パイナップルを育てよう 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
267花咲か名無しさん
CAM植物をググってみたけど難しくてわからん。
誰かガンダムに例えてくれ。
268花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 16:07:06 ID:wCmliUQt
ミノフスキー粒子空間に於いて最適化された兵器がモビルスーツ
ということ
269花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 19:50:21 ID:Ch5LAkH2
完璧に理解した。ありがとう。
270花咲か名無しさん:2007/12/25(火) 15:37:06 ID:l5phcjMn
連邦のジャブロー基地周辺はブロメリアの宝庫
271花咲か名無しさん:2007/12/25(火) 22:34:17 ID:cgVQeKGE
燃えあがーれー燃えあがーれー燃えあがーれ♪
ガンダムー
272花咲か名無しさん:2007/12/26(水) 00:31:02 ID:wIyF+Ajo
ジオン軍将兵の間で流行したチランジア栽培の起源は、
ジャブロー攻略作戦においてからくも帰投したモビルスーツを整備した際に
除去された異物に含まれていた着生植物を好事家が栽培し始めたのが端緒とされている。

チランジアは一般に根をもたず、乾燥に強い植物として知られている。
小形ながら花もつけるので古くから園芸愛好家の間で栽培・観賞の対象とされていたが、
栽培に土を必要としない、重力方向にあまり影響されず生育するなど
地球圏外での栽培にも好適な要素を備えていたこともあって
(T.bulbosaは宇宙から飛来した種だとする学説もある)、
「ジャブロー土産」を贈答に用いたり自慢しあうなどのムーブメントが起きた。
チランジアの根のない姿はジオン公国民の共感を呼ぶものでもあり、
将兵の孤独を癒すとともに流行を後押しした。
現存する兵士の手記にも「ウスネζ・∀・ξスキスキチュー!!!」などの記述が残っており
当時の熱狂ぶりが偲ばれる。

-----民明書房刊 「ジオン公国の興亡 〜通常の3倍暇な人版」より
273花咲か名無しさん:2007/12/26(水) 09:49:45 ID:7bJxKL7c
ワロタ
274花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 11:49:47 ID:zB+W/7xy

τζξτ
ζ・∀・ξ <ウスネスキスキチュー
ξττξ
275 【吉】 【1182円】 :2008/01/01(火) 01:02:01 ID:4ecREpEe
噂には聞いていたパイナップルの種を昨日初めて見つけました!
半分から6個。残りの半分は先に食べてしまっていたので、何個かあっただろうけどたぶんお腹の中。
276花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 01:38:50 ID:rfWVUrpv
NHKでやってたがブロメリア食う熊がいるんだな
277花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 12:03:34 ID:uarjWh9p
ブロメリアって言われても・・・
パイナップルだけじゃないしなあw
27848:2008/01/04(金) 15:05:13 ID:jI7EDW+7
↓やっとリンゴくらいの大きさになった(左)開花中(右)

ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/531.jpg

やっぱ冬は寒いねorzあと日照不足なのも心配。。(´・ω・`)
279花咲か名無しさん:2008/01/07(月) 00:21:01 ID:m6rv86Ko
さっき食べたパイナップルに種があったのですが、
今の時期に植えても駄目でしょうか?
280花咲か名無しさん:2008/01/07(月) 00:49:25 ID:dSZepXUQ
>>279
本来季節とは関係なく発芽するけど日本で今の時期に常温じゃムリ
詳しくは>>143を嫁
281花咲か名無しさん:2008/01/07(月) 01:27:39 ID:m6rv86Ko
どうもありがとう。
諦めよう。
282花咲か名無しさん:2008/01/07(月) 20:45:45 ID:oyw/haZ0
ポリ袋にわさびと一緒にいれて冷蔵庫の上に置いたらあるいは
283花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 04:48:49 ID:AMLh89DZ
何でわさび?
284花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 20:17:03 ID:/EkB9Jjh
殺菌
285花咲か名無しさん:2008/01/14(月) 17:56:13 ID:WOh9KU2Y
FTRに乗ってる奴は誰だ?w
286花咲か名無しさん:2008/01/17(木) 01:46:00 ID:eznwI3Hm
>>285 スレt(ry

まずは…パイナップルを育てましょうw(・∀・)
287花咲か名無しさん:2008/01/17(木) 16:12:10 ID:Z4x7j8xF
>>285-286
バイクの上でパイナを育てればいいんじゃね?(・∀・)
エンジン熱有効利用できないの?

冷蔵庫の廃熱を利用することは一時期は本気で考えたんだけどなー
とりあえずさがり杉。age。
288花咲か名無しさん:2008/01/17(木) 21:52:34 ID:2If96x/m
今の奴は放熱効率を考えてあってかえって廃熱が集めにくい
289花咲か名無しさん:2008/01/17(木) 23:28:27 ID:eznwI3Hm
パイナの種を楽して確実に発芽させたかったら…
1500えんくらいで売ってる「みどり商会」の
爬虫類用パネルヒーターを使うといいよ(・∀・)
290花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 20:39:35 ID:G78wzdwo
>>288 うちのLG電子のなんだけど・・・放熱効率考えてるかなぁー
とりあえず音うるさいorz
パイナの保温に役に立ってくれたらそれも許せるんだけどな。
291花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 23:36:37 ID:4KqmAsll
LG電子の液晶モニターの上部が結構暖かい。
室温上げるのに役立ってるかなw
292花咲か名無しさん:2008/01/25(金) 01:34:57 ID:R79di2oT
さがりすぎage 人大杉になってるもんねえ
293花咲か名無しさん:2008/01/25(金) 13:05:24 ID:Gp0yaJyP
なってない
294花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 03:08:28 ID:tHgcxMUW
うちだと専ブラから見ないと今もなってる〜 なんで(;´Д`)
295花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 06:50:32 ID:oQ6sY1W2
>>294
WinのIEだと暫く前から人多杉だよ(´Д`;)
今もパソでIEだけど携帯の鯖から来たorz

用土乾いてるけどパイナに水あげる気にならない。。
寒杉orz
296花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 13:27:11 ID:vEV0zMa0
うちのパイナです。冠を除いた実の部分は10センチぐらいで小振りです。
黄色くなってきて、少し香りも出てきましたが、収穫していいのか迷っています。

ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/0/photo/plant0412.jpg
297花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 07:33:16 ID:l1rcF1Q0
>>296
鉢植えで時期的に室内だし…
温度は何とかなっても日照不足で実を大きくするのムズイよね。。
けど…大きさはどうあれ完熟したら収穫するしかないと思うなw
食べるとこ少なくても;;きっと美味しいよ!(・∀・)

うちの2つあるパイナの大きい方は冠芽除いて12cmあるけど
↓まだ全然熟してないorz

ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/549.jpg
298花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 13:42:18 ID:y9nUvDP0
>>297
立派なパイナですね。羨ましいです。

そうですね・・近々収穫してみます。
ちなみに>103です。花芽は8月中旬でした。
299花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 08:43:18 ID:Uh8FMK2U
>>297
綺麗に撮れてるね。
300花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 12:57:35 ID:aoeMzneW
>>297
なにこのすごく健康的なのは
それにひきかえウチはまさに手榴弾だった
301花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 18:13:49 ID:HLCUaXUE
たぶん3月頃に花芽がつくとベストなんだろうなあ。


302296:2008/01/30(水) 10:28:03 ID:W1Jw86s7
パイナ収穫して食べました!
熟していたので、甘味と程よい酸味で美味しかったです。芯の部分も柔らかくて、
そのまま食べれました。
冠芽から育てて、5年で収穫でした。

ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/0/photo/plant0413.jpg
303花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 18:22:46 ID:8SBYcHb+
完熟してから収穫したパイナって美味しいよね(´∀`)
304花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 01:30:04 ID:zZQCgETo
パイナプル冠芽植えました
んで本体おいしく食べていたら種があった。。。ここスレで初めて知ったのが。

冠芽は中心だけ枯れ込みしてるし
種は書き込み読んだけれど発芽トライしようか迷いまくり中。
いずれにしてもどっちも時期的に難しそうだ。。。(´д`;)
305花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 14:21:50 ID:ntplYXLO
>304
冠芽の中心がダメでも、脇目が出るかも知れないので、そのまま本当に枯れるまで
育ててみたら幸せになるかも・・・。
306花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 00:50:17 ID:++6W/eeS
>>304
ムリっぽくても一応…種も蒔いてみたらいいんじゃないかなあ。
採取後に乾かしたら発芽率下がるから直ぐに蒔くのがコツだよw

冠芽は…
生育温度が保てなければ暫く変化無いかもしれないけど;;
水のやりすぎで腐らせなければ春頃には変化出てくるよw
運が良ければ(・∀・;;)
枯れたとこと同じ真ん中からまた新しい芽が出るよ!ガンガレ!
307花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 01:09:27 ID:VCWzUzQX
枯れているようで意外と根付くよね。
ウチのはフィリピン産プレシャスパインの苗。
308花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 06:20:19 ID:yYnGeZAv
チランジアだと冬でも日に当てて夜室内で水やれば育つよ
309花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 15:08:24 ID:LT7VSPSn
(`・Д・´;)ゝ304ですが発芽トライしてみます!
種は・・・・・・ 採った直後から小皿にはった水の中。
冠芽は今のところ変化なし。
年末にも冠芽トライしてたんだがあれは冷蔵パイナだったせいか
年も明けぬうちに・・・うっうっうっ

今度こそ。
310花咲か名無しさん:2008/02/03(日) 17:53:28 ID:FWP2HuT7
雪が降った・・・orz
311花咲か名無しさん:2008/02/05(火) 21:18:30 ID:LF461LH2
297のはさぞかしいい環境なんだろうな…沖縄?
312297@関東北部:2008/02/06(水) 17:45:36 ID:qhX3F+/Y
>>311
今、少し雪が降ってるよ(つД`)
313花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 00:46:57 ID:3KN6vaoT
>>307 知ってるかもしれないけど・・・
「チキータ社プレシャス」と「デルモンテ社ゴールデン」は同一種だよ。

うちの近所のスーパーで売ってるのはドール社のスウィーティオばかりorz
314花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 17:20:15 ID:W2EZoIzM
無人の部屋をエアコン以外で火事の心配なくパイナの生きられる室温に保つ方法はないものでしょうか。
4−5日家を空けなくてはならないけど無人だと5℃にもなるだろうな 枯死覚悟しないとだめだろうか
315花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 02:52:10 ID:TOWxB9X9
冷蔵庫や熱帯魚の水槽とともにミニ温室に入れる
316花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 11:52:42 ID:LJdW1utZ
沖縄出張に行った帰りに、スナックパインとピーチパインと普通のパイン(完熟?)買ってきた!
これって3個とも種類が違うんだっけ?
317花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 12:21:11 ID:8bRpzz2x
>>316 育てるの?
318花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 13:02:26 ID:D+frEX0g
>>316 オキムソぽいなw
319花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 22:01:06 ID:8bRpzz2x
3種違うと思うよ。
ピーチパインはたぶんソフトタッチって種類だったかと。
でもとげ無しだからスムースカイエン種(改)かも。自信なし(´∀`;)
スナックパインがボゴールで、フツーの?がカイエン種かなあ。
ぐぐってみて。

オキムソ、わすれてたよ。ナツカシス。
でも沖縄出張はしないんじゃない?住んでるんだからw
320花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 22:01:22 ID:LJdW1utZ
>>317
そのつもりで、わざわざ高い空港の土産屋で買ってきましたよ
ピーチとスナックを植えようと思ってますが、そうするとパイナが4鉢に・・・・置き場所が

>>318
オキムソってなに?
321花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 22:04:04 ID:LJdW1utZ
>>319
なるほど、
普通のやつはフィリピン産とと品種が同じ筈って言ってた
なので、味見だけの予定
322花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 22:08:35 ID:8bRpzz2x
>>320 >>オキムソってなに?
このスレさいしょのほうから見てみて。
空港で買ったんだ、沖縄出張があるなんていいな。うらやましい。
323花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 01:08:43 ID:HCW/1mQJ
>>315  315です。遅くなったけどありtがとう。残念ながら熱帯魚の水槽は部屋にないんだけど・・・。
カーテンを開けていって日中の日光を入れるかして昼間だけでも温度が上がるようにだめもとでしてみるよ。
324花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 01:09:20 ID:HCW/1mQJ
314でした。
325花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 13:07:54 ID:5CsfknIy
乾かし気味っていうか、水をやらないで行けば大丈夫だよ。
土が湿っていると冷えてやられちゃいそうだから・・・。

カーテンを開けっ放しの方が、夜の冷え込みが心配な希ガス。
326花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 19:20:40 ID:HCW/1mQJ
325 ありがと。カーテンと雨戸は開けてゆくか迷ってたんだけどやっぱり夜、冷えるか。
水やりは普段から乾燥させて管理してるからそのままで大丈夫かと思ってる。
チラと小さい鉢は虫かごにいれて持ってゆくつもり。真夏に家あけることになるうよりはよかったかなー。
327花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 21:35:08 ID:z423WPR/
>>326
パイナップルのほかパパイヤ、花芽の伸びた胡蝶蘭、カトレヤ、
幼い実生苗を含むチランジア多数を置いて海外駐在の俺よりは
はるかにマシと思われ……
328花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 22:56:39 ID:HCW/1mQJ
実生のチラ・・・(´・ω・`;) 真冬、心配だね
329花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 02:02:00 ID:13kdvoSr
スーパーで買ったパイナの首を育てて4年目。
葉っぱが外側から枯れてきて、冬入りする前の半量になってしまった。
今までの冬は2〜3枚が弱る程度で過ごせてたのに、
今年の寒さで根っこヤラれたっぽい。
場所取るから、実は内心邪魔だと思ってたけど、
いざ枯れるとなると寂しいもんだなぁ。
330花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 15:56:01 ID:XjUGuwfC
>>325
俺もそう思った
家のなるべく高いところ(2階の棚の上とか)のほうがしのげそうな気が

>>328
真冬に限らず実生は温室じゃないと厳しい
331花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 20:31:44 ID:lqDau9vz
実生パイナは個体差激しいけどチラも同じかな?
332花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 21:13:39 ID:OunADNav
≧≧10000
333花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 22:18:50 ID:lqDau9vz
>>332

 (><;)
 /つと ノ  わかんないんです><
 しー-J
334花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 23:39:26 ID:ThQqcNOv
>>331
品種によるような
335331:2008/02/29(金) 01:07:48 ID:IsAWXriW
>>334
チラは品種限定しないと答えようがないよね…スマソですたorz
336花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 23:49:18 ID:vMLCqmEw
337花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 00:23:13 ID:umQICmE1
>>336
スレ立て乙!(・∀・)
338花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 00:47:07 ID:EZ90ewtL
今日は窓ごしの日光で部屋があまりに暖かかったので思い切り水やり ⇒夜になってすごい冷え込み 用土に水が残ってる・・・もう泣きそう。
339花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 00:48:17 ID:EZ90ewtL
一晩中暖房コースかな・・・
340花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 23:38:24 ID:21PprfDu
>>338
日中は暖かくなってきたけど夜はまだ寒いよね…orz

うちは…水あげた日の夜に室温が15度切るようなら
朝までエアコンの暖房入れてるよ(22度設定
341花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 17:38:17 ID:Ma70GOFL
ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/0/photo/plant0433.jpg

↑実生パイナ密集状態の鉢…欲しい人いるかなあ......
342花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 23:43:22 ID:jAKOt086
この密集は植物いじめで逮捕||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||だぉ!(`・ω・´)
それにしても育ちに差があるね。日照の向きかな?
343花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 07:29:08 ID:1Yq8DqKy
密集させると必ず成長に差が出るよな。
早くに成長できた株はどんどん光を浴びれるということだろうか。
それより、早く間引くなり植え替えるなりしなさいw
344341:2008/03/20(木) 00:55:37 ID:B1e4rbqS
欲しい人いなそうなので・・・なんとかしてみますorz

(´・ω・`)
345花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 05:33:15 ID:sCWjnyxm
>>341
中心がない冠芽とわずかな種子発芽苗を必死に育てているところなだけに
いま少し資金とスペースがあれば是非にと思ったけどorz >パイナ苗

いっそ鉢ごとでなく五月頃に苗をひとつずつにほぐしてミズゴケでくるんでは?
一個ずつなら欲しい人いるかもしれないかと。
346花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 23:12:48 ID:PATnnpvP
>>341
欲しいお
347花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 13:10:05 ID:VPsGk/6w
うちのパイナさんに花芽がつきました!!!
日当たりの良い出窓でずっと育てているのですが、
実を収穫するには花が咲いたら受粉させる必要があるのでしょうか。
お分かりの方がいらしたら、お教えください。
348花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 21:16:58 ID:yNZuxsSt
>>347 花芽オメ!

実になるのに受粉は必要ないよ。
種を作るのが目的ならば・・・
パイナは自家交配しないので他家交配でw
349花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 21:26:54 ID:VPsGk/6w
>>348
早速のお答え、ありがとうございます。
自家製パイナップル、食べられるように世話をしていきます。
本当にありがとうございました。
350花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 13:22:42 ID:qfipyimE
どこのパイナさんがおいしく育つの??
ドール?デルモンテ??
どうせならおいしいのを収穫したい。
351花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 07:48:05 ID:umgSlPuI
食べて美味しいやつにしたらいいんじゃね
352花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 19:45:45 ID:sZS3ySuZ
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)
媚薬・バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV・ボンカレー(甘口)
ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール・桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム
聖教新聞・ザビー・ゼクター・ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ
ショルダー式携帯電話・焼きそばパン・ 触手・テレビ石・ユグドラユニオン・ヾ(゚゚ω゚゚ω゚゚)ノ゙ ・一浩二・ 暴走庵
スプー・ふしぎ星の☆ふたご姫・バカ・こいつの持ち物7+8並に少なくね?・スマブラX・例のアレ・シレン・ゴリラ
ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話エダのガム・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD
ネットランナー4月号TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・張さんの22LRバーボン・セガサターン
ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・■e・リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女手鏡
毬藻・死兆星・ソードカトラス・ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン・苺柄のコップ・801穴
米製12.7cm38口径両用砲・ハルヒ・トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイタードラゴン藤浪(ツンデレver)
イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝・DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮
オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ・草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション
GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・絆創膏・Exmor・ActiveSync・DCIM・怒留湯融泉軍団
パイナップルの冠芽
353花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 03:19:19 ID:/b4X3okf
>>313
で、どれが美味い??
354313:2008/04/13(日) 18:02:39 ID:loYC1wvd
>>353
ドールも、デルモンテも、チキータも、国産も、
スムースカイエン種は大差ないと思うなあ。。

ちと高価だけどスナックパインなんかどうでつか?
355花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 03:36:50 ID:N3FRLRvG
2年育ててきたけど、半月ほど前に鉢増ししたら、
下の方から枯れてきちゃったよ。
極力根っこはイジらないようにしたのになー。
パイナって、植え替えとか移植を嫌うのかね。
356花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 01:02:17 ID:cB9gLwK9

俺も半月くらい前から部屋の外、日の当るベランダに出したんだが
なんとなく葉っぱか黄色く変色・・・枯れてきたような・・・

冬場温室状態の窓辺で伸びた葉っぱは弱いのかな・・・('A`)
357花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 12:18:49 ID:xLM2K11h
>>355
暖かくなってきて新葉がガンガン出てくるから気にスンナ
358花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 01:19:32 ID:q68awmB6
パイナップルでスレタイ検索すると酢豚スレのほうが多いのな
359花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 22:54:01 ID:TvRb1lXu
今食べたパイナップルに種があったのでさっそく撒いた。
が、覆土してしまったorz
360花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 22:32:39 ID:jAe+1PQy
水やりして外に出した途端に寒波襲来ですよ。
もうどうにでもなれー。
361花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 15:02:56 ID:OLgZoEVm
クラウンから育てて約2年
この時期に花芽が出てくるのは
良いこと?
葉っぱは冬の間に疲れてるし、気温の変動もあるし・・・
ちゃんと実が成るのか心配
362花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 18:43:48 ID:/5dwewry
>>361 花芽オメ!
今花芽つくと収穫は11月くらいかなあ。。
屋外でおkな期間長いし日照時間的には有利かも

ちなみに…
実の大きさは葉の枚数とか表面積とかでほぼ決まるぽいよ
363花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:50:54 ID:9TZ1qB+J
姫パイン育てていて、この春から茎がぐんぐん伸びて、花芽も付きました。
なのに、今日、4才の息子に茎を折られましたorz
もう復活は無理ですか?
364花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 23:57:37 ID:13EpgqOl
>>363 残念だけど折れちゃだめでしょう。
親に出てくる子株に期待。
365花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 00:36:35 ID:GUocuRi1
>>364 残った株の方はまだ生きて新しい花を付ける可能性があるんですね!?
中間あたりで折れた茎は、根元から切った方が良いのでしょうか?
366花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 00:39:37 ID:GUocuRi1
>>365 自己追加説明
「残った株」というのは、葉だけになった鉢植えのことです。
367花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 01:41:14 ID:ezCEVy6O
残った株は花芽はもうつけない…ス(´・ω・`)アナナスだから。
親から仔が出てくるから葉だけになった鉢植えはそのままにして。
仔が出てきても親からは引き離さずそのまま育てる。但し仔が2つ以上出るようなら取る。
折れた茎はそのまま放置。そのうち枯れてきますよ。
枯れてから切ったほうがばい菌がはいらなくていいですよ。
今回は残念だったけどまた頑張る (`・ω・´)ス。
368花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 07:48:50 ID:GUocuRi1
>>367 ありがとうございます。
かなりショックだったけど、そのとおりやって、またがんばります!
369花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 14:45:53 ID:PfcCoWK8
実のような小さいものが真ん中に出来たが、これが花芽?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0491.jpg
370花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 15:33:06 ID:DULQbDj/
>>369
よっしゃ、肥料追加ぁぁ!
371花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 04:50:33 ID:EqQSjZbh
いいなあ。
うちのスナック、クラウン挿しして3年経つけど花芽の気配なし('A`)
372花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 21:01:04 ID:s2N/iyMd
>>370
おk。ハイポ2000倍希釈をぶっかけてみますた。

>>371
品種は知らないけど、特売@198-で食べた2つを3年位前に挿してみた。
何故か葉の勢いの無いほうに出て、勢いのある方は変化無しだよ。
373花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 01:38:17 ID:r4B/ulAJ
>>363
折れてすぐならくっつけて副木してテープで巻いとけば持ち直すこともある
大抵の植物に適用可能
374花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 10:29:15 ID:nzHKF0Md
昨年HCで買ってきた青王丸の小苗が1年で蕾が付いた!!
375花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 11:12:58 ID:nzHKF0Md
スレ間違えてた・・・・
376花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 23:53:42 ID:mME4WJ1C
クラウンを鉢に挿して1ヶ月程。
何とか根付いたみたいで、グラグラしなくなり、新しい葉も出てきました。

けど、新しいと思われる葉も先っぽが枯れてきたものが数枚。
多少は枯れちゃうものですかね??
あと古い葉っぱも葉の半分くらいまで枯れてるんだけどきった方が良い??

水遣りは乾いてから、日当たりは午前のみ。
余ってた多肉用のものを使用しました。

とりあえず日当たりのよい場所に移動ささせてみたけど・・・。
原因と対応がいまいちわかんないので詳しい方教えてくらはい
377花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 07:18:05 ID:0Jztg8A5
多少枯れるのは他の植物でもよくある事。
気になる勢いで枯れて無ければ気にしない事にしてる。

枯れた葉は見苦しければカットすればいい。風通しも良くなるしね
378花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 23:41:36 ID:N3Pol2Bv
1年たって窮屈そうになったので植替えを考えてます。

酸性を好むと、てどっかにあったけどブルーベリー用の土に植えちゃってもよいものなの??

酸度が強くて枯れそうな気が・・・
379花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 21:58:55 ID:dGq2h186
a
380花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 11:00:21 ID:Mzto9kzV
>>378
酸度は適当だよ。熱帯の平地はほとんど酸性だからね。
ただ、ピートモスが多いと冬場の管理がヤバそうだから、排水面を考えたほうが
良いと思います。
全回はこの季節に13〜15号に植え替えて肥料ドッチャリやって翌年の収穫を成功させました。
ピートモスと油粕で植え込んだようなものです。昨冬に親子ごと枯らしました。
381花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 00:27:11 ID:D4ZsOwpt
最近のパイン製品はパインアップルって表記が多くなってきたね
382花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 09:08:15 ID:3xSNc6tD
冬場に育てようとしたのはカビ発生して枯れたので
この時期まで待って再挑戦してます
根付いて欲しいなあ
383花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 18:27:44 ID:LGOpfe/g
パイン=松
384花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 19:54:57 ID:wzw0Rqra
安土盛り
385花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 21:41:39 ID:r4EPGGm0
パイナップルって種やクラウンを植えた時から暖かい所に置いていた方がいいんですか?
386花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 14:53:02 ID:c+N3yrle
温度ないと育たないが通風に注意
387花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 04:30:42 ID:mlgdio6L
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0537.jpg
ミニパインって食べられないらしいけどカワユス............
388花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 10:13:40 ID:qxonGAdp
なんかライチみたいw
389花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:45:00 ID:cgdDKNgF
パイナップルて葉から栄養を吸収すんの?
植え付け1年目で成長が止まった気がする

液肥を霧吹きでやってみようと花工房1000倍でおk?
濃すぎると枯れそうだなと
390花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 03:10:42 ID:47ISRILP
強烈な肥料やったら翌年(冬越し2回)で結実したぞ!
とにかく、今月植えれば2010中に収穫できるぞ!
391花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 19:04:05 ID:7WjzAMrz
路地栽培の北限てどのあたりでしょうか
神奈川だけど霜柱できます
392花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 18:22:11 ID:qnPJow2l
>>391 沖縄
393花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:48:17 ID:C0SmJ7cV
>>391
霜柱って無理。
ビル屋上に置いておいて昨年12月雪が降ってから、下ろしたら全滅でした。
室内最低7度くらいのは大丈夫でした。
根無しをコップでベランダ放置は、0度でも大丈夫でした。
394花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:48:50 ID:C0SmJ7cV
>>391
霜柱って無理。
ビル屋上に置いておいて昨年12月雪が降ってから、下ろしたら全滅でした。
室内最低7度くらいのは大丈夫でした。
根無しをコップでベランダ放置は、0度でも大丈夫でした。
395花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 00:20:21 ID:CZJcaL2M
元気に成長中@一年生

猫にかじられても犬に抜かれても健気に葉っぱを伸ばし
396花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 22:32:25 ID:XrHcbSzL
今月の趣味の園芸にパイナポー栽培の記事が1P載ってる。
397花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:44:12 ID:kqZBx4cN
中央の葉が切り取られたのにトライしてます
針みたいな葉が一枚伸びかかっていたので成長点は大丈夫でした
398花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 06:47:42 ID:a1LDSKRb
3年やってるけど、結実の気配すらねぇよ。
399花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 17:00:24 ID:ek8MxkY0
俺のは四年目w肥料を今年からきちんとやるようにしたがどうなるか。
400花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 17:42:28 ID:w99eELeF
肥料と結実は殆ど関係ないはず

冠芽からだと…気温20度以上の期間が2年間くらいあった後、
月平均気温が5〜10度くらい下がった時に自然に花芽が付くはず
401花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 02:07:04 ID:sfhWn4No
パイナップルを貰ったのでクラウンを切り取ってさっそく育てることに。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3446.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3447.jpg


これを約3日間日陰で干してから土に植えるんだよね?
なんか根っこ出る前に腐りそうで凄く不安なんだが・・・。
402花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 15:50:09 ID:Sop58XuH
もうちょい果肉落としたらどうだ?
パイナップルは丈夫だからそんな程度では腐らない
403花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 16:32:01 ID:dTyc4jKY
果肉でいいのか。その呼び名分からなくてカキコしていなかったけど、402の言うように
その部分をスパッ切り取ったら、下から3センチくらいにわたり葉っぱもむしり取る。
ボコボコの表面になるけど、そこから根っこがうじゃうじゃ出てくるよ。
404花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 20:06:16 ID:fjMOWZQ1
> なんか根っこ出る前に腐りそうで凄く不安なんだが・・・。

 う ん 、 腐 る よ w
405花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 22:04:44 ID:dTyc4jKY
ところで、オイラ日干しにしたことなんてないぞ。下の方の葉っぱをむしり取ったら、
水を張ったコップにいれることはしてもな。そのままコップで放置しておくと
根が出てくるのを観察できる。
406花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 22:34:00 ID:4u26a3tX
根が出るのを観察するのが目的ならいいんじゃないw
たださ、
水挿しで発根したのを土に植えた場合
根にダメージあるらしく暫く成長鈍るし
最初から土に植えたのと比べると半年分くらいは成長が遅れるよorz
407花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 00:00:54 ID:ALI5F+Mr
うん、それ異議なし。405で言いたかったのは、日干しにする必要ないってことなんだ。
408401:2008/07/23(水) 00:50:52 ID:vDRkc5Gq
409花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 03:14:21 ID:RYqgFBjk
まあなんだ、酸性土の鉢に突っ込んどけ
410花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 13:52:35 ID:oIPr6EsG
>>408 だいじょうぶ、その位とったほうが安心できる
411花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 14:45:46 ID:ALI5F+Mr
初心者なら、小粒の赤玉土のほうがもっと安心できる
412花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 15:21:26 ID:Ws7LSTBs
地面にめり込ませておけば、いつの間にか根っこがびっしり張ってるから。
それに根っこ張らなくても葉っぱは増えるしな
413花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 19:30:42 ID:k77vUJno
すこし、下の葉は剥いたほうがいい
414花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 19:57:02 ID:ALI5F+Mr
あの細かい葉っぱのある部分全部とっちゃえばいいんだけど、びびってるみだいだね。
415花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 00:51:23 ID:oxMuUWZg
下から5〜10cmくらいは剥いちゃうな
結局下葉はすぐに枯れちゃうし光もあたんないから残しとく意味ないんだよね…
416花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 20:07:47 ID:6hPIqHSs
401・408に剥け、剥け!
言っているうちに、じれったくなったから、今日スィーティオ買って来た。
2年後を目標に頑張る。
417花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 22:49:00 ID:2IccvLl/
更新
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★11
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217508899/l50
418花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 23:39:35 ID:kgbRVEek
このスレ読んで、初めてパイナのちょんまげが植えると育つものだということをしりました。しかもまた実がなるとは。種があることも知らなかった。
ヽ( ◎Д◎)ノ ビックラコイター!
すごく育ててみたいんだけど読んでたら随分大きくなるんだね。場所がない(;Д;)
419花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 00:02:42 ID:KjjxJ/oO
場所といっても、皆、鉢植えだよ。冬は屋内でないと辛いからね。
420花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 00:56:09 ID:NlNE4LJU
幅1.5とかなるんでしょ?運ぶの大変そう。
しかも室内土もの禁止令が出されてしまって。去年ハイビスカスを外で越冬させるはめになってかわいそうでした(ノд<。)゜。今は元気だけど。こんなでは外でパイナはむりだよなぁ。
部屋にさえ入れられれば!
421花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 02:46:20 ID:2ILNPoNL
自分は気兼ねなく育てたいので引っ越すことにしました。
422花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 08:30:37 ID:NOT2jK0b
生花でうってる棒つきの小さいやつも育つんかな
まあそれが目的じゃないとは思うけど
423花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 10:28:01 ID:M1+Dx84L
>>420
うちは鉢植えとハイドロでやってるよ。
ハイドロで結実するかどうか分からないけど
それなりに生長している。
424花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 11:45:01 ID:NlNE4LJU
>>423
ハイドロも土も鉢もあります。鉢は小さいし土は何か入れた方がいいんだろうけど。
活きのいいちょんまげ探しに八百屋にでもいってみようかな。冷蔵してないやつ。うまく大きくなったらその時かんがえる(;-_-+
425花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 14:13:59 ID:bNzjlUVL
>>422
うちには沖縄からお持ち帰りしたヤツで10年物のがあります。
鉢に植えただけ。水だけで増殖して世代交代もしてる。
観賞用なので実は良いにおいがするだけなんだけど、葉のトゲが痛い。
426花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 16:00:19 ID:BTgMI4vX
>>424
その土持込禁止令を出した人をパイナップルの魅力漬けにするのが一番じゃね?
427花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 18:04:52 ID:KjjxJ/oO
>>426
ならばスナックパインが最強。女の倹約本能に強力にアピールするからね。
必要なときに必要なだけむしり取って食べられるし、シンまで食えるそうな。
味は通常のとは比較にならんほど甘いらしいし。
自分、未経験だけど。
428花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 18:31:59 ID:NlNE4LJU
>>426>>427
ありがとう、がんばってやってみるよ。
429花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 01:15:43 ID:Rm2G+zWS
>>427
スナックパインというものを、凄く勘違いしている
430花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 17:50:56 ID:+PURwVk1
しったか、ウザイ
431花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 23:52:05 ID:ZESQazFp
最近は沖縄産の果物が沢山出回っている、スナックパインなら5,6百円くらいか。
でも今年の沖縄は雨が少なく果物は不作らしい・・
432花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 22:55:04 ID:hpCjoBWO
パイナップルのクラウンを干したら猛烈な夕立で濡れてしまった。絶対濡れない所だと思ったのに(・ω・`*)

前のに植えるのは培養土でもいいって書いてあったと思ったんだけど、もいちど確認させてください。
土は培養土でもいいかな?
433花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 00:24:55 ID:FKQsXyW5
スーパーのパイナップルの芯引っ張ってたら偶然折れてた葉が1枚すっぽ抜けてマジびびった
434花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 09:27:57 ID:Lvg0zVMh
今年1年目で10号鉢に植えてますがどんな感じで
鉢はステップアップしていきますか?
成長具合によりけりとは思いますが一応の目安として知りたいです
435花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 13:00:03 ID:SolBdY17
16号くらいいっとけ
436花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 23:00:49 ID:xyaRcu61
6号→8号→10号で十分;
437花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 00:39:07 ID:r9ra4Fnr
花屋に実がついたパイナップルが売っていた。本体の割に実がでかくて驚いた。あと熟すだけって感じだったのだが、その状態のパイナップル買ってもな。1つは頭が重過ぎたらしく実がなくなっていて、レジに飾られていた。
実がなってるのを見たら、やる気でるな。
438花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 11:48:17 ID:pJkHBSWU
チランジア接ぎ木できねえかな
439花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 09:16:09 ID:bK3ZLIgW
葉に1mm位の穴が開いて穴の周辺は茶色になってます
病気か虫かわからないので様子見です
市販のパイナップルには農薬使われているのだろうか?
440花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 18:40:59 ID:sv/1VNP1
ウラウンを挿し芽?したのですが、水は土が乾いたらで良いのでしょうか?
それと、クラウン葉を残り何枚位まで剥いで良いのか、よければ教えてください。サイトによっては4・5枚にするとあったのですが、根元から2cm(前レスに確かあったと思ったので)剥いたらまだたくさん葉があるのです。
お願いします。
441花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 18:50:52 ID:jUYufOpz
水やりに邪魔でなければそのままで良し
しばらくすると下葉は勝手に禿てくるので回収処分
442花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 20:43:21 ID:8ymfavYw
パイナップルは葉の表面に吸水細胞はねえのかな
443花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 12:22:10 ID:PRzUSZ4s
>>441
ありがとうございます。このままでやってみます。水やりはまだ(?)根が吸い上げる訳ではないので、葉水と交互位にしてみようかと思っています。

パイナップルの葉を剥ぐのってタケノコの皮剥いてるみたいでたのしかったです。
444花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 22:18:10 ID:YcgqaWpe
成長はじまる前に葉水すると…
葉の付け根に水が溜まってそこが腐って葉が抜けたりしてあまり良くないよ
水やりは…植えてから7〜10日後、その後は用土表面が乾いたらでおk
445花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 23:50:44 ID:PRzUSZ4s
>>444
アドバイスありがとうございます!しばらくそのままにしときます。
446花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 11:40:49 ID:5VkTSk2i
タンクブロメリアのようにはいかんか
447花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 22:00:10 ID:s41uV7W9
うちなんて、挿したその日から毎日、朝晩と、ホースの「ジョウロ」水を掛けてるよ。
そうして1月経過。全然腐る気配なし。土は小粒の赤球100%。
448花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 10:20:38 ID:FNlCxgsh
>>446>>447
タンクブロメリアのように水貯まるんでしょうか。あの形でも。
うちのは赤玉100%ではないので、どうなのかな・・・。赤玉100%のほうが虫とか着にくいですか?無調整の赤玉でしょうか?
周りの葉はトゲがなかったのですが、トゲありの葉が出て来てます。気をつけないと痛そうだ。
449花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 13:14:31 ID:0U3h908Z
>>448 (447より)
水なんて溜まっていない。赤玉は、大袋から出したままの無調整。
赤玉や鹿沼土は養分ゼロだから、挿し木に適している。
450花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 00:17:39 ID:J5OqV43C
>>449
花屋さんのは単に水かけすぎだったのかな。
赤玉を買ってきました。まだ根がないので混ぜるか入れ替えるかしようかと思います。あり物使ってたので。
451花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 01:04:47 ID:VSX/F/ZQ
うちは頭から水かけてすっぽ抜けたのがある。 根元にかけたほうが無難だと思う。
452212:2008/08/22(金) 02:37:41 ID:qoxiCdlO
恐怖の蒸れチラ!!さすが、お仲間。気をつけます。
453花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 03:13:17 ID:qoxiCdlO
書き忘れました。
赤玉は諸事情で先に鉢に入っていた土と5:5位で混ぜました。植え直しで土から取ったクラウンから新しい根が出て来てました。土にさして9日です。ひと月でどのくらい伸びるのか、見れないけど楽しみ。
皆さんアドバイスありがとうございます。
454花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 10:25:44 ID:FEMl5Rrf
NHKでちょっとやってたね
455花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 18:53:39 ID:Vq04oK2O
NHKみた、
ああやって、クラウンが取れるとはしらなかった。
456花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 16:51:54 ID:yHkakSR1
うちのパイナさんの実が大きくなってきました。
ところが、茎が実のすぐ下のところでカクッと曲がってきました。
上のクラウンは何とかして立て直そうと、これまたL字状になってきています。
まっすぐ上向きになるようにするにはどうすればよいでしょうか。
なお、西側の出窓でずっと育てています。
よろしくお願いします。
457花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 18:09:54 ID:a1JiHxiE
棒とヒモ
458花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 04:06:38 ID:Yx43drMh
接近しておいてあった子株と大株が相次いで腐って枯れた。
軟腐病かなあ。芯もヌルヌルで異臭がする。
459花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 10:20:55 ID:i/0neARf
先週の長雨で腐ったんじゃね?
460花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 14:17:39 ID:+GCUfsx+
ネギが腐った時は最悪だった…
461花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 23:34:13 ID:dythR+zg
二ヶ月ぐらい前に鉢に刺した奴が、葉が黄色気味になってシワが少しよってきた。
なんかダメっぽい気がするんだが、まだ根がついてないのかな?
これはどういう症状なんだろう・・・
462花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 01:19:37 ID:xatMeRVH
うちのは先月中頃に植えて、今は2cm位の根がボーボー。今の所黄色くなった歯はない。根の有無を確かめるには抜くしかないかなー。
463花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 22:32:02 ID:jB6t0E1N
うちのスナックパインは芯もズル抜けぼろぼろクラウンだったので、
捨てようと思い鉢から取ると白い根がちょろり、また鉢に戻した。
今は横から新芽がにょきにょき。パイナって素晴らしく丈夫なんだなぁ。
464花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 01:21:06 ID:8uK0bjy+
今までスナックパインが売ってる所を見たことがないんです(;゜゜)時期になったらスーパーにも出たりするものなのですか?カイエンばかーりです。
465花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 05:32:02 ID:Li19+s5a
>>464
うちは沖縄物産展で買ってきたよ。
最寄りの百貨店にて毎年6月に開かれてて、スナック、ピーチ、香水、それに島パインの四種類が売られてる。

品揃えがいいとこなら、シーズンにはスーパーとか八百屋にもあるかも。デパ地下とか。
もし近くで沖縄物産展があったら、覗いてみるといいよー!
466花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 10:29:56 ID:8uK0bjy+
>>465
なるほど!物産展!
うち最寄の百貨店でも色々な地域のをやってるようだから、調べてみます。沖縄物産専門店もあるから時期になったらあるかもしれないし。うちの周りの八百屋やスーパーはあんまり期待出来そうにないんで、デパ地下フルーツ売場とか物産展をのぞくようにします。ありがとう!
467花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 00:01:30 ID:JHqlt/cC
>>464
俺は近くのJAで沖縄農産物のコーナーが常設されているのでそこで購入。
ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、スナックパイン、パッションフルーツ、タンカン、
宮古島マンゴ、島バナナ←これは噂の島バナナとは違うと思ったが・・
などなど色々売り出されるので物産展は楽しいよ。
因みにスーパーでもホワイトサポテ、キワノ、カクテルフルーツなどの変り種を扱っている店なら入荷する。
まぁ、狙って購入したいのならネットで購入か沖縄土産で戴くw
468花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 08:53:37 ID:DUrrWmJ1
土の表面がカビてきたので植え替えしちゃった。
去年の根っこが腐ってて、その上に新根がでてた。
生き延びてくれ。
469花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 01:11:25 ID:Xgs/9PZG
パイナップルの肥料やりって、情報によって
液肥の葉面散布と書いてある所と、置き肥て書いてある所があるんだけど
どっちが効果的ですか?今は、他のヤツらに規定の2倍に薄めた液肥を
時々霧吹きしてるからその時一緒に霧吹きしてるんだけど。

前レスにあるかなと思ったんだけど見つけきれんかった・・・。
470花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 12:43:00 ID:DnBqeK+o
>>469
パイナップル農家は鉄分が入ってる肥料を葉上散布して与えてるらしい
そん液肥ねーよ!! → メネデールが良いのでは?!  という話になった
471花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 13:54:50 ID:Xgs/9PZG
>>470
ありがとうございます。鉄ですか。
霧吹きでいいんですね。
メネデールって鉄分入ってるんですか。
今度見てみます。
472花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 01:11:33 ID:ijU0iOkC
鉄分ちうか鉄イオンね

鉄自体はその辺の砂でも撒くかカイロの粉を洗ったのやるか
洗剤ついてないスチールウールやるか釘かホチキスの針かなんかやればいいんじゃね
473花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 03:06:21 ID:xIrOd9mC
使い終わったカイロも、何も洗剤ついてない新品スチールウールもあるわー。
474花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 13:13:58 ID:UuvFFp0q
鉄骨飲料はだめかの
475花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 20:50:13 ID:Dn50MPc/
釘が無難だよな
釘とか卵の殻とかってどれくらい前から園芸で使うようになったんだろう
476花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 01:52:25 ID:+KzGloPp
金づちはあるけど釘はないわー
477花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 11:25:44 ID:0vu2AhTd
血でいんじゃね?
478花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 02:48:30 ID:5cPvcWz3
血よりは、芽根出ールがいいな...
479花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 01:24:41 ID:lSKdCkui
東京だけど、夜はだいぶ寒くなってきたなー。
そろそろ室内に入れた方がいいんだろうか。
480花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 02:49:11 ID:gJ2tzSuI
スチールの空き缶じゃダメなの?
481花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 19:59:40 ID:jhtHiIi2
今年植えたパイナップル2株が順調に葉を伸ばしてるけど、
一株はいきなり実がつき始めた。
普通結実まで3年かかるといわれているのに、品種の問題なのかな?
ちなみにイエローなんとかという小ぶりのパイナップルだった。
482花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 21:02:22 ID:rTcDXR64
>481
スーパーにあるような食用の大きいのは2年くらい
観賞用の小さいのは1年くらいだから
たぶん実が小さい品種ほど結実は早いよ

3年かかるばあいは…
3年間のうちの1年間は温度が足りてないってことかもねw
483花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 21:32:29 ID:XMKd3ji7
>>480
植えるのが?
一斗缶とか、ブリキバケツとかちょっと興味ある。
穴あけて。ダメかな?
484花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 23:51:22 ID:su/qvjFC
沖縄の栽培農家の人に話きいたけど
普通は2年で出荷するってね。
485花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 16:54:58 ID:PA0Rd54m
>>480
缶は簡単にさびないよういろいろ工夫が施されてるので面倒
486花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 17:24:47 ID:kk46TzAH
スチール缶なら焼けばOK
487花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 18:20:52 ID:cPSvsDzF
ドラム缶焼いたら空高く飛んでいった
488花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 22:54:26 ID:FTag5TvC
中華鍋を初めて使う前に焼くのと同じようなことなの?
489花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 02:44:26 ID:thtwVSN5
もう室内に入れていますか?関東の人たち
490花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 07:43:09 ID:AoV0MQ/H
入れてるよ
491花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 14:12:34 ID:gsBoammn
葉が赤くなってきたので室内に入れたお
ちょっと遅かったかな
492花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 17:14:49 ID:thtwVSN5
まだ入れてなかった、入れよう。 ありがとう、レスくれた関東の人たち
今見たら少し黄色い部分がある。遅いよなあ
493花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 02:52:13 ID:vw0qp1YZ
>>488
ちとちがう
鍋は第三酸化鉄の強固な膜を形成させてメンテしやすくするのが目的
494花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 03:18:58 ID:2wolB7hr
>>493
違うんだね。
てか、第三ということは第一第二もあるのかな。
もっと勉強すればよかった
495花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 07:51:21 ID:5ifpDhgh
>>494
中華鍋を焼くのは、黒サビを張ることで赤サビを防ぐということ。
>>487が言ってるのは、サビ防止の皮膜などを焼いて、鉄をムキ出しにするということ。
496花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 18:16:12 ID:UiT9jHQO
>>487
そして離れた畑に空からドラム缶が落ちてくる訳ですね。
497花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 23:48:51 ID:tXQfbPXL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E9%89%84
FeO 空中に放り出すと燃える
Fe2O3 いわゆる鉄錆 わりと安定していて赤い
Fe3O4 黒錆 磁鉄鉱もこれ 磁石につく
だいたいこんなか
パイナップルには釘程度で足りるような気が
498花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 14:23:15 ID:oq03yqIm
>>496
そしてドラム缶を神様に返す為の旅に出る訳ですね。
499花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 00:23:39 ID:PWXHg3SI
パイナップル食べたい
500花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 21:34:58 ID:gcvhHsjq
ヤター500GET〜!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \          (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ   
501花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 03:23:31 ID:yGIb6Nbe
このスレも500いったか。うちのパイナはいっこうに結実しないけど・・・。
502花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 10:42:35 ID:oaNYo0WZ
1ヶ月前にプリンカップに植えていた種を昨日久しぶりに見たら可愛いのが3つ生えてた!

過去ログ読んでいたら乾燥させたら発芽率下がるみたいなこと書いてたんで、
2,3ヶ月乾かしてから植えたこいつらは無理なのかなぁと思っていただけに歓喜。
503花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 21:40:50 ID:tCDb2Def
流石生命力には定評のあるパイナだw
504花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 21:00:53 ID:RsMK88V7
ライフの特売で88円
ダイソーのチランジアよりも安いじゃねえか
505花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 06:51:52 ID:RBhgCzNn
いつもは、日は当たらないけど家中で一番暖かいリビングで
ほぼ断水越冬させてたけど、
今年は、日あたり良くて日中は暖かいけど、夜間は冷え込む出窓で
越冬させてみるかな…。
4年目なのに全っ然実のなる気配無いんだもん。
置き場所取るし、これで枯れたら捨てる。
506花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 11:32:28 ID:Qz8NPbPc
>>502だけど、全然大きくならないんでちょっと土を掘り返してみたら
3個体中3個体とも根が一本も生えてなかった。種から直接芽だけが出てる。
パイナップルではこれがデフォなんだろうか?
507花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 17:21:46 ID:F8AVmq68
>>506
季節が悪い
508花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 17:37:07 ID:F8AVmq68
うちのはこんなカンジで根が生えてたよ
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3774.jpg
509花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 19:32:33 ID:Qz8NPbPc
>>508
おぉちゃんと生えてる・・・・ その時の気温はどのくらいでしたか?
うちのはこのくらいですorz
http://imepita.jp/20081128/700850
510花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 23:16:13 ID:F8AVmq68
>>509
比較的涼しかった昨年の6月下旬だけど、プリンカップをラップで蓋をして
午前中日が差し込む窓際に置いてたんで最低でも22度以上、
昼間は30度は超えてたんじゃないかな

2007年9月下旬(約3ヵ月後)
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3775.jpg
511花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 23:43:16 ID:F8AVmq68
>>509
つでに・・・

約半月後、(不注意でプリンカップ倒した)
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3776.jpg

約1ヵ月後 (他の種が発芽しないので植え替えた)
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3777.jpg


去年の冬 → 今年の夏 → 現在、と思いかえすと
やっぱり、昼夜平均的に暖かい時期のほうが成長してるような気がする
512花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 21:29:41 ID:0FpQyO7/
>>511
なるほど、では春まで何とか枯らさないように暖かいところに保存するようにしておきます。
うまく根付いてくれるといいけど・・・・
513花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 16:33:34 ID:QU5jNOru
ttp://www2.plala.or.jp/ttni/f-50801.htm

別の植物の生育結果を目当てで探し当てたサイトにパイナップルがあった
こんなにデカクなるのかよ・・・・7株・4種類あるのにどうすんだよ・・・_| ̄|○

514花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 16:37:02 ID:8Txem0PC
広いお庭にハウス建てて育ててあげて。
515花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 16:12:01 ID:I0To+MGL
広いお庭欲しい。
車一台がやっと通れる程の道路を挟んで立つマンション…早くこんなアパート出たい。
516花咲か名無しさん:2008/12/25(木) 01:38:34 ID:qvP0CpEO
水苔で植えても良いですかね?
水苔植えなら家の中に入れられるんだけど...。
今はビニール等防寒具を被って外でガクブルしてます。
まだ黄色くなったりはしてないみたいですが...。
517花咲か名無しさん:2008/12/25(木) 22:17:36 ID:VL8F7axo
ダメだろ、水苔じゃ
518花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 00:43:21 ID:BjhGpkkI
>>517
やっぱり...orz?
何かどうにかできないですかね。
ゴキが来ない土があれば...。酸性で。
多分、家の中に土ものを入れさせて貰えない理由は
コレと倒れるとこぼれるせいだと思うんです( ̄_ ̄)
さっき、スーパーで1本\158のパイナを衝動買いしてしまいましたし...。
安かったからつい...。冬なんですけども。
とりあえずクラウンを捩り取って、2cm程剥きました。
根はちょろっと生えていました。
これを鑑賞用と称してとりあえず水苔...外には出せないですし...
とりあえず今夜は乾します!orz
519花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 08:50:58 ID:rmBhAJgO
>何かどうにかできないですかね
反対するヤツを追い出す。
自分が出てく。
造花にする。
別な趣味をもつ。
520花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 09:46:45 ID:GXGH+kA0
>>518
パイナの鉢植え、部屋に入れてるけど別にゴキなんてよって来ないよ
521花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 15:54:12 ID:mlg3dW+j
まあ土中で蠢く土壌生物を考えたら少し気持ち悪いが…実際何かが出てくるなんて事は無いぞ。
未分解の有機肥料が残ってたら知らんがw
522花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 18:01:26 ID:rmBhAJgO
その人にとったら出てくる出てこないなんて関係ない。
出てきそう気がするだけでイヤなだけ。
土がそばにあるだけでこぼれそうでイヤなんだし。
他からゴキが出てきたって、きっと鉢からのせいにされ
るに決まってる。そういう気質なんよ。
523花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 00:43:25 ID:9utGbEEM
>>519-522
皆さんありがとうございます。
1鉢こそーり自室に持ち込む事にしました(;  ̄ー ̄)ゞ
日当たりがイマイチなのですが。
あとひと鉢は、もっと防寒を強化して耐えて貰えればと思います。
せめて部屋の中で倒れて零れない工夫(倒さない工夫)を考えます。
ゴキは来ない!と主張します。
524花咲か名無しさん:2009/01/01(木) 13:57:57 ID:xLDg70/2

   ヽ、ヌw〃/
   ヾヾV7〃
    ヾV.ル7
    /)()()()ヽ
.   l川o・∀・)  <あけおめー!!
   {)()づ()()}つ
    ヾ()()()(ノ
     U"U
525花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 00:58:34 ID:7DwxdgV+
おめでと!
526花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 01:41:53 ID:UwcciZ9D
5月くらいに植えたパイナッポ
葉っぱが黄色くなってきた。

ベランダに簡易温室?みたいなの置いて放置。
水は12月からは月1ペース
簡易温室じゃ越冬無理?気休め&霜よけくらいにしかならんのかな・・・。


一緒においてある多肉は元気いっぱいなんだけど・・・。
@愛知(最低気温は0度きるかも)
527花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 01:52:25 ID:JnMGO6MU
パイナ虐待カワイソス(´・ω・`)

10度くらいでぎりぎりなのに水もあげちゃってるのかあ・・・
今は大丈夫ぽくても暖かくなったら一気に枯れると思う。
528花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 16:45:23 ID:uQxQy4Su
俺も愛知。4年目だけど毎年窓辺じゃなく部屋の隅っこに置いてるけど死ぬ事は無いよ。
むしろビニール被せようが外の方がキツいと思う。
越冬時のある程度のダメージは気にしなさんな
529花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 16:59:31 ID:bJUv7M0b
>>518
チランジアに宗旨替えする

あるいは全体をストッキングにつめる
530花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 01:58:40 ID:1UPVmGRt
>>526 愛知じゃないけど、前に同じことをやって(ホムセンで買った安ビニール温室)冬越し。
一見ちょっと葉が黄色くなった程度に見えたが春になって・・・
まさしく>>527が言うような結果になって昇天された。植物に体温がないからビニール温室だけでは
冬の夜間にはなんの役にも立たないみたい。晴れた昼間はばかみたいに温度上がるけどね。
531526:2009/01/09(金) 21:35:15 ID:u3sY3kWq
>>527-530

ごめんよパイナッポ。
とりあえず家に取り込んでみた。葉先から徐々に枯れてきたかも。
真中の芽は今のところ大丈夫そう。

水は春までやらんくておけ?

532花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 22:51:16 ID:DVKKOXGN
>>531
根腐れしてなければ助かるね;

水は…
15度以上で普通に…
10度以下で断水…
533532:2009/01/11(日) 00:19:41 ID:/Z1TD2/y
↑間違えたorz

水は…
20度以上で普通に…
15度以下で断水…
534花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 18:29:49 ID:VbXh9DVN
やはりチラより結構寒さに弱いな
535花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 23:03:44 ID:2adNR94V
パインって時間かかるの?
536花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 23:13:06 ID:yYlpqx58
松の時間?
537花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 03:30:02 ID:qOAzGsWF
沖縄では1年半で実が付くけどそれを間引くと翌年の実が普通の大きさになる
普通は三年以上だね
538花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 22:23:01 ID:j8UAKGVL
>>537 間引くと翌年の実が普通の大きさになる

そんなことありえるの?
539花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 12:23:45 ID:arPqu8Xn
アリエールティッシュ
540花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 15:36:33 ID:L9JPnD9e
鳥の天使アラエル?
541sage:2009/01/20(火) 19:44:32 ID:tdCrMkTA
プルップルを育てよう
542花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 22:43:52 ID:K9+d3vOt
>>537
最初の実は小さくて売り物にならないけど
翌年は株が更に大きくなるから大きな実が着く←畑栽培の話
農家がやる最速の結果だと思って下さい
3〜4年前、その売り物にならない大きさのが市場に出た年があったけど翌年は消えてたな
543花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 16:05:45 ID:NRGLTCVM
パイナップルの葉っぱの一枚が外側の尖っている方からゆっくり枯れてきているんですが寒さのせいですか?
544花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 04:02:23 ID:jqf7lleS
>>543
中心の方の葉っぱが元気なら、とりあえず寒さのせいかと。
普通に、成長する過程で外葉からだんだん枯れてくからね。
ただ、パイナの場合は上の方で誰かが書いてるように
冬の間は生きてるように見えても、
暖かくなると実は死んでるのが露見したりするからね。
545花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 09:30:34 ID:TMQuPb5M
パインパイパイ
546花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 07:26:00 ID:2vf1W2Vo
先日パイナップルを食べてクラウンを水挿しにしてやっと白いねっこが出てきたんですが葉先がしたのほうからかれていくんですがこれは病気何でしょうか?
547花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 07:27:41 ID:2vf1W2Vo
ごめんなさい 同じ質問がありました。失礼しました。
548花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 05:40:28 ID:TV0LrwMG
どのくらい寒いと枯れるんだろ。
昨年の11月から一応部屋に入れたけど…
日中は15度くらいで、夜間は5度ぐらいだ。
そもそも部屋に入れてから一回も水やってないから、
とりあえず葉っぱはシャンとしてるけど、
「きれいな緑してるだろ。死んでるんだぜ、それ」状態かな。
549花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 04:49:46 ID:+4FT2s4q
保守∩(゚ε゚)∩
550花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 13:31:05 ID:GOyf2RFi
パイナップルは、自分で育てると香りも甘さも格別だな
でもあれだ
食べると、また上の部分を植えてしまい
親株もかわいそうなので残して
とやっていくと増えてしょうがないw
551花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 04:35:55 ID:mJD4+2p3
そろそろ外に出して大丈夫かな@東京
552花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 02:34:19 ID:OMgKRZSH
【タイ】 深刻な干ばつ被害でパイナップルが危機に[3/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1238342547/l50
553花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 22:17:41 ID:F/ELBKLr
┐('〜`;)┌保守
554花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 12:35:53 ID:PTQ3vFCk
収穫後の元の株は残しといてももう二度とパイナップルは出来ないのですか?
555花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 01:43:33 ID:uQm28B6V
子株ふけばあるいは
556花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 11:50:40 ID:OnQ7VWLs
通販で注文してたピーチパイン届いたんだが3個のうち1個のクラウンが半分以上腐ってたorz
成長点が腐ってるだけなら脇から芽が出るよなー…と思って腐った所削ってたら残った葉はたった6枚w
他の2個は成長点はダメかもしれないけどなんとか生きてくれそうな予感…

どうでもいいけどアナナス系の腐臭はハンパないな
ダンボール開けた瞬間鼻が曲がるかと思ったw
557花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 06:02:17 ID:0C2czH+b
>>556
去年クラウンが抉られてたピーチパイン買ったけど、吸芽が3つも出てきたよ。
小さくてかわいいし、ちょっとだけ得した気分w
558花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 23:43:53 ID:ksUvAFRD
沖縄の店見つけてピーチパンとスナックパイン買ってきた。
ピーチには脇芽が二つある!得した気分。
559花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 18:07:37 ID:BYnQHAPd
6号鉢でも実はつきますか
560花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 21:10:09 ID:j6QOaPsm
今日、スナックとピーチを土に。
初のパイン栽培開始。
2年後に期待。
561花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 02:25:39 ID:or+wexzH
>>559
10号でも根鉢が回るけど、アナナスだし、毎日葉に肥料水やれば良いような気がする。
やってみてよ。

昨年、鉢増しの後に全草が腐るという惨事に見舞われた。
蚊が面倒で不精していた秋雨の時期。肥料を入れすぎた感もあった。
562花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 17:06:34 ID:2FWtbb6k
夏は庭
秋は鉢に植え替えて室内で越冬した俺のパインちゃん。
先日暖かいので庭に植えたら
なんとなく葉が黄緑色の気がする…
ご臨終なのかな?
563花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 21:57:11 ID:Wj1o7pHA
自分も去年、室内から外に出した時に葉が数本枯れるなど調子を崩した
調べてみたら室内から外に出す時は、反日陰から徐々にならしていったほうがいいらしい
564花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 23:04:31 ID:2FWtbb6k
>>563
そうなのか〜
日当たりの良い場所に植えてしまった。
最近天気悪いからなんとかなりそうかなと思ったけど
来週前半の季節外れの寒気南下で朝の寒さも気になる(>_<)
心配だ〜
565いじり万子:2009/04/27(月) 02:39:54 ID:+ifhy91A
あーあ、外に出したら急に枯れちゃった。

566花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 16:11:26 ID:0fJLWISC
今日スゥイーティオ買ってきたよ
早速水差ししてるけど、やっぱり赤玉に直接のほうが良いみたいですね
明日買って来ようかな

種も7つ入っていたので、ピートモスの上に蒔いてみました
567花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 12:36:03 ID:sHtqlFRT
3年育てたのに黄緑色になってきた。ダメポ
568いじり万子:2009/04/29(水) 01:15:31 ID:YijNkHXh
若芽の芯を突っついてゴソっと取れたら腐ってる証拠。
569花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 02:43:33 ID:CMdbY/UO
外に出した途端に寒波とか。まじムカ。
こういう時はメネデールかな。
570花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 13:52:14 ID:agzFRso0
>>556のパイナのクラウンを陰干しで1週間放置
鉢土にさして室内で10日ほど放置で昨日ベランダに出した
全体的に黄ばんでいるのが気になるけど成長点引っ張っても抜けないしたぶん大丈夫だろう…
クウガ・アギト・G3・ギルスと名付けた。ギルスにはエクシードまで育って欲しいが腐りそう
571花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 20:00:26 ID:d21zvo22
葉の色が黄色というかなんだか色が薄くなってきた!
今まで室内に置いていたから?急に外に出したから?
助けてパイナマン!うちの子は助かるんでしょうか?
572花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 03:55:40 ID:ZAfND8VS
ウチのも黄緑にくすんできた…。
中心の葉を引っ張ってみたら、しっかり付いてるけど、
既にゾンビなのかな。
573花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 07:19:39 ID:vA5JutDT
574花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 11:43:09 ID:ZAfND8VS
ちょ何これ>>573凄すぎw あなたは神か?
575花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 12:03:59 ID:dNPXOphj
近所のホムセンに赤土ってないんだけど
赤玉土(中玉)っていうのを使ってもいいもの?
なんかゴロゴロしてて小さなクラウンがどうなっちゃうか心配で。
576花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 15:51:52 ID:ZAfND8VS
>>575
赤土ってのは一般的な園芸ではあまり使わない気がする。
赤玉土は大抵の用土に使うけども、中粒を栽培用土にするなら、
大株に育ってからの方がいいと思う。
小苗なら小粒がいいんでないかな?

ウチは、小粒の硬質赤玉土と硬質鹿沼土を、
フルイにかけて微塵抜きしたのを半々ミックスして使ってるよ。
577575:2009/05/05(火) 15:54:27 ID:J49EkbOQ
>>576
それが大玉か中玉しか売ってなくて。
大きくなるまで普通の花と野菜の土、もしくは水耕じゃダメかな?
外の園芸コーナーしか見てなかったけどもしかしたら店内にあったのかも。
小粒って普通に販売されてる?
578570・571:2009/05/05(火) 16:00:45 ID:Eoys5hVO
>>573
ああ・・・うpろだあったのね
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3984.jpg
後ろの奴はともかく手前のは最初から7割方腐ってたからなぁ…
もうちょっと様子を見ることにします。ありがとうパイナマン!
579花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 16:18:02 ID:n6prtSKw
>>574
中心が抜けたもっと酷い状態でも脇から芽を出す、凄いのはパイナポーの生命力。
580花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 10:37:46 ID:56hyQyYL
赤玉小粒はかなりポピュラーだと思う。
581575:2009/05/07(木) 00:16:58 ID:rck9DXU6
>>580
ありがとう。週末に聞いてみる。
582575:2009/05/09(土) 14:39:06 ID:xxQOd0kT
>>580
ありました!ピーチパイナも買ってきたので今から植えます!
583花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 13:48:43 ID:vUDU0/sr
パイナップルは生長が地味でくじけそうになる。
584花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 12:43:31 ID:vLmSmeCQ
三年目だけど、全然成長してない感じ。
585花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 02:31:28 ID:5xTDtI8f
花屋とかで売ってる100円のチビパイナップルを育ててる人はいるんかな
586花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 10:11:53 ID:iGuSeXSw
ノシ
587花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 14:40:31 ID:o3fEK7y2
花咲いたよ。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4162.jpg
これを収穫したら、俺はパイナップルを卒業するんだ・・・
冬の場所確保がしんどくなってきた。
588花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 10:44:21 ID:S8cOB5gy
冬に中心凍ってしまって生長点あぼんしてしまっていたパイナが
それ以上枯れる様子はなかったのでそのまま時々水やっていたら
子株が出てきた。このまま育ててみようと思っているのだけど
親株の生長点あぼん跡地がなんというか、グロい。
589花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 02:36:27 ID:TgqW3atr
冬越しのためにトイレに
入れられたソテツとパイナップルの
葉っぱで何度痛い目を見たことか・・・・。

パイナップル5年目・・・いつになったら
実が付くのやら
590花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 19:15:42 ID:lxwkNp8u
!?パイナップルの上に座ったのか?
風呂場ではシャンプーの入れ物が尻に刺さったことあるな。
まぁ今はポンプ式が殆どだけど・・
591花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 17:51:13 ID:37yd5Od0
>>589
栄養充分なら今年か来年あるいは再来年かな
592花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 02:06:02 ID:iEarJ6lU
生長点がなくなった株のほぼ中心から子株が2つ出たのですが
大きくなるにつれて子株がお互いを圧迫して平たくなってきた...。
593花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 10:45:11 ID:l4mXfvde
このスレでは赤玉土を押してるようだが、パイナップルは酸性土壌でよく育つよ。
ブルーベリーと同じペーハー帯らしい。
だから楽して大きくしたいならブルーベリー用の土を使うのがいい。

自分でブレンドしたかったら鹿沼5ピートモス4ゼオライト1くらいじゃないかなぁ。
水はけが重要らしいからピートモス3でゼオライト2でもいいかもしれんが。

あと結実する1年前から肥料を断つと甘いパインができるとJAが言ってる。
594花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 21:05:57 ID:BHbXOY0Z
うちは赤玉中粒単用。
昨夏に植えて、お約束で粒が崩れてきた。
植え替えした方がいいのか迷うところ。
595花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 20:17:25 ID:Ws610DxR
>>593
鹿沼土そんなに入れてよかったのか
俺びびりだから3−4割程度しか入れてないw

観葉植物の本とかだと砂に挿せとか軽石混ぜろとか割りと適当だよね
適当でも育つってことなんだろうけどさ
596花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 13:17:56 ID:mtDgEU9P
余った黒土と足りなかったんで砂利石を混ぜて育ててみた→ソフトボール大に結実
597花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 22:52:13 ID:dNoQI/CU
親の中心から2つ子株が出ているのですが、株分けしたほうがいいのでしょうか。
あるチラみたいに中心から子株が出て、親が真っ二つということにはなる気配はないですし。
今、葉が5枚位?ですがどんどん大きくなっているように見えます...。
ぎゅうぎゅうになるでしょうか。
598花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 09:56:10 ID:kP9I0vAi
あまり小さいうちから株分けすると成長が遅くなるとかいわれてますな
個人的な株分けの目安は「子株が親株ぐらいにまで育ってきたら」なんだけど
パイナップルでそこまで育てるとえらいことになるよなぁ

とりあえず、葉が5枚程度ではまだ株分けは早いように思えるのでもうちょっと様子を見たほうがいいのでは
599花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 11:17:28 ID:x2AvHCek
>>598
そうですね。とりあえず、鉢が立っていられるまではそのままいってみます。
頭が大きくなりすぎていずれ倒れると思うので。
同じように親から2つ子株が出ているエクメアと生長の早さを競っている感じです。
若干パイナップルが早いような。
パイナもエクメアみたいに株元から子株がでたら良かったのに。
様子見します。ありがとう。
600花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 12:16:00 ID:yyhXLma/
ホームセンターの園芸コーナーで実が付いてるパイナップルが1200円で売ってた
うちのとたいして大きさに違いがないのに、なんでだ?
601花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 12:48:40 ID:Psnpr8lP
>>600
何でそんな早くから実がなるんだ?って事なら、無理やり花を咲かせる薬があるみたい
ぐぐっただけなんで使ったことないし使いたいとも思わないけどさ
602花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 09:41:43 ID:49YOkjO+
>>601
なるほど、勉強になった
603花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 01:38:52 ID:Bxf/LEjp
パイナップルの葉っぱの部分が欲しかったので買ってきたが実はどうしよ。
一人で食うには多すぎる…。
しかも1/4個食った時点でおなか痛くなってきた…。
604花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 02:28:37 ID:FXzIPyD9
>>603
一口大にカットして冷凍するといつでも美味しく食べられるよ
夏の間ならあっと言う間になくなるでしょ
605花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 03:25:49 ID:SoUdpSxT
>>600
エチレンを適当なキーと一緒に検索
606花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 08:20:54 ID:DOW7XILb
観賞用のパイナップルに子株が出てきました。
地植えにしようと思いまする
そのうち、食べられるパイナップルも育てとうございまするのじゃ
@兵庫の超初心者
607花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 09:31:53 ID:BWiF3oIm
パイナップルはすごく甘くていいけど、逆に甘すぎてすぐ飽きる
608花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 10:02:19 ID:bIoo+2gg
ミキサーでミックスジュースにしてる。
喫茶店の味を家庭でも。
609花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 14:41:37 ID:XyYHDAuI
春に屋外に出した途端寒気が来て
それからしばらく成長しなかったから
芯が氏んだのかと思ってたけど
最近メキメキ大きくなってきたw

生きてたのは嬉しいんだけど
大き過ぎて冬どうすんだよコレ…
置く場所ねぇ…
610花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 16:42:30 ID:U4R6u/RT
花芽形成にはアセチレンでもいいらしく、タンクブロメリアでは
カーバイドを筒の中の水に入れても効果があるそうな。
パインでは水溜めないからカーバイドは使えないけど
アセチレンなら職場にあるんで気浴させてみるかな。



いまから冠芽を挿し芽して・・・
611花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 08:12:25 ID:q3+X8mlZ
先端の葉を2枚ほどかるく引いてみたらくさってたらしくすっぽ抜けた…
ほかの葉は平気
根ははってるけどこのまま育ちますかね?
612花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 08:34:59 ID:dS8eUg/B
>>611
わきから新しく芽が出てくる可能性大
613花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 08:36:23 ID:1y8hRuk0
>>612
ありがとう
気長に育ててみるよ
614花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 20:31:57 ID:POYdPmiC
>>609
コンパクトにすぼめて縛っちゃだめかな?
615花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 14:07:59 ID:g+5WZk7X
水と日光のみ(肥料なし)の水栽培で3年目になったパインさんがいます

最近新入り×2が来たので同じように水漬けしているのですが
この人らは土に植えるべきでしょうか?

まだ始めてから1ヶ月未満、根はぼちぼち・・・というところです
よろしくお願いします
616花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 09:47:51 ID:Ggfiwgkh
鑑賞用パイナップル、実と芽をを切り離すって実は全然残さなくていいの(´・ω・`)??
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:45:55 ID:XcyJQJax
スーパーで冠芽1つちぎって置いてあったので店員に聞いてみたらもらえた
冷蔵されてたからかれるかもしれないけどこれも植えてみよう…
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:53:42 ID:XcyJQJax
輪切りにして増やせるのか…
ttp://www.geocities.co.jp/nettaikaju/Observation5-01.html
619611:2009/08/30(日) 16:01:22 ID:XcyJQJax
今見てみたら中心部から新たに3枚ほど葉が伸びてた
…復活?
620611:2009/08/31(月) 01:20:27 ID:GzU300I0
621花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 06:11:24 ID:dDC9Fe7b
>>618
あー。葉っぱ剥いた時に上向きについてたちっこいのは根じゃなくて芽だったのか
ベランダ栽培じゃ2-3鉢画やっとだから増やせないけどさ

てか肥料切れると葉が赤くなるのか…やべぇうちのパイナ葉っぱ赤いぞ…
622花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 23:21:51 ID:uxEqQlGw
うちはチランジアだらけでパイナまで養えん
よく飾りでおいてあるチビチビのやつはあのサイズでライフサイクル完結してるんだろうか
623花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 23:28:30 ID:DHxqtqgV
静岡の東部で冬でも雨が当たらないように囲えば
ドラゴンフルーツ(白)が越冬できるかも知れないような環境
初夏に冠芽を植えた鉢だけど屋外越冬実験をやってみる
624花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 00:06:10 ID:w5Y/UBTP
水に浸したキッチンペーパーの上に種を乗せて2週間ぐらい
発芽キター
625花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 00:07:31 ID:w5Y/UBTP
…確認しなおしたら一月前だった
626花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 09:23:37 ID:S+W9h9Yp
観賞用パイン、横から子株が3つ出てきて本体が傾いてきた。
627花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 12:40:20 ID:SFhRMFGj
根が生えない(TへT)
628花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 12:24:09 ID:fcUtqTIb
こちら沖縄だけど、いまんとこ順調。
でも元々の冠が8号鉢からはみでるくらい大きかったからいまいち成長具合がわからない。
中央に少し新芽が伸びてるのがわかる程度。
629花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 00:16:58 ID:2y48ufIY
>>628
写真とっておいて見比べればいいんじゃない?
630花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 08:45:18 ID:JsjDupJJ
種を一月浸しておいたら3粒発芽キター
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0010722-1252280572.jpg
ほしい人いる?
ってここにいる人なら苗なんていらないか…
631花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 19:03:02 ID:VjE+nNnl
パイナップル買えばもれなく実と苗がゲットできるめずらしい植物だしなぁw
632花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 21:38:30 ID:gUbOvlcy
でも冠芽にくらべて種も育ててみようとする人は少ないよね?
633花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 22:04:18 ID:SOdtFYi1
それなりにいる(いた)んじゃねぇの
このスレか前スレか分からんけど何人かやってた気がするぞ
種から育ててるブログもあったけど俺が見てたとこは全部消えてたな
種からだと成長遅いから飽きるんじゃないかね
634花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 15:29:51 ID:avnEt3eZ
ダッシュ村のパイナ栽培見たけど、実がなる目安は葉が40枚とか。
うちは4年育てて今19枚だよ…。しかも今年は新しい葉が一枚も出てないよ。
一応死んでないけど。中心も根も腐ってないけど。生きてるけど。なんの反応も無いけど(泣)。ただの屍のようだ。
屍なのに異様に場所取るし先っちょ痛いし水やらないといけないし。

こんなんだったら造花の方がマシだーーッ!

でも捨てられない。情が移った。取り敢えず、来年の夏まで様子見よう。
635花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 16:43:02 ID:kQZjKJ/1
家庭園芸では

ttp://www.nissan-agro.net/productSingle.php?ID=13038

が不可欠じゃない?

>>634のは可哀想だけど、もう開花せず子株が出てきちゃうような気がする。
他のアナナス類でも環境悪くて3年過ぎても小さいままだと、開花をあきらめて
子株が出てくるし。

或いは今まさに花芽分化してる最中か… ←こっちならいいけどね。。。
636花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 20:05:41 ID:hVqdkAfH
>>634
>先っちょ痛いし
先端切っちゃえば?
637花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 13:39:20 ID:6bBbgwsy
うちのパイナップル葉っぱが38枚あった。
今年の夏に植え付けたやつだけど。

ちょうど葉っぱの芯が赤黒くなりはじめてたところだからマグネシウムが入ってるブルーベリー用の化成肥料まいといた。
酸性土壌では葉緑素の元のマグネシウムが流れ出やすいらしい。
638花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 16:07:05 ID:ejxIQgMM
>>618
>>621
ウチのも真っ赤だったり黄緑色だったりしてたので
ハイポネックスとメネデールを頻繁に与えるようにしたら
2週間くらいで葉が農緑色に変わってきた!!!
639花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 00:59:39 ID:Cq0ug3TU
出会って約1ヶ月
何だか分かるような分からないようなものが生えてきました
ttp://imepita.jp/20090919/032260

先輩や同期には無い症状、これは一体・・・?
ちなみにこの写真以外にもう1ヶ所、同じように葉の間から出てきています
640花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 01:18:18 ID:cmcj3Tpn
単なる脇芽だが?
641花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 09:02:23 ID:Cq0ug3TU
特に珍しいものではなかったのですね・・・ありがとうございます
まだ小さいのに葉を裂いて出てきたのでびっくりしました
642花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 12:25:42 ID:pFy1nFNG
ダッシュ村のHPに栽培に必要な基本がほとんど書かれてるな。
始めたい人は見てみたら?
http://www.ntv.co.jp/dash/village/06_sakumotu/05_southern/2008/04_pineapple/main.html
643花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 09:53:44 ID:sx8tcX2q
パイナップルの葉が黄色くなってきた…根詰まりかな?
今から鉢増ししてもだいじょうぶなんだろうか
644花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 11:16:57 ID:CfhM0kgL
>>643
肥料不足
50〜100倍くらいに希釈したハイポネックス与えてみるよろし
645花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 09:42:39 ID:nx9c7Pzx
肥料切れでしたか。ハイポネックスやってきました
アドバイス感謝
646花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 12:41:23 ID:CkJ8QmfN
そろそろ寒さ対策考えた方がいいのかな
室内に取り込むだけでいいのかな
647花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 12:56:17 ID:D6niqEOJ
ああ…。
肥料切れだったのか。
慌ててハイポの葉面散布と野菜用の緩行肥料を
株元に撒いてやりました。ありがとノシ
648花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 17:49:29 ID:k6F26vho
とりあえず寒くなってきたので、室内に入れました。
水遣りは週一でOK?
649花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 09:09:06 ID:kWwQEBNG
鉢土が乾いてから
650花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 13:41:10 ID:2fE75qYV
今頃の沖縄で「今夜はさむいなぁ」と思うのは22度くらいです。
参考までに。
651花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 20:23:12 ID:WuwbajFx
スーパーで買った実からさし芽して5年。
今年こそは花が咲くかと思いつつ育てたが、一向に実を付ける気配が無い。
もう無理。
なんかさ、最初の年だけモリモリ育って、以後変化ないんだもの。
外葉は枯れず、新芽も生えないんだもの。
肥料とかメネデールとかやったのに。太陽燦々の特等席に置いてるのに。
何で育たないんだ。マジムカつく。つうか気持悪い。お前は造花かよ、と。

こいつ生きてる振りしてるけど、ホントはミイラなんじゃねーの?と、
鉢から抜いてみたら、元気な根っこがありました。ちょっと泣いた。
まあ結局捨てたけどね。
652花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 03:10:43 ID:gGqcwy+K
>>651
つチラシの裏
653花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 06:04:24 ID:QJ6Q+sHv
捨てる前に近くにりんご置いてみればよかったのにもったいない事を
654花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 19:15:28 ID:ewndIg3q
>>651 自然に花芽つく条件は・・・
葉の枚数と育成温度内で月平均10度くらいの温度低下(ry

過保護杉だったんじゃ?
655花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 19:17:55 ID:VVxbu8yZ
今日は寒いなー。
沖縄でも最低気温15度だよ。
656花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 19:37:43 ID:KRVMcfh7
帰ってきたら俺の部屋が15度だったよ@ほっかいど
657花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 22:21:28 ID:f7KSrI4u
ベランダに出しっ放しだけどまだ枯れて無い

霜が降りるまでは大丈夫なのかな?
658花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 23:23:36 ID:1EbAeYvl
>>657
エアプランツ状態でコップの上に載せ、それでベランダに年を越したことがある。

鉢植えは知らんけど、サンスみたいに水を与えず乾燥させていれば良いんじゃね?
659花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 23:50:56 ID:F3Fv5jPQ
>>657
寒い間は緑で、暖かくなってくるとだんだん蒸れたチラみたいに茶色っぽくなってくる...。
そしてすっぽ抜ける。

うちは昨シーズンに外で冬過ごして生長点がすっぽ抜け。
→中心付近から子株2つ出現。そのまま生長。
→現在、親株枯れてきた。今年は室内で冬越し。
来年は株分けかな...。
エクメアも2つ子株が脇から出てるけど、こっちは親が枯れるまでそのままにしようと思う。
660花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 02:25:11 ID:BWQefsWo
>>659
手後れかよ・・・・_| ̄|○
661花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 01:19:46 ID:GWS9miX6
>>660
手遅れかの結論は春まで待ってみては。
もし生長点抜けても、生きてれば子株出るかもしれないし。
諦めてもいいし。
662花咲か名無しさん:2009/12/30(水) 15:49:18 ID:yEKBPmC0
パイン買ってきたから、果肉落として植えてみるが、冬に植えても大丈夫か心配だ。
663花咲か名無しさん:2009/12/30(水) 19:15:32 ID:9vURV8dx
植えずに秋冬の間床に転がしっぱなしで春になってから植えたクラウンは根付いた
冬に植えた経験はないな
664花咲か名無しさん:2009/12/31(木) 12:28:22 ID:XEEz5jwl
以前、季節は忘れたけど、干しっぱなしでほったらかしておいたら見事に枯れてしまった。
665花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 07:20:19 ID:Z7thauEz
昨日このスレを見て、スーパーでフィリピン産パイナップル購入。
実は食べて、葉っぱと種ゲットしました。
時期的に少しヤバそうだけど春まで我慢できなくて。
666花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 15:38:16 ID:fhAkuUez
育てはじめは楽しいし、育てるのも簡単だけど。
将来のことを覚悟しといたほうがいいね。上に伸びないで横に成長する子だから○| ̄|_
うちは2鉢5年育てたけど1.5mになり、限界・・・。この冬はベランダに放置してしまった。
冬のスペース確保から開放されるのとともに少しの罪悪感。
667花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 23:46:24 ID:2ZCPCabl
諦めて見捨てるくらいなら葉を折ってでも中心にまとめて縛っちゃうとか
チャレンジしてみればよかったのに

あくまで基本は観葉植物扱いだってことなら仕方ないけどね
668花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 01:19:10 ID:AXDt27hM
ええ
669花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 23:01:51 ID:smg/K1cu
うちのもだいぶでかくなってきた。
こんだけでかくなると鉢植えだと何号くらいのやつを用意したらいいのか…。
みんなは何号鉢つかってんの?
670花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 00:01:28 ID:rrZFr8Ws
夏にピーチパインのクラウンを挿した
ぱっと見た感じ実もクラウンも小さかったから4号鉢でいいだろうと思ってた
10月の半ばぐらいから4号鉢に植えたことを後悔し始めた…結構でかくなるのねorz
時期が時期だったから植え替えず4号鉢のまま室内に移したけど鉢と葉がアンバランス過ぎて見てて不安になる
671花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 15:01:03 ID:va3VE5gi
2年目姫パイナップルから脇目が出てきたが、これはとるべき? そのまま?
672花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 15:21:13 ID:FcIf2i0w
あの 葉っぱついてるパイナップルってみんなはいくらぐらいで買うの?パイナップルって意外に高くない(笑)
あの
去年買ったのうえて横から子株が増えてきたのこれは分かて植え替えした方がいいの?
それともそのまま一回り大きな鉢に春に植え替えた方がいいのかな!
初めて育ててるからなんか大きくなるの楽しみだな
673花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 00:11:00 ID:Kfc0obC6
198円以下の時に買う。
674花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 12:38:59 ID:uMKFAzWe
やっぱり398円は高いよな…
高いのは国産のなのかな?
なんかスラッとしてたんだよね
675花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 14:56:04 ID:RdJzS++Y
現地で石垣島パインを買う。
676花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 10:07:47 ID:oHJkEq+X
>>671
作業が難しいなら止めたほうが良いと思います。
手を切ったりしているうちに、作業がぞんざいになり植物もきづ付くと考えます。
677花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 21:54:45 ID:qQVNG/W1
我が家のは、2年程前にスーパーで買ってきたパイナップルのクラウン部分を
挿したものが今実をつけている。
実は買った時の物よりかなり小さく、半分以下です。肥料が足りなかったのかな。
678花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 03:02:31 ID:ZCaTIRCB
種から3年くらい育ててたけど、冬越しが大変で4年目に諦めた。
679花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 06:51:16 ID:N+dnf55W
>>672
198円の時に買うけど何か甘くないんだよな。せめて298か398。
西表島に行くと、その辺で無人販売してるが、1個50円とかでワロタ。食いまくった
680花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 12:27:44 ID:cJq/aN6B
>>679
たしかに
ハナ○サのは\298でSE○YUのは¥198なんだけど
¥298のヤツのほうが微妙に大きくて果肉も甘い
ただし価格は1.5倍だけど、可食部分は1.2倍くらいしかない気がする
681花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 14:27:40 ID:h6J0lnev
ピーチパインを外に出し始めたんだけど葉が枯れてきてる気がする…冬越し失敗?
スウィーティオはなんともないのに…
成長点が死んでないことを信じて今後の巻き返しに期待するしかないかなorz
682花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 13:00:49 ID:JIrXiNO9
上の葉の部分切り取って2ヶ月くらい室内に置いておいたら真ん中のしめった部分にカビはえてた
683花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 14:05:46 ID:Dg7EvHAv
>>680
見た目1.2倍なら1.2^3で体積は1.73倍でしょ。曲率が大きくなるので皮剥きでのロスも減るよ。
684花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 15:32:55 ID:Q5zE0TVH
>>683
見た目が1.2倍とは言ってない
切り分けてタッパーに入れようとすると1.2倍くらいの量があるんだよ

ちなみに、そのハナ○サのパイナップルはSE○YUに対抗して¥198になりました

685花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 23:23:42 ID:0csctG40
いま、まさしく果実が大きくなりつつあるが、肥料をやったものやらどうか?
諸賢の意見や如何!
686花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 15:07:29 ID:rBZFqaZR
スナックパインのクラウン植えてみた
うちにあるパイナでトゲ付きはこいつだけだから成長が楽しみだぜー
クラウンはやけに小さいけどこいつも普通のパイナみたいにでかくなるのかな
687花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 00:01:05 ID:oLlv78rE
トゲトゲした葉が伸びていくのはかわいいよ

ところで水栽培してる中で1つ、本体にカビが生えて枯れてしまったのがいます
脇芽は2つ生えていて、どちらも青々と元気なんですが
切り取って他所に移したら助かりますかね?
688花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 00:42:29 ID:L2yco06v
腐ってないなら大丈夫じゃないかね
本体がカビてるなら脇芽にカビが回る前に切り離した方がいいと思うけど
689花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 21:10:36 ID:oLlv78rE
>>688
ありがとうございます!

早速切り離し…というかどちらもグラついていたので
切るまでもなく簡単に取れました(片方は既に根も生えている状態)
このまま様子を見てみたいと思います
690花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 19:50:13 ID:sNC71CWq
外に放置してたら、最低気温が10度とかで葉っぱに元気がなくなった
691花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 21:46:30 ID:9Gdy68JH
パイナのクラウン挿し苗が売っていた、スナックパインとピーチパイン。
ピーチパインも葉に棘があったけどスナックパインと近縁種?
芯まで美味しく戴けるのかな?
692花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 07:08:51 ID:RuTmBNBa
ttp://shop.nagopain.com/free42.html
ページ下の【ピーチパイン食べ方】通りなら芯も食べられるみたいね
品種的にはボゴールとソフトタッチで別みたいだけど近縁かどうかまでは分からんす
693花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 23:07:57 ID:DIWMv2o+
>>692
レスサンクスです、芯も食べられるんですね。
注文しよっと、苗ではなく実だけど。
694花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 04:12:50 ID:NC0ldNS2
沖縄土産でもらったミニパイン苗、三年目にしてやっと花芽がついたよ
つぼみのついた茎がやたら細くて
強風でも吹いたらポッキリいきそうなんだが
これ太くしてやるにはどうしたらいいんだろう…
695お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/06(日) 09:31:11 ID:f+BEBFe+
ぅ?


・・しごく?
696花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 12:03:41 ID:HoaC6Vg2
>>694
太くするのはむりぽ。
心配なら支柱を立ててあげるといいよ。
697花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 20:03:44 ID:mRZUwIH0
パイナップルにやる肥料って観葉植物用と野菜用どっちがいいんだろう
今うちにあるのはプロミック(N10/P8/K8)とマイガーデン野菜用(N7/P7/K10)
698花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 05:21:28 ID:nxL5jX+W
IBの10-10-10-1一握り
699花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 22:37:18 ID:Z0hyNcyQ
ちっっさいぱいなぽー貰いました
袋に書いてあった通り、身の部分の下1/4くらい切って葉っぱの付け根まで埋めといたところ・・・
4日たち、葉の先が茶色くなってきました。。。
HHEEEeelllllppppp
700花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 22:39:51 ID:Z0hyNcyQ
すみません
上げちゃいました
701花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 23:35:29 ID:ORVkCRW8
下の方というか外側の葉は枯れていくものだから気にしない
生きてさえいれば中央から新しい葉が伸びてくるよ
もしくは葉の付け根辺りから新芽が出てくる
もらった時点で死んでたら残念でしたになるけどとりあえずそっとしといてあげて
702花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 23:51:42 ID:Z0hyNcyQ
ありがとうございます
了解です
しばらく放置して様子をみます
703花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 01:05:52 ID:tsJeV2wS
種から発芽させて10株半年ほど育ててたけど引越しすることになって廃棄した…
ご近所に聞いてみたら案外もらってくれる人いたりするのかなぁ
704花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 11:34:09 ID:ScvhLpxV
完熟目指していたら、茶褐色に腐ってしまった。
熟しすぎると甘さもかえって薄くなるんだ!
705花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 09:33:33 ID:DcnvluLg
甘みが減るかどうかはよくわからんけど
酸味が完全に抜けちゃうから寝ぼけた味になるね。

さらにエチレン臭が出始めるまで寝かせると
メロンっぽい風味になってコレはコレで美味い。
706花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 20:49:26 ID:LAXow4sO
3ヶ月経って変化なし
即神仏なったんやろか
707花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 09:16:20 ID:lslPgUdT
>>706
冬越し失敗して葉がほとんど枯れて諦めてた株の話だけど
GW辺りで枯れた葉を全部切り落として、成長点から新しい葉が伸びてくるまでに今までかかった
708花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 10:51:47 ID:latU5Rmc
>>707
成長おっそいだけってこともありうると・・・
後3ヶ月様子みてみる
709花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 00:18:02 ID:EXGTAZr2
>>705
当方のはアリがあけた穴から腐って、細菌が繁殖したようだ。9/5一部変色確認、9/10半分変色、9/12食。
果皮は茶褐色、果肉は一部黒く変色し苦味まであった。
昨年は観賞用にリビングに置き、収穫は9/19。そのときは家中がパイナップルの甘い香りで満ちたのに、
今年は庭においたままにしたらこのざまだったよ。
710花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 00:24:59 ID:ZJCmy9Dr
梅雨時に食ったパインが、今は直径60cmくらいの観葉植物になってる。
711花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 00:35:42 ID:+/S/yVWv
>>710
うちも観葉植物状態だわw
2度屋外で冬越ししたけど枯れずにいる(ビニールがけはしている)
3度目の冬越し前に植え替えてみた。
ttp://imepita.jp/20100922/018760
@大阪
712いじり万子:2010/09/22(水) 23:47:40 ID:/pbxI64j
>>681
3月下旬じゃ早すぎるよ。 風が冷たすぎる。枯れるよ。
うちは暖地だけど、パインを外に出すには、4月下旬か5月上旬。
713花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 02:28:36 ID:jBBelwzr
>>711
ずいぶん小さいんだね。
黒ボク土なんかに植えると巨大化するよ。
観葉植物ならこの方がいいのかな。
714花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 23:18:45 ID:h/qV7SxU
>>713
ありがと。赤玉中粒単用にしてたからかも。
ホムセンで黒ボク土探してくるわ。
715いじり万子:2010/09/26(日) 10:07:27 ID:PutDu3Uw
ハワイのドールのパイナップル農園のは火山の影響か、鉄分の多そうな赤茶色の土で育ってるね。
日本には同じタイプはないので、うちのは、黒土に鉄分の多い桐生砂(赤褐色の下層火山砂礫)
を良く混ぜたものを使ってる。2年目。
716花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 00:51:38 ID:ZVQa9n+5
神奈川県の都心部だkど
大量に売れ残ったスナックパインがセールコーナーに置いてある
隣に温室コーナーがあるから置いてあげればいいのに、
ひどく可哀想だ
717いじり万子:2010/10/05(火) 00:15:57 ID:CAFZTtlX
>>716
きみが買ってあげて大事に育ててあげれば?
718花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 07:20:43 ID:fmVsA86r
>>716
店名を書いてやれよ。
719いじり万子:2010/10/06(水) 01:33:49 ID:+VM6dw8e
うちのパイン、春の時に比べたら横も縦も3倍になってる。
こんなにでかく成ると冬に室内に取り込むのが大変www
720花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 18:00:15 ID:VAEDrPvu
家に入れられなくてどうしても外でこの冬を凌がないといけない
カーマでビニール温室買ったけど
無加温はやっぱり無理かな・・・
721花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 04:49:57 ID:VC/kfQWE
>>720
東海地方の寒さに耐えられるとは思えない。
温室に入れた上で、根元をモミガラで埋めても厳しいと思う。
葉を丸坊主にしてから室内の方がまだマシ。
722花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 15:15:49 ID:vKckymbp
何で東海地方ってわかったの?
723花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 19:57:38 ID:ALHB4vt/
カーマ
724花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 22:52:12 ID:vKckymbp
なるほど
カーマって東海地方のホムセンなんだw
725花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 23:11:31 ID:0gpIutRh
カーマ・カメレオン
726いじり万子:2010/10/12(火) 06:14:55 ID:y0v07WMp
うちは愛知県三河地方だけど、名古屋圏に比べたら数段温暖ですが、
それでもパイナップルの耐寒度は5度なので、室内に取り込まないと11月に枯れます。
インテリア感覚で室内の窓際において日差しが当たるようにします。
家の中に入れておけば、とりあえず霜が降りる心配はないでしょう。
カーマのビニールハウスじゃ、24時間フルに暖房が必要になるけど?
727花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 18:07:59 ID:TCwXq+Os
温室用のヒーターとサーモをポチってしまった
あと胴巻き用のプチプチ
カーマのビニールハウスとこれで20℃死守できるんだろうか
728花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 23:47:08 ID:nNOd71UL
20℃死守する必要はないんじゃね?

本日、13度だけど濡れたまま外に出してあるよ。
729いじり万子:2010/10/28(木) 02:57:56 ID:my/GzZv+
>>727
>胴巻き用のプチプチ

エアークッションのことですか?
愛知県の暖地であれば、まだ外で大丈夫ですが、11月から日中も夜も冷え込みます。 
外のビニールでは暖房がないと、冷たい風を防ぐだけでは無理だと思います。
温度計を置いてみて観察されてはいかがでしょうか?
恐らくパイナップルは11月中旬か下旬で枯死するでしょう。
カーマで、家庭用の大き目のビニールハウスが6800円から12800円で売られていますね。
強風や台風の時はどうされるのですか?
土台が貧弱なので吹き飛びから固定するための工事が必要では?

家の中に入れておくほうが何とか持つと思います。
730花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 15:23:25 ID:PCS+/IGg
>>728
>>729
濡れたとか、外出しって書かれた後に、いじり万子がレスってるってどうよ。
731花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 12:08:42 ID:M+3u8DiZ
気温も落ちたし台風も来るしでそろそろ取り込もうとは思うんだが
なんでこいつらこんなに葉っぱを縦横無尽に伸ばすんだろうな…
もうちょいコンパクトにまとまってくれれば移動も楽なんだけど。なぁ、パイン。
732花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 14:51:05 ID:Ram6ZZ0/
宮崎県ではマンゴーが有名だけど、アテモヤは作っていないのかな。
「宮崎 アテモヤ」 検索!!

ふーん、パインは作っていないのかなあ。
「宮崎 ぱいん」 検索!!

あれっ、こ、これは。
733いじり万子:2010/10/31(日) 09:07:46 ID:jm6wdDzC
>>732
アテモヤは11度から13度ぐらいで新芽が痛みだした感じになります。
アテモヤはデザートとしては、日本では認知度が低いし、
大粒の種があるしで需要が少ないのでは?
734花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 04:13:27 ID:Xy48/jvC
>>733
ポポーもそんな感じだよね。

735いじり万子:2010/11/02(火) 00:44:17 ID:413iAjL/
>>734
ですね。
アテモヤも、ポポーも、食べてる最中に
間違っても大きな種を飲み込むわけにはいかないですよね。普及しない原因かも。

ポポーは耐寒性があると言われているけど、
一応、バンレイシ科なので寒さには敏感みたいで、もう我が家のポポーも葉が傷みだしてます。
ポポーは落葉後にも冬眠して寒さに耐える能力があるだけで。
うちのシャカトウ、アテモヤ、ビリバは、そこまでの能力は無いので
家の中の玄関に置きました。

パイナップルは、今日の強風で、アメリカ西部の荒野の雑草みたいにコロコロ転がるようになったので
家の居間に飾ることにしました。
736お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/02(火) 05:43:33 ID:BDr7rW3H
たねなしすいか
737花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 22:05:25 ID:jMXF0Ax2
>>732
ちょ、宮崎ぱいんって…。
738いじり万子:2010/11/04(木) 03:28:18 ID:ONL12cxg
スナックパインの苗を家に取り込む最中に、あの葉のノコギリ状のトゲトゲで指を怪我しちゃった
739花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 22:00:13 ID:px+AQhX6
小さいけれど家で収穫できたパイナップル。
せっかくなんでこのクラウンも植えてやりたいが、時期が悪いかな?
おまけに重くて横倒し状態を放っておいたから、根元が90度曲がってるし、どうすべきか……
740いじり万子:2010/11/10(水) 02:37:56 ID:DPgXL9In
>>739
この寒い時期、新しく植える場合は、苗は家の中に入れ、暖房必要。
冬の日中は日当たり最高の窓の近くに置く。
うちは、さすがに90度曲がった状態まで放置したことはないけど、
それ近くまでパイナップルの芽が曲がったことがありましたが、
果実が成るまで2年か2年弱はかかるので、
それまで育つうちに、日差しが当たる方向に向くので大丈夫。
もし、不安ならば、まだ根が出てないでしょうから、短く切ってしまって植えてもいいです。
741花咲か名無しさん:2010/12/22(水) 20:21:45 ID:Q27r4cVd
未だに外に放置して水あげてるけど元気だわ。
742いじり万子:2011/01/01(土) 12:29:56 ID:3eTF7rPU
外見が良く見えても中身のシンが腐ってる場合もありますよ。
743花咲か名無しさん:2011/01/11(火) 00:18:42 ID:eaMH71oF
>>741
そー見えても…
温かい室内に移動したり季節的に暖かくなれば
一気に葉が茶色くなってくると思う。ムリぽ
744743:2011/01/12(水) 02:52:57 ID:M2rPlkof
以前まじめに実験研究してみた結果。。
四季関係なくずっと育成温度範囲内で育てて
2年くらいで花芽つくかんじでした。
育成温度範囲外の期間を2年に加算して考えるといいかもです。
かといって…
温度変化なく過保護に育ててると自然には花芽つかないです;

花芽つく条件=葉の枚数と温度変化(季節は関係ない
実の大きさ=葉の表面積と日照時間


いっぺんに何鉢も育てると後が大変ですよねorz
745花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 17:42:59 ID:RGQOzGjx
>>741
水をやるのは止せ。うちは屋内だけどめったに水はやらん。冬はやらなくても大丈夫な植物だ。
746花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 00:51:51 ID:VtUJ3+98
うちはベランダに野ざらしで月2〜3回水あげてるけど元気だよ
747743:2011/01/13(木) 01:56:57 ID:nrrRQ8wk
>>746
沖縄とかに住んでるんだったら話は別だけど…
逝ってても寒いうちは見た目の変化ないよ;




748いじり万子:2011/01/16(日) 02:54:15 ID:vqSfZuKO
>>746
本州に在住なら、もうそれ、寒さで枯れてる。目視できないだけで。
春に成れば、すでに枯れてることが確認出来きます。
749花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 22:38:23 ID:aQqUDTPm
>>746です。一番寒い日でも10℃程度だから、たぶん大丈夫かなと…
750いじり万子:2011/01/17(月) 01:15:15 ID:RTLdaN5z
ん? 沖縄の人?
751花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 12:28:28 ID:KRXQkErN
先日は-18℃でしたので石油ストーブフル稼働
752743:2011/01/17(月) 23:35:46 ID:bLUY5ft+
もし沖縄に住んでたら…
ハイビスカスの生垣つくって…
庭にパイナップル植えてみたいなあ。。

>>746
10℃切らなければ水あげて大丈夫ですが、
15℃こえるまでは少し控えめのがいいと思います。
753746:2011/01/17(月) 23:49:37 ID:jPT80gNl
>>752
沖縄在住です。
ハイビスカスの生垣は、よく見かけます。でも生育旺盛だから剪定とか大変そう。
あと、年配者は、真っ赤なハイビスカスは縁起が悪いとの事で嫌がります。


夜は10℃近くまで下がるので、パインの水やり控えてみます。
754743:2011/01/18(火) 02:43:23 ID:VyYQuFoc
約2年ぶりにこのスレ来て読み返してたら…
当時の事が思い出されて涙出てきた(´;ω;`)

みなさんのパイナップルが元気に育ちますように。。
かまってくれた人たちありがとう。さようならノシ
755お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/18(火) 03:54:34 ID:DqMkWxwX
ばいばい
756花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 19:40:07 ID:OybmKLnh
>>753
先週の日曜は12℃しか上がらなかったね
沖縄でこんな寒い思いしたの初めて(´-ω-`)
757いじり万子:2011/01/24(月) 00:36:34 ID:jameuLIR
本州では大雪が降った日か
758パイナップルの女王:2011/01/24(月) 02:10:18 ID:Onc+7Nof
踊り狂う リズムは♪
南の国のリズム♪
759花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 15:15:57 ID:EM5qHxqS
葉の先が茶色になってきた・・・まだ新芽は出てるようだが
760花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 12:33:50.40 ID:wBmjU5SU
時々スーパーで2つ割り・4つ割りにして売られているパイナップルを
見かけますが(もちろんクラウンごと割られている)そういうクラウンでも
根付きますか?
761花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 18:06:33.40 ID:xuIrMKjR
>>760
成長点ぶった切ってるんで難しいと思われる
762花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 22:02:01.77 ID:RGKB8Avx
私の場合、クラウン植えてたら基部から脇芽が出てきました。
元のクラウンはその後死亡が確定し、切って捨てました。


763760:2011/04/26(火) 20:36:33.21 ID:fX/gFemE
>>761
わかりました。もう少し暖かくなったら素直に丸ごと1個買ってきます。
764花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 13:02:30.01 ID:B8I67SK0
足に引っかかったりして葉が簡単に折れちゃう
この前も鉢ひっくり返されて痛手負ったのに悪いことをしてしまった
765花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 22:29:09.23 ID:7Kst9SWj
水栽培で2年以上経ち、葉も元気で根も伸びています
これからのことを考えると今からでも土に入れて肥料あげた方がいいでしょうか?
766花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 21:56:00.12 ID:hH0fvwdj
スナックパインの株?はどの位大きくなりますか?
767花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 11:03:52.48 ID:xcmgfmzG
パイナップルならどの道少なくとも直径1mの余裕は要るようになるだろう
うちは2年目だけど早くそうなるといいなぁ・・・
768花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 22:48:05.36 ID:fOcoHTHN
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2647.jpg

やっとスナックパインの売っている所を見付けたのですが
上の画像の状態から挿し芽をしても根が出て成長してくれると思いますか?
769花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 22:50:56.52 ID:xcmgfmzG
上から見て芽の中心がもがれてなきゃ問題ない
なけりゃちょっとな・・・脇目を期待したいがそう都合よくいくかどうか
770花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 23:04:15.77 ID:fOcoHTHN
上から見てもただカットしてあるだけで
くり抜いたりもいだりしている様子はありませんでした。

因みにスナックパインは大体何月まで出回るのでしょうか?
焦る必要が無いのであればもう少し待ってみようかとも思っていますが
その間に出回らなくなって orz ってなるのは避けたいので。。
771花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 23:40:07.19 ID:xcmgfmzG
いつまでかはわからんが、あんま暑くなってから挿すのはどうなんだろう、わからん
まぁすごいカットされてるから早く育て始めたほうがいいような気はするけど
772花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 15:23:11.08 ID:PUEqTdmb
芯はえぐり取ってあっても大抵脇芽出てくるよ。
たまに半年くらい待たされることもあるけど。
773770:2011/06/18(土) 16:09:43.94 ID:q3047bdU
>>771
数百円程度の為に買い逃して悲しい思いをする位なら
今買って試していた方が良さそうですね。

>>772
パイナップルって強いんですね。
774花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 22:21:20.51 ID:q3047bdU
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2651.jpg

早速買って来たのですがこれは芯は取られていないって事で良いのでしょうか?
775花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 09:37:47.33 ID:Owql5XaS
>>774
芯は抜かれてないけど,中心部の葉っぱが茶色くなってるね。
これくらいなら大丈夫そうだけど,引っ張ってみてスルッと抜けたら成長点が死んでるかも。

まあ,そうなってても他の葉っぱの付け根や株元から
いくつか芽が出てくるから全然心配ないッスよ。
776花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 11:30:33.80 ID:F7BVFtWc
>>775
確かに中心がグジュグジュになってます。
ココが駄目になるとトマト栽培とかの摘芯ってのに当るんですね。

取り合えず根っこが出て来れば諦めなくて良いって判断になりますか?
どの位で出て来るんだろー
777花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 16:39:13.75 ID:Owql5XaS
葉っぱ全部むしり取ったうえ,輪切りにしてから縦割りにしてもちゃんと芽は出るから大丈夫。

でも中心が腐ってるようなら,腐ったところを良く洗い落として,乾かしてから植えた方がいいよ。
殺菌剤や漂白剤での消毒まではしなくていいけど,
ある程度育つまでは中心部に水が溜まらないように気を付けないと,また腐るかも。

根っこは温度が充分なら1週間経たずにハッキリ分かるくらいに伸びてくると思う。
ていうか,下の方の葉っぱむしったら付け根のところで伸び始めてたりするよ。
778花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 21:42:32.57 ID:10Dw95Hb
ローソンストア100で、ひさしぶりに見かけた105円のパイナップル買ってみた。
1つから8個の種発見。
最近の品種は種ができやすいとのことで、以前にも採種だけはしたことあるけど、
これ蒔いたらどの程度楽しめる?
食べられるとこまでは期待しないけど、観葉植物にはできるかな?
@名古屋のベランダのプランターで。
779774:2011/06/27(月) 22:48:18.47 ID:bVuB12i7
毎日水を替えてたけど水に浸かってる芯の部分がフワフワして来だし
最終的には腐ってしまいましたorz

もう何処にも売ってないよー
780花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 14:54:00.13 ID:7Ym7X4zi
>食べられるとこまでは期待しないけど
今ならスーパーでいいクラウンの付いたやついっぱい売ってるよ
本郷駅のマツザカヤストアで見た感想ねノ
781花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 15:57:17.51 ID:rH0MwABv
どっかのブログ見たら種からでもしっかり育つみたいだな
俺も今度やってみよう
782sage:2011/06/28(火) 19:56:30.21 ID:Gwc5eU/t
水につけなくても果実部分2cmくらい残して切って植えたら根付きました。
ちょうど今頃からが時期的に簡単だと思います。
水のやり過ぎは腐るので気をつけました。
783花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 10:32:28.50 ID:AA2L43Qx
>>779
そりゃ水付けにしたら腐るよ
784花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 15:55:54.43 ID:WMvJH0Kn
>>783
えっ?水耕的な方法も有りなんじゃないですか?
785花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 12:34:33.11 ID:v3tyFJ50
適当に地べたにぶっさしといたら根付いたw
786花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 11:41:40.35 ID:H2FVqfAF
>>784
水層にたっぷり酸素供給すれば何とかなるかも知らんけど
長期の水栽培は厳しいね。
特に779のは芯が腐ってたみたいだからねえ。
787花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 21:21:21.59 ID:F0lS9rj2
種からもできる。ただ、買う時、種がないパイナップルもあるので注意。
自分は、寒い時期にやったから、種から芽が出るまで結構、かかった。途中でやめたけどね。

水栽培もできる。自分はこの方法にした。どのくらいで根っこがでてきたのかは不明。。
メネデールも使ったような。。

今年で4年目だけで実がなる気配もない。震災で大分、葉をやられちゃったのもある。
788花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 14:25:23.16 ID:3KUuNo88
水栽培で4年目ってどれくらいの大きさ?
789花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 01:27:06.75 ID:ghM2gihb
水栽培は、根っこが出るまでやっただけなので、大きくまではやっていません。
790花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 01:39:22.89 ID:2IL/woKb
水挿しした場合、根っこってどの位で伸びて来ますか?
始めの1週間で真ん中の成長点?がスポっと抜けたのですが
最近黄緑色の葉が伸びてきています。
しかし根っこは一ヶ月経った今全く伸びていません。。
791花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 23:03:35.90 ID:Oa75Rju1
792花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 00:29:36.72 ID:LGJu6zXM
>>791
けっこう下の方の葉っぱむしるんですね
育て方の絵見ても詳しくわからなかったのでありがたいです
793791:2011/07/14(木) 00:57:06.38 ID:giaTxSzN
いつも、根っこを出すときは、メネデールを使っています。
794花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:32:31.54 ID:ZPNEsTPU
俺も結構むしってから水に挿したけど、水だけだと根のもとのぽつぽつが膨らむくらいなんよね
そこから土に植えて今結構頑張ってる
795花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 11:34:59.87 ID:rIN7Vlnt
水挿しして根が出て来たのですが
次はどの様な土に植え替えたら良いのでしょうか?
796花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 08:14:34.72 ID:xG55x/vQ
>>795
赤玉
797花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 08:34:18.70 ID:WWmtidf8
>>796
ありがとー
赤玉100%でOKですか?
798花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 16:20:27.01 ID:TvyLfrbe
腐葉土もちょっと混ぜたらいい
799792:2011/07/18(月) 21:06:36.85 ID:Ddid9u7Q
パイナップルは葉からも水を吸収するというのを見て
土曜から暇があれば霧吹きで水かけてたんですが
白いぽつぽつだったのが5ミリくらいにのびました
葉っぱに水をかけると成長が早いような?
800花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 02:00:17.91 ID:U1ibmy1G
カビです
801花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 02:16:36.42 ID:UxFGMJ9W
根っこの事だろ?
802花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 09:15:21.29 ID:cwcHGcl7
野菜室に入れていたため芯がもげる
葉を全部毟り、白い芯だけ残る
鉢の端っこに軽くうずめておく
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2948.jpg
奴は不死身だ
803花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 17:09:25.19 ID:rstCNryI
タロイモ?w
804花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 01:00:53.42 ID:9oseNrBS
子供のころ、パインのちょんまげに生長点があって挿木可能と知った時、

「じゃー野生ではどんどん背が高くなってトーテムポールみたいになるんだろーか・・」

と想像(夢想?)してたw
805花咲か名無しさん:2011/09/12(月) 20:54:37.82 ID:M1SEuS0G
パイナポ
クラウン挿しで100%根付くよな
806花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 04:49:44.25 ID:ndyW7I5v
>>805
10%くらいは腐って失敗しちゃうな。
807花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 08:23:43.33 ID:JaWCgegj
最終目標は実の収穫だろうけど
うちはクラウン挿しから4年経ち狂暴な観葉植物化している
808花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 09:10:07.67 ID:qXgULaP2
2年くらいで収穫できるヤツもあれば4年も葉の巨大化だけのもあるとは・・・
何が影響するのだろう?
平均では3年くらいで実がつくのではないだろうか
809花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 15:59:13.68 ID:XcjhdNzV
40枚葉っぱが出ないと実がならないんだろ? 3年目だがまだ30枚弱
これから冬は期待できないし、来年はいけるだろうか?
つか鉢植えなら何号くらいが適切なんだろ?
810花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 17:36:14.19 ID:hMNcaofS
葉っぱ30枚くらいでも結構収穫できるよ。

ある程度育った株なら,低温やエチレンで花芽誘導すれば開花する。
けど,葉数が少なかったり,適切な刺激がない環境だと何年育てても花咲かない。

ナンレーとか冠芽がでかい品種だと,植えてから12ヶ月で収穫出来る時もあるよ。

うちも鉢植えだけど,6号スリットでもスーパーで売ってるくらいの大きさのは収穫できてます。
811花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 18:53:22.55 ID:wSVo6KZm
12号つこうてグレープフルーツサイズのが収穫できましたorz
812花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 19:43:04.95 ID:ZsvYu700
>>804
冠芽が妙に大きく、50pくらいになって「なんじゃこいつ〜」みたいなときはある。
813花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 23:58:32.07 ID:/IY4JZAd
屋外放置したらやっぱり枯れるかな@兵庫県南部
814花咲か名無しさん:2011/11/17(木) 11:23:06.09 ID:xgIU2YsS
そろそろ夜がやばいんじゃない
うちも最低が10度くらいになってきたから室内に移したよ
家が狭いからちょい邪魔
葉っぱがペキペキ折れちゃう
815花咲か名無しさん:2011/11/17(木) 20:45:42.47 ID:c2WL9/ah
そういや、レモングラスも放ったまんまだ・・・
816花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 10:06:14.11 ID:FsUi8b6M
ポスト脇に置いといたら新聞配達の奴が
毎回葉を折りやがった、確証無いのが悔しい
817花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 21:43:02.74 ID:YUkUsF7K
避難完了しました
818花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 01:02:27.73 ID:llhVsspI
今年は震災で棚が倒おれてきて、葉が折れたが、夏場に復活した。
来年で5年目、実をつけてほしいな。。
819花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 20:07:27.14 ID:fL5ukLtk
寒くなったので室内に入れたけど・・・・先っちょ切っても大丈夫かな?
うちの家族、そそっかしいから足に刺しそうだよ。
820花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 18:51:27.56 ID:4WOnbUcK
>>819
バッサバッサ切ったよ。まぁどうせ枯れるだけだし。
821花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 09:17:25.00 ID:eB/62KiH
ただいま部屋の置物状態
822花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 14:46:21.22 ID:eA/QQHnv
付け根すぐから下向きの葉は短く切らないと水が外にこぼれる原因になる。
葉先は目に入ると危ないので丸く切り落とす。
スムースなものでもノコギリ刃で怪我しやすいので注意する。
スナックなど鋸歯のキツイのは置き場所に注意を払う。パインは事故の多い植物だと考えておこう。
823花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 12:47:48.80 ID:TPRq8oBE
今年初めて花がついて今、肥大中なんですけど
根元と花の首下から脇目みたいのが出てきたんですが
切った方が早く熟しますか?
824花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 16:21:11.51 ID:PCzu+0zT
取った方が実に栄養が回って大きくなるよ。
熟す時期はあんまり変わらないと思う。
825花咲か名無しさん:2012/01/25(水) 17:43:50.31 ID:n6BaG/A3
真ん中の葉が引っ張っただけで取れる状態になりました
真ん中全部取れました
もう駄目ですかね?
826花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 19:08:36.49 ID:Sd02TX5S
本体は成長点が無くなってるからもう駄目だね。
でも根本が生きてたら,株元や葉っぱの付け根から芽が出てくるよ。
くっついたまま育てても付け根が弱いから,ある程度育ったところで独立させればOK。
827花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 19:17:51.58 ID:Sd02TX5S
あと,葉っぱが抜けた中央部に水溜めないように管理しないと腐敗が進んでいくよ。
できれば一度消毒して置いた方がいいんだけど。
殺菌剤は何でも良いけど,アリエッティはパインの心腐病に使えるね。
828花咲か名無しさん:2012/01/29(日) 15:57:41.31 ID:5cCZKMRc
実を大きくしようと思って芯を削ったのに3ヶ月くらいでまた出てきた
829花咲か名無しさん:2012/02/21(火) 04:33:00.61 ID:8LJPyWJ/
実がここ1週間で急に黄色がかってきた、パイナ臭がする
8月に蕾を確認してから長かった
830花咲か名無しさん:2012/02/29(水) 12:33:30.30 ID:GFQtnjXW
完全に黄色になって上の葉が枯れてきた凄く甘い匂いがする
収穫して食べてみたが酸味はないけどめちゃくちゃ甘いわけどもない
首を傾げたくなる出来だった、品種はスイーティオ
831花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 07:12:07.12 ID:tL35HURp
パイナップル4年目だけどまだ花つける気配なし
心なしか、去年はあまり成長してない気がする…orz
832花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 21:49:34.05 ID:u/emWl6a
沖縄のパイナップル王国行ってきた
ついでにピーチパインとかいう苗かってきたけど
店の人が酸性土壌じゃないと何年たっても花芽できないよって言ってた
833花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 15:27:28.27 ID:2UVWIL/U
酸性土って事は赤土とピートモス?
834832:2012/04/08(日) 23:12:38.67 ID:y++0KlRG
沖縄本島のパイン畑はどこもみんな赤土だったよ
ガイドいわく黒土の地域では作れないんだってさ
酸度無調整のピートモスや鹿沼土でもいいんじゃね
835いじり万子(バンシ):2012/04/10(火) 05:25:33.49 ID:Jg9n2pun
パイナップル栽培で有名なハワイのオアフ島の土も赤土。
836花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 22:11:20.47 ID:hCAf9LM0
沖縄のオミヤで小指ほどの小さなパインの苗?実?をもらいました
ひとつは葉っぱにトゲがあります。(ヒメパイン イーストと書いてます)
もうひとつは葉っぱにトゲはなく(ミニ花パイン)と書いています
どちらもおなじなんでしょうか?トゲはなくなるんでしょうか?
観賞用にはミニ花パインのほうがトゲもなさそうなので扱いやすいのでしょうか?
あと食べたら死ぬとかはないのですよね?
837花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 08:22:20.40 ID:WHhLY0Cx
パイナポー貰ったんで参戦

頭残して切って少し干して植えてみた
葉の緑色がずっと残ってるから適応してくれたと思いたい

実なるかなー
838花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 11:21:27.99 ID:laL3eScO
根付くと新しく葉が伸びてくるよ
うちは植えた一年目はちょっとしか伸びなかったけど二年目はぐんのびした
でも今年は三年目になる株があるがまだまだ実がつく気配はないw
839花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 16:20:36.57 ID:WHhLY0Cx
>>838
うほっ
ってことはまだ根付いてないわけか・・・

実もまだまだ先だし気長に待つかー
結実したらぜひ一報をw
840838:2012/07/01(日) 22:45:42.64 ID:r1n8IKu2
>>839
どんどん葉が成長してくるとwktkするw
早いと2年くらいで実ができると聞いていたがうちはまだまだっぽい

気長に生暖かく見守っているw
結実したらまた記念パピコするよ
>>839もはよー根付くといいね
841花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 16:45:59.21 ID:lGDdUPcX
昨年この時期に腐らせたことがある。
尿素を播くと、細菌が尿素を分解してアンモニアが発生し、焼けや腐れが発生するらしい。
尿素散布の場合は清潔な水でということだ。俺、直接葉に撒いてたからなあ。
ちなみにアルカリ土壌による萎ちょうには土壌を入れ替えるか、硫酸第一鉄を定期的に葉面散布するんだって。
うちもピートモスだったけど排水が悪いと芯が腐る心腐病や根腐萎ちょう病になるとのことなので、
皐月用の土や鹿沼を使うといいんじゃないか?次はそうする予定だ。
842花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 19:14:47.13 ID:jfu1S9zf
近所のホームセンターででかいパイナップルの苗が売っていて驚いた。
価格は2880円。葉の長さは80センチぐらいで、とにかくでかい。
http://iup.2ch-library.com/i/i0682111-1341655931.jpg
843花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 16:48:52.53 ID:wI1RjmEh
冗談で水に差してたら根が伸びてた

ごめんよ@北海道
844花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 15:24:27.82 ID:yCs2lguc
メインとは別に予備で土に挿してたスィーティオ2号君を倒しちゃった
早々に天辺すっぽ抜けて脇芽出かかってたのにメインが元気なのでこのままサヨナラしたよ

ごめんよ@兵庫
845花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 10:50:26.03 ID:zwD0RvhX
簡易温室で冬越しして半分以上枯れて春になって水やりしたら芯が腐って数枚の葉だけになったパイナップルさん
今朝見たら子株が出てたーーーーーーっ!!!!!
846花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 15:22:58.33 ID:WdH2zjBW
生命力旺盛だな
バナナの皮と蚊取り線香の煙でエチレンの効果期待できるかしら
847花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 22:23:55.32 ID:xkJeazj/
>>842
せっかくの写真なのに、sageて投稿するからもう見れない。
もう一度投稿してください。
あ、もしかしてパソコンからだと見れないの?
848花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 00:55:53.53 ID:1SZB7VYj
そこにある危機
日本人も無関心から、侵略してくる敵に対し団結してことにあたらなければ

93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
849花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 17:56:04.99 ID:kaUg9A+5
>>845
こっちは周りの葉が緑のまま、中心だけ枯れて抜けた
今もその状態を維持してる・・・大丈夫なのかな
850花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 18:52:17.70 ID:4chcRbRH
>>848
君のような恥知らずを見ると虫唾が走る。
851:2012/08/07(火) 03:42:56.81 ID:kx9v1y9i
そんなもんに触るな!
君のような恥知らずを見ると虫唾が走る
852花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 03:11:00.84 ID:aKn2HuVr
パイナップル科プヤ属はここに書いたらいけないですか?
853花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 04:31:51.86 ID:viXyPCJP
属が違うからなぁ
バラスレに桜やイチゴの話を書くようなもんだろ
観葉植物総合スレのほうがいいんじゃね
854花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 08:51:14.72 ID:sdn8Yl9O
ブロメリア総合スレが一応あるんで、会話が成り立つかどうかはわからんけど
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1153825726/
855花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 10:35:48.36 ID:Vo3vNodE
挿したらしっかり根付いたよ 現状
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_29160.jpg
856花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 20:13:43.47 ID:aKn2HuVr
>>853
>>854
ども
857花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 01:06:02.25 ID:U/2riNWS
挿して2年目のパイナポー
花もつけずに脇芽がでてきた
858花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 19:46:38.19 ID:SiBtY/VI
>>847
久しぶりにこのスレを見てみたらレスがあったので、もう一度アップ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3896.jpg
859花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 19:55:42.87 ID:GhSgoJp7
んまそう(^q^)
860花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 09:48:14.87 ID:BC8QPXk0
>>858
これ10号鉢くらい?
うちの6号では収穫までは無理なんかな
861花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 06:55:56.67 ID:lowQcdU7
赤玉土に植えていたんですが二年目にして玉が無くなり、水捌けが悪くなってしまったので
植え替えたいのですが、今の時期にやってしまって良いものでしょうか?
862花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 11:16:51.91 ID:pSDOu40S
この時期が最適かどうかは知らんけど、今やっても全然問題ないよ。
高さ40cmくらいの株ですら、根っこ全部切り取って植えてもちゃんと根付くレベル。

むしろ過湿で根腐れする方が怖いから、根鉢も崩してそっくり土替えるくらいの気持ちで。
863861:2012/09/08(土) 13:23:59.05 ID:uxfaQ+/r
>>862
レス有り難うございます。ついでに教えて下さい。
植え替え用土は何がベストなのでしょうか?
864花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 17:45:37.35 ID:YkJnk+po
>>863
遅レスでゴメン。
うちは繊維状の針葉樹チップと酸度未調整のピートモス(長繊維のサハリン産)と大粒パーライトを適当に混ぜて使ってます。
これで夏場は毎日ザバザバ水やってると良い感じに育ってきます。

要は酸性強めで通気性が良ければ何でもいけます。
赤玉使うなら,ピートを2割くらい混ぜると良いのでは。
パーライトがあれば赤玉の一部〜全部を置き換えるのもお薦めです。
865861:2012/09/14(金) 22:32:57.45 ID:I3GldlGK
>>864
教えて下さって有り難うございます。色々まぜないと良くならなそうですね。

更に教えて下さい。鉢は何号使ってますか?
866花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 22:46:21.89 ID:YMusO5Hv
>>865
赤玉大粒とホムセンで売ってる未調整のピートモスを4:1で混ぜるだけでも充分使えますよ。

メインは6号のスリット鉢です。
冬は最低15℃キープしてるので,冠芽を植えてから2年前後で収穫です。
品種によっても違いますが,これで冠芽抜きの果実本体が400〜900gになります。

果実の大きさは茎に蓄えた栄養の量で決まるので,
1kg越えを狙うなら8号鉢使ってじっくり育てる方が楽ですけど。
867花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 23:08:12.36 ID:YMusO5Hv
用土だけど,色々混ぜるの面倒だったら市販のブルーベリー用の土でいいんじゃないかな?
試したことはないけど,どっちも通気性のいい酸性土がお好みだから。
868861:2012/09/16(日) 14:33:37.90 ID:PO1vWV1w
>>866-867
何度もレス戴いて有り難うございます。
鉢は100均の9号で
用土はブルーベリー用土購入して
やってみようと思います。
後は肥料ですね。
869花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 17:28:20.18 ID:edzHV1v9
>>868
巻き添えでアク禁食らってました。

パインにリンはあんまり要らないので,人工培土用の肥料(10-5-10とかのヤツ)がバランスはいいです。
でも酸性用土だし,リンが多くてまずいこともないので普通の肥料で問題ないです。
有機でも無機でもいいので適当な緩効性肥料で大丈夫。
地味にミネラル欠乏には弱いので,微量要素入りの肥料がお薦めです。

一般的な肥料で9号鉢だったら4,50g入れてもいいと思うけど,
今からだと気温が下がってくるので その半分くらいかな。株の大きさにもよりますが。
半分は鉢底の方にばらまいて,残りは鉢の縁に沿って高さを変えながら埋め込んでおくといいですよ。

まあ肥料はそんなに気にしなくても,様子を見ながら葉面散布で追肥すればなんとでもなります。
870861:2012/09/22(土) 22:30:41.76 ID:NzksVjVl
>>869
再三に渡って教えて戴いてすみません。
速攻で植え替えをブルーベリー用土やった後なので、
上から少な目に肥料撒いて冬越しの準備します。
有り難うございます。また教えて下さい。
871花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 00:28:04.62 ID:qLGHRI0i
872花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 01:11:51.94 ID:U4hYR8Vs
マスコミや韓国人→将軍様 独裁に繋がる法、恐ろしすぎますね
こんなことをやろうとしているんです

マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382567.html
民団新聞 関東弁護士会連シンポ
873花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 14:38:38.68 ID:8KlgsLXb
足かけ五年でやっとミニパインができた!
874花咲か名無しさん:2012/10/11(木) 23:17:17.52 ID:99boBs7F
クラウン育てて一回食ってる。ふぃりぴん産プレシャスなんとか…w
875pH7.74:2012/10/22(月) 15:51:35.62 ID:mZL6rlyD
>>873
買ってきて喰ったほうが早いな
876ぺんぱな ◆NeKo/oBJN6 :2012/10/22(月) 15:53:15.10 ID:VMXrLpDO
晩飯のおかずも買ったほうが早いよ
877花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 16:31:27.93 ID:tMxxCgQl
お花くんはパイパンチンコプルッ!
878ぺんぱな ◆NeKo/oBJN6 :2012/10/22(月) 18:07:15.02 ID:VMXrLpDO
パイナップル?
879花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 22:53:49.98 ID:F+58cVzR
>>875 
コテハンがph7.74なw 弱アルカリね。温泉好き(オーナー!)?
こっちの好みはpH7.0〜8.0くらいの単純泉かな。
毎日入るお湯だし、湯口で50℃で湧くならば扱いは楽かなw
温泉独特の臭気は不要。自分家に引くならばこれくらいが理想。
880花咲か名無しさん:2012/10/23(火) 23:21:19.01 ID:KlHQoKPP
結実しても果実はあんまり大きくはなかった。
でも、完熟したら香り、味共に濃厚で、今まで食ったパインでは最高に満足。
そのクラウンと切り取った元株の2株を作っているが、現在はクラウンの成長が良い。
881花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 00:04:14.52 ID:mBpG58Ch
最近はスーパーで安いのは1個100円とかなっちゃって、ちょっと萎えるw
882ぺんぱな ◆NeKo/oBJN6 :2012/10/25(木) 06:51:05.90 ID:7L2mzNtq
100円でクラウンとれてラッキー☆
883花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 23:02:01.46 ID:ie5EJfg1
葉先がとがっていて危ないけど観葉にもなるし、なかなかおもしろいね。
884花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 23:29:18.43 ID:1jyRzyFw
冬の置き場の確保が年々難しくなる。もうちょっとコンパクトに出来ればなぁ…
885花咲か名無しさん:2012/10/28(日) 23:40:20.59 ID:u0xIkrb4
>>883
「にもなる」ってことは、主として実を獲ろうと?
なら、葉先を切ったらどうだw
886花咲か名無しさん:2012/10/29(月) 08:36:13.36 ID:krODdFYC
大阪在住で今年植えたんだけど、やっぱり外だと寒くて枯れるかな?
887花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 00:43:59.25 ID:uDE+2H+I
買ってきたの食べたら種みたいなものがあったんだが
今からの季節は寒くなるし、明日埋めるかある程度あったかくなってから埋めるかで悩む
888花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 01:32:02.20 ID:nZ9bNwZ5
そしてどこに仕舞ったか判らなくなり、数年後、何だこのゴミ? と
889花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 23:21:25.15 ID:+EEliv5i
>>885
そう。来春、また花か来そうなんだ。だから、葉っぱは切らないよ。
890花咲か名無しさん:2012/11/07(水) 20:05:48.76 ID:u/7n8nce
夏に挿したやつが根付いてたんだけど
今植え替えても大丈夫?
891花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 10:57:47.99 ID:rJNml6Kb
892花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 13:04:27.10 ID:Bs04YTZ/
野生ボケした猫に農薬残ってそうなもん食わせて可哀想だわ
毛吐く用だったらパイナップルとか食道痛めそう
893花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 13:36:35.63 ID:n+33AmEX
>>891
葉っぱはちょっとかじってみただけじゃないかな?
うちの猫はパイナップルにいたずらはしないけど
一時期ネジバナがよく引っこ抜かれていた
パイナポー家の中に入れたから幅とって邪魔だ
温室欲しい
894花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 18:50:49.33 ID:B3pDEH3X
こんなところでブログの宣伝するなって
895花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 05:15:42.06 ID:DqsvocIc
オイラはコーナンでこれ買ったよ \2,480だった
http://www.superdelivery.com/p/r/pd_p/2042150/
896花咲か名無しさん:2012/11/18(日) 08:05:02.36 ID:2RUCXilm
邪魔かもしれないが、収穫するとそのクラウンと元株はまた挿しなおす。
すると3年後くらいにまた、実がなる。その繰り返しなんだろうなあ。
実がなってしまうとうれしくなって、なかなか止められないw
結構育つけど、こっちに慣れた株の方が丈夫になるのかな?
897花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 11:40:52.76 ID:UNT6/Vxv
>>893ですが
猫がひなたぼっこしたいがためにパイナップルを棚から落とした
土からコガネムシの幼虫が出てきたから許すけど
葉っぱも折れちゃって悲しい
898花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 02:33:06.05 ID:+Ln4cCcG
親韓的な催しや講座には気をつけろ、腹の底では見下しながら利用するために親切にしてやがる

国民が知らない反日の実態 - 韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
これからの日本社会を背負う 日本人の若者世代をどう理解させていくかが大きなポイントです。
お人好しな日本人の気質をうまく利用していく必要があるのです。
こちらが一歩さがって、日本人の自尊心をくすぐってやるんです。
やつらはそういうのに弱いんですよ。ははは!

とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。十分使えます。

しかし日本人はおもしろいですよね。
謝ることが美しいと思っているんですから。
この前講座が終わってトッポギとマッコルリを出してあげたら
みんなスミマセンと言ってましたよ。
なんで謝るんでしょうね?アリガトウではないの?
民族的マゾヒストなんでしょうかチョッパリは(^^) ←チョッパリとはコリアンが名づけた日本人を侮辱する呼び名
899花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 18:46:36.79 ID:ag0IjFc1
葉先が茶色くなってきたんだけど切った方が良いの?
そのまま?
900花咲か名無しさん:2013/01/18(金) 22:36:01.71 ID:8iim9sv/
ぷ〜
901花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 16:35:10.93 ID:wqmoJwlG
>>899
放置したら生え際まで茶色くなるかもだが
切ったらそこで止まることもある
902花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 19:15:04.49 ID:whvJjCXe
週末強風らしいので先月外に出した3年物パイナポーをまた取り込んだら花芽が出来てた。
すこし外で寒さに当たったのが影響したのかな。
2年目に花も咲かずに脇芽出してて鉢もきつそうなんでそろそろ株の更新時期だったのかな。
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9221.jpg
903花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 21:10:09.89 ID:wErtaqAe
3月中旬頃にス−パーで買った一本のパイナップルの頭の部分を水差ししておいたらプツプツと根がでてきた。
こんなことだけでも嬉しいね。もう少し根が伸びたら鉢に定植するつもりです。
904花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 21:43:02.94 ID:iJEejypR
水差ししておいたパイナップルの根が5_から10_くらいに伸びてきた。
もう少し伸びたら鉢に定植しようと思います。
905花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 21:30:47.21 ID:AWJJG3YM
パイナップルの根の伸びが予想以上に速い!明日もう一日おいたら、
あさって定植しようと思っている。でもクラウンの部分が曲がっているのが気になる。
906花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 21:26:36.17 ID:KykMNC35
今日、パイナップルを定植した。5号鉢に観葉植物用の用土に少し堆肥をまぜて植えた。
根は3センチを超えるまでに伸びていて、出始めると伸びが速い。
問題はクラウンがかなり曲っていることで、5月までは半日の日当たりにしようと思っているが、
曲っている背中ごしに当たるようにしたほうがよさそうだ。
どちらにしても5月には戸外に出して、栽培するつもりです。
907花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 22:20:34.29 ID:WrNm4JFF
パイナップルを定植してからは根の成長も見られないし、かと言って葉の成長もないし、
つまらないですね。水も用土が乾いてから与えるほうがいいらしいので、まだ一度も与えてない。
ただし、葉には毎日霧吹きで水をかけている。
908花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 10:56:10.80 ID:7s5qcZ8A
気がつけば馬鹿みたいにでかくなってるよ
扱いに困るくらい
909花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 11:45:39.94 ID:JOEl0O+e
100均で買った8号鉢で育ててるんだけど、3年目になった奴を鉢から抜いてみたら根が偉いことになってた。
910花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 21:53:12.91 ID:DRRomPsM
最近の寒さと強風のせいでまだ外にはだしていない。それにしても8号鉢でも根がいっぱいになるなんて、
随分大きくなるんだなあ。今日、鉢土が真っ白に乾いていたので、植えてから初めて鉢に水をあげた。
最近、観賞用のミニパイナップルというのを知ってから欲しくなったんだけど、苗が売られていない。
沖縄で通販で売ってる1個150円の実のみを買うしかないかな?でも送料が千円じゃなあ。
911花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 18:47:00.16 ID:wlWXnKFs
クラウンの中を覘いたら、ちっこい花芽らしき物ハッケン。
912花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 21:26:07.72 ID:fodzAw1h
連休中は天気はよかったけど、風が強すぎて外に出すのは辞めた。
定植してから葉は枯れもしないけど、成長もしていない。
毎日霧吹きで葉に水は与えている。
913花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 14:11:57.26 ID:vNLD9qbq
>>912
根が張って動き出すまでは何の変化もなく、枯れてるのか生きてるのかも良くわからん状態になる。
1年くらいはそのままかも
914花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 20:36:36.36 ID:VUwb78qX
真夏以外はクラウンの中心に水がたまることは避けるべし
中心から痛む
915花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 21:10:02.22 ID:LtjfPi9f
アドバイスどうもありがとうございます。
昨日から外にだしました。風が相変わらず強く、心配でしたが大丈夫そうです。
とにかく気長に待ってみます。せっかく発根させたので大事に育ててパイナップル
を収穫するのが目標ですので・・
916花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 23:16:13.52 ID:ocYgTq+c
本格的に外に出すのは夜間最低気温が15度位になってからだな
薄暗くなったら部屋に取り込む
917花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 01:15:27.16 ID:B8/gyPeV
最低気温が15℃以上なんて真夏しかないwww
918花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 19:42:10.50 ID:D+nGwQFQ
>>917
実が成るのはいつになるかな・・・
うちも結構寒い地域だが、実が成るのに足かけ5年かかったよ
完全に外に出せるのは6月〜9月。あとは室内で温かいときだけ外に出す。
919花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 20:31:31.92 ID:B8/gyPeV
>>918
私は北海道です
何号の鉢に植えてますか?
夏の間だけハウスに植えて、冬に鉢上げするのとかありなんでしょうか?
920花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 10:56:08.71 ID:szEZJe5V
>>919
姫パインだったので、4号鉢かな。
北海道の冬の室内って本州より全然温かいでしょw 友人宅は半袖だったし
下手に植え替えのダメージ残すより、鉢で育てた方がいいと思うよ。
921花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 11:32:42.60 ID:QjNGH/7r
>>920
いや夏の間邪魔で…
今5〜6号くらいなんだけど、すごく鉢が小さそうで
8号より大きくないと無理そうな感じです
922花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 22:09:26.96 ID:PwDO6J98
クラウンから育てて三年目なのですが今年花芽が付く可能性ってありますか?
みなさんは何年目に咲きましたか?
923花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 00:23:13.73 ID:svndSWEN
うちのは3年目で付きました。902の。
品種はよくわからないけどスーパーで売ってたパイナポー。
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9256.jpg
用土は硬質赤玉で、7号の洋蘭鉢っていうのかちょい深めなプラ鉢に入れてます。
肥料は普通の観葉植物用の固形肥料をあげてますが下葉が邪魔で土の上に置き難いので
葉の上に肥料の粒を載せると転がってって葉の付け根にスコッと嵌るので
それを雨とか株の上からダバダバ垂らす水遣りでだんだんと溶かす感じで与えてます。
関東でも南の方にある神奈川なので桜が咲く頃から屋外に出して紅葉の頃に取り込む感じ。

植えた時に大きな鉢が7号までしか置いて無かったのでそのまま育てましたが
もうちょい大きいほうが株も実も大きくなると思う。いまのサイズでもすごい場所とるけど。
924花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 01:55:10.72 ID:5ix0mBz7
>>923
可能性はあるんですね
最近気温25度を超え出したし期待して待ってみます
925花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 16:03:17.43 ID:MdK3ULXu
>>922
実が成る前には異常に成長するつーか葉っぱがわんさか出てくる
926花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 20:36:39.49 ID:wKFTvL+c
実ダスゾー!ワサワサ
想像したらなんかカワイイので買ってきたパインのクラウン植えるわ
927花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 23:33:05.85 ID:/ntzVPOW
一年目くらいまではカワイイんだけどね…
928花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 07:11:11.18 ID:ktSLpaFV
実生の1cmぐらいのがあるけどカワイイ
去年のクラウンは成長してないように見えて生きてるのかどうか…
929花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 23:50:05.79 ID:ZifJns3b
蒸れが怖いので雨後のパインをひっくり返したら葉の間に結構な水量溜め込んでるのね
ちょっとしたタンクブロメリアみたい
930花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 21:47:30.43 ID:AkMOV+bl
10日くらい前から外に出してるけど、雨が降っても出しっぱなしなんだけど大丈夫かな?
931花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 21:55:28.23 ID:08MluwVB
外に出してからも今の所は全く動きなし。
でも928さんのレスを見ると、随分と長く動きがないみたいなので、
このまま管理して、いつか動きだすのを期待して待ってるよ。
932花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 13:41:02.26 ID:fb+KpAjZ
>>910
ミニパイナップルは関東東海花の展覧会で鉢で出品されてたから園芸店で聞けばありそうな気がする。
今年と去年は見なかったが。
933花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 20:53:37.05 ID:V3OFdzW/
932さん、親切に有難うございます。こんど園芸店で聞いてみますね。

外に出したパイナップルが遂に動きだした!クラウンの中心が開いてきた!
こんなことだけでも感激ですよ。大事に大きく育てるぞ。
梅雨の雨に当たりっぱなしだけど大丈夫かな?根腐れで枯れたというオチにはしたくない!
934花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 15:16:14.97 ID:I2EYeZYt
枯れてきたんで掘り上げてみたら根腐れしてほとんど根がなかった
赤玉7 園芸用土3で植えなおしてみた
935花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 22:59:52.15 ID:OWaTUMCk
水挿しで根出ししたやつをいつ土に切り替えるか悩む
936花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 22:05:51.87 ID:WX7KFq+s
自分も3月頃に水挿しで発根させました。
根が3センチくらいに伸びてきたところで5号鉢に植えました。
やっと最近になってクラウンの中心が少し動いてきました。
937花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 22:38:08.07 ID:7JMo7AUs
台風が近づいているけど、また雨の天気になりそう。
今度は室内に入れて雨を除けたほうが無難かな?
根腐れだけはなんとしても防がないと・・
938花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 22:24:05.73 ID:3itEJACJ
ホムセンなんかで売られている、スプレータイプの植物活力剤って効果ありますかね?
試されている方いましたら効果のほどをお聞きしたいのですが・・
939花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 20:57:48.17 ID:vjKMOB4B
雨に濡れまくっているパイナップルだけど、もう放置で試してみる。
少しクラウンが開きましたが、また成長が止まっているみたいです。
940花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 22:49:26.50 ID:XV4XhwQT
あまりにも雨続きなので、今日は流石に朝から室内にいれた。
明日も一日雨の天気のようなので、外には出さない。
941花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 22:12:42.11 ID:j7RqMYjn
今日は久しぶりにやっと晴れた。再び外に出して十分に日光浴させた。
7月になったらまた肥料を与えないと・・速く大きくなってほしい。
942花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 22:52:09.58 ID:OllgtRzj
ハイポネックスのスプレータイプの植物活力液と油粕の肥料を買ってきた。
積極的に肥培してみて、少しでも早く大きくなるか試してみようと思う。
パイナップルの収穫が目標なので、それまではスーパーで缶詰のパイナップル
を買ってきて、収穫を夢見ながら食べていようと思う。
943花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 01:04:28.12 ID:pUVmY2VX
花芽がつくのっていつ頃?
今ついてないと今年はもう無理?
944花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 21:42:59.75 ID:Y1EiFPZD
梅雨で雨や曇りの天気続きで生育が心配されたが、逆に多湿がいいのか解りませんが
葉が伸び上がるように大きくなってきた。とても綺麗な緑色の葉で、クラウンを水ざし
した時の葉にはなかったギザギザが葉の縁にでてきた。けっこう成長が速そうで楽しみです。
945花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 15:32:07.89 ID:wOC4uaaV
>>943
冬は最低15℃で加温してるけど,1〜3月に花芽が上がって6〜8月に収穫するのが8割くらい。
残りは今頃から花芽が上がって,寒くなってから収穫するよ。

どうしても早く見たいならエチレン処理すれば良いんだけど,
今から始めても時期的に甘くならないと思うので余りお薦めできない。

充分育った株なら,秋口から窒素切って,しっかり気温低下にさらしてやれば来春咲くんじゃない?
おいしく頂きたいならコッチが'お薦め。
946花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 00:06:33.58 ID:sbORzGYI
>>945
ありがとうございます
せっかくなので今年は諦め来年を目標にしようと思います

ところでチッソだけ切るのってどうすれば良いのでしょうか?
947花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 11:38:36.14 ID:7fFDXEkA
>>946
大きな株ほど大きな実がつくので,夏の間に水と肥料をしっかりやってガッツリ育てておきます。
(根腐れ,芯腐れに注意!)
ミネラル(特に鉄と亜鉛)も,活力液などを葉っぱに散布して補強してやると良い感じ。

気温が下がり始めたら,カリ主体の肥料(硫酸カリとかハイポネックス微粉とか)をかなり少なめにやるか,すっぱり追肥をやめます。
(リンはもともと大して要らないし,多すぎると変なタイミングで花芽が付いたりするので,元肥だけでも充分なはず。)

地域にもよるけど,最高気温が20℃くらいまで下がってきたら,肥料は完全に止めていいと思います。
もし冬の間に欠乏しても,年明け以降にリカバーできるので大丈夫。
ミネラル補給(肥料分の入ってない活力液を葉面散布)はやってもいいけど,寒い時期には避けた方が無難です。

沖縄県で育成された最近の品種は,花付きもいいので適当にやっても割と良く咲きます。
SweetioとかDel Monte Goldとかのゴールド系の品種は,しっかり育ててしっかり冷やさないと
咲かなかったり,時期が遅れたりしがちです。

うちは葉っぱ見ながら適当に調温してますが,月平均気温が10℃下がると花芽が分化するらしいですよ。
948花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 22:27:55.84 ID:T9YjE0qH
最近の猛暑はパイナップルにはいいようで、どんどん葉が伸びて小さかったクラウンが、
直径30センチくらいに成長してきました。でも直径1メートルくらいに成長するようなので、
まだまだ小さいんですね。強い日差しですぐに乾くので一日おきぐらいに水を与えています。
大きくなったら冬に置き場所が困るなあ。温室ないし・・
949花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 16:54:22.26 ID:ACYhgX1R
数日よく冷やしきった実からやたら種が出てきたので駄目元で綿と浸しておいたら
二週間ほどで一つ、それからしばらくして残りはもう駄目かって頃に続々発芽してきた
種は意外と丈夫なんだね、さすがに全部育てるのは無理だろうけど今後楽しみだ
950花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 21:04:16.09 ID:IU9MoX/v
パイナップルが猛暑がいいのかグングン大きくなってきました。でもまだ直径40センチぐらいですが、
クラウン時代の葉の2倍以上の長さになってきました。油粕肥料も新たに与えて積極的に肥培していこうと思います。
けっこう成長が速いので育てていて楽しいですね。 
951花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 00:55:31.20 ID:aSa29QdQ
実をつけるには鉢って何号以上が望ましいですか?
952花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 00:36:12.06 ID:tm4+E8n/
902のパイナポー
なんか気づいたら花序(果梗)の付け根からえい芽だか吸芽だかわからない脇芽が出てた。
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9317.jpg
伸びて花咲くまでは早いけどそこから完熟するまでえらい長いのね。

>>951
実の大きさは肥料とか日照とかにもよると思いますが
自分のは7号鉢で株元ギッチギチで実のサイズも中くらいだったので
大きな実をつけるなら鉢は10号とか、もっとでかくていいと思います。
葉からも吸水するみたいなんで根はそんなに張らないかもしれないけど、
実が付くと重心高くなってよく倒れるので鉢が大きいほうが安定しますし。
953花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 22:31:54.63 ID:GvGPw6K4
最近の猛暑のおかげでパイナップルが伸び上がるように葉を伸ばして更に大きくなってきた。
株の直径50センチを超えてきた。成長が速くて来年には実を着けてくれないかな?
春に大きく曲がった小さなクラウンを水挿ししたものが、こんなに大きく育ってきてくれた。
油かす肥料の効果も大きいのかも?
954花咲か名無しさん:2013/08/25(日) 21:40:14.91 ID:S+Wup1eY
今日パイナップルの植替えをした。
5号鉢では鉢が小さすぎて風で倒れてしまうため、7号プラ鉢に植替えた。
鉢から抜くと根でいっぱいになっていて、植替えしあげてよかった。
ただ今は調子よく成長しているので、鉢土は崩さずに植えた。もう直径60センチは超えている。
955花咲か名無しさん:2013/08/31(土) 17:14:51.41 ID:nZwcIqBt
鉢替えとか面倒だから最初から十分な大きさのに植えたいのだけど
何号鉢にしとけば大丈夫ですか?
956花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 14:25:52.46 ID:nLHRokzH
とのくらいのサイズの鉢が置けるか場所と相談
大きければ大きいほうがいいけど冬は室内か温室に取り込むことを考えるんだ。
957花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 07:18:28.12 ID:jVyKl0Pf
ハイポネックスを葉っぱにやろうと思うけど
何倍に薄めればいいのですか?
958花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 23:48:35.72 ID:qhzDsMyd
台風が近づいているのでパイナップルを室内に入れたけど、凄く大きく成長している。
もう直径1メートルくらいに成長した。植替えのときに堆肥を多めに入れて油粕肥料4個
更に化成肥料も蒔いて積極的に肥培した効果がでたみたい!冬が来たらどうしようか?
936レスの6月5日から成長が始まったみたいなので、3ヶ月10日でこんなに成長するなんて驚き!
これなら来年に実がなりそうに思うけど?
959花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 23:54:12.47 ID:eAQM++RV
直径なんて言うから一瞬お化けカボチャのようなパイナップルを想像してしまったw
960花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 10:56:59.18 ID:7sdP8sbX
台風で避難させたらいい匂い
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9369.jpg
やっぱりちょっと鉢が小さすぎたなコレは。
961花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 22:44:20.13 ID:q7NI7Tp1
>>960
実がなるまでにはこんなに大きくなるんですね。まだまだうちのは小さいんだな。
それにしてもいい成長ぶりですね。実が着いてるパイナップルは本当に魅力的ですね。
962花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 22:02:17.05 ID:JLaOdSda
>>961
品種にも夜と思うけど、たぶん思っている以上にでかくなりますよ。
横にも場所とるけど葉の枚数が増えると高さも結構出てきます。
葉っぱの折れ傷も冬場の移動の時にあちこちぶつけちゃって出来たものが多いです。
963花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 15:33:38.93 ID:XEJlI9cx
(゚д゚) ウマー。
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9376.jpg

冠芽付きで1.2kgちょい 実だけだと1kg弱
ずっと7号鉢だと思い込んでたけど中身抜いて鉢の内寸計ってみたら148mmで5号だったぽい。
縦長5号鉢にしては頑張ってくれたほうだと思う。
育てると売り物よりクラウンがでかくなるのはやっぱり土とか肥料の違いなのかなぁ…
964:2013/09/21(土) 20:33:06.84 ID:qnqHH+rQ
>952 さんの予感
ほんとに、うまそー
965花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 10:25:20.53 ID:ZHB5yPDr
>>964
はい、同じ人です。
小振りですがそれでも花芽確認から収穫までは半年かかりました。
鉢底から根がちょろっと出てるくらいなのでまだ大丈夫だろうと思ってましたが
抜いたらこんな状態になってました。やっぱり大きい鉢が良さそうです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9378.jpg
固いので金槌で叩き崩しましたが鉢底石しか原形をとどめていませんでした
966花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 10:57:50.24 ID:Tng58Pxq
エアプランツ系と聞いてたけど、根すごいんだな
967花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 23:31:04.40 ID:RkX10Tjz
パイナップルの収穫羨ましい。凄く美味しそう。
それにしても、やっぱり大きくなるなあ。凄い根だし。
うちのは来年の収穫はやっぱり無理そうだなあ、温室ないし。
968花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 14:55:51.36 ID:y6mM9dmZ
赤玉ピートモス6:4のに植え替えたら葉っぱが黄緑になってきた
これこのままでも大丈夫ですかね
969 【大吉】 :2013/10/01(火) 22:07:16.73 ID:ThYerPEY
多分、枯れてしまうかと。
970花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 08:38:30.64 ID:5InnxkdS
枯れるの嫌〜
対策教えてください
971花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 21:10:35.71 ID:rbXcC3/k
ウチのは水切れとかだと葉先から枯れこんでくるけど、葉っぱ全体が黄色いのかな。
なんだろう。植え替えで根の調子崩してるのか、
植え替え後の管理で日照不足になったのか、単純に寒いのか。
自分の場合葉が黄色っぽくなったのは
古い葉が枯れ落ちる前、冬場に温度か日照かが不足して色が薄くなる
花芽が上がってくる時に新芽の辺が黄色っぽく、ぐらいだったと思う。

とりあえず室内とか温度があって陽の当たるところで水やり少なめで様子見てみたらいかが。
972花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 16:53:08.04 ID:gNirXw8X
えー
つい2週間前までめちゃくちゃ元気だった植え替えしてないのも枯れかけてきました
植え替えしたからではなくアパートの管理人が先日まいていた除草剤が
風で飛んできてうちのパイナップルにもかかってしまったのでしょう
もうこれどうしようもないですかね
残念だ
973花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 20:56:51.33 ID:puRJXlMH
スーパーで売ってたパイナップルのクラウン埋めてうちでもパイナップル鉢作ろう!
・・・と思ったらしっかりクラウンの芯がくりぬいてあった。増殖防止処置なんだろうか?
が、なんとなく諦めきれずにそれを挿しておいたら、脇から芽が出てきたw
何とも逞しい植物だねえ。
974花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 23:02:29.94 ID:Kx0gA9vV
>>973
これからは冬に向かいますが、夏場だと成長速いですよ〜
小さなクラウンがひと夏で株の直径1メートル前後に成長しますから
自分のは肥料を多めには与えてはいますが
975花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 15:38:55.01 ID:1WmOUR1d
葉が直径130cmくらいに伸びてもう室内に持ち込むのは無理
寒くなる前に対策考えねば...
女性の髪のように束ねて縛っていいのかな
こぢんまりカットかな
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9385.jpg
976花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 16:25:46.84 ID:s3FbmTB0
>>975
私も140p以上のが2鉢あって、ガレージ内だけど冬が心配です
束ねるにも、意外とシッカリと広がっていて無理っぽいので
どうせ冬は葉先が枯れて来るから、切ってしまおうかと思案中
977花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 18:25:24.21 ID:1WmOUR1d
>>976
レスありがとうございます
せっかくここまで育ったので
実が出来るのを見たいですよね
978花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 18:53:48.26 ID:s3FbmTB0
>>977
こちらこそありがとうございます
約2年頑張りましたから、先輩達のようにわくわくしたいですね
昨年はダ○ソーの商品が越冬に利用出来たので、何か使えないか探してみます
979花咲か名無しさん:2013/10/20(日) 20:39:51.92 ID:qDyzgYyZ
>>978
ダイソーの商品て何?差し支えなかったら教えてください
980花咲か名無しさん:2013/10/20(日) 21:16:14.61 ID:tWV6akRa
プチプチ?

自分はもう越冬とかあきらめて掘って箱に入れてサボテンと一緒に
春まで放置しようかな、枯れるかな?
981978:2013/10/20(日) 22:34:19.87 ID:3eBCETp6
>>979 >>980 長文になります、ごめんなさい
昨年は、まだそれほど大きくなかったので、園芸用品の所にある、
蘭などの葉が広がらないように、太めの支柱が3本と大きさを変えられる輪状の物が2つ付いている
ものでスリム化して、厚めのビニール袋(小さな換気用の穴を数カ所)を被せて鉢のところで縛りました
鉢の下には底冷えを防ぐために厚めの断熱シートを敷いて、鉢にはプチプチを巻いた上から断熱シートを巻き
20Lの水が入っていたダンボールに入れました
夜には、鉢がいくつもあるので、上から断熱シートで覆い下で縛りました
これでも一冬で葉先が10p位枯れました

今年はかなり大きいので、「ビニールハウス 手作り」で調べたら、100均の鉢用のスタンド(鉄製)とラップを利用した
一つの鉢用のものを作っている方を見付けましたので、利用させて頂こうと思っています
982花咲か名無しさん
>>973
真ん中で折れたのを抜いただけじゃないの?

今年も越冬にチャレンジ。
温度だけなら寝室なんだけど、日光も当たらないんだよなあ。