トウモロコシ・とうもろこし (゚д゚)ウマー 2穂目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
甘くて(゚д゚)ウマーなとうもろこしについて語スレです。
カラスとかタヌキとかハクビシンとか台風とか
アワノメイガにアブラムシと天敵が多いですが、
みんなで一緒に壁を乗り越えましょう。


前スレ

もぎたて**とうもろこし**(゚д゚)ウマー  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1088612419/
2花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 23:00:58 ID:tox1sFSG
>>1
乙です。
3花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 10:44:16 ID:bsEWBNy8

ちなみに、さっき起きたらばあちゃんがとうもろこしを取ってきてた。
ゆでて食ってみるか。
4花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 11:45:39 ID:1hi/PJot
台風前に、初収穫しましたが、茹でて食べたらこれが激うま!!
初心者でもこんなに上手く出来るもんですね。
5花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 21:54:18 ID:Bh5HbjAH
もう虫だらけ
花すらさいてtないのに
6花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 22:03:41 ID:FxfeIkGh
スーパーで酢いーとこーんを売っていたので
買ってきてレンジでチンして食ってみた。
昨年買った北海道産のすいとこーんより甘くて美味しかったぞ?
うちでは育てるほどのスペース無いので
育ててる人がとっても裏山っ!
7花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 22:31:58 ID:c1CQXzbi
キャンベラ秋獲りで蒔こうと思う。
今からはマルチはやらないほうがいいんだよね。
袋の裏の説明みてたら抑制と書いてあって、それが8月上旬までだった。
でも、マルチしないと草取りとか大変だしな。

誰か、教えてくださいです。
8花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 09:13:06 ID:422AxwQH
>>995
稲でもみられる無耕起栽培というやつですね。テレビで見た。
耕すのは雑草の除去、土にすき込む意味もありますが、耕さないと
根がしっかり張るメリットがあるらしいですね。
こうしなければならないの枠にとらわれていた自分には目からウロコ
でした。収量には影響しませんし、むしろしっかしたものが出来るの
で良いカかも知れません。
9花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 09:28:10 ID:yWYIU0ZP
<<5
小規模で無農薬をめざすなら、
こまめに酢の薄めたやつとか
ハーブや唐辛子煎じたやつ
をスプレーすると、蛾系は
防げるよ。
10花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 09:37:50 ID:z24PQJ0z
プランターで育てたウッディコーン今日の朝収穫
 早速、醤油つけながら焼いた
  小さいけど、甘くてもちもちでめちゃうまかった
11花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 21:16:40 ID:eThQ0VFH
>>7
まずはココを良くよんだらどうかな?
ttp://www.takii.co.jp/tsk/kitchengarden/7_2/7_2.html
ttp://www.takii.co.jp/tsk/kitchengarden/4_1/4_1.html

場所が分からないんで適切な答えは難しいんだけど、
ウチ@南埼玉では夏場の土壌乾燥と雑草抑制のために黒マルチしたよ。
先週播種したんだけど、露地栽培で最終間引きまでは寒冷紗を掛けっぱなしにするつもり。
ただ、マルチすると土寄せが出来ないorめんどくさいんで台風時期には注意が必要かも。
去年は幸いな事に台風による被害は無かったけど今年も幸運が続くか分からないので、
台風時期は支柱を立てた方が良いかも。とうもろこしは風で倒されやすいからね。
12花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 00:06:42 ID:3W03Zr/E
サンクスです。抑制栽培って時期を遅らすことか。
場所は東京の露地栽培なので8月上旬まで大丈夫かな。
やっぱりマルチはいりそうだね。
ひとまず、時期をずらして色々試してみるよ。
13花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 21:58:41 ID:nzIppS5z
>>9
80本ほどあるんだよね。何本かは蛾の幼虫を確認。
明日デナポン撒くことに決めたよ。
ありがとう
14花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 20:09:40 ID:iC8dtiVO
>>11
トウモロコシに支柱を立てるとき、
地面から数十センチの高さで地面と平行に支柱を渡している人いるでしょ?
あれって、ちょうど実が成るところに支柱が来るから
カラスの格好の止まり木になるから狙われやすいみたい。
支柱立てるなら面倒でも1本1本縦にして添えるか、
網でもかけてカラスを防いだ方がいいよ。
15花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 20:13:16 ID:fRPdFIc5
ネタスレかと思って覗いたら、思いのほか専門的で(´ワ`)ワロタw
いや、イイ意味で
16花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 21:22:58 ID:yEDwSb2D
支柱にはキラキラテープを張るとよろしい。
ホームセンター等で売っているが結構な値段する。
17花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 15:34:47 ID:hf5VjSDo
針金と黒ビニールでカラス人形作って
ぶらさげるとけっこう警戒されてる
18花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 16:10:28 ID:DRM5PXa6
おおなんという、ドラキュラ伯爵。
19花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 14:43:30 ID:X4eTWXPR
根っこの近くに魚粉をちょこっと撒いたせいか下のほうの葉っぱが枯れてきたよorz
20花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 15:42:54 ID:Bglr7oNA
200本以上植えたスーパースイートが、
200本ほどカラス又はイタチに喰われたorz
21花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 17:39:45 ID:eggj8v3O
2週間雨つづきIN北陸地方
ちょうど雄花の開花時期にこれ。たまに晴れ間が来て畑にいくと
アブラムシとヨトウガうようよ。オワタ
22花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 18:52:38 ID:8bIKzxRA
>>20
それってなんてほぼ全滅?(´Д⊂
23花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 20:15:20 ID:enxbboYe
前スレから鳥獣&害虫の被害&退治は話題になっていたのに。
2420:2007/07/22(日) 20:51:39 ID:Bglr7oNA
大丈夫!10本程食べれた。
ウマーorz
25花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 20:54:54 ID:gPu4UUQz
>>20
人それを壊滅と言う
2620:2007/07/22(日) 20:54:54 ID:Bglr7oNA
来年はカラスの胃袋以上の500本ほど植えて、
200本採りたいな〜^^
27花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 20:55:39 ID:gPu4UUQz
>>26
倍々で鳥が増える気がす
2820:2007/07/22(日) 20:58:43 ID:Bglr7oNA
今年は甘くてウマーイ、トウモロコソバイキングなのでした^。^
2920:2007/07/22(日) 21:01:08 ID:Bglr7oNA
そして来年はさらに沢山のカラスにバイキングを提きょ
て、んな訳あるか!!200本植えてネットします・・・
30花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 21:05:13 ID:hL6ukMFV
スーパーでよくみかけるトウモロコシと、屋台の焼きトウモロコシの大きさを
比べると、屋台のが圧倒的にデカいけど種類が違うのかな?
屋台のは輸入物だからとか?
31花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 21:07:54 ID:Bglr7oNA
屋台のは皮が厚めなのでは?
中生らへんじゃない?
32花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 21:31:46 ID:3jYrkRX+
来年はトウモロコシの不耕起栽培に挑戦してみる。
本当に倒れにくくなるのか実験してみたい。
33花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 21:40:03 ID:l32y+toD
こないだの台風で近くの畑のマルチ敷いてあるトウモロコシは皆倒れた。
起こすの大変だったみたい。
俺の畑のトウモロコシはびくともしなかった。
草ぼうぼうの中で栽培するのも偶にはいいことあるもんだ。
味も悪くないよ。
34花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 21:49:50 ID:enxbboYe
不耕起栽培って堆肥(含む肥料等)は土に「乗せるだけ」になるのかな?
35花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 21:56:16 ID:l32y+toD
自分とこは、少し肥料はすきこんであるけど、基本は乗せるだけ。
もっとも好きで不耕起栽培してるわけでなくて、坂にトウモロコシ
植えてある場所があり、そこはマルチがうまく敷けないから。
不耕起栽培という言葉も今日知った。
もう一つはトウモロコシを上手くコンパニオンプランツとして
使いたいのでマルチはしない。もっとも半分くらいはマルチしてるけど。
トウモロコシって雑草の中でもおいしいよ。
それで雑草は取るとトウモロコシの根が弱るので、刈るだけにしてる。
36花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 06:49:50 ID:yyAzRvKe
トウモロコシの花は何のために有るのだろう・・?

実は茎から直接出るし、種も実だし。
必要性がわからん。
ちょん切っても(・∀・)イイ?
37花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 07:11:10 ID:LzV8bFcJ
収穫できなくなってもいいなら切れば?
38花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 08:05:13 ID:xioIlt+U
切ったら当然それ以降出てくる他株雌花等に授粉しない。
39花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 12:37:17 ID:jzbCRnxE
雄花と雌花みたいな説明を
すればわかってくれる
40花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 19:11:18 ID:hSHj5eK4
まぁ薬撒いてればいいかもしらんが、雄穂の部分から虫付くから用なくなったら切った方がいいな、
つうか最近は周囲の農家は指導受けてるのかどこもカットしてる
41花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 20:37:32 ID:+Dkf7c5o
うちの庭のトウモロコシも農家のおじいさんが勝手に雄花取っていった。
42花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 21:29:10 ID:Y6c8PkyY
41
おまいはおいらか?
43花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 23:44:57 ID:2D/YNSl+
>>41
庭から?!
44花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 00:20:37 ID:EatKnUrb

もう実が成ってるから、実が成る・ならないは関係ないんですけど。

45花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 00:32:28 ID:8SLDvT10
釣りとは思うがトウモロコシの実の髭の意味を知ってんの。

46花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 19:32:54 ID:EatKnUrb
ちん毛です。あれがはえたら大人なので食べごろです。
47花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 20:11:24 ID:5PH/RcF7
今日一本ためしに収穫してみたら、頭のほうに小さくて白い体長3ミリほどの
芋虫が・・・。多分ヨトウ。明日、全部収穫するぞ!
48花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 21:41:07 ID:w8X7P0Jf
白ならアワノメイガじゃまいか
49花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 21:19:14 ID:HY0P+4pk
  ゆめのコーンを2本取りに挑戦したら結局ほとんど1本しか出来なかった
二本目は受粉しても芯のみで実はつかなかったよ
 しかも少しだけ2本目出来た奴は白・黄色じゃなくて黄色オンリーの超小さめなモノですた
一体どういう仕組みなんだろぅ???

 来年は1本取りしよかな〜
50花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 22:04:09 ID:aVvnIP8y
ゆめのコーンは2穂目はあまり大きくならない(なりにくい)ので、
2穂目は早めに摘除して1穂目を太らせた方が良いよ。
どうしても2穂とりを狙いたいなら、
キャンベラ90みたいな2穂目が大きくなりやすい品種を選んだらどうかな。
51花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 22:20:57 ID:d4R8k4k2
今日取ってきて食べたんだけど、先っちょのほうの粒がちゃんとできてなかった。
もしかして、あの毛は一本一本が1粒1粒につながってて、花粉がついた毛につながってる粒だけが大きくなるとか?
そんなことはない?
52花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 01:23:11 ID:tqJN0/4u
>>51
その通りだよ。
53花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 21:15:34 ID:vRkFUZNQ
な、なんだってー!
その試論が正しいとすれば、毛の数=粒の数ということだ。

と、いうことは、
皮をむかなくても毛の数を数えれば何粒はいっているのかわかってしまうじゃないかアッー!
54花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 21:32:23 ID:TNxh2Hy/
その貴重なお毛毛を、梅雨の時期だとナメクジに、
夏だと、黄金虫に齧られて、実がきれいにならないぉ。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:28:29 ID:BcPDBLy9
>48
青いのもいたんだが、アレがヨトウで白いのがアワノメイガなんだろうか。
畑は蛾だらけ。

今日味来を一気に収穫。梅雨が長引くし雄花の開花期間がちょうど
重なっていたのでちゃんと受粉したか不安だったけど、
鞘を向いてみたら受粉不足だった実は一本だけでほかはみーんな
綺麗についてて感動。ただし実はえらく小さめ。ちゃんと
一本だけにしてほかはみんな間引いたのに市販のスイートコーンの
3分の2ぐらいのサイズなんだよね。
味来ってこんなものなのかな。

あ、味はめちゃ美味しかったです。皮も薄いしジューシーだし、
ほとんどお菓子の域。店で買ったものとは別次元。
56花咲か名無しさん:2007/07/29(日) 07:58:28 ID:s9DXhF6p
ウチはカナブンに芯だけ残してきれいに食われている。
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:09:32 ID:GZm52bzS
うちのモチトウモロコシが出穂してきた。
これからだ!
58花咲か名無しさん:2007/07/29(日) 20:27:05 ID:vV6tURxI
やっと実が入ってきたところ
あと一週間くらいか
59花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 21:16:42 ID:BnDzEeGg
>>50
 ありがとー
そうなのか〜、やっぱ2本目出来やすい種類とかあるのね
うん 来年はキャンベラもやってみるかな♪^^
60花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 12:33:44 ID:jj+/JuWi
明後日スーパーマロンをうえるぜ
61花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 14:50:15 ID:1MWQade1
俺、キャンペラを植える。
62花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 18:58:23 ID:LAeIJ2G6
また台風か・・・。
63花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 22:00:46 ID:vIlZ/gSZ
うちはもう収穫がほぼ終わったからいいけど
これから台風本番の季節。
とうもろこし2期作したいけど・・・台風が怖くてできない
64花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 23:09:07 ID:SAFMksuE
今から種蒔きすると収穫はいつ頃になるんですか?
うちは関東北部です。
65花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 00:31:16 ID:/1WAYJZh
生育期間80日くらいの品種じゃないと
収穫できないんじゃないの。
66花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 21:25:09 ID:hfDkeriV
袋の裏には11月とかいてある。やっと仕事やすみだ、明日植えるぞ−。本当は7月中に植えたかったけどね
67花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 15:48:24 ID:Lb6uEJ8x
今日朝一でトウモロコシ収穫して早速食べてみたが、
思いのほか旨くて感激してしまった・・・。
中身を見るまでどうせ歯抜けになってるのだろって思ってたが、
キレイに粒が揃ってた。

ダイソーで2袋105円のトウモロコシだが、10粒種まいて6粒芽が出て
最終的には5本収穫できました。縦1列に植えてしまい、美味しく出来るか
不安だったが、来年もジャガイモの後に植えようって期待が持てました♪
68花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 22:06:28 ID:ESQ0CI9l
ダイソーのは品種かいてないからなあ。ゴク甘コーン?
69花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 22:10:08 ID:FNhEsuaT
10粒しか入ってないの???
70花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 14:34:54 ID:t5SNnib1
1,2本食べずに来年蒔けば、200粒以上植えられるべ・・・
71花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 20:12:38 ID:BMIXuWDR
また夕立&強風で倒れた。勘弁してほしい・・・。
72花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 21:54:58 ID:mkx77h87
うちで毎年植えてるのは紫色で小ぶりのとうきび。
甘味は薄いけどとても香ばしくて旨いです。
今年はイイ感じに育ってくれました。
7367:2007/08/05(日) 23:59:36 ID:tjLt6jrH
>>68
そうですそうです。品種名書いてなかったです。
あま〜いコーンとかそんな感じの名前です。
>>69
はい。1袋に10粒しか入ってませんでした^^;
74花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 16:32:03 ID:5FaHhUEf
モロコシって、収穫したらとっとと草刈り機で刈ってオッケー?秋植えの準備したいんだよね。
75花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 16:44:11 ID:jobHLYse
7月中旬に蒔いたトウモロコシの苗が枯れかかってきたよ。
やっぱ時期が悪いのかな…。
76sage:2007/08/07(火) 19:47:56 ID:LoMnU0x0
列が波打ってるのは、なんでですかね?
77花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 23:50:19 ID:mk/JYS8s
>>75 ウィルス性の病気ではないか?
78花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 11:28:12 ID:WF9X8CCF
キャンベラ、7月下旬に蒔いたんだけど、発芽率50%くらいしかなかった。

ちゃんと水につけてから蒔いたんだけどなあ。
79花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 11:46:11 ID:SvEHaXyI
>>77
ウイルスなんだろうか?
すぐとなりのコスモスも枯れかかってきてしまった…。
80花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 18:18:58 ID:FXjoVMiv
>>79
なおさらだな
81花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 19:27:41 ID:VvJukava
先っぽまでびっちり実が入ってて、しかも甘くて美味しい

プロの人ってすごいなぁ、と売り物のとうもろこし食べるたびに
感嘆。どんなにがんばってもこんな風に、ならないよ。Orz=3
しかも1本88円。
82花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 19:47:06 ID:YgJjaX2A
>>81
うちのトウモロコシなんて売り物の半分ぐらいしか実が入ってないのも
あったよw
でも採りたてはウマー!!!
売ってるものよりかなり甘い。
とうもろこしってとってから時間がたつごとに甘味がなくなるって聞いたけど
自分で育てて実感しました。
83花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 20:47:13 ID:kmrF8cI9
へへへ、今年ね、化学肥料いっぱ〜い農薬いっぱ〜いまいたんだ。
そしたらお店で売ってるみたいな虫ゼロの檄甘、実びっちりの巨大な
とうもろこしができたのさ。虫もみーんな死んじゃったみたいだ。こわっ、
・・・・いや、一本88円で買えるならその方がお金かからないかな・・・
甘いことは甘くて、皮剥いてると手がべたべたするぐらい強烈。
野菜感がないぐらい甘い。
84花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 08:20:26 ID:jqfSoY3s
大和農園のYSバンタムってのが
昔のとうもろこしの食感と風味が
微妙にあるスイート系。
85花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 18:57:16 ID:+ircxwFk
ちょっと遅いけど昨日とうもろこしの種を植えてみました。
暖かい県に住んでいるのですが収穫まで持っていけるでしょうか?
86花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 19:17:20 ID:8P7c1PfV
>>85 発芽と初期生育は温度が密接に関係するが、実は日照時間が関係するからなあ。
収穫はできるが味は期待しないほうがいい。
8785:2007/08/09(木) 19:26:48 ID:+ircxwFk
ありがとうございます!
もう少し早く蒔けばよかった・・_| ̄|○
味はだめでも来年の種として栽培してみます。
ちなみに糖度が18度と高いとうもろこしでしたが
こういう種ってやはりF1種でしょうか?
88花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 20:19:53 ID:qfgVwOBM
ジャンクロード、バイカラー、ゴク甘、未来コーンを
蒸して食べ比べしてみたんだが、ジャンクロードは普通の甘さで
バイカラーは論外(醤油焼きか家畜用ですなw
ゴク甘は十分甘い。塩ふって食う分にはもってこい。
未来コーンは確かに甘いがハチミツ糖度だからというより
ゴク甘とは甘さの質が別だと思った。

だけど未来は株も実も小ぶりで弱いね〜品種改良の弊害なのかね。
台風の影響もあって高いタネ買ったのに収穫できた未来は3本だけ。
タネ取り用に干して来年に期待するか・・・
8985:2007/08/09(木) 21:00:05 ID:+ircxwFk
思い出しました昨日植えたのは未来でした。
品種改良といえばやはりF1なんでしょうかね?
90花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 00:23:31 ID:seIa5LkV
>>87-89
あんまり詳しくはないけど、今売られてる種でF1じゃない品種の方が珍しいんじゃないかな?
それに、味が美味しくないトウモロコシの種を来年用に使っても
美味しくないトウモロコシになってしまうのでは??
91花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 05:18:10 ID:FC7ddwT4
スイートコーンなら、ほぼF1じゃね?
自家採取して来年は選抜ヨロピク


92花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 07:21:27 ID:QR3zteDD
>>88
ジャンクロード、バイカラー、ゴク甘、未来を同じ場所に植えたとしたら、
自然交雑して雑種になっているのでは?
93花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 12:55:00 ID:pyohCKkq
とうもろこしってキセニアとか言うやつでついた花粉によって味が左右されちゃうんだっけ?
9485:2007/08/10(金) 14:55:57 ID:z/jpVvl7
了解しました。
とりあえず収穫まで持っていくようがんばってみます。
95花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 15:55:57 ID:+xJpZ3NL
味来収穫
生でも確かに甘かった。茹でて食うぞ!
http://imepita.jp/20070810/572440
96花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 21:34:27 ID:Ptm+CC0r
スーパーに北海道産のピュアホワイトが88円で売ってたので
かって食べた。

自分の作ったバイカラーのスイートコーンの方が味が深くてうまいと思った。
97花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 22:00:52 ID:0nT098HH
スーパーのは店に並ぶ時点で数日経っているので、
糖度は半分くらいになっていると思う。
しかも88円ってデキの悪いのじゃないかな。
98花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 23:15:35 ID:Ptm+CC0r
出来は大粒ですごく良かったな。サヤの感じだと二日目か三日目くらい。
普通においしいけど、やっぱり自分のがおいしく感じるね。
9988:2007/08/10(金) 23:35:27 ID:yFshpbwt
>>92
敷地周囲を囲むように2列植えしてるので畝と畝の切れ間で若干混じります^^;
興味本位で混じったのを見たいというのもあるのね。

実はまだ他の品種も植えてあります。あま〜いコーンとポップ専用。
あま〜いコーンはまだ熟してないので今回は比較できませんでした。
ポップ専用は今年初めて植えてみたけど面白い実が付きました。
おなじみのギュッと詰まった実入りではなくてスキマだらけで
小さい蟹の目のような細い実が並んでいます。
どうやら甘くはないようで害虫はほとんど付いてません。
てゆうか、ひとかじりして放棄したようなかじり痕が少々・・味気なかったんでしょうねw
100花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 23:37:42 ID:yFshpbwt
↑あ、うちでは完全無農薬でやってますので
101花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 00:30:23 ID:XCmHs3vN
害虫が付かないって良いけど、見放されるってなんか
ある意味悲しいよな〜(T_T)
102花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 05:21:55 ID:QxON2FlF
さあ収穫の時間だ。いそげっ。
103花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 12:59:37 ID:RHiooCEx
>>99
うちもポップコーン作りましたけど、
あまりカラスやハクビシンの被害にも遭いませんでした。
近所のスイートコーンは見事にやられたみたいですが。
やっぱり野生動物は生で食べて美味しいものを狙うんですね。
104花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 22:06:45 ID:W5Y3h0ht
>>103
やっぱ、そのようですね。
スイート種はアブラー、カメムシ、カナブンに取り付かれてますorz

先日、不味かったと言ったバイカラーはどうやら立ち枯れしてたやつだったみたいm(_ _)m
今日採って食べたら実入りも良くて甘さも普通だった。
105花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 00:00:59 ID:3pv4bJS8
教えてくんなまし
6月ぐらいからプランターで栽培しているモロコシ(品種不明)に穂が出てきたけれど
1つのプランターに5本ぐらい植えちゃってるのは日々薄めた液肥とかやっても実が成らないもの?

種くれた人が、プランターでそんなに植わってたら肥料やっても実は無理無理言うから
諦めてはいるけれど、もし手をかけて何とかなるなら頑張ってみたいです
関東で日当たりは良い場所においてます


106花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 00:32:31 ID:nbMQD2Se
>>105
うちのトウモロコシはプランター1つに10本植わってますが、ちゃんと収穫できましたよ
大きさは6cmぐらいで、小さいけどあま〜いのが採れました。

今年初めて栽培したから、他には何もいえないけれど
プランターでも食べれる実は収穫できましたよ。
107花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 00:43:41 ID:3pv4bJS8
>>106
早々とレス有り難うです
小さくても実なりますか!
草丈自体が80センチぐらいしか育ってないのに穂が出てきちゃったから
実が出来ないかと思ったけれど、どんなのでも成るなら嬉しいな

108花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 09:34:21 ID:YPXoRVLj
>うちのトウモロコシはプランター1つに10本植わってますが、ちゃんと収穫できましたよ

無茶しやがって・・・(AA略
109花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 11:14:36 ID:tbqOPx/8
6月上旬に蒔いた味来。
先日から収穫してます。
デナポンが効いたのか、虫の被害も無く、実もギッシリ大満足。
初めて味来を作りましたが、実は小ぶりですが、甘くて病み付きw
手がベトベトするほどでしたよ。
来期も味来にお世話になろうかなぁー^^

7月19日雄花 7月26日雌花開花。

7月7日 7月19日 7月29日 追肥
8月上旬ネット掛け

来年用にログ残させてw
110105:2007/08/15(水) 16:07:35 ID:3pv4bJS8
家のモロコシさん、ちゃんと数えたら7本でした
プランターを動かしたら、プランターの下のコンクリにまで根っこを張っていて気の毒だったので
プランター2個重ね(下のプランターはただの土に肥料を大目に混ぜ込んで土台に)という力技をかまして
きました
これで>>106さんのように収穫まで結びつけばいいな
111花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 20:52:00 ID:XRlhW4O6
>>109 来年は画像掲示板で写真で残したらどうでしょう?
http://bbs.avi.jp/411365/
112花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 17:12:53 ID:3W7U3Uns
トウモロコシの粒がしわしわになってきているのって収穫が遅いから?
最近しわしわが多くなってきている・・・
113花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 20:18:20 ID:NNKnqX8O
>>112
収穫が遅れているか、水分が少ないとしわが出やすいね。
場所がわからんけど、ココのところ全国的に雨が少なかったから、
もし土が乾いているようなら夕方にでもタップリ水やってみたらどうかな。
114花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 23:36:34 ID:2dlW8Z75
もろこし作りすぎたかな〜(独り者)
毎日5本づつもいで頑張ってかじり続けること2週間、さすがに飽きてきた。
このペースで見積もってあと2週間分以上は残ってる。
虫どもにくれてやるのも惜しいしな〜
意気込んで150株も植えるんじゃなかったよorz
115花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 23:41:33 ID:sZRwFUYg
甘い種類だったら、ゆでたのを牛乳とあわせてミキサーして(濾して)塩いれて暖めるだけで
激ウマコーンスープ
TVで紹介していたのでやったら、本当に簡単で美味しかった
コクがもう少し欲しかったら、塩を減らしてバター入れてもいいし、生クリーム足してもおk
116花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 11:03:52 ID:xOdHWNIn
>114
うらやましい・・・・。俺に何本かめぐんでくれ。
スーパーのもろこし、1本200円ちかくして手が出せん。
種まいたの7月上旬だから、まだ苗もちっこい&立ち枯れしちゃって
のこり1株で俺涙目
117花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 17:34:20 ID:/ZzE7Lnr
同じ所から3個実がついてしまって全部小さくて
実がほとんどついていません・・・
どうしてこうなってしまうのでしょうか?
20株植えて半分くらいこんな状態です。
118花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 18:31:58 ID:jEMPZ2eF
>>116 残り1株って、自分の花粉だと受精・・・いや、受粉しないので
最終的に実はならないぞ。今年は全滅って事。

>>117 最初に出たのを除いて切り取ればよかったかも。
119114:2007/08/17(金) 20:18:35 ID:TNrLkn3S
>>116
ほんとあげたいねー。
昔ならそこらの人に配りまくるという手もあったが、
最近は犯罪増加で用心してもらってくれる人もいない。
あげるほどの出来栄えでもないし・・・人付き合いもなくて(ウッウッ

7月上旬じゃまいてすぐ梅雨じゃん。今年雨長かったし。
梅雨明けから記録的猛暑だし、育てるには厳しかったね。人 合掌

しかし200円もするのってどの品種なんだろね?
120114:2007/08/17(金) 20:20:04 ID:TNrLkn3S
>>115
激ウマコーンスープ食してみたいですね。
たべごろまんまでやってたのは農薬たっぷり入れてそうな味来でしたね。
味来じゃないとダメなのかなと思ったのでさらっと流してましたw
機会があれば牛乳買ってきて作りたいです。ミキサー何処へしまったけ・・・

とりあえずもろこしと並んで大量にある男爵をも消化すべくコーンコロッケを
作ろうと今日思いついた。で、作り方を探してるうちに良さげなコーンの実のとり方を
見つけたんですが、これって生で切るのかな?ゆでてからかな?どっちだよー!

ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/394033/
121花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 22:43:48 ID:15/uI9hH
うちのもろこしさんの葉っぱが、ヨトウの餌食に
余りの喰いっぷりに、懐中電灯片手に憎き奴を探して、結局ヤブカに刺されただけだった

ネットで見たら夜に活動するって書いてあったけれど、もっと遅くないと見つからないもの?
122花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 10:39:27 ID:1RMS+7vP
ゴールドラッシュっていうのをガイアの夜明けでみてたんで
育ててみたら激ウマwwwwww
悪い土で育てたので粒が揃ってないのも多かったけど
とてつもなくうまかった そして甘かった
123花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 19:26:19 ID:1yxp2Nua
>>120
コンソメを少し入れるとさらに美味いよ。
124116:2007/08/20(月) 17:50:34 ID:mHVSHXcH
>>118
トウモロコシって自家受粉できなかったのか
なにも知らずに「おおきくなれよ〜」などと
大人な気分で愛でていた俺テラバカスorzorzorzorzorzorzorz
どこかの畑の人から、トウモロコシの花粉わけてもらってきてもダメ?
マジで悲しくなってきたorz

>>119
んだね。最近は子供狙った犯罪が多くて子供に道きいたりあいさつするのも
ちょっと抵抗がある…。収穫あたりから手伝わせたらおもしろがりそうなんだけどね。
俺が蒔いたのは、もしかしたら6月上旬だったかな…でもすぐに梅雨がきたのは事実。
200円の品種は今日ちょっと調べてくる。
125花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 20:32:20 ID:hGRou9i4
ウッディーコーンが1本、アリに食われて1/3くらいがボロボロになった。
残念と思ったが、抜くと他の株に行くので放置してある。
少し皮を剥いだらもう紫の粒になっていた。
あ〜早く焼いて食いたい!
126118:2007/08/20(月) 20:41:33 ID:hGRou9i4
>>124
一応スイートコーンとか、スーパースイートコーンとかの括りだったらOK。

ちなみに、厳密には「品種」というのは公表されていない。
ピーターコーンとか、スーパーマロンとかは各社の商品名。
ほとんどがアメリカからの輸入種子で、適当に名前を付けて売っている。
127花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 23:40:37 ID:m8jRreAh
雄穂が完全に出て2日になるけど、まだ髭(雌)が全然出てこないんで不安
4本しかないのに受粉出来なかったら、今までの苦労が・・・
128花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 01:16:14 ID:66ie5pUf
収穫直前のもちとうきびが一夜でなにものかによって
あらされてしまった。
たぶんいたちかたぬきか??

来年のためになにか対策をおしえてください
129花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 04:37:45 ID:no+7dEav
実をもぎとって食われている場合は
ハクビシンあたりが怪しい。
家の近くの畑なら、赤外線センサー付の
チャイムやライトを数個。
近所に家がなければ大音量のやつがいいです。
うちでは雨にやられないようにビニール袋に
入れて置いていますが感知はしますよ。
音に気づいたとき2〜3回出て行って
音を立てればたいがい来なくなります。
深夜なので大変ですがw
130花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 19:59:22 ID:eev2pOwH
>>127 雄穂は段々に咲くので花粉が飛ぶ期間は一週間くらいあるよ。
131花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 20:01:06 ID:eev2pOwH
>>128 こちらのスレをご覧下さい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127446456/

他人の敷地に入って盗んでいく輩がなんと多いのか・・・。
132花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 20:40:47 ID:kDQn/PS9
>>128
ハクビシンに1票。
ごく近所に大きな大きなトウモロコシ畑があるのに
なぜかうちのスイートコーンが壊滅状態。
すぐそばに大きなトウモロコシ畑があるのに
なぜうちのを狙うの?と不思議でならなかった。
後でそこの農家の人に聞いたら、
その畑に植わっているのは牛の飼料用の品種(デントコーン)なんだって。
ハクビシンって美味しい品種だけを狙うらしいから
目の細かい網ですっぽり覆わないとダメだって農家の人が言ってた。
133花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 20:58:45 ID:3nQprulh
>>130
情報サンクスです。今日目出度くほしゃほしゃの髭が伸びてきました

134花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 04:02:57 ID:0oUDdTF4 BE:1037280858-2BP(110)
薬膳教室で、とうもろこしの髭をトースターで狐色になるまで焼いたものを
ポットに入れてお茶にすると体に良いので試してください、と教わった。

135128:2007/08/22(水) 14:42:33 ID:6b4OMEh9
どうもです。

はくびしんですか・・・

ちかくの畑をみてまわったんですがやられているの
うちだけみたいなんですよね

なんかわなをしかけてみようかな
ねずみとりみたいな
136ヒロミズム ◆HiromiQP4g :2007/08/23(木) 22:43:54 ID:2t4VoNV1
7/16に植えたウッディコーンが雌穂のヒゲ生えてきた。
気温が高いと生長が速いね。
第一弾の味来390はあんまり甘くなかったけど、今度は晴天が続いてるから楽しみ川 ^ヮ^)ノ
137花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 02:42:13 ID:ulpgX/xs
ハクビシンは
ケージ状の罠で
甘い香りの強い
果物をしかけると
つかまることが
多いです。
138花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 17:34:34 ID:A9Dj7Whr
真夏の間はガンガンに日当たりが良かったけれど、日が傾くのが早くなった最近は
家と木の陰になってしまって、日当たりが悪化中
やっと絹糸も出てこれからという時なのに実が大きくならなそうでガッカリだー
ヤングコーンで食べるしかないかな?
139花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 21:56:22 ID:1niN8SNH
>>137
でも捕獲するときは許可が必要だったような気が。
まあヤミでやってる人も多いだろうけどw
140花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 21:40:57 ID:l7lIX0Ez
ヤングコーンとして2つ目の芽を収穫したいけれど、元々の草丈がそんなに大きくないから
それを取るためにボッキリ折ってしまいそう
141花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 22:43:01 ID:Knk5q1de
はさみで切れば
142花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 13:17:52 ID:SvaJfnqv
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2625.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2626.jpg
ついにポップコーンを収穫しました。
鞘が完全に枯れて葉っぱもほぼ全体が枯れるほど待ってから穂を収穫し、
1週間ほど軒下で乾燥させてから調理したのですが、
なべの中でポンポンはじける音がしていたのに、
ふたを開けるとあまり膨らんでいませんでした。
なぜ?
収穫が早かったのか、調理するときの火力が足りなかったのか?
もしかして近所でスイートコーンを作っているから花粉が混ざったのでしょうか?
とりあえず中途半端にはじけたコーンは食べてみるとそれなりに香ばしくて美味しかったのですが・・。
ほかに自家製ポップコーンを作った方はいますか?
143花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 19:36:12 ID:FV6yPcca
>>142
見たとこポップコーン調理初めてでしょ?

あのね、鍋はあれでいいけどポップコーンを敷く量が少な過ぎます。
なべ底が見えなくなるくらい、揺すって少しスキマあるかな〜ぐらいがベスト。

次に油の量。あれは全然足りなかった時のはじけ方。
油はコーンがひたひたに浸かるぐらいね。
だいたい液面からコーンが少し頭を出すか出さないか程度油を入れる。
当然、油を入れすぎると油っぽくなります。少ないと食感が悪くなり、不発玉が増えます。
油がダメなら市販のポップコーンマシーンを買う方がいいでしょう。

素人は火力を強くしたがるが、それは逆。
コーンをじっくり低温で揚げるような気持ちで火にかけるべし。
火力は家庭によって違うので、とりあえず弱火で調理して食感を確かめて
経験を積んでベストな火力を見つけること。

ポンポン鳴り始めてしばらくしたら必技鍋回しして音の間隔が長くなたら
ほどほどで火からおろす。多少の不発は必ずあるもの。
144花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 19:37:55 ID:FV6yPcca
>>143に書いたのはうちでいつも市販のVOGELコーンで作ってるやり方ね。

今年はうちもポップコーン栽培したんだけど
VOGELがたっぷりあるもんで干したまま忘れてたわ^^;
うちも自家栽培の調理してみるか。
145花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 20:12:31 ID:fHbJ5K4G
>>143
>見たとこポップコーン調理初めてでしょ?

小さいころに何度か作ったことがありますが、
作り方を忘れていました。orz
そういえば確か油をたくさん入れていたのを思い出しました。
それでもう一度やってみたのですが・・・・。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2628.jpg
なんだか元のコーンに原因があるような気がします。
市民農園で作ったので隣近所の花粉が混ざったのかも?
146花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 04:16:33 ID:vDIb1KlU
>>145
横から失礼。
これは種の乾燥が足らないんジャマイカ?
揚げ煎用の餅も、乾燥しているほうがよく膨らんできれいに揚がる。
147花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 03:38:13 ID:0KnwLe4t
【激白】手嶌氏「心オナニーと歌うのが苦痛だった…」【1】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1187103894/
148花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 04:05:16 ID:r7iD8uxO
>>145
未熟か乾燥不足で皮が柔らかいため
内圧が上がる前に裂けてしまっている
149145:2007/09/05(水) 23:12:02 ID:iFt69Y6o
やっぱり乾燥不足なんでしょうか?
それに、葉っぱが全部枯れるまで幹に着けておいたのですが、
それでも収穫が早すぎたんでしょうか?
まだ穂がたくさんあるので、もっと乾燥させてから挑戦したいと思います。
それでもダメだったら来年の種子に使うかも。
150花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 23:38:54 ID:EP9JJ+Tm
心オナニーにたとうべき?
151花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 23:58:28 ID:2308I2hP
>>149
収穫してから1ヶ月くらい天日干しして乾かせば多分平気
出しっぱなしにして夜露に当てないように
152143:2007/09/07(金) 22:47:03 ID:H4Qp9aQR
>>149
さっき干してた実をバラしたので今から鍋で調理してみます。
うちのは実をもいでからだいたい1ヶ月くらい干してます。

結果また報告します。
一応調理過程の画像を撮りながらやって出来れば画像もUPしますね。
自家製はうちも初めてなのでやや不安・・・^^;
153142:2007/09/08(土) 00:05:16 ID:uV0U+Cct
>>151
夜露どころか台風に当たりました・・・・・・・orz
でも、室内に干してる分も何本かあるので、
1ヶ月ぐらいしたらまた挑戦します。
154142:2007/09/08(土) 00:15:21 ID:uV0U+Cct
>>152
>一応調理過程の画像を撮りながら

うちではなべの蓋のふちから油がポンポン飛び跳ねて熱いの何のw
デジカメ傷めないようにねw
155花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 00:35:50 ID:/xnDtVZI
画像板探しに時間かかってしまいました。142さん参考にどうぞ。

干されたコーンの様子
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1408.jpg
鍋にコーン粒と油を入れた状態
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1409.jpg
加熱調理して鍋のふたを開けてみると・・・
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1410.jpg

なんかうちのは142さんのに比べて粒が小さい気がするんですが、
なんとかポップコーンと呼べるものが出来上がりました。
VOGELだと鍋のふたを押し上げるくらいはじけ上がるんですが、
鍋の3/5くらいのカサで止まりました。不発率は30%程(VOGELは10%以下)
油の量の調整で不発率は減らせそうな感じです。

早速塩振って食べましたが食感はとても良くて香ばしかったです^^
156花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 12:21:45 ID:w52O39Zk
>>155
美味しそー!食後にポップコーン食べたくなってきた
来年は爆裂種やってみようかな
157142:2007/09/08(土) 20:02:39 ID:+u+zkhr4
>>155
おお、すばらしい!
写真の構図まで合わせていただいて恐縮ですわw
上手くできていますね。
うちももっと乾燥させて挑戦したいですね。
粒が小さいようですが、品種が違うのかも?
うちのはサ○タのイエローポップです。
でも、>>126を読んでみると、アメリカから輸入した種子に
テキトーに品種名を付けて売ってるっぽい気が・・。
158花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 19:59:16 ID:RjDKbySh
少々時期ハズレに1つのプランターでもろこし7本育ててた奴ですが
本日、歯抜けで本来のもろこしの四分の一ぐらいの大きさながら
とりあえず1本収穫。
上の方は実が全然入ってないから、ねずみみたいな形でちょっと
アレだけど、とうもろこしの甘さだけは実感。来年はもう少しまともに育てるぞー!

変な形のネズミもろこし写真
ttp://vista.undo.jp/img/vi8942175351.jpg
159花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 18:52:23 ID:TrKV9YOY
↑グロ注意w
160ヒロミズム ◆HiromiQP4g :2007/09/17(月) 09:05:17 ID:eNc5GP9l
第2弾のウッディコーン収穫しました。
7/16に種植えたから63日で収穫です。
小さい頃に食べたモチトウモロコシっぽい味でおいしかった川 ^ヮ^)ノ
第1弾の未来390はアワノメイガにかなりやられたけど、ウッディコーンは全く虫の害がなかった不思議。
今から第3弾は無理かな、大根植えよっと川 ^ヮ^)ノ
161花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 17:08:21 ID:u+x8VahO
コンポストの中で発芽してたから畑に植えなおしたけど
温暖な瀬戸内でも今からじゃキツイかもw
162花咲か名無しさん:2007/11/24(土) 22:06:17 ID:KJl3Dwv9
8月の初旬か中旬頃に、こぼれ種から発芽したトウモロコシ、
日数的には11月か12月頃に出来るものだったので、実験してみたところ、
無事、収穫が出来ました。w

九州北部地方だからかもしれないけれど、意外と何とかなるもんですな。
163花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 00:48:53 ID:mNdEzF1P
質問です。
優作を植えたのですが、優作は除穂は必要ないとありますが、
これは雌穂の除穂はしなくて良いとのことでしょうか?
http://www.syngentaseeds.co.jp/index.php?Menu=vegetable&Sub=series&vid=10&vsid=60
164花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 12:26:27 ID:rUcBH7V5
わき芽じゃないの?
それととうもろこしは4中旬から蒔くんですよ^^
165花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 13:09:10 ID:G6akZZ7Z
地温が15度ぐらいないと種が腐りやすいから4月でも早いぐらいだが
温床で発芽させられて、マルチ&トンネルで育てるなら今の時期にまいてもOK.
そうじゃないなら、もうちょっと待ってマルチかけるなりトンネルかけるなり
何らかの対策が必要。
ちなみにワシはもうまいた。去年はこの時期に優作をまいた。
優作は、植えたら虫取り以外は放置プレーでOK.肥大期に液肥やれば更にOK.
166163:2008/02/04(月) 21:27:36 ID:P7W2YQIq
>>164 >>165 ありがとうございます。
わき芽なんですね。てっきり2本くらい残してもOKな品種なのかと思いました。
やはり優作も雌穂は一本だけ残すんですね。


とうもろこし栽培は初めてですががんばってみます!

こちらは沖縄で露地栽培でとうもろこしが腰辺りまで出ているのを見て植えました。
現在最低気温が16度と地元の人は((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 状態ですが
苗にはいい気温かもしれません。ホームセンターではゴーヤー苗が大量に
売られています。

167164:2008/02/06(水) 08:52:06 ID:lOYwV56g
沖縄裏山・A・
1年中とうもろこし作れそう@@
168163:2008/02/07(木) 10:34:43 ID:o5E4n+uU
FAXで担当者に確認しましたら一応雌穂を除穂しないでも良いみたいです。
除穂しないと大きさ事態は若干小さくなるみたいですが、無理に雌穂を除穂
してとうもろこし事態折ってしまったり、葉を折ってしまったりする方も
居るそうで若干小さくはなりますが除穂しなくても良いとのことでした。

一応とうもろこし1本に2本残すように除穂してみて無理そうならそのまま育てて
みます!

こちらは1年中花が咲くところなので出来るかもしれません。
後、知り合いにとうもろこしを植える話をしたら『遅いよ!出荷している所
もあるよ』といわれスーパーに行って見ると採れたてのとうもろこしが88円で売られて
いましたw_| ̄|○
まっ一応これからでもぜんぜん大丈夫みたいなので今度の休みに大量に植えてみます!
169花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 21:31:59 ID:RXQB7dGs
今年の候補
キャンベラ86、ピュアホワイト、サニーショコラ、スーパーマロン、ゆめのコーン
3つ選ぶとすればどれがいい?
170花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 15:16:58 ID:WNtNlepX
86、ピュア、ゆめキボンヌ。
171169:2008/03/05(水) 20:24:20 ID:tFjhDKY+
ピュアホワイトとスーパーマロンの種買ってきた。
ピュアってチリからの輸入種子なんだね。
一部をわざと交雑させてみようか。
172花咲か名無しさん:2008/03/12(水) 17:16:07 ID:slkCSddQ
早く植え付けたい
173花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 20:27:40 ID:rNbpU38v
とうもろこしの掲示板って誰かが作ってたけど、まだ存在してるのかな
174花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 06:51:27 ID:aiMi89Dq
>>173
画像掲示板ならここ
ttp://bbs.avi.jp/411365/
175花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 01:45:37 ID:VGQQdk1a
176花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 17:34:45 ID:YXxRgAw4
ダイソーでトウモロコシの種買ってきた(´・ω・`) 色が赤いんだけど何で
177花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 17:57:11 ID:HZ4Ose0G
>>176
発がん性物質だからな、その色素。注意!!!!
178花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 18:03:42 ID:HZ4Ose0G
チウラム・ベノミル水和剤だったっけな
種子消毒液で、猛毒であります
179花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 19:08:54 ID:YXxRgAw4
マジで(´・ω・`) 今日さっそく種まいちゃった
180花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 19:11:21 ID:HZ4Ose0G
>>179
他のとうもろこしの種もほとんど付いてるよ
舐めなければ大丈夫
181花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 19:12:02 ID:YXxRgAw4
ぐぐったら赤いトウモロコシの種たくさん出てきた(´・ω・`)
182花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 19:12:40 ID:YXxRgAw4
みんなありがとう(´・ω・`) 誰に食べさせようかな
183花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 19:58:46 ID:zfA7aLWU
まずはもぎたてを自分で食べるのだ
あまりの甘さに発狂涙目するさ
184花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 01:08:21 ID:eBhzHPFI
もぎたてのトウモロコシはうますぎてやみつき
去年に引き続きゴールドラッシュ育てる
185花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 09:26:28 ID:Vch0OiBh
漏れも去年に引き続きゴールドラッシュのつもり

つかポリポットに入れる土の調達が最も面倒なのに気づいた去年
186花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 12:33:46 ID:GGUSD+zh
去年は味来
今年はゴールドラッシュを購入
どっちがおいしいかな〜楽しみです。
187花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 21:52:57 ID:Tfag9ioV
去年は、味来とゴールドラッシュを植えたけど、ゴールドラッシュの方がよくできた。味来はゴールドラッシュに比べてひょろひょろで、風で倒れたりしてしまった。
今年はゴールドラッシュと優作を既にトンネルの直播きで栽培中。10cm弱位かな。何時ごろ、トンネルをはずしたら良いのだろうか。4/20頃、トンネルを外すつもりだけど。平日は畑に行けないので、昼間だけ換気する事は一寸無理です。ちなみに東京郊外です。
188花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 23:59:32 ID:aJIA8Yg3
この時期に蒔くと気温地温はともかく、受粉が梅雨の時期に重なるのが心配。
花粉が雨で流れてしまうような・・・。
189花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 00:12:56 ID:MFvpxbKO
つ[異常気象]

雨で花粉が流れるかどうかは分からないけど、近年の梅雨はどうも・・・

今年はもう霜のシーズンは終わったと判断して第一陣を蒔いてきた。
190花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 20:21:14 ID:4l/gVi2I
去年ピクンックコーンの種を買ったら少し余ったので冷蔵庫に保管しておいて、
この間取り出して蒔いてみたら発芽してくれました。
今年もまた育てるのが楽しみ♪
191190:2008/04/08(火) 20:22:26 ID:4l/gVi2I
×ピクンックコーン
○ピクニックコーン





orz
192花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 05:21:21 ID:2jmzu8CG
ちんぽ
ピクピクコーンだろう。
193花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 20:00:26 ID:mPJGNBoy
苗買ったけど1ポット3本入ってる。そのまま植えて良いの?分けるべき?
194花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 20:06:05 ID:FnfgTgFH
分ければ経済的。
分けなければ根切り虫や、コガネムシの幼虫に食われた時バックアップ(?)になる。
195花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 21:07:39 ID:AV0MAbap
196花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 23:51:13 ID:x5DZ5GEf
ゴールドラッシュ1ポット2本で定植したけど
畑のスペースが余ったので
少したってから定植したの1本ずつ抜いて植えた
フツーに育った
197花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 00:31:27 ID:x9xor4wC
>>187
マジか…味来買ってしまったよ。初めて買ったからどうかと思ったけど
その話見たら不安になってきた
198186:2008/04/12(土) 00:45:28 ID:KOkwOLNh
>>197
小ぶりだけど、甘くておいしいよ。
自分の所は、台風がもろにきたけど、支柱立てて何とかしのげた。
199花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 01:58:53 ID:GvqHuuJP
スーパーで売ってるコーンって植えたら生えてきますか?
200花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 02:11:33 ID:rxib7eXs
ポップコーンなら生えるかも。
201花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 09:19:05 ID:x9xor4wC
>>198
ありがたい情報サンクス。
今日天気いいから少し種蒔いてみるよ
202花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 08:02:59 ID:2y+C2Snn
>>187
トンネルに穴あけていけばいいんでね?
うちはその穴から10cm位出た頃トンネル切り取って外すよ
5月下旬くらいかな?徒長気味になったらもうちょっと早いかも
203花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 19:49:39 ID:lKeGgGr6
昨日サラダコーン蒔いたお^^
極わいせいでうまい奴!
204186:2008/04/14(月) 19:54:06 ID:JQQyYO3u
わいせつ?早生?
205花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 20:02:46 ID:lKeGgGr6
草丈140cmです。
206花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 21:08:21 ID:kKdqyjJ9
キジ用だな
207花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 11:18:26 ID:ExGG4OyP
あー、また今年も
ハクビシン対策が

センサーチャイム買おう
208花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 16:09:41 ID:SIuF269I
う〜ん・・・最近温度低かったので、芽が出ないなぁ・・・
味来だし、悲惨な発芽率になるかも・・・
209花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 16:31:27 ID:wGF1VyFA
 ん〜、こっちは10日目にしてやっと結構出てきたかな
まだまだこれからだよ
210花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 12:26:20 ID:EFJ8HwBB
またダイソーで種買ってきた(´・ω・`)
211花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 19:24:23 ID:CQ7XOhi8
>>208
発芽させてから土に撒けばいいのに・・。
俺はいつもそうしてる。
212106:2008/04/20(日) 21:46:22 ID:w3vrSuTj
そのためのポットだからね。
213212:2008/04/20(日) 21:49:48 ID:w3vrSuTj
すまん、名前の106は間違い。
214花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 22:04:12 ID:CxPvi/HO
発芽したトウモロコシの根はかなり長々と直下に進むね。
それと比べると豆とかカボチャなんかは苗の図体の割に深くない。
215花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 01:52:37 ID:w1NYhvLO
いや もうホント凄いことになってるんだって!

ttp://bbs4.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/humor/12088640610012.jpg
216花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 16:38:30 ID:MG8PV7XC
ダイソー種、芽が出たよ!@大阪
植えてから1週間くらいかなぁ
プランター二つに植えたら一つはダンナの車にひっくりかえされたorz
返されてない方は今日可愛い芽を出しました
217花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 22:54:59 ID:CsZD3b7t
種まいて3日目…
早く芽がでないかな〜…早くかぶり付きたい。
今年は自家製コーンポタージュつくれるかなぁ。
江角マキコの番組で コーンポタージュつくってるの見て、無性にやってみたくなった。
生のまんまスープにしてたんだぜ!!
218花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 07:48:37 ID:HQYnvTc5
>>217 すこぶるおいしそうだよね^^

 ちなみに皆さんは何本位植えてるのかなぁ〜
うちはダンナと自分の好きな種類それぞれ植えたら
トータル100本位の芽が出てたよ・・・あきらかに植え過ぎだ orz
219花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 09:49:36 ID:0TLLMHUv
トウモロコシは混植したらあかんのと違うかね
220花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 11:12:29 ID:G7ghH/7n
 ん〜、スイート系なら多少いいんじゃないかな
ただ、バイカラーは黄色が強くなるみたいだけど
221花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 22:04:53 ID:JGQCv/xG
>>218 自分も50本くらい作る予定。
ただし、一度に蒔くと食べきれないので3〜4日おきに6箇所くらいにする。
これで8月から9月にかけて食べられる。
明日から雨が上がって気温が高くなるので、やっと種まきができる。
222花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 23:16:19 ID:JzFsVi0m
なんか農文協の本に
「10日おきに撒いていけば収穫時4日ぐらいの幅を
 もたせられる」
とかあってナンジャソリャー!だったw
223花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 21:13:12 ID:OpVmD78h
今日九州から取り寄せた苗を植えたのですが、早すぎますかね。@宮城
6月ごろ収穫だったりして。
224花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 18:46:01 ID:InoQO4PF
>>223 ヒント 日照時間。
225花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 00:49:04 ID:uw/MLAv0
ゴールドラッシュ蒔いたけど発芽率がいまいちだなー。
90個中54個だった。
深植えしすぎたのか、温度の問題か
1週間くらいで生え揃うよね?
226花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 04:18:19 ID:YFCaZ4S5
民主党は、何年も前から、「道路特定財源」が国交省の官僚たちに好き勝手に使われてることを指摘してたワケだし、
それに対するコイズミのあまりにもお粗末な答弁を見れば、自民党と官僚との癒着の構図がよく分かるだろう。
何しろ、コイズミは、国交省のお役人たちの住宅建設費から、その家賃の補填から、乗用車から、レクリエーション費用に至るまで、
すべてを「道路整備のための費用」だって断言してるんだから。
ここで、ひとつだけ念を押しとくけど、道路を造ってるのは、国交省の職員たちじゃないんだからね。
道路を造ってるのは、民間の土建会社の人たちなんだからね。
つまり、「道路を造るため」って目的で徴収した税金なんだから、本来は、そうした土建会社へ支払われるお金だってことだ。
だから、百歩ゆずって、そうした土建会社の人たちの住宅手当に使われたり、飲食代に使われたり、レクリエーションに使われたりってことなら、まだ理解はできる。
いい道路を造るためには、タマにはレクリエーションも必要だろう。
だけど、これらの莫大な税金をムダづかいしてるのは、土建会社の人たちじゃなくて、その手前の国交省のヤツラなのだ。
たとえば、クラスに40人の生徒がいて、みんなで担任の先生のお誕生日パーティーを開こうってことになったとする。
それで、1人1000円ずつ出して、1人の代表者が、食べ物や飲み物を買いに行ったとする。そしたら、ソイツは、みんなから集めた4万円のうち、
2万円で自分の欲しかったゲームソフトだのDVDだのを買いまくって使っちゃって、残りの2万円で食べ物と飲み物を買って来た。コイツが、国交省ってことだ。

そして、国交省は、もっともっと甘い汁を吸うために、わざわざ天下りたちを配置するための公益法人まで乱立させちゃって、何千人もの仲間たちが、
「道路を造るため」の税金で、温泉旅行にゴルフ、高級車に料亭と、毎日が日曜日ってワケだ。
ふざけんのもタイガイにしろ!
227花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 13:58:47 ID:x5RrQlWH
目が覚めたら妹が馬乗りになっていたまで読んだ
228花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 08:37:15 ID:h2svZtAa
コピペだよ
229花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 22:37:41 ID:HyjXZhMI
>>225
極甘系は発芽率が悪い傾向あり。
230花咲か名無しさん :2008/05/09(金) 18:11:43 ID:Nrad4jXx
ハニーバンダム四月中旬25本定植、第2弾が現在30本発芽中、次もう1回
バンダム植えて、それからゆめのコーンを3回計6回収穫できるぞ。
2袋で4ヶ月以上うまいもん食えるんだから種は安いもんだ。
ゆがいて冷凍してもいいし。
231花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 23:11:31 ID:4kTNdrhZ
>>225
発芽しましたか?

俺も二日前に蒔いたけど・・
232花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 01:00:22 ID:L727Ny6+
>>229
ありがとうございます。
ゴールドラッシュは普通のとうもろこしと違って発芽率が凄くいいって
書いてたので安心していました。
他の品種を追加で蒔きます。

>>231
結局90個中60個くらいの発芽でした。
成長の遅い5個がすぐ枯れてしまったのと
全然大きくならない苗があるので、最終的には50苗くらいかと思います。
他の野菜はほぼ発芽して大きくなってるので、
やり方が悪いとかじゃないと思うんですけどね。
ゴールドラッシュだけ別の種売り場で買ったのが悪かったかも…
233花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 01:57:02 ID:T2zSha2d
>>232

発芽床の土に原因があるかも。
・固すぎた
・病原菌が多かった
市販の園芸培土を使えば上記のような失敗はかなり防げるよ。

市販の園芸培土を使って失敗する場合は
・水をやりすぎた
・温度が低すぎた
・温度変化が極端すぎた

など

そこも問題なければタネ自体が古かった(1シーズン前のとか)可能性が。
234花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 06:43:59 ID:3ioeuVJb
市販の園芸培土も一年 袋のまま雨ざらしにすると
かなり危険な発芽床の土になる

一回 枝豆の発芽がこれのせいで猛烈に悪かった
GRもたぶん同時に植えたはずだけど99%ぐらいおkだったはず
235花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 22:00:57 ID:Tz7oLAvW
先に蒔いたとうもろこしが20p程に成長してるのですが、葉の間に土が入ってます。
これは仕様?
236花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 02:18:55 ID:Q4XlNQdx
土をほじくりかえしたら、化学反応があったみたいで、
土の中をほじくりかえしたら、ヒンヤリしてた。凍るかと思った気温20度超えの真昼間
237花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 02:05:42 ID:flSh3gej
15センチぐらいの苗を地植えしたんだけど
葉の先っぽが黄色くなって枯れてきた。まだ新芽は生きているけど・・
238花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 08:49:21 ID:W/Y9JhXm
トウモロコシは移植すると大きくならないね。
239花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 19:08:39 ID:fClE3eRb
>>238
そんなことはありません。移植栽培はプロも早出しハウス栽培などでやってる技術ですよ。
240花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 20:08:34 ID:6xWOT8+i
直播より少し生育が遅れるかもしれんが最終的には同じくらいになるわな
241花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 23:49:54 ID:vVLQQvN7
初めまして。家庭菜園 初心者ですが、トウモロコシが地植えよりプランターで発芽しました、このままプランターで育てるのは 可能ですか?又 プランターは 大きな物がいいですか? 全くの無知でスマソ
242花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 00:01:22 ID:JMtqCV/t
とうもろこしやるなら、ある程度の株数がないと歯抜けになるよ
プランターでも出来るけれど肥料喰いなので、用意できるなら大き目の方が良いと思う
243花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 02:00:04 ID:4IPyK1lj
>>242 有難うございます。 歯抜けですか? 歯抜けとは? 無知ですみません プランターは深く 大きいの 買いましたが 発芽したのは 三つでした (涙)
244花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 05:12:14 ID:eTNt3RWH
>>243
トウモロコシは自家受粉しないから1株だけだと実が成らない
植える本数が少なくて、受粉がうまくいかなかったらトウモロコシの
実が歯抜けみたいになっちゃうよ

3つしかないのなら、おしべを他の株のめしべになすりつけないとかなり歯抜けになると思う
245花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 09:41:00 ID:4IPyK1lj
>>244 有難うございます!了解しました 頑張って挑戦します〜♪
246花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 18:39:33 ID:Q5BtGfA5
今年は苗買って育ててるけど来年は種から行きたいなぁ^^*
247花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 18:50:39 ID:Jp3Sb6lE
トウモロコシなんて種からしかやったことない
それでも肥料代考えると買った方が安いな
でも取りたての味を知ったら朝取りだろうがなんだろうが
売ってるのなんか食べられない
夏野菜って家庭菜園やってて良かったって毎年思わせてくれる

つかまだ播種間に合うぞ
もっと蒔けトウモロコシで埋め尽くせ
248花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 01:44:12 ID:Cb3YKw9+
トウモロコシはイネ科だから簡単だよ。
かれたときのために、集中して1箇所に苗を育てるともっと効果的だよ。
249花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 20:49:23 ID:mEcyegtk
>>245
プランターで実がなったら画像見せて。
ttp://bbs.avi.jp/411365/
250花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 22:03:14 ID:HvBQqTKZ
>>247 もっと種まきます♪ まだ 有るので
>>248 集中蒔きやってみます!
>>249 >>245 です …実はまだまだな気が しますが、実がなったら 画像貼りますね♪
251花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 23:55:08 ID:rFjO6YvS
トウモロコシ根元付近から脇枝みたいな感じで伸びて来るのが結構あるのですが、
これは切り取った方が良いですか? それとも放置?
252花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 00:07:11 ID:WAk0IQhE
去年初めてプランターでもろこしをやって画像貼ったら
グロと言われたよw

実際、花用プランターだったから大きくなれずネズミみたな形で
歯抜けもいいところだったんだけど、今年はプランターを4つにして
12株以上植えてリベンジ中
今年はまっとうな実をつけて、普通と言われたいw
253花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 00:32:59 ID:cWMKPdR5
>>251
放置でおk
254花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 01:17:15 ID:z6KJ/dFM
>>251
品種に依りけり
255花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 01:41:30 ID:1ABDZqrS
>>251
去年、そういうやつ育てて、奇形が育った覚えがあります。
そつを大事に育てたけど、大きい果実が取れなかったなぁ。
だから小さいベビーコーンを食べた去年であった。
256花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 08:14:11 ID:+QkBbUGg
雄花が見えてきた。
257花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 09:26:05 ID:KcE+H1OC
とうもろこしをプランターで興味本位に植えたのですが、目が出始めてきました。
何の計画もなくて、どうしたらいいのか分からないのですが・・・・
258花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 09:27:10 ID:KcE+H1OC
>257です
近所に小川があるので、夜中にこっそり植えつけてきても良いでしょうか?
259251:2008/05/25(日) 11:13:41 ID:dspIAR3L
レスありがとうございます。
取り合えずこのまま放置と言う方向にします。
260花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 11:45:28 ID:JwCkaqHC
>>255
ワキ芽は放置だけど、それの収穫は見込めないね
株もとの補強をかねて、より光合成を補う為に残すみたい。
わき芽で育った雄花を切り取って、遅れて育っている株に強制的に受粉させてやったりもするw
261花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 21:47:58 ID:E9Hfdi1Z
>>252 グロ (;_;)…ネズミ … ガーン(涙) 、苗は 伸びてきました
(>_<)ガンガレ♪もろこし
262花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:57:33 ID:n+1an2UH
ネキリムシと水のやりすぎ?で1/5くらいが枯れてしまったが、
植え替え用の苗を用意して、植え替え。
そして農薬を思う存分かけてやった。
263花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 04:35:54 ID:32Z0N8le
順調順調80cmくらいになってる
264花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 06:34:10 ID:QvL6eEEC
園芸初心者なのですが先日ポップコーンの元をふざけて蒔いたら
芽がでてきたのですがポップコーン用のトウモロコシって普通に茹でて食べれますか?
家族には美味しく無いだろうからやめろと言われて迷ってます試した方いましたらお願いします。
265花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 09:48:44 ID:8uOlFaui
甘くないし粒も小さいよ
266花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 11:56:33 ID:0iM8FOTH
ンポッ…ポップコーンにして食べるのは 嫌なんですかっ><?
267花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 12:04:50 ID:hA/7kLz0
スイートコーンの花粉がついて収穫しても爆発しないとか
268花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 12:07:08 ID:hA/7kLz0
あ、読み間違えた
甘さが足りないから微妙じゃね
269花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 17:52:27 ID:n+1an2UH
>>264
心配するな。俺もポップコーン用の品種をやっている。
但し1年目。
http://q.hatena.ne.jp/1185069207
こういう風にポップコーンをやりたいという人は相当いるみたいだ
270花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 20:27:27 ID:QvL6eEEC
やさしい皆様ありがとうございます
園芸初心者ですがせっかく芽が出たので頑張って育ててみます
茹でて美味しい無い時は、ポップコーンに挑戦してみます
271花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 23:24:37 ID:/wGtd36j
バターとキャラメルとか
からめたらいいんだな
272花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 00:03:54 ID:lAWVqRVJ
塩を下品なくらいにふりかけたい
273花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 05:34:38 ID:UVlfrgbF
ここ見てたら お腹減ってきましたw 苗が高くなってきたら 支柱してあげ無いと駄目ですか? それとも 放置?
274花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 07:17:19 ID:48uJxJJD
夫が朝勃ってたら 手コキしてあげ無いと駄目ですか? それとも 放置?
275花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 07:38:14 ID:JWYigXKf
今年も風でさっそく倒れた
276花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 10:45:56 ID:rerl3INW
>>274
本数が多いなら放置。少ないなら刈り取ってヒゲ(めしべ)に擦りつけて下さい
277花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 11:37:25 ID:NPr8j2W8
それほど背が高くなる品種ではなかったような
根元に土盛っておくくらいでいいのでは
278花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 23:20:27 ID:lAWVqRVJ
スイトコンの場合は、普通に身長170センチくらいに育つよ。
支柱なんていらないっす。
279花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 00:24:53 ID:KNcgvtLB
有難うm(_ _)mです。 でわ 支柱無しで 実を待ってみます♪ o(^o^)oワクワク 此処の お部屋 知った事に 感謝です。
280花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 00:40:56 ID:2ihTYJII
俺去年ポップコーンやったよ。一袋やってエライ目にあった。
あれメチャメチャ育てやすいんだ。安易に全部植えたら全部発芽w
もう絶対食いきんね。2,3回やっていまダンボール1箱ポップコーンが詰まってるw
ちなみに一緒にピーターもやった。15mぐらいはなしてやって、影響なし。
種は持ち越さないけどね。
ポップは収穫を見極めないと粒が小さくなっちゃうよ。ちゃんとオレンジに熟すまで
待つのがいいと思う。ただ、十分熟したあと雨にやられると虫がわいた気がする。
収穫したら包んである皮をむいて、ちぎらずにそれでコーン同士を縛って干すのが
いいよビニールでもやったけど、乾いてくるとツルツル外れちゃった。
それにしても余った奴どうしようかw安価でポップコーン作るとかスレ立てるか?w
いや、しないよ。長レス失礼
281花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 05:18:28 ID:U/gQkS3Y
やだっ草が多いわ
失礼まで読んだ
282280:2008/05/30(金) 15:07:05 ID:CPk5hpHe
園芸板だから草生やしちゃいけないローカルルールでもあるのかと思った
でもちょっとウザイ文だったかな。ゴメンね
283花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 15:32:55 ID:gBK1CHzT
いいや、参考になった
284花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 16:22:02 ID:mXTxP7un
まずいなー
丸2日10mの強風にさらされて倒れた上に葉も痛みそうだ
285花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 20:02:12 ID:gBK1CHzT
風に負けずに頑張ってほしいです。
286花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 23:48:53 ID:P3eAz7xT
今年は雨の日が多く、気温も低い。
キチンと実がなるか心配。
287花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 08:36:11 ID:gJU0fBIe
うちなんか芽すら出ないw
暖かくなるまで放置するか
288花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 10:33:10 ID:KkGmPTyP
うちなんかアフォな若犬の鎖がはずれて蹂躙された
289花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 13:44:48 ID:Wx62+SIO
苗植えて、かなり大きくなってきたのでハサミで間引きした。
その中に葉にツヤの無いのが一本あって、根元近くで切った断面から
ドロリとした物が出てる。
もしやと思い引っこ抜いて縦に割ると案の定中で芋虫が真っ二つになってた…
虫はもっと成長してから出てくると思ってたからビックリしたよ
290花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 15:19:14 ID:cAK2TxoK
(´゚д゚`)
291花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:03:55 ID:pjQBo8v0
orz
292花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 19:00:29 ID:qBRKC3EY
>>289 虫もいろいろいる。
アワノメイガは雄穂に入り込むのである程度大きくなってからだが、
カナブンの幼虫は今頃に根に吸い付く。
それが茎まで入り込んだのではないかな。
293花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 01:14:09 ID:koONirgQ
>>287
1週間もあけば発芽するんだけど、
全然発芽しないなら、タネが腐っているか
鳥に食べられたのかもよ
294花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 11:39:49 ID:UwpoVGF8
今年はピクニックコーンとかいうのにチャレンジしてみてる
どうなんですかね?どなたか植えてる方いますか?
295花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 20:46:51 ID:p2OpGqm4
>>293
今日みたら、一部発芽してたから大丈夫かも。
こちら北海道なんだけど、今日の最高気温9度。
本業の農家は大変だろうな・・・
296花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 23:13:34 ID:8GztfyGZ
底穴は開けておいた発泡スチロールの箱にガラス板のっけて
育苗箱にしてたんだが・・・
日中ちょいガラス板持ち上げてみたら・・・熱っ!
って湯気たってるし
どーりで発芽しないはずだ 種ほじくりかえしてたら土が熱い熱いw
297花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 01:36:15 ID:EGm+WNg5
>>280
園芸初心者の270です
いろいろと詳しく教えて頂きありがとうございます。
美味しいポップコーンが出来るように頑張ります
私の好きなポップコーンは粗びき塩コショウと粉末のコンソメをさらに細かくしたものとめんつゆ少し
入れて作ると香ばしくておいしいです
コンソメの焦げた感じがかなり旨いです
体には、悪そうですが。
298花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 02:37:49 ID:hP/vlo+C
強風のおかげで15度くらい傾いてしまった。
どうしようか・・・
299花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 07:55:40 ID:Dtkl+THl
うちは90度倒れたが徐々に起き上がってきてるぞ
手で起こすときはかなり慎重にやらんと茎がポキっと逝くので
300花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 09:27:53 ID:Wd699DrV


   / ̄ ̄\     
 /   _ノ  \  
 |   ( ●)(●)  <おっと・・・・起こすんじゃねーお・・・へへへ・・・男同士たのしもうか・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
  _________∧_________
/                             \
   漏れの肉茎は朝からビンビンだお!
301花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 00:27:31 ID:klblY5Th
なるほど。放置しておきます。
302花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 01:19:19 ID:HldsnS5i
もろこしは 燃料じゃねぇ!食いもんだ(>_<)
303花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 07:47:55 ID:Ha8vTv4K
いーぞいーぞ言ってやれ!!
ポタージュスープにすると
とっても旨いモンだってな!!
食べるとき、ちまちま指先で摘まんで一列空けて
親指と親指の付け根を引っ掻けて、ムリョって粒を剥がす時の快感たら 凄いものがあるしな!!!
もろこしを食わずして何と言う!!!!!
304花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 00:47:15 ID:NiC43dgL
もろこしをガソリンにして、
スラムに食糧配分すらしないんだから
ダメリカは酷いもんだ
305花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 00:48:21 ID:NiC43dgL
あんなおいしいものをガソリンとか言ってる奴死ねよ。

次、もっといってやれ
306花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 01:41:00 ID:mXTrx06U
食い終わって真ん中の食えない芯で燃料作るなら文句を言う奴はいないだろうな。
307花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 12:32:36 ID:kYtTTWV1
芯でいいよ
308花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 13:37:25 ID:NiC43dgL
芯は食べれるんだっけ??
309花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 18:23:28 ID:NiC43dgL
なんだけど、15度傾いたのが、さっき見に行ったらまた直角にたっていました。
>>299の言ったとおりだった。ありがとう。
310花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 18:41:45 ID:7mPw6MDX
>>308
ヤングコーンなら食える
311花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 20:55:11 ID:tGl79js+
>>308
ウサギは食べる
312花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 22:05:50 ID:cyCQ6Qmz
今日3回目の種蒔しました。
で、ちょっと教えてください。

種は水に浸けてから蒔くのでしょうか?
種の袋に「この種子は水につけないでまいてください」
と書いてあったんで、今回もそのまま蒔いたけど
水に浸けるべきだったのか、疑問...
313花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 22:09:30 ID:GhpMAqOp
どちらでも大丈夫。
314花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 03:04:50 ID:Vp7R+uwf
苗の水遣りを3日怠ったら、苗の1/3が枯れてしまった。
雨降ってるから大丈夫と考えた俺が浅墓だった

ベビーコーンおいしいよね。
315312:2008/06/05(木) 19:11:54 ID:R4A3NDmy
>>313
心強いレス有難うございました。
316花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 19:18:18 ID:GB7ZVQCo
>>303->>306 耳を傾けてくれて どうも有り難う、
此処のスレ知って『もろこしの種』を撒き 朝晩 実がなる迄 ワクワクドキドキで 低温や 風にも負けず、今苗だけど もろこしを作ってる農家の人は どういう思いだろうって思ってしまった。苗なのに すでに鳥よけ迄してる私w 食べ物は食べ物だよ
317花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 13:22:55 ID:xsxaqRfM
以前カラスが実をつついてたことがあったけど
なぜか今はしなくなった
心配なのはハクビシン
昨夜も車で通りかかると近所をウロウロしてて
溝に隠れたので金属製のドブ板の上を
走ってやった
318花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 21:12:09 ID:1+IXkZCL
畑を見に行ったんだけど、クマーがでてくるか心配で近くまで結局いけなかった
319花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 22:32:08 ID:nueI9npL
どんだけっ!!
320花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 22:45:06 ID:oZGHU6sr
ウチはキジと鹿だな
鹿は丸ごと喰ってくからある意味許せる
321花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 23:43:53 ID:tOeJMYWt
去年のクリスマスにLEDの電飾が盗まれかけた家に
貸していた赤外線感知式センサーチャイムを
戻してもらっとこう
今年もトマトとトウキビで活躍してくれそう
322花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 23:45:50 ID:qXA2GI6s
>>320
雉は美味しい
後はわかるなw
323花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 00:19:38 ID:taqIm6Pg
畑が山と接しているよ。
しかもクマーが出ることで有名な山なんだ。

その代わり借地はタダなのと命の保障はないのが欠点
324花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 00:26:33 ID:taqIm6Pg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/o4680607002508.jpg
こんな土地です
ちなみに左側がトウモロコシ
325花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 00:27:28 ID:taqIm6Pg
キジ食べてみたいなぁ
326花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 00:37:07 ID:uBj+5Uxk
トウモロコシのあたりに網はっとくと結構かかるよ
327花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 00:43:33 ID:taqIm6Pg
毎年タヌキの足跡が畑にあって荒らされるのです
網っていっても、飛ぶ鳥に有効なんでしょうか?
328花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 04:21:34 ID:/oqEUgpq
小規模なら
コンビニの袋を
実の部分にかぶせてる
とこもある
329花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 15:22:11 ID:fnOqVwDT
いいなぁ、鹿にキジに 熊に狸 一緒に 遊びたいw苗 10センチ位 だけど 成長遅いから 心配なってきたozr
330花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 16:32:02 ID:4hzmGk/b
うちはカラスオンリーです。
331花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 18:25:43 ID:bUxzt7vo
カラスは蛇の形状を恐がるとか
言ってたからおもちゃとか
ぬいぐるみでも棒立てて
巻きつけておいてみては
332花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 21:02:54 ID:4hzmGk/b
去年は200本ほど植えて150本ほど食べられました。
本当極上の餌場・・・(そのため隣のスイカは無傷)
今年も味を占めて近くの木に競って巣を作ってる。
今年は糸張って守るぜ!!サラダコーン!!!
333花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 21:34:45 ID:T8omcKD/
>>321
一昨年、ハクビシンにやられたんで、家でも赤外線の
センサーチャイムを使ってますよ。
去年は2回ほど夜中に鳴って畑へ直行したけど何も無し。
もし襲って来ると困るから、2階から畑をライトで照らして
何か居ないか先に確認してからでしたが、誤報?猫でも通ったか?
334花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 23:11:00 ID:uBj+5Uxk
>>330
カラスは一羽捕まえてその死体をぶら下げておくと賢いから数年こなくなるよ
鷹や蛇の模型や目玉風船は1週間で慣れるから金の無駄
爆音器も同様
335花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 01:26:40 ID:Yh7+ZeZc
カラス涙目だが、農家が涙目になるよりかはいいですね。

害獣だもの
336花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 01:43:03 ID:bqagkCPJ
>>333
夜中にピンポン鳴ったら
2〜3回大騒ぎしながらw出て行って
脅かすとその年は出てこなくなります
うちでは泥団子を逃げていきそうなところに
投げますww


カラスでは、ゴミ袋と針金で
カラスのけっこう
リアルな奴作ってぶら下げたら
来なくなったことはあるな
337花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 18:40:15 ID:nEBdh2sE
ピュアホワイト蒔いて一週間。
発芽率70%くらいか。
338333:2008/06/08(日) 21:02:13 ID:4bP4yXcW
>>336
近所の人に「あの人、どうかしたの」って
言われないように注意ですが(^^;

それもそうだけど、アブラムシが繁殖中
木曜日の夕方に消毒したけど、その夜の雨で
ダメか?

また消毒すべきか、迷う...
339花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 21:17:46 ID:nEBdh2sE
>>338
ウチもぞろぞろいる。
土の上にいる時は熱湯かけて退治している。(アリも)
340花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 22:18:29 ID:cFggzvZI
株が大きくなってからのアブラムシの被害自体は
それほど大きくはないと思うけど
あの集合状態が気持ち悪いだけでw
341花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 22:56:14 ID:+bN4Mc3+
新聞紙丸めてその上にのせて点火すると楽しいあの集合
342花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 12:43:10 ID:SPcHDwtW
>>338
撲滅まで考えなくてもOKでは
にんにく&とうがらし液とかでんぷん液
でいじめる程度で
343338:2008/06/09(月) 20:02:36 ID:DdC6VPHr
困ったね。
やっと穂が出始めたんだよね。
先週、穂にアブラムシが居てアリさんも来てたから
消毒して万全だと思ってた。
そしたら、昨日またアリさんを発見
穂には死んだアブラムシが付いてるのかと思ってたんだけど
アリが来てるんだから、アブラムシもまた帰ってきたみたい

ん?もしかして、アブラムシが死んだのアリさんたち
気が付いてない...わけないか(^^;

ちょっと、様子を見ます。
みなさん、ありがとう
344花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 20:18:16 ID:X7blO8Zg
アブラー害虫
蟻、テントウは益虫
蟻のいるところにアブラーあり。

農薬もうそろそろ底付きそう
345花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 00:10:01 ID:ZwWWFrp8
うちは酢とか草煎じてぶっかけるくらいで
クスリはやらないんだけど、それほど幼虫が
入り込んでも来ない(時々実の先っちょに入ってる程度)から
ほとんどほったらかしだわ
アブラーもほったらかしw
346花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 02:47:27 ID:83Axvp/4
鳥よけに銀色のテープを張っているんだけど、アブラムシ対策にも銀色の物は
良いって聞いたことがあるなあ。アブラムシは確かについていないです
347花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 04:01:22 ID:/2nYI6se
最近所々で穂が出てるのを見かけるんだけど
みなさん、いつごろ植えたのですか?
348花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 09:16:27 ID:ccEmgXqP
今穂が出てる、5月10日位に蒔いたけど。
うちのは極早生のサラダコーンだから伸びてきたと思ったらもう穂。
349花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 10:52:10 ID:qa0hyneE
>>346
反射する光を嫌うそうな
350花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 21:38:14 ID:opdFutvv
いつ蒔いたか忘れた
たぶん、3月20日頃にポットへ蒔いて
小さかったけど根を伸ばすために4月初めには
畑へ移植

次のやつは、銀色テープで決まり

351花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 23:32:25 ID:khI03XRA
>>336

泥団子ってのが生き物に優しいお人柄をうかがい知れて、日本もまだまだ
ダイジョーブて思いました
352花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 15:30:55 ID:ousH1Ttw
米農務省、トウモロコシ在庫量を下方修正 13年ぶり低水準に
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080611D2M1100G11.html

トウモロコシ不足キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!

今から種から植えても間に合う? ('A`)
353花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 17:49:22 ID:G1cWg9vb
秋どりなら7月頭ぐらいまでok
354花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 21:37:23 ID:wQY87+5s
さて、アブラムシは銀色を嫌がる性質があり、
最近では銀色のマルチや、支柱にかけるテープが売ってます。
そうすることで、植物をアブラムシから防ごうという作戦です。

って書いてあった。
355花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 23:32:52 ID:+loJgAC5
いらないCDでも取り付けとこうかなぁ
356花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:35:55 ID:X1EQbxxz
スナック菓子の袋の内側が使える
357花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 02:09:56 ID:NKcwTA/8
それは名案だ。
アブラが出ると同時にポテチ食べよう
358花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 03:07:13 ID:yyK3+59h
ちょっと失礼します。
今「味来」という品種とダイソーで買った「スーパースイートバンダム」という品種を育ててます
この2つの品種を隣の畝同士で育てても大丈夫でしょうか?
違う品種を一緒に育てると性質が変化してしまうと聞いたのですが…
359花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 05:00:26 ID:TndSOHwJ
とうもろこしは風媒花
隣に植えたら花粉が風で飛んで異種交配してしまう
360花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 08:47:36 ID:gxBcNy2+
>358
同時開花したらアウト
200メートルは離さなきゃ
361花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 10:58:28 ID:q6qwC3t8
そこまで気にしなくて大丈夫。
362花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 13:21:35 ID:FnrTMITp
スイート系同士はまだ
大丈夫っぽいかな
363花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 16:53:40 ID:ctKdATnK
中央からアンテナが開いたぞ
揺らすと花粉がスゴイ出てくる^^
364花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:45:08 ID:uok8ja0J
ベビーコーンは、いつ頃までに取れば良いの?
2本採りなんて無理だし
365花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:46:59 ID:88WQ8nAn
>>364
毛が顔出したらおk
366花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:56:28 ID:uok8ja0J
毛が出てるのは、それなりに取れそうだけど
出てないのは、結構細いね。
明日ベビーコーンの収穫します。

と書いたものの、良い取りかたあるのかな?
葉や幹が痛みそうで心配だね。
367花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 22:41:43 ID:d4L5Mk9C
>>358
味来 第3世代
スーパースイートバンダム 第2世代

交雑すると厳しいと思う。
368花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 23:59:48 ID:yyK3+59h
>>359>>362 >>367
ありがとうございます。とりあえず、1畝くらい間隔を開けて様子を見てみます。
スーパースイートは遅く植えたので多分なんとかなるとおもいます
369花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 00:06:56 ID:oC8npUO8
ここ最近一週間雨ない
水遣りメンドクサ
370花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 00:34:08 ID:IiDlncGi
お天気なのか
関東は2-3日ごとに雨だから水遣りはいらないんだけど、晴天が少ない
曇りが多いから、なんかぐったり気味
371花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 22:14:40 ID:xwDhFjt/
ぐったり気味

('A`)
372花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 22:40:22 ID:8vevUK4g
トウモロコシ最高値 米中西部洪水 食糧価格に波及
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000080-san-bus_all

トウモロコシ長者のスレはここですか?
373花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 23:08:19 ID:wWZvB5/7
GMトウモロコシもやっぱり抵抗性害虫が一部出てきたそうで
亜米利加では、新種の抵抗性害虫がなるべく発生しないように
害虫エサ用に非GM種の「安全地帯」を畑に作ってるとか。
結局当初の目論見ほどの収量は上がらなくなるというオチが。
374花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 23:51:26 ID:zSoIlV5p
>>372 前にも同じ事 書いたけれど トウモロコシは 食い物だ(>_<)! プランターで 育ててたけれど 少し大きくなったから 地上にした、 実がならなくても可愛いい モロコシだ!
375花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 00:26:13 ID:OFzJQxk9
トウモロコシをプランターで育てるのは上級者でも難しいと
聞いたことがあります。頑張ってください。

あれは食べものだ。
376花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 00:50:13 ID:jfXI7xXb
日が落ちてからクワ忘れたのに気が付いて取りに行ったら畑にアライグマがいました
トマト一個かじられました…
377花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 08:56:46 ID:AFgXWecd
え!日本にラスカルがいるの?
378花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 10:53:51 ID:mnuorXbo
2〜3日前から雌穂が出始めたのだが、受粉完了はどうやって見分けるの? 受粉が終わったら雄穂を切り落としたいのだが。
379花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 11:10:01 ID:t9/S+2SN
>>378
受粉しようがしまいが花粉だすのは2日位だから
出し終わったら切り取ってもかまわんよ
380花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 11:57:33 ID:mnuorXbo
>>379
ありがとう。雄穂から粉みたいなものがでなくなったら切ってしまっていいんだね。
381花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 12:07:00 ID:yatUNWD5
>>377
ペットが逃げ出した(または飼えなくて放した)のが、
繁殖している可能性もある。
結構凶悪です。
382花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 12:16:58 ID:0NK8ckY8
全体的に雌穂すべてに花粉振ったら切って良いんじゃね?
遅れてる株は自家受粉。
383花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 13:06:09 ID:yatUNWD5
>>382 残念だがとうもろこしは自家受粉しない。
384花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 13:50:28 ID:hyRFsYV6
自家受粉を避けるようになってるだけで、人為的に自家受粉させれば一応実は成る
ただし出来は保証しない
385花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 16:50:38 ID:mnuorXbo
雌穂は徐々に出てくるかと思っていた(5日位?)。 だから最後に出る先端部分の受粉不良が起きるのかと。
386花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 18:38:03 ID:9KzzGOC9
>>372
さっそく、トウモロコシの苗を買ってきた。僕チン天才(*´∀`*)ムフーッ
387花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 02:10:48 ID:AY43E7Ok
叩いた穂先から出てくる花粉を見ると興奮する。
たんぽぽの綿毛を叩いて飛んだどー!と似た感覚。
388376:2008/06/15(日) 02:58:01 ID:s0JNJBBN
>>377
うちの周辺がかなり被害にあってます。ちゃぁんと熟れた野菜しか食べていかないから始末が悪い…
去年はうちの庭の糸杉の根っこで爪研いでました 
389花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 03:37:01 ID:mYD8xn+Z
ハクビシンもちょうど食べごろで
明日収穫するかってやつを持っていくなあ
390花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 05:38:37 ID:KT/TQPl6
隣にグミの木があって、食べるとおいしい。

もろこしは順調に育ってます。

ただ、梅雨前線が本土の下であるのが非常に辛い。雨降れ。水不足になる。と
雨乞いを今のうちからしておく。
391花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 08:27:00 ID:aI5JnKd4
今年初とうもろこしだけど
スーパーに行ったらお安く売ってた
それもウマーだった
出来が悪かったら嫌だな
392花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 08:58:44 ID:ESlSTmrS
>>389
ハクビシンの食べごろかと思ったよ。
393花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 13:21:34 ID:Vbo/rU+t
5株中、2株が雄花開花させたので相互の雌花に受粉させてきた。初めて
とうもろこし育てるけど、指で弾くとあんなふうに花粉が舞うんだな。
394花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 15:03:57 ID:ObHJpKf2
昨日山梨で並んで甘々娘買って来て食べた、甘くてウマー。
395花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 18:10:23 ID:JGqS/yeF
>>392
ハクビシンはうまいらしいよ
赤身で
396花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 23:29:28 ID:26PvazVS
つーかしょっちゅう轢かれてる
国道でなんかもうただのグロ
397花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 08:51:34 ID:UNLADqfl
狸やハクビひかれてても
1〜2日で骨と皮だけに
カラスもそういうとこでは
掃除屋として仕事してるんだけどな
398花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 20:20:44 ID:yPoOT1gD
いいな〜ぁ
みんな花粉飛んで

花粉の飛び初めに消毒したら、花粉が飛ばなかったらしい。
消毒液を掛けても雨と同じかと思って消毒
でもその後、揺すっても花粉が飛ばない。
いつ飛ぶ?って思っている間に、揺すっても花粉の抜けた
殻みたいのがむなしく落ちてくるだけ。

やば、失敗か?
399花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 20:51:40 ID:yPoOT1gD
>>238-240
二週間前に3粒づつ蒔いたのが、全部しっかり芽が出て
大きくなったのも有れば、全然芽が出ないのもあって
間引き+移植をしました。

ブチッって引っこ抜くと、根が切れるので3本全部を
掘り返します。そうすると根を切らずに済みます。
その後に出来れば根を洗った方が、絡み合った根を
傷めずに分離できそうです。

苗?が残ったので、別の場所に植えるか思案中
400花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 22:18:27 ID:iipe6HPC
毛が生えてきて膨らんできたぞ
401花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 22:31:35 ID:zaAEg4m3
みんな早いなぁ
GWに蒔いた種が、今やっと腰ぐらいの高さだ
遅れて蒔いたほうはひざぐらい

早く出穂しないかな
402花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 22:37:24 ID:9v0sOBEV
うちは雄穂が顔覗かせてきたな
早生のバンダムで草丈が低い
403花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 23:58:28 ID:2wW7vYTp
まだ植えて2週間しかたってないのでうちは5センチくらいです…はよ大きくなれ〜
404 :2008/06/18(水) 01:20:02 ID:eU23km+3
家も出穂してきたぉ(・ω・)。
405花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 04:37:39 ID:mO7l5Z1A
ウチはスベクトラ
まだまだ花が咲きません。

トウモロコシは食糧だ。燃やすな。というか、アルコールにするんなら飲ませろ
そっちのほうが儲かるだろうに
406花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 09:16:05 ID:S1t5nWjs
今週末には初収穫できそう^^
糖度26度のサラダコーン♪
407花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 10:02:46 ID:dKl7/cTY
次々に毛が生えてきたな
408花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 12:13:46 ID:qhiy+t6w
追肥するか
409花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 12:17:42 ID:oupCjLb8
油粕の腐らせた液とか
勢いつくけど
臭いがいいからな
410花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 14:19:50 ID:YWVULFbB
ルーシー21は作りやすいの?
411花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 15:05:36 ID:bJB59ilV
>405
飲用と燃料では品質管理の手間が違いまふ
412花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 15:24:27 ID:Uz2leNj4
>>407
漏れは抜ける一方・・・(´・ω・`)
413花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 15:44:14 ID:GmiszBEH
追肥しなさい
414花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 16:39:07 ID:dKl7/cTY
>>412
シャンプーのし過ぎじゃない?
415花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 17:38:01 ID:MEkvL9IY
出穂前後はものすごい勢いで水を吸い上げるから、水切れさせないようにしないとなー
416花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 18:36:13 ID:jrfTUNLW
発芽して一ヶ月になるんですが、もう肥料はあげちゃっても良いのでしょうか?
実がつくまであげないほうが良いですか?
417花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 18:54:57 ID:qhiy+t6w
>>416
葉が7,8枚くらいで1回、穂が見えてきた頃1回が基本らしいが
418花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 21:09:08 ID:bJB59ilV
>415
むしろこのところ毎日雨でしけってます(>.<)
419花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 21:12:38 ID:G9m5BCcm
やっと雄穂がでてきたが、明日から一週間雨だ。
今年は食べられるのだろうか?
420花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 22:13:06 ID:6iaotrWe
405のアルコールでふと思ったのですが、チチャってどうつくるんでしたっけ?
密造酒なのでやらないですけどさw
421花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 23:10:57 ID:yZl56n9b
ウチのも雄穂出てきかけてるんだけど、雌穂っていつ出てくるの?
さっぱりその雰囲気ないんだけど。地面の生え際から出てくる脇目
取るようにしてたんだけどもしかしてこれが雌穂だったりしたら立ち直れません
422花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 23:31:06 ID:MEkvL9IY
>>421
雌穂が出るのは雄穂のあと。それと脇芽は取らないほうがいい
423花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 01:36:02 ID:MrWt90jH
とうもろこしは酸性、日本の土壌は酸性だから意外と相性いいのかな
424花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 04:04:42 ID:Z1pH1LBj
同じイネ科でも米よりはpHは高めが好きらしい
でもイネ科はpHが高すぎると生育が落ちるらしいし
実際のとこはわかんねー
425花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 06:24:23 ID:Tnr7vm8n
>>421
ひげは穂より遅れるけどもう雌穂自体は下から2〜3段目の葉と茎の間から顔覗かせてきてるんじゃないかね
426花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 06:34:29 ID:lNcFD0XA
うちのも雄穂が出てきたー。
でもなんだか低いんだよな・・・ 1メートルあるかないか
そんな小さいものなんかな? 品種はあまーいコーンEX
427花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 08:48:25 ID:qMkePgUu
ヒゲキター
てか雄花の花粉すげーよクシャミが止まらないのはコイツのせいか?
初とうもろこしで何も解らないまま植えたんだがプランターでもヒゲ出るんだね〜
多分実は極細になるだろうが……
ウォーキングや散歩で我が家の横を通る人が一同に
「え、プランターでとうもろこし!?出来るんだ?(もしくは出来るんか?)」と
驚いて行ってくれるので何だか嬉しいような恥ずかしいような
428花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 09:21:38 ID:Tnr7vm8n
水切れ注意
429花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 10:39:19 ID:p9gJ1xWm
〜〜〜収穫時の草丈〜〜〜
晩生=200〜240cm
中生=170〜200cm
早生=150〜170cm
極早生=130〜150cm
430花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 10:47:22 ID:p9gJ1xWm
10年程前までは2mほどのトウモロコシ(普通スイート以下が多い)が主流だったが。
改良されたスーパースイートが矮性の傾向にあるため、
飼料用農地以外では2m越えのトウモロコシは見なくなった。
家庭菜園でも収穫時180cmを越えるトウモロコシは見なくなったしね^^
431花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 11:43:07 ID:W0vx+5jK
キジやハクビシンに優しくなったよな
432花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:02:13 ID:Fd3mMiED
>426
うち50cmくらいしかない
433花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:10:54 ID:HEMAdC93
今、間引いた株がもったいないので横の畝に植えてみたけど…根っこ付きますかね?
434花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:14:45 ID:W0vx+5jK
>>433
小さければ着くと思うけど生長は遅いよ
間引いて残った方も根を動かされたので生長遅くなるよ
普通トウモロコシははさみで地上部を切ることによって間引く
435花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:29:42 ID:HEMAdC93
ありゃぁ…じゃあ残した株の方も望み薄にるか……
間引いてないのもあるからなんとかなるかなぁ…がんばれ、インカパワー
436花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 14:13:48 ID:UXXGi057
デントコーンを作っている人いますか?
437花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 18:51:08 ID:p9gJ1xWm
>>435
望み薄にはならないよww
438花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 21:57:08 ID:RMamipQ/
>>436
ワキシーコーンの雑種ならあるよ。
439花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 04:29:50 ID:SW3fWdnA
雨が降ったから水遣りしなくていい〜
楽だぜ。もっと降れ〜
雨乞い〜

間引きした株は一箇所に植えつけて、枯れたときに備えるとか(俺はこれで50株は有効に活用できた)
新しいウネに生やすとか、使い道が結構あります。
440花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 12:55:14 ID:KXw3B79B
プラグトレイに一粒ずつまいて
出た芽を
一本ずつ植えてる
それ見てるとスイートコーンって発芽に
かなりムラがあるなあ
441花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 13:03:08 ID:Yri5fl4H
どんなタイミングで収穫すれば良いの?
膨らんできて髭が茶色くなってきたんだけど、
初めて育てるのでタイミングが分かりません。
442花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 13:47:01 ID:8N3SKBut
>441 (゚∀゚)人(゚∀゚)
443花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 14:58:50 ID:qRFaydWo
近くの農園にトウモロコシが1000本ぐらい植わってたから
それを参考にしようと思う
444花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 15:03:14 ID:h3eYoH5s
>>441
握ったときの感触で
最初のうちはわからないかも
その場合はちょっとめくってみてまだっぽかったら見なかったことにして2、3日放置
445花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 17:48:33 ID:4A/NF9dF
雌穂が1株4本付いた
さすがに減らさないとだめだな
446花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 18:20:25 ID:SW3fWdnA
今株数を簡単に数えたら250株で、
1株2つ取れると考えて500個取れる。

>>445ベビーコーン食べるべし。うまいぞ
447花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 18:32:31 ID:4A/NF9dF
出穂時ベビーコーン収穫&緑肥として間引くつもりで間隔狭めて植えたんだが予想外だった。
当然下に付いたのはベビーコーンとして取るつもり
448花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 19:55:30 ID:Ubr3wMS3
朝顔、育つがままに放置を続けたら
近所の人が心配するほどもっさもさになったぜww

大輪の花が咲く筈だが、期待は出来ないなこれは。
449花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 19:55:58 ID:Ubr3wMS3
おっと誤爆失礼
450花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 21:35:11 ID:kL3r9vW5
451花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 22:12:59 ID:XU+bkdMM
昨日間引いたトウモロコシなのですが、
まだふにゃふにゃしてますが少し葉に元気が戻ってきたみたい…
このままうまく付いてくれれば10株増える…でも、この長雨でどうにかなりそう…
452花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 22:33:11 ID:4A/NF9dF
まぁ根付くまではピーカンより雨降りの方が多分いいはず
453花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 12:46:13 ID:II5SLjlV
質問〜〜(゚Д゚)ノ
5月に植えて、一度低温で全滅( ´Д`)
再挑戦で保温の為に黒いマルチをひいてなんとか上手く育ってます
現在70cmほどに育ったんですが
マルチって、外した方が良いんですか?
それとも、このままでもいいのかなぁ??
454花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 13:32:25 ID:EE993Ula
そのままでOKでしょうけど
土よせどうするかな
代わりに支柱でも立てるか
455花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 13:41:08 ID:6orBcc1v
>>453
黒マルチは保湿や雑草の抑制にはなるけど地温は大して上がらんよ
雑草と戦う気があるのなら剥がしてよし
そのままにした場合生育旺盛なトウモロコシの場合地上部の茎から出た根がマルチ突き破って
土に入っていくので収穫後剥がすのが結構大変になる
456花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 20:49:16 ID:II5SLjlV
>>454
>>455
ありがとうございますm(_ _)m
土寄せはしないでも行けそうなので
支柱で対応しようと思います(≧∇≦)b
収穫後のマルチの始末は、植付け面積が
狭いのでなんとかなりそうです
今の所の悩みはアワノメイガですね
こないだも2匹退治しました^^;;
457花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:23:14 ID:CKJu9XxG
うちは蛾には
酢&唐辛子液散布で
いやがらせしてますよ
458花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:39:14 ID:II5SLjlV
>>457
そうそう!!
それを試すつもりで、無農薬農薬を製作中です
木酢に収穫したニンニクの茎・ヨモギ・トウガラシ
(材料不足ですがね^^;;)
今醗酵中です
効果あるかなぁ
459花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:55:04 ID:c/sjidKz
酢を葉や茎にぶっ掛けたくらいで、蛾が卵を産みつけていかなくなるもんなのけ・・・
しかも毎日撒かないと何時、卵うみつけられるかわからんだろうし、なんだかマンドクサそうだな・・・
460花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 02:50:02 ID:23f7jnkf
もう面倒だからテナポンまいた
461花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 03:03:36 ID:hZmXngi2
カナブン対策どうしてますか?
去年ひどかったんで、また今年もと思うと。
ニセカラス買ったよ。ビワとスイカやられたんで。
462花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 04:08:29 ID:xWtiE6hL
ううっ・・ トウモロコシの上で2組カメムシが交尾してた
463花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 07:57:24 ID:iEnk0I6T
>>461
天敵人形はカナブンに効くんかな
ネット掛けた方が確実では
464花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 11:25:10 ID:dqh2wflb
昨日の晩の雨で2,3株倒れてた…(ノ∀`)・゚・
苦労が絶えませんね、トウモロコシは

だがそれがいい
465花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 13:02:42 ID:eyBlThob
>>58
それなりに効果ありますよ
単に煎じただけでも
ただ収穫寸前に散布すると
辛いので注意
辛さは結構長く残ってます
466花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 16:33:58 ID:mGflB+J3
雄穂抽出期
雄穂が出始めたました。
そろそろ、デナポン撒きたいけど、雨が降ってると
駄目ですよね。
撒いた後に雨だと、流れちゃうと思うし
梅雨め、どうしてくれるの、俺のとうもろこし
467花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 16:50:49 ID:mX8+dIeK
一ヶ所から2本発芽(2個ずつ播種した)しています。
移植したいけれど、もう植える場所もありません。
このまま間引かずに育てたら、ダメなものでしょうか?
468花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 16:51:13 ID:s3lcJwVk
来週収穫^^
469花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 17:00:54 ID:ENpQfKJ5
>>467
家庭菜園なら好きに育てれば良いのでは?
470花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 18:23:35 ID:mGflB+J3
>>467
やったことが無いので分からないんだけど
オクラは2本立て?でも大丈夫と書いてあったんで
今、2本立てです。

いっぱい撒いたのなら、何ヶ所か2本立ての実験して
みませんか?

こっちも、この手が有ったと言う事で、次回2本立て
をやってみようかと
471花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 19:08:31 ID:emEWfADD
>>467
密植でも肥料が足りていて害虫駆除をしっかりすればできるよ
ただし受粉がうまくいかないことが多いのでしっかり受粉させてあげること
472花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 20:07:34 ID:H3pfP22x
間引きし忘れたのがあるなんて、よくあることじゃないか。
去年、同じケースあったけどちゃんと育ったよ。
473花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 23:26:19 ID:SBReWsWq
教えてください。
トウモロコシ栽培は初めてですが、元気に育ち雄穂が出掛かっています。
アワノメイガやアワノメヨトウの被害に会われてテナポンを早く舞いとけば
よかったのにと後悔されているホームページを読みましたが、そろそろ敵さん
やって来るだろうとビクついています。

手持ちのスミソンやオルトランで予防できればと考えていますが、効果の程
ご存知の方教えてください。
474花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:18:54 ID:GHE9iohK
その前にその薬はちゃんと登録あるのかな
475花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:38:29 ID:24FOys5T
つーかカナブン・カラス・ハクビシンの方が被害甚大
476花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:45:03 ID:Dnkbhgjj
アワノメガを発見したから、
地面にデナポンかけて様子見てたけど
逃げるだけで死なないね。
葉と茎の間に入るのを阻止するだけか?
477花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:46:41 ID:QeIJl/hM
地面?
478花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 01:10:53 ID:Dnkbhgjj
地面に置いたアワノメイガにデナポンをかけたって事です。
479花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 10:37:57 ID:ZYpjFK2o
間引きもせず、幅30cm程度しかない地面だからか高さが70cmくらいしかない。
こんなんでもまともに実るの?
と、今更聞いてみる。
http://bbs88.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/plant/12138449120017.jpg
480花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 11:08:03 ID:gHj6qJT6
>475,476
ご親切に有難うございます。
テナポン以外の手持ちのスミチオンとマラソンの混合スミソンでも
駆除できますか?  教えてください。
481花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 13:17:22 ID:KnDoqQ9e
どうしても駆除率100%に
したいのね
482花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 13:27:56 ID:5rXXQG2I
>>479
矮性種、大丈夫。
483花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 21:05:27 ID:1jIWpUF/
こんなのが有った!
アワノメイガ撃退。
トウモロコシの袋掛けですって。

http://blogs.yahoo.co.jp/huxotonnmm1295/11138292.html
484花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 11:49:52 ID:XeXc1a/X
>>482
ありがと。

昨日見たらコガネムシが乗ってたので用水に転落してもらった。南無阿弥陀仏…
485花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 13:45:27 ID:BmE2z1mE
カテキョ先の生徒(山の上)んちが
今年もハクにやられたって微電流が流れる柵
畑に設置してた
ここ数年はハク並みにタチの悪い人間様も
夜中に出回るから専業は大変だな
486花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:51:44 ID:2OltCIcn
いずこも同じなんだな。
家庭菜園や花壇から泥棒する奴らに、罠をしかけたいと思うよ。
487花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:19:27 ID:YNN6sIzs
>>486
フッハッハッハ、ベトナム仕込みの落とし穴だぜ、泥棒ざまぁwww
まあ、やらないけどね
488花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:38:55 ID:ozEQ1gni
ま まさか穴の底に糞を塗りたくった杭が打ってあるアレか?
489花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:33:49 ID:HVU++v0M
雨が降って、肥料が土にしみこんで成長した。
で、全部一mくらいになった。だが花はまだ咲かない。
490花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:56:17 ID:uOAodNJZ
>>488
そう、それ。
ほぼ間違いなく泥棒より先に自分が引っ掛かるっていうww
だから絶対やらない。
491花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 16:41:22 ID:OS/Cyxx/
トウモロコシの葉の中にうまいことなんかの幼虫が入ってた
ので潰して土に埋めて肥料になっていただいた
492花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 17:04:34 ID:QKmWLr4l
出菜ポンの使用は収穫の21日前が限度らしいけど、
雌穂出てから21日って微妙に収穫時期じゃないの?
493花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:17:45 ID:GJz9sUHP
アワノメイガ侵略を迎え撃ちました。
トウモロコシを初めて75本植えました。やっと雄穂が出掛かっていたので
皆さんに対策をお聞きしましたが、要領を得なかったので手持ちスミソン
希釈した1Lをシャワーのように雄穂にかけました。今朝見に行くとやっと出た
ばかりで開いていない雄穂を調べたら、すでにアワノメイガが入って黄ばんで
いましたが、スミソンを蒔いたので5mmほどの幼虫とアブラムシは全滅していました。

アワノメヨトウ対策にオルトランを株元とマルチの肥料穴に撒きました。
試行錯誤ですがスミソンも収穫時期のどれぐらい前でストップするのが
好いか?です。どなたかご存知の方教えてください。
494花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:48:11 ID:MiLIAjpS
適用がない薬剤なので誰もご存じありません
495花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:55:37 ID:Vs6MU0bk
登録のない農薬なら、自家用限定で好きなように使ってもらってかまわない。
(とうもろこしに登録のあるスミチオンは収穫7日前までで4回以内)
496花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:58:46 ID:chcJI0xe
ウチのもアワノメイガ見つかったからデナポン粒剤を撒いてみたんだけど
まだ雄穂出てきてる最中なのでなるべく奥まで入るように雄穂とその下の葉っぱの付け根の隙間
2枚分くらいに薬撒いたんだけどこれでおk?農薬なんて初めて使っちゃった
497花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 22:21:01 ID:MiLIAjpS
>>495
さらりと嘘を吐くな
498花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 22:48:10 ID:qcwMjKdv
ttp://www.greenjapan.co.jp/smichion_n.htm
うそじゃないと思うけど・・・
499花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:45:35 ID:GJz9sUHP
>>495
ご親切に有難うございます。アワノメイガに利くことをネット検索で
知りました。収穫7日前までで4回以内もOKです。
500花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 01:35:42 ID:MdgcvJ4R
>>498
1行目だw
501花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 09:15:45 ID:qg6Vs3mO
>>499
なかなか勉強熱心な方で感心しました。実は、メタミドホスという凄くいい薬があるので
ご使用を検討されてはいかがでしょうか?
502花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 12:31:22 ID:UAoykxp+
いちど気になり始めると
ガンガン使わないと
ダメなんだな
503花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 18:11:35 ID:J/OU/UTW
アワノメイガの食害跡発見したので雄穂切り取り&カッターで茎切り裂き探索&葉の付け根チェックにて
幼虫除去
504花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 00:36:57 ID:DpqCxgIX
ニラとネギを横に植えてるだけではだめみたい…ガの幼虫にやられました…
無農薬農薬って
コーヒー、牛乳、お茶、焼酎、ニラ、トウガラシ、ニンニク

こんだけでいいんでしょうか?
505花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 03:13:22 ID:/OjAsoTg
あとつかえるのは
ミントやラベンダーの焼酎漬けとか
どくだみの煎じたやつとかストチューとか
あくまで駆除というより
忌避効果
どうしようもないくらい食害がひどければ
普通の薬一回くらい使ったほうがいいかも
506花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 10:32:43 ID:RNl5VRqw
>>504
まぁメイガは雄穂に卵生むからネギやニラじゃ高さ足らんよな
507花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:38:49 ID:s7fZWrXR
受粉した後に雄穂を切ってしまえばOK
508花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:55:56 ID:GybF1y9R
509花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 14:04:29 ID:LaGTgUBv
>>501
ご親切に有難うございます。メタミドホスの紹介有難う・・・トウモロコシの
栽培によく効くようですね。

その内に餃子を栽培しますので、メタミドホスが国内で販売されていないようなので
中国へ買いに行きます。その成果は餃子が沢山収穫できたときに報告します。
510花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:10:54 ID:ftbuViIO
ギョーザはサヤごと食べるのが通ですよ
511花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 22:24:59 ID:DpqCxgIX
>>505>>507
ありがとうございます。一応まだ雄穂が出るまでいってないし、見つけた奴は全部つぶしたので
庭のドクダミも加えて様子見してみます。
どうも農薬使ったら負けのような気がして…w
512 :2008/06/29(日) 03:04:09 ID:8KBnThYE
脇芽の中心から雄穂じゃなく雌穂が出ててびっくり。
脇芽の雄穂に雌穂が混じって出ててさらにびっくり(・ω・)。
513花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 03:18:57 ID:zBUZx2RD
>>511
適当に作ってまいておくだけでも
それなりに効果ありますよ
うちは環境的なものもあるのか
大発生はしません


食害があっても先っちょに食い込んでる程度で
大半をやられて食えないということには
ならないと思います
ただカラシ液は収穫前にやると
スパイシー味が移るので注意
514花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 04:03:04 ID:GHK0wbMt
園芸板に1票入れてください。
ピンチですよ。
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/vote/1214662676/
たのんます。
515花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 09:14:26 ID:HSJSEmCy
>>512
雌雄なんとか
分けつしたやつには割とよく出るかと
516花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 12:09:52 ID:1U7Zj4sx
雄穂が開いて、雌穂が出てきたこのタイミングで連日雨か
受粉できなかったらどうしてくれる
517花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 13:37:42 ID:L+f1K1kS
人工授粉でGO
518花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 19:32:27 ID:niUATHEu
毛が黄から茶色に変わりだした、膨らみも大分来てる
しょうゆ付けて焼いて食べるたいな収穫が待ち遠しい^^
519花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 20:57:59 ID:LAaKWlXE
ふくらみ(^^;
520花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 22:25:38 ID:L8USHKPC
ヤングコーンを獲るのに
適した品種は何ですか?

521 :2008/06/30(月) 01:26:41 ID:DFcmBYwe
>>515
>タッセルシード
今年が初めてなもんで><。
522花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 03:15:05 ID:VS5LpX/k
あんな豆粒の種が、2メートル近くまで大きくなるんだから、
生命力強いなぁ。とつくづく思う。
523花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 03:26:33 ID:LxN6LCdR
でそのちっちゃな一粒を世話して世話して
さー食うぞってなった
翌朝にハクちゃんが
その貞操を奪う
524花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 05:36:22 ID:mOYvfO9b
>>522
おまいさんも約0.1mmの受精卵から大きくなったんだよ
525花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 16:40:48 ID:8lBiyUxR
>>524
この一連のエピ、泣けるにちゃんねるに掲載してもらえww
526花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 18:07:08 ID:VWcrDvQg
昨日一日雨降り続いたのにトウモロコシの畝だけ乾いてきたな
水やっとくか
527花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 18:51:15 ID:LvfL+KNa
ベランダで4株箱植えにしてるが、今日アワノメイガ成虫を1匹確認
デナポンたっぷり散布してあるから大丈夫だと思うが…
528千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/07/01(火) 01:23:29 ID:NkkZCwhW
白のモチトウモロコシっていうのが珍しいと思って種子を買い求めて
プランターに蒔いたのですが、モチトウモロコシって美味しいですか?
529花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 02:46:04 ID:MUjQDG7e
甘みが(少)ないから
砂糖しょうゆ塗りながら
焼くと懐かしい味に
530花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 06:29:49 ID:NfQlo2rj
やられました。ハクちゃんに...
8本(60本中)
無残にも、なぎ倒されてた
まだ取るには早いし、困ったもんだ。
531花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 07:38:23 ID:w1boVkc4
わき芽からでてる雌花(ヒゲ)に受粉したよ〜♪
って母が喜びながら報告してきたんですが、
わき芽からでてる雌花でもそこそこ大きくなるのでしょうか?
期待出来ないのであれば、相談のうえ取っちゃおうと思うのですが。
532花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 09:23:39 ID:C9R3IdgG
トウモロコシ初挑戦の者です。
まだ25センチぐらいで葉が4〜5枚なんですが、一番下の葉先が黄色くなってきたのは問題ないですよね?
533花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 13:07:20 ID:RT8zWbia
問題ありません
534花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 13:30:04 ID:C9R3IdgG
>>533
532です。
ありがとうございます。
枯れてきたのかと少し心配しましたが安心しました。
535花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 14:13:38 ID:r3BvNk33
唐黍
唐蜀
蜀黍
玉蜀黍
536花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:50:40 ID:YGHye6Gs
10年前に買った種を蒔いてみた。
芽ぇでるかなー 無理っぽいよなー
とりあえず1週間待ってみよう
537花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:59:16 ID:iquE31Ws
とうもろこしの種は平均寿命1〜2年だからねえ
538536:2008/07/01(火) 19:44:04 ID:YGHye6Gs
わひゃー 1,2年かぁ…ますますもって 無理っぽいなぁ。
ちょっと遅いけど、1週間後辺りに 新しく種買って蒔いてみよっと。
今年は諦めようと思ってたけど、このスレ見てるとどうも…羨ましくてたまらないww
バイカラー育てよーっと。牛糞も買わなきゃ。
オラなんだかワクワクしてきたぞ
539花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:27:31 ID:BHkH+4vs
こっちは、ラファールのおかげで2割倒れたぞ。
540花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:46:27 ID:k5Sp9rWp
取っ手が取れて便利だよね
541花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:53:33 ID:Ce+9xuYl
ティファールでしょ
542花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:06:41 ID:BHkH+4vs
もうどっちでもいいよ、過失屋さん
543花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:57:11 ID:6rBaJGD7
無農薬農薬のために高っかい芋焼酎を買ってしまったw
もちろんどげんかせんといかん知事の県の

作る前に揚げ茄子をつまみながら1杯…
544花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 23:19:02 ID:Ce+9xuYl
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラファール(Rafale)は、フランス語で「突風」や「疾風」を
意味する名詞である。
545花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 00:11:01 ID:l+BexsKH
俺はあっさり諦めてデナポン買った。
雄穂出かかってる段階でもう虫食いだもん
546花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 04:26:45 ID:C5gho/5k
2年前に買った農薬使ったが、
当然に2回の夏を越したやつで、分解されていたため、効果なんかなかった。
明日新しいの買ってきて散布しよう。
547花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 11:44:39 ID:7qT60QUq
ハクかアナグマの野郎が
トウキビの近くの生ゴミ埋めたとこを
掘ってやがった
現場が窓開けてすぐのとこだから
トウキビ収穫の時期がきたらセンサー
つけて反応したら水鉄砲攻撃だ
548花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 12:24:36 ID:8IF04UPW
とうもろこしの栽培初挑戦中なんだが
さっき畑見てきたら根こそぎ倒れてたお・・・
なんとか起こして棒を立てて紐で補強したが
てっぺんの花粉出すぽいところに芋虫いっぱいだった・・・
549花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 12:36:03 ID:hJPLFHOD
アワノメイガかな
まだ穂にいるなら移動しないうちに穂切って捨てた方がいいぞ
550花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 13:26:15 ID:8IF04UPW
他のとうもろこしの花粉で受粉するから
取っても大丈夫なんでしょうか?
まわりに結構な数は植えました。
551花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 14:04:06 ID:vAb6vhB4
テデトール&カラシ液かでなぽん
散布
552花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 15:13:50 ID:Ficcvb+s
第一弾で無農薬のトウモロコシは虫で侵食されまくり。
穂が出揃った第二弾、出始めの第三弾はデナポンを蒔いて様子見中。
農薬やらないとほぼやられるね。
553花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 17:40:43 ID:I4P2p7Jy
根こそぎ倒れてたんなら、もう茎の中までスカスカに食い尽くされてたりして…
アワノメイガ対策でデナポン撒いたら、土中のネキリムシも死んでた
554花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 00:11:16 ID:+4jXtkeD
ネキリムシオトロシや
555花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 02:26:57 ID:IO67amyr
数年ガマンしてクスリやらずにいたら(からしやにんにくぶっかけ)
害虫の数も落ち着いてきて
苦になる被害はなくなったよ
虫が入ってても気にならなくなっただけかw
556花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 14:01:30 ID:C7p8n5zF
教えてください。

トウモロコシの雄花が出かけたタイミングにスミソンをタップリシャワーした
ところ、雄花が咲いたら中にアワノメイガの5mmほどの幼虫が入っているのが
ありましたが死滅しており、現在のところ1番目の雌穂も大きくなりつつあり
2番目の雌穂を芽欠きしています。75本の株を毎日観察していますが蜂が来る
くらいで害虫は付いていません。収穫まで1ヶ月ありますが雄花を取るだけで
スミソンの様な殺虫対策はしない方が好いのか迷っています。今までが上手く
いったので何とか無事に収穫出来ればと願っています。
557花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 14:15:07 ID:VM5dJnzQ
ひげでたら収穫まで一月も無いだろ
558花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 15:03:58 ID:7Wy1yYmH
ヤングコーンとして食べれる頃は、いつ頃ですか?
上の穗は茶色くなっていて、下の穗からヒゲが出ているのですが…
559花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 18:57:13 ID:y9rbtEXq
>>558
ひげの出始めの頃まで
560花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:40:45 ID:0hpUlEWP
てっぺんに花?みたいなの出来たけど、どこにトウモロコシ出来るの(´・ω・`)
561花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:56:11 ID:7Wy1yYmH
>>599
ありがとう。明日早速ウマーしてみます。
>>560
私も1年生ですが、2〜3週間位したら、そのうち雌花が出て来ますたよ
562花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:59:29 ID:0hpUlEWP
>>561
どうも(´・ω・`) 花粉が葉っぱとかに付いちゃってるけど、もつのかな
563花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 20:04:00 ID:NMRo5nDv
雄穂とそれほどズレずに雌穂抽出。自家受粉してるなあこれ

>>562
本来は自家受粉しないように雄穂と雌穂の出る時期はズレるのです
だから1株だけだと実が出来ない…
564花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 20:07:10 ID:0hpUlEWP
>>563
どうも(´・ω・`) 失敗の悪寒
565花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:01:25 ID:OUO52DX0
帰ってきたら、うちのモロコシさんがプランターごとひっくり返ってるのがいた
菜園プランターに植えたメインのも倒れてるし、今年のモロコシは大丈夫だろうか…
566花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:09:31 ID:JHQRnDuT
自家受粉させたらダメだったのか。今日1本やってきたばかりだ orz
雌穂もようやく出てきて雄穂からおしべの先っぽみたいなのが
パラパラ落下してていよいよ受粉だ頑張るぞーとか思ってたのにぃぃぃ
567花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:09:42 ID:77gu5O8V
焼酎のニンニク漬け作った
水割りで飲めるね、この農薬
568花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:15:43 ID:y9rbtEXq
>>566
籾殻みたいなのが落っこちてきたときには花粉は終了してるよ
569花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:40:56 ID:NMRo5nDv
>>566
不稔が多いけど自家受粉は可能。自然の状態では自家受粉が起きないようなタイミングになってる
まだ茶色くなってない雄花が残ってるなら望みはある
570566:2008/07/03(木) 21:55:39 ID:JHQRnDuT
雌穂ってまだまともに出てるの1、2本で、他はまだ筆の先っちょが見えてるか見えてないかくらいなんだけど。
取り敢えず残りの雌穂出たときには別の株から受粉させます(´・ω・`)ションボリ
571花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 22:03:56 ID:NMRo5nDv
たくさん植わってるなら、そもそも人工授粉しなくてもいいんじゃ…
572花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 22:36:32 ID:VM5dJnzQ
タキイの動画で明らかにまずいなと思ったのが、トウモロコシの雄花切り取って
同じ株のめしべに花粉振りかけてたところだったな
573花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 20:02:33 ID:+bp8Hib2
雄花の見えはじめと雌花の毛の出始めにデナポンしたのに
アワノメイガがすごいんです。
この薬って本当に効果あるのでしょうか?
使うとアワノメイガの被害って無くなってますか?

今は雌花の毛が出て1週間くらいですが
茎も実もアワノメイガの進入痕がいっぱいです。
雄花は花粉飛んだら切り取って家でゴミ捨てしています。
574花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 21:43:54 ID:XurF84Ay
なんか散布方法間違えたんじゃないか

ウチはクモ、カエル、カマキリが各個好位置でスタンバってるせいかほとんどやられてないな
テントウムシがえらく減った気がするが、餌になったのか
575花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:31:08 ID:+bp8Hib2
散布って上から降りかけるだけOK?
苗屋さんで教えてもらった通りに、
容器に入ったデナポンを上から振り掛けました。
雄花を中心にバラバラと、出かける雄花の中に入るようにと掛けました。
量は規定よりちょっと多かったかなって思うくらいです。
葉の付け根にも乗っかるようにと、手でつまんで1箇所1箇所乗せていきました。
なんかすごい喰われていて泣きそうです。
576花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:33:57 ID:+bp8Hib2
連投すいません。

このままではとても悔しいのでリベンジしたくて
今から蒔けるトウモロコシ植えようと思っているのですが
これからの時期だとアワノメイガってもっと酷くなりますか?
7月中旬蒔きで秋収穫くらいで・・。
台風が来た場合は諦めます。
577花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:02:51 ID:xvOa2Oe9
うちのトンモロコシは順調に成長中(#  ̄ー ̄)〇"グッ
雄花がノビノビ〜〜♪
雌花も良いタイミングで出始めた♪
60本程植えたので、今年は楽しめそう( ^▽^)

そういえば家の畑もカマキリ・クモ・テントウムシが待機してるから
ある程度は安心かな?
カエルが居ないのが残念だが

そういえばテントウムシが、家に勝手に生えてきたエノキに
大量発生!!
今年はテントウムシが多いなぁ〜〜♪
うれしい(*´∀`)アハハン♪

明日は晴れたら虫と戦闘だぁ〜〜!!
578花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:12:52 ID:y17ss99j
家もクモ・カエル・カマキリが常時張ってるせいか
植物へのダメージがほぼ皆無だな、アブラムシとかナメクジとかほとんどみない^^
579花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:33:23 ID:2PrUCONJ
うちも周りが水路と田んぼだからカエルは多いな
ほとんど虫の被害がないのはそのせいか…

でも家の庭はナメクジだらけ…
580花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:41:12 ID:we9A1fT1
>>579
ナメクジはムカデのつがいさえいれば、全滅するよ。
ムカデは毒さえなきゃ、いいガーデニングの掃除屋なんだけどね
581花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 00:43:09 ID:YlGJfcIn
ムカデは太腿に這ってくる程度にはいるが
ナメ公は毎晩風呂場のタイルをクライミングしてるぞ
582花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 01:01:16 ID:1ok5XeaI
蠱毒屋さんですか?
583花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 01:23:55 ID:7P/3P3ft
売ってる様なあんな立派なやつできんぞ。
茎は細いし、歯抜けの所はあるし、なりは売ってるやつの3分の2
がいいところ。
584花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 05:50:29 ID:IN1kp5pE
>>583
ムカデかと思った。
585花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 08:13:24 ID:ijP6o13j
>>583
>茎は細いし・・・なりは売ってるやつの3分の2
肥料不足

>歯抜けの所はあるし
数が少なければ人工授粉は必須
586花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 09:02:51 ID:di9DJKVq
雌花のヒゲ見えた(´・ω・`) 受粉させればいいんだな
587花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 09:04:13 ID:ShEltODQ
ググったんですが今一よく分かりません、人工授粉の時期

雄花 雄花を雌花につけるタイミングって手で取れるくらいポロポロになる前ですか?
雌花 雌花のほうはひげがでてればいつでもいいのですか?
588花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 09:34:14 ID:di9DJKVq
ヒゲがまだ少ないな(´・ω・`) ちょと待つか うちのこんなにフサフサ生えてないお
http://tokyojedi.blog.so-net.ne.jp/2007-08-14
589花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:41:43 ID:u2p/4/zF
雌花の色が白くみずみずしく
十分に伸びている状態が
いいんでないの
590花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 12:07:39 ID:E9L3TrLE
雄花が出るはずの所に、雌穗のひげがニョロニョロと‥
このまま雄花咲かずに、他の穗から授粉?!
大丈夫だろうか…
591花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 15:16:36 ID:71dU+Q5p
雌花がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
どんどん出てる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
今の所虫害は皆無!!
アワノメイガも出てない!!
怖いほど順調だ!!
今年は何本収穫できるかなぁ〜〜♪
592花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 15:28:39 ID:m4ItzWKX
20本全てカラスに食われた・・・いや、食い散らしていきやがった
593花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 18:28:36 ID:Li1FwLSV
一粒の種から実が最高2本取れるか取れないかだから
苦労して育てた果てに動物に雑に食い荒らされたときの
悔しさは並みではない
594花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 18:29:34 ID:D2Yb/ulu
>>593
どうしてネットをかけないのかオイラには逆に不明なぐらいだ。
595花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 18:41:17 ID:0KURVApj
ひげが茶色くなってきたんだけど収穫のタイミングって
どんな感じですか
596花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 19:16:01 ID:T+9ZjqvB
ちょっと皮を開いてみて実が先端まで膨らんできてたらおk
NGなら皮は元に戻す
597花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 19:43:09 ID:RKgceQ5Z
>>595
先端を手で握ってみて、ほっそりしてたら駄目って聞いた事あるような。
598花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 19:45:31 ID:C8q84U3v
>>594
横レスで申し訳ないが
ハクビシンにはネットなんて効かないよorz
599花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 19:50:10 ID:dm4e2XSJ
>>844
頂きました。あり
600花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 19:51:17 ID:dm4e2XSJ
これは酷い誤爆
601花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 20:09:28 ID:ACsoA4Ml
オレ夜型だから
センサーピンポンが
なったら夜回り
602花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 20:13:27 ID:1ok5XeaI
>>601
それ「ファウルボウルにご注意ください」アナウンス並みに手遅れじゃない?
603花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 21:14:42 ID:ijP6o13j
>>598
横レスで申し訳ないが、ネットは >>592 のカラスの話の流れではないか。
ハクビシンなんて誰も書いてないよorz
604花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 21:20:08 ID:/xMkuEYv
>>598
今朝、ハクビシンにやられた。
去年は、「防鳥ネット」が効いたのか
無傷で収穫できた。今年は手を抜いたら
60本中18本やられた。
やむを得ず小さいけど38本を収穫。

>>583
去年は立派なのが出来たよ。
それで、今年も同じ種類を撒いたのに
小さいし、ハクビシンにもやられるし
トホホだよ。
でも(゚д゚)ウマー
605花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 21:24:56 ID:hXc+0JJd
ハクビシンなんて捕まえて食っちゃえ^p^
606花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 22:05:55 ID:alkgTBtm
キラキラテープでカラスは防げますか?
607花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:12:10 ID:XmHhAHc5
お尋ねします。

トウモロコシの畝にはバーク堆肥を入れ追肥も雄穂が出るまでに2回鶏糞と
化成肥料をスプーン2杯ずつマルチの穴に入れておりますが、株一本に1個
を収穫すべく2番生りは欠き取っています。もうそろそろ早く雌穂の出たもの
は毛が茶色がかって来ています。太く実の入ったトウモロコシにするには
現時点で追肥して効果はあるのでしょうか? 教えてください。
608花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:25:39 ID:ziwuhGrO
トウモロコシは元肥のリン酸量が収穫量に直結する、という研究がどっかにあったな〜
609花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:35:21 ID:cqhMi86R
カラス対策ってやっぱり防鳥ネットで全周被いが確実なのかな。
前レス読んで銀色テープ買ったんだけどこれだけで防げるのか少し不安。
銀色テープ&釣り糸張るとかじゃダメかしら
610花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:38:36 ID:Ex1Td6Lr
>>607
茎や葉がしっかり緑色で、全体ががっしりと出来ていればもう肥料はいらない
と思うよ。2番穂は無理に取る必要はないです。茎が折れやすくなるので。
611花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 00:22:03 ID:agxy0tbe
雌花がもう少しで葉っぱから見えるくらいまできた
でも今50センチくらいしか背丈がない…なんか低すぎない?
味来ってこんなもんなんでしょうか?
612花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 00:46:53 ID:B2/pEin+
>>611
そりゃ雄花でしょ〜。そっからぐんぐん伸びるから。追肥忘れずに!
613花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 01:10:07 ID:BQKv9ou0
下の雌穂をヤングコーンとして取りたいんだけど、葉っぱは剥いてしまって良いのかな?
葉っぱを傷つけずに取るのは不可能な状態なんだけど。
614花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 01:10:38 ID:bOQ5/UDE
茎は青いけど、背も小さいし
太さも箸の大きさくらいしかならないので
どうしたらいいのだろう。
あきらめて、違うの植えた方がいいのだろうか。
615花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 03:00:51 ID:2hjg4geF
種からまいてそれだったら
生育途中かもしれないから
追肥して様子をみたほうが
いいんでないの
616花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 03:28:37 ID:1ap5/eEi
>>609
銀テープだけでやったことがあるけど何かに食べられたよ
ネットもかなり安いし後悔しない為にもやった方が良いと思う
617花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 08:39:45 ID:+NZEfn0s
さっき畑行ったら半分くらい蹴倒され、食いちぎられてて大ショック
残骸を見る限り虫にも食われず、きれいに粒が入ってて悔しい。
昨日そろそろネットかなんか張らなきゃナーと思ってたんで余計に悔しい。
思い立ったらすぐやらないとな…
残った5本は守りきる!絶対!
618花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 09:34:11 ID:UCLeNp4q
>>608
>元肥のリン酸量が収穫量に直結する、という研究がどっかにあったな

元肥はバーク堆肥に苦土石と灰鶏糞と化成肥料を混ぜ込み3週間寝かせて
30cmに育った苗を作り植え込みました。おっしゃる様に燐酸量は分かりませんが、
収穫間直で大きく立派なものを作りたいと欲を出していまた。まだ実が充分では
ありませんが雄穂が出てから2度追肥していますので様子を見てみます。

>>610
>茎や葉がしっかり緑色で、全体ががっしりと出来ていればもう肥料はいらない
 と思うよ。

茎や葉はしっかりしていて元気です、初めてのトウモロコシ栽培で75本を15本の5列
植えで受粉も充分なので更に欲を出し実入りが好い様に追肥と考えましたが、608さん
のご意見もありこのまま収穫します。2番穂を敵のように取っていましたが無理に取る
必要はないそうで楽になりました。今日防虫網を張る予定です。

お二方ご親切なアドバイス有難うございました。また宜しく。
619花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 09:38:30 ID:9jse+80U
今年の初物さっき食べました。
去年と変わりなくうまかった〜!!
620花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 10:28:46 ID:B2/pEin+
>>618

収量、というか穂の大きさにあまりこだわると美味しい時期を逃してしまいますので
ご注意を。ちょっと早いかな?というくらいの方が柔らかくて甘いですよ。

粒がパンパンに張って、先端の方の粒にシワが入ってしまうようになると甘みは
半減です。ちょっと大げさですが。

スーパーに売っているプロの農家さんが作ったものはどうしても収量を重視する
ので過熟ぎみです。
621花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 11:32:04 ID:TzuH+JWf
銀テープの事教えてくれた人ありがとう。
ネット張ることにしました。
キュウリネットでいいかな、安いし。
622花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 11:55:38 ID:TporEoOU
カラスは光り物好きだしなぁ
私は銀テープよりも見えない恐怖の釣り糸派だな
ビニール紐を絞死刑みたいなワッカにした擬似罠という方法もあるよね
623花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 12:12:02 ID:m3fVYt8X
>>611
味来って極早生種だし、全体的に小さいよね
まあ、味はウマウマなんでいいけどw

ttp://bbs.avi.jp/411365/
ここのとうもろこし画像掲示板に去年味来を育てたとき載せたけど
ピーターコーンに比べてもかなり小さめだったよ
624花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 12:33:20 ID:qyNAo2U+
種蒔き一ヵ月経過しました。
背丈が20センチぐらいです。
初めてなので普通なのか?大きいのか?小さいのか?分からないけど順調と思いたい。
625花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:04:54 ID:RJspDfdG
カラスを拾って来た(もちろん死骸だけど)
2日の仕事帰りに、道路わきにおちてたんで
拾って来た。
でも鳥インフルとか心配で袋に入ったまま。

カラスは糸で充分だと思う。
ハクには効かないけど
626花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 14:24:09 ID:yZzhQ+O0
死にカラスのデコイを作ろうか。
627花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 14:52:42 ID:JqRBu8CV
ウチの上空では、カラスとトンビがよく熾烈な空中戦を展開してる
トンビって飼いならせないのかなあ
628花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:46:23 ID:azeLPbjs
カイ〇ズホームで1M×50M(網目20MM)のネットが1950円
切って使ってます。ただ今ネット張り中。あちぃぃー
さて…もうひと頑張り!
629花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 18:57:52 ID:TWmBiONe
うーむ
家のトウモロコシは虫にも鳥にも今の所
攻撃されていないなぁ・・・
雄花もどんどん出てきてるし
雌花もニョキニョキ
強風対策で竹囲い&ロープで万全(#  ̄ー ̄)〇
節から雌花が出てる様子も解りやすくて(・∀・)イイネ!!
これからは人工授粉が大変かも・・・
茎も十分太いし、丈も2m近くまで伸びてます
タヌキ・ハクビシン等の害獣もいないからなぁ
一番危険なのは・・・やはりカラスか
囲いが有るからネットはすぐにでも張れる
ん〜いつやろうか
630花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 19:11:06 ID:CO/qPqWu
とうもろこし、最初に蒔いたのが雄穂が出始めたけれど
受粉用に2-3日ずらして蒔いた方が日当たりが悪くて、まだあと1週間以上穂が出る気配なさそう

全部で8株しかないプランター栽培なのにピンチ!
631花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 19:30:19 ID:mKto1Xd2
本日の作業
水遣り。雌穂チェック中芋虫(結構でかい)1匹発見、テデトールアシデフーム
デナポンやってたけど雌穂もやらなきゃダメか。ということで残ってた薬剤散布。
でも雌穂は可食部に直結だから少し控えめに。収穫まで21日前までだからこれで最後か
632花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 19:43:30 ID:UCLeNp4q
>>620  607,618です
ご親切に有難うございます。
今年初めてトウモロコシを栽培し、元肥や追肥に害虫や病気や鳥害に神経質に
成っているきらいがありますが、仰る様にプロじゃないから収穫に拘らないで
気楽にやらないと古希を迎えた我が身がもちませんネ。

今日はカインズで購入した7mx9mの防鳥ネットを75本のトウモロコシにかぶせて
カラスの襲撃に備えました。

2週間後の収穫を楽しみにしています。有難うございました。
633花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 20:11:46 ID:agxy0tbe
>>612
了解しました!
で、買った肥料といらん雑誌とか小枝燃やした灰と炭まいてきました
634花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 20:30:22 ID:B2/pEin+
>>632

>気楽にやらないと古希を迎えた我が身がもちませんネ。

古希ってマジすか???
635花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:19:17 ID:yZzhQ+O0
テグス状の網にスズメがからまってた。やはり見殺しには出来ない。
取って逃がしてやった。以前、父親が仕掛けたトリモチにくっ付いたネズミも
逃がしてやった。かわいそうと言うと、そんな事言うてたらと母親に言われてしまう。
636花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:23:25 ID:e50US4Og
さっき畑を見に行ったら、
あまりの暗さにコケて、苗を1本折ってしまった
637花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:37:08 ID:UCLeNp4q
>>634
ハイ、あっという間に年だけ食いました。古来古希とは数え年の70歳で現在は
満年齢69歳です。もうすぐ満年齢も70歳ですが菜園も園芸もやる様になったのは
ほんの2年ほどです。それまでは大阪市内のマンション住まいで両親の介護で花作りも
野菜栽培も縁がありませんでしたが、両親を90歳過ぎで見送り郷里彦根の200坪の
敷地と住まいを整理し、大阪の住まいを処分して新居を建てました。家の前が大学で
学生さんが朝から夜遅くまで大勢出入りするので、家の周りに花を植えて明るく飾り
たいと園芸を始めました。塀の裏に棚を作りパンジー120株、チューリップ320株、
ペチュニア120株をプランターに植えて四季毎に入れ替え楽しんでいます。また公道を
跨いで向かいの離れの道側にはマリーゴールドとコスモスと百日草を100株づつ植えて
います。
この春はゴテチャ(待ち宵草)を300株を咲かせ壮観でした。全て種から育てています
のでお金は掛けていません。

菜園をやるようになってのは花が咲かせるなら実益を兼ねてと勧められ密林の様に
放置してあった100坪をチエンソーと草刈機で整地しキュウリ・トマト・ナスビ・
絹さや・しし唐・南瓜・西瓜・サツマイモ・トウモロコシを栽培するようになりました。
ただ妹達から年だから無理するなと忠告はされています。

こんな事が出来るのもパソコンのお陰で人様の経験を参考に出来るからで有難い事です。
638花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:42:10 ID:3d4KBm0E
コンピュータ爺ちゃんかっけー^o^
639花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:48:17 ID:B2/pEin+
>>637

すばらしいっす。うちの親父も70超えてパソコンやりますが、さすがに2ちゃんまではwww
640花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:59:40 ID:agxy0tbe
>>637
まさか2ちゃんで祖父とそう変わらない年代のお方にお会いするとは思いませんでしたw
野菜栽培とインターネットに境はないんですね( ^ω^)
641花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:59:43 ID:CO/qPqWu
>>638
文面だけ拝見すると、もしかするとご婦人の可能性も…

でも流石にチェンソーは無理かな
642花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 23:23:42 ID:74olUP4A
>>637
暑さにやられないようにお気をつけてー。
つか、初めてのトウモロコシ栽培で75本ってどんだけ植えてるんすかw
643花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 07:57:53 ID:Y1/nupKo
カッコいいな〜
うちの父は畑耕したら1分で息絶え絶えになってる
644花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 09:24:02 ID:FoDTIRGa
70歳の2ちゃんねらー、かっこいいぜ!
645花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:35:32 ID:/4wJMqsg
お早うございます。昨日わが家の野菜や花の栽培をさらけ出して書き込みました
爺です。 皆さんから励ましや激励を戴き有難うございました。
気持ちはまだ少年のように色々な事に興味があります。
花も野菜も種から苗床を作って鉢植えしていますので、1袋120〜250円の種の出費
のみです。
チューリップは初年度球根を買いましたが、花後畑に埋め戻し球根を太らせて
増やしています。
そんな訳で、トウモロコシも初めてですが種から蒔いて77本芽が出たのを苗床で
育て15本x5列のマルチ栽培をしました。昨日収穫2週間前なので防鳥ネットを
かぶせました。
分からないことが多いので「2ちゃんねる」で教えてもらいながらボチボチと
やります。宜しくお願いします。

646花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:51:13 ID:ItXVI24J
こちらは15本1列のみ。
トカゲ、カマキリ、アシナガバチが害虫駆除してくれてます。
私も毎日10匹以上捕っています。
無農薬は害虫、雑草との闘いw
647花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:57:55 ID:nIZMRxkv
無農薬でやると虫取り大変そうだなあ。
蝶が近づかない環境を作ればいいのだろうけど。
648花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 21:07:29 ID:R99Q5qYL
この前の「世界不思議発見」でヒマワリ植えるとそっちに虫が行くとやってたので早速トウモロコシの横に移植してみた
あと、アサガオを一緒に植えるとアブラムシgた寄ってこないとも聞いたけど、植えるには遅いですかね?
649花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 21:56:19 ID:ZXL2XsDI
>>646
農薬なしは
数年がまんしたら
あとはそれほど
被害がなくなることが
多いよ
天敵の数が安定するからかな
650花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 22:37:28 ID:Ge8cMyd9
アワノメイガ対策に、雄穂はどの辺から切ればいいんですか?
雄穂と茎少し?それとも雄穂のみですか?
651花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 23:04:09 ID:epwACgss
自分の場合は、雄花の下の葉を残す程度(調度中間)でカットしてるけど、皆どうしてるんだろ‥
余り気にしなくても大丈夫じゃないかなぁ〜
652花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 23:53:13 ID:YuWlzU9r
ヨトウが今年はまだ出ない
去年は今より前ぐらいから葉っぱボロボロにされたもんだったのにな

寒かったから虫の成長も遅いんだろうか
653花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 07:46:45 ID:ZnmnxrxU
うちの味来の雌穂が2本ずつでてるのですがやっぱり間引いて一本にしたほうがいいのでしょうか?
それと間引くタイミングってあります?
654花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:11:56 ID:2p/qgmET
>>653
下の穂のひげが少し顔だしたところで取ってヤングコーンとして食う
655花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 09:50:43 ID:4rctEi8F
アワノメイガで雄穂が傷んでなければ必ずしも雄穂を切らなくてもいいと
思います。わが家の畑のトウモロコシはほぼ正方形に近い面積に75本植えて
いますが防虫ネットをその上から掛けています。
656花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 11:36:56 ID:9Fu2Zhyp
ダイコンの種400円。これでダイコン2本買える。自分で作るのはただの趣味か?
657花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 11:49:34 ID:CrZAmefg
種一つが400円なら、お前が正しいな
658花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:14:19 ID:9Fu2Zhyp
>>657
買った種が必ず育つ保障はない
659花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:37:38 ID:2p/qgmET
まぁ大根は9月くらいに蒔けば普通は確実に元が取れてお釣りも来るだろう
660花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 15:26:54 ID:PFhECVNm
高い種の大根は
やっぱ収量も質もいいって
母ちゃんが言ってた
661花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 16:46:08 ID:2p/qgmET
ベビーコーン3本ゲット
冷凍保存してるのがだいぶたまってきたな
炒め物にするのが楽しみ
662花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 19:07:23 ID:Zj1JwQ8e
遅蒔きにキャンベラ90良さそうですね。
今から撒くトウモロコシを探していてたまたまここで
キャンベラ90を見かけました。
頑張って作ってみます。
663花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 21:50:35 ID:BOCBb7ji
>>651ありがとう!
今雄穂が出てるのに雨です。雄穂はてっぺんの一本しかないですよね?
なんかもう雄穂がポロポロになっちゃってますort
664花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 23:08:30 ID:bTyabWM6
植えている本数が少ない場合、又は一条植えなどでは授粉する確率が低く実が歯抜けになる場合が多いそうです。
私は植えている本数が少ないので、晴れた日に切った雄花を、他の株の雌花のヒゲに付けています。
今週末頃、初ウマーの予定だぉ
665花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 23:38:50 ID:YPed5PaL
>>657
1つの穴に種5コ入れて、間引いていけばコスト的に利益が出ないのではないの?
666花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 23:51:25 ID:aZnfzKS6
>>665
大根なら400円分種買えば300粒くらい入ってるから
贅沢に1箇所5個づつ蒔いて60本
農薬はほとんどいらないし肥料代は1000円もしないだろうな
労力を考えない経費は1本あたり25円くらい?

しかしうちの近所だと安いときは1本20円くらいで売ってるから
確かに趣味だw
667花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 23:58:45 ID:Sk98IEQW
>>666
何処の店だ?
20円なら買い占めて100円で売りたいんだが。
668花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 00:04:34 ID:f8sC7H9u
初めての家庭菜園で
とうもろこしを育ててみました。

お隣りさんはすでに穂が出て実もプリプリなってて、うらやますぃー

自宅のとうもろこしを確認したら、やっと穂が見えてきた感じ(嬉

しかし、草丈が80センチもありません。

ちゃんと実がなるか不安です。
669花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 00:08:37 ID:GyTJO9kg
大根に農薬は不可欠なんですよ
害虫すごいぞ、ハンパじゃねーくらいに何でも襲ってくるから気をつけよう
しかも、あれは肥料がないと殆ど育たないんだ
そして、撒きどき間違えると悪夢を見るよ
去年肥料をやり忘れて大根が大不作だった
こっちはやっと
玉蜀黍の花が咲いたぞ。やった。そろそろベビーコーン収穫だから楽しみだ。
670花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 00:20:50 ID:yZdHIw6x
トウモロコシに比べたら肥料も農薬も数分の一で済むと思うけどな
671花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 01:16:18 ID:GyTJO9kg
大根はいろんな品種によるのかもしれません。

ここオレが2年間くらいやっている源助大根の弱さはそれはもう凄まじい。
農薬なしの区画を実験的に作ったら、害虫に食べられて全滅した。
672花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 01:38:55 ID:WX4kmhpk
うち源助よく作るけど
農薬無しでもよくできるよ
代わりに色々煎じ汁散布するけど
ちっちゃい黒い芋虫(カブラハバチ)はそれくらいで
けっこう淘汰できる
673花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 16:59:53 ID:5fVY5i55
もらった立派な真っ黄色のトウモロコシを茹でてハフハフいただいた。
すんげえ甘い!ウマー

冷やして食べても一粒一粒からジューシーな甘さが…
674花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 19:11:33 ID:tpEeWD6b
くそー今日見てきたらなんかの動物に倒されてたっぽい。
倒されて皮を乱暴に向かれて齧られたコーンを見てたら悲しくなっちゃった・・・
スイカも全部そいつに食べらたしまじで腹たったお・・・
675花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 19:31:40 ID:azCr155j
>>674
一体どんな野生生物の仕業?
コーンを倒す。すいかを齧る。
丈夫な歯を持ってそうだgkbr
676花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 19:33:36 ID:hdhdt0cO
皮を剥くってことは猿だな
677花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 20:27:07 ID:UlWk6xQq
自然が豊か過ぎるのも考え物だな
ウチは今のところせいぜいヒヨドリとキジバトくらいだ
奴らコーン食わないけど
678花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 20:37:16 ID:yZdHIw6x
>>674
カラスだろ
679花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 20:47:21 ID:Hzxdc7A8
>>674
家も同じだった
最初は、カラスだと思って糸を張ったけど
だめだった。
2回目にやられたときに、根元近くに足跡
らしき跡があった。
ハクだと思うよ。
680花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 22:12:18 ID:avTfh0O0
水耕栽培でダイコン、ジャガイモ出来ますか?
それと冬の水耕栽培はヒーターで暖めるから電気代が月に3000円くらいかかるような・・
681花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 22:24:55 ID:00VStjKN
雄穂にビッシリとアブラムシが・・・みなさんどうしてます?
682花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 23:04:58 ID:GyTJO9kg
明日農薬でぶっ殺す
683花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 01:11:58 ID:wj9BmljX
ほっとく
684花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 05:43:44 ID:NY17gDSM
切り取って 燃えている新聞紙の上にほおる
685花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 09:54:24 ID:bGO67hVA
>>681
俺んちのもだよ。彼らのせいか、なんか成長が止まったような気が…
686花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 10:24:06 ID:MOJk4l/6
すいません、トウモロコシに肥料をあげるのは、一回、やればいいのでしょうか?
自分は今年初めてトウモロコシを造ってます。
687花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 11:23:59 ID:3tSs4z5h
>>686
元肥(リン酸多め)>追肥その1(草丈50cmぐらいで間引き時)>追肥その2(先端の雄穂が出る前後)
トウモロコシは肥料大喰らいなので、標準施肥量の倍ぐらいあげてOK
688花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 11:48:00 ID:MOJk4l/6
>>687さん、ありがとうございます。
頑張ってみます。
689花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 12:22:55 ID:q0SY96EW
最初作ったときは毎週油カスくれてたらえらく立派なのができたっけ
690花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 13:06:49 ID:FQJzFkaN
チッソも重要ってことなんだろうね
近所にいたおっちゃんは
「硫安やっとけばよくできる」
って言ってたな
691花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 13:22:05 ID:+lYUxN4k
今年はいっぱい収穫できそう
http://kyouko.air-nifty.com/kimagurenikki/
692花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:49:06 ID:+sIhyUBZ
ごちそーさま。楽しませていただきました。
693花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:50:19 ID:t9snoXmA
おれはケイフンやってる
694花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 15:24:52 ID:T8Ct4ZAs
コンポストに生ゴミとか入れて堆肥にしたやつなんだけど
それでも大丈夫なの?
肥料にも一杯種類あって奥が深いなぁ
695花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 16:52:59 ID:9wwaSlq+
元肥には十分生ゴミ堆肥いけるけど
追肥には効きに少し時間がかかるから
タイミングがあるかも
追肥には水に混ぜて一日置いたやつを
薄めてやるといいかな
696花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 17:41:27 ID:3tSs4z5h
>>694
堆肥と肥料はまた違うんだ。多くの堆肥は肥料分も含むけど、普通はそれだけじゃ足りない
トウモロコシは痩せた土地でも育つし、肥料やればやるだけ吸い尽くす
収穫したあとは茎や葉に肥料分がたっぷり残ってるから、乾燥させて刻んで、土に混ぜ込むといい
697花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 23:22:49 ID:NY17gDSM
元肥のメインは鶏糞を溝施肥だよな

犬のウンコとか生ゴミとか定植一ヶ月前までにスタンバレないのが悩み
ボカシ肥も今ごろ作るマヌケぶり
698花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 23:37:47 ID:pf6CzCjt
>>697のウンコでは駄目なのですか。
699花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 23:39:17 ID:Vs9VgV++
人のウンコをそのまま肥料にすると毒になる
700花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 23:48:53 ID:GShl7cBD
ウンコは基本的に発酵させないとダメだろ
701花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 23:58:18 ID:/qJhcZhp
毒にはならないけど
肥あたりをする可能性があるからね
702花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 15:42:22 ID:WGEyh30k
雨が多くて、時々雲みたいな状態なんだけど受粉するかなぁ?
703花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 23:18:40 ID:xVK0CnGl
ほうれん草育てる予定だけど、成長して葉を食べて、残りの根を植えたらまた生えるかな?
704花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 04:10:19 ID:cuWxnQKC
抜かずに育てて
出てきた葉をちぎって
食べて行けば良いのでは
サンチュみたいに
705花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 05:19:46 ID:/mZNoZHF
あとちょっとだったのに・・・
昨日の夕方 局地的にヒョウが降ったらしく
今見に行ったらぜーんぶ倒れてた・・・ 80本位あったのに

下手に起こすとポキってなりそうだし
どうしたらよいものか・・・
706花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 06:37:41 ID:+qDitQqP
カラスがトウモロコシを食べる時って、
木をなぎ倒して食べるってどこかのHPで見ました。
うちのトウモロコシは1本1本に支柱を添えていて
カラスの力では倒れないと思われるのですが
と言う事はカラスの被害にあわないって事で大丈夫でしょうか?
707花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 08:55:35 ID:uR5sVniF
窓から庭見たら倒れてる株があったので、ウチにも動物が来たのかと飛び出してみたら
アワノメイガに茎食われて折れてただけだった
708花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 12:24:17 ID:269Wald4
もう来年の話ですが
お勧めの品種ってありませんか?
これ美味いよ とか これ2本取り出来る とか
709花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 12:40:30 ID:tPJrN93a
もろこし三昧
710花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 13:11:15 ID:aTfK3/RJ
>>708
今年はこれだけ暑いから
またこれから植えてもいけるんじゃないかなぁ??
どうだろう・・・
台風とかは心配だけどねぇ
711花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 15:32:03 ID:269Wald4
>>710
7月1日と9日に、蒔いたんですよ。
今回は、あま〜いコーン
それまではカラフルコーン324?
だと思うけど、種の袋がもう無いんで不明
ゴールドラッシュとかも考えたけど
バイカラー好みで、これを蒔きました。
712花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 15:35:10 ID:4viHVfH8
さっきの大雨で第三弾のとうもろこしが倒れてしまった。
まだ30cmちょいなんですが、
根元で折れてなければもう一回支柱して立てれば蘇りますかね?
@東京多摩
713花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 16:00:53 ID:mRrp+m9f
こっちは雷だけで、降りそうで降らなかったよ
雨降れば、夕方の水遣りしなくて良いと思ったのに…

しかも風でプランターごと倒れて涙目
@東京中野
714花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 20:25:46 ID:uR5sVniF
>>712
そのくらいならほっといても起き上がる
無理して起こすとかえってポキっととどめさす場合がある
715花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 20:48:32 ID:OZU+DUJh
東京の奥で家庭菜園なんて豪華すぎだ

@石川
716花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 21:04:08 ID:XMPwlla8
東京は突風や雷とか大荒れだったみたいだね。
甥っ子たちが来月10日以降に帰省してくるんだが
予想外に生育順調で種の袋に書いてあった通り種まき後86日で収穫になりそうだ。
最盛期が8月1日になっちゃうから困った。時期が遅れると皮が硬くなるとからしいし@山口
717花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 21:21:58 ID:uR5sVniF
>>716
食べごろのを朝採りしてすぐさっと茹でて冷凍しとくといいよ
718花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 23:58:31 ID:aTfK3/RJ
今日は東京雨凄かったみたいだねぇ
埼玉は夕立も来ず・・・
暑い毎日だすなぁ
家のモロコシはもう2m超えの丈
実も沢山ついてますよ〜〜
問題は間引きだが・・・
>>710
なりほろ蒔き時が遅かったんだね
うちはキャンベラ90です
もう少ししたら収穫なんで
8月にまた蒔こうかと思ってるくらいです
まぁダメもとですけどねw
719花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 00:29:22 ID:f4DdqMKX
大阪ナンて全然雨フラねえw
720花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 18:29:53 ID:S1dY6Kx5
ようやっと上の花が咲いていました。でも下はまだ膨らみかけたくらい
ヒゲが出てくるまでに全株が散ってしまいそうで怖いですw

ヤングコーンってヒゲが出てから取った方がいいんでしょうか?
721花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 19:32:02 ID:8jvsuuB/
>>720
ウチはヤングコーン天ぷらにした。取れたて甘くてうめえwww
食べたのは長さにして5〜7cmくらい。ヒゲが出て数日経過してるかなぁ
722花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 13:08:46 ID:/T93dU0E
初物収穫!
ハニーバンタムだけど480gもあった。
去年は間引きせずでmax300gだったのでびっくり。
やっぱり教科書通りに作るといいね。
723花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 14:37:34 ID:2bkyTpg2
ゴールドラッシュの苗の大きさがまだ30センチ〜40センチなんだけど
親指くらいの実が付き始めました
よそのとうもろこしって160センチくらいあるんですけど
これでとうもろこしになるんでしょうか?
724花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 15:16:47 ID:OnGokweC
草丈30cmで親指くらいの実という表現の意味がよくわからんが、
もしかしててっぺんに顔出してきた雄穂のことか?
そうならそれは実ではないわけだが

早生だと草丈は比較的低くなる
725花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 17:31:55 ID:LGNDmKWP
10cm程度のベビーコーンを収穫したよ
その場でモシャモシャと食べると、ウマーだった
726花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 17:33:02 ID:AMnSPYTC
ハクビシンかよ
727花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 17:52:31 ID:LGNDmKWP
ええ、去年スウィートコーン作ったときなんか、生で1本丸ごと頂きました。
728花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 17:53:55 ID:wTVIAw7y
生のままだとお腹壊すことがあるので注意
729花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 18:08:17 ID:uIpYmliR
ちょっと未熟なヤツを生で食べると美味しいよな
育ち過ぎてると硬くなっちゃう。
来年は、実が柔らかいらしいゴールドラッシュを育ててみよう。
730花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 18:08:19 ID:2Kiz4l1M
生でかぶりついたら蛾の幼虫が中にいたよーーー
731花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 18:46:13 ID:wTVIAw7y
ピーナッツ味ですね!
732花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 22:40:45 ID:LGNDmKWP
幼虫は食べたくないから、これから慎重にしよう。

で、関係ないけど、枝豆をさっき収穫出来て大満足。
733花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 22:59:03 ID:AMnSPYTC
遅いだろw
734花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 23:13:56 ID:8pXty7mB
実の成り具合はどうかなと雌穂を探ってたら中にでかい芋虫発見 ギャー
735花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 23:22:53 ID:Qsf+kuBu
業務スーパーなら1kg、230円なのに 
736花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 07:43:22 ID:EQuPz+Uc
初収穫
737花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 16:41:30 ID:XpWwqP3d
で、虫発見
738花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 20:32:50 ID:Q5oey6uT
とってきたベビーコーンを玄関に置いといたら、
ウチの犬に食べられた。
739花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 22:38:57 ID:eX9XZJBT
大阪全然雨降らない…特に県境は夕立ちすらこない…
740 :2008/07/15(火) 23:37:52 ID:HaDqonVl
家も初収穫(^ω^)。
741花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 00:10:03 ID:L0DxEWiq
ベビーコーンのうちは、ポップコーンもスイートコーンもそんなに
見た目も味も変わらないです。

             ,,;⊂⊃;,、  。   アーメヨ フレフレ
            (∩・∀・) /》       カッパッパ♪
            【(   #)つ .巛
             し'し'


      。   ,,;⊂⊃;,、         ライジン、フウジン
      》\ (・∀・* )             オコシャンセ♪
      巛 ⊂(#   つ
          `J`J


            ,,;⊂⊃;,、 。     オテント カクセヨ
           ( *・∀・)/》         カッパッパ♪
           【(  ⊃つ.巛
             し'、ノ
742花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 07:39:42 ID:2M06Hm4Q
とうもろこしって水嫌いってきいていたんですけど、ここのとこ強い日差しで全く雨がふらないんですが、どれくらいの間隔で水あげたらいいんですかね?
743花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 09:06:55 ID:MOVhx0Ep
水大好きよとうもろこし。生育期は過湿は避けるけど、穂が出てからは水切れ厳禁
744花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 09:42:08 ID:SBz4f/4c
>>742
葉が2,3枚までのときと、雌花が出だしてからは水がたっぷり必要なんだぜ?
その他の期間はほっておいていいんだぜ?
745花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 09:56:27 ID:2M06Hm4Q
>>743
>>744
ありがとうございます、あと2週間くらいで収穫ってとこなんですが、いまいち小さいんです。
追い込みの朝夕の水まき頑張ります。
746花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 10:37:51 ID:fKDdd2xF
>>742
雄穂が出てくる頃から先水切らすと実がしわしわになるよ
747花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 23:43:08 ID:0HNNTcHX
明日水路の水せき止めて入れよう…いくらなんでも降らな過ぎだ
748花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 00:22:50 ID:asvJrvdP
大阪天気最悪だよな・・・
2日おきに水遣りに田んぼ行ってる
749花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 11:07:57 ID:wtGWke6E
初心者だけど一応食べれるものが収穫できた。小さいし形もこのとおり。でも
甘みは強かった。

http://bbs88.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/plant/12138449120029.jpg
750花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 12:26:32 ID:mITqdsWe
長雨の次は夕立すらパラつかぬ、灼熱地獄・・・・
この天気なんとかならんのか?
751花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 20:48:22 ID:5nuzE4v8
なんだかやっとこさの恵みの雨が台風になりそうで怖い
そのまま朝鮮半島行っちまえー!
752花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 21:34:42 ID:NMIysAus
種の袋には種まき後86日で収穫できるとあってその通りだと
8月1日前後になるんだけどもう雌穂のヒゲは茶色くなってきてるし
先っちょめくって見たらなんだかもう食べれそう・・・どうしようかなぁ
753花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:29:00 ID:n9gPGKnT
とうもろこしを植えている畝の下にサツマイモを植えている方いませんか?
育ち具合とか肥料とかはどうやるのがよろしいのでしょうか。
754花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 23:37:09 ID:t6xRi55m
日当たりがなー
755花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 02:17:26 ID:F3P5K+Qw
だいぶと前に、モロコシは食い物だぁ〜と言ってた者です!やっと!やっと!ヒゲさん出てきました(>_<) 食する様になる迄は、まだ少しかかりそうですが♪此処の人達に感謝です♪
756花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 07:07:21 ID:gAHzKGkc
>>752
とうもろこしの収穫適期は数日しかないので、いいかなと思ったらすぐ取るべし

うちのは皮めくっても実がまだ白い…来週末ぐらいには食べられるかな?
いつも間近の電線に止まってこっち見てるカラスが気になるが
757花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 10:35:58 ID:VlGySbnZ
7本取れた
1本アワノメイガの虫食いあとが腐って小さいウジがわきかけてたが、水でよ〜〜〜く洗い流してから頂きました
758花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 11:51:02 ID:HFRuDajn
>>756
  ,,,,,
 ( ・e・)
彡,,, ノ
  ,,,,,
 (・e・ )
彡,,, ノ
  ,,,,,
 (・e・)
彡,,, ノ
759花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 19:06:22 ID:aGIQDvVm
>>756 マルイのエアガンを撃ちまくっている。
760花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 22:38:51 ID:AIjFo91w
明日はトウモロコシ一部収穫だ〜〜♪
上手くいってるかなぁ〜〜

今ちょいと見に行ってしまった^^;;
761花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 21:17:53 ID:ZajyPkZt
>>753
居ますよ。
トウモロコシ2畝の下に、ベニアズマを2畝植えて有ります。
肥料の事なんて全然気にしてないです。
トウモロコシもサツマの根もお互いの畝まで、そんなに伸びない
でしょうから、お互いの肥料の取り合いにはならないでしょ?
個々に肥料やれば良いと思うけど。
ちなみに、両方とも順調に育ってますよ。
ただ、サツマはツル(葉や茎)があまり伸びすぎると、サツマの実
自体が大きくならないと言われてるんで、伸びてきたサツマのツルを
ヒョイとひっくり返して(ツルの途中に出てくる根を土から離して)
伸びるのを邪魔をしてます(笑)
それより、サツマは猪が心配だね
762花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 09:00:07 ID:8rEq7J8F
先端不稔を「まだ実が白い」と勘違いして収穫期を逸してしまった
それでも市販品並みに甘かったけどね
箱栽培でも充分立派に収穫できるな。来年は倍に増やそう
763花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 19:27:53 ID:biX90+oY
全部害獣にやられた
泣いた
764花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 21:31:27 ID:e4w0P6bi
調子に乗って種蒔いたら全部生き残って今75株で20センチ
くらい全部食えねえw
765花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 22:51:08 ID:NFoLMMV4
現在20センチって事は、収穫できるのは8月下旬ぐらい?
75株も蒔ける土地がうらやますい…
766花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 23:18:32 ID:e4w0P6bi
品種はゆめのコーンなのでそれくらいだと思う
雑草だらけの土地でしかも土は水田跡の粘土質w
ほっといたらすぐ雑草だらけなので土地大きくても
手間がかかる・・・
来年はみわくのコーンを育てたい
767花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 23:27:31 ID:9dzNkbtX
>>766
自分の植えてるとこも元水田っス
今日心配なので花1本切って人工授粉しようと行ってみたら
ミツバチがせっせと花粉集めてた

トウモロコシのハチミツってどんな味がするんでしょうね?
768花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 23:38:50 ID:e4w0P6bi
>>767
香ばしい味がしそうなイメージですね
土が粘土質だったので初め心配だったけど
案外いけるもんなんですねw
ちなみにカボチャやスイカも粘土質でも育ってくれてます
これからの時期台風や強風が脅威なんですよねえ
769花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 23:48:54 ID:NFoLMMV4
>>766
水田跡でしたか
広ければ広いなりにやはり手間がかかるのね

プランターでちまちま育ててるから、広い場所でのびのびと
やってみたいけど、自分じゃきっと世話できないだろうなぁ
770花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 09:35:11 ID:CYxCN5B4
今日ちょっと早いかなと思ったけど「味来」を一本だけ取ってみた。
甘いねぇ、北海道の業者から毎年買っていたけど全然うちのほうが小ぶりだけど味は↑、
朝とってすぐ湯がいたのってこんなにも甘いのものかとちと感動したよ。
771花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 14:48:05 ID:KK6Fg9Dz
間引きせず78円の苗、3本入りまとめて植えた初心者だけどうち1本は全く
実が入ってなかった、軸のみ。受粉しなかった?栄養不足?
他の2本の実は小さいながら3分の2くらいは実が並んでた。
772花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 20:43:21 ID:k/9kZXCZ
15粒まいて、今のところ1つしか芽が出てない
773花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 06:58:43 ID:DSym8isC
とうもろこしの葉がしわになってて、穴も開いて背も低く
成長が悪いのですがどうしてでしょうか。
774花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 10:09:00 ID:B3vN0h57
>>773さん、自分も今年初めてトウモロコシに挑戦しました。
水のやり過ぎとか、肥料焼けとかではありませんか?
自分も水のやり過ぎと肥料焼けで、5本ばかし潰してしまいました。
775花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 15:57:20 ID:Z9tOBn7g
雄穂が沢山出てきて気付いたら雌穂が出てました。
受粉とかやったほうが良いのでしょうか?
776花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 18:14:59 ID:FCoPAZeW
株数が少ないなら、雄穗を切って、他の株の雌穗にパタパタ
一杯あるなら放置で大丈夫
777花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 22:34:12 ID:jNjiAL2Q
雌穗に幼虫が…
羽虫が近頃多くなってきた気がする…
でも、今自作の農薬吹きつけたらせっかくのトウキビが甘くなくなってしまう…

どうしましょう?
778花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 22:38:45 ID:22DdqI7A
ひたすらテデトール
779花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 23:43:03 ID:Q00Te0hK
>>774
お答えありがとうございます。

葉がしわになったのが、一回目の追肥をしたあと
だったので、肥料が原因なのかなとなんとなく思っていたのですが、
持っている本に2回目も追肥をすることがなかったので
そのままにしていました。

しかし、昨日このスレ読むと追肥を2回しなければ
いけないらしく、調べてみると
かつ雄穂が開く前にしなければらないみたいなので
何本かは、もう雄穂も開いて、小さい実もついている状態なので
今日途方に暮れてしまいました。

肥料のやりすぎにも、気をつけなければならないと同時に
とうもろこしが過密状態に生えているので、
実が実らないか心配でもあるし、とりあえず
お店の人に相談してみたら、花が開いた雄穂を切って
粒骨粉をかって畝沿いで、ぱらぱらと撒いたほうがいいと
いわれ、そうしてみました。

これで、実が大きくなれば、ゆうことがないのですが
どうなるのでしょうか。最悪の場合
とうもろこしが1本もならないことも覚悟はしているんですが。

780花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 01:41:02 ID:fJfG1K6x
>>777
にんにく汁くらいだったら
影響ないのでは
781花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 20:25:02 ID:2sQByvd4
デナポン撒いた
大雨降った
782花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 22:17:04 ID:9uo/J4xc
↑東北だね?
783花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 00:31:38 ID:JdTvlXlh
雨の後は地震かよ
784花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 04:14:32 ID:potlNE8m
めんどくさいので天然農薬すら
一切やらずにほっといたけど
虫食いがほとんどなしで収穫できたよ
裏山に隣接した場所だから天敵の行き来が
多いのかな
後植えのまだ穂が出てない集団があるけど
朝露のかかった葉っぱにアマガエル数匹と
カマキリがいた
ここはお前らに任せるぞ
785花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 06:06:42 ID:RkJZNKYX
うちのゴールドラッシュ撒いて一ヶ月目だけどもう雄花が出てきたんですが・・・
高さは40cm〜50cmです。
日当たり良好、肥料も化成肥料を一本にひとつかみやってました。
大丈夫でしょうか?
786花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 13:02:44 ID:VYJhi9Vr
実は小さいかもしれないけど
全くできないということは
多分ありませんよ
787花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 13:22:46 ID:6nQo4WFg
地震は要らんから雨降れよ@四国
788花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:52:21 ID:TJ3orjeX
1番早いやつで8月の初めに収穫となりますかね
今まで食われたのは1本のみ…さあどうなるやら…
789花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 21:08:31 ID:ET47GbXJ
雷ごろごろ
雨が降ってきた
いいアンバイに降ってくれれば、楽なんだけど@埼玉
790花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:14:01 ID:b/bKsbS+
最初に雄穂が出た2本は、なんか雄穂がガマの穂みたいにもっくり真っ直ぐ
したのが伸びただけだったけど、次に出てきたのはちゃんと傘状に開いた

最初のは栄養か日当たりが悪かったのかな?
791花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:35:21 ID:+lh1YzIK
すくすく伸びていた苗が急に枯れかけているものが1割ほどでてきた。
ひょっとしたら、コガネの幼虫に根を食われてるのかも試練。

野菜、花とわずある程度まで成長したものが枯れるときって、大抵根をやられてるんだよな・・
792花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:42:43 ID:9jCb8/wy
カクテル600ってのを植えたんだけどいよいよ収穫シーズン到来。
心配だった台風も来なかったし天気続きで実りもよさそう@山口
つーか虫ってしつこいな。雄穂にはデナポン撒いたんだけど雌穂のひげから
侵入して実を食ってるのもいるし。やっぱり2回散布しとくべきだったのか
793 :2008/07/25(金) 00:02:49 ID:VMD2fUVC
1回目が終わって2回目待ち\(^o^)/。
794花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 06:15:16 ID:nNSFx8tQ
2回目を土か日に収穫予定
間引いた7本を別の場所に植えたのが
今朝、4本何かに食われた(怒)
防鳥網をしておいた、本体35本は無事
だった。
カラスだったら、防鳥網でバッチリ
だろうけど、ハクビシンとかだったら
これも、やばいかも?
795花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 11:28:35 ID:Cl5alRzA
うわーん!味を包んでる葉に侵入跡がいっぱいできてるよー
剥くに剥けないからどうすればいいのか…
796花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 13:50:44 ID:yI9jOrGo
もうどうにもならんよ
797花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 15:29:49 ID:K87+W9Cn
実にたどり着いてないこともよくあるけどね
自分は気にせずひん剥く
798花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 17:33:22 ID:hUruTVI9
そろそろ、プランター栽培向けの小型品種が開発されるのじゃなかろうか
1本でも受粉可能で1株で2本取りできるとか…
799花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 18:14:50 ID:3VU70ai9
最近は背丈の低い品種が多いよね小型なら2本くらい取れるし
1本でも受粉可能については不可能じゃないってくらいかな
800花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 18:26:39 ID:WI4JTd1r
801花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 21:24:08 ID:ErKMx3FG
>>795
カッターで侵入した穴を葉脈に沿って切る。少し開くと大抵は見つかる。
爪楊枝か千枚とおしで退治する。跡は自然にふさがる。

手間はかかるけど、剥かなくてもいい。でも俺、このくそ暑いのにそんな事できねえ。
虫さんにモロコシくれてやってんだ。
802花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:36:57 ID:ax4MRJD/
収獲終了。夕方、うねもトラクターでつぶしてきた。
いつもながら店に置いてる様な立派な奴は5本ぐらい。あとは成長不良だ。
何が違うんかなあ。水不足かなあ、水はけかなあ、肥料かなあ、土質かなあ。

803花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 23:48:16 ID:Cl5alRzA
>>795
サンクスです!
よし、明日…はむりだから日曜にやろう!
804 :2008/07/26(土) 00:35:40 ID:3jIIxoZ+
>>800
昔食べたトウモロコシはもっと香りが強かった気がするんだよねぇ(´・ω・)。
805花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 01:22:38 ID:tP4LpOxb
地方物とか、変わったものを売ってる店でポップコーン(真空パック)が売られてました
あの粒まいたら育つでしょうか?
806花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 07:10:21 ID:qt+SLv3O
>>804 品種が違う。
最近のスーパースイートコーンは甘みは多いが、香りは少ない。
そんな時はウッディーコーンを作ろう。
807花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 08:33:30 ID:wW7mK1JQ
トウモロコシに変な甲虫が居る!
体長は4から5mmくらい…
トウモロコシを剥くといっぱい…
何と言う虫なんだろうか?
808花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 08:53:37 ID:5tfgCXR2
わき芽がたくさん出てきたので食べてみました。
実は膨らんで無くても、芯まで丸ごと食べれて甘くて美味しいお(´・ω・`)
809花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 08:54:53 ID:4Co34hBV
とうもろこしって適期がどんどん北上していくけど、南日本でずっと暖かくて日照量もあるのに
今から種まいてじゃ遅すぎなのはなんで?
810花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 10:16:34 ID:aIXMEu8f
え?俺暖かいから気にせず
スイカとメロンの種まいたよw
スイカとメロンは漬物にするけどな
811花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 12:31:48 ID:5Ro+Vcib
うちのモロコシは随時収穫中♪
甘くておいしい〜〜♪
虫害は思った程無いなぁ
受粉が上手く行かなくて歯っ欠けのもあるけどね
でも蟻んこが集る実が所々あるけど??
甘いのかなぁ??明日明後日辺りで全部収穫かな??
したら、二期作始めようかなぁ
812花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 18:21:38 ID:uw0Z3rpq
枯れかけている苗を切ってみてみたら、中に白い蛾の幼虫がいたな・・・
4割くらい枯れかけてるからそれらもそうなんだろう・・・
やっぱ、夏につくると小金虫に雌穂食われたり害虫が多い分難しいな・・・農薬つかいたくないしな・・・
813花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 19:12:06 ID:4Ag+UDi+
ご近所からとうもろこしのお裾分けを頂いた!
自家用だから農薬使ってないと言われてはいたけど、剥いたら
半分は虫食いで腐ってた

うーん、やっぱり無農薬も良し悪しだと思った
剥いて食べる所が少ないとガッカリ感もひとしお

814花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 19:13:22 ID:7bAYuAmI
剥いたヤツ渡さない辺りがバカだなぁ
815花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 19:33:53 ID:5Ro+Vcib
二期作目を始めようと思って
近所のホームセンター回ったけど
タネがもう無い〜〜( ´Д⊂ヽウェェェン
通販ならまだありそうだけど
今から蒔くなら何が良いかな??
だれかご指南を〜
816花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 19:35:06 ID:4Ul5tzCe
デナポン規定通り収穫21日前まで、最大2回を守ってもあちこち芋虫が実に突入してきてやがる。
スーパーで売ってるような虫食い一つ無いのなんてどうやったらいいんだろう
817花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 20:28:59 ID:qt+SLv3O
>>816 蒔き方間違ってない?
818花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:11:44 ID:uw0Z3rpq
今から撒くと、10月の中ごろに収穫できて、害虫もすくなくていいのは分かるんだが、
その後植える大根の成長に大きく拘わるから、できれば7月植えての9月末収穫が理想だぬ・・・
819花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:24:47 ID:5Ro+Vcib
>>815だす
>>818さんありがと〜
うちは、トウモロコシの後大蒜植える予定だす
まぁ土の養分は相当減ってるだろうから
大変なお手入れが必要でしょうけど^^;;
どうなる事やら・・・
820803:2008/07/26(土) 22:14:44 ID:tP4LpOxb
やっぱ今日やってきたw
少し裂いてみたらやっぱヒゲが食われてた
でも、ヒゲだけで実には手をつけずに出て行ったみたい…なんで? 別にいいけどさ
821 :2008/07/26(土) 23:09:01 ID:yRou6Bw4
>>806
トン。来年はそれを作ってみようかな。
甘い香りってのも重要だと思うんだけどね…(´・ω・)。
822花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 23:47:09 ID:HSKauaML
>>815
俺もホームセンターへ行ったら無かったんで
何件かまわってやっと見つけた。
その数日後、最初に行ったホームセンターの
別の場所にトウモロコシの種がいっぱい置いて
あった。
やはり店員に確認した方が良いよ。
時期はずれ?だから、需要も少ないしメーカー
への返品のため引っ込めてあるかもしれないから。
823花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 01:16:05 ID:KZ9CH+Z+
秋野菜なんてどうだろう。
824花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 08:20:37 ID:2+6YChkQ
歯抜けでほとんど食べれる所無かった(´・ω・`) もう作んねーよ
825花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 08:21:44 ID:2+6YChkQ
100円ショップの種使えよ(´・ω・`)
826花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 08:23:11 ID:2+6YChkQ
悔しいから、青臭い芯まで全部食べてやった(´・ω・`)
827花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 08:29:25 ID:GEc9SOXx
ざまあw
828花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 08:33:58 ID:2+6YChkQ
>>176の頃のボクは、こんな事になるなんて夢にも思って無かった(´・ω・`)
829花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 10:11:35 ID:7RmzhT3h
受粉がうまくいかなかったのか
花ついてるときに雨降ったりすると駄目だねぇ
830花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 10:31:48 ID:baq6fM+m
>>828
(´・ω・`)・・・・・m9(^Д^)プギャーーーッ
831花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 10:36:19 ID:r34xIjUL
             )i☆i(
       ;O;+  ;o+: ;i|*|i、 ;;o;+、 ;;O+;
       |i、i''ii、;i゙ii、;ii'゙゙'ii;;、,ii゙i、,ii''i,i|
       |i|O|・Xo゚)||◯||(゚oX・|O|i|
       |'゙゙+''゙゙*''゙゙+''゙゙゙'+''゙゙*゙゙''+゙゙|
       ゙!!'''゙'''''゙''''''゙''''''''''゙'''''''゙'''、!!゙
     /              \
    /    /            i  
    |      ● (__人_) ●   | ゴージャスキングカワイソス
    !                   ノ
    丶_              ノ
832花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 10:44:22 ID:50KQLEGn
2回目の収穫完了
で、全部茹でて冷蔵庫で保管
皮を剥いてる時に何か裏技があったよなって
きれいに剥ける裏技、誰かやった人居ます?
皮付きで10分も茹でるって言うし、甘くなくなりそう
伊藤家の食卓
取りにくいトウモロコシのヒゲが一発で取れる気持ちい〜い裏ワザ!!
http://ssl.dai2ntv.jp/cse/Shop?EcLogicName=freeitem.play&itemId=NtvI00000169
833803:2008/07/27(日) 12:20:21 ID:UILeVOhT
裏ワザよりも歯並びの悪いトウモロコシに目がいってしまった
近頃売ってるやつって歯並び悪かったり、しわしわだったり…
834花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 15:53:51 ID:KZ9CH+Z+
カワイソス
ベビーコーンの間に全て収穫すればよかったかも。
もうこうなれば受精もクソも関係ないぞ。
835花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 19:20:38 ID:XPLTjgPG
>>832
10分も茹でるの?
オレ3分しか茹でなかった。茹ですぎもよくないとかあったので。
保存用だから即冷水に入れて冷ましてから水分ふき取って冷凍庫へ。
どうせ解凍して食べる時また加熱するからこれでいいかなって思う
836花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 12:48:57 ID:6K7xHHPf
とりあえずもう外側に出ているヒゲは全部茶色くなりました
でもひげがでてから20日前後となるとまだあと3,4日残ってます
もう収穫してしまった方がいいのでしょうか?
837花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:31:44 ID:yFJOTGYv
すこしむいてみて
実の太り具合を見たほうが
838花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:41:45 ID:jnHoN9kU
昨日の大風雨で全部が寝てしまった
一応戻してひもで周りを縛ったけど
丁度受粉中だからどうなることやら心配
839花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 15:23:56 ID:6K7xHHPf
近畿南部より〜ガガガ
まだ雨降ってないけどすごい風…倒れてないか見てきます!
840花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:01:11 ID:Y4BY3bZ6
雄穂が開いて花粉が落ち始めましたが雌穂がほとんど出来てません
これじゃ雌穂が出来るころには花粉が尽きてると思う
何がいけなかったんでしょう? 品種は「みわくのコーン」です
841花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:13:35 ID:S7kKVU9i
3日程度雄花が早いのは普通だとおもう
842花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:32:05 ID:DvegzljC
>>815
ちとのろまりレスだが、
うちはタキイの通販でキャンベラ90の種を先週買ったぞ
これはしっかり7月から8月上旬にかけての抑制栽培ができると、メーカーが一応明記してる
ピーター610とかも耐暑性アリで抑制栽培できるみたい
あとはおひさまコーン

このスレの>>7以降しばらくのも参照してみたら?
843花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 18:48:23 ID:Y4BY3bZ6
>>841
3日とかじゃぜんぜん無理な感じです
雌穂にほとんどふくらみがなくヒゲもまったく見えないので
あと2週間くらいはかかるかも とんでもなくタイミングがズレてるっぽいです
844832:2008/07/28(月) 20:34:54 ID:zDP+xItq
>>835
そう皮付きで10分です。
3分茹でしたのは全部冷蔵庫行きですか?
試食はしなかったのでしょうか?
845花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 21:52:43 ID:6K7xHHPf
ちょっと考えたのですが…
食べずに茎がカラカラになるまで実を放置し、それを発芽させて植える…
発芽しますかね?
846花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 00:13:21 ID:z2FFQq/m
病気の問題があるけれど、種なんだし普通に出来そうな気はする

でも確かとうもろこしは病気に弱いから、あのピンクの強烈な農薬コーティングの
種ばっかりなんだよね?乾燥させても虫食ったりするのかな?
847花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 00:35:34 ID:diP7bOPF
あの毒々しい色、もしかしたら色素なんじゃない?

種子を食べる習慣のない種類で、
おなじみの農薬で消毒済み種子なのに元の色のままのがあったから。
穀物とか豆は誤って食べないようにしないと。
848花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 01:12:19 ID:thRSg8X5
カラカラに干からびるまで待たなくても、適度に萎れてきたら収穫して種として翌年撒いてるけどね。
でないと、あんまり外に放置しておくと、雨が降ったときに濡れて発芽しちゃうしね。
あと外の小屋に入れておくと蛾が卵産み付けて幼虫が湧くから、あんまり家の中には入れたくないんだけど
部屋の隅の籠にビニール袋で密封しないように風通しよくして包んでおくと虫もつかずカラカラに干からびてるけどね。
で、植えるときに種を身からばらして植える。発芽率は7割くらいだな・・・
ちなみにピンク色の粉とかつかないよ。黄色の実が干からびて黄土色になるだけで。
849花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 01:13:42 ID:dWTfF+Qb
>>835
いいんじゃない?
よくTVで3分半が甘くておいしいとか言ってるし
生で食べちゃったりもしてるし
適当で食べられる事は間違いなさそうだ
850 :2008/07/29(火) 01:48:11 ID:PI0Bn9Ym
>>838
家もだ、1日で曲がり過ぎだろってかなり悲惨なことに…OTL。
851花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 01:49:34 ID:9mWIdYYb
ゆめのコーンが全部収穫したし今すぐ
みわくのコーンの種を蒔きたい衝動にかられてるんだが
今からじゃもう遅いよね
852花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 02:47:28 ID:TR8y7n1K
さっき、地元で大雨洪水警報と河川氾濫の警報が出まして、
マジで氾濫して川辺の田畑は全滅+床上浸水という凄まじい状況だったらしい。

で、現場に行ってみるとそこらじゅうがドロだらけになってた。
853花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 10:25:54 ID:FoU0NezA
>雨が降ったときに濡れて発芽しちゃうしね。

遅く収穫したとき緑色の芽が出てたがあれ発芽してたのか
雌穂が変化した物だと思った
854花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 15:10:38 ID:1aBHUGLc
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib042171.jpg
記念すべき初栽培第1号
無農薬でここまでやりました!!
855花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 15:12:01 ID:FoU0NezA
やるじゃん!!
856花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 15:49:47 ID:du4aGSP3
家庭菜園ド!初心者です。
義母から朝「とうもろこしをあげるからおいで」と連絡がありました。
今日は目の手術の日なのですが。。。
暫く畑にいけないので収穫したみたいです。
日頃の感謝を込めてとうもろこしの後始末をしたいと思うのですが
とうもろこしは生のまま土に埋めるよりも
干してから埋めた方がいいのでしょうか?
857花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:08:52 ID:bDJM0fLN
供養して埋めたほうがいいでしょう。
858花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:13:39 ID:FoU0NezA
農家の人は耕耘機でそのままギャーンてやってるような
859花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:40:42 ID:c0PIQdHH
バラして埋めないとなかなか堆肥になってくれない
青いままだとなかなかバラせない
だからまず乾燥させる …かな
860花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:44:23 ID:hOraFkFr
実をもいだ後、でっかいはさみで茎を上からちょきちょき刻んでる。
辺りに散らばったのが乾いたら土に混ぜ混ぜ。
うちは数作って無いから、これで済んでるけど。
861花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:21:03 ID:SlaieZqp
デナポン、計算間違えて、たくさん撒きすぎてしまったどうしよう。
862832:2008/07/29(火) 20:22:15 ID:12t12SNX
花粉が頭にかかった
3週間で黒々になれば良いが
俺の頭は、トウモロコシじゃねえ
863花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 21:02:37 ID:z2FFQq/m
すごい雷雨キター!@東京

でもさっき水遣りしたのに…  もっと早く降ってくれれば
864花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 23:28:41 ID:TR8y7n1K
>>854
1フサ500円でお釣りがこない出来じゃねーか
すごいよ。
865花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 23:31:10 ID:TR8y7n1K
こっちは大雨で556家床上+床下の浸水
の大災害ですよ。
新聞の一面記事にデデーンと出てる。

@金沢市
866花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 08:29:24 ID:DqHuRiR1
とうもろこしの後始末教えてくれたみなさん
ありがとうございました。
昨日夕方大きなはさみでちょきちょきして
とりあえず山にしておきました。
今日も夕方行って様子を見てきます。
867花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 20:04:53 ID:6Fn6ezZU
肥料が効くように、大雨じゃなくて
普通の雨が降ってほしい
それより【液体肥料】で良いのないかな?
液体なら、根に直行できるじゃん
868花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 12:52:11 ID:pHC83lIN
今日でほぼ収穫オワタ
後は茎葉刻んで秋野菜の緑肥に畝にすきこもう
869花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 18:48:55 ID:iMZ5sGIL
第2陣の6本ほどを収穫
中には歯抜けになってしまっているものもあったけどまずまずの出来栄え

でちょっと質問です。
トウモロコシって茹でるより蒸した方がいいのでしょうか?
870花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 19:07:32 ID:LirAF7Ui
>>869
皮を剥かずに焼いたのが最高
次点が剥かずに蒸した奴
佳作として剥かずにビニール袋に入れて電子レンジで2分
皮剥いて蒸したりゆでたりしたのは選外
871花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 19:08:01 ID:U/qx4d7h
>>867
安いハイパンチAだな

でも匂いが発生してもいいエリアがあるなら
有機な液肥をつくる
ってゆーかボカシ肥に雨水たまって
ボウフラが湧いて蓋して一年…有機液肥とゆーことにした
872花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 19:53:38 ID:/wIn+Lhr
>>869
大差無いよ!っつうか好み!つか、めんどくさけりゃ適当で!
その気になったら自分で色々試してみたら良い。
拘れば加熱時間が重要だよ!調理法は好みだね。
873花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 22:20:16 ID:bN1mwI5+
>>871
参考になりました。
手軽にやりたいんで、液肥を買ってきます。

液肥をググッたら
【水に溶かした肥料。
植物に与えると効果が速く現れるが、1週間程度しか持たない。
通常、成長期や開花、結実時などに追肥として用いる。】

雄花が出た時の追肥にもってこいじゃん。
週末はホームセンターへGO
874花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 22:35:32 ID:iMZ5sGIL
>>870 >>872
どうもです。今日のは剥いて蒸したので今度は皮つきで蒸してみます。
875花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 07:50:40 ID:99EW3Slv
皮付きで蒸すとさ、中に幼虫いたとき大変なことになっちまうんじゃないか?
876花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 08:01:36 ID:lf425Ksw
毎週液肥やるよりむしろ化成ひとつかみやったほうが手軽な気がしないでもない
877花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 10:24:24 ID:7BcRIMsJ
うンが大変なことに・・・
878花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 13:07:48 ID:YBAcZ11s
先月播いたピーター610が30cmmに育った。
ハニーバンタムは突風で倒れたが美味かった。
879花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 19:55:37 ID:NHP24Xla
>>870
皮を剥かない場合の蒸し時間は何分位が良いのですか?
880花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 20:00:06 ID:7FHYfLGw
とうもろこしの調理方法ありがとう。

だがこっちはポップコーン用だから皮を剥かないとどうにもこうにも
881花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 21:33:12 ID:lf425Ksw
>>878
ピーター610は良いね。よく育って収穫時でも1.5mぐらい。二期作向きかな
882花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 22:11:01 ID:fB2hStH+
近頃コーンラッシュ
どれもいい具合に育ってくれてるのはいいけど、
コーン大好きなのが自分とじぃちゃんだけという寂しさ…なんか料理ってないですかね?
883花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 22:15:26 ID:2kHBsVGc
定番のお手軽コーンスープ
茹でたのをそいで牛乳とコンソメ一つ(お好みで生クリーム、バターなど)入れてミキサーにかけて
それを濾して(面倒ならそのまま)暖めるだけでホテルで味わうようなスープが完成です

※コンソメなかったら塩少々だけでも甘くて美味しい
884花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 23:05:25 ID:KT2ool1u
実をそいでバターと醤油で炒めれ。
885花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 00:04:02 ID:ZZk2firx
ラーメン
かき揚げ
886 :2008/08/02(土) 00:45:43 ID:9pfOd/1l
冷凍保存。
887花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 10:50:36 ID:rUodNUiQ
888花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 10:59:55 ID:wYzQMPiL
>>887
ええと…異星人の宇宙船
889花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 11:07:42 ID:P0T4htZ7
トウモロコシは難しいな
俺も第一弾のは同じようになってしまったよ
第二弾はバリバリ肥料やってるからモリモリ育ってくれると信じてる
890花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 13:52:16 ID:PGo1KA0K
>>887
デントコーン?
891花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 14:22:00 ID:3Dj7Lw+P
>>887
真中が一瞬パイナップルに見えた
892花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:22:56 ID:HjoFCquy
>>889
肥料よりも受粉を頑張った方がいいのでは…
893花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 20:58:18 ID:38qQR/Y4
>>887
プランターで3株しか植えなかった?
894花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 21:33:52 ID:D+J6TscD
アワノメイガゆるさんぞ・・・・・!!!
895花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 21:41:15 ID:GhpT8Thk
アマガエル捕まえてきて
葉の上にのっけておけば
食ってくれようぞ
896花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 00:02:04 ID:6NNNedqf
今日二期目の種蒔いた〜♪
どうなるかなぁ〜〜♪
897花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 00:03:19 ID:BT6eA8og
  ,,,,,
 ( ・e・) < ゴチ
彡,,, ノ
898花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 00:08:09 ID:57Sed3Iw
>>897
発芽するまでは室内だよ〜〜w
899 :2008/08/03(日) 01:28:21 ID:yCW8376a
>>887
正直、グロいっす(´・ω・)。
900花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 01:40:41 ID:xBqJQndY
>>887
トウモロコシのヒゲに上のおしべを切り取って徹底的にシコシコこすりつけて
やらなかった結果だよ。最低そうすりゃあほとんど受粉する。
来年試しましょう。ウチは広大な土地に30センチ間隔で育てているため、
そんなことはしなくていいけど、草むしりに進める間隔がない・・・・
で、肥料もあげれない・・・・・
901花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 01:55:30 ID:i4RJc66M
ついに900いきましたか
茹でてから冷凍したトウモロコシを解凍待たずに食べた
トウモロコシのシャーベットってのも、甘いから普通に食べれたw
902花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 06:24:02 ID:4pJpF+ps
>>896
どちら在住ですか
903花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 08:36:53 ID:wDAFVgJz
今年は雨不足みたいで実が萎んでるよ

がっかり・・・・・

@さいたま
904花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 09:59:21 ID:57Sed3Iw
>>902
埼玉です
ダメ元での挑戦ですよ〜
905花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 17:07:34 ID:polXTzCg
    /||
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧.∩. || サイタ
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ ||
 |:::::::::::::::||    〈  ||
 |:::::::::::::::||,,/\.」 .||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||
906花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 17:08:28 ID:polXTzCg
    /||
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\ミ  オヨビデナイ・・・
 |:::::::::::::::||   )  . ||
 |:::::::::::::::||_/ミ  ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧.∩ .||
 |:::::::::::::::||    )ミ .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧.∩ .||シツレイ
 |:::::::::::::::||    )ミ .||  シマスタ
 |:::::::::::::::||  O 〈.  ||
 |:::::::::::::::||,,/\.」ミ ||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||
907花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 17:35:19 ID:xBqJQndY
http://blog-imgs-21.fc2.com/d/i/e/dietice/080803_163652.jpg
こっちもとれたよー
ポップコーン用
小さいのはそういう品種だからです。
908花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 17:40:30 ID:zG+iRZ5l
ほー
ポップ種 爆裂種かー
サカタのタネでもイエローポップっていうポップコーン用のがあるな
来年挑戦したいな
909花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 17:42:46 ID:zG+iRZ5l
自分で熱してポップコーン作るタイプのトウモロコシの種をそのまま植えても
発芽するものなのだろうか…?
910花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 18:57:37 ID:57Sed3Iw
>>905 906
ワロタ!!w
最後までやってくれればよかったのにぃ〜〜w
911花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 19:56:10 ID:X9QThBJV
とうもろこしの収穫時が分からない・・ヒゲが茶色くなったらもうとってもいいのかな?
912花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 20:07:51 ID:BT6eA8og
>>911
ちろっとめくって最終確認
913花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 20:22:45 ID:57Sed3Iw
>>911
ひげが茶色くなったら
>>912が言うように、めくって実を確認しる!
黄色くなってたらOK!!
914花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 20:47:11 ID:HDeK6xLN
7月初めに撒いたのが、もう雄花が見え始めているよ。
雌花もちょっと出てきてるし、何でだ?
暑くなってから撒くと早いのかな?
それとも、失敗か?
915花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 20:51:38 ID:57Sed3Iw
>>914
失敗じゃないんじゃないかな?
この高温が続く時期だから
成長早いんじゃないの?
916花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 18:38:21 ID:tI6niwW+
枯れかけてる苗をぶった切ったら、蛆虫みたいなのが4匹もいた。
ほかの苗ももうだめだろうな・・・
917花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 21:33:56 ID:K5cUoWv4
今日の料理ビギナーズでとうもろこしやってたね
やっぱり皮付きのまま茹でるのがいいのか
918花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 18:04:27 ID:8ZRi44zw
トウモロコシって、生で凍らせると甘味が落ちたりするんでしょうか?
919花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 02:04:35 ID:da8+eC/E
取れたて食べるのと比べたら100%劣化するでしょ
冷凍したらなんでも劣化すると思う
920花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 07:55:29 ID:4bwg9tWg
茹でたのを冷凍するのと比べて、ってことでしょ
生のまま冷凍すると美味くなくなるけど、料理用ならアリ
その場合は冷凍前に包丁で実を剥いで、バラバラの状態で冷凍するとよし
921 :2008/08/08(金) 01:40:48 ID:7V98izOd
トウモロコシ2回目収穫開始\(^o^)/。
暑くて成長は早いが、
触った感じ2本取りはできそうにないわ(´・ω・)。
922花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 11:32:12 ID:RMCc7B++
第二期の雌穂が出てきたぜ
今回こそは成功していい収穫したいぜ^^
923花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 16:53:10 ID:eE7wAf8T
お日さまコーンと
キャンベラ90を蒔くぜ!
924花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 17:20:58 ID:9OU9knzm
二回植えるのって
何月と何月ころに種まきすればいいの?
925花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 18:00:21 ID:Nc4sBsDG
4月蒔いて7月収穫 7月蒔いて10月収穫、ぐらい
もちろん早生種の場合ね
926花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 19:15:15 ID:KqnliRnw
914です。
その後順調に伸びて、今日40日前ですが
もう雄花が咲いて、花粉が出てました。
完全に失敗です。

なんか、通常なら雌花が出る場所からワキメらしいもの
(海老のシッポみたいのが)出てきました。
根元からワキメが出るのはわかっているけど
ここから出るのは変です。

隣の畑のオバちゃんも同じ頃に種を蒔いたので、それをちょと
見てきました。同じようにもう雄花が出てきてます。

6月に蒔いたのは順調に実が膨らんで予定より早く収穫出来るかも
しれない状態です。
でも、7月に蒔いたのはこんな状態だし、何ででしょう?
これから蒔く人も居るみたいですが、何かコツでもあるのでしょうか?
927花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 19:35:36 ID:IaYdYio7
                ,、_,、  
               (´∀`*)  もろこし食べてもいい?            
               ( つと )             
               (    )             
                (    )⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヽ   
                (__ _ ノ_ ノ_ ノ _ノ_ ノ
928花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 20:00:16 ID:JpcsJikM
>>926
積算温度じゃね?もしくは積算日照?またはやる気
929花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 20:06:46 ID:kAvxLEuJ
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"     )⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヽ←>>927
                            "⌒''〜"      (__ _ ノ_ ノ_ ノ _ノ_ ノ
930花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 01:30:52 ID:tTSsL1gT
1日畑に行かなかったら鳥に食われた…
931花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 10:56:44 ID:7zsGOFd3
アワレノメイガ
932花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 16:52:08 ID:uDaV1AFO
0.5mm程の白い虫がびっしり付いてるのですが何でしょうか?
http://imepita.jp/20080809/603250

駆除用の薬剤も教えて頂きたいです。
933花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 17:08:15 ID:IDwvt6rc
オンシツコナジラミかな。 動かすと白い成虫が飛ばない?
934花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 20:04:00 ID:uDaV1AFO
>>933
レスありがとうございます。
成虫らしきものは見てないです。

ググってみたのですが、成虫の画像しか確認できず特定出来なかったです。
935花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 20:33:12 ID:+r+wabTX
カイガラムシ
936花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 22:23:56 ID:9FxzxGzq
                ,、_,、  
               (´∀`*)  ふふ、この次期もろこしいっぱい食べるんだ            
               ( つと )             
               (    )             
                (    )⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヽ   
                (__ _ ノ_ ノ_ ノ _ノ_ ノ
937花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 23:08:34 ID:vS5cVrLJ
デナポンいっぱいお食べ
938花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 14:25:27 ID:6uqipfRE
多少実を食われても構わんけど、茎の下のほうに侵入されて芯を食われると
一本ごと台無しなんでそれだけは勘弁してくれ・・・
939花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 06:28:43 ID:oXg3u0g/
アディオン乳剤を噴霧したけど、アワノメイガがいっぱいだった。
デナポンの方が良いのかな?
テデトールにも限界がある。
940花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 10:03:36 ID:EC8y3KSo
アワノメイガでググったらやはり潜伏時期は9月末までみたいだな。
去年、今頃まいて10月中旬以降に収穫したときは殆どが、虫に入られてなかったし。
ただ、それをやると後に植える大根やら玉ねぎの成長に激しく影響するから、無農薬は難しい。
941花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 13:12:02 ID:q4y0jve/
雌穂の間引き方を詳しく解説してるサイトご存じな方、教えてください。
摘み取り時期、摘み取り方など図解入りが希望です。
942花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 15:26:59 ID:BvlSOEId
http://www.ja-sakai.or.jp/agricultural/variety/corn.html (JA堺)
http://www.jaac.or.jp/saien/p009/p009.htm (JAくにびき)

こんなかんじですかね?
943花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 20:35:47 ID:35eyOpnv
>>942
それワキ芽じゃん。
今は、ワキ芽は折らないのが多いよ。

>>941
幹を折ったら困るけど、幹を折らない程度にグニュって感じで雌花を折ればOK
当然だけど、1番上は残さないと意味なし。
2番目から下を折ってヤングコーン(ベビーコーン)で食べよう
これも見て>>364-366
944花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 23:01:16 ID:vGwl3mmn
うちの家庭菜園だけど ちょっと自慢させて。
昨年から作物残渣、落葉、ワラだけの完全無施肥栽培に切り替えた。
トウモロコシは3作目を収穫中、4作目は受粉ほぼ終了。
5作目は先週3作目の株間に苗を植え 6作目用のポッド播種も済ませている。
ちなみに3、4作目も 1,2作の株間に植えたが 日光が直射しないので土が乾きにくく定着が良い。
条間、株間共30cmの密植連作栽培で 毎年やっている。
同じ畝で年3期作るのは三回目なので 5,6作目が どうなるか解らないが、
今年も暑いので うまくいく手応えはある。
溝を掘って苗を深く埋め 後で土寄せをしっかりできるようにすることと人工授粉を繰り返すことを気をつけている。

窒素不足気味だが おかげで全く虫がつかない。
葉は 成長前半は緑が薄いが、後半急速に充実してくるパターンできている。 
今まで10本程 苗の時にアブラムシが少しついたくらい。
もともと無農薬だが 今年は他の作物も含め 苦労が全く無い。

すでに200本程収穫したが 新品種サニーショコラ88が特に成績が良い。
暑い時期は生育日数80日前後で意外に短く 配った近所の人達からも大絶賛。
粒揃い良く 先まで実るし 暑さに強く 穂先が露出しない。
8月播種まで可能なので 皆様にお勧めしたい。
大半は二穂取りが出来て、一穂目は平均有効穂長20cm位で少し小振り。
二穂目は有効穂長15cm位だが 実詰まりは充実している。

土の表面を 切り刻んだトウモロコシなどで覆うが、一ヶ月で土に吸収されてしまう。
微生物は 結構大食いだね。
945花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 23:38:46 ID:q4y0jve/
>>942,943
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
946花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 00:43:47 ID:FwrBpJn2
>>944
作物の残りかすや落葉はそのまままいてるのですか?それともたい肥を作ってるんでしょうか?
もしよければ肥料の作り方教えてください!
畑の横に穴掘ってほりめばいいのでしょうか?
947花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 02:12:49 ID:eJh9Nsks
細かく刻んで土に鋤き込む
1ヶ月くらい放置すれば
勝手にええ土になっとる
948944:2008/08/13(水) 22:45:27 ID:adJiVfwq
完全無施肥は二年目なので参考程度に。
今後も うまくできるかは 私も解らない。

思い切って1M程掘り返し 土の状態を見る。
私の畑は以前 20cm位下に とても硬い層が有り、その下には根が無かった。
砂質だったので 50kg/uのバーク堆肥とEMボカシを 1Mの深さまで均等に混ぜ込んだ。
スコップと備中で 一日5uは掘り返せた。
すぐ苗を植えたが 直後の一月位は窒素切れだったし、様々な要素欠乏?が楽しめた。
その後は根が深く張れるようになり 作物も文句が少なくなった。  
ここまでは単なる土壌改良で無施肥とは関係有りません。
私は大事と思いますが お好みで。

後は947さんの言う通り。
堆肥にせず。落葉、ワラ、モミガラ、作物残渣など そのまま。 
好気性の糸状菌が分解の中心ですから 軽く土をかける程度にしている。
落葉でも窒素分の多いものは 虫を呼ぶ可能性が有るので逃げてます。
微生物の少ない当初は 細かく刻んで少し。
様子を見て 段々増やし 粗大にしている。
栽培中や冬期は 表面に置くだけ。 
私の畑は 今の時期5cm位乗せて置いても 一月持ちません。
おまじないでEM撒いています。

土が軟らかく軽くなるので 倒伏しやすくなるのと 発芽しにくくなるのが難点。
直接 畑に撒くと糸状菌(カビなど)に 特に豆類は食われてしまう。
雑草は 何故か松葉ボタンばっかり。
又 うちの糸状菌は主を見習ってか アルコールの臭いがする。  
949花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 23:58:39 ID:FwrBpJn2
>>948
ありがとうございます
うちは元田んぼなのでか、少々分解速度は遅めですか、ためしてみます!
950944:2008/08/14(木) 13:06:21 ID:swZWzmTW
>>949
元田んぼなら粘土質の土が多いので すぐ効果出ると思います。
未だ暑い日が続いてますが お互い頑張りましょう。

ところで田んぼは 20cm下位に不透水層が必要です。
畑にした場合 根が通りにくい層が有るかも知れません。
試しに50cm角位の面積で1m掘って見て 地層を見ると とても面白いと思います。
スコップだけで掘れたなら 素晴らしい土で うらやましいです。
951花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 07:48:23 ID:3M7lgzwY
毛が茶色くなったので、試しに
70日目で収穫した時は、(゚д゚)ウマー
その2日後 残念まずー(T_T)
出来るの早すぎだよ。

もう少し置いた方がいいかなって思っても
今の時期は、採るべし

少しめくってまだかなって思ったら、試しに1本
採って試食した方が良いと思う。

あ〜、残念
種の袋に、暑い時期は出来るのが早くなる事を
明記してほしいよね。
952花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 22:48:27 ID:Qa3EF3lV
うまー
953花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 22:52:05 ID:Qa3EF3lV
とうもろこしの収穫期を逃して、そのあとに収穫して、
皮を剥くと半分くらいの実がカビてた。

すげー悔しかった。
954花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 09:14:58 ID:BblW2JpT
今年は晴天が続いたので 夏野菜・果物の当り年だよね。
うちもトウモロコシや桃、スイカなど かつてない甘さ。
2008年トウモロコシ ビンテージは 後世うらやましがられると思うよ。
5年位冷凍しといたら 一本千円で売れるかも。

トウモロコシは、しなびにくい、穂先が露出しにくいなど暑さに強い品種を選んだ人がラッキーだったね。 
955花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 00:58:40 ID:bfrj67jS
ポップコーンを作ったら、出来たぞ。
956花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 01:50:26 ID:GKlD7js6
http://blog-imgs-27.fc2.com/d/i/e/dietice/080825_010144.jpg

収穫したものをアップするのも楽しみの1つじゃないか。
ポップコーン、ウマー

>>954けど、冷凍する倉庫がなかったり、それだけの量を収穫できなかったよ。
957花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 01:52:40 ID:GKlD7js6
あと50本ほど収穫できるのあるけどね。数が少なすぎるよね
958花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 14:58:13 ID:KNz7NyRJ
収穫まで1週間以内かなー
一回目は失敗したから今回は!と思うけど虫が入ってそうだ^^;
959花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 15:10:17 ID:qgxO0gRJ
ここのところ急に涼しくなったせいか、生育が停滞気味でバラつきがひどくなってきた。
同じ時期に植えたのに丈40cmも有れば 丈1mで雄穂が出かけたのも有る。
品種かなあ。キャンベラ90のバラつきが特に目立つ。サニーショコラ88は未だ揃ってるのだけど。
960花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 18:38:25 ID:+o7EzdGi
水をやらなくて済むけど、こう雨ばかりだと
枯れちゃうんじゃないかと心配
生育の停滞で済めばイイのだが...
来週も晴れ期待出来ず
961花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 15:42:43 ID:Typqt2II
今年初めてトウモロコシ挑戦したけどアブラムシと蟻の大群がすごい!農薬使いたくないから放置してたけどもう駄目ですかね。なんか対処法あったらお願いします
962花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 18:23:16 ID:iUKNJpwG
>>961
アブラムシは窒素肥料が多すぎると出るよ。
窒素の臭いに誘われるらしい。
養分吸われるけど そんなに深刻に考えんでも。
方法は幾つか有るけど 本数少なければ水道でやりますか?
裏表から強い水流で はじき飛ばしてやると良いです。
卵も誘う香りも洗いたいので下から上に全体をね。
みるみるクリーニングされて気持ちいいですよ。
二回繰り返せば経験上 まずいなくなると思います。
963花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 20:27:23 ID:GMcn1sr6
ナナホシテントウ大量投下
964花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 07:31:13 ID:fc9oG0eH
≫962なんと!水でふっとばせるんですか。庭の一角に十数本なんで帰ったら早速やってみます
965花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 10:17:09 ID:JHEfwJx4
ゆでで余ったスイートコーン
カレーチャーハンに入れてみた
甘みがいいアクセントになった
966花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 17:33:34 ID:ky1+TARZ
途中経過ですけど、スイートコーンの三期作目が盛夏のおかげで 今年も何とかなりそうです。
三期目の生育は直近の悪天候が心配ですが、今のところ成長にバラツキ有るものの自信がついてきました。
露地栽培の方は4月5日A播種、4月27日A定植、6月6日B播種、6月22日B定植、7月2日A収穫、8月3日C播種、8月16日C定植、8月26日B収穫で最後のC収穫は10月終り予定です。
室内で苗を育てた分も三期作で、露地より二週間早く、三期目の雄穂が出掛かっています。
ポットで育った弟苗は兄トウモロコシの足元株間に植えるので、必然的に不耕起になります。
裏作には いつも早生タマネギを小松菜混植で作ってます。 
967花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 16:22:41 ID:4l/v1l8E
>>961ですが昨日散水ホースで吹き飛ばしてみました。だいぶとばせたけど朝確認したらまだ少し張り付いてました。今度二回目やってみます。昨日中まで虫にやられてないか一本もいでみたけど大丈夫でした。
968花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 16:24:27 ID:4l/v1l8E
連カキすいません。しっかり実がついてたんで茹でてみたけどあまーい!奇しくも北海道からトウモロコシが届いてたんで食べ比べたけどむしろうちの方がんまかった。ヤバイはまりそう
969花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 17:09:26 ID:fxiMBahQ
夏野菜は1時間単位で味が落ちてくからねぇ
病虫害対策は冬の葉物なんかに比べたら大変だけど自分ちで作る甲斐はある

つってもうちは土日でナス以外の夏野菜撤収してアブラナ科一面に変わってるけど
970花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 04:15:02 ID:RCyPOKz0
>>966
お住まいはどこですか?
うちは二期作目なんですが天候悪くて
無理かもしれないです@埼玉
971966:2008/09/04(木) 05:10:55 ID:ErzQ4iUA
>>970
愛知です。こっちもここ二週間天候が悪い日が続き、日照不足で本当は心配してます。
三期目は今までに比べ、生育があきらかに遅くバラツキが出ちゃってます。
でも無施肥・無農薬に関わらず葉色は良く、病害虫が無いですし、温度は結構高いので積算温度がまずまずなのが救いです。
最悪 二穂取りを諦めれば 何とかなるかな?と思ってます。
一年で 1uあたり30本のスイートコーン収穫を目指しているのですが・・・。
何とか天候回復して欲しいです。
972いじり万子:2008/09/04(木) 06:04:37 ID:zF/pTDcy
今年は豊作でした。生がおいしい。
973しごき珍子:2008/09/04(木) 16:41:27 ID:xKecpy0f
生で食えるのは、自家栽培ならでは。
974花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 10:17:37 ID:0ZekAK5i
おれも生好きだぜ
975花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 20:28:00 ID:tbsXVBoc
すごいなぁ3期作なんてやってるんだ。
今年の食えなくなったスイートコーンは種にして
来年大量栽培してみよう
976花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 00:18:17 ID:KvWDgvyb
F1だと
多少品質が
977花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 00:37:53 ID:p1DYLRxR
トウモロコシは夜間の水分プリップリに
収穫して茹でてしまうとうまいんだよ

生で売ってるのや、配送した物はシオシオ
のパーになってる
それを誤魔化すために皮の固い、ポップコーンみたい品種と甘みだけを追求した品種の掛け合わせになってる

北海道のトウモロコシがおいしいのは、
直販の露天で食うからで、
郵送したらおいしい訳じゃない、
交雑のはげしいトウモロコシは、従来の品種と栽培できないから、北海道の広い畑でも香りの良い柔らかい品種は無くなってしまったの

アオハタ缶詰めとかのスイートコーン食べてみ?
皮が固いいまどきの品種に香料で入れてるのがわかるから・・・・

もう、北海道でもおいしいトウモロコシなんて食えないんだよ
生でも食える?くらい甘ったるいのしか種がないんだ
978花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 17:41:42 ID:8f6MUDBB
何かに使えるかもと穴あきだらけの小さいトウモロコシを束ねて干してたのですが、
近頃の雨のせいでカビてきちゃいました…事故米ならぬ事故トウキビだw
979花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 23:24:02 ID:sQGtiEt7
>>978
もちろんそれ、洗浄したあと食用として誰かに食べさせるんだよな?
980花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 17:14:20 ID:68ZE3VtP
受粉失敗でほとんど実のつかなかった2回目のとうもろこしを肥料代わりに
すきこんでおいたら、3本ぐらいもろこしの葉っぱがニョッキリしてきた

流石にこの時期からじゃ育たないだろうけど、引っこ抜くのも可哀そうなんでそのまま放置してみる
981花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 13:02:13 ID:HX86lzkv
980到達したからこのままだと落ちるぞ
982花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 14:42:41 ID:kCjEGNum
よければ次スレ立ててくるけど
>>1のテンプレのままでよいものか。
983花咲か名無しさん
とりあえず栽培の参考サイトは少し入れた方がいい気はするね

簡単でわかりやすい所で

タキイ種苗の動画(スイートコーン編)
http://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/corn.html

HONDAのHello!野菜
http://www.honda.co.jp/helloyasai/yasai20shu/tomorokoshi.html

とか、いかが?