【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
さつまいも・じゃがいもの栽培や食感について幅広くご意見ください。
いも博士のご意見聞きたいです。料理法や品種別の食感なんかも
あればお願いします。誰でも気楽にお願いします。

引き続きどうぞ。

さつまいも参考資料
 http://www.jrt.gr.jp/smini/sm_index.html
 http://ja-nishikasugai.com/green/saien/imo/imo.htm
じゃがいも参考資料
 http://www.jrt.gr.jp/mini/pm_index.html
 http://ja-nishikasugai.com/green/saien/jagaimo/jaga.htm
2花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 16:29:12 ID:pjjZej0d
       /⌒ヽ /⌒ヽ   /⌒ヽ
   /⌒( ^ω^ )( ^ω^ ) ⌒ヽ^ω^ ) <スレ立て乙♪
  ( ^ω^(つ⌒と つ⌒と) ^ω^ )/⌒ヽ <スレ立て乙♪
  (つ⌒( ^ω^ )( ^ω^ )/⌒ヽ ^ω^ ) <スレ立て乙♪
 /( ^ω^(_.__つと_(_.__つと_)^/⌒ヽ /⌒ヽ  <スレ立て乙♪
( ^ω( つ⌒ヽ      __ _( ^ω^ )^ω^ ) <スレ立て乙♪
 ( /⌒ヽω^ )_____|i\__\と )/⌒と) <スレ立て乙♪
  ( ^ω^ )と_※ ※ |i i|.====B|ヽノ(^ω^ ) <スレ立て乙♪
  (つとノ`ー/⌒ヽ|\\|_____◎_|_i/⌒ヽ /⌒ヽ <スレ立て乙♪
       ̄( ^ω^| | ̄ ̄ ̄ ̄ |( ^ω^ )^ω^ ) <スレ立て乙♪
          (つとノ\|_____|(つとノ (つとノ
3花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 16:48:02 ID:UhvORNoK
>>1乙た芋いじくるな
4花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 16:58:32 ID:9ANw36NC
>>1
乙でーす!

>>3
いっつ16なわ48みにっつ2せかんど・・・って、ちと違ったか
5花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:36:32 ID:fhUhMw8u
じゃがいもって・・・

いつ収穫できるの?
6花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:48:29 ID:AOFzifKn
>>5
一般地
 春作:6月頃収穫(暖地では4月〜5月可能)
 秋作:晩秋収穫
北海道・寒冷地
 秋収穫
7花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 00:33:15 ID:jm5rQriY
>>1
アンデスレッドの葉っぱになんとなく点々が見えるようになった。
アリンコがときどきいるのでアブラムシがついてるんだろうとは
思っていたが、テントウムシの幼虫がたくさんになったので確信。
テントウムシに任せておくけど
8花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 01:19:02 ID:JMoP8SDr
>>5
葉っぱの半分ぐらいが黄色くなってきたら収穫どきです。
9花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 01:45:12 ID:tPx7tRPM
さつまいもの苗の質問です。
茎が長さ20cmぐらいの4節程度で米粒ぐらいの新葉があるだけでかつ、
大きな葉がなくなってしまってて、根つきはよいパープルスイートロードの苗を
植え付けてきちんと毎日水をやれば、ちゃんと枯れずに
成長していく可能性はあるものですか?それともそんな苗は育てても
枯れて無駄だから捨てたほうがよいものですか?
経験あるかたで、お答えくださるとありがたいです。

ちなみに、エコパックで通常768円のものがくたびれてしまって、
100円で値下げして売られていたものです。
10花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 04:51:26 ID:IasJX6OY
ポット苗じゃなくて切ってある奴だよね
まぁ葉が枯れてるようだと活着率はだいぶ落ちるだろうけど何とかなるもんだ
サツマイモは強健だよ
11花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 23:48:56 ID:zJC98dy5
昨日葉の枯れかけた男爵を1株ほりおこしました。
ちゃんとジャガイモになっててうれしい!
でもマトモな大きさは3コプチトマトみたいのが4コぐらいw
さっそくジャガバタにして食べたいんだけど、色々調べてみると
風通しの良い冷暗所で乾かす みたいな事かいてあったんだけど
この行程入れないとダメなのでしょうか?(どのぐらいの期間?)
12花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 06:39:25 ID:aFLdXH/C
いや、獲れたて食べるのもまた良し
冬まで取っておこうと思ったら暗いところで乾かさないといかんけど
13花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 11:39:27 ID:iicxMpou
>>12
ああ、とてもありがとう
さっそく今夜ビールのアテにジャガバタにします!
たのしみだ〜!
14花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 16:30:52 ID:zc8DbEHs
芋がしっかり育ってるなあ
初めて収穫できますように
15花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 17:25:09 ID:b8kkslfK
一本だけかなり枯れてるんだけど抜いた方がいいのかな?
16花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 17:38:11 ID:rDHjPJcJ
2月植えキタアカリ収穫@広島県
種イモ1kg、収穫重量14kg(小イモ含む、約15%)
重量比14倍。
まあまあかな?
17花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 17:42:34 ID:JhVc+l5u
>>15
葉っぱがなくなったらもう芋は太らないから
だったらさっさと収穫した方がいいよ。
18花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 17:50:19 ID:b8kkslfK
>>17
わかりました。一本だけ不自然に枯れてるから多分病気です
帰ったらぶっこ抜きます
19花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 21:04:14 ID:0t+q2EBG
>>10
庭につる植えて様子をあれからみてます。
遠目から見ると茎だけ状態からどこまで、回復するのか見物です。
20花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 08:58:31 ID:y3vRgHD/
昨日のどしゃぶりでジャガイモが軒並み半倒れになってしまった・・・
でもまだ青々としてるし、放置でいいのかな?
21花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 18:43:51 ID:DbZ+CUlt
うちの一部のジャガイモは
倒れて葉に穴がぼこぼこ空いてるけど放置してる。どうなるかわからんけども。
22花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 18:57:43 ID:mU66YeV2
昨日の晴れの間に半分収穫しておいた。
残りも昨夜の雷雨で倒れてしまった。
晴れが続いたら残りも収穫しよ。
23花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:33:51 ID:iB71S26p
風でプランターが倒れて土が流出した・・・
もう一回元に戻したけど萎れちゃった
大丈夫かな
24花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:52:19 ID:i3rUNXtQ
>>23
何を植えてるの?
ジャガイモ→もう収穫しちゃえば?
サツマイモ→そのままもう少し様子を見てみよう。

どちらにしても・・・風で倒れるプランターでは小さいのでは?
25花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:55:07 ID:iB71S26p
>>24
サツマイモです。
風で倒れるほど小さいというかちょっと置いてる場所が不安定
だったので・・・。見込み違いでした。
安定してる場所に移して様子をみます
26花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 19:03:02 ID:xuqsBO02
じゃがいも、スがはいってた。

ショック・・・。

やっぱ、芽は2本のこしたほうがいいみたい。
27花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 20:02:47 ID:lS6urrpV
>>26
ウチのも怖いな。

肥料少しやりすぎたかなと思っているので。

スが入っていませんように><

>>26
ちなみに芽を何本残したんですか?
28花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 20:05:17 ID:lS6urrpV
グ、グムー。。葉は緑なんですが収穫しようか考えています。

やはり葉っぱが黄色くなってから収穫するべきですか?
29花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 20:25:30 ID:i3rUNXtQ
春作なら3〜4本残しとけ。
1〜2本で大きいのを狙うより、総重量で多く収穫できるよ。
そんなに小イモばかりにはならない。
この間収穫したときの実績で、総重量で15倍、うち小イモは15%(重量比)程度だった。
(品種:キタアカリ)
30花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 20:26:14 ID:ekgH8t1o
戦後の日本における三国人たちの蛮行 01
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=250557
02の悪事。何が韓流だ、ふざけるな!人間のくずどもめ!

こういった非人道的行為も、もれなく展示するべき!
31花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 22:26:34 ID:lS6urrpV
>>29
15倍?1、5倍ではなく?

そんなにちがうの?
32花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 01:07:41 ID:r+/rkKwF
種いも比だと思うよ
33花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 15:37:31 ID:iqHYP9g2
ぎゃー!20星テントウムシ幼虫が大発生してるよ!
いい駆除方法をおしえてくれ〜!
34花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 16:44:48 ID:t61MoGUD
>>27様、スがはいってませんやうに。

芽は一本です。
肥料は配合、たっぷりめ・・・。
茎丈ありましたね。
肥料そんなにやるつもりはなかったのですが
先輩にいわれつい。
原因はスがはいることを2重にやったからでしょうね。
(一本・多肥)
一株にスが一個、ナイスなあんばい4・5個、あとはチビで、
6〜10個くらいつきます。

まずまずのおいしさだったので反省しつつよしとします。
35花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 17:17:57 ID:ATm4ViT9
>>33
ジャガイモはそろそろ収穫だから、ほとんど被害が無いだろうけど、
その後でナスやトマトへ引越しするんですよね。
現在の幼虫の親の世代4〜5月に、テデトールが良かったんでしょうが・・・
農薬もその時点だと色々と使えたんでしょうけど、収穫時期が近いから・・・
スミチオン乳剤が収穫3日前までになってるかな。
36花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 21:01:00 ID:HY/RORYZ
>>33
うちも大発生中
農薬使わないで駆除する方法ないのかなぁ〜
37花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 21:26:27 ID:oN1pmMNb
毎日葉っぱの裏をよく見て、卵があったらすぐつぶす。
もちろん成虫も幼虫も。
3833:2007/06/11(月) 15:03:36 ID:38hFd9ua
園芸用の手袋ではなんか気持ち悪いので(棘と汁)分厚いゴムの手袋で戦闘開始!
ふー、とりあえず50匹以上やっつけました。あとは明日。





ぎゃー!腕に2匹ついてる〜!!!
さよならみんな・・・・失神・・・
39花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 16:41:42 ID:Fls0sYBc
さつまいもに20星テントウムシってつく?
一匹さつまいもにいたんだけど食べないかな?
芋虫被害は蟻の大群が警備してくれるお陰で
大分減ったんだけどね。
40花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 17:05:38 ID:cM/1S7wl
そうか、蟻がうろついてるのはアリなんだな。
41花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 20:04:52 ID:qjPu/fDm
20星テントウムシって正式名は何ていうのでしょう?
42花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 20:11:27 ID:0wnF22dM
テントウムシダマシ
43花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 20:19:43 ID:87bVZNE/
四月一日に畑にじゃがいもを植えました。
昨日の大雨で茎が倒れてしまったのですが、収穫するにはまだ早いでしょうか? @埼玉南部
44花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 20:42:24 ID:3ph4DRb3
>>39
ナス科の害虫だから、ヒルガオ科のサツマイモには付かないとオモ。
45花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 21:05:10 ID:Fls0sYBc
>>44
だよね。なんでだろう?
46花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 10:05:43 ID:KmF9AI85
ド派手にテントウムシダマシに葉っぱが食われ中@東京

あきらめて、週末に収穫するわ。
47花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 11:38:18 ID:CUxqit6D
スが入る原因はなんだしょう?
48花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 12:41:33 ID:G9mkBoo1
肥大しすぎ
49花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 17:20:43 ID:LH1Qxwqt
明日から雨模様で、そのまま入梅しそうなので、ジャガイモ全部収穫した。
種イモ2kgで収穫25kg。
50花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 21:10:49 ID:gt0a/LNX
東北です
プランターでサツマイモを垂直方向に栽培して日よけみたいに育てたいのですが、添え木にくくりつければ可能ですか??
51花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 06:31:24 ID:ywV4/C95
行政管理室に電話をしました。中渡瀬氏のことも聞くために。
担当者、西氏と電話が繋がりました。
流出の件を聞くと、担当の者(上の者)がいないと言われました(まただw)
担当者は、何名いるのか聞くと4名だと回答をもらいました。
中渡瀬氏については、今回の処分で最終だということでしたが、任天堂のROMの件。
被害者女性の画像を削除しないで、自分だけの画像を削除した件や、県の職員が第一発見者なのか聞いた所、私個人はそこまでわかりませんという回答でした。

中渡瀬氏に電話を代わるように伝えると、えつだ氏という人が電話にでました。(さっき上の方はいないといってましたが、いましたね。また嘘ですか^^;)
中渡瀬氏は、行政管理室にいないので代われないと言われました。
熊毛支庁に電話をすれば対応してもらえるみたいです。

今回の1300名〜1400名の情報流出と裏金の資料について問い詰めました。
そうすると調査中とのことでした。
情報を流出した疑惑の人についても事実確認と調査中との回答でした。
電話は、17分(録音済み)しましたが、まぁ予想通りの回答でした。
流出した件についての対応はどうするのか聞くと、個人については、対応を検証中。
流出した情報は一生ネット上で出回りますが、どう対処するのか聞くと、それについてはそのような専門部署があるのでそちらでと言ってました。

嘘で固められた鹿児島。
身内擁護の鹿児島。
県民の皆さんには大変失礼ですが、この鹿児島県庁は、本当に終わっています。
腐れすぎです。
今後も間違いなく、流出は続くと断定しておきます。
http://www.mudaijp.com/wp/?p=405
52花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 11:23:34 ID:+YsJXMtr
元横浜の中野渡かとおもた
53花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 11:43:26 ID:Fh2E1q0H
サツマイモの苗(ポット)で買って、
めをのばしたのを4本くらい植えるつもりだったのに
全然伸びない。
ゴールデンウェークに買って4cmくらいしか伸びないんですけど
こんなもんですか?
ちなみに紅東です。
54花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 13:15:55 ID:olSGagiC
普通ならもう20cm前後のつるが採れるほどには育っているはず。
買ってから肥沃な土に植え替えましたか?
つる苗を植えるところに窒素肥料は厳禁だけど、つる採りようのポット苗は
窒素肥料を多く投入したほうが良いよ。
55花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 19:29:27 ID:prclVhfE
俺も今年はトロ箱に植えたんだが失敗したな
風で茎が痛んで成長が止まり、最近ようやくまともに株が大きくなりだした
56花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 21:30:32 ID:FaK4JjQL
サツマイモの話途中、申し訳ありません(__)

メークイン、先ほど収穫しました!

収穫量は深めのプランター2つで、2.2Kgでした。
少なめだと思いますが、原因は、1つの種芋から出る芽を
少なめにした事、うちの庭の日当たりがいまいちな事、
地上部の発育が良かったので
肥料をあげすぎたと思い、追肥しなかった事などが
原因かなと思っています。

今回、片方のプランターで、1つの種芋から1つの芽だけで
育てるとどうなるか試しました。
すると、プランターにも関わらず巨大な芋が。。。
(普通の芋の2〜4倍)
これで、よく言われている、1つの種芋からは
芽を2本〜3本出すっていう意味がわかりましたw

初めて、じゃがいもを育てましたが、
収穫するときの「わくわくどきどき」感は良いですね!
今回の収穫はたぶん、初心者ならそれなり。位だとは思いますが、
自分的には、大満足でした。

ありがとう、メークイン。
57花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 00:27:59 ID:HqvGBp9q
なげーんだよ(怒
58花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 01:11:42 ID:3vFu1rwA
>>57
お前にも初収穫の喜びはわかるだろ。そう怒るな。
>>56
おめ!
59花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 16:35:11 ID:HqvGBp9q
初収穫(嬉!!

でいいだろ、クズ。
60花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 16:37:20 ID:6gyPk2Bh
気持ち悪い
61花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 17:45:05 ID:HqvGBp9q
>>60
可愛そうな顔だな・・・
62花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 18:40:00 ID:J93/qXof
ジャガイモって葉が黄色くなってから採るっていうけど、
関東も梅雨だよね。今日も雨だし。

もう掘ったほうがよいかなあ。まだ葉は青々してるけど。
みんな、どうしてる?
63花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 19:02:52 ID:6SQvcR5z
>>62
俺は昨日の夜に、すでに今日から梅雨入りすることを予測していたッ!
だから、多少青さが残っている株もほりかえしたッ!
いっぱいとれたよ〜 コロッケだよ〜
64花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 19:03:24 ID:ieB76r53
雑草がサツマイモの畝周りに生えてきた。
処理しなくては。
65花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 21:36:26 ID:v1v0zPBr
>64
うちはサツマイモ回りの雑草は放置してる。畝には黒マルチかけています。
土に直接触れないのでつる返しもサッと簡単に出来るからいいやと思ってる。
サツマイモって、苗おろしたら収穫まで完全放置でもそれなりに収穫
できるし、その後の土はホクホクになるから大好きだ。
66花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 00:13:12 ID:o8fr0qDm
うちは高畝にして黒マルチやってる
ツルが伸びてくる前に一度畝間に除草剤撒いて後は放置だ
67花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 05:07:35 ID:SVESOgC4
除草剤美味しいね
68花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 10:05:31 ID:wDkS95wO
ジャガイモ、葉っぱがガンガン食われてるんだけど
何という虫が喰ってるんだろう?
朝も夜も見回りはしてるがみつからないorz
69花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 10:19:54 ID:jNTPh1Wv
チョンじゃね?
70花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 11:58:46 ID:3nbbexpt
もう枯れ始めたけど病気かな?
71花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 12:18:38 ID:iK0aQoS/
>>70
ジャガイモなら普通だろ。
72花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 16:11:03 ID:kcLtYRLu
>>68

>33
73花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 19:02:59 ID:wsPSlRHD
むぅ,会社から帰って自宅横の菜園に行ってみると
鳴門金時の葉っぱが全部食われてるやんけ!
鹿のばっかち〜〜〜〜〜ん!!!!!!
74花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 23:36:07 ID:f9sdYNVv
鹿!?
75花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 23:38:25 ID:wsPSlRHD
>>74
去年も3回ほど葉っぱが丸裸
犯人は鹿
田舎なもんで大変なのよ。
76花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 10:32:44 ID:WpHO0xV+
シカやイノシシあたりはこの板では割と普通に話題に上るな
ウチはネコやヒヨドリ、ムクドリ程度で済んでるが
77花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 15:19:21 ID:Zxndu1Ue
アンデスレッドが1株だけ枯れてきたので試し掘り気分で掘ってみた
2本残してあった割に一番大きくて4cm弱くらいのが1個であとは2cm弱
くらいのが6〜7個w
でも茹でて食べたらホクホクでおいしかったよー

ところで種芋がぐずぐずになって根元に残存してたけど、そういうもの?
78花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 21:36:41 ID:WpHO0xV+
>>77
地上部の成長するための養分とられて腐るね
昔は小学4年の理科で習ったもんだが
79花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 03:39:19 ID:RSvqd0ly
インカ、いっぱいとれそうなんだけど、
やっぱり1年間くらい冷蔵保存したほうが甘くなっておいしいの?
80花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 08:28:44 ID:YLfplz7m
>>78
いや、影も形もなくなるもんだと思い込んでたもんでw
ちなみに30代だけど小学校で習った覚えはありまへん
81花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 08:55:05 ID:akCmt90W
地上部が良く育った時は、種イモは皮だけくらいに小さくなってる。
地上部の育ちが悪かった時は、腐ったイモが残っているような感じになる。
種イモの養分を使い切ったかどうかの差だと思うよ。
82花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 11:37:59 ID:XMe72kAk
>>79
なんとなく、ジャガイモの中では貯蔵に弱かった気がするので1年も持たない飢餓
83花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 11:44:54 ID:M/3sXUes
まだ花も咲いてないし、葉も青々としてるけど収穫できますか?
植えたい物があるんです。
84花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 11:46:54 ID:QP5+UKLV
>>83
まずは試し堀り。
ちなみに何を植えたいの?
ポットで育苗してから定植はアカンの?
85花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 12:26:32 ID:akCmt90W
>>79
インカは休眠期間が約1ヶ月と極短だし、保存は困難では?
家庭用冷蔵庫は温度変化が激しすぎて長期保存は出来ないし。
86花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 16:07:56 ID:evP/iQAa
ホムセンのお試しセット3個入りみたいなのがちょうどいいな
男爵が無難でいいや
87花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 01:10:55 ID:+pLrZCHp
>>82,85
ありがとう!じゃあやっぱり潔く全部食べちゃいます!
88花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 09:50:40 ID:Vm2u24pY
じゃがいもの葉っぱがどんどん食べられてテントウムシモドキの仕業かと
思っていたけど、小さい青虫のようなやつを見つけました。
ジャガイモにも青虫つくんですか?
ネットで調べると線虫という害虫?もいるようですが、よくわからなくて

どなたか教えてください
89花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 11:25:18 ID:QJy5qwcX
それはハリガネムシといって体内にはいりこむ寄生虫だよフフフフフ
90花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 11:54:12 ID:JehF7FHq
>>84
死体です。
91花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 12:04:46 ID:bhV5O8f0
9273:2007/06/18(月) 20:55:41 ID:DWpeRaF5
あれから仕事帰りにホムセンで100m巻きの防獣ネットを買ってきて
菜園の周りに張り巡らせました。
ちと出費が・・・・
93花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 01:53:25 ID:mRMP+tXT
収穫したら洗わずに保存すべきですか?

中に空洞があるか確かめるために
水を張ったバケツにぶち込んで浮いてくるかどうか試したいのですが。
94花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 01:55:06 ID:mRMP+tXT
>>90
ペットか何かかね?
95花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 12:03:19 ID:9FftF9mX
>>54
53です。ふつうに肥沃にしないようにしてました。
返事遅れましたがありがとう。
96花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 00:24:37 ID:NMHdh/zz
明日かあさって収穫しようと思います。

ジャガイモは暗くて涼しい場所、積み重ねないのが保存条件という事ですが
具体的な保存場所、保存容器を何にしようかちょっと考えています。

皆さんの保存場所といれる容器を聞かせてください。
97花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 00:29:50 ID:AmyLFGMn
保存場所→畑の土の中
容器→コンテナ
98花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 02:32:41 ID:kba8AHHW
サツマイモのトンボ栽培、やった人いる?
99花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 06:16:24 ID:XQ85+CrX
>>89さん
本当にハリガネムシの食害なのでしょうか?
うちのジャガイモの葉もすっかり食い荒らされています。
一応、収穫したジャガイモには特に異状はない様です。
食べないほうがいいのでしょうか?
100花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 10:20:44 ID:NMHdh/zz
コンテナなど個人で手に入れ難いですたい。。
101花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 14:08:04 ID:Y61CprM4
>>99
ごめんおもしろ半分で言っただけなんで気にしないで(汗
ほんとごめん
102花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 10:58:30 ID:Tb7FutdL
質問です
ジャガイモを掘り出したら
ほとんどのイモに白い2,3ミリくらいの
綿斑点がポツポツ出てました
病害でしょうか?
食べられますか?
103花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 11:18:23 ID:PDgSC1Ey
>>102
食べても問題はないよ
104花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 19:37:23 ID:h+iPWrPy
サツマイモを甘くする秘訣はありますか?
105花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 19:48:27 ID:l+yBPLEQ
秋のよく晴れた午前中に掘り上げて夕方まで天日に干す
106花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 01:34:02 ID:tePgLwgx
収穫したんですがダンボールにいれちゃって大丈夫ですか?

風通しの面で。
107花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 19:27:33 ID:BQFGU/yT
油粕を入れたらサツマイモが甘くなると聞いたのですが
つるぼけにならないですかね?
108花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 19:43:26 ID:/pBAAm/5
>>89
正体がよくわからないのにかなりの勢いで食べられちゃうならヨトウムシ(ヨトウガ)とか?

ガの幼虫で、小さいうちは昼間活動しててるんだけど、
少し成長すると、昼間は土にもぐって夜、一気に荒らしていきます。
食欲大勢で、しかも、植物を選ばず何でも食べ、昼間は見えないのでやっかいです。
ジャガイモの葉も食べます。
前にヨトウ虫の付いた花の鉢植えをベランダに置いていたら
一晩で蕾の中身がやられてました。

夜に懐中電灯をもってジャガイモを見回ると、犯人が見つかるかも?

109花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 19:45:35 ID:/pBAAm/5
↑すみません、間違えました。
>>88へです。
110花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 19:54:51 ID:/pBAAm/5
>>88
書き忘れていました。何回か脱皮するまではヨトウガも緑色ですよ。
何回目かの脱皮でいきなり色が変わって模様が出てきます。
小さな青虫(ヨトウガの幼虫)がついているだけのように見えて、
実は大きなヨトウガの幼虫も土の中にいたりして。
111花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 20:53:34 ID:7Me/pyQp
>>107
まじで?誰の発言?
112花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 16:21:29 ID:XnrQEGsW
芽が出て食べられなくなったジャガイモを植木鉢に移したら
順調に大きくなったんですけど、
急に元気がなくなって二つとも枯れてしまいました。
何が原因だったんでしょう?
113花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 17:54:42 ID:f2hOahGW
枯れる時期。
29度以上では育たない。
114花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 18:05:00 ID:WZOmCjRq
花が咲いて枯れたんなら恐らく掘り頃
115花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 18:05:16 ID:XnrQEGsW
そうなんですか。花くらい見たかった
116花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 19:36:42 ID:HmQoPj7B
じゃがいもや、さつまいもを家で作っている人は
1年分の芋を貯蔵してたりしますよね?
あれってシワシワになったりしないで、貯蔵できるものなのでしょうか?
僕もジャガイモやさつまいもを作りたいのですが
スーパーで買ってきたジャガイモでも、2週間もすれば
すぐにどろどろに腐ってしまうのに、どうしてそんなに貯蔵が聞くのか不思議です
みなさんは、どのように保存しているのですか?
117花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 19:57:16 ID:aaEwqESi
>>116
ジャガイモは春秋作るから保存は半年だな。
118花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 20:05:25 ID:HKxQFlSM
>スーパーで買ってきたジャガイモでも、2週間もすれば
>すぐにどろどろに腐ってしまうのに、どうしてそんなに貯蔵が聞くのか不思議です

ビニール袋に入れっぱなしにしてないか?
新聞紙に包んで風通しのよいところに置く。
119花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 20:24:42 ID:I4bnjqjw
120花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 21:05:10 ID:HmQoPj7B
>>117-118
あそうか、半年かぁ
でも半年でもかなり長い保存になりますよね
確かにビニールに入れていて腐らせたこともあります
でもなるべく腐らせないようにと、ビニールから出しておいたこともあります
でも芽が出てきたりして・・・>新聞紙に包んで風通しのよいところに置く
みなさん、これだけで半年間もジャガイモを腐らせず、しなびさせず
貯蔵しているのでしょうか?
よく縁の下に入れておくなんて話を聞いたことがありますが
具体的には、大量のジャガイモを、どのように貯蔵しているのでしょうか?

121花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 21:50:31 ID:f2hOahGW
冷蔵庫がないと半年は無理だな。
3ヶ月くらいじゃないか?
122花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 22:51:03 ID:/i/aZ7Fe
>>120
スーパーで買ってきたジャガイモって休眠期間を過ぎてるから
直ぐに芽が出てシワシワになって腐る場合がある。
このスレの人は栽培をしているから、休眠期間中は冷暗所において
おくだけで保存できる。
要はスーパーで買ってきたものは既に自然の保存期間を過ぎてるので
大型冷蔵庫を使うか、加工しないと保存は無理という結論。

このスレの人は特に三ヶ月は何もしないと思うよ。
別に袋に入れといたってくさらないと思うよ。入れたことはないから想像だけど。
普通はダンボールに入れて暗いところへ置くだけ。
あんまり参考にならなくてスマヌ。
123花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 22:56:28 ID:/i/aZ7Fe
言い忘れたけどスーパー物でも新じゃがは休眠してないので
普通に保存できると思うよ。
124花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 00:02:26 ID:oy0lOARE
>>121-123
3ヶ月なのかぁ、思ってたよりも短いですね
段ボールに入れて、縁の下へ
これが定番といえば定番でしょうか
実家の周辺では、そんな人が多いらしいです
125花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 06:50:33 ID:S2vcZrm6
うちのアンデスレッドが1M越えますた
周りのじゃがいもと比べても異様にでかい
これが蔓ぼけってやつですか?
126花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 12:09:52 ID:fgp41p47
半分ほど枯れたようだけど、まだ元気なやつがいる。
ばあさんは、完全に枯れるまで掘るなと言うが。
掘るのは梅雨前なのか後なのか、色々考えさせられるなw
127花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 13:13:11 ID:aGgGEiWi
ちくしょーサツマイモの苗もう売ってなかった。
128花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 14:18:21 ID:4hHATeut
>>125
うちのアンデスレッドもでかい。
一緒に植えたメークイーンの倍くらいある。
去年ベニアカリを植えたんだけど、そいつもでかかったから、
赤系はみんなでかくなると勝手に思って、気にしなかったんだけど・・・。
違うのかな?
129花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 15:30:41 ID:/+4gTDaF
>>127
7/3まで注文受け付けるってとこあるみたいだよ
"さつまいも 種苗"で検索、急げ
13088:2007/06/28(木) 00:49:49 ID:U8n03GQP
>>108
ありがとうございます!
ヨトウガも緑色の時があるんですね!
ベランダに蛾がいたことがあるので、もしかしたらジャガイモかそれ以外の
プランターにいたのかもしれません。
うちは結局葉っぱをほとんど食い荒らされてしまって芋の収穫は
散々でした。

次回は早い時期から虫にも注意をしたいと思います。
ありがとうございました
131花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 04:13:53 ID:UNxzQ9xl
てすと
132花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 04:31:26 ID:UNxzQ9xl
芽が出たジャガイモを庭に捨てといたら、ワサワサ生えてきたよ〜
もとあったバラを押しのけて、今花盛り。(寒冷地)
当然、バラは栄養を吸い取られたのかちょっとしか花が咲かないけど。
これって(じゃがいも)地上部が枯れたらすぐ掘り出すの?
それともしばらく土の中に埋めたまま?
その場合は枯れた地上部を切り取るのかな?
教えてチャンスマソ
133花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 12:00:56 ID:hP6/Ddeb
葉が黄色くなり始めたらもう掘っても大丈夫だよ
あまり土の中に埋めておくと虫に食害されたりするよ。
134花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:44:30 ID:bu33pSZh
>>133
うは、やっべぇ。ウチだいぶ枯れてきたから掘らなきゃ。
135花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 21:44:13 ID:tAJK3sJG
じゃがいもと一緒にリンゴを入れると芽が出にくくなるのは本当ですか?
リンゴ無しとは比較した事が無いけれど、去年作ったシンシア、
7月収穫で翌年3月末まで芽が出なかった。
そしてほとんどはシワシワにもならなかったので(今でも食べられる)、
何かしら効果があったのかしらと。
休眠期間が長〜いから、と言われればそれまでなんですが。
136花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 22:31:09 ID:C1BRwvLa
サツマイモの苗貰ったので初めて栽培しています。場所がなかったので
土嚢袋栽培ですが、葉がすごく茂っています。
これって「つるぼけ」状態なんでしょうか?
137花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 22:38:03 ID:RIniq1XL
>>136
つるの長さは数mにはなりますけど?
20mとか30mとかですか?
138花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 23:03:07 ID:zGszOFbi
ジャガイモを収穫後洗うとまずくなると聞いた。
自分は沢山とれたものだからカラの風呂へ入れて上から
水シャワーかけて洗ってしまった。
そのあとは乾燥させて新聞紙にくるんでダンボールへ入れてる。

そういや、まずくなってる気がする・・・・・。
139花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 23:10:01 ID:zGszOFbi
ジャガイモを収穫後洗うとまずくなると母親から聞いた。
自分は沢山とれたものだから、バスタブの中に入れて上から
水シャワーまいて洗ってしまった。そういったら母親は"ああ"といったな。
そのあと、乾燥させて新聞紙にくるんでダンボールの中で貯蔵してる。

確かに、まずくなったような気がする・・・・・。気のせいか・・・。
しかし、現在40kgもあるし、推定収穫量80kgだからドロドロのままではちょっとなあ。


140花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 23:23:40 ID:zGszOFbi
ごめん。ダブった。
141花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 23:29:24 ID:WPly+MLh
親が島紫とか言うサツマイモ植えたんだけど
これってふかしても美味いのかな、聞いたことないし。
142花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 00:13:15 ID:J86ws+A8
うちのアンデスレッドはせいぜい12〜3株しかないけど、うまい具合に
時差で枯れてきてるから、完璧枯れたものを1株ずつ収穫してる。
まだ2回。保存するほど採れそうにないwこのあと一斉に枯れるかな〜
143花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 09:06:58 ID:4868+E0X
うちのジャガイモ葉が殆ど食われて丸坊主になってるんだけど犯人は誰か心当たり有りますか?
144花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 09:39:23 ID:C6AUi6tC
ヤス
145花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 09:39:59 ID:78zR/3pG
>>141
多分種子島紫でしょう。甘さや食感は
普通の芋より多少劣りますよ。

>>143
テントウムシダマシ
146花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 13:06:11 ID:4868+E0X
>>129
サンクス。でも送料高いから止めた。。
147花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 15:46:29 ID:Wi7oKF3v
じゃがいもの形した鳩
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070627/17.jpg
148花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 12:04:49 ID:xa7qgRHF
去年・今年の経験からテントウムシダマシが、
ジャガイモ→ナス(少ないけどピーマンやトマト)
と被害を拡大させることがわかった。

ジャガイモにテントウムシダマシがついても、ジャガイモは収穫直前でもあり、
イモには直接影響を与えないので、あまり対処をしてこなかった。
しかし周囲に影響を与えることが分かったので、
今後は農薬散布等も考慮して対処が必要だと思った。
149花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 10:30:08 ID:VAuSb4iS
フランスのじゃがいもを収穫したけど、
豆のような芋ばかりで収穫の喜びが小さいなw
150花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 10:36:20 ID:3QFX0Hc3
インカのめざめも、そんな感じだったけど、食感と味でカバーできたYO☆
151花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 12:26:28 ID:bhNRnlz2
>>137
蔓が一本ではなく4〜5本伸びてます。
庭に植えたのは1本なんですが。
この違いはどうしてなんでしょう?
152花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 12:33:27 ID:nE7BUA9X
>>151
そりゃ、枝分かれするさ・・・
153花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 20:00:56 ID:AypOVItG
ジャガイモ、現在50kg収穫、まだ30kgが土中に眠ってる。
自分は一人もの。今のところ100個食ったけど、全然追いつかない。
もうジャガイモを主食にするしかねえな。
154花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 20:15:52 ID:+lpzoRKu
サツマイモのツルが伸びて隣の畝の
はるか先に根付いています。こんなに
伸びたツルはどうしたらいいんですか?
155花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 20:18:18 ID:+lpzoRKu
サツマイモのツルが伸びて隣の畝の
はるか先に根付いています。こんなに
伸びたツルはどうしたらいいんですか?
156花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 20:20:07 ID:6fGDLNTn
>>154
キャラブキにする
157花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 23:02:50 ID:5hDPl76i
>>153
毎日コロッケ,ポテトサラダにスープだなw
お互いがんばろうや
158花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 23:04:40 ID:zzEqwMv3
サツマイモを買い損ねた俺がこのスレと無縁になったと知りながらも
習慣で思わずチェックしてしまう哀しさ。半年後までさらばい。
159花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 08:39:29 ID:ThJ0dNDW
>>158
来月後半には、秋作ジャガイモの植え付けだぞ。
160花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 20:19:46 ID:bf+5nM36
>>153
南ドイツでは、蒸かしてマッシュにしたジャガイモに、牛乳を生クリームくらいの軟らかさになるまで加えて練り、
塩と黒コショウで味付け、お好みでデミグラソースなんかをかけて主食代わりに食べたりするよ。
それに、ひき肉の炒めたのを混ぜ込んでも美味いよ。
お試しアレ。
161花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 20:44:51 ID:hlZc8A+8
コロッケ食いたくなった
162花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 22:25:31 ID:ThJ0dNDW
>>160
ドイツ語の授業で、ジャガイモはドイツでは主食として食べられる、と習ったな。
163花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 06:45:51 ID:/LU6frHq
>>うまそ〜
今度やってみよ!
164花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 13:38:11 ID:pPz26xLM
イモ・クラウス思い出した
165花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 17:02:55 ID:fN9fZHL9
収穫したメークを拍子切りにして、オリーブオイルで焦げ目が付くまで焼き、
塩胡椒とオレガノを振り掛けて食べた。
焦げ目があるので、フライドポテトより香ばしくて旨い。
166花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 21:24:30 ID:bcT7gmBw
梅雨の晴れ間に4月初めに植えた男爵掘った
2,3本に芽カキしたんで大きいのが取れた
植えるところが決まらずに2週間遅れた分は多分梅雨明けてからだな
167花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 17:03:57 ID:5x5dqLAt
雨続きでしばらく庭の巡回をサボっていました。
今日、サツマイモの苗を見たところ、つるがすごく(1M)伸びていて
所々から白い根が出ていました。
これを切って、別のところに植えるとそこにも芋が出来るのでしょうか?

また、長すぎて狭い庭が歩きにくいので摘心しても良いものでしょうか?
品種は鳴門金時・紅アズマを育てています。
168花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 18:00:46 ID:GMwPRb6P
1mで長く伸びすぎて歩きにくいのは、植える場所を間違っていると思う・・・
摘心じゃなくてつるの向きをUターンさせろ。
169花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 00:30:10 ID:TBtyWwoI
>>167
切ちゃうと芋が大きくならないから横に伸ばせないなら支柱立てて上にのばしたら。
アサガオ接木すると花も咲いて見た目も綺麗。
170花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 14:07:55 ID:txFaX81Z
失礼します
ジャガイモ(男爵)の花が散り一部の苗だけにトマトのような実がぶら下がってます。これって何ですかね?
171花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 14:13:24 ID:68sUHoiz
そのまんまジャガイモの実です。もし熟すまでなっていたら種が採れるよ。
172花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 14:45:17 ID:txFaX81Z
おぉ!そうでしたか
ありがとうございます。
173花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 16:27:44 ID:VBg2kltv
>>168
面白半分で花壇に植えてしまいました。
>>169
アサガオと…そんな事もできるとは!
上に伸ばすのも良さそうですね。
雨があがったらUターンかどっちかやってみます。
174花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 02:06:19 ID:qSrYok76
さつまいも 置いといたら1cmくらいの芽が出てるんですけど
煮て食っても大丈夫ですか?
175花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 17:47:02 ID:syiwQOHJ
インカのめざめ収穫できた!昨年は長雨で7割くらいが腐ってしまったけど、
今年は大きさも程よく大きくて、1株に15個くらいまともなサイズのがついていて
感激した。とりあえずチンして塩つけて食べました。ウマー
176花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 14:58:59 ID:BdOgLzJs
メークインの花が散り葉も枯れてきたのですが、一部の苗は枯れた後からまた新しい葉が出てきました。
収穫しないで育て続ければいいのでしょうか?
もしかしてできたじゃがいもから栄養奪っているなんてことはないですか?
177花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 16:13:11 ID:N6yyeesp
出来た芋から芽吹いた可能性有り。
178花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 21:50:08 ID:yhLxRsEP
>176
土からはみ出してたイモから芽が出たんでしょうね。
はやく掘らないとみんな腐っちゃうよ。
179花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 06:13:12 ID:FpszxwOY
>>177 >>178
レスありがとう。見た感じは以前からある茎から新たに葉が出てるような気がするんですが、
それでも状況から見ると明らかに不自然ですよね。なるべく早く収穫してみます。
180153:2007/07/24(火) 22:49:14 ID:Hc5jXYz1
ジャガイモ、今日で211個食った。
みなさんレスありがとう。
でもやっと20kgか。あと60kgか。
もう、半分主食のようなもの。体もジャガイモに慣れてきた。
肉料理には米よりいいいかんじ。

懲りずに、秋ジャガイモも頑張るど。目標100kg。
181花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 02:32:26 ID:3HJcTQLu
>>180
同類ハケーン!
俺んとこも畑にたっぷり眠ってるOTL...

作付け面積だけはいくらでもあるんだが何せ一人身・・・
手をかけずに元肥だけで追肥もせず放置プレイw
先日ようやく枯れたんで土から顔を出してるジャガだけ慌てて手採り(土寄せしてない^^;)
それだけで10s以上あった・・・今年は実なりの良い事ときたら・・・大物ゴロゴロ

ちなみにタネイモは近所の食材スーパーみたいな所の売れ残り処分品。
しわしわで芽が吹いた5コ入り袋詰めを30円x10袋買ってきて、
芽の部分を必要最低限の肉厚でカットして芽の無い部分はカレー、シチュー、フライドにw
したがって収穫重量比なんて算出しようものなら右に出るものはいないだろうwww

ま、そんなことはどーでもいいんだが、うちは食いきれんかな・・
食うだけなら食いきる自信はあるが、皮むきがいやなんだよな。
掘るのもめんどくさくてまだ一株も掘ってないという・・・
今週末にでも掘るか、はぁ〜。
182花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 07:05:39 ID:cFX4Uu9X
秋蒔きのタネイモはいつぐらいから出回るのでしょうか。今日のホムセンのチラシにも掲載ナシ・・・
183花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 12:53:54 ID:Q24J7gNe
通販やネット販売で出てるよ
184花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 21:41:57 ID:lm9C0Fsn
>>182
去年↓ここで買ったよ。
http://www.hc-kohnan.com/hc/tenpo/ten201-220/ten205_fukagawa.html

PDF見れないから分からないけど、チェックしてみるヨロシ。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:29:18 ID:1/uoO0MF
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:36:57 ID:1ab9PrKK
>>182
今植えても育たないだろ。
8月下旬ころじゃないのか?
187花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 00:33:06 ID:yaPx9svv
いつ収穫できんの?
188花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 09:14:20 ID:DyxQMvho
>>187
ジャガイモの秋作のことなら、9月の初めに植えて霜が降りるまで。
189花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 14:02:32 ID:0VyBP/Ww
うちのアンデスレッド、6月末くらいから数株枯れて収穫したけど
その後他の数株が枯れる気配なく青々としてる。中には取り残し芋から
新たに発芽したっぽい小さいのもあるけど、いいのかしらん。@栃木県央
190花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 18:03:08 ID:5jH30AV3
アンデス収穫したら、かじられた様な跡があるイモ多数
モグラか?アリが群がってるイモも一個あったけど
アリってイモ食うのか?たまたまアリの巣の近くだったのかな?
191花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 18:22:58 ID:DyxQMvho
>>190
コガネムシの幼虫じゃないかな。
192花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 19:06:56 ID:g/C/GVpZ
じゃがいもて収量凄いね。
ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/0/photo/plant0256.jpg
↑の手前の掘り返した一畝から↓だけ取れた
ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/0/photo/plant0257.jpg

しかし収穫だる杉
193花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 19:48:12 ID:lLr0+eKf
メークインかなぁ
194花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 21:48:34 ID:q8WL9/TH
アンデスレッドは味優良ですね、量もいっぱい採れた。
195花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 05:50:46 ID:bxLsYxf/
じゃがいもがワサワサになりすぎて、
庭のコンクリ部分まで占領してるので
全体の半分くらいばっさり切りたいんだけど、だめ?
ウチは寒冷地なんで遅生りでまだ青々としてて、
花もどんどん咲いてる。(んで、片っ端から切ってる)
196花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 10:31:54 ID:f46YG45t
アンデスは味がいいが
普及しないのは
やはり芽が出やすくて
保存ができないからか
197花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 12:49:51 ID:1Ad17Hx1
>>195
葉っぱで光合成した栄養で芋が太るんだから、ばっさり切ったらまずいっしょ。
花が咲いてるのなら、もうだいぶ太ってるかもしれないから、
験し掘りしてみて良さそうだったら収穫しちゃうのも手では?

ちなみにうちは、最近気温も上がってきて芋に栄養が行かなくなってきたはずだし、
台風が来る前にと思って一昨日収穫しちゃったよ@札幌
198花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 17:17:30 ID:W72JjIo0
この時期のサツマイモは(千葉産)色がやけに紫だな。紅東か?
199花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 16:57:19 ID:Lig5NjNn
ジャガイモの茎・葉が枯れてしまいました。

じゃがいもはもう無理???
200花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 16:58:38 ID:mShaskqX
>>199
掘ってみれば良いのでは?
201花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 17:05:02 ID:Lig5NjNn
>>200

掘って小さかったら・・・

もう無理ですか?
202花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 17:11:47 ID:GIRJ8Lcr
>>201
北海道・寒冷地以外は、時期的にもうとっくに終了のはずですが?
ジャガイモは28度以上では育ちません。
203花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 17:15:56 ID:Lig5NjNn
マジですか・・・

たまたま放置していたジャガイモから芽が出ていたので、ためしに土に埋めたら芽がグングン出てきて、そのまま放置。


花は咲かなかった。

また放置したら今度はどうなるんだろう?
204花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 17:47:34 ID:GIRJ8Lcr
>>203
掘り上げろ。
小イモくらいなら出来ているかもしれん。
205花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 23:20:24 ID:Lig5NjNn
小イモは食べられるの?
206花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 06:58:38 ID:ugQgjctQ
>>205
丸ごと油で揚げろ
207花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 09:39:37 ID:hFVZjca9
>>205
俺は直径5mmでも食ったよ。
無問題
208花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 17:05:16 ID:+xrmGIRa
まぁ、ジャガイモの芽だって食えない事は無いからな。
209花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 16:28:28 ID:5FaHhUEf
愛知で、秋植えにニシユタカを購入しようと思います。ニシユタカを育てた方いませんか?
210花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 17:01:52 ID:hYh5RnxO
>>205
レンジでチン。箸がささるくらいになったら塩ふってパク。
211花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 19:42:08 ID:Nj/nLI4q
ちっちゃいのはエグイ。
なんでかな?
212花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 20:39:11 ID:Lzp+wgK2
>>211
緑色していない???
213花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 21:45:42 ID:HNwIoTnE
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2
小さいの=発育不良て事では無いの?
214花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 22:34:04 ID:b9LM0Dst
>>213
>保育園、小学校の自家栽培による発育不良の小芋などは特にソラニンなどの量が多いため、中毒例が多い。
ここのことを言っているのか?
この記述は間違っているな。
「土寄せが足らず緑化しているのに気をつけず」のような表現にするべきだと思うよ。
215花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 00:20:01 ID:UW1d2eYN
216花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 00:29:02 ID:WZU88ZR2
香川産の金時、チンポコくらいの7本で200円@東京
まあまあうまい。
217花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 11:05:42 ID:KKmXsXLi
>>216
おまいさんの、チ○ポコの価値と同じくらいだな。w
218花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 11:56:50 ID:WZU88ZR2
さつまいもって、収穫時期によって味違うな。
219花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 17:28:58 ID:sRaYCH2H
じゃがいもを屋上で育てようと思うのですが、どれくらい巨大なプランターなら良いですか?
そんな巨大なプランター売っている所とかあります?
自分で作らないと駄目かな?
220花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 17:34:35 ID:WZU88ZR2
NHK教育でやってたけど、大き目のバケツだったな。収穫量は1つで大小10個くらい。
221花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 18:36:33 ID:ax+UEVLb
>>219
ホムセンに売ってる20lくらいのプランターならいけるんじゃない?
俺はそれでサツマイモ作った事ある。
222花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 20:09:14 ID:5pyJiE+l
バッタのせいでサツマイモの葉が穴だらけ・・・・・orz
223花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 21:38:49 ID:2K1PoWvr
>>222
バッタの食害で穴程度ならまだ良いやんか。
ウチは鹿の食害で茎しか残ってね〜よ・・・

鹿ってサツマイモの葉っぱが大好物なのよね。
他の作物は無視してサツマイモまっしぐら・・・orz
224花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 08:07:00 ID:/aB3VH3X
雉がきてせっかくできたイモを掘り出して食うよ・・・orz....
鳥獣保護区だしなぁ・・・
225花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 08:11:36 ID:0Pfzgfcu
>>224
雉がこないように、インドクジャク飼育しようぜ
226花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 11:22:16 ID:/aB3VH3X
>>225
子どもが小さいころ、菜園へ降りてきていた雉を見て「クジャクが居る」と騒いでいました。
227花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 12:18:07 ID:kEOTbONl
雉ってジャガイモ喰うの??

うち雉の餌場になってるから、さっさと収穫しないと不味いな…
228花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 12:37:37 ID:/aB3VH3X
サツマイモだよ。
今年の話じゃない。秋になれば毎年被害にあう。
229花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 13:30:06 ID:s6/4Q5Hp
モモタロさんに退治してもらおうぜ。
230花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 13:42:29 ID:kEOTbONl
ttp://www.imgup.org/iup437423.jpg
7/1撮影。 ジャガイモの裏を闊歩する雉。
数日で枝豆の芽を根こそぎ喰われた。
231花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 14:06:17 ID:65PAMLEG
雉だの鹿だのおまえら国立公園かっ
232花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 14:22:25 ID:2AS9hpqF
ウチも雉にサツマイモを何度もやられてるなぁ。
住み着いてると思われる畑近くの藪の中から、あのケーンケーンって
鳴き声が聞こえてくると馬鹿にされてるみたいでいらつく。
233花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 18:00:11 ID:umAvzovA
撃たれまいに
234花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 18:03:29 ID:NuTATkQW
市民農園にさつまいも植えて、今年は水遣りはしないと決めて進行中。
7月までは適当に雨が降り良かったが、このところの晴天続きで
さすがにヤバイかな。
さつまいもは乾燥に強いと聞くが、2週間位大丈夫だろうか。
235花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 18:07:36 ID:0Pfzgfcu
余裕だと思うぞ

というか、値がついていない、根がついていない苗を植えてから発根にいたる時点で水遣り不要だもん
236花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 18:44:00 ID:5eke2Imx
>219
肥料袋や麻袋を作ってるのをテレビの園芸番組などで良く見るよ。
深さがあった方が良い作物なので、菜園プランターみたいな
大型のじゃないと、うまく作るのは難しいと思う。
逆に袋でも出来るので、見た目が悪くても良ければ
プランターの土とか買ってきてそのまま植えればお手軽です。
237花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 20:20:59 ID:qfgVwOBM
>>232
ケーンケーンは雉の鳴き声なんだ、10へぇ〜
うちの周囲じゃ良く聞こえるんだけど鵺だと思ってガクブルしてたw
238花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 23:09:33 ID:s6/4Q5Hp
鵺クソワロタwバカだろ貴様w
239花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 01:03:47 ID:rZ7kMpXS
ヒント:鵺は実在の鳥の名前
例の化け物は色んな動物の寄せ集めのような風貌だったが、声は鵺に似ていた。
それがなぜか鵺という名前の化け物だと勘違いされるようになり、
今ではトラツグミを鵺と呼ぶことすら稀になってしまった。
240花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 08:01:14 ID:cBIR1BA0
>>236
10号のスリット鉢でジャガイモとれたよ。
1株から大5個・小5個ぐらいだけど、ド素人なので出来ただけで嬉しかった〜
241花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 12:26:54 ID:8H2BhOA4
サツマイモ高いよ、都内。30cmくらいの中型で300−450円
するよ一本。なぜ?
242花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 19:18:44 ID:PPG8SnfS
時期が早いからじゃ?
243花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 05:03:15 ID:KDwRqwGq
さつまいもは15本くらい苗植えたけど、枯れるわカラスにひっこ抜かれるわで現在7本。orz

244花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 07:12:21 ID:OW6KxgMl
サツマイモの生命力?ってすごいね
しなびた蔓を花瓶に挿しておいたらみるみるうちにピンピンになった
俺の(ry も見習ってほすぃ
245花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 07:20:07 ID:k10U+KDM
うちは10本植えてツルが分岐して伸びたのを切り植えして増やし現在26本v^^)
246花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 08:59:56 ID:K1PY7bAp
>>241
ポット植えのは田舎でもそんなもんだった。>値
挿し木用の苗なら一本50円程度から売っている場所があるから、電話で聞くか通信販売で購入でおk
247花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 19:31:30 ID:jXoo36gt
サツマイモも越冬するぐらい強ければ毎年 苗買わなくてすむのに。
248花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 19:47:23 ID:ijz0H1nV
>>242 秋まで待つか 楽しみ♪
249花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 19:49:41 ID:ijz0H1nV
>>246 へー 通販なんてあるんだww
けっこう長野とか新潟にドライブいくから、道の駅なんかで買ってくるよ。それぞれ土の匂いがして比較して楽しんでます。サツマイモライフ。
250花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 21:50:48 ID:AomnGo9l
>>246>>241を勘違いし、さらに>>249がそれを勘違いし・・・
251花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 22:00:29 ID:hoWWFuo6
シャドークイーンのジャガイモを植えて収穫できたのだが、
目新しさで買ったので、いまいち食べ方がわからない。

調理方法わかるかた、教えていただけないでしょうか。
ネットで調べたのですが、食べ方があまり載っていなくてorz
サラダだけですかね。
252花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 22:03:15 ID:m+3MqhSH
>>251
ジャガイモがいきなりスイカやメロンになる訳ないんだから
レシピなんぞ想像つくやんか
253花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 22:50:16 ID:/ob6asia
まずは普通にゆでて、塩ふって食べてみたらどうだ。

味や食感をまず確認して、あとは好みで…
254花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 23:19:48 ID:1xBvGc0O
ぐぐってみたら紫色の芋らしいけど、粉吹き芋はちょっとグロくないか。
255花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 23:42:50 ID:jv4gkPYx
ジャガイモはすれ違いだろ!
256花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 06:14:18 ID:w80g7Ugq
>>251
炒めるとうまいよ。
皮ごと輪切りにしてオリーブオイルとにんにくで、
最後にパセリをかける。
肉料理の付け合せに。
257花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 07:11:26 ID:2eHpSuor
>>255
スレタイ読んで出直せ
258花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 01:06:14 ID:b4tLxVIy
サツマイモ茹でてたら、お湯が青っぽくなったんですが。大丈夫でしょうか?
259花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 02:07:44 ID:b4tLxVIy
ああ食った
最近、硬めに茹でて(沸騰して10分)生みたいな食感でガリガリ
食うのがすきなんだよなww
260花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 11:39:52 ID:wmd/ZXnc
じゃがいもから芽が出てきたのですが、これを今から栽培できますか?
261花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 12:00:19 ID:5qDPjBKO
>>260
出来ます
262花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 00:53:55 ID:eXac1gn/
じゃがいもの種芋って、なんで1キロとかなんだろう。
そんなにたくさん必要な人って珍しくないですか。

5,6個もあれば十分なんだが。
みんな余ったらどうしてるんですか。
263花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 02:58:59 ID:kwstoSLI
今日も一個食ったどーーーーーーーーーー!

半生が好きだから、あまり煮なかったんだけど、なんか芽?
独特の味がした、腹壊すかな?  うぅ。
264花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 08:10:27 ID:R+BZq6qF
>>262
ウチは1キロだと少し足りないかな
265花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 08:49:10 ID:tWiWorYg
>>262
うちは春作は2キロ、秋作は1キロの予定。
「珍しい」ことはないとおもう。
1家族半年分のジャガイモを作ろうと思ったら2キロでも少ない。
まあ休眠があけて芽が出てくるから3か月分を目安に作ってる。
266花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 09:47:08 ID:hVR2wM3K
300gとか売ってるとこ探せよ
267花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 12:22:34 ID:55ILwPEz
サツマイモ初心者です。
土嚢袋で栽培していますが、水やりのタイミングがイマイチよく分かりません。
今は、毎朝たっぷりあたえていますが、乾燥気味の方がいいと聞いたのですが、
どんなもんでしょうか?
268花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 13:47:25 ID:5++qBmWw
4月に種芋植えたメークインまだ収穫してない。虫食いはやむを得ないとして、腐ってる可能性あるのかな。
269花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 16:54:35 ID:z4Lxhn0r
>>268
収穫すれば結論が出るのでは?

あなたの環境も分からない人には答えられないと思うのだが。
北海道と九州ではまったく違う結果だろうし・・・
270花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 18:19:47 ID:Z7NvL63+
ウチは新潟だがおととい男爵掘って無事だったぞ
271花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 06:40:37 ID:7EpQmouh
>>270
それはよかったですね。私は北陸なので参考になります。
実は7月頃に少し掘ったのですがじゃがいもが小さかったので、婆ちゃんに「9月頃までそのままにしておけ。」
って言われたので放置してあります。葉はほとんど枯れていますが、中にはまだ緑色をしているものもあったり
新葉が枯れた茎から出てきているものもあります。

>>267
水やりはそんなに神経質にならなくても適当でも十分育つと思う。
それよりも最初の土づくりが肝心のような気がします。
272271:2007/08/19(日) 06:51:27 ID:7EpQmouh
>>267
じゃがいもと思ってレスしてしまいました。さつまいもでしたね。orz
さつまいもは根付いているなら水やりは少なめでいいと思います。
273花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 01:32:06 ID:xWNh1Nca
だね
274花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 09:48:01 ID:+4907rhl
>>271
緑色をしているのはそれ、土をかぶせられずに地表に出て来て
光に当たってしまったやつでしょ。
それはもう今さら食えるイモに育つことはないよ。
275271:2007/08/20(月) 12:30:30 ID:Pho2K5H5
>>274
ごめんない。日本語おかしかったですね。緑色の葉がまだあるということです。
276花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 14:49:48 ID:EDyMpEi/
別におかしくないけど
277花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 20:11:55 ID:aHdcDtE4
NHKで、徳島の「鳴門金時」やってる。
278花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 22:16:15 ID:gcS6ILB9
秋ジャガ(アンデスレッド)を昨日と今日に植えた。
それでデジマがまだ2kgある。
近くの苗屋では9/5くらいにまけなんて書いてあったけど
ネットで調べると少し怪しい。
多摩西部ですがどれくらいに植えつければよいでしょうか。
もう遅いかもしれん。
あの苗屋の言うことはインチキか?
279花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 22:31:47 ID:wh8zoEe5
>>278
10月前ならギリギリ間に合うかなぐらい。
いまだと早いと思う。
280花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 22:53:43 ID:gcS6ILB9
>>279
サンクスです。
281花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 06:57:05 ID:N0VqFG4n
アンデスレッドは豊産でウマーでしたが、
隣に植えてけっこう採れた平らで肉質白く、薄味のやつ。
あれって農林1号なのかな?
282花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 12:03:10 ID:N0VqFG4n
ジャガはけっこう大盛なので
九月初旬に植えても10月中旬くらいに採れると思います。
アンデスは草勢良く上手くて豊産でした^^
秋用に植えようかな・・・
283花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 21:34:06 ID:DGV6Eapc
サツマイモ暑さのせいか枯れてるのが出てきた。5月連休明けに
植えたんだけど、収穫してもいいのかな?ちょっと迷ってます。
284花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 21:37:00 ID:tg/VoX6S
気温50度とか?
285花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 21:46:07 ID:0ZWbJtAH
>283

土の中を探って大きい芋だけ収穫したらいんじゃね。
286花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 16:37:29 ID:fscB3679
ジャガイモの芽が出てきた。収穫し損ねた奴が地中に眠っていた模様。
287花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 17:50:12 ID:ikka77m0
>>286
野良イモってやつだな。
288花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 18:16:10 ID:L6ze4Tyj
野良イモって連作障害にならないの?
289花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 18:57:24 ID:xTgKdUhj
サツマイモって毒あるのかな?半生で食ったらやばいかな?
290花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 19:36:56 ID:0GPJYupf
>>289
少なくても、葉っぱは生で食えたよ。
芋は試したことが無いので、でも生煮えのを食べた後も兵器だったよ。平気だったよ。

サツマイモの保存の失敗のときに起きる、黒変部分は毒だって聞いた。戦時中に、これで豚が沢山氏んだって。
ためしにかじってみたら、死ぬほどまずかった。だから人間が食べることは無いと思う。この飽食の時代の中。
291花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 19:51:49 ID:xTgKdUhj
>>290 へーそうなんだー 台所に3−4日置いといて食ったとき
異常に臭いやつはダメだなこりゃ。   どうもです。
292花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 21:56:59 ID:Y6pYIfbT
サツマイモは茎も食えるらしいね
でもイモの生育のことも考えると食わずに伸ばしたほうがいいのか・・
悩むぜ
293花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 22:19:53 ID:t7wmXMiQ
この時期ならまだ成長するから少し千切って水栽培したらどお?
294花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 21:58:59 ID:u4sjT07p
今日、ジャガイモを植えました。@さいたま
295花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 22:37:56 ID:oU1fFPFC
>>292
葉っぱも食べられます。
ニンニクと一緒に炒めれば上手いのなんのって。
台湾ではフツーに食べてますよ。
296292:2007/08/29(水) 21:33:46 ID:+9HEI8Iu
サツマイモの蔓を切ってきた
それを3cmくらいに切ってとりあえず塩茹でしてみた


繊維多すぎて食えねぇ('A`)
297花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 21:43:37 ID:yMakQfO2
去年は紅東を盆前に探ったら普通より少し小さいのが採れた(金時はまだ小さかった)
今年は金時だけだからと今日初めて探り掘りしたら糞でけーのが2/2だった
・・・肥料やり過ぎ?天候のせい?とりあえず1株全掘りして見てみるか
298花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 21:53:46 ID:gxEQ3RjY
スーパーで千葉産の紅東 中型一本100円
299花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 23:51:53 ID:8OHTiyr/
>>296
葉の軸を食べるものであって、鶴を蔓を食べるのもじゃない
300花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 00:17:49 ID:ehHmzJAx
ああ、自分もツル食うんだと思ってたわ
301花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 21:08:51 ID:Jd4t7d5n
彩りがいいから若葉を天麩羅
302花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 21:50:41 ID:0C96LEU8
試しに掘ってみたらまぁまぁのでき
長梅雨でやばいなぁと思ってたけどその後の猛暑で一気にキタッぽい

そのかわりサトイモがやばくなってるが・・・
303花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 16:05:17 ID:QJK1ri4G
そろそろジャガイモ植えていい?
304花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 01:20:16 ID:YBFHTKwv
>>303
近所に農家さんとかいるなら聞いてみるのが吉かと。
地域や環境や品種によって異なるでしょうし。

うちは9月10日前後がいいって言われた。
305花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 08:25:04 ID:1LqTgVMw
種芋の状態にもよるよね。
芽が出始めたので植えちゃった。
306花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 10:04:10 ID:KlAQLY+Z
5月初めに肥料袋に植えたさつまいもを試し掘りしたら
真ん中辺りの太さ3cm、長さ15cmくらいのショボイ奴が3本だったorz

まだ早かったのか、これが限界なのか・・・
株はあと2つ・・・
307花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 04:32:22 ID:F194mp80
>306

9月10月とまだ成長するでしょ
反射板で日光当てて芋を大きくするもよし。
308306:2007/09/04(火) 09:02:31 ID:z3LPtdoj
>>307
アドバイスありがとうございます。
反射板試して、10月くらいに期待します。
309花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 15:56:54 ID:MKzZJz6/
さつもいもで葉っぱが枯れた株があったので掘ってみたら
結構大きいのがついていた。ついでに次々掘ったが16株で
約6キロだった。これって収穫不足なのかな?
310花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 18:01:34 ID:zp93hJPz
植え付け密度:4本/u
収量:1.5〜2.0kg/u
311花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 19:51:02 ID:MKzZJz6/
>>310
大変参考になりました。有難うございます。
約3uでしたんで、まあ安心しました。
312花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 17:13:55 ID:PC2jLYNy
100円で買ったスーパーの男爵いも(4つ)
目がでてないけど植えてもいいものですか?
都内です。腐葉土買ってきてかぶせるだけだと思いますが・・・
313花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 18:28:57 ID:13x7dJA3
スーパーのなら発芽防止してるかもね。
314花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 08:10:52 ID:TRrBWZF7
>>312
男爵は休眠明けしていない。
秋植え用の品種をホムセンか種苗店へ行って買うのが吉。
315312:2007/09/11(火) 13:07:17 ID:Fty1hPGD
ありがとうございます。
嶋忠しか近所にないので探しましたがもう先週は売ってませんでした。
都心はあまり苗などは売ってないです。
伊勢丹、京王デパートにも無かったし・・・・
ネットでアンデス探しましたが売ってなかったので・・・丸正で買いました。
ユリやチューリップみたいに冷蔵庫に入れて一週間ぐらいして植えてみても
難しいのでしょうか?
316花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 17:05:14 ID:TRrBWZF7
ジャガイモは低温貯蔵すると休眠期間が長くなるだけです。
317312:2007/09/11(火) 21:36:24 ID:Fty1hPGD
ありがとうございます。
やはり光をあててメがでたら植えてみたいと思います。
318花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 17:32:22 ID:3iDxQ/0f
家庭菜園レベルなら土のある場所に余ったじゃがいも放り込んどけば収穫できるよww
319花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 18:13:12 ID:+Fcxrxmb
まあそうなんだけど、秋作の場合は休眠から明けていないと、
芽が出てくるのが遅れて、大きく育つ前に冬になるからね。
320花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 18:24:57 ID:6tSl7q1n
光を当てて春までもたせればいいんだな
321花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 22:45:06 ID:hu4vHhiI
大野菜協会、長期間の研究の末「3mの巨大サツマイモ」の栽培に成功。しかし、ちんこに似ていたため非公開に。【画像あり】

日本大野菜協会が2002年に特別チームを発足し、5年の歳月を費やし、3mもの巨大サツマイモの栽培に成功した。
しかし、それが一般に発表される事はなかった。
その理由は栽培された巨大サツマイモがあまりにも男性器に酷似していたためである。
大野菜協会会長は「5年の歳月と沢山の経費をかけて作り出した大作といえるものだし、一般の方々にも見てもらいたい…が、ここまで酷似していてはコレを発表することは出来ない。我々にも恥がある。」
と、肩を落として語った。
長い歳月に渡り研究に研究を重ね、苦労の末栽培された世紀の大サツマイモは性器に似た大サツマイモになるという悲しい結末で幕を閉じた。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189597877/
322花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 00:04:54 ID:2k38kiiN
諸事情で定植が7月中旬になってしまった鳴門金時
去年のような残暑ならなんとかなるかと思ったけど
9月に入ったとたん雨だわ気温が下がるわ…

まぁ秋らしい気候で良いんだけどね
323花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 10:05:16 ID:vhnwtSl/
徳島県の某農協から苗取り寄せた金時ためし掘りしてみた。
がーん、美味くない。
甘味が全然ない、やたらでんぷん質が多く男爵イモみたいだ。
以前ポット苗から増やして栽培した鳴門金時は
繊維質が多てねっとりしていてすごく甘かったのに・・・
金時でも種類があるとは聞いてたが
これほどまでに性質がちがうのもあるもんなのか
これからさらに熟して甘くなるのだろうか
ないとは思うけど違う苗?
育て方の問題か
だれかおしえて


324花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 11:56:27 ID:VqrC+ji5
>>323
食べ頃の問題かもな
325花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 16:02:51 ID:2TMyd0yv
>>323
加熱時間とか火力とかでもかなり変化するぜ
326花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 16:07:29 ID:RobeYaOl
天候とその蓄積でもすごく変わるしな
327323:2007/09/16(日) 16:37:48 ID:vhnwtSl/
加熱時間は長めがいいんですよね
あんまり悲観せずにもう少し成長待ってみますわ
いまさらどーじょーもないもんな
328花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 18:16:05 ID:yoRCLYPk
>>327
少しの期間でも冷暗所にて貯蔵して寝かせたら甘みが増すかと
329花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 20:28:27 ID:C2ikCNvc
ここ最近の台風や雨で葉っぱがでかくなり、つるも凄いのびてしまったけど
やっぱり水ぽくなるんでしょうか?
330花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 02:33:01 ID:g9PWg0eA
>>327

調理の場合は放置プレーしたサツマイモを弱火で一時間以上加熱
どれぐらい味に差が出るかは半分に切って比べてみれば良く解る。
331花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 00:36:00 ID:KUuJ4g3y
南東北の福島なんだが、昨日紅東の根の先っちょを
掘ったら直径7cm、長さ20cmぐらいのが2個も取れた。
夏の猛暑で育ちすぎたのかも知れないんだけど、
もう本格的に掘っても良いんだろうか?
ちなみに株は50株あります。
332花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 01:25:20 ID:lzMxoErJ
>>331
山形だが、似たような感じ。
6本ほどついてた
333花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 07:49:29 ID:mBrdLU5Q
30株植えたけど、すでに10株収穫してるよ
最初の頃は1株2個とかだったけど、徐々に増えていってる
334花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 16:45:18 ID:hS+PR0f4
今年のさつまいもは、月桂樹と戦っています。
なんか得体の知れない状態に。
335花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 18:12:22 ID:3+AGyZlX
秋じゃがを植えてはみたものの、連日30度超え、
今後1週間の最高気温も毎日30度以上の天気予報。
現在半分くらいは出芽したけど、残りの芽は出るのか、ちゃんと育つのか…
336花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 21:05:00 ID:os7JSK5S
90株植えたけど二株だけ掘って家を出てきた、
10月中旬に帰るけどやたら食わなならん(´ω`)
ほぼ東です
337花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 23:13:09 ID:5QWER3ZD
>>328 
に書いてるけど
サツマイモを収穫したあとに2.3日置いとくと甘みが増すってきいたことあるけど本当?
置いといてみたけどあまり変わらなくて。
338花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 23:34:15 ID:CcjvUWr7
さつまいも、一時はベランダ一帯を占拠していたが
ようやく勢いが衰え黄色が目立ってきた。まだ青々としている葉は
大量にあるけどどんぐらい黄色くなれば掘っていいかな?
339花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 23:41:23 ID:AGvToikv
>338
ためし掘りして芋が大きくなってればOK
340花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 23:49:37 ID:CcjvUWr7
>>339
ありがとう
341292:2007/09/22(土) 00:09:44 ID:uzlA3lE7
葉っぱがものすごく繁茂してるんだけどさ
これってほったらかしでもだいじょぶなの?
342花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 02:03:28 ID:OlbmrJ4g
これから日差しが弱くなるから 根が生えないようにツル返ししとけば良いんじゃね。
343花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 19:19:02 ID:2BCKvVvc
紫イモ一部収穫。
電子レンジでチンして食べたけど、あんまり美味しくなかった。
甘みが足りない・・・
344花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 20:10:16 ID:ASFm2Bpg
>>337
それってジャガイモには有効らしい
サツマイモは?
345花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 21:08:55 ID:nZngwpWI
ある程度水分飛んだ方が甘くなるよ。
346花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 22:20:16 ID:QhfsoFfz
>>343
>電子レンジでチンして食べたけど、あんまり美味しくなかった。
>甘みが足りない・・・

アホですか?(w
347花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 23:55:05 ID:maS7eTCR
ジャガだけじゃなくサツマイモも掘りたてより貯蔵した方が断然美味いんよ
348花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 02:44:02 ID:l/n20UWZ
かぼちゃも放置しないといけないんだっけ
349花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 06:14:26 ID:KXvcOVPH
追熟だね
さつまいもは日光に当てて最低1週間くらいは
かぼちゃは品種による
350花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 06:58:30 ID:rbT6bO8q

【日韓】 韓国は北朝鮮に柔軟姿勢の「福田の日本」を活用せよ〜姜尚中東大教授[09/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190508428/

【日中】中国、親中派の福田氏の「安心感」を歓迎、早期の訪中を要請へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190538083/

【日露】自民・福田総裁、「妥協できる政治家と定評ある」…ロシアのメディアが報道
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190559269/

敵国にばかり就任を歓迎されるはじめての首相w
売国福田は中傷でもなんでもなかったようですw
351花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 09:25:51 ID:JgNC1Ym8
ふふん
352花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 11:58:09 ID:Uyxt+lon
サツマイモ掘ってみたけど出来がよすぎる@神奈川
掘る途中で鍬で切っちまう
掘るのが大変すぎる
直径10cm↑重さ1kg↑とかはじめて見たわ

焼き芋好きだから手ごろなサイズが欲しいのに
353花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 12:45:59 ID:OOpP+UYC
>>349
一週間 日光に当てる

干し芋ウマイでつよね(^・ω・^)
354花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 14:20:59 ID:Qxlm37yt
来年は安納芋育てたい
355花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 16:42:28 ID:WNZlSiOq
秋植え用の種芋が売ってたんだけど、今の時期って男爵とかそういった台所にあるジャガイモを適当に植えても収穫可能なのかな?
356花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 11:38:47 ID:nqxY4bTW
うーん
ダメだとおもう

男爵とかは2月くらいに植えればいいとおもうよ
357花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:22:57 ID:kGp7qmvx
>>355
男爵は休眠が深いから秋植えは無理。春植え専用種だよ。
秋植えは休眠の浅い品種でないとだめだよ。
農林1号、デジマ、ニシユタカなどが良く売ってるよね。
358355:2007/10/05(金) 15:13:48 ID:iu1Zottf
あー、やっぱり駄目なんだね
売られてる種芋って量が多すぎて手が出ないから秋植えは断念するかー
359292:2007/10/05(金) 22:37:26 ID:SN2A5436
サツマイモなんですが、いつになったら収穫していいの?
まだ葉っぱが青々としてるからまだ大きくなるのかね?
360花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 01:12:56 ID:4IUs10HK
さつまいも自分で作れるんだ
やってみようかな
361花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 02:19:31 ID:fSwsBHru
>>359
試し掘りという概念は無いのかね?
362花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 09:22:30 ID:W88uILfa
>>360
全くもってほったらかしで育つし、おすすめだよ
来年どぞ^^
363花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 10:32:16 ID:lIj66hnY
>>360
化学肥料を使わず腐葉土を使いましょう
364花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 11:17:59 ID:uqMW9bwe
初めまして。今年初めてなると金時とジャガイモを作りました。そこで教えていただきたいです。

さつまいもについて。
全部縦植えにしたのですが、一つは非常に大きいのが採れるのですが、その他はすごく小さいです。。。
横植えにした方がいいですか?横植えにしたら、採れる大きさは小さくなってしまうのでしょうか?
たて植え、よこ植えどちらが良いかご教授下さい。

さつまいもについて。
かなりの確立で虫が食ってました。
虫対策はどのようにされていますか?薬とか使うのでしょうか?よいものがあれば教えてください。
365花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 11:18:42 ID:uqMW9bwe
age
366花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 11:48:42 ID:HfLIA5sF
サツマイモは葉っぱの付け根の節から根が出て芋になります。
ですから、ツルを縦に植えるなどして節の数が少ないと必然的に芋の数も減ります。
その代わりに早く大きくなるので、早掘りしたい場合この植え方をします。
普通に収穫したい場合はツルを横にして植えます。
長いツルを全部土に埋めたり、肥沃な土地でツルばかり成長してしまうと
芋が小さくなってしまう場合がありますが、まず大丈夫です。

コガネムシなどの土中の虫だと思いますが、外観は悪いと思いますが
食用に問題はないので薬を使うよりいいんじゃないでしょうか。
予防には農薬を土壌混和する必要がありますし・・・。
367花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 11:54:37 ID:uqMW9bwe
>>366
ありがとうございます。
普通は横で植えるんですね。来年は試してみようと思います。
コガネムシについては把握しました。

また教えてください。ありがとうございました。
368花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 23:05:00 ID:/kq+4bwR
収穫して一週間ほど置いてあったサツマイモを食べようと思って洗ってたら
表面を押してみたらベコベコに。焼いてみると中が半分茶色に。
収穫後に日に当てすぎると逆によくなかったりする?
369花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 00:25:13 ID:/fHDi4e3
栽培方法が悪いんではないかと(w
370花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 23:11:15 ID:3RH6URS9
>>367
うちもコガネムシの幼虫にやられてました。
マルチすると卵生み付けられないでいいって何かで読んだけど
どうかな?
371花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 11:39:36 ID:rMQrc+Gt
>>368
収穫して日に当てるのは半日〜1日だけだよ。
372花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 20:17:37 ID:KbtbYI24
金時をタイミングみながら収穫しています。
植えるタイミングや場所がが違うと、出来上がりにも差が出ますね。
ホクホクで栗っぽいのが理想なんですけど。
貯蔵のことを考えると”金時”を先に食べて、”ベニアズマ”などを
年越しで食べたほうが良いのでしょうか?
373花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 00:19:13 ID:6BEr5vMc
>>372
反対じゃね?
374372:2007/10/14(日) 08:32:52 ID:w04Wq9Sl
貯蔵性は両方ともあまりよくないのでしょうか。
十月から三月くらいまで食べることを考えると、どういう組み合わせが良いのでしょうか。
参考資料をもうちっと読んでみます。
375花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 09:00:07 ID:mXmGlWWK
うちの親父に聞いたら、さつまいもは新聞紙とかにくるんで保存しないとスカスカになるとか言われた
んだけど、みなさん保存するときってなにかにくるんでますか?
376花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 15:19:16 ID:RTY/sV8B
>>372
紅あずまの方が貯蔵性悪いはず
377372:2007/10/14(日) 17:51:42 ID:w04Wq9Sl
>>376
了解

貯蔵性と味のベストシーズンは別に考えます。
読んだ本では、金時は10〜11月がおすすめとなっていたので
1〜2月に貯蔵の甘味アップしたほかのものを食べていけばいいと自己解釈しておりました。(-_-;)
378花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 18:01:38 ID:b9os2t6d
パサパサとしっとりはどっちがいいの?
379花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 20:29:17 ID:ehshXfrq
個人の好み
380花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 20:44:10 ID:dzRvm7Ml
家庭菜園、去年に続いて「なると金時」を2度目の栽培、去年の場所はあまりにも
日当たりが悪かったので案の定、貧果に終り再挑戦。
去年よりは、日当たりは良いのですが、決してベストとは言えない。
3b半ほどの小さい畝に、互い違いに21本植えたのですが、そこそこの芋が
3本ついている優良株もあれば、1個だけという株もありで総重量は7.9kgでした。
去年が16本植えて3.46kgだったので、まあ良しとしましょうか。
381花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 22:04:32 ID:Gsazwxi4
>>380

日当たりが悪いなら100均のアルミシートで反射板作れ
382花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 22:48:19 ID:xOWO6yyh
ためしに一畝1.5メートル掘ってみた。
初めての栽培だったのでよくわからないが
掘っていると周囲から絶賛のお言葉をいただいた。
どうやら出来がよいらしい。
一個が一キロ以上ありそうなのが何個か。
ちょっとうれしいが品種は高系14号、
好みのねっとり系ではないのでどうやって食べるかなあ。
あと二畝あるんだけど。
383花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 23:50:09 ID:rqFrVSlx
おれならホクホク系は大学イモにする。
384花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 05:37:31 ID:n7RrxBnm
今年は売ってるやつより甘くならないなと思ったら
砂糖やるのすっかり忘れてた
385花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 10:27:23 ID:6Yu2w8vH
「砂糖やる」ってなんですか。
386花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 17:37:27 ID:n7RrxBnm
砂糖という名の肥料
387花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 20:27:00 ID:VGkHqiKi
よく言えばホクホク、悪く言えばパサパサ。
388花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 21:53:49 ID:8yIto2kn
>>384
砂糖を肥料にしても甘みには関係ないんじゃね?
389花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 00:25:52 ID:6tjzLDpr
>>380
金時だったら充分に大収穫じゃないの。
食いきれないよ。
390花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 16:43:08 ID:UVQ1JQhV
少しだけ掘った(途中でいっぱい千切れた)。

土はカチカチだし
芋は細長く成長している。

残りは雨がしっかり降ってから収穫したほうがいいよね。
391花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 18:58:57 ID:AQHv1EUj
雨だと畑全体が泥るむから調節しやすいようにホースで水かけるほうが・・・・
392花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 23:28:00 ID:LI6BGa1m
>375
温度13〜15℃、湿度85〜95%程度がさつまいもの貯蔵に良い条件だそうです。
昨年は、土付きの状態で3日程度室内で乾燥させてから、
新聞紙で一つずつ包み、魚の発泡スチロール箱に入れて
密封せずに蓋をかるく乗せて室内で保存(東北で寒いので外には置けない)しました。
で、3月まで美味しく食べられました。ありがとう、さつまいも。
393花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 05:41:38 ID:z43cUu68
>>390
雨の日の翌日にツルを刈り取って、その翌日の晴れた日に収穫するのがベスト。
つまり、昨日は久々に全国的に雨だったんで今週末は絶好のチャーンス!
今日ツルを刈り取って明日収穫がおすすめ。
394花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 21:13:45 ID:GTErG9Jm
さつまいも、じゃが芋に初挑戦したいのですが、植えるのは何月ころが適してますか?

場所は秋田です。
395花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 22:44:14 ID:7EgiQYDS
>>391
>>393
ありがとうございます。これまでより作業がラクで安全になります。
今年は豊作だそうですね。
時期をずらして3列植えてみたんですが、2列目の出来はゴボウみたいです。
猛暑の影響もあるんでしょうね。
396花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 22:58:24 ID:miNC1X/3
>>394
来春
じゃがいもは4月になってから、サツマイモは5月中旬以降でないかな
この板は寒いところでやってる人少ないみたいだし、植え付け時期は
周囲の農家に聞いたほうが確実かも
397花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 23:01:54 ID:EuJewEiG
>>396
暖地の瀬戸内海沿岸部は春と秋の2度作る
398花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 23:20:02 ID:tPvScs22
九州。
秋ジャガがまあそれなりに芽を出し育ちつつある。
399花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 23:34:51 ID:GTErG9Jm
>>396
春ですか。植えてみます。

庭の隅でやる家庭菜園レベルなんだが土には腐葉土や肥料はまぜるべき?
400花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 05:38:42 ID:ua31wtxL
サツマイモを去年、今年と作ったけど、園芸として全然面白くない。
葉が邪魔なくらい茂るだけで、実っている状況も分からない。
掘ったら、芋が存在していただけのこと。
401花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 06:16:27 ID:OFQBxZQm
まあね
水分や肥料も偏ってるし気を抜くとすぐ葉が他の領域を侵食する
かなり面倒っちい存在
でも何となく毎年作ってしまう
402花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 11:43:50 ID:PzthqTh5
>>400

サツマイモなら支柱立てて上に伸ばすなり夕顔を接木して花を楽しむなりできるけど?
大量の茎や葉っぱはコンポストで肥料にもなるし。
403花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 12:51:28 ID:Zy2AG+Ga
はじめまして。初心者ですが宜しくお願いします。
さつまいもですが、ツルばかり成長してしまうと芋が小さくなってしまうとのことですが
芋を大きくするためのコツというか工夫はありますか?ツルはそのままではなく、切ったほうがよい
ということでしょうか?
404花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 15:54:52 ID:CqsBl8h2
>芋を大きくするためのコツというか工夫はありますか?

コツなら日当たりと土の状態でしょ。
うちのは大芋で ツルボケもせず2mは伸びてるよ。
405花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 19:55:37 ID:7Q3UgFmk
2mのイモか。
テレビ局に連絡してみんなに見せてくれ。
(この書き方じゃあ、ツルの長さのことじゃないよな)
406花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 20:30:34 ID:jXhWxvkH
>>400
芋が存在しているだけで嬉しいんじゃないですか。
僕なんかイノシシに食べられて壊滅ですよ。
土を被って埋まってしまったマルチの切れ端を掘り出す作業の虚しさ。
消えた苗代肥料代。
贅沢を言ってはいけません。
407花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 21:49:17 ID:Zy2AG+Ga
船底植えと水平植えの違いって何ですか?絵で見たところ違いがわからないのですが・・・
408花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 23:57:43 ID:nrwFdkMU
>>406
猟銃許可取って牡丹鍋すればOK苗代肥料代はかるく元が取れる
409花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 01:39:19 ID:6K7UsIKC
>>407

水平植え
苗の各節へのいも付きをよくするため苗を浅く水平に植付ける。
いもは付きやすいが乾燥しやすく活着が悪い。

改良水平植え
苗の活着を良好にするため、切り口を地中深く植え込む。
いも付きが良く乾燥に強いが植付け能率が劣る。


舟底植え
苗の中央部をやや深く舟底形に植付ける。植付け能率が高く、
植え痛みも少ないが、いも個数が多く揃いが悪い。

釣針植え・斜め植え・直立植え
早掘用などのマルチ栽培に苗を釣針形、斜ざし、直立ざし に植付ける。
いもは、苗の浅い1〜2節に付き、個数が少ない。

ttp://www.jrt.gr.jp/smini/smini010.html
410花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 07:51:17 ID:w9l3jnSr
ジャガイモ、育ちつつあるんだが
どいつもこいつもうねうねと曲がり
下手すると地を這うような曲がり方。
子供の頃の記憶にはまっすぐ立った茎しかないのだがなんで?
無事育つのだろうか。
411花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 08:23:44 ID:8XJilcwk
>>406
猪による被害だけでなく,鹿による被害も甚大だぞ。
まぁ今年は畑を防獣ネットで完全防御したから収穫祭りだ!
412花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 08:29:06 ID:FjNuKVme
そして蝶w(ナカジロシタバの幼虫)
413407:2007/10/22(月) 09:25:51 ID:f0GXNCHt
>>409
よくわかりました。大変参考になりました。
ありがとうございます。
414花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 15:22:11 ID:DonmrQpT
>>410

ジャガイモなら増土やってるか?
415花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 17:43:41 ID:CMgacLFl
>>410
窒素肥料大量にやったりしてないかい
もしくは極端に日当たりが良くないとか
416花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 08:49:44 ID:+p/dUFfX
410です。 
日当たりはがんがん、肥料は植付け時に牛糞を少しすき込んだ。
先日茎を立たせたくて土寄せをしてみました。
(やや無理に上に向かせて)。
バラと山茶花の識別もつかない、明日葉とアジサイを見間違うような
相棒に監視なく植付けを任せたのが間違っていたのか!
417花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 20:57:01 ID:3NzK6Iol
さつまいもっておいしく食べるに日光に当てたり寝かせるみたいなんだけど
どうするのが一番いいの?
418花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 23:10:12 ID:PIUAVq27
>>417

´・ω・)つ 最終的に芋の欠点をカバーできる調理技術
419花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 12:08:22 ID:+UJr8sRT
>>418
たしかになw
一気に加熱調理〜〜〜♪
なんて事して,「この芋甘みが足りな〜い」だとは・・・・

まぁ俺の嫁の事だがw
420花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 12:38:36 ID:03NqG8jK
掘ったあとはしばらく日にあてて、調理も弱火でゆーっくりってことですか
421花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 12:50:37 ID:+UJr8sRT
>>420
サツマイモ調理の時に,ゆっくり加熱するのはお約束ですよ。
一度少量でよいので,二通りの加熱方法をして食べ比べると分かりますよ。


理屈
 サツマイモにはでんぷんを麦芽糖に分解するβアミラーゼという酵素が含まれます。
これは70℃前後で徐々に加熱することにより働きが活発になる。
そうする事で,でんぷんを甘みのある麦芽糖に変えてくれる。
422花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 01:26:36 ID:NBZsqkqc
>>421 ありがとう。

ちなみに、掘ったあとはどのぐらい置いておいたら良いでしょうか。
ぐぐってもいまいちわかりませんでした。

すぐ食べると美味しくないんでしょ?
日光に当てるのでしょうか。日陰がいいんでしょうか。
423花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 20:34:41 ID:SxmkB84z
みんなうんこもりもり出てるの?
424花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 22:52:43 ID:rzmHNq7F
5ミリ角、7センチぐらいに細くきったサツマイモに
玉葱、葱、人参など好みの野菜を混ぜ
かき揚げ風に揚げた物を当地の人はガネと呼んでいます。
たっぷりの大根おろしといっしょに食べるととっても美味しい。
ただ、いがいと芋の量はいらないでしっかり腹にたまってしまう。
425花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 11:00:58 ID:mRJPQMQY
>>424
美味しそうですね。うちのも早く収穫したいけど、まだまだみたい( ´ω`)
先日一株掘ったらペンライトみたいのが2本…しかし天ぷらにしたら甘くて美味しかった。
鳴戸金時20株楽しみです。
426花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 16:37:42 ID:k3X01UB7

さつまいもで癌が!?
さつまいもは本当にすごい健康食です。


http://gan-kenkyu.com/
427花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 21:01:05 ID:FRIbWC1b
培養液の中でがん細胞の縮小が認められるのはいっぱいあるんだよ。
それが薬につながるのは1万に1つあるかどうか。
(全然無いという意味ではない)
こつこつと効きそうな物質が薬にできないかを調べていく地道な作業。
それ以前の情報で踊らされてはいけません。
がんの場合、自然に治癒することが極わずかですがありますから、
そのような良くなった症例だけ集めればいくらでも騙せます。
428花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 22:25:32 ID:44W84/Nn
>>426

それだと焼き芋屋のオヤジは癌にならないことになる(w
429花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 00:35:50 ID:t8qjaqVl
なんで?
430花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 02:46:52 ID:wjQODzKS
>>423 快調
431花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 12:41:32 ID:Czd36bHP
じゃがいもの内部に、固くて茶色い筋のようなものがたくさん出来ています。
これは一体何なのでしょうか?
432花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 12:17:29 ID:RPNfUPjC
苗取るつもりでトロ箱に植えたベニアズマのメリクロン苗を放置してしまってたので
今日抜いたらでかい芋が3つ出来てた
433花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 12:21:44 ID:dFv3l4CJ
昨日は植えてあった鳴門金時とパープルスイートロード各30苗を収穫した。
去年はシカとイノシシに食べられまくって殆ど収穫無しだったが,
今年はしっかり対策したから大豊作!
ついでに蒟蒻芋の収穫までしたら,今日は腰の調子が・・・・
434花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 12:55:04 ID:AWTpDjCf
>>433
どんだけ山奥に住んでるんだよw
435花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 13:18:24 ID:ua1nNu8E
>>433
鳴門金時おいしかった?
徳島のほうでは砂地で育てるみたいだけどどうなんだろうね?
436花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 13:26:59 ID:GFiDhqcI
うちの「なると金時」、焼き芋にして先ず食べてみたけど、
収穫すぐだったこともあり、みずくさかった。
一日、日光に当てるってのが、必要だったのか?
年明け後くらいになると、だいぶ甘みが出るのだが。
437花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 13:47:18 ID:RPNfUPjC
>>434
この板ではタヌキ、シカ、イノシシなんかはそう珍しくないよ
クマはあまり見ないね
438花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 15:20:53 ID:NV8QUQLF
うちの金時も大雨の後収穫したものを、すぐ焼き芋にして食べてみたら
水っぽくて(ベチョとしてました)ショックでした。
2〜3日干して、1週間寝かしてから
どうなっているか味見するつもりです。
439花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 15:53:52 ID:GPKYspa1
テスト
440花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 19:04:43 ID:HStaDomo
>>435

うちは土がベタつかないように砂混ぜてるよ
片手で弦を引っ張ると芋がスポっと抜ける位のブレンド。
441花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 19:31:12 ID:xyBc+BYH
スーパーで買った安納芋からつるをとって植えていたのですが
芋はついていませんでした。
苗の流出防止のために芋に何か細工してるのでしょうか?
442花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 19:56:04 ID:diPVshrc
適度に弦を切って苗にしてるんだから まだ小芋は付かないだろ
443花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 20:03:09 ID:R+57Dt+V
実は販売されている芋には全てテープ再生終了後に自動的に消滅するようになっているんだ
444花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 20:09:07 ID:DyIVe73B
>>441
いつ植えたのか気になる所だが、適正時期に植えたのなら
蔓ぼけじゃないか。
445花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 00:13:51 ID:T8uJuKhz
>>442>>443>>444
レスありがとうございます。
つるボケに注意すれば芋ができる可能性ありますね。
来年もがんばって作ってみます!
446花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 00:37:05 ID:nHhC5tfK
多摩西部で秋じゃがを現在120株ほど栽培中。アンデスレッド80株デジマ30株
春に棄てたのが勝手に生えたメークイン男爵キタアカリが10株。
しかし連日天気が悪いなあ。
これだけ全部腐るとショックが大きい。

無事にそだつだろうか?
447花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 13:02:38 ID:nS8/A+ab
リアルさつまいもか! いも+フルーツのキャンディ
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8354.html
448花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 21:19:02 ID:syjEPD+5
449花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 22:12:07 ID:+uK8Fz3V
九州北部、さつまいもに花が咲いたのだけれど、
交配して種を取った事が有る人いる?
とらえず5種類植えており、3種類くらいが咲いてるっぽい。

調べた感じでは自家受粉しないし、他家不和合性なるものも有るらしい。
近くにエンサイは有るのだけれど、こういうのを用いても種にならんかな?
教えてエロイ人。
450 :2007/11/17(土) 23:51:52 ID:DrZGSN1H
>>438
おいらもやって見た。たぶん紅あずまだと思うけど
全然食感が違ってた。掘ってすぐ蒸したのものだと
良く言えばホクホク、悪く言えばパサパサな食感で
自分はこれじゃないと思ってたが、今日1週間ほど
干した芋を蒸して食べてみたら、めっちゃトロトロ。
こんなにも違うのかってくらい、堀立てのは1本食べるのも
しんどいがこれな1本軽くいける感じでちょい感動したが、
親父はホクホクの方がいいらしいw。
451花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 20:13:37 ID:9wSiSkeb
店頭にも茨城産ベニアズマがたくさん並んでました。
収穫してから数週間ねかしてから出荷開始なんでしょうね。
452花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 20:33:57 ID:HRuC531W
俺は、サツマイモ卒業した。秋田。
453花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 20:19:44 ID:Anp4bp9I
今年は、まだ収穫していない@さつまいも
先月掘ってみたら、まだゴボウみたいに細かった。
今年は蔓ぼけで失敗したかも
ジャガイモも春じゃがの堀残しからの奴が茂ってる。
霜が降りる前に掘ってみようと思っている。
でも、今日含め3連休&今月いっぱいは仕事で、畑仕事が出来ない(-_-;)
454花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 11:04:15 ID:I5fdODDB
親が東山(干し芋)が好きなので、東山専用の人参芋というのを、今年初めて植えたが、色が人参みたいなのもあるが、形が人参みたいに細くて小さいのばかり出来てしまった。
おまけにこの芋は、焼き芋や蒸し芋にしてもまずいし、困ったものだ。せめて半分は、べにあずまか金時を植えればよかったと、後悔している。
あとは1月、2月の干し芋シーズンまで待つしかないですね。
サツマイモ収穫後は、2月にジャガイモを植え付ける予定です。
455花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 11:11:03 ID:g1id60Cv
巧く作れば結構旨いよ
456花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 23:44:45 ID:U/hnJCuu
>>454
俺も親が九州出身で人参芋のことを聞き、調べて植えたことあるよ。
中がオレンジ色のやつは紅ハヤト、ハヤト、がその類なんだよね。
でもこのオレンジ色の肉のやつはカロテン臭があり、人参のような
独特な臭いがして俺もあまり美味しく感じなかった。
7,8年いろいろ植えたけど、今は紅乙女に落ち着いている。
食味が粘質系でとても甘く、貯蔵性もかなり良いので。
457花咲か名無しさん:2007/12/16(日) 12:45:34 ID:v/4GOJ5Z
ジャガイモに砂糖やってたら
ニシユタカでコブシよりデカい(300g超)のがゴロゴロ取れた
最大のは700g
458花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 12:29:39 ID:398ta6j1
>>457
初心者なので教えて欲しいのですが、砂糖をやるってどういう事なんでしょう?
土に混ぜるのですか?タイミングなどを教えてもらいたいです。
459花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 17:10:52 ID:qGduirPH
植物が光合成で作るのがブドウ糖で
それを外から与えるということは光合成による生長を促進させるということ
実際に糖類はよく葉面散布に使われているようだけど
蔗糖を肥料にするのはネットを検索してもちょっと出て来ない
しかし根でも一般的な肥料以外にも色々なものを吸収できるから砂糖の施肥は効果がある

地面に直接砂糖を撒く場合注意することはカビの繁殖かな
ジャガイモはまず葉を充分展開させて光合成量も増やしてからC/N値を上げるのが効率良さそうだけど
急激にイモを太らせると割れそうだから植え付けから収穫まで満遍なく与えるべきか

ちなみに割れるのは表面からで今のところ空洞化は無し
「切った瞬間に旨いと判った」なんて言われて味の評価はとても高かった
460花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 17:35:48 ID:398ta6j1
>>459
レスありがとうございます。本とかにもあまり載ってない情報なので貴重です!
早速土に混ぜてみようかとおもいます。蔗糖というのがこれまた初心者には
なじみがないのですが、家にあるスプーン印の砂糖でもよいのでしょうか??
カビには気をつけて試してみます
461花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 18:57:25 ID:qGduirPH
>>460
蔗糖≒砂糖だよ
糖分なら発酵が無くても比較的速く吸収されると思うけど
(ここからするとC/N比は本来と違う意味で使っちゃったか)
逆に言うと可溶性速効性の単肥なので薄めに

畑ではニンジンにもかなりの量を撒いてこれといった欠点も見つからなかったけど
自分もまだ試して間もないので一応自己責任でね
462花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 21:56:22 ID:398ta6j1
>>461
ということは根菜には効くっていうことですか。。。
今植えてる人参とか大根とか玉ねぎにも試そうかな。
この前他のスレで玉ねぎには糠が効くって聞いたので試すつもりだけど、土の中えらいことになりそうだなぁw
463花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 17:48:31 ID:HRDmRtzm
アリが湧いて根っこ食われそうw
464花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 11:52:32 ID:/OyPAGbY
糖蜜と発酵資材で土力の回復ってのは聞いたことあるが、直撒きか。
このへんは「現代農業」あたり見りゃありそうだな
465花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 12:38:52 ID:TUcith0X
直撒きより腐葉土と混ぜて醗酵分解してからのほうがいいんじゃね?
アメみたいに固まったら害虫にエサやってるようなものだし。
466花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 11:38:44 ID:pWrJOyUY
蘭、山野草ヲタの間ではブドウ糖をやる
467花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 11:55:45 ID:MlGfyt3k
>>462
>この前他のスレで玉ねぎには糠が効くって聞いたので試すつもりだけど

もしかして砂糖と米糠を間違えてないよね?
468花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 12:03:11 ID:Uamx3OyA
>>467
間違えてはないと思います。

【玉葱】タマネギ 1玉目【たまねぎ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181395013/189

189 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2007/10/31(水) 08:01:58 ID:9K/cQwHi
前回も言ったけど玉の肥大始め3月には米ぬかです。
よく効きます。
469花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 12:44:55 ID:fyd5cN6T
>>467
もしかして糖と糠を黄泉間違えてないよね?
470花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 11:36:21 ID:VJGSXbV0
レスの流れが糖絶賛だったから確認しただけ
間違えて全滅は嫌だから
471花咲か名無しさん:2008/01/11(金) 17:26:57 ID:79Ua+oS6
ホームセンターに種芋を売っていたので、さっそく買い込んだ。男爵3kgとメークイン2kgだ。
今度の連休に植えるつもり。アンデスレッドも売っていたが、保存性が悪かったので、今年はパス。
472花咲か名無しさん:2008/01/11(金) 18:53:33 ID:ylpAoIVn
>>471
じゃがいも植える季節って今なの??
47317 ◆/DQ9hXJobM :2008/01/11(金) 22:02:17 ID:vcK9ifyh
>>472
11月くらいに芽が出てシワシワになってたジャガイモを
芽の周りだけ切り取って(食べられそうな部分だけ食べて)埋めておいたら見事にスクスク育ってきた
比較的温暖な関東だからかもしれんけどね
生命力すごいな
474花咲か名無しさん:2008/01/13(日) 22:22:06 ID:L2ipbHfF
>>473

そんなジャガイモ食べて腹壊さないアンタの生命力のほうがもっとスゴイ(w
475花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 00:39:20 ID:3dAXzvGk
携帯からですいません。

種芋として売っているのではなく、実家から送られてきた自家製ジャガイモを植えても収穫できますか?
芽が少し出て冷蔵庫に食用として保存中のものです。

また、可能なら植える際ジャガイモになにかしらの処理が必要ですか?

もひとつ、上にもかかわらず書いてますが植え頃はいつですか(千葉)?

聞いてばかりですいませんがお願いします。
476花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 02:19:04 ID:POeJU7E9
スーパーで買ったじゃがいもに芽が出たので庭の一角に放っておいたら、
勝手に定着して大きく育って沢山取れたよ。
問題ないんじゃない?少なくとも素人園芸レベルなら。
プロは別なのかもしれないけど。
477花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 09:01:15 ID:jKYS138T
>>475
マニュアル本には2月中旬頃から、て書いてあるのが多いが、この近所の人はもう植えている。(四国)
しかも、販売種芋ではなく、自家製の芽のでた芋だ。話をきくと、病気になったこともないし出来が悪い、
ということもないらしい。
俺は、販売種芋を買ってしまったが、1kgくらい自家製のを植えて、結果をみるつもり。
478花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 09:05:51 ID:VjKQp6k9
千葉はうまいな、徳島と茨城はいまいち。
糖分がなんか不自然。
479花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 22:42:49 ID:nibxENPl
鳴門金時を東京の土で育てたら味が大きく変わるってことはあるかな?
春になったら種芋買ってきて植えようかと考えてます。
480花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 11:11:33 ID:x70VL4CU
去年掘り損ねたらしい芋から、昨年末から芽がちょこちょこ出てて、
土の栄養分取るだけだから抜いたほうがいいと言われて抜いてたんだけど
寒いからほっといたやつがやたら立派になってたから二本だけ育ててみることにした。
あまり期待してないがでもちょっと期待してるw

481花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 20:48:09 ID:nO64wq59
>>471
ホクホク系は男爵じゃなくてキタアカリが吉。
482花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 12:00:27 ID:7JQ2OhCM
>>479
鳴門金時は、砂の割合が多い土じゃないと、おいしくないらしい。
483花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 20:32:08 ID:xDvhxDn8
人大杉でずっとスレが見れなかった。
>>482
やっぱり砂の割合の多さが必要ですか。

今日種芋買ったわ。
インカのめざめ、アンデス赤等。
484花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 03:30:30 ID:TEcQIrG+
砂混ぜたほうが締め付けないから芋が大きくなる。
485花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 08:03:20 ID:pLRt46oQ
砂混ぜると締め付けるけど水分抜けて地温が高くなるから生長が活発化する
486花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 23:27:31 ID:W6gd1yby
オマエら締め付けるか締め付けないかどっちなんだよ(w
487花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 08:38:34 ID:FZpiLFea
結局
いつ植えたらいいの?
488花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 14:35:12 ID:NfM1IiIT
>>487
じゃがいもは今頃から、2月中旬くらいがベスト。
植え時を気にするより、肥料とかを気にするほうが先決だと思うのだが・・・
俺は毎年、どんな肥料にするか悩む。
489花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 02:54:11 ID:tvArB8iT
夏頃にぐんぐん伸びるサツマイモの蔓を
窓辺に張ったネットにまきつけていったら
日除けにできないだろうか…?
連作障害を考えると、今年の日除けに作れる作物が、もうないんだよ。
ウリ科→ナス科→マメ科とやってしまって。
誰か、そんなことやってみた人いないかなあ。
490花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 09:09:58 ID:PQrd6C42
今年は「ねっとり系」挑戦づら。
「とうや」種芋購入
「べにまさり」苗予約。
491花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 14:30:28 ID:w5badwr9
農産物の値上がりが不可避とみられ、食料増産が決議されますた。
よって、インカのめざめで早めに畑をあける予定だがうまくいくかw

>>489
それぐらいあいていればカボチャいけなかったっけ?
よく登る系だとヤマイモも。
492花咲か名無しさん:2008/02/03(日) 18:22:05 ID:C8QnzwzX
じゃがいもは切って植えた方がいいの?
493花咲か名無しさん:2008/02/03(日) 23:05:16 ID:PbbzMXKO
どっちでも可
494花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 11:52:55 ID:TfcBJn7Y
土曜日に植えつけたインカのめざめ、猫に掘り返された〜〜!
しっかり置き肥を計算して植えたのに、自分がうんちする所だけでなく
広範囲で掘りまくっている。
どうしよう?
たたみ一枚くらいの広さしかないけど種芋が置き肥に触れるといけないので
掘り出して満遍なく混ぜ合わせてから植え替えようか?
おのれ〜〜〜〜!
棒の先でウンチを掘り出しながら殺意が湧いてきた〜〜〜!
495花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 16:23:30 ID:olJRq6ef
>>494

ネットで畑全体を覆う、あるいは周囲にトゲトゲシート敷くか、柵でも建てる。
無駄かもしれないが忌避剤を撒いてみるとか。
うちでは果樹の鳥避け用の目の細かいネットを掛けてる。

あいつらは半分遊びで畑掘り返すからなw

家で3匹猫飼ってるけど、畑にウンコする野良猫は許せんな。
それに餌やって太らせてる隣家のオバハンも。

まあ、くれぐれも某スレの基地害みたいな行動は慎んで。
496花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 17:13:06 ID:9TiS/xfU
( ^ω^)埠頭駅定食あげたり風邪薬飲ましちゃだめだお
497花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 05:50:15 ID:0Eb7colR
>>489
日除けにするなら早めに植えないと成長が中途半端になっちゃうぞ
498花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 08:27:58 ID:1jUP5c3W
今日、メークイーン植えてきます
499花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 19:23:39 ID:7Z6NxF7C
イモのつるを日除けにできないか質問した>>489です。
レスくださった方、ありがとうございます。
>>491さんのヤマイモ系が目からウロコです!調べてみます!
うまくいったらまた報告に来ます。
ありがとうございまいした。
500花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 20:43:01 ID:/nn0RwMw
ジャガイモの種芋を買ったんだけど、自宅におけないので
借りた畑の小屋に置いてる。
ただ、そこは氷点下になるんだ。
別に種だから、大丈夫だよね?
501花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 23:09:38 ID:hm5CJpQp
大丈夫
霜にやられても大丈夫
502花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 00:18:39 ID:Q/Voyth5
>>501
サンクス
503花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 22:11:10 ID:FgKKugc5
春作でアンデスレッドに挑戦しようと思っています。
ただ、気になるのはアンデスは休眠期間が短く、沢山
作っても困るという意見がネットに転がっている事です。
現在5kgタネ買ってしまったので50kgはできちゃうかなあ。
基本的に、全部、一家で消費するのですが、休眠が短いと
必死に食べなきゃなんないから、メークイン作ったほうが
良いとも思うし。
アンデスレッドも好きだし畑も余ってるのでもう3kg買い足そうかなと
も思っているのですが。

アンデス作って、休眠が短くて困った方がいらしたら、意見を聞かせてください。
504花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 22:29:23 ID:bXPYJ2ev
>>503
確かに休眠浅い品種は貯蔵中に芽が伸びやすいけど・・・
伸びた芽はこまめに折れば、再び伸びてくるまでの
時間が結構稼げるのではないかと・・・

もっと休眠が深い品種(キタムラサキ)だと昨年の春作のやつで
何度か芽を折ってますが、今でも十分食べられる状態を維持してます。
505花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 23:38:42 ID:uxN92HES
インカのめざめ、近所のホムセンでもう売り切れだった…orz
506花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 00:09:49 ID:X55xRGZN
>>504 レスサンクスです。
確かに芽を取ればいいわけだけど。
インかも1kg買ったんだけど、やっぱ休眠短かった。720円もした。
失敗したかなあ。
507花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 07:38:58 ID:pZrSa6Bg
は?
508花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 16:05:53 ID:DsGrJkzm
ん?
509花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 18:16:37 ID:guZMNA37
ば?
510花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 18:22:40 ID:/XkjAVbi
あ?
511花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 19:09:49 ID:sja8nc3n
ぐ?
512花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 23:03:24 ID:Zm4a/H5U
春作のアンデスレッドでもダンボールの中に新聞紙入れて
そのなかに詰めて暗いところへ置いとけば三ヶ月はもつかなあ。

アンデスはやったことないからわからんけど男爵の場合は半年もったよ。
513花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 17:07:59 ID:9LslnpZN
ちょと聞きたいのですが、去年さつもいもを植えて葉っぱだけ凄い茂って実がひとつも
できなかった、腐葉土(カブト幼虫の糞など)があるのですがソコにじゃがいもを植えても実はできるのでしょうか?
もしだめなら肥料などをおしえてください。男爵とアンデス植える予定です。
514花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 18:46:30 ID:KehRpun6
新ジャガじゃなくって、実?
実がなるのを見たいなら、そういう目的の品種を植えないと
まず実らないよ。
515花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 18:54:41 ID:1hP7ZTbA
いじめるなよw

>>513
ジャガイモは実じゃないんだ。(茎の一部が肥大したもの)

まず、腐葉土だけのところに野菜を植えてもまず育たない。
腐葉土はあくまで土壌改良剤であり、メインとなる土が必要。
例えば黒土だったり赤玉だったり。
あなたの栽培環境が分からないのでなんとも言えないが、
プランターなら黒土か赤玉土買って来て、腐葉土を3割くらい混ぜてから
ジャガイモを植えつける。ちゃんとした腐葉土があるなら、
肥料をそんなに気にしなくてもジャガイモならある程度育つ。

植えつけ方や育て方はこのスレを読むか、
検索で調べてみてください。
例えば「ジャガイモ 栽培」とかのキーワードで。
51617 ◆/DQ9hXJobM :2008/02/15(金) 21:02:32 ID:ay7TEJD0
いや俺も普通にポマトみたいなの育てる気なのかと思った
517花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 22:07:37 ID:WNGggjFs
私も去年サツマイモはつるボケしてしまって
葉っぱばかり生い茂って芋がぜんぜん育たなかったなぁ。
肥料やりすぎだろ。っていう話もあれば
肥料やらないからだよ、っていうのもあったりして
結局どうなのかよくわからないので今年はやめとく。

ジャガイモは連休に植えようかとおもったんだけど
近所の農家で話きいたらみんな彼岸に植えるらしいからそうしてみます。
518花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 22:18:16 ID:huqwGj66
肥料やりすぎだろ。→窒素やりすぎだろ。
肥料やらないからだよ、→加里やらないからだよ、
519花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 22:47:20 ID:WNGggjFs
>>518
そういうことなのかー。
てことは草木灰まけばいいってことなんでしょうか。
アルカリ土壌になっても平気なんでしたっけサツマイモって?
520花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 08:08:09 ID:+xwGYaPn
>アルカリ土壌になっても平気なんでしたっけサツマイモって?

どんだけやる気なんだ?
草木灰でアルカリ土壌にしようと思ったらどっさりやらないと無理だぞ。
52117 ◆/DQ9hXJobM :2008/02/16(土) 11:07:22 ID:Uem1mbXL
園芸用の石灰とかでいいんじゃないの
522花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 12:30:33 ID:1Ivn+Mim
普通はサツマイモって石灰撒かないんじゃ?
523花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 12:42:23 ID:FOxrFrfM
524花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 01:11:42 ID:CdJO5gao
二年目だけど畑に余裕がないので、ジャガイモを同じ場所に作らざるを得ない。

連作障害が心配だなあ。みんなどうしてる?
525花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 01:45:30 ID:GOXgVQWJ
堆肥を多めに投入し、この季節に天地返しで寒風に晒す
あとは運を天に祈る
526花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 08:00:51 ID:pipANL9S
>>517
畑に前の肥料が大量に残ってるときは砂混ぜて調整してるけど
>>524
確実なのは新しい土でプランター栽培する
527花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 08:12:03 ID:+ESJ1JE3
>>524
うちはジャガイモもそうだが,菜園の総面積の2/3近くをナス科植物が占める。
なので連作するしかないのねw

1)真冬に何度も管理機で耕し,寒風にあてる
2)刈草,米糠,竹炭,魚粉がタダで手にはいるので,これと発酵促進剤を振りかけ混ぜる
3)牛糞堆肥(トン3千円)を混ぜる

これで今のところ10年,連作障害らしいものは出てないな
528花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 20:46:05 ID:GrqtQ5tf
>>525,526,527
dクス。

石灰振りまいて耕して一週間おき、米ぬかと油カスをまぜてもう一度
耕すよ。結構、それで発酵するからいいと思うんだけどなあ。
529花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 09:33:05 ID:pEVJ/wNh
>>527
スレ違いかもしれませんが発酵について聞かせてほしいのですが。
発酵させると熱が出て煙のようなものも出てくるらしいのですが、
プラスチックの桶の中で発酵させたら危ないですか?
530花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 11:53:20 ID:XacqzZXn
527っす。

>>529
煙じゃなく湯気なw
発酵中は50℃を越えることもあるから。
まぁプラスチックの容器でも大丈夫だよ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/sigeru63/sasanoya/gijyutu/03bokasihi.htm
531花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 16:57:14 ID:lwElHn08
>>530
トンクスです。挑戦してみようかな。
532花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 15:38:05 ID:DFLo/awc
>>528
石灰要らんと思うがどんだけ強烈な酸性なんだ
533花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 17:58:45 ID:PLqA8MC/
最近は石灰使わずに貝化石ばっかり使ってるな
534花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 23:45:27 ID:anzr6OKj
石灰は少しでも線虫退治に役立つかなと思ってやってる。
石灰って、間違って鼻に入っても刺激が強い。
効くと思うんだけどなあ。

石灰窒素までは使いたくないし。
535花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 19:55:47 ID:rGgAAiXH
ググッたら、石灰はそうか病の原因になるみたいね。辞めようかな。
53617 ◆/DQ9hXJobM :2008/02/21(木) 22:31:37 ID:2Z+/U1MI
そうか病ってなんだ
久本雅美みたいのか
537花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 23:40:44 ID:FAxwvloW
お芋がパーンッ!ってなるらしいよ
538花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 17:03:24 ID:ctApT5Eb
お芋がパーンッ!ならいけど犬作の仏罰が下るんだよ
539花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 23:09:17 ID:eQn4Rgdn
>>532
石灰で殺菌するより、発酵で殺菌したほうがよさそうだね。
油カスと米ぬかで行くことにした。草を焼いてあるから炭はいらないし。
石灰は発酵を妨げそうだし。あとで苦土石灰まけばいいや。

540花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 10:56:24 ID:rjhHPZkg
今年は原油高で苗が高そうで冬物処分の電気アンカ\400でサツマイモ、スイカ、
日除けゴーヤの保温育成箱作りますた。
541花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 21:00:56 ID:1od+G6U6
>>540
そうだね。
うちは段ボール箱に夜は風呂の残り湯を入れたペットボトル湯たんぽ。
昼は使い古しのラップをかけている。
こんなんでナスが発芽した。

スレちがいスマソ
542花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 21:29:26 ID:9MJOQeFu
うちはモデム、無線LANルータに箱を被せて保温
あいつら、いい熱出すんだ。
543花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 22:48:59 ID:p/8V3cVb
 >>505 インカのめざめ、近所のホムセンでもう売り切れだった…orz
  俺も買いにいったら売り切れだったorz と思ったけど・・・・
  近くのマックスバリュ(食料品販売)で購入できましたよ。
544花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 11:14:22 ID:/LAeXYVf
安納、クイスイ、なるっ子、パースイロード
を20本ずつ注文しました(^-^)
545花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 15:17:42 ID:I4WoKATe
植えたイモの断面が緑色に、カビだよね?もう駄目かなぁ?
546花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 08:22:35 ID:3KjLXzey
インカのめざめとキタアカリ自分用に買ってきた
親はダンシャクしか買わないからなぁ
547花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 07:51:48 ID:cSwVDJ4D
じゃがいもは植えてからどのくらいで芽が地面に出てきますか?
548花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 16:56:10 ID:jT23s0KN
>>499です。
今日、ヤマイモ植えました!
インカのめざめ(今年はプランター)用の土づくりも完了。
来週あたりに植えます。
549花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 20:02:16 ID:NHplrOBo
ヤマイモって5月くらいになってから植えないか?
まぁ暖かくならないと芽が出ないだけかもしれんが
550花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 10:33:36 ID:y1sRQUdk
肥料はバイオ・ゴールド オリジナルで良いですかね?
551花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 11:00:34 ID:8Osz0VaL
>>547
2〜3週間、遅ければ1ヶ月

>>550
どのぐらい育てるつもりなのかしらないけど、単価が高すぎじゃね?
余ってるのをまく分には止めはしないが。

ジャガイモ専用肥料なんてのも売ってるが、
普通に牛糞堆肥すきこむだけで毎年山のように収穫出来てる。
552花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 23:49:43 ID:bi1A1Ior
じゃがいも植え終わりました。

ところで皆、種芋切る時にいくつぐらいに切ってる?
2つ割りじゃ芽が多くて勿体無いような気がして、3つ切り4つ切りにまでしちゃうんだが…
553花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 04:30:15 ID:xraL8cGl
>>552
種芋の大きさにもよるんじゃない?
554花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 18:47:07 ID:ZXnRSJ5o
一片30〜40gぐらいだっけ?
種芋が初期育成の栄養になるから、ケチると育ちが悪くなると聞いた。
555花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 00:19:58 ID:VnPbweML
種芋買いすぎて半分に切らずに1個まるごと植えたんですけど
芽の成長が良すぎて逆に収穫が減るってことはありませんか?
植えてから心配になってきたorz
556花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 08:02:27 ID:TX6MqA2Q
>>555
余分な芽を引っこ抜く
557花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 10:55:22 ID:GsbF9HiY
買って3週間くらいした、インカのめざめの種芋がしわしわっぽくなっちゃった。
少し、匂いがする気もする。

もう、今日植える。これって大丈夫だよね?
558花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 10:59:19 ID:+2Qg74Rq
ジャガイモの芽が出てた
10センチぐらいで葉がふさふさ^^
559花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 16:32:14 ID:+96mUjM2
>>558
早!どこ?(関東・関西・九州などのアバウトな地域でいいです)
560花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 16:46:38 ID:nT6zJqBm
インカ植えた。うちのもしわしわだったよ。>>557
561花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 20:38:41 ID:QZyoC9cz
今日じゃがいも植えてきた〜
記念かキコ

562花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 10:11:42 ID:BhcMsfcH
みんな早いな。俺はまだ耕してもいないし種芋から芽も出てこない。@北陸
563花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 15:17:04 ID:Ots/oy1T
>>556
サンキュー♪
そうしてみる。

狭いのにインカやアンデスレッドやキタアカリやノーザンルビー等
買いまくってしまったのだw
家族から大顰蹙ww
564花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 20:11:26 ID:uzlbs2aG
じゃが芋の芽、出た!夜になると葉っぱ閉じるんやね
565花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 23:16:38 ID:44r/ti6R
>>564
はやw

遅霜だいじょうぶ?
566花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 00:36:26 ID:ojLJEuiW
本日植え付け完了しました@埼玉中部

インカのめざめ1kg
ノーザンルビー1kg
567花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 16:48:30 ID:EnquW+a9
>>565
別に早くはないと思うぞ。
ここジャガイモの名産地@広島の某所でも,すでにジャガイモ畑のあちこちで
芽が出てまっせ〜〜
568花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 18:19:58 ID:Ns5TXyXf
地域によるからねぇ
自分はまだ植えてないけどここへ来て暖かいから少し遅れたかもな
569花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 01:54:47 ID:oVRyBVOa
今日行ったホムセンで
インカのめざめの種芋が処分扱いだった…
欲しいけど、もう植える場所がない…orz
570花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 01:59:54 ID:SUgwsCna
いも埋める間隔って25cmくらい?
571花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 02:01:49 ID:/CYDpAaS
>>570
植えるとき靴一個分離して植えてるからそんなもんですね〜。
572花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 16:22:27 ID:5w61gyfl
じゃが芋って追肥は必要?
573花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 16:36:55 ID:TOWn6LEr
うちでは追肥はやってませんね〜。
追肥するなら、土寄せするときに一緒にあげるといいかもしれませんね。
574花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 23:29:56 ID:Lgs3eHax
>>555
芽が15センチぐらいになったら2〜3本残して後は間引き。
全部芽を残して育てると芋が沢山出来るが、1つ1つは小さくて使い物にならなくなる。
575花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 07:27:30 ID:HGEAWxyi
>>572
うちも追肥は無し。
植え付け前に緩行性肥料をやるのみっすね。
576花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 14:51:13 ID:4qbxrbbr
うちは土寄せの時に追肥するよ。化成パラパラ。
577花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 16:55:13 ID:yMiZVMeQ
一冬越えてサツマイモの葉っぱが堆肥になってるから土寄せのとき兼用している
578花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 21:59:05 ID:TX0EmsBH
>>575
これはまたご丁寧にありがとうございます。
植えて2週間経つけど、まだ芽が出ていない様子。
じれったいです。
579花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 18:43:53 ID:VDLqYiYT
今日2本芽が出てた。@神奈川
580花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 18:49:20 ID:+Hdwlal3
台所のじゃがいもは芽が出るんだけど
植えたジャガイモの芽はまだ出てないな
581花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 20:09:15 ID:cS/+GA73
ビニール袋の中でもじゃもじゃになっていたじゃがいもだけ芽が出た。
畑に植えた正規の種芋は未だ。

このへんは時々月末にー3℃いくから、ちょっと待って欲しい。
582花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 04:59:51 ID:IphNN7xf
前スレで見かけたさつまいも苗専門店のURLもっぺんあげてくださいっ
さんざん探したのに見つからないorz
583花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 11:17:15 ID:BghCbEOV
ここなんてどうでしょ?

http://www4.synapse.ne.jp/anet/
584582:2008/03/25(火) 03:30:49 ID:rRRHp2QY
>>583 さん
早速ありがとうござりますm(__)m すぐにお気に入りしときました
585花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 03:59:03 ID:X9+hRUnz
クイックスイートが気になるんですけど、去年育てられた方
味など、いかがでしたか?
586花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 04:00:11 ID:X9+hRUnz
>>583
萌えキャラが消えていて残念w
587花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 21:24:36 ID:pWieRw03
親は頑として男爵しか作らんので、インカのめざめときたあかりを自費購入
切って乾かすのも面倒だったので小さいイモばかりが入った袋を選んで、丸のまま畑の隅っこに植えた
588花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 21:32:49 ID:POpizcU1
>>587
インカは丸のまま植えて、ちゃんと間引きしないと
食えないサイズの芋が超沢山出来て切ないことになる…
589花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 22:49:49 ID:OCvqNLI2
言われて気がついたんだが、植えた場所と品種の対応を忘れたorz
590花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 23:39:14 ID:pWieRw03
>>588
元々イモの大きさが小さめだから1本立ちくらいでいいんですかねぇ
591花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 13:20:07 ID:cYc+BXTq
キタアカリ、芽が出た。
去年より数日遅いかな。
去年は異常な暖冬だったからなぁ。
592花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 18:11:52 ID:8/d1IWuu
どうも芽が出ないと思ってたら男爵だけ腐ってたぜ。
明日植えなおしだ。
593 ◆/DQ9hXJobM :2008/03/29(土) 14:49:30 ID:Hk4mbrH1
今日、去年収穫したサツマイモ植えました
たくさんなるといいなぁ
594花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 18:10:13 ID:I7tXqsnY
>>593
え?
温床あるの?
595花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 19:42:51 ID:ch9jO9La
今の時期だと苗を採る様に芋を植えたって事?
596花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 11:34:47 ID:ZHsvZl3a
かなり暖かい地方でないと、直接地植での苗採りは難しいよね。
597花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 12:51:15 ID:xBEAA70N
ジャガイモを間引くタイミングって
どれぐらい伸びてから間引けばいいんでしょうか?
598花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 15:17:23 ID:VowAKyrY
インカって1本立ちのほうが良いの?
今2本にしたんだけど…
プランター栽培@千葉
599花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 16:46:45 ID:9zUF5211
2本立ちでも親芋より大きいのが採れた@去年

インカは美味いよな
600花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 20:02:45 ID:KtFvXoau
キタアカリとインカってどっちがおいしいの?
どっちも食べたことがない
601花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 23:22:16 ID:Y9nSG5P1
>>600
味は好みに寄るところが大きいので,食べ比べて自分の舌で判断するしかないっしょ
602花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 00:53:34 ID:NGZrjVgn
うちもインカ3年やってるけど、2本立ちで結構収量ある。
ただ、やっぱり直径3cmくらいの素揚げするしかないような大きさのも多い。

だがそれがいい

味は、個人的にはジャガイモナンバー1
603花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 01:17:29 ID:R8eaSB1A
>>600
自分はキタアカリしか作ってないけど、
そのまま茹でて食べる分には一番美味しかったですよ。

両方とも良さそうなので、両方作ってみてはいかがでしょうか?
604花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 08:30:42 ID:aACGjRct
3月9日に植えたジャガイモの芽が出てきた!
まだ霜の恐れあるので土をかぶせたw
605花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 01:16:30 ID:q9Wu2fCv
なんつーか、カロチンっぽいよね<インカの食味
606花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 22:15:45 ID:kX2Um6nH
>600
お前の好みなんか知るかばか
607花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 22:27:55 ID:mwSr7f7G

                                                         ∩       .'  , ..
                                                       ⊂、⌒ヽ   .∴ '
                 ______________                     ⊂( 。A。)つ←>>606
               / ───── / ,──ヽ-─-- ヽ                      V V
             ,/∧ ∧      //     |   || ヽ ヽ                ';*;∵
ン?ナンカアタッタカナ?>,/ (゚∀゚ )     //      |    ||  ヽ ヽ             ・.;,;ヾ∵..:
        __∠__(   _)___/ ニ)____|__||_ノ  ゝ__         :, .∴ '
      /      ̄ ̄ ̄_ _/   |      |      |    ヽ    ∴ ';*;∵; ζ。∴
    // __C__   / ̄ ノ    |   ⊂⊃|  ⊂⊃ /  ロ /|       .∴' 
   / /-/====/-/__ ノ__  |      |      /_____/__|_     _     :, .∴
   | ̄ └[と2003]┘   ̄ ̄   /;;;;;;;ヽ |   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ /;;;;;;ヽ    ノ 三三三三:, .
   |二)  └──┘ (二二)__|_|:(∴):|__|______|___|:(∴):|___ノ三三三 :, .
    ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄   ゞ_ゝ:_ノ    ゞ;;;;;;ノ    ゞゝ:_ノ    三三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
608花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 16:12:33 ID:Kb11nJ0A
キタアカリは、男爵よりほくほくして美味しい。
でんぷん質が多いと言うか、粉をふきやすい感じです。
粉ふきいもや、ポテトサラダにすると美味しいです。

609花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 19:18:41 ID:5qPnFgyU
キタアカリは美味しいね。
キタアカリがあれば男爵はいらない。
今年は植え付けを全部キタアカリにしたよ。
煮物用にメークインも植えたかったけど菜園があまり広くないから。
610花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 09:02:59 ID:WFcMH8i2
ほう、キタアカリ美味いのか…。男爵のタネイモどこも売り切れてて、しょうがなくキタアカリを購入したのよ。初めてなんだが期待していいのかな。
植え付けて3週間いまだ芽が出ない…。
611花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 10:55:24 ID:V/hzmKVJ
>>610

キタアカリは本当においしい。
唯一といっていいぐらいの欠点は芽が出るのが
早いところかな。
612花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 20:54:28 ID:uVHS7Lu7
3月中旬に植えたじゃがいも、まだ芽が出てなくて
そっと土をのけてみたらすぐに芽にいきあたった。
もう少しっぽかった。男爵・東京。
613花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 06:24:25 ID:TYbc0Qov
キタアカリを買ってきたはずが、ビニール袋に書かれたマジックの手書きの文字はベニアカリ…。
買ってきて一週間たつまで気付かなかった俺が悪いんだが。
ベニアカリって作りやすさとか味とか、どうです?
614花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 09:22:55 ID:2tfrhopX
615>>613:2008/04/11(金) 09:19:27 ID:kKTMZNHD
>>614
ご親切にどうもありがとう。
もう腹を括って、ベニアカリを大事に育てるよ。
収穫したら、コロッケとマッシュポテトを鱈腹食ってやる。
と言いつつ悔しいのでインカの種芋二個だけ買ってきた
616花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 20:20:23 ID:b8GEr10u
キタアカリ2kg、出芽率42/44。
あと2箇所か・・・
遅刻して芽が出るかもしれないけど遅くなると収量少ないからなぁ。

とりあえず土寄せ1回目終了。
617花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 20:27:20 ID:3WTDazSO
借りてる畑に、男爵、メークィン3kgづづ、インカのめざめ1kg、キタアカリ
3kg、アンデスレッド7kgも殆ど丸のまま植えてしまった。

合計17kg 収穫は200kgくらいか。どうやって食べようかなあ。

去年は60kg作ってなんとか食べ倒したのだが。
618 ◆/DQ9hXJobM :2008/04/11(金) 23:48:44 ID:3HcA2gT+
おまいら、小芋ってどうやって消費するの?
洗いにくいし皮も剥きにくいし・・・
619花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 00:02:56 ID:uv5pTsa9
皮ごと炒めて(若しくは揚げて)から甘辛く味付けする
たわしで擦れば凸凹も少ないしそんなに洗いにくくはないと思うが
620花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 03:42:40 ID:X1/Z4brZ
うちはジャガ芋もサツマ芋も金タワシで皮削って芋ご飯。
621花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 08:07:32 ID:PVtucB3x
>>618
皮を剥こうと思うからアカンのじゃよw
622花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 09:30:25 ID:O1sZFCCA
どうしても皮を剥きたいんなら、ピューラーがいいと思う。さっと剥ける。
自分はりんごなんかもピューラーで剥いてる。包丁より楽。
623花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 19:56:13 ID:X1/Z4brZ
小芋にピューラーは逆に面倒クセー
624花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 21:13:18 ID:9LIDUVWx
せっかく自家製なんだから、収穫したら皮が厚くなるまえに食っちまうに限る。
新ジャガなら芋洗い器みたいなのでもツルツルになるし。

関係ないが「いもあらい」で変換したら「一口」になる・・・。なんだこれ。
625花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 23:50:11 ID:F2w9jLij
さつまいも植えつけた。昨年は150kg収穫できた。今年はどれだけなるのかな?
626花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 08:18:53 ID:cK3E281W
茹でてから手で皮むくっていう手もあるお。
627花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 21:47:34 ID:tbz1PlzQ
>>625
150kgってプロの方ですか?
628花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 00:01:17 ID:zMYOpLfh
150kgくらいじゃ金にならんでしょ。田舎の家庭菜園だよ。
サツマイモは保存が利くし、連作障害に強いし、
手間掛からないから多めに植えてる。

一家庭で食べる量じゃないけれど、親族とか近所とか
友人とかに配れば何とかなるから。
629花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 13:37:13 ID:x+KS0FDP
>>625
作付け面積どれぐらいですか?
630花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 16:45:38 ID:jpQz6k1W
>>624
東京に一口坂というのがあってな
その読み方がまさに・・・
631625:2008/04/14(月) 22:14:04 ID:TGMrqeFD
1aまではいかないくらいの面積だと思う。
632花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 22:58:29 ID:RwWDnhQ6
>>630
ボ〜ら〜れ〜♪お〜お〜♪
633花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:06:14 ID:GyN9gbf8
今の時期にジャガイモ(きたあかり)を植えるとどうなりますか?
食べないでおいた芋があるんだけどもう遅いかな
場所は千葉
634花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 02:00:46 ID:mJoxfQ5H
料理愛好家・平野レミがジャガイモの皮で料理作ってたけど注意テロップ出さないと
バカな視聴者が腹痛おこすんじゃ(w
635花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 02:06:07 ID:wbq4PJPB
>>634
レミ…恐ろしい子

あんまり小芋なジャガもソラニン強いから注意
636花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 03:17:23 ID:GDRsTKEg
>>633
多分,大丈夫です.
去年,台所で芽が出たジャガイモを4月始めに植えたら,
8月始めまでかかって,そこそこのイモができました.東京です.
一方,2月中旬に種芋で植えたキタアカリは,
早いもので5月20日,遅いもので6月中旬で終わりました.
要するに,今の時期植えると,
普通より1,2ヶ月ずれるだけで,チャンと収穫できると思います.
637花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 11:12:38 ID:ExGG4OyP
マルチしておけば
さらに安全確実
638花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 11:32:49 ID:zCeb53cr
芽かきをしたいと思ったんだけど、
芽かきって、芽をつむの?
それとも、芽を切るもの?
639花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 11:55:03 ID:exjyJgUk
かきとる。
640花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 11:59:09 ID:exjyJgUk
641花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 13:34:37 ID:uJASyskg
する必要がないっていう人もたまにいる。
642花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 17:07:42 ID:RwCZGUE9
>>636-637
ありがとう
時間があるときに植えてみよう
643花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 17:22:21 ID:exjyJgUk
>>637のマルチにするってのは、この時期だとどうかな?
2月なら地温を高めて発芽を早くする効果があるけど、
この時期にやると温度が高すぎになるかも。

秋ジャガイモが発芽しにくいのは、
温度の高すぎる夏に植えるのも理由のひとつかも。
644花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 17:27:07 ID:exjyJgUk
>>641
多少の小イモ覚悟で、芽かきしないほうが収量が増えるから良い説もありますね。
営農だと出荷サイズを揃える為に、ある程度するようですけど。

営農でも最大の産地である北海道では芽かきはしないそうです。
規模が大きいので人手はかけずに生産コストを下げるためでしょうね。
645花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 18:19:07 ID:RwCZGUE9
>>642を書いたあと早速植え付けてみた
芋の状態を見てみると既に芽が出ていてちょっとブヨブヨした(腐ってはいない)
とりあえずバケツくらいの鉢に2個、65cmプランターより二回りくらい大きい鉢に3個植えてみた
あと11個残ってるけど全部植えるのは場所がないから無理だな、勿体ない
土の袋に直接ぶち込んでみようかな
646花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 19:02:19 ID:zCeb53cr
芽かきについて聞いたものです、
教えてくださった方、本当にどうもありがとうございます。
かきとってみました。
647花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 19:22:24 ID:HoBx7z07
この時期畑がさびしいので、かきとった芽を整然と並べて植えたら様になってきたよw
648花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 19:43:30 ID:exjyJgUk
>>647
ピンポン玉みたいなのしか出来ないけどね。
649花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 19:52:31 ID:BzGclaZr
それはそいつの腕と季候次第
650花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 20:18:21 ID:zxRI8VkQ
ついでに品種次第
651花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 21:28:24 ID:A0X16s7S
>>645
余っているならある程度成長するまで大型園芸ポットは?
植え替えも楽だし。
652花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 22:14:22 ID:YMztAAUf
ピンポン玉くらいのインカのめざめなら大歓迎。
蒸してバター溶かして食べると最高!
653花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 01:49:03 ID:hgdOKwH3
かきとった芽を植えたら小さい芋が出来るのは知ってたけれど、
大きいのも取れるんだ。ググっても分からないけれど、
どういう品種でどういう育て方をすれば大きく出来るの?
654花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 01:58:37 ID:M5oVGvik
がちょーん、このスレを見る前に鋏で切ってしまった。
手で引っこ抜くのか。
655花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 07:36:53 ID:1CvWAgg2
別に問題ないはず

656花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 18:59:17 ID:cmgMZOwt
インカとキタアカリの芽が顔出してきたぞ
遅霜注意か
657花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 23:01:11 ID:yjBZdJFq
うちもインカ・キタアカリ出揃った
シンシアや北海コガネより遅いや。心配したよ
658花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 12:15:54 ID:O6tPPFBr
キタアカリは人気だけど
アンデスは店頭で種イモ見なくなってきた
659花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 13:48:04 ID:USI1NK/3
今年はダンシャクやメークインと遜色ないくらいの量売られてたな、キタアカリ
660花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 21:19:53 ID:braBY6Sp
通販で初めてみた
シャドークイーンという
中身が紫色のジャガイモを
4月始めに植えたのですが
未だに芽が出てきません。
これはもう諦めた方がいいんでしょうか。
661花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 21:42:49 ID:9ISfmOKk
>>660
気が短いやっちゃな
もちっと待てや
662花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 21:44:37 ID:V36C7g3b
>>660
心配なら掘り起こしてみやがれw
ジャガイモは丈夫なので、まあ大丈夫だ。確認で掘ってみてもさ
663花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 00:20:41 ID:amIR5vat
袋栽培のジャガイモは幾つイモを植えるのが最適なんだろう?
14Lの袋に切らずに1個、30Lくらいの袋に同じく2個を植えてみたが
植えすぎるとイモが小さくなると書いてるサイトもあるけど実際のところはどうなんでしょう
664花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 09:26:12 ID:Z+rKvxLk
>>663
植えたいジャガイモの種類は?
665花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 18:07:21 ID:SIuF269I
>>660
植えて一ヶ月待つんだ
666花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 18:10:52 ID:amIR5vat
>>664
きたあかり
と言うかもう植えちゃったんだけどね、芽は出てないけど
余ったイモがあるから2個植えおkなら入れちゃおうかなと
667花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 19:18:41 ID:w8vgycbl
>>663
袋栽培、去年秋作でやってみた。
14Lだと、一株が適当じゃないかな?
土寄せをするスペースも考えなきゃないし。
668花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 17:51:30 ID:Pi1S29yx
あまりにも初歩的な質問なんだけど
じゃがいもの皮つきのフライドポテトって
有る程度土を洗い落とす程度でいいんだよね?
皮に毒とか、とりきれない土で腹痛とかないよね?
俺が食う分にはいいけど、人に食わす時にきになるんです
ってか、板ちがいかな。
669花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 18:21:25 ID:Fd5Op7pf
>>667
やはり1個ですよね
レスありがとう
670花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 20:14:14 ID:FUkVkt+N
>>668
タワシで洗えば土は問題ないっしょ。

皮が緑色のはやめとけよ
671花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 00:44:46 ID:9DYVF3NE
>>634
http://www.tvais.jp/item_dte.php?i_id=925620&tv_id=172133

平野レミのレシピ。これって酷いよなあ。よく抗議電話がこなかったなあ。
672花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 00:49:52 ID:EyUJEL4m
おいらもこの夏、
夏ミカン(正統)鉢植えに挑戦するお。
673花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 00:54:18 ID:EyUJEL4m
間違えたお。
申し訳ないお。
674花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 10:30:49 ID:hv9Lz/JQ
テントウムシダマシの季節がやってきました。
今朝2匹見つけて踏み潰しました。

みなさん対策はどうやっていますか?
ジャガイモ自体は多少テントウムシダマシにやられても平気ですが、
ジャガイモが終わった後でナスやピーマンへ引っ越すのでやっかいです。
ジャガイモへいるうちに農薬使っちゃいますか?
使っている方はどんな農薬使ってますか?
675花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 10:37:52 ID:y6bVPcSP
>>674
うちの菜園は完全無農薬・有機栽培っすわw

少々の害虫は無視
676花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 11:17:03 ID:hv9Lz/JQ
>>675
ジャガイモだけなら無視できるんですよね。
所詮テントウムシダマシはイモ食わないし。
ジャガイモで増殖→ナスへ被害を拡大
がまずいんですわ。
677花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 11:56:18 ID:y6bVPcSP
>>676
いや,うちのジャガイモだけしか作ってない訳じゃないよ。
当然トマト,ナス,キュウリを始めとしてこんにゃく芋に至るまで他品種作ってるよ。
でも,だからといって農薬とかは使ってないのよ
678花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 13:50:28 ID:YVIsyVBs
こちらもナス、トマトも作っているけど
無農薬でもニジュウヤホシテントウで困ったことは無いな。

キュウリ、スイカ、マクワ等はウリはムシは大発生で涙が出ちゃうほどだけどさ。
679花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 14:48:57 ID:aoQj/Pje
うちの母ちゃんは
指でもみ殺すw
680花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 16:19:32 ID:p8JPXub1
うちの畑の悩みはなんと言っても虫よりも,毎日訪問してくれる
イノシシ,シカ,サルの方が問題だw

今年は200坪くらいの菜園だが,支柱を立てて害獣ネットを張り巡らせた。
681花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 17:33:06 ID:1+0BCGt1
>>671
「皮って食えるんだエコロジー」って皮と一緒に芽まで食べたら子供は病院送りだな
682花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 17:53:11 ID:gzwlazAq
>>680
さつまいもとかじゃがいも食うのか?
683花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 18:32:49 ID:p8JPXub1
>>682
当たり前じゃん
684花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 18:41:58 ID:YVIsyVBs
ミョウガ以外は食べるらしい >野獣達
685花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 18:44:12 ID:hv9Lz/JQ
手足があればイモを食うのは楽勝だろう。
うちなんかキジがサツマイモを掘り出して食うよ。
686花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 19:22:44 ID:9XQYm3fw
ここの住人の多くはえらく自然豊かなところに住んでるからな
ウチはネコと小鳥くらいだ
なんちゃってテントウも余り見かけないな
687花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 20:17:38 ID:NCF3+ZZw
一昨年、キジにトマトに穴をさんざん開けられた。
嘴で突くんだけど、食べてるわけでもないなあ。汁吸ってるのかな。
ミカンとかグレープフルーツの皮を畑に漉き込むと、掘り出しちゃうし。

今日も隣の畑にいてこちらうかがっていた。ジャガイモをやられないように
気をつけよう。油断ならん。
688花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 21:46:23 ID:um7md5Ot
>>687
キジ鍋にする。
689花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 23:39:28 ID:gzwlazAq
>>685
キジもさつまいもを食うのか?
精々キビ団子ぐらいにしておけと。
690花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 00:02:24 ID:pUSBHT/P
キジ団子にする
691花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 08:11:30 ID:6csU/1X3
鳥獣保護区なんです   orz............
692花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 08:23:04 ID:j5lWVm8c
>>691
事故で死んだことにしとけばおk
693花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 09:22:19 ID:6csU/1X3
>>692
偶然鯨が網にかかったと言い張る朝鮮人の真似は出来ない。
694花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 11:41:00 ID:eMWZVnyX
>>691
上奏すべき
695花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 19:30:42 ID:xhZS4YBC
>670
うわ、知らなかった。去年緑のやつ喰っちゃったよ。
ちょっと苦かったけどうまかったよw
696花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 20:33:12 ID:V8JW+MZq
緑のジャガイモを食っちゃいけないというのは常識だと思っていたけど、
知らない人も多いんだな。
697花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 22:43:53 ID:iT9miSYd
>>696
だから時々小学校なんかで中毒出してるじゃんw

馬鹿な先生が生徒と一緒に校庭の隅でジャガイモ栽培。
土寄せなんてしないもんだから緑化。
さぁ,収穫したからみんなで食べてみよ〜〜〜〜!ってw

学校の先生なんだから,もちっと調べろよw
698花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 22:44:34 ID:iT9miSYd
>>695
大人と子供はソラニンの感受性が違うからね
699花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 23:53:44 ID:s1BNoZB0
ひ〜
買ったジャガイモに芽が出てたから植えてみたんだが知らんかった
あぶないトコだった(´・ω・`)
700花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 21:40:58 ID:0TLLMHUv
霜注意報出てるな
山沿いじゃないから大丈夫だとは思うが
701花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 22:04:40 ID:caY945kb
出ているね。つか、まあまあ気温高いしあまり冷える条件には思えないんだけどなんで霜注意報?
702花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 18:27:31 ID:3LDeo6g6
キタアカリがもう蕾をつけてたよ。
早過ぎだっちゅーの。
703花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 20:20:53 ID:INAV28Oh
うちはインカが花咲く一歩手前だよ@東京
これって早いのかな?
704花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 08:19:17 ID:9NVzRnot
うちもインカが蕾出ていたよー。イイノカナ(*_*)

@さいたま南
705花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 11:58:02 ID:viy8fugJ
さつもいもの蔓はさつまいも1本当たり何蔓ぐらい取れる?
水につけてから何日ぐらいかかるのですか。エロイヒト教えてください。
706花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 12:40:33 ID:y60l+3Qe
707花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 13:12:07 ID:VMwkm2B6
普通は苗を買ってくるだろ常考
708花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 13:23:35 ID:FZcnEohK
>>705
いまからでは時期が遅い
709花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 13:27:04 ID:7aPuO6+S
じゃがいもも植え付けにはもう遅いでしょうか
朝10度弱、昼間18度くらいの気候なのですが
710花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 14:00:28 ID:y60l+3Qe
>>709
夏の気温が30度を超えないようなところなら遅くは無い。
711花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 14:03:26 ID:7aPuO6+S
>>710
おおthx
夏は数日30度を超える位ですかね
ダメもとで植えてみます
712花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 15:00:09 ID:ywZKAM1o
ぬこに一株やられた。・゚・(つД`)・゚・
713花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 15:54:37 ID:Wew+eC6j
>>706
おー、これみると直播栽培ってのがあるじゃん。
ジャガイモみたいに芋を植えてサツマイモ育てる方法。
これだれかやったことあります?
714花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 16:41:25 ID:RwPNlfR2
ジャガイモを植えてサツマイモ育てる方法、
と読み違えて驚く私
715花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 18:02:41 ID:y60l+3Qe
>>713
>形や色が悪く、品質も劣るので、飼料用、工業原料用である
チャレンジする奴いないだろ・・・
716花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 18:21:27 ID:CZsW8U64
717花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 18:32:49 ID:vpzLb/mi
さっき芽かきをしたが思ったより力がいるね
スポッと抜けると思ったら途中でちぎれたり
まあ大丈夫だろうけど
718花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 00:41:43 ID:p/65lhHU
>>717
さっき…って夕方?
傷つける作業は昼までが望ましいよ

ちぎれ方によっては復活するので芽かきの意味をなさない
とはいえ、ちぎれやすいけどね〜
719花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 01:45:19 ID:rVP+eXEu
>>706
>>708
d。
720花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 17:45:07 ID:SREHJLwg
ジャガイモ一株が邪魔なところに生えたので、茎を持ってせーのと引っこ抜いた。

気が変わって別の場所に植えなおした。

葉が25cmくらいになってたので、流石に枯れると思った。

しなっとなってたので、水かけたら復活してきた。すげー生命力だよ。
721花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 17:10:45 ID:/xVJfNi1
(去年)ナス科(ナス・ピーマン)→(今年)ジャガイモは元気だけど、
(去年)ジャガイモ→(今年)ジャガイモは少し元気無いな。

どちらもナス科の連作は承知の上だが、
限られた菜園ローテーションなので無理せざるをえない。
722花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 21:51:04 ID:t6i40axc
あー何となく分かる。
春早くから始めて、5月の強い日差しを100%活用して
夏本番の前に空けることが出来る貴重な作物なんだよね。

来年何で埋めようか・・・冬のマメ類と冬どりニンジンの間作か、タマネギ類?
そのためには、ジャガイモのあとは9月ぐらいまでに撤収できるウリ類?
723花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 15:17:58 ID:E3E8/EGY
ジャガイモの葉の色が薄いのは窒素不足?
これから追肥して間に合うかな。
724花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 15:44:15 ID:ObcaQSw5
>>721
うちは天地返し+大量サツマイモ弦の堆肥で今のところ異常なし。
725花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 18:56:55 ID:3cOrPmrV
>>724
サツマイモの蔓の堆肥って使えるのか?
726花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 19:41:43 ID:OeYJhgM0
>>725
使えるよ〜
727花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:51:24 ID:3cOrPmrV
>>726
d
728花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:46:56 ID:+aWCbQhd
自分が借りてる畑は、連作してるところが逆に元気がいい。
一番連作してるところで、ナス・トマト・ジャガイモ(春秋)・ジャガイモ
だけど。
ただ、油粕と糠と化成肥料で土壌を発酵させてる。

しかし、地主は自分が連作してるのが気に入らないみたいね。

連作の方が良い場合もあると思うんだけどなあ。
729花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 01:57:27 ID:aYwyJSSJ
一昨年の作付けなんて覚えてねぇ
間1年の連作になってるかもな
730花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 04:38:20 ID:h3XWpQuJ
ナス科は連作いちばん恐いなあ
ジャガ君はわりと平気らしいけど
731花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 06:07:05 ID:3XxQr9sm
>>728
うちもナス科の植物で菜園の面積の6〜8割を占めてるから
連作しまくりになってますわ
732花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 10:29:03 ID:3JF+aU0+
>>661
>>662
有難うございました。
様子見してたらいつの間にかワサワサに葉っぱが茂っていました。
ジャガイモの生命力に感激です。
収穫を楽しみに、今から紫色のジャガイモを使った料理を考え中。
733花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 00:51:00 ID:SOSHHRGW
今年は寒かったのか発芽は少し遅かったのに、この暖かさでさっさと蕾がついてる
まだ株は小さいのに、どうなんだろ
734花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 02:20:44 ID:VEd11CJD
急に暖かくなったと思ったら、病気が発生・・・orz

たぶん疫病だと思うんだけど、イマイチ病状の特定ができない・・・

ネットで探しても意外と発病状態の写真って無いもんだ・・・
735花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 23:23:23 ID:nF+LQgjW
タキイ種苗・・・
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html

と思ったらジャガイモはのってないや
とりあえずこことか
http://www.geocities.jp/a5ama/sindan.html
736花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 08:12:15 ID:S5GWNdfN
>>735
ジャガイモは各地の農業試験場(国又は道県立)で作った品種が主力だから、
民間の種苗会社はお呼びじゃないからね。

自由に輸入も出来ないからね。
737 to:sage:2008/05/05(月) 09:47:52 ID:x0cJFaZ1
関東だけど、今年は発芽に時間かかった。
30株中1株のみ発芽せず。
発芽後の生育は良くって、
今日花が咲いた。
ここのとこ
日照は良くないんだけど、
これって成功ですかね。
738花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 09:56:50 ID:Pcxic4+c
>>735
種芋は種子じゃないよ
739花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 10:34:34 ID:4xmn1n0t
パープルスィートロード植えたお
紅アズマも植えたけど雨がふらず溶けてしまったお
740花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 10:43:01 ID:zBka25SK
ジャマになったので芽の出てきたジャガイモを植え替えたのだけど
大丈夫だよね
741花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 22:53:02 ID:QHqMz/Bn
>>723
┌───────┐
│マグネシウム不足 |
└∩─────∩┘
   ヽ(`・ω・´)ノ
742花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 08:24:38 ID:nnorOJKq
>>741
マグネシウムか。
アルカリを強くしちゃいけないと思って、苦土石灰まかなかったんだよね。
それが原因か。
ようりんまいとけば良かったな。
743花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 13:20:43 ID:Z9RHTaHE
液肥思い切り薄めて
葉面散布してみたら
744花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 23:10:37 ID:AVErAUyD
3月に埋めたジャガイモに花の芽が出てきたヽ(´ー`)ノ
745花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 23:12:37 ID:I8Z+dywU
紅あずま うまい
746花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 16:50:14 ID:GHovL+x3
葉っぱの元気がなくなってきたよ。なんで?
747ネキリムシ:2008/05/08(木) 20:42:17 ID:T3lQ2frY
>>746さん

なにか、呼びましたか?
748花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 00:10:33 ID:2m0wzUL4
葉っぱが青虫だらけになった。
葉っぱだけなら殺虫剤撒いてもいいよね。
いつもなら市販の堆肥使うとあまり虫が付かないのに今年はだめだ。
749花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 00:23:43 ID:S3/ULjlW
>>747
おまえかぁぁぁヽ(`Д´)ノ

呼んだのはね、マリーゴールドをあげようと思ったからだよ、フフフ
750花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 11:49:36 ID:hV0TY6T0
さつまいもの芽が出てきたわぁ〜ヽ( ´∀`)ノ
751花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 12:08:10 ID:jxHif7vh
本日植える予定だったサツマイモ。
あまりに寒いんで来週に延期だわ
752花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 23:17:54 ID:zx2eNqHQ
安納芋って関東でもうまく育てられるのかな?

753花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 07:30:49 ID:9x0NqUqG
今日サツマイモ植えた。(゚д゚)ウマー
754花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 16:39:28 ID:fF7P7hYe

                                                         ∩       .'  , ..
                                                       ⊂、⌒ヽ   .∴ '
                 ______________                     ⊂( 。A。)つ←>>606
               / ───── / ,──ヽ-─-- ヽ                      V V
             ,/∧ ∧      //     |   || ヽ ヽ                ';*;∵
ン?ナンカアタッタカナ?>,/ (゚∀゚ )     //      |    ||  ヽ ヽ             ・.;,;ヾ∵..:
        __∠__(   _)___/ ニ)____|__||_ノ  ゝ__         :, .∴ '
      /      ̄ ̄ ̄_ _/   |      |      |    ヽ    ∴ ';*;∵; ζ。∴
    // __C__   / ̄ ノ    |   ⊂⊃|  ⊂⊃ /  ロ /|       .∴' 
   / /-/====/-/__ ノ__  |      |      /_____/__|_     _     :, .∴
   | ̄ └[と2003]┘   ̄ ̄   /;;;;;;;ヽ |   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ /;;;;;;ヽ    ノ 三三三三:, .
   |二)  └──┘ (二二)__|_|:(∴):|__|______|___|:(∴):|___ノ三三三 :, .
    ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄   ゞ_ゝ:_ノ    ゞ;;;;;;ノ    ゞゝ:_ノ    三三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


755花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 08:38:43 ID:BljJuMiL
丸一日以上10m位の風に晒されてジャガイモの葉が大分痛んでしまった
756花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 12:25:36 ID:JjL7QJon
うちもだよ〜 根性無いな('A`)
757花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 14:28:40 ID:ouGxF4yK
いまからジャガイモ植え付けしても平気なんですか?
(超遅すぎだよな)
758花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 15:06:34 ID://+ut3ZY
大丈夫だと思うけど
ネキリ君も土中で
そこそこ大きくなってるから
出た芽をやられるかも
759花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 16:07:20 ID:dDP/m6UT
寒冷地(北海道・高原)でなければ遅すぎ。
十分に大きくならないうちに終了する。
760花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 17:36:00 ID:YtzsKfnq
>757
ジャガイモが芽だらけになってたから秋植えの種芋用に植えました。
761花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 01:52:25 ID:kp2s/GSs
じゃがいも背丈がやたら高い。
チッソあげすぎたかな?リンカリ追肥してもいいのかなぁ。。。
762花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 13:48:13 ID:tRI9bcu3
763花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 14:13:17 ID:1YEXugYc
キモイw
764花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 14:29:08 ID:tRI9bcu3
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0479.jpg
もう1箱あるんです
ガレージで発見したときは鳥肌ものでした
こっち見てる!ってかんじで。
765花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 20:50:46 ID:7cjA7lqf
>>762
(´・◇・`)9m あるあるw
766花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 20:51:01 ID:Ztw5f1sM
ナウシカの傷も癒せそうwww
767花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 20:53:14 ID:3zlNhHlb
グロ注意
(‐o-;)
768花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 22:46:06 ID:XFufBblO
>>762
一ヶ月前にそんな感じのイモを植えたw
只今草丈40cmくらいに成長
769花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 00:44:36 ID:f2MK3Uih
なんか徒長しちゃったかな、妙に伸びちゃったよ
770花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 01:12:56 ID:ZrYvdWIc
>>759
うちの畑北関東なんですよ。
試しに植えてみます。
まぁ出来るかどうか分からないけど。

サツマイモの苗、買いすぎたよ。
サトイモの種芋買いすぎたよ。

どうしよう。

植え付けしたら、大量に出来る悪寒。
771花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 01:15:04 ID:XhPJ1WYL
結構定着せずに枯れたよ
2本一組で植えたら?
772花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 05:37:00 ID:eCgLe2tz
すみません、紅東なんですが先端から糖蜜のような黒っぽい液が出てるのですが
これ大丈夫でしょうか。
ゆでるときは水から入れたほうがいいのでしょうか?
教えてください。
773花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 07:33:04 ID:iRdUC8MC
気にするな。
必ず水からゆっくり加熱。温度が上がる途上で甘くなる。
774花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 16:00:35 ID:KXnrnUrS
>>770>サツマイモの苗、買いすぎたよ。

うちなら蔓ボケさせて真夏のグリーンカーテンにした後、秋には堆肥にする。
775花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 17:03:35 ID:fEuIs0Fq
引火の目覚め花最多。
776花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 17:10:40 ID:eCgLe2tz
>>773 水からですか、ありがとうございました。
777花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 17:13:32 ID:Kd58rtfd
淫果の芽覚め
778花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 17:15:25 ID:lqu2KAv4
>>777
どっかのエロアニメに有りそうだな
うちも咲きそうになってきた
779花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 01:27:31 ID:NTgSgd/r
じゃがいもがものすごく徒長してしまいまった。
がんばって土寄せしてもリカバリーできるのでしょうか?
780花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 12:10:18 ID:in2ggORs
ジャガ芋の葉っぱに茶色のシミがいっぱいできてるのですが病気ですか?
781花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 13:35:44 ID:QwMTkeig
>>779
日当たりが悪いとか、肥料やりすぎたとかか
782花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 23:04:36 ID:gbYNA5vE
紫芋買ったんですか、普通にゆでて食べれますよね。
783マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/17(土) 23:05:26 ID:hQ87qPf+
茹でるとツルッと剥けてキュッと引き締まるんだぜ!!!
784花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 23:11:47 ID:gbYNA5vE
え? どういうこと?
785マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/17(土) 23:40:34 ID:hQ87qPf+
ツルツルと光沢が出てくるんだぜ!!!
786マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/17(土) 23:41:36 ID:hQ87qPf+
ツルツルと光沢が出てきた次の瞬間にエクスプロージョンする可能性があるからくれぐれも気を付けた方がいいぜ!!!
787花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 04:45:03 ID:SAQa3XcP
サツマイモと牛乳って あうよな〜
788花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 07:52:08 ID:ABieu1bV
>>366
教えて下さい。縦植えと横植え、
畝のラインに平行なのはどっち
ですか?
789花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 09:27:12 ID:UFCiq62y
790花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 09:31:41 ID:iHjNGUB5
>>784
マムータスと目を合わせちゃいけません
791花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 14:38:20 ID:fE0TB+WW
>>781
じゃがいもは初めてで庭の片隅に植えたんですが、仰るとおり日光はちと微妙。
増し土して、支柱たててみましたが、じゃがいもを育てるやり方じゃないですよねw
ありがとうございました。
792花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 14:49:42 ID:PVVUb5f+
ジャガイモに支柱って・・・
寄せ土でささえろよ。
793花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 15:52:53 ID:7rMRXTUW
('A`)おれも支柱派・・・
794花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 16:05:54 ID:7CKWeSge
蒸散出来る程度の葉が付いてりゃ充分
緑化予防に土寄せは必須だが
795花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 21:16:39 ID:nxODsjc/
796花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 21:25:33 ID:2NX9h/zv
今日農林36号・ベニアズマを植えてきた。
里芋は昨日植えた。(すれ違いだが)
そいや、サツマイモの茎って食えるの?
うち超貧乏なんで食えるところは全部利用したい。
797花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 21:38:48 ID:7CKWeSge
ツル食わずにネットやめたら?
798花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 21:55:49 ID:JkAua/Qu
昔の人は食ってたらしいね
きんぴらが結構いけるとか
799花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 21:56:13 ID:2NX9h/zv
>>797
最近そう思う。
デモね、再就職活動でネット必要なのよ。
800花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 21:59:54 ID:2NX9h/zv
>>798
ずいきとか芋のきんぴらとか試してみます。
食費を削るために麦をてにいれようかな。
隣の市で栽培しているみたいなので。

食費を夫婦3万円/月から2マン円にしないときつい。
801花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 22:12:31 ID:iQ1WLYOp
やっぱネット止めるべきだと思うよ
802花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 22:15:00 ID:FoWUA3cC
カワイソス
803花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 23:21:14 ID:uMP3MrZ1
硬くなるけれど蒸かして干すよりも、湯がいて干す方が、
保存性は高まるよ。またサツマイモも芋のつるも食べる事は出来る。
サトイモもだけれど、茎は品種による差も有るので、灰汁抜きをしっかりと。

サツマイモは、もっと早めに植えれば良かったのに。
品種によるけれど、ベニアズマとかは早く植えてツルを伸ばしたのを、
再び切ったのを植えても芋はなるよ。期限は平地なら、
7月の頭くらいまでかな。ただ病気が有ったら子の苗も、
同じ事になるので、そこはケチらずメリクロン苗を使った方が良い。

ネットをやめた方が良いという意見も有るが、
目先の為に、武器を捨てるのは、やめた方が良いと思う。
月二万なら居住地区は知らんが、まだ大丈夫だと思う。
自炊や食品の選択は必須で、それなりの菜園が有ればね。
手間隙を掛ければ、ファミレスとかの味気ない外食よりも美味いよ。
忙しくて、なかなかそこまで出来ないだけで。

まあ、サバイバルの知識は有っても損は無いでしょ。
タンポポの根も、その気になれば食べれるのは知ってるよね。
804803:2008/05/18(日) 23:23:44 ID:uMP3MrZ1
すまん、サツマイモとサトイモを混同した。
サツマイモはツルを食べる、それ系の品種も出てる。
ただ、逆に芋の味は落ちるらしい。
普通のツルは、スジを取らないと堅いらしい。
805花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 23:41:01 ID:V2OH47pg
>>800
戦後の食糧難のときは味噌汁に入れてたらしいからガンガレ
アマランサスもバカみたいに成長して栄養価たかいぞ。
806花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 23:58:24 ID:Cx1DSEls
茎もいいけど葉もいける。
「地瓜葉」で検索してみて!
807803:2008/05/19(月) 00:56:27 ID:IJHD4ULH
個人的にも、こういう普段食べない野菜の一部を
使用する料理とかも興味が有るし、
家庭菜園の魅力の一つだとも思ってるので新スレ立てた。

【野草】 美味しいサバイバル 【家庭菜園】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211125944/l50
808花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:24:39 ID:yZDfuxOv
賛否両論の
万田酵素みたいなやつを
数年前にサツマイモに
何度か薄めてぶっかけて育てたら
ダルマみたいなぶっといのが
数個できたんだが結局食わなかった
809花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:29:41 ID:ZKQwAsK5
砂糖でいいよ
810花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 20:33:46 ID:aWT4GHuM
賛否両論ってどうして?
811花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 01:39:26 ID:OGbSAFE0
HB−101のスレが荒れまくっているのと
一緒でああいう極度に薄めたものが実際に
効果を現すかっていう真偽がかなり議論されてるんだよ
経験からすると酵素のほうは
根菜や芋系を気まぐれにデカくする
(酵素を噴霧した全部がそうなるわけではない)
効果はあるっぽいんだけど
ヒマで小遣いある人(価格が高め)
は一度お試しくださいw
812花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 01:41:40 ID:o1PHyCz0
酵素なんて土壌微生物が大量に分泌しまくってるだろ
813花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 13:08:07 ID:MH+qy3U+
4月末にじゃがいも植えたんだけど、今日の大雨で種芋むき出しになってた・・
芽は5センチくらい伸びてるんだけど、土もって種芋も隠しておけば大丈夫だよね?
814花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 13:14:15 ID:7H+/cvTW
俺はカラスを警戒して30センチの深さに植えた。
芽が出るまでは心配だったけど今は順調だ。土寄せもほとんどしなくていいし楽だぞ。
815花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 17:34:53 ID:HegV5rGn
>>813
寒冷地なら別ですが、ちょっと植えるのが遅かったでしょう。
ジャガイモは温度が29度を超えるようになったら成長が止まります。

>>814
深植えすると芽が出てくるのが遅くなり生育が遅くなります。

どちらも収穫できないわけじゃないですが、収量は期待できなくなります。
桜が咲く頃に芽が出るように植えると良いと言われています。
816マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/20(火) 18:08:15 ID:Xyv1z9Fh
エクスプロージョンするんだぜ!!!
817花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 15:33:28 ID:ImnlbpeO
>>813
すぐサツマイモにチェンジ。
818花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:07:54 ID:v1jISU1K
今年初めてサツマイモをやってみたんですが、
なんでへたり切った苗ばっかりなんでしょうね・・・・
このまま枯れちゃうんじゃないかと思ったほど。
一週間たってようやく葉っぱが起きてきて、育ち始めた様子。
こんな調子でイモが実るのやら不安です。
819花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:24:56 ID:LecDALP4
まぁサツマイモは強いからねぇ
苗についてる葉は枯れさせない方がいいとはいえ、こんなんでも大丈夫か?
と思うようなのでも復活してくるね
820花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:29:29 ID:ImnlbpeO
うちのサツマイモは7割は大丈夫だけど、2割が完全死亡寸前。1割が重体。

もうモ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
821花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 21:15:53 ID:l4ACd4P0
去年のさつまいもがまだ残っているので今年はつくりません(´・ω・`)
822マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/21(水) 21:19:24 ID:PiuVnDZQ
さっさと燃やしてしまわんかーい!!!
823花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:03:19 ID:YsqMFSeR
>>821
飢饉が有るかもわからんで。作った方がいい。

でもな。雨が多いと里芋が豊作らしい。だから八頭と半々で作るのがいいかも。
うちがそうしただけでした。
824花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:25:23 ID:UOhN5q1l
土壌が安全かどうか、調べる方法ありませんか?
825花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:31:34 ID:gSaiRKoX
ヒント:なめてみる
826花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 00:56:12 ID:IYo8gwnS
ヒント:大量に虫が湧いてればたぶん安全
827花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 01:02:52 ID:BXrdk/20
虫か〜 どうも。
828花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 06:18:51 ID:yB5IDddz
コガネムシの幼虫が大量にいたら危険
829マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/22(木) 06:50:10 ID:r3YpSV1x
燃やさなければいけないんだぜ!!!
830花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 07:41:09 ID:ZyYlivtf
週末サツマイモの苗を植え付けようとしてたのに雨かよ

831花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 10:30:45 ID:hmW+7Mzb
雨の前なら良かったのにな。
832花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 11:42:38 ID:OFnRbFAe
今のうち畝&マルチやっといて
雨の日にカッパ着て植えつければ
水やり不要
833花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 13:00:03 ID:ZyYlivtf
畝は先週作っておいたからこの際そうするしかないなあ
苗はもう頼んじゃったし。
834花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 18:17:22 ID:Eh+ORc8x
820だけど
蔓の死亡は1割ぐらいで何とかすみそうだ。来年からは蔓は多目に買うことにする(^へ^)ノ
835マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/23(金) 18:24:42 ID:DszPBG/I
黙らっしゃーい!!!
836花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:00:18 ID:RxX0t9iF
>>832
傍からみたら怪しいだろうなぁw
837花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 10:56:16 ID:8brrwtVm
一部の葉の先端が枯れてきた。病気かな
838花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 12:22:27 ID:GlxPZdCO
果実が熟成してきて
枯れ上がりが始まっただけとは違うの?
839花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 12:33:03 ID:DKKvK1+5
2月ごろ植えたジャガイモなら、そろそろ枯れ始める頃では?
840 ◆/DQ9hXJobM :2008/05/24(土) 13:33:11 ID:tAayHBUo
ウチのも枯れはじめてきた
葉がボロボロになってきた
虫食いかもしれん
841花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 20:25:15 ID:FW2//6L1
うちも下の葉っぱが枯れてきた。
植えたの遅くて芽が出てまだ1ヶ月くらいなのに。
842花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 20:43:22 ID:d3YxVSzK
うちも枯れてきたorz
植えてから一週間だけど







もしかしてジャガイモのこと?
サツマイモだとおもた
843花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 21:15:28 ID:GFzXKz8Q
インカのめざめだけ、完全に枯れたものあり。順次収穫開始。

後作を晩秋にずれこませたくないので、ジャガイモが枯れずに粘られると困るw
844花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 21:22:47 ID:y3U3H+Sz
うちのインカの花咲かないんだけど、
花咲かないとイモって出来てない?
台風で超ナナメ。折れそう。
葉も下から黄色く枯れてきてる。
845花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 22:24:16 ID:DKKvK1+5
>>844
花は関係ない。
846花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 23:04:05 ID:bk0dVoLu
今大雨だ
とりあえずさつまいもは
これで活着するな
847花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 00:39:16 ID:kRWi+iHU
GWに植えたんだが、まだ芽が出ないなぁ
寒かったからか?気温15度くらいは必要だよね

848花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 11:06:50 ID:XPZVNVEe
じゃがいもにアブラムシが付着していて、
見つけ次第つぶしているのですが、
農薬使わないアブラムシ対策はないですか。
ぐぐったら牛乳とか木酢液とか出てきましたが、
これはアブラムシのいるところに直接吹きかければいいんでしょうか。
根元にまいて対策するには農薬(マラソン、オルトラン)になるのでしょうか。
849花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 11:35:13 ID:luhFJYf2
ナナホシテントウ
850花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 11:48:16 ID:JwCkaqHC
サツマイモって枯れたようで実は生きてるもんだよ
植え付けの前日にたっぷり水を吸わせてから植えるけど、
もともとあった葉っぱは枯れて無くなる。
でも、新芽さえ生きていればまず大丈夫。
昨夜の雨で今後水遣り不要じゃねえかな
851花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 11:53:00 ID:qRKPVo1v
820だけど
死んだはずの蔓がさらに半分昨日の雨で生き返った。少し土寄せしておこう (゚д゚)ウマー
852花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 12:07:08 ID:Cvqfs/Jk
サツマイモの果実は
珍味
853花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 13:16:18 ID:rwTB+PVe
>>848
粘着君ていう
アブラムシに
あんかけ攻撃なグッズも
農薬コーナーに
854844:2008/05/25(日) 16:33:51 ID:4m/ggLK7
>>845
ありがと。

>>848
私もモロ農薬ってのは抵抗があったので
・パイベニカスプレー
・園芸用でんぷんスプレー
買ってきました。
まだパイベニカしか使ってないけど。
855花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 18:23:50 ID:j+RnI6J8
アブラムシ対策にナナホシテントウはよくて、
ニジュウヤホシテントウはだめだそうですが、
ニホシテントウはどうなんですか?
856花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 18:38:08 ID:NcdL6xyU
黒地に赤い星が2つついてるやつはナミテントウ
こいつも主食はアブラムシ
ナミテントウは模様に何種類かバリエーションがあるね
857花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 18:46:08 ID:j+RnI6J8
早々にお返事ありがとうございます。
ナナホシ、ニジュウヤホシというから、
ずっとニホシテントウと思ってました。
ナナホシよりナミテントウのほうがよく見かけるんですよね。
858花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 01:07:36 ID:AmyocFbw
天敵を呼び寄せる植物もあるそうな
859花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 01:12:22 ID:g8yku5Zl
ジャガイモ栽培→トマト
のコンボとかね♪
860花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 22:57:30 ID:7PchWX3D
こないだの雨と高温でどっと
地上部がでかく太った
あと2〜3回薄い液肥ぶっかけて
収穫にもっていくべ
861花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 00:08:54 ID:GG4b0KB6
おいらのおじさんは煙草の吸殻でニコチン水作って
アブラムシの駆除に使ってたけど…
862花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 07:33:51 ID:7N6PkNFF
たばこには菌がいて
それがナス科に病気を移すとか
言うけど、タバコを水につけるのではなく
煎じたら菌は死ぬんじゃなかろうか
863花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 09:14:42 ID:YkE2n4P1
煙草にいるのはウイルスな
タバコモザイクウイルスは88〜93℃で不活性化(増殖・感染能力を喪失)するらしいので、必要な加熱時間はわからんが煮沸すればいけるかもね
864花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 09:45:24 ID:QjNzpUcJ
ナスカ同士だし
865花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 12:50:38 ID:uvbNljK8
サツマイイモを植えて四日目まだ根付いていないときに日光をたくさん浴びても大丈夫なのでしょうか?
今日は雲ひとつない晴天、干からびてしまうのでは心配です。
866花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 14:34:55 ID:q/P8fXkp
4月の始めに植え付け、今花芽がついてます@神奈川
葉はフサフサですがいつ頃収穫したら良いのでしょうか
草丈70?B以上にのびそうです
867花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 15:35:09 ID:hiOBLeLS
葉っぱが黄色く枯れて
茎が倒れるころじゃないかな
&晴れて乾燥してる日
868花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 15:49:58 ID:DKxano+O
うちの玉ねぎ、まだ葉っぱが倒れてないけど、サツマイモを早く植えたいです。
葉っぱが倒れてないのに収穫したらどんな影響があるんでしょうか?
869花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 16:11:11 ID:DKxano+O
>>868
おっと、すみません。間違えました。
870花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 16:14:34 ID:9fHYxZaZ
>>868
サツマイモの苗を確保したか?
871花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:08:41 ID:FQKfFsiM
>868
うちではサツマイモの苗は根を成長させるため早めに購入して大型ポットに仮植えしてから
ビニールトンネルで育成、玉ネギが終わってから畑に植えなおしてるけど。
872花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:39:34 ID:bu0Vf9Yq
熟するまでに収穫すると
たまねぎの保存期間が短くなるとかじゃないの
873花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 02:37:31 ID:dI9NinVY
さつまいもが根付いて蔓が伸び始めた。
里芋は芽がではじめた。
874花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 03:36:57 ID:3NB4WXaT
>>865
根が出てないうちは高温・直射日光には弱い
そりゃ、毎日夕方に水やった方がいい。(昼間やると蒸れる)
875花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 07:59:08 ID:tkQmwip1
うちはホームセンターで買ってきた苗をきびったまま、土の中に植えて適当に水やりしていたら根っこが出てきて
畑が空いてから一本ずつ植えなおしたけど、そっちのほうが根が出ていないのに一本ずつ植えるより活着率がよかった。
876花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 09:53:15 ID:8uOlFaui
根の出たつるを植えると
形の揃わないいもができやすいって
書いた本もあるよ
877花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 11:20:16 ID:tkQmwip1
マジかよ。俺死亡。
878花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 11:24:10 ID:QPVkNprK
植え直した時に曲がってなきゃおk
879花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 11:10:43 ID:nguf++PP
売り物にならないから業者はやらないよね
個人で作る分には別にいけど
880花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 15:55:27 ID:muQt0jfI
来週、さつまいものコンパニオンプランツの大豆を植えようとしているけどやっている人いる?
881花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 19:41:11 ID:4GNjrYa1
大豆=枝豆だよ。
うちならたまたまそうなったけど。
豆科なら平気なのかな?
882花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 09:49:08 ID:5DDRzl6K
サツマイモにも窒素固定する菌がつく(サツマイモが要求する窒素量の30%を供給するとか)けど、豆科をあわせると窒素過多でツルボケになったりしないの?
大丈夫なら、私も隣に枝豆を植えられるなあ
883花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 12:14:06 ID:EfP1cI2g
エダマメは昔からいろんな作物と一緒に植えてたからね。
田んぼのあぜに植えて畦豆とか。
884花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 15:26:57 ID:kFJb0wES
豆類は痩せた土地でも育ってしかも窒素を固定するから、サツマイモと相性がいいんだろうな。
885花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 20:00:04 ID:uCxzBcAc
ジャガイモ、まだ植えたばかりだけど収穫の事を思うと鬱になる。
収穫の喜びとか寝言でしか無いよ。

何か楽に掘る方法ありませんかね。
886花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 20:07:24 ID:V31tjHiS
>>885
そんな奴はスーパーで買え
887花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 20:20:16 ID:mXTxP7un
山いもやごぼうに比べたら楽よ
888花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 20:27:44 ID:FPfkbyag
>>855
比較的小さな芋の頃から
料理に使うたびに掘り使う。
一度でない分、楽。
889花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 21:14:50 ID:lNgpbgbY
山芋とゴボウを同時に植え付けた漏れは。
890花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 21:22:43 ID:R3fh6YBB
セメントとか砂利を運ぶ荷台が傾くトラックあるだろ?
あれに土入れて芋育てるんだよ。収穫の時は
荷台をグィーンと傾けて土ごとひっくり返せば良い。
891花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 21:50:30 ID:Csx0TTih
>>885
枯凋剤を使って上部を枯らしてから、こういう機械を使ったら楽だよ。
ttp://www.eooo.jp/ctr.php/m/ShowCropCategoryList/a/Detail/c1/1/c2/6/g1/1/g2/16/g3/1/goods_id/2641
892花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 22:19:51 ID:+kmY5ojg
>>890
天才ハケーン!!(・∀・)9m
893花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 22:23:04 ID:H6pQJDKV
俺は砂地でやってるから収穫も楽だぜ
894花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 23:08:13 ID:5j0VYjFn
今日インカの目覚めを収穫しました。
雨が降りそうなので大急ぎでやったので取りこぼしがあるかも・・・。
堆肥をしっかり鋤きこみすぎたのか大きめのが多かった。
通販で買って食べ残りの9個が約10〜12キロに増えた。
遅れて植えた残りの10個は収穫まで2週間といったところか?
きっちり計測して置き肥したのを猫に掘り起こされて再度植えなおしたので心配していました。
895花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 00:16:12 ID:cUjMaKbp
じゃがいも作っても発芽抑制処理しなかったら
ソラニン中毒になる可能性がある。
896花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 06:31:34 ID:LsV8BwPV
採れ過ぎで放置してたら発芽するからマッシュポテトにして冷凍保存だな。
897花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 12:40:58 ID:UTP67N6T
昨晩、男爵を一株試し堀りしました。
直径4cmのが4個ついてまして、
さっそく皮ごと電子レンジでチンし
ジャガバタにして
家族で食べて見ました。
自分で育てた男爵とても美味しく出来ています。
日照が悪いので、本格的な収穫をいつにするか
悩むところです。少しずつ収穫していこーかな。
898花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 12:49:02 ID:SrDCDElc
大豆植えてみた。
うちは正月用の煮豆にする予定。
899花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:01:32 ID:UTP67N6T
>>898さん。
イモの次に大豆を植えたの?
それともスレ違いですか?
うちも、ジャガイモの収穫後
それやってみるつもりです。
消石灰で消毒後、
お礼肥え(落ち葉(マルチ)堆肥だけで
いこうと思っていますが、
大豆って難しいのかな。
900花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:06:54 ID:Tgah7l6c
さつまいものコンパニオンプランツに大豆植えたんじゃね?
901花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 18:56:54 ID:b8/1o99E
じゃがいもを芽かきした後、1本だけ試しに土に半分埋めてみたのですが、
大きくはなっていませんがいっこうに枯れません。
サツマイモみたいに根がつくんですかね。
902花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 19:38:04 ID:3fme07l4
>>901
まあ・・・
根はつくけど、ピンポン玉みたいなイモしかできんよ。
903花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 19:56:13 ID:b8/1o99E
>>902
ありがとうございます。
これで芋ができるのを期待しているわけではないのでOKです。
904花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:02:40 ID:SrDCDElc
>>899
さつまいものコンパニオンプランツとして幅広の畝の端っこに植えました。
大豆なんて簡単になると安易に考えて、元肥なしで頑張ってみます。
黒豆は買うとなったら以外と高い。
905花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:18:19 ID:o1/xf2GQ
ピンポン球でもインカなら十分ありがたく食べられるな
906花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:29:48 ID:HbDktjyo
インカは小さい種芋丸のまま植えたら芽がたくさん出てきたんで
2本ほど欠き取ったのを植えてみたよ
ほかの株より多肥にしてみたが、やはり株自体大きくなってないな
907花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:35:13 ID:swx2AWF9
>>905
ヒント
割合・比例
908花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 22:36:59 ID:Zj0Adevv
毎日ぞうり履きで見に行ってる
じゃが畑あたりでマムシが二匹も
見つかったらしい
こえー
909花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 09:58:26 ID:mCPUjEmR
家庭菜園でじゃがいもを栽培してから5年目。
先ほどじゃがいもを一株掘ってみたところ、全く芋がついていませんでした。
その畝を全部掘ってみましたが、芋らしきものは皆無
昨年までは芋が虫に多少食べられていることはあったのですが
全くついていないのは初めてです。
芋の代わりに出てきたのは、たくさんのみみずとおけら
もしかしておけらにでも食べられてしまったのでしょうか?
910花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 11:23:06 ID:PaGn73jz
オケラは芋に凹穴開けるけど、丸々無くなる事は無いと思う。
911花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 11:42:53 ID:mCPUjEmR
>>910
レスありがとうございました。

昨年までのジャガイモの穴はおけらの仕業だったのか
土壌消毒しっかりしないとダメかな・・・

葉っぱはかなり青々として、花も綺麗に咲いているので、
掘ってみるまで芋がないことに気づきませんでした。
畝間の部分の土に、何かがもこもこと土の中を移動したような跡が無数にあったのですが
じゃがいもがなくなったことと何か関係あるのでしょうか?
912花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 18:43:41 ID:N3MEEGs0
もぐら?
913花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 18:58:53 ID:9m/kRWUq
もぐらは肉食だから、トンネルとぶつかると削られるけど、
狙って食害する事はないよ。
914156:2008/06/01(日) 19:10:14 ID:7uSRwRW6
ノネズミかも。
915花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 19:11:58 ID:7uSRwRW6
あっ・・・
156は消し忘れ。しかもageてしもた
ネズミに齧られて逝ってくる。
916花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 20:49:45 ID:wl+c61po
まだ早かったんじゃねーの
今年は気温低めだし
917花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 21:18:47 ID:/c2PB3gI
>>914
ネズミよりはずっと小さな跡でした。親指の太さくらいかも

一畝全滅だったので、今日全て掘り起こしてみましたが
間違いなくおけらにやられてしまったようで、
原型をとどめないほどかじられた芋らしきものがいくつか出てきただけでした。
とにかく一株掘るごとにおけらが10匹以上出てきて
芋の大穴の中からおけらが顔を出したものも。
最初に植えた3キロほどの種芋は、結局1キロになったかならないかの収穫にしかなりませんでした(涙)
今度はちゃんとおけら退治してから、秋にもう一度リベンジしたいと思います。
918花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 22:27:58 ID:wl+c61po
ケラねぇ、全滅事例は検索しても見つからなかったが
うちも畝間とかにそれらしいトンネルとかあってよく見かけるが、ムクドリや蛙なんかもよくいるから
その辺が数抑えてくれてるんかねぇ
919花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 22:48:20 ID:9m/kRWUq
うちも耕耘機掛けるとオケラが死屍累々になる程オケラまみれだけど、
一個まるまる消滅する様な事は無いよ。

と言っても一株で10匹は流石に無いかな。
920マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/01(日) 22:52:52 ID:Y14/QXCo
しゃーい!!!
921花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 15:29:35 ID:eN5GHaiz
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0506.jpg
今日の収穫><

右の方の赤いの初めて見た。
922花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 15:34:17 ID:WIY84KZQ
インカのめざめ、ちょいと徒長したため倒れ、またそっから伸び上がって頑張ってましたが、
今日見たら、地面に近い葉っぱがダンゴ虫の群れに襲われていましたorz
結構な穴あきどころか毟られたぐらいの状態に。
どないしてくれようか!
923花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 15:36:56 ID:eN5GHaiz
ぐぐってみると、普通のナミテントウなんですね。

ナミテントウ=黒字に赤二つとオモテタ
924花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 15:38:15 ID:0Uo0qlzZ
すみません、インカの目覚めってどうやって食べるのですか?
ジャガイモ?サツマイモ?
925花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 16:19:56 ID:Dtkl+THl
テントウの見分け方は羽に毛がなくて光沢があるのが
いいテントウと覚えとけばいいらしい
926花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 16:23:07 ID:o8hHuJy+
じゃがいもの葉っぱが多かったので間引きしたけど
葉っぱは食べれるの??
927花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 16:24:45 ID:Dtkl+THl
やめとけ
928花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 16:35:05 ID:o8hHuJy+
即レスあり
茎がみずみずしくてうまそうに見えたwけどやめときます

野菜版はじめて来たけど 自分も植えてるからなんか見てて楽しいw
929花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 17:13:06 ID:gw5LikNn
食うと毒性があるとか

葉や茎は腐りやすいから
有機物肥料としてすきこむと
よい
930花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 17:17:08 ID:RVacWVf2
ナス科は基本的に毒だから
931マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/02(月) 17:17:31 ID:BqJrJNBT
なんだとー!!!
932花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 18:00:14 ID:9WpzH6k0
>>931
ヒマだね
933花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 19:56:00 ID:YrYzTuvR
サツマイモの苗を定植後10日目。
初めから付いていた葉は張りを取り戻し
新葉がこれから育とうというタイミングで今日梅雨入りしました。
日照不足が心配。
934花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 21:09:06 ID:lqx3SHfG
2週間ほど前に袋栽培で植えたサツマイモ
最初だけ水やってあと忘れてた。

今日慌ててみたら全然普通に育ってたよ。スゴス
935花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 21:26:09 ID:i0qIPPRB
>>821です。今年はさつまいもつくらないつもりでしたが苗をもらったので緊急参戦します(`・ω・´)
というわけで120本植えました。
936花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 21:34:04 ID:RzDhZOmU
120本。市価で1000円するんじゃないか。
937花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 21:44:50 ID:y1/xPUNP
それだけを植える場所があるシトが羨ましい
てか農家屋さん?
938花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 22:15:24 ID:i0qIPPRB
>>936
ちょっと高いと思われるかもしれませんが、売価で3,000円分でした。
売れ残ったのをいただきました。

>>937
農家じゃないですよ。他にもいろいろ栽培してますがまだ植える場所はあります。
農家のさつまいも畑だと一万本近く(以上?)植えてあるんじゃないですか。
939花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 23:25:22 ID:lqx3SHfG
120本となると収穫は大小500個近く?
食いきれんなw
940花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 23:30:52 ID:eN5GHaiz
その前にどうやって収穫するんだか…
941885:2008/06/03(火) 00:30:32 ID:K4dBTwlQ
うちジャガイモ250株位。

3センチ目位の上部な網の一辺に丈夫な金属、出来たら△の棒を付け、
畝の底を通して持ち上げると芋を掬えたりしませんかね。
そのまま持ち上げるのは土が固まってたら無理っぽいから、網を通した
段階で畝を崩して網に通りやすくしたり。

収穫までの間に何か策を立てないと今年こそ腰が逝く予感がする。
942花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 00:58:52 ID:7sbQImL6
120本程度で農家は出来んでしょ。自分も昨年は200本近く植えたし、
今年はそれいじょうになりそうな予感。そろそろタマネギとジャガイモを
収穫して植え付けなければ。

サツマイモは連作に強く手間が掛からないし、保存利くから人にあげれば
何とかなるよ。収穫も毎日のようにしなければいけないのに比べたら、
遥かに楽。1日は潰れるけどね。

>>941
それなら作らなきゃ良いと思うんだが・・・。カボチャみたいなのを
植えたら良いんでね?
943885:2008/06/03(火) 01:02:03 ID:K4dBTwlQ
親が考え無しに植えるんだ('A`)

と言うか収穫の事を考えろとしつこく言っても無視して植えるから
考え無しどころの話じゃない。
944花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 16:56:08 ID:49wDPJeh
サツマイモ苗安く売ってるとこない?
945花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 18:27:06 ID:Tu0M/WGk
>>942
苗をどこからいつ仕入れている?
ホームセンターに行ったら、5月の半ばで売切れてしまっているのだが。
946花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 18:38:13 ID:MY60iAaP
>>945
そりゃ早いなぁ
自分は今日見てみたらベニアズマ、鳴門金時、パープルスイートロードの3種が大量においてあったよ
947花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 18:47:35 ID:/OgczkKF
安いかどうかは知らんが
苗を売っているところは
沢山あるぞ。
948花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 19:20:19 ID:49wDPJeh
おれもホームセンターや園芸センターで
売り切れで買い損ねたんだよ
949942:2008/06/03(火) 19:52:55 ID:8X+XTFSl
>>945
4月上旬からポット苗を育ててる。
950花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 19:58:16 ID:MY60iAaP
>>949
窒素やってわっさわさにするんかね
951花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 19:59:01 ID:Rw2v4V/C
952花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 20:33:49 ID:DcL8B9BA
去年サツマイモ植えて、結構大きなイモできたんだけど、全然おいしくなかった。
家庭菜園やってる親戚からも時々もらうんだけど、それもイマイチ
甘くない。なんでだろ?
タマネギ収穫したんで場所はあるけど、シラッちゃけたような味のイモ
作ってもしょうがないし、コスモスでも蒔こうかな…
953花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:10:00 ID:MY60iAaP
ウチもそんな感じ
菜葉類の後作で肥料効きすぎなのがいかんのかなぁと思って
今年は川砂買ってきて無肥料袋栽培で思い切りいじめてみることにした
954花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:59:13 ID:Tu0M/WGk
>>952
2ケ月位間置いている?
955花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:59:59 ID:Tu0M/WGk
収穫してからね。
956花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 22:26:02 ID:OAybBahT
それと、芋は大きくなると大味でデンプン質な味になるよ。
957花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 03:30:15 ID:/FNlhkha
後は収穫後にしっかり日に当てて(サツマイモよ)
水分を抜いて甘みを出すとか

昔ほどはサツマイモも味に当たり外れは
なくなった気がするよ
958花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 08:38:25 ID:udCfBNJc
植えたばかりのサツマイモを抜かれ
育ち盛りのジャガイモを抜かれ

猿の馬鹿っ!!
959花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 11:06:32 ID:rxu4uYh1
まるまる太ったサツマイモを
収穫直前に
イノシシにぜんぶ持っていかれたことはある
960花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 11:38:48 ID:pliADsEa
猿…考えただけでも恐ろしい。
961花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 13:54:45 ID:F1PWT/IU
昔は野良犬も今よりいっぱいいて
そいつらが害獣の駆除の役目を負ってた
とこもあったような気がする
鶏も食われたけどw
962花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 16:03:48 ID:3tasX1bC
>>952 >結構大きなイモできたんだけど、全然おいしくなかった。

ところで調理方法は?
963花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 17:12:16 ID:7mPw6MDX
ウチの親は焼き芋と蒸かし芋しかやらんのだよなぁ
ベニアズマでバラ肉と煮物にしたりトン汁作るとうまいのに
年とると頭が堅くなっていかんね
964花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 22:41:11 ID:nVv1Ufwc
>>952です。レスありがとうございます

>>2ケ月位間置いている?
いや、もっと早かった。一ヶ月未満かな。干したらいいと聞いたので
一週間ほど軒下に置いて、あとは新聞紙にくるんでスチロール箱に入れ物置へ。
何回か食べて失敗かなーと思い、気になりながら見てみぬ振り、ついには
寒さで腐った、みたいな

>>芋は大きくなると大味でデンプン質な味になるよ
焚き火で焼き芋にしたくて細長い芋期待したんだけど大方拳骨みたいに
大きくなっちゃった。でかい芋できて嬉しかったんだが。

調理法はまずてんぷら。きれいな黄色なのに甘味無くてがっかり。
あとは蒸し器でふかし芋、焚き火の灰に埋めて焼き芋。
どれも市販の味に及ばず。

芋の大きさコントロールは難しいのかな。あとは収穫後の処置をきっちりすれば
アマアマホクホクになるのかな?
965花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 23:53:59 ID:uhv8LcuX
種子島紫と紅ハヤトの腕くらいでかいの
が出来たの食ったけどちゃんと甘くてほくほくしてたよ
収穫後にしっかり日光に当てるのが重要か
品種にもよるのか
966花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 00:52:26 ID:xc0kDSLK
>>964

サツマイモは酵素の働きで70度ほどの中温度でゆっくり調理しないと甘くならないぞ。

967花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 08:22:23 ID:LjYbyvem
塩水に一晩漬けてから調理しても良いと
焼き芋屋さんから聞いたことが。
968マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/05(木) 08:25:15 ID:dQQ7Ysk3
燃やしてしまえー!!!
969花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 09:02:36 ID:gfrRSS+H
数少ない葉が地面から1センチぐらいのところで切り落とされていた。
サツマイモです。
970花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 11:37:41 ID:8PMKFU/V
>>969
うちもやられてた。
恐らくヨトウムシ。
穴の形跡なんとなくあったから掘って見つけ出したよ。
今は葉っぱ一枚で頑張ってるよ
971花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 12:37:53 ID:NYR+/My/
ベニアズマと鳴門金時の苗の値段が2倍も違う(ベニアズマが安い)のですが、
味もそんなに違うものなんですか?
972花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 12:39:23 ID:MgisFU+L
俺は、紅東か千葉産の無名の芋のほうが好きだ。金時はなんとなく上品杉。
973花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 17:01:48 ID:pbL/NdQ8
うちは手に入る品種なんでもかんでも植えてる
から食いきれないうちに腐るのもある
紫宝とかベルベットとかマイナーかな
974花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 18:19:04 ID:dovRhAP2
今年こそポテトチップ食い放題の野望を
975マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/06(金) 18:20:34 ID:9U1TgGDR
黙らっしゃーい!!!
976花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 20:26:26 ID:olBNIAs/
ずーと鳴門金時作ってきて飽きたので、今年はベニアズマにした。
977花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 23:45:11 ID:tOeJMYWt
>>974
揚げ油今高いよ〜
978花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 23:50:38 ID:Tyd5y62M
ノンフライ
979花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 00:08:24 ID:1gll2CHv
>>977
オレはレンジでノンオイルチップス作るキット買って待機中
980花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 17:10:44 ID:2tJ+I5Zc
芽が出て2週間くらいなんだけど、葉っぱが黄色くなってきた。
これって、肥料不足?
981花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 17:10:55 ID:XkxIrE5r
3月中旬に埋めたジャガイモが黄色く枯れてきたんだが掘ってもいいかな
982花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 18:22:27 ID:bUxzt7vo
土ができるだけ乾いたときが
良いようです
濡れた土で掘り取ると
芋についた傷から腐りやすい
そうです
983花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 18:28:43 ID:XkxIrE5r
と言うことは来月の梅雨明け後か
d
984花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 18:53:13 ID:qc7y0s0Z
枯れたじゃがの葉に害虫が集まって、ほかの野菜にブーン・・・ってことがあるそうだから
早く収穫できるといいね。
985花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 20:16:49 ID:jjGuTZa3
梅雨の晴れ間に
傷つけないように
ってかんじで
986花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 20:21:09 ID:kLdMB3hY
梅雨あけたらジャガイモ掘るってネタだろ。梅雨明けなんて暑くてそんなのやる気がせんわ。
987園芸家:2008/06/07(土) 20:24:58 ID:X2hNKHnq
ジャガイモの‘インカのめざめ’って
秋にも植えられますか?
988花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 20:59:36 ID:k3W+lVTE
じゃがいもの葉が枯れた以上は芋を埋めたままで
いるのに意味はないだろうから、晴れ間を見つけて
掘るのがいいんじゃない
梅雨といっても毎日雨というわけではないだろう氏ね
989花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 22:29:19 ID:dF67OfJf
芋関係は今年は家庭菜園で作らず、通販で買うことにした。
通販で買うにしても他の野菜に比べて圧倒的に日持ちがよいから
大量購入に適しているのだ。
去年、サツマイモを植えた場所にはトウモロコシを日を空けて
段階的に作ることにする。
990花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 22:32:51 ID:Tq1Yq5Ud
モザイク病にやられたかも(´;ω;`)ウッ…
991花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 22:45:19 ID:BTnDGoVr
次スレのご案内
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212846273/
992花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 22:47:25 ID:kLdMB3hY
>>989
その安い通販教えて頂戴。
993花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 10:19:52 ID:K7e6F+tg
994花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 11:55:10 ID:tZo8bZHn
>>993
これはまだ育ってるね。我慢。
995花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 12:48:58 ID:0+GWKZhE
むらさきいも、というのをホームセンターで売っていたが、どんな育ち方でどんな味なのでしょうか?
知ってる人、教えてください。

去年、干し芋用に人参芋というのを植えてみたが、色ばかりではなく、形まで人参くらいの大きさにしかならず、大失敗だった。
評判が悪かったと見えて、今年は一株も人参芋は置いてない。
996花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 12:58:22 ID:Ls+Nd0So
>>993
じゃがいもより、その腹の出っ張りを何とか汁!
997花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 13:31:23 ID:YsQLyjq0
ベニアズマとか、その手の品種に比べると紫芋は
収穫量が低いのがほとんどだよ。
味も一部、そのままで食べても美味しいのも有るけれど、
甘みが低いので、お菓子などの色つけなどというような、
加工用に使われる品種も多い。

ホムセンに売られる事が多いのは、
種子島紫かパープルスイートロードかな?
データーではスイートロードの方が多収で失敗が少ない感じ。

まあ、面積が有るのなら、話のネタ的に作るのは面白いけれど、
必要最低限を作りたいのならば、勧めないというところ。
人参芋は品種何だったんだろ。去年大量に取れたオレンジ系の
芋は有った。
998花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 14:30:54 ID:K7e6F+tg
>>996
俺の腹じゃね〜よw
999花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 14:35:33 ID:XLAzgv0J
IMO
1000花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 14:42:28 ID:NsE7EVz/
1000
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby11.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)