地方
579花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 00:22:59 ID:qRo16bLX
調子いいと思ってたら、成長途中で実のしっぽが腐ったみたいになるようになってきた。はやめに収穫しちゃえば問題なさそうだけど、いよいよなのかなあ…それでも枝のび放題の茂り放題、雌花も雄花も咲き放題なんだがなあ…。

病気なの?それとも単に終わりのお知らせ?@東京
580花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 06:51:30 ID:Q5E6lhvq
>>578
ゴーヤってさりげなく暑さに弱いよな。
今くらいの暑さじゃないと、実が上手くつかないし
伸びも悪い。猛暑日近くの温度のときは調子が悪かったな。
581花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 18:24:23 ID:vfvKpyBT
プランタだからか20cmいかない内に黄変し始める。
市販品を見る度シット。
582花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 18:36:22 ID:5ljw+olZ
緑色で収穫して室温中に1日置いておくと黄色くなるのは収穫が遅いんですかね?
切ったら中はよく熟れちゃってます。
でもずっと緑だから、いつ収穫したらよいのかわからんです。
583花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 19:10:31 ID:4x+29CKC
>>582
室温に置くからそうなるんだw
収穫後は速やかに冷蔵庫に入れてくださいな
584花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 19:11:07 ID:k64pfkDU
調理する1分まえに収穫するから問題ないw
585花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 22:37:37 ID:nlr4/tEQ
今日10本収穫した。だんだん細く長くなっていく。
そして実に虫がつきはじめた。
アオムシで昼間も動いてゴーヤーを食ってる。
黒いフンがいっぱいついてる。これは何の虫だろう。
退治したいが、しかし探すと見つけられないんだよな。
586花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 00:56:09 ID:CWels/ZJ
本日撤収しました。
初めての栽培でしたが、この板の皆様の書き込みやご助言で美味しいゴーヤーを
いただく事ができました。
来年は、もっと大きな鉢でしっかり肥料も水もやって蔓の這うネットも整備します。
今年は、ゴーヤーには気の毒な環境でしたから・・・。
それでも実をならせてくれたゴーヤーに感謝して1個だけ完熟させた実からとった種を
大事にして来年は種から育ててみます。
有難うゴーヤー、そしてゴーヤー好きの方々。
トマトと大違いでした。
587花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 00:57:38 ID:K4CAKexa
あ、虫!
ウチのもなんか微妙にえぐれてるような傷がつくようになったけど、それ虫なんかなあ……………。
うちも虫の正体がわかんない。
きっとこういった書き込みを、ベテランのみなさんは「よしよし今年もこの季節がきたな」みたいにみてるんでしょうかね…。
588花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 08:54:47 ID:ZR6H4Vq7
メイガだよね?
ウチはゴーヤにつく→モッコウバラにもつく→ウォーターマッシュルームにすらつく
のトリプルコンボなので毎日テデトールしてます。
全部プランターなので数分のテデトールで済むけど地植えだったら大変だこりゃ

そして取った虫は金魚にくれてやる、というのがココのところの毎朝の習慣。
589花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 10:43:16 ID:Y3sOgEAJ
撤収しようと思ったんだけど、まだまだ暑い日が続いているので
日よけの為にまだ活躍してもらってます。
ゴーヤの葉っぱって、すだれよりも見た目がいいし、
快適な日よけになっています。
緑のカーテンって、いいものなんだと実感しました。
590花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 11:42:07 ID:IkuuAJIG
トキョは、もう少し暑い日が続きそうなので欲張る
撤収の時はゴーヤ水を取ってみる
591花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 11:49:53 ID:CQIpWZBe
完熟した実の種でなくても、
スーパーで売ってるような青い実の種からでも十分に育ちますよ。
592花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 11:58:30 ID:XPI9dkSs
>>586
>>有難うゴーヤー、そしてゴーヤー好きの方々。
>>トマトと大違いでした。

ワラタwww!
593花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 12:35:09 ID:IqoQ60s7
ゴーヤーとトマトでは丸っきり違います
植物界・被子植物門・双子葉植物綱までは同じだけど
ゴーヤーはウリ目・ウリ科・ツルレイシ属・ツルレイシで
トマトはナス目・ナス科・ナス属・トマト
そもそも普通の人には見た目に味にとほぼ確実に区別がつくので
「大違いでした」などという報告は不要かと存知ます
594花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 12:49:21 ID:XRsIT3fn
>>593
無粋な奴。
595花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 15:24:35 ID:VFl+DlXb
うむ
ちょっと野暮だな
596花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 18:34:19 ID:lBo9xYOu
優秀な釣り師かもしれない
597花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 19:53:57 ID:RAJTdJ5C
ゴーヤ撤収しました〜
葉っぱとツルを片付けてたら、根元でおなかの大きいカマキリが鎌振り上げて威嚇してました。
産卵予定地だったのかな?
598花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 01:04:38 ID:Uo38DPoU
>トマトと大違いでした。
>>586の真意はこちらw
トマト4(2007)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181492652/596-608
599花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 01:04:39 ID:HVactWaO
>>578>>580
やっぱりそういうもんなの?
今頃になってガンガン実が育ってきてる。8月の収穫0、9月に入って6個あと10個は採れそう。
土壌と日当たりが今ひとつなのであまり期待もしていなかったが、
猛暑のときに食いたかった、、、
600花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 06:33:17 ID:isU6vt92
600
601花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 09:11:59 ID:bimOBfwS
くっそーテデトールが追いつかない!
毎日3匹以上のムイムイを捕殺している……
あまりにムキになりすぎて、実の中からほじくり出そうとした挙句に
若い実をポキッと折っちまったorz
まぁ中はどうせ食われてるんだけどさ

食われちゃったやつは 
1.若いうちにむしって撤収
2.ムイムイ捕殺、その後大きくなって収穫
どっちがいいのかなぁ

3.ムイムイ捕殺できずに放置、その後収穫して食えるところだけウマーする
という場合もあるだろうけど
602花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 23:50:43 ID:Jog/ZVzx
ゴーヤの葉っぱってゴムみたいな臭いがするな
603花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 18:40:34 ID:eJVk+xdn
ゴムのにおいを感じたことはないなぁ
604花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 18:45:55 ID:cEnta5//
>>602 鼻おかしいんでね?
605花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 18:47:00 ID:4e4fo9Cy
ゴムの匂いは無い。。
ゴムの木のにおいは知らない
606花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 19:19:47 ID:CXfuM+0A
臭いのは確かだが
607花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 21:33:48 ID:UCsLlwxO
9月入って凄く調子良かった人多かったね。
自分もそうで、そういう書き込みもして元気と信じてたんだけど、ここ数日初心者の自分にもはっきりわかるほどうどん粉病に冒されてる。
実(み)は十分堪能したんで、消毒してカーテンとしてギリギリまで残そうかなあとも考えたんだけど、8割の葉っぱにうす黄色の斑点を見届け今日撤収。

数ヶ月いたここスレはホント楽しかった。
撤収後の始末とか、次なにつくるかとかみんな出てた話題だからゴーヤーが終わってもすぐ次の行動が起こせる。でも寂しいなぁ。最後の人が撤収するまで、見守りつつ後始末レポでもしてますわ。
608花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 22:49:11 ID:OSz5Z9RG
こちらもうどんこ病がひどい
この3連休で撤去しろと家族から言われたので一部を残して撤去します。

お疲れさまゴーヤ ありがとうアサガオ 感謝してますスレの皆様
609花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 00:12:47 ID:n1BwVdLx
今日出張から帰ったら全滅(葉が枯れていた)していた
地植だし、土は乾いていない。

なんだろぉ。
明日、明るくなったら再調査だな。
610花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 21:33:09 ID:1BpXEeWG
いきなり全滅はこわいな・・・・
611609:2007/09/23(日) 07:31:45 ID:dwWKIp5D
>>610
結局原因不明。
根も問題無かった。
約20cm 2本
5cm以下 7本 付いてた。 orz

隣接するヘチマには異常無し。
612花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 12:29:04 ID:9HX43ixk
立ち枯れ病とか言われている奴じゃないかな?
うちはキュウリが一本猛烈な勢いで枯れた。
613花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 14:18:34 ID:qQaDJhoy
なんだかんだいってゴーヤの天ぷらが一番おいしかった

みんなのこの夏のベストゴーヤ料理は何ですか?
614花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 17:17:41 ID:6P63cfUE
撤収に向けて水断ち中
615花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 19:08:07 ID:lbn6QwwQ
オフシーズンは来年にむけて今年の反省点を語りましょう。

私の反省点:夏休みの旅行に行ったこと・・・
616花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 19:39:02 ID:J0e6K87A
私の反省点:思い立ったのが遅かったこと
617花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 21:53:59 ID:+5A2WUtu
今日 ゴーヤの種 植田
618花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 23:35:13 ID:CmmDnRXh
>>613
やっぱり一発目のゴーヤチャンプルーかな
「今年もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!」って感じが忘れられない

みんなそろそろ撤収なんだねーサミシス
関西はもうしばらく暑そうなので粘ってみるよ
少なくとも今実ってる十数個をたべ終えるまではガンガル

ともあれ撤収したみなさんお疲れ様でした
来年また会いましょう
619花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 00:52:47 ID:q5wx0Udr
ゴーヤーの後は苺にしよう
620花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 01:30:27 ID:YHjVFrHJ
>>615
土が思いっきり連作障害おこしてたこと・・・orz~
621花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 02:14:30 ID:7ksyjTGO
9月中は30度切ることはなさそうだ・・・・@関西
でももう実が小さいのが増えてきた。

1年目の反省。ネットが小さすぎて付け足し付け足しになった。
植える場所を西側の窓にすればよかった。あんなに茂ると思わんかった。
摘心は早めにばっさりと。
622花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 04:41:04 ID:YkZLCh+y
今年の反省
@南関東、今年初

1.かなり遅いスタート
2.65センチプランターに苗3本、根詰まりぎみ
3.なのに成長期に肥料不足
4.しかも夏に水不足
5.さらに病気の知識不足で、手遅れ撤収

それでもプランタ−2つで50本くらいとれた。
飽きるほど食べさしてくれた。
ありがとーう。
次なにしよう?
ゴーヤーくらい虫がつかないやつがいいなぁ。。
623花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 09:22:56 ID:JgNC1Ym8
ゴーヤも連作障害出るのけ?
624花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 09:26:13 ID:JWiIILCU
>>623
めちゃくちゃ出る。
625花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 18:31:25 ID:VwEVmijz
遅ればせながらうちのゴーヤにも雌花ラッシュが来ました。
ざっと見て20個以上は付いてます。全部実るといいなあ。
626花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 19:00:52 ID:O59lKEtJ
葱以外に連作障害を乗り切る方法は?
627花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 20:05:18 ID:vf8jNXgC
今年の反省

A:根本まで良く日があたる場所に2本
B:隣家との垣根(塀)近くに2本 葡萄棚に間借り

圧倒的にAの方が日当たりは良いものの、腐葉土でマルチングする前は
土壌の水分が蒸発しすぎて過酷な状況になったためか
適度に日があたって根本の水分が保たれているBの方が実の付きが良かった。
ABともに畝を作ったが、不要だったかもしれない。

暑い時期は通常の水やりをやった後、
薄目の液肥を週に1回のペースでやった。実のなりが結構よかった。


疑問点
苗4本パックを買ったのに、植えた場所によって
ついた実の色が違っていた。(濃い緑と薄い緑)
土または日当たりの影響か?
628花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 09:14:25 ID:lnnoh5N2
やはり株間、水分保持、絶え間ない肥効、日当たりが重要ということですか?
629花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 09:55:01 ID:KrDeLJWR
来年にむけて種をとりたいのですが、赤いやつをそのまま保存すれば
いいのですか?
630花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 10:45:11 ID:1Qqb4y9P
>>629
自分は水で洗い流したが甘くてうまいらしいから舐めてもよかろ
ほっとくと多分腐ってえらいことになるぞ
631花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 12:09:28 ID:A6U0/ip/
>>629
しっかりと洗って茶色い種を良く乾燥した後に冷暗所で保存してください。
632花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 13:46:53 ID:5xdw/+8h
>>629
自分はズボラ方法でいくんで
そのまますぐに蒔いてしまいます。
雨のあたるところにおっぽっとくと翌年自然発芽します。
633花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 15:08:48 ID:wGWfgZlj
>>629
赤いワタは放っておくと乾いてなくなってしまいます。
でも、早く水で洗って種だけを乾燥させて保存したほうがいいですよ。
空気が通るように、密封されていない紙袋に入れておくといいと思うけど、
引き出し等にしまってしまうと、ときどき出して様子を見てしまうのだ。
だから、壁にテープで貼って、いつも眺められるようにした。
今日も、近所で爆発した実からこぼれた種を保護してきました。
オフシーズンの楽しみですよ。
634花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 17:01:38 ID:bM78RQya
>>626
かぼちゃ接木がいいらしいけどやった人いますか?
地方によっては接木苗を売ってるらしいですね。
635629:2007/09/25(火) 17:25:16 ID:4g8iRCiH
みなさんありがとうございます。
早速やってみます。
636花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 20:20:40 ID:8CMChiq1
そろそろ撤収か。なんか名残惜しい。でも思い切ってやりますかな。
637花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 16:49:51 ID:D8YY628U
オオタバコガの幼虫がゴーヤを食べていたorz
トマトもナスもパプリカも食べられ、ついにはゴーヤまで・・・。ショック。

メールでゴーヤ嫌いの旦那に報告したら、
ゴーヤは青虫さんにあげましょう、だって。
ムカつく。
638花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 18:26:41 ID:AkcQKLZ5
今朝みたら、小さい実がいくつかできてた。
こんな季節でも、大きくなるかな?
639花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 22:52:06 ID:pPOa4dz6
>>638
まず無理
640花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 02:15:56 ID:WWcZ7kQM
うちは結局一個も咲かないまま撤収かな‥orz
地植えでも日光がほとんど当たらないんじゃ駄目かー、残念。
641花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 04:34:46 ID:CNEHgCWp
撤収するひと、ヘチマと同様に化粧水のゲットをお忘れ無く。
根元から4,50センチの所の切り口を、ペットボトルにつっこん
でおくと1〜3日くらいでたっぷり採れます〜。すぐは出ない事
もありますが1日以上放っておくと出始めます。

荒れた顔や手の皮膚につけると、しっとりとしますよ。奥方や
女性だけでなく、野郎でも結構効果あり・・・
642花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 09:43:03 ID:Ch+r6+yN
>>641
それって、本幹を切るの?
643花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 10:55:21 ID:RMbslFnp
ゴーヤー水って、病気のゴーヤーのはとる気がしないんだけどだいじょうぶなのかなー。ソラレンとかも大丈夫なのかなー。
644花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 13:17:47 ID:WS1bn5DR
>>641
デリケート部の黒づみにも効きますか?
645花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 13:23:39 ID:GgtEo4kQ
実を突っ込んだほうが
646花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 20:09:25 ID:Ums7oWx0
鼻には突っ込まないほうがいいと思う。
647花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 06:49:58 ID:2wdpOEyG
ついでにケツにもな。
648花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 01:04:15 ID:LACxK3dw
プランター植えのでもゴーヤ水採れるかな?
649花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 11:40:50 ID:ETmv+dH2
プランター植えの一株からゴーヤ水800ml採れたよー
650花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 17:51:35 ID:QG0Ac2QX
ゴーヤもそろそろお終いだな、1週間以内に撤去するわ。来年もよろしく。@東京。
651花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 18:31:32 ID:aKRf21Gr
俺もそろそろ冬物作らないとアカンから,撤収ですな。
まだチビゴーヤが沢山あるのが勿体ない気がするが,仕方ない・・・
652花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 07:08:30 ID:YW2GeLYT
雨で気温上がらず黄色い蕾のまま咲かなかった。
撤収すべきかなあ。
653花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 17:05:27 ID:gK9plCUw
寒い!伸ばし伸ばしにしてきた撤収作業もこれで見切れる。ウラナリになってしまった10センチほどの2本を先ほど食した。この猛烈な夏を乗り切るスタミナをくれたゴーヤさん、ありがとう。また来年もキミの種で栽培します。
654花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 19:53:04 ID:QmZdl1zQ
連作障害あるみたいだけど、来年はどれくらい離れたところに植えればいいのでしょうか?
655花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 22:35:42 ID:/8EXrA3f
プランターの人は連作障害起きないようにどうしてます?
656花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 23:52:10 ID:RoOrL6+i
>>655
土入れ換えればいいんじゃね?
657花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 02:07:03 ID:dDHe+LHZ
She's So Heavy

かわいたきみを 裏返して お日様にあてて
あしたにはきみの ねっこきれいに 軽石もザルで
ねぎを まこうと おもったのに おもっていたのにー

東京は 雨ー
朝から雨ー
きっと夕べからも雨ー
たぶん一昨日からずっと雨ー
この雨いつまで続くの 
秋雨前線電線しずくがたれてる
私鉄沿線ゲーセン待ちぼうけー

Ah冷たい雨が またきみを重くするの
 
ア…フーンっだハァァーン


658花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 07:58:27 ID:gG/y438E
題名見てもっとロックンロールかと思った
659花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 15:01:42 ID:pXydzcCP
ゴーヤー水
http://www.google.com/search?hl=ja&num=100&q=%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC%E6%B0%B4
民間療法?
1年腐らないというのは本当だろうか?
主成分は水でしょ
660花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 01:19:51 ID:wyI54aJH
昨日全撤去してネギとパセリの種買ってきた
変な障害が起こりませんように・・・
661花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 13:31:45 ID:8qVNu965
とれすぎたのは冷凍しておけばいいって聞いたんだけど
丸ごと冷凍していいのかな。それとも割ってワタを出してから?
それとも煮るなり火を通してから?
どなたか経験者いませんか。
662花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 15:21:20 ID:OfouRZuR
>>661
丸ごとでも良いし調理してからでもおk。
お好きな方法で。
ちなみに丸ごと冷凍品も市販されてますよ
663661:2007/10/03(水) 07:50:49 ID:eOtE9+g4
>>662
ありがとー
664花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 09:07:24 ID:uakOTnfu
障害ってどんなん?
665花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 17:57:48 ID:H99dOMw+
葉っぱも実も全然大きくならんのよ。ヒョロヒョロ>障害
666花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 22:34:24 ID:eUH18h2V
あの、プランタ栽培なのですが、ひとつのツルに雌花が3つも4つも
連続で連なってる場合、1つか2つに間引いたほうがいいのでしょうか?
四つとも実をならせると、やはり小さくなってしまいますか?
品種はタキイの「太れいし」です。
667花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 00:33:54 ID:JOk9Xzlb
タキイの太レイシならどっちみち10cmぐらいまでしかならないから
そのまま育てれば?
668花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 08:49:17 ID:ASp3dpWp
ゴーヤ水採取に枝をぶった切ってペットボトルに差し込んでおいた。

2度雨が降り、こりゃ災難だと中を覗き込んだら
メイガの糞で一杯だったorzorz
今年のゴーヤいろんな意味でオワタ
雨があがったら最終撤収決定・・・・・・
669花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 21:43:25 ID:NoJATuXn
今年最大。でも土の上だったので裏側は傷だらけ。
ttp://bbs.2ch2.net/angstrom/?m=img&q=../angstrom/img/1143824659/0171.jpg

これでひと苗分。新芽が伸びて雌花がまた付きだしたので、もう一回収穫できるかもしれないが、
タバコガだかメイガだかの食害がひどい。ちょっと目を離すとひとかけ齧られる。くそー。
ttp://bbs.2ch2.net/angstrom/?m=img&q=../angstrom/img/1143824659/0170.jpg



670花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 14:33:14 ID:74HAmGm4
一苗でこんなになるんだなースゲーやっぱり地植えは違うなぁ
ウチも来年は外壁とフェンスの15cmくらいの狭い隙間を耕して地植えにするかな…
671666:2007/10/06(土) 15:40:18 ID:lkqA5bSA
>>667
そうしてみます。ありがとう!
672花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 16:23:43 ID:GPUo7FXE
ここしばらくの寒さと雨でゴーヤの葉が一斉に痛んできた。
そろそろ限界なのかなあ@埼玉
673花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 21:22:47 ID:SuKQwYMw
>>672
大丈夫うちなんかこぼれ種から出た芽が本葉になってる。
このままいくとクリスマスの頃には・・・・ @丹波
674花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 08:14:26 ID:PGmjw7dW
>>673
うちもゴーヤとキュウリがそうなってるわw@広島
675花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 17:15:55 ID:2Zf+k0h4
Xmasリースに使えそうですね
676花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 06:34:12 ID:8OBhW7S8
撤収した
677花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 06:37:40 ID:8OBhW7S8
プランタの土を捨てるのがもったいなくて、根っこ取り除いて腐葉土を混ぜビニール袋に。,来年はトマト用の土にしようと思うけど大丈夫かな。
678花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 08:17:36 ID:RTY/sV8B
>>677
ちゃんと消毒すればモーマンタイ
679花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 10:20:30 ID:+GW13I0h
トマト用にするのなら軽く石灰をふっておくといいかも菜
680花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 06:14:22 ID:hEX5LIIU
まだなってるんですけど、葉っぱが紅葉してきました。
黄色止まりで、赤くはならないでしょうけど。
681花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 10:52:34 ID:2+gevQLH
ゴーヤー水、たくさん取れました
682花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 20:56:24 ID:8UKtHtey
うーん、飲む方は糖尿に効くってか‥
低血糖の自分には向かんな‥
採ったら塗るか‥。
683花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 18:29:41 ID:V0TAlRVr
ゴー友の会のみなさん、お元気ですか。
最近どうしてるんですか。

自分は9月の終わりにプランターをうどん粉撤収したあと、乾かしちゃあ降られ、乾かしちゃあ降られ。
明日雨らしいので、重い腰をあげ今日プランターのお掃除。

あけてみると‥土の再利用なんてむぁっっっったく考えるまでもなく放棄。
すげえ根ですね、こんなにみっしりとつまってるとは。
みなさんこれをお掃除して再利用するなんてエライ。

しかもこれほぐしてザル漉しして得られる土なんてわずかなんですね‥。
始めてみたらあまりの重量と手間が嫌でそっくり捨てちゃいました…。
これ、来年の撤収時にもう少し効率よくできる方法ってないんですかねェ。
うちはRバルコニーなんで、あんまり堂々と大量の土砂は流せないし。
園芸店ではゴミ袋にまずあけてからサササササって揺すれば根だけ残りますよなんて気軽に言ってたけど、無理だろこれ。重すぎ。

なにはともあれ来週は新しい土でおネギだわーい。
684花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 10:56:59 ID:ecHlQlFN
>>683
少しだけでも土ながすのイクナイ
もし詰まったら、おまいあぼーんだな
685花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 21:01:06 ID:fjn5CHZP
ゴーヤー水はやわらかい口当たりだね
686花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 08:55:11 ID:CbNWyIkL
ベランダ栽培の土程度なら、可燃ゴミあるいは不燃ゴミで出せるところも少なくないよん。
土だけなら、近くの公園の花壇にまいてやってくれという対応をするところもあるらしいけど、
根が絡まってるならそういうわけにもいかないから、ゴミでOKのところはゴミで。
ただし、ゴミとして出すときは小分けにして出すべし。
687花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 18:01:14 ID:rQDe7yXI
来年はゴーヤ植えます
必ず植えます
いまから自転車置き場を家族から奪っておきます
棚がわりと難しいですよね。
ベランダに絡ませようとすると布団が干せなくなるし。
688花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 13:51:56 ID:RZNki/Tn
棚は組まなくても100均で売ってる野菜ネットで充分だよー。
689花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 18:07:41 ID:fihMF3mJ
>>688
俺は毎年キュウリネット使用。
激安で使い捨てにしても全く惜しくないしね。

ちなみに本日ゴーヤ,撤収しました。
毎年大量のゴーヤを食べてるおかげで夏バテ知らずw
690花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 19:05:47 ID:OHJplsZm
そろそろですかね
691花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 08:27:38 ID:poaNUJxg
9月末に撤収見込みだった日よけゴーヤ

苗の植付けが6月上旬と少し遅かったためか
お盆までに繁っていた葉は全て黄変したものの
後から繁りだした小さめの葉っぱで1.8m角
ネットの上部3/4はにょきわさ状態でまだ新しい
つるを伸ばし続け
「まだだ、まだ終わらんよ」とゴーヤにいわれてる気がする

10月上旬に咲いた雌花からは今週中に収穫
できそうな実が3つ
まだ2週間ほどかかりそうな実が4つ

おかげで次に植えるはずの苺を仮植えした鉢や
小型プランターをゴーヤプランターの根本脇に
並べるはめになってます

日照時間が長い西向きマンション中層階ためか、
よほど冷え込まない限り枯れそうにありません。
朝顔もへろへろながら毎日咲いてるっす。
栽培1年目ですが通算30個くらい収穫できそうです

でも、来年はもう少し早く植えよう・・・@京都
692花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 15:41:53 ID:or0sLniu
まだゴーヤやってるんですか

ゴーヤ水って本当に腐らないの?
あるけど飲むの怖くて
693花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 16:40:28 ID:yYpoWeep
肌に塗るんじゃないの?
694花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 17:45:58 ID:1KfxjTyJ
なんか雌花が五つほど咲いてるorz
695花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 22:15:30 ID:56+mnUs/
>>691
うちも似たような感じ。地面植え香川。
古い葉は黄色白の斑点でもうダメポな様子だが
新しい蔓が太いの細いのどんどん出て
雌花が咲いてしかも受粉しているようだ。
どこまで大きくなるか判らないけど、あと10は結実している。
おとつい4本、今朝も3本収穫。
でももう気温が23〜21度だから、来月早々撤収かもね。
696花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 23:46:00 ID:doK4YDu7
長崎プランター3鉢。葉は黄色くなりかけているけどまだ大丈夫そう。
けなげに最盛期の三分の一程度の実をつけている。子孫(種)は来年も
しっかり育てるからできるとこまでがんばっておくれ・・・
697花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 16:26:46 ID:tWSwKFd8
準備開始!
698花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 17:03:07 ID:dL+Ok0ND
種採取するなら、実をほっとけば良いの?
オレンジ色に熟したら、獲って、洗って、日陰で干して、冷蔵庫で保存すればいいのかな?
699花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 18:10:03 ID:/B37L8CV
>>698
それでおkよ
700花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 20:24:45 ID:dL+Ok0ND
>>699
あんがと
701花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 13:16:07 ID:dNLTon4Y
乾燥させて脂で炒めると美味!
702花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 17:23:32 ID:gsSqj0o+
立冬を迎えて、さすがに撤収したわ
今は根元だけ残してゴーヤー水を採ってます
703花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 07:42:32 ID:khOVG/03
爆発した実を捨てて、その上に空いたプランターの土あけておいた所から大量発芽w
今頃w
704花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 15:48:05 ID:PeTHy+Np
流石に花が咲かなくなったので今10cm位のが成長したら撤収
もっとも大きくなる前に変色しそう
705花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 16:28:15 ID:qkeXFfIR
来年に備えて土作りを始めました。
706花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 15:54:42 ID:lplH4UIO
そろそろ準備しようか。
707花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 14:46:54 ID:POxtSIeA
ホムセンで種売ってたので早速購入。
今年はあばしで行きます。わくわく。
708花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 14:13:13 ID:6ZgFE+gj
>>706
>>707
はえーな おい
709花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 20:47:25 ID:PY1tsLMy
>>688
超遅レスですが、ありがとうございます。
そろそろなんですかね。ドキドキします。

自転車置き場とは別の場所に土地があるのを
思い出したので、そちらで育ててみようかと。
ゴーヤウマーを目指します。
710花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 13:16:48 ID:4rNBIVqs
去年までプランターで作ってたんだが
今年は20×50くらいの家と塀の細〜い隙間に地植えしてみようと思う
まだ早いけどとりあえず雑草除去して軽く掘っておいた
来週から土作りしようと思う
でも朝顔も蒔きたいな〜混ぜて植えても大丈夫かね?
711花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 21:16:02 ID:zay/eeaT
えらぶ、っていう苦爪の種がやたら高いのですが、
値段にみあうものなのでしょうか?
712花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 21:21:35 ID:C+7ucSuw
>>711
見合うかどうか,何をもって判断するかだなw
713花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 00:07:11 ID:7nc+9oul
>>712

採れる数 x 大きさ x 味

でしょうか。
714亡国◎半:2008/02/24(日) 04:07:36 ID:UOzcR2dK
マルハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1086581896/3-8

韓会長は月に一度は韓国へ里帰りしていた。 しかし理由はそれだけではなかった。
伊藤忠商事本社イケダ部長と駐韓ソウル支店長と共に 新韓銀行本店、新韓生命保険本社へ通った。 なぜ韓国マネーとつながりがあるか?

多店舗で展開する場合は方法に問題がある。 各店舗ごとに用意すればいいかもしれないが、それだけ 秘密の漏洩になる。
そこで考え出されたのは、ネットワークによる集中管理である。ネットワークであればその制御装置本体の
設置場所をホール内である必要もなくなる。

「マルハンの店頭公開利益を見込み、第三国経由で 資金調達をする。」 その役目を買って出たのが先のメンバーである。
新韓銀行と新韓生命保険が伊藤忠との三角取引で マルハンへ迂回するというもの。中国も関わっているらしいが
詳細は不明なままである。 金額は具体的に知らされていた。1回目が800億円、 2回目が5〜600億円というものであった。

◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
715花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 22:35:56 ID:Z6Ong1bc
北海道です。室内栽培で結実・収穫できました。
716花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 00:31:16 ID:WgX8DhPR
北海道でもいけるのか…
717花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 09:27:46 ID:Q63nF+uq
>>715

北海道は室温何度ぐらいですか?
うわさでは半袖でアイスクリームを食べられるぐらいまで
暖かくするって聞きましたが・・。
718715:2008/02/26(火) 12:51:30 ID:0PD9uAtY
室温22度くらいの設定
夜はストーブを消化するので朝方は室温10度わることもある。
719花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 12:52:33 ID:zUU5+ZGu
ストーブ溶かすのか
720715:2008/02/26(火) 12:59:45 ID:0PD9uAtY
721花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 10:27:31 ID:d/E35dxq
タネ買ってきた! 今年はやりますよ。
722花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 11:05:22 ID:d/E35dxq
……と思って、草抜いて綺麗にしておいたところに
いま花の種まかれた……_| ̄|●
723花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 20:30:02 ID:Gp7ZGOWd
>>722
めげるな!
コソーリ間に埋めとくんだ!
724花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 15:22:58 ID:L3tlAr4s
(笑)
725花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 11:51:39 ID:zfrrANwY
種が目覚めません@神奈川
726花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 13:28:27 ID:7bYSqRwq
>>725
加温してないならまだ無理でしょう。4月上旬じゃない?
727花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 10:00:33 ID:8dyYNmHj
加温してませんので安心しました。
気長に待ちます
ありがとうございました
728花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 10:35:52 ID:JAqMXqLJ
昨日一晩水につけておきました。
そろそろ蒔いても大丈夫でしょうかね?
去年はギリギリ6月とかに蒔いて一向に芽吹かなかったので
さっさと蒔いて放置して自然に出てこいやゴルァ!という方針で行こうと思っています。
729花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 10:43:10 ID:K8p7x+q1
試しに10日前に蒔いたのがまだ発芽しないので、ひっくり返したら根が少し出てました。
又元どうりにしといた!
@大阪
730花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 11:08:10 ID:zedvoddr
コーナンでリッチェルの菜園上手とゴールデン培養土を買ってきたぜ!
スリットと粒状効果に期待してます。
731花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 12:23:39 ID:cElypSrz
うちは毎年,シャーレにガーゼをたたんで水浸しにして,種をのせる。
根っこが出てきたらポットに植え換えってパターンだね。

ゴーヤと黒豆がこのやり方。
732花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 12:39:06 ID:1HdVD2LL
この板の野菜関連のスレに居る人は南で暖かく、鹿やサルやイノシシに畑荒らされるような
自然豊かなところに住んでる人が多いね
自分のとこは5月末まで種まきできんなぁ
733花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 12:58:27 ID:cElypSrz
>>732
好きで田舎に住んでるんちゃうわい!w

うちはお風呂が2つあって,今の時期はユニットバスを育苗室にしちゃってる。
育苗中のポットの数がすでに100以上・・・
734花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 13:12:25 ID:JAqMXqLJ
>>733
育苗室テラウラヤマシス!
自分も好きで田舎暮らしではないですが、中途半端に田舎の狭小住宅なので
庭すらままならないよママンorz
さっきゴーヤの種蒔いてきましたー
今年は塀と家の外壁の間の小さな隙間に地植えしちゃる!
735花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 14:30:31 ID:T9wHL8qi
おお、もうゴーヤの季節が始まっているのね。
自分が毎年ゴーヤを育てるのは、
夏の暑くて暑くて死にそうなとき、
ああ、でもこれでゴーヤは元気に伸びてくれるな、
と思って、自分を慰めるためなのさ。
736花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 00:18:59 ID:ylWCi5gU
種を我が家で一番暖かな風呂場に置いたら、根が出てきました!@神奈川
737花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 10:15:07 ID:f6F/3im/
おお、いいなー発芽オメ
温かくなってきたし…と種を蒔いた途端に雨降るわ寒いわ強風だわ
イイことありませんぜorz
738花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 21:55:11 ID:9owpBOon
根が出たので土を入れた卵パックに移し替えました@神奈川
739花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 10:58:44 ID:oHBTVBNZ
種植えから10日。芽が出ないので諦めて苗2本買ってきました〜
去年も結局種は発芽しなかったので仕方ないやね。
ホムセンで68円のうち一つは中長レイシと書いてあったがもう一つはゴーヤとしか書いてなかった
さてどんな可愛らしいヤツが出来るか楽しみだ
740花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 08:26:59 ID:oogKqKhj
>>739
うわ、去年の俺のパターン。
二週間後に一斉に芽生えてきて、処理に困った。

結局種からの方が発育が良かったな。
741花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 11:43:49 ID:jWlgvcGT
>>739
一ヶ月くらい芽が出ないのざらですよ!
失敗したかなと思った頃に出てくるの。
742花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 14:07:08 ID:X+Ga7i0I
>>741
芽が出なくても、新しい種はすぐ買わずに、みんな1ヶ月位待っているの?
743花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 14:42:50 ID:1DiE+4rx
そう。待って待ってどうしようもなくなったら
苗を購入して植え付ける。
その後しばらくすると発芽しているのを発見するのさ。
744花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 16:58:38 ID:b2PyVptL
>>742
発芽に1ヶ月もかからんてw

小さなタッパー(俺はガラスシャーレ使用)にキッチンペーパーを折りたたみ
水浸しにする。そこに種を置きフタ(ラップでも可)をして,室内の暖かいところに置く。
お風呂の残り湯に浮かべてもおk。
種がパックリ割れて,根っこが出てきたらポットに植え付ける。

ゴーヤも枝豆の類もこの方法がなかなかイケルよ。
745花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 09:44:13 ID:W7aS5eKo
種は買ってきていたのだが、ホムセンでデルモンテのスーパーゴーヤの苗が売っていたので思わず購入。
種どうすんべorz
746花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 01:10:45 ID:a/K13eF7
taka ◆ukKr/O7/Uが、ゴーヤ使ってケツの穴オナニーしているみたいだぜ。
747花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 04:49:16 ID:owVQ3Kv2
去年は3月末に蒔いて頃に発芽した
748花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 09:03:05 ID:uPW3Vmsl
コロニー?
ま いっか
そろそろオイラも植えよっかなあ〜
749花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 09:21:58 ID:F2QSM/gS
コーナンでsuper GOYA買ってきた!

しかし寒いな・・・
750花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 10:48:36 ID:ZD5Grm1/
ゴーヤーは煮えるくらい高温でないと発芽しないから

まだ気温が低い時に蒔いて芽が出ねぇ→苗を買う→種発芽しやがった

・・・な図式が多いのかもな。
751花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 13:39:01 ID:w0BCyMA0
やっぱり、ひなた水くらいのに漬けて
根出しするしかないのか。

よし、これからやろう(・∀・)
752花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 11:25:57 ID:MkgHTv5w
枯れた・・・
753花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 11:51:30 ID:3pxZBfbx
はやっw
754花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 12:46:22 ID:zyZ2F6wB
植え付けの時に失敗したんか?
もしくは元々ダメ苗だったのかな

スレ違いだが…そういえば昔、きゅうり苗を買ってきてプランターに植えたら
数時間でしおれて翌日枯れた事を思い出した
ちゃんと根を崩さず植えて水もやったのに。
アレは一体なんだったんだろう
755花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 12:49:17 ID:o1rnt6zM
ゴーヤー今年は去年以上にしっかりとした屋根ネットはった^^
もう植えたお!!
756花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 15:47:17 ID:PYS1oMQY
苗を見てきたんだけど、種蒔いたんだからと
じっと我慢して帰ってきた。
まだ発芽しないよ。不安。
757花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 16:31:45 ID:MkgHTv5w
二葉の上でポッキリいっちゃたんだけど復活しますかね?
758花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 16:32:15 ID:xWUeCvNz
うちも全然芽がでないのー
日の当たるところに熱を吸収する黒のステンレスラックを置いて
その上に水をひたひたにした種を置いてるんだが
一向に生える気配がない
759花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 17:14:35 ID:WnbwMXAh
発芽温度30℃。
それに近い温度で数日間待たないとゴーヤーは起動しない。
夜はその温度以下でもいいけど。

ところで、ゴーヤーは好光種子? 暗発芽種子?
こぼれ種の発芽は土に埋まった奴でしか見た事無い気がするんだけど。
760花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 18:33:58 ID:xWUeCvNz
30度で数日ですか・・・
そんなに高いとはおもわなんだ。
761花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 19:30:59 ID:K9zusLqF
>>757
残念ですが植え替えるしかありません。
まだ時期も早いので再起をかけましょう!
762花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 00:06:56 ID:jFsa2i2Q
根が出たので土を入れた卵パックに移したけど芽がでないので、ひとつを発掘したら、種が真っ二つに割れてた
残りの種に期待
@神奈川
763花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 09:28:30 ID:sD1R8p4H
あまりにも芽が出ないのでほじくりかえしたら白いカビが生えてましたorz
ここから芽がでるとも思えず…まぁ苗買ったからいいや…
764花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 10:36:52 ID:mL7hTpbM
>>758,759
ゴーヤーは嫌光性だと思う
765花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 11:13:49 ID:gsKk6wBP
ゴーヤって接木苗の方が良いの?
766758:2008/04/16(水) 15:33:43 ID:kqZ9/rD3
>>764
とりあえず黒いビニールをかけてみますた。
けっこう難しいんですね、発芽って。
いつもダイコンとかジャガイモ、トウモロコシなんか作ってるから
発芽にこんなに労力がいるの初めてです。
767花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 15:49:22 ID:9yG/6zWf
>>765
知り合いの育苗業者が、とりあえずウリ科の野菜は
接木にしといたほうが良い、と言ってました。
768花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 15:50:47 ID:mL7hTpbM
>>766
ダイコンも嫌光性なので、いつもの方法でダイコンが発芽してるなら今回のゴーヤーが発芽しないのは別の理由かも
769花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 17:50:22 ID:zP0S8cfj
ダイコンは発芽適温広いし簡単に発芽するでしょ・・・。
ウリ科は低温化での嫌光性が著しいと言われるね。
自分の所も中々発芽しなかったけれど、ようやく、
数個だけれど種から根が出てきた。
770花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 09:19:09 ID:XsV40zyA
島忠でスーパーゴーヤ買ってきたyo!
771花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 20:15:02 ID:+nGYOcH7
おめでとう!
おいら、発芽待ちだけどもう苗かってくる!
772花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 21:56:16 ID:OslMwEXp
ほんとぜんぜん発芽しない@東京
昼の気温20度では低すぎるんだね
773花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 07:08:42 ID:Z+rKvxLk
>>772
うちは爬虫類用のパネルヒーターが格安だったから,発芽管理はいつもそれだね。
40cm巾のが2千円ちょいだったかな?
んで,使わなくなったアクリル水槽で保温しつつ育苗してます。
774花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 09:02:25 ID:ziCaG+Ji
強風で軒並み倒された・・・@蒲田
775花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 16:01:23 ID:O95wNamM
夜はコタツ、日中は透明な蓋の容器に入れて日光浴。
一週間で発芽始まった。
776花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 17:10:23 ID:GsH9OfuC
コタツか…。
うちもまだ出してるからやってみよう!
777花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 19:01:06 ID:kI9QemsA
豆腐容器に入れて電気ポットの上に放置。芽が出た!
直だと熱すぎるからハンカチごしで調節。
778花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 16:55:34 ID:364T+Hn4
うちは、パソコン上げてる時間がながいので、アルミホイルに濡れたティッシュくるんで、パソコンの排熱利用して暖めてる。
ケース内に入れてもいいかもね。
779花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 18:19:55 ID:g1MM/4wq
ベジタブルプランター500なら1本で育てたほうがいいですかねぇ。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G111790F
780花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 19:00:26 ID:kS3ijSUJ
業者さんですか?
781花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 19:12:51 ID:zPlw0qMl
緑のカーテン目的ならこの種類がいいとかあるんですか?
782花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 19:33:47 ID:GlqrSuyy
どれでもいいんじゃねぇの?
783花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 21:58:52 ID:/wFG/E4y
>>779
1本推奨ですね。
(そこのリンクの写真の網じゃ、役に立たないので、いちおう書いておく)

去年、それくらいの大きさで2本育てたけど、肥料やるのが難しい。
やらないとすぐに成長とまるし、やりすぎるとやけるしで。
784花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 08:14:16 ID:zkTZOLuG
>>783
あー 去年のおいらといっしょだ。化成で焼けた。
今日、でっかいの買いなおして植えるつもり。
ゴーヤの鉢って幅より深さ重視ですかね?
785花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 09:03:36 ID:jAfBckxZ
個人的にはこちらがおすすめ。
スリット入りだし結構土も入る。
これに1本かな・・・
ttp://gardening.richell.co.jp/view.html?gid=83421
786766:2008/04/21(月) 18:38:56 ID:mCdN9Txp
やっと
チロッとでていた根っこが成長しだしました。
もう2日くらい温い日があったらうまくいきそうです。
そろそろビニールポットの用意をせねば・・・。
787花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 18:45:47 ID:tOBXw+fh
苗まだ見かけないな。@東京
788花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 20:39:00 ID:kGYK9GVe
さっき、育苗ポットに強めに水を掛けちゃったら
発芽までもうちょっとのモノがチラリした! wktk

>>787
こっちはけっこう見るよー @茨城
789花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 09:14:48 ID:JtAa8lK0
>>787
ホムセンで普通に売ってるべ@大田区
790花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 11:47:22 ID:XK/eoT1O
コタツで産声を上げたゴーヤーは
ポリポットに植え替えして育苗中。
791花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 18:35:32 ID:+nQsO0wa
>>787
渋谷のデパート園芸店ですら2週間前から売ってるよ。@渋谷区
792花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 01:21:54 ID:h6W8S04Z
「大阪でもゴーヤが成った」というニュースが流れてたのは数年前だったように思うが
時代の流れは早い
793花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 09:15:51 ID:rks2HLbm
温暖化の流れでは・・・
794花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 11:52:00 ID:InRdZ728
ゴーヤー、本州でもずーっと昔から植えられて来てるよ。
本州では食べ方を知らなかったから、今みたいにメジャーという訳じゃなかった。
少なくとも35年前には家で育ててたよ。
苦すぎて食べ方が判らなかったから、真っ赤に熟した種の周りの
ブヨブヨだけを食べてた。
鶏も落ちた赤い奴を突付いてたっけな。
795花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 16:37:25 ID:MG8PV7XC
>>794
自分も少なくとも二十数年前に大阪で見たなー
小学校の行き帰りにおかしな形のキュウリ(と、当時思っていた)がなってるなぁと
それにしても誰も採らないからきっと形も悪いし味も悪いんだろう!と思ってた
アレがゴーヤだと気付いたのはほんの数年前スーパーに並ぶようになってからだなぁ
796花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 00:30:03 ID:cOWVVp0o
昨日太れいしを定植しました
797花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 04:04:00 ID:BteCoOk8
ベランダが広めのマンションに引っ越したので
プランター菜園に挑戦してみようと思っていた所、
通販でデルモンテのゴーヤの苗2つと「キッチンガーデン果菜用」って培養土1袋が
セットになってるのを見つけて思わず買ってしまいました。

この培養土、15リットルで袋のまま使えるらしいんだけど
1袋に苗1本ですよね…なんか中途半端なセットだったかな…orz
798花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 06:31:58 ID:4rRq+mw4
>>797
もう一袋買ってくれば良いじゃないかw
799花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 09:10:20 ID:/ps5EuHc
違う培養土を買って成長度を比べてみよう!
800花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 18:58:13 ID:KgqVy8hL
去年は797さんのデルモンテの苗と培養土の組み合わせで作った。
とっても不出来だったorz
今年は違う土にするぞ。

ということで799さんの案にハゲシク一票w
801花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 23:30:19 ID:qIBrpB7Z
>>798
やっぱそうなりますよね…w

>>799>>800
本当にド素人なので「水をやるだけでOK!」ってのに惹かれたんですw
今から急いでいろいろ勉強して違う培養土で育ててみようと思います。
802花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 20:23:05 ID:1c9GEBNd
便座のヒーターの熱で保温したら根が出たよ。
二泊三日で留守にするので、この間に発根させようといろいろ考えた。
電気ポットで保温するのも以前やったけど、電源を入れたまま長時間外出できないので、
何か安全な方法はないかと。
種をしっとり濡らしたぼろきれに包んで、水分が蒸発しないようビニール袋に
入れて、出かける前に便座の上に置いた。
先ほど、帰宅したら、8個の種のうち半分の4個が発根していた。
正確に保温した状態の温度が測れないので、少し、保温が弱かったかな。
発根した場所が場所だけに、美味いゴーヤの実が生りそうだ。

803花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 23:06:54 ID:JIid3QWl
>>802
アイディアありがつ!
そうなんだよ最近便座ヒーターの電気代が勿体無いけど切ったら寒いで
一方ゴーヤーもいまいち発芽温度が続かなくて。
そうか、その手があtったか!
うちも肥やしの気を与えようw
804花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 06:00:26 ID:l+BA0+/Z
>出かける前に便座の上に置いた。

落っことしたら大変なことに・・・・w
805花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 19:01:28 ID:LOZNxTOI
ぐぐってみたら、スーパーゴーヤってあんまり実がならないらしいじゃないか。
慌ててプランター一つ追加して、あばしを種植え準備してみた。
806花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 21:31:16 ID:C4E/QNA5
純白買ってきた!
807花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 08:14:15 ID:pzQMwsa3
おおお 純白ってーの欲しい!
田舎は出回ってないんだよねー
808花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 09:15:02 ID:+HY+MhCu
まだ芽が出ない…
809花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 12:15:36 ID:7g+hy0E3
>>807
ど田舎に住んでるが,近所のホームセンターすべて置いてあるよ,純白。

純白って言われると違うものを想像しちまう・・・
810花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 13:23:24 ID:vmNZkrNE
今年初めて手を出しました
3月末に水に半浸しで発根し2cm位掘ってポットに埋葬
(えらぶ:8粒  願寿:14粒)

4月第2週の時点で頭が見えているのが5つ
内2つだけ割れて中にレタスのような葉っぱの赤ん坊が見える位で
それ以外は割れる気配もないまま先端が飛び出しています
そして今日まで目立った成長なし

気になって一つ慎重に掘って見たら
2cmくらいの太い根(先は骨みたいな形で太い)が出ているだけでスポっと抜けそう

直射日光は×とあったので日中は木陰に出すくらいなので
せいぜい15-20度位しかなさそうなのが原因なのかなと思いつつも
このまま気温が上がってくれば育ってくれるものなのでしょうか?

忘れた頃に生えてくると上のほうで何方か書いておられますが
休眠状態ではなく腐ってしまっているのではとそちらのほうが心配です
こんなものなんでしょうか?
811花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 14:02:27 ID:uPwNCrqZ
ポットに植えてあって土に隠れているなら
直射日光ガンガン当てて下さい。〔発芽適温30度〕
忘れた頃に生えてくるというのは、その頃の気温がやっと発芽適温になったから。
種は明るい場所だと発芽出来ないという事であって
土に埋めて光を遮ってあれば大丈夫。

うちでは今、畑の隅っこに発芽したポットを土に埋め込んで
周囲を板で囲ってガラス板で覆ってある。
日中は煮えるくらい高温な筈なんだけど、ゴーヤー元気で成長してるよ。
812花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 14:27:54 ID:VMwkm2B6
ミミズコンポストの中に種を放り込んでおくと2日くらいで発芽するよ
813花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 14:41:50 ID:vmNZkrNE
>>811>>812
さっそくありがとうございます

いったん根が出てしまえば
後は日に当てても平気なんですね

今日はもう日が陰ってきたのであまり効果がなさそうですが
来週はずっと晴れのようですので
思い切って日向に出してみようと思います
814花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 20:35:26 ID:iwvmWkxN
うわ〜近所のホムセン行ったらショボイあばしの苗しか残っとらんかった!!!
既に出遅れか〜 今年スタート早くね??
815花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 22:04:59 ID:TkdqkocV
タネついに発芽せず。
あばしの苗買ってきちゃった
エコカーテン1苗でできるかな
816花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 22:07:07 ID:AizDSLxl
便座(発芽)ゴーヤー。
ビニールを開けてみると…煮豆の匂いがする。
ひょっとして茹った?
低温調理しちまったのかっ!?

去年できた種だったのに。
新たに種か苗買ってくるしかないか…。
817花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 23:11:06 ID:+HY+MhCu
いや、ただ蒸れただけじゃ……?
818花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 14:34:21 ID:MLTMiOJW
標準プランターには一株で育てるのかと思って、ど真ん中に点まきしたのですが、
>>1のサイトみると、2株と書いてあります。
まだ双葉がでてきたところですが、今から移植して2株にしても平気ですか?
819花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 15:01:57 ID:MLTMiOJW
やっぱり、やってみます。でも、標準プランターって20Lないし、そもそも一本でよかったのかも。
820花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 15:12:05 ID:0xpjAvDj
もう遅いか・・・
一本以上植えないほうがいいぞ。
去年失敗した。
821花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 15:31:16 ID:hULk3+Gx
>816
802ですけど、残念でしたね。やはり、便座の温度が高すぎたのだと思いますよ。
ウチの種は、近所で拾ったヤツとか買って食べた実の種ばかりなので、未成熟の種が
ある場合があるけど、結局、10個便座で育てて、発芽しなかったのは1個でした。

822花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 18:10:59 ID:MLTMiOJW
>>820
ありがとう…。
2回も移植してしまった。根が傷んでいないことを祈る。
823花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 20:59:29 ID:QLHg8Ys3
そんな貴方に菌根菌ですよ!
824花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 00:24:25 ID:goXwIzx4
>>814
ここ一週間〜10日くらいで、ようやくポット苗が出回ってきた@埼玉

エコキャンペーンとかで知名度が上がってるのかもね、ゴーヤカーテン。
825花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 08:09:26 ID:COUbmJGs
苗が売ってなかったから種を買ってきた@山形
ついつい余計な買い物して6000も使ってしまった…
ホムセン恐るべし
826花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 15:22:02 ID:4XRhc/WU
苗が無いゾ〜
827花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 20:17:44 ID:Ldk75b5Y
コーナンでかった。
一杯うってたお?4種類くらい。
おいら58円のを買ったけど金がないかったから。・
828花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 21:59:29 ID:HUcn23SZ
ゴーヤーは豊産性、というのがうちの経験。1本あれば充分すぎるくらいで、
利用のバリエーション考えるのに苦労する。
829花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 22:02:09 ID:E+vFtmZB
>>828
豊産性ってのは誰しも分かってるってw

うちは一人暮らしで毎年8本栽培。
消費仕切ってます。
830花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 22:14:26 ID:7cCDvpXQ
ウチは2本でじゅうぶんだな
苦味少なめなあばしが親の好みらしい
831花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 23:37:58 ID:4cp+/Ox6
二種類苗もらったんだけど
近くに植えたら混じった性質の実もなっちゃうんでしょうか?
それとも次世代(種)が交雑に?

このあたりの仕組みがよくわからない・・


片方がF1物でもう片方が産地原種?っぽいです
832花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 00:37:31 ID:SN8pchhm
>>830
あばしが苦味少な目なのか…

漏れが買ったのは何ていう品種だかわからん…orz
833花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 01:12:52 ID:o4hUBcd/
近くのホムセンでも苗が極少なかった。
みんな売れちゃったのかな。
834花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 08:15:46 ID:4pnc1mrw
テレビとかで省エネ効果とかやると、ホムセンの
園芸コーナーにぎあうんだってさ
835花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 09:10:34 ID:v8+fsopz
島娘という名に心を躍らせてる俺が来ましたよ!
836花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 11:53:59 ID:5MV3BhG+
新風〔みーかじ〕 親父が買って来た種。
早採り出来るらしいけど、どうかな。

>>831
次世代で交雑した実が出来る。
うちでは、近所の白ゴーヤーが交雑して
2代目3代目と続いて薄緑色した物とか
明らかに白い奴が生えてくる。
837花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 13:04:37 ID:v8+fsopz
うちの苦子と苦美に勝手に種付けされたら俺は黙っちゃいないよ!
838花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 14:43:51 ID:+b2bN8o1
交雑するくらい近所にゴーヤ繁栄しててイーナイーナ
ウチなんかホントに我が家だけだから、ウォーキングのジーサマバーサマが
本当に物珍しそうに眺めていくよ
大阪とは言え栽培してる人はまだまだ少ないのかのー
839花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 19:21:42 ID:CKn3IXaQ
実を沢山ならせるためには3株以上近くに植えましょうとあるが、3株植えて
去年消費するのに困った。1株でも結構育つものなの?
840花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 20:25:24 ID:Kf1BzXVy
>>839
去年初で1株植えてトータルで100個近く実った。
採りきれずに爆発させたもの多数。
途中で実った数を数えるのめんどくなった。
841花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 20:25:49 ID:Kf1BzXVy
あ、ただし地面植え。
842花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 09:04:19 ID:JVlC0gvt
鉢植えはやっぱ不利か・・・
特大スリットでもだめかな?
843花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 10:01:30 ID:cxobZ1Xg
全国区になって、有難がれてるが、超簡単なのがニガウリ栽培の特徴でつ。
844花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 10:57:43 ID:r+NhBkW9
>>842
去年は30リットルプランターで3株植えたが、二人暮らしじゃ消費しきれないぐらい採れたよ
鉢底には水切り穴がなくて、側面下部にひとつだけ空いてるようなプランターだったけど

同時に実家の畑でやってた4株に比べりゃ、そりゃ少なかったけどさ
845花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 11:53:42 ID:GhE+rbSu
自分も去年はプランターに3株だったけど基本困らなかったなー
週一回以上は必ず食卓に上がるし「え−今日もまたゴーヤ?」ってずっと言われ続けた
家族があまり食べないから消費が大変だったよ



846花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 13:14:21 ID:JVlC0gvt
私も育てる(カーテン)のは好きだけど、食べない派ですね。
847花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 13:41:56 ID:EHRa4OZW
>>842
夏場の水やりが大変だけどな
848花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 14:39:29 ID:pd9iq95F
2リットルのペットボトルに小さめの穴空けて挿しておけばいいよ
水遣り面倒だから毎年この方法でやってる

去年は取れすぎたので
チップスとお茶にしたけどほかに保存ができて美味しいものないかな

塩昆布と卵(炒り卵)とゴーヤの炒め物は
常備菜にはよかったし
お弁当にいれても好評
849花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 15:13:13 ID:a14U/Aow
>>840
一株で百個!!!??
そんなに生るんですか・・・

全然知らなかったので10株くらい植えてもうたw
850花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 15:17:19 ID:OeYJhgM0
>>849
毎日ジュースで大量消費だなw

あぁ,スライスして冷凍したり干したりすると,なかなか保存に良い感じ
851花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 15:57:32 ID:Go+RLN90
>>849
1000個だな。
毎食1コ食べて1年がかりか、すげ〜
852花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 15:59:42 ID:J8+UteGp
一株百個かあ。やっぱ地植え最強なのかな。
プランターだとそんなに出来ない。
853花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:29:05 ID:r+NhBkW9
地植えの収穫量は大きいが、撤収時の力仕事の量も大きいぞw
根が張って根が張って、引っこ抜くのに往生したわ

それに比べりゃ、プランターは畑の片隅でひっくり返すだけで良いから楽だったわw
854花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:53:34 ID:OeYJhgM0
>>853
雨降り後にやれば楽勝じゃん
855花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:56:52 ID:JVlC0gvt
ハイポニカが楽で沢山収穫できそうね。
856花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 17:17:42 ID:lNjIygNe
初めは結構いい実がなるんだけど、後の方はいびつだったり小さかったり
857花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 17:27:00 ID:OeYJhgM0
>>856
ゴーヤは肥料と水が大好きよ
858花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 17:31:08 ID:cbEkpYeM
>>848
保存用ならゴーヤのぬか漬け美味しいですよ。

うちはベトナム風のスープやベトナム風サラダであっという間。
プランター4株地植え2株あったけど足りないので
今年は10株植えることにします。
859花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 18:07:41 ID:qvoVP71u
3.5インチHDD用の外付アルミケースが熱かったので、ケースの上にアルミホイルを箱ぽく折りたたんでのせて
中に水で湿らせたティッシュでゴーヤとオクラの種を挟んでおいたら2日目で根が出てきた
明日ポットに植えつけよう
860花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 19:44:50 ID:GhE+rbSu
去年ココでゴーヤ味噌教えてもらった
冷蔵庫で保存すれば結構もつよ
基本は味噌や砂糖と炒めるっていうフキ味噌とかと一緒の作り方
熱々の白いご飯に乗せて食ったらウマーウマーウマー!!!
いくらでもおかわりできる
で、結局5キロほど太りましたorz
861花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 20:45:47 ID:JVlC0gvt
にがにがくんとほろにがくん買ってきたぜ!
862花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 22:45:00 ID:M7126ILg
今頃になってわんさと発芽してる・・・orz
863花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:15:16 ID:TULcgGhT
>>862
つられて諦めて放置してたやつ見てみたら、残り全部根っこ出てたw
ってうちは5粒しか(も?)挑戦しなかったけど(byダイソー)
最初の一粒が、今朝ぱっかーんと双葉が開いたところ。
864花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:24:00 ID:FGT8rpMN
ここにも根が出た奴がいますよ。
便座ゴーヤーは煮えてはいなかった!続々と根が出始めました。
おさわがせ〜。
ちなみに今夜の夕食は去年の冷凍ゴーヤースライスを
860の味噌バター炒めにしたものでした。
まだいっぱい冷凍庫にあるよ…onz
865花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 08:09:55 ID:AIP2mv0n
おまえ、食いきらないと今年のがあっというまに……
866花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 08:14:24 ID:ajDdf7oy
>>865
だよなw
867花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 15:11:29 ID:vKdkfymS
種を濡れたティッシュの上に置いてたらカビふいた
しょぼん
868花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 16:03:40 ID:CMpN0Thm
あばし苗を4つ買って1週間たったけど
1つだけ蔓がぜんぜん伸びないのがいる。
(プランター+野菜用土、支柱にゆるく固定中)


4枚でてる葉っぱは元気そうなんだけど
このままほっといて良いものでしょうか?

869花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 21:30:14 ID:0SAg1xI2
>>868
なんかそういうのって、お節介で甘やかしたり、
水やったりって下手な事すると
逆に枯れちゃうから、ここは突き放す意味でほっとくのが一番かと・・・。
ゴーヤーなら少しくらいならへこたれないと思うし。

頑張れ〜!って気持ちだけで十分だと思いますよ。
気長に見守ってやってくださいな。
870花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 00:27:02 ID:D4FSbE3Z
初心者です。
ゴーヤーに去年ハマり、食べたゴーヤの種を取っておいて植えようと思って、
このスレを見て、濡らしたキッチンペーパーを納豆の容器に入れて
アルミホイルを被せ、ペット用ホットカーペットの上にタオルでくるんで
置いてありますが、まだ変化がありません・・・
5日目くらいですが、もう諦めて苗を買ってきた方が良いのでしょうか?
871花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 00:31:29 ID:7yWDehcj
尻尾切った?

それ以前に食べごろのゴーヤだと種が成熟してない気がするけど

品種にこだわらないなら苗の方が手っ取り早いかな
ホームセンターで100円前後で手に入るでしょう
872花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 07:11:23 ID:X5XtntMv
>>867
カビ生えても発芽するよ
873花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 07:38:12 ID:sh+yUvn+
>>870
ウチは1ヶ月ぐらい放置してようやく芽を出したものもあったよ。
874花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 13:03:55 ID:UDrrr9s2
>>870
未成熟の白くて柔らかい種からは発芽しないが、
ちゃんと成熟した種まいてるか?
875870:2008/05/04(日) 14:07:30 ID:D4FSbE3Z
しっぽ???

おすそわけでいただいたゴーヤを放置してしまい、切ったらワタが
赤くなってしまったものがあったのでゴーヤスレで聞いたら
種を取っておいたら植えれると聞いたので洗って取っておいた物ですが。

うーん、もうちょっと様子を見たほうが良いのでしょうか?
876花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 15:46:30 ID:ekBKF3go
ふつうに食べ頃の八百屋で買ったのを4/15に室内で蒔いて、1週間で発芽した
(焼きそば即席めん鉢をネット通信機器の上で排熱利用)
本葉が展開してきたんで、でかめのプランターに植え換えた
877花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 16:36:45 ID:HrvAI6Vd
>>875
ゴーヤの種をよく見ると、ちょっとだけ出っ張ってるところが
あります。それをつめきりとかハサミでほんの少し切りとって
おくと、吸水しやすくなるんです。

あせらないでもうちょっと様子見してください。
878花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 19:56:40 ID:UDopuwWy
>>875
ここを参照
にがうり倶楽部
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/goyaindex.htm
879花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 01:02:57 ID:fTNSQCas
苦瓜ってそんな簡単に作れるなら植えてみるかな
昨日ゴーヤチャンプル作った後の種が台所にあるし
でも俺以外家族みんな苦瓜嫌いだから一株だけ
880花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 01:29:10 ID:wiXxgGCc
あまった種で、殻を全部むいて電気ポット法で発芽するか実験中。
881花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 03:59:54 ID:acCuwv7v
ミニトマトに失敗しちゃう俺でも、ゴーヤは作れましたさ。
882花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 08:06:42 ID:GTOIcLmi
>>881 ナカーマ
俺もミニトマトは少ししか採れず、不味かったけどゴーヤは豊作だった
883花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 13:50:34 ID:ZgCD32FM
毎日世話ができるなら、電気ポットの中で発芽させるのが確実かと思います。
まず、電気ポットの容量の半分くらいに、ぬるま湯を入れて、35度まで冷ませます。
尖ったところをカットした種をしっとり濡れたぼろきれに包んで、ぬるま湯に沈まないよう
納豆の容器のような船を作ってぬるま湯に浮かせておきます。
まる一日経過すると、室温程度にまでポットの中のぬるま湯の温度も下がってしまいますが
、水温が下がったら、ぬるま湯を入れ替えて、再び35度にします。
温度が一定に保てれば30度のお湯が適温なのですが、電源を使用しないで
利用するため、時間が経過して水温が下がってもいいように、少し高めで
始めるわけです。
この方法なら、40時間くらいで根が出てきますよ。

長時間留守にするなら、便座の上がいいかもしれません。


884868:2008/05/05(月) 17:07:35 ID:LpO0bucP
>869
やっぱり見守るしかないですかね…
過保護にならないように気をつけて様子見ます。
ありがとね。
885花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 17:46:45 ID:PDAX/fLf
諦めていたら芽が出てたorz
土を被せた。
886花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 20:31:54 ID:JMd4z5Ap
天気予報全然当たらん・・・
887花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 21:04:20 ID:C//F5bNH
15cm×30cm位のプランターに種を蒔いたんですが、ちゃんと育ちますかね?
888花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 22:06:27 ID:clU1aGaW
>>887
芽さえ出れば、一株だけなら。
2株以上芽が出た場合はほりあげて別の場所で育ててください。
889花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 22:44:58 ID:yYEYA/Ld
調子に乗って20個くらい発根させてしまった。
で、双葉になりつつあるのを見て、これ食えないかな?
890花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 23:02:32 ID:uJ2zkogm
てんぷらでどう?
891花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 23:32:26 ID:gK0doK0b
去年使ってたプランターを、今はプランターコンポストにしてるんだけど
今日見たらゴーヤの芽らしきものが生えてきてた。こぼれ種かな?
そのまま育てるか、今年の分(今年は「そのまんま野菜畑」に島ゴーヤ1本植えている)に
移植するか迷い中…
「そのまんま野菜畑」の容量は25l、これに2本は多い?
892花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 23:53:34 ID:clU1aGaW
>>891
うちは普通の12リットルで2本植えたけど大丈夫だった。
ただ水やりの労力が半端じゃなかったけどね・・・
だから25あったら2本はいける気がするが、どうだろう。
893花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 10:58:37 ID:72UsD4nX
デネーよ!ゴルァ!と土を返したところから

立派な苗が出ましたよゴルァ!

あーあ。植えるところ無いよorz
894花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 12:04:50 ID:9EK+Ugqg
かーーぜーーでーーおーーれーーてーーるーー!!!
萎れるほどじゃないけどくっきり跡がついてる‥
わかってる、わかってるよ!
こういうときビビってかまいすぎちゃいけないだよね‥でもでも
わかってるけど心配だ、ドキドキ…
895花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 12:11:38 ID:9EK+Ugqg
あ、やっと書き込めるようになったっぽい‥
前に制限ではじかれてた時メモ帳ってたしせっかくなんで。

>>743
それまさに去年の自分。
GWにまいて、五月後半にも発芽確認できなくてさ。
結局6月はじめにまだ苗のあるとこネットで探して植えた。
苗を植える時、土中で発芽している芽をいくつも発見…。

ことし種をはじめてまくみなさんは、「もうだめだ苗買う!」前に。
とりあえず掘り返してみるといいっすよ。
中で何かが芽生えてることあるかもしれないんで。
あ、掘り返されたやつもちゃんと元気も育っちまいますよ。

>>893
そんなわけで、うちも植えるとこなかった。
もうね、見ないフリしてプランターの隅に抜いてさりげなく放置してた。
しかしそんなんでもがんがん育ってしまったんで、早く場所探してー。

今年2年め@都内
896花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 13:43:21 ID:+Z2bqjxa
今日は日差しが強すぎるからか
若芽2枚が萎びてきた・・

水はたっぷりやってるけど
日陰に避難させたほうがいいのかなぁ?
897870:2008/05/06(火) 14:15:51 ID:C1HyRB2y
>>877さん
>>878さん

なるほど、切ってみました。
教えていただいてどうもありがとうございます!!
898花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 16:23:30 ID:qnyAAl0y
>>892
ありがとう。とりあえず植え替えてみた。
相当深い所から根性で芽を出したらしく、掘り返したらやたら長い茎でビビったけど
同じように深く植え付けておいた。ゴーヤって強いね。
899花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 17:07:03 ID:TMT3aZIm
とりあえず、去年違うもの植えたプランターに石灰と炭入れ、
元肥に100円ショップの花と野菜の肥料をまぜて、ゴーヤの苗を植えた。

伸び出すとすぐ肥料が切れると言う話だけど、追肥には何がいいの?
液肥のハイポはある。液肥だけでいいものなのか。
900花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 19:01:52 ID:DsS4LYp9
バイオゴールドオリジナレが良いですよ!
901花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 00:42:33 ID:qAJgKNop
>>899
ホムセンにキュウリ用の肥料が売ってるから
それを勧められた。
ちなみに小袋で100円台。
1苗なのでちょうどよかった。
902花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 11:03:52 ID:yDUTFup1
肥料の値段って効き目に関係あるのかしらん・・・
903ベランダガーデニンガー:2008/05/07(水) 11:16:28 ID:rpgqRwla
白レイシ、やっと発芽。
904花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 12:24:23 ID:oWd8DAiJ
4月30日に市販の苗植えたんだけど全然大きくなっていない・・
同じ日に植えたミニトマトはぐんぐん大きくなってるんだけど。
ゴーヤって成長が遅いの?
905花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 13:08:38 ID:5HRTVFLR
>>904
私は初めて植えたので判らないけど、過去スレを読むかぎり
生命力は旺盛らしいよ。
うちのも植えて2日だけど巻きヒゲが延びてきてるし。
まだこれからじゃないかな?

で、私の所。
5日に露地植え完了。
ホムセで68円で買った品種不明のポット苗*2株。

でも土造りをしていないからどんなもんかなー。
毎年花を咲かせ終えたプランターの残土を捨ててる場所に、再生土2Lと
ゴーヤ用肥料を元肥に入れて深さ20数cm程度に耕しただけ。
それも植える直前に。石灰も入れてないよ。

さっき見てきたら、それでも懸命に巻きヒゲをを延ばしてネットに取付こ
うとしてるんで少し驚いたよ。
906花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 15:31:36 ID:kci3vd+8
>>902
100円ショップのでもいいのかな?
907花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 16:31:35 ID:BbP8+xLu
いいよー
でも化成はあたるから、ちょっと怖い。
908花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 17:42:37 ID:kci3vd+8
>>907
油粕や鶏糞ならOK?
909花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 18:55:01 ID:3wyTGlA6
種子の部分?
種の割れた白い部分って緑になってくんだね
そのうち枯れて落ちると思ったんでびっくり

ところで同じ種のはずなのに
一つだけ葉の色が薄いのがあるんだけど
原因は何だろう?
910花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 21:42:24 ID:o758KBLr
>>908
虫が大丈夫ならそっちの方がいいですよ
911花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 22:17:22 ID:kci3vd+8
>>910
油粕は使った事あるけど鶏糞はまだなので、
小さい袋を見つけてチャレンジしてみるよ。
でもどっちがいいかなぁ。
912花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 23:16:24 ID:a/aG0Ys5
バットグアノですよ
913花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 00:43:58 ID:O5osRbpl
ぶっちゃけニガウリなんて肥料切れ起こさなければ何でもいいと思われ
ただ根が馬鹿みたいに張るから
うちは根に触ってもいい有機系(配合油かす)を中心にして
場合に応じてハイポネックスの液肥にしてる。
914花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 09:16:08 ID:DEOtHuF5
915花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 09:54:02 ID:Gib6rNpr
今日はゴーヤーの日

・・・なのに4月に蒔いたアバシがまだ発芽しない orz
916花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 12:52:38 ID:I31SNJ9t
南のハウス農家用にバレンタインデーみたいなノリで
でっち上げたイベントだろうから気にすることは無い
8月にうまい旬のもの食えばいいんだから
917花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 14:29:51 ID:U3eCY68u
ゴーヤを植える日ってことで
918花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 22:00:25 ID:++85oOmG
5日にポット苗を植えたばかりだけど10cm以上延びてる。
本葉の数が倍になった。と言ってもまだ6枚だけど。
ヘチマ並の成長力なんだね、ゴーヤ。
919花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 09:16:13 ID:+A3/fkaO
また暫く涼しいみたいね・・・
920花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 20:24:44 ID:CcGebzd4
去年適当に採種したのを芽だししてポットに植えた奴が、土から中途半端に顔出した状態で
寒さでいじけてたんで、室内に取り込んだら一気に双葉持ち上げてきた
2株でいいのに、発芽率100%で8株もあるがどうしたもんか。こんなに簡単に発芽がそろうとは思わんかった。
去年植えてた中長かあばしのどちらかもわからんしなぁ
921花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 22:10:06 ID:iwFvNFVg
関東地方は日曜は11度まで下がるようですが、枯れちゃいますかね
922花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 23:08:07 ID:3Kdiw/EP
育苗ポットで本葉2枚からなかなか大きくならないから
今日、我慢できずに定植しちゃったよ。
しばらく寒い日が続くんだね、関東… orz
923花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 01:27:53 ID:XRIj46HI
うむ〜ビニールカーテンでも掛けて
ごまかせないもんでしょうか?
うちの苗を買って定植済み…
暑くなるとふんでたのに〜〜
924花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 01:43:40 ID:4QJYEDPW
プランター植えだけど、この寒さならビニールかけた方がいいか?
925花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 09:35:08 ID:ol75EyjL
地植えなら苗帽子、無ければビニール袋等で代用品を作る。
プランターとか移動出来れば風が当たらないような所へ退避させる。
移動が無理なら、軽い風除け程度で充分。
926花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 11:20:05 ID:D0FD7jzi
エコゴーヤっていう、ゴーヤの苗の種類知ってる人いますか?
927花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 11:28:29 ID:J2I0P884
このスレ読んで10号鉢を玄関内にとりこんだ
928花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 13:15:05 ID:HtAIJFl0
>>927
それだけでも効果あるよ
929花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 13:47:50 ID:kjiWYZwE
ペットボトルのケツのほう切った奴でもいいかな?
せっかく双葉が出てきたのに今日は寒すぎる
930花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 15:44:58 ID:jfG/ZplF
ベランダのプランター、本葉二枚の苗二本に
寒さよけカップ味噌のケース被せた おいらも鼻ズルズル+くしゃみ @横浜13℃
931花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 17:42:31 ID:QeeSG+Px
関東はあしたも14度だってぇー
もう80cm位になっちゃったから
ゴーヤとプチトマトにゴミ袋かけたよ
932花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 18:17:38 ID:PweOrQ87
うちは玄関に緊急避難。
つるが仕切に巻き付きかけていた。恐ろしかった。
933花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 18:24:08 ID:P0FNMSoR
ウチの露地植え2株は大絶賛放置プレイ中。
まあしっかりネットに絡んでるから風で倒れる心配だけはないかな。
934花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 18:37:20 ID:La9mgOM2
ゴーヤは毎年焼酎の空きボトルで、5月いっぱいは苗帽子被せてるよ@北関東
935花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 19:50:43 ID:x6VLdIdT
ゴーヤって日照時間、かなり長くないと育たない?
ウチに丁度よい壁面があるのでそこを使ってゴーヤのグリーンカーテン
やってみたいんだけど、11時〜14時くらいしか日が当たらないのよね。
どんなもんでしょ?
936花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 20:33:52 ID:Mo2VKRpN
>>935
品種にもよるだろうけど、全く問題ないと思いますよ?
うちも去年は場所が無くて、西側に植えたけど、
家族で食べる分には多いほど採れましたし。
緑のカーテンの役割にもなりましたし。
今年は去年とった種を蒔きました(^-^)
937花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 21:22:36 ID:jfG/ZplF
おいらも西向き12〜17時の間だけだけど、たくさん採れたし
緑のカーテンとして充分すぎる活躍だった。文字通り一石二鳥だお
938花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 21:27:03 ID:x6VLdIdT
>>936
ありがと!じゃ、やってみる!
グリーンカーテンとゴーヤの食べ放題!夏が楽しみだ!w
939花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 12:10:50 ID:6ZLkD6k2
>>927
うちも10号鉢だけど、ベランダ放置でOKだったよ。
2階ベランダに設置したキウイ棚は今年まだ空家(キウイ成長遅すぎ)だから
これに絡ませる予定。
940花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 17:15:14 ID:ydB5e/cQ
霜注意報出た
941花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 20:03:00 ID:7UR1sZvz
あんまり冷えるんで寒冷紗かけた
942花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 23:02:17 ID:NeCa/vCD
>>939
きょうもマイゴーヤは玄関泊。
つかまるとこどこ?って感じでつるが伸びてるのカワユス
943花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 00:26:05 ID:9x0NqUqG
ゴーヤは作っても食べないから(゚听)イラネ
944花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 09:20:05 ID:F/0nczwt
台風が来るぞ〜
945930カップみそ:2008/05/12(月) 17:33:43 ID:rS0Thzkt
昨晩の最低気温11℃を耐えてる カップ以外と効果ありかも
風が強くなってきた カップが飛ばないように重石を載せた
946花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 19:52:07 ID:DKrtGFko
4月中旬に蒔いた種(外放置)が芽を出さないので
試しに車のダッシュボードに載せておいたら・・・
数時間で芽を出しやがった。

今まで寒さに耐えてたんだね。
947花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:07:19 ID:ubYiDpim
こちら東京郊外。
露地植え*2株、何ら防寒措置もしないままここ数日の低温にもめげずかなり元気(に見える)
死んでもココどかんよ、とばかりぐりぐりネットに絡みつつ7枚目の本葉が開いてきた。

けなげと思いつつ、この際どこまで耐えられるのか監察してみようかと。
948花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:56:29 ID:rw9qoED9
晩秋の霜が降る直前まで青々としてるから
意外と低温には強いよ。
949花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 22:21:33 ID:TyhUJCor
東京23区。
すでに柵にからみまくって1m以上になってるので避難できんよ…
さすがに鈍くなってはいるけど、ちょっとずつ蔓も伸びてるし
根元はココファイバーで保温してるし、
まあ大丈夫だろう。たぶん。
台風来るなら風にだけは気をつけよう。
950花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 06:27:52 ID:aSZMdRfs
>>949
うちのゴーヤは畑で棚栽培なんだが,棚を倒せるように作ってるから
台風時は横倒しにしておくw
951949:2008/05/13(火) 07:06:23 ID:RKdxyPaA
>>950
倒せる仕組みなのはいいね。
うちのゴーヤが絡んでるのはベランダの柵だから無理www
自力でがんばれゴーヤww
952花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 09:11:01 ID:i4xOH+68
すべて飛ばされた・・・
953花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 09:22:57 ID:LWpNecB2
ひろってくるんだ!!
954花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 10:45:13 ID:m87nE6Ks
>>946
うちもダイソーで買った種がぜんぜん出なかったけど、温水器の上に乗せておいたら1日で発芽した
最近寒いからずっと温水器の上で育ててる
955花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 11:17:35 ID:fRcNwOEv
カラスが…
956花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 13:40:02 ID:/Xk6mbXy
>>952
どこ?
957花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 14:39:15 ID:i4xOH+68
@東京都父島市・・・
958花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 17:17:24 ID:irA4I+TB
>>957
台風大変でしたね。
それにしてもインターネット環境あるんだな。父島って。
羨ましいなぁ
南の島でゴーヤ栽培とか贅沢者だなぁ。
959花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 17:57:40 ID:ByS2d3m4
父島行きたい!!!
父島!!行きたい!
毎年、ネット気象情報で父島の名前を見る。
冬あったかそ〜
960花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 18:04:22 ID:+LEc2eBT
でも小笠原村だよな
961花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 19:13:43 ID:w3QPhvQ/
いいなあ、父島に住んでたら、熱帯果樹とかオレンジとかの道楽者になれる。
962花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 20:13:13 ID:Uvz0HMUP
父島で葡萄とか育てたいな
963花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:11:15 ID:n98C+atz
憧れの南国だね
ゴーヤとかマンゴーとか。
964花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 09:19:22 ID:h42rLQAZ
娘の誕生記念に純白を植えました。
965花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 12:11:20 ID:B9aoR0Ve
1年で枯れるものを記念に・・・?
966花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 12:14:13 ID:Dc0R76Z+
>>965
採種と続けるという発想の無い
かわいそうな脳のひとですね
967花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 12:58:51 ID:76Z23Qhy
それはあたらしいですね
968花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 17:11:27 ID:Wb3pxy2H
>>966
無理があるだろw
969花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 17:24:10 ID:mofTGbTo
とれたゴーヤを干して乾燥させて置物として保存するんじゃなかろうか
970花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 17:31:07 ID:FYk1Xi4F
>>966
交雑して年々純白じゃない実が成っていくのを
娘の成長に投影するというのなら
それもいいかも
971花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 17:32:19 ID:NxglzzfP
ゴーヤ食うと母乳の出が良くなるそうだから沢山生らせて沢山お食べなさい
972花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 18:55:07 ID:OG9fk5Mn
ゴーヤ水は糖尿病や高血圧にいいらしいよ
973花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 19:35:13 ID:2DgaRxH5
>>970
残酷やなーw
15年後には男子のケツを追いかけてるよ
974花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 21:24:23 ID:CgrrH69a
>>973
ゴーヤで掘るのか?
975花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 22:24:42 ID:gMlGU41R
収穫まで我慢しきれずに買って食べたよ。
1本168円はこの時期にしてはお値うち。
美味しかったー。

いまから実りが待ち遠しい。
976花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 23:44:11 ID:E354u6LN
随分前に外に蒔いたのが寒さ続きで発芽の気配もないので
余ってた種で殻割り保温を試してみたら1日で根が伸び始めている、
すげーなぁ
977花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 05:26:40 ID:82rlQ8TR
今日は東京晴れて暖かくなるみたいだねー。
プランターだけどネットに絡み始めてたんで、
そのまま放置して最近の寒さを頑張ってもらってました…。
ちょっと葉が内側に丸まってるんだけど…大丈夫…?
978花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 09:29:14 ID:YZJTxiDb
祖父の喜寿を記念して願寿を植樹しました。
979花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 09:43:37 ID:QejqMOD0
樹かよw
980花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 13:39:02 ID:SR1xdI0c
冬までに枯れますようにと願いを込めて
981花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 01:51:00 ID:X1NabRWr
>>980
ワロタw
982花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 09:10:01 ID:+TV6sUEX
肥料は有機と科学どっちが良いのかな?
今はマグアンプFeっての使ってますが・・・
983花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 10:31:44 ID:fmIzBsyC
77歳おめでとうございます

喜寿って何歳か調べようと思ったら
今日のグーグルのロゴがかっこいい。
googleとは読むのには無理があるけど。

http://imagepot.net/image/121089937309.jpg
葉っぱの影の重なってるのがいい、と思う
984花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 17:55:43 ID:S+9Qbqlw
誕生に喜寿か…
お前等全員 祝 っ て やる。

>>983
文字として認識不能でした>ググのロゴ

地植え2株@東京郊外。
昨日今日の晴天により悪天の遅れを取り戻す勢いで成長していますよ。
葉も蔓もテラテラと光って、本当、元気なんだなぁゴーヤ。
985花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 18:09:27 ID:WSL8gyhe
これからゴーヤさんの苗を袋植えします。
涼しい緑のカーテンになってくれー
986花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 18:15:41 ID:jMmDPSAH
なんか芽出しに失敗したっぽい……
今からまたやってみる。
でもおととし、今頃から種まいて、育たなかったんだよな。
結局一番最初にやった年が一番よく出来た。
987花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 19:12:43 ID:QHxWqH6w
双葉から先が育たない・・
次の葉っぱが見えだしてから暫くたつけど
一向に育たないなぁ

ポットの土に栄養が無いとかでしょうか
988花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 19:50:17 ID:lqu2KAv4
気温じゃね
ウチのも寒いうちはさっぱり動かんかったし
989花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 22:51:21 ID:ch7807Bu
うちのも成長が止まってるかのよう 六月になればグングン伸びるって話だが。
990花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 02:27:05 ID:atpVvapw
うちのベランダのプランターゴーヤーも
急に寒くなった辺りからあまり伸びてない…。
昨日今日の天気でもイマイチな雰囲気。
葉が軽く内側に丸まってるのは普通なんでしょうか?
991花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 08:58:27 ID:dh/LANEt
うちも本葉が2枚でたところで止まってるな〜
992花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 11:11:18 ID:iccbIqq7
ゴーヤの種の割れた部分って
普通なら青くなってから成長するよね?

去年は問題なかったのに
今年はその部分が茶色くなってきたよ
これも気温がたらないせいだろうか
993花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 11:53:18 ID:YmtlCnjP
小学校のヒマワリ以来久々に植物を育ててみるかと
ゴーヤーの苗を買いました。
色々なサイトを読み摘心するべしと勉強したので定植を機に
摘心してみましたが間違えました。

伸びすぎてる所を切るんじゃなかったんですね。
思いっきり切って半分くらいにしちゃったorz
994花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 19:29:31 ID:vjrXVtSC
台風直撃っぽくね?
995花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 19:58:24 ID:uiScDjVn
>>993
ちょっと笑ってしまったが。
でも脇芽があるなら大丈夫じゃないかな?
996花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 20:58:23 ID:LDhovPn0
>>990
おいらのゴーヤも本葉二枚展開し始めの頃に、軽く縮れたように内側に丸まった
ちょうど気温の底の日だったから寒さなのかなー? よくわかんないけど・・
今は元気な葉を大きく広げてるよ。 4枚目がなかなか広がらないけど
997花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 21:08:19 ID:qzGWR1xl
>>990

うちも去年はじめてゴーヤを育てて、その内側にまるまるしょげた感じ気になった。
水足りないのかなー?とか、心配でみてばかりだったよ。
でもちょっとうなだれた感じがゴーヤのデフォみたい。
緑のカーテン作る気だったので、浅い緑のうなだれ葉は正直がっかりした。
でもそのうちそんなのいっさい気にならないくらい茂るんでお楽しみにだよ!
998花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 21:24:25 ID:Bth32LVm
次スレ立てたよ・・・ちょっとあわてた

ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝 7本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211026882/
999花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 23:19:06 ID:4SKfx+9d
ume
1000花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 23:24:16 ID:8qdd0iTF
1000

10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby10.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)