パイナップルを育てよう 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
933花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 20:53:37.05 ID:V3OFdzW/
932さん、親切に有難うございます。こんど園芸店で聞いてみますね。

外に出したパイナップルが遂に動きだした!クラウンの中心が開いてきた!
こんなことだけでも感激ですよ。大事に大きく育てるぞ。
梅雨の雨に当たりっぱなしだけど大丈夫かな?根腐れで枯れたというオチにはしたくない!
934花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 15:16:14.97 ID:I2EYeZYt
枯れてきたんで掘り上げてみたら根腐れしてほとんど根がなかった
赤玉7 園芸用土3で植えなおしてみた
935花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 22:59:52.15 ID:OWaTUMCk
水挿しで根出ししたやつをいつ土に切り替えるか悩む
936花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 22:05:51.87 ID:WX7KFq+s
自分も3月頃に水挿しで発根させました。
根が3センチくらいに伸びてきたところで5号鉢に植えました。
やっと最近になってクラウンの中心が少し動いてきました。
937花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 22:38:08.07 ID:7JMo7AUs
台風が近づいているけど、また雨の天気になりそう。
今度は室内に入れて雨を除けたほうが無難かな?
根腐れだけはなんとしても防がないと・・
938花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 22:24:05.73 ID:3itEJACJ
ホムセンなんかで売られている、スプレータイプの植物活力剤って効果ありますかね?
試されている方いましたら効果のほどをお聞きしたいのですが・・
939花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 20:57:48.17 ID:vjKMOB4B
雨に濡れまくっているパイナップルだけど、もう放置で試してみる。
少しクラウンが開きましたが、また成長が止まっているみたいです。
940花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 22:49:26.50 ID:XV4XhwQT
あまりにも雨続きなので、今日は流石に朝から室内にいれた。
明日も一日雨の天気のようなので、外には出さない。
941花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 22:12:42.11 ID:j7RqMYjn
今日は久しぶりにやっと晴れた。再び外に出して十分に日光浴させた。
7月になったらまた肥料を与えないと・・速く大きくなってほしい。
942花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 22:52:09.58 ID:OllgtRzj
ハイポネックスのスプレータイプの植物活力液と油粕の肥料を買ってきた。
積極的に肥培してみて、少しでも早く大きくなるか試してみようと思う。
パイナップルの収穫が目標なので、それまではスーパーで缶詰のパイナップル
を買ってきて、収穫を夢見ながら食べていようと思う。
943花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 01:04:28.12 ID:pUVmY2VX
花芽がつくのっていつ頃?
今ついてないと今年はもう無理?
944花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 21:42:59.75 ID:Y1EiFPZD
梅雨で雨や曇りの天気続きで生育が心配されたが、逆に多湿がいいのか解りませんが
葉が伸び上がるように大きくなってきた。とても綺麗な緑色の葉で、クラウンを水ざし
した時の葉にはなかったギザギザが葉の縁にでてきた。けっこう成長が速そうで楽しみです。
945花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 15:32:07.89 ID:wOC4uaaV
>>943
冬は最低15℃で加温してるけど,1〜3月に花芽が上がって6〜8月に収穫するのが8割くらい。
残りは今頃から花芽が上がって,寒くなってから収穫するよ。

どうしても早く見たいならエチレン処理すれば良いんだけど,
今から始めても時期的に甘くならないと思うので余りお薦めできない。

充分育った株なら,秋口から窒素切って,しっかり気温低下にさらしてやれば来春咲くんじゃない?
おいしく頂きたいならコッチが'お薦め。
946花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 00:06:33.58 ID:sbORzGYI
>>945
ありがとうございます
せっかくなので今年は諦め来年を目標にしようと思います

ところでチッソだけ切るのってどうすれば良いのでしょうか?
947花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 11:38:36.14 ID:7fFDXEkA
>>946
大きな株ほど大きな実がつくので,夏の間に水と肥料をしっかりやってガッツリ育てておきます。
(根腐れ,芯腐れに注意!)
ミネラル(特に鉄と亜鉛)も,活力液などを葉っぱに散布して補強してやると良い感じ。

気温が下がり始めたら,カリ主体の肥料(硫酸カリとかハイポネックス微粉とか)をかなり少なめにやるか,すっぱり追肥をやめます。
(リンはもともと大して要らないし,多すぎると変なタイミングで花芽が付いたりするので,元肥だけでも充分なはず。)

地域にもよるけど,最高気温が20℃くらいまで下がってきたら,肥料は完全に止めていいと思います。
もし冬の間に欠乏しても,年明け以降にリカバーできるので大丈夫。
ミネラル補給(肥料分の入ってない活力液を葉面散布)はやってもいいけど,寒い時期には避けた方が無難です。

沖縄県で育成された最近の品種は,花付きもいいので適当にやっても割と良く咲きます。
SweetioとかDel Monte Goldとかのゴールド系の品種は,しっかり育ててしっかり冷やさないと
咲かなかったり,時期が遅れたりしがちです。

うちは葉っぱ見ながら適当に調温してますが,月平均気温が10℃下がると花芽が分化するらしいですよ。
948花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 22:27:55.84 ID:T9YjE0qH
最近の猛暑はパイナップルにはいいようで、どんどん葉が伸びて小さかったクラウンが、
直径30センチくらいに成長してきました。でも直径1メートルくらいに成長するようなので、
まだまだ小さいんですね。強い日差しですぐに乾くので一日おきぐらいに水を与えています。
大きくなったら冬に置き場所が困るなあ。温室ないし・・
949花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 16:54:22.26 ID:ACYhgX1R
数日よく冷やしきった実からやたら種が出てきたので駄目元で綿と浸しておいたら
二週間ほどで一つ、それからしばらくして残りはもう駄目かって頃に続々発芽してきた
種は意外と丈夫なんだね、さすがに全部育てるのは無理だろうけど今後楽しみだ
950花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 21:04:16.09 ID:IU9MoX/v
パイナップルが猛暑がいいのかグングン大きくなってきました。でもまだ直径40センチぐらいですが、
クラウン時代の葉の2倍以上の長さになってきました。油粕肥料も新たに与えて積極的に肥培していこうと思います。
けっこう成長が速いので育てていて楽しいですね。 
951花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 00:55:31.20 ID:aSa29QdQ
実をつけるには鉢って何号以上が望ましいですか?
952花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 00:36:12.06 ID:tm4+E8n/
902のパイナポー
なんか気づいたら花序(果梗)の付け根からえい芽だか吸芽だかわからない脇芽が出てた。
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9317.jpg
伸びて花咲くまでは早いけどそこから完熟するまでえらい長いのね。

>>951
実の大きさは肥料とか日照とかにもよると思いますが
自分のは7号鉢で株元ギッチギチで実のサイズも中くらいだったので
大きな実をつけるなら鉢は10号とか、もっとでかくていいと思います。
葉からも吸水するみたいなんで根はそんなに張らないかもしれないけど、
実が付くと重心高くなってよく倒れるので鉢が大きいほうが安定しますし。
953花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 22:31:54.63 ID:GvGPw6K4
最近の猛暑のおかげでパイナップルが伸び上がるように葉を伸ばして更に大きくなってきた。
株の直径50センチを超えてきた。成長が速くて来年には実を着けてくれないかな?
春に大きく曲がった小さなクラウンを水挿ししたものが、こんなに大きく育ってきてくれた。
油かす肥料の効果も大きいのかも?
954花咲か名無しさん:2013/08/25(日) 21:40:14.91 ID:S+Wup1eY
今日パイナップルの植替えをした。
5号鉢では鉢が小さすぎて風で倒れてしまうため、7号プラ鉢に植替えた。
鉢から抜くと根でいっぱいになっていて、植替えしあげてよかった。
ただ今は調子よく成長しているので、鉢土は崩さずに植えた。もう直径60センチは超えている。
955花咲か名無しさん:2013/08/31(土) 17:14:51.41 ID:nZwcIqBt
鉢替えとか面倒だから最初から十分な大きさのに植えたいのだけど
何号鉢にしとけば大丈夫ですか?
956花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 14:25:52.46 ID:nLHRokzH
とのくらいのサイズの鉢が置けるか場所と相談
大きければ大きいほうがいいけど冬は室内か温室に取り込むことを考えるんだ。
957花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 07:18:28.12 ID:jVyKl0Pf
ハイポネックスを葉っぱにやろうと思うけど
何倍に薄めればいいのですか?
958花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 23:48:35.72 ID:qhzDsMyd
台風が近づいているのでパイナップルを室内に入れたけど、凄く大きく成長している。
もう直径1メートルくらいに成長した。植替えのときに堆肥を多めに入れて油粕肥料4個
更に化成肥料も蒔いて積極的に肥培した効果がでたみたい!冬が来たらどうしようか?
936レスの6月5日から成長が始まったみたいなので、3ヶ月10日でこんなに成長するなんて驚き!
これなら来年に実がなりそうに思うけど?
959花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 23:54:12.47 ID:eAQM++RV
直径なんて言うから一瞬お化けカボチャのようなパイナップルを想像してしまったw
960花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 10:56:59.18 ID:7sdP8sbX
台風で避難させたらいい匂い
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9369.jpg
やっぱりちょっと鉢が小さすぎたなコレは。
961花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 22:44:20.13 ID:q7NI7Tp1
>>960
実がなるまでにはこんなに大きくなるんですね。まだまだうちのは小さいんだな。
それにしてもいい成長ぶりですね。実が着いてるパイナップルは本当に魅力的ですね。
962花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 22:02:17.05 ID:JLaOdSda
>>961
品種にも夜と思うけど、たぶん思っている以上にでかくなりますよ。
横にも場所とるけど葉の枚数が増えると高さも結構出てきます。
葉っぱの折れ傷も冬場の移動の時にあちこちぶつけちゃって出来たものが多いです。
963花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 15:33:38.93 ID:XEJlI9cx
(゚д゚) ウマー。
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9376.jpg

冠芽付きで1.2kgちょい 実だけだと1kg弱
ずっと7号鉢だと思い込んでたけど中身抜いて鉢の内寸計ってみたら148mmで5号だったぽい。
縦長5号鉢にしては頑張ってくれたほうだと思う。
育てると売り物よりクラウンがでかくなるのはやっぱり土とか肥料の違いなのかなぁ…
964:2013/09/21(土) 20:33:06.84 ID:qnqHH+rQ
>952 さんの予感
ほんとに、うまそー
965花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 10:25:20.53 ID:ZHB5yPDr
>>964
はい、同じ人です。
小振りですがそれでも花芽確認から収穫までは半年かかりました。
鉢底から根がちょろっと出てるくらいなのでまだ大丈夫だろうと思ってましたが
抜いたらこんな状態になってました。やっぱり大きい鉢が良さそうです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9378.jpg
固いので金槌で叩き崩しましたが鉢底石しか原形をとどめていませんでした
966花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 10:57:50.24 ID:Tng58Pxq
エアプランツ系と聞いてたけど、根すごいんだな
967花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 23:31:04.40 ID:RkX10Tjz
パイナップルの収穫羨ましい。凄く美味しそう。
それにしても、やっぱり大きくなるなあ。凄い根だし。
うちのは来年の収穫はやっぱり無理そうだなあ、温室ないし。
968花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 14:55:51.36 ID:y6mM9dmZ
赤玉ピートモス6:4のに植え替えたら葉っぱが黄緑になってきた
これこのままでも大丈夫ですかね
969 【大吉】 :2013/10/01(火) 22:07:16.73 ID:ThYerPEY
多分、枯れてしまうかと。
970花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 08:38:30.64 ID:5InnxkdS
枯れるの嫌〜
対策教えてください
971花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 21:10:35.71 ID:rbXcC3/k
ウチのは水切れとかだと葉先から枯れこんでくるけど、葉っぱ全体が黄色いのかな。
なんだろう。植え替えで根の調子崩してるのか、
植え替え後の管理で日照不足になったのか、単純に寒いのか。
自分の場合葉が黄色っぽくなったのは
古い葉が枯れ落ちる前、冬場に温度か日照かが不足して色が薄くなる
花芽が上がってくる時に新芽の辺が黄色っぽく、ぐらいだったと思う。

とりあえず室内とか温度があって陽の当たるところで水やり少なめで様子見てみたらいかが。
972花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 16:53:08.04 ID:gNirXw8X
えー
つい2週間前までめちゃくちゃ元気だった植え替えしてないのも枯れかけてきました
植え替えしたからではなくアパートの管理人が先日まいていた除草剤が
風で飛んできてうちのパイナップルにもかかってしまったのでしょう
もうこれどうしようもないですかね
残念だ
973花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 20:56:51.33 ID:puRJXlMH
スーパーで売ってたパイナップルのクラウン埋めてうちでもパイナップル鉢作ろう!
・・・と思ったらしっかりクラウンの芯がくりぬいてあった。増殖防止処置なんだろうか?
が、なんとなく諦めきれずにそれを挿しておいたら、脇から芽が出てきたw
何とも逞しい植物だねえ。
974花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 23:02:29.94 ID:Kx0gA9vV
>>973
これからは冬に向かいますが、夏場だと成長速いですよ〜
小さなクラウンがひと夏で株の直径1メートル前後に成長しますから
自分のは肥料を多めには与えてはいますが
975花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 15:38:55.01 ID:1WmOUR1d
葉が直径130cmくらいに伸びてもう室内に持ち込むのは無理
寒くなる前に対策考えねば...
女性の髪のように束ねて縛っていいのかな
こぢんまりカットかな
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9385.jpg
976花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 16:25:46.84 ID:s3FbmTB0
>>975
私も140p以上のが2鉢あって、ガレージ内だけど冬が心配です
束ねるにも、意外とシッカリと広がっていて無理っぽいので
どうせ冬は葉先が枯れて来るから、切ってしまおうかと思案中
977花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 18:25:24.21 ID:1WmOUR1d
>>976
レスありがとうございます
せっかくここまで育ったので
実が出来るのを見たいですよね
978花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 18:53:48.26 ID:s3FbmTB0
>>977
こちらこそありがとうございます
約2年頑張りましたから、先輩達のようにわくわくしたいですね
昨年はダ○ソーの商品が越冬に利用出来たので、何か使えないか探してみます
979花咲か名無しさん:2013/10/20(日) 20:39:51.92 ID:qDyzgYyZ
>>978
ダイソーの商品て何?差し支えなかったら教えてください
980花咲か名無しさん:2013/10/20(日) 21:16:14.61 ID:tWV6akRa
プチプチ?

自分はもう越冬とかあきらめて掘って箱に入れてサボテンと一緒に
春まで放置しようかな、枯れるかな?
981978:2013/10/20(日) 22:34:19.87 ID:3eBCETp6
>>979 >>980 長文になります、ごめんなさい
昨年は、まだそれほど大きくなかったので、園芸用品の所にある、
蘭などの葉が広がらないように、太めの支柱が3本と大きさを変えられる輪状の物が2つ付いている
ものでスリム化して、厚めのビニール袋(小さな換気用の穴を数カ所)を被せて鉢のところで縛りました
鉢の下には底冷えを防ぐために厚めの断熱シートを敷いて、鉢にはプチプチを巻いた上から断熱シートを巻き
20Lの水が入っていたダンボールに入れました
夜には、鉢がいくつもあるので、上から断熱シートで覆い下で縛りました
これでも一冬で葉先が10p位枯れました

今年はかなり大きいので、「ビニールハウス 手作り」で調べたら、100均の鉢用のスタンド(鉄製)とラップを利用した
一つの鉢用のものを作っている方を見付けましたので、利用させて頂こうと思っています
982花咲か名無しさん
>>973
真ん中で折れたのを抜いただけじゃないの?

今年も越冬にチャレンジ。
温度だけなら寝室なんだけど、日光も当たらないんだよなあ。