1 :
花咲か名無しさん:
2 :
花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 23:39:23 ID:HJD+ff8A
_____
/ \. \ .
| .∩ .|___|.
 ̄/ (,,゚Д゚) . ニッ!
./ (ノ___∠. .
|_____|___|
し`J . . .
3 :
花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 16:53:07 ID:g4AHRi54
園芸初心者ですが、今年枝豆に挑戦です!
先週金曜に種を蒔きました、もうそろそろ芽が出てもいい頃かなぁ・・
4 :
花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 23:24:36 ID:ThBc3HDw
根が出るまで(2〜3晩くらい)水に付けとくと早いよ。
ところで、葉を摘んで収穫をデカくする方法をチラっと…
5枚目の葉???
情報頼む。
5 :
花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 00:17:31 ID:Hv13NC/X
たしかこいつは窒素作る細菌飼ってるから肥料要らずだっけ?でも虫は集りそうだな無農薬は不可能か
6 :
3:2007/04/03(火) 13:27:12 ID:PKzpR1my
あーまだ芽がでない。
心配になって種をほじくったら一応根は出てた。
ここんところ寒いから成長止まったのかな・・・
それにしても腐葉土に小バエみたいのがたかってうっとおしい
7 :
花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 22:14:38 ID:R09uVzf2
>>4 伸びが旺盛過ぎたり、摘心の指示がある種類は本葉5枚の上でカットしたり。
ttp://www.ja-shizuoka.or.jp/shimizu/nougyou/saien/edamame.html 摘心をしてはいけない種類もあるらしいのでメーカの説明を良く読んで。
俺は去年やってみたけど、摘心すると実の量は1〜2割減ったかな?って感じだが、
実のふくらみは断然良い感じだった。(種は湯あがり娘)
それから種を水につけて播く方法はメーカによっては
「絶対にやらないように」(土の中で腐りやすい)ので注意。
そもそも2〜3晩もつけるのははやりすぎだし。w
どうしてもやるなら、カーゼ等をひいた浅い容器に
豆の1/3の高さが漬かる程度の水を入れて暖かい所へ12時間〜1日で大丈夫だお。
それから水に漬けた(芽だしした)種を水分の多いところに播種したり、
播種した後に水をやり過ぎるとやっぱり土の中で腐りやすいので、
土を軽く握って崩れない程度の水分が土にあれば、播種穴に水は必要ないかも。
8 :
3:2007/04/03(火) 23:39:27 ID:jPnw3y0v
>>7 やっぱり気温ってのが発芽のキーポイントなんですか?
寒い日が続くと芽が出なかったりするんですか?
9 :
花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 08:03:05 ID:rQeRgnuP
>>7 ありがとう。摘心について何もかかれていない品種はどうなんだろ。ちなみに、つるのこ大豆です。
>>3,8
発芽に関しては気温つうか地温ね。
他にも酸素と土中水分とか言うけどそんなにひどい環境には中々出来ないしねぇ。
まあ、品種にもよるし場所が分からないのでなんとも言えないなぁ。
中間地で極早生〜早生なら今の時期で問題ないはずなんだけど、
ココのところの寒の戻りと天候不順で発芽が心配だねぇ。
持っているならべたがけ資材とかを発芽までに掛けてやっても良いかも。
まあ今週一杯はあまり弄らずに待ってみたほうが良いかもね。
>>9 基本的には、摘心の指示があるもの以外は摘心は不要みたい。
伸びが旺盛すぎたり、徒長気味なものは摘心すると良い感じだったんで、
成長具合を見ながらやってみる(試してみる)のが良いと思うよ。
ウチは毎年多肥すぎて(前作の残肥?)徒長気味だったんで、
摘心が効いたのかもしれん。
ちなみにウチは@埼玉南部。
ビニールトンネル+マルチで早生黒頭巾を今月初め〜先先週に播種して、
いまは本葉1-2枚〜双葉というところ。
湯あがり娘は来週末か再来週の予定。枝豆は楽しみだねぇ。(*゚∀゚)=3
11 :
3:2007/04/05(木) 11:34:36 ID:MhP4BW2P
12 :
花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 19:07:31 ID:HHkCrtH1
もう播種の時期か。
今年は天候が順調だとええねえ
3月下旬に蒔いたから芽が出るのに2週間かかった
早生枝豆初挑戦します。乾燥しやすい場所に蒔きました。
発芽するまでは、雨水のみで大丈夫ですか?(最近にわか雨が多いですが)
あまり濡らしちゃいけないみたいなのですが、全く湿ってないのも発芽しないですよね・・・?
多分雨ざらしだと、場合によっちゃ腐ると思う。俺よく腐らせるんだよなあ。
経験則だと水に浸さずポットなりに埋めて、最初にたっぷり水を与え、後は放置で良い気がする。
それを直射日光当たるような場所じゃなく、かつ暖かめの場所に芽が出るまで置いておくというのが
一番発芽率良かった。ウチはね。
俺もちょっと自身無いんだよなあ、どういうのがベストとかあります?と、いつの間にか便乗。
16 :
14:2007/04/10(火) 18:54:03 ID:zeF+ZVkP
プランターに蒔いて、直射日光ガンガンの場所に置いてます。
一応鳥除けに不織布を掛けています。
先程ちょっと掘って様子をみたら、蒔いた豆がかなり膨らんでました。
なるべく雨にあたらない場所に移動してみますね。
前スレ読むと結構難しそう・・・orz
早速ダンゴムシとナメクジの餌になりますたorz
18 :
花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 00:17:58 ID:EPOLcyrQ
根が出るまで(48〜72時間)水に浸す→土に乗せる→ナメクジに食われないように双葉になるまで室内で…
ってかんじ。水に浸し過ぎと言われるけど、良かったら試してみて下さい。
19 :
花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 12:27:25 ID:ZOMMAyZ4
根が出るまで浸しといていいんだぁ〜、やってみよ。
今年は何を植えようかな?
種撒いたお。
22 :
花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 15:02:09 ID:EPOLcyrQ
>>19 根が出てポットに移し、10日くらいで本葉でした。ちなみに2月の鹿児島(5〜10度)での記録です。
23 :
花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 16:42:18 ID:Uh3JNTx4
>>18 枝豆は水に浸けてから蒔くと良くないと、
ドコかのHPで見た事がありますが、どっちが
正解ですか?今週末に蒔こうと思っているので
ぜひ、参考にさせてください。
24 :
17:2007/04/11(水) 18:02:32 ID:yDWUj4HE
さっき水やりに行ったらタニシまでいやがったよorz
>>23 品種にもよるんでない?
新しいの蒔こうと思ったけど折角なので
>>18氏のやり方でやってみるよ
25 :
3:2007/04/11(水) 21:22:19 ID:+pIC7/Bt
まだ芽がでない・・・orz
新しく蒔いた方は腐葉土の白カビで真っ白になっちった・・これ大丈夫かなぁ
26 :
花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 10:00:16 ID:D0Luu5iH
>>18です。
落花生も含め、豆類は
>>18のやり方でしてます。失敗はないです。
スレ違いですが、苦瓜など発芽に時間がかかるものは、5日〜7日水に浸します。苦瓜の場合、始めから土蒔きだと15〜18日で発芽。水に浸すと、水に浸した日から数え10日〜12日で発芽。
と、発芽が早く率も良いような気がします。
ニガウリのような固い殻を持っている奴はジン?の部分じゃ無い方を少しカッターで削って、
殻の中に水が入るようにしてつけておくと発芽良かったよ。
豆だと今年初めてやってみたシカクマメっていうのが、小豆みたいで全然水を吸わなくて、
これはどうしたもんかと思った。
土に埋めてかなり長い間(二週間くらい)こりゃもうダメかと思った頃に発芽して来た。
28 :
花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 21:17:51 ID:7kXPoUBn
orz
29 :
花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 23:43:14 ID:6+M47NlF
>>27 カッターは聞いたことある。アボカド情報で聞いたような。ナチュラルにやりたいから、個人的に好まないやり方だなぁ。けど、一応今度試してみます。
シカクマメは今まで経験した豆類で発芽が一番遅い。根はすぐ出るんだけど。
>>29 そうそう、そうなんです。もう中で腐っちまったかとポットひっくり返してみたら、根が二本出ていて
なんじゃこりゃーと驚きました。片方は地表に出て葉を出すんですね。
大豆とか他の一般的な大型の種みたいに、根が出て種部分を押し上げて、それが二つに割れて
双葉になるもんだとばかり思っていたので本当にビビった。
カッターは、まあ、そうでしょうね、蛇足でしょうね。
まあそういう方法もあるよーって事で。+メネデール浸しとかね。
むう、また水浸し大豆から泡と臭い発生。腐ったか。
なんかウチは大豆は安定せんなあ。
31 :
花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 03:08:05 ID:uljQzKv1
あげてみた
チラ裏だけど、
先日豆付きの大豆もやしというのが売っていた。
どう見ても水に漬け過ぎて発芽してしまった枝豆の種だったので
買って来て幾つか植えてみたが全部腐った。
33 :
花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 10:17:47 ID:Xl/Kfi17
四角マメ植えたいのですが苗って出回るかな?京都
種ならどこか良い取り寄せサイトありますか?
シカクマメは花をつけさせるのが難しい。
畑の隣に家が建ったら日照不足で花芽がつかなくなった。
35 :
花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 11:26:51 ID:gm2ecpoh
初めて、枝豆を植えましたが、2週間たっても芽が出ません。
大体、どれ位で発芽するものですか?
場所は大阪です。
36 :
花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 11:45:22 ID:U3Dh9DMO
>>33 ホームセンターで5月頃種売ってますよ〜
直蒔きで簡単に発芽するし。日当りが良ければ栽培も難しくないです。
うちは食べるより花が目当てで育て、そのオマケで食べてる。
>>35 7〜10日くらい。
地植えされたのかな?
38 :
花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 15:29:33 ID:gm2ecpoh
>>37 レスありがとうございます。
そろそろ発芽しないとだめなんですね・・・。
とりあえず、余っているプランターに蒔きました。
地植えは今週末にしようと思っています。
種を蒔いた時の水やりってどれ位するモノなんでしょう?
>>38 種蒔き時にたっぷり潅水。
その後発芽までは水遣り不要。
40 :
花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 16:22:25 ID:gm2ecpoh
>>39 ありがとうございます。
水遣り不要って事は雨だけでOKってことですか?
肥料なんかもあまりいらないと聞いたのですが、
枝豆ってそんなに難しくないのでしょうか?
41 :
花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 16:23:45 ID:R7tSHf09
枝豆は買った方が安いのでスレを解散して下さい。
42 :
花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 16:28:51 ID:I25jHCPd
枝豆は買って食べても美味しくないのでスレを続行してください。
どうせなら丹波の黒豆みたいなやつを、枝豆で食べたいけど
普通の枝豆より、作るの難しいのかな?
>>43 お住まいの地域が分かりませんし、
黒豆と言っても種類が沢山あって一概には言えないけど、
とりあえず丹波の黒豆は晩生種ですし最高難度な方ですね。
草勢が大きくなり場所をとりますし、開花〜着莢の大事な時期が厳しい季節だし、
まさに素人にはオススメできな(ry ってヤツで。w
黒豆がやりたいなら極早生〜早生の黒豆(早生黒頭巾など)から始めてみるのが良いかと。
それでうまくいったら段々難易度の高いものに挑戦してみたらどうですかね。
>>44 ご丁寧にありがとうございます
m(_ _)m
ド素人ですので品種とかよくしりませんです
南東北の沿岸部に住んでます。
以前頂いた黒豆の枝豆が美味しかったので・・・どうせなら美味しい種類がいいなとおもいまして。
47 :
花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 11:53:52 ID:DBZhSkhY
枝豆を畑に植え替えようと思っているのですが、土地が狭いので
株間があまり取れません。
皆さんはどれ位、間を空けてますか?
40〜50センチくらい。
私は枝豆初挑戦、25cmにしました。
>>48さんのを読むとちょっと不安。
早生系なら20〜25cm位、中生までなら25〜30cm位の株間。
上にもレスされてるように晩生系は初心者にはオススメ出来ない。
(それでもやるなら
>>48位はとっておいたほうが良いとおも。)
で、日当たりがいいなら密植気味でもOKだけど、日当たりにやや問題があるようなら粗植気味に。
いずれにせよ徒長に気を付けて肥料を控えめにすれば大丈夫・・・、
多分ね。w
51 :
花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 20:17:32 ID:8C6SXqYz
枝豆ってプランター栽培可能ですか?
タキイで募集してる家庭用品種の試験栽培に応募したんですが
よく考えたら植える場所がない orz
ま、当たるかどうかわからないけどw
(ちなみに早生の茶豆に応募しました)
余裕で可能ですよ。
肥料と水やりは気をつけてね。丁寧にやる必要がある。
うちもプランターデビューなんですけど、丁寧とは何ですかね?
54 :
花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 17:33:31 ID:aE3/c1vi
orz
まめにやれってことだろ。
ゆとり世代はこれだからダメなんだよ。
>>55 お前
>>52か?
だったら丁寧じゃなくて、【まめに】とか【頻繁】とかの言葉を遣えボケ
それとな
>余裕で可能ですよ
似たような意味の言葉を重ねるなタコ
第二次ベビーブーム世代&団塊世代乙
57 :
花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 21:41:51 ID:eSfq9sBO
種まきして鳥に食べられないようにと新聞をかけておいたが…
水をあげようと紙を取ったら大きなナメクジが乗ってたよorz
四方をガムテープで塞いだだけではダメだったのか…
すいません。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」というので恥を忍んでお聞きします。
早生と晩成の違いはなんでしょうか?
枝豆の苗って売っているものですか?
それとも自分で種から育てたほうがよいものですか?
62 :
16:2007/04/23(月) 14:38:29 ID:R43xpyMH
種を蒔いた後、土があまりにカラカラ状態なのが心配で時々霧吹いたりしていましたが
無事に発芽しました−(・∀・)−!
寒の戻りがあったせいか、発芽まで13日程度かかりました。@関東南部
枝豆初収穫目指してがんがります。
>>60.61
有り難うございました。
去年は早生〜と書いてあった品種で収穫も多くて分け与えた方からも好評でした。
今年も調子に乗って種まきしたのですが、早生とは書いてない品種だったのとスレの流れで心配になり質問しました。
頑張ってみます。
64 :
花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 17:41:28 ID:4XGeTL1Q
そろそろ蒔くかな。
芽が出たよ、2週間かかった
67 :
花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 13:19:02 ID:0ymWCBFx
そろそろ定植するかな。
68 :
花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 15:07:36 ID:ZcF1p+hY
種蒔後、約一週間で発芽しましたが、種のアタマの双葉の部分が
茶色く変色してたり、穴が開いてたりするものがあります…。
何が原因なんでしょう?また生育に問題ありますか?
全部が全部ではないのでよくわかりません…orz
>>68 枝豆は発芽する地中温度が23℃と高く、
蒔いても寒い日があれば発芽が遅く二葉が茶色になります。
黒くなってたり大きな穴が開いてるのは枯れてしまう事がありますが、
最初の三つ葉四つ葉までは育ちは遅くなりがちですが育ちますよ。
71 :
花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 22:41:48 ID:Z1YzoQ6W
タキイの試験栽培当たった、ウレシス
>>68 去年茶色く変色してるのあったけどちゃんと収穫できたよ。
そばかすとでも思っておけば。
サッポロミドリ、種蒔後10日で一斉に芽が出た!!
うまそう!鳥の気持ち分かるwwwwwww
>>73 晩生はじっくりしっかり育つから収量もサイズもアップする
青莢期間が長いので味も格段に良くなるよ
75 :
花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 13:31:28 ID:NbvdxY0O
種まき3週間以上たってるのに、まったく芽が出てきません・・・
さすがに3週間だと失敗の悪寒
畑に直蒔きしたんなら鳩にでも食われたんじゃないの
ほじくって豆有るか確認してみ
半分以上、腐ってた・・・
78 :
花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 10:13:04 ID:F0kSC6Qk
再挑戦しませう。
ダイソー早生種、今の所発芽率100%です。
最近は暖かいせいか、数日で発芽しています。
やはり水は控えめに、雨の当たらない所に置くのがいいみたいですね。
>>74 了解しました!
ありがとうございました。
81 :
花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:09:45 ID:/BsDMH4A
>>76 ポッドに植えて屋内においてたんだけど。
・・・っと思ったら、今朝見たらちょこちょこ出てきた。
でももうやっぱ遅いかな。
82 :
花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:31:53 ID:3z75l5xE
カメ虫除けの薬は何がいいでしょう?
83 :
花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 22:31:09 ID:KGI+ZaT8
何か虫に食われたのか双葉がボコボコにやられてます…
何にやられたのだろう?
さっき見に行ったらてんとうむしみたいなのが
くっついてたけどそれかな?
84 :
花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 10:07:47 ID:fEj+LcR4
>>82 テデトール最強。
だけど薬なら・・・、
周りでアブラナ科を栽培していなければ、
>>84のスミチオンが手に入り易く他にも使えるしオススメ。
周りにアブラナ科がある場合はスミチオンだと(アブラナ科に)薬害の場合があるので、
マラソンが手に入り易く他にも使いまわせるのでオススメ。
87 :
花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 09:46:20 ID:EEPMsJCz
サンクス
88 :
原巨人人気&プロ野球人気両方とも人気上昇中:2007/05/09(水) 10:09:00 ID:rzEB7XRb
そろそろ季節的には、ビールやお酒に枝豆が合う季節到来ですね^^
ナイター中継見ながら枝豆を食いビールを飲む季節ですね。
89 :
花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 10:28:11 ID:Au7nQibQ
急に暑くなったからね。
うちの枝豆はやっと双葉が開いた所。
>>84,86
同じ値段だからスミソン買って来たぁ〜
以前
>>46さんに教えて頂いた早生黒頭巾と湯あがり娘枝豆と言う種を地植えで育ててます
今のところ芽が出て売られてるポットサイズ。
順調、成長に差がでるのですかね?
茶マメと黒豆ですから
92 :
花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 13:23:45 ID:1fMjknQq
教えて下さい。
枝豆、インゲン、スナック豌豆などの豆類は花の時期が同じだと
近くに植えると実がおかしくなりますか?また離す場合は
どのくらいの距離が必要ですか?宜しくお願い致します。
>>90 スミソンはスミチオンとマラソンのミックスだった(?)気がしたので、
周りにアブラナ科がある場合はやっぱり注意した方が良かったハズ。
説明書を良く読んで。
>>91 その2種類ならほとんど同じか早生黒頭巾がやや早く成長する感じかな。
場所や天候にもよるけどね。
>>92 マメ科の連作障害の心配以外は大丈夫、隣に植えてもOKだよ。
っというかウチは今まさにその3種類が並んで植わってる。w
94 :
花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 10:02:55 ID:X9rJBTPj
ありがd
95 :
花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 11:26:11 ID:Eb/L8hGp
発芽後天気悪く、双葉だけで12〜15aまで徒長しちゃいました。
長ーいもやしみたいです。
このままほっといて良いでしょうか?
>>95 ポット植えの状態なら深植えして定植。
地植えなら土寄せしたようが良いと思います。
97 :
花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 12:45:00 ID:k0WgUzTW
芽がでないんですけど、何が悪いと思います?
中生枝豆(カネコ種苗)
赤玉土6:腐葉土4+油粕少々でプランター
種は2日ほど水に浸けてから蒔いて軽く土をかけました。
日向ぎりぎりの日陰に置いて1日おきくらいに水をやってます。
初回は根がでたんですが、そのままだんまり。
2回目はカビました・・・
23区在住です。
種を2日も水に漬けたことと
1日おきに水やってるから腐っちゃったとか?
あとは日陰だからじゃないかなぁ。
種の浸水は1晩で大丈夫だし
このスレ読むと種まき後はあんまり水遣りしないほうがいいって書いてある。
「この種子は水に漬けないで蒔いて下さい」
と、手元にある種の袋に書いてある。
早く蒔かねば。
>>98 一応根は出たみたいなんですが・・・
あと日向に置くとカラカラになっちゃうんでちょくちょく水をやりたくなっちゃうんですよね・・・
種は水があればいいってわけじゃなくて、適当な地温と通気性が必要なわけ。
なんで常に種の周りの土が濡れている状態だと窒息しちゃって種が腐る。
土の表層は乾いているようにみえても種がある部分まで乾いているわけじゃないし。
こんどまく時は水遣り前に種の深さの土の色を見てみたらどうかな。
枝豆なら土を軽く握って崩れない程度の水分があれば水遣りは必要ない。
どうしても我慢できない人は撥水性が非常に高い土を使って、
少量ずつ霧吹きなどで土の表面を濡らす程度にするとまだいいかも。
102 :
95:2007/05/14(月) 10:44:59 ID:ZKYre8UY
>>96 ありがとうございます。
まだ外気温が低すぎて定植できずにいます。
もう20aくらいになってしまいました@北海道
>>97 自分はポットに赤玉土1/3入れてその上に種蒔用土入れてます
油粕などは定植してからの方がいいのでは。
103 :
花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 10:15:49 ID:NFvotjRX
福成、発芽率悪過ぎ・・・・・orz
104 :
花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 01:28:21 ID:X344He/f
せっかく芽が出たのに、全部黒いの付いてる。
紫斑病ぽい・・・(´・ω・`)
蒔いてから1週間以上たつのにうんでもなきゃすんでもない。
しびれを切らして一個掘ってみたら
やっと種が膨らんで中にねっこが出来たところだった(´・ω・`)
植えて5日経つのに芽が出てこないと思ったら、
皮だけ残して中身をナメか何かがくりぬいて食ってた。
丹波の黒豆はヤツらにもうまかったらしい
107 :
花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 13:03:26 ID:07hFggY4
orz
108 :
花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 16:06:56 ID:62ilXBL9
すいませんプランターなら何センチ間隔で種まきすればいんですか?
109 :
花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 16:41:47 ID:ampAUe1q
まじでイモムシ大好物みたいだな 穴だらけw
ペチュニアの挿し芽のちっちゃい葉っぱまで食いやがって 枝豆食ってろよと
>>108 種類(早生or中生or晩生?)による。
まあ極早生〜早生なら20〜25cm、早生〜中生なら25〜30cm
なところが良いのではないかと。
っていうか同じ数字が過去ログにあったな。
先輩達、教えて下さいませ。
今年初めてえだまめ作りに挑戦しようと思っています。
50〜60センチのプランターに2本×2株だと
一株あたりどれぐらいの収穫が見込まれるでしょうか?
(夫婦で晩酌のツマミぐらい収穫可能?)
112 :
花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 13:18:43 ID:o6kBoZgc
114 :
111:2007/05/24(木) 14:13:25 ID:BROhx67H
>>112 ありがd!
参考に栽培計画を考えます。
115 :
111:2007/05/24(木) 14:14:44 ID:BROhx67H
去年の残り種で蒔いたら発芽不良になったんで、やっぱ新しい種じゃないとだめかと思って
GW明けに買ってきて蒔いたところ、ピートモスの入った種まき専用の土だったからか
くさってしまって、出てきたのも見事に徒長してしまって
まだ本葉が2〜3枚というのに20センチはゆうに超えています。。。
何回か蒔きなおしたけどどうやらやり方そのものがいけなかったらしい。
プランター1個分の苗が作れません。悲しすぎ。
今から間に合う品種ってありますか?
こちら九州 福岡です。
>>116 私も去年の種まいて失敗したので、数日前にホームセンターに行ってみたら
種袋に温暖地で6月上旬まで播けるように書いてあるものが何種類かありました。
(茶豆だったり黒豆だったり)
自分が買った種の袋を見たら、暖地のまきどきは5月いっぱいのようなので
かなりギリギリだとは思いますが、ご近所に種を売っている所があれば
チェックしに行ってみると何か見つかるかも。
118 :
花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 06:12:34 ID:ESMnGMq8
なんだか幸福えだまめの発芽率がとても悪いんですが(5/17ポット蒔)
5/20夜間あたりの冬並の冷え込みと関係とかありますかね?
土も所有地のフカフカ黒土を赤玉土小粒と腐葉土にブレンドしたので
NO雑菌・水はけ抜群とも言い切れないんですが
子葉は黄色すぎな気がしますし
5/2ポット蒔きした茶豆に比べて色々と悪すぎるのでションボリです
119 :
花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 10:39:35 ID:GP9fmLAv
>>116 よっ!去年の俺。
でもそのまま深めに定植して支柱立てたらちゃんと収穫できたよ。
今年も徒長気味だけどキニシナイ!
120 :
116:2007/05/27(日) 20:44:58 ID:75tybD68
幸福えだまめを蒔いちゃったよ。ついてないyo
行ったHCにこれと早生枝豆しかなくてなんとなくネーミングで決めたらorz
>117,119
ありがとう だめもとでがんばってみるよ
121 :
花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 23:43:36 ID:cYtHlok8
時期は違えど育て方同じなのに・・・
すべて9号ポット3粒蒔き、新聞紙を被せ屋内。
水やりは蒔き時のみ、発芽までしない。
品種によってこうも違うのか。
蒔き時 品名 購入場所 発芽率 現在
5/5 早生、黒ひかり 100円ショップ 100% プランターで順調
5/12 夏の装い HC 50%(奇形多数) 比較的良い苗をプランターへ
5/21 うまい茶豆 HC 90%(全て徒長) プランターへ植え替えるか思案中
あーそう言えば今年買った黒豆の種、中国産になってて帯化っていうんだっけ?茎が変に伸びる
奇形がいくつか混じってたなあ。キモいので可愛そうだが処分したが。
土中で発芽して、今までは豆が双葉になって土から顔出すおなじみの成長だったのに、この奇形
の奴らは土中でグルグル回転して育ってたり、豆部分から根っこが2方向に伸びてたり。
やっぱりなんか汚染されてたりとかあるのかねえ。
4月中旬に蒔いた白獅子、5%発芽。
雨とナメクジのせいかもだけど。
同時に蒔いた味勝(あじまさり)は95%発芽。
まだ花も咲いてませんが、まぁ順調。
あとは中早生の三河島やろうと思ってるが、
来年は苗屋で買おうかな・・・
うちもどうみても徒長してます orz
ベランダで一番陽が当たるとこなんだけど、お気に召さないか。
125 :
花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 20:05:23 ID:aDy+oFYX
うちもサッポロミドリが全部徒長してる・・。
126 :
花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 20:16:25 ID:qMWap+Hc
>>126 食わねぇでどーすんだよ。
放置でしおらせたり腐らせる方がよっぽど可哀相だ。
宗教は逝け。欝陶しい。
幸福植えますた(余談)
128 :
花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:00:23 ID:LLgGtYna
あぁ〜、徒長にゲンナリ。
風に吹かれて、同じ方向に傾いていた。植え替える気しない。
129 :
花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:47:36 ID:JQmOt+Kc
苗を買ってきて、プランターに移し替えた。
水遣りも毎日してるのに・・・枯れてきた!
なぜだ−−ww
130 :
花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 09:26:34 ID:0Lv/MmTX
25株定植
虫やナメクジに食われたり、腐ったりしてタネからかなり減ってしまった
132 :
129:2007/05/29(火) 20:53:56 ID:Is2yJYx9
>>130 ありがとう。
水を与えすぎないように気を付けます。
今日、さらに枯れててショック。。
133 :
花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 21:18:12 ID:iyrOL+3a
すいません徒長ってなんですか?
生徒が増長して教師に反抗的な態度を取るようになること
ダメだ、もっと信じられやすそうな嘘を書けるようにならねば・・・orz
藤原徒長(ふじわら つれなが)。摂政。
>135
ないす!
(でも、摂政・関白ではそんな人いません、念の為。)
137 :
花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 09:59:17 ID:+Q9ABTsc
138 :
花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 10:09:15 ID:wPJ6Mww+
マジレスすると
徒長→とながい→トナカイ→トナカイの角
トナカイの角のように沢山枝分かれしまくって、
ワサワサしてて大量収穫が見込めそうな様子を意味する。
139 :
花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 10:48:40 ID:6oRpqSh9
おまえら最低!
自治区町内会の役職だろ!
町内会長
副会長
徒長
育成会役員
経理.書記
まぁ時期、町内会長候補ってやつだね
140 :
花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 11:03:35 ID:QMi18/YC
あんたら何いってんの?嘘はイクナイ!
徒長【とちょう】
生徒会執行部の長。生徒会長。
--会で他校の生徒会と交流する。
そろそろネタ切れですか?w
ところで、摘芯は必要ですか?
てか、摘芯て何?
143 :
花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 15:08:23 ID:E3lQZdws
>>141 おいおい、摘芯も知らずに園芸してるのかよ。
お前の家の植物はかわいそうだなwwwww
摘芯【テキシン】
枝や蔓の先端を芯(しん)と言い、これを残して
他の枝を全て摘み取ることを摘芯という
わかった?
クレーンゲームで栽培セット取って
植木鉢2つに2本づつ育ててるんですが
ものすごくひょろひょろ伸びてます、長いです
これって良くない?
>>144 ♪ ソ ラ シ ド レ ミ ファ# ソ
146 :
花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 17:17:55 ID:E+MxmLfK
摘芯【テキシン】
唐代末期の詩人 律詩に優れた作品を残し
自然の優美さと官僚の腐敗を嘆いた。
147 :
花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 18:40:14 ID:CBSHiMBx
葉に穴が結構空いてるので見てみたら
極小の尺取虫がいました
うう
148 :
花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 18:58:27 ID:7aY2R9py
149 :
花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 19:18:26 ID:RO0LsKJx
>>147 うちはちっちゃいケムシがいた。
コエーヨ
154 :
花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 20:33:17 ID:T2HtYvjn
155 :
花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 07:50:19 ID:P06urkMP
>>147 ウチも同じ状況orz
直径1_あるかないか、長さ約10_くらいの緑の尺取り虫みたいなのに
葉っぱを穴ボコボコ(スケスケ?)にやられてる。
何と言う虫なんでしょうか?
また退治するのに有効な薬など教えて下さい。
箸でつまんでポイ
>>155 テデトールってよく出てきますけどどこにも売ってません。
もしかして通称で商品名は違うのですか?教えてください。
160 :
花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 20:56:31 ID:YUWNTFGl
161 :
花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 21:16:47 ID:kxr/nu4W
>>160 オマイって子は・・(´・ω・`)とってもカワイソス
163 :
花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 00:00:52 ID:pw5fsXMj
お前ら釣られすぎだ
朝から和んだ
165 :
花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 10:13:54 ID:f2k3I7kb
わんだ?
ワンダ
WONDA コーヒーかっ!
おまえら、植えた後は暇なんだなw
ところで、ちょいと聞きたいのだけど
俺は東京に住んでるんだけど近辺で売ってる一番高価な枝豆って群馬の「天狗」
なんだけど、これの品種わかる香具師いる?
うまいよねー
168 :
花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 16:13:17 ID:y/iX1Sy4
バイオゴールドを始めとして群馬のは自作自演(ry
マルチに植えたら土寄せはしなくていいんですか?
>>169 しなくていいっていうか出来ないべ。マルチ剥がさないと。
マルチを剥がす余裕があるなら当然土寄せしてあげた方が良いけどさ。
徒長して倒れそうとかの場合はマルチ剥がして土寄せ、
そうでもないときは本葉5枚で止めて(摘心して)支柱などで支えてやるとか、
成長具合を見ながら労力を考えてやれば良いんじゃないかな。
ちなみに俺はマルチした時は追肥もしないで放置だけどな。w
うす。ありがとうございます。
成長に合わせて考えてみます。
ある程度の量を植えてるんで摘芯したヤツとしないヤツの成長を比べてみます。
初ですが、日当たりが悪いせいかからヒョロヒョロ〜
ああぁもうだめっぽい
(´;ω;`)ウッ
別にいいもん!葉っぱ見たかったから蒔いたんだもん!
173 :
花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 06:45:29 ID:58kIaW2N
174 :
花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 15:11:26 ID:/cT34oVp
ベランダ菜園の初心者です
ひとつのプランターに三ヶ所×三つずつ種をまいたら律儀に全部芽を出し、すくすく成長してます
いま10センチ位なんですがこのまま間引き的なことをせずに育てて大丈夫なんでしょうか?
>>174 プランタのサイズは? 播種間隔(株間)はどれくらい?
3箇所の間隔が25cm程度あって日当たりが良いなら1箇所につき2本残してあとは間引く。
間隔が狭かったり日当たりがイマイチなら1箇所につき1本がいいかな?
状況しだいだけど。
>>172 まだ成長してるんだからあきらめるのは早いんじゃ?
(まぁ早めに諦めて次のに切り替える手もあるけど)
まずは株元に土寄せ。徒長気味だと株がふられちゃうんでストレスにもなるし。
その上で支柱などで補強してやればさらに良いかな。
肥料と水遣りはかなり控えめに。明らかな兆候が出るまでは肥料は無しでもいい位。
日当たり悪いのは環境を変えられそうもないので、
できるだけ近くに銀色の板などを設置してあげたり、通気を良くするだけでも大分ちがうよ。
176 :
花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 13:05:23 ID:lK9P9WzI
>>172です
>>175さんありがとう
土よせて支柱を立ててあげました!
通気や銀板は難しいけど豊作の神様に捧げる舞いを
毎日踊りることにしたよ!
がんばってほしいな(・∀・)
178 :
174:2007/06/08(金) 16:20:30 ID:NhUpgagL
>>175dクスです
株間は20cm位で日当たりは良好です
2本が限界ですか・・・
元気に育ってるから間引くのは忍びないけどおいしい枝豆を食べるために心を鬼にしてやってみます
179 :
花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 16:30:00 ID:00RW2qBq
枝豆は買った方が安いよ (m`∀´)m
180 :
花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 16:39:01 ID:NVSNTs00
>>179 別にプロの農家じゃないんだから安くあげようと思って作ってるわけじゃないんだよ
そんな事いったらほとんどの家庭菜園が採算とれなくなるし
自分で作ったほうが買ってきたのより気分的においしんです^^
181 :
花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 16:58:53 ID:lK9P9WzI
>>179 葉っぱ可愛いよ(・∀・)
これからもう一踊りしてくる!
プランターの枝豆に2cmくらいのサヤが付いてる!
これって実になるんだよね。
いつ花が咲いたのだろう??
183 :
花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 18:13:20 ID:EOAoIRIm
緑、茶、黒 品種によって、葉色の違いはあるのかな。
黄色に近い黄緑は、リン、カリ不足?
枝豆は花の地味さはマメ科の中でも屈指だからなぁ
185 :
花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 17:40:39 ID:HOtO/pQ0
枝豆で重要なことは、とにかく日当たりだな。
186 :
花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 17:51:13 ID:RfFI3tAq
先週日曜第二回目の播種、70ポット。
一応今季は150ほどの収穫目標。
毎回雑草とヌカ少々の元肥のみ、夜盗虫さえ気をつければ
8月のお盆過ぎに収穫。収穫方法ははさみで一鞘ずつ
苗残した方が窒素固定の期間が延びて、次の葉物にちょうどいい。
収穫が終われば残渣は細かく切ってその場にすき込むが例年のパターン
187 :
花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 19:12:26 ID:ZqPyizDS
チュウレンジバチを小さくしたような背は黒・腹は黄色の虫に
葉や枝を食害されてるorz
調べてもよくわからないよ〜
周りを見たら雑草っぽいのも食べてるし
今から種をまいて育てるのは遅すぎでしょうか?
189 :
花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 09:32:18 ID:oJLu8M66
大丈夫@関東
190 :
sage:2007/06/10(日) 16:54:51 ID:1jj84GAz
枝豆栽培一年生です。
苗をHCから買って庭に植えたんですが、1ヶ月たった今でもあんまり大きくならなくて(10cmちょっと)・・・
日当たりはまずまずで水は2〜3日に1回程度、肥料も液肥を週1回程度あげてます。なんかもうサヤもいくつか出てきてて、茂みが「まんまる」って感じです。
何がいけないんでしょうね?愛情と毎日の踊りは欠かしてないんですが・・・
>>190 その踊りが盆踊りだからダメなんじゃないかな
きっとベリーダンスを情熱的に踊ると成長するよ!!
>>182 ウチも今同じくらい!
なんか白い小さ〜〜い「…ゴミ?」みたいなのがついていたと思ったが
アレが花だったんだーって感じだったよwww
192 :
花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 21:12:16 ID:FJfTPvnY
>>190 うちは最初、夏の野菜だから盆踊り風の踊りだったんだけど
最近マンボを踊るようになったらすごく伸びてきたよ!
そうか・・・踊ると伸びるのか
俺もマサイ族の踊りを踊ってみるわ
194 :
花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:17:49 ID:NHbIhjqq
カメムシが大量についてる
薬撒きまくっても減らない
花も咲き始めてるのに大丈夫かな
195 :
花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 06:05:17 ID:r6wkpcEJ
やっと芽が出てきたのに..
ダンゴムシ&ナメクジ連合の野郎どもめっ...orz
>>195 10cmくらいまでは、高台でプランター育成がいいよ。
197 :
花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 13:14:26 ID:FWk5ul0R
198 :
花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 15:51:20 ID:J3gHwlGb
もうじき花が咲きそう
199 :
花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 21:05:26 ID:gAgm2dGy
200 :
花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 22:59:09 ID:XLBsXUva
2日に一回、水遣りしてるのに・・・
枯れてきた(つд`)
なぜだ(゜Д゜)
土が悪いかもな・・・
201 :
花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 22:59:58 ID:QkjvI/29
2日に一回、水遣りしてるのに・・・
枯れてきた(つд`)
なぜだ(゜Д゜)
土が悪いかもな・・・
202 :
花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 23:28:53 ID:CAyQM5rV
今日、種蒔きしまつた。トウモロコシ、トマトと一緒に
同じ畝に混合させて育てたらどうなるかなあ。楽しみだあ。
トマトなんかは密生させると病気発生するんで枝豆で挟もうかと。
考え甘いか。まあ実験、実験。
203 :
花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 03:10:10 ID:T+Ua7JEq
>>202 トマトの近くに植えるとイイってトマトスレで読んだよ。
チッソとか土の水分を枝豆が吸収してくれるんだって。
真っ白い花が咲いたー!超ちっちゃ!!ビックリ。
205 :
花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 11:34:19 ID:momeE3xw
これから種蒔きする初心者です。
過去ログで種を水に一昼夜〜根が出るまで漬けて・・・という話がありましたが
水に漬けるというのは種が全部かぶっちゃうくらいでしょうか、
それとも半分くらいでしょうか。
水に浸した脱脂綿の上に載せることも考えましたが、根が出て
絡まっちゃったら蒔けないかなと思い、ご相談させてください。
206 :
花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 16:31:05 ID:OqtUvBPi
〜根がでるまで(=発芽するまで)の必要性を感じない。
又、一昼夜水に漬けるという作業もポット蒔きで毎朝水たっぷりくれて
発芽→本葉二枚⇒定植の私のやり方では必要ないね。
水に漬けることによって豆がふやけて、不良豆(種)が見つけ易くなり
無駄な種まき(発芽不良ポット)をしないですむという利点はあるかしらんが・・・
それよりも、この時期からの種まきは土によっては収穫時鞘に虫が入り込むことが多い。
基本的には枝豆は無肥料、虫寄せ付けないよう肥料は施さない(もっとも薬まくことに
抵抗ないなら別だが)。まぁ何にしてもこの時期の種まきは余計なことセンでも発芽率はいいよ。
一ヶ月前に植えた苗が、大きくならないよ。。。。
本葉5〜6で摘心って本には書いてあるけど、ちょうど
そのくらいで成長が止まって開花。これで終わりかなぁ。。。。
209 :
花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 21:05:16 ID:NoHtyFpX
今年も夜盗虫の被害がすごい。薬まいてもほとんど死なない。
去年は同じ薬まいたらほぼ全滅したのに。1年経った薬は効き目が弱くなるのかな?
それとトマトの近くに植えると虫はつかなかった。放置状態で豊作だったな。
そのかわりトマトとくっつくくらい近く植えなければいけないけど。
210 :
花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 22:55:41 ID:SghDh95r
黒豆なんだけど、生えたばっかりの双葉が無い、凄く恐ろしい。 たぶん虫!!
毎年恐ろしい虫が現れる。 誰か双葉だけ食う虫知ってますか?
211 :
花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 22:58:30 ID:eNVTZO4I
なめなめ
212 :
花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:06:05 ID:P2wG5Ydc
なめくじだよ。夜中、見てみな。笑っちゃうくらいナメナメいるから。ナメクジ逃げ逃げ〜を撒くといい。
213 :
花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:12:22 ID:l8P2ODWM
あまりにも発芽率が悪いので、
ホームセンターで安い種を買って播いたら
ものすごい発芽率でビクーリ
レアものは手を出さないうほうが良いことを学んだ。
そろそろオクテ種蒔いていい?
215 :
花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 19:52:01 ID:kdyJKFlN
だめ
216 :
花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 21:41:13 ID:PxN22pc1
なんで?
ダメにきまってんだろ。
218 :
花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 14:21:43 ID:WZgvjlQn
初めての枝豆栽培。
豆ができてきたけど、大きさバラバラ。小さいのが生長しきるまで
待ってていいの?なんか先に大きくなった奴が固くなっちゃいそうで心配
>>218 豆腐や醤油作る目的や、硬い豆食べても平気なら
そこまで待っていていい。
平気でない俺の場合、小規模にプランター栽培だから成長した
豆莢だけ順々に収穫する。
出荷している人ならば、少しくらい未成熟のがあっても平均的に
豆が膨らんできた時に、苗ごと抜くんだろうけれどね。
220 :
花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 16:23:50 ID:3XSpy6Xu
ものすごいたくさんカメムシがついとる
221 :
花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 16:41:28 ID:/2YAqott
ちょっと虫付きすぎ もうやらんw
素人はミニトマトでもやってるわ
前もってスミチオンかマラソンの薄い薬剤を予防に撒いておくと
カメムシの発生自体がすくなくなるけどね。
薬がイヤならテデトール。但し素手だとクサイので素人にはオススメでき(ry
素人さんや俺みたいな根性なしはガムテデトールが最強。
20cm程度に切ったガムテを粘着面を外側にしてリングを作って、
それを手にはめて虫をペタペタくっつけて、イッパイになったらゴミ箱直行。
マルカメムシなら短時間で100匹駆除も楽勝だぜ。
一週間に一回しか見に行かんからテデトール無理ぽ
豆が出来始めたのでがんばってほしいところではある
カメムシ被害すごいですね・・・もう、網箱から出さないでおこうかな
プランターに昨日蒔いたけど大丈夫かな…
中晩生種。
鳥が荒らさなけばいいけど。
芽が出るまでは濡らした新聞紙でも掛けておいて、
その後は、プランタごとお母ちゃんのお古のパンストでも被せとけば、
双葉が展開するくらいまで鳥の心配無しでいけるお。
227 :
花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 09:51:01 ID:i4qSFsAi
とりあえず女房のパンストを、俺が被ってみた
口の周りが痒くなった
今日はこれくらいでやめておこう
支えがないと立てないようなヒョロヒョロの徒長枝豆では収穫は絶望的でしょうか?
229 :
花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 10:41:14 ID:UWJsOllb
そんなことない 俺も始め支柱立てたけど枝豆ってそんなに高くならんよね?
だもんで誘引しないでほったらかしにしといたら風で倒れちまったけど
ガンガン実がなってる
ま、倒れたといっても地面にくっ付かない程度に浮いてるけどね
230 :
花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 12:31:24 ID:3RaOcnVe
葉が素敵なレース模様になってきた・・・orz
レースのカーテン 引きちぎり〜♪
232 :
花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 12:55:58 ID:fGstCKrW
うちのも斜めにフラフラしながら豆豆してるよ〜。
カメムシがあまりにも多いんで、スミチオン撒布しました。
234 :
花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 16:19:17 ID:KnMj9qh0
>>230 ウチも同じなんだけど、犯人は何だろうね?
犯人わかんねだけどオルトラソでいいのかな?
>>229 ありがとう。パンドラの箱に希望がのこりました。
237 :
花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 19:19:10 ID:yZvYWAgO
深さ15センチのプランターではエダマメには浅すぎますか?
初めての枝豆なんだけど
がんがん枯れている
ちょっとへこむわ
一切知識無かったのに偶然にもトマトと隣同士にプランターを置いていたところ
全く虫害も無くスクスク育ってます
トマトもホントは植えるつもりなかったんだが頂いたので仕方なしに…だったのに
漏れはラッキーだ
もうすぐ『ビールに自家栽培枝豆でウマウマ』を体験できる!
240 :
セニョール:2007/06/22(金) 21:32:51 ID:UNTC3AkF
美味い自家栽培枝豆食すにはその収穫タイミングも大切ですね
初心者です。やっとさやが大きくなりましたが、中の豆がぺちゃんこです
これから肥料を入れたら太りますか?
>>241 肥料より水切らさないことだな
梅雨だけに日光の当たり具合も心配だが
243 :
花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 09:27:20 ID:+qQtw50r
普通に枝豆を育てていると、普通に徒長するパターンが多い。
日当たりが若干悪いとか、肥料に窒素分が多いとかが原因とされる。
そこで、今回は超日当たり良好の場所にプランターを置き、肥料は豆芋用の
窒素分を抑えたものにした。
すると、異常に寸詰まりの状態で花が咲きだした。
支柱も要らんくらい、がっしりと低身長である。
244 :
セニョール:2007/06/23(土) 11:12:59 ID:TdM43b9f
理想的な苗ですね
マトリックスやインナバウワー苗じゃ豆のつきも悪い
ずんぐりして豆がたわわに実ったトランジスタグラマー
しかし近所の専業さんは長身でも惚れ惚れするような良いものを作る。
多分施肥のタイミングだとは思うのですが
245 :
花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 12:26:40 ID:sP0yDtoq
エダマメの根本付近が引きちぎられたみたいに折れてた。
虫の仕業かな?
246 :
花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 19:37:00 ID:lyhMCFCU
奴だ 奴の仕業だ・・・
247 :
セニョール:2007/06/23(土) 22:45:50 ID:TdM43b9f
うん
根きり虫 かな!?
4/14播種で露地栽培+透明マルチの早生黒頭巾が8株収穫できた@北東京。
さっそく茹でて試食してみたけど激ウマだた。
本格的な収穫は来週くらいかな。
とにかく早生黒頭巾を教えてくれた人アリガトー。
249 :
448:2007/06/24(日) 01:51:10 ID:zedMP4th
>>445 あー、ハウスなら曲がりの原因はかん水とネギアザミウマを疑うべきだ。
ハウスだと茎枯病は出にくくなるけど、ネギアザミウマはやたら出やすくなるな。
あとはかん水はちゃんとしてるよね?かん水が足りないと曲がることがあるから。
テンシオメータとか有ったらいいけど、あれ高いからねぇ orz
手間がかからないフリして寂しがり屋だよな、アスパラガスって。
でもそこがなんか可愛い。
250 :
花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 02:51:40 ID:7iTAazoO
>>248 もっと味わいについて、読んだ者に伝わるように書いてみろ
昨日スーパーでエダマメが出てた。
うちのは鞘が1センチぐらい。
株も順調に育って、サヤもふっくら丸みを帯びてきたかな〜?収穫はいつかな〜なんて
気長に待っていたんですが、今朝方ふと見たらサヤの一部がパックリ割れてる!!!
こ、これは……!?と思ったんですがもしかして収穫時期を過ぎてしまってるのでしょうか?
中から見える実はまだ美しいグリーンで見るからにおいしそうなんですが……
もうヤバいなら収穫して今夜の晩御飯にしちゃうんだが……
丈が60cm 茎が2mm迄に成長したが花咲きそうにない
しかし枝豆って茎太くならないな
>>253 別に聞くために書きこんだわけでない。
「激ウマ」としか表現できない248のバカさ加減を嘲笑しているだけ。
常識的には市販のものとの違い、黒頭巾の味や香りの特徴を書くわけだが・・・
「常識的」という単語のチョイスと、
中黒3つで余韻を表現する点から見て、
熟達した釣り師の方ですね!
プラス1ポイントです。
夏だねぇ
>>256 あんまり弄るとアホにスイッチ入れちゃうからスルーしる。
>>254 花を見逃してたりして?
白くて小さいゴミみたいだしw
259 :
花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 09:05:17 ID:oQ8jCLLk
今朝みたら小さな莢がついてた━━(゚∀゚)━━
嬉しいです。
中々つかないので諦めかけていたのです。
さやが付いてから大きくなるのめちゃ早い。
来週には収穫できそう。
雨のせいかカメムシいなくなってたな
うちもさやができてた
このまま大きくなってほしい
262 :
花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:25:41 ID:gspO3BX8
さすがにマンションの11階のバルコンだと一切虫がこないなあ。
すくすく成長中。
うちは益虫VS害虫がいつでもライヴで見放題でつ
265 :
セニョール:2007/06/29(金) 21:41:30 ID:7VBlNcCB
枝豆作り始めてかれこれ10年
それなりに鞘つきの良い苗作れるようにはなりましたが
取れたての味が今一と自ら思われてしょうがない。
そもそも家庭菜園始めた動機が、夏に美味い枝豆が食いたーいだったのだが・・・
初年度のヒョロヒョロに始まり、今では形は良くなったのだが
自他ともに満足させられる枝豆の味かといえば・・・
今年は鞘つき始めたら、アミノ酸だろってことでホムセンでアミノ重視の有機液肥購入。
美味い枝豆、味の決め手は収穫タイミング以外何かありますか?
266 :
花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 09:38:06 ID:6sKlyFVG
その前に美味しい枝豆とは、どういうのを指して美味しい枝豆というかだな。
267 :
セニョール:2007/06/30(土) 16:38:18 ID:2Np4idsb
口に含んで噛みしめた時の若い豆に特有の香り
硬すぎずかといって冷食のようにつぶれるような柔らかさでなく
口の中ではぜるような食感
そして振り塩によって引き出された甘み
それらが一体となり口の中で一瞬の内に感ぜられるような豆。
かな
268 :
花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 20:10:58 ID:dwuJNo/f
美味しんぼのようだ。
270 :
花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 21:04:39 ID:7evIymzL
畑の面積があまってるので、これから種を蒔こうと思うんだけど。
今からでも蒔種しても大丈夫でしょうか?
271 :
セニョール:2007/06/30(土) 21:25:37 ID:2Np4idsb
恥ずかしいのを無理して
そのまんま書き込んだんじゃないですかー
そりゃ2ちゃんだから・・
何突っ込んでもいいってのはわかりますが
とりあえず付き合って、溜め作って・・・
ひっくるめたその時点で収穫せな〜w
トマトの脇芽は見つけたその場でとっちゃう口でしょー?
あれ脇芽の伸びってトマトのコントロールには大切なんだよ
272 :
花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 23:24:53 ID:Lxp3Ffvi
お前らに正解を教えてやるよ
「激ウマ」で「美味しい」ってのは、
聞いてる人の「モノサシ」が分らない限り正答なし。
質問者が馬鹿舌な時点で成立しない訳だ。
なるほど期待できない相手だし。プププ
すなわち、スレタイどおり
自分で育てた枝豆が美味しねぇ〜、と感じれば大団円なのさ。
品種を問わず。
舌が肥えた人は得なのか損なのかわかんないね
まあ、ある種の黒豆や茶豆なんて人によっては
「青臭い」とか「味がクドイ」、「クサイ」とか言われる事もあるからね。
俺は大好きで実際に栽培してるし大好きなんで、あえて品種は書かないけどさ。
味に関しては好みがあるから難しいやね。
若採りしたら、豆の香りは弱いね。
特に黒豆系の独特の味と香りを楽しみたい場合は。
しかし熟せば当然硬くなる。
276 :
花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 14:20:23 ID:E7576b6+
大豆として収穫するのであれば、枯れるまでほっておけば良いのでしょうか?
277 :
花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 11:52:42 ID:7DDjsfpE
>>278 コメ入れたくても、米入れられないブログじゃないか?
うちのエダマメとは姿かたちが違う・・・w
徒長してヒョロヒョロになってる出来損ないに見えるんだが。
>278
ちょwww
よくもまあここまで徒長させたもんだ。
>>279 アドバイスを下されば手紙なり直接言ったりで当人にお知らせしようかと。
ふいた
うちのよりヒドイ徒長を初めて見た
液肥ふいたwww
新種のカズラみてぇだwww
人気商売なんだから記事と写真削除させたらどうか?
とりあえず枝豆野郎に乾杯だ!
>>281 ここまできたら奇跡の復活を祈って踊るか
新しい栽培セットを買ってきて蒔きなおすしかないと思う。
自分だったら念のために踊り放置、違うプランターに新しい種まく。
最初画像見たときは、イチゴのランナーかと・・・
286 :
花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 16:30:09 ID:wiF2LQwe
ええ記事削除しなきゃいけないほどの失態なの?
一応彼は清水エスパルスという
Jリーグ1部のクラブでレギュラーの選手です。
この記事のせてるとそんなにヤバいですか?w
どうか彼に良きアドバイスを!
まさに駄目豆のIT革命や!
児玉選手のファンになりました
ヲチ板でやれ
って、言われそうwww
枝豆スレの皆様、うちの児玉農園にレスいただいてありがとうございました
しみスレ住人に、児玉本人にどう伝えるかという悩みはできましたが、先週から
の疑問が解決してスッキリしました
私も家庭菜園で枝豆つくってます
また来ます
おそらく日当たりのそれほど良くない場所に、
肥料タップリの土をプランターに入れて水も遣りすぎだと思うんで、
兎に角日当たりの良い場所へ移動して、莢が付くまで水も控えめでやってみるのが良いかな。
ちょっと厳しいけど。
>>293 まあまあ。
園芸やってれば誰にでも失敗ってあるじゃん。
今晩、風が強くて心配だ。プランターなら風除け簡単なんだよなあ。
>>293 >児玉選手涙目〜
人見知りが激しくて、一人では美容院行けないような繊細な性格なので
失神してしまうかもしれません(´・ω:;.:...
現在はオフで大阪出身なのに実家(?)というディズニーランドで遊んでるみたいです
それが枝豆に吉とでるか凶とでるか
みなさんのアドバイスを児玉に上手く伝えたいと思案中です
しみスレから来ました
園芸板枝豆スレのみなさんの優しさに記念カキコ
うちでも枝豆育ててみようかなという気になりました
道に迷ったらまた来ますノシ
278です。
いきなりな質問に暖かく答えていただきありがとうございました。
対策をまずはチームを通じてメールしました。
そのうち本人に直接お話してきたいと思います。
もし、ニュースなどで児玉の名前を耳にすることがありましたら
あの枝豆野郎、がんばってるじゃねぇかと思い出していただければ幸いです。
児玉農園が危機に陥ったらまた、聞きに来ます。
児玉選手は知らないけど、ファンになっちゃったよ。
スポーツ選手と同じで過保護すぎてもいけませんなぁ。
収穫はこの際期待せずに、見守ってあげるのもいいかもしれません。
299 :
名古屋サポ:2007/07/04(水) 22:47:21 ID:nlBBRuHG
枝豆とサッカークラブの素敵な友情が生まれたと聞いて飛んできました。
児玉選手、次は大玉スイカを栽培してもらいたい。
うまくいっても小玉だなw
最初は良かれと思ったことが全部裏目に出ちゃったりするね
こうなったらどこまで伸びるのか応援したいところ
・・・でも、見るたびに笑っちゃう。園芸を超えた何かがあるね
「テロテロ」って表現がなんか可愛いよなw
>>300 誰が上手いこと言えと(ry
303 :
254:2007/07/04(水) 23:40:06 ID:QHrZqOwZ
>278
家のと同じだ
自力で立たないので棒立てたら、くるくる回ってしがみついてる感じ
実は付いたけどこの状態は普通じゃなかったのか orz
>>303 うそっ、
この状態でも実がつくって教えてあげたい!!
しかぁーし、こーんな上の方(横の方?w)に双葉があるのは初めて見たw
306 :
花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 01:01:25 ID:MCPUzBzD
だめだー、もう3:00になるってのに、見るとやっぱり笑ってしまう
是非、グラウンドで豊穣の踊りをして欲しい
多少徒長した程度かと思ってみたら
これはひどい
久々にワロタwww
イチゴの苗かとおもたw
蹴鞠板のシミスレおもろいなw
俺も何度も読み直して腹かかえてる。
2chでこんなに笑ったの初めてだwwwww
これが新種トチョロス発見の瞬間であった
312 :
花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 13:54:30 ID:mPDkIzKG
313 :
花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 16:57:03 ID:IuEdWjlQ
エダマメって1株から何さや程とれるの?
これはすごいww 児玉選手のファンになったw
収穫を期待しているみたいだけど・・・
あのテロテロ状態から本当に花は咲くのかな?
取れるとしたら・・どの位だろう・・・(´д`)誰か予想してくれ
316 :
花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 10:29:06 ID:E2ceEa3p
徒長をとめようと摘心という暴挙にでて2鞘に2テロテロ。
最初見た時、真ん中のしか目に入らなくて、
ちょっとひ弱そうだなあくらいにしか思わなかった。
下(っていうか…)の2つは別の植物だと思ってた。
1日1回は見たくなるねこれw
319 :
315:2007/07/06(金) 15:10:09 ID:KtK8kRys
>>317 なるほど、その可能性もあるねw
じゃあ自分もちょっと予想してみる。
徒長をとめようと直射日光ガンガンの場所に放置してしまうがなんとか持ちこたえて5鞘に1テロテロ。
>>319 児玉の住んでる静岡は、昨日〜今日にかけてはわりと晴れてましたが、
週末〜来週いっぱいは雨か曇りの天気予報なんですよ
もやしっこに加速がかかる要素しかありません
飽きて捨てちゃうに10テロテロ
322 :
新潟サポ:2007/07/06(金) 20:48:14 ID:/XpMdOjj
園芸板と国内サカ板とで素敵な友情が生まれたと聞いてやって来ました。
うちんとこは茶豆の産地なんですが、育てるのって大変みたいなんですね。
これからはもっとじっくり味わって食べようと思います。
323 :
福岡サポ:2007/07/06(金) 23:54:13 ID:ou3Pe43B
サカ板から来ました。
うちの枝豆もここ一週間でテロテロになっちゃいましたorz
天候的に対処を出来ない事態(今後一週間雨らしいので)なので捨てた方がいいのでしょうか?
ご指示お願いします。
真実を告げてガッカリさせるのが可哀想
かといってこのままダメになってしまっても可哀想
誰かがゲリってこれたらいいのにね
プランター台も持参して
>>322 大変というか日当たりのいいところ適当な間隔で植えて、はじめのうちむやみに水やりすぎなければ
枝豆は簡単な部類なんだけどね
[短冊]
┌───────────────────────
─┤ テロテロがなおりますように
└───────────────────────
>>326 児玉乙
来週から韓国遠征なんだよね。
枝豆大丈夫かなぁ〜
>>328 [短冊]
┌────┐
─┤ テロテロ.│
└────┘
今日も枝豆ちゃん参り。
双葉から本葉に至るまでのラインが最高。
晩生種蒔いた
10月頃また来るノシ
短冊の剪定www
早生枝豆の鞘が一部かなりパンパンに膨らんでしまった。
膨らんだモノだけ数個ずつ収穫した方が良かったのかな?
まとめて収穫しようと思ってたんだけど・・・
プランター栽培の枝豆、プランターサイズは75p33Lなのだが、2本立ちを10箇所で
20本とはちょっと密植しすぎたかな?莢がなかなか太らないので、焦る・・・
以前、まったく肥料分の無い荒地に、実験的に蒔いた枝豆の莢がペラペラで終わったのだが、
まさか、それと同様にならないだろうな・・・
露地は疎植で自然に、プランターは蜜植して手をかけるというのが自分流なのだが・・・
335 :
sage:2007/07/07(土) 22:15:03 ID:3ITvuKaR
坂板の人しかいないのか!
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
しみじみ清水エスパルス420 [国内サッカー]
しみじみ清水エスパルス421 [国内サッカー]
【J1】定点観測してみよう!!のスレ その40【J2】 [国内サッカー]
◇集え!!名古屋グランパスファン part 389◇ [国内サッカー]
サッカー選手のブログ・日記スレ [国内サッカー]
まぁ俺も枝豆育ててるJリーグ好きだが
336 :
花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 22:38:25 ID:SifepwEF
例のサッカー選手のエダマメの件は坂板でやれ
ウザイ
>>333 株数が少なくて手間をかけられるなら、膨らんだものだけ収穫した方が良いね。
全部膨らむのを待ってると、最初のヤツが硬くて甘みがなくなっちゃうのよ。
どうしてもいっせいに収穫したいなら、
一番膨らんだものが自然に莢の口が開く寸前(か直後)にまとめて株ごと収穫かな。
>>334 品種にもよるけど、もともと樹高がかなり高くなる茶豆系なら密植しすぎでアウトだね。
高さが40〜50cmにしかならない種類でも、そのプランターなら10〜12本に抑えたいなあ。
世話は随分しているみたいだからおそらく徒長はしてないと思うので、
葉色をチェックして濃い緑色が出ていないようなら、
窒素分が控えめな肥料を入れてあげたらどうかな。
それから人の栽培方法にケチをつける訳じゃないけど、
こと枝豆に関しては、露地植えならやや密植、プランタならやや粗植でやる方が育てやすいよ。
肥料を控えめで花が咲いたあとの水遣りさえ注意しておけば、それほど世話無しで行けるし。
いちご苗みたいな枝豆がその後どうなったか、探偵ナイトスクープしてほしい。
ってわけで今夜も今から巡回でーすw
花が満開になってた
地味だけど
しかしまあ、サッカー板って速いな
こっちじゃ有り得ないよw
さて、寝る前に地這い枝豆見てこよww
あのテロテロは依存性高いねwww
341 :
花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 09:12:12 ID:ARe4DkMB
>>数が少なすぎてすぐ食べる気にならないのであれば、
生のまま冷凍しとくと良いよ。
ゆでるときには凍ったまま熱湯でおk
342 :
花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 10:59:28 ID:8yxEXPla
へ〜
枝豆の冷凍は生ですか。
そりゃ良いこと聞いた、今までは硬めに茹でて冷凍していたのですが
一度とりたてを味わった舌にはその食味の落ちように満足できず
醤油で甘辛く煮て食べることが多かったのですが、今年は生で冷凍ー
早速やってみよう。
343 :
花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 11:36:59 ID:zNEpLYXD
344 :
花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 19:13:42 ID:p3YTvOxH
4本立ちはやめたほうがいい?2本か3本に間引きしたほうがいいのかな。
345 :
続報w:2007/07/09(月) 21:29:59 ID:jrkFi5GQ
巻きつけただけじゃダメだろw
エスパルスの児玉選手のBlog更新が、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!
348 :
花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 21:35:36 ID:MHiWaYGX
枝豆スレの皆様
>>345のテロテロ枝豆に何かアドバイスをよろしくお願いします。。。
正直なところ、もう踊るしか手段が残ってないのでは
枝豆スレ住人だって徒長したら踊るのがデフォ
うち児玉選手と似たような感じなんだけど
支柱に巻きつけただけじゃだめ?
適当な長さになったら摘心しないといけないのかな
>>348 都庁した株はマジで弱いからねぇ
アドバイスというか何というか
蒔きなおす事をヌヌメル。
支柱ってインゲンじゃないんだからw
まぁあれでは日当たりのいいところにおいて踊るしかないねぇ
何とかなりそうなのは真ん中の苗だけだな
自己解決しましたorz
テロテロ、
せめて日当たりの良いところに移動できればね。
ダメなら鏡やアルミホイルで、少しでも日照を稼いでみるか・・・
テロテロ豆・・・微妙に暗いマンションのベランダ内側なのか陽光が少なそうね。
台か何かにのせて日が当たる量を多くするのと、周りに白系の板でも立てて光を反射させてやれるといいかな。
水加減を間違えなければ(乾くまで待ってタップリやる繰り返し)、真ん中の奴はまめまめしてくれるんじゃないかな。
右のはなんともいえないけど何とか花は咲くんじゃないかな。
左のはテロテロ観賞用として全国のファンに愛と癒しを届け続けることでしょう。、
児玉が支柱たてれたのは、枝豆スレの皆さんのアドバイスのおかげだと思います(ノД`)
練習後にしみスレの住人が児玉に枝豆の事を聞いたら「ぼちぼち」という返事が返ってきたそうです。
明日から静岡はまた雨です。
でも支柱立ててもらって、ちょっぴり立派に見えるw
大切にしてもらってるっていうのが伝わってくるよ
>>360 だね。大切にしてる感が伝わってくるね。
観戦したことないけど、スタジアムに行きたくなったよ。
【テロテロ頑張れ】の横断幕持ってw
@レッズ県
児玉選手って、エスパルス読書部の部員なのかw
じゃあこれも持って行って ( ´∀`)つ[初心者向け園芸本]
写真だと良く見えないが、プランターの左にあるカップ・・・
もしかして、撒きなおしたのかな?なんか芽が出てるように見えるけど。
湯呑み茶椀なのが生活感あっていいねw
イチゴの苗みたいだったのに
支柱に蔦を巻き付けると立派にみえますね
大きなアサガオ咲くといいな〜♪
でも、ファンの声が直接選手に届いて支柱立てたりするのってイイネ
なんかとってもイイネ
なんか、「児玉の枝豆」を超えて、園芸板含めた「みんなの枝豆」になりつつある感じがいいね。
サッカーファンは選手を大事にしてるんだな。俺達も見習わなければ。
そうだな、俺も頑張ってテロテロな枝豆育てよう。
ぶっちゃけ、お店で売ってる枝豆買ってきたほうが
安上がりだよな
371 :
続報w:2007/07/10(火) 22:16:07 ID:blqCJNHk
ヽヽヾ〃ゞ ワクワク
9 `≧´]
( つ□―△
| | | 川
_(__)___)__ ____
豆
アレ?
ヽヽヾ〃ゞ テロンテロン
9 `≧´] %
( つ (
| | | )
_(__)___)__ (____
豆
372 :
花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 09:47:34 ID:37piwcmL
和んだ
まだ間に合うって事で、くろべえーを購入し、
早速種まきした。いつごろ収穫できるかな〜・・・。
>>373 今からだと9月下旬あたりかな。
双葉〜本葉展開のあたりまでは梅雨の影響を受けやすいのでテロテロ徒長wに注意。
本葉2〜5枚あたりは暑さと水遣りに注意だな。日中にやると茹っちゃうし。
開花〜莢が付く一番重要なあたりが暑さと虫との闘いになる気もするので、
薬を使うかネット等の資材を用意したりテデトールに忙しくなるかもしれない。
まあ色々困難があるかと思うけどまあガンバレ。
サッカー選手のようにテロテロにもならずw順調に育ってるんですが、伸びるにつれて少し倒れてきてます。
2本立てにしてるんですが、その程度ではわさわさしてきた葉っぱの重みに耐えきれないみたいです。
支柱とか立ててやったほうがいいですか?
ってか立てるモンなの?本とか見てもインゲンには立ててるけど枝豆には立ててないみたいなんですが。
つるモノはアサガオしかやったことなくてかなり手探りですorz
376 :
花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 08:11:32 ID:4+0o0WbR
半坪農夫より、テロテロ帝国臣民にもの申す
つつがなきや
もとい
マルカメムシ軍団
毛虫、キリギリス幼生に襲撃されていませんか 唔 無農薬主手戦奮戦中さぼり
莢は大きくなったけど肝心の中身の豆が大きくならず
いつまでも莢がぺちゃんこ。
待ってれば大きくなる?それとも何か原因が?
379 :
花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 10:28:35 ID:PT0Mn5u3
時間が経てば
それなりに実は充実してくる。
全ての莢は無理かもしれんが・・・
膨らんだ莢から一つ一つ収穫、様子見たらいいと思うぞ。
380 :
花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 21:41:13 ID:Su8mqpjY
プランター植えで一週間位前にサヤがついたんだけど一向に大きくならない。土中の養分が足りないのかなあ。
381 :
花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 22:58:08 ID:z19axByY
【たんくろう】の種をゲットしたんだけど、普通の枝豆みたいに
育てて収穫してオケ?
382 :
373:2007/07/13(金) 23:11:33 ID:KYqwfgDQ
>>374 どうも!説明感謝です。
地植えにしようと思うので、例のサッカー選手のようなテロテロにはならんと思うけど、
注意はしなきゃねw
だめもとでも頑張りますわ♪
>>377 うちでは去年アサガオに使った鉢に2×2くらいずつ植えてるんで、支柱立てるなら鉢ごとに立てることになりますです。
とりあえずもーちょっと様子見ます。
でも、かなり参考になったよ。d。プロはこうして育てるのかー。
さやがカラっぽの人、乾燥が良くないらしいよ。土の表面は常に湿ってる状態に!
エダマメ順調。
今年初めて作ったけど、もうすぐ収穫できそうで楽しみ。
徒長枝豆。莢はたくさんなったが中身がスカスカ
。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。
386 :
花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 13:18:35 ID:YWuoxgKe
あらあら
387 :
254:2007/07/17(火) 17:58:49 ID:/Xpm4nJI
1株あたり莢たくさん(1〜5)出来て収穫した
15株ほどではすぐになくなった
思ったほどカメムシの被害はなかった
コストパフォーマンスは高い
スーパーで売ってる枝豆は手間賃が
多いのか高いように感じた
389 :
花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 16:29:02 ID:b/cci8ML
5月の連休に蒔いた早生、本日初収穫。やわらかく美味い。
屋上プランターで計50株(時期をずらして早生、茶、黒)枝豆は初挑戦だったが
虫の被害もなく順調、しばらく楽しめそうです。
2本立ちより、1本立ちのほうが莢がたくさん付いていた。
気になることがひとつ
根に白く小さな塊が付いていたのですが、これってネコブ?
これ見たら自分も作りたくなってきたw
でも今からじゃ遅いよね。
>>391 黒は、まだぎりぎり間に合うんじゃない?
プランターでも作れる?
>>393 OKOK。
15cm間隔でも結構いい実ができたよ。
395 :
花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 13:35:13 ID:iY6KATJM
種買ってきて植えました。
早生ダダ茶豆、昨日収穫即茹でて食べてみた。
(ちゃんと莢両端切ってすり鉢で塩揉みしたよ)
ちょっと暴力的な味の濃さに引いた。
庭で作るなら例年通り普通の早生種で十分かも。
397 :
花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 17:33:38 ID:1tf1QohR
俺も、プランター栽培の茶豆を昨日初収穫。
蜜植した関係上小粒だったけど、独特の香ばしい香りは充分楽しめた。
麦わらのようなというか、カマンベールチーズのようなというか
独特の香りがたまらんわけで・・・
問題になった事例はLRで禁止する旨を明文化しないと繰り返すよ
今は対応する人がいる何時もそうとは限らないからね
そこまでやって初めて自治が機能したっていえるんだよ
テロテロ対策でしか?
400 :
花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 04:28:53 ID:uTu8ymxe
気の早い話ですが、今年トマトとじゃがいもが植わっている土地に
来年枝豆を植えたいと思いますが、輪作としてはOKですか?
401 :
花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 14:03:40 ID:2Usl4u+c
402 :
花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 16:18:50 ID:013yNwiS
豆の後作は葉物がよく育つ
児玉選手のテロテロが更新されてますよ!
こんばんは
いつも質問ばかりしていますが
>>404の枝豆の栄養剤?みたいなのは今の状態だとそのままでいいのでしょうか?
テロテロに莢がキタ━━━(゚∀゚)━━━!
しかもドーピングしてるぅーっw
液肥って注射や点滴をイメージするのか、初心者はスグに射つよねw
元気のない株には効果ないし、むしろ悪影響なんだけど・・・。
>>407 ドーピングはすぐに止めるよう伝えたほうがいいでしょうか?
>>408 うん
病人にトンコツラーメン食わす様なもんだねw
410 :
408です:2007/07/25(水) 00:18:25 ID:qObo8jtz
>>409 わかりやすい例えでありがとうございます。
ドーピング引っこ抜くよう伝えてみます
児玉またorz・・・
>それにしても、枝豆なだけにマメに世話しなくても成長してくれるみたいで助かったわー・・・
>って、誰かがゆうてたのを聞きました( ̄З ̄)
こういう形に育てるのも一つの才能だよなw
超徒長の苗には莢が付かなかったようだな
413 :
☆☆大阪タコちゅー:2007/07/25(水) 04:01:42 ID:4+btt9mn
ベランダのプランター黒枝豆ちゃんがクタクタになってるんですが…暑さにバテてるのでしょうか?お水は1日1回たっぷり、このままシワシワになったら…どうしたら元気になりますか?
ドーピングww
でも本当にテロテロたんを大事にしているんだね。
しみじみ伝わってくるよ。
自分だったら諦めて次の種蒔いてるかな。
ちなみにうちの早生枝豆はパンパンに膨らみすぎたorz
収穫時期を見極めるのが難しい・・・@枝豆栽培一年目
416 :
花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 18:00:37 ID:OEW6T3rq
本日初出荷ww
テロテロ氏、憎めなくてカワイイw
せっかく、ブログをUPして注目を浴びようとしたら、若手有望選手獲得の発表で、テロテロ豆なんて一気に消し飛んだw
間が悪いつうか、運が無いつうか・・・。
応援してるぞ!!
児玉農場をw
テロテロ氏は6月頭に蒔いてあの鞘の大きさだから・・・
6月半ばに蒔いて今鞘は数ミリのうちの枝豆も2週間後にはあれ位になるのか。
鞘が大きくなったら公開したいですね。
質問〜枝豆って今から植えたんじゃ遅い??
75cm33Lプランター栽培の茶豆を収穫した。
莢だけにして重さを量ると全部で324gあった。
同じプランターの前作であったスナップエンドウが
1700g以上採れたのに比べると少ないが、まあまあだろう。
莢の多い株で30ほど着いていた。
そういえば明日練習試合になったってことは、午後休みの可能性大だな。
あと、日曜日も休みになるかも・・・・
423 :
花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 14:24:35 ID:vQ2hzoIw
更新楽しみだ。
枝豆王子誕生だな
「枝豆王子」は
>>405でガイシュツの様に(バックナンバーで出てくる)
ミュージシャンの児島啓介さんというお方が既にいらっしゃるから
児玉選手はやっぱり「テロテロ王子」かな
児玉選手にも、このスレタイのような喜びを味わってほしいな
児玉選手には細かいことを気にせずに
のびのびと育ててほしいな
でも、何の知識もないまま育てたらテロテロだからねぇ…
何個かは収穫できますように
なんか児玉選手が気になってしょうがないw
サッカーなんて見に行った時ないけど、一回見に行ってみようかな
ようこそサッカーの世界へ
枝豆をつまみにビールを飲みながらスタンドで
のんびり見るサッカーも悪くないですよ。
もちろんビール飲まずに熱く応援してもOK
現場の空気感がたまりません
ぜひひいきの選手を作って応援してあげて下さい。
スレ違いスマソ
テロテロ王子は本当に王子だなw
しみスレから飛んできました。
こんなにも我らのテロテロ王子が愛されてるとは!
みんなスタジアムにおいでよwww
うちは農家なので、プロな父親はあのテロテロを
かなーり馬鹿にしてたのですが、
とりあえず莢ができて安心しましたw
433 :
花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 13:29:31 ID:lldKu7V2
収穫はじめて4日過ぎました。
豆が立派になりすぎて、当初のうま味がなぬなってきた。
鞘ごとバター醤油炒めで食べると美味いらしいが・・・
タイミングずらして植えた残りの株が楽しみ
これから収穫してくる
行ってラッシャーイ +(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
25×60×20くらいの食器洗いの籠にいっぱい獲れた
438 :
花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 14:24:22 ID:v15+fx3J
最初に定植したものが出来すぎでほっとくと大豆になりそうなので今朝収穫
大鍋一杯半、小分けして生のまま冷凍庫へ。
残りの株は15日前後に食べ頃な感じ。
439 :
花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 04:47:40 ID:HKXNkJ4g
>>432 プロがアマチュアを馬鹿にするのはどうかなあ?
枝豆では
432の親父さん>>児玉選手
だけど
サッカーでは
児玉選手>>>>>>>>>
>>432の親父さん
で本業同士で考えても
児玉選手>>
>>432の親父さん
じゃないのかな?
440 :
花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 06:23:45 ID:PaRZx3VB
432の親父さんは農家として食の豊かさを多くの人に提供してるし
児玉選手はサッカー選手としてサッカーの楽しみを多くの人に提供してるわけだ
その価値はどっちが上とかじゃなくて、両方とも尊いもんなんだぜ
案外432の親父さんは清水ファンで選手のブログめぐりが日課で
ビールに枝豆つまみながら「この枝豆はねえよw」って感じで言ってたんじゃねえか?
オラも
>>432に悪意を感じない。むしろ愛を感じるw
442 :
花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 15:12:45 ID:HKXNkJ4g
>>439 そういうことじゃなくて、サッカー下位における児玉選手の地位>>>>>>>>>農業界(って変な表現だが)の中での432の親父さんってことだよ
別にどちらの職業が上とか言ってない
まあ後段はその通りだろうし、趣旨は分かったけどね
>>442 だからさ、別に優劣つけなくてもいんじゃね?
もうそろそろ、いつまでもサカー選手の話しなくても良い気がする。
そうだなぁ、枝豆の話に戻るか〜
つっても俺は枝豆に興味はあるが育ててはいない
みんなの報告を読んでニヨニヨするのが好きなんだ
446 :
花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 07:48:02 ID:sy0Xm5qL
あ〜枝豆食べた〜い!
来年こそは育てるぞ!
(今年はじゃがいもに阻まれてできなかった)
447 :
花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 13:51:07 ID:fO3nllwN
とれたてはやっぱ美味い、市販のものとは一味も二味も違う。
来年も作るぞーーーーーーーーー!
初めてベランダで枝豆を育てて、テロテロ王子を励みにしてきた。
昨日収穫の時を迎えたけれど、莢の数が少なくて・・・。
窒素が関係あるのかなぁって旦那が言ってる。
来年はもっとがんばるわ。
でも味が濃くて美味しかったぞ!
窒素多過ぎると、葉っぱばっかり繁って実が付かないね。
乾燥大豆から育てた枝豆、一本だけ生き残って莢がジャカジャカついたけど
ハダニにやられて実が大きくならない。葉が茶色になるペースの方が早い。
徒競走で一位を走ってたのに転んで足ひねった気分orz
451 :
花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 13:36:14 ID:e/e+2nAw
たくさん蒔きすぎて食べるのに飽きてしまい、大豆になりそう
是非その大豆で豆腐作りにチャレンジして欲しい
納豆でも可!
>450
何故か徒長走に見えてしまった
454同様お礼申し上げます。
お世話になりました。
ありがとうございました。
皆様の収穫が文字通り実り多きものであることをお祈り申し上げます。
追伸
「病人にとんこつラーメンを食べさせるようなもの」レスには
そのたとえのわかりやすさと本人の迷走ぶりとに
思いっきりウーロン茶噴きました
456 :
455:2007/08/13(月) 22:48:40 ID:2xFxvTgt
追伸部分に他意はありません。
気を悪くなさらないでください(_ _)
>2ヶ月ぐらい、素人ながらみなさんのアドバイスを受けつつ
>なんとか育てることができました☆
良い人ぽいな。
458 :
sage:2007/08/14(火) 08:06:02 ID:sB1f3TLt
枝付枝豆を買って放置したら色が黄〜黒に変化し芽がちょろっと出てた。
猛暑で残暑厳しいので一応植えてみますが無駄ですか。分かりました。
テロテロ王子収穫できたんだ。わが子のことのようにうれしいw
おめ
何より、テロテロ王子の枝豆に対する愛に癒された
枝豆に注がれる優しい視線、
「きれいに撮ってやるよ」と言わんばかりの写真、
そしてこの小さなザル…収穫のためにわざわざ買ったのか
楽しかった
>>452 雑草にうもれつつ、大豆に近づいてってます(´Д⊂
豆腐づくりって特別な道具っているのかな?検索してみよう。
児玉氏のエダマメ収穫できたんだ、おめw
もいでる画像もちゃんと載せてくれて、サッカー選手の
園芸事情って始めてみたよ〜〜〜
収穫祭りに乗り遅れたw
おめでとうテロテロ王子。貴方ほど身近に感じたサッカー選手を拝見した経験はありません。
これからも本職は勿論のこと、農場にも精進して頂ければ幸いです。
465 :
花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 23:38:56 ID:36kBSKkJ
>>463 特にないのでは?
ミキサーあれば後は何とかなるんじゃないかと。
かく言うおいらも今年枝豆初挑戦で100本超植えたんだが
親戚縁者に配りまくっても食いきれないぐらい出来とる。
ほっといて大豆になった物は来年の種用に取っておく以外の物は
豆腐にでもしようかと思っとる。
どこかの番組にだまされて買ってしまった「にがり」が余ってるので
ここぞとばかりに使おうかなw
>>462 自分も思った。
あの小ザル、わざわざ買ったのかな・・・
すっかりテロテロ王子のファンになりますた。
せっかくプランターも買った事だし、また何か植えて欲しいな(・∀・)
ザル豆腐なるものを買った時に、あんなザルに入ってたわ〜。
ウチはエダマメ終了!
種代210円でどんだけ食ったかw
468 :
373:2007/08/20(月) 23:39:48 ID:2rb6sNXE
うちのくろべえは順調に大きくなって、
小さな鞘がついてるものもチラホラ・・・。
少なくても豆の旨みがわかるような出来になってほしいと願ってます。
頑張れ!枝豆!
469 :
花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 09:27:21 ID:RmGGFIDO
収穫終了しました。
来年も沢山採れます様に。
470 :
花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 11:25:09 ID:e1T8cHjT
うちも終わった・・・
取れすぎ冷凍したけど
味今二つ
471 :
花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 19:15:33 ID:al8VJOrC
マンション団地住いで、あちこちWebで調べて
かなり日照時間がないといけないとわかって諦めてたんだけど、
テロテロ王子が11さやも採れたと聞いてちょっと希望が持てた。
来年は挑戦しよっと。
472 :
花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 01:04:00 ID:mhTPn/Zz
>467
あのザルは「銀のぶどう」の「しらら」のザルだと思う。
今、うちにも現物あるけどそっくりです。
これは、うちでは蕎麦やそうめんを1人前盛るのにぴったりで、
小物入れなどにもなり重宝してますww
473 :
花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 17:48:45 ID:9+Gi9H56
やっぱりもぎたてはちがいますね。
ぺらぺらだったのが、このスレ見て思い切って剪定してみたら、小ぶりながらもいくつか実が膨らみました。
ありがとう
でも収穫量は15本植えて両手に納まるぐらい
欲をかきすぎて間を詰めすぎたようで
丹波黒開花してた
早生に比べて花が大きいような・・・
晩成は初めてなので収穫までイケるか心配
475 :
花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 10:25:34 ID:IQuIODc+
大丈夫ですよ。
476 :
花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 15:25:41 ID:9F1eXYNa
ようやく終了、8月頭に植えたのには花がつかなかった。
来年はもっと研究します、みなさまありがとう。
477 :
花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 01:55:38 ID:H80aUL5t
サタデーナイト
478 :
458:2007/09/16(日) 09:47:05 ID:JDcg1LWq
白い蕾は確認したが咲いているのは見てない。
ところがいつのまにか鞘が7個なっていた。
不稔が怖かったが2つの豆が入ってます。
今3cm程だがどこまで成長するか今後の天候次第だ。
479 :
花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 10:54:20 ID:AusGZyH/
来年は何の品種植えようかなぁ。
480 :
花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 10:59:43 ID:v9gAAxcw
冷凍保存何ヶ月くらい持ちますかね。
481 :
花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 10:05:09 ID:Ed8bKYbQ
ハラヘッタ
482 :
花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 21:42:57 ID:d1OLd1hX
_ξ_
/ ・ ・ヽ
.|っ \/っ バケラッタ
‘し−-J
483 :
花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 12:48:06 ID:49aHgqt4
美味しかった。
484 :
花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 11:27:51 ID:3SEnS3Kk
また来年〜
来年まで暇だのう〜
さみしいのう
486 :
花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 14:03:35 ID:bAgm+ndE
同意。
今年のスレは清水の選手の話などもあって
スゲー楽しかった
来年もよろしくな。
488 :
花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 09:33:34 ID:UcE+OMpA
ノシ
489 :
花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 22:11:07 ID:U/c9NWba
初、黒枝豆栽培、
初、カメムシの襲撃、
来年は、あの臭い虫を倒したいです、
農薬は使いたくないです、
卑怯な手は使わん、実力で虫に勝ちたい!
カメムシ退治の方法、
教えて下さいのこと。
490 :
花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 00:14:00 ID:gp11hugp
つ【テデトール】
つ【ケルナグール】
492 :
花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 12:44:40 ID:jyPGkvV1
つ【カメムシタマゴトビコバチを飼育】
494 :
花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 20:21:02 ID:uMRZ7VEZ
489です、
テデトール、ケルナグール、は農薬ですか?
個人的に、この
カメムシ卵飛び子蜂に興味があるのですが、
入手ルートはありますか?
200粒の種を植え、
発芽した180粒を殲滅されたのでカメムシ憎いです、
とはいえ殺生は嫌いなので、
殺虫以外の方法で育てたいのです。
495 :
花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 08:53:58 ID:cnTuhcU9
>>494 テデトール→手で取る。
ケルナグール→大昔のゲーム。
カメムシ卵飛び子蜂→昆虫図鑑片手に野原で採集。
スミチオン撒けば、簡単に全滅できるだろうけど無農薬にこだわられるのであれば、
根気良く手で取って捕殺しかないのでは。
496 :
花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 19:00:28 ID:VW6YF7a1
489です
ありがとうございます
(嘘を教えてくれた方の豆が
来年カメムシに襲撃されますように。
495さんが
大豊作でありますように。)
蜂は、見つけられてもどんくさい私には捕まえられないので
一匹づつカメムシを捕まえることにします。
虫といえども無駄に殺すことはできないので
鯉の餌にします。
カメムシが来なければいいんです
カメムシに嫌われる方法
知ってる人教えて下さい。
497 :
花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 13:07:24 ID:QPGgrOdh
鯉の餌はやめておきなさい。
唐辛子スプレーとかどうかな
499 :
花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 17:17:32 ID:o8Bw0xR6
500 :
花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 23:40:23 ID:p8BD5gpj
489です
無理して食べたら
いがいと美味しかった、値段の高い豆腐に似た味でした。
でも
見た目最悪
竹酢液も唐辛子もカメには効きませんでした
朝顔の煮だし汁もカメは平気で生き残りました。
今年は裏作のこと
来年にかけます
農薬は、大好きなアマガエルや
用水路の魚類
に被害を与えるので嫌なんです。
罪を憎んでカメムシを憎まず
です。
画期的方法ある方教えてください。
501 :
花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 13:16:53 ID:RDFRHdyR
_,,..,,,,_
./ ,' < ★|ヽーっ
l ⊃ || ⌒_つ
`'ー---‐'''''
502 :
花咲か名無しさん:2007/11/28(水) 15:36:04 ID:uuQeHroM
土の入れ替えでもするか。
ほう
505 :
254:2007/12/07(金) 10:52:10 ID:l6E3LZb3
児玉農園は大根ですか
家はほうれん草とにんにくを育ててるよ
506 :
花咲か名無しさん:2007/12/07(金) 15:54:44 ID:LuIGQiju
c4uk
507 :
花咲か名無しさん:2007/12/07(金) 19:38:56 ID:0wgbmHjX
>>503 おっ!
児玉農園はじまったか!
負けてらんね、ちょくら庭を耕してくるわ
おぉ、今年もやるのかよ児玉選手w
園芸Jリーガー素敵
509 :
花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 12:12:47 ID:4yIc7rIV
楽しみだ
510 :
花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 17:11:33 ID:ESbMRI6M
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
AAだけかよw
513 :
花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 12:15:56 ID:lDta2Um2
ガンガレ
514 :
花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 16:42:47 ID:6qvoQ+Fe
来年も楽しめそうですね。
515 :
花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 16:39:55 ID:WQ5iHJTd
楽しみ楽しみ
516 :
花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 21:16:47 ID:QD9eWKlR
age
517 :
花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 22:28:14 ID:pBIc8We0
たまにあげ
初心者ですが、児玉選手に勇気をもらった。
とりあえずプランターで挑戦してみよう。
上手くコツわかれば畑作へステップアップ
519 :
花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 19:04:37 ID:gVu7EeUi
去年、半日しか日が当たらないベランダでエダマメできた。
煮豆用をダメ元で、パラパラとプランターに撒いた、
収穫はわずかだったが美味しかった。
520 :
花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 11:30:21 ID:JbqdzngT
たまにあげ
522 :
花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 20:04:49 ID:H4XjBNA8
了承
密かに見守っていたけど、児玉農園、失敗だったのか。
次は何を植えるんだろう。
525 :
花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 08:21:27 ID:nBMKooCG
昨日調子に乗ってポリポット+マルチで種まいた。やっぱりまだ無謀かも。本日、全て取り出して電気ポットの上で根だし→播種します。誰かもう播種した人いませんか
526 :
花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 07:40:33 ID:zuNlmp1n
ノシ
霜の降りなくなる4月中旬定植予定で早生品種を育苗開始するなら今だよね?
目的はエダマメじゃなくてダイズなんだけど。
528 :
花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 16:23:57 ID:op4994w/
うん
児玉農園、プランターが増えた!
もう趣味のところ、読書じゃなくて「農業」にしちゃえ。
531 :
花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 13:31:20 ID:i4SI39RW
イイネイイネ
532 :
花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 04:34:46 ID:zXxs6yEz
児玉農園を見守るスレが欲しくなってくるよ。
すでに枝豆じゃねえし
534 :
254:2008/03/28(金) 22:21:38 ID:XTheBAlC
去年収穫して蒔いた種から芽が出てきたぁ〜
とりあえず蒔いて見た@愛知
536 :
花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 09:09:32 ID:XxTLgq5N
そろそろ蒔くか。
537 :
花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 18:43:41 ID:5HIkPMT0
今年は、なぜかダイソーで種が売ってないんだが・・・
無念・・・・
ウチの近くにはあったな
まぁ親が茶豆を2種類近所の種屋から1000円で買ってきたが
539 :
花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 19:18:17 ID:1cldzy4y
発芽シタ━( ゜∀゜)━━!
枝豆の芽って、こんなに力強いんですね。豆類はじめてで興奮してしまう。
540 :
花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 16:54:06 ID:IJVVxRfO
今年は、枝豆植える人少ないのかなー
それともダイソーで種が売ってないだけでこんなにも盛り上らないものなのか・・・
541 :
花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 17:36:45 ID:nxvojKqK
うちの近所にはあったけど、黒豆と普通の。
蒔き時が5月らしいからそれまで待ってるんだけど、売り切れるなんてあるの?
542 :
花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 17:49:20 ID:oP8PCukH
児玉農園ワロタ。
園芸Jリーガーってかっこよすぎ。
543 :
花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 21:54:22 ID:YAd2xyXv
ダイソーの種、置いてある場所が入り口付近に
変わっていた。
あやうく気づかず他で買うところだった。
枝豆は種類が増えていたよ。
枝豆はできるだけ早く植えたい・・・
で、7月の上旬には収穫したい・・・
梅雨明けまでに収穫しないと、中に虫が入ってとても食えないから。
去年、200粒ほど種をとりたかったので、一部残して、8月まで放置したら虫に入られて全滅してた。
6月に遅植えした黒豆も8月末には見事に全滅した。当然無農薬です。
昔の人は、農薬とか撒かずにどうやって種をとることができたのか不思議でしょうがない。
545 :
花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 00:25:37 ID:t/j6MGY8
寒冷紗じゃないの。
こちらも発芽シタ━( ゜∀゜)━━!
カラスにやられないように鳥避けセット。
エンドウはやられたorz
うちも芽が出ました。
双葉が出てくるまでに鳥に食べられないかの一種ゲームで、
スリルを味わいながらわざと鉢を外に置いてます。
食われてもバックアップの種あるから、また蒔けばいいし。
548 :
花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 16:35:27 ID:/GjjHEZd
苗買ってきて、本日地植え。
ちと早すぎたかな。
去年はプランターに蒔いてベランダに置いておいたら見事に徒長
それでも畑に植えたらなんとか実はできた
今年は小さいカップがくっついたような奴に蒔いて、ラップかぶせて日向の軒下に。
芽が出たら、いいのを選んでポットに植えて、大きくなったら定植の予定。
つか、ラップは良くないかな? 外だから虫とかいろいろ気になって。
趣味のやさいを見て、早生黒頭巾の豆買って来ましたぁ
手持ちの土は、硬質赤球(小)、硬質鹿沼(細)、腐葉土、ピートモス。
これで何とかなりますか? 野菜の土を買う事も検討しています。
6号プラポット二つでやる予定です。
551 :
花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 20:50:33 ID:ZM8kR6F6
OK
552 :
花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 20:57:54 ID:QbcODzNA
1週間前に発芽したやつが双葉出ました!
で、質問なんですが、やたら長い気がするんです。
全体の高さが20cmくらいまで伸びてるんですが、子葉がくっついてる位置が高さ15cmくらいのとこなんです。
なんかひょろ長い気がするんですが。これは徒長ってやつですか?
初心者なので、どなたかご教授いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
553 :
花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 21:53:24 ID:Y+DXWeI/
漏れの肉棒もそんなもんだから気にするな
ダイソーでなかなか種が入らないから、ホムセンでタキーの40粒くらい入ってる種1袋買ってきた。
150円で40粒。ダイソーのは50円で20粒くらいだから、そんなに高いわけでもないなー。
あと去年もそれなりにたくさんとれたけど、スーパーにいったら結構大きなイチゴがたくさん入るようなポリパックに
ぎっしり詰められた枝豆がたったの100円で売られているのをみて、あまりの安さにショックを受けた。そんでもって、
今年は、他の作物を押しのけてまで植えつける気が削がれてしまったので、これでよかったのかもしれんなー
557 :
花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 12:10:10 ID:7/7XvE09
ひかえおろ〜う
558 :
花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 21:19:36 ID:6b+J+FNV
552です。
ありがとう!
じゃ引き続き愛情タップリで育てまつ。
ちなみに、この子たちを定植するときは深めに植えたほうが良いのでしょうか?調べると、定植時は倒れ防止のためにも子葉の下あたりまで土を盛ったほうが良いとあるのですが。すっごい深くなっちゃうし…
児玉農園みたいなテロテロになったのなら、ものすごく深くしないといかんなw
子葉の下まで、ってのは普通に育ったときの話。
10センチも掘れば十分じゃないかな。自分で根も張るわけだし。
今日ダイソーいったら枝豆の種が売っていた。黒豆2袋とふつうの枝豆一袋かった。
で、天気が良かったから植えたわけだが・・・
こないだ買ったタキーの150円の枝豆の種、袋を開けたらなんと黒豆だった。よくみると表にもそう書いてあるし。
裏に35本くらい苗になるって書いてあったから種が40粒くらいかなと思ってたんだが、なんと61粒も入っていた。
一方、ダイソーで買った黒豆は一袋に12粒くらいしか入ってなかった。
実はダイソーの種の方が、割高だったことにショックを受けた・・・
タキイは商売ヘタだな
>>562 もう一袋は、つるなしインゲンを買った。いわゆる、さやいんげん。
簡単にできるし、6月末には採れるからね。
煮てくうと、キュッキュとして歯ごたえがよくてうまい。
これも自分で育てたほうがスーパーで売ってるものより、遥かにウマイ。
564 :
花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 10:21:59 ID:dplMKHA+
植えるか
565 :
花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 17:49:37 ID:e7eoL/3U
566 :
花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 19:14:42 ID:LlEer8VD
前作、玉ねぎを作っていた畝で枝豆を作ろうと思うのですが、
何か悪影響はありますか?
ネギ類と豆類は良くないと聞いた事があるもので‥。
567 :
花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 20:56:18 ID:UFybo1aJ
みなさんちゃんと種を買ってらっしゃるみたいですが
スーパーの大豆を育てても問題はありませんか?
発芽率が悪く、育ち方もバラバラですけど何とか育ってます
568 :
花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 23:43:43 ID:MJYf8ibO
その発想はなかったw
と去年の種じゃあ・・・と心配してる漏れから
569 :
花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 16:19:45 ID:tQ8RFZp4
今週末に定植するつもりだった徒長したウチのコ、ベランダに出しといたら強風でポッキリとorz
ちぎれてはいないのでとりあえず添木あてているんですが、ポッキリいったとこまで深く土に植えてあげたらなんとかなりますか?
570 :
花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 18:25:14 ID:ZQB0JUQb
万が一に賭けようぜ。
571 :
花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 20:15:03 ID:tQ8RFZp4
572 :
花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 23:39:43 ID:/+k8fTWH
無免許で顔にツギハギのあの先生なら
なんとかしてくれますよ
3000万で
>571
児玉農園登場時は「諦めろ」が大勢だった頃に比べれば
その結末を見て、このスレ自体かなりの前向き意見になったと思うが
574 :
花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 16:55:02 ID:NiyUBtsp
569です。
植えました…前向きにがんばります(T▽T)
だって葉っぱは元気だもん…
うちも一本折れてた・・・
ちょっとまえに少ししおれていたからその時には折れていたんだと思う。
接木でつめようかと思ったけど、もう回復に向かっているからそのまま植えた。
折れるような伸び方するし、鳩の口の高さに合わせて子葉を持ち上げるし
あまりに不思議な生き物だ・・・
食べられたらしいうちよりマシだよ
何日で発芽するのだろう
4/4に播種。
今現在、初生葉が展開し本葉が出てきてます。
578 :
花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 14:42:56 ID:A/FVypN4
そろそろ植えるかな。
579 :
花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 12:29:44 ID:jW4vQP3Q
そだね。
近所の種苗店で枝豆って肥料を上げないほうがいいって書いてあったけどそんなもん?
581 :
花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 08:22:24 ID:paFt1A0l
特に窒素はね。
583 :
花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 18:53:29 ID:1yXGtLBn
うちのテロテロポッキリチャン、2本のうち1本は元気だけど1本はしんなりしてます…
>>580 こないだ買った肥料の説明書きには
枝豆→先行逃げきり型、と書いてあった
先に樹を育てろってこと?
だから今年は元肥を撒いてみたけど
(いつもは生育途中から施肥2回)
どうなるかわからん
夜分に突然失礼します。
去年はサッカー選手児玉新のテロテロ枝豆の相談に乗って頂いてありがとうございました。
今回は、本日予選参加の国内サッカー板より、投票のお願いにまいりました。
∧,,∧ @
ミ,,゚Д゚彡. //
⊂ミ12⊂) // いよいよ<<国内サッカー>>が参戦だゴルア!!
〜ミ ,,,,,゙,,づζ
し′
サッカーの楽しさを、多くの人に伝えたい
http://ex24.2ch.net/soccer 国内サッカーは前回、前々回同様、
サッカーの楽しさを他板の皆さんに伝えるために
せいいっぱいの努力で予選突破をめざします。
どうか、皆さんの支援の1票をよろしくお願いします!
【5/2投票】第3回2ch全板トーナメント選対@国内サッカー
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1209138704/ お邪魔致しました〜
それはさすがに板違いではあるまいか。
ごめん野球の方が好き
ごめん、サッカーより枝豆の方が好き。
589 :
花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 07:46:00 ID:9xVJrh1C
三度の飯より枝豆が好き
Jよりプレミアやスペインの方が面白い
コダマちゃんには悪いが
それはそうとトロ箱に蒔いた早生の発芽がうまくそろわんかった
仕方ないから本葉の出た奴から順次定植するか
>>584 ダイズ初挑戦だけど、根粒菌が働き出すまでは窒素肥料あったほうが
いいみたいなことを聞いたことあり。
でも巨大な種自体が窒素源だからなくてもなんとかなっちゃうんだろうね。
あと、同じマメ科のラッカセイでは肥料分の多い畑では間隔空けて植えるそうだ。
ということは、初期に効きやすいようにスポット施肥にして、間隔に応じた
茂り具合になるように配慮すればガンガンに効かせてもいいんじゃないかと
思って実験中。
(早生の苗が少ししか作れなかったからデカくなって欲しいという特殊事情あり)
593 :
花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 17:13:46 ID:lidO2525
とりよ〜とりよ〜鳥たちよ〜
発芽がそろわなかったのは、親が種を蒔いた時に覆土を極めていい加減にやったためだったようだ
ダダを別のトロ箱に蒔いたが、今度は均一に土をかけたんで大丈夫だろう
枝豆はポットである程度まで育てて、植え返したほうがいいみたいね・・・
地植えすると、発芽したての豆の段階で団子虫やらナメクジやら鳥さんやらにやられるくさい・・・
596 :
花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 10:32:25 ID:q8wjPzsf
鳥はやっかいだよね。
近所の寺院の鳩群に根こそぎやられますた・・・・・orz
今日直植えしますた。
598 :
花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 17:38:30 ID:BiOTAtVe
雨降る前にポット苗定植完了♪
質問いいですか?
種を3号ポットに蒔き、育苗中ですが、上手く出来ません…
1.半分の種が発芽しなかった(腐った、頭を持ち上げた時点で力尽きた 等)
2.徒長してヒョロヒョロ。地面からの高さは、子葉:5センチ、第一本葉:10センチ
種を蒔きなおすにあたって、上記のような失敗は回避したいのです。
注意するポイントがあったら、ぜひご教示ください。
ちなみに、東京湾岸部、マンション3階のベランダ、南向きです。
よろしくお願いします。
児玉君と一緒で水やりすぎてるんじゃね?
「腐った」時点でかわいがりすぎって感じがするな
初枝豆に挑戦中です。
発芽が揃って立派な面構えによしよしと喜んでいたのに、
先ほど見たら半分が根っこからきれいに引っこ抜かれて畝や畝の間に捨て置かれてました…。
頭の豆部分が食べられた様子はないのですが、これって鳥の仕業なんでしょうか。
鳩っぽいなぁ
カラスちゃうのん?
605 :
599:2008/05/07(水) 18:51:59 ID:Zn03nmmM
回答ありがとうございます。
水やりは、同時に種を蒔いた他種類のポットと同様にやっていました。枝豆だけ失敗。
次回は減らしてみます。意外に難しい…
児玉選手の枝豆ほどヒョロってはいないので、深植えして様子を見ることにします。
606 :
602:2008/05/07(水) 20:09:03 ID:kRXHmFwb
本日、犯行現場をおさえました。
最近庭の松に住み着いた鳩でした…。畝はほぼ壊滅状態です。
そんなわけで、ポットである程度まで育ててから定植することにしました。
直播は本葉出そろうまでパオベタがけとかしないとダメだよね
608 :
花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 07:15:27 ID:7UbSYXfF
そうしとけば安心ですよね。
はじめて枝豆育ててるのですが一株からどれくらいの収量があるのか見当がつきません。
20株〜くらい植えたのですが5人家族だと足りるのでしょうか?
一株で二人分くらい?
同時に大量にできても食べきれないから、
少しずつ蒔くのが基本。
枝豆って一気に実るからね。
ずらして撒けば、一夏中楽しめますよね。
彡ミミ
(`・ω・´)ズラがどうしたって!
タネ埋めてはや一週間まだ芽が出ない・・・・
食べられたかな('A`)
614 :
花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 22:09:13 ID:EqLVQWHj
本葉がちぢれたり白い斑点があるのって、虫?
ベランダなんだけど防虫網とかすべきなのかなあ
一週間後はマトリックルの予感。
やっぱり徒長ですか…
これとは別にもプランターで育ててるんですが、とりあえず水のやりすぎに気をつけて収穫を目指します!
かなりひょろってるな
>>615 その鉢じゃ一株にした方がいいんじぁない?と初心者ながらおもう。
621 :
花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 17:59:12 ID:+qTUkq+l
98円で苗買ってきた(・∀・)
今年初挑戦なんで皆様方ご指導ご鞭撻の程。
ダダ豆失敗したみたいだ
水持ちのいい畑の土かけたのに、赤玉と同じ管理した結果水多すぎになって腐らせたようだ
むー
624 :
621:2008/05/11(日) 23:32:40 ID:KxFNaXAm
おまいら、いきなり寒いんですがエダマメ的にはどうなんでしょうか?
>>624 枝豆さんも、寒いと思います><
まぁ個人的には、気温よりも台風が心配。直撃するわけじゃなさそうだけど、風がね…
うち支柱立ててないし。
626 :
花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 07:59:50 ID:Y0tkfKz1
今朝、霜降りたけど大丈夫ですかね?
寒冷紗かけてたのに芽が食われてる…ハト先生どっから潜り込んだんだ
628 :
花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:36:36 ID:JfTAcJfG
なめとか?
皿の上にキッチンペーパーしいて種のせて水遣り。
根がでてきました。
この状態で庭に蒔くのは無謀ですか?
やはりポットで大きくなるまで育てたほうが良いでしょうか。
>629
実利を取るならポットで育苗
ギャンブル性を取るなら堂々と蒔くww
631 :
629:2008/05/13(火) 07:14:40 ID:L6Ak67pr
>>630 もちろん実利にします。ありがとうございました。
母が庭に適当に蒔けばええよ。と言っていたのですが信用できなくて。
ポットには2〜3粒で良いですよね。
今日ポット買ってきま〜す。
今年初めてエダマメに挑戦するんだが、参考までと二莢目スレを頭から読んでみた。
おまいらサッカー絡みのネタ大杉w
あのテロテロから収穫まで持っていった姿に、初心を思い出してるんだよw
そして、彼の植物を見る目の優しさに萌える。
今年は何か作らんのかね。作るんだったら、児玉農園スレを立てた方がいいかも。
スレ違いの話題になりがちだったし。
また徒長w
スレ進行が遅いからw種蒔き→成長→収穫までの流れは把握出来たよ。
Web検索するよりよっぽど楽だわw
>>634 エスパルスの中の人に苗が売ってるって事を教えてやりたい('A`)
>>634のことで質問です。
今回の山西の枝豆はこのままで大丈夫でしょうか?
カリスマファーマー児玉のアドバイスはイマイチ不安なので、枝豆スレの皆様、アドバイス下さい。
ちなみに児玉も山西もチームでは左サイドバックで同じポジションです。
あるスレで清水の左SBは農業のセンスがないと言われて悲しいです(ノД`)
発芽してタ━(゚∀゚)━!!
子葉がとても茶色いです><
枝豆がテロテロになる呪いかけたみたいだw
どう見てもこれは室内で育ててるだろ
日に当てないとひょろっちゃうよ
>>637 徒長し過ぎていますので、収量を期待されるならば、
もう一度種を蒔き直すか、苗が売られていますので購入される事をお勧め致します。
それと、ひょろちゃんも同時に愛を以て育てる事により、
カリスマファーマー児玉選手に近づけるのではないでしょうか。
育て方ですが、充分な日光を浴びさせ、水は出来るだけ朝に、土の表面が2〜3p程乾いたらあげて下さい。
毎日や夜にあげてしまうと徒長の原因になりますのでご注意を。
水をあげた後の受け皿に残った水は捨てて下さい。
肥料は無くても育つと思いますが、カリの多い肥料をあげると実付が良くなります。
初心者に多いのは溺愛して世話をし過ぎてしまう事です。ほどほどに愛してあげて下さいね。
642 :
花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 17:30:12 ID:1kINXnwn
何か和んだ
サッカー選手の枝豆を見ると自信がわくな
うちの枝豆、芽も出ないんだけど……。
あれで自立してるのが凄い。
ハンドパワーか。
646 :
花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:57:13 ID:EliST9C9
>>634 すっげえ徒長w
窒素の入った肥料のやり杉じゃね?思いきってピンチしてみれば。
発芽したのにここ数日の日照不足で徒長気味。
このままでは児玉流傘下入りしてしまう。
明日から挽回できるか?
なんか今年はさむすぐる
650 :
花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 23:07:53 ID:Y9hWzOte
>>649 確かにエアコンは売れなさそうだなw
明日からは日差しも出るっぽいが気温が上がらねぇ('A`)こんな条件だと液肥とは止めといた方が
いいのかな?
おまいらはドーしますか?
651 :
花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 23:12:39 ID:Wb3pxy2H
種が鳥に食われてた…。
652 :
花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 04:42:17 ID:C/puj3Jo
あらあら
マルチして4日目まだ芽が出ない・・・
654 :
花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 09:25:53 ID:LiPfH4Po
沢山プランターあるのに、枝豆のプランタだけ小ハエがわくのはなんでかな?
>>651 うちは芽がやられた。
また一からやり直しだ。
今度はネットでもかけておこう。
656 :
637です:2008/05/16(金) 01:25:44 ID:iRsmvs8g
大変遅くなり失礼しましたが、貴重なご意見、ありがとうございました。
なんだか、きもち四月より寒いぞ・・・
昨日定植した。
家庭菜園の時期が来て、約1年ぶりにそういや去年サッカー選手が枝豆に
チャレンジしてたなぁとか思いながら このスレ開いたらまたかよ!
よりひどいじゃないかwww
660 :
629:2008/05/16(金) 20:59:50 ID:WSL8gyhe
種を蒔いたところにウジャウジャだんご虫がいたよ(涙)
きっと食べられちゃうよね。
明日、苗を買ってきたほうが良いかな?
マルチから外れたところから芽が出てきた
マルチって発芽抑制効果がある?
>>660 やっぱりダンゴムシって種を食べるの?
うちの種をまいたところにもいたんだけど orz
なんとか発芽したやつもキレイな芽じゃないし…。
(不織布をかけてあるから鳥ではない)
予備的にポットにも種を播いておいて正解だったかな。
マルチが効き過ぎて地中で腐ってた('A`)
まき直し・・・また一歩夏の夜の楽しみが遠のいた
>>664 いや山西農園のは支柱はずすとそれと同じ状態になる
666 :
花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 06:00:44 ID:K/c1mI4q
うーん
徒長せずに順調に育った枝豆って最終的に草丈は何センチ位に収まるんだろ?
人の枝豆見たことないから気になるぜ
668 :
花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 05:15:43 ID:3rquSke2
品種によりけり。
669 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/19(月) 05:20:22 ID:20sHS0nb
今日、種を植えたのですが発芽までどれくらいかかるのでしょうか
670 :
花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 07:48:36 ID:QYt8Me/4
>マムタソ
発芽しても燃やしちゃタメよ
672 :
花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 10:27:58 ID:hjnvDiWc
子葉のところから三つも枝分かれしているのですが
後から出たのは切取ったほうがよいのでしょうか?
1週間たつけど芽が出えへん
もう出遅れでアウト?
675 :
629:2008/05/19(月) 12:04:50 ID:sr2fIEgA
せっかく出てきた芽にナメクジがへばりついてる・・・・・
ニームで撃退したのに、翌日の今日は2号にへばりついていた・・・・・
今度はコーヒーカスで撃退!
ホームセンターで強力なヤツ買ってくるよ。
水やり過ぎ注意かぁ
いっぱいあげたい俺としては厳しいな
677 :
花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 20:18:39 ID:1rdfb40P
なめの餌場と化してます・・・orz
今日の雨でまた腐っちゃうのかな
黒豆の芽が出てきたー
茎の太さに感動
土乾いてて発芽するのかよ
水やりてぇ^^;
682 :
花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:50:42 ID:N/MpZ5sn
別にどっちでもでてくるよ
683 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/22(木) 08:19:29 ID:r3YpSV1x
エクスプロージョンする可能性があるぜ!!!
684 :
花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 09:14:11 ID:uH+5ve2f
あっそ
685 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/22(木) 09:16:07 ID:r3YpSV1x
茹でるとツルッと剥けるんだぜ!!!
もっと早くこのスレ見ればよかった;;
687 :
花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 10:14:03 ID:uH+5ve2f
>>685 (`A') イヤ〜!!!茹でないで!!!!!!!!!!!
ヽ/ )
((
689 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/22(木) 12:08:33 ID:r3YpSV1x
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
690 :
花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 12:22:03 ID:AbsJ87o6
やっと双葉が開いたと思ったら本葉が全部尺取虫食われてた・・・orz
尺取虫には金魚のエサになってもらおう
梅雨時期には光が足りなくなるから室内植物用の疑似太陽光使おうと思うんだけど、枝豆でも効果あるよね?
693 :
花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 00:08:17 ID:T8iLWCvn
694 :
花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 08:50:01 ID:6a3l2HDC
ほのぼのしてて良いな。
一週間たってやっと芽らしきものが出てきた
豆のへその部分を下にするなんて知らなんだ。
葉の無い茎だけニョキニョキはえてきて変だとおもたw
あれ根だったのね…
なめくじ逃げ逃げ〜をまいてやった。
これで安心と思ったが、今見たらよじ登って芽を食べてる!
再び散布。
効果は2〜3日ってところかな。
明日なめくじホイホイみたいなものを追加で買ってくる。
枝豆にも人間にも安全ななめくじキラーがあったら教えてくれ。
ナメクジってそんななの?
昼はめったに見ないし夜もほとんど見ないなァ
>>697 ビールで溺死
ってか日光当ててる?環境悪すぎなのでは?
700 :
697:2008/05/23(金) 18:42:47 ID:5cCVGD3W
今は芽がでてきたばかりなので上に新聞紙を置いています。
地植えなので高いところに置くこともできないのです。
また巡回してきます。(今日は5回目)
>>697 つなめくじスレ
100円ショップにあるメタルアルデヒド系でも効果絶大だよ。
ホームセンターにある雨に負けないナメクジホイホイっぽいのは収穫量が見えたりするw
いつの間にやら莢が6センチ位になってた。
でもまだ さやえんどうみたいにペッタンコ。
703 :
花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 23:44:54 ID:RpQkRXex
新芽をかじるナメクジ対策、銅線もダメ、誘引剤や忌避剤もダメで
悩んでたけどアルティメットな方法を見つけた。
ポットごと台所用ネットをかぶせる、これ最強。
オクラや落花生の芽もこれで守ってやれる。あなうれし。
どんとこいナメクジ。
>>681のやり方と併用すれば一番安全なんだろうな
苗買ってきたのもあるけど種からもやってるから発芽が待ち遠しい
やっと芽が出そろったと思ったら大雨かよ('A`)・・・
706 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/25(日) 00:51:13 ID:rr/O0hwB
5/19に種を撒いたのにまだ発芽してないです
雨とナメクジが苦手だという事で雨の日は車庫に入れています
もうダメなんでしょうか?
707 :
花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 02:11:31 ID:KkFjwQZ8
畑に直播したやつは1週間ちょいで発芽した気がするし、まだ待ってみれば。
15個まいて芽はほとんど出始めたんだけど
かなりがナメクジにやられた
今残ってるのは4つだけ
いっぱい発芽してた、ここからが正念場かな^^
本葉出たのに鳥にやられた
なんでこんなにバラバラにすんだよ
711 :
花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 21:08:47 ID:06G4yPKI
良い雨だった。
一部の豆に徒長が…
日当たり悪すぎたかな?
児玉農園に弟子入りしてしまった感がある
713 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/26(月) 02:30:50 ID:bqiIwKAX
芽が少し出てきました
どうしたらいいですか?
すごい勢いで植えたほとんど発芽してた
発芽率たけぇ^^*
715 :
花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 09:20:52 ID:4fG2AeKg
4株植えた。足りるかな〜。
716 :
花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 10:37:42 ID:mQfFanzt
埋めてしまえ
水に浸けると腐り易くなるね水やりにも注意が必要
718 :
花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 09:31:17 ID:Qb89zB4r
なめ被害が酷いお・・・・・orz
719 :
花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 11:30:41 ID:zgsHbkkb
三年前に買った1Lの種、2年目の去年は普通に発芽してたけど
三年目の今年は何か全然発芽しない。 保存状態悪かったかなー
今年こそ使い切るつもりで、空いてる所に手当たり次第播いたんで
全く発芽しなかったらちとショック。
昨日 荒れ地(新居の庭)に種撒いた。地植えで。
しかも、朝から夕方まで鳥がピチュピチュチュンチュン言ってるような土地なので、
食うなら食えと、投げやりな気持ちで植えた。
まぁ無事に育ってくれればそれにこしたことはないです。
頑張れ!枝豆!
にしても 天気予報で、今日の夕方から4日連続雨曇りだと@群馬南部
(・3・)
>>719 文脈から同世代の種を二年目三年目と使ってるのでしょうか?
でしたら、恐らく寿命だと思います。
もし枝豆を大豆まで育て、その種を蒔いていらっしゃるのなら
植物の場合、親と子は日本人と日系アメリカ人ぐらい全くの別物ですから
発芽率が落ちるのも仕方がないことです。
>>722 前者です。 寿命ですか…想定外でした。
年々発芽率が落ちるんでなく急に0%ってあるんですかね。
724 :
花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 20:25:29 ID:dI9NinVY
うちは買ってきた苗と種から蒔いたのがだいぶ大きくなりました。
そこで余った種を今日蒔いて来ました。
明日から雨なので発芽するといいです。
725 :
花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 22:03:40 ID:Wuht4aAf
>>725 うち高崎市。でも今現在 雨降ってない…。
今日は晴れてた割りに風が冷たかった。明日は降るかな?
ちなみにマルチも何にもなし。ほんとに、カッチカチの土砕いて(小石もいっぱい埋まってて、掘れない)、
フルイで土フルって そこに豆埋めただけってかんじ。
根が張れないかも分からんね。
どくだみでも植えて 土柔らかくしようかと 本気で悩んでる。
727 :
花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 23:26:25 ID:Wuht4aAf
富岡市の漏れは
育ちが悪かった乾くとセメント並みにカチカチの畑から
今年は隣の軟らかめのほうの畑にしたんだが
ポット苗土に使うと、それでもセメント化して蓋状んなって発芽率半減だし
直蒔きのはマルチしなかったせいで雑草育ててんのか状態
くそ 改善して これから巻き返すぜ
728 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/29(木) 00:01:11 ID:2M4tm1gG
出てきた芽が密集してます
どうしたらいですか
729 :
花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 01:11:17 ID:n7TTxxZX
他スレで質問に対して『燃やしてしまえ』等の荒しレスしかしないコテハンが質問してきた場合の選択
1.スルー
2.『燃やせよカスw』とレス
3.素で回答
何番?
コテハンにはレスしない
優しく火葬
園芸板でコテ半ってなんだかなーKY
栽培リポートを継続して掲げてくれるんだったら別にコテハンだっていいけど
それも初出No.を名前欄に入れれば十分ことたりるしね
複数のスレでそれぞれのレポを並行して掲げてくれるようなコテハンだったら大歓迎
でもそれやるのってやっぱハズいわな
734 :
花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 04:12:29 ID:1NXZOJ9F
>>727 悪い事は言わん。
【ドクダミ】には手を出さない方がいいよ。
ヤバい位生命力強いから。土がふかふかになってドクダミを排除しようと思ってもできないようになるよ。
735 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/29(木) 05:19:18 ID:yOIEIB0n
燃やしてしまえー!!!
736 :
花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 08:01:38 ID:KD+SHT6m
こいつなんなの?
自分がよく行く板にもよく出現していて、わけわからない事かいているんだよね。
すごい迷惑。
よく見たら、ちゃんと質問にレスしてくれた人にも礼すら言ってないし
737 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/29(木) 08:06:33 ID:yOIEIB0n
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
738 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/29(木) 08:24:12 ID:yOIEIB0n
>>736 1案.専ブラ使ってNG指定
2案.「ここまで読んだ」のしおり代わりとして活用
740 :
722:2008/05/29(木) 10:40:54 ID:rerl3INW
>>723 0%になる事は十分あり得ると思います。
枝豆(大豆)の種の寿命は一般的に2〜3年です。
前年に栽培されてたこともあり、育て方の間違いはないので
やはり、寿命だと思います。
種を長持ちさせたければ、ジップロックにお菓子に入ってる乾燥剤を種と一緒に入れ
ストローで中の空気をできるだけ抜き
直射日光の当たらない、涼しいところに置いてあげてください。
741 :
722:2008/05/29(木) 10:56:53 ID:rerl3INW
>>740 済みません「お菓子の袋に入ってる乾燥剤」です。
理解して頂けるでしょうが、一応…
浦島海苔に入ってるやつとかデカくて使い勝手いいよね
黒豆の枝豆の塩ゆでもっちりして最高
744 :
花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 06:27:17 ID:haCP2p1S
二ヵ月後には食べられる〜
745 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/01(日) 07:10:22 ID:Y14/QXCo
茹でるとツルッと剥けてキュッと引き締まるんだぜ!!!
ナメクジに葉を食われてるので、誘殺剤蒔いたら面白いように死にまくる。
って、干からびたの掃除しなきゃならんので面白くもないが。
やつらどんだけいるんだよ。 一晩で20匹以上かかってた。orz
747 :
花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 06:07:59 ID:Jveeop8d
多いよね
748 :
花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 06:59:03 ID:9WpzH6k0
茶豆に緑色の虫が大量にたかっている・・・・・・('A`)
葉も元気が無いみたいだし、黒い粒みたいなものがついているんだけど、
緑色の虫が原因なんでしょうか?
750 :
花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 14:24:11 ID:/jGy75yf
アブラムシかな?
つテデトール
>>749 つ100円ライター
一瞬火をつけるを繰り返せばお亡くなりになられますよ
大事な我が子にたかる悪魔だと思えば、大丈夫b
アブラムシには、サラダ油と食器用洗剤を混ぜたものが最強だった。
わざわざ駆除剤買う必要ないよ。
ググったらすぐ見つかると思う。
でも単価で計算したら、オレートやマラソン使う方が結局安上がりだったりする
なんとなく種を水に浸けてみたら乾物の様に戻る種と、しわしわの
ままの種に二極化したんですが、この違いは何処から来るんでしょか。
755 :
花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 22:31:21 ID:FnXDuw4z
もともとしわのないやつとしわのあるやつの違いじゃない?
756 :
花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 00:29:11 ID:nS733PEW
みきり品の黒枝豆ってやつ買って菜園の片隅に植えてたら、さやが4cm位になってた
豆類初めて植えたけど、なんか嬉しい(≧▽≦)
1ポットに2本ずつの苗そのまま植えたけど、このままで良いのかな?
1本は間引くとか
757 :
花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 00:45:36 ID:8s702ce0
>>756 間引く必要はありません.2本のままで大丈夫です.
私も,ポット植6本150円のみきり品ぽい黒豆を,プランタで育てています.
買ったときは徒長気味でしたが,なんとか育っています.
うちのはまださやは付いていないですが,もうじきですね.
758 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/04(水) 11:40:57 ID:ZY+w1Ket
エクスプロージョンするんだぜ!!!
にょきにょき育って楽しいなァ^^
761 :
花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 12:24:29 ID:tlP5Oz2v
収穫が楽しみですね♪
762 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/05(木) 12:39:02 ID:dQQ7Ysk3
燃やさなければいけないんだぜ!!!
763 :
花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 18:01:52 ID:eXsDr6Q8
枝豆初挑戦っす
種撒きから収穫まで終始、防虫ネットしてても大丈夫っすか?
途中で外すならどうして外すのか教えてっす
成長してもネットに引っかからないんだったら外さなくてもいいんじゃね
765 :
花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 20:35:53 ID:eXsDr6Q8
そうか!
少し高めにネット張るっす
種のパッケージに土寄せをすると収量うp等と書かれていたのですが、
枝豆の土寄せにどんな意味があるんでしょうか。
767 :
花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 21:13:02 ID:a7FRiU73
風倒防止
土をよせることで、節からの不定根の発生を促す
770 :
726:2008/06/06(金) 23:23:04 ID:hk6WjY8l
3日前位に発芽キテタ――(゚∀゚)――!!!
家族に踏まれて行方不明になった一粒除いて、100%の発芽率。
んー。優秀優秀。でも大変なのは これからだろうなー。
雨はまだ想定内として、だいぶ寒いし。
これで徒長したら 多分笑っちゃう。
771 :
花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 00:31:29 ID:ih1AH/80
772 :
花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 00:51:58 ID:AyIOP2K/
>>769 うちの黒豆と同じ症状だ。
調べてみたけど似た病気が多くてわかりずらいけどペト病ってやつに似てる。
まああんまり気にしなくていいんじゃない?
枝豆作ってはないが、テロテロ見るためにちょくちょくここを覗いてます
775 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/07(土) 13:46:48 ID:p44mbvJp
黙らっしゃーい!!!
>>773 dクス
(゚ε゚)キニシナイ!!でいってみます。
777 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/07(土) 18:05:29 ID:p44mbvJp
つべこべ言わずにさっさと燃やしてしまわんかーい!!!
778 :
花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 20:50:58 ID:jiCHM+3e
苗、ちまたに
あまり売ってないね。
779 :
花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 21:09:06 ID:4hzmGk/b
早生枝豆って開花時どれくらいの大きさであるべき?
25cmくらいなんだけど肥料不足かな・・・
畑で3回に分けて100株ほど生育中です。
うちもそんなものだけど、いつのまにか莢みたいのがぶらさがっている。
たぶん開花後75日が7月中旬だからそのころにダイズがとれるのかな。
781 :
花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 22:18:33 ID:wafoEa7j
雨が続いてたんで実が付くか心配だったけど、小さい枝豆が出来てた
楽しみだなあ
後数日で収穫できそうだ。wktk
784 :
779:2008/06/08(日) 12:54:17 ID:G24KuGoE
そろそろ4回目蒔こうかな、
あと3回はずらして蒔けるとおもうので・・
785 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 13:56:24 ID:UixVZiWE
収穫の前日に燃やしてしまえー!!!
7毛作と言うわけじゃなく単にずらして播くだけなら、別に毎日でも播けば良いんじゃないの。
787 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 16:22:58 ID:UixVZiWE
毎日燃やしてしまえー!!!
788 :
花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 16:34:03 ID:J220qi4K
【FAQ】
Q.このスレにいつもいる マムータス ◆D.NIKqrbDM とは何者なの?
A.このスレ専属のスレ保守要員です。
AIスクリプトだと思って華麗にスルーしてくださいです。
789 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 16:37:56 ID:UixVZiWE
NGワードに設定すればいいだけの話
790 :
花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 21:34:34 ID:f0GI2PEi
おまえがいうな
791 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 21:57:01 ID:UixVZiWE
だいたい俺はかまってほしくてこういう活動をしてる訳じゃないんだよ
気になるなら透明あぼーん推奨
792 :
花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 22:00:57 ID:G24KuGoE
真性ニートの暇つぶし反対!!
793 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 22:02:03 ID:UixVZiWE
ニートではない
794 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 22:02:36 ID:UixVZiWE
アザラシです
マムータスは中年女性でしょ
たまに不自然に俺とか言ってるけど
796 :
花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 23:24:05 ID:f0GI2PEi
出没する板が、園芸板、掃除板、生活板みたいだし、主婦っぽい。
水耕栽培で、枝豆って育てられるのかな?
チャレンジしてみようかな…
現在水耕で栽培中。園芸自体はじめてだから
どぉ?って聞かれても正直わからん。
でも結構いい感じではあるなぁ。
>>795 マムーってマムコの事だろ?
たまに普通に女性っぽい発言が見え隠れするしな
セクロスはねっとりしてそう
マムコの具合は絡みつきが良さそう
>>800 直播せずにネットかけてポット育苗とかの方がいいんじゃね
あんま背が大きくないのに花ついてるな
追肥やっとくか
枝豆の花っていつ開いてるの?
蕾みたいなのからいきなり豆なんですけど・・・
おしべやめしべが見たいよー
多分家庭菜園で作られる中でもっとも地味で目立たない花つける作物に挙げられると思う
1ミリくらいの白っぽいのが葉柄の付け根に付くだけだし
>>803 うちもいきなり枝豆になったよ…
白い小さなつぼみみたいな所から気づけば枝豆に
収穫し終わったニンニクプランターに余ってる種で枝豆〜 楽しみ楽しみ
4月に植えた方はもうちょいで食べられそう。残ったら大豆にして味噌作るぜい
807 :
花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 05:44:23 ID:lbsTpMxT
イイネイイネ
808 :
花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 13:02:41 ID:VNj8pS8q
ミスした15cmくらいにしかならなかたやつにも
割と実が付いてる、15莢くらい。
30cmくらいのも次に控えてるから期待^^
思ったよりいっぱいできるみたいね。
809 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/11(水) 16:19:11 ID:4RuRSPxP
黙らっしゃーい!!!
810 :
花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 21:45:36 ID:VNj8pS8q
マムータス ◆D.NIKqrbDM
↑
このヒキニートマジきめぇ^^www
812 :
花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 22:18:14 ID:Jg2sp9AF
スルーしろよ
813 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/12(木) 07:21:16 ID:AbYZtDPn
つべこべ言わずにさっさと燃やしてしまわんかーい!!!
814 :
花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 11:18:14 ID:qNz58Jx3
学校の畑に植えたやつが15cmくらいまで育った。
順調順調。
815 :
花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 12:27:41 ID:QMfcUGYk
白い花咲き始めた
今年はカメムシ少ないなぁ
816 :
花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 13:45:17 ID:GX9Cz9a5
うちは、ようやく白い花芽が付き始めたところ
枝豆の花の受粉って虫の介入が必要なの?
817 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/12(木) 15:50:13 ID:AbYZtDPn
茹でるとツルッと剥けてキュッと引き締まるんだぜ!!!
818 :
花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 19:50:47 ID:q6qwC3t8
カメムシってどう悪影響なの?
臭い
820 :
:2008/06/12(木) 20:54:38 ID:7iDZe28D
>>803-805 おいらも白いのが見えてもうすぐ花が咲くのか…と思って
毎日観察してたらたらいきなり莢が付いててびっくりしたわw(・ω・)。
821 :
花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:29:54 ID:q6qwC3t8
土の中で開花受粉して子房がくきを伝って伸びてきて鞘ができるんだぜ。
枝豆は昔から別名「昇花生」と言われている。
蕾らしきものは子房が伸びて出てきたところ。
>>818 枝豆に付くのか知らんが、他の作物の場合大抵実が駄目になる。
>>818>>822 未成熟の実に管みたいな口を差してチューチュー養分吸っちゃうんだよね
収穫時に実無しの莢が有ったらカメさんの仕業かも
824 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/13(金) 00:32:21 ID:/+Xj6YGg
チューチュー吸うんだぜ!!!
825 :
花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 00:41:13 ID:pak6fTkl
そういえば、あまった種を袋に入れたまま畑においておいたら
鳥(カラス?)が破ったように穴が開いて散らばってたんだけどなぜか豆は植えてあるやつも含め食われてなかった。
なんか薬使ってるのかな?
大抵、袋に食うなって書いてあるし。
827 :
花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 10:44:12 ID:fQ5zB7eY
カメムシ多過ぎ・・・・・orz
828 :
花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 10:46:57 ID:itxFUZi8
>>825 マムにチューチューされないよう、毒が仕込んだります。
ドタマカチ割ってストローで脳みそチュチュー吸うたろか!
民国人乙!
831 :
803:2008/06/13(金) 23:57:01 ID:CAm5y4em
>>804>>805>>820 今日もルーペとカメラ持って観察してきたよ。
あの蕾みたいなのの先っちょに、針の先ほどの穴を確認できました。
あれで全開だと思われます。
なので残念ながら、おしべやめしべさんは確認出来ませんでした。トホホン
>>823 実無しになるんじゃなく、黒ずんで腐った様になるんじゃないかな。
気付いたらデカイさやが出来てた
何言ってるのかわからねーと思うが催眠術とかそんなじゃない
発芽して1ヶ月たつのにまだ10センチほどにしかなってない。
ここ1週間くらいは成長止まってる。
先っちょの芽にアリが沢山たかってるんだけど、関係あるのかな。
アブラー飼ってるのかと思ったんだけど、アブラーほとんどいないしなにしてるんだろう。
>>833 花が咲いた時点で俺が時を止めたんだすまん
支柱いらないとあるけどしてる人いますか?
なんか横向いてきたorz
837 :
254:2008/06/15(日) 15:41:32 ID:yimWFsaW
今年も支柱の夏が来たぁ〜
実は付くから別にいいけどね
>>836 支柱立ててるよ。苗と固定してないけどw
鳥除けも兼ねてピラミッド組んでる。
なぜだ!いきなり枯れた! (__;)アゥ・・・
840 :
花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 06:51:47 ID:dDFg8Qn3
あらあら
早生枝豆、花が咲かずにいつの間にか実がなってる…
初めて育てたけど花って咲かないものなの?
843 :
花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 19:14:41 ID:6CY9RkOO
100以上あるから支柱とか立ててたら足りねぇ
元々いらないもんだし、1〜2本大事に育ててるなら良いが。
これから順次豊作だから人にあげたり食べ放題で大変^^
両端に立てて紐通せば良いんじゃない。
今朝、めざましテレビで枝豆キットを紹介してたんだけど、
育った枝豆の最初の映像がテロテロだった。
児玉農園ほどのクオリティはなかったけれど。
>>844 目からウロコが落ちた
もしかして基本的な手段だったりする?
だね
848 :
花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 09:09:22 ID:S1t5nWjs
モトモトシチューハイラネ。
>>845 見た見た。
栽培キットぼったくりすぎって思った。
シロイチモンジマダラメイガが不織布の上を這い回ってるわ
もう産み付けられたかな
851 :
花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 18:19:00 ID:tV039Qz/
エダマメ畑にカマキリが住みついている。蛾の幼虫とかを食べてくれるのを期待して
そのままにしていますがカマキリが植物を食害することってありますか?
>>851 だいじょうぶ、カマキリは子供の頃から肉食だよ。
853 :
851:2008/06/18(水) 18:41:51 ID:tV039Qz/
>>852 回答、ありがとう。カマキリが長く居ついてくれることを祈ります。
エダマメ畑の警備員に任命しました。
いいなーカマキリ。
家も毎年カマキリが一杯で、この時期は1cm位の子カマキリが行列
してるのに、今年は子バッタばっかりで、豆の葉っぱも穴だらけ・・・
ちょっと小さかったけど甘くてうめぇぇぇ!!!
856 :
花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 10:28:32 ID:p9gJ1xWm
一週間以内に収穫出来そうだな^^
858 :
花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 10:37:08 ID:hADrGe+P
ウチのカマキリはまだ小さくて、蛾やカメムシが近づいてくると逃げ出す始末
何蜘蛛が知らんけど、子カマが喰われてた(;ω;)
まあそのためにいっぱい生まれてくるんだしな(´・ω・`)
みんな成虫になったら大変なことになる
一番日当たりの良いところにおいて置いたのが、やっと花咲いてた
咲いてるんだか、てっぺんにゴミがついてるんだかわからないぐらい小さい花だよね
早く美味しい枝豆にな〜〜〜れっ
866 :
花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 23:06:52 ID:AM3Vgk9U
台風対策、何かしたほうがいいのかな?
発芽して約2ヵ月、、葉は子供の手のひらくらい大きくなっているのに、
丈が15センチくらいで停滞したままだよ…。
葉に完全に隠れてしまった枝部分を見るとやたら分岐して寸詰まりで、すごく混みあってる。
なにが原因だろう?
>>842 ありがとう。
夜中に行ったら最近うちの枝豆をハゲにしてる原因の黒い芋虫を見つけた。
花はまだ見られないけど、毎晩見に行ってるよ。
869 :
花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 08:10:19 ID:eN1WJZYP
野党無視か・・・
>>852 かまきりって用済みになった雄を食べてしまうんだよな。
雄ってせつないな。
採れたての枝豆食べて、
グルメぶって「わぁ!甘い!ほのかに栗の風味がする!ホクホクしてるね!」
って言ったら おかんに「そんなわけ無いでしょ」って一蹴された…
…栗っぽい風味あるよね…?…ね?
872 :
花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 13:53:26 ID:9eu9yhT0
ワロチw
枝豆収穫してたらダンゴムシがワサワサと豆の付け根あたりにいた
あいつら豆食ってるのか、葉を食ってるのか・・
今年は何故か成長が早くできがいい・・
枝豆を収穫した後には何を植えたらいいかな?
オススメある?(地域は大阪です)
もうそろそろ収穫出来そうなの。
っんで試しに1本抜いて食べてみた。
湯で加減が悪かったみたい。チョット硬かった。
何分位茹でるのが適当なのかな?
>>875 枝豆の茹で方、ためしてガッテン流 でググルよろし
枝豆収穫しました。7割くらいの時が一番ウマイって書いてあったので早い目に収穫
かなりウマイ。スーパーの大豆から作ったにしては上出来
まだまだあるからしばらく楽しめそう
うちは未だポットで苗作ってる最中だと言うのに。
葉が何者かに食われてボロボロ。
ダンゴムシの仕業なのか。
882 :
花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 06:21:18 ID:sevrf5aT
なめとか。
うちは開花したとたん本格的に梅雨入りだと言うのに。
うちは、種蒔いてから一週間雨が降らない@福島
ポットに播いた種、何か発芽率悪いと思ったら発芽する迄水遣ったらいけないらしいな!
発芽したのも何か双葉が腐ってる感じだし、発芽してないのは全部腐ったっぽ。
>>800だけど、ポットに播いたの初めてだた。
886 :
花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 06:40:30 ID:MDuwfqDh
実がぽつぽつと。
887 :
花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 19:20:53 ID:4VQ9Cgj6
莢が4センチぐらいになっても、まだぺったんこ。
普通ですか?
まだ15センチ程度なのに花咲いちゃったよ
これでもこの先収穫みこめるのかな?
889 :
花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 19:56:12 ID:IFBSb9Sp
見込める、15莢くらいは付くよ。
うち育ててるけど採れるの来週以降だから、
スーパーで安い枝豆買って今日食べた。
味薄ぅ〜・・・かなり微妙でした。д。
やはり採れたてが良いですね、
あと、スーパー茎付きってあれ味落ちないのかな?
>>889 ありがとう。
15莢…ビールのつまみ1回分てところだろうか。
891 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 09:00:38 ID:b+eWMtJe
2、3回
枝豆の収穫のコツが掴めない…
早すぎたり、遅すぎたり…
このままじゃ毎日枝豆の前で唸ってる危ない奴になりそうだ…
893 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 12:51:47 ID:LqOKFkpW
よぅ俺
894 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 13:02:07 ID:PE3+A8HS
三莢収穫。さっそく塩ゆで。
実がぷりっとしていて、ほんのり甘くウマー
895 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 13:34:40 ID:5rXXQG2I
3莢のみ!?
それでも採りたての価値はでかいよね。
>>892 一房一房ハサミでチョッキンして
いろんな大きさの枝豆を一緒に茹でて自分の好みの味を見つければいいんジャマイカ?
見当違いの答えな気もするが、参考にしてください。
897 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 17:33:32 ID:FDsZHNSU
5月中旬、小さい畑にプチトマトと枝豆の苗を植えました。
隣の列のトマトはぐんぐん大きくなったのに、枝豆の苗はそんなに大きくなりません。(20センチ位かな)
それでも何とか先週豆ができてて喜んでたのですが、さっき見たらカメムシの大群が……orz
早めに対処しなきゃカメムシの餌になってしまいますよね…。
早速薬を買おうと思いますが、プチトマトに影響はないでしょうかね…。
それから、枝豆ってこんなに成長遅いんでしょうか…。
なんせ初めての家庭菜園なもんで無知状態ですorz
枝豆はそんなに草丈高くならないけど、花付きだしたら肥料やるといいね
伸びるつうても児玉農園みたいなのはぶっちゃけ失敗だから
枝豆を莢単位で収穫するなんて発想、全く無かったわ…
900 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 18:42:23 ID:PE3+A8HS
じゃあどうすんのさ?莢から一粒々々収穫すんの?
枝豆を粒単位で収穫する発想はなかったわ。
>>897 アンデス原産直系のミニトマトの成長力は嘗めちゃいかんよw
枝豆と比べると早い早いw
スレ違いなんで詳細はミニトマトスレで。
ウチの親は株単位でしか収穫しないな
鞘一つずつとかはありえないらしい
903 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 19:41:02 ID:CnSUaben
親ww
抜くのも面倒で、刈払機でずばーっと根本から刈った後に拾い集められないかと思案してる位。
枝豆って育つと木質化した様な感じになるから、チップソーの刈払機じゃ雑草と同じ様には
刈れない様な気がして実行に移せない。
>>904 やった事あるけど余裕で刈れるよ。ただ同じ向きに倒れてくれないから拾い集めるのが面倒くさい。
もしあれば刈り込み鋏で切った方が楽。
906 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:32:39 ID:5rXXQG2I
普通に1株ずつ抜けば良いじゃんww
寝起きに5間くらい抜いてると腰が痛くなるんだよ
908 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:05:15 ID:tIrvwufb
おまえら 教えてください
いま見てきたら葉が垂れ下がってました
夜って少し垂れ下がるものですか?
909 :
906:2008/06/24(火) 22:36:09 ID:5rXXQG2I
>>907 やはり農家の方でしたか。
どれくらい作ってますか?
>>908 うん。
枝豆だけじゃない。明るいうちは光合成しようと一生懸命葉を開いてるけど、夜になると閉じたり垂れ下がったりするよ。
葉色がやたらに濃くて葉がみんな内側にくるっくる巻いてる株があるんだけど、
これって病気なんだろうか。
アブラーかと思って葉裏を確認したけど、連中は見当たらず。
児玉農園ばりの徒長しちゃった枝豆にも鞘が出来てた〜
今更だけど、少し日当たりの良い場所に移動して肥料あげてみたけど
少しは実が入るかな
児玉農園っててっきり大きい農園かと思ってぐぐったら
あまりのテロテロ具合に吹いたw
あれは和む
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 初 収 穫 目 前 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
918 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/27(金) 01:11:00 ID:DKcB3ozm
収穫前日に燃やしてしまえー!!!
919 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 09:46:16 ID:ERM4O10e
920 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 09:52:41 ID:WqTELTAn
すみません、枝豆一年生です。
小さい実がつき始めた頃ですが、葉が黄色くなってきました。
どうしたら良いのかアドバイスいただけないでしょうか。
追肥やった?
922 :
花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 10:45:25 ID:WqTELTAn
>>921 はい、粒状の肥料を2週に一回パラパラと、毎週薄めの液肥をしっかりとあげています。
肥料切れの可能性があるということでしょうか?
苗から育てた方収穫しよっかなー、タイミングがわからないなぁ
種から育てた方白い花が咲いたよ、こっちももうすぐだな
うーん、むしろやりすぎてるくらいだな
下の方の葉は枯れてきてるけど気にしてない。
昨日、“枝豆栽培セット”を貰った。
今から育てたら遅い?
ダイジョブ
花咲いて、房付きはじめたけど
実無しの房とかって出るんだよね?
入ってる事を願うぜぇ・・・
収穫したての枝豆ウマイ
月刊やさい通信で、韓国では枝豆の若葉をキムチにして食べるとやってた。
キムチ以外の調理法でも葉を食べられるかな。
豆科の植物はみんな豆も葉も微量の毒があるからちゃんと茹でて食べないと駄目だよ
933 :
花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 16:29:54 ID:+aQMPSWw
そうなんですか。
枝豆はカリが実に効くの?
リン酸じゃないのん?
カリなら、くん炭でも入れリゃい居よね?
?ばっかですんまそん。
>>934 枝豆はどこでも育つと言われるくらい肥料をやらなくて良いです
元々の土が分からないので肥えてそうなら何もやらなくて良いと思いますよ
日当たりだけは良くしておいて下さい
わかりました。
ありがとさんです。
937 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 16:22:43 ID:0TcegGZP
枝豆を初挑戦して、追肥(鶏糞)をやって後は農薬(液体)を散布するだけ
夕方にでも平気ですか?又、1回散布して後は、やらなしても良いのですか?
938 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 16:48:23 ID:syHNmC9w
うん、農薬散布は0回でいいよ^^
939 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 17:41:35 ID:gcF61CMA
枝豆って毒あるんですか?
収穫した豆、生で食べてた。
生の枝豆、むっちゃ美味しかった。
生食は止めた方がいいんだろうか?
どこぞのTVがやらかしたのはインゲンだったか
外国の映像でスカートにえんどう豆をたくさん盛って鞘剥き作業しながら、
豆を生のまま口に放り込んでるのを見たと母ちゃんが言ってた。
だから種類によっては食べられるのかな。
中国で去年くらいに、社食で出たインゲンが半生で20人くらい死人が出たってニュースあったね。
942 :
花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 20:28:47 ID:syHNmC9w
ヒント:農薬、劇薬
あらゆる豆科には加熱で分解する微量の毒があって、鳥の害を防いでるんじゃなかったっけか?
少量なら平気だけど、多量に食うと危険だとか
莢ができてたー。毛だらけだー
枝豆初めてなんで質問です。
2株しか育ててないんでハサミで莢単位の収穫も可能なんですが、ハサミで収穫した場合
残った株から新たな花とか実とか出来たりしないんですか?
株ごと引き抜く等ありましたが、枝豆って1回で終わり?
また花が咲いて収穫できますが、収穫量は一回目よりも落ちるようです
でも盛夏になるとシンクイガやら豆に潜り込む害虫が本格発生してくるから、害虫を嫌って早生を育ててる人は一回の収穫でやめちゃうんじゃない?
>>943 トマトにも毒素トマチンが入ってるけど俺らは普通に食ってるもんな
>>947 トマトが青いうちはトマチンが多いから食べないほうが良いんだよね
赤くなってからなら、常識的な量なら生食しても平気だけど
色々な種類の食物を食べてたら、多少の毒素は相殺されそう
>>946 ありがとうございます。
んじゃ折角なんで継続栽培して来年以降の参考にしますわ。
明日(・∀・)初収穫!
家のはまだ
発芽したところだw
成長については地方差があるね
とりあえず4株育ててるんだが時間差で
後4株育てようかな@神奈川
枝豆第三弾が発芽したから10つ定植したぜ
第二弾のも花が終えて莢目前だ^^
本とかに夏になると虫が入るってあるけど薬とか撒くの?
テデトールやハシデトールとか
枝豆初めて育ててるんだけど何もしてないのに
もう莢が出てきて枝豆っぽくなってきたw
肥料とか最初の土に混ぜただけだし。作りやすくていいなー
枝豆はお日様が良く当たって、水遣りだけ忘れなければ
そこそこにはなってくれるから良いよね
そこそこ若いうちに摘心栽培すると収穫量が増えると言うことを知ってショック
もうサヤが出てから栽培のページなんか見るんじゃなかった
さーて、今年も徒長気味だし踊るぜ!!
いつまで種まきできるんだろう?
昨日収穫したのが
美味かったからまた巻いてたべたい
960 :
花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 02:24:24 ID:tYfgVD2a
だめだ今年は発育悪い
日が差さないと><
961 :
:2008/07/02(水) 02:44:10 ID:L+aQhUT5
80日目で初収穫、早生だからどうだか味は微妙\(^o^)/。
無事に
>>950も収穫。
スレタイ通りで驚いたw
ちなみに連作障害ってどうなんでしょうか?
実験がてらやってみるのもいいかも
俺は収穫そく植えやってる、とはいえ15cmほどずれてはいる
>>953 "10つ"の読み方が気になってしかたがない…
965 :
メタボ王子:2008/07/02(水) 21:16:50 ID:23k5Xc3h
枝付枝豆ともぎ枝豆 どっちが新鮮だと思う?
意見聞かせて!!
だいぶ膨らんできたな
農薬使ってないから中身が心配だなー
968 :
花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 23:35:10 ID:nNCy0I6X
うちのも膨らんできた。
さわってみたいw
969 :
花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 00:40:41 ID:3QmtY/61
>>959 まだ間に合うんじゃないかな。
最近枝豆育てた以外の土地に石灰を混ぜ込んで下準備をするのと同時並行で
ポットにタネを蒔いておくといいと思う。
970 :
花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 03:17:31 ID:s3hSwWSi
涼とか黒いひとみとかまだ全然蒔くつもり
昼休みにダッシュでサカタ屋に行ったけど枝豆のタネは売って無かったよ(´・ω・`)
凄い勢いで第二段目も花→莢になってきたぜ^−^
>>971 けっこう余っちゃったから分けてあげたいなぁ。
ホームセンタとかに売れ残りがある気がするよ。
うちも2弾3弾と植えたけどまだ種が半分以上、個数にしたら50ぐらいありそうだ
こんなにいらないから値段半分にしてくれと思った、普通の家の庭じゃどんだけだよ
>>974-975 ウチも結局余らせちゃうから枝豆に限らず苗を買ってるんだけど、
今の時期でも播種れるなら買っとけば良かったよ。
977 :
花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:20:52 ID:38UHX+Hj
確かにタネは余りますよね。
来年出るかどうか分からないし、しょうがないんで食糧危機の時を考えて
家の近くの空き地に蒔いてみたりしました!
成る成る(・∀・)!1株30莢くらい収穫が見込めそう。イヌの小便とウンチのおかげで
お隣におすそ分けしてやるかな┌(_Д_┌ )┐
テロかよw
とうとう枝豆スレでテロる奴が出てきた(・∀・)
でも育成の放置度から言ったら、居なかったのが不思議な位かw
うおッ…次スレの季節じゃないか
はじめて枝豆栽培したけど1株15莢くらい
背も低いし肥料が足りなかったみたいだ
>>981 肥料と言うより日光か水が少なかったんじゃないかな?
奴等は太陽と水とタダの土があればワサワサになっていく
お日様がないと児玉農園になる
うちのも莢数数えたけど20〜30あるな
見た目はそんなに多そうじゃないけど数えてみると意外に多い
数人で食うと収穫した数株が一気に消えるが
今から晩生以外を蒔くと開花期が高温期で実付きが悪いから播種期間が終わってんの?
我が家の枝豆はたいした食害がないので一切薬剤を使っていないんだけど、
やっぱり豆の中に虫が入ってる確率高い?
>>986 ありがとう。これで安心して食べられる。
虫って身体に害あるの?
俺自分が気づかなきゃ気にしないことにしてる
茹でて食べる分には
虫も菌も死ぬし、例え食べてもお腹を壊すことはないでしょ
家庭菜園の一番のメリットは無農薬で育てられることだしな
990 :
971:2008/07/05(土) 14:13:22 ID:cyZ9DTCt
結局我慢出来ず、ホームセンターでふさみどり買ってきちゃった(*´∀`*)
早速ポット鉢に投入したけど、結果は次スレでw
>>982 ありがとうございます。
日光はサンサン状態ですので水なのかな
花のころ水やったが時すでに遅しだったのか…orz
992 :
花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 21:30:30 ID:DlNNcbQI
そろそろ葉っぱが落ちたりしてるけど
食べずに大豆にした方が良いかな
え〜誰か次スレをおながいします。
んじゃ立ててみる
996 :
花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:23:41 ID:cyZ9DTCt
うめ
莢が5センチくらいになってぷっくり膨らんでるのに触ったらペコペコです。
これって失敗なのかな(´・ω・`)
1000 :
花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:34:51 ID:+GaDnaWA
ハイF
1001 :
1001:
│
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板
http://hobby11.2ch.net/engei/ └─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)