★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 十株め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
パンジー&ビオラ好きの人集合!
どれを買おうかと品種選びに楽しく悩んでいる方や
うちのタネから育てた苗は現在こんな感じに育っていますという方も
初心者さんの質問や「今年は何育てる〜?」とか語らいましょう。

次スレは>>970

前スレ
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 九株め
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1162620750/
2花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 01:09:41 ID:4CCeh6KT
過去ログ

★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 八株め
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146324255/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 七株め
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1131641056/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 6株め
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1114859942/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 5株め
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1100868403/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 4株め
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085747394/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 3株め
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1065396929/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 2株め
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1034339851/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/994566058/
3花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 09:12:01 ID:2L0WCNim
>>1
スレ立て乙!

結構下がってきたのでage
進行ゆっくり気味だから次スレは980でも大丈夫だったかも?
とりあえず前スレ埋めヨロ
4花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 06:40:28 ID:IV9NzJL6
前スレ埋まったね
5花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 14:13:19 ID:Tp3drBJc
埋まったね!
6花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 15:13:12 ID:Kxmhm+8j
10月10日に種まきしたパンジーが咲いたお!

・・・・・・でも色が思ってたのと全然全然違ったお。
7花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 19:22:34 ID:dn6RdrMk
サカタのスーパービオラアクアマリン咲いたよヌルポ
8花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 20:00:38 ID:rwpoORZM
ガッ!

ビオラワールドのビオラが100円で見切り品になってたから買ってしまった。
もう置くとこないよ…
9花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 20:16:25 ID:NIWtW6vV
切り戻したビオラが再びわっさわさ!

自分で色を選んで買ったビオラより、花屋の友人から「廃棄するからあげるよ」ともらった
それほど好みでもなかった色のパンジーの方が綺麗。
来年はちょっと冒険して色を選んでみようか…
10花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 21:30:32 ID:fBC1xgbY
こぼれ種で咲いたビオラがなんともいえないかわいいさ
得した気分だyo
11花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 14:01:57 ID:8OkvMBOK
前スレで葉ばっかりになってしまったと言っていたものです。
おかげさまで、いつのまにか元気いっぱい!
鉢にあふれんばかりの濃紫色のビオラが咲きました。
あとオレンジとトリコロール(紫黄赤)の鉢があるのですがそれも蕾いっぱいついてます。
一時はこのまま枯れてしまうものかと、残念に思っていましたが・・・
早く咲かないかな〜♪
12花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 20:26:52 ID:riofTfVj
北東北在住です。
地植えにしたばかりのビオラたちが見事に雪に埋まってしまいました。
今年はもう降らないかと思ったのになあ
ビオラって寒さには強いと思うのですが、大丈夫なのでしょうか。
雪は寄せたほうがいいのか、それとも下手にいじらずほうっておいたほうが?
13花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 20:58:33 ID:q1s3xeuU
>>12
休眠状態になってますから、問題ないと思いますよ。
HCでもほったらかしにしてます。
14花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 21:44:57 ID:njyF9YBU
>>12
放置でおk。むしろ雪の下にしていた株の方が花色とか根張りがよくなるらしい。
15花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 02:42:27 ID:kAoPZnEL
>>13
私が働いてるHCでは、厳寒期は毎晩屋根のあるところに移動してる。
花が駄目になっちゃうからね。
商品としては、花の色が確認できないとやばいし。
家で育ててる分には、雪が解けたらすぐ花も咲き揃うから放置でおk。
16花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 09:46:17 ID:FC+zuMhs
年内に通販で手に入れた大株のビオラ、元気は元気なんだけど、
ウネウネ・ねじねじというか…団子状?とにかくすごく不恰好に絡み合ってる。
そろそろ手を入れるか。
17花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 19:20:03 ID:kAoPZnEL
スカスカで全然綺麗に咲き揃わなかったビオラが
切り戻したら他のビオラよりこんもりワサワサになった。
今までそこそこ花が付いてたビオラは、切り戻したらしょんぼりな姿になった。
あれえ〜?
18花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 20:50:30 ID:DFZ6qzjY
サントリーの「しだれ咲き」「こんもり」の二種類のビオラが、全然ワサワサに
ならないんですが、これからできることはあるでしょうか…?
どちらも買ったのが2月始めで、店でも売れ残って放置してあるような状態でした。

「こんもり」の方は、ほとんど株が大きくなっていなくて、やっと花が2つほど
咲いたところ。
「しだれ」は、徒長した茎の先に一つだけ花が咲いたものが広がってしまったので
それを切り戻したのですが、二週間ほどたっても新芽が伸びてくる気配がありません。
時期を逃してしまったのでしょうか?
19花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 21:17:28 ID:rEK7BkAx
>18
あまり状態の良くない苗なら成長速度もそれで普通なんじゃないかと思うよ。
「こんもり」って名前に期待し過ぎなんではないだろうか。
「しだれ咲き」はこのスレでも何度も出てるけど、成長、開花時期共にかなり遅め。
20花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 04:54:50 ID:Hqhj4w4+
>>18
ビオラに限らず状態のよくなかった苗はスタートが遅くなってしまいます。
適当に液肥をやっておけば、だいじょうぶですよ。
これからが本番。
21花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 09:41:41 ID:Mdg8GjQU
>>18
去年売れ残りの「しだれ」と「こんもり」育てたけど、
「こんもり」が本当にこんもりになったのは4月の中旬だったし
「しだれ」なんてもう春も終わり5月になってから本当のしだれになったよ。
それまで、どうなってんの?と心配した分喜びも倍増だった。
22花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 09:51:45 ID:TC2a004t
ようやくビオラに花芽が・・・
ヤッター!!!
何色が咲くかな?
楽しみ 楽しみ
9月撒きで今ごろだもんなあ〜
待ってた甲斐がありましたよ
23花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 12:02:34 ID:foL8N2Nh
今シーズン初めてビオラを種からやったのですが、
思ったよりむずかしいですね。
あるサイトに、種まきから開花まで生き残るのは
だいたい50%とあったのですが、
私の実感でもそのくらいです。
だからこそ、咲いた喜びはひとしおですね。>>22サン。

トーホクのビッツミックスを一袋まいたのですが、
種袋には白や黄色の花色もあったのに、
苗まで育ったのは、紫系の色ばかり。
来年はもすこし早まきして、うまく育てたいなあ。
24花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 15:22:56 ID:HWTqtSQ3
「しだれ」「こんもり」について質問した>>18です。
お返事ありがとうございました。
時々液肥をあげながら、もう少し様子を見ていきたいと思います。
25花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 20:38:10 ID:iQQhiUGm
>>23
同じ品種でも色によって生育が違う場合があるから
ミックスを蒔いた場合、生育が旺盛なものばかりを鉢上げすると
色が偏る場合があるらしいよ(種の袋に書いてあったりする)。
だから、多少生育の遅いものも残すようにするといいかも。
26花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 23:28:35 ID:xNDRuhFb
>>23
私もです!ミックスビッツ、種まきしたものがほぼ95%くらいうまく育って
今花盛りなんですが、全部エンジ色に黄色の縁取りか、この2色のまだら柄。
ぜんぜんミックスじゃないし、それどころかまだら柄が豹柄みたいでキモイ。。
せっかくうまくいったのに、、せっかく花盛りなのに、、なぜ?
27花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 08:50:58 ID:5ieAlAM+
>>26
やっぱり同じ品種でも強い・弱いがあるのかも。
全く違う花ですが、白は育てにくい。とか色によって
カンタン・難しいって言われるものもあるみたいだし。
28花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 09:40:23 ID:9M1fSZ1v
>26
95%育ったのならタネに偏りがあったのかも。

うちのビッツMIXは生き残り約40%で
エンジ色ぽいのが10、白が5、黄色3、オレンジ2でした。
咲く前はオレンジが一番欲しかったのですが、
咲いてしまえばどれもカワユス(*´д`*)
29花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 10:32:59 ID:WOrg5YnM
私は単色パンジーの種を買ったのに、咲いてみれば、まぁ色とりどり。
極めつけは、ビオラのソルべが1株。
これがまたカワユス(*´д`*) です。
30花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 16:36:39 ID:I/QJ14vu
乗り遅れた漏れが現在のしだれ咲きをうpしてみた。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/42/img/200703/1275792.jpg
昨年12月頃見切り苗購入・植付けしたやつ。
しだれてないけどこんもりしてる……あれ?
31花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 17:44:58 ID:mL4L6yi/
>>30
うちのしだれも同じです〜。
もう少し花数は多いけど、しだれがこんもりしてきてて、
こんもりの方が↑これよりしだれに見える・・・
32花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 18:00:54 ID:4iN6UmzQ
タネから育てたビオラ咲いててキレイなり(*´ー`)
スミレみたいでかわゆいお。
33花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 20:28:20 ID:iV7S0Dd6
>>30さん、こんなにたくさん咲くんですね!
何かコツはありますか?やはり切り戻しでしょうか?
34花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 21:38:55 ID:I/QJ14vu
>>33
気をつけてやってることといえば花柄摘みと月2回の液肥くらい。
切り戻しはまだ一度もやってないです。
ベランダなので日当たりだけは充分あるっていうくらいで。

他の人も言ってるけど、時季がくればきっと…!
35花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 22:26:04 ID:Pnav2qNW
こんもりビオラ買うぐらいだったら名無しの58円を3株買って
植えつけたほうが冬中咲いてよっぽど豪華だった
36花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 22:31:12 ID:ckzpq2nK
もっこりパンツー?
37花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 22:35:46 ID:I/QJ14vu
「こんもり・しだれ咲き」は名前に対する期待度が高すぎるんだろうね。
38花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 22:38:32 ID:Pnav2qNW
りかちゃんパンジーの花の大きさが大輪パンジー並になってきた
これって仕様?
39花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 03:52:03 ID:STF0KR3p
栄養多いとかかなー?
あんま花おっきいと可愛くないよね
40花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 09:52:13 ID:15AFJYPb
>>37
名前も期待持たせるし、何より高いしね。
41花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 14:24:09 ID:RTEEVcb+
>>38-39
大きいと可愛くないよね。
うちのスイートハートも、買ったときよりふた周りぐらい大きくなったよ。
肥満体になったんだろうか?

>>40
値段に対して見合った仕事してくれたら文句ないんだけどねぇ。
ブランド苗って300円ぐらいするのに、ハァ?みたいな調子だとorzってなる。
今までパンジーって100円ぐらいで買えてたのが、いきなり3倍だし。
42花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 18:47:09 ID:qct2mkMB
>>30
すごい!これ一株ですか??
こんもりを3株、10号鉢に植えたら、ギュウギュウで…。
その割には咲かないのですが、植え替えたほうがいいのでしょうか。
43花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 19:19:58 ID:B21d0ewx
うちのこんもりはこんな感じです
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/42/img2/200703/1277099.jpg
先月の暖かさで急に成長し始めました
4443:2007/03/18(日) 19:21:37 ID:B21d0ewx
ごめん……こっちで見て……orz
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/42/img/200703/1277099.jpg

45花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 11:54:23 ID:tzq2Mc4y
>>43
黄色は大きくなりやすいよね。
今の時期これだけ詰まってるとうどん粉に注意して。
46花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 13:32:55 ID:8LYbxkDT
いつもの年より早く、切り戻しを始めました。
47花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 15:56:14 ID:sEsXlyko
種から育てたビオラ(濃いエンジ色)に全然つぼみがつきません
同じときに種まきしたブルーソワールはポチポチ開花し始めたのに
つぼみすらつかずにこの数日の陽気にキショーンと立ち上がり始めました
なんか間違ってたのかなぁ
48花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 10:17:41 ID:9NOE8v9N
うちも爆発してる株がでてきたから
切り戻そうかな。
爆発株は花の色も褪せていて、花びらが汚い。
昨年は色も鮮やかでとてもキレイだったのにな。
49花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 12:40:59 ID:eO++IseH
ビオラの挿し芽をしたくて、二週間ほど水にさしているのですが
何の変化もありません。
もっと暖かい時期にやれば成功するでしょうか?
枯れはしないのですが、水を吸って生き延びているだけの状態です。
50花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 14:26:23 ID:B6gTc9jP
>>49
気温20度くらいは必要みたいだよ。
家は寒いボロ家なので、挿し床をテレビの上に載せといたらどうやら根が出た模様。
あ、うちのは20年前のブラウン管テレビだから上部が暖かいのよorz
51花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 18:55:59 ID:eO++IseH
>>50さん
ありがとうございました。やはりこの寒い時期にはだめですね。

上の方で話題になっていた「しだれ咲き」ビオラ、店の隅っこにあったのを
今更ながら買ってしまいました。
茎がだらーんと伸びて、大きいプランターに広げて上から見ると花がわっか状に
なり、真ん中(株の中心)には何もないという感じです。
この春に少しでも良い状態で楽しむには、思い切って小さく刈り込んだほうが
いいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
52花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 13:50:50 ID:7iSal7f/
>>51さん、私も昨日ほんと今更ですが「しだれ」買いましたよ。
伸び放題に伸びているのを全て切り、小さな株にしてみました。
新しく芽が伸びてくると信じて見守ります。
普通はもう「しだれ」や「こんもり」の形になってるんだろうけど…
まあダメもとってことで。
53花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 19:26:23 ID:fhgrnzUI
もっさりなったモルフォを切り戻ししました。
切り戻しって、節の上の部分を切るんだよね?
54花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 12:16:53 ID:qPKjywym
私の見ているサイトには
「パンジーはわき目がほとんど出ないので、切り戻しは出来ません」
って書いてあるけど、みんなやってるんだね。
徒長してる物が1つあるので、やってみよう。
55花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 14:30:36 ID:vh/bNDhU
ツマグロヒョウモンがやだな
56花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 14:52:43 ID:jAZfFhWS
パンジーは切り戻したことないけど、
ビオラは切り戻す必要が出るから毎年やってる。
脇芽が出てきてる上で切って今のところ失敗したことなし。
57花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 18:51:42 ID:zWSUytoK
>>49
去年の12月初めにビオラの挿し芽をしましたが、大丈夫でしたよ!
メネデールとかは使わず、普通に土に挿したのですが7つ中4つつきました。
ただ、室内においても2ヶ月ほどかかりましたけど・・・。
最近になって花が咲きました。
初恋ビオラとこんもりビオラです。
58花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 20:37:00 ID:TeJNGMyC
>>49
自分もクリスマス辺りに挿し芽しました。
根が出るまで時間はかかるけど、春になってからの挿し芽は
「害虫問題」も大変なんで・・・
室内管理の挿し芽した時「アブラムシ大量発生」にブチあたって災難でした。
根がきちんと出てないから、オルトランも効果ないし。
スプレー駆除だけじゃ完全にアブラーを全部抹殺できないんで。
59花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 20:54:01 ID:/APn64MC
>55
私ツマグロヒョウモン呼ぶためにパンジー育ててます。
今、庭はほとんどパンジー。
昨年幼虫から育てて感動したので・・・
60花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 21:04:30 ID:EB7jorbx
>>58さん
水挿しですか?今は暖かい部屋の中に入れてるんですけど、何かコツとか
ありますか?やはり温度調節でしょうか?
ここから根が出るというのが未だに信じられません…。
61花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 02:08:37 ID:C9CzU/9+
>>59
私もです。
大切に大切に見守っています。
でも、昨年はたった二粒の卵が両方とも成虫になったのに
今年は次々と死んでしまう。
現在さなぎが一つに幼虫が二頭。
あんなにたくさんの卵があったのに・・・
62花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 08:17:02 ID:dWuIJogg
ツマグロヒョウモンをくぐってみたら、この毛虫去年たくさんいたよー
6月くらいにはすごいことになってた

ほふく性のビオラは4月末くらいから本気だして咲き始めるような気がする
63花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 08:41:18 ID:OyEbyghX
ツマグロ、去年4匹育っていった。
すべて羽根の綺麗なメスで感動した。
でも…幼虫がウジャウジャいるとやっぱり気持ち悪い。
64花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 10:02:56 ID:pJQjTiXe
出窓に作ったインスタント温室にて、挿し芽チャレンジ中。
リカちゃん6色と、見元パンジーです。
発根したら庭の隅にズラーっと敷き詰めよう♪
65花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 01:56:21 ID:u5s4ci7Z
>>60
昨年10月に挿し芽をしたビオラ、4本中2本根がつきました。
とはいえ冬の間は、液肥をやっても育ちが遅く、このまま枯れる?かと。
3月に入ったあたりから、急に液肥が効きだしたのか、
爆発的に茂って、花も次々咲いてきました。

私も挿し芽は初めてだったので、こんなふうに育つのか!と驚きです。
66花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 15:23:59 ID:zoaUvAq5
自家蒔きのビオラ苗にアブラムシとハダニが集ってすごいです。
蒸してるのかな〜?
67花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 16:13:09 ID:1HY2Wv60
>>65さん
しばらく水にさしておいてから土に挿す、というやり方ですか?
私は面倒なのでいきなり土に挿してしまえ〜とやったら、全て枯れてしまい反省中です。
68花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 18:42:11 ID:OUVPIn0g
20カラー交配種パステルパンジー1袋から育った
17株のうち10株開花しました
オレンジとラベンダーがだぶって現在8色
残りの株が楽しみ
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2005.jpg
69花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 22:38:42 ID:u5s4ci7Z
>>67
>>65です。
30分ほど水揚げをしてから挿したような記憶が。
メネデ−ルも入れていない、ふつうの水です。
土は、100均で買った、挿し芽たねまきの土でした。
根が出たのを確認して、普通の園芸土でプランター植え。

ちなみに昨年3月にやった、ペチュニアと日々草は、
水揚げせずにいきなり園芸土にさして、何本か成功しました。
70花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 22:40:58 ID:u5s4ci7Z
補足
>65の「挿し芽は初めて」というのは、
ビオラの挿し芽は初めてやった、という意味です。(^^;)
71花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 00:39:08 ID:jvtlMVL6
>>69さん
ありがとうございます。気温も上がってきたので、もう一度挑戦してみます。
72花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 08:24:46 ID:+zvQVE/q
>>66
ハダニは多湿ではなく乾燥してるところで繁殖する、両方とも早めに対策汁
73花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 10:45:22 ID:sOUguhHO
>>68
うちのは種23粒で20株生存、17株開花で13色
残りの3つは蕾の感じからするとみんなだぶってそう
>>68でうちに無いのが2色・・・残り5色w
74花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 11:08:43 ID:APtvzJFK
水やりしてたらあぶらーが・・・ウヒョー
75花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 12:19:44 ID:2VtCv318
雪がやっと解けて
長い間雪の下でがんばってたビオラたちが顔を出しました
けなげでカワユス
76花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 15:34:15 ID:+ak9zRjD
1ヶ月くらい前からアブラー達が楽園のように蔓延って来てたけど
今朝みたら葉に細かい白いホコリみたいな物が。
よく見たらヒラタアブ子が補食中に遭遇、頑張れ。
77花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 16:03:44 ID:/nw44RPj
>>68
>>73
開花報告キターw
78花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 17:10:53 ID:8ZupKrhU
俺のところのパンジーもアブラムシがついてた
あのつぶつぶがキモイな。まあ、あたりまえちゃあ、あたりまえだが。
79花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 21:54:42 ID:yKFvhX8I
>>68 >>73
おぉぉパステルパンジー報告が!
ウチのも明日写真撮って報告に来よう〜♪
80花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 23:55:01 ID:+lCciLTX
パステルパンティー?
8179:2007/03/27(火) 22:23:36 ID:g/k0WkTz
そんなわけで写真撮ってきた。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2011.jpg

27粒中16粒発芽、無事成長したのは14株。
まだ後ひとつもの凄く小さい株があるけど、とりあえず13株は開花したのでご報告。

しかしこれ、ホントにダブってなくてすごいね。どうやって種を袋詰めしてるんだろう…
こうなると今年また蒔きたくなるね。今度は全種類咲かすぞーとか。
オルキのようなフリフリが入ってたのが意外で面白かった。全然パステルじゃないのはご愛嬌?w
82花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 22:36:07 ID:ozzryyfh
ようやく、パンジー・ビオラにとり成長に最適の気温になってきました。
これからの、成長開花が楽しみ。神奈川県茅ヶ崎市在住。
83花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 22:44:10 ID:FG/lmO7P
パンジーの種ってどうやると収穫できるの?
84花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 23:01:19 ID:19QIfBrN
どうやるもなにも、普通にタネ取れるだろ
85花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 23:04:55 ID:19QIfBrN
親切に言うならば、一番勢いよく咲いている時期に、いくつか花がらを摘まずに残しておく。

タネが膨らんでくるので、ちょっと黄ばんできたら収穫する。

乾燥したらタネが飛び散るので注意。
86花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 23:52:38 ID:bDVYvoLo
そうそう。はじけるから、収穫したものを茶封筒やキッチンで使うような
不織布で出来た袋に入れておくと、飛び散っても安心だよ。
私は茶封筒に入れてたんだけど、種がはじける音で最初びっくりしたw
ぱちっぱちっって、結構大きい音が。

私も去年種のとり方をこのスレで教えてもらった。
たくさん取れたよ〜

87花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 00:07:14 ID:8Fnb4VIV
確実にタネ付けるなら自分で交配するんだな。

まず、つまようじの様な先が尖ったものをメシベの下側に突っ込む。
すると先に花粉がつくので、それをメシベの真ん中の穴(中がネバネバしてる)に突っ込むと受精。
どうだ、エロいだろw
88花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 09:14:28 ID:YOyn7zTm
>>81
ほうほう、いいもの見たよ…ありがd。
1袋でこんだけ色々あるだけに、
>>87のエロい方法で交配させて来シーズンも蒔いたらハマりそう
89花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 11:16:41 ID:DsH5apLT
>>81さん
色とりどりできれいですね!ベランダに並べてるのかな。
私も種からやってみようかなー。エロい方法で。
90花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 11:54:37 ID:9wFvJM1q
>>86
夜中にオカルト番組見てたときに種がハジけたことがある。
ラップ音かと思って すっごい焦りました。
91花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 21:47:20 ID:qFGU9FVC
名無しの水色パンジーがものすごい勢いで咲いてる。
植え付けるのも遅くて、ほとんど手を掛けてなかったのに
下手すると今年育ててる中で一番花付きが良いのはこれかもしれない…。
92花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 23:45:44 ID:2bIWzfcY
>>91
up
93花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 10:46:31 ID:pZsO82Ls
うちの白の名無しのパンジー、びらびらしててアブラムシべったりで
ぜんぜんかわいくなくて愛着がわかない。
黄色のビオラはもほもほしててかわいんだけどなあ。
94花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 11:08:42 ID:cdGB2bYJ
>>90
バロスwww

>>91
水色、珍しいから是非うp!

>>93
アブラムシべったりって・・・オルトランとか事前に入れておいたんだよね?
95花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 17:00:26 ID:GP5G8RuB
自家採取に挑戦してみようと思ってる。
今年はいろんなパンジーを買ったから、どれを残すか悩む。
自家採取から育った株って、あんまり大きくならないの?
96花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 17:21:28 ID:PwjLZvbq
>>95
パンジーの株の大きさってタネまく時期で決まるんじゃないかな?
生産者みたいに8月にまいても大丈夫な技術があれば大きな株になると思う。
97花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 21:13:36 ID:rrOiwF2b
4月になれば、どんな苗でも大きくなるのかと思ってた!!
ウチのはこれで終わりかーーー・・・orz @初心者
98花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 21:56:36 ID:M4LgBjRb
>>97
いや、暖かくなれば大きくなるよ。
肥料や日照など、他にもいろいろな要因はあるけど。
うちは9月蒔きだけど、12月中に定植したものは
だいぶ大きくなってる。
99花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 22:07:14 ID:IZ0284C9
ブルービーコンのパンジーを秋に苗を買って育ててたんだけど、
最初は中輪くらいだったのがどんどん大きくなって、たぶん今は
大輪タイプの大きさになってる。
でも大きすぎると花弁の重さで開花したばかりでもべろーんと
前に垂れ下がったりして、全然かわいくない。
育て方が良いと大輪でもきれいに開くんだろうか…。
100花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 23:45:25 ID:03U7usDD
私も大輪のびろびろしたのは
だらしがない感じで苦手。

最近お天気が続いて風も強いから
土がすぐに乾燥してしまうみたいでグッタリしている。
水遣りの回数を増やそうかな。
爆発株も切り戻そうか・・・
暖かくなるといっぱい咲いてうれしいけど
お手入れも大変になってきますね。
101花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 20:44:28 ID:BZh6D4Va
もう、ね。もう個別の種選んで蒔くのはヤメ。
予定通りに咲かないっ。
タキイのアプリコットシェードうすピンクのが10本中3本だけ。
濃いローズ〜赤ばっかり。
来年はミックス!
102花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 20:52:56 ID:6RQfvaEN
モルフォ一種類しか蒔かなかったけど、けっこう色や模様に違いがあって
面白かったよん。香りもとても癒されました。まだまだがんばってもらおう。

今年は、ピンクか赤系を蒔きたいなぁって気が早すぎますね。
103花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 22:50:49 ID:9InwlKXf
薄ピンク、アプリ系はもう絶対に花色を見て
苗で買うことにしようと心に誓ったわ。
濃いワイン色大杉。

冬と春じゃ、同じ個体でも花色ちがうから…と
自分に言い聞かせていたけど、
秋から冬、春になっても
ずーと濃いワイン色のまんま。
104花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 09:21:09 ID:D4iWEGHZ
ピンク系、アプリ系は、ホント写真で売ってるよね。
種蒔くと、ピンクは白、アプリは白と赤が多い多い。
105花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 12:58:35 ID:e2Vo4qak
私も来期は実店舗で買う。
花の色はもちろんだけど
アブラー被害がひどかったから。
106花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 15:41:20 ID:RKrdIW9I
>>104
>ピンクは白
私はナチュレピンクを蒔いたらほとんどの株が、白に近いうっす〜〜〜いピンクだったよ。
通販で株を購入したオトノ・ピンクシェードも同じ。
遠目に見たら白にしか見えない;;かなりがっかりな【ピンク】です。
104は何蒔いたのかな?

107花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 16:01:20 ID:gouiV/4P
去年9月に種を撒いて10月に開花して、早半年。
今では勝手に咲いててください、お水だけはあげますから。
な、感じになってしまった。
ちょっと飽きてきてしまった。ビオラー失格やな。
108花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 16:07:50 ID:D4iWEGHZ
>>106
そうそう、そんな感じw
私もナチュレピンクと、ビビピンクアンティークを蒔いたら白に近かった(泣
アプリコットシェード、フルーナアプリコットも、なんだか微妙だったなぁ。
もう、シェード系やピンク系はやめよ…。

カーペットのアンティークブルーウィングっての蒔いたけど、これのブルー綺麗だわ〜。
やっぱブルー系の方がいいのかね。
109花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 18:49:07 ID:RKrdIW9I
>>108
いろいろ蒔いたんだねー
ピンク探しの旅は、店で現物チェックが確実なようだね。
ナチュレピンク、冬にも良く咲いて花つきもいいし色さえもっとよければ・・・。
種余ってるから今年は白と割り切って蒔くよ〜

110花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 01:56:44 ID:y4gbHzUY
今シーズンは、ビオラとパンジー足して100株ほど育ててるのだけど
この中にオルキシェードを含むフリフリタイプが
ナメクジに集中して花びらを食べるんだよね…
これは、フリフリタイプが美味しいのか?偶然なのかな?
111花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 00:43:24 ID:g3UrsGcs
うちでは、香りのいいフリリオラに被害が集中。
香りやフリルの有無のせいかはわからないけど
なぜか特定の品種を好むってあるよね。
112花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 10:27:02 ID:wAM3QMtw
アプリ系ピンク系は難しいんだね・・・
うちも思いっきりワイン色祭りになってるよ。
しかも春色が欲しいこの時期に、思いっきりデカ顔で咲いてやがります。
あーあーあー・・・
113花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 11:18:02 ID:iu1d7Pgp
花まっさかり〜!
かわええ、色も統一感ないしめちゃくちゃだけど、いつまでも見ていたい(*´д`*)
いっそ鉢ごと持ち歩きたいぐらいだにょw
114花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 20:44:30 ID:ZBX8UrDB
おととい、爆発株をバッサリ切り戻した。
散髪してスッキリしたのと同じ感じがする。
お花はチョボチョボになっちゃったけど
春の陽射しですぐ復元するんだろうなー楽しみだ。
115花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 07:49:03 ID:Aq+RINaT
ツマグロヒョウモンの幼虫キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
成虫は見かけないのに、いきなり気がついたら3齢くらいのが。
種から育てた苗が植えきれないほどあるから、
思う存分食うがよい。
116花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 09:28:14 ID:ycLrzW27
>>115
早いねー。
卵で越冬してたのかな。
117花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 10:56:40 ID:gpvHacqh
ツマグロは幼虫の状態で越冬するよ。
寒い中を小さな体で耐えてたなんて
いじらしいじゃないか。
118花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 11:44:24 ID:ycLrzW27
南方系の蝶なのに凄いね。暖冬だったし余計にかな。
119花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 23:46:25 ID:0wFxvbMP
害蝶が増えてると思ったらおまいらの家からでつか?
120花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 07:47:49 ID:Q1Q0Rhqr
そう言うおまいは雨男だろw
121花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 00:07:09 ID:nQ/lVJQU
ツマグロ君の蛹は美しいねw トゲのところが金ピカで。
122花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 00:58:21 ID:c7fnc3Sf
私の目には幼虫でさえも美しく見えるよ。
かわいくてほおずりだってしちゃう。
123花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 12:10:36 ID:2h8ucCIp
可愛いビオラ・パンジーの写真をいっぱい見たいな。
いろんなブログやサイトで探してるんだけど、なかなか鉢ごと持ち歩きたいw
とまで思う写真は少ないよね。
このスレの人が画像UPできたらいいのに〜。
124花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 12:50:20 ID:8lkemrEm
画像うpはたいていの人が出来ると思うが、
ウチのビオラは切り戻し後でしょんぼりな姿なのでうpするような状況ではない。
125花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 13:02:09 ID:Iwq+zxxm
ツマグロ君の幼虫うpキボンヌ
特にカワイイ花をカジッてるところをw
126花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 14:25:56 ID:nNS//bY2
ツマグロ厨キモイ・・・
専用スレでも立てて存分に語り合えよ
127花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 15:11:40 ID:2h8ucCIp
虫の話でなく、花の話を聞きたい…。
128花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 00:11:53 ID:yi8VZq6Z
肥料も与えてるのにも関わらず
株・花が小さくなっております。

何が原因なのでしょうか?
御指導願いないでしょうか?
129花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 00:21:00 ID:o3pJI2Ey
根が窮屈になってない?
130花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 16:10:20 ID:pG/sHbZz
園芸初心者なので、簡単なパンジーを植えようと思って、冬の間に
いくつかポットを買いました。(普通の、一番多く安く売っている種類ものです。)
その時、花は大きければ大きいほどいいと思ってしまい、巨大な花がついて
いるものばかりを買ってしまいました。

プランターな植木鉢に植え替えて、枯れもせず元気に育ってくれたのは
嬉しいのですが、花がデカすぎるため、顔がしょんぼりしているように
首を垂れてしまいます。パリッと咲くようには調節できないものでしょうか?
これはもう諦めるしかないでしょうか?
もし方法があれば教えてください。お願いします。
131花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 18:30:20 ID:uUfjCi/W
初心者です。助けてください!

暖かくなって、ビオラが突然枯れるようになりました。
それまで元気にわさわさ茂って、どんどん花が咲いていたのが、
ある日突然元気がなくなって、翌々日には根元からずるっと取れてしまいます。
葉っぱがかじられたりという様子はありませんが、根元から切れてしまう感じです。
虫がいるのかと土をほじくってみましたが、何も見つかりませんでした。
これは虫のせいでしょうか?それとも何かの病気でしょうか?
春になって3株やられました。
対処法がわかりません。
ヒントでも良いので、どうかお知恵を貸してください!
132花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 19:21:08 ID:G3O2sn3W
>>128
花が小さくなるのは、根詰まりっぽい。
株が小さくなるのは、根が傷んでるのが考えられる。もしくは害虫。
水が多いとか、水はけが悪くて、根ぐされしてるのかも。もしくはアブラー。

>>130
株が大きくなってる様であれば、水が足りないんじゃね?
最盛期だと、一日2回でも足りなかったり。

>>131
元気に育ちに育って、根がガチガチに回って、水が足りなくて、根ぐされ。
ってパターンに一票。
133花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 19:42:03 ID:/xK5mcfQ
今回初めて、パンジーの播種栽培に挑戦しました。
寒いうちは、成長が進まずロゼッタ状態となり、やきもきしましたが
最近の暖かな陽気に大爆発。7号鉢/1株植えの状態で、正に花に覆われて
(しかも花径8〜10センチ)います。
元肥としてマグアンプを培養土1L/1〜1.5gを与え、開花直前まで
ハイポネックスの1000倍液を週1回のペース。開花が進んだ状態で
窒素分無しのP+K含有液肥に切り替えています。4月以降の窒素分過多は
徒長を招くとの事で避けるべきとの参考文献が多いですが、鉢植えの場合に
も当てはまるのでしょうか? 唯一週1回薄い尿素水溶液を様面散布してます。
このまま花終了時まで窒素追肥無しで乗り切った方が良いでしょうか。
134花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 09:53:34 ID:iOc2ZwId
徒長って時期がくれば、仕方の無い事じゃない?
栄養素もどこかに極端に偏るってのも、あまり良くは無い気がする。
135花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 11:16:05 ID:QPfnNq0E
初めて園芸しています。
直径35〜40cmの鉢に\98のポット6個植えて
今はきれいに咲いてるんですが、
後々窮屈になってくるでしょうか?
追肥とかはまだ構わないですよね?
どうか教えて下さい。
136花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 12:29:00 ID:zFV7O269
おまいら何月までパンジー育てる気だw
気温が上がってきたら施肥なんて打ち切れよ

>>133
パンジーは株が枯れるまで花終了なんてないぞw
137花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 12:41:35 ID:+r/KMUtq
追加
株さえ枯らさなければ夏まで咲いてるな、情けない花が
主な枯れる原因は細菌感染による軟腐病
下葉が枯れるとそこから感染する
こまめに枯れ葉取って長生きさせても夏にはハダニの猛攻
興味があるならやってみw
138花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 13:29:48 ID:843XW25F
冬から3月までずっとワイン色で咲いてたマンゴーアンティーク
やっとオレンジがかってきた。
139花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 15:46:51 ID:HpHfqJ/8
もういいかげん枯れてくれてもいいのになあ。
10月に苗買ってきて肥料なんて一度もあげてないのに
狂ったように咲き続けてる。まめに水をあげて花柄をつんでるから
がんばっちゃうのかなあ。
140131:2007/04/09(月) 21:01:12 ID:1gBhoahe
>>132さん
根がつまって水不足で根腐れ・・・って、そんなことがあるんですか?!
どうやれば防いだり、治したりできるんでしょうか?
141花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 21:24:31 ID:5CCEOfmg
多肥過保護は植物性メタボリックとも言われ(ry
142花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 23:04:42 ID:ToA/qdJY
>>136
先週最後の一株に花が咲きました。
うちはこれからです。苗買えば冬中咲いてるんだけどな。

売ってるありとあらゆるパンジー種のオールミックス作って欲しい。
143花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 23:32:52 ID:g/JtGJEU
肥料切ると弱弱しくなる
窒素絶ちは成績良くない
どうせ一年草扱いなんだ死
144花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 23:46:43 ID:B2Pb7/mT
ミニオラハートアクアの変な色加減がツボ。
黄土色も極僅かに出る水色の固体もかわええ〜。
145花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 00:33:27 ID:1v35ZiKx
>>143
それって逆じゃね?
気温が上がって徒長が始まってからも施肥を続けると余計ひどくならないか?
そろそろ茎が延び始まってきた頃だと思うが。
自分は実験したことないので分からん。
146花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 09:20:58 ID:0to9i1pp
>>140
いや、実際見てる訳じゃないから、原因を断定した訳じゃないんだけどさ。
根が回りすぎて根が詰まってくると、水掛けても足りなくなるんだよね。
で、どこかが痛んでくる。痛んだ所に、タプーリの水は傷口に塩をもむ感じになる。
で、ドンドン発展して、根腐れにと。

適度に水遣りしてね、としか言いようが無いですw
147花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 13:56:33 ID:orNSaKB0
お隣さんのビオラがウチの敷地まで飛んで来てきれいに咲いてます。
玄関前のコンクリと側溝の隙間とか、車で轢かない様に注意しています。w
148花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 16:05:55 ID:uJxGnLL+
>>139
ちょっとわかるw
次に植えたい苗が控えてるのに、爆咲きしてるから植え替えられないw
しかも10月に買った苗だから、思いっきり秋っぽいボルドーだし。
水色とかオレンジとかの花が植えたいよ・・・
でも咲いてるとこ引っこ抜くのも可哀想なんだよなあ。

しかも撒いておいたミックス種、何故か皆ボルドー系で、
春なのに渋〜い花壇になっている・・・
149花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 19:35:26 ID:5ifBGeVd
種まき9月中旬にして、12月頃先初めて、先日きり戻しして
まだ楽しむつもりっす!できれば、6月まではがんばってもらいたい!
150花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 10:01:51 ID:1glRDcMb
株間あんまりなかった鉢のパンジーが徒長してきた。
品種によっても徒長しやすいのってあるんだね。
同じように密植してるのでも平気なのもある。
151花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 14:08:23 ID:hnfJYIjP
種を取ってみたいと思うから、元気良く咲いてるものを残しておこうと
思うんだけど、ついつい次の花を咲かせたくて、少ししょんぼりしてきたものを
片っ端から摘んでしまう…。
この分では種ができるまで悠長に見守ることなど、できそうもないなあ。
152花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 14:34:42 ID:KfTOOf0E
種採るのは梅雨前のくたびれてきたころで十分だよ。
153花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 21:00:02 ID:y5Ronjzl
虹色スミレって他のパンジーに比べて
感染に弱い気がする。
根の張り具合も他のパンジーに比べてヒゲみたいな細かい根が出ないし。
154花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 22:06:05 ID:hnfJYIjP
>>152さん
どこかで「元気に咲いている時期に種を取るとよい」と読んで、今取らなきゃ!って
焦ってました。ありがとうございます。もう少し待ってみます。

…でもまた秋になれば、苗も欲しくなるんだろうなぁ。
155花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 00:03:48 ID:XnLDw2QC
今日リカちゃんスミレをチョキチョキ切ってたら
近所のオバさんに「それ、12個全部違う種類?」と聞かれました。
4品種が二株づつ、二品種が一株づつなんですが、
何故か全て色が違うことに気付いた。なんでだろう・・・。
ちなみに近所の人はプランターに挿しておいた名札を確認して
「ノーブルちゃんが可愛いわねぇ」とか、品定めしてます。
勝手に切って持っていって挿し芽でもしてくれ。
156花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 18:41:09 ID:9umSH3an
去年から種蒔きして育てて
人に上げていったけど
今日鉢上げしたら、まだ60苗有った。
庭には、もう植えられない・・・。
種蒔きが好きなもので
困った性格だと我ながら思う。
157花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 21:26:19 ID:Def404rK
品種は不明だが、可愛いパンジーを手に入れて数ヵ月後の現在…
切り戻ししたのにも関わらず沢山の花が。
良く見ると、葉や茎が完全に大きく成長してないのに
陽気の影響でドンドン開花してしまってる。
仕事に追われて鉢をチェックし忘れると、いつのまにか結実している有様。
とりあえず採種して保管。
この種を育てても親株とは違う模様になるだろうけど、それはそれでOKとしたい。
158花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 22:13:13 ID:e9WmuoSG
うち買った種一袋なぜか出てこなかった
採取種ばかり咲いたよー
撒く時ごちゃまぜで撒いたのが敗因かも
159花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 22:23:37 ID:KeE66cQv
去年の秋に蒔いたビオラの籠が6個残ってる。
一籠に20〜23個のビニールポット・・・・・
隣近所に籠単位で上げて喜ばれてるけど、捌ききれない
秋用の種蒔きをそろそろ始めてようかとおもう。
今度はかなりセーブして

160花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 22:42:45 ID:bOObYeZU
今年はシック系〜パステル系の色調にまとめた。
でもやっぱり好きな色って変わらないね。
私はモルフォ、フロスティッドチョコレート、エンジェルローズピコティ
この3種はずっと眺めていても飽きない色だわ・・・。
161花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 23:09:32 ID:Uh0y5ZYu
花色を統一してるお庭なんかを見ると素敵だなぁ、と少し憧れたりするけど
実際自分で花を選んで育てるとなると、ついあれも可愛い、これも可愛いって
感じで買っちゃって色のまとまりや統一感なんて欠片もないw
でもこれはこれで満足なんだけどさ…。
162花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 06:05:51 ID:dPuRAKQ0
私も昨秋あれもこれもと欲張って集めた。
色目の統一がない小輪ビオラの寄せ植えができたんだけど
こんぺいとう畑みたいでかわいいよ!
163花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 09:50:22 ID:1R7vXu+Y
いや〜、今期初めて種まきから育ててみたんだけど、
家の狭い庭じゃ多すぎる。
ハンギングにしても寄せ植えにしても花壇の隙間に植えてもまだ余る。
幅1メートル×長さ6メートルの「ベランダか!?」って庭なので、
水遣りの時殆んど稲バウアー状態で水あげてるよ。
164花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 13:56:40 ID:2J0tBmE6
昨年秋に苗を植えたのですが、最近徒長してきて全体のバランスが悪くなってしまいました。
置き場所は南向きで日当たりは良い所なんですが・・・。
ビオラもうこのまま終わりなんでしょうか。
まだ4月なのに(ノД`)
16568:2007/04/14(土) 08:11:52 ID:z81CezeS
20カラーパンジー、残りの株も開花しました
17株のうちダブりが3色7株
結局13カラーパンジーになりますた

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2057.jpg
166花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 09:07:59 ID:hbddjzWH
>>165
種が20粒ぐらいしか入ってなかったんだっけ?
17株良く育ったね!
167花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 16:27:53 ID:CZS9kDP8
>>164
切り戻ししてみたら良いんじゃない?
ビオラ、切り戻しでググると、やり方いろいろ出てくるよ。
うちのも、モリモリ咲いているけれども、増えすぎて徒長気味なので、
切り戻し考えている。
168花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 07:06:04 ID:1fd7Nc8Y
>167
ビオラもチョキンと切り戻しOKなんですね!
ありがとおじゃいました!
169花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 13:08:57 ID:639VJcgg
きり戻ししたパンジーが、ほどよく茂ってきました!
してないプランターと比べてみたら、バランスが良いです。
170花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 14:25:42 ID:SBTwPTtS
花柄摘みはするけど自然な感じが好きで茂り放題。
気温が高くなって蒸れる頃には撤収→夏用草花に交換。

以前、切り戻しにチャレンジしたら
6月に入ってもきちんときれいな姿で咲き続けて感動したよ。
171花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 18:45:45 ID:E27pAvpI
このスレ住人用の画像掲示板あったらいいね。
172flower774san:2007/04/16(月) 19:56:04 ID:K5nohHBB
はいよー
ttp://cbbs1.net4u.org/sr4_bbs.cgi?user=3807flower39

しかし、この時期に作ってもすぐシーズンが終わる予感。
他の植物の画像もうpしてやってください。
173花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 22:39:49 ID:Zy67jbMj
>>172さん!ありがとうございます!
私もUPできるような画像があればいいのだけど…
パンジー、ビオラ以外でも楽しみにしてます!
174花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 14:14:35 ID:Y6j+rKq9
>>172
おお、ありがとうございます!
今の時期、パンジービオラは花盛りですね。

個人的には咲いているお花以外にも、成長過程をレスの形で
upしていってもらいたいかも。
人のうちの寄せ植えとかあまりまじまじと見られない性質なので。
あと、庭でみつけた謎の植物の成長記とかw
…そんな私は去年、謎の植物をずっと見守り続けて花をつけないまま
2m越えしたところで怖くなって抜いた経緯あり。
根も1m以上のゴボウみたいになっていた。
175花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 14:15:32 ID:Y6j+rKq9
ああ〜ごめんなさい、ここパンジービオラの専用スレだったんですね。
176花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 14:43:39 ID:p3zOyVrk
>>171-175
自演
177花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 17:21:04 ID:Y6j+rKq9
>>176
間違えておいてナンですが、
少なくとも>>174,175は自演ではありません。
178花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 19:14:39 ID:n6hf782F
さっそくゆうべ貼らせていただきました。ありがとうございます!
成長過程…種から育てたのが初めてで、可愛くていっぱい撮り貯めてはありますが、
リアルタイムでもないのにずらずら貼るのも何なので、また来シーズンにでも成長過程をうpさせていただきに参ります。
179花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 20:19:41 ID:NsdWgUr9
>>176
172も自演じゃないですよーだ。

>>178
早速のご利用ありがとうございます。
こういう場合機能の確認もかねて、ためしに私がうpするべきだったのかもしれませんが
うp出来るような綺麗な状態のビオラがない…orz
シダレモミジとかいい感じに育ってますけど、パンジースレで初っ端からモミジもねえw

しかし種類を限定してしまうと来年の春まで存続不可能ですので
皆さん他の植物もどんどんうpして下さいね。
それでは、私も名無しに戻ります。
180花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 20:53:34 ID:g/MWn8DR
さっそくうpロダかりました。管理人さんありがとう。

ttp://cbbs1.net4u.org/sr4_bbs_img/3807flower39/5_1.jpg
帯化のモルフォを発見しました。パンジーの帯化初めて発見しました。
ちょっと気持ち悪かったです。

ttp://cbbs1.net4u.org/sr4_bbs_img/3807flower39/6_1.jpg
裏側。茎の幅は通常より二倍でした。
181花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 22:34:16 ID:WiqkI37d
帯化って初めて聞いたんでググってみた。
へ〜自然界って面白いですね。

帯化したモルフォもさることながら
私は姐さんの綺麗な爪に注目してもうたw
土いじってると軍手はめてても指先がボロボロの私・・・
182花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 23:24:08 ID:BXlfh92X
ホント奇麗な手ですね。僕はドキドキしました。
183花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 23:29:05 ID:zOEt8bSd
私は鮮やかな写真に見とれた。
手も花も背景の緑もそれぞれとても美しく発色w
新しいカメラに買い替えようかな。
…そうでない物はそれなりに by樹木希林
184花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 01:04:14 ID:BbJK0tEL
>>181
帯化は、多肉植物とかユリでは見ますが、パンジーは
初めてでした。去年、クリサンセマム・ノースポールで帯化したんですが、パンジー
以上に気持ち悪かったです。
ほめてくださってどうも。今日は写真とるだけだったんで素手ですが、普段は、ゴムコーティング
された軍手愛用です。普通の軍手より、細かい作業が出来て、樹木の剪定作業とかでも、めっちゃ
使いやすいですよん。ホムセンにうってます。
>>182
('A`)…
>>183
ファインピクスの新しいやつです。旅行にも便利です。
ではでは。
185花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 10:14:07 ID:Y1SKBF1R
うおおお爪萌え〜〜
当方♀ですけど萌えました。

ところで、パンジービオラは寿命どれくらいですか?
入れ替える植物の花期を見計らいたいのですが。
186花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 11:31:06 ID:09qQ0dYi
名無しタンうpろだありがとう。

>>185
関東基準なら5月下旬以降はどうしようもなく徒長してヨレヨレしてくる。
どこで引退させるかはもちろんその人次第だけど、
その前後を「終わった」と判断する人は多いんじゃないかな。

うちは今年は採種してみる予定、夏間近までがんばってもらうさ。
187花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 12:26:13 ID:xpCxJzOD
うちは東北だけど秋にもけっこう咲いてたなあ
188花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 13:10:00 ID:y7AwpNg+
>>185
去年は初夏まで気温が低い異常気象だったから7月頃まで咲いてて
ペチュニアと一緒に満開になってたよ。

とりあえず、うどん粉祭りになったらさっさと引っこ抜いてます。
189花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 05:31:12 ID:AacosfaA
うちはもううどん粉が出始めた@東京
190花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 06:40:27 ID:wqEPcR68
5月末以降ヨレヨレになるんですか・・・東京
リカパン4株、昨秋からほとんど咲かないままだよ
他のは元気に咲いてるのに、なんなの!?プンプン
191花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 09:47:31 ID:lCw3CtCU
なるほど〜>>185です。
やっぱりチューリップなどが一通り咲き終わって落ち着いた頃って感じですね。
じゃあ跡地にはとりあえずロベリア→夏になったら避難→ひまわりって感じかな。
192花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 20:37:00 ID:NyOI8xze
>>190
肥料に問題がなければ
成長がユックリな子なのかもね
193花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 22:46:52 ID:1fv8b+sN
うちは昨年10月末に植えたビオラのプランターを
今日はやばやと終了させた。
徒長と、根詰まりで花が小さくなってきたから。
横長のプランターとはいえ、10月の早植えで三株は植えすぎだった。
二株だったら、根詰まりせずに5月まで持ったかも。
194花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 22:54:45 ID:5q0wTvx1
うちも今日少し片付けたよ@大阪
早蒔きして10月初めから咲いてたのん。
195花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 23:10:17 ID:tOQ63Y2F
うちは、プランター組のパンジー、一節目ぐらいまで切り戻してみました。
もっと前に切り戻したやつは、新芽があがってきた!
花壇のやつも切り戻してみるかな。農薬なしでどこまで持つかとことんチャレンジしてみる。
196花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 06:10:40 ID:zcQ3//44
キリ戻すと、すぐに復活してくるよね。
でも混雑も早いから、毎日見てはちょこちょこ切り戻してる。
197花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 10:42:46 ID:LVJ2lNFJ
既女板の「ガーデニング大好き奥様」住人です
こちらもちょくちょく覗かせてもらっています
パンジービオラではないのですが 花関係の写真をUPしたかったので
172さんのお言葉に甘えて画像掲示板お借りしました
管理人さんありがとうございました

ちなみに
ttp://cbbs1.net4u.org/sr4_bbs.cgi?user=3807flower39
です

198花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 10:51:20 ID:Dr6ZeSpQ
徒長してびろびろになったパンジーの鉢植えがあるのだけど、
いっぱい咲いてるし、切り戻す勇気が出ませぬ。
切り戻しのコツってありますか?
199花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 12:40:28 ID:Rs1eySoq
>>198
節のすぐ上で切るぐらいしかわかんない。
切り戻した後の花は切り花で飾るといいよ。
切り戻したら、追肥してあげてね。
200花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 13:00:58 ID:GvLwI4Vj
うちのパンジー、昨年の初秋に買ったけど切り戻せばすぐ元気になる。
株自体も結構締まってて芽が多いから小さいのに時々風通し用に芽欠き(茎整理)してます。
元気良すぎると曇り続きですぐ徒長するから切り甲斐がある。
201花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 21:06:41 ID:cnOUFCyq
花びらの黄色の部分がところどころ白くなってるやつが
あるんですけどどうしてでしょう?
元気に咲いてはいるんですけど…。
202花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 22:50:56 ID:Rs1eySoq
>>201
雨にあたって色が抜けちゃったんじゃないですかね?
203花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 23:29:56 ID:FjznUKyc
>>201
最近殺虫剤を散布したならその影響かも。
204花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 08:18:38 ID:b9JYSJ9x
梅雨に入ったら日当たり悪くなって爆発的に徒長しそうだ・・・
そしたら今年は切り上げることにしよう。
205201:2007/04/21(土) 10:33:24 ID:/gCKwl0W
>>202,203
ありがとうございます。
まだ虫はついてないので一度も薬はやっていないのです。
北陸なんで雨のせいだなぁ。軒下に避難しておきます。
どうもでした。^^
206花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 12:55:55 ID:opaQR4JZ
切り戻しってひと株全部花を落とさなくちゃだめ?
まだあんまり開いてないのや蕾も沢山あるから
花びらが落ちたものや、咲ききってるものだけ切ればいいよね??
207花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 13:15:47 ID:0i/0JrtM
>>206
花殻摘みと切り戻しは全く違うことですよ。
208花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 16:01:53 ID:opaQR4JZ
>>207
そうですよねぇ。
でも次々蕾が開いてくるから切り戻すタイミングが
よくわからないんですよ。
うpされている人の鉢はみんな花がシャキンとこちらを向いているのに、
ウチのはどれも方々向いてて花びらもベロンとだらしないので
なんとかしてみたかったですけどねぇ。
もうこのままワイルドにいきますかね。w
209花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 04:28:17 ID:zBeO5j3q
>>208
それはたぶん種類のせいもあるでしょうねぇ。
210花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 06:03:51 ID:/VPLrsiv
切り戻し、私も最初は花や蕾がもったいない気がして
どこを切ろうかすごく躊躇してた。
でも慣れたら株の姿を重視してできるようになったよ。
切ったお花は水に刺して飾ればいいし
刺し芽にもできるんでないかい?
211花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 09:10:06 ID:NuzDdg50
パンジー挿し芽にしたら根づくんですか!?
昨日切り戻しして
たくさんあったのに捨てちゃったよ…
212花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 09:34:40 ID:JGdJKeD9
挿し芽しても今からだと楽しめる時期って限られてくるし
株が大きくなる前にアボンだと。
夏越しするなら別だが。
213花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 09:47:03 ID:7tuf+x3O
昨日までこんもり綺麗に咲いてたジャンプアップが、今朝見たら見事なカッパハゲになってた!
切り戻してハゲ隠さなくちゃ。
214花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 22:28:23 ID:onR3Q6En
パンジーの葉っぱが、くるんくるんに丸まって(全体的に)
最近は咲き始めの花まで、内巻きにカールし始めました。

周りのパンジーはちゃんと咲いてるのに、その株は花つきも悪いのです。
病気で調べても、原因がわかりません。
花壇に植えてあり、株間はあけてあります。

どのように対処したらいいのでしょう???
215花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 11:28:33 ID:riCr7JCg
ビギナーズラックで種まき大成功して、花がいっぱ〜〜〜いで嬉しいんだけど
はながら摘みが追いつかない。
300株は多すぎだった。
今年はよく考えて蒔こうと思う。
216花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 12:12:32 ID:4SnR2j59
>215
こんどこそ放置で、こぼれ種から700株になるんじゃないか?
217花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 20:28:42 ID:D0YRcjv9
10年ほどパンジーを育てていますが、
帯化パンジーなるものは今年初めて見つけました。
異常気象のせいなのでしょうか?
掲示板、使わせていただきます。

ttp://cbbs1.net4u.org/sr4_bbs.cgi?user=3807flower39
218花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 21:04:43 ID:eoI2HsPY
>>217
帯化してるね。前に帯化モルフォをうpした者ですが、今日花殻つんでたら2個目の
帯化モルフォみつけたよ。原因は様々らしいから謎ですな。
ピンクのパンジー可愛いなぁ。やはり今年はピンク系を蒔こう。
219花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 00:09:21 ID:XBYjtpVJ
うちもナチュレが帯化してた!
珍しい事なんて知らずに画像とってなかったわ
220花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 12:35:15 ID:vmsK5k/e
この時期になるとパンジーよりビオラの方が背が高くなるんでしょうか。
でかいからといって後ろに植えていたパンジーより
手前に植えていたビオラの方がもっさりしてきた。
逆にすればよかったよ。
221花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 16:07:01 ID:4XVp85/F
あ〜うどん粉出てきてたorz
品種によって徒長が酷い奴があるなぁ・・・
そろそろ入れ替えすっかな。
222花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 20:05:00 ID:iWRLy4yx
春に種まきして今本葉がでてきてるところなんですが
このまま大きくできるのでしょうか。無謀な行為をしてしまいました・・・
223花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 22:10:15 ID:U/GrIsnN
>>220
徒長してるんじゃね?
パンジー並みの高さに切り戻せばおk

パンジーでもビオラでも徒長すれば背が高くなるよ。
よそで徒長してるパンジーを見て、こんなに背が高くなるもんかな・・・と思ってたけど
ウチのビオラも、知り合いに2週間くらい貸し出して返却されてきたら
見事にノッポになっててワロタw
224花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 23:31:23 ID:qW59rk6P
うちのも、気温の上昇と共に徒長してきた。節と節の間が伸びてるね。
ちょくちょく鉢ごとに切り戻しして、切り花にして家に飾ってるんだが
大量に出るので、ブーケみたいにして、近所の子供にあげたら、とても喜んでいて
嬉しかった。

花殻が大量でつんでもつんでも疲れるので、そろそろ、全体をマルガリータにしたい。
まだまだ、パンジー楽しむお。
225花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 23:31:46 ID:nnYmhGZx
>>222
本来の生育適期じゃないので株は貧弱になるけど
夏には小さい花が咲くと思う。
226花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 05:51:57 ID:lJQiGcfM
花がら放置プレイしてたら種房がたくさんふくらんできた。
227花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 09:39:00 ID:cbog3knS
実家から戻って来た花の少なくなって徒長気味のブロンズを自分とこの
空いた場所に植えてみた。さー、またこれから一仕事しておくれ〜。
228花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 13:08:20 ID:iVjTdoq2
>>225
ありがとう。良く言えばビオラみたいな花か…がんばってみようっと
229花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 15:57:26 ID:W7juU/4o
陽当たり、風当たりがとてもよいところに移動させたけど大丈夫かしら?
230フィオリーナ:2007/05/01(火) 01:38:50 ID:qIxWyplg
一句

しだれ咲き
 風の強い日
  アフロ咲き
231花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 02:03:46 ID:Q9W8hFJG
>>217
ttp://cbbs1.net4u.org/sr4_bbs_img/3807flower39/15_1.jpg
こうやっておくと見やすいかも。
専ブラの人だけかもしれないけど・・・
232花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 00:18:31 ID:f77B5gp4
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1177973382/
233花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 23:09:15 ID:nSQPopu5
フィオリーナのしだれ咲きタイプ以外の大半が徒長して来た。
連休中に片付けるか。
234花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 00:09:04 ID:fHoAP7SO
パンジーの別名がビオラではないのか。。。
マジで知らなかった。
235花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 11:42:31 ID:GORGr8QR
うちのは次にうめる苗が出来上がってないから、もう一踏ん張りしてもらうために
全部きり戻した。
236花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 11:56:56 ID:8Ruf/8MZ
すいませーん。
ビオラ切り戻したんですが、数日してから
隠れていた蕾が開きだしました。
これも首切った方がいいんでしょうか???
回答よろしくお願いします。
237花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 14:37:05 ID:VVojkWGb
切らなくいい。
238花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 15:33:15 ID:8Ruf/8MZ
>>237
ありがとうゴザイマース!
切り戻してちょっと追肥したら元気になったんデスヨー♪^^
239花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 12:53:27 ID:lw5rIBbV
10月から咲いてたビオラ、相変わらず花の数は多いけど小さくなってきた。
そろそろ他の花に植え替えたいので、種を採りたいのだけど、
このまま種が出来るまでほおっておいていいんですか?
それとも種のために花数を減らしたりした方がいいんですか?
240花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 16:22:13 ID:pnauhTMG
しだれ咲きがしだれない・・・と思ってたら
細長い・けっこうな長さの茎が一斉にバタリと倒れてしだれた状態になった。

これが【しだれ咲き】の正解?
しだれてる倒れてるけど倒れてるわけだから、てっぺんが茎しかなくなったよ。
241花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 16:23:46 ID:pnauhTMG
誤 しだれてる倒れてるけど倒れてるわけだから
             ↓
正 しだれてるけど、倒れてるわけだから

意味不 ごめんなさい。
242花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 20:00:32 ID:4MIbX/V0
>>240
正解だと思う。
ずんずん伸びて自重で鉢の外に倒れ枝垂れていく。
243花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 21:59:04 ID:uI5x3mcD
母がホムセンからタダで!パンジーとビオラをもらってきました。
1ケース(20株くらいありそう)分けてもらったけど、瀕死の状態です・・・。

下葉が黄色くなって、花ガラつき放題、徒長しまくりでヨレヨレ。
アブラーがついてないのがせめてもの救い・・・。

捨てるのは簡単だけど、命あるもの。
これも縁だと思って、介護してみます。
244花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 22:52:01 ID:AcvjBr5+
アブラーには命が無いとでも言うのか
245花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 23:31:52 ID:vNKSnEks
サフィニアブーケとかプリエッタとかにさっさと変えたhぽ
246花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 23:56:15 ID:D4V0flwW
>240
うちのも同じ状態だった。
徒長してヒョロヒョロのパヤパャになったみたいな茎が
暴風にあおられてバッタリ倒れた感じだった。
この時期、徒長してるのと大差ないからひっこぬいちゃった。
247花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 00:22:59 ID:cCq7LMxq
うちのもダメダメになったよ。フィオリーナしだれとこんもり。
しだれにはとても見えないくらいのぼっさぼさ。
こんもりは見事なかっぱ禿げ。
期待を込めてがまんしてたけど、あまりにも酷いし、
捨てる位なら・・と、思いっきり切り戻してみた。
248花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 12:34:50 ID:BIG6PSJt
花壇のパンジーがいい加減徒長してきたので植え替えようと思うんだけど
ちょっと離れたところから見るとまだ綺麗に見えるので決心がつかない。
でも次に植える苗の定植が遅くなりすぎてもなぁ・・・。
249花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 15:33:39 ID:Qvvs8S62
うちのフィオリーナのしだれ、今一番奇麗に咲いてる。
チューリップとの寄せ植えにしたんだけど、まだチューリップも咲いてるし
咲き出したのが遅い分、良い仕事してくれてると思ってる。
250花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 09:00:21 ID:jfCPPwAi
同じくうちのフィオーナしだれは、今が一番綺麗。
他はそろそろ抜きどきを見計らってるんだけど、鉢いっぱいに咲いてる。
冬の間、他の花がいっぱい花つけてるのに、寝てるのか?って感じだったからね。
園芸1年目だから、抜いた後には何を植えようかと、悩み中です。
251花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 11:48:35 ID:WYDc1TUq
もうダメポなぐらいでろんでろんw
種とってみっかな。
252花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 13:04:24 ID:yTpGpQqo
梅雨まで持たせようと思ってたけど
ムリそうだ。
253花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 13:56:06 ID:XEKM/Tng
うちのも地を這い蔓状になっている。
10月に蒔いて、やっと3月に開花したというのに・・・
苗で買って来たものはもう半年以上咲いたのであっさりサヨナラできたが
初種まきしたものは、なんとなくズルズルと処分できずにいる。
254花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 16:30:36 ID:0pFVVzvZ
ツマグロはもうきた?
255花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 17:36:21 ID:C/P7n1+a
日当たりの良い所でもだらだらと徒長して来てるからもうお疲れさまだな。
8ヶ月弱絶えずに咲いてくれたから大感謝だ。
256花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:17:16 ID:XZCiYvM/
>>254
逆に先日羽化してどっかいった…。
せっかく食わせてやったのに結局今回も見れずorz
257花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 00:31:18 ID:cBqFrQ3A
うちは以前切り戻したのが再び満開になってきたよ。
プランター組はもう一回ぐらい切り戻してみる。花壇組は切り戻したばかり。
咲き始めて半年、蒔き始めて9ヶ月も楽しませてくれるパンジーに感謝。
258花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 17:41:43 ID:4w7BwUyL
さっき、うちのパンジーもかなり切り戻してみた。
プランター組だけど、2回目の切り戻し。
自分はビオラ派なので、貰ったパンジーが切り戻しの練習台。
園芸1年生の手探りに耐えてくれたパンジーに感謝。
259花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 23:57:12 ID:d3gKD30B
>>256
うちもだ。
260花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 00:26:56 ID:ySQo+L6P
今の時期、延命すべきか、処分すべきか、迷うなぁ〜。
261花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 09:23:53 ID:+I78eHnh
庭仕事しながら近所のおじさんに、
「パンジーももう終わりですかねえ〜」と何気なくいったら、
「なんてこと!もったいない!まだまだ咲かせなさい!」と怒られた。

「もったいないから咲かせる」行為が、汚い放置花壇になるんじゃないか・・・
262花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 21:46:26 ID:05HvWryi
>>261
切り戻しすると、わりと、キレイな状態を何度も再現できるお。
うちは二回目の見頃です。
切り戻した時の下から出てくる濃い緑の葉がなんだかうきうきするのさ。
263花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 01:28:45 ID:JPQ6PQ3/
今年、なめくじが全く出ていません。なんででしょう?
264花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 01:53:04 ID:9XaB8Y5g
>>263
不意打ちを食らわそうと、様子をうかがってるのかも。
油断せず警戒しておきましょう。
265花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 09:51:37 ID:iqLL3Nnu
なめくじ、今年は地上部の被害がとても軽い。
なのに何故か、高い所にあるハンギングのパンジーがやられてる・・・
登るの大変だったろうに。
266花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 18:40:15 ID:qS6RpqVX
切り戻ししたら下の方の枯れてた葉っぱが丸見えて汚らしい。
ちらほら花が咲いてきたけど徒長気味。
267花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 18:50:49 ID:TTm1goX+
>>256
残念。次は見れるといいね。
うちじゃツマグロちゃん用に徒長したビオラの鉢植えを処分せず準備して待ってるのに全くこない。
蝶もぜんぜん見かけない。>東京西部
268花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 00:47:44 ID:38GVYXZW
>>267
ナカーマw
あの綺麗な蛹を見るのが楽しみ。
269花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 02:25:22 ID:iwuMs6DD
家のパンジーとビオラ、満開状態で見頃ではあるんですが
風が吹くと分け目が出来る感じの長さになってきています。
(20cm位かな)私は心を鬼にして2分の1位に切り戻そうと思うのですが
親は「パンジーやビオラは6月いっぱいくらいで終わりだから今のお花を
楽しんだほうが」と言います。
皆様だったらどうしますか?悩んでしまうー
このまま花がら摘み続けた方がいいのかな?
270花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 09:54:06 ID:oXE1gCME
>>269
同じ悩みだわw
今日なんて強風だから思い切り7:3分けになってるよ。
もう花ガラ摘むのやめて、種とってサヨナラしようかな、と思ってる。
でも気がつくと習性で花ガラつんでるんだよねえ。
271花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 12:32:10 ID:JKUneAYX
質問です。
パンジー、ビオラは花びらが散って何日くらいで種が収穫できますか?
一週間たっても子房がふくらんできてないようなんです・・・
272花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 13:13:02 ID:+1J7d1VX
交配してからタネがはじけ飛ぶまで約一ヶ月くらい。
品種や時期によって異なるかもしれない。
273花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 18:09:36 ID:n0YVR49x
先日の暴風でクタクタになってしまった花壇のパンジー&ビオラ達に
お別れをしました。半年間ありがとう。
274花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 18:33:45 ID:JaLiH/0F
私もツマグロヒョウモン用のビオラを残して、
9割がた片付けました。
8月の種まきまでしばしお別れ・・・
275花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 20:32:51 ID:fGX4zP6L
あの、お別れしちゃった後の花壇には何を植えるのですか?
まだペチュニアも小さいですよね??
276花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 20:41:20 ID:a/aoVw6E
ケイトウ
277花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 20:41:39 ID:47GePC91
>>275
背の低いヒマワリを直播きしたよ〜
ペチュは花壇には植えないなぁ、雨に濡れたら悲惨な姿になるよね?
278花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 20:51:07 ID:a/aoVw6E
百日草
279花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 10:44:27 ID:5NYJ4Byw
マリーゴールド
280花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 11:46:18 ID:AeTjKwOX
全部鉢植えでチューリップと混植。
それらを撤去して鉢植のホスタ・アスチルベと
インパチエンス・ジギタリスでシェードガーデンに変る。
上が藤棚で葉が茂って日陰になるから。
281271:2007/05/14(月) 13:21:20 ID:sItwIol2
>>272
アリガトゴザイマース
一ヵ月後忘れないように印でもつけておきます。
282花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 15:29:21 ID:tKBrSQCL
>>275
ブリエッタ。15cmのポットに仮植えして1ヶ月くらいピンチしたやつ。
さくらさくらが地植えに向いてると聞いたのでとりあえず今年は
鉢植えで作ってみて花色とかが気に入ったら来年はブリやめて
さくらさくらにするかも。
283花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 19:31:12 ID:3UvQZdgA
275です。
けっこうありますねぇ(^^)
近所の方と、この後はどうしたらいいんだろう??って話してたんですよ。
参考にさせていただきます。
284花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 20:21:57 ID:m60C4bx9
パンジーってもうお終いに近づいているんですかね?
世田谷はまだ歩道などのパンジーも庭花壇のも元気なのですが。
松葉菊もまだ蕾がりますが、そろそろ次の心配なのでしょうかね。
できれば道路などに植えられてダブらない花が良いですね。
ケイトウは開花も長く9〜10月まで運が良ければ咲きますが、
昨年は区がケイトウを植えていたのでパスです。
285花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 20:24:21 ID:m60C4bx9
コスモスやイトソマとかキャットテールはありふれていて嫌ですかね?
286花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 21:18:55 ID:/tE4NAca
うちはコットンにしたよ。あまり背が高くならないやつ。
もう、ポットで双葉が出てきたので、定植が楽しみ〜。
287花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 01:21:32 ID:wnT+AtbZ
ケイトウは最高だけどさ、パンジーみたいに安く買うことが出来ればね。
288花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 01:47:58 ID:gy7NAQOR
徒長しまくってべろんべろんになったバンジー、ビオラをやっと片付けたよ。
徒長はしてるけど花はキレイに咲いてるから、家の中に飾ってる。
安いのは80円、高いブランド苗でも300円程度で秋からこの時期まで
咲いてくれるって、ほんとに良い花だなー。

パンジー、ビオラの後は別ポットで育てていたペチュニア、ベゴニアを
植える予定。
289花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 05:56:20 ID:D6rjQy2+
重複してるパンジーたちを、近くの畦道に植えた。
(キティパンジーでした)
昨日の午後に植えたんだけど、今朝(朝の5時過ぎ)に
コンビニへタバコ買いにいって見てみたら・・・
全部持ち去られてた(w
290花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 05:59:20 ID:D6rjQy2+
>>283
夏水仙とか呼ばれてるヤツはどうでしょう?
白いのがポピュラーだけど、サーモンピクの種類とか
結構カラフルで可愛いのがありますよー。
ただ根づいてしまって増えてしまう可能性がありますが・・・
291花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 22:38:17 ID:ed4GG8VN
もうそろそろビオラは終わりだな。
徒長してるから少しの風が吹くだけでオッサンの七三分けのように
ばさっと倒れてしまう。
292花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 09:34:18 ID:ZL7IVDpf
>>288
>安いのは80円、高いブランド苗でも300円程度で秋からこの時期まで
>咲いてくれるって、ほんとに良い花だなー。
自分も本当にそう思う!
うちも今シーズンはそろそろ引退かな?と思ってるけど、
来シーズンのことを考えながら種の熟成を待つのも楽しい。
293花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 13:48:48 ID:zOP2hbUS
いつもより半月早く、ビオラ達とお別れしました。
今年はうどんこ病被害が大きかったです。
294花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 13:56:55 ID:T3weyOJS
うちも、今日さよならした。
で、控えてるブリエッタ植えるんだけど
ブリエッタのスレ、どこいった??
295花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 14:41:30 ID:2iStyNQp
296花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 14:42:32 ID:mslt9Bsm
>>294
ブリエッタスレはあるおぅ☆
297花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 15:11:56 ID:T3weyOJS
>>295
>>296
ありがとう。
298花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 08:49:07 ID:82HbaBg/
リセット時期を迷ってます。
徒長はしているのですが、花付きはきわめて良好で
蕾も次々に上がってきます。全体に株が大きく、花数
も多いので、壮観な眺めとなっております。
とてもパンジーとは、思えない様子。
ご近所は、手入れの行き届いたお庭が多いので、あまり
放置は、出来ないのですが、撤去には躊躇状態。
ちなみに東京西部です。
299花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 09:52:02 ID:0+804XaE
>>298
同じく迷ってる@東京南部ノシ
迷ってるうちに6月になりそうだ。
まだバンバン咲いてくれてるから、とりあえずまだ置いておいて
花ガラ摘みだけ止めて、みっともなくなったら撤去かなあ。
通行人の皆さんに、咲き始めたバラより満開のパンジーを誉められるので微妙w

300花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 19:33:48 ID:mriU2V3B
おまいら、植え替え後の新しい鉢&花壇もうpしておくれよぅ。
私のデザインセンスはどうもイマイチなので、皆のを参考にさせて欲しいです。
301花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 20:57:22 ID:LWHd+SqM
公園の花壇はパンジーからデルフィニウムに変わってた。
青一色しかなかったけど、青の花自体が少ないせいか鮮やかで綺麗だった。
302花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 04:52:00 ID:jQ3Neik+
迷ったあげく、一週間前に切り戻してしまった私が来ましたよ。
切ってしまう前は満開だったので全部浅めの入れ物に生けました。
水挿しでもパンジー・ビオラって異様に持つんですねって言うことが分かりました。
さて本体の方ですがとってもびみょーうです。
このまま花咲かずにお亡くなりになるのか、文字通りもう一花咲かせてくれるのか
どきどきですけど全部緑状態です。
もいっかい是非お願いしたいです。
303花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 15:13:57 ID:ZZhRxq1a
捨てるつもりで、一週間くらい前に思い切り切ったけど、
今、もさもさじゃなく芽や花が出てきて、適度に涼しげで良い感じ。
・・・撤収の機会をまた失ったわけだが。。
304花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 15:38:23 ID:UNautCS8
1鉢だけ残したパンジーが
花は小さくなったけど花数は多いから
まるでビオラの最盛期のようw
305花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 20:56:17 ID:maKax8L+
関東は早くていいね
こっちは今から満開になるところ@北海道
種から育てたやつも精一杯咲いててカワユス
306花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 21:29:42 ID:lDIJGbJX
GW後に切り戻しました
夏越えにチャレンジw
307花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 09:49:20 ID:f4uAsZV3
あううう
週末処分してしまおう!と思っていたのに
思わずオルトラン撒いて追肥までしてしまった
元気一杯ニコニコ咲いててテラカワユス
308花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 09:57:12 ID:hKFGy/22
あかん・・・
ツマグロ用に残しておいたパンジービオラもうどん粉まみれになってきた。
いよいよ全処分かなぁ。

ま、2〜3ヶ月後には種の早撒きで再会するわけだがw
309花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 14:36:37 ID:Iw2IUTPU
今回初めてビオラを育てたわけだが、めちゃくちゃコストパフォーマンスのいい花だな。
安いし綺麗だし、初心者の俺でも余裕で育てられたし、何より花期が長い。
来年も育てよっと。
310花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 19:39:25 ID:3c0kvI08
花の色が多いから「今年は寒色だったから来年は暖色系で」とかも出来るしね。
311花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 22:34:41 ID:o8BHYsYF
最近まで気が付かなかったけど、マジマジとみたら
アブラムシいっぱい。一体どこから来るの?
312花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 00:36:33 ID:vtnZbuIs
お母さんが飛んできます
313花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 02:23:28 ID:GGmDmIXc
キティとリカちゃんに種が出来てました。
一昨日気付いて「明日の朝収穫しよう」と思い、
起きて外に出たら・・・
近所のオバはんが座り込んで収穫してた orz
314花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 09:27:39 ID:s+FddXct
春植えしたモルフォ、葉っぱワサワサだけど花が咲かないお・・・
暑すぎるのかな?
315花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 12:43:50 ID:joHrlSXK
>>313
それからどうなったの?文句言ってやった?
316花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 21:47:44 ID:PsnkK8f/
>>313
窃盗罪で通報ニダ!
317花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 22:45:47 ID:srdKnEq5
>>313
器物損壊罪で通報ニダ!
318花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 11:41:54 ID:1KmybP40
>>315
背後から ソーっと近づいて膝蹴り食らわせました。
「おばちゃん おっはよ〜!」って元気に言いながら。
319花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:23:56 ID:AzSxY1WV
なんだ、どっちもDQNか。
320花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 00:00:33 ID:Geszqa5G
家の大半のパンジーを片付けたけど、まだ、片付けてない、切り戻したパンジーは未だに元気で
充分鑑賞できる。このまま夏越しできるのでは?って思ってる。日当りはめちゃよい場所です@広島南部
321花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 04:05:19 ID:t3Yf2RfJ
f1ナチュレとかって種とっても無駄だよね?
種自体できないのかもしれんが
322花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 09:08:08 ID:sXkydqTP
>>321
種はわんさかできるよ。

タキイのカタログ来た。
今年は何まこうかな。
323花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 15:37:51 ID:bhdFfV7O
>>321
まあF1だし播いても違うのが出ると思う。
そういうのから自分の好みを選抜するのも良いんじゃない?
324花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 23:57:38 ID:sQNHfL4i
パンジーのエクリップスはF1種でしょうか?ご存知の方いますか?
種を取って蒔いてみようかと思うのですが…。
325花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 23:18:50 ID:NfJTvwUF
東京なんですが、株がきたなくなって発作的にきり戻しをしました。

もうダメかもしれませんねぇ。かわいそうなことをした。
326花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 00:46:16 ID:73SicqZG
>>325
いや〜、もう終わりと思って、思い切り切ってみるけれど、
後から後から小さい芽が出てはニョキワサよ。
生命力の強さに感嘆。
同じく東京。
327花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 01:42:30 ID:focNg5TE
黒いパンジー「ブラック・プリンス」です。
濃い紫色が、黒に見えます。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2281.jpg
328花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 12:01:37 ID:L+mUpecE
うちのベランダは夏仕様に模様替えしたけど
早くも来シーズンの計画を考えてしまう。
329花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 17:19:43 ID:iyuPOR20
パンジーの花ばかり何かに食べられちゃう・・・
薬剤を撒いて何日かだけ被害なし。
葉もなら解るんだけどね?これ何〜だ?
330花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 18:46:38 ID:ViKyMHQt
なめくじ
331花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 21:53:33 ID:z+AHy9iL
>>328
そろそろ来年の品種を選定する時期だね。
サカタから今日届いたカタログにもパンジービオラが載ってるもんなぁ。。
332花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 09:54:52 ID:VbSz4z/b
ライムとかグリーン系のビオラってないのかな?
333花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 11:02:19 ID:VCTO/yIM
葉化ビオラは見たことがない
334花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 12:44:04 ID:VOYniyJc
>>332
ミニオラってビオラ?
そうだったらミニオラ・ハートアクアがグリーンぽくない?

今年初めてビオラの種まき挑戦しようと思ってるんだけど
ブルースワールって他のビオラより花期短いの?
サカタのカタログだと11〜5月になってるけど
タキイだと2〜5月になってる。
育てたことある人いたら教えてください。
335花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 13:55:05 ID:/8coY5jR
早捲きしたら花期長くなるよ。
昨年の10月頃買ったブルースワール、実家でまだまだ元気に咲いてるよ。
明るい半日陰で風通しのいい場所に置いてあるからだと思う。
うちは日当たり良過ぎで温度上がるんで徒長と花小さくなったから終わりにしたけど。
336花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 15:59:43 ID:7ioeRzwy
>>332
サカタだと思うんですが、レモン色のフリルタイプに
グリーンがかった色の花が混ざる。みたいなことが書いてありました。
花色に幅がある。って書いてあって黄緑みたいな花が載ってたです。
良かったら画像スキャンして どこかにアップしましょうか?
337花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 17:39:03 ID:B3A3JqNp
>>334
私もミニオラを>>332に薦めようかと思ったが、
実は今年アクア蒔いて育てたんだけど、グリーンというか灰色に近い。

ブルースワールは、他のと同じ印象。
特に花期が短い感じじゃないよ。
338334:2007/05/30(水) 21:59:22 ID:VOYniyJc
>>335さん、>337さん ありがとう〜
ブルースワール花期短くないんだ!
よかったぁ、注文してみます。
すっきり清楚でいい色ですよね。

>アクア蒔いて育てたんだけど、グリーンというか灰色に近い。

やっぱりカタログ画像と実物は違ったりするのねん。
339332:2007/05/31(木) 09:38:49 ID:/Ryfjw9v
ミニオラのアクア、画像をぐぐってきました。
微妙な色ですねえ。ボロ雑巾のような色のもありました。

サカタのフリルってマイビオラってやつかなあ?
これのレモンはとても綺麗ですね。候補に入れさせていただきます。
340花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 10:12:40 ID:zsCSSqVM
やっと手に入れた、お気に入りの色のリカパン・・・。
来期も同じ色が手に入ると限らないですよね。

種を採ってみようか、挿し木で夏越ししてみるか、悩んでます。
皆さんはどうしてるんですか?
341花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 10:25:15 ID:G7RLwOiD
>>340
とっくに捨てた
342花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 10:34:07 ID:3TIKbyWB
>>340
早めに買うんだ
343花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 12:56:03 ID:dOMyrBSz
おまいら、気が早いですが、サントリーの新しいカタログ来ましたよ。

こんもりビオラは、ディープパープルが改良。

しだれ咲きビオラは、ふじ、たまご、ひよこが新製品。
ふじは、ラベンダーアンティークみたいな色。
たまごは、下の花びらに薄い黄色の入って、全体は真っ白。
ひよこは、丸めの花姿で、薄い黄色。
カタログの写真だと、凄い伸びてる。ビロビロw

それと、ミルフルっていう新しいラインナップが登場。
初恋ビオラと同じ、1ケースに色んな色が入ってるパターン。
フリルありのビオラを集めたモノ。丈は低めで、花は少し大きい気がする。

希望小売価格は、フィオリーナが380円、初恋とミルフルが480円。
344花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 13:45:36 ID:DMEh91Dk
>>330さん
教えてくれて有難うございます。
でも何故新芽の葉はヤラレナイで
花だけなの?
345花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 15:06:49 ID:K1CN+aIJ
園芸雑誌でミルフルだけ見たよ〜。
結構ツボだった。いいなあ、でも高いなあああ

関係ないけど、こちらはイナカなので
買うなら通販になるけど
新品種のアソートを、花を見て選ぶのが夢(笑)
346花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 22:30:09 ID:fshTO1bZ
>>340
リカパンってF1じゃないの?
F1だったら種とっても同じ花色が咲くとは限らないよね。
どうしても欲しい色があるなら今のうちから注文しておけば?
カタログ配布始まってるし。

>345
都会の花屋だって新品種ずらーり勢ぞろいしてるところなんて
ほとんどないんじゃないかなぁ?
従来からある人気の品種が何種類かと
新品種がちょこっとだよ。
347花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 09:14:43 ID:pklh6DZL
園芸店勤務だけど、正直、480円のビオラを陳列する勇気無し。
確実に余るし、原価超高いし。ロスを考えると利益に全くならん。

あの値段、どーにかならんのかね…。
348花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 12:46:37 ID:pO8g6pXF
近くのホムセンでサントリーのしだれ咲きが10円で売ってた。
こんな季節で、ここまでして売ろうとする意気込みがスゴイ。
349花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 19:15:59 ID:qrSXGFjD
リカパンってF1なんですかぁ・・・。
スイートハートは色幅がありすぎるんですよねぇ(><)
通販だと高いだけに、チョット怖い・・・。
ダメもとで挿し芽して見ます・・・。
350花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 20:30:20 ID:9ZA4XlzU
>>349
ガーデンさかもとのHPに1品種あたり6枚くらい
「これぐらいの色幅があります」みたいな写真が
置いてありましたよ。
うちは挿し芽して、全部発根しました。
サカタのカタログは5色だけ載ってましたよ〜。
351花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 22:55:21 ID:byAaw5Tu
切り戻した株が復活して返り咲きし始めたぉ♪(・ω・)/
352花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:24:35 ID:nKYJUTz4
>>351
うちも同じ状態。そろそろ抜いて花壇の土壌改良しないと…と思ってはいるが
パンジーは元気。うーむ。
353花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:30:44 ID:MvtUPegj
地植えのはまだ元気に咲いてるけど、ハンギングやプランタに植えたのは
徒長しまくりだったので、昨日全部片付けたよー。すっきりした。
あとは裏庭でこっそり育ててたペチュニアの出番だ。
354花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 21:56:48 ID:SGfVLN/7
>>350
イメージのタグの写真と、実際はかなり色が違いますよねーー。

挿し芽はかなりの発根率ですね♪
後は夏越しさえできれば・・・・。
355花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 13:50:45 ID:YTBmmwNM
テラコッタ植えにした見元の歌姫とロイヤルブルー。
花がプティオラかってくらい小さくなっちゃったし、ずいぶん
背丈がのびのびとしてしまったんだけど、脇芽は未だにわさわさしてる。
見栄えはあんまり良くないんだけど生きる気満々みたいなので
処分できずにいる。
356花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 14:36:39 ID:Fa7dtzrq
>>355
見元さんのは高いから処分するの、勿体ないですよ〜!
・・・ウチも処分できずに置いてます(笑
357花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 15:55:40 ID:iy7w37Ts
枯れかけて弱ってきたビオラをそのまま放っておいて
種がふくらんだら片付けようと思っていたのに
ふくらむ気配がないからとうとう業を煮やして切り戻してしまった…
358花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 22:23:59 ID:JGsrju39
種を購入しようと各社のカタログを見てるのだけど
mlや粒やgって色んな単位があってよく分からないわ
0.03gって何粒ぐらいなんでしょ…
分かる奥様いらっしゃる?
359花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 22:30:34 ID:Kz0GP6F9
>>358
園芸板に来てまで奥様〜って書くのやめろカス
360花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 22:51:32 ID:Fa7dtzrq
>>358
そこの会社に電話して聞けばいいだけの話では無いでしょうか?
大雑把だとは思うけど「大体○○粒くらいです」って教えてくれるはずですよ。
361花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 10:15:26 ID:kXCzWUyd
>>359
カスはやっぱり油粕ですか?
362花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 11:53:28 ID:X4LVrzlD
パンジーの種が大量に採れたけど、これってこのまま蒔いても芽が出ない物?
種を蒔いても親と同じ物が咲く可能性が低いようなのを検索でみつけました。
どういう意味?
芽は出るけど色などが違うパンジーが咲くと言うこと?
芽すら出ないってこと?
他の植物が咲く??
363花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 12:08:52 ID:fjhFWYd4
>>362
親とは少し違う色の花が咲く可能性があるってこと。

採った種をそのまま撒いてもなかなか芽がでないよ。
特にビオラよりパンジーは難しい。

今から冷蔵庫に保管して、9月上旬くらいに撒くといい。
でも結構難しいから「パンジー 種まき」でググって調べてからね。

>他の植物が咲く??

なわけないww
364花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 13:56:39 ID:WQBmGgAl
あまりに元気にしげっているのでいっそこのまま夏越ししちゃおうかと
思うけれど、今から切り戻しても大丈夫かな。
枝の半分とか3分の1ずつくらいで少しずつ切り戻せば大丈夫だろうか。

・・・そうか。枯れたら枯れたで処分できるのか。
365花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 23:21:49 ID:tIchepIT
夏越しさせる手間と労力、取るスペースを考えると安くて100円以内、
高くても300円前後の苗だし、処分しちゃっても良いかなと思う。
366花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 13:56:58 ID:/zu0DobX
>>357
あー自分のようだ。まだ切り戻してないけど、物凄く葛藤している。

しかも今期の分を処分できてないのに、黒ビオラの種をもう注文しようかと悩み中だ。
末期かもシレン。
367花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 22:24:51 ID:tUJ6CUUp
そろそろ処分しようと思ってたけど
ツマグロの幼虫がいっぱいいるから
もうしばらく残しといてやるか・・・
368花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 01:14:12 ID:sQSfQs/S
いいなあ、ツマグロ。うち来てくれないよ。
でも、パンジービオラはさっさと処分したい方だから(病気がひどい)
野生のスミレを別に数鉢育てているよ。
369花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 09:55:05 ID:cK8S6yoq
あー切り戻したらまた今満開で綺麗だよ・・・
近所のじいさんばあさんに、「まあまあ長い事咲かせて偉いねー」
と評判がいいぞw

>>366
黒ビオラ、いいよね。
うちも今年撒く予定。
370花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 19:33:07 ID:A0MUj8gf
近くの駐車場の、アスファルトとコンクリートのすき間から
けなげに花を咲かせているビオラ・・・。
「ど根性ビオラ」で町おこしできるかな。
371花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 21:31:58 ID:+xp5gaTY
鉢植えのは既によれよれだけど、地植えのはかなり元気。
372花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:47:51 ID:iXw0p5ML
ウチのビオラはブラーが付いて大変なことに。
もう諦めるかぁ…
373花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 02:46:02 ID:UHKeWP0Z
>>366
全く同じだw一昨年の種もあるっていうのに…
私も今期は黒ビオラ(ブラックジャック・ブラックオパール)を
発注したよ。
374花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 10:18:31 ID:nTXOev/1
いくつか処分したけどテントウムシの幼虫が居るから全部は片付けられなくて困る
375花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 20:46:22 ID:jEMxdEbF
今年の夏は暑いとか・・・。
どう夏越しすればいいのでしょう???
376花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 09:38:34 ID:8r/4o28i
捨てて、新たな種を注文。
377花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 09:48:29 ID:beyNTeoW
まだまだ咲いてる89円購入ビオラ。
ほっといたら何故かネメシアが生えてきた!
サンサシアだっけ?多年草タイプのやつ。
挿し芽して増やそう。ウマー
378花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 16:00:47 ID:PKikr86y
最盛期の1/3程度の花付きで根株付近が放置だったために腐った葉でぎっしり状態。
掃除したら今まで枯葉でもたれかかっていたのか、徒長した茎が地面に寝てしまう状態。
まだ花が咲いているのでもったいなく今度はひとまとめに寄せた。
ニ○ケンの季節の花のお届けでキンギョソウとネモフィラ、サルビアが届き、
後ろから赤/黄/青のコントラストで花壇を再生。
種は宿根かすみ草が届いたが、固定花壇を設けてから種まきしたい。
長くたくさん花を咲かせ続けるならもっと良いのだが。
終わるときには一気に終わって欲しいパンジー。
379花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 23:11:30 ID:H86uo/mi
今日夏越しのため切戻しやってみたら、ツマグロヒョウモン子イター!
でもほとんど切戻しちゃったよ。茎5〜6本でこれから先
食べていけるかな?org
380花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 23:29:03 ID:H86uo/mi
まちがえた。orz
381花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 09:34:27 ID:QjtTjRY0
まだまだいけるぞ!と可愛がっていたのだが
ハダニ大量発生orz
取りあえず他の植物から隔離した。
もういいかなあ。種も採ったしなあ。うどんこ出てるしなあ。
8ヶ月もの間ありがとう、と感謝しつつサヨナラするか・・・
382花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 12:12:13 ID:qHzPDH0p
夏越しのために激短に切り戻したのに
またちっちゃ〜〜〜っく花が咲いているよ……
もういいよ咲かなくても。
休んでくれよ。
383花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 16:58:35 ID:SGsxBG59
アブラムシ退治に金がかかってしまって思い切って今日撤去した。
次に植える植物に菌や害虫を持ち込まないよう、1週間は裸地で寂しいが我慢。
384花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 20:18:04 ID:yguTx8GC
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* キタワァ
385花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 19:48:04 ID:8K0A33JE
>>384
初潮か?
386花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 21:17:02 ID:KbxabEU1
いや、デキてなかったので
ほっとしているのかも
387花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 14:16:39 ID:IqXLbhQ2
本日いくつか撤去
今年は居ないと思っていた、小指ほどもあるツマグロが3匹もいた( ´ω`)
388花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 20:34:33 ID:SHuUSPKM
こぼれだねから春に発芽した
ちびビオラがいくつも元気に咲いている。
標高が高いので(六甲ちかく)このまま宿根草として
バラの足元にいてもらうことにした。
389花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 23:15:40 ID:keMLt6F4
夏越し頑張る人結構いるのね。
オイラもダメ元でチャレンジしてみることにした。
390花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 04:34:30 ID:WqjU8UX4
こっちは頑張って貰う気満々だったけどパンジービオラは力尽きてしまった。
でも思ったよりも長く咲いてくれていたし秋も冬も春もベランダが明るくなってた事に感謝。
391花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 10:16:58 ID:7W9KnPaA
鉢植えはダメもとで残した一鉢以外は撤収。
地植え花壇組は最後の切り戻し時期かな〜。
地植え放置組は、春から伸びてきた宿根草やユリの茎が
支えになって、30〜40cm越え。たいてい梅雨でダメになる筈なので
それまで放置です。でも結構咲いてて宿根草の花みたいだw
392花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 11:51:57 ID:RJnyRZPT
昨年は6月末まで地植え組がんばった
抜いたのは毛虫いっぱーいで怖くなってだから…
今年はもう少しがんばってみようかなツマグロくんも何匹かいるけど
夏越せるかな挑戦してみようっと
プランターのは3日前に諦め抜いたよ
393花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 18:51:58 ID:Rl2LOgLP
切り戻したらダンゴ虫ワラワラ出てきた
オマイらの巣だったのか…?
とりあえず激短に刈ってしまったが生きて夏を越せるのか実験開始!
394花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 22:30:19 ID:oukjO2oi
サカタ テラノシリーズで今年は、盛大に開花させ
満足してます。さて、来年もと思いカタログをみますと
最もお気に入りの「イエロー」がありません。
なんでも生産量が少なく、販売されないとの事。
となると入手は、無理でしょうか?
無ければ、昨年の種子でもいいかな〜。
入手の方法があれば、お教えください。
395花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 21:40:53 ID:OZVMC2Fk
おおたねっとに名前だけあって、「未発売」となってる。
後で出るのか、出ないのか。
他のでもいいやん。イオナとかあるし。
396花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 20:29:43 ID:BqnuH+2d
あまりにもマバラになってしまったので
あきらめてひと株抜いたら、根と、一緒についていた土に
白い粉というか粒みたいのが沢山見えました。
これはカビでしょうか?土使いまわさない方が良いのかな?
397花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 02:53:27 ID:H2CQHal7
テラノの違う色を育てたことあるけど、葉が大きくて花つき少なかったよ。
>>394さんはどの辺がお気に入りだったの?
398花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 20:16:41 ID:pzr1w18J
>395 さん
>394 です。サカタは、今期発売中止だとか。
サカタの品種だから、他では入手不可でしょうね。
残念。
「イオナ」とは?
399花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 20:19:35 ID:pzr1w18J
>397さん
>394 です。
今年初めて、播種したのですが、花の大きさと数で、気に入りました。
今年は、もっと大量に育てようと楽しみにしていたのですが。
400花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 16:22:09 ID:1qk0Mqyj
>>399さん
そっかぁ花数が気に入ったんですね。
私のオススメは、大輪系ならタキイのインペリアル系、
フロスティイエローです。
株が大きく育ち、たくさん花が咲きましたよ。

395サンじゃないけど、イオナも大輪で花径8〜10cmとのこと。
401花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 21:56:05 ID:gzbW+9Po
>400 さん

>大輪系ならタキイのインペリアル系

ありがとうございます。
検討してみます。

402花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 22:42:50 ID:pfAZjr74
フロスティイエローはほとんどクリーム色。中心にちょっと黄色。
まっきいろはひとつも無かった。
403花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 21:03:01 ID:/5zDeX4I
カリブラコアや日日草の花ガラつみが
ビオラほど楽しくない。
暑いせいもあるけど、やはり思い入れが違うと思う。
早く冬来ないかなぁ・・・。
404花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 08:42:39 ID:yQwUvHNW
私も・・・
ぺチュが満開なんだけどイマイチ夢中になれない
パンジービオラ達はなぜあんなに可愛いんだろう
405花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 21:28:15 ID:patT3Tpq
この時期の手入れは暑いし、虫もいるから手早くすませたいんだよね。
406花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 10:00:15 ID:1YwF/vTI
ビオラって日々違う色表情を見せてくれるけど、
カリブラコアやペチュニアは割と一定の顔してるからかな。
ビオラのグラデーションにうっとりしながら花ガラつんでると楽しいよね。
407花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 11:58:46 ID:zGens8Ic
秋頃から毎日咲いてくれてたパンジーが徒長してきたので切り戻した。
一気に寂しくなったのでペチュニアでも植えようかな。
408花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 15:21:27 ID:0h6xDmKm
夏越し挑戦中のビオラがツマグロ祭り
みるとキモイー><
だけど害はなさそうだから見守るよ
409花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 01:14:17 ID:MUzn0IO+
粉吹いてきた
切り戻し切り戻しっと。
410花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 09:16:07 ID:nc8O/wQ3
地植えのビオラ、20株ほどをプランターに移植してみた。
根元から新しい芽が、ワサワサでてる。
このまま腐らないでいて欲しいが・・・。
411花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 16:39:12 ID:fRxjEgaA
ツマグロがすごい勢いで、葉や花食べつくして
もう茎しか残ってないよ
正露丸みたいな●がおちてて
この先どうなるんだろう、ツマグロはいつ巣立つのかなぁ
412花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 17:19:30 ID:sUd0E+Ng
>>411
いつ煮立つのかなぁ

に見えて「食うんかい!!!」って突っ込み入れようと思った Orz
413花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 12:35:45 ID:5CFq197Q
>>411
食べつくして食べるものが無くなったら、十分な大きさになってなくても
ある程度育ってたら急いで蛹になるから大丈夫。
414花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 13:01:21 ID:Vv7vn8RB
昨年は種まきが遅かったので(9月後半)
年内に開花できなかった@東海

みなさんはいつ頃から撒きますか
415花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 18:25:30 ID:XeBNG331
今年の気温で前後してくるけど
8月25日頃にクーラーボックス撒きの予定です@関東
416花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 20:54:51 ID:Cedl0Jl/
昨年と同様、気温と相談だけど、夜がちょっと涼しくなりはじめる
9月前半の夕方から蒔くよ。
一応年内に咲きました。@広島
417花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 02:09:37 ID:aeUqYa6b
>>414
去年は1回目、7月中旬にしたけど徒長した苗になったよ。
数回に分けて蒔いたら、8月中旬のが良い感じに育った。
(9月中旬では成長が遅く、開花もヤキモキした覚えがアル)

だから今年はお盆杉から蒔き始めてみるね。@京都市内
蒔き方は>>415と同じくクーラーboxで。
418花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 10:35:04 ID:Jh5Q29cn
私は毎年お盆に撒いてます。
仕事休みだし。
419花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 12:01:44 ID:cD6sfYHU
生き残っていた株の2/3が、長い梅雨で腐っちゃった。
残りは梅雨が明けたら暑さで
逝ってしまわれる予定…。毎年こんな感じ。

でも今年は、梅雨を乗り切った鉢は
室内の涼しいとこに移動させてみようかな?
日光が足りないだろうか。
420414:2007/07/18(水) 13:19:15 ID:O5nDQDdn
みなさんありがとう
じゃ、お盆過ぎくらいに蒔いてみよっかな〜 楽しみ
421花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 15:18:42 ID:6AnSmjlX
>>172の掲示板、過疎ってるみたいだからタネまきの様子うpキボン♪
422花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 18:18:47 ID:UQjtTliP
8月中旬なんですね。今年初めて育てたビオラで採れた種なんで
種まき楽しみなんです。種からっていうのも初めてなんでほんと楽しみ♪
423花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 18:32:47 ID:kiu73Swl
真夏にタネまく人は全部まかずに少し残しておいたほうがいいよ。
立ち枯れ病発生して全てアボンなんてことも
424花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 19:26:58 ID:B1jEDYCZ
初めての種まきのとき、成功確立はどのくらいでした???
パンジー2年目ですが、今年は種から育ててみようかと思いまして。
フリルの入ったパンジーは難しいでしょうか・・・。
425花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 21:41:25 ID:lHLcL3CV
>>424
発芽率は9割以上だったけど、その後に育った株は半分に減った。
初めての時って加減がわからず過保護にしすぎたのが原因だと思う。
424、がんばれよ〜
426花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 21:44:36 ID:eTdycMO/
>>424
フリルパンジー、オルキブルーは私にとっては難しかったです。
発芽率も他のナチュレ等に比べ悪かったし、育ちも悪く開花も遅かったです。
1袋蒔いて10株前後だったかな・・・
シャロンは早生咲きで育てやすかったです。
427424:2007/07/20(金) 09:07:17 ID:a1f8zrws
>>426
アドバイスありがとうございます。
オルキをまこうと思ってたのですが・・・。
最初に難しい品種で失敗して、トラウマになると困るので
他ので試してみますね。
>>425
ありがとうございます。
発芽率は意外といいのですね。
まずは半分成功を目標にして、やってみます!
428花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 14:21:56 ID:YyCLw4iz
超早まきしたパンジー、さっそく一本立ち枯れ病キター!!
とりあえずうがい薬を薄めて霧吹きしてるけど、
他に何か立ち枯れ病を防ぐ方法ないかなあ。
でも、あったらみんな早まきするよね・・・
429花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 23:53:48 ID:32och+rZ
私も今夜、種まきしました。
>>428さん、うがい薬ってイソジンでおけ?
430花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 01:38:09 ID:6cTWnDjE
こぼれ種のちびっ子たちが今年の異常な日照不足ですくすく育ってる。
毎年梅雨明けと共に消え去る運命なんだけど、すでに本葉5-6枚ほどに
なってるんで、この苗拾い上げたら種まきするより簡単に夏越せそう。

今年はりきって種一杯かったのにw
431花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 01:53:39 ID:yrjfNvQb
>>429
本当はベンレートとかの殺菌剤を使うらしいけど、
知り合いにうがい薬でもいいと聞いてそれ使ってます。
イソジンでおkだと思うよ。
ぐぐったら、うどんこ病とかにイソジン使ってる人結構多いね。

早まきパンジーは、立ち枯れした一本以外は今のところ全部無事。
でも>>430さん見ると、今年の気象のおかげかもしれないね。
このまま順調にいけるといいなあ。
432花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 21:01:25 ID:O7sH3NPb
種お買いage
とりあえずサカタのビオラ「オレンジクィーン」を購入
パンジーはミックスを買おうかと思案中

あとは冷蔵庫入れて種蒔きを待つのみ
今年はピートバンじゃなくて種蒔き用土にセルトレイでやってみようかな
433花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 21:16:32 ID:TP13YZ48
培養土に種蒔いていい?
今までパーライトとピートモス半々で蒔いてたけど、栄養たりなくて育つのが
遅かったような気がする。しかも酸度調整もなしで。
434花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 21:32:41 ID:Ptop5IJV
種悩み中。
キャッツライトブルー、デルフトあたりが気になる。
ピンク系もいいな。
去年はモルフォオンリーでしたがもりもり育ってよかったです。
435花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 20:51:57 ID:SawE1AmY
まだビオラきれいに咲いてるんですけど、これってけっこうすごいですか?
いくつかだめになったのもあるけど、まだまだ花が咲きそうな蕾がついてるものも。
東北で涼しいせいもあるんでしょうね。って、今日は30度近くまで気温上がりましたけど。
花がら摘みや切り戻しはまめに頑張りました。
436花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 09:50:06 ID:OzQ7wwit
>>433
大丈夫じゃない?
こぼれ種なんかも元気に成長してるし
まあしかし、発芽時点では土に栄養分なんてなくてもいいわけだから
今までどおり蒔いて、培養土に鉢上げすれば解決するような気もするけど
ちなみに、ピートモスは酸度調整済みのものを買えばおk
437花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 12:12:17 ID:n+ifXIUJ
>>435
うちも咲いてるから凄くは無いと思う@福岡
438花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 22:27:42 ID:PwSK57Sz
>>436
ありがとん。培養土蒔き一回実験してみっかな。
439花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 12:10:42 ID:OIhfWwE9
東京でも燕尾きれいに咲いてます。
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:11:55 ID:9aH2NfO/
うちのビオラの葉っぱ(ほぼ全部)に、白いかすり模様?
が入ってしまったのですが、これは病気???

そのうち下のほうから、枯葉が出てきたのですが・・・。
対処法を教えてくださいましm(__)m

ちなみに、地植えからプランターにあげたもので、
雨は当てていませんし、日光は午前中の1〜2時間あたります。
441花咲か名無しさん:2007/07/29(日) 23:47:11 ID:lmxONRBL0
ついに枯れてしまいました・・・。

パンジー育てたのは初めてだったけど、
このスレのおかげでたくさん勉強できました。
ありがとう。

また育てる機会があったらおじゃまします。
442花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 02:31:16 ID:cDfrKAJg
新芽が出てる奴だけ切り戻して
後は引っこ抜いた@神奈川
黄色系のほうが強いみたいだ
443花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 02:44:53 ID:+0ZMxC+y
パンジーの品種選びにあたりアドバイスが欲しいんだけど、

・中輪、大輪のメリットデメリット
・それぞれのお勧め品種(発芽率とか育ち具合とか)

について情報下さい
一応大輪系にしようと思ったんだけど過去ログ見ると結構綺麗に咲かすのが難しいようで
記憶にある範囲では過去にサカタのLRビーコン、モルフォ、タキイのクリーン、インペリアルなんかを蒔いたことがあります
444花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 10:07:38 ID:zLp9DfRY
>>443
サカタのLRアリルを育てますた
やっぱり、大きい花は存在感があって見事でいいね
ただ、株が疲れてくるとだんだん花が小さくなってくるから
大きい花を維持するには、適宜追肥と切り戻しをやらないと駄目だね
あと、小さい鉢に植えたのは、花も小さかったから、
鉢植えなら、それなりに大きめのに植えないと大きい花は難しいかも
綺麗に咲かすってのがどの程度を想定しているかは分からないけど
生育は旺盛だったから、それなりに綺麗に育つよ
445花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 10:09:47 ID:zLp9DfRY
追記
色による生育差もあるみたいで、
ブロッチの入った黄色が一番花が大きかった
>>442にもあるけど、全般的に黄色系が強いのかな・・・
446花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 10:52:54 ID:YAOK7kRZ
質問お願いします。
初めて種から育てるつもりでネットでビオラの種を購入するのですが
買ったら撒くまで冷蔵庫で保存でよいのでしょうか?
8月末あたりに撒く予定で、関東に住んでいます。
あと撒くにあたって他に何か注意すべきことはありますか?
よろしくお願いします。
447花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 11:06:56 ID:QO+NUAaO
冷蔵庫で保存は正解。発芽率が良くなります。
まいた後の室内の気温が25℃以下になるようにしてください。
夜に種まきするのがいいと思います。
クーラーボックスを使うのも手です。その場合はモヤシ苗に
ならないようにこまめにチェックしましょう。
よく発芽時に根が種まき用土から飛び出してしまっていること
があります。そのような苗は「転び苗」といってそのままだとうまく成長
できないので丁寧に根を用土の中に埋めてあげてください。
発芽後は雨に当てると幼苗が腐るので雨の当たらない、涼しい
半日陰で暑さが落ち着く頃まで管理してください。
448花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 12:36:27 ID:YAOK7kRZ
>>447
はやくて丁寧なレスありがとうございます!!
日陰で黒ポットにでも撒いておくかなと思っていたので大変助かりました。
クーラーボックスや転び苗も知らなかったので今からググレカスして勉強してきます。

今年初めて買った苗が長い間咲いてくれてビオラにすっかり夢中になりました。
種から育って咲いたら嬉しいでしょうね。
449花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 23:37:49 ID:Vn6H6WPk
北東気流の24度チャンス到来。
一週間前に播種した500種はあらかた発芽確認。昨日、2000つぶ播種しました。@千葉

21時前後に播種で26度以下なら、屋外で桶。
都市伝説のクーラボックス不要。もちろんヨシズで日除け。
ここ10年来問題なし。
450花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 16:35:49 ID:E4wtkQHy
夏越しやっぱりダメだった。
種まきしようっと。
お盆に第一弾、室内でワンコのトイレシート使って撒く
451花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 18:29:28 ID:20sgB+lm
>>444
情報ありがとう
店回ってあれこれ見てみます
452花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 22:16:45 ID:qAaKaUba
>>450
うちもダメでしたーorz
気持ちを切り替えていきましょーーー!
453花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 12:34:52 ID:b+Oco4K8
春先に植えたパンジーなんですが、
花が少なくなってきたあたりで
親がみっともないと引っこ抜いて捨ててしまいました。
てっきり根っこを取っておけば来年咲くのだと思っていたのですが…
私も知識がないものでわからないのですが、
毎年新しいのを植え替えるものなんでしょうか?
454花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 12:55:14 ID:im446R62
通常のパンジービオラは植え替えます。
根っこをとっておくというのは宿根ビオラとかの部類だと思う。
455花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 13:00:09 ID:b+Oco4K8
そうなのですか。
とっといても意味ないんですね。
456花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 12:21:10 ID:hYvOaBAj
夏越し失敗組み多発ですね、
高気温38度越えもあるの関東在住で
5株残してなんとか2株残ってます。
プランター土にストローを切ってさしてみた。
気休め程度でも風通しがよくなるかと思って。
置き場所は建物の真東。
あと一ヶ月耐えてくれ……
457失敗組:2007/08/02(木) 19:45:04 ID:S5bdmPxs
>>456
2株ガンバレー!生きてくれ!
祈ってます。
458花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 00:09:02 ID:erXaTUzj
もう蒔いちゃった人いる?
459花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 05:55:32 ID:z45T+NRF
>458
先週撒いて今双葉ですよー。
今年は9月まで4回くらいに分けて撒くつもり。
そろそろ本葉が出てくるので本葉が出たらポット上げして
それから第二藩を撒いてみる。
460花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 09:36:38 ID:i5v/J8oC
私も7月20日前後に撒いて、今絶賛双葉。
次は8月20前後の予定。
461花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 10:51:25 ID:6QjR6rft
播種済みの方はやっぱりクーラーボックスかな?
私もそろそろ蒔いてみようかな。
今年はクーラーボックスに初挑戦するつもり〜!
462花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 13:45:09 ID:AyIFZj3g
発芽時に低温を確保するのが重要なんだよね?
なら発芽後は(例え今のような日射しと暑さでも)屋外の直射日光に当てておk?
それとも屋外の明るい場所に置く程度にするべき?
463花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 17:17:58 ID:i5v/J8oC
某カタログにある、とある資料の内容。

・播種条件
覆土最大5mm 温度の理想は18度

1日目:種蒔き
2日目:吸水、膨潤
3日目:微細な割れ
4日目:根が見える
5日目:萌芽開始  →ココまで光を当てない(大体3〜7日程度)
6日目:萌芽  →ココから日当たり(30000ルックス)
7日目:子葉展開
8-15日目:子葉伸張

本葉展開以降は、20000〜10000ルックス。温度の理想はここまで18度ぐらい。

と、あるけど、経験上、本葉出たら結構暑くても困らない気がする。
464花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 22:22:12 ID:xZazYIA/
魚屋さんでもらってきた発泡スチロールの箱は
消毒しないと種まきに使えませんか??
洗っただけでは危険でしょうか・・・。
465花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 23:10:01 ID:VIOg46BJ
危険じゃないけど臭そう
466花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 12:11:20 ID:OazI0PzV
>464
毎年それで種撒いてたよ。
よく洗っておいても確かにちょっと匂うがw
別に苗に異常はない。

467花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 12:58:00 ID:aY4WRpDb
去年早蒔きしたら、残暑でほとんど芽たちが消えてしまった。
今年も種を早く冷蔵庫から出して蒔きたくてしょうがないけど
お盆過ぎまでひたすら我慢、、。
早蒔きで成功している方々、すごいと思います!
468花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 20:50:55 ID:Tljqc+ja
早播きの立ち枯れは、腐敗菌によるもの。
ベンレートを2000倍にして週一回、灌水代わりにあげてみそ。
ピタッと枯れが止まるから。
469花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 09:08:30 ID:PbA07j1p
>468
467です!
教えていただいて有難うございます!
さっそく今日自己採取種からまいてみます。
ワクワクです。
470464:2007/08/07(火) 12:52:20 ID:WG4kf6jh
>>466
ありがとうございます。
匂いに負けず!?がんばってみます。
471花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 03:14:14 ID:a8wNBULn
>>470
もう種まきしちゃったかもしれないですが
うちは洗った後に、漂白剤を入れた水をはって
一晩放置してます。完全に匂いは消えないけど。。。
472花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 03:17:09 ID:a8wNBULn
>>470
何度もスミマセン。スチロール容器は、種を蒔いたあと
定期的に場所を少しズらすなどしたほうがいいかも。。。
スチロールの底(ちょっと浮かすと、地面についてる部分が見れるでしょう?)に
ナメクジつくんです。 orz
初めて見たとき、気絶しそうになりました。
473花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 09:38:27 ID:efCZN7Qu
お礼を言われたのでついでに・・・

冷蔵庫の野菜室に2週間位置き寒冷処置をする。
サカタのプロ用講習会では、
タネ蒔き後3〜5時間の間を26度以下に。
この時に高温だとタネが休眠状態となって不発芽です。
日中は直射日光に当てなければ気温は気にせずに桶。
と逝ってました。
だから夜に蒔くこと。クーラーBOXは不要。

高温対策としては、
 ・覆土にバーミキュライト使う。
  土の水分が気化しやすく、熱を奪いやすい。
 ・遮光する(徒長が心配なら、朝方と夕方は取り除く。)
 ・通気を浴するため地べたに置かない。
  上下を通ることで熱が逃げやすい。ただし乾きやすいので注意。

発芽後は午前中のみ日光にあてます。
灌水は午前中。夕方に灌水すると徒長しやすい。

双葉が完全に展開したら、週に1回液肥。濃度は1500倍程度。

474花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 09:48:36 ID:kNjkjAQ4
よむと勉強になりますね
475花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 10:04:06 ID:qIat4gq3
ホント、具体的なこといっぱい教えてもらえて有難いです。
476花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 16:44:32 ID:EVaQQGzl
芽われした
477花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 13:06:11 ID:LGzJQnuq
>>476
何日ぐらいかかりますか?
478470:2007/08/09(木) 21:32:11 ID:y2SHWSFy
>>471
ご丁寧にありがとうございまーす。
来週の休みに蒔こうと思ってます。

ナメクジ・・・。気絶もんですね。
絶対に移動しなきゃ・・・!
479花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 07:52:29 ID:E7I3/NfP
>>464
魚屋さんのトロ箱は、お酢(安物の醸造酢がよい)を20倍くらいに薄めて洗うと
スカっ!と匂いが消えるよ。あれはアミン臭でアンモニアの親戚だから。
480花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 10:15:37 ID:dVthL3Wg
食人大統領?
481花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 12:28:22 ID:E7I3/NfP
>>480
> 食人大統領?
ナツカスイ
そう言えばそーいうのも居たねえ。

んじゃなくて、歌手でもなくて、アミンっつーのは魚くさーい匂いの元なのよ。
アンモニアの親戚。だから、お酢で中和すると良い。
逆に石けんやアルカリ性の漂白剤で洗っても、なかなか匂いが取れない。
482花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 18:37:56 ID:0h5tksnn
ホムセンで種見てきた
モルフォなかった
とりあえず花まつり買ってきて
冷蔵庫に入れたよー
483花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 09:27:08 ID:bGtSaHl8
ナチュレのこぼれ種から発芽したとおぼしき苗、
一株だけ咲きそうになってる。早すぎ。
こんな暑い時期から咲いて大丈夫なんだろうか。
現在半日陰にて育苗中。
無事に育ってね〜
484花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 10:19:32 ID:e5OdSvAy
去年はピートパン使ったけど、種類によって結構芽が出る速度が違うのね。
だから今年は、素焼きの5号浅鉢(一個70円也)に種蒔き用用土を入れて、
1種1個で管理する事にした。
オーソサイド入りの水で湿気らせて、種をばらまき。宅配の段ボール箱に
氷を詰めたビニール袋を入れて、その上に鉢を直置き。
室内でクーラーがんがんに効かせて鉢内18℃、外側24℃。
今日と明日はこの温度を保つ予定。

しかし、寒いw 人間は寝室に待避ー((((((O_o;)サササ
485花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 13:34:42 ID:e/e+2nAw
うちは外の使い古しのプランターの土に適当にばら撒いたけど
びっちり目が出てる。
風通しもいいから徒長も無し。
プランターだから3日間の旅行にも耐えた。
486花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 16:23:18 ID:gHtE5u6V
土を使い回ししていますが、今はトレニア・ペチュが植わっています。
わさわさパン爺かビオラが芽を出して、今では本葉4枚くらいに。
ガンガン陽が当たってるんですが、たくましく育っているのでそのまま放置プレーする事ケテーイ。
もう少し大きくなったら、ポットに移植しよっと。
487花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 22:21:45 ID:pm35WOAA
種をまいた後、土はかけなくていいの??
ばら撒きで大丈夫?

・・・埋めちゃうとこだった・・・。
488花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 22:47:09 ID:dF74z5UD
473です
@千葉ですが、上記の方法での現在の状況です。約2000苗です。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2589.jpg
屋根には50%遮光シートで覆っています。
7/25播種から現在までこの環境で育成しています。
あと10日ほどでポット上げの予定です。
489花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 00:23:15 ID:WKyIad+L
ちょw素敵過ぎやんw
490花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 00:56:01 ID:/eyxsDxh
買ってきたビオラの種は、冷蔵庫に入れないと発芽しませんか?
491花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 04:56:20 ID:eZQ/d4dg
>>490
入れなくても発芽するけど、入れたほうが発芽率は高くなる。
492花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 06:01:35 ID:/eyxsDxh
>>491
ありがとうございます。
493花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 09:47:13 ID:R16cc3MW
>>490
うちの園芸書には、
「パンジーのタネをまくときに、タネを冷蔵庫で数週間冷蔵してからまくと発芽率がよく
揃うと指導している本があるが、家庭でパンジーのタネをまくのはほとんどが8月下旬から
9月下旬だがこのころになると春の播種時期から時間が経過して休眠から覚めているため
こうした処理は必要ありません」と書いてあるよ。

「苗の生産者は6月にタネをまくことがあり、この時期にはまだ種が休眠しているので
タネを冷蔵してからまくのは有効」とも。
ちなみに、出典はNHK趣味の園芸「タネまきから楽しい一年草二年草」。
494花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 09:49:19 ID:R16cc3MW
>>493
一部訂正
×春の播種時期
○春の採種時期
495花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 12:09:54 ID:/eyxsDxh
>>493
詳しい説明ありがとうございます。
これからの時期なら冷蔵庫に入れなくても、休眠から覚めているのですね。
勉強になりました。
496花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 17:04:49 ID:M3uABRDd
こぼれ種のビオラがベランダでたくさん咲きだしてる。ちなみに九州。
気温35度。涼しくなるのはまだまだ先なのに大丈夫だろうか。

497花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 17:12:00 ID:R16cc3MW
>>493
何度もすみません。
×家庭でパンジーのタネをまくのはほとんどが8月下旬から9月下旬
○家庭でパンジーのタネをまくのはほとんどが8月下旬から9月上旬

補足すると、種苗業者が販売する種は休眠から覚めるための処理は済んでいることも
この時期の種まきに冷蔵処理が不要という理由として、同書には挙げられています。
498花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 17:29:55 ID:/eyxsDxh
>>497
丁寧にありがとうございます。
休眠から覚める処理なんてあるのですね。
今後、種から育てる時に、全てに役立ちそうです。
499花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 14:51:30 ID:9+aM7oAr
8月10日に蒔いたソルベYTTが昨日から続々発芽。
徒長しないようにひなたに出したけど、
猛暑続きの関東も、今日は気温が低く曇り気味なので助かる。
気温が低いうちに第2弾を蒔こうかな。
500花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 16:28:14 ID:DNe6G+Lv
>>499
今日涼しいよね、うちも撒こうかと思ってる。
初めて種から育てるのでワクドキ。

初めてのくせに魅力に負けて黒パンジーを買ってしまった。
調べたら花がつくのが遅いとかつきづらいとか書いてあった(・ω・)
でも頑張る…
501花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 17:17:43 ID:zdW74ViI
>>500
なんて品種ですか?
私はブラックジャクとブラックオパールを蒔きました。
502花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 18:00:43 ID:bJ9VW4vb
私は今年は
オルキ ブルーシェード
オトノ ラベンダーシェード
を買いました。ここで、オルキは難しいとあったので、結構
余分に種を買ったよ。
去年はモルフォで大量にできて、大成功でした。
503花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 19:45:21 ID:DNe6G+Lv
>>501
買ったのはサカタのハロウィン。
芽が出たらぜひ報告してくだちい。
504花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 22:46:08 ID:VrfB6wT8
>>503
ハロウィンだったんですね!
迷った挙句、買わなかった種です(狭いので沢山育てられないので)
成長楽しみにしています。

うちのはブラックオパールは、いま本葉2枚ぐらいの状態です。
ブラックジャックは昨夜クーラーboxに入れたとこなのです。

USJに置いてあった寄せ植えで、黒or濃紺のビオラが素敵でした。
でも品種が分からないので、とりあえず今年は上記2種まいてみました。
505484:2007/08/19(日) 08:55:20 ID:XnhPFQbc
8/13に播いた種、ビオラのフルーナ・ラベンダーピンクが真っ先に発芽。
18日に双葉が開いたので、今日からベランダで管理します。
他の種類はまだポチポチと根が見えてきた程度ですね。
506花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 20:49:18 ID:qdiaWbzL
本当パンジーを蒔きました!!
品種は『さくらさくら』
正月に咲きます様に(^人^)
507花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 21:10:56 ID:HbV9/+is
パンジーにもさくらさくらってあるんだ!
ペチュニアだけかと思ったw
508花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 17:53:44 ID:hPJ4EYVE
この猛暑で早蒔きが出来ません・・・
今年は、8月位を予定してたのに〜
早蒔きの皆さんは、
成長温度の問題は無いのですか?

509花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 18:08:52 ID:+x2hDtE0
>>508
どうせ芽が出るまではクーラーの効いた室内で管理するし。
双葉が出たら、30度以上でも大丈夫だよ。
ただし直射日光に当てるのは午前中までにして、水切れを起こさないよう大きめの
容器で下面給水させてる。
510花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 19:52:20 ID:c8ZiNGhP
さっきの夕立で外が涼しいー!
というわけで>>473さんの方法を参考にキッチンペーパー蒔きしてみた。
あんまり涼しいからクーラーの効いた部屋ではなくベランダに出してあるけど平気かなぁ。
511花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 00:56:14 ID:KB6wcgRz
パンジーとインパチェンスの種の区別の仕方がわからない
512花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 05:04:41 ID:WOQgxflL
初心者です。
田舎町で、ベンレートが入手できません。
飲食店なので、店にノロウィルス対策用の、アルボース キレーネという除菌剤があります。
食材の除菌にも使えるもので、これを2000倍に希釈して使おうとおもうのですが。
やっぱり危険でしょうか。
513花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 09:23:55 ID:zQYfaSMi
>>512

473です。
ベンレートが入手できないなら・・・

オーソサイド水和剤
ベンレート水和剤
ダコニール
リゾレックス水和剤
トップジンM水和剤
リドミルMZ水和剤
リゾレックス水和剤
バリダシン液剤
タチガレエース
タチガレン
リドミル粒剤2

なんてのも有効だぞ
つうか田舎町の方が農協とか種苗店や農具を扱ったHCが多くて
入手しやすいと思うが?
514花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 11:11:59 ID:5FSQ2tHY
ベントレートって双葉になったら撒くのでしょうか?
種まきして2日目だけど芽が出る前にも撒いたほうがいいでしょうか?
515花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 09:58:59 ID:AKKSrSfI
>>473

512です。
いろいろな薬があるのですね。
ようするに、立ち枯れ用の薬なら良いのですね。
どうも、ありがとうございます。

そうか、農協か! その発想が、何故か無かった…

静岡の島田市は、昨晩、秋を告げる風が吹きました!
夜中の12時から、ピートバン3枚にビオラ1種類、パンジー2種類、播種いたしました。
初めてなので、手間取りましたが、楽しい作業でしたよ!

カラオケ店なので一部屋つぶして、エアコンを21度にしてあります。
ピートバンを濡らしたペーパータオルで覆って、乾かないようにして…

今日、教えて頂いた薬を探して来ます!!
516花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 21:09:39 ID:X0Y4E8LB
そんな農薬をわざわざ買わなくても、
うがい薬のイソジンで代用している人が上の方にもちらほらいたが。
517花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 08:07:52 ID:2eHzbRRo
すみません、今年初めて種をまいたものですが

ポット上げするときの土は、市販のプランターの土(肥料入り)で大丈夫なんでしょうか?
それと、市販の苗はポットの底にネット等敷いてないのですが、家で作るときは
どうしたらいいのですか??

どなたか教えてくださると助かります。お願いします。
518花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 09:27:47 ID:twfIwLlp
>>517
ブランターの土でok。
ただ、使った事がある土の方がいい。安くあげようとして、粗悪品つかむ時あるから。
ネットは必要なし。
519510:2007/08/23(木) 09:51:20 ID:HHXBqXs1
種が割れて根っこが見えてキタ━━!!
という事で今日は用土に移さなくちゃ。
エアコンもクーラーボックスも使わずに出来てお手軽だわ。
>>473さんありがとう。
520花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 14:38:54 ID:S755ZFlA
ポビドンヨード(イソジン)は色素沈着があるしなぁ.
殺菌作用が強すぎで有用な菌まで殺菌しちまうしなぁ.

立ち枯れの原因の一つである、
フザリウム属菌
ピシウム属菌
リゾクトニア属菌
アファノマイセス菌
コルティシウム菌
にはイソジンは効くのですか?


「殺」とは言っても、ベンレートには、菌を殺す作用は有りません。
殺菌剤ではなく静菌剤(菌の活動を抑える)なのです。
菌が活動しないように押さえ込むだけなのですよ。

農薬嫌いな香具師はどちらを使用しますかwwwww

ちなみにウドン粉病にイソ人を使うのは
ベンレート等で効かない場合に使っていたりします。
強力ですねwwwwwwwwwwww
521花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 00:09:59 ID:ZLntFN9f
>>518さん
ありがとうございます。悩みが解決しました。
「失敗は成功の元」とはいえ、初めから大失敗したら
立ち直れないような気がして・・・・。
教えていただいてよかったです。
初のポット上げ、がんばりまーす♪
522花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 22:38:00 ID:DmZdgUB7
去年あまったビオラのタネを蒔いたつもりが、間違ってペチュニアを蒔いてしまったよorz
こんなに細かかったかなぁ・・・と疑問に思った時点で確認しておけばよかった・・・
523花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 21:06:02 ID:OL/iujMW
わーーー、ピートバンの余分な水を捨てようとして、崩してしまった…orz
これじゃ、表も裏もわかんないじゃんっっ…orz
インスタント焼きそばのように、湯切りフタがあればいいのに。
524花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 22:03:56 ID:muH3SFTi
いつもプラグトレイを使っているんだけど、プラスチックのが手に入らなかったから
今年は近所で売っていた紙のトレイに。
今、本葉が2枚出ているところだが、紙トレイにカビが生えてきた。
仕方なくベンレートで消毒。

今週の土日にポット上げします。
カビが生えた以外は順調かな、今のところ。
525花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 22:14:10 ID:muH3SFTi
自分もベンレートは持っているし、前から使っているけど、
たとえ菌に対する効力がベンレートより強かろうが効かない菌があろうが、
うがいをし、傷口にも塗ったりするイソジンの方が
ベンレートなんかよりずーーーっと安心だよなぁ。

はっきりいって、ビオラの芽が数本立ち枯れ、たとえ全滅したとしても
そこまでして農薬は使いたくないよ、という人がいても全然不思議はない。
特に子供がいたりすれば。
所詮、素人の家庭園芸なんだからさ。

蛇足だが、最近はイソジンのうがいしすぎはヨード摂取過剰が甲状腺に良くないとかで
医者はあまり薦めないそうです。
526花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 22:20:07 ID:mFQKp7j5
お酢でええやんお酢で(´∀`)
527花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 12:01:19 ID:KXuGY148
すでに種まきされた方、どのあたりの地域にお住まいなのでしょうか?

私は中部地方なのですが、最低気温もまだ25度と高くて
今播いても大丈夫なのか?と悩み中。
新聞で各地の気温を見ると、信州や高山、北海道では、最低気温が20度以下で
播きどきになってますね。
528花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 13:19:19 ID:qHDRaeQ6
>>527
関東ですが、エアコンの効いた室内で発芽待ち中です
まあしかし、外の炎天下でもこぼれ種は発芽してるしねぇ・・・
529花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 16:53:57 ID:N1mUHE1k
>>527
うちは>>473さん方式でやったよー@関東
夜クーラーの効いた室内で種まきして3-5時間温度を保って、朝には外に出した(日陰)。
先にまいたのは8日目で2/12で昨日芽が出た。
残りはまだなので様子見中ではあるんだけど。。
530花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 18:22:56 ID:o+UZYJln
>>525
釣りとも思えないので、マジレス。
薬の作用機構を調べられましたか?

イソジン(ポピヨンヨード)の作用機構はヨウ素による細胞毒性です。これはつまり、
細菌にも、カビにも、人間の粘膜にも、皮膚にも効力があると言うことです。
一方ベンレートの作用機構は「植物細胞に対するDNA合成阻害」です。
つまり、人間の皮膚に付けても毒にはなりません(が、付けないでね。刺激性はあります)。

物の分からない幼児が舐めたらまずいのは、どっちかといえばイソジンです。
もし濃厚な液が目に入ったら非常にまずいです。直接細胞を痛めますから。
さらに、苗に対する作用はベンレートは何年も専門家が調査して、何%の濃度で
このくらい期間をあけたら大丈夫(薬害がでない)と判っています。
イソジンは、そもそも植物に使う薬剤では有りません。

自分の感覚だけで物を判断しない方が良いと思います。
531花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 19:42:30 ID:ArP8Dckp
ベンレート(ベノミル)は製造元デュポンに対する薬害訴訟が相次いで、
結局、デュポンはアメリカでの製造を中止したんじゃなかったっけ。
日本での販売は住友化学かどこかが引き継いでいたような。
一応、眼の異常の訴訟例やラットの生殖器の異常等公機関のデータもある。

まあこの薬物に対する安全性については、
それぞれが調べて判断し使えばいいと思うし、ここで結論を出すこともない。
ただ、個人的には少なくとも、家庭における趣味の園芸では
やはり農薬の使用は最小限に留めるべきなのではと思う次第。
532花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 20:00:37 ID:KXuGY148
おお、>>473のようなやり方があったとは。
夜まけば大丈夫なんですかね?
ありがとうございます!
533花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 20:17:12 ID:o+UZYJln
>>531
いやいや、もちろん農薬の使用は必要最小限に抑えるべきだと思いますよ。
耐性の問題もあるし。
だけど、525みたいに「ポピヨンヨードは何となく安全、農薬は危険、だからイソジン」
っつーのは勘弁して欲しい。自分でやる分には勝手だけどね。

薬害訴訟の大部分は、アメリカでベンレートに除草剤が混入して回収したですが、
それに乗じた農家からの「うちの作物に被害が出た!謝罪と賠償を(ry」系ですね。
本当に被害が起こったのかどうか、未だにはっきりしていないらしい。
あと目に障害の方は34年間大量に使われてきて「2件」訴訟が起きてる。
これが大変な事と見るか、あり得るリスクと考えるか。
534花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 00:20:57 ID:OMfL/zHV
農協で入手という話が出てたけど、農協って1個単位では売ってないんじゃなかったっけ?
殺菌剤は知らないけど、「オンコル5」をメーカーに問い合わせた時に
「農協で買えますけど、1ケースからになりますよ」って言われた。
種も500gとか1キロ単位でしか売ってないって聞いたけど…
535花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 02:04:51 ID:PQZQ5ypq
暑いうちに無理してまくから立ち枯れ病多発するのでは?
なるべく農薬使いたくなかったら、早く花咲かせるの我慢して、
涼しくなってからまけばいいと思う。
536花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 03:23:20 ID:MJRLP8dR
>>532
夜が重要なんじゃなくて温度がね。
537花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 05:06:52 ID:tTd7fxTX
あっははは
山野草スレでは応答してくれなかったけど、ここではokなんだ!
538花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 07:42:23 ID:tkA2jq2c
>>534

聞いた話かよ実体験じゃねーのなWWWW

農薬1ケースでしか売らないって組合員は大規模農薬ばかりかよWWWW
539花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 16:40:07 ID:tkA2jq2c
>>537

> あっははは
> 山野草スレでは応答してくれなかったけど、ここではokなんだ!
540花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 14:07:41 ID:2bseO9/M
朝方の豪雨で種蒔きしたパンジーがぁぁーーーー
流れて行ったかもしれないorz
541花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 20:48:37 ID:W86LHcNh
上で
『ワンコのトイレシート使って撒く』と書いたひとどうなりましたか?
土じゃなくても種ってOKなんでしょうか?

今、外から種まき用土をとってくるのがめんどくさく、
ワンコのトイレシートのジェル部分に撒いてみました。

邪道な方法なんでしょうか?


542花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 07:32:16 ID:xc8m7EPO
40度前後が続いた関東で8月上旬に撒いた種は
半分も育たなかったよ……。
種は半分以上残しておいたから今からまた撒くか。
543花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 12:53:29 ID:H1ilz3bN
>>541
それうち
ワンコトイレシートに、トイレットペーパー引いて
室内撒き、双葉が出たらピンセット使って土に移すんですよ

いままで室内土まきしてたけど
うちはワンコシートの方が成功率高いです。

いまここ
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2623.jpg

土に白い小さいの発見、これってイソジンで回避できるのでしょうか?
とりあえずポッと上げしなくては。
544541:2007/08/30(木) 13:53:03 ID:BJ9iGbZP
>543

ありがとうございました!

ワンコシートに、トイレットペーパーですか!

私はワンコシートの一枚上のシートをはがして
ジェルの中に撒いてしまいました!(まずいかも・・・)

でも部屋の中で土より衛生的で便利ですね。

教えていただいてありがとうございます。
545花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 16:09:11 ID:w2VpCdcY
今年は種まきしなくともオーライなぐらいこぼれ種から発芽。
昨シーズンは400ポットくらいになってしまったので、今回はやめた。
暖かい目で見守っていたら、ビオラ数株開花しちゃったお。
花芽があがってるのも多数。
こんなんで、冬は平気なのか?
546花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 17:20:50 ID:hBx4sAg9
>>545
平気だと思う!
私も去年・一昨年は7月に蒔いて、4月終わりまで満開で楽しんだよ。
早く咲くほどお得なんだな〜って感じ。
547花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 08:50:36 ID:dQFqJ75S
>542

へたくそ
548花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 21:23:20 ID:DnboXbFQ
>>547
まぁなんだ、おまいはアンカーの使い方理解してから書き込め。
549花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 21:40:53 ID:jLLc510m
>>548
まぁなんだ、携帯ならアンカー成り立ってるんぢゃないか?
へたくそは事実だしwwwwwwwwwwwwwwwwww
550花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 02:16:55 ID:rS3/l6eJ
開花したパンジーはいつ頃出回るんですかね
ホムセンで買う予定です
551花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 07:19:42 ID:Fp2nV3P0
確かに下手だと思うよ。
特にベンレートとか使ってなかったからね〜。
ちなみにプラグトレー撒きのが殆どダメで
ポットに撒いた方はスクスク育苗中。
容器が小さいから温度が上がりやすいってことを考慮してあげないとダメだったのね。
パンジー以外は結構平気だった。
552花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 08:22:40 ID:M0bLOX6r
いっきに日が沈むと涼しくなってきたね。今日種まきするお@広島
553花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 08:23:47 ID:fdam9J6H
パンジーの開花株は10月2週目が基準だよ。ホムセンでは。
それ以前の開花株は、寒冷地の休耕田でつくった苗だから購入後
1週くらいで間延びして1ヶ月で枯れるよ。
10月2週か3週にチラシ掲載してその前週には売場に商品並べるから
2週には確実にあるな。

ビオラなら彼岸明けの週に連結ポットとかで出回り始めるな。
ホムセンパンジー買うなら、11月2週目以降だね。株が安定してくるから
554花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 08:31:35 ID:ouHjmdnH
ウニコナゾール!!!
ウニコナゾール!!!
ウニコナゾール!!!
ウニコナゾール!!!
ウニコナゾール!!!
555花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 08:38:14 ID:HXTe8lJN
木陰でパンジーの夏越しに成功(@寒冷地)してこれで秋もパンジーの花を
楽しめるとほくそ笑んだ矢先に野良リスに根元の土掘り起こされて
パンジーちゃんぐったり・・・
556花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 11:01:53 ID:9BceujeA
>>548
あんたはあんたで専ブラくらい使え
557花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 11:09:02 ID:NpxMKdNU
おいお前ら
わい家財はウニコニャゾール以外は禁止だからな
558花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 11:25:27 ID:E21lVg0M
無農薬とか言わないでくれよ頼むから
エセ環境オタクみたいなこと言わないでくれよおねがいだよ

おいおい、発芽率悪いのがイヤならパンジーは10月に種まきしろよ
勉強もしないで8月に撒かれるおぱんじーの身にもなってみろ
せっかくペレット加工したのにオマイのせいで発芽できずに腐っていくんだよ
そもそも発芽第2段階で水を切らしたりひてるんだろオマイはオマイは
ばかか?第2段階で水切れ起こすような初歩的ミスをなぜ犯す
もうオマイなんか種まき禁止だよ。播種禁止、マリーゴールドの
種でも拾って種まきしてなさいっての。
パムジーの種まきってのはな、400穴のpウラグトレーに汗流しながら
1粒1粒撒くんだよ。手にしたタネがなくなるたびに手ぬぐいで
汗を拭ってまた、1粒1粒まくんだよ。
涼しくなったからまくってのはアレだよアレ、ぽ。

そもそ節間の長いパンジーなんてなんの意味もないのよ。
dayフよdayフ。節間調整には。夜温を下げもしないで間延びしたぁー
とか言うなっての。ヤル事やってから騒げっっての。


559花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 12:46:26 ID:xg9wfi7z
うちの場合、今年のビオラは発芽率も良かったし、例年以上に生育も順調。
むしろ、猛暑一転、気温が非常に低くなったので、
また暑さがぶり返すことがあれば、その時に気をつけなければ。

猛暑の時の小苗の生育には紙でできたセルトレイが有効だと思った。
朝に水をやっておけば、全面から水が飛んでその分温度が下がる。
日の出から昼前まで陽にあたる場所に置いているが、よく育っている。

普通のプラグトレイは、水も土の表面からしか飛ばないし温度を吸収する黒だから、
むしろ暖かさを確保したい時向きじゃないかな。
560花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 13:56:58 ID:WggPIagh
>559
なるほど〜。
地面に自家置きではなく棚のうえにおいていたけど
暑さ対策にはイマイチだったようです。ナメ対策にはばっちりでしたが。
黒プラグトレイはとにかく大量撒きしたかったという理由で使っていました。
種は自家採取物だったので生育が今ひとつだったのはそれも理由かと。

ビオラも一緒に撒いたんですがコチラは殆ど失敗無しで育ってます。
ビオラの方がパンジーより強いんですかね?

こぼれ種で6月頃芽が出たビオラをポット上げして大事にしていたら
この時期に花が満開でちょっと得した気分。
561花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 14:52:40 ID:yFBMJWt6
馬鹿野郎!ビオラは原種に近いんだよ強いんだよ
562花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 18:48:25 ID:UAojoXwZ
>>556
アドバイスサンキュ
だが既にLive2ch使ってる。
Live2chは>←これだけだとポップアップ出ないのよ。

さて明日は早起きしてビオラ定植するかのう。
563花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 20:11:04 ID:J5TzEyHm
はっ!撒かなくては
9/1ですわ。
564花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 21:30:20 ID:M0bLOX6r
やっぱり蒔くのやめたよ。意外に暑かった。来週にしよう。@広島
565花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 22:46:18 ID:xV9VNRiG
サカタから今日やっとミニオラハートの種が届いたよ。
とりあえず冷蔵庫入れたんだけど、もう早く蒔きたくて仕方ない!
やっぱ2週間ぐらい冷やしてからの方が発芽率良いのかな?
566花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 23:36:11 ID:nR0s9oi8
馬鹿野郎!発芽率がよくなるんじゃねーよ
発芽がそろうんだよ もっと勉強しろ
567花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 00:10:48 ID:eDNTQGuo
6月や7月に無理に芽を出させて出荷したりするんじゃなければ、
そんなに発芽を揃える必要もないと思うけどな。
冷蔵庫に入れてないけど発芽率も良かったし、結構揃って芽がでて育ってるよ。
568花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 00:29:54 ID:dFTHBLD3
平和だったのに何だか嫌な空気が流れてますね
569花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 02:14:16 ID:NylTvhtc
変なのは一人だけだから、スルーすれば無問題。
570花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 07:13:17 ID:TQBx7Bqu
age厨なのは仕方ないとして専ブラでアボーンすればレスは見えないよ

ストローを鉢に挿して夏越ししていたパンジー
無事に新しい葉っぱがわさわさ葉えてきました。
ここで突然暑さがぶり返すのがやばいんだよねー。
もう少しだからがんばって欲しい。
571花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 08:55:09 ID:3VGhF6SQ
カルマ・ブルー・バタフライを買いました。
旅行で家を空けるので9月中旬に撒こうと思います。
旅行の間の5日間、コーヒーフィルターとかで湿らせて冷蔵庫に入れて下準備していくか
何もせず冷蔵庫に袋ごと保管していくか思案中。
どうしようー。

他のはもう発芽してるのに、これだけ撒くタイミングを逃してしまったorz


572花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 14:30:50 ID:v9GFgV1N
ぺヤングやきそばのカップに、バーミキュライトを入れて種をまいた私が通りますよ。

8月30日に、まいた種が、少しずつ割れてきた。嬉しいなあ。
トーホクのパンジー花まつりと、アタリヤのキラメキプチビオラです。
573花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 17:27:06 ID:Zt38b26F
>>572
ソースは混ぜたのですか?それともタネに掛けたのですか?
574花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 21:05:01 ID:kRssxESR
>>572
5カップ100円ショップ紙皿の底を切り抜いて種を撒いたあたしも通りますよ〜〜〜
2日前に播いた種が割れてきて根が見えてきた(^^
後は乾燥させなければダイジョブ

発芽してしまえば、水さえ切らさなければ32℃の直射日光でも平気だね。
成長は遅くなるかも知れないけどさ。
夜だけはクーラーの効いた部屋に取り込んでる。
575花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 22:28:07 ID:GWDjiZxb
種まき用の土に蒔く時はいつも豆腐パックだ。
ビオラはキッチンペーパーに蒔くので、紙のプラグトレーを
試してみよう。
576花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 02:05:33 ID:v8kgqHck
>>553
レスありがとうございます
大感謝
11月2週まで待ってパンジーデビューします
パンジーの鉢植えだらけにしてみたい
577(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2007/09/03(月) 02:28:30 ID:hq+sp26n
        \        立             /
          \       て    ∧_∧ 糞  /
             .\       る γ(⌒)・∀・ )..ス /      ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓       \   な .(YYて)ノ   ) レ./       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧スレ潰し>>>1\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/     『引き籠り精神病者・>>1
 | /`(_)∧_0.        \   <   ま > 糞スレを乱立させる基地外。
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1  \ <>>1   >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    <    た >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!       <か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『糞スレの総合商社・>>1
  し'∪   |   |   |   ∪ /  電波〜   電波〜    \毎日何処かの板で糞スレを立てる>>1
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧      ∧__∧      \糞スレを立てる事しかできない白痴。
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )    ( ゚∀゚ )    
578花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 14:11:26 ID:Lryr+R/a
種を冷蔵室に入れようと思い間違えて「冷凍室」に入れてしまいました。
2日位してから取り出して、冷蔵室に入れましたが、大丈夫でしょうか?
579花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 14:20:17 ID:eNIKThPv
ネコをレンジでチンして大丈夫かと問うようなものだ
580花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 18:19:16 ID:OnogNiey
じゃ〜だいじょうぶだぁ〜
581花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 11:21:27 ID:jYcfJg7Z
8月中ごろに室内撒きしたの
外に出したらあぼーんしてしまった。
きょうも35℃近くなるっていうしはやすぎた。
撒きなおしじゃ
582花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 11:21:49 ID:p7JbAVg6
倒しても倒してもツマグロが産まれて齧られる。
春の苗は一匹も居なかったのにな〜
583花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 19:14:26 ID:9gX4IVt2
>>582
自分はツマグロに惚れたので来年は国産スミレとビオラのプランターを沢山用意する予定
あの黒い毛虫がひょこひょこスミレからスミレへ移動するのが非常に不憫だった
584花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 23:27:08 ID:oGe8rpfx
サントリーのサイトに行ったら、秋冬ラインナップがもう出てた。
フィオリーナの新色、ふじがものすごく好みの色だ。
でも、しだれ咲きタイプって冬の間寂しいからなぁ…悩む。
585花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 07:59:25 ID:A6hLm3vG
せっかく芽がでたのに、日がない・・・
586花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 16:06:36 ID:p7LpZ29R
8月下旬に気温が下がったから31日に自家取りビオラを蒔いてみた
大きめのプラグトレーに種蒔き用土入れて各マス3粒ずつ
その後気温が上がったので室内に移動、明日辺りには双葉が拝めそうだ
それにしてもこの自家取りビオラの種、大量にあるんだけどどうしよう?
もうプランターにでもドバッと蒔いてしまおうかw
まだ3袋冷蔵庫にあるけど台風通過後の楽しみにしておく
587花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 15:08:09 ID:6S+23Gk8
残暑厳しいね〜
ホムセン行ったらもうパンジービオラの開花株が並んでた。
炎天下で屋根もないところでクタっと枯れそうになってるのが
半分ぐらいあった。
北国で育てられたんだよね?いきなり暑い大阪に来て可哀想だな…
588花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 22:01:22 ID:UPfeNaci
パステルパンジー(σ ゚∀゚)σゲッツ!!
20粒しか入ってなかったよ!がんばって育てよう。
589花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 22:02:03 ID:lMXr08nm
今日、ビオラの種買ってきたんですが、やっぱり2週間冷蔵庫に入れないとダメですか?
590花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 22:06:50 ID:l+p6Rs/k
>>589
種蒔きした後の数時間の温度管理に気をつければ、たぶん冷蔵庫に入れなくてもおk
591花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 22:20:34 ID:lMXr08nm
おお!お返事ありがとうございます。
数時間ってのは10時間くらいですかね??
頑張ってみます。
592花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 23:21:31 ID:nXhWcY3O
去年の子孫さまが
庭のアチコチから顔出してるw
593花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 11:20:48 ID:mgo/Vc5E
>>573
ぺヤングやきそばパンジー、只今絶賛発芽中!
ソースは掛けてません!
594花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 15:22:23 ID:rP0ZMN0T
種まきから9日目、ボチボチ双葉が展開し始めた
ただまだ発芽途中のも結構あるみたい
とりあえず直射日光の当たらない窓際においてるんだけどそろそろ外に出してもいいかな?
今日は晴れて30度越えてるけど今週いっぱいは曇りや雨で気温も30度越えはしないようです
全てが双葉になってから外に出すか、一部が双葉になった時点で外に出すか迷う
595花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 15:43:17 ID:hDhTlbL5
ビオラが9割以上の発芽率で良いのだけれども
ほぼ全て徒長・・・台風が無ければなぁ。
596花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 19:13:55 ID:p6dCS1KW
さっきパンジー2品種蒔いてみました、気温がまだ高いですね。
597花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 20:19:28 ID:zZBsMzAx
ホムセンで並び始めたねー
598花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 21:05:01 ID:b4QhehyA
8月30日に5cmプラ鉢に2〜3粒づつ蒔いて
20〜22度状態で、10時間経過した後に
軽く腰水状態で、風通しの良い雨が当たらない
ベランダに置いた株(5種類×10鉢)が
ほぼ100%発芽して、双葉を展開しました。

現在の場所は、直射日光は、当たらず、明るい
日陰の状態。徒長が心配ですが、この状態で
太陽下に置いていいものか、思案中。

599花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 22:37:19 ID:SSURyUl7
いつも種まき用土をプランターに入れて蒔くだけ
という簡単栽培。
蒔いて5日目、今双葉。
すだれで直射日光避けてます。
ちなみに蒔いたのはブルーバレンタイン。
初めて育てる品種なので楽しみ。
600花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 19:05:44 ID:1dEODmVN
本葉が出るか出ないか位でポット上げしました。
2Fのベランダに置いておけばナメクジはこないですか??
601花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 19:24:12 ID:X7WttbDi
ナメクジにはテレポート能力があるという都市伝説の件
602花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 22:38:29 ID:Viszrvpr
酸度調整済みのピートモスが余ってるのですが
これに種まきしてポット上げまでいけますか?
603花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 07:52:14 ID:YzaMuxbm
>>598
直射日光に当てる否かは、真夏日(30度)で判断汁。
ワイは千葉だが30度で、50%遮光ネットをはずしている。ちなみに、今週からは全日直射日光下。
604花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 09:34:19 ID:FjB6I3Hy
といっても今週に入ってから雨模様ばっかりだけどな……
605花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 12:10:36 ID:YzaMuxbm
雨模様ならなおのこと全天日射下で正解だな
606花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 15:20:37 ID:T6yP2ENe
雨除けを忘れずに。
607花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 15:35:07 ID:gcJGqvGk
3袋種まきして今生きてるのが10苗程度の種まき超初心者です。
必死な思い出種まきしてたのにこんな結果か・・と凹んでたら
地植えローズマリーの影でこぼれ種が花咲かせてて更に凹んだorz

このこぼれ種からのをプランターに移植したいんだけど、何か注意事項はありますか?
608花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 16:36:25 ID:rH9WpZ1/
>607
根を傷つけないよう土ごとごっそり。
土をおとすのが無理そうならそのまま移植。
肥料を急に与えない。
609607:2007/09/12(水) 19:17:15 ID:gcJGqvGk
>>608
レスありがとう!
雨が止んだらその様に移植します。
610花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 21:36:06 ID:DoMdNNV4
>>602
ピートバンとかジフィーセブンを想像すれば、まったく問題ない
611花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 21:58:35 ID:00YWDAGu
>603 さん
598 です。
了解しました。徒長しそうで怖いのですが
逆に乾涸らびそうで躊躇してます。

612花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 22:09:12 ID:iA1jXBCu
>>610
thx ♥
613花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 22:13:55 ID:voMopm3J
涼しくなったんでとりあえずビオラ種蒔きした。
今年はナメクジにメタメタにされて採取できず、去年のタネ使いました。

こぼれダネ組みはお盆あたりからあちこちで小さな花付けてます。
今、同じくこぼれダネのトレニアが最盛期。
トレニアが終わったらビオラにがんばってもらいたい。
こんなのが理想だったんですよ、うれしい。
614花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 23:59:45 ID:nJ3uDV2L
たしかに40℃越えにもめげず、こぼれ種ビオラが咲いてた。

その後あちこちに散らばってた芽生えを、剪定して1鉢にまとめた。

つまグロひょうもんに襲われたのでオルトラン撒いた。

ここんとこ涼しいから元気元気。
615花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 02:01:07 ID:Pm7zmH++
今日から撒いたら何時頃さきますか?
616花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 02:06:45 ID:o6c4h4/l
環境次第。
617花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 05:45:54 ID:cTzNcRz+
今期はタネを買わず、冷蔵庫で寝ていた撒き残しを在庫一掃w
(撒き残し=半分だけ撒いてタネ袋をセロハンテープで止めただけ)
8/31撒きですが、古いタネでも結構ふつうに発芽するものですな

双葉が出た時点で朝日だけ当たる家の東側に移動
本葉が見えてきてるものもあり、そろそろり南側に移そうかと。

ただ、問題は撒いた品種ですかね… パンジーはエクリプスとモルフォ
ビオラに至ってはピンクアンティーク・ブルースワール・ソルベYTTですよ!
もし全品種が育ってくれたら色あわせに悩みそうw
いっそ何も考えずランダム定植→カオスガーデンもいいかな
618花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 06:46:58 ID:/9OjSUeX
こぼれ種の強さはの秘訣は直植えだろうな〜
今年直植えの植物は元気に夏を越せたけど
プランターや育苗中のはダメだった
619花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 19:07:42 ID:WpcqhWQ2
>>617
10年ものでも発芽しました。
発芽率50%くらいでしたけど
620花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 19:46:34 ID:7ZNDfuJX
う・そ
621花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 21:49:11 ID:GKIdPhOo
>>584
しだれ咲きビオラは花色がどれもキレイだよね。自分はたまごが気になる。
冬のヒョロヒョロの間は引っ込めておいて冬咲きの品種の種まきをします。今夜こそ。
622花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 21:54:57 ID:HRP/RPAI
こぴぺついでに、こぼれ駄寝って夏前から芽で点ジャンか
今年は引越しで負けん買ったけど、曇天で良かったわw
おまえらのとこ徒長してない?

554 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2007/09/14(金) 20:43:20 ID:A0mjvveL
ジフィー7にビオラの種を蒔きました。
高価な種だったので、10粒くらい丁寧に、つまようじで押し込むように
蒔き(浅く沈め)ました。
水は切らしていないのに、10日目ですが、一向に芽が出ません。
5種類とも芽が出ないのです。
そういえば、去年も同じことをして、芽が出ず種の不良だと思っていました。
ビオラの種は、覆土してはいけないのですか?
どうするべきか、教えてください。
623花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 08:41:08 ID:F0kcXrkf
ビオラに色々な種類があるとこを初めて知って
あまりの可愛さにがんばって種まきしよう!と思ったものの
可愛い種類の種は売り切れ&9月〜10月にかけての1週間ほど
家を空けないといけないことに気付いた。
種はなんとか入手できたとしても1週間も放置じゃダメだよね…
624花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 15:19:01 ID:J8CHL3Te
>>623
一週間放置が心配なら家に戻ってきてから蒔くとよいかと。
地域にもよるかもだけど10月上旬蒔きでも普通に楽しめますよ。
年内に花一杯、てのは難しいけど、来年の春には沢山の花を楽しめます。
てか私も今年は都合によって9月下旬か10月始め蒔きになる予定。
625花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 01:52:52 ID:WCL8m3zN
アンジュのほっぺと言うビオラってもう手に入らないのかなあ。
去年ネットの写真で一目惚れしたんだけど、予約閉め切っていて、
今年に掛けていたんだけど、その時のお店は扱っていないっぽい。
名前でググっても違う写真を置いてあるところがトップにくるし・・・
(上2枚が赤、下3枚が薄いベージュに近い白に赤い点がある花なのに)
626花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 10:09:38 ID:ujQ4X7p2
>>624
レスありがとうございます。
さっそく種を発注してみました。(売れ残りの種だけど)
春に咲きますように…
627614:2007/09/16(日) 12:36:22 ID:P0pLk2ji
こぼれ種だと短日期は咲いてくれない事が多い。

まだまだ他の鉢から芽生えてるから、もう一鉢ビオラの幼稚園鉢を
用意しなくては・・
628花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 22:21:44 ID:4DLHUrIN
自分の気に入っている品種はF1でこそ特徴が出るようなので、
結局は毎年買って蒔いてるな。

1週間くらい留守にする人は、大きめのプランターに蒔けばそれくらい保つのでは。
今、プランターに適当に蒔いたのが芽が出て、間引いてるけど、
茎の短い双葉でも根だけはもの凄く長いよ。
629花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 22:44:10 ID:bc90vjM3
このままで行くと、50個以上になってしまう。地植できるように
花壇を作るかな。
630花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 15:20:14 ID:biYtLPSa
開花期が気になっている人もいるようなので、手元のサカタの資料に載ってる開花予想期

●LRシリーズ
9月上旬まき→11月中旬〜12月上旬開花
9月中旬まき→12月上旬〜下旬開花
●LR以外のサカタ品種
8月中旬まき→11月中旬〜12月上旬開花
8月下旬まき→12月上旬〜下旬開花

あくまで、サカタの品種で関東地方標準ということのようですが・・・
631花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 17:27:30 ID:6vctC0JO
モルフォとリカパンを交配させたタネを播きました。
どれだけバラバラな子供達になるか、わくわくです。
632花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 20:58:06 ID:scbEA3Gk
保冷剤使って、コーヒーフィルター蒔きに失敗・・・
今、外の気温はまだ30度もある。野菜室に入れてた種を蒔いた後、また
野菜室(12度)に戻してもいいでしょうか。
633花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 21:11:20 ID:qEA7IJVv
冷蔵庫に入れなくても、部屋が25度くらいなら部屋に置いておけばそれでいいのでは。
634花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 22:33:54 ID:nxKGKanK
オルキの発芽率悪っっ!
モルフォはほとんど芽が出たのに・・・・。
品種で違うもんですねぇ。
635花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 23:09:02 ID:onfaPz4x
先日オルキとオトノとパステルパンジーw蒔いたよ。
全部出そろったら発芽率報告しにくる。

去年モルフォばっかりまいたけど、ものすごいいっぱい苗できますた。
636花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 01:50:09 ID:DKdFPUkx
>>473を参考に8月23日に種まきしました。
日本一平均気温が高い大阪の南西向きベランダですが、
クーラーボックスも保冷剤も使わず徒長もせず
本葉2〜3枚になりました。今週ポット上げします。
>>473さんどうもありがとう!
637花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 20:46:40 ID:XLngTVQW
>>635
モルフォは色幅があるそうですが
イメージ写真のような色になるのは何割くらいですか??
638花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 20:49:22 ID:YjZK1GT3
リカパンを自家採種した分、7月中旬播きで昨日開花
まだセルトレイのままで、ポット上げもしてなかったのでびっくり
肥料分が少なめだったせいか、花径が小さくてビオラサイズだった
早めにポット上げせねば…
639花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 21:23:50 ID:AwmO0FS6
>>638
それは肥料のせいじゃないと思う
640花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 23:17:36 ID:XNvD20Hw
>>637
色は、半分ぐらいはイメージ写真と同じようなカンジだったかも。
ただ、全体的にイメージ写真より、紫とブロッチが強い印象だったような。

去年のモルフォ育苗記録に写真が載ってるのでよかったら参考にしてください。
http://pocori.blog3.fc2.com/index.php?q=%A5%E2%A5%EB%A5%D5%A5%A9

パスはmuscleです。
641花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 00:29:38 ID:Q38Dgue+
皆さんもうお忘れかもしれませんが、投稿掲示板いまだひっそりと存在しております。
よろしければ使ってやってくださいませ。
http://cbbs1.net4u.org/sr4_bbs.cgi?user=3807flower39
642637:2007/09/20(木) 21:07:31 ID:cXRhio/E
>>640
見てきました!
色幅って、ディープモルフォになっちゃう?のかと思ってたので
参考になりました。
ありがとうございました!
643花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 00:58:47 ID:ZATDFyw0
種買って冷蔵庫にいれたまま忘れきってた。
今からじゃもう遅いかなあ?
644花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 21:01:20 ID:GV+Tj4XQ
>>643
今がちょうど適期だと思うよ。うまくいけば、年内に咲くよ。
645花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 22:14:11 ID:fMaDMHA+
「花ろまん」から出た、新種のパンジー「COCO」が欲しいのですが、
メーカーさんでは通販してないのですね・・・orz
以前に「花ろまん」の花を購入された方いますか??
入手方法を教えて欲しいです・・。

上弁が明るいローズ下弁がレモンイエローでめちゃキュートなんです!
646花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 22:18:51 ID:AuMT/uIX
まず自分でググって調べてみてから質問したらどうだろう。
647花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 11:35:15 ID:CjbgsOct
(多分オレンジYTTの)こぼれ種のビオラがちらほら咲きはじめているが、
花壇に早く植え替えしたいのに残暑が厳しすぎ。
648花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 18:36:27 ID:8jev9NK4
モルフォはカタログの色が淡く修正されていますね。
淡い色にシフトするような親に代わったのかなーと思いました。
649花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 17:45:39 ID:E2dpT6+e
ホムセンで誘惑に負け、開花株を買ってしもたぁ
家に種まきした小さい苗が沢山あるってのにw
650花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 07:10:29 ID:v2Np+zkp
パンジーの苗が売り出されるのって、いつぐらいから?
651花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 08:02:51 ID:ng9+grr5
すでに。@神戸
2週間くらい前から出てた気がする。
652花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 10:09:26 ID:iG7MfZnS
>>650
9月入ってすぐ位にあったよ@大阪
名無しビオラ・パンジーばかりで状態は良くなさそうだった。

本格的に出るのはこれからだと思うよ。
10連結ポットやブランド苗など。
653花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 14:13:25 ID:EFPfCnF+
近所のホムセンも園芸店も全然見当たらないな…@サイタマー
654花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 17:12:27 ID:1jCzEYIb
>>771
サカタのパンジーボルドー色と黒色を1袋ずつ撒いたよ。
8月末に撒いたけどあまりの暑さ(?)に発芽率悪くて9月に撒き直した。
子供のようにカワエエ。本葉が出てきたけど心配で用もないのに朝昼晩様子を見に行ってしまう。

>>787
うちは幼児一人だけど、植え替え等時間かかるのはヤツが昼寝中にこっそりやっているよ。
水やりはやりたがるので一緒に。実際邪魔なだけだけど('A`)ノ
今年はじめてだったけどミニトマトとししとうの収穫は自分から率先してやってた。
私が植物を大切にしてるというのがわかってきたからか、道端のねこじゃらしを採るときも
「採ってもいいの?」なんて聞いてくるようになった。子供って面白いね。
655花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 17:13:31 ID:1jCzEYIb
ううう誤爆った。
ねこじゃらしにまみれていってきまs
656花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 17:32:57 ID:4c46bl63
うちの辺りもチラシにパンジービオラが載り始めたな@千葉
え、うちの種まき組?
まだ双葉や本葉が数枚の状態ですがw
657花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 10:14:56 ID:UgqfzY7r
種が割れてから、すぐに日当たりのいい所に移動させたのに
なぜか半分ぐらいがヒョロヒョロのもやしに。
水のやりすぎ?ずっと気温が高かったので、土を乾かさないようにと
ずっと腰水をやっていたのがまずかったか?
658花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 14:55:51 ID:DUBitmb9
>>638
リカパン自家採種したタネってどういう花が咲くのかな?親に似てる?

以前、栄養系ビオラ(昔は宿根ビオラ)セルフしてまいたら親と同じ様な花が咲いた
659花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 09:41:21 ID:SOrtnA2U
>>658
こちらにうpしてみました
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/のNo.horticulture-20070927093141です
親株は、ブリリアントかロイヤルブルーのどっちかだったと思います

じつはまだセルトレイのままorz
いまから植え替えにいってきます
660658:2007/09/27(木) 10:56:37 ID:ngLu1tQ4
>>659
見てきました
若干色が淡い感じがするけど、基本的な形質は受け継がれてるっぽい
色の濃さは個体によるだろうし、気温が下がればもっと濃くなるだろうしね
ありがとうございました。
661:2007/09/29(土) 07:01:42 ID:hQziSGsv
今日(正確には昨日)ホムセンに行ったら、パンジー&ビオラの苗が沢山売っていました。
もちろん全部花が付いています。

未だに昼間の気温が30度位なんですが、買っても大丈夫でしょうか?
店員さんに聞くと、「全然大丈夫ですけど、直射日光はあてない方か良いらしいですとのこと。
売り場には直射日光が思いっきりあたってたんですけど…
今買えば、冬には満開になるとも言っていました。
欲しいんだけど、どうしよう。まだ早いかな?

一応パンジーとビオラの種が有って、そろそろ撒こうかなって
思っていたんですが、花が咲いたのは去年は次の年だったんですよね〜
おかげで冬は寂しかったです。

どうしよう??
662:2007/09/29(土) 07:07:37 ID:hQziSGsv
ちなみに今はペチュニアがメインで、色々な花が咲いています。
秋〜冬のパンジーとビオラの満開状態も見たいしなぁ…と悩んでいます。
663花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 08:02:39 ID:zmWo3s8I
種から育てると、最低でも20株以上は芽が出ると思いますが、
皆さんは地植?それとも鉢植え?。
664花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 09:38:19 ID:JiEgFeYx
>>661
私の意見は、ホムセンの人の真逆。
温度が高くて陽が当たらないと、徒長するだけだと思う。
この植物、「徒長=終了」に近いから、徒長させるのは致命的だと思う。

なので、出来るだけ陽の当たるところに置いた方がいいと思う。
30度の温度は大丈夫。問題なし。
665花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 10:38:04 ID:Qu/X7ojU
>>663
地植え(花壇)+鉢植え(プランター)です
ポットで育苗するので数はある程度コントロール可能
今年は、自分のところで植える分、近所で引き受けてもらう分に仕損分を考慮して
45株程度育苗中
666花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 11:06:56 ID:zmWo3s8I
>>665
>ポットで育苗するので数はある程度コントロール可能
そういう方法もあるのですね。40株あるので参考にコントロールしてみます。
ありがとうございました。
667花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 15:42:27 ID:BwRwfuFw
アパート暮らしでプランター植えの時でも150株くらい作ってた。
今は地植えも出来るから200株くらい作る。
全部自分用。あげる人なんていないし仮にパンジー毎年買う人がいても
自信がないのであげる気になれない。
668花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 17:03:37 ID:3AbSNK4x
初めてなのでうちも100株くらいいっぺんに作った。
どうせ失敗して半分くらいになるかもと思って。
が、結構順調に育っている。
冬用と春用で時期をずらして撒いたけど
花壇やプランターに使いたいのパンジーだけじゃないんだよね。
あまったら駐車場にでも置くか……
669花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 22:27:01 ID:rm0Tgn+8
>>661
私は種まきしたけどまだ小さい苗なので、とりあえず玄関を飾るぐらいの
量はホムセンで買いましたよ。
今の時期、暑くても昼間の一瞬だけなので東南向きでも気にせず置いてます。

>>663
ハンギングのスリット鉢なら10株は余裕で使うので多めに種蒔きして
育ててます〜。
余りそうだったら友達や近所の人に差し上げてます。
670花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 23:13:47 ID:zmWo3s8I
100株とか200株とか凄いですね。私も時期をずらして春用を用意してみます。
>>669
ハンキングはそんなに一回で使うとは知りませんでした。
少し調べてハンキングに挑戦してみますありがとうございました。
671花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 00:00:48 ID:3OwlihlT
ハンギングは1回でやめてしまったがw
100株ってプランターと鉢だけでも意外とたいした事ないですよ。
でも最盛期は私のような面倒くさがり屋には花がら摘みがだるいです。
今年はすでに第2弾で蒔いたパンジーの発芽率が良すぎていっぱいです。
メインの色だけ種で苗作ってさらに開花株も買ってます。
買う楽しみみたいなもんですかね。
672花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 01:20:11 ID:QvQD8wo9
>>671
100株を育ててると、花と花との間は10cmぐらいですか?
>メインの色だけ種で苗作ってさらに開花株も買ってます。
なるほど、それなら、色々な色が楽しめますね。
673花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 01:59:07 ID:3OwlihlT
そうですね。60cmプランターにジグザグに5〜6株ですから。
私はパンジーの小輪〜中輪とビオラしかやらないので
大輪〜巨大輪はわかりません。小型好きなもんで。
674花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 03:22:00 ID:rEuj8bSf
今芽が出始めたくらいじゃ
この秋は花が望めないですか?
秋撒きだって思ってたからのんびりしてたorz
マリーゴールドの後に植えようと思ってたけど
苗を買って来るべきでしょうか
675花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 08:05:35 ID:QvQD8wo9
>>673
私も小型の花が好きです。多く咲くと見ていて楽しいので。
>60cmプランターにジグザグに5〜6株ですから。
具体的にありがとうございます。横一列にやっていたので次に試してみます。
676花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 09:13:21 ID:JTWuUrYy
昨年春は30株だけでも花がらつみがいっぱいいっぱいだったんだ
こんなにたくさん作っちゃってどうすんだ……。
ツマグロのスクツになったりしそうでいまからガクブル
677花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 09:33:06 ID:3/hzWJ0m
>>674
寒くなるギリギリに見れるか見れないかぐらいだと思う。
秋に見るには、夏蒔きが基本みたい。
そうなってくると、大変なんだけどねw
678花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 10:24:22 ID:H2ud+QBo
>>674
秋に咲かせるのは難しいけど、年末には咲くと思うよ。
暖かい日だまりで風を避けてあげれば生育も良くなるです。
マリーゴールドは年末まで十分咲きますし。
679674:2007/09/30(日) 12:01:20 ID:rEuj8bSf
レスありがとうございます
マリーゴールドの後10月中旬くらいに
パンジービオラ、下にチューリップ仕込もうと思ってましたが
マリーゴールドも年末まで頑張るとは…
タイミング間違えたようですね…
プラン練り直します
680花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 16:13:24 ID:+1dm4jZC
>>679
スレチですまん。
マリーゴールドはうちも今再び蕾がイッパイ!
真夏に枯れたかと思ってバッサリ切ったが…涼しくなってわさわさ
茂ってきたw
681花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 21:49:46 ID:0w7jkz3D
秋開花を見越して盆明けに種まきしました。
埼玉に於ける夏撒きですが、今年は過酷な条件下でしたので成長に影響しました。
徒長させずに根の育成を重視したので例年より小振りの株となりました。

種まきが1週間遅れると開花が1月遅れると申しますが今年はどうでしょう?
盆明けから毎週様々な種を撒いてますが、早撒き管理の苦労に見合う成果(成長度合い)は微妙です。
って事で今年は秋撒きが正解。

>>674さん
今からでも年内間に合うので肥料、水管理、頑張って下さいね。ポットから植え付けへのタイミングが勝負ですね。
今咲いてる花の見切りは本当に悩みます。私の場合は今の花より次の苗の植え付けるタイミングを優先してます。
682花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 22:38:06 ID:xClLFOHJ
みんな結構密植するのか・・・
俺は65センチプランターだったら3株だな
683花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 22:50:55 ID:cY9bF7J0
>>682
私は幅10cmくらいに育ったら寂しく無い間隔で植えて
大きく育って来たら植え直しするよ。
球根と寄せ植えの時は少し間を開けて植え変えなしとか。
684花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 14:44:58 ID:HgBV7t5y
いろんなサイトを見ると、
「ポット上げのときに、小さい苗はひとつのポットに二株、三株植えする」
って書いてあるのですが、これはどうしてでしょうか?
685花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 14:50:48 ID:ZLyfhKyg
>>684
お互い競い合って大きくなろうとする。ってサカタ?の通販の本に
書いてあった気が。
私も別の理由もあって2〜3株植えてる。
1株だけだと過湿になりすぎる気がすることと、
大量に種蒔きしたら1株=1ポットだと場所取りすぎるから…
686花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 17:36:55 ID:h5YTJnfx
>>685
>お互い競い合って大きくなろうとする。
これ面白いですね。
>1株だけだと過湿になりすぎる気がすることと
私も、そんな感じがします。根拠ないですけどw
687花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 18:55:39 ID:feJ1kYOh
ようやく気温が下がってきたので
今夜あたり種撒きしようかな〜!
冷蔵庫でスヤスヤお眠りのビオラちゃん達。
早く元気なお顔が見たいよ〜!待っててね!
688花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 12:33:10 ID:lUcwS8CB
東と西にしか置ける場所が無いんですが
涼しくなって東側の日当たりも悪くなってきたので
西日が心配だけど、西へ移動しても大丈夫かしら?
発芽1ヶ月のパンジーの苗です。
689花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 13:14:06 ID:MKFomjCB
場所による
690花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 13:42:52 ID:y06Kck2j
ホムセンでしなしなのビオラ4ポット買って来た。\68。
私の手でなんとか美しく蘇らせたいです。
691花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 14:08:17 ID:dl91qYk2
>>684
水切れが早くなるので根がよく成長するらしいですよ。
692花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 11:16:41 ID:NNUahN2V
種を4袋以上撒いているのに、ついつい今の時期の開花苗を買ってしまう件
どうせ徒長して冬までしか持たないだろうと思って渋い冬色を買ってしまう件
何故か切り戻しつつ育てたら翌年の6月まで咲き続け、庭が冬色のままな件

・・・・毎年わかっていながら性懲りもなくまた開花苗に吸い寄せられてしまう件
693花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 19:17:31 ID:Kqyk8ALc
>>692
自分で播く4袋を春色にしておけば無問題。
それとも4袋全部ダメにする程ヘタクソなのか?
694花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 03:01:11 ID:e5J7frkn
違うんだよ〜、自分が蒔いてないタイプのヤツをつい買っちゃうんだよ。
私も絶対買うもん。苗がいくつあっても買う。そして花ガラ摘みしながら後悔する。
ただ私は春色ばっかり蒔くけどね。
695花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 09:37:26 ID:DTBpK+y4
十月終わりごろには、ブランド苗が出回るしね。
りかぱん楽しみ。新品種のよく咲くスミレも。
696692:2007/10/05(金) 12:12:59 ID:tKPbUaIX
>>693>>694
今年は春色を5袋撒いたお
今の時期に水色とか白とかレモンイエローとかそそらないけど、
今までの失敗を省みて無理やり選んだ。

一昨年なんて春爛漫の中、
小豆色の巨大なハンギングを作るハメになったからなあ・・・

697花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 14:40:17 ID:WLohHxp9
やっぱり自然に咲く季節の花とはいえ、
色によって時期を考えるのも重要だよねぇ

近所のもの凄い花屋敷、
夏の間中ドピンクのインパチェンス?だらけ。
冬になるとやっぱりローズのパンジーだらけ。
1種類だけ。あとコニファーが2本くらい。
遠目でもわかる、2回から車庫周りから玄関ポーチから
花に埋もれているような状態。
近くで見たことがないけど、花柄とかちゃんととってるのかなぁ?
まあ常に満開だから、手入れ自体はまめにしてるんだろうけど…。
一年中同じ強烈な色だらけで、
折角満開なんだけど、あんまり楽しくない。
698花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 16:59:11 ID:0cW64LwD
携帯からすみません。
パンジーは雪の下で冬を越せるらしいのですが、春には開花しますか?
699花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 17:49:12 ID:RVrlZh1g
真冬でも春でも開花するよ。
花が咲いたまま雪の下になっても平気。
700花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 17:49:13 ID:LZt5bZnT
>>697
季節に合った色選びって重要だよねw

>近所のもの凄い花屋敷、

古い家ほど↑多いよね。
3年前まで実家も一歩手前でしたw
関西人だからなのか、捨てられない&大きくなれば良い
って感じでガレージまで鉢だらけ。
スレチスマソ。
701花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 18:00:19 ID:/QXNO24S
パンジーと同じく、ビオラも野外で冬越せますでしょうか?
702花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 18:03:30 ID:iLBp+EPG
>>701
家の場合秋に植えて2mの雪の下で放置です。鉢植えはベランダに出しっぱなしです。
その方が生育がいいとどっかのサイトに書いてありました。
703花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 18:13:37 ID:e5J7frkn
パンジーのカタログ見ている時すでに脳内春全開なんだけど。
どうせいつでも春でしょって言われるとそれまでだが。
重厚なカラーのパンジーもステキだと思うけれど
住まいがショボイので似合わない。
704花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 19:51:19 ID:0cW64LwD
>>699
ありがとうです!長方形の横60センチのメジャーなプランターがあるんですけど何株くらい植えれますか?
705花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 20:24:25 ID:LLO1llQZ
706花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 21:54:43 ID:ygH8Kf2n
>>704
植えようと思えばジグザグに5〜6株はいける
ただ、それなりに手入れが必要
3株だと最初はスカスカで寂しく感じるけど、春にはプランターいっぱいになる
俺は横1列に3〜4株だな
707花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 23:48:21 ID:3evriAGW
今日、パンジー種まいた・・・咲くのは1月かな?
708花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 00:39:21 ID:DcQR2mIW
>>707
たぶん、3月入ってぐらいじゃないかな?
咲いたら教えてちょ。
709花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 00:53:57 ID:TuFqVT3F
>>708
3月ですか、ありがとうございます。
>咲いたら教えてちょ。
はい。初心者なので基本的な所で失敗しないように頑張ります。
710花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 13:36:21 ID:RvLHyI/g
10月になってもまだ日差しが強いせいか、
ポット上げしたパンジーの芽が、次々枯れてしまう。
去年も種からやって、半分も残らなかった。パンジーって思ったより難しい。
夏の主役のペチュニアは、素人でも簡単に種からやれるのにね。
711花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 12:41:06 ID:Y+SWtc9c
おととい近所のホムセンに行ったら、サントリーのフィオリーナというビオラが売られていて、
それがちょっと気になった。
柔らかくて優しい色合いのクリームイエローの花とか可愛かったよ。

隣で一株70円のビオラやパンジーが売られていたが、
こっちはどこにでもありそうなタイプだったな。
712花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 15:42:56 ID:QqikvtV7
私はむしろ名も無き曖昧な色みのやつを好んで買う
713花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 18:13:56 ID:PSPEXmEg
4連ポット入りのピーチジャンプアップがすごくかわいかったので
買ってしまいました。2つも
714花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 00:12:49 ID:e6zZI+bB
>>710
うちも枯らすまではいかないけど成長が遅い。
本葉がなかなか増えないし大きくならないのに双葉は枯れてる。
いつまでも日中暑いのでバテてるんだろうけど。

年内に咲かすのは無理かな。今年の夏播きはこんなもんでしょうか?
715花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 03:38:47 ID:qGP8OZra
>>713
私も10連結で買いました!
かわいいですよね。
716花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 10:00:29 ID:jxxjkRXx
サカタのよく咲くスミレってHCに出回るでしょうか
717花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 10:59:50 ID:6mvB9Z0+
>>716
あれは欲しいですね。どっかにないかな。
718花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 17:50:27 ID:PolwIrgC
>>717
サカタでは@200円、他のネットショップでは@120円で見つけたんだけど
送料がかかるので…HCであればいいなぁと思って。
もう少し待つかな。。。
719花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 18:10:54 ID:ghYopuFX
新品種ならHCに入るんじゃないかな?
マイナーなメーカーならともかく、サカタだし。
720花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 20:12:05 ID:6mvB9Z0+
10月いっぱい待ってみます。
721花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 21:44:35 ID:H/jfIUtK
毎年パンジー、ビオラは10月下旬以降に買おうと決めてるのに、
このスレを見てると今すぐホムセンの園芸コーナーに行きたくなる…w

毎年いろんな色合いの花が出るから、ついたくさん買っちゃうんだよね。
722花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 23:05:41 ID:R2xiPBJ9
うちの夏撒き組は一昨日、初めて蕾をつけました。内気な蕾でまだ下を向いたままです。
撒いたのは8月10日頃だけど芽が出ても2週間位は朝を除いて日陰で育てました。
その後は半日陰。日向に出したのは本格的な本葉が出た後ですね。北埼玉です。

HCでは花のついた苗が置いてますね。あれ見るとなんか悔しい。素人の限界を感じるよ。
723花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 05:47:14 ID:F1DPEC7i
過去、アフォなことに超早撒きに挑んだことがあります。
7月初旬に撒いたときは現在HCに並んでいる程度の苗にはなりました。
でも、個人が種蒔きから楽しむ(年内開花を目指す場合)なら8月〜9月上旬で充分ですよ
育苗段階から安心して楽しめるし。悔しがることなんてないよう〜!
ただ、自分が撒いてない色が苗で出てるとつい買ちゃうけどw

なお、過去最遅の播種は10月中旬でしたが3月には満開@東京
724花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 10:19:33 ID:zi8yawx+
>>723
>なお、過去最遅の播種は10月中旬でしたが3月には満開@東京
3月ですか。今から、もう少し撒きたいなと思っていたけど。
他の種、買ってみます。
725花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 18:01:30 ID:90Laxik9
先週くらいにポット上げした奴らは生育か良くないね
枯れてしまったのも幾らかあった
植え替え後天気が悪かったからだろうか
早く晴れて欲しいものですな@関東
726花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 22:44:04 ID:YoCq89TD
>>718
もし神奈川県民で横浜まで行けるなら、サカタで買えばおk
727花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 08:17:04 ID:u5BTgdPP
サカタのタネは横浜駅からどの位かかりますか?電車で行くので詳しく教えていただけると嬉しいです。
728花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 10:27:22 ID:udKAhHRK
それくらい調べればすぐわかるだろ…
729花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 12:57:08 ID:uYlsTtSh
↑文句言う前にスルー覚えろwww
730花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 18:23:59 ID:E1AA5lt6
上弁が紫、下弁が白のパンジーやビオラで、
F1じゃなく固定種って何がありますか?
個人育種にチャレンジしたいので。
731花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 21:35:06 ID:VmsL6Npd
>>727
横浜駅から徒歩で15分くらい
京急を使うなら神奈川から徒歩で5分くらい
732花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 20:30:31 ID:AN5iTY9G
実店舗のサカタって1株からでも買えるのかな?
ネットとかカタログだと3株セットとかばかりで
写真で欲しいなと思っても実物みれない物を3株は痛い
実店舗でもまとめ買いから、とかでなければ
行ってみたい気もする
733花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 21:53:43 ID:A3K9z0J7
>>732
普通の園芸店と同じだよ
1株から売ってる
別に問屋とかってわけじゃないし、一般向けの店舗だから安心汁
734722:2007/10/12(金) 22:57:24 ID:e3I5YXuJ
>>723
7月ですか!・・そりゃ私にゃムリぽ。悔しさが素っdだよ。ありがと。
ちなみにここ2〜3日で次々と蕾を発見しました。
蕾の枝垂れ伸びる肢体にうっとりしてます。
735花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 23:36:28 ID:nWjzZCE7
種を買っているHCで、いっぱい売ってたけど、300円とは・・・高いね。
736花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 13:45:30 ID:dtpqgHp+
>>735
誰へのレスかな?
737花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 19:44:14 ID:Gpd8zAsB
>>735
サントリーとかタキイとかの苗は高いよな
無印なら50円〜150円なのに・・・
738花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 19:46:22 ID:yNKTw4C0
高いだけの価値あるのかな?
俺は無印のしか買ったことない。
739花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 19:57:38 ID:/UFG0o3f
732です  >733トン
チェルシーにも結構品種入るらしいんで、
横浜・日本橋とハシゴしよっかな。
740花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 20:12:09 ID:aZ8/ZUpk
今日、近くのHCにもっこりビオラガ入荷していました。
さっそくゲット!!
こんな小さな苗でこんもりなるとは恐るべし。
741花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 21:35:29 ID:pp72Kbvs
ホムセン行ってみたけど、100円前後の安いポット苗は微妙に
徒長してるのが多かった気がする。
10連結ポットも売ってたけど、これは日がガンガン当たる所に
置いてあって、苗がくったりしてた…。

自分が買うのは11月入ってからかなぁ。
でも目の前にあるとつい欲しくなるねw
742花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 22:37:58 ID:ttJnolTA
おいら通販でモルフォの種が500円なのにびっくりしたから
苗買おう、種自家採取するですよ
743花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 22:39:29 ID:E6c9AwAw
今時分のパンジー苗は、徒長してるのが多いね。
あえて徒長苗を買って、枝をとって挿し芽して増やすという手もあるけど。
自分も10月末〜11月まで待ちたい。流通量が増えて質もよくなるし安い。
744花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 00:02:11 ID:WL9pyQ59
GN前義とラベルに書かれている這性のビオラ、勢いで売っていた8種類全部の品種を買ってしまった。
植える場所なんてないやorz
745花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 00:03:56 ID:h0DoU1Qq
日照不足でポット上げした苗が全然だめぽ@関東
自家取りビオラなんて40くらいあったのに4つになった\(^o^)/
746花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 10:41:45 ID:zNVBYOKc
>>742
モルフォはF1品種だから、とれた種では同じ種類にならないお。

オルキの種まきしたが、発芽率が悪すぎる_| ̄|○
747花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 13:22:40 ID:PGwjEVpw
えっ!
モルフォF1なの?

種袋にどこにも書いてなかったから来年からも楽しめると思って買っちゃった…

F1かどうかってどこみたらわかるんですか?
748花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 13:40:13 ID:JKq49OrA
F1でも、取れた種撒くと似たような品種出てきたりしない?
運がよければ同じの咲いたり。
個人で楽しむ分にはいいんだよね。
749花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 14:32:20 ID:BijvOyaE
すいません。初心者です。
種まきしてから順調にいけばどのくらいで発芽しますか?
750花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 15:23:45 ID:m7l5fwWf
普通の条件なら1週間程度。
751花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 15:47:47 ID:kIrk9LDW
ホムセンにモルフォ並んでたのだが、なんか色が淡くていつものモルフォと違うような…
某カタログの写真に近かった。
品種の中身変わったのかな?
752花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 16:54:51 ID:9WByQRB+
>>751
まだ気温が高いから色が薄いとか?
モルフォは育てたことないから分からないけど
冬と春とで花の色が違うのもあるよ。
753花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 16:54:57 ID:MZJVME2H
種まく前に、冷蔵庫で1〜2週間保存すると、発芽率が上がるらしい。
754花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 17:28:40 ID:dFqa+KeM
>>751
今日いった園芸店にモルフォがまだなくて何時入るかたずねた時
まだ色が落ち着かないんで様子みてる所ですと言ってたよ。
冬場にいい色になるとか。
>>752さんの言うように寒いと色味が増すんだと思う。
755751:2007/10/14(日) 17:43:42 ID:OqoZDMdt
新しく「ディープモルフォ」ってのが増えたので、それとの差別化を狙ったのかなと思った。
756花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 19:53:18 ID:WbF0osnL
ここんとこの日照不足で発育がイマイチ・・@9月1日蒔
ついつい園芸店でサントリーのミルフル買ってしまった
小ぶりだけどフリルで可愛い
757花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 19:55:03 ID:s2gicIhY
サントリーのこんもりビオラですが、10号で3株推奨でした。
265円x3株で3色バラバラで買ってしまいました。
混ぜて植えたけど綺麗に見えなくて、こんもりしたときに色合いが心配。
元々1株で2色入っていたので気になる。
758花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 20:12:13 ID:cRl2ebNR
先週こんもりビオライエローバイカラー購入。
今日もホムセンでアプリコットアンティークとオレンジYTTお買い上げ。
ビオラかわいいよビオラ
759花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 20:45:14 ID:BijvOyaE
>>750
一週間ですか。とっくに過ぎました。
760花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 20:47:45 ID:Gcc4c696
>>759
もう1週間くらい待っても発芽しなかったら、失敗を疑った方がいいな
タネが余ってるなら、今から別に蒔いてみたら?
761花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 21:12:08 ID:SQnZTjAK
去年の今ごろの時期にカワェェピンク〜ルン♪って買ったものが
厳寒期になるとドドメ色になった。
762花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 00:04:34 ID:EwDgGxZ1
なつかしス
とどめ色w
763花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 00:11:29 ID:vR+HPOHJ
一昨年辺りに採種したと思われる種子がひょんなことから出てきた。
1,000粒はありそうだけど、どうしよう…。
今から播いて発芽ってします?
764花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 03:00:21 ID:1qG/ZtPe
>>763
まさに蒔きどきじゃね?
年内開花はムリだと思うけど。
765花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 11:15:47 ID:pv8wW5G2
>>760
今じっくり観察してみたら小さい双葉が沢山ある…
雑草かもしれないしもう少し見守ってみます ありがとうノシ
766花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 11:38:43 ID:ArhBSjUy
ホムセンで売られている苗、まだ購入するには早いですか?
毎年春や秋はガマンとの戦いです・・・
ちなみに関西です。
767花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 17:38:41 ID:4Spve3Xg
もうかってもいいんじゃない?私は買ったわよ〜
欲しいものがいつもあるとは限らないし。
うちの近所は初期にどーんと入荷で11月以降は新しい苗が
入ってこないホモセンもあった。
768花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 21:01:09 ID:1qG/ZtPe
ホモ専w
769花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 22:16:23 ID:KkuVIz1L
まぁ、一字違いだからね。
間違える時もあるさw

東海地方在住ですが、2、3件ホムセンを回ってみたけど
まだ徒長気味の苗が多かった。
今年は残暑も長引いたし、やっぱり買うのはもう少し先だな。
770花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 22:31:48 ID:KmY8EGD1
>>745
はは・・・ウチもだ。
ポット上げしたの半分も残ってない。
まだポット上げしてないビオラの芽があるけど、これもポット上げしたら
次々淘汰か?と思うと怖いで〜す・・・。
来年はポット上げしなくても、ある程度まで育つよう、
プラグトレーに培養土を入れて直播しようかな。
771766:2007/10/15(月) 23:27:33 ID:ArhBSjUy
今、種類すごい出てるんですよね・・・
だから余計惹かれてしまう。
今月の天気チェックしながら植え替え時検討してみます。
ありがとうございました。
772花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 12:59:43 ID:IVbgmzmv
>>769
同じ地方で徒長気味が多い中、我慢出来ず小さい苗を探して買っちゃった。
今、陽に当てて頑張って充実して貰ってる。
小さいだけあって中々咲かないし蕾が上がっても咲かせられない感じ。
今あるのは可愛いけどやっぱ大きくなってから買えば良かったと思う。
773花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 18:44:39 ID:BmqgZZoI
>>757
10号で3株って、フツーのビオラ/パンジーでもそんなもんでは? と思ったが、
きっと、フツーのビオラ/パンジー以上にゴージャスに盛り上がるんだろうね。
楽しみだね。

今年はパンジーの苗が出回るのが、去年より遅かったのかな。
沿道や公園の花壇の植え替えを、市がここ数日してるんだけど、
何とマリーゴールド植えててビクーリだよ。
そりゃ、下手すりゃ12月まで咲いてくれるけど、何故にこの時期に敢えてマリーゴールド??
植え替え前はコリウスだったから、慌てて植え替える必要もなかっただろうし、
秋の植え替えは例年はパンジーだったのに。
774花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 19:25:00 ID:6IjI2biA
>>773
お金持ちの市なんだね。<この時期マリーゴールド
773の予想通り、苗納入業者の都合でパンジー苗が大幅に遅れる予定で場つなぎに
としても、コリウスだって霜が降りるまで大丈夫だもんね。
うーーん、謎だ。

今日お店巡りしてベビーマリーナ買ってきた。
花つきよいし薄い水色の花が可愛い(*´д`*)ハァハァ
株が他の倍以上あるんだけど、これってほふく性なのかな?
775花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 19:31:32 ID:6IjI2biA
>>774
×ベビーマリーナ
○ペニーマリーナ
776花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 21:31:16 ID:bxDNBWj4
>>773
うちのマリーゴールドは、今でも、1株で15個の蕾を持っていますので
もしかすると11月いっぱい咲くのかも。
777花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 21:37:33 ID:OeeNWENG
>>770
日増しに苗が溶けてるよw
確かにこの時期は曇りがちだがもう二週間くらいまともに晴れていないんじゃ

この気温のせいかマリーゴールドがとても元気
今夏は猛暑でマリーゴールドですら枯れたからねw
778花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 05:04:26 ID:UHcG6CYw
>>767
アッー! 
779花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 09:25:14 ID:Amt76KX5
>>773
市関係の花壇を少しやってるけど、今年のビオラ、パンジーは、
温度が高かったせいか、モノが悪いんだよね。徒長モノが多い。
流石にそれを納入するわけにいかないから、他の苗なのかもしれんよ。
地域にもよるのかも知れないけど。

にしても、マリーゴールドは無いよなあ…。
うちは、仕方なく葉ボタンで誤魔化したw
780花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 10:57:47 ID:PwyWT/C5
初心者がパンジーとしだれ咲きビオラをプランターで育てています。
元肥・液肥は必要ですか?必要でしたら与える頻度おしえてください。
781花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 12:02:37 ID:ueo7m8De
今からでも、種まきできますか。
782花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 14:13:00 ID:O5JJggXz
出来るけど、花が咲くのは来年の春だね。
783花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 15:27:54 ID:rEQUPz6R
>>780
どんな花にも元肥は必要だと思う。
与えすぎも逆によくないから、花が小さくて貧弱になってきたなーと思ったら追肥したら?
784花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 18:20:17 ID:O5JJggXz
俺は花植えるときは、いつも元肥入りの土買って、それに植えてるから元肥のこと
考えたことないな。
785花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 19:26:17 ID:PwyWT/C5
>>783 >>784
元肥入りの土を使えばいいんですね。ホムセンの店頭に売ってるプランターの土を使ったので元肥入りか見てみます。
786花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 19:27:09 ID:H98SY4ll
>>783
いや 多肉植物は入れないぞ
787花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 20:56:17 ID:PwyWT/C5
追肥は置肥と液肥どちらが適してますか?
788花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 21:03:40 ID:SciQFCsb
>PwyWT/C5
少しは自分で調べろよ。
789花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 21:16:19 ID:PwyWT/C5
>>788

実際に育ててる人はどちらが良かったか意見を聞こうとしたのですが

クレクレうざいと思ったらスルーしてください。
790花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 21:43:54 ID:O5JJggXz
>>789
液肥は入れたほうが良いよ。
入れるとやっぱり茎が頑丈になる。
791花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 22:18:56 ID:HEoB82tN
>>784
いいなあ。いつも新しい土使えて・・・
古い土を捨てる場所がないから、毎回ふるいにかけて天日干しで再利用だよ。
792花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 23:06:14 ID:0IKFR43l
>>787
俺の場合は液肥と置肥の併用
793花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 23:59:35 ID:LAPFuMDL
虹色スミレ、耐寒性はいかほどですか?
タキイのナチュレと混植しようと思っています。
ナチュレは、冬中咲き続けますが、虹色スミレはどんなもんでしょう?
ちなみに色は、スイートハートです。
794花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 00:07:09 ID:A+WUHfeZ
>>792
追肥としての液肥、置肥のオススメのブランドがありましたら教えて下さい。
またその場合の頻度など教えていただけると助かります。
795花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 01:01:38 ID:uYRBfdTK
>>793
スイートハートは良く咲いたよ
株も買ったときから大きかったし絶え間なく咲いてた。
796花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 18:02:06 ID:FBZf6foM
今年初めて、
ビオラ(タキイベビーブルー&ホワイト似の無印モノ)とシロタエギクという、
巷によくある組み合わせで植えてみたんだけど… イイネ。
たまには人の真似もしてみるもんだ、と思いました。

>>794
元肥にマグアンプ入れて、あとは液肥(ブランドにこたわらず)。
工夫?と言えば、表示にある濃度の1/10ぐらいの薄さにして、
水やりのたびに液肥を施すぐらいかな。
こんなテケトーでも、それなりに毎年育ってくれてますが、
肥料の王道があれば、私も知りたい。
797花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 22:13:26 ID:xrijiBbn
ピーチジャンプアップとオレンジジャンプアップの8連結ポットを
ホムセンで発見、買っちゃおうかと思ったが、よく見るとかなり
徒長してた…。
ピーチジャンプアップ欲しかったんだけどな…。
もう少し気温が下がってからにした方が良いのかも。
798花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 22:13:54 ID:RnadAAAm
もうホムセンによく咲くスミレ並んでるんだね。
色ミックスの連結ポットだったから買うのやめちゃったけど・・・。
799花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 23:28:46 ID:bBYnDv6j
>>798
値段はいくらでしたか?
週末ホムセン行ってみようかなぁ。
800花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 23:44:08 ID:RnadAAAm
>>799
4連結で198円だったよ。
801花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 00:03:33 ID:0g3hZIfK
>>796
うちも元肥はマグアンプ。
あとは病気予防に鉄分多めにしてる。
液肥を薄めにして、マメに投入するのも同じだw
802花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 08:34:20 ID:hgQEt6he
去年の教訓。
期待せず「リカちゃんシリーズ」を育てましたが、
大当たりでした。
真冬でも(@神奈川)バンバン咲きまくり巨大化しました。
根張りもすごかったです。
65センチプランターに2株でOKではないでしょか?

もうひとつ大当たりは無名(ノーブランド)のビオラです。
リカちゃんと同じように世話してても、
たくましく多花に育ったので、花色が気に入っていたし、
安上がりに楽しめました。
803花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 08:46:34 ID:E2422bgr
>>800サンへ

>>718 >>799です。やっぱ待ってて良かったですw
週末ホムセン行ってきます。
(種蒔きした苗がたくさんあるんだけど)
804花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 13:05:39 ID:FK6lm9Pi
かたちがうさぎみたいなのってあるよね。
育てた方いらっしゃいます?
特に病害虫に弱いとかってないといいんだけど。
805花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 12:44:50 ID:yGY9dOmG
ホームセンターに行ってきたけど元気のない苗ばかり。
10連結ポットがあったので買おうと思ったけど、1株ダメなの入ってたしやめた。

園芸店は単価高いけど、綺麗な苗がいっぱいあった。
カワエエの買ってきた♪
806花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 15:03:29 ID:EBUjFsJT
>>794
特にこだわりはないけど、追肥は日清の配合肥料を月に1回くらい適当にばら撒く
液肥はアルゴフラッシュの花用を週に1〜2回くらい水遣り時に施肥
まあ、適当だよ
パンジーは、とりあえず開花中は肥料を切らさないようにしておけばちゃんと咲くから
与えすぎに気をつけて適当にやってればどうにかなる
オススメブランドを挙げるとすれば、やっぱりバイオゴールがいいのかな
プラシーボ効果かもしれないけど、なんとなく花付きが良くなる気がする
807花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 22:40:58 ID:AUtBwwMg
>>804
ブランドのもあるけど、私はノーブランドのうさぎ型をホムセンで買ったよ。
花数はそんなに付かないけれど、他のビオラ同様普通に元気だった。
数少ないのがかえって形が際立って可愛かった。
808花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 10:24:41 ID:jBWAUfki
私は
洗練されたお洒落なブランドものより
素朴で可憐なノーブランドものに感情移入しちゃうんですよね。
健気に育つ感じがまたいいです、ノーブランドものは。
809花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 11:08:18 ID:r8ByLswA
ポット苗で売っているような一年草のパンジーやビオラは、
てんこもりで咲くことが一種の売りだから、
ノーブランドでもブランドでも、特に素朴で可憐という印象はないな。
素朴で可憐で健気なのが好きなら、むしろ宿根のスミレ類がお薦め。
810花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 14:46:15 ID:PRJ+eirB
日本スミレは素朴な感じで好き。
811花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 15:07:10 ID:71GpylIF
買って来たポットのうちひとつだけナヨッと貧弱なのがあるんだけど、
それだけ茎が赤っぽいの。病気なのかな?
もう少し肥料やって様子みた方がいいですか?
812花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 15:55:36 ID:n8yX3ixy
パンジーはしおれた花を摘んだらがくから下を切り落とすと聞いたのですが、切っても大丈夫ですか?
ビオラも花摘んだら切り落とすべき?
813花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 16:19:16 ID:sIHlP0lz
>>812
ガクから下を切り落とす=花茎を摘み取る、ってことかな?
花殻摘みは、
花びらを摘むだけじゃなくて、
ガクごと摘まなきゃ意味が無い。結実しちゃう(可能性大だ)からね。
ガクだけ摘んだんじゃ、花茎が棒みたいに残って見苦しいし、
花茎だけ残しても何の用もなさないから、花茎の根元から摘み取る。
よって、パンジーもビオラも、咲き終わったら花茎ごと摘み取ってください。
814花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 20:12:30 ID:ZTv0YnKm
>>807 プラシーボ効果ってそりゃちがくね?
バイオゴールドって別にただの土くれじゃねえし。
815花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 22:42:51 ID:n8yX3ixy
>>813
花茎ごと摘み取るんですか。メモメモφ(.. )

結実すると花が咲きづらくなって花が増えないらしいのですが、花が咲きづらくなる以外になにかデメリットってありますか?
816花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 22:57:46 ID:GJC5iGsJ
>>815
養分が種に行ってしまうということは・・・・・・・・

817花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 00:38:26 ID:SD6EoYCi
花とか葉に栄養がいかない…
種とりたかったが、花が終わるころに取ることにしよっと
818花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 10:54:15 ID:tG+Jzbqw
花が終わる頃には、わざわざ残しておかなくても
摘み忘れて勝手に結実しているモノがちらほらと…
819花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 14:19:33 ID:Cdc8GWKw
寒くなるこの時期にタネ付けても、なかなか熟しない。
春に採種したほうが早い
820花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 15:17:28 ID:SD6EoYCi
春に採種したほうが良いんですか。

勝手に種が落ちて芽が出るというのは、プランター植えでは無理?
821花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 16:48:41 ID:v2gX0m9m
秋に買った苗に結実した莢が付いてたけど
実が熟して採取出来たのは春だったよ。

こぼれ種が発芽するのはプランターでも出来るけど
大抵は梅雨時期に発芽して夏に枯れるのが多い。
日陰で条件がいいと夏を越して秋に育って来る。
秋でも発芽したりするし、何だか際限無い感じだよ。
822花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 22:51:45 ID:KW5iE0hP
白〜ブルー系のビオラが欲しくてホムセンに行ってみたけど、
なぜかこの色の系統の苗はヒョロヒョロして買う気になれず…。
とりあえずミルフルひとつだけゲット。見た目可愛いけど高いな。
フィオリーナよりも+100円のお値段だった。
823花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 00:36:14 ID:JRn0r+jk
うちも今日ホムセン行ったけど
安い苗とか、切り戻しして花ついてなくて、どの色の花咲くかおたのしみ状態だったよw
今年は伸び気味なのかな。

うちも1苗だけ買った(モルフォ花なし)。切って挿し芽してして株増やそうかな。
824花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 01:57:53 ID:MIF2Nq7+
ゆき@園芸大好き
って人、まだこのスレにきてるのかな
825花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 09:32:10 ID:6sqb+6GJ
>>807
レスありがとう
ノーブランドのうさぎ型もあるんだ!
こまめにホムセンチェックしてみます
826花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 10:31:00 ID:l+XvsQgW
虹色スミレ、今週には出回りそうですね。
楽しみ。
827花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 10:58:21 ID:fInYterg
昨日一昨日でいくつかHCを回ってみたけど
そこそこの苗が出回るようになってた。

しかし欲しい種類は10連結…orz
仕方ないから1つだけ買って帰った。
828花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 12:05:55 ID:P4Qen9G+
うちのほうは10連結の苗って見ないので、うらやましいです
4連結の苗にフリズルシズルがあったのでバーガンディとスワール買ってきました
何と合わせようか悩みどころです
829花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 13:49:23 ID:ZdzxfmPk
ガーデニング初心者です。
『ピッピントゥック』を育てたことある方いらっしゃいますか?
「寄せ植えにチャレンジ!」と勇んでHCにビオラ苗を買いに行ったものの、
種類も色もたくさんありすぎて迷いに迷い、
ポットに挿してあったタグの写真を頼りに『YTT』と『ピッピントゥック』を買いました。
不思議な色合いが気に入って買ったピッピントゥックですが、
ネットで検索してみるとタグの写真とかなりイメージが違う…。
花びら上部の紫がすごく薄くて下部のオレンジが強く出ていて、全体的に色抜けしたようなボンヤリとした感じで…。
チューリップ『シャーリー』や黒葉ビオラと組み合わせて紫っぽい寄せ植えにするつもりだったんですが、失敗しちゃったかなぁ…。
830花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 14:35:19 ID:JRn0r+jk
寒くなると、色濃くなる品種多いよ
あったかい時期は、うすい色になる
831花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 15:43:27 ID:ZdzxfmPk
>>830
レスありがとうございます。
じゃあ、検索した写真のピッピンは暖かい時期に撮ったものかもしれませんね。
今は花が付いてない状態で実物がどんな色なのか分からないので…淡い期待をして花が咲くのを待ちたいと思います。
ああ…でも…シャーリーが咲く4月中旬〜下旬にはもう暖かくなってて、やっぱりぼんやりなんだろうなぁ。
832花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 17:37:09 ID:5jCvOfdc
今から種を撒いたのでは、冬越すのは厳しいですか?
833花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 20:28:39 ID:1RNKgMqV
猛暑の年はパンジー不作だけど今年もそうかな。
あんまりいい苗が出回っていない。
11月に入ればもうちょっといいのが出てくるんだろうか。
834花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 21:34:59 ID:i6FcdI8d
種蒔いたのがほぼ全滅しちゃったので、
買った苗から挿し芽してみた。
発根するといいなあ。
835花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 21:37:21 ID:9B8EzlQo
うちもポット上げまでは成績が良かったが、ポット上げ以降がいまいちだったな。
なんとか必要な株数は残ったけど。
836花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 21:45:35 ID:I0Do5pAV
>>820
プランターでもこぼれ種から翌年咲くことはあるよ
土を再利用するにあたり、表層を撤去して腐葉土を混ぜたりするからこぼれ種はないだろう、
と思っても、結構残ってて芽が出てくる
837花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 22:45:34 ID:oH4+hys0
はじめてパンジーを植えようと思います。
日があまり当たらないところでは育ちませんか?花はさきませんか?
直射日光は当たりませんが明るい日陰ですが。
838花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 22:51:39 ID:lfMvGlDE
>>837
まず徒長は避けられませんね。割と明るい日陰なら春に花は咲きます。
それでも良ければ他の植物と寄せて渋めに仕立てるのがお勧めです。
花も1〜2つ程度なので一般的なソレと比較しては可愛そうです。
ただ、株が弱いので大事にしてあげて下さいね。
839花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 23:07:55 ID:HdO0z7F4
>>826
今日ホムセンでいっぱい見かけたよー>リカ

キシュツのサントリーのミルフル、店頭で初めて見た。
高いのにもう残り少なくてびっくりしたわ。
残り物だからどうしようかと思ったけど、気になって1株購入。
大きくなってくれよ〜(ドキドキ
840花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 23:47:48 ID:u3BIz+ye
>>837
綺麗な花が咲く植物や生育が旺盛な植物ってのは直射日光が必要なものが多い。
光は植物の主食なので少ないと成長することが出来ない。
野生スミレの一部とかゆっくり育つものなら日陰でも可。
841花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 05:19:21 ID:XYy0pFx7
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
842花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 10:58:41 ID:2fDfRoeM
パンジーの芽をポット上げしたあと、いきなり日向に出しますか?
それとも数日日陰?
検索すると、すぐに日向に出しても、うまくいっている例もあるようですが、
ほとんどは「2〜3日日陰」とありますよね。
でもその通りにしても、日向に出すと次々枯れる芽が続出。
真にうけないで、一週間ぐらいは日陰に置いたほうがいいのかな?
むずかしいですね。


843花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 11:34:28 ID:I58cd5BM
>>842
一度しか種から育てた経験ないけど、ちょろちょろ調べた記憶だと、
枯れる原因は陽射しだけじゃないと思う。
立ち枯れ病にならないようにベンレート等しましたか?
あと日陰といっても明るくないと強い時の陽に当てた時にくったりしやすいかと。
そろそろ陽も軟らかめだけどそれでもそういう事があるなら
真昼の強い時間はさけて柔らかい陽射しの時間だけにして慣らしていくとか。
844花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 20:04:17 ID:zVPnSLBS
リカちゃん かわいい リカちゃん かわいい
845花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 20:24:15 ID:6fIy4Hu5
>>842
>>843の言う通り、徐々に日向に出したらいいかもね。
日陰2-3日⇒午前中だけ日が当たるところ2-3日⇒一日住日があたるところ って感じで。
あと、風当たりはどうだろう。
根元がシッカリしないうちに強い風にあたると傷みそうだ。
自分は種まきの時、25-49穴の連結ポットに赤玉小粒(種まき用土でもいいんだろうけど)
使って播いて、適当に育ったらピンセットで土ごと引っこ抜いて鉢上げしてるけど、
特に消毒しなくても、ここ三年鉢上げの失敗はゼロ。
鉢上げ時に傷んでるのが原因かもしれないから、
工夫するといいかも。
846sage:2007/10/24(水) 21:24:31 ID:lwHrKxk/
>>473です。

ベンレートの話をすると基地外が沸いてくるので過去レス読んでくれ。

この時期ならば、直達日射(直射日光)うんぬんよりもポット上げが早いのでは?
パンジーの幼苗は本来、移植や肥料に大変弱いです。
ところが、根回りする頃になるととてつもなく強靭になり、
ちょっとやそっとの損傷では影響なくなります。
そこで、25mm角位の1プラグトレー
↓こんなんだな。
http://www.rakuten.co.jp/sinwa/446929/446932/#450341
に、一マス一種で蒔き、本葉4枚ごろになると根回りしているので、
裏の穴から割り箸で押し出せば簡単に、根崩れせずに移植できるよ。
http://www.haiflower.or.jp/topics/pansy_d/image/030917-05p.jpg

プロ農家は大抵この方法で植え込みしてます。
簡単で確実性が高いからです。
847花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 22:39:12 ID:2fDfRoeM
>>842です。皆さんありがとう。
去年から種まきをはじめたばかりの素人です。
今年は、持ち帰り寿司のパックwに、バーミキュライトを入れて、
ビオラ種をばら撒きしました。
一月以上たって、本葉三枚ぐらいに育ってきたので、おそるおそるポット上げしたのですが、
すでに根がとっからまっていました・・。苦労してほぐしほぐしポット植え。
苦労したのに、ここで日向に出して枯れまくったら、泣けそうです・・・。

本やネットを参考にして、場所を取らないパラ撒き→ポット上げしていたのですが、
去年と今年の失敗の結果から、皆さんのやり方のように、プラグトレーに一粒撒きしたほうが
どう考えても失敗しなさそうだと、やっとわかってきました。
ホームセンターで、一株60円ぐらいの苗にも、農家の方の苦労と工夫がつまっているんだなあと
自分でやってみて実感しております。
848花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 00:27:11 ID:ZOpNtlq9
うちもラーメンのパックで種まいてw
ポット上げしたけど、何個か(四分の一くらい)たち枯れぎみかも
根が痛んだのかな・・・

小さいプラグトレィ欲しい、ホムセンだとバラで売ってないんだよね

巨大化したビオラの自家採取種は、すごい強くて、こうはならないのが不思議
強い種の種は強いのかな。
849花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 03:53:33 ID:GOXGJ6qM
あのぉ・・・
今年初めて種から育ててるんだけど。

ピートモスのみで種をまいて、双葉でポッとに植えかえしてるんですが、ちゃんと育って八月にまいたのから蕾ができていい感じです。

本葉がでなくてもちゃんとできましたよ。
850花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 07:13:06 ID:huknAiTV
リスクの問題を書いているんだよ。

危険で面倒な方法が好きで、上手く逝っている奴は、自分の流儀でやればいいんだよ。

予想どうりでの方法で根絡み起こしてるから、低リスクを教えてるんだから、いちいちチャチャ入れてんぢゃネーヨ
851花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 07:39:23 ID:nr12ffzD
お前等

無駄に行

空け過ぎ
852花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 08:32:02 ID:v8/7RM9w
>>848
プラグトレイが入手できないんだったら、
卵のパックを使ってみたら?
底に1つ1つ線香で穴開ければ、プラグトレイもどきが出来る。
ただ、プラグトレイに比べて浅い(土が入らない)から、
1)水切れしてないか頻繁にみる必要がある
2)植え替えのタイミングが短い
事に注意。
853花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 10:03:57 ID:liby0qD2
>>846
>パンジーの幼苗は本来、移植や肥料に大変弱いです。
ああやっぱりそうか。
でもこんなこと、本やネットにはあまり書いてないんだよね。
だからポット上げして、次々だめになるのが???だった。
マリーゴールドやペチュニア、今の時期ならノースポールなんかだと、
まだ根がひょろっとしてる頃に移植しても、ほんとに丈夫なんだよね。
  
854花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 10:38:19 ID:El0FVd59
よく腐葉土と赤玉土小に植えるとか書いてあるけど
一番成功したのは、培養土、バーミキュライトetcで
軽く軟らかくした土に植え替えをしたのが
失敗無く育ちました。
ある程度根が育った方が、ポッドに植えても
枯れること無かったです。
小さいうちに植え替えたのは、枯れる率が高かった。
肥料を最初から混ぜないで、液肥である程度育て
5〜6枚葉で肥料を少しづつやりました。

855花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 12:15:11 ID:e2MFmTVS
ベンレートの話ししない方が良かったのね、ごめんよ。
(たまにしか来ないんで知らなかった、申し訳ないです)
とりあえず失敗しそうな人、上手くいかなくても頑張ってみてね。
856花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 12:40:07 ID:itj1fhaX
幼苗で失敗する人は水やりすぎなんじゃないかな?
発芽するまでは水切れ厳禁だけど、発芽した後は根の発育を促すため乾湿の差をつける。
完全に乾かしてはだめだし、ずっと濡れた状態もだめ。
水やりのタイミングは慣れた人なら考えなくても分かるけど、初心者には難しいんだよね。
857花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 17:27:04 ID:GOXGJ6qM
>>850
だから根絡みしない方法を教えたんじゃないか。
絡んでる根を切るよりリスクが少ないと思うんだけど違う?
もし、本葉で植えかえるなら容器ごと水につけてやれば根は切れなくスッポリ抜けるけど。
858花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 17:27:12 ID:huknAiTV
>>855
すまん。そうゆう意味じゃないんだ。
おおいに話ししてくれて良いよぉ。
ベンレ推奨するが、荒れたくなかったから話ししなかっただけ。
859花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 19:02:48 ID:aIKpwyDq
本格的に入荷してキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
ピーチジャンプアップかわぇぇ
860花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 21:38:32 ID:O660VGct
>>859
うちのほうもキテター!
こじんまりとした園芸店でノーブランドばかりだったけれど、
いっぱい並んでて選び放題だった。
861花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 00:24:21 ID:oSS+v6G6
サントリー以外のブランドがコネーー@静岡
昨年は、近辺の4店でリカパン扱ってたんだけど
今年は1店だけ。他の店では今年は扱わないって・・・Why?
862花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 00:28:49 ID:L0ulWWay
リカちゃんパンジーとか、こんもりビオラだとか、値段高いけど、それだけ
丈夫だとか花付きが良いとか、プラスな点はあるのかな?
まだ買ったことないから分からないのだけど、どう?
863花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 01:13:45 ID:Ely6qNCo
リカパンは募金料も入ってるから高いんじゃなかったかな

サントリーのはこんもりとかは春になるとこんもり、冬はおとないいよ
ほふく性のビオラでも安いのあるから、ブランド名で値が高いんじゃないかと

初恋ビオラと江原ビオラが同じようなもので、あと見元コレクションとかは
オンリーワンな品種というか、オリジナルっぽくてで高い
これをいつかは箱買いしてみたいが、ほんと高い。
864花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 01:13:54 ID:KgFKc2lE
種まきパンジー組はもう諦めた
溶けずに残ったのを大事に育てよう

あと半月もすれば夏の花たちも終わるだろうし、パンジーのいい苗も出てくるだろう
今年は葉牡丹のクリサンセマムも蒔いたから楽しみ
こっちは順調なのにパンジービオラはだめぽorz
865花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 01:14:50 ID:KgFKc2lE
葉牡丹「と」の間違い
どんなクリサンセマムだよと
866花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 08:15:19 ID:9dQXQRn6
初心者が適当に育ててるけどこんもりはかなり花つきがいい
867花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 09:37:23 ID:LC1B0FTr
>>864
本当、パンジーとビオラって種から育てるの難しいもんだね。
他の種まきは成功したのに、パンジーとビオラだけはほとんど駄目だった。
今年の春は種から育てたパンジーとビオラで花盛りの庭よ!
とか思ってたので結構ショック・・・
苗買って来よう。
868花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 10:26:50 ID:Bc6aToMs
江原ビオラ・・・スピリチュアルビオラか?(冗談w)

リカパンは、やはり色が違う。
こんもりとかは、色は70円ビオラとあまり変わらないから、
正直あまり買う気になれない。
869花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 11:12:13 ID:W6+QY4OQ
すみません、最近ビオラの葉が丸く齧り取られたり
花まるごと齧り取られたりするんですが何の仕業でしょうか?
昨年はそんな事にならなかったのでちょっと慌てています…
870花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 11:51:25 ID:yTGE8qEr
今頃双葉では遅いですか?
871花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 12:24:40 ID:t39yqTeP
>>869
ツマグロヒョウモン(蝶)の幼虫がいるかも。
大きくなると、黒とオレンジのインパクトある柄になるからわかりやすいんだけど、
生まれたては緑色で小さくて、結構見つけづらいから、
よ〜く見てみて。
今日、園芸屋さんに行ったけど、
パンジービオラコーナーといわず、あちこちのコーナーに飛んでた >ツマグロ。
872花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 13:06:06 ID:I7ywYwb1
あいつらホントむかつく。毎日苗をジーッとみつめてタマゴをつぶず日々。
873花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 13:07:54 ID:yN/occpQ
リカパンは園芸店で買ったものはすごくよかったけど、ホムセンで買ったのは
怪獣みたいにあばれて大変だった。
874花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 14:19:14 ID:dJH+1ZMx
見元品種は園芸店で、いつごろ出回りますか?
どうしても欲しい品種があるんだけど、見元さんちの
注文期間に祖母の入院付き添い〜死亡とかがあって
注文できませんでした。サカタも売り切れてるし・・・(TT)
875花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 15:38:46 ID:zI8zrWDZ
>>874
サイトの話しでいいのかな。
今見たけど受け付けは終了したとしか無かったよ。
もし出回るなら昨年はもっと後になってからになるのかなぁ。
(暖冬で寒いと感じるようになった頃だったから12月頃だったかも)
876花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 15:48:31 ID:W6+QY4OQ
>>871
ありがとうございます。
早速ネットで幼虫確認してビオラを見てみます。
877花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 17:21:17 ID:KeTwTerL
>>863
>>これをいつかは箱買いしてみたいが、ほんと高い。

高いよね。ミルフルも1株で400円近くして本気で迷ったw
おまいは初恋ビオラのフリル版じゃねーかと思いつつ、
どんな風に育つのか気になりまくってゲット。
あと八ヶ岳パンジー・ビオラ、日光ビオラも店頭に並んでいたよ。
878花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 17:47:35 ID:dFa3MeIg
私も今、ツマグロヒョウモンてどんなのだろ〜?と調べてみたんですが、あいつかよ!毎日庭に遊びに来て、可愛いとか思ってたよ〜!
幼苗がたまに虫食われてるけど、奴の幼虫だったとは…。オルトランは効きますか?
879花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 17:56:03 ID:KgFKc2lE
>>867
同士よw
日に日に溶け枯れていく苗を見るのは辛いね

週末だからポット上げしようと思ったら今度は台風が来やがる
なぜ狙ったかのように週末に
880花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 17:58:27 ID:PIyfKJDe
>>860のところもキテターなのねw
ほんとカラフルでわくわくするよ〜選び放題。

昨日買ったのを植えつけておいたのが、今朝からの雨で一回り大きくなってる感じ。
目の錯覚じゃなくて本当に。
10日前に植えつけたプランターに3個植えたのは、買った時はスカスカだったのが
もう見栄えがするぐらい大きくなってる。
今の気温はパン爺ビオラにとってあってるんですね。
881花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 19:11:25 ID:aeLPlwq1
>>878
効くと思う。奴の幼虫は、ヨトウほと強くなさそうだし。
私はもっぱらテデトールだけど。
882花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 19:15:55 ID:zDVnprss
>>878
あなたの第一印象が正しい、ツマグロを悪者にするなよ
適当に満腹になるように余分に植えておけば良いのに
ビオラ位で慌てるなんて心が狭すぎだ
883花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 19:39:11 ID:7DcTZfB/
ツマグロいらね
884花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 19:59:58 ID:amvBAjSz
薬剤はつかわん
蝶も花だと思って楽しむ 幼虫は殺すけどね
885花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 20:01:27 ID:Ely6qNCo
うち今もツマグロさん、ひらひら飛んでる
ある程度薬撒かないと、今年は大量発生して、梅雨明けあっという間に食い尽くされたから
オルトラン撒いても、発生するんだよな。全滅はよくないけど
ちょっと数減らしたい。。。>882にツマグロをプレゼントしたいわw
886花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 21:00:32 ID:sD4pw+Ul
ツマグロが黒とオレンジって・・毛もはえてるやつですか!?
梅雨頃に大発生して泣きました・・。
今年はオルトランもしっかりまこう。
887878:2007/10/26(金) 21:24:46 ID:dFa3MeIg
>>881
効くんですね〜、ありがとうございます。

>>882
可愛がってる余裕があればいいんですけど…仕事の都合上、休みの日くらいしかじっくり見れないから、気づいたらごっそりやられてた、なんてやだし。
888花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 23:35:18 ID:4dy+5KDx
ツマグロはアレだ、カマキリを配置したら幼虫を食ってくれる。
まあこっちから与えたら、だったけど。
889花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 04:21:18 ID:GcgT6TD6
鉢に、パンジーやビオラを植える時期に
アイリスのゴールデン培養土25gがジャンボエンチョーで
w(☆o◎)w598円だったので助かりました
今まで14gを398円か、498円で購入してたから

890花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 09:52:27 ID:Yp7ceDGG
サントリーのこんもりビオラの代わりに
ひろがるビオラシャングリラを1ポット148円で買いました。
幅35cmまで広がるって書いてあったんで。
891花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 12:34:43 ID:yPbScmqy
広がる系だと去年はふっくらビオラあいちゃん買ったけど、これも良く広がりました。
色が4色しかないのが残念。
892花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 12:34:46 ID:3upJk2m/
今年こそベランダいっぱいに「モルフォ」だらけにするぞー!
893花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 12:46:56 ID:jG6OggX/
へぇ〜トキタにしては1ポット148円で入手って安くていいね。
実際に育てた感想としてはトキタは過大で今一つのイメージだったけど、
この値段ならサントリーよりいいな。
894花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 16:05:22 ID:iVOZmWzR
這性=しだれ咲きと思っていいでしょうか。
無名ポットの内1つだけ這性らしくて鉢の中でキマらないw
895花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 17:59:46 ID:yH1+Jq7i
>>882
アホだろ。おまえ。
ツマグロに適当に満腹なんて通用するかよ。
あっというまにでかくなって
あっというまにウジャウジャ増えて
すみれの仲間は全滅よ。
おとといのテレビ番組で、ツマグロ引き合いに出してチョウを呼ぶ
プラントを植える運動をしてる品川の連中を報道していたが、
周りの迷惑も考えろってことだ。
896花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 18:11:32 ID:b75NulGn
ていうか、ツマグロ成虫もキモイ
897花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 18:19:35 ID:+MD7HD8K

…台風逝き次第オルトラン撒いてきます。
898花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 19:08:57 ID:A2ZwS3Xh
>>895
それは大変ですね
これからは大事なパンジーやビオラを守る為にも
飛んでいるのを見かけたら卵を産む前に退治してください。

ツマグロヒョウモンがこの世からいなくなると良いですね
899花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 19:47:23 ID:0iwhKFlz
>>874
YAHOOや楽天のショッピングサイトの、
花屋さんが出してるショップで扱ってるかもしれません。
(去年の見元さん締め切り後にも、出てましたから)
検索してみる価値あると思いますよ。
900花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 23:22:20 ID:v8ECp9/a
家のまわりにツマグロが増えたのは俺のせいだったか
んで カナヘビとヤモリも増えている気がする 
食べてるのかな?
901花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 02:49:00 ID:wsiI+H5g
>>874
質問ともスレとも関係なくて恐縮だけど
>注文期間に祖母の入院付き添い〜死亡とかがあって
この書き方は無いんでは。
「入院付き添い〜葬儀」とか書いてください。
902花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 07:28:34 ID:KTfTHu62
>>901
そっちの方が正しいかもしれないが、生々しい気がする。
まあパンジー・ビオラには何の関係もないわけだが。
903花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 08:15:58 ID:1XyOMb91
「入院付き添い〜葬儀」だと
>874自身がじゃなくその祖母が亡くなったように取れてしまう
904花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 08:51:11 ID:4lMibgCK
>>899
Yahooと楽天はなかったけど他は知らない。
細目にチェックお勧めだね。
905花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 10:43:39 ID:RwuMbVVO
>>898
アバウトに楽しむ人と、
完璧に育てたい人と、いろいろいるんだから、そうカリカリすんな。
私も、庭があって50株以上植えてた時は、ツマグロぐらいどうでも良かったけど、
転居でベランダーになって、数株しか植えられなくなったら、
熱心にテデトールに励まざるを得なくなった。全部食われちゃうから。
そういう条件の違いもあるしね。

>>900
カナヘビいいな〜(ヤモリは知らずにサッシで挟んで潰してからトラウマ)。
うちはカナブンとかヨトウとかアブラムシとかハダニみたいなもんしか来ないよ。
テントウ様は、お連れしても、失踪するし。
906花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 12:16:46 ID:8ktmqOaW
パンジーとかスミレの仲間って
草丈が小さいから可愛いのかな?
907花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 16:20:44 ID:y37vSMrf
珍しいパンジー
チンパンジー
(´д`)
908花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 17:04:20 ID:Wn8gT/9Q
太めのかっぱえびせんみたいなサイズで黒い組紐柄の幼虫を2匹発見しました
これが後に黒赤トゲトゲの毛虫になるのだったのかしら
でもまだビオラ喰われてる…オルトランも撒いたのに…くそう!><
909花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 17:10:57 ID:rXkRNB/u
つまぐろは見ないけどモンシロチョウは飛んでる。
モンシロチョウはパンジーには卵産まないの?
910花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 17:38:40 ID:WuEF9chQ
ぶらっと花屋さんのぞいたら
ほふくしそうな名無しビオラ発見して買ってきた。
大株にしようっと、とりあえず年内は、花みつけたら取ってしまう。
911花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 17:42:52 ID:4lMibgCK
>>908
それ何の幼虫?
912花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 18:07:53 ID:XMyvlNhe
>>907
すげーわろたwww
913花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 20:46:52 ID:Skd7Qytm
種蒔き用の土に撒いた物は9割芽が出て、
通常の肥料が入っている培養土だと、1割しか出なかった・・・。
初心者は、基本どおりにやるべきだと痛感したよ。
914花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 23:52:29 ID:raugtw1j
10連結ポットに入った苗が398円であったけど、変な種類品なかった。
915花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 23:54:00 ID:tlKjLqY1
>>875
有難うございます。待つしか無いかぁ。。。
>>899
探してるんですが、全く無いんです(TT)
>>901
いえ、死亡なんです。
葬儀の手伝いもしてれば、葬儀って書いたんですが・・・。
(って、どーでもいいことですねぇ。御婆ちゃんの墓が田舎の山奥なんで
ばーちゃんの好きだった見元コアラを墓周りに植えてあげたいなー。)
916花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 10:15:21 ID:LyBZnqwu
>>915さんのお婆さんがお亡くなりになられたという事なんですね。
見元園芸さんにも看板娘としておばあちゃまがおられるので
その方かと勘違いしてました。(ちょっと驚いた)
「病院の付き添いの後に亡くなりまして」とかでいいんじゃないでしょうか。
医者やニュースでは冷静な表現を用いるので死亡でいいのですが、
肉親や親しかった方だと文体によって冷たい印象やおかしな印象になります。

見元ビオラは昨年のこれからの時期、かなり種類も数も少ないけど
ネットで出回っていたのをなんとなく覚えてます。
その時は野うさぎミーモを良くみかけたような…コアラはあった気が
しましすが定かではないです。
とりあえずパンジービオラの販売をしてる所を定期的に見回って下さい。
もしも大好きだったコアラが入手出来ずとも、>>915さんの気持ちで選んで
差し上げたらいいと思いますよ。
917花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 15:44:48 ID:xFlDeOjg
なんというか余計なお世話だな
918花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 18:24:31 ID:mkWDRxmO
>917

そのまえにお前さんのレスも
無粋なレスだな。
919花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 18:57:14 ID:eqf6Ygky
>そのまえに

相当錯乱している模様
920花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 20:04:05 ID:xJxmg21B
男のパンジー
チンパンジー
(´д`)
921花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 20:22:24 ID:LyBZnqwu
余計なお世話すんませんでした。
揉めないでやって下さい。

>>920噴いたw
922花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 21:02:43 ID:K+VtT2W1
10月はじめに買ったビオラが全然咲かないんです。
つぼみも全くない。
よい対処法教えてください。
923花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 21:33:53 ID:ktmNYXJj
>>922
ポットのまま花が咲くまで育てる
924花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 21:56:33 ID:K+VtT2W1
>>923
レスありがとうございます。
最初は咲いてたので実はもう寄せ植えしちゃったんです。
925花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 22:26:37 ID:daJ5PFhS
>>924
植えつけてもうちのは次々咲いてきてるけど、924が買ったのは蕾があまり
ついてない株だったのかも。
ポットから広い鉢に植え替えると、まず根が成長して次に上部が成長すると
園芸雑誌で読んだ事があるんですが、花が途切れる事は今までビオラでは
なかったよ。

926花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 23:14:37 ID:U9ZJFVKO
日に当ててリンの多い肥料を適度にやっていれば、ビオラはそのうち山ほど咲くようになるよ。
927花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 23:49:22 ID:7k2/A5Ak
>>924
株自体は生長している?葉が茂ったり・・・
そういうのが全く無いなら、水のやりすぎかも。
その場合は回数減らしてメネデールで様子見かな?
928花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 08:19:17 ID:+ODrwzUw
>>924です
皆さんレスありがとうございます。

とりあえず葉は茂ってきて株自体がひとまわり大きくなってます。
私も今までビオラを育ててきて、花が途切れたことがなかったので困りました。
さっそく家でいちばん日の当たるところに移動させて、リン酸の多い液肥を与えてみようと思います。

メネデールとい名前も初めて聞きました。
チェックさせていただきます。ありがとうございました。
929花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 11:13:50 ID:nkSy+2kk
>>928
まだ充実してない株を植えたから、一旦花が止まって本体の成長をさせてるんだな
しばらく適切に管理していればまた花が咲くようになると思われ
930花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 12:40:09 ID:MXsUQQ+I
>>928
うん、今は株の充実期だね。
日当たりのいい場所に置けば、このままの管理でいつか咲くはず。

メネデールは植え替え時やちょっと弱ったときにも、規定量より薄めのものをドゾ。
ガーデナーなら1本持ってると便利だよ。
931花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 12:54:51 ID:aAhYyKtg
>>915

愛知の岡崎市だけど
上和田種苗園芸店と園芸店マーシーなら
11月10日過ぎ頃に、一昨年と去年販売してたお
298円でぇ♪


932花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 14:02:34 ID:RkJGaOrM
ホムセンで見かけた神戸ビオラかわいい!白いやつ可憐だ
迷って迷って買わずに帰ってきてしまったけど…
だってうちの鉢、ビオラだらけなんだもん
933花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 14:22:48 ID:MXsUQQ+I
神戸ビオラは古株だけど、最近は○○ビオラって増えてきたよね。
八ヶ岳・軽井沢・日光と来た。次は尾瀬辺りかw

高原のほうが涼しい気候で苗も育つから、ってことだろうけど、
最近出てきたのはあまり変わり映えしないんだよなぁ・・・
もうちょっと個性が欲しい。
934花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 16:16:38 ID:Yw2NyZw5
ブルースワール好きなので手に取ったら違う名前だった(名前失念)。
ラベル違いで似た様なのばかりでも寂しい。
成長が早いとか種のつきがいいとか何か特徴があれば別なんだけど。
935花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 16:33:55 ID:vAidNXTR
埼玉県伏字市の国道16号から少し脇道に入った所でパンジー・ビオラの自販機を発見。
花の自販機を始めて見た。
他にもここには養鶏場から直に仕入れた養鶏卵の販売機お米まで売られていた。
お米の販売機は見たことがあったが、この2つには驚いた。
なんでわざわざ販売機で花を売るのかと思っていたら、
夜営業している花屋が少なく、翌日を待っても仕事の関係で無理な人が買うらしい。
土・日や休日を待てない人が多いってことかもしれない。
936花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 19:11:09 ID:Pu3C8Zha
>>934
行く先々でチェックしてるけど、どうしても自分の好きな似たような物ばかりかっちまうよ。
937花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 21:05:58 ID:MXsUQQ+I
>>935
伏字市てwどこだろうか。
埼玉は何気に園芸屋が多いエリア、園芸農家が多いエリア、
それぞれあるからビオラ・パンジーもかなりの種類がゲトできるよね。
938花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 21:08:16 ID:Kog3JJ3x
リカパン購入しました!!

8号鉢に1株づつ植えつけて、花と芽は全部取りましたが、
切り戻しもしておいた方がいいのですか?

その場合は、ビオラと同じようにすればOKですか??
939花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 21:38:20 ID:QrWzvwxH
あーあ、今、芽つんだらやばいぜ
940花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 23:20:49 ID:O50EQfyz
種類によっては、花と芽取ると春まで寂しい種もあるけど
冬強い子だと3月くらいに、たのもしいくらい咲くけどな

ビオラで、つんじゃいけないと思ったのは、オレンジ、暖色系だったな。

パン爺、花大きくて芽つくまで馬力がいりそうだから
これから日照時間短くなるし、切り戻すと冬の間さびしくなるかも
春から初夏にかけて楽しむのなら切り戻し。冬も花見たい場合はやめとくのが無難。
941花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 00:06:35 ID:QwHo/oEf
リカパンは、わりと気温高めの時に咲くと、どこかで読んだような・・・
だから今から厳寒期までは咲かせてしまったほうがいいかも。
(植え付け時に花取るのはもちろんおk)
942花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 00:22:22 ID:2VxGvRcz
うちはこれまでビオラが種類でなく個体でごくたまに
1ヶ月前後だんまりするのがあったけど、
もしかして咲かないかもしれないな、それはそれで面白いかと思い気にせず
他のと同じ様に液肥あげて世話してたら花芽が一気に吹いて来て
爆発したように咲き続けてた。驚いたけど結構楽しかった。
(また欲しいけど今年の苗でそういうのに当たるかわかんない)

もう置き場がないのにリカパンでちょっと欲しい種類が出て来たorzモウアカンヨ
943花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 00:28:58 ID:7ctoPjW2
高い奴買った方が、丈夫に育つんですか?
私は無印の70円ぐらいのパンジー・ビオラばかり買ってるんですが、安いと
やっぱり弱かったりするんでしょうか?
944花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 00:50:42 ID:3Am319Cw
いや、むしろ無印の方が丈夫でしょう、普通は。
945花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 01:02:27 ID:O69qBaf5
ブランド苗でも丈夫な苗と、ハズレ苗あるよね
なにを基準に選んだらいいかわからないけど
なるべくモフモフしてて、伸びてないの買うようにしてる。
946花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 01:48:18 ID:o3qU02Vm
神戸市在住なのに、神戸ビオラ売ってない(´・ω・`)
947花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 03:09:59 ID:Xi2Mds3A
>>946
ホームセンターの
ホームエキスボには売ってたよ

神戸にはホームエキスボがないかな…
948花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 16:23:20 ID:UH4BTTBr
170円で買った安い「野菜と園芸の培養土」というので種蒔きをしてしまい、
たくさん発芽して現在まだ双葉だけど、本当に蒔いた種が発芽しているのか怪しくなってきた。
種蒔きトレイに適当にばらまいたけど、蒔いてないエリアからもたくさん発芽。
水をあげるときに流れたのかも知れないし、用土に雑草が入っている物なのかもしれないし。
いつ頃に、それがパンジーの種から発芽したものと認識できるのでしょうか?
949花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 16:34:35 ID:D16oPJRQ
葉の形が雑草とは違う。
安いのは安いなりの場合が多いので、種蒔ぐらいは専用用土買った方が無難よ。
950花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 16:56:20 ID:tscXFXjE
>>948
パンジービオラごとき20L198円の土で十分よw
951花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 17:10:40 ID:yiQPm+kW
コ○リの培養土はイネ科の雑草とタンポポ、キノコしか生えてこないのでオススメ!
952花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 18:07:29 ID:EDHA/F9F
>>948
ビオラ 発芽 双葉でググるとよくわかるよ。
双葉の次の3枚目でだいたい確信できると思う。

ウチも種撒いたコンテナに日々草、カタバミ、勿忘草とかが一緒に発芽してる。
953花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 18:15:33 ID:xv8t7siq
>>948
安い培養土にはほぼ確実に雑草の種が混入してます。
剣の様な細長い葉、双葉が1枚しか出ていない芽、細長い楕円形の双葉等は
すべて雑草の可能性有りです。
まあ本葉が出るまで待っても良いけどね。
954花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 18:44:27 ID:UH4BTTBr
ありがとうございました。
写真を撮っていたのですがうまくとれず。
そのとき、種の殻つきで発芽しているのを発見し確率が高くなった感じはしました。
もう少し成長してから見極めようと思います。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2693.jpg
不審に思ったのは、3日目にあちこちで発芽していて早かったことと、
蒔いていないエリアでも発芽していることでした。
955花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 18:47:10 ID:UH4BTTBr
ちなみに、挿し木に使った専用土を薄く振りかけています。
種も今年採取した物、土も何度も再利用とケチ癖がついています。
956花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 19:25:51 ID:2VxGvRcz
見た限りではうちで種まきした時のビオラと変わらないと思う。
しかし凄い数、今年種まき諦めたんだけどやれば良かったとつくづく思う。
957花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 19:52:59 ID:3x3vIRHf
パンジーこっちみんなよ
958花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 21:39:30 ID:A7CgrXIv
938です。
アドバイスありがとうございます!
徒長してないので、とりあえず切り戻し(ピンチ??)しないで、
リカパンを見守ることにします!
959花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 21:53:26 ID:bqFEKIVd
先日、種苗屋にクレーム付けたら、詫びのつもりか別品種をのタネを送ってきた
今シーズンはもう蒔く気は無いんだけど次期シーズンまで保存出来ますかねぇ
冷蔵庫に入れといて問題ないならそうするけど
無理なようなら空きスペースにばら撒くかな
960花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 21:58:46 ID:Fvw2I9Xk
私見では培養土だと発芽率は良いが生長が遅い
早目にポット上げすべきだったorz
961花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 22:19:23 ID:xv8t7siq
>>959
全然問題ないです。野菜室に袋のまま入れておけば来年撒けますよ。
発芽率も、うちでは問題になるような低下は有りませんでした。
962花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 22:26:15 ID:bqFEKIVd
>>961
そうですか、しばらく寝かせて置きますです
963花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 23:37:39 ID:50Q6CHO5
>>948
あー、ウチも明らかにパンジーでは無いのを8ポット程育ててるよ。パンジーやそれ以外ので夏から9種類蒔いたんです。
見慣れない本葉なのでどう成長するか楽しみですよ。日当たりや水加減などの属性を手探りで検討しながらね。
・・まあ、多分雑草でしょうけど。
964花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 03:14:06 ID:hTDsQUXs
うちのパンジー、双葉かと思って様子見てたら
本葉はミツバでしたw


965花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 09:27:28 ID:g3A9SDR4
パンジー怖い
こっちみてる
966花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 14:01:42 ID:Knb4MRXK
↑あんまり見ないほうがいいよ 夢に出て来てうなされるよ
967花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 18:54:38 ID:quAOVU2u
見元とリカパン、まとめて購入できて幸せ〜♥
968花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 20:40:53 ID:A6jWA4PA
パンジーとシーズーの顔似てるよね

>967 見元パンジー売ってる場所 家の方ないから裏山
969花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 22:02:30 ID:iO0TM9ez
見元ビオラっておむすびまんに似てて可愛いね!
970花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 22:11:15 ID:rXnJRJ34
こぼれ種ビオラたち、毎年早いものは晩夏からチビチビ咲くのに、
秋になるとパタッと咲かなくなる。

だから今年は夜、室内に入れて照明当ててる。

咲いてきた咲いてキター!
971花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 01:05:47 ID:FYiIVzx9
ビオラの挿し芽を試してみています。
やっぱり今の時期は、家の中に入れないと気温的に厳しいかな。
972花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 11:18:23 ID:rs6Yv8xM
霜や強風を避けられれば戸外の方がいいと思う。
今挿せば春には発根してる。
973花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 12:02:00 ID:WkKIaLek
パンジーって挿し木できるの?
974花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 13:45:25 ID:Z1YoUtZ/
>今挿せば春には発根してる。

気が長いなw
975花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 13:59:51 ID:R7G/Q2Yx
温度が高いと発根するのが早いが、雑菌におかされて失敗する可能性も高い。
低いと中々発根しないが、菌も不活発だし、時間が経てば切り口がカルスに覆われ治るので、
失敗する可能性が低い。
976花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 14:33:50 ID:I/xF7owW
なるほどφ(.. )
977花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 19:18:26 ID:1dSP2maO
今日、半分下の葉が枯れかかっている、
無印ビオラ 4連セットが247円が50円に値引きされていて、
定員さんにまとめて買うから安くなると聞いたら、247円が30円になった。
25セット買ってきた。 ラッキー  植えていたら、見た目より悪くなかった。



978花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 19:36:12 ID:FADa5np7
10月中旬に、パンドラボックスというか、ビビ・ピンクアンティークのような色の
ビオラを買って、自前のプランターに植え替えたんだけど
だんだん色褪せてきた。 
リン酸成分の多い元肥もちゃんといれたんだけどな・・・
なぜだろ?
なぜ?
979花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 19:38:05 ID:qkHQcqLU
気温で色の濃淡変わるみたいだね。
低くなると濃くなるって良く聞くんだけど、その逆もありなのかも。
他にも何か要因はあるかもしれないけど詳しく無いのでごめん。
980花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 21:08:18 ID:DYRsL8YL
11月4日(日) 8:30〜8:55 NHK 趣味の園芸
「選んで育てるパンジー、ビオラ」 講師:若松康史
かわいらしくてカラフルなパンジーとビオラ。
上手に育ててたくさん花を咲かせましょう。
981花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 12:16:17 ID:5pJevdSo


  ≦●≧ ≦●≧ 







>>957
>>965
982花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 12:35:11 ID:MLYiLg5A
こぼれ種ビオラは白が多かった。
ガーデンシクラの白とスウィートアリッサムの白と一緒にしよう。

濃紫のは濃紫のアリッサムと一緒でいいとして、後は何色かな??
983花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 12:45:15 ID:MLYiLg5A
ちなみに972は自分だけど、975さんも言ってるように、挿し芽するなら
低温下が理想的。組織が柔らかく切り口が傷みやすく、水切れにも弱いので
高温ではたちまち菌に侵される。

気に入った株を何とか夏越しさせたくて、若い新鮮な苗の状態で夏を迎えられるように
挿し芽をするが、発根はしても夏越しまでは成功したことないんだな〜
984花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 14:09:04 ID:Zp2YMHkM
パンジービオラは低温に強いから、
クーラーかけた室内に置いといて、
それ意外は冷蔵庫に入れて夏越しというのはどうだろう
985975:2007/11/04(日) 15:08:35 ID:Ia7Ldubd
>>983
今まで育てた経験から言うと、パンジービオラは15〜20℃くらいが生育適温の気がする。
20℃越すと徒長がはじまる。
最近の40℃にもなる夏越し無理なのは仕方ないね。
自分も栄養系ビオラ(昔は宿根ビオラ)挿し芽して夏越しにチャレンジしたことあるけど、
ハダニと徒長がひどくてダメだった。

>>984
クーラーかけた室内は乾燥するし、冷蔵庫は光が差し込まないので難しいかも。
苗より電気代の方が高くつくし。
高価な植物の場合、クーラー+加湿器って方法があるようだが…
986花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 18:28:35 ID:VcW8699h
>>984
それを真面目にやってるのが低温培養庫だけど、光量が足りなさすぎて徒長して
駄目っぽい。宿根ビオラで野生化してるやつは、大阪のアスファルト側でも生きてるけど
ロゼット状になって貼り付いているね。高温というより、水分蒸散を抑えるためなのかな。

苗を作るときに、熱帯夜になる間、つまり8〜9月ほとんどは夜だけクーラーの効いた
室内に取り込んでるけど、効果の程は微妙。でも今まで病気で枯れた事はないな。
枯らすのは大抵水気切れ->根がやられる->アボーン
987花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 18:37:25 ID:MLYiLg5A
自分はこぼれ種派。夏に気がつくと色々な鉢から芽生えてるのを利用してる。
暑い時期だし、鉢の主の影になったりで秋には立派に徒長・・

その徒長した茎を挿し芽してる。用土は鹿沼土。鹿沼土は雑菌がわきにくく
発根率は高い。地面を這うようなカーブした茎は(他の植物でも同じだけど)
発根しやすいので、8cmくらいの茎なら6cmは葉を落とし用土に伏せてる。

でも40度越えで報道された地域だし、未だ夏越しできない。
来年は素焼き+軽石+腰水という山野草セッティングでやってみようかな・・
でもこれはビオラであってパンジーではやったことないけど。
988花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 19:06:08 ID:K1so0rap
ブラックプリンセス
カンカンブラック
モーリーサンダーソン
樋口ブラック(うろ覚え)
などの、真っ黒なパンジーって
今年どこかで売ってるのを見た方いらっしゃいますか?
ブラックオパールやハロウィンより黒いのがいいです。
通販よりもできれば店頭のほうがいいです。
関東〜中京〜関西圏ならどこでも行くので、よかったら情報をください。
989花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 19:49:26 ID:FCngC7vC
8/31撒きのピンクアンティーク
一番花キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
しかし、ぱっと見ふつうの紫花ですよw
ややピンクがかっている…気もしないでもないので、この先に期待ですかな
990花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 20:09:19 ID:FCngC7vC
連投失礼。次スレご用意、挑戦してきますね
991花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 20:15:20 ID:FCngC7vC
完了です
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 十一株め
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1194174639/
992花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 20:20:46 ID:Zp2YMHkM
>>991
乙です。
ピンクアンティークとブロンズシェードの十連の苗を買ったけど、
両方とも苗によって微妙な色の違いがあって、とても綺麗だよ。
種捲き成功ウラヤマシス
993花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 20:34:12 ID:FCngC7vC
>>992
いいですな〜十連苗ウラヤマシス!
今回、ポットが足りず9cmポットに3本植えという暴挙にw
うちのも苗ごとに花色差が出てくれるといいな
994花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 22:09:47 ID:oZqxBOws
去年の10月ごろに、ビオラの挿し芽をやった。
発根したのをプランターに植えて、冬中液肥をかけてたんだけど、
なかなか育たず、寒さに負けて枯れるか?と思ってた。
春になったら、スイッチが入ったように伸びだして、
買ってきた苗と変わらない大きさになったよ。
995花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 00:29:26 ID:qnJlaY3l
ビオラの夏越しは春に挿し芽で増やし鹿沼土+軽石+硬質赤玉の
腐植質0の用土に植える(山野草用土がベスト)
夏には株元から2〜3a位で葉を数枚付けたぐらいでカット。
葉が多いと暑さで同化作用が間に合わず衰弱します。
日陰で乾き気味に管理で秋にはワサワサ復活しますよ@さいたま
996花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 03:09:00 ID:qgvXi1wu
>>995
勉強になります
それはパンジーでもできますか?
997花咲か名無しさん
宿根ビオラが夏越し出来たのは
伸び過ぎて邪魔になった茎を切り戻したのが効を奏したのか。

なるほど〜