行者にんにく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
スローライフ

関連スレ
にんにく ニンニク 大蒜 葫
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1126313710/l50
2花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 00:55:00 ID:aD74aAcv
植えてから食えるまで3年
花が咲くのは7年
ながーいおつきあい
3花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 00:57:46 ID:aD74aAcv
にんにく臭いらしい
食べる部分は茎と葉
血液サラサラにするそうな
4花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 00:59:50 ID:/3Fuu9Ym































.
5花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 01:02:08 ID:aD74aAcv
寒さに強く暑さに弱い
日陰で育てる
生息地の北国、日本海側以外の地域では
鉢やプランターで栽培するほうが良いらしい
6花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 01:08:32 ID:aD74aAcv
あっという間に大きくなって手におえなくなる心配がないのがいい
30cm程度の大きさらしい
種まきから3年、移植不可なのも
ものぐさな自分にぴったり
7花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 01:10:45 ID:anJRSL0G
3年前、癌に効くと聞いて北海道の某山の高度1000m付近にアイヌネギの大群落があるとのことで
探しまわった。確かに凄い群落で、大きなリュックとビニール袋2つに詰めて下山。
冷凍してしばらく母親に喰わせた。
手術後癌の再発はなく生存率20%と言われた母親は今ピンピンしている。
アイヌネギのお陰だと感謝している。
8花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 01:15:02 ID:aD74aAcv
これなら徒長したひょろひょろの悲しい姿にならずに
育てられるかな
ゆっくり育ってくれればいい
9花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 01:22:59 ID:aD74aAcv
ユリ科ネギ属
ユリみたいな幅広い葉にネギ坊主
そのアンバランスさがおもしろい
宿根草
10花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 01:27:14 ID:8U2R75X5
太平洋側でも静岡ぐらいまでなら、ごく普通に庭で育てることが出来る。木陰に植えればよい。
根元に夏の直射日光が当たらない限りいいようだ。我が家の庭には10年来住み着いている
一度とると3年は待つこと。

花時の大きさは30cm
本来おいしいのは葉の展開する直前、これをジンギスカンと一緒に食べると最高
ただし、休日前、全員が食べること。翌日は来客不可。
また、餃子の具としても最高。(ねぎや韮の代わりに)
刻んで、しょうゆ漬けにし冷奴に乗せて食うとこれまた最高・
11花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 01:28:36 ID:aD74aAcv
グリーンになれるかな
観葉植物ってなんで太陽大好きばっかかね
皆ひょろっとして黄色くなってしまった
濃い健康な緑で肉厚めな葉っぱであんまり大きくならない
癒しになってほしい
12花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 01:36:29 ID:aD74aAcv
おいしそうだね
生で食べれるのもいいね
13花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 01:39:11 ID:aD74aAcv
北向きなせいで寒い部屋なんです
日当たりも悪い
この環境でも緑色しててくれる植物を探してた
14花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 01:42:45 ID:95XCrdgi
行者ニンニクを家庭菜園で栽培から収穫までいたったアマチュアは今のところ
殆どいないだろうな。
15花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 01:49:50 ID:aD74aAcv
スズランみたいな葉だな
休眠期があるのもいい
まとめ植えして大株造りにしても
枯れたら分球できるもんね
16花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 02:15:28 ID:95XCrdgi
行者ニンニクほど、天然物と栽培物で商品価値の差が激しい植物も少ない。
恐らく、朝鮮人参並だろう。
天然物は、栽培物に比べて、極端なまでに貧栄養な土地で気の遠くなる
くらい永い時間をかけて少しずつ株を増やしていく。
17花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 01:34:29 ID:mV8+8+Aq
確かに一度試しにアイヌネギを買って喰ってみたが、全然美味くない。
天然物は別ものだ。
しかし、ヒグマが怖い。
18花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 19:45:06 ID:bWuqxFGO
開いた葉を回鍋肉に入れると美味い
19花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 00:20:37 ID:Sr4c/m7j
葉が一つ黄色くなってなくなったTT。
陽当たり良すぎのせい?
20花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 12:00:17 ID:NE5wF+/g
暖かい所では6月中頃に葉が黄色くなって枯れます。
寒さには強いので防寒の必要はありません。
朝日の当たる半日陰の場所が最適です。
黒土と腐葉土を半々に混ぜた水ハケの良い土壌を好みます。
酸性・弱酸性の土壌を嫌います。PH6以上をお薦めします。
植え付けの際、深さ8〜10cmくらいに深植えして下さい。
8月下旬から翌年2月までは、苗に覆土が必要です。
苗の先端から2〜3cmくらいを土で覆いましょう。
実生7年目で綺麗な花が咲き種子が採れます。
21花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 12:10:53 ID:NE5wF+/g
6年生以上の苗ですと、葉や茎を食べないでおきますと花を咲かせ種子が採れます。
採取した種子は、乾燥させないように保管いたしましょう。
1アール当たり石灰30kg、堆肥300kg、鶏糞10kg、発酵油粕10kgを施します。
播種後は薄く覆土をしてから充分に鎮圧して藁などで覆い散水します。
発芽後、敷き藁を取り除き、乾燥しないようにする。夏場は乾燥防止のため、日覆が必要です。
発芽してから3年間は移植しません。3年生の秋に定植いたします。
定植は酸性地を嫌います。定植前、5〜7日位に石灰・発酵油粕・腐葉土などを少量施して下さい。
苗は2〜3本を束ねて、20cm角の升目植えが良いです。
定植後、2週間くらい経過しましたら野菜配合肥料・発酵油粕を少量、施して下さい。
夏場は乾燥しますので、畝間に藁などを敷き、寒冷遮で遮光すると良いです。
葉や茎が大きくなって15〜25cmくらいに伸びましたら、根元より3〜4cmを残して刈り取りまして食用にしましょう。
収穫が終わりましたら、御礼に発酵油粕を少量、施して下さい。
葉や茎を収穫しないでも、6〜8月には葉や茎が枯れて無くなりますが、心配することはありません。春には大きな新芽が出てきます。
22花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 12:21:47 ID:NE5wF+/g
木の葉を積んで腐葉土つくりを
木の葉には鶏糞、牛糞、油粕、米糠、山土、石灰などを混ぜ合わせて積み完熟した堆肥をつくりましょう。

管理
すべてを刈り取るのではなく、3分の一くらいは、どんどん成長させて育成させる。
23花咲か名無しさん :2007/05/06(日) 23:41:58 ID:ZsdTw9YL
水:半月に1回
軽く萎れた葉も水やりで元通り
24花咲か名無しさん :2007/05/07(月) 22:22:59 ID:kf58SxZt
7ヶ月も待てません
8月に枯れたら、2〜3ヶ月冷蔵庫で眠ってもらって
秋に発芽して頂く予定
25花咲か名無しさん :2007/05/07(月) 22:29:06 ID:kf58SxZt
完璧日陰なのにつやつやピカピカの葉がたまらん
どれだけもつかと思っていたのにいい意味で裏切られた
26花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 11:59:38 ID:Az9PA6iC
あまったミズゴケ行者ニンニクの株の近くにおいたら、
葉の一部が枯れてきたorz 取り除いたけど…ミズゴケと相性悪いな。
もしかしてミズゴケは酸性?
27花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 13:33:18 ID:aBl41MXI
正直日陰に植えておきゃ勝手に育つし、花もいつの間にか咲いた
こーゆー時だけは寒冷地で良かったと思う
28花咲か名無しさん :2007/05/08(火) 22:08:08 ID:GjtpXOYp
いつ枯れるか待っている
暑さか熱さか
29花咲か名無しさん :2007/05/09(水) 21:14:20 ID:EqFzyLNl
水:3日ぶり
毎日晴れてるせいか萎れるのも早い
30花咲か名無しさん :2007/05/09(水) 21:20:00 ID:EqFzyLNl
日陰の植生に水切れ耐性あんのかな?
2回しおしお→しゃっきりしているから平気か?
過酷な環境かもしれない
31花咲か名無しさん :2007/05/09(水) 21:24:34 ID:EqFzyLNl
3,4cm残して切って水の蒸散を減らす手もあるか
しかし観葉用に置いてあるので却下
32花咲か名無しさん :2007/05/10(木) 22:18:34 ID:kJvlpEbK
開花あげ
33花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 00:14:39 ID:38GVYXZW
この植物が自然に群生しているのは、日当りが強すぎず乾燥しない沢地である。
なおかつ人間がほとんど入らない場所。
羆に出会う確率が高い。
34花咲か名無しさん :2007/05/13(日) 12:41:37 ID:BCZZXZGB
匂ってみたがネギ臭くない花だ
ほぼ無臭
35花咲か名無しさん :2007/05/13(日) 12:50:22 ID:BCZZXZGB
水:4日ぶり
葉が古ぼけてきた
毎日晴れ、気温高い、風通し良く乾燥気味
陽射しもう少し絞ってみるか
36花咲か名無しさん :2007/05/13(日) 12:56:53 ID:BCZZXZGB
蕾が貼りついて取れないので
ネギ坊主の外側の皮?膜?を取ってやる
こういう薄いやつは風でどんどん乾いてしまうんだろうな
湿地じゃないからな
花は上から下に咲いている
37花咲か名無しさん :2007/05/13(日) 13:04:20 ID:BCZZXZGB
毎年葉が1枚ずつ増えるって聞いたんだが本当?
これは2年で開花したことになるのか?
若い花は咲かせないべきなんだが、これは試しに咲かせる
花後枯れそう
38花咲か名無しさん :2007/05/13(日) 13:10:49 ID:BCZZXZGB
五月晴れ恐るべし
6月までもつか
保水と遮光だな
39花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 14:46:17 ID:7t3tuwZr
種の収穫はどのタイミングですれば良いですかね?
今、花が枯れて3つほどの塊がプクッと膨らんでいくつも付いている状態なんですが、
放っておいて膨らみが破けたりして地面に落ちたら収穫無理そうです。
それともこの部分も普通に枯れますか?
40花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 20:27:48 ID:5Oqwt5zY
膨らみが破けてもいきなり地面に落ちたりしないので、
殻が開いてから収穫するのが一番いいと思われる。
せめて殻が茶色くなるまでは待った方がいい。
41花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 21:04:48 ID:2fxeyD8M
>>40
レスありがとうございます。
黒くなり始めましたが、もう少ししてから採って見ます。
42花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 21:48:22 ID:5Oqwt5zY
ていうか、黒くなり始めたって、
早くないですか?
うちは南関東ですが、黒くなるのなんて八月ですよ?
43花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 12:29:47 ID:lyp1anlF
行者ニンニク初心者です。
葉と株を購入したのですが、食べ方で醤油漬けが美味しいと知りましたが、作り方や醤油の割合、
また他のお薦めの食べ方を教えてください。
また株の方は、プランターで育ててみようかと思っているのですが、
土は野菜を育てる土でも育ちますか?教えてちゃんですみません
44花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 13:05:55 ID:5mtljDyg
醤油漬けの場合、醤油8割くらい、あとは好みで日本酒や紹興酒、ザラメ、タカノツメなどを足してください。
他の食べ方は、生食が一番だけど、天ぷら、餃子など、ニラやネギと同じ感覚で使えばよろしいかと。
一度パスタにしてみたけど、これはイマイチだった。

土は野菜を育てる培養土などでも十分育ちますが、
高温には結構弱いので、関東以南の標高の低い地域にお住まいでしたら、
涼しい場所に置くことをお薦めします。
45花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 13:47:07 ID:lyp1anlF
レスありがとうございます。早速作ってみます!
葉なのですが、冷凍保存はできますか?出来る場合、下処理した方がいいのでしょうか?度々申し訳ありません。
46花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 14:41:10 ID:aWft9YXB
>>42
正確に言うと薄黒くなり始めで枯れてきたとは違うみたいです。
ちなみに葉っぱは2枚しか出てないのに花が咲いてました。
(葉は大きいのでそれが原因か?)
3枚葉が出てるものもあるけどこっちは咲く気配さえ見せないのに…?
47花咲か名無しさん :2007/05/15(火) 22:17:07 ID:g4+M9jsA
>>45
こちらで聞いてください
料理@2ch
http://food8.2ch.net/cook/
48花咲か名無しさん :2007/05/16(水) 10:07:49 ID:+njW39eX
開花絶好調
風の通りを制限してみた
採光は曇りガラス越し
心なし、葉が持ち直した
49花咲か名無しさん :2007/05/16(水) 10:14:08 ID:+njW39eX
鉢に苔が生えてきた
山の日陰にどこででも見かける系のもの
深緑で思ったよりいい
3日水やってないがあきらかにいらないのでやらない
50花咲か名無しさん :2007/05/16(水) 10:16:48 ID:+njW39eX
花が咲いていくにつれネギ坊主が丸くなっていく
51花咲か名無しさん :2007/05/16(水) 10:27:35 ID:+njW39eX
ヒマワリや朝顔に慣れた目で見ていると
この光量の絞り様は徒長しか想定できないわけだが
ぴかぴかつやつやなのでこれでいいと思われる
なんかカルチャーショックというか新鮮だ
52花咲か名無しさん :2007/05/20(日) 06:09:49 ID:PHTfcdSu
花枯れてきた
53花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 15:46:01 ID:Zxcp85BN
葉が枯れてきた。

これって、放置でOK?
54花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 15:49:17 ID:Zxcp85BN
忘れてた…

…@静岡
55花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 20:39:44 ID:tbFd25ax
葉を一枚残して収穫するというのは
一番外側の葉を残して残りを茎ごと収穫するのか
中心の葉を残すようにして外側の葉を一枚ずつ収穫するのか
どちらなんでしょうか?
売ってる葉っぱは茎ごとぶった切られているものが多いようですが・・・。
56花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 22:31:56 ID:ooD8gfHh
自家栽培のなんか丸ごと収穫しても来年生えてくるから大丈夫だよ
57花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 23:40:51 ID:03DAjKg1
子供の頃、採ったのって行者ニンニクなのかな、、
親は北海ニラって呼んでたけど。
葉の形は平べったくてすずらんみたいなの。
生えてたところは木の下で、20cmくらいの高さのが、わりと広範囲でダーっと生えてた気がする。
すごく薄暗い。けど、ジメジメはしてなかったような。
記憶を辿るとこんな感じ。

今も同じ場所にあるかな、、急に確かめに行きたくなっちゃった。
58花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 19:07:24 ID:IzZLcgQv
>>57
もし、確認しに行ったらレポよろ!ノシ



てか、一週間レス無しって・・・
人気が無いのか、超マターリなのか・・・


試しに・・
このスレ見てる人、挙手!!!
59花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 19:12:50 ID:on22Eyg+
|-`)ノ
今年初めて植えたけど強風で殆ど吹っ飛んだよ
秋までには風よけつけてやらないとなー
60花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:07:58 ID:O85nmUf9
>>58
先日長野産の取れたてを食しましたノシ
6158:2007/05/29(火) 21:43:46 ID:fezb/5UH
やった〜 二人いた!!
レスありがとう(^^)ノシ

>>59
オイラも今月から育ててます(^-^)人(^-^)ナカーマ
お互い頑張りましょう!

>>60
長野産ですか、いいですね!
オイラは静岡県産の(多分)を、味噌をチョコット付けて食べてからハマりましたw
6260:2007/05/30(水) 10:39:20 ID:uHaUJo1I
>>61
まさか3人しかいないとかw
天ぷらも美味しかったですが、醤油付けと三斗漬けで
完璧にマハりました
取ってくれた友人曰く熊に出会ってしまう山の奥深くに生えているとか
63花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 22:20:50 ID:G/wGA3xa
普段romってます。
しょうゆ漬けおいしいですね。はまってしまいました。
64花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 22:27:56 ID:G/wGA3xa
連投ですみません。
それで、山梨の実家の母に話したところ弟が数年前に庭の植木の下に
植えていたとのこと…
まったく放置状態で何もしてないそうです。
枯れてはいないそうですが、大きくもなっていないらしくて採るのもためらっているようでした。

私が帰省できるのは夏なので、その頃には地上部は枯れてしまってるでしょうね。
生えているところを見たかったのですが。
6561:2007/05/31(木) 17:50:41 ID:d/RLZI/3
>>62
> まさか3人しかいないとかw

人が少ないのは確実ですねw


天ぷら、醤油漬け、三斗漬け・・美味そう〜!
無性に食べたくなってきた。枯れずに残ってる葉っぱ、切って食べようかなw



>>64
>生えているところをみたかった

そこで、自分で植えてみる…と。
(^-^)人(^-^)ナカーマ
66花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 21:15:02 ID:y7OgAJg3
俺も見てます。
家の行者にんにくもう種が収穫できた。
幾らなんでも早すぎると思うけど、ちょっと捻くれてる奴なのかもしれない。
葉っぱも二枚しか出てないのに花が咲いてたし……
取り合えずビニール袋に入れて保存してます。
67花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 19:30:06 ID:ZJl6PiA9
畑の隅に半分放置していた行者ニンニクに花がつきました。
種が取れたら真面目に栽培してみようと思います。
68花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 20:22:40 ID:NlAC/XaP
行者ニンニクよりアイヌネギの方がじっくり育ってるから美味しい
だから一緒にしないでね
69花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 20:45:16 ID:bJqGfqcg
1年前田舎に行ったときに植えといた。
そうしたら親父の草刈機に一網打尽にされた(T_T)
しかし今年みごと復活!
かじったらユリ?とにんにくがまじったような味でしたら
これ行者にんにくですよね?
もしかして種が飛んできた山ゆりとか(爆)
70花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 20:48:11 ID:Z7smOpDr
〜〜〜【緊急指令】〜〜〜
■第四次世界クリック戦争勃発(日本VSハンガリーの一騎打ち)■
・一位ハンガリーに猛追撃。目指せ軌跡の大逆転。
・昨日の三億差が一気に一億差に!今こそ見せろ大和魂!

■本スレ
☆☆ 一番クリックした国が優勝 ☆☆
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1180869570/
71花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 22:07:13 ID:n+8bWRqH
>>58
一週間レス無しだった>>57です。
子供のころ採った記憶が残ってて、それ以来どこ行っても見ないし、語る人もいなかった
ので、あれは何だったんだろうって、、なので、このスレ見つけて嬉しい〜。
時間がとれなくて、まだ見に行ってないです。
それで、母に電話して聞きました。そしてら、いろんな人が採りに来て壊滅に近いそうです。
しかし、壊滅したかと思っていても、生えてくる年があるするそうです。不思議ですね。

>>68
ググッてみても、行者とアイヌは同じみたいです。一緒にしないでって、、
もうちょっとkwsk
72花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 23:24:05 ID:8hT9hCHe
北海道では、アイヌ民族が古来から料理や政(まつりごと)、薬として用いていたことから
アイヌネギ(アイヌ語:プクサ)と呼んで親しんできたが、アイヌネギの呼称はアイヌ差別
にあたると主張する意見が聞かれたことから、正式名であるギョウジャニンニクもしくはヒ
トビロと呼ばれることが多くなった。

現在では、アイヌネギの呼び方に差別的な意図はないとされているので、マスメディアな
どでもアイヌネギとして紹介されることがある。

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%82%AF
73花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 00:20:40 ID:cPxBKBCO
自分ん所ではアイヌネギとヒトピロは別物
でもスーパーではイコールで売っている事もありややこしい
飼ってる行者殿、やっと蕾が7本程膨らんできました
74花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 05:00:54 ID:uHRJR9MV
平家云々由来の秘境と言われている某集落へ行ったら、畑はもちろん
家の隅のちょっとした空き地でもギョウジャニンニクを栽培してた。
数年前はここまで盛んじゃなかったのにな。
75花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 11:16:57 ID:NuThr5yy
長野県秋山郷ですか?
76花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 02:11:10 ID:ZYuoBDMi
>>75
小赤沢〜和山の辺りだったかな。
77花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 00:33:14 ID:QbsiMTwe
行者こんにゃく
78花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 13:54:57 ID:bi0XJQLK
今年植えた苗が早くも枯れてきました。
これはもう来年は発芽しないのでしょうか?

関東地方南部です
79花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 22:31:22 ID:fEhQ6I9I
>>78

うちのも同じ状態。
多分・・、いや、きっと、来年になれば芽が出てくれると信じてます・・・
80花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 10:07:33 ID:DdCQHIfh
7月ころには葉が枯れますが、来年には再び発芽します。
81花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 11:02:44 ID:hSeZ2Ma1
今まさに行者の種がふっさふさ
これ、種作らせない方が株にはいいのかな?
82花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 11:20:13 ID:RBZIhrUE
親父が客から土産で栽培物を1株貰い、それを木陰に
植えてほったらかし。でも株は増えてゆく・・・。
83花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 13:58:21 ID:CKvNDRlm
50歳の友人ですが少し食しただけで朝立ちがきたらしい!!
即効性の精力剤
ただし、食べ過ぎて腸捻転になった爺さんもいる。笑
8464:2007/07/17(火) 09:24:59 ID:qwkEPBej
台風が来ている中、山梨の実家に帰省してきました。
弟が植えたという行者にんにくを見に行ったところ、まだ生えてました。
一瞬アマドコロと間違えましたが・・・
日中はかなり暑くなる土地なのですが、下葉が黄色くなっていただけで
まだ葉っぱがかなりしっかりした状態でした。
ただ、植えたのが4,5年前なのにほとんど増えもせず減りもせず5〜6株
生えているだけだそうです。
少しわけてもらおうと思っていたのですが、数が少なかったのでやめておきました。

そのうち自分で株を買って栽培してみたいです。
85花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 00:18:29 ID:l9mDMgVV
当方東京在住。
今年の3月ぐらいに日陰に6本植えたけど生き残っているのは一本だけ。
だけど屋上に植えて一日中ガンガン日が当たる場所に植えたのが、
なぜか生き残っている。
日陰のは恐らくナメクジにやられたっぽいでつorz
86花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 01:10:08 ID:hj0QWjVO
種収穫
7月中に種まきよてい
87花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 01:24:12 ID:hj0QWjVO
枯れた株放置してるけど水やらないでからからになっている
ほっといていいのかな?
88花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 12:01:11 ID:5ThpmeWn
やらないと、来年芽が出てこない。
89花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 17:03:33 ID:Nrjsz9VL
やったー!
今年植えた行者にんにく、芽が出てきたーー!!ヾ(^▽^)ノ

@静岡

皆さんのは順調ですか?
90花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 17:04:43 ID:mRWTqqjN
もう芽が出たの!?
それヤヴァくない?
91花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 19:24:08 ID:Nrjsz9VL
ヹッ!
ヤヴァイの・・・???

…でも、今から少しずつ大きくなって、来年、食べごろになるとか・・。










オイラノウチノフウドニアワセテホシイ(+_+)
92花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 20:02:29 ID:MGKBzjf6 BE:372003427-2BP(0)
うちのは春に出た葉がまだついてますよ。ややくたびれた感じになってきたけど@東京
93花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 21:32:58 ID:Nrjsz9VL
うちのも六株中、一株だけ未だに買った時の葉の付いているヤシが居ます(^^ゞ

(…強風で折れたけど)
94花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 13:45:31 ID:jkVrx88Y
新芽がニョキニョキと顔を出し始めた。@関東南部
95花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 10:26:21 ID:gVdu8cf/
うちのも落ち葉をめくったら新芽が出てきていた。
昨年10本植え付け、夏はギボウシや花の間にかくれ絶滅したと思っていた。
春には株がどれだけ増えてるか楽しみ。@東京多摩
96花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 14:44:26 ID:PFtD14Z8
早い奴の新芽がようやく出てきた。
他続いてどんどん出て来そうな予感がする。
今年も花咲いてくれると嬉しいな。
97花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 23:58:12 ID:D55ZYrV8
行者ニンニクの新芽の先が少し枯れてるから、
何かおかしいなと思って軽く葉っぱを引っ張ったらスポッと抜けた。
掘起こしたら球根部が腐ってた。
5つ植えたけど3つが腐ってて残った2つのうち1つも根っこが随分短くやばそう。
う〜ん。深植えしすぎたんだろうか、もしかして植付けは球根部が少し地上に出るぐらいに植えないと駄目?
98花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 19:15:05 ID:aNZbuAI+
>>97

そう言われれば、そうですね?
自分も去年からなので詳しくないけれど…
浅めに植えたのは順調に育ってますけど、深く植えたのは??ってかんじです。


話し違いますが、近所のHCで苗が出てました。思わず衝動買いw
もう少し買おうかなぁ〜ww
99花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 20:01:44 ID:5gqHMvMk
うちは芽が出てきたよ。@南信州
100花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 15:24:14 ID:iIZg9HSM
苗、植えました。
http://p2.ms/t9za8
101花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 20:17:24 ID:A6KxDEdJ
芽が出てきました@岐阜
今5センチくらい。
102花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 16:16:51 ID:AEf/HWPV
おまいらがあんまり成長が遅い遅い言うから、絶対に手を出さないと思ったのに、
一株298円で売られているホムセンで、498円の大きめポット(3本植え)見たら
一鉢だけ7本も出ている苗を見つけちゃって、買っちゃいましたよ。
7本もでているくらい元気なら、すぐ増えちゃったりして・・・とか
今最高にウキウキしています。

103花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 22:04:12 ID:lpbXI30D
温暖な地方なら来年は3本出れば御の字だな。
104花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 23:04:31 ID:tIQYkvxT
¥100位で苗買ったんだが
夏に枯れて、春に芽がでるの繰り返し。
でも枯れたと思っても芽を出す生命力はすごいな
105花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 17:01:23 ID:CzQVENip
昨日の強風で折れた
106花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 14:58:24 ID:MO1GJvYA
先週、HCで苗売ってるのを見かけて、買うかどうか逡巡してる間に
横から買われた俺が通りますよorz

今日また売り出されてたから迷わず買ってきた(・∀・)

ホームページとか見ると軒並み深植えって書いてるけど、
ここでは浅植えが主流っぽい、ていうか湿ってても腐らないような
冷涼な気候だと本当は深植えの方がいいのかもしれんね。

東京は温暖だと思うので浅植えで、日当たりの悪いところに植える
事にします。

107花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 04:58:42 ID:MXSHco6W
はじめまして
行者にんにく栽培を
去年の秋に球根?を
買ってベランダで放置
してたら今約30a弱
くらいに成長しましたが
収穫はしてOKなの
ですか?m(__)m

収穫した場合はマタ土を
新しくしておけば来年
また収穫出来るかも
教えて下さい
宜しくお願いします。
108花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 19:45:51 ID:lD+MOslP
>>107
たしか、葉が3枚展開したら収穫おKだったと思う。
但し、収穫した翌年は細くなるから、育成に専念した方がいい。(2〜3年待つ)だったかな?
うろ覚えでスマソ


土は変え無いでおK。
夏場、地域によって違うけど、7〜9月に地上部が枯れて休眠する。
で、腐らなければ来年芽が出て来る。


詳しくはググってみて下され。
109花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 22:46:54 ID:MXSHco6W
>>108
回答ありがとうです
m(__)m

さっそく明日にでも
収穫して醤油漬けでも
作ってみます♪
110花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 13:14:17 ID:CrlKzMaB
去年スーパーで買った苗を適当にプランタに入れて放置してた。
で、土をかえず室内にも入れずに(@北国)おいたのに
溶けた雪の下からプランタが出て来たと思ったらもう芽が出てた。

山中に普通に生えてる雑草みたいなもんだからやっぱ強いね。
111花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 23:40:47 ID:f6zH6OSG
行者にんにく(アイヌネギ)はどうでしょう?

スレ立ってますが、日陰で育てるのが推奨されてます。

行者にんにく
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1177775505/

珍しい植物の部類にはいると思ったけど、最近ではホームセンターに
入るトコもあるし、通販でもそんなに高くないので良いのでは。
112111:2008/04/18(金) 23:41:24 ID:f6zH6OSG
間違えましたorz
113花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 07:58:33 ID:V89/ruOM
「耐陰性の植物教えて」とでも言われたのかなw
シダ植物や苔類もなかなかいいのでお勧めしといてw
114花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 01:04:04 ID:Cu0ExYZJ
つぼみが出来てた\(^o^)/
http://l.pic.to/su05t
115sage:2008/04/22(火) 09:30:11 ID:1HztXVSF
>>111
日影植物ならワサビとかいいよ。
根は太らないけど、葉ワサビとして育てるなら良し。

うちの行者は毎年約2倍のペースで増えております。@東北
116花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 10:01:15 ID:1HztXVSF
sageちゃんになってしまった私を笑ってください。
よくやるんだ・・・
117花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 15:27:03 ID:CCMJPkr1
日影植物ならコゴミとか、マリモ
118花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 10:43:55 ID:pGg3mA3E
北海道某所野生アイヌネギ例年だと連休中が最盛期だが今年は一週間以上早い
気温の高い日が続いて急激に成長したせいか?例年より匂いが少なめ
それでも人工栽培のものとは比べ物にはならないがw
ttp://imepita.jp/20080424/382580
119花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 21:38:27 ID:hq+OXgg6
>>118
うちもよく採りに行くけど、
クマーの生息域と被ったり、ダニが居るのが難点だね。
ところでこのスレで三行目を敢えて書くのはちょっと性格悪いと思う。
120花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 00:36:36 ID:W4C/cOxv
>>119
スマソm(_ _)m深い意味はないんだ
ただ山で採ってきた株を自宅畑に植えて栽培すると見事に匂いがなくなるんのは何故なんだろうな?
自家栽培のは見た目であれば天然物より色艶はいいが匂いだけがな・・・
うちでは敢えて劣悪に近い北側で栽培してるんだがそんなのも影響してるのかな?
121花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 01:11:57 ID:o0UJ96kZ
あのにおいは体液?の臭いだから葉や茎や根のどこかが
傷つくと臭うってどっかで読んだよ。
122花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 14:58:46 ID:yM0z+TuL
ノーマルにんにくって害虫避けのコンパニオンプランツになるじゃないですか。
行者ニンニクが日陰おkで害虫避けになるなら、
日陰の山野草向けのコンパニオンプランツになる?
123花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 10:04:38 ID:HeCLKUEf
45 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2008/04/26(土) 11:11:04 ID:yM0z+TuL
>>42
行者ニンニクって強い日向じゃないとダメかと思い込んでた。
日陰向けのコンパニオンプランツとして使えるかな?
124花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 10:16:15 ID:ykFpxPgX
マルチポストする程知りたいなら
試してみればいいのに。
125花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 19:00:24 ID:S3eB43aw
初めまして!

俺は北海道の行者が鬼の様に群生している所に住んでます。

なんか行者はデリケートな植物?の様に書かれていますが
行者はほおっておいてもバンバン増える植物ですよ
でも、西日本では暑いのでそうじゃないのかな??

一本植えると(一枚葉)次の年3本位に増えてます
で、一枚葉が二枚葉になると穂が出て
花が咲くようになります。
126花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 10:51:00 ID:djkIguEP
半月ほど前に買った苗、全部同じプランターに入れているけど、
内一本の葉っぱが横の方が黄色になってきた。
葉っぱが薄黄色に縁取られてきたって感じです。

東京で、野菜用の大きめなプランターに5株くらい、
屋根はありませんが、直射日光は差さない日陰ぽい
所に置いてます。わざと放置気味に水やりは天気任せ
にしていますが、からっからになったことは1度もありません。

何か調子悪いのかなあ。最近むしろ寒いくらいだし
暑さで枯れるような事はないと思いますが。

ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
127花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 16:39:40 ID:ZRXMKDpl
買って1年目はそんなもんですよ。
強い株は生き残って来年、より充実して芽を出しますが、
弱い奴はそのままあぼーんです。

うちも都内ですが、
栃木産、木曽産、会津産など植えてますが、
標高のせいか、木曽産は多くがあぼーん。
5年ほど前に買った栃木産はわりと生き残っており、
今年は5枚ほど葉をつけています。
128花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 19:54:45 ID:C1nOBvXI
去年植えた、行者にんにく、一本目、完全開花!!ε=ヾ(*~▽~)ノ
二本目も後、少しで開花しそう(^-^)
三本目はまだかかりそう…


@静岡
129花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 20:03:23 ID:C1nOBvXI
>>120
> 自家栽培のは見た目であれば天然物より色艶はいいが匂いだけがな・・・

うちのは色艶も悪ければ、匂いも少ないです…orz


連レス、スマンデスm(_ _)m
130126:2008/05/01(木) 09:18:31 ID:2VmJYVzw
126です。

プランターの場所が、屋根の無い犬走りで、割と風が吹きぬける場所なので、
風除けをして、かつ屋根のある場所に移動しました。
一番風当たりが強そうな苗が黄変してたので。

移したところ、黄変した場所はやはり枯れていく感じですが、黄色くなってない
箇所は葉の硬さが持ち直してきた感じです。

あと、ぬこがここらへんに来ていた模様。しょんべん臭い。猫避け撒いた。
131花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 22:26:08 ID:WzVqKWI3
先日、ホームセンターで5年物と表示のある苗が売ってたけど、
30p近くあって、その大きさに驚き!
うちのは購入して今年で3年目で、
株の数は増えけど大きさは未だ10p程orz
どうやったらあんなに大きくなるんだろ?
132花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 23:13:54 ID:gXnOUbdY
後2年育てれば良いと思います。
133花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 07:16:24 ID:M7126ILg
万田酵素
134126:2008/05/02(金) 14:26:19 ID:PA5y3WFS
126です。

昨日水やりしたときに見てみたら、他の株も黄変してるモウダメダorz
細いながらも花が咲き始めた株があるので、これが種付けてくれるのを
祈るのみかなー。元の株が真上に向いてないのばっかりで、好き勝手な
方向にばっかり向いてるのも敗因なんだろうな・・・

135花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 19:33:29 ID:cn8YNVyI
風に吹かれて葉がダメージを受けたとかは?
個人的な感想だけど、行者ニンニクは少し強めの風に当たると
すぐに葉が弱ってしまうイメージがある。日陰栽培の苗は特に。

ま、今年ダメでも来年まで待てば復活してくれるさ。
136118:2008/05/07(水) 14:33:07 ID:gvLt7u5d
うちの実家の行者にんにく畑
同じポイントで収穫してきて植え替えて五年目
毎年肥料と腐葉土を与えてここまで増えた




が、やはり収穫後の臭いはほとんどないらしい・・・
ttp://imepita.jp/20080507/509210
137126:2008/05/10(土) 16:20:48 ID:VxJvh9QX
>>135
ミニ戸建ての間の建物の間にプランター置いてるので、時折吹き抜けるような
風が吹きます。それだろうと思って、風の通り道からちょっと外れた屋根がある
場所に移したら他の株が黄変、また元の場所に戻したりしましたが殆どの株が
壊滅の方向に向かっておりますorz
花も咲いたけど、柳のように首を垂れて咲いてるので、種取れないだろうなあ・・・

138花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 17:30:43 ID:ohsEjg+d
来年はネギみたいに細くなって、
なおかつ株数も激減。
139花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 19:10:00 ID:DLMMRYWd
>>137
根腐れさえしなければ来年復活するよ
140花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 17:41:19 ID:0TPYCxAT
>>128に書いた者ですが、その後の報告。

一本目、受粉失敗?で実らしき物が三個でした・・orz

二本目は上手くいって、タップリw

三本目・・・動きなし・・・orz
141花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 22:18:55 ID:b6Y5D71J
行者は一体何の修行を行なっていたんですか?
142花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 10:47:41 ID:ly82yFtH
餃子ニンニクになる修行
143花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 12:21:10 ID:M8Hw8h4z
イヌサフラン(ry
144花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 14:57:55 ID:8gsczid/
業者だったんじゃない?
145花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 19:57:58 ID:ly82yFtH
業者人に苦
146花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 07:51:20 ID:6E7cnChF
にんにくサプリの販売を掲載しています。

http://peitaro.blog116.fc2.com/
147花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 11:08:02 ID:txW6pUNv
>>146
そこは知能指数低い管理者がやっているウイルスサイトだね。
148花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 15:38:06 ID:7pgU/M/L
先月の状態なんだけど、気づいたら庭の隅で栽培されてた
栽培つーか何年も放置してるみたいだけど

http://imepita.jp/20080603/561070
花がさくんだろうか? 
行者にんにくをたっぷり刻んで醤油につけたものを冷奴にかけるのがすきだー
149花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 13:58:06 ID:oYuy2zT8
>>148
花は咲きますよ。

うちは5月に花が咲きましたよ。
いまは、緑色の実が出来ています
150126:2008/06/14(土) 17:15:58 ID:MbKwE8jJ
緑色の実がぽとりと落ちてたorz
緑色って事はここから種にはなってくれないんだろうなあ。
151花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 19:32:51 ID:vLp7XpZG
在庫処分の苗が100円で売られてたから3つ買ってきた
152花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 11:14:42 ID:a4uNQj7d
153花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 19:57:29 ID:G+FeaGFK
新しい農業、村おこし
新特産シリーズ
http://shop.ruralnet.or.jp/f_list_tokusan.php

新特産シリーズ
ギョウジャニンニク
軟白生産の実際、栄養価値と売り方
井芹靖彦 著定価:1,800円 (本体1,714円、税86円)
出版:農文協
独特の食味、豊富な機能成分、滋養強壮効果で注目の山菜。野生種栽培化の問題点を解消し、
省力・安定的に高収益をねらえる親株養成から
育苗、鱗茎養成、軟白生産までの栽培体系を詳解。栄養価値と売り方も紹介。
http://shop.ruralnet.or.jp/search_result.php?mode=detail&id=01110506&b_no=01_4540002848


154花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 07:36:39 ID:2P1gMNg0
保守
155花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 21:18:58 ID:nJTzmSCf
栽培したやつは旨くねえな。
156花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 19:25:16 ID:b4ZZI/bR
>>155
確かに。
天然物に比べると、見た目は良いけど風味が足らない。



育ち方の何が違うのか…
栄養と気温かな…?
157花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 19:09:09 ID:SmbbMZAC
春に植えた奴の葉が落ちたんだけど死亡かな
ホームセンターで売れ残ってた奴は花見たいのが咲いてたけど
そんなのもなかった
158花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 20:32:00 ID:6T26hEDk
>>157
この時期葉っぱは枯れるよ。
根が白ければ大丈夫だと思う。多分来年の春には芽が出てくるよ。


花が咲くのは2年苗?か3年苗だから気にしないでおk



書き忘れw、枯れたと思っても水やりはしといた方がいいです。
159花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 21:33:26 ID:dKqtOex1
去年枯れたと思ったので耕耘機かけて・・・
今年の春に少し離れたところから芽を出したので急いで移植。
また枯れてきたけど、もう耕耘機かけないように柵で囲ったよ。
160花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 02:43:49 ID:2QvhtSSp
たしか、行者は夏は枯れて根でのこるんだよ!
161花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 20:47:12 ID:osgqC4WE
春に何も考えずにワケギのプランターに植えたんだけど、
なんかさ、球根のままなんだよね。
ワケギは全力全開だって言うのに。

育て方でぐぐったらニンニクって言っても葉を食べるらしいじゃん。
食べるのは球根の方だと思ってたのに…どうしたものか。
162花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 12:03:05 ID:mi9woQ/Y
ギョウジャニンニクは育つのがものすごく遅いから、あまり実用で考えないほうが・・・。
163花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 22:58:54 ID:yGJIFiGh
>>162
そっかー(´・ω・`)
じゃあ仕方ないね。
164花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 20:08:41 ID:Vlg6YHcz
>>163
自分のIDの末尾に“T”を付けるんだ!! (`・ω・´)


そうすれば、来年ワサワサで食べ放題になる・・・かも
165花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 18:03:45 ID:eylC+1wd
yGJIFiGhT
166花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 03:56:12 ID:zzENwzFe
プランターに植えてた物の芽が折れてた。
親が枯れたと思ってプランターの上に他の鉢を乗っけたのが原因らすぃ。
除草を怠ってカタバミに覆い尽くされていた所為もあるが。
167花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 10:08:04 ID:4VqeB+hi
また来年の春に芽を出してくれるさ
168花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 15:49:06 ID:TvMBNMbY
行者にんにくって、一つのプランターに
何本くらい植えられるんでしょうか。
(75×29×23の大きさ)
169花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 20:32:20 ID:AUhZVvI4
>>168
「ギョウジャニンニク―軟白生産の実際、栄養価値と売り方 (新特産シリーズ)」 によると
「条間30cm、株間10〜15cmで定植・・」と書かれているので
一列植えで4〜7株くらい植えられるかもしれません
170花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 20:34:52 ID:AUhZVvI4
>>168
プランターだから、苗がまだ若い場合は植え替え前提で2列とかに
出来るかもしれないですが。
171花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 20:46:59 ID:TvMBNMbY
行者にんにくは増殖力が強く,7年以上の苗になると,
一年で1株から、4株にまで増えるようですが、分げつの時、
何株ずつに分けるのがいいでしょうか。あと追肥は、何ヶ月ごとに
やればいいでしょうか。
172花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 15:15:57 ID:1vQQTemb
>>171自分の質問ですが、調べた結果。
分げつについて→秋にします。無理に分けるのではなくある程度分かれやすいものから分ける。
        ある程度大きくなった苗ならば一株ずつ分けてよい。
追肥について→春に堆肥を与える。        ・・・だそうです。

         
173花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 15:26:24 ID:1vQQTemb
秋植えの苗30本買って、庭とプランターに植えてみました。
早く春に芽を出すの見たいよ〜
174花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 21:04:07 ID:FDmqlgyk
3株植えてみた。
1年に1回1人前の餃子に使える程度に収穫は可能ですか。
175花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 21:19:39 ID:uSx7BmNs
だれじゃー 行者と餃子混同しとるのは〜〜〜〜〜
176花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 22:21:52 ID:jJVVVNnp
岐阜県在住。意図的に枯葉を厚く被せておいたほうの行者ニンニクが
新芽8センチも伸びてた。日光求めて頑張ったかんじ?苗も調子良さそう。

何もしていないほうの苗はほんの先っちょだけ新芽がのぞく程度。状態は普通。
最近あたたかいからグングンきてる。
177花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 22:20:56 ID:HSbxaOyN
先月 7年生を少し買って栽培はじめたんですけど
 結構深く埋めてしまいました(苗の上10センチ位土)
深く埋めすぎでしょうか? 
178花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 16:30:22 ID:2FpYETzN
去年行者にんにく植えたら植え方が悪かったせいかぱたぱたと枯れていき、
全滅したかもと思っていたけど、一番最後まで残ってた1株から芽が出てきてました♪
今年は食べることは考えず、株が増えるまで育てていきたいと思います。
179花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 21:07:33 ID:d3N6e2g4
こんな時期に種まきします('Д`)
180花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 22:41:21 ID:ZjryMZar
がんばれよw
181花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 22:56:06 ID:cGy9bsax
行者にんにくの種は、乾燥させると発芽率が著しく悪くなる、と読んだ記憶が
ある。実が完熟したら播種が早ければ早いほど発芽はいいらしい。
冬をはさんで翌春に発芽するタイプではないのだろうな。
182花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 17:15:05 ID:aZURnP7x
>181
2日ほど水に浸してから今日種まきしました。(´з`)
まいたところに水かけて葉っぱを被せておいたけど
どれくらい芽が出るかなぁ。
8割くらいは発芽するということらしいけど。
183花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 19:07:52 ID:x64uQXvW
今年こそ食べたいと思うんだけど、根っこまで抜かないで
上だけカットすれば来年もそこが伸びて来るの?

育つのに時間がかかるからまた初めから育てるのは大変なんで、
カットして伸びないのならもっと増やしてから食べようと思うんだけど。
184花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 14:37:16 ID:DRBald4q
>>183
一度カットしてしまったら2,3年は生えてこないんだったと思いますよ。
毎年、収穫するんだったらある程度増やしてから、ローテーションで収穫するのがいいと思います。
185花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 14:39:12 ID:DRBald4q
行者にんにくって実際どんな味がするんだ?
186花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 23:36:49 ID:XJI4wzQY
>>184
レス、ありがとう。うわー、一度カットしたら2,3年は生えて来ないんだ。
あーあ、ホムセンで球根?買えば良かった・・・

>>185
以前、おひたしで食べたきりなんで曖昧だけど、小ネギに近い味かな?
ちょっとヌルっとしていてニンニク臭があったけど。
他に食べたことのある人どうです?w
187花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 14:13:02 ID:QErYSlyU
食感は葉の部分はホウレンソウのおひたし、根に近い部分は・・・小ネギかな?
味は若干エグみのある小ネギで、そこにニンニク臭が加わるという感じかと。
188花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 14:18:33 ID:egUqHAVF
行者ニンニク買ってきて植えようと思ってます。3、4年モノで一株100円位なら安いですよね?
189花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 16:39:46 ID:I7AB68/0
>183

最初の1枚だけ頂いて、以降は養生しておいたら、今シーズンも芽生えて来ましたよ
結果した株があったので、取り蒔きしてみたら楊枝みたいなのが出て来ました
大きくなるのには相当時間が掛かりそうですけど
190花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 14:44:08 ID:Xl6rmldk
維持していくには1年間で葉っぱ一枚ずつしか食べない方がいいって事ですか?
191花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 00:23:19 ID:gQ806loP
収穫が待てなくて農協の直売所で売っていたから買っちゃったよw
味は一口目はニンニク(ただし、本物のニンニクみたいに口の中に匂いは残ず)だけど、
葉の部分はホウレンソウ、茎の部分は小葱という187さんの表現通りでした。

しかし、高かいね。1パックに20本(一本につき葉も一枚しかない)
入って240円で、一緒に買った小松菜一袋の値段は倍で
嵩は一房分もないから一人で一気に食べらる量だったけど、
家族二人で分けあって食べましたw
まあ育ててみて貴重さが分かるから買えたようなものです。
192花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 09:28:18 ID:E55cZkEH
昨日採取してきますた
50本くらいの束にして50個
友人に配ったけど、末端価格はかなりのものなんだな
193花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 12:45:46 ID:QqsZLEwk
昨年プランターに植えたのが発芽してきました。@札幌
山の土メインのプランターとホームセンターで買った堆肥入りのプランターにわけてみたら堆肥入りの方が成長が早いみたいです。
http://k.pic.to/wx8ci
194花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 21:17:31 ID:yNI+lPTu
>>7
どの土地にも所有者がいるはずだから黙って取ったお前は、泥棒だろ。
うちの山にもアイヌネギがそこいらじゅうに生えていたがお前のようなのが
いっぱい来るようになって今では見つけるのも難しくなったよ。泥棒め!
195花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 15:40:26 ID:fYTRfxLs
一度刈ったら2,3年は生えてこないって言われてるけど
つい一週間ほど前に刈った苗から、また葉と茎が再生しだしてました。
196花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 21:29:35 ID:qOv5xTcg
昨日7、8年モノで1株150円の苗を約100円で売ってくれるというので合計3000円分も買っちゃった!タネ収穫できたらいいなぁー。
197花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 00:44:23 ID:HdTyZgg6
>>195
そりゃ分結してたんだよ
198花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 00:33:49 ID:9AsFGk8F
去年、5,6本植えたところ、殆どが風による葉ずれのストレスか何かで
枯れて、最後まで残っていた株は、今年ちょろっと伸びたと思ったら、
あっさりしおれたorz

俺には行者ニンニクは無理なんだな・・・orz
199花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 08:43:44 ID:8mzV2nGR
やっぱり難しいのかぁー。家の先週植えたのは元気だけど枯れちゃうのかなぁ…。

山菜の苗とか山野草売ってる店行ったらそこのオヤジが「行者ニンニクはここみたいに寒いとこじゃないと育たないよ!だからみんな枯らせてまた買っていくんだよ!」とか自慢げに言ってたなぁ。その店からは買わなかったよ。
200花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 19:17:31 ID:bZHaBO7D
去年植えたやつが生えてきた
株数は増えてないけど
201花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 19:42:26 ID:dlPlgQyF
>>199
夏過ぎて、秋ごろ地上部は枯れるよ。
根っこが生きていれば翌春に芽?が出てくる。

静岡で四年育てているから(半分放置w
寒い地方限定ってことも無いと思う。
202花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 19:59:16 ID:dlPlgQyF
>>201
訂正

四年 ×
三年 ○
203花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 22:12:17 ID:69Js39Oh
夏は40度を超える猛暑の岐阜県でも元気に育っているよ。
しかも日光ガンガンの場所で。今年はじめて花芽がついたんだ〜ルン。

軽く風除けを施せばイケるとおもうんだけどね。
>>199>>198がんがって!
204花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 22:50:38 ID:sgrOA7Nu
>>199です。
そのオヤジの住んでる場所も大して涼しい場所じゃあないんですよ。
「もう育たないから早く摘んで食べた方がいいよ!」とか言ってたし。買ってほしかったのかなぁ…。

皆さんはいつ頃収穫するんですか?
205花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 16:05:32 ID:u3RPbt7R
収穫は、芽を出して茎が伸び、葉が開く直前くらい
葉が開きはじめたのは正直あまり美味しくない
206花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 08:30:50 ID:Ax/mmook
来年の為に葉っぱは最低でも2枚は残しておいた方がいいですよね?
昨日収穫しようとしたら3枚以上葉っぱの出てる株はほとんどなくて…。
207花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 20:48:44 ID:MbPH7CU/
葉っぱだけ食べるの?
うまいのは茎の部分だよ
根さえ残っていれば、数年後に再び出てくるよ
208花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 21:52:10 ID:Ax/mmook
葉っぱっていっても茎もある程度まで収穫しようとは思ってます。
株数が少ないから地上に出てる部分を全てカットしてしまうと元通りになるまで時間がかかりそうでためらってしまいます…。
209花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 17:18:46 ID:W4oqMInc
忍者ニンニン
210花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 21:18:09 ID:GM0haZex

アブラー付いた・・(>_<)

皆殺しにしてやる〜〜〜(m`∀´)m
211花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 14:31:58 ID:jalIHSMd
一年モノの醤油漬け。
酒のツマミに喰ってみた。











ウマーヽ(゜▽、゜)ノ
212花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 08:31:48 ID:QLDdDB+9
忍者にんにん
213花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 18:18:01 ID:REJw7dU6
花が咲き始めた
214花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 18:56:50 ID:QlM12nzw
まだ蕾@北海道
215花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 03:22:01 ID:Ohjhjy+J
収穫しても、根を残せば翌年、芽は出ます。しかし爪楊枝みたいに細いです。
収穫するまでと言う考えで三年です。しっかり肥料をあげてですが。

あと種は花が枯れて黄色くなったら刈り取ってすぐ蒔く事。黒くなった種はほぼ発芽しません。
216花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 03:25:57 ID:Ohjhjy+J
あと、風味、匂いは寒さが関係してると思われます。
道東在住で畑でも栽培してますが、天然物と全くかわらない風味と匂いがします。
217花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 05:03:04 ID:De7GD/eN
北向きの庭に2〜3年モノを地植えしているけど、
ちょっとの風や強めの雨で茎が寝てしまう。
枯れていないから大丈夫だとは思うけど、ちょっと貧弱すぎる。
成長&収穫にも年数かかるし、挫けそうになる。 @東京
218花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 09:29:26 ID:2/gJ3O5c
葉っぱがところどころ黄色く枯れて来てるけど…鶏糞まいたせいですか?
219花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 19:23:37 ID:Ohjhjy+J
本州で植えてる人は、本当は冬に一ヶ月ほど、冷凍庫にいれるほーが確実に芽が出ると思われます。

あと葉が黄色くなるのは肥料がキツすぎるのかもですね。
殆ど病気にならない植物なので病気はありえない気がしますね
220花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 09:43:40 ID:3ckGZT1W
>>219
鶏糞を多く撒きすぎたんですね。表面だけ取り除いてみます。
来年にも影響ありますよね?
221花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 16:17:45 ID:17wRvcYN
取り除いて、黄色がひろがらなければ良いが、そのまま黄色がひろがれば、枯れる可能性大な気がしますな
222花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 23:45:34 ID:5S6bDReu
うめぇ
223花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 09:45:08 ID:mV0saElP
3年前に種を植えたのが15センチ位に延びている
来年は初収穫出来るかな @道央
224花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 12:32:11 ID:y48sCJPV
長さより直径だとおも。

せめて鉛筆ぐらいの太さがほしいね。
225花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 08:59:24 ID:heSuk8+i
行者ニンニクの自生地で日本の南限地はどの辺なんだろう
知っている人教えてくれ
因みに もれは北海道で 「アイヌネギ」と言っている
226花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 12:35:10 ID:Q2rGziYQ
確か四国の標高が高いとこにあるはずだぞ。

俺もアイヌネギとよんでるよ。
227花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 12:39:55 ID:Q2rGziYQ
あとアメリカのアパラチア山脈付近にも、かなり近縁の物があるそーだ。
地元アメリカ人も我々と同じよーに春はアイヌネギを採って楽しんでるよーだ。
228花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 00:37:43 ID:6l3pKSgW
229花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 18:18:46 ID:Cg4B8iTw
明日今年4回目の採取いってくる。北海道最高
230花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 19:22:51 ID:QGdqo2IO
モレは十日間、仕事休んで毎日アイヌネギ採りに行ってたぞ。
おかげで仕事が詰まってシビレてるど。
しかし来年も休むど。
231花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 21:31:07 ID:mJ0ZH00r
こうして自生地が減ってくんだよ。
お前等のしてる事は盗掘だと言う事を覚えておけよ。
232花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 14:58:57 ID:mb9WdwTU
俺はお前より少し頭がいーから、自生している一割もとらんし、
もちろん栽培もしてる。
自然界では種からの発芽は1パーセントと言われてる。
自分で種とったら40パーセントぐらいは発芽するからな。
それを自分のお気に入りの場所を見つけて植えてるよ。10年後が楽しみだ。
233花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 15:07:13 ID:cTWyVfzU
となりのオヤジの行者ニンニクやたらでかいんで測ってみたら
根っこが直径12mmあった!
しかも全部にチューリップのようなツボミついてるし
30年ものだそうです
234花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 17:14:47 ID:weukXVvA
行者にんにくに花が咲きました。
にらのように種がとれるのでしょうか。
種まきの注意点などありましたら教えてください。
もったいなくてまだまだ食べられません(*^-^)ノ
235花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 19:08:30 ID:mb9WdwTU
花が枯れて結実したら、だんだん黄色くなるから、黄色くなったら収穫してよし。表面に黄色い実がついたまま種は蒔いてくれ。
結実したのをそのままにしておくと種がでてくるが、その種を蒔いても発芽率がかなり低いな。

あと蒔いたら二aぐらい覆土して完了。その年は発芽しないが翌年春には細い葉っぱが発芽してくれるぞ
では健闘を祈る。
236花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 19:17:29 ID:weukXVvA
おおおーわかりやすくありがとうございます!
永久保存レスにしてそのまんま試してみますね。
来年春に報告にきます。
それまでこのスレもちそうですねw
237花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 20:16:48 ID:v4KGPwwN
このスレ立ってから二年でレスが200台。
このままいけば、スレ消化まで十年かかるかもよ。w
238花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 21:59:19 ID:mb9WdwTU
あと肥料はやっぱり大切だ。
俺はカブクワのブリードもしてるから、幼虫に使ったマットや糞を土に混ぜてる。
それとハイポネだな

どれぐらい差がでるか二年間比べたんだが、太さが全然違ってくるぞ。
239花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 23:22:32 ID:weukXVvA
は…灰骨?(;´д`)
すみません、なんすか?それ。腐葉土まぜればいいですか?
もともと深山にあるものだから、あまり肥料を与えない方がいいかと思っていました。
240花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 07:36:44 ID:jk3Ay2Me
>>239
(ノ∀`) ポチャー
241花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 08:40:59 ID:Bn6wbijS
>>239
ハイポネはハイポネックスだろが。園芸板ではかかせないど。
早く園芸屋さんに行ってきなさい。
あと、深山にあるからあまり肥料がいらない。
そりゃ違うだろ。深山の中で色んな植物と競合するから長い年月をかけて成長するんだ。
採りに行った奴ならわかると思うが、根元に網状の袴がついてるだろ。おそらくあれ一枚か二枚で一年だと思われる。だから袴を数えれば大体年数がわかる。勿論かなり年数が経てば外側の袴は土にかえるのだが、俺は最高で28枚ってのを見たことある。
242花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 09:13:14 ID:0fc4PMXT
袴28枚は感動ものでしょう。多分深山で叫んだに違いない。

庭ですずらんのフェイク装ってこっそり栽培4年目。
葉の枚数が1,2枚のは来年のために保守するが、
3枚目が去年からちらほら出てきたのでようやく収穫できた。
直径1cmくらいのも今年はでてきたのでうれしい。

ジンギスカンか冷凍してからぎょうざに混ぜると絶品だけど
休日前の夕食限定だね。
243239:2009/05/13(水) 12:15:44 ID:KJSYXFxH
>>241
ありがd灰骨買いに走ります。
244花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 20:32:02 ID:Bn6wbijS
>>242
そりゃ叫びそーになるさ。しかし羆が結構いるから、叫ぶのは止めたよ。

しかし鈴蘭をフェイクに植えるとはW
でも、三枚葉のほーが、種が沢山取れるから、太いのは育苗用に数本はとらないで置いといたほーがいんでないかい。

こっちは種が取れるのは八月中だから、まだまだ先の話しだな。
245花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 08:51:34 ID:zhwo3Khv
>>244
242なんだけど、きっとご近所さんだな。

スズランはクレクレ避け。
繁茂防止と誤食しないように根を囲ってあるが、
行者にんにくのほうがスズランよりもはげしく根を広げつつある。
庭の環境にマッチしていたようなので種をとる心配ないので食べた。
花が咲いたらスズランではないとバレてしまう。

羆と行者にんにくはセットだから気をつけてな。
246花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 10:09:01 ID:XV9yZyZi
>>234
花が咲き終わって黒いタネがポロリと落ちそうになったら収穫し、
パックなどに入れてこれを冷蔵庫の野菜室に入れて10日乃至1ヶ月位したら
畑に撒く。当然肥料は忘れずに。
翌年の春には1センチくらいの細い葉っぱが出てくる。結実率は30乃至50%程度。
2年目は7乃至9センチ位になる。
3年目で15乃至18センチ位になり、ほんの少しなら食することが出来るが
あまり欲張って採らないこと。
5乃至6年位になるとそれなりに大きくなり、茎も太くなる。
頑張って挑戦することをお奨め。
247花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 12:18:27 ID:Qb653vpL
>>245
種とらなくても、不定芽、分げつで順調に殖えてるみたいだな。
俺は4月末から五月頭に採りに行ってたんだが、
採りに行ってる場所の近くで、牛が羆に食われたの聞いたよW
この羆に会うかもしれないワクワク感がたまらんよな>>246
俺も以前は種が出てから集めて蒔いてたんだが、発芽率がかなり低かったんだよな。なんか種を乾燥させるとかなり発芽率がさがるみたいだ。
だから俺は実が黄色くなった時点で収穫、種蒔きしてたんだ。
裸の種で30〜50%の発芽率は驚きだ。
248花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 13:46:51 ID:XV9yZyZi
>>234 >>247
「タネを水につけた状態で冷蔵庫の中に入れる」「タネを凍らせないこと」
これを書き忘れていた。
                 以 上
249234:2009/05/14(木) 14:19:15 ID:QErQYnGD
ありがとうございます!
経験者ならではのご意見、貴重ですー!
水に漬けて冷蔵庫または黄色い状態で種まき。
乾燥厳禁ですね。
ニラに似た花なのに扱いはずいぶん違いますね。

あげます。
250花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 15:21:18 ID:pMzHs7FB
今年花が咲いてるから参考になるよ。
251花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 22:06:24 ID:Qb653vpL
さて、皆は、アイヌネギを採りに行ったら、区別して採ってるのかな。
俺は、まず、太さはタバコよりも細いのは採らない。葉鞘茎から葉が五センチ以上伸びてるのは採らない。(葉が開いてるのなんか以っての外)
太くても分げつしてるのは片方だけ。
などなど、自分でルールを決めている。
まあ、それでも採る範囲が異常に広いので、平均三キロは採れるのだが。
こーゆー採り方をしていると毎年太さ、量、が変わらず採れる。
まあ他の奴に生えてる場所がバレルと翌年はボロボロなんだが…
とにかく採れる場所を何箇所も見付けておくことが大切だと思う。
俺の地域は細くてもいーなら、道路脇でも生えてるとこがあるよ。
252花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 11:05:06 ID:RjKybB+C
栽培しているアイヌネギを収穫する際は、全体の3分の1を収穫すると
来年、再来年と順調に毎年収穫が出来るそうな
たとえば1株から数本葉っぱが出ている場合は、3分の1の葉っぱを
収穫する
欲張っていっぺんに収穫して食べないことが正解らしいので実践している
また、茎の部分を2センチ位残して収穫した方が良いらしい     以 上
253花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 14:54:45 ID:gRUe/qfB
収穫など夢

天然ものは夢のまた夢…(´・ω・`)
254花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 19:20:52 ID:OliTQB3J
>>251
道路脇の清掃をしますので、地域を教えて下されw


>>253
食べるだけなら、道の駅とかに天然モノ(半分栽培モノかも?)有ったよ!
って意味が違うか・・
255花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 20:01:19 ID:Vu1kGR6J
>>254
道東だよ。
国道沿いで三カ所。道道沿いで五カ所。農道十数カ所知ってるよ。
しかし細い。割り箸より細いのばかりだから採る気にならないな。
開いた葉っぱが好きなら採るけど、そんなん眼中に無し。
車で道路走ってたら、アイヌネギが生えてるかマジでわかるぞ。
一緒に連れて行った奴がビックリするんだよ。
離れていてもバイケイより薄い緑で、普通の草よりは濃い緑。慣れればわかるよーになるんだよな。
256花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 21:13:52 ID:OliTQB3J
>>255
詳しい&速いレスありがとう!
道東かぁ〜・・・流石にそこまでは行けない。残念・・
でも、さすが北海道、道端にも生えているとはw

悔しいから、そこら中にゲリラしてみようかなw
257花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 20:44:53 ID:3vSBFDy7
10年以上前に弟がもって帰ってきて植えたもの
毎年一株ずつ地味に増えて、一昨年株分けして日当たりの良い場所に植えた
誰も食べようといないけど、見てて和む
258花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 20:48:55 ID:3vSBFDy7
>>194
すげーわかる、我が物顔で人様の敷地内に入るのは止めて欲しいわ
同じく人んちの畑に入って写真撮影とかな
259花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 23:50:22 ID:YyCFeWAP
勝手に山に入られるのが嫌なら立ち入り禁止の札立てとけよ
260花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 00:51:58 ID:JdVeD9gU
やっぱり北海道はいーな。北海道の土地、7割強は国、道、市、町、村の持ち物だからな。
文句いわれないもな
261花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 08:57:24 ID:mM0qX3/J
>>259
括れるほどの幅だと思ってるのかw
おまえは家の敷地に塀がなかったら進入するのか
262花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 19:05:05 ID:4xr6TWDO
やっぱりスズランを混ぜて植えとくのがいいとおも
263花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 21:08:37 ID:JdVeD9gU
慣れてる奴ならすぐわかると思うんだが。
264花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 20:29:50 ID:uZoNZFX1
そろそろ花が咲きそうなんだけど、行者にんにくと増やしたいなら
花を咲かさないで株で増やすべき?それとも花から種で増やすべき?
265花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 11:23:16 ID:7EGSKMVT
>>264
行者ニンニクは、とにかく殖えるのも成長も遅い。
だから、分げつ、不定芽、種子からの繁殖をすべてやるべき。
やはり種子で増やすのは欠かせないと思う
266花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 19:49:56 ID:jR3A6OSi
やっと花が咲きはじめたよ
267花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 00:42:31 ID:KGspiiri
もうすぐ開花
去年は種できる前に腐っちゃった
今年は種採取したい
268花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 21:29:20 ID:S1E0U6Up
頑張れ。
269花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 11:14:11 ID:YXhD6eQA
うちももうすぐ開花しそう
270花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 11:33:17 ID:hHCIODNd
種子が形成されないで枯れてきてしまった。
葉っぱは平気なんだけど、どうしてだろう?
271花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 12:26:04 ID:YXhD6eQA
実をつける余裕がなかったとか、受粉ささらなかったとかでは?
272花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 23:06:03 ID:M/DlArPE
>>270
授粉されてないんだよ。
273花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 10:20:28 ID:O0vdQthV
そうなのか、一昨年は放っておいても受粉してくれたんだが…orz
274花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 12:25:38 ID:pIQXfO5X
天気が悪かったとかじゃない?もしくは無風だったとか
275花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 14:44:00 ID:UVzCfgXa
虫媒花、アリがメインだからアリがいなかったんだね
276花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 09:19:23 ID:9QSklvNT
確かに今年はアリの巣が近くに無かったなぁ、
理由が分って納得がいきますた。
答えてくれた人達ありがとう。
277花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 14:53:42 ID:ZbRR8DVs
マルハナバチもメインの一角だと思われ
278花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 13:01:11 ID:e7grtejm
まあ、花が1〜2本だと虫も中々気づいてくれないよな
279花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 07:45:47 ID:AA903ghz
そう言えばみんな用土は何を使ってる?
280花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 07:54:53 ID:2ranirr6
腐葉土と黒土ミックス
281花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 22:45:36 ID:+e3jxJbh
カブトムシのウンコ。
ハイポネ。
282花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 00:57:10 ID:GLIUEgEu
>>281
カブトムシが使い終わったマットって
植物がよく育っていいらしいですね。うらやましい。

うちは果樹用の土+腐葉土と堆肥
283花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 13:32:56 ID:0xX4Dp3W
昨年はホムセンに売られてる花と野菜の土と赤玉土と鹿沼土を、
適当にブレンドしてゼオライトを混ぜたけど半分ほど腐ってしまった。
まあダイソーの使ったのがまずかったのかも知れないけど……
284花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:03:07 ID:I/7xhfpV
自分はカブクワを飼ってるから使用後のマットを使えるんだけど、皆がカブクワ飼ってる訳じゃないからねぇ。
ホームセンターで土とか買うなら、近所の虫屋さんに行って、使用後のマットを分けてもらえばいーんじゃないかなぁ。虫屋もあのマットの処理に難儀しているみたいだし。
まあ、貰うのではなく安く分けてくださいって言ったら悪い顔はしないと思う。勿論、農家と契約して卸してるとこも有るみたいだから、注意が必要だが、
285花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:26:26 ID:y/r/sq1w
>>284
なるほど、虫屋さんだとマットの処理って困っているんですか。

虫専門店は自分の行動範囲にはないのですが、
ペットショップで虫も扱っているところがあるので
今度行ったときに、もしよければ分けてくれませんかって聞いてみようかなあ。

教えてくれてありがとうございます。
286花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 09:50:37 ID:+GiGmYPS
そろそろ花が実っぽくなってきたんだけど、かなり乾燥するまで
中身弾けないもんなのか?
287花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 09:49:21 ID:WO7/MRjn
>>286
乾燥と言うより、これから行者大蒜は休眠に入るから、栄養を送らなくなり、花の茎が黄色くなってくる。そしたら割れてくるのも時間の問題ですぜ。
288花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 09:37:10 ID:PYTq2OgO
今月中旬から花芽の茎が出てきたので天ぷらや炒め物にして食べたら旨かった @北海道
289花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 15:41:50 ID:hnrPcxpo
東京在住です。
まだ葉っぱが健在だけど、そろそろ枯れて来る頃だったような気が……
290花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 09:26:14 ID:KYKqixJh
去年の収穫は8月の中旬だったかなー
9月の中旬に植えた記憶が @douou
291花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 20:53:40 ID:SffXezw6
おらは種蒔き八月だぁ〜

ばいどうとう
292花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 17:41:44 ID:53qcOpdG
種収穫したよ(北海道十勝地方)
冷蔵庫で冷やしてる
293花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 18:02:08 ID:cks3ovA6
うちもそろそろした方がいいのかな?
天気悪いし、イマイチよくわからん…<上川
294花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 00:30:21 ID:nvpP/vu7
1、2こ種が見えたら収穫時期だんよ
295花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 11:12:35 ID:HMiiPxLo
タネが黒くなったので、2〜3日前に種を収穫しましたよ 冷蔵庫の野菜室に入れなくちゃ @道央
296花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 12:07:31 ID:YTN0s3dq
冷蔵庫にどのくらい入れてから撒くんでしょうか?
297花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 19:37:15 ID:BXwZfyCO
俺は冷蔵庫いれないで、そのまま蒔いてる。
発芽率は30〜40%
もちろん翌年発芽ね。
298花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 22:00:55 ID:1enRfc2r
今ぐらいに撒いて翌春に発芽ってことでしょうか?
299花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 12:17:15 ID:L2mYiLiA
今日見たら、祖父に花の部分切り取られて捨てられてた\(^o^)/
300花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 19:38:56 ID:pEnL5/xG
>>298
そのとーり。行者ニンニクは翌年発芽だよ。
まちがっても今年は発芽しないからね。

頑張れ。
301花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 10:50:40 ID:MfgKhKci
>>300
ありがとうございます。
302花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 10:34:23 ID:/15+caUq
>>296
タッパーの中にタネと水を入れ、野菜室に10日くらい入れてから
畑に撒きます。
くれぐれも冷凍庫の中に入れて凍らせないように。
昨年は凍らせてしまい失敗しました。
303花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 11:29:32 ID:XB73IbAj
翌春に発芽ってことは、冬を経験すれば
良いわけだな?んじゃ、種蒔いた容器を
冷蔵庫で一ヶ月くらい冷やして
常温に戻せば発芽すんじゃん?
304花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 12:15:38 ID:R5pMOYXb
>>303
発芽はしないが、根は出るんだよ。
だから根が出る期間は冬眠させちゃイカンのよ。

根が出てから強制冬眠させたら発芽するだろーけど。
305花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 20:21:41 ID:DeX1qo7+
行者にんにくのサプリが小林製薬から出ましたけど、
これはどうなんでようね?

306花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 22:04:56 ID:o6M/hsSa
小林製薬の、糸ようじ。
307花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 23:51:19 ID:MEkZgKYN
笑ってコラエテでダーツの旅が山形県だった
ギョウジャニンニクの花をテンプラにしてた。
308花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 00:10:48 ID:/TkWqs9I
他のサプリと一緒じゃないの?
行者ニンニク食ってる気になってるプラシーボみたいなもん。
309花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 22:00:57 ID:51a2rQKa
ちょうど今、毎日種まき中。 @道北
割れたのや皮が黄色くなって割れそうなのを1つずつ採取しすぐに蒔いてます。
花3つから180ぐらい取れそうです。

よく冷蔵庫に入れて冷やすとかあるけど、低温処理は発芽率を悪くするらしいですよ。
30℃以上とか高温すぎてもダメみたいなので、採取時に気温が高い地域の人は
冷暗所に保管して種まき時期をずらすというのはアリかもしれないですが。

ただ、私は今年が初めての種まきなので経験は無いですけど。
310花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 22:33:34 ID:BYkEMKqp
うむ、冷蔵庫で湿らせて冷やすと言うのは、飽くまでも保存するため。
発芽率が上がるわけではないと思われる。
だから自分は即蒔き派。

自分は、そろそろ一反ぐらい土地を借りねば間に合わないぞ。
311花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 20:40:42 ID:bEZ/5LFU
6月下旬だったかなあ。。。となりに似たような葉があったので、
大きいほうを数本頂いて、家に帰って醤油漬にしようとしたときでした。
家の者から、なにとってきてんの! はぁ 実は、「つばめおとも」とか
「つばめおとめ」かしらん名前を言ってたな。。。まぎらわしい!
312花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 21:05:27 ID:/3vdjAIm
>>311
「つばめおもと」では?
313花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 15:51:29 ID:8N6vRtkH
今日、種蒔きしたど。
来年どれぐらい発芽してくれるかなぁ

少し種とるのが遅かったから不安だ。

@doto
314花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 11:33:28 ID:ahqLtQOZ
まだ葉っぱついてるのある。
流石に掘り返して来年のために養生させたいから早く枯れてくれ。
315花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 22:55:37 ID:wFyx3Ext
みんなぁ、種蒔いたか?
アゲ
316花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 00:44:15 ID:cTDl85aq
これからさ
317花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 16:13:17 ID:cTDl85aq
一気に寒くなった@帯広
ストーブ焚かなきゃ。

今日種植えた。
そろそろ株のほうも大きな鉢に植え替えようかな。
318花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 23:40:18 ID:gcAYCM/v
一度枯れたのですが最近新しく芽が出てきています。これは普通ですか?
319花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 23:53:18 ID:O8yVu8Fc
>>318
普通
うちのも一本出てきた。
320花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 07:56:42 ID:mDzLbeo4
先月種まきしたんだけど
芽が出てこない
春になったら出てくるのかな?
321花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 10:55:14 ID:blAiwSVv
>>320
根が出るまでに1ヶ月。
芽が出るのは来春です。
322花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 15:19:24 ID:mDzLbeo4
>>321
ありがとうございます
323花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 23:55:03 ID:3zipviKU
種を乾燥させちまったら、ほぼ発芽しないからな。

つーか、発芽率40%いったらスゴイほーだ。
324花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 09:41:47 ID:g8Q7/dxA
そろそろ植え替えしようと思ってたのに
また芽が出てきたよ
325花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 23:22:03 ID:pGeGMXMw
おおおおおおおおおお
芽が出てきた
326花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 17:54:26 ID:FSTjC5Gi
何年かおきに植え替えした方いいですか?
327花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 20:26:39 ID:YAUMPCK4
分げつ、不定芽で殖えたら育ちづらいので植え替えと株分けをしたほーが良いでしょう。
328花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 10:25:32 ID:xCkMdBkt
@東京
今日なにげなくあまり日の当らない北側の裏庭見てたら
去年植えた行者の新芽らしきものが幾つか出ていた。
去年の春に植えたけど茎が倒れたり葉が枯れたりで全滅したと
思っていたのに望外の喜びw

地面から3センチ位でミョウガの芽を芽を細くした感じ、
赤褐色だけど間違えなく行者だよね
今年はコゴミも始めるし初夏にはミョウガがワサワサになるから
イロイロ楽しめそうです
329花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 12:33:02 ID:C7JMLKK4
うちは行者にんにく8年物を20本とコゴミと赤コゴミ各6本を来月植え付け予定。
そのため柿の大木の根元の日光が全く当たらない場所に
腐葉土を混ぜ込んで待機してるわ。
本当は半日陰ぐらいが良いんだろうけど、夏に40度近くなる埼玉北部なんでしょうがない。
もし成功したら来年はもっと植えるぜ。
330花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 19:17:01 ID:JtO3qfYn
冬前に芽が出て、春までそのまんまなんだがw
331花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 17:49:57 ID:1rnWztAl
>>329
同じく夏は40度近くになる群馬南部
なので鉢植えで管理し、夏場は日陰で風通しの良い場所に移動させている

でも、収穫できる量には中々増えないね
去年は我慢できずに買って食べちゃったしw
秋に植え替えしたのが最近、発芽してきたよ
春はもう少しだね・・・
332花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 01:51:16 ID:Kx9RNyAO
野郎共そろそろだ
333花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 11:28:23 ID:kOGWqcyW
黒い種まで臭う行者にんにくそれが堪らないんだけど。
334花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 21:29:39 ID:Y4UzUp++
うむ
なんか早速芽出てきた
335花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 16:10:16 ID:NTm5qZtq
去年より葉っぱ多いから少し収穫しちまうか
336花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 21:16:54 ID:gzQgm2ZK
幼芽みたいのが、10本出てきた。行者ニンニクの本買ってきたら、
7月の種ができた時点で乾かないうちに播いて、地中で芽が出翌春
幼芽が1枚出るという。 うなづける。うn。
337花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 07:49:25 ID:1IfN0obE
当方も先週 本:ギョウジャニンニク・井芹靖彦・農文協買ってき
読み始めたとこ。 去年は冷蔵庫に数週間入れてから播いたがこれが
出てきたのか、根の先のほうからでる不定芽なのか不明。10本出てる。
 これからは、乾かないうちにすぐ播こう。
 的確な回答レスの方いるがうなずける。
                  柘植の木の下育て 茨城・水戸  
338花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 12:51:35 ID:U8E+n7cI
行者ニンニクは食用のみならず庭の彩にもなかなか良いの〜(マジすずらん風)
こちら日本一暑すぎ市在住だが、夏の直射日光をものともせず毎年9月過ぎまで
楽しませてくれるぜ
339花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 23:28:36 ID:INyt9iHZ
>>337

そー言われると有り難い。
さあ、今年も天然を採るのも栽培も頑張るぞ。

340花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 17:30:32 ID:wSLB/1m8
10株あったのに4株しか芽がでない...
増えないし株を太らすのも大変だなぁ(3年目)
341花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 15:24:42 ID:5AilMlZs
アイヌネギ地上から3センチ位のがワサワサ出てきている
食べ頃は5月中旬かな  @道央
342花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 16:00:11 ID:91xxmNt5
行者にんにくは勝手に新しい株が増えたりしますか?
同じような雑草が近くに生えているので悩んでいます。
343花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 17:29:56 ID:S4GNclKF
>>342
増えたりします。種が飛んで広がったりもします。
344花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 21:03:18 ID:qIv+5AVu
行者にんにくって毎年葉だけを収穫したら、生えてこなくならないかな?
345花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 22:41:57 ID:kTdGT5rf
今年我慢できずに葉っぱ一枚だけ食べちゃった
346花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 23:11:08 ID:0xyNE+Cl
>>341
4月の20日前後で、食い頃だろ
347花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 23:19:24 ID:EPPicQYg
ヤフオクで買って2月に畑に植えた苗20本がほぼ壊滅状態orz
根っこ部分に籾殻詰めて新聞紙で包んで送られてきたんだけど、根付かせるのは難しいね。
同じ時期にジョイフル本田で買って畑に植えた、ポット入りだった20本は元気そのもの。
今思えばポットで育苗してから秋に植えれば良かったとちょっと後悔。
348花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 23:24:29 ID:tsSyVnVF
今年は去年と比べて半月くらい遅いように感じる
349花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 10:49:10 ID:NY2g7e3W
何センチ位伸びたのが食べ頃かな
20センチ位かな
楽しみだな 金曜日の晩に食うぞ
350花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 14:39:20 ID:ypHQXREv
私も本を買ったんだけど、買ってない人はこれを読むと良いと思う。
http://hdl.handle.net/2115/12149
351花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 23:13:55 ID:0CYMx3HS
とある通販でポット苗(5芽入り)を6鉢買ったら、
小さい苗がいっぱい出てて数えたら54芽あった。
てっきり30芽だと思ってただけになんだか得した気分。
まだ売れ残ってるので買っちゃおうか迷っちゃうわ。
352花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 23:36:43 ID:VHiv+vCD
ギョウジャニンニクてプランターに他の植物のグランドカバー的にして
育てているw、根付けば駆逐されずに元気に育ってくれる。案外夏場でも
元気なんだね、家の場合真夏は35度くらいになる地域、多少へたっても
また元気に芽が出てくるww
現在は塔立ちしてきて蕾も出てきている、種子からの発芽は多少コツがいる
ようね、挑戦してみまつ。

>>347
うちのもヤフオクで購入したんだけどすぐに枯れてしまい忘れた頃に
まだ芽吹いてきた、どうもこやつらは移植を嫌うようね。
353花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 23:37:46 ID:vdnlQMN8
今日、初採りしてきたど。
まあ、そんな事はどーでもいーんだ。
去年蒔いた行者ニンニクが発芽し始めた。
あと新たに発見したんだが、二年目の一群を見てみると、新たに発芽したものが、かなり発生していた。
おそらく発芽率が一年目で良くて40%なのは仕方ないのだろう。二年目でまた発芽して、延べ80%ぐらいになるみたいだ。
だから決して発芽率が悪いわけではない。月日がかかるだけなのだ。

くれぐれも一年目発芽しないからって諦めず、二年間は我慢して気長にまってみてくれ。

健闘を祈る
354花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 02:43:33 ID:IPHuc2mp
去年数株買ってプランターに植えたんだけど、ほとんど大きくならず枯れちゃったのよね
で、そのまま庭の隅で水も肥料もやらずに放置状態だったんだけど・・・
先日、いつのまにか芽が出てもう10cmくらいに育ってるのを発見
しかも株分れして増えてるっぽい
どうにもデリケートなんだかしぶといんだかよくわからない植物だわ・・・
355花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 00:48:52 ID:Q7Viu157
>>354
暑くなり出して休眠期に入ると枯れるよ
そのまま冬を迎えて春になると再び芽吹く

久々にホムセンで売ってる苗見たら、うちのと違い太くて立派だった
細くなってしまったのは、肥料が足らなかったから?
356花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 11:30:21 ID:256sWf5J
http://p.pita.st/?m=iwoqv6kc

今年は寒さのせいか発育が遅いかも…
例年より一週間位遅れてるみたいだ…@札幌
357花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 11:42:50 ID:AZexMKc4
>>356
>作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
>お手数ですがお手持ちの携帯端末でアクセスしてください。

('A`) メンドクセッス
358花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 13:44:21 ID:256sWf5J
>>357
設定間違ってますた(´・ω・`)スマソ

今日も気温は一桁なんで@札幌 山で採ってくるのは連休明けになるかもしれん(´・ω・`)ショボーン
359花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 09:40:40 ID:T9xbnbwq
去年、近くの直売所に出てた苗が、いつの間にかこんなに育ってきたよ。@長野市北部標高1000m

http://imagepot.net/view/127241442003.jpg

半日陰が良いと本に書いてあったので、階段の下に植え付けてみたけど
近所の農家の畑では、日当たり100%でぐんぐん育ってるなあ。
360花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 12:52:40 ID:NmysTIEU
札幌とか長野の標高高い所は夏涼しそうだから栽培しやすそうでいいじゃないか
うちなんて夏に40.9度記録した埼玉某所なんで夏が怖くてしょうがないわ
桃の木の下の雑草に隠れるように植えたけどどうなることやら・・・
361花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 08:56:56 ID:sQP9Lv84
初めて芋虫に喰われた
夜中見回りしたら捕獲成功
362花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 00:35:43 ID:/7BxQZWk
>>360
真夏を迎える前に枯れるから、直接日が当たる場所じゃないなら大丈夫ではないかと
363花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 12:39:00 ID:1iQZ5Jzo
今年の収穫
ジンギスカンと一緒に食べた
酢味噌和えで食べた
醤油漬けのため収穫
現在まで3回収穫した

本当に旨い
味、こく、うま味があり最高
364花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 07:33:35 ID:W40Ye3Ql
降水量が少なくて2ヶ月か3ヶ月くらいに一度、小雨にも満たないような雨が降る程度の地域だけど庭に推定100株ほど自生してる。たがら、水はそんなに拘らなくても良いかも知れない
365花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 19:13:28 ID:1YLGX7N6
名古屋市郊外のマンション住まいでベランダ自家栽培なんて
お聞きするまでもなく無理ですかね?
やり方次第では可能性があればトライしてみたいのですが、、、。

個人的な事情で恐縮ですが、毎年、行者にんにくをネット通販で買っていて
嫁曰く、自家栽培できるならその分小遣いを増やしてくれるそうなので。
366花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 19:20:21 ID:7Mbg72mn
気温というより、強い直射日光に弱いんだと思う
それに気をつければ案外いけるんじゃないかな
367花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 23:28:35 ID:4yszsldw
名古屋のベランダで自家栽培で
毎年食える分が作れるかってこと?

絶 対 無 理 w
368花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 23:52:39 ID:oqZ0L327
名古屋のベランダは無理だとおもうw
369花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 01:24:01 ID:hOBxTiFf
>>365
育つのに時間がかかるから、自家栽培で毎年食べるには
気候以前に菜園か畑でもない限り無理じゃね?
370花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 01:49:04 ID:u3AUPBVi
いあ、気候的にも厳しいよ
名古屋のベランダじゃ夏場瀕死になるわ
371花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 11:59:22 ID:kPWokiqV
名古屋暑いもんなw
372花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 21:20:35 ID:dd/PAyCx
5枚葉の苗は何年物なのでしょう?うちの畑に数本あります。
4枚葉も沢山ありますが何故か蕾がありません。
373花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 00:38:02 ID:oscr0IOA
うわぁ、GWに購入したうちの1株の一枚の葉が黄色くなってきた。
肥料与えたのが悪かったかなぁ
374花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 19:19:16 ID:V36FpSaz
蕾も大きくなってきて、一部開花です。
どれ位採種できるか楽しみです。
375花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 20:58:04 ID:8ow0uWLM
屋内においたのが黄色になってきた
376花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 19:00:00 ID:xMwXQ0lZ
行者にんにく、大量にもらった(去年くれた人と同じ人)
茎は全部醤油漬けにして、残った葉をジンギスカンに入れて食ったけど
葉は残り2/3くらいあるかも…
葉の処理に困るんだよなー
とりあえず湯がいて、簡単なキムチと後残りは冷凍かな…
何か良いものありますか?
377花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 19:07:39 ID:ok0qbRM2
卵とじ
行者ニンニク味噌(フキ味噌みたいなもん)
もしくは自分に下さい
378花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 11:32:20 ID:3+ukDewz
味噌か!ありがとうそれ良さそう
味噌好きなんだ
来年も大量にもらえたらやってみるわ
379花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 18:55:45 ID:MaKEPyJn
満開です〜蟻さんがいっぱい。
380花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 22:30:04 ID:q+/WDCf3
うちのも花さいたよー
381花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 20:13:57 ID:nNExZz3i
採種はどうやってやっていますか?
庭のプランターは蟻さんイッパイ働いてくれてるので良いのですが、
畑のは隣が苺なので怪しそうです。
382花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 21:25:20 ID:cGbvFtsQ
スレを最初から読もう。
それでもわからなかったら、質問です。
皆、答えてくれるでしょう
383花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 22:26:55 ID:XIpV+yDz
>>379-380
つぼみある苗を買ったけど
開花しなかった模様
384花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 22:59:27 ID:9Oblw1e/
>>387

葉を細かく刻んでかきあげもウマ―
385花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 17:49:49 ID:XIsKMkkp
枯れてきた葉もあるのですが、今更枯れてない葉を収穫して食べても美味しくないですよね?
386花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 22:42:18 ID:MHgc9lU8
先週茎をかじってみたら差し歯が割れるかと思うほど硬かったよ。
でも熱を加えるか、ミジン切りで醤油漬なら大丈夫だとおもいまふ。
387花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 04:08:25 ID:+3gXAxFb
いやいや、旬の物は旬に食え。ですな。
光合成をさせてあげてください。
地球温暖化を阻止するのです
388花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 21:09:59 ID:KOG44QMx
餃子を作るという家人に任せてやってもらったが、特別硬いという文句は
なかった。@長野高地、古株もまだつぼみ。
389花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 07:54:29 ID:sKRhLQZL
種子が大分膨らんできました。
@東北会津
390花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 10:54:41 ID:91N4w3Y+
>>389
いいなぁ
うちは枯れた
同じ会津です
391花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 12:33:09 ID:sKRhLQZL
>>390
残念です、来年に期待しましょう。

畑のギョウジャを見てきたらプランターのより大分膨らんでいました。
昨年飢えた苗は採取しないで置いたのですが、葉がかなり厚く、細い
形です。ギョウジャにも種類とかが有って地域によって違うのでしょうか。
4枚葉・5枚葉が多数有りますが花芽が出ないものが多数ありました。
392花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 18:25:36 ID:Kf0yK59G
去年たくさん買って地植えにしたのに何も出てきやしねぇ@神奈川
393花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 18:28:24 ID:91N4w3Y+
>>391
天然ものですか?
天然物が手に入らないので
ホームセンターから購入して今仮植え状態
秋には、畑作って遮光したところに植える予定です。

初心者なのでいろいろ教えてください。

盆地内なので、気温が高くて難しいです。
394花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 19:45:04 ID:0Ofv/z5/
去年蒔いた行者ニンニク。発芽率わるっ


http://imepita.jp/20100613/708660
395花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 20:33:24 ID:k3dAY1DG
>>391
天然物の苗を植えました。
昨年根だけの苗を5月に植えて今年500本位の芽がでました。
一度収獲するとしばらく出ないと言うのは嘘???
ただし、4枚葉・5枚葉でも花芽が出ないという事はそういうことなのかな?

近所の畑では毎年キレイに収獲するけど毎年ワンサカと芽が出るそうで、
3年周期で収獲とかは一切してないそうです。

今年も千本植えたので来年の春が楽しみです。
種もいくらか採取出来そうなのでどこに蒔こうかなと考案中です。
396花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 20:58:56 ID:cyYOmzzK
3花開花。目出度い。
397花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 21:22:49 ID:CzbprSO7
我が家でも花が咲き終わって種が入っている緑色の袋?が出来ているのですが、サランラップやアルミホイルを被せておけば種は収穫できますよね??
398花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 23:38:23 ID:teFdglR4
>>395
いいなぁ羨ましいです。
譲って欲しいくらい。
天然物から増やしてみたい。
399花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 10:27:53 ID:x98G+QRE
三分の二くらい収穫して、醤油漬けにしてちびちび食べてる。
画像は花芽がついていたり、小さかったりして残した奴だけど、やたら伸びてるみたい。
真ん中のなんて葉っぱの幅が20cmくらいあるし、花の茎も60cmくらいある。
今年はこのまま放置して自然繁殖させるつもり。

@長野市北部標高1000m

http://imagepot.net/view/127656466111.jpg
400花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 14:34:50 ID:xWmratBv
うちは春先に腐葉土をまいた以外ほとんどなにもしないで三年目。
(多少の雑草抜きや水やりはしてますが)種も収穫しないで自然にまかせていましたが
今年になって新芽が約30位出てきました。このままだと密集しすぎそうなので
花壇をふやそうかと思ってます。

@札幌市内

http://n.pic.to/13xe78
401花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 18:43:44 ID:3T5Spk/l
フツーの住宅地の通りすがりの家の前に
「行者にんにくの種あげます」の張り紙が・・・
あげるほどたくさん育てているんだろうか、裏山! @さっぽろ

402花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 20:23:33 ID:f+mzG+vJ
みなさん乙かれ〜さま。

今年の結果から言うと畑に植えたものよりプランターの腐葉土のほうが全然
育ちが良かった。
畑は気合入れて葉っぱを混ぜないと駄目かも知れません。
今度移植する時は沢山混ぜてみよう。

生キムチ最高!

@会津
403花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 20:57:48 ID:ZbKaOqMm
天然物と栽培物とではそんなに味が違うものなのか
時期になると山から採ってきて食べるけど、畑に移植
したものはどうしてたっけな・・・
やっぱ味が落ちるんだろか
404花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 21:49:46 ID:AyWIrN+v
400
全部で何株くらい植えているんですか?
405花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 22:05:17 ID:xWmratBv
>>404

山から採取した天然物のみで初年度10株ほど
二年目15株ほどから始めました。今年は3株です。

このスレで冷凍保存〜等の書き込みがありましたが、時間の関係もありほったらかしにしてました。
但し上にも書きましたが腐葉土だけは欠かさずまいていました。

現在で株は約50株新芽はおよそ30株ほどだと思います。ただここ数週間で数本新芽も出てきていますので
正確な数はわかりません。来春にこのままの新芽が育つとは思われないでしょうし。

さほど手入れはしていませんが、雑草はこまめに抜いてます。
406花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:37:43 ID:AyWIrN+v
>>405
雑草をこまめに抜いて表面にこぼれた種を腐葉土で覆うといった感じですか。ありがとうございます。
大体でいいのですが、つぼみ1つから何株くらい育っている(ような気がする)と思いますか?
変な文章で申し訳ありません。
407花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 07:01:43 ID:6JwC02Y1
>>406

昨年つぼみは10個ほどなりましたが新芽がでなかったものもありました。

株のまわりに集中して新芽が出ていたもので10個以上育っているのもあるので、
種自体の強さにも個体差があるのでしょうね
408花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 12:41:36 ID:EBRbhmCh
>>407
ちょうど我が家も10個ほど花が咲いています。一部は種が散ってしまったようですが。
半分は放置、もう半分は袋を被せて採種してみます。
409花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 23:13:27 ID:U0mL/qWh
乙かれ〜さまです。
一雨降って畑も潤ったかなと思う今日この頃。
どこかのサイトでナメクジは銅イオンが嫌いとあったので電線の銅をプランター
内に置いてみたが・・・・銅線の上を這っているではありませんか〜〜〜〜。

@会津
410花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 23:20:39 ID:KJyNufzp
>>409
イオンの状態じゃないと効かないようです。
411花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 23:29:23 ID:U0mL/qWh
>>410

ionの状態にするにはどうすればよいのでしょう。
そのHPでは銅を置いておけばオケ〜とありますた。
412花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 11:56:04 ID:R2P0JE5w
         /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
        /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
       /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
       |::::::::::|               |ミ|
       |::::::::::|              .|ミ|
       |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
        |彡|.  '''"""    """'' .|/        
       /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
       | (    "''''"   | "''''"  | 
        ヽ,,         ヽ    .| 
          |       ^-^     | 
      ._/|     -====-   |  わたしの店で買い物をしなさい
      ::;/:::::::|\.    "'''''''"   /    
   :::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__ 
     ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
     l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
413花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 19:30:38 ID:Vhscjxvo
>>412

What do you have
414花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 21:44:13 ID:EkWfk/7/
A.銅線をハンマーでたたいて、薄くする。というか、表面に凸凹を作る。
B.適当に曲げで、方形波のような形にする

以上のような方法で、銅線を曲げてやると、局部電池が出来て、動が溶け出す部分と、溶け出さない部分の2ヶ所に分かれる。
銅が溶け出すことが、イオン化すること。
415花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 15:32:13 ID:dn/g+jth
>>414
純水に入れるとイオン交換で融けるのは判るけど、曲げても融けるの???

416花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 20:42:50 ID:zJOwu6p3
曲げることで、キンクが出来る。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415367729
http://www.sabidome.com/zinc/zinc02.html

キンクのあたりで、孔食が起こり、銅が溶け出す。

ハンマーの凸凹は、隙間腐食を誘っている。
http://diced.jp/~KAZU/corr4.txt.htm

417花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 05:55:54 ID:bZtXinvY
>>416
さんくす。

電気屋なので銅線はいくらでもあるから色々やってみるよw
418花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 20:35:05 ID:h/MsLanB
>@会津
行者にんにくの栽培経験が1ヶ月程度なので、以下の肥料が使えるかどうか不明
塩安

もし、塩安が使えるのであれば、銅線の上に塩安を振りかけてくれ
簡単に銅が溶け出す
419花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 22:05:47 ID:5ydtaARR
>>418
腐葉土に堆肥のが失敗少ないとおもう
太くて勢いの良い奴がとれるのはグズグズに崩れそうな斜面だから
施肥より土の柔らかさと水はけアンド水持ちが重要かと
420花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 10:08:21 ID:ExyJaGpk
ただ一般に売ってる腐葉土の一部は海草の腐葉土なので、普通の腐葉土より酸性値が高い
石灰で要中和ですよ
421花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 09:46:51 ID:J0m11xQg
行者菜って知ってますか?
422花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 11:58:45 ID:+S/FByuU
>腐葉土に堆肥のが失敗少ないとおもう
野草に近い品種は、下手に富栄養下にすると育たないという変な性質がある。
秋まで育てて枯れなければ、気合を入れて、堆肥(糞尿未使用)を作ろう。

423花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 00:48:10 ID:6gJ10x9h
よく葉ニンニクとかきくけどこれのこと?
424花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 00:50:08 ID:rSoMzO4Q
>>421

あれだろ、ニラと行者ニンニクの交配野菜。
425花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 05:48:15 ID:mxA0YlAY
腐葉土で育ててるけどコガネムシの幼虫が・・・
オルトランやっても枯れませんか?

化学肥料やったら枯れたので
426花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 18:19:38 ID:4hcE2wmS
種子がナメクジに襲われ大変です・・・

@会津
427花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 22:42:11 ID:+dMXP20U
>>426
種下さい
私も@会津
428花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 08:09:56 ID:VpIbQzMK
わぁ久々にみたら
数株、葉が無くなってたorz

こんなもんですか?

初心者の>>427です
429花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 19:53:38 ID:jCh7Ag/k
もうそろそろ夏枯れの時期だな
花が終われば休眠に入る株もある
430花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 23:23:02 ID:9Rp7ylX2
>>424
ニラとよく似ています。繊維が柔らかくてクセがない。
風味は、時期もあるんだろうけど個性が少ない。
行者菜餃子にしてみたら美味しかったですよ。
431花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 08:59:29 ID:jFLJLrfc
ニラ並に育てやすくて、
味はギョウジャニンニク
みたいなのがいい。
432花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 10:58:12 ID:ewvewdO+
行者ニンニクとニラを交配した
行者菜がもっと広まるかもね
433花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 19:20:34 ID:jFLJLrfc
行者菜って、行者ニンニクと同じぐらい育てにくくて、
味はニラなんでしょ?
だったら普通のニラでいいじゃん。
434花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 18:36:51 ID:ac1yyI8H
種の殻が割れて種子が見えるものがみんな干乾びています。
青いうちの殻のものを採種して蒔いちゃいました。

@会津

ナメクジいぱぁ〜いで参った。

435花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 19:21:05 ID:IuH+jKmx
もう撒いたの?冷蔵庫で寝かせて
来月、盆明けくらいに撒く予定
436花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 19:58:56 ID:PRkNYFv4
>>435

冷蔵庫で何故寝かすの?

単に蒔く暇がないからかな?
保存すればするほど発芽率は下がる事はあっても、上がる事はないですよ。
437花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 20:57:11 ID:ac1yyI8H
採種後はすぐに蒔くのが良いらしいです。

@会津
438花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 12:43:21 ID:hBxRviGM
http://homepage3.nifty.com/jiyounouen/gyojaninniku/seed_a.html

冷蔵庫で休眠させたほうが発芽率上がるよ
439花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 13:58:15 ID:Prbro87s
ネットに書いてあること何でも信じるバカ↑
440花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 14:52:31 ID:BxoLfmB4
>>438

>>350の第2章を読むと良いよ
低温処理は北海道自生植物なので迷信みたいな物なんじゃないかな。
441花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 17:29:54 ID:nN7OKXr6
うちは冷蔵庫保管なし自然のまま3年で株が倍近くになりました@札幌
442花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 19:30:23 ID:33kMyx4o
まぁ皆さん色々とやってみるの良いのではないでしょうか。
自分の実験データが最強ですから。
一度芽を摘むと2〜3年出ないと言うのも嘘だし。

@会津
443花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 20:15:37 ID:hBxRviGM
>>439
普通に他の作物でも低温で発芽率高めるんだけど...
http://www.iris-saien.com/dr_yoshiaki/02.html

444花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 20:17:13 ID:oj6CGpRd
>>441

それ種子でふえたんじゃなく、分げつ、不定芽でふえたと思う。

>>442

だね。自分は一度やってみた。殻が開く前の黄色い状態を即蒔きが1番発芽率がよかった。それでも40%ぐらい。
殻が開いて種だけで蒔いたら10%以下だったな。

んで黄色い状態のを濡らして冷蔵保管二週間して蒔いたのは、黄色い状態即蒔きとくらべて少し発芽率低いよーに感じた。まあ、蒔く量は一応同じよーにしてるつもりだけど、多少すくなかっかもしれんから、確実に冷蔵保管は発芽率悪くなるとは言い切れないけど。
まあ、自分の信じる事やればいんじゃないかな。

by道東民
445花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 00:46:25 ID:7fO9SfXG
不定芽なんだけど根を切ったら、そこから出やすいって事はないかな。
去年種取り用の苗(3年植えたまま)まで20cmくらいを土起こししたら
そのきわからたくさん不定芽が出てた。

こっちももうそろそろ種取り時期です。
@道北
446花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 20:06:59 ID:GFBkZQ6s
今朝採種しました。

@会津

キムチはやっぱり若芽の方が美味しいね。
葉が厚くなったのはイマイチです。
447花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 02:58:40 ID:4WwA4BkR
ちなみに会津さんは今後の管理どうするの?
来年の春に発芽予定だよね?
448花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 12:58:27 ID:ke9tWodJ
>>445

おそらく、土が肥えてるからではないかな?
不定芽は根っこや株が栄養満タンになったらできると思われます。

余裕ができたら分身するんじゃないかな


@道東民
449花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 19:42:26 ID:sdOp4lUg
皆さんこんばんは。

>>447
即蒔きです。
プランターに超密蒔きしてみます。

発芽率は一度水に浸して沈むものだけを選別すると良くなるのでは。

@会津
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:23:53 ID:vFeMF6Ov
皆さんこんにちは。

今朝プランターに600粒蒔きました。
来春どれ位芽がでるかな。

@会津
451花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:46:34 ID:snP95wz3
みんな苗は自然ものを採ってきて増やしたの?
それとも販売ものを増やしたんですか?

自然のものみてみたい
どんなところにあるんだろう
452花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:58:18 ID:AKfYWR1k
ヒグマの生息地に行けば一面に生えてるよ
453花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 22:03:28 ID:snP95wz3
本州住みです
454花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 21:43:51 ID:nm++uplk
この時期、日差しが強いので樹木の陰にならない時には寒冷紗とかつけるんですか?
455花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 06:31:46 ID:k9796BSI
この時期は、もう枯れる時期だから何もしなくていいのではないかな。
456花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 23:11:50 ID:b4swYV9O
>>455
ありがとうございます
457花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 10:43:06 ID:MfCYTaO5
そして、このスレも枯れる時期だったりするのなw
458花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 19:54:56 ID:+hQTNtoi
買って植えた行者、まだ枯れてない
既出の@会津とは別人のこちらは盆地内で
毎日30℃以上のところ
459花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 20:16:40 ID:FMuvzR0d
ぜんぜん普通
460花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 20:18:52 ID:+hQTNtoi
>>459
了解
初心者なので参考になります
461花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 23:04:04 ID:LGYbPwpc
ナメクジ駆除剤で枯れますか?
それとも連日の猛暑のせいかなぁ
数株枯れ始めました
462花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 23:05:41 ID:7OqTNG02
うちもグリーンベイト撒いてるけどそれで枯れたことはないなぁ。
まぁこの時期枯れるのは普通の流れなので別に心配いらないと思う
463花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 23:09:45 ID:LGYbPwpc
>>462
さっそくありがとうございます
安心しました
464花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 16:41:50 ID:wILumZzi
半分ぐらい枯れた(完全日陰栽培)
465花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 10:02:25 ID:JneSVSwM
まだ枯れてない
466花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 15:38:41 ID:mBG6+z4q
ほとんど枯れた。 @道北
もう来年の芽が顔を出している。
来年が待ち遠しい。

においアップのために硫安肥料を買ってみたんだが
いつ頃やったら良いんだろう。
やっぱり来年の春の成長期なのかな。
467花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 11:35:14 ID:I4b07JRg
球根が50円で売ってるが安いのかな?
468花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 16:15:46 ID:SOrbfVZY
>>467
激安だと思う
ちなみにどこ?買いたい
469花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 07:51:57 ID:z/bCaejm
>>468
長野県の北信地域です。
お使いしてあげられればいいのですがw
470花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 22:32:50 ID:zHoHxiQI
>>469
ありがとう
471花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 18:48:26 ID:AsGpmJNi
2ちゃんの妄想ではなく本当に常食できるほど自家栽培が
成功している人っているの? 本当であれば、その辺の田舎の家の
裏庭とかにわんさか生えてると思うんだけど。
472花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 08:44:51 ID:bcEod4lK
その辺の田舎の家の裏庭にわんさか生えてたりしますよ。
でもそういう家にかぎってほとんど食わなかったりw
いや、食わないから増える一方なのか?
「ちょっと育ててみたいな」と言ったら3〜4枚葉100株ぐらいの密集群落持たされて
うちプランター園芸なので始末に困ったw
473花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 19:26:58 ID:XKIA5mgG
1ヶ月くらい冷蔵庫で種を冷やしてから撒いた方が良いと聞いて冷蔵庫で保管していたのですが、種がシワシワに干からびて?いました。

この種は撒いても芽は出ませんか??
474花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 20:27:46 ID:LbLHfF29
>>473
もったいない
475花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 10:25:03 ID:hstw+crr
>>471
http://homepage3.nifty.com/jiyounouen/gyojaninniku/gyo_saibai.html
特殊種苗生産  谷中滋養農園 
476花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 17:37:13 ID:RkQpIwvU
>>475
遮光率何%に調整とか難しそうだけどやっぱそれは必要なんだよね?
477花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 18:59:08 ID:R7dh7x/G
>>476
ネットの情報を鵜呑みにしないほうがいいよ。
478花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 21:24:28 ID:HOQ4lHKn
>>476
逆なんじゃない。遮光率??%のかんれいしゃを使っています、ぐらいじゃないかな。
で、かんれいしゃの使いかたの注意。
周りに木がみえるでしょう。ある程度の日陰で育っていることに注意して。
479花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 11:21:39 ID:02A2ICeG
>>477
長野の農業試験所の報告(やまどりをやめて以下の様に作付けしろの旨)がネットで流れていたはず。
これはある程度(ある程度よ、試験所の所在地と自分達の作付場所が違うからまったく同じなんて事はない)信頼できる。

アドレスがわかんなくなった。
480花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 18:27:50 ID:AFQXD/EO
>>466

遅レスだが、春よりも葉が枯れはじめる頃に肥料蒔いたほーがいーよ
481花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 19:10:50 ID:O6o6Inot
スレチだけど、シーズン中に軽く乾燥させて冷凍保存してある
生の行者ニンニクがまだたくさんあるわよ、うらやましいでしょ?
482花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 09:24:18 ID:/30HvNtt
行者にんにくから新薬できないかな…そしたらうちの裏山も一財産や!
483花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 11:23:50 ID:4opBUSAY
新薬開発する前にキムチ作れとw。
メチャクチャうまいぞギョウジャニンニクのキムチ。韓国じゃ結構ポピュラー。
484花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 11:47:52 ID:LPiyrAXo
>>482
ギョウジャニンニクのエキスで血がサラサラに、ってのを見た覚えがあるよ
485花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 11:30:07 ID:ePLidHth
いやいまCOP10とかで生物由来の医薬品の利益配分がどうとかやってるじゃん
ドイツで流行ってる新薬の原料とか高値になってるそうだし、だれか頑張って行者にんにくから新薬作ってくれ!
486花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 05:06:17 ID:G1np/cCR
今でさえ品薄で高いのにこれ以上用途を開発しなくても…。
食べる分すら無くなりそうなんで勘弁。というかまずは安定した人工栽培して、その辺のスーパーで
手軽に買えるようにしてからにしてくれw。
487花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 19:00:24 ID:JWIy31m6
わかった。俺に任せてくれ。
年間1トン出荷できるよーに頑張る
488花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 17:21:44 ID:JB3hpSCL
木曽川水系の山岳に種撒きして自然栽培はむりかなぁ?
489花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 21:04:21 ID:1uGc/dLs
まずは苗で移植しなさい。
490花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 20:07:11 ID:EVxi01nF
植える苗がない
491花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 03:26:24 ID:INMfOx7L
近所のHCに行者ニンニクの苗売ってた。横目にしつつワサビ選んどいたけど。
492花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 18:54:19 ID:PQXhz52f
軽く天日干しした生の行者ニンニクを冷凍庫の隅っこで発見
一年近く経っているけど、これってまだ食えんの?
一応ラップで包んで可能な限り密封し、ビニール袋に入っているけど。
他の食材なら躊躇いなく捨てるけど、行者ニンニクだから・・・。
493花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 19:12:23 ID:7N28ACHX
長野は試験所の報告があるから、どこかで苗を作っているはず。

うちの近所だと、ちょっと離れている茨城県下館に苗屋がいるから、下館が無料配達圏に入っているホムセンならば、どの店でも置いている。
新潟に本店があるコメリは置いている。
494花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 23:49:22 ID:ok2osWMf
2年物の苗なら100本6000で売ってるよ
495492:2011/03/26(土) 18:06:34.64 ID:4ExxiE9S
昨日、その後の冷凍保管のやつを食べてみた。
感想聞きたい?
496花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 15:19:22.53 ID:E7loKe9n
聞きたい!
497花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 15:36:55.31 ID:6kedMBGh
え?そうか?
ウチの冷凍庫には2〜3年物が普通にあるし、1年物なんて全然珍しくないんじゃね
498花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 22:09:59.41 ID:sHxFaYKP
道路の則面が意外と良い土壌で、宮城県だが震災で崩れなかった。
野蒜と行者ニンニクを植え付けてみようと思う。
プランターじゃうまく育たないからね。
499花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 23:08:08.46 ID:ZMsLM2Dp
嫁がポチ(ヤンマー種)を操って全滅させてくれたわ・・きっと。
ああ楽しみが一つ減ってしまった。
もううすぐなのに。
500花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 21:19:48.51 ID:r4BBjoT2
>>499

芽でるぞ。
野性は強し
501花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 18:36:04.37 ID:gu0M/oJD
本州はもう採れてるのかな
502花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 18:56:49.60 ID:+kBcudJe
徐々に芽が出始めた
503花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 18:57:30.14 ID:+kBcudJe
>>502
会津です。
504492:2011/04/08(金) 17:00:28.46 ID:as98pQci
>>496
食べられない事はないけど、フレッシュなやつの味を100%と例えると
冷凍品は60%くらいの不味さ
505花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 21:31:33.14 ID:/A0GcYxB
今年ようやく花芽もったよ
なんか嬉しいス@岐阜
506花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 22:28:24.33 ID:txF+BSMX
やっぱそっちは早いなぁ
こっちはようやく収穫シーズンに入ってきた感じ@北海道
507花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 00:02:33.56 ID:SXA7AvSy
えっこちらは芽が出はじめなんだけど、
藁や堆肥かけて深くなったせいかな@会津
508花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 00:09:10.53 ID:qbJX+z3v
5センチぐらいだな @岩手
509花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 00:26:07.91 ID:SFFy9IFm
やっと畑の雪解けて芽が出てきた @道北
去年撒いた種はまだ芽が出ていない。
510花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 00:37:39.90 ID:SXA7AvSy
去年蒔いた種は沢山でて嬉しい@会津
511499:2011/04/18(月) 22:03:33.24 ID:HBUVnjNw
>>500
本当だわ・・芽でたわ。
あれだけかき回されたのに。
恐るべし・・野性。
512花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 11:23:44.78 ID:DR+7Y7/1
>>511
ただねぇ一度掘り起こすと種の数が減るとか成長がおくれるんだよな。

あと俺は種から育ててるんだが、種を蒔いて翌年、翌々年に発芽っつーのは知られてるんだが翌々々年にも新しく発芽してる種があるのにはビックリだ。
発芽しないからって諦めずにじっくり育ててくれ。
これは四年後の発芽もありうる。
来年も確認してみるわ
513花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 19:39:11.60 ID:sb3iDlGl
行者ニンニクで餃子作ると最高だね。
今年も秩父いって買って作ろう。
514花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 19:49:57.93 ID:u8f0JLWT
園芸店でよくわからん値下げした苗があってなんだかわからなかったけど
行者ニンニクだったかもしれん、買っとけばよかった…
515花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 00:13:27.01 ID:zCPYL4JR
行者ニンニク育つのがスロー過ぎ、とても植える気がしないわ。
遺伝子組み換えでニラぐらい早く成らんか?
516花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 00:32:09.08 ID:ThwcvtGm
>>515
行者菜ってあるよ
517花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 00:37:57.07 ID:57NC4Wwc
昔北海道に住んでいた子供の頃
ごくごく普通にそこら辺に生えていたなぁ。
強烈に臭くてアイヌネギ攻撃ごっこで遊んだ。
まさかあの道ばたにいくらでも生えている雑草が、八百屋で販売されるようになるとはな。
518花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 19:27:33.35 ID:xsl53Eg6
太い行者ニンニクを細かく切って冷奴にのせて食べたんだが、生は刺激強すぎるな。かなりカライ
519花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 00:13:18.48 ID:tqkydKjG
か、辛い?
520花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 01:43:29.63 ID:wuH4+IuM
>>519

生を経験したことないの?
痺れる辛さだよ
521花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 10:23:58.48 ID:pktRfTIp
>>512
盆栽用の樹木の種みたく、脱脂綿に水を染み込ませたのに包み、種を湿らせた状態で冷蔵庫で保存して蒔くの試すと良いよ。
>>513
回鍋肉に入れるのもお勧め。
522花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 11:53:09.52 ID:tqkydKjG
>>520
いや生は何度も食べたけど、辛いかなぁ?
523花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 12:25:35.41 ID:wuH4+IuM
>>522

サッと茹でたら甘いけど、やっぱり生は辛いよ

採れる地域で違うのかなぁ
524花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 02:54:47.52 ID:tuHuOfYK
始めまして

ホムセンで安く株売ってたので、前々から興味があった事もあってプランター辺りに植えてみようかと思ったんですが、
調べてみたら、土壌が「酸性を嫌う」と「酸性を好む」との真逆な情報を見つけました
(スレの上の方では「嫌う」って話がありますね)

ここには実際に植えてる方が多いように見受けられますが、それらの方々はどのような土壌で作られてるんでしょうか?
525花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 07:56:56.97 ID:WZE/4Y4F
>>524
日本の土壌は弱酸性が多いので意図的に弱アルカリ性にしない。
土を買ってくるなら、あえてアルカリ側にしない。
酸性だからといって石灰等を撒かない方がいい。
肥料も含めて化学肥料は厳禁
526花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 11:46:28.45 ID:c5ONg9gc
近くの野菜直売所に10株500円で出ていた苗を、去年、一昨年と2か所ずつ植えました。

去年日当り100%の場所に植えたやつは、暑さで萎れてしまい、ダメかと思っていたら
今年しっかり芽を出してくれました。
http://www.fastpic.jp/images/435/7513342453.jpg

一昨年階段の下に植えたやつは、朝日のあたる半日陰状態で、ずいぶん増えました。
自然に落ちた種も、少しですが発芽していました。
http://www.fastpic.jp/images/894/6429282547.jpg

>523
醤油漬けばかりで、生食したことありませんでしたが、試しに葉っぱと茎の部分を
少し生で食ってみました。
ひたすら臭かったですが、それほど辛くなかったです。

>524
PHを測ってみました。PH5.8?
http://www.fastpic.jp/images/827/2702282296.jpg

>525
うちは鶏糞、化成肥料、なんでもありです。
ただし、直接触れないようにしています。
もう少ししたら収穫しようかな。

@長野市北部標高1000m
527花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 12:04:14.84 ID:WZE/4Y4F
>>525です
>>526これで10株500円は安い。
1株といっても1つにいくつもあってしかも年数が経ってるし
かなりいいですね。羨ましい。

標高1000mだから直射日光のところでも大丈夫なんですね。

うちは盆地内で、昨年の猛暑にもかかわらず
寒冷紗をつけたら9月〜10月初旬ぐらいまで葉がありました。

一番はじめにホームセンターで買ったポット苗に化学肥料をやったら萎れました。
表面に撒いたので撤去して十分水で流してみたら、それが良かったのか次の年に
発芽してくれました。
528花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 12:05:51.28 ID:WZE/4Y4F
標高1000mなら直射日光の方がいいんでない?
529花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 12:13:49.24 ID:zMPDg3g6
栽培物は匂い、辛味、共に弱いですよ。

あと経験上、沢伝いの地面がまだ凍れてる場所で採った物は辛味、匂い共にキツいです
530花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 12:29:46.92 ID:WZE/4Y4F
天然物を乱獲するのはいかがなものかと思う
531花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 20:04:31.78 ID:jcxYPMiJ
明日100株届く。楽しみ。
532花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 23:53:38.03 ID:zMPDg3g6
刈り採った行者ニンニクの株はもちろん残して、翌年その株がしっかり葉をひろげても乱獲になるのかな

533花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 00:47:20.40 ID:+Xa8JNkF
524です。

>525・526
返信、ありがとうございます。
弱酸かやや酸性で良さそうみたいですね。その線で植えてみようと思います。

何年目の株かよく判らないので、果たして巧く根付いたとしても収穫出来るまでどのぐらい掛かるのか
見当もつきませんが、気長に構えてやって行きたいと思います。

ありがとうございました。
534花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 01:49:36.58 ID:NXToDajN
株を買って植えるのは休眠期間の秋からのほーがいーよ
535花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 08:23:34.34 ID:JP25ZRDn
判るけど、ひと玉100円以下の大株を見つけたもんで。地元だと4〜500円はする。
536花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 09:25:20.31 ID:K6BPJPjU
化成肥料、だめなのか。
他の奴らへあげるついでに何も考えずあげてたよ。
537花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 01:47:05.75 ID:oBENZrfO
アメリカのランプスって食べてみたいな。 <br> 根元がかなり膨らんでてウマそーだな <br> <br> ベアラウフは葉っぱを主体に食べるみたいだな
538花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 02:42:34.51 ID:Js7bsf/s
結局、これを注文した。
ttp://item.rakuten.co.jp/hokkaiya/w564/
539花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 05:48:17.91 ID:mmbBx9N9
ランプス
ttp://blog.bioartsnyc.com/article/118327085.html
うまそう…というかこれ一束350円かよ安っ!

どこの国でもみんな喜んで食う山菜というのも珍しいな。
日本だけでなく、欧州ロシアアメリカ韓国中国どこでも食ってる。
世界のギョウジャニンニク料理集めたら面白そうというか、会場の臭いが凄そうだw。
540花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 08:41:32.51 ID:mujumwta
>>539
>というかこれ一束350円かよ安っ!

今、日本(本州)でも田舎ではそんなもんだよ。
ていうかそれより安い。
541花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 12:14:49.77 ID:oBENZrfO
でもこのランプスって根っこごと採ってきてるみたいだけど、成長、繁殖が凄いのかな?

アイヌネギを根っこごと採ってたら簡単に減っちゃうからな

根より上で採っても細くなるから俺は採取場所を三年は寝かすよーにして三年周期で採るよーにしてるんだが
542花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 10:23:08.34 ID:wMjjgB18
>>540
首都圏住まいなんで高嶺の花なんだよギョウジャニンニク…orz。
というか買える八百屋自体が少ない。
543花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 15:42:36.93 ID:dUTYsHIc
>>542

ネットで購入はダメなん?
544花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 00:32:02.51 ID:V5/qNCIk
お勧めの箇所ある?
545花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 11:22:43.91 ID:HsmDJR6c
昨日苗買いました。
収穫期はすぎてるようですねw
546花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 20:50:27.04 ID:dIqaXS7t
>>541
オイラは自宅の裏庭で栽培して種を採って採取場所近くに撒いている
10年前に撒いた場所は秘密の花園と化している
547花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 23:04:04.19 ID:Dk4Ydfe8
花咲きそうです
会津
548花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 21:03:36.46 ID:FxxUtnLj
>>546
俺は取った場所まで行くのは面倒なので、近所の山に撒いてる
でも全然芽をを出さない。もう7〜8年は撒いてるのにw
549花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 12:14:32.74 ID:lGeIKFs2
こぼれ種から勝手に増殖していく我が家のプランター行者ニンニク。
今朝見たら側面に開けた水抜き用の穴から葉っぱが伸びてた。
ひっぱったら間違いなく千切れるだろうし、そっとしておくしかないな。
このまま育ったらおもしろいが。
550花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 02:07:59.69 ID:v2kiBEoE
私北海道の道東に住んでるんだけど、これ育てるなんてびっくり。
もう5月末は山全体が臭くて臭くてたまらないよ。
育てたらお庭臭くない?
551花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 23:29:47.57 ID:fVdaknAW
お前のマンコの方が臭いだろ。
552花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 00:15:02.48 ID:2SYznHJZ
>>549
根っこからも増殖するよ
553 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/17(土) 12:30:14.92 ID:KSQHDhu5
まだ半分近く葉が残ってるよ。
554花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 01:32:48.45 ID:hrbndjG6
hosyu
555花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 20:34:18.31 ID:m0wMRLuP
これから種蒔いても大丈夫でしょうか?
556花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 14:20:00.48 ID:K+Zogh0B
ホムセンで売ってるショボい苗1本からでもプランターで増殖しますか?
557花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 18:47:35.71 ID:U6iktEff
行者菜を育ててる人いる?
558花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 21:42:14.24 ID:fJ0g9eBm
>>555
ホムセンのでも増えるよ
ただ3〜4年ものが殆どだと思うけどね
559 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/11/27(日) 22:16:23.66 ID:RhPsf7if
>>555
うちは7月下旬に蒔いたけど
種を採取してから乾燥っせてなければ大丈夫だけど
560花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 10:48:54.38 ID:pVxlxbpb
ベランダの鉢で栽培してるのから、新芽を数本確認。
二年前に鉢植えを買って、大きめの鉢に植え替えたもの。
561花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 16:48:58.24 ID:LTQI87aI
1本の苗が、腹一杯食べられるだけの量に増殖するまでに何年かかるの?
562花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 22:22:30.06 ID:HOY1QpoL
20年くらいかな
花付けるまでに3,4年
こぼれ種から年に10株目が出るとして
種から食べれるまでに3,4年
563花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 16:52:36.35 ID:Bl2QKa24
20年かぁ…
564 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/12/05(月) 23:48:18.14 ID:QY01JmXB
初期投資が大事。
565花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 16:16:12.96 ID:yXPzR5jk
20株植え付けて3年放置すれば
毎年、庭で楽しめるかな
我慢しきれずに翌年収穫してしまうと株が弱って駄目になる
566 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/12/06(火) 23:14:06.18 ID:5iChgTpE
初年度:初期投資し、初年度200株(2〜3年もの100株、4年もの以上100株)近く植えた。
2年目:初年度植えたものは養生し、種とれたものを播種。
3年目:初年度に植えたもののうち1/4を収穫し、種などを播種し順次増やしていく。不定芽、分げつで増えていく。

この繰り返しで増殖させながら収穫していく。
567花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 11:59:55.77 ID:74d5/JRt
種から育てるより、株分けで増やす方が断然楽だよね
568花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 21:47:20.54 ID:Zhbl7LQA
春が待ち遠しいな。

569 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/17(土) 22:15:35.20 ID:Fm0WLChK
>>567
株数が相当数あれば楽だけど、
一気に増やすには種
種も適当でいいから楽だよ
570花咲か名無しさん:2012/03/01(木) 09:29:15.16 ID:PwTOI0NT
芽が出てきた @埼玉
571 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/01(木) 21:05:09.70 ID:1PgchLrb
こちらはまだまだ積雪30cm
去年蒔いた種発芽するかな
572花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 12:36:37.23 ID:jyWa4W3v
三株買ってきた。気長に楽しむわw
573花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 21:05:13.96 ID:xQIC3MxB
2メートルの雪を掘り返し行者にんにく発見したよ
574花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 17:50:21.48 ID:jNvKpyiJ
みんな、そろそろ報告よろしくです
575花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 18:25:46.10 ID:VVmTkTvD
現在5センチ弱
576花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 18:43:27.00 ID:7gtVm+HM
14センチ位かな。もさもさして元気そう。東京都。
577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/13(金) 19:27:25.52 ID:TgkA2Ht5
芽が出てきた。
昨年蒔いた種も発芽
578花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 13:07:02.69 ID:oBlbWOty
北海道はどーかな?来週道東行ってきます
579花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 21:02:31.65 ID:b7FSQ0dQ
卵とじで腹一杯食べたい
580花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 02:46:56.07 ID:hsWiQIrV
例年より十日ぐらい遅れてますな。
まだ芽が出てないのが多数@道東
581花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 12:53:22.28 ID:er/PeCcU
道南地方
先週から山へ行って 旬の行者ニンニク アイヌねぎ取って来た

昨日も行ったら 葉っぱが大きかったな
酢味噌 天ぷら 油炒め 醤油漬けやっぱり旬の山菜は最高だな

山は熊より蛇が怖い 熊は逃げるが蛇は巻き付いて来る ちなみに蛇は鰻より美味いと思う
582花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 20:49:11.88 ID:AczQpZd7
いいな…@埼玉の元道民
583花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 23:56:35.24 ID:ox4pMSe+
今年の道東は天気悪すぎ+寒すぎ。
福寿草が花咲きそうなレベル。
584花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 20:43:10.48 ID:SIRMx+ry
>>582
有休とって帰ってこい。
585582:2012/04/24(火) 22:41:20.49 ID:+9CIavvB
札幌帰りたーいぃ!!
アイヌねぎとほっけフライが食べたーいぃ!!
埼玉なんてもうイヤだ。
586はたの ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/25(水) 07:16:56.12 ID:Q8lTGL7+
アイヌの女の子は眉毛濃いの?
587花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 21:10:03.30 ID:qTrjyw8C
山梨・笛吹市のJA販売店で、行者ニンニクの苗見つけた。三本程のしっかりした苗で350円。東京じゃ一本苗でヘナッてるのが同じ価格だからお得なかんじ。三組買って庭に植えたけど、さて殖えるか否か!
588花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 10:02:05.52 ID:aIOgLL+r
行者にんにく、やたらもさもさして勢いが凄い。
もっと元気がないイメージだったのに‥毎年葉っぱ採集出来そうに思えてくるな。
589花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 21:41:59.78 ID:Jev19eBj
葉っぱだけ食べると苦みがあるよね
さて、家の庭のアイヌネギが葉っぱ5a以上伸びはじめたから明日山に採りに行ってきますわ
590花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 00:24:03.27 ID:foJMEAvN
道東は今が旬だよ
591花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 07:59:03.14 ID:m+mjRDiy
笛吹市で購入した苗、凄い勢いで成長中。このまま燃え尽きませんように
592花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 19:13:40.26 ID:S8V6i0Kx
一所懸命育苗に励んでいるが、三年目で発芽する種もある。
とにかく気長にやるしかないな
593花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 08:34:06.83 ID:ose7mrUC
昨日、山梨鳴沢の道の駅で行者ニンニクの葉がたくさん売ってたが、地元産なのかな。同時に売ってた苗はひょろひょろで買う気しなかったけど
594 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/27(日) 21:02:51.11 ID:L43d76U8
大量に蕾ができて咲き始めた。
初年度にできるだけ苗を買ったおかげで、
凄い勢いで毎年株数が増えてる。
ある程度の株数があれば、不定芽、種の増殖がすごいね。
595花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 21:11:24.27 ID:AAX9wnPy
>>594
ウチの発芽しない…
毎年種はとれるんだけどね
596花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 04:04:29.72 ID:LBT7WyP7
こちら札幌。
種蒔いて放置プレイ。
3年くらいで収穫できるようになったかな?
盛大に収穫しないで、一株から一枚程度で。
株から種から増えて、もう密集状態。
西日カンカンの表庭から、今年は裏庭に種を蒔いた。

自家栽培のは確かに香りが弱いから、翌日も引きこもらなくても大丈夫だよ。

裏庭の3年後が楽しみだ。
597花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 00:29:04.90 ID:W1+EP0MX
山形だが、野性のはまだ見たことない。あるにはあるらしいが、少ないね。
とある花壇の種を断ってもらってきた。約300〜400粒くらいか。
60pプランタ2つに撒いて、乾かぬように毎日灌水。
来春の発芽を待ってる。
農文協の「新特産シリーズ・ギョウジャニンニク」が役に立った。
発芽の特性を知らないと分からないな。
季節性から見ると、ノビルに似ている部分があるね。
598花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 20:58:26.92 ID:ueBcG0Vs
>>597

とにかく発芽率悪いから期待しないこと

30%発芽したら大成功
599花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 22:57:30.63 ID:rH128YXW
ベランダのプランター植えだけど、芽が出てきたよ。
今年の2月頃にホームセンターで買ってきた苗を植えたもの。
何年ものかはわからん。
600花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 23:52:00.88 ID:ReC6D2xF
>>599
いや…この時期は枯れてるのが普通
601花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 13:35:18.10 ID:TJBY7PVT
ええ〜、でもあれは行者ニンニクの芽だと思うけどなあ。
2つ出てたよ。
不安になって別のプランターに植えたヤツの土を削ってみたらこちらにも白い芽が。
俺はホームセンターに騙されて得体の知れんものを托卵してるのかしらん。
因みに愛知県知多半島。
602花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 14:00:40.21 ID:j4AQOyV3
地域によって差はあるだろうけど秋に芽出始めるよ。で、露地栽培ならその状態で越冬するけど、
プランタ植えして室内やハウスなどで温度管理して育てた場合はどうなるんだろね。
そのまま普通に育つなら年末や年明けあたりに収穫できるのかも。
603花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 14:25:49.78 ID:qYsR0hCJ
今年の春に伸びた葉が枯れて、来年の新芽が出るのがこの時期
そのまま越冬し、来年の春に伸びる
604花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 14:54:04.24 ID:TJBY7PVT
>>602
>>603
d
安心しました。来春が楽しみです
605花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 19:31:46.61 ID:pLKvmh2q
やっぱり北海道とは育ち方が全然ちがうんだな
606花咲か名無しさん:2012/10/23(火) 09:36:23.67 ID:vDgDnnfy
北海道は年によって違うよね。秋に芽が出ない年も結構ある。
ちなみに今年は9月以降暖かい日が続いたのでもう芽を出してます@道東
607花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 13:34:31.97 ID:kBYigmoD
2年ぐらい放置していたら、そこら中から出てきた。
608599:2013/04/06(土) 09:54:33.54 ID:vJck6bP6
芽が出た後のレポート。

結局、この芽は昨年内に葉を広げ、そして枯れていきましたorz
その他三つほど頭を出した芽はそのままの形で年を越し、1月中に1枚ずつ葉を広げた。
で、それぞれの株にひょろっとした葉がくっついて出てきてる。これが分げつってやつですか。
よく見ると、枯れた株跡からもひょろい葉が出てますわ。
609花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 10:52:46.45 ID:wMuwcDWH
家の畑のはやっと芽が出てきたよ。山の方はまだ先だな
610花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 18:03:19.93 ID:8tq85yiC
>>608
葉や茎が枯れても根が生きていれば何度でも生き返るから大事に
611花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 23:58:59.67 ID:TVrtZRC/
天然モノは香りが強く辛味も強い。とても強烈で正にニンニクという感じ
栽培モノは香りはそれほどではなくニンニクってよりはニラに近い
その代わりに柔らかくて甘みがあり、大きく育ったのを手に入れ易い。
タラの芽とかは栽培モノを食べる気はしないけど、行者ニンニクはどちらもそれぞれに楽しめるな
612花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 00:27:19.07 ID:up27wqoe
>>611
わかる
タラの芽は天然に限る
水耕栽培の不味さは呆れる

ウチの行者ニンニクは半栽培、半天然
庭に放置で6年目
613花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 01:31:05.04 ID:d4fyvq2P
売ってるタラの芽って味しないよね
614花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 19:53:23.60 ID:IrNNWQV+
行者にんにくが
ホームセンターではぎょうざニンニクになってて笑ったわ
615花咲か名無しさん
天然と栽培の違いは肥料をやるかどうかだね。
栽培はどうしても早く育てたいから肥料をやってしまう。
天然は自然の肥料のみで、時間をかけて育つ。
この差が味の差になるんだろうな。