【害はないけど】小バエ・ハエ対策【キモすぎる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
植物に水をあげた途端、土からブワァーっと
小さなハエが出て来た経験ありませんか?
害はないらしいけどとにかくキモイ!
みんなで知恵を出し合って最適な対策・駆除方法を考えましょう。

(私が試した事)
×小バエを掃除機で吸う→しばらくしたらまた発生
△蚊取り線香を炊く→炊いている間と炊いてしばらくはOK
2花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 10:17:18 ID:Q4Bu8eMR
オルトラン粒剤を撒いて水遣っておけ。
卵を産む 孵化してウジ虫になる ハエになる ってことだろ?
蛆のうちに退治しろよ。
3花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 10:33:10 ID:R90LYeP/
>>2
そうだね、卵や蛆のうちに退治するのが一番いいね。
それだけじゃなくて肥料なんかに寄って来るハエもいるみたいだよ。

銅も銅イオンを発生するからいいらしい。
今度試してみます。
4花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 11:53:49 ID:H093e0AO
>>2
感じ悪っ。何様?
何その上目線。
5花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 12:18:01 ID:c6BWyrNn
べつにふつうだと思うけど。煽ってんの?
6花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 15:10:43 ID:oLp/T1dJ
カエル放せば?
7花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 15:31:36 ID:Dw5783H2
ネット弁慶なのか、フレンドリーなのか
文字だけじゃどーにでも取れる
8花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 22:49:12 ID:R90LYeP/
>>6
wwwww
カエルの方がキモイと思うんですが・・・

鉢の表面の土を取り除いて、飾り用の砂で覆うなんて方法もあるようですね。
9花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 23:19:12 ID:Y6LW9Y/y
ハエに来てほしくなかったら有機肥料関係は避ける
来てしまったら、やっぱりオルトランが確実だな
あとは100均で売ってるハエ取りシートで結構取れるけど、全滅は難しい
10花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 00:50:14 ID:lSulLMfZ
とりあえず置くタイプの「ハーブで虫よけ」は効かんかったよ。全く
蚊取線香じゃなくキンチョーのハエ取線香ならイケるかも
オルトランもいいけど、イチゴとか植物によっては使えんらしいから微妙
11花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 01:14:06 ID:DlRMSapI
小さめのクモとってきてはなしてあるけど
効果は微妙〜
小さい巣は張ってるけど
あんまり引っ掛かってないし
コバエも相変わらずへってないから
もう少しクモを増やして見る予定
12花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 08:47:10 ID:lpI9Rtdp
夏の間は外に出しとくしかないね。
涼しくなればいなくなると思う。
13花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 08:18:06 ID:+4cqJbXK
ハエとり草を横に置いとくってのはどう?
ハエとりリボンみたいに気分の悪い後始末しなくてもいいし、
ハエ食べることろ見れるしイイんじゃまいか?
14花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 20:46:33 ID:/U62J2bC
>>3
銅は効き目あらわれるのに時間かかるけど効くよ。
ダイソーに売ってる虫ヨラズってのがおすすめ。
銅で蚊とか蝿の卵も死ぬんだそうな。
15花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 09:22:59 ID:tgFR1wls
土に10円玉刺しとくといいって聞いた
できれば古いのより新しい10円玉の方がいいって
16花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 00:39:14 ID:bTsGjKAI
一般にコバエって言ってるヤツ、正式名はクロバネキノコバエの一種(複数種いるらしい)と言う。
分類学的にはハエより蚊に近い。

で、幼虫は枯れた植物質を食べるので、腐葉土やピートモス等が多い用土や、
鉢に落ちた枯れ葉などによく発生する。
だから対策としては、山野草土のような有機質の少ない土を使ったり、
こまめに枯れた葉を取り除いたりすればけっこう防げると思う。
17花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 00:48:41 ID:bOxnmhPR
鉢に銅片入れといたら銅障害になったから多量を投下するのはオヌヌメできない
しかし加減もわからない _| ̄|○
18花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 11:22:36 ID:NzRZy53U
>>17
銅障害ってどんな感じ?

この間うちの職場の鉢植えにも小バエが大量発生したんだけど
ファビョった店長が殺虫スプレー吹きかけたら植物の方がダメになった。
小バエの方は2〜3日後また発生した。

バポナっていう殺虫プレートはいいらしい。
ただ室内で使えないのが難点。
19花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 02:23:55 ID:pLSHjhLm
銅障害は根が育たなくなったり、成長が止まったり、葉が黄色くなったりしする
鉄不足と同じ症状になるみたいね。
20花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 22:45:59 ID:7bN2GVMy
かなり小蝿に悩まされてたんだが
このスレ見て今日ベランダにバポナ+蝿取り線香仕掛けて植物に銅線巻いといた
効果は80%といったところ
あとはオルトランでトドメだな
21花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 23:24:37 ID:ESexUqTc
ハエトリソウ買ったけど全然働いてくれないwwwww
22花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 23:49:52 ID:+ng349Wi
ニオイの強いハーブを細かくして土の上にまく
23花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 23:53:28 ID:+e+lSEiT
食虫植物なら、ハエトリソウよりもモウセンゴケ系がいいみたいですよ。
見た目かわいくないですけど。
って、買ってきたんですが、どれもしょぼしょぼで枯れかけだった・・・。
ちなみに売り場では小さい一株で5、6匹のコバエを捕まえてました。
24花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 21:03:14 ID:jA5CXACg
>>23
一株で5〜6匹か、なかなかやるね。

うちの子達は秋までベランダに出しとく予定。
さすがに冬になればハエもいなくなるよね・・・
25花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 23:37:02 ID:uQM8tRBP
手で叩けばお金かからないよ
しかも一日8匹とか余裕www
26花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 10:24:16 ID:zoD0GqmN
ハエは害あるだろ
27花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 17:29:06 ID:RTHXUI4J
>>20
一日20匹以上殺してるけど減りませんwwwww
2827:2007/09/10(月) 17:30:35 ID:RTHXUI4J
20じゃなくて25だった
29花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 01:23:34 ID:48AW7BpW
園芸初心者です。
先週鉢植えを買ってきたら、その後から小さい蛾だのコバエだのがわいて大ショック。
買ってきたときには何もいなかったし、当日入荷した鉢らしいのですが、土っていろんな卵の巣窟なんですね。
オルトランと十円玉試してみようか、いっそハイドロカルチャーにすべきか…

30花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 15:35:35 ID:rMJV1mUW
“コバエ”
 栽培室内では何種類かの“コバエ”が発生する.幼虫が葉を食害するものと,幼虫は用土表面の藻類を食べるだけで植物には加害しないものがある.いずれも,
水受けのトレイに常に水が溜まっている状態にしていると発生しやすい.

双翅目クロバネキノコバエ科(Sciaridae)の昆虫(root gnat;ノッチンガムのホームページでは"mushroom fly")は幼虫が葉を食害する.成虫は体長1-2 mmで体色は黒色.
幼虫はバーミキュライトの粒の間等に潜んでいて,葉を食害する.繁殖力が強く,かつ成虫が飛び回ってとにかく五月蝿(うるさ)いので,大きな被害を被る前に対策を講ずる気になるはずであるが,
放置していると葉が全くなくなっていたということになりかねない.この仲間の幼虫は腐植質のものを食べるのが通例であり[5],土が湿りすぎの場合にはびこりやすい.
水受けのトレイを洗わずに繰り返し使っていると危ない.予防策としては,用土を過湿にしない(水をやりすぎない,トレイに水を張りっぱなしにしない)こと,不用意に鉢植えの園芸植物を持ち込まないこと,
があげられる.UCSDでは木の鉢植えの土にいたのが栽培室に進入して被害をみた.幼虫にはオルトランをトレイに加えるのが有効のようで,成虫は黄色のハエ取り紙で減らすことができる.
ただし,植物を育てながらの根絶は難しい.幼虫に対してはフラパーも有効である.

なお,秋田県立農業短大・小西智一氏によるとパイベニカ(タケダ)が良く効くとのこと(1996.02.29 [nazuna 70]).
31花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 01:27:02 ID:GIroV3IB
ハエの死骸も肥料になるんだろうか?
32花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 09:59:12 ID:PhHL/pRc
私も小バエに悩まされていて
ハエ取り紙とか小バエパクパクみたいなの探しに行ったけど
もう夏じゃないからかお店には置いてなかった。
でもペットボトルに酒と水と台所用洗剤混ぜた物を入れて置いといたら
面白いくらい引っかかったよ
33花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 16:18:52 ID:42FeWKmK
前はいなかったんだけど、最近コバエが沢山出るようになったよーorz
日光があまり当たらない場所だからじめじめしてる・・・。
沢山いすぎてキモい。
固形の化成肥料にむらがってるんだけど、食べてるのかな。。。

10円玉とペットボトル+酒〜〜〜をやってみる!
34花咲か名無しさん:2008/02/03(日) 01:36:29 ID:0qpRHGRR
蛆虫みたいなものが何匹か蠢いていてすごいキモかった。
日光にあてたらもぐりはじめて、、
オルトランの液剤しかなかったからそれかけといたけど、多分死んだ。
35花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 18:54:22 ID:tE5xO6xl
ウツボカヅラを置くのはどうだろう
36花咲か名無しさん:2008/02/14(木) 04:42:44 ID:VeRdnhr1
>>35
>>23ではないけれど、モウセンゴケに一票。
ウツボカズラはどっちかってーと
ふつーサイズのハエ向きだと思う。
37花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 10:46:42 ID:yWtpJ1T8
何処から湧くのか知らないが、コバエが酷い。何度潰しても来る。
元々、羽の生えた小さな虫は生理的に駄目なので気持ち悪い・・・
そこでモウセンゴケを購入した。あっという間に居なくなるコバエ。
しかし、暫くするとまた湧き始める。
見るとモウセンゴケは、もうコバエでいっぱい。
一鉢じゃ足りないのか・・・・
38花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 20:07:49 ID:rEPQe88V
室内で植物からわくコバエにお困りの方、アースノーマットがおすすめです。
クワガタ飼育の人がやっぱりコバエに悩まされるらしいのですが、
そちらの人たちの奮闘をヒントにいろいろ試してみたところ
これが効果てきめん。あまりにもあっけなく全滅して感動しました。

ただしショウジョウバエには効きません。
3937:2008/02/28(木) 20:11:53 ID:3/HLpRLM
ペットが居るので、出来る限り薬やノーマットの様なものは使いたくないんだ・・・
40花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 11:19:47 ID:aL/1TcL2
クワガタの幼虫が平気なくらいだから、付けっぱなしにでもしなければ
ペットへの害は少なそうな気がするが、まあ気にはなるかもね。

そうなると、あとはベトベト系かなー。
トルシーあたりを土のまわりとか上とか、鉢のフチとかに巻いてみたらどう?
インテリア的にはアレだけどね…
4137:2008/03/11(火) 12:58:27 ID:BBQSSovm
エビ飼ってるんだけど、蚊取り線香如きで死んだなんて話も聞いたから
ノーマットはあまりにも怖すぎる(´・ω・`)
熱帯魚とぬこにも、万が一のことがあったら立ち直れん。

だから食虫植物に頼るんです。頼れないけどorz
42花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 16:36:32 ID:AYU7A7o+
>>41
>何処から湧くのか知らないが、コバエが酷い。

発生源が植木鉢なら>>16,30
そうじゃなければ水槽周りとか台所をよく点検して、掃除した方がよろしいよ。
ゴマを小さくしたようなものが落ちていたらそれサナギだから。
43花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 21:04:25 ID:WokspDde
>>37
室内越冬中のミナミヌマエビとメダカのわりと近くでずっと焚いているが
まったく平気みたいですよ。
蚊取り線香でも調子を崩した事は無いなー。
まあうちが平気だからよそも平気とは限らないしね。
よい方法が見つかるといいですね。
44花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 21:57:26 ID:u6OJNVZ+
奴らはあぼんした球根が特にお好みらしく。
スーパーで買ったニンニク(青森県産)を
植えたところ発芽せずorz さらには大規模な
小バエ養殖場になる始末。

俺も蚊取り導入するかな
45花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 00:07:07 ID:RgUezVpu
小バエホイホイと、小バエ激取れを買ってきて同じくらい飛んでいる一階と二階で対決させてみた
まだ一日目だけどホイホイ圧勝、とってもキモいです
46花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 07:14:47 ID:lKNHt86T
小バエが寄り添ってイチャイチャしてやがる
47花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 19:12:33 ID:97QAKItF
パイベニカのスプレーで一撃
48花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 01:53:33 ID:j9O9xbTm
エイトフォー振りまいてる
49花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 03:54:58 ID:yM7z/qDa
毒性の強い花がよかったよ。
ブワーッて蚊の死体が付くくらいになってから蚊もなんか消えてた。
50花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 07:12:13 ID:T37f2YbS
キモー
51花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 13:18:39 ID:EOq7O8Vt
観葉植物の近くに百匹以上いる。
もう諦めて冬を待つことにします
52花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 13:58:41 ID:4WWJsa9l
>>51
鉢植えの土にいるコバエの対策

1:とりあえずふつうのエアゾール剤(キンチョールとか)で土表面あたりをうろちょろしてるヤツを始末する。
冷害を起こすので植物本体にかからないように。
2:表面から1、2センチくらい土を取り除く。根を傷めないように注意して。
3:土が減った分、有機質の含まれていない土(赤玉土や小粒の軽石)を入れて表面をおおう。
4:水やりは、やる時は底穴からあふれ出るまでたっぷり。余分は受け皿に溜めないで捨てる。
動かせないデカい鉢の場合は雑巾に吸わせるとよい。
一度水をやったら次は足した土が乾くまでやらない。

ウォータースペース(表土から鉢の縁までの空間)が十分あれば2は省略可です。
53花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 14:04:02 ID:4WWJsa9l
おっと他の板とかんちがいしてしまった。
水やりの仕方までは余計なお世話でしたね、ゴメン。
54花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 21:53:54 ID:SL5tLmow
キノコバエがいるので、コバエホイホイを置いてみた。
すげー。こんなにいたのか…

小学校の時に、宿題で「ショウジョウバエを捕ってこい」というのがあったことを思い出した。
各自バナナを使ったトラップを作って捕まえて、学校に持っていったことは覚えているんだけど…
その後どうしたんだっけ?飼ったんだっけか?
55花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 03:11:24 ID:EuXJDSi3
そんな授業無かった
5654:2008/05/26(月) 22:47:29 ID:mAEeVqmG
>>55
Σ(゚Д゚)うちの小学校だけ?
ガラスのビンを使って…ビンの内側に蛆虫が張り付いていて…
最終的に、家に持ち帰ったような気はするんだけど…
それをどうやって処分したのか、まるで覚えてない。
57花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:59:59 ID:bkdN9j+n
ギャアアアア
無かったよw今25だけど
58花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 18:02:30 ID:KZ3WP0/2
ショウジョウバエは処女じゃないと遺伝形質の研究には使えないんですよ
59花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 03:58:56 ID:z/Bcy/Jf
ショウジョウバエってほっとくとどうなるの?
60花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 09:04:12 ID:cFVPQyLN
キノコバエが繋がって歩いてた
61花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 12:55:52 ID:PQ3dyZZj
うちも繋がって歩いてた!
普通に単体でブンブン飛び回ってるのはバチッと手でいけるけど
繋がって歩いてるのはなんだかできない・・・
しなきゃ増殖するのに・・・
62花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 23:10:34 ID:hgldmvmB
風呂場に大量発生してませんか?
チョウバエで検索すると出てくる
ハート型の羽の黒い羽虫。
キモイキモイきもすぎる
63花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 23:14:50 ID:pGzeat9P
たまに鉢から出てきたりするけど何を食ってるんだ…
64花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 23:24:27 ID:yIJU+oSM
風呂場に入る度に必ずいる
気持ち悪い
見る度叩き潰してるけど意味ないんかな
65花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 02:59:19 ID:bYE/7Li3
小バエホイホイ
1週間ほどすると、ゼリーがちじみ固くなり
小ハエあまり寄り付かなくなる

値段00円くらいするから
1週間に1度購入すると
1ヶ月で、およそ2000円。

中のゼリーだけ
詰め替え用として、販売してくれないかな?
66花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 05:04:42 ID:yOcuJ84Y
チョウバエのきもさは異常
排水溝に栓するとだいぶ違う
67花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 13:34:40 ID:IcSl2Yct
ハーブで虫よけとかハエよけ系買ったけどことごとく効かなかったね。
よこでどうどうと休んでるほどだよ。
みんなが言ってるハエ駆除系がやっぱ一番効果的だと思う。

とまぁハエのあまりの酷さに「ハエ成仏」なるものネットで買ってしまった。
設置したばっかで今は効果なしって感じ。
効果なかったら買った意味ねぇぇぇ
経過報告するよ。
68花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 14:07:28 ID:EjXy78W/
それを聞く事の無いように祈ってる
69花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 18:31:22 ID:IcSl2Yct
>>68
宣伝とかと勘違いしてんなら乙
70花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 19:07:32 ID:EjXy78W/
>>69
効くように祈ってるだけでしょうがこの捻くれ者が、損したわ
71花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 21:55:47 ID:IcSl2Yct
経過報告するよ。 に対して

>それを聞く事の無いように祈ってる

ね。
祈ってくれてるならありがとう。
でもはっきりいって嫌な方向に受け取る文でしょあなたの。
72花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 23:09:12 ID:b37PUYls
バジルのプランターにコバエが半端ねぇ・・・
今日、虫コナーズ屋外用30日を買ってきた
効き目はどうか…
73花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 00:21:34 ID:fzFKrz3y
>>71
普通取らないってw疲れてるでしょ
74花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 07:11:17 ID:+yyO27lk
>>71
ヒス?
75花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 07:20:14 ID:5zO4G9x7
>68カワイソス・・・
76花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 11:52:27 ID:vVdmR9Dk
オレの文末で 経過報告するよ。 で終わって、それに対して

それを聞く事の無いように祈ってる

ってきたら、経過報告とかいらないよ。って感じに受け取らないかな?w

まぁいいや板汚れてしまって悪かった。
流れにもどるよ。
いまだにあの商品効果発揮せずorz



77花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 14:33:29 ID:JPrGhSi3
人は文末のみにてレスするにあらず
78花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 18:51:09 ID:SHXV5Aoy
>>76
68は、「効果なかったら報告するよ」みたいに
解釈したんだろうな。いわゆる読解力の不足って奴だ。

ところで俺は、鉢の土を熱消毒したぞ。やり方は実に簡単。
まず植物を引っこ抜く。鉢の中の土を鍋に入れてガスコンロで炒るわけ。
もうね、一発で完全に解決。植え替えと同じだね。

花作りの農家は、毎年やるんだよ。畑の土を30cmぐらい掘り返して
畳2枚分ぐらいの鉄板の上で炒る。バイキンもほとんどが死ぬから
虫害だけでなく病害もかなり防げるのだ。
79花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 19:21:45 ID:g4aTLFJe
>>76
俺もそう読んだ。
80花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 22:11:49 ID:2PAiyUfb
俺も>>68で驚いた
書くの我慢してたけど76が気の毒でw
81花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 22:20:22 ID:cbFAAp1i
ノーマル成虫、羽化中、交尾中、蛹、幼虫までは見た
あとは卵さえ発見すればコンプだ
ああ嫌過ぎる
82花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 07:36:33 ID:B6L/gL/T
>>78
自分も効果なかったら報告するよ
に感じたわww
83花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 19:39:27 ID:H13C9XdZ
うちのオヤジがかってに油粕まいてハエ急増!!
最初は小バエしかいなかったのにデカいのまでくるように・・・
しまいにはなんか違う種類の赤っぽいハエが湧いてきた
この赤っぽいハエって害はあるのでしょうか??
84花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 19:42:34 ID:szLAAYkh
家もでかめのハエかアブみたいなのがコリアンダーの葉で一休みしてたウゼェ・・・
85花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 17:36:53 ID:N+XqC7pR
>>32
その話しを聞いて思い出したのがアリさん対策。
コンビニで買って来たオレンジジュースをちょっと残して
中性洗剤を入れて部屋に置いておいたら(庭に置こうと思って忘れてた)
アリさんが大量に家の中に入って来て溺れ死んでた。

ペットボトルはいいかもね。蝿にとって入り口が狭いが入るのは簡単。
出ようとして飛び立つと壁にぶつかってポチャンだね。
86花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 02:21:26 ID:7mJWEXeu
バジル撒いたら寄り付かなくなった
87花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 02:31:21 ID:wigJqWp8
網戸に虫来ないを染み込ませた割り箸を鉢に乗せてみた
効果はまぁ何となく寄ってこないかな〜って程度だった
88花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 06:37:23 ID:wcL8Tijx
ペチュニアを家の中に置いたら、コバエがベタベタな茎や葉にくっついて、
そのうちに飛んでいるのはいなくなっていました。
天然の蝿取り紙と思っています。
89花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 22:08:58 ID:g9BeFORL
玄関のアルミ戸が錆びたんでCRCを吹き付けて
ベタベタにして、染み込むまでと思って2・3日放置したら
小蝿がワンサカ貼りついて死んでた。
次は容器に天ぷら油でも入れてみよう。
90花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 22:28:10 ID:OFbdvfwF
鉢をどけたら、ブワーッていなくなったけどコバエですか?水やりしたらコバエが大量にいる。
91花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 22:40:42 ID:Kyos+DVS
100均のハエトリシートが最強だな
ピタットトルシーは高い上に両面粘着なのが意外と使いにくい
まあ、100均の方は雨に弱いのが難点だが
92花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 23:31:43 ID:xd3G1aeE
トルシーはネットつきの方がいいかと。
蜂などがかかりにくいのも○。
93花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 23:34:55 ID:Iv7WlO65
タバコの吸殻をほぐして近くに置いておくといいらしいが…


吸わないからなぁ
94花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 12:19:06 ID:egJUtC4N
>>93
繁華街の路上とかで入手できるよ
街の美化にも貢献できて一石二鳥
95花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 13:06:30 ID:D27xoQA+
先日、植木鉢の縁で銀蠅が休んでた。キモかった。

んで、今日ふと鉢を見たら、底と床の間を蛆虫が這ってる!吐きそう!
今まで小バエばかり発生してて、全く出番が無かった「蠅取り草」に、
ハシデトールした蛆虫をやった。
物凄い勢いでパクン!と挟んでくれた!

挟む様子が可愛かったから、これからも銀蠅は放置だな。
カモン蛆虫!
96花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 13:13:27 ID:dGWvLD2F
ぶっちゃけハエトリソウ弱るぞ
9795:2008/06/13(金) 16:35:40 ID:D27xoQA+
>>96
え…?
そうなの?

書き込みの後、更に蛆2匹見つけてハシデヤールしたけど。
98花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 20:50:52 ID:Kxp+cFpT
ハエトリソウは一見凶暴な大食漢に見えるけれど実際は小食で虚弱体質。
葉っぱを開け閉めするのに死ぬほど体力を使う上、一回食事をすれば
もうお腹イパーイになって、もう捕虫器から蜜だの香りだのを出さなくなる。
けども虫を放り込まれたら生理反応で嫌でも葉っぱ閉じて消化始めちゃうから、
食い過ぎと運動のしすぎで氏んでしまう。。。
99花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 23:30:42 ID:GMb5HVrx
そこでモウセンゴケですよ
試しにハエトリシートで威力を体感するとやっぱり粘着系だなと実感できる
100花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 02:28:34 ID:7Mv8+BKc
ゴキブリホイホイでもかかりそうな気がするが。
101花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 06:38:54 ID:lE+A7x0/
たばこのヤニ汁作って撒けばいいってHPに載ってたんだが、どうなの?
http://north-forest.jugem.jp/?eid=100
102花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 12:59:02 ID:7Mv8+BKc
>>101
一度だけやってみたことがあるよ。
俺はタバコを吸うんで臭いは気にならないと思ったんだけどねぃ。
あのニコチンと言うかタールと言うか、あの臭いは強烈だね。

で、臭いに負けて効果を確かめる前に止めてしまった。
でも効果があるかもね。あと猫避けに良いかもしれない。
苗が掘り返されて、とんでもないところに飛ばされて
苗の代わりに大きなウンチがドドーンとあるの。

そう言えば蝿取りシートが猫避けになるとか聞いたことがある。
これは一石二鳥かも。
103花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 18:41:38 ID:kOi374yH
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】2008 [害虫害獣対策]
104花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 01:11:52 ID:jjILMGfz
チョウバエはゴキ板へ
105花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 18:28:27 ID:Bckti4/3
さっきバラの鉢にてマゴットを発見した。
きもいな。ハシデトールした。
アースジェットで頑張ってるけど、減ってる気がしない
106怖い話:2008/06/17(火) 10:45:00 ID:NoxzCCK6
学生時代、遺伝学の実験の話。
昔懐しカバ○のジューシー(歳がばれる)の空容器の底に培地入れた培養管をつくり、
ショウジョウバエのオスメス1匹ずつ入れる。
スポンジの栓をして、ほどよい温度に放置。
一世代目の子が生まれた時に取り出して調査する・・・はずが
ちょうど夏休みに差し掛かり、すっかり忘れて夏満喫。
子は子を産み、秋には・・・
ぎっちり黒いビンになっていた。

そんな私は今ベランダのキノコバエの大発生に悩まされている。
祟りか。
10795:2008/06/18(水) 22:38:12 ID:IOAAZjaX
>>95ですが、蠅取り草(とUzi虫)のその後レポ。

計5匹(もっとかな?)のUziを蠅取り草にハシデヤールした。が…
Uziはモゾモゾと逃げ出した!葉のギザギザのすき間から這い出る
姿は、吐き気を催す位キモかった。

這い出たUziは、ベランダの排水口にハシデポーイし、熱湯を注ぎ流したが、
ほぼ全員生還して、蛹化した。
蛹は可燃ゴミに出した…

現在は、Uziをペットボトルに入れて酸欠死を待っている。
今日で3日、まだ死なない。
108花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 00:03:45 ID:9JcnwxIj
ちょ、おまww
本当は好きなんじゃねーの?ww
109花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 06:34:49 ID:FPwW3h0Y
ラブコメ禁止
110花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 10:14:38 ID:xI8Nq4j5
ハエトリソウは虫を取れる量に限りがある。オススメはモウセンゴケ。葉っぱがべとべとしていて虫がくっつく。うちにも2鉢あるけど効果絶大。いまの季節しかないのでおはやめに〜
111花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 21:52:28 ID:7KTsDb7G
コバエの幼虫はサボテンの実生苗を食べるよ
気づくのが遅くて、だいぶやられたorz
植え替えてダイシストンを撒いておいたけど、コバエの蛆虫にも効くかな
112花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 03:09:46 ID:VajlVLOD
>>106
それは祟りに間違いない!へたしたら>>106の子供の子供の子供の子供の子供の子供の子供の子供の子供の子供の子供の子供位までは祟られるんじゃないのか…

くわばらくわばら。
113花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 13:57:07 ID:Gj/fhc32
アースハエとり棒買ってみた。
コモンマロウの鉢にだけ何故かコバエがたかってたので一本刺してみた。
ってか高粘着でパッケージから出ない出ない。そしてその高粘着に期待したがうーんどうでしょうって感じ。
今見たら間違ってひっついちゃったー的なコバエが2匹、その他大勢は変わらずブンブンブン!
あの赤いストローが黄色だったらもっと効果ありそうな気がするんだけど?
114花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 20:13:58 ID:j3aZ+913
電撃ラケットが売られてたんだけど
値札がついてないんで店員さんに調べてもらったんだ。
そうしたら店長さんまで来ちゃってさ。

値札をつけ忘れる以前の問題・・・つまり、いくらで売るか
値段を決めてないってのよ。で、「申し訳ありません」とか言われて
帰ってきたんだけど、次に行ったら売り切れ。
いくらにしたのか尋ねたら「500円にしました」だって。
500円だったら即買ったのに・・ふざけんなよ。
115花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 21:33:07 ID:I3qOtmlX
>>114
それは酷い。でも大丈夫探せばもっと安く買えるはず!
うちは400円前後で買った記憶あり。
116花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 23:41:58 ID:ZX4+sKY2
>113
それ、自分も使ってるよ!
これは、最初、立てた時はあまり付かなくて、
「何これ。効かないじゃん」とか思うけど、
立てておくとどんどん付いてくるよ。
立ててから3週間ぐらいになるけど、今はもう、びっしり付いてる。
これって3ヶ月もつっていうけど、その前にびっしり付いて、取り替えることになりそう。

あとさ、あのストローが入ってた袋も、粘着が表になるようにして、
パッケージの厚紙の上に置いておくと、そっちにも付くよ。

見た目は悪いけど、ハエがぶんぶん飛んでるよりはマシなので、
自分はこれにすると思う。

自分はコレと、オルトラン水和液を鉢土にまいたら、
だいぶハエが減ったよ。
117花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 07:44:50 ID:1VNKV92Z
>>116
おおぉー!113です。
もとい!今朝見たら結構取れてる!って書こうとしたらレスきてたーw
なるほど、ストロー入ってた袋も使えるのか!確かに勿体無いよねー
まだ試しに1本しか出してないから残りのやつもパッケージと共に立ててみようと思います。
オルトラン顆粒は少量撒いたけどダメだったなぁ…
118花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 21:04:19 ID:ijMigRHs
手のひらサイズの小さなコバエ用トラップに
大・中2匹のハエがかかって げんなりしている者です

ハエトリ棒好評ですね!
対策模索中なのですが
棒にハエ以外の虫がかかる事って多いのでしょうか?
ハチ(お客さん)やクモ(ベランダに住み着いてる)が
かかるようなら使用を見送ろうかと…
119花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:29:44 ID:/i9Yxm0y
コバエスレあるじゃないか、ずっとコバエで検索してたよ(´・ω・`)

鉢の表土入れ替えてハイドロボール小粒を2cmくらい敷き詰める。
ダイソーハエ用粘着シート(5枚入り)は重宝してます。
やっぱり一番良いのは枯れない程度に水をやら無いことですね
でも、毎日霧吹きしてしまう(´・ω・`)
120花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:37:30 ID:AJE/ZiA7
スーパーのビニール袋切ってマルチング
臭いが遮断されたせいかあまり見なくなった
121花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:32:22 ID:/i9Yxm0y
スミチオン+ダインを全部の鉢に散布してやったぜ(`・ω・´)
500ccの霧吹きに1滴
122花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 12:38:57 ID:60fTSGSh
>>118
昨日バナナムシがかかってたよー
しかも裏返しでw
123花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:09:28 ID:6IebEDSy
水をやる回数を減らしたら、コバエがいなくなった。
でも、枯れ気味・・・
124花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 10:58:25 ID:K+ytSX1e
>>111
サボテン食うのか・・
ウツボカズラがいてるから小バエくらいいいやってスルーしてたけど、
サボテンもいてるから気をつけよう。

125花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:17:47 ID:QlxA2l8T
>>124
種を蒔いて数ヶ月の苗でなければ、たぶん大丈夫。
うちで被害にあったのは、直径数ミリの小さなものばかり。
サボテンの実生苗は、ごく小さなうちは乾かさないように管理するし、軟らかくて食べやすいのかな。
うちの場合、土はレンジで消毒していたし、カビないように殺菌剤もこまめに使っていたんだけど、
殺虫剤を使っていなかったのが敗因かな。
部屋の中で半密封状態だったのに、どこかから飛んで来ちゃったみたい。
126花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 03:25:47 ID:dbLyeTxX
うちも、ネギのプランターからハエがブンブンしていました。それでも、モウセンゴケに
くっつけるのが、毎日の楽しみでしたが、他の鉢にもとまっているのを発見し、こりゃいけない!
ライターで軽く焼き殺し作戦に変更(怖)
しかし焼いても焼いても、次の日には大量に出てきてて、試しにネギの球根を掘ってみたら、
球根自体に寄生してました!
いろいろ調べたところ、タマネギバエという、球根に寄生するハエみたいです。
根っこはほとんど無くなってました。腐ってる球根もあった。
今は球根を全部掘り出して洗って、とりあえず水栽培の状態。
土は考え中。。乾燥させてみようかな。。。
127花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 14:10:25 ID:X6hZNsCI
球根はもう乾燥させた方がいいんでね?
128花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 14:18:51 ID:hQ85CvcG
>>127
何の球根?
チューリップやヒヤシンスなら、もう掘り上げちゃっていいよ。
129花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 14:19:42 ID:sLi34e1W
あ、ごめん。
タマネギの話かw
130花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:31:05 ID:RkmrtWO8
126です。
そうですね、127さんの言うとうり、球根を乾燥させます。。。
球根の中から、今日も出てきました。
土は、熱湯かけてみたよ。たぶん勝利!
131花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 12:26:01 ID:fKH0vWGY
ダイソーで買った黄色いハエ取り紙かなり捕れる!
ただベランダに設置する時レモンバームにくっついて強制摘芯してしまった…
132花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 19:48:54 ID:UqwzFYhB
厚紙片面5枚入りのやつだよね!?
133花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:37:19 ID:abR3xFBm
ここの人なら欲しい人いるかな?
アフリカナガバモウセンゴケって粘液系の食虫植物の白い方
練馬の大泉学園まで取りにこれる人限定だけど
他にはペパーミントの苗とキャットニップの種とヒマワリの種もある

自分も最初小バエ対策に悩んでてそれが育てるきっかけだったよ
最初はハエ取りテープ買ってみて粘着の威力に感心して
どうせならエサにしようとかったのがモウセンゴケ
それから増えてちょっと場所とりすぎたので分譲中
育てて群生させるとかなり大物もいける
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/988.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1024.jpg
一応花も咲く
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1022.jpg


134花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:52:51 ID:DA+f/lkO
モウセンゴケすげえええ
135花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 11:22:03 ID:s/TFfK6Z
モウセンゴケ、かっけー!!!!!
136花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 14:21:05 ID:8/VqfgI2
モウセンゴケと悩んでハエトリソウ買っちゃったんだよねー
だって売られてるそばからハエびっしりで購入欲は削がれるよねw
でもそれだけ効果あるってことだったんだよねー次見つけたら即買い決定だな。
大泉学園も遠からずだけど。
137花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 14:36:49 ID:1f47If+A
>>133
きれーだなーーー!
よろしければ譲っていただきたいです。
売ってるのは瀕死のばかりで決断できなかったんで
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181406583/l50

もしここでまずければ
上記のスレでメアド晒します。
138花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 01:32:51 ID:NnPEe0nd
モウセンゴケは、相当コンディションが良好でないと
粘着液はでませんよ。
139花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:13:20 ID:AJsKFxME
でもモウセンゴケのコンディションを良好にするのは水を切らさないようにするぐらいなんだけどね
店のは他の植物と同じように水やってるだけだからちょっと水が少なすぎるんだと思う

>137
分譲中のはこんな感じで売ってるのよりは元気かと
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1089.jpg
てきとうに子株とかもいれとくので育つと群生して良い感じになるはずです
取りに来れるならfmv-c5あっとhotmail.co.jpまで連絡してください
ペパーミントの苗とキャットニップの種とヒマワリの種もいるなら用意しときます
140花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 22:34:29 ID:IQDaledb
>>139
お返事ありがとうございます。

帰宅が遅くなってしまったので
明日の昼間にご連絡させていただきますね。
メアドすみませんでした。
141花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 07:28:28 ID:FW/BPa0r
めずらしく早起きしたんで爽やか気分でプランター覗いたらコバエがぁぁぁぁあ!!!!
また増やしちゃったよ〜 水遣りしたらすぐこれだよ〜 どーしたらいいんだぁぁあ
142花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 23:05:59 ID:oZvK/MG9
133です
無事アフリカナガバモウセンゴケ持って行ってもらいました
ハエ獲りに活躍してくれれば良いのですが

他にも関越使うとかで練馬来るついでに取りに来れる人いれば
モウセンゴケスレででも声かけてください
【ベタベタ】モウセンゴケ1株目【キラキラ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212803824/
143花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 23:29:17 ID:WLQWoAgh
>>133さん
>>137です。
いただいたキラキラを眺めつつ、育て方を
帰宅後ずっとググっております。
色々お気遣いいただきありがとうございました。
144>>95:2008/07/08(火) 03:40:56 ID:erYLcRj2
>>95です
先日スーパーで、ブロッコリーを買ったら、尺取虫が付いてきました。
ベランダの山椒に放したら、鳥が来て喰べられました。ビバ食物連鎖。
害虫に好かれる体質に、改善された様子です。

で、
シリアルキラーしたUziの祟りなんでしょうか…
Uziって、体長10ミリ位ですよね。
蛹だって、同じ位の大きさですよね…

今ベランダに涌いている、20匹位(ペットボトルに捕獲済)のUzi、
全長30ミリ位あって、むちむち太っているんですけど、
これは本当にUzi虫…?
「大きめ」「蛆虫」とかで検索しても見つからなくて。
こいつら(20匹)が蛹化→孵化するのを待てば、何者か分かって良いのかも試練。
嫌すぐる
145花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 07:44:04 ID:JFEj2H29
え?3cm?
14695:2008/07/08(火) 09:50:04 ID:erYLcRj2
>>145
そうです
ペットボトル内を、這い回る様子を見ると
・足…無さそう
・頭…尖って細い方
・動き…芋虫っぽい
・色…クリーム色

この特徴だと、Uzi…
でも3センチ!
14795:2008/07/08(火) 10:07:20 ID:erYLcRj2
http://p.pita.st/?m=65351cdi

写真です
携帯カメラ(低性能+低技術)なので醜いです
148花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 10:20:39 ID:XlmEJvuh
>>147
PC許可プリーズ
149花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 10:37:15 ID:XlmEJvuh
PC拒否されてもーた・・・
15095:2008/07/08(火) 11:29:08 ID:erYLcRj2
>>149
あわわスミマセン、いま許可しました
15195:2008/07/08(火) 11:38:26 ID:SFr+JpH6
なぜ見られないのでしょうか(自分もPCで確認)
面倒なんで別のうpろだ探します
15295:2008/07/08(火) 11:41:35 ID:SFr+JpH6
http://l.pic.to/vbal4
これでどうでしょうか
153花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:22:48 ID:XlmEJvuh
>>152
見れたよ〜
こんな立派な3センチUziが20匹も!!!
壺毒でも始めるつもりですか?w
15495:2008/07/08(火) 13:47:08 ID:erYLcRj2
え…
やっぱりウジ?
さっき、また4匹捕獲しました
箸で取り、土の上に這わせたら、土の中に潜っていきました。
ウジはこんな事しない…です…よね?
育てて、お金になる昆虫の幼虫じゃね?
だったらスレ違いだ、困ったなー
155花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 20:03:20 ID:JFEj2H29
蛆って白いんだけどね(´・ω・`)
調べて分ったよ、それコウカアブの幼虫だと思う

便池や畜舎、堆積した生ゴミ等から多数が発生し、その姿がハチに似るため非常に嫌われる。
ハエの仲間で、刺すことはないが、不潔な虫である。
屋内に飛来しやすく、食品への混入といった事故も比較的多い。
人体内からウジが排泄された事例もある。

成虫が飛来しやすいトイレなどの窓には網戸をつけます。
成虫が室内に侵入した場合には、速やかに外に追い出すようにしますが、
場合によってはハエ用のエアゾールを噴霧すると簡単に殺虫できます。
アメリカミズアブやコウカアブは室内にライトトラップを設置しておくと良く捕まります。
 至近距離をしつこく飛び回るものにはエアゾールを直接噴霧するのが無難です。
156花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 20:10:58 ID:AWK4F67M
蛆って小バエより体長大きいよね
157花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 21:03:55 ID:v9HfuEDR
>>156
おたまも通常カエルよりでかい。
あ、ヒキとかはそんな事ないか。
158花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 21:13:36 ID:Tt1Nlpam
>>157
日本語が不自由な韓国人ですね、わかりますわかります
159花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 21:24:18 ID:IxyzKIXp
>>158
横からマジレスすっと、
韓国人はぜんぜん関係ないと思うんだが・・・
16095:2008/07/09(水) 00:18:11 ID:bLA0EYt3
>>155さん
レスありがとうございました
アメリカミズアブか、コウカアブといったところです

不潔…
うちのベランダ、不潔…

そういやあ>>95で「カモン蛆虫!」と書いてあるな
やつらもココを読んでいるのか…
161花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 11:42:01 ID:zCPUWBSP
読んでない読んでないw

米糠やったりしなかった?
祖父の畑に大量に湧いたことある。
162花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 15:16:48 ID:Iob+vNpT
いまやネット時代だし読んでるだろう
アキバやメイドカフェにも行ってると思う
16395:2008/07/11(金) 04:39:42 ID:vddDDbOK
>>161さん
米糠はやってないですが、パンを押し込んだ記憶が

 凹←パンの眠る植木鉢。ミント植
 凹←落葉沢山、土少し。堆肥箱代わり

こんな感じで、プラ鉢を重ねていたら、下の鉢にコウカアブ発生。
上の鉢底から、落葉を求めてきた様子。


今日は、山椒にキアゲハの幼虫がいたよ\(^o^)/
蛆虫より全然ましだね
>>162の言う通り、虫が全員ここのスレ見てるんだ…
うちのベランダより美味しい山椒、どこにでもあらーよ
164花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 07:08:22 ID:KiM1hyNF
普通の大きさのハエになりかけのハエが台所で大繁殖してた‥助けて‥
165花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 08:23:34 ID:Jg26lB6m
ゴム手してすぐに片付けるんだ!
スプレー無いのか?今やらないともっと地獄を見るぞ!!
166花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 15:19:47 ID:ZOheln+w
ホームセンターのカブトムシコーナーで
コバエがいないなぁと思ったら
トイレの芳香剤みたいなコバエほいほいが横においてあって
ショウジョウバエが大量にはいってた。臭いが結構きつめで
樹液の臭いを強烈にしたかんじ。トリモチ方式で一回とまると逃げられないようだ
臭いを気にしない人にはお勧めかも
167花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 20:27:20 ID:kshJTSng
コバエホイホイ全然効かない・・・
頼む、罠にかかってくれ
168花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 21:31:32 ID:JxEq6+Lu
今日「カエルさんなんとか」というコバエ捕り買った。
わんさか捕まってくれると嬉しい。

でも、中の液体、普通の酢なんだよなあ・・・
169花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 00:58:56 ID:ljkS8Kgp
>>168
それ俺も買ったんだけど一匹も捕まらない
てか寄り付きもしない。
170花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 07:52:16 ID:4+x7jnk+
やっぱり100均のハエ用粘着シート最強
171花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 09:03:52 ID:ZuRpucrX
>>168
カエル型の去年買ったけど一匹も捕れなかったぞ。
百均の黄色いシートのほうが優秀だよ。
172花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 10:27:30 ID:3oewwiuB
>>169,171

二匹捕れた。ウチ汚いんか?www
173花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 20:43:39 ID:Hb5ArzUs
ベランダ栽培なのだが、カエル様が住み着いてる
それ以来、子ハエ見ないな

ハエが消えるとカエルがどこか行くので、ループなだけかもだがw
174花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 23:37:17 ID:HbX4UVyT
てか小バエだったら我慢できるが。センチとかの大型でしかも卵型じゃなく
植付型だと死骸をゴミ箱へ放置するのも考えてしまうし、薬品で殺傷しても
その死骸を見つけて確実に捨てないとそれから沸いても困るし・・・
難しいよね。 と悩んでいたら、内の会社のおじ様が言うに
「そりゃ生態バランスが壊れとるからよ、蝿が頂点になっとるからだ。頂点を他のにすればええねん」
といわれ。「例えば・・・ほれあそこのとか」とホイホイの中に居るSG【6センチ級のスーパーゴキ】
を「四五匹摘んで家に放したらええねん」とか言われたんですが
んーどうですかね確かに会社のビルは食物置いてもGだけがたかり【ものすごく】
全てぺロッと無くなります。したがってどんな弁当の残しもデカイゴミ箱に入れると
SGが全部空にしているので蝿が沸いたためしがありません
でも我が家はそういえばSGが最近皆無で変わりに蝿や小バエが居ますが会社は
まったく逆でSGと赤いGしか居ません。
おじ様の言うとおりSGを家に刺客として放せば蝿の卵とかサナギとか食ってくれるのですかね
おじ様言うに「ウジは食べないがウジの元に成る腐った物は全部食ってくれるから結局餌の取り合いで負ける」
というのですが・・研究している方の意見聞きたいですね
どうなんですかね。勇気出して持ち帰って両方増えるだけだと意味ないしwww
175花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 01:40:52 ID:BTPIYzhI
アシダカグモをですね
176花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 05:28:06 ID:jPw24Bx5
>>32 でもペットボトルに酒と水と台所用洗剤混ぜた物を入れて置いといたら
面白いくらい引っかかったよ

と記載が有りますが、どうやって作るのですか。
分量などを含めた作り方を、ご存知の方おられますか。
177花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 07:01:21 ID:jPw24Bx5
age
178花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 07:03:46 ID:jPw24Bx5
した気の記載がHP上にありましたが、効果の程や、植物に対する影響が心配です。
試された方、おられますか。

必要なモノは、タバコ2箱、流しでつかう水切りの中に入れるアミ、バケツ、水。 
緑道は、これだけで虫達を、沈黙させる。
バケツに水を入れ、タバコをアミに入れてバケツの中に放り込む。
つまり、タバコのお茶を作るわけだ。
タバコのヤニは人にとっても猛毒である。
しかし、植物性のものなので、植物に与えるには、まったく害はない。
この、タバコ汁を、鉢土の上からドブドブと注ぐ。
受け皿に溜まった水を2〜3回、繰り返し注ぐ。
これだけでOK。
179花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 07:49:48 ID:G46iazgd
下記柿書き夏季火気夏期
180花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 19:53:03 ID:xrbgmQXo
室内に大量の小バエ発生。
可能な限り叩き潰すんだけど
完全に駆除し切れない。
キンチョールを撒いても効いてるのかどうだかわからない。
今も何匹も室内を飛び回ってる。

駆除する方法教えて!
181花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 23:02:55 ID:JlV7fKHB
バルサン
182花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 23:43:29 ID:zOEPJLH/
かきじゃ出にくいよ。
ミヤテツ並の揚げ足取り。
183花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 00:11:56 ID:X8jekcZj
百均で黄色い粘着シート買えばいいよ。
184花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 00:40:50 ID:2wdvyYSj
餌元を叩く
185花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 11:41:33 ID:+A5XYBaz
>>183
これが最強ですよね。
ダイソーで5枚入でありますね。
但し、根絶は無理でしょ。
確実に取れますけどね。
変なゴミも取れて欲しいのですけどね。
TVに出演しているゴミMも。
186花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 13:06:35 ID:JA4HZv8n
久米宏が小バエと共に寄り付いてきます。
ハエの仲間なのでしょうか?
187花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 19:30:35 ID:8h1JMlyQ
>>186
外来種らしいです
188花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 19:59:00 ID:hG1ERjlg
>>187
どの国出身なのですか?
ちなみに、原口一博や宮崎哲弥も、小バエと一緒に近づいてきます。
189花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 21:04:25 ID:OWbwXu42
脳みその詰まった久米バエ。
脳みその空っぽの原口バエと宮崎バエ。
190花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 21:19:36 ID:athVumXZ
小バエがホイホイ ってスゲーな。
1時間も置いといたら大量に取れたよ
191花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 22:38:04 ID:7PnQ+GWL
コバエホイホイとか、コバエ激取れとかあるけど
最強なのは何?
192花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 09:44:21 ID:+w/JIsEZ
上で散々批判されてるカエルの形の小バエ捕り。
ウチでは大活躍なんだけど・・・

http://imepita.jp/20080722/350010

ひょっとして俺のウチは汚いのか?
193花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 12:55:12 ID:72oPIIzb
たぶん、取れるハエの種類が違うんだと思う
194花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 17:50:15 ID:HBIDBXBe
ショウジョウバエは取れますよ。
もっと小さいハエは、取れた例はありません。
195花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 23:45:03 ID:817reGvX
今まで気にならなかったけど今朝結構多くてあまりのキモサに
唯一園芸用にあったパイベニカってのスプレーしてみたんだけど、効くのかな
なんか適用害虫に入ってないっぽい
196195:2008/07/23(水) 12:04:16 ID:X5RKzgyz
今朝見たらいなくなってた
効いたようだ
197花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 12:26:54 ID:jGeVKk7C
小バエがホイホイを置いたら
部屋を飛び回っていた小バエがピタリと居なくなった。

まあ良かったのだが、
ふと、アリの巣コロリをアリの通り道に置いたら
翌日、すっかりアリは居なくなって、泣きたくなった みたいなコピペあるじゃん?
アレ思い出した。

つーか小バエは居なくなったというか
小バエがホイホイの中にみっちり溜まっているわけだがw
198花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 13:17:39 ID:d5/ilPtd
去年買って活躍しなかったカエル型あるんだけど使ってみようかな。
中に入れる液体は何が効果的だろうか?
199花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 14:39:41 ID:iMrAH/OV
>>198
説明書には酢かビールって書いてあった。
そこに中性洗剤を垂らすといいってさ。
200花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 16:55:21 ID:3i86xns6
>>199
アレってそうやって使うの?
なんか中に入れる専用の薬剤みたいの売ってなかったっけ?
つーか酢かビールでいいんだったら
カエルじゃなくてもコップにでも入れてその辺に置いとけばいいんじゃないのか?
201花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:04:17 ID:pLSTBY9R
>>198
カエルのこハエ取りには薬剤が入ってるよ。
甘い匂いの粒剤を水にといて入れておくんだよ。

202花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 18:20:45 ID:iMrAH/OV
>>200
カエルのあの形がいいんだと。
中に入ったハエが出られなくなる仕組みらしい。

で、「中性洗剤」を入れるのが、専用の薬剤の代わりになるんちゃう?
203花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 13:32:07 ID:vQ4t4k7j
脳みその詰まった久米バエ。
脳みその空っぽの原口バエと宮崎バエ。
204花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 17:07:20 ID:4uvrqnwH
表面の土を赤玉土に変えた
いなくなるといいなぁ
205花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 00:12:21 ID:lHXGYVsc
宮崎哲弥は消費税を上げて、低所得者から税金をもっと取れとTVで言っていた。
高所得者の税金を減らすべきと言っていた。
大阪のタカジンの番組で放送していた。
206花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 06:35:17 ID:r88Hgsz4
この定期的に現れる宮崎がどうのとか言っているヤツは何?
207花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:05:54 ID:1Q8St6k1
宮崎哲弥に似たハエに取り付かれて、困っているのでしょう。
208花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 05:48:08 ID:PF5Ndyxb
コバエがほいほいはショウジョウバエには有効だけど、
ノミバエなんかには効かないね。
209花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 20:00:39 ID:xKLFVRZI
ノミバエうざすぎるお・・・・
210花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 01:25:49 ID:bLt9ipP/
コバエ対策

掃除機が効果的。
見つけたら掃除機を最強モードにする
近くのコバエ、吸い込まれて死ぬ
211花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 12:23:11 ID:JAV4h5/P
リビングとか室内ならラケット形の電撃ハエ取り器がいいよ
室内に漂ってきたらパチーンと瞬殺
網目荒いけどよくとれる
植物の間にうようよしてるときは使えないのが難点
212花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 12:36:14 ID:x/DGS1X0
5つ買って鉢にフタしてしまえば一日で死滅しそう
213花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 23:41:12 ID:JAV4h5/P
粘着式のハエ取り棒を立てておくのもいいね
数日で凄い数とれる
214花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 05:26:44 ID:XL73Wgzk
アムロがヘイヘイヘイに持ってきてたやつか
215花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 19:04:43 ID:MY6+pkWF
>>210
なんかワロタ
216花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 22:52:53 ID:LmKUyKVO
>>210
>>215を読んだらつられて笑ってしまったww
なんかインディアンみたいw
217花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 18:42:11 ID:v4dnVTLD BE:1213639294-2BP(0)
ワロツww
218花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 00:11:47 ID:2XYp6wMk
>>213
一夏キッチンに置いてみたけど全く穫れなかったよ…
彼女がストローと間違えて掴んだだけだった
219花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 03:40:58 ID:oGS1YxXi
悪い虫が捕れたじゃない
220花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 16:43:26 ID:xWSgOrWD
48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/25(月) 01:15:09 ID:??? BE:?-2BP(0)
皆さんの家もこれくらい居るのでしょうか‥?
ttp://kakuutei.blog40.fc2.com/blog-entry-6.html
221花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 22:52:48 ID:D+IWT1Wp
>>220
うちのコバエホイホイはそんなに取れてないや。
100均のハエトリシートの方が効果あるっぽい。
種類の問題なんかね・・・
222花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 08:17:38 ID:8WrVhguf
>>220
ノミバエだよね?
223花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 12:23:11 ID:+IljtTRr
ノミバエって肌にガンガン当たってくるよね
224花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 04:22:04 ID:uQ9FD6j7
目の周りに向かってくるのと、納豆かき混ぜたときにどこからともなくまっしぐらに飛んでくるのがむかつくよなノミバエ。
225花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 07:04:12 ID:Fjogq59K
腐葉土や、有機入りの土から発生するコバエってほんとにハエなのかな。
コバエホイホイには全く誘われない模様。しかも動きが超速いw
誰かがハエというより蚊の一種とかって書き込みみたけど
確かに残飯から発生するコバエとは見た目も違うしな。なんか、体型がスマート
って言うのかな…。

226花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 07:37:27 ID:msyKXgGT
うちの場合、土の上を歩き回ってる感じで飛んでるのは見ない
本当にコバエだったのだろうか?
ま、ベランダにカエル様が住み着いてからは全く見かけなくなりました
227225:2008/09/09(火) 12:01:22 ID:GNjdew+J
色々調べてみたんだけど、

http://www.ikari.jp/gaicyu/060g.html

ここのHPによるとやっぱ腐葉土から沸くコバエってクロバネキノコバエって
名前の蚊の仲間らしいな。全部がそうとは限らないけどね。
だったら果物の臭いで引きつけるコバエホイホイは効かなくて当然かもしれ
んね。>>1で蚊取り線香を焚くといいって書いてあるけど蚊の仲間ならなる
ほど!って思ってしまったw
多分うちのコバエはクロバネキノコバエだろうと確信!
>>226さんも土から離れないって事は土の中の菌類を食してるコバエだろうから
多分うちのと一緒かな?
カエルいいね!うちは家の中の鉢だからカエル放すのは無理だな;;
228花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 18:38:20 ID:KDBsjTWt
アースのリンゴの形した容器の小バエ取り
あれがもっともよく取れた
一週間もすると、毒ゼリーが小さく硬くなってしまう。

水入れると毒ゼリーが、ふくらみ復活するけど
香りが減るから小バエが取れなくなる・・・

梅酒かジュースが良いらしいので
今度、梅酒かジュースでふくらませてみるつもり

ttp://members2.jcom.home.ne.jp/nonzo1/kobae.htm
229花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 18:39:44 ID:bQ7rULZ3
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
何回も言わすな死ねよ ボケ
230花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 16:54:59 ID:Z3yvwTS5
土が腐ったから虫が沸くの?
231花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 08:06:04 ID:hT9PlfYr
>>230
いいえ、外部から来るわけじゃなくて、腐葉土に卵がまざってる。
昆虫飼育する人はわかるとおもうけど、昆虫マットの朽ち木バエといっしょ。
マットは使用前に、レンジでチンか冷凍して、雜虫の卵を死滅させるんだけど。
園芸用土はどうなんだろ?
加熱したらバクテリア等の栄養分なくなっちゃう?
てか、一度に使う量が昆虫とは違うから、レンジもフリーザーも無理か。
232花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 11:18:24 ID:mFNDvFAM
喫煙者は排泄物や嘔吐物よりも臭く汚く不潔で不快
農薬と悪意が添加された日本のタバコは、百害有って一利無し
喫煙者は病気や災いの元
喫煙者はゴキブリやハエより嫌われている
歩きタバコや吸殻捨て等してるのは、ゴキブリ以下の犯罪者
喫煙者は公共の場で毒煙を撒き散らす犯罪者
喫煙者からは毒と犯罪の臭いがする
喫煙者は健康保険を食い潰している
喫煙者は世界保健機構WHOも認める人殺し
233花咲か名無しさん
ハエは卵さえ産まなければうぜぇ死ね!で済むけど
卵産みやがるから見つけたら早く殺さないとって怯えてしまう
殺虫剤当てとけば卵産めなくなるのかな?
最近のハエは殺虫剤当ててもなかなか死なないなぁ