★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 十株め

このエントリーをはてなブックマークに追加
948花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 16:23:20 ID:UH4BTTBr
170円で買った安い「野菜と園芸の培養土」というので種蒔きをしてしまい、
たくさん発芽して現在まだ双葉だけど、本当に蒔いた種が発芽しているのか怪しくなってきた。
種蒔きトレイに適当にばらまいたけど、蒔いてないエリアからもたくさん発芽。
水をあげるときに流れたのかも知れないし、用土に雑草が入っている物なのかもしれないし。
いつ頃に、それがパンジーの種から発芽したものと認識できるのでしょうか?
949花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 16:34:35 ID:D16oPJRQ
葉の形が雑草とは違う。
安いのは安いなりの場合が多いので、種蒔ぐらいは専用用土買った方が無難よ。
950花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 16:56:20 ID:tscXFXjE
>>948
パンジービオラごとき20L198円の土で十分よw
951花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 17:10:40 ID:yiQPm+kW
コ○リの培養土はイネ科の雑草とタンポポ、キノコしか生えてこないのでオススメ!
952花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 18:07:29 ID:EDHA/F9F
>>948
ビオラ 発芽 双葉でググるとよくわかるよ。
双葉の次の3枚目でだいたい確信できると思う。

ウチも種撒いたコンテナに日々草、カタバミ、勿忘草とかが一緒に発芽してる。
953花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 18:15:33 ID:xv8t7siq
>>948
安い培養土にはほぼ確実に雑草の種が混入してます。
剣の様な細長い葉、双葉が1枚しか出ていない芽、細長い楕円形の双葉等は
すべて雑草の可能性有りです。
まあ本葉が出るまで待っても良いけどね。
954花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 18:44:27 ID:UH4BTTBr
ありがとうございました。
写真を撮っていたのですがうまくとれず。
そのとき、種の殻つきで発芽しているのを発見し確率が高くなった感じはしました。
もう少し成長してから見極めようと思います。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2693.jpg
不審に思ったのは、3日目にあちこちで発芽していて早かったことと、
蒔いていないエリアでも発芽していることでした。
955花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 18:47:10 ID:UH4BTTBr
ちなみに、挿し木に使った専用土を薄く振りかけています。
種も今年採取した物、土も何度も再利用とケチ癖がついています。
956花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 19:25:51 ID:2VxGvRcz
見た限りではうちで種まきした時のビオラと変わらないと思う。
しかし凄い数、今年種まき諦めたんだけどやれば良かったとつくづく思う。
957花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 19:52:59 ID:3x3vIRHf
パンジーこっちみんなよ
958花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 21:39:30 ID:A7CgrXIv
938です。
アドバイスありがとうございます!
徒長してないので、とりあえず切り戻し(ピンチ??)しないで、
リカパンを見守ることにします!
959花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 21:53:26 ID:bqFEKIVd
先日、種苗屋にクレーム付けたら、詫びのつもりか別品種をのタネを送ってきた
今シーズンはもう蒔く気は無いんだけど次期シーズンまで保存出来ますかねぇ
冷蔵庫に入れといて問題ないならそうするけど
無理なようなら空きスペースにばら撒くかな
960花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 21:58:46 ID:Fvw2I9Xk
私見では培養土だと発芽率は良いが生長が遅い
早目にポット上げすべきだったorz
961花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 22:19:23 ID:xv8t7siq
>>959
全然問題ないです。野菜室に袋のまま入れておけば来年撒けますよ。
発芽率も、うちでは問題になるような低下は有りませんでした。
962花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 22:26:15 ID:bqFEKIVd
>>961
そうですか、しばらく寝かせて置きますです
963花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 23:37:39 ID:50Q6CHO5
>>948
あー、ウチも明らかにパンジーでは無いのを8ポット程育ててるよ。パンジーやそれ以外ので夏から9種類蒔いたんです。
見慣れない本葉なのでどう成長するか楽しみですよ。日当たりや水加減などの属性を手探りで検討しながらね。
・・まあ、多分雑草でしょうけど。
964花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 03:14:06 ID:hTDsQUXs
うちのパンジー、双葉かと思って様子見てたら
本葉はミツバでしたw


965花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 09:27:28 ID:g3A9SDR4
パンジー怖い
こっちみてる
966花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 14:01:42 ID:Knb4MRXK
↑あんまり見ないほうがいいよ 夢に出て来てうなされるよ
967花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 18:54:38 ID:quAOVU2u
見元とリカパン、まとめて購入できて幸せ〜♥
968花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 20:40:53 ID:A6jWA4PA
パンジーとシーズーの顔似てるよね

>967 見元パンジー売ってる場所 家の方ないから裏山
969花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 22:02:30 ID:iO0TM9ez
見元ビオラっておむすびまんに似てて可愛いね!
970花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 22:11:15 ID:rXnJRJ34
こぼれ種ビオラたち、毎年早いものは晩夏からチビチビ咲くのに、
秋になるとパタッと咲かなくなる。

だから今年は夜、室内に入れて照明当ててる。

咲いてきた咲いてキター!
971花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 01:05:47 ID:FYiIVzx9
ビオラの挿し芽を試してみています。
やっぱり今の時期は、家の中に入れないと気温的に厳しいかな。
972花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 11:18:23 ID:rs6Yv8xM
霜や強風を避けられれば戸外の方がいいと思う。
今挿せば春には発根してる。
973花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 12:02:00 ID:WkKIaLek
パンジーって挿し木できるの?
974花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 13:45:25 ID:Z1YoUtZ/
>今挿せば春には発根してる。

気が長いなw
975花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 13:59:51 ID:R7G/Q2Yx
温度が高いと発根するのが早いが、雑菌におかされて失敗する可能性も高い。
低いと中々発根しないが、菌も不活発だし、時間が経てば切り口がカルスに覆われ治るので、
失敗する可能性が低い。
976花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 14:33:50 ID:I/xF7owW
なるほどφ(.. )
977花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 19:18:26 ID:1dSP2maO
今日、半分下の葉が枯れかかっている、
無印ビオラ 4連セットが247円が50円に値引きされていて、
定員さんにまとめて買うから安くなると聞いたら、247円が30円になった。
25セット買ってきた。 ラッキー  植えていたら、見た目より悪くなかった。



978花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 19:36:12 ID:FADa5np7
10月中旬に、パンドラボックスというか、ビビ・ピンクアンティークのような色の
ビオラを買って、自前のプランターに植え替えたんだけど
だんだん色褪せてきた。 
リン酸成分の多い元肥もちゃんといれたんだけどな・・・
なぜだろ?
なぜ?
979花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 19:38:05 ID:qkHQcqLU
気温で色の濃淡変わるみたいだね。
低くなると濃くなるって良く聞くんだけど、その逆もありなのかも。
他にも何か要因はあるかもしれないけど詳しく無いのでごめん。
980花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 21:08:18 ID:DYRsL8YL
11月4日(日) 8:30〜8:55 NHK 趣味の園芸
「選んで育てるパンジー、ビオラ」 講師:若松康史
かわいらしくてカラフルなパンジーとビオラ。
上手に育ててたくさん花を咲かせましょう。
981花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 12:16:17 ID:5pJevdSo


  ≦●≧ ≦●≧ 







>>957
>>965
982花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 12:35:11 ID:MLYiLg5A
こぼれ種ビオラは白が多かった。
ガーデンシクラの白とスウィートアリッサムの白と一緒にしよう。

濃紫のは濃紫のアリッサムと一緒でいいとして、後は何色かな??
983花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 12:45:15 ID:MLYiLg5A
ちなみに972は自分だけど、975さんも言ってるように、挿し芽するなら
低温下が理想的。組織が柔らかく切り口が傷みやすく、水切れにも弱いので
高温ではたちまち菌に侵される。

気に入った株を何とか夏越しさせたくて、若い新鮮な苗の状態で夏を迎えられるように
挿し芽をするが、発根はしても夏越しまでは成功したことないんだな〜
984花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 14:09:04 ID:Zp2YMHkM
パンジービオラは低温に強いから、
クーラーかけた室内に置いといて、
それ意外は冷蔵庫に入れて夏越しというのはどうだろう
985975:2007/11/04(日) 15:08:35 ID:Ia7Ldubd
>>983
今まで育てた経験から言うと、パンジービオラは15〜20℃くらいが生育適温の気がする。
20℃越すと徒長がはじまる。
最近の40℃にもなる夏越し無理なのは仕方ないね。
自分も栄養系ビオラ(昔は宿根ビオラ)挿し芽して夏越しにチャレンジしたことあるけど、
ハダニと徒長がひどくてダメだった。

>>984
クーラーかけた室内は乾燥するし、冷蔵庫は光が差し込まないので難しいかも。
苗より電気代の方が高くつくし。
高価な植物の場合、クーラー+加湿器って方法があるようだが…
986花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 18:28:35 ID:VcW8699h
>>984
それを真面目にやってるのが低温培養庫だけど、光量が足りなさすぎて徒長して
駄目っぽい。宿根ビオラで野生化してるやつは、大阪のアスファルト側でも生きてるけど
ロゼット状になって貼り付いているね。高温というより、水分蒸散を抑えるためなのかな。

苗を作るときに、熱帯夜になる間、つまり8〜9月ほとんどは夜だけクーラーの効いた
室内に取り込んでるけど、効果の程は微妙。でも今まで病気で枯れた事はないな。
枯らすのは大抵水気切れ->根がやられる->アボーン
987花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 18:37:25 ID:MLYiLg5A
自分はこぼれ種派。夏に気がつくと色々な鉢から芽生えてるのを利用してる。
暑い時期だし、鉢の主の影になったりで秋には立派に徒長・・

その徒長した茎を挿し芽してる。用土は鹿沼土。鹿沼土は雑菌がわきにくく
発根率は高い。地面を這うようなカーブした茎は(他の植物でも同じだけど)
発根しやすいので、8cmくらいの茎なら6cmは葉を落とし用土に伏せてる。

でも40度越えで報道された地域だし、未だ夏越しできない。
来年は素焼き+軽石+腰水という山野草セッティングでやってみようかな・・
でもこれはビオラであってパンジーではやったことないけど。
988花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 19:06:08 ID:K1so0rap
ブラックプリンセス
カンカンブラック
モーリーサンダーソン
樋口ブラック(うろ覚え)
などの、真っ黒なパンジーって
今年どこかで売ってるのを見た方いらっしゃいますか?
ブラックオパールやハロウィンより黒いのがいいです。
通販よりもできれば店頭のほうがいいです。
関東〜中京〜関西圏ならどこでも行くので、よかったら情報をください。
989花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 19:49:26 ID:FCngC7vC
8/31撒きのピンクアンティーク
一番花キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
しかし、ぱっと見ふつうの紫花ですよw
ややピンクがかっている…気もしないでもないので、この先に期待ですかな
990花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 20:09:19 ID:FCngC7vC
連投失礼。次スレご用意、挑戦してきますね
991花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 20:15:20 ID:FCngC7vC
完了です
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 十一株め
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1194174639/
992花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 20:20:46 ID:Zp2YMHkM
>>991
乙です。
ピンクアンティークとブロンズシェードの十連の苗を買ったけど、
両方とも苗によって微妙な色の違いがあって、とても綺麗だよ。
種捲き成功ウラヤマシス
993花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 20:34:12 ID:FCngC7vC
>>992
いいですな〜十連苗ウラヤマシス!
今回、ポットが足りず9cmポットに3本植えという暴挙にw
うちのも苗ごとに花色差が出てくれるといいな
994花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 22:09:47 ID:oZqxBOws
去年の10月ごろに、ビオラの挿し芽をやった。
発根したのをプランターに植えて、冬中液肥をかけてたんだけど、
なかなか育たず、寒さに負けて枯れるか?と思ってた。
春になったら、スイッチが入ったように伸びだして、
買ってきた苗と変わらない大きさになったよ。
995花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 00:29:26 ID:qnJlaY3l
ビオラの夏越しは春に挿し芽で増やし鹿沼土+軽石+硬質赤玉の
腐植質0の用土に植える(山野草用土がベスト)
夏には株元から2〜3a位で葉を数枚付けたぐらいでカット。
葉が多いと暑さで同化作用が間に合わず衰弱します。
日陰で乾き気味に管理で秋にはワサワサ復活しますよ@さいたま
996花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 03:09:00 ID:qgvXi1wu
>>995
勉強になります
それはパンジーでもできますか?
997花咲か名無しさん
宿根ビオラが夏越し出来たのは
伸び過ぎて邪魔になった茎を切り戻したのが効を奏したのか。

なるほど〜