1 :
花咲か名無しさん:
2 :
花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 23:59:42 ID:IUADx2qW
3 :
花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 15:19:29 ID:KAP0Bstd
4 :
花咲か名無しさん:2007/03/04(日) 19:46:59 ID:LYTTrJgI
今日、パイナップルミントとキャンディーミントとスペアミントを買ってきたよ!
うちにはペパーミントとホワイトペパーミントがあるよ!
アップルミントが欲しいんだけど今日行ったところは売ってなかった。
キャンディーミントは本当にハッカ飴みたいなにおいだね。
早くワサワサになって、窓から入ってくる風がいいにおいになったらいいな。
5 :
花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 12:02:44 ID:UM54aZOW
今年初のフレッシュミントティーを入れた。
今年はさらに鉢を増やして楽しむつもり。
6 :
花咲か名無しさん:2007/03/08(木) 22:40:06 ID:pcWoo7h4
「ペニーロイヤルミントは地下茎ではなくランナーで繁殖、
ムシがいやがる匂いなのでムシよけにも効果あり」
とあったので、さっそく5株買って雑草地を耕して
植えてみたけど、ホントに地下茎での繁殖は少ないの??
7 :
花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 21:29:02 ID:RXlY/86m
ミントにランナーってw
そんなもんないでしょ。匍匐性だから茎が倒れて節々から発根するの
ランナーってのは普通、先にだけ芽のできるやつ(イチゴの殖え方とか)
どこで仕入れてきたネタ?
まぁ、匍匐性のものはそうやって節々から根が出て土に張り付き
水を吸ったり、栄養を得るので
もともとの根の方の根張りはわざわざ良くしなくてもいいんだってことなんだけどね
8 :
花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 21:54:36 ID:uZI2ILKj
ミントもランナーって言うんだよ。知らないの?
9 :
花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 01:14:13 ID:QSdiYAFR
そういえば、うちの鉢ミントはもうランナーがとぐろ巻いてるよ。
暖冬のおかげだね。
近所の地植えスペアミントもニョキニョキ出てきてる。
10 :
花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 17:31:34 ID:es0iK+AD
ランナー=地下茎のことでしょ?
ミント初心者です。
グレープミントとパイナップルミントを購入しました。
もちろん、プランターに植え替え。
お茶とお風呂の入浴剤代わりにミントを使いたいと思ってます。
お風呂の場合、香りを楽しむ他に効能とかありますか?
注意点などあれば教えて頂けると助かります。
パイナップルミントを買ってきた。斑入りの葉っぱがかわいい。素焼きの鉢に植えかえて大事に増やして行こう。オーデコロンミントも欲しいなぁ。でも、庭ではアップルミントとペパーミントがはびこってるので、なんとかせねば(^_^;)
13 :
花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 16:18:39 ID:FZQYq3q/
>>11 入浴での効能は清涼感だろねぇ
ただ、精油も沢山だと刺激あるし、薄荷アレルギーの人もたまにいるので
きをつけてね
あと、入れた量が多いとお湯が目に入ったら涙止まらなくなるかもよ?
14 :
11:2007/03/13(火) 22:18:46 ID:lY1Nm18C
>>13 ありがとうございます。
まだ。収穫できるほど育っていませんが
根本から小さな芽が沢山でています。
パイナップルミントは、ほんとにパインの香りですね。
甘い香りがなんともいえないわ。
お風呂で南国気分を味わえるかなぁw
薄荷アレルギーは、初めて聞きました。
気を付けます。
確かに目にはいると痛そうですよね!
しみる目薬ぽいですねwww
アップルミントの先端5cmくらいをちぎって水にいけておいたら
根が出ました!
初めてそんなことしたので、本当に出るんだねと感動〜。
でも気軽に地面に挿したりしたら、そこら中に広がってしまうのかな…?
16 :
花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 23:08:37 ID:ax5S3NY6
>>15もちろん気温上昇とともに大爆裂すること間違い無し!
ぱっと見、成長がゆっくりだな〜と油断してると奴らは水面下で作戦を展開しているのだ。
雨でも降ろうものなら総力を挙げて任務遂行なのである。気付いて慌てて排除しても、乾燥or焼却しない限り発根し続ける。
そんな経験しても奴らの事は大好きなのである。
そうだろ?みんなw
はぃw
やっぱりそうなんですね。
ペパーミントだけの話かな?なんて勝手に思ってました。
ワサワサに茂っていたら虫(蚊とか)が寄り付かないなどの効果はありますか?
庭の一角を小さい小さい畑にしているので、その周りに植えて虫除けにしようかと
思ったりするんですが、畑をミントに乗っ取られるだけですかね…。
だけです^^
20 :
18:2007/03/17(土) 20:26:55 ID:iV7S0Dd6
ミントは蚊よけにはならないのかぁ
期待していたのに残念。
22 :
花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 03:54:00 ID:STF0KR3p
蚊よけになる木あるよね?
蚊はヒバみたいなすっぱいニオイが嫌いらしいよー
>>22 『除虫菊』のこと?
蚊取り線香ぽい匂いは、ヒバの匂いと同じ?
蚊連草とかニウムの木なんての説明じゃ虫避け効果あるようだけど
実際のところどれ程の効果なんだろうね?
除虫菊は家にあるんだけど。
一鉢ぐらいだと効果があるとは感じられないんだよね。
どうなんだろうね?
パイナップルミントの初収穫しました。
フレッシュティーで飲んでみた。
自己満足の世界w
お茶で出たカスを、根本に埋めた方が良いようなことを読んだけど
虫除けになるのかな?
腐葉土感覚かな?
虫避けになると言うのを信じて
一度ミントをコンパニオンプランツとして畑に植えちゃったのよ。
繁殖力に驚愕して慌てて引っこ抜きました。
後になって園芸板で庭に植えてはいけない爆発系と知ったわ。
マンションのベランダにミントやローズゼラニウム(蚊連草の近種)を
たくさん植えているけど、蚊が減ったと思ったことはないなあ。
ヒバってヒノキみたいな匂いかと思ってたけどスッパイニオイなのか。
このところの寒の戻りでミントの伸びがいまいち。
ばんばん使うからもりもり繁殖してもらってかまわないのだけど・・・
28 :
花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 21:28:43 ID:STF0KR3p
ヒバはヒノキよりも木くさいってか…なんてんだろ。手に樹液つくと取れないんよね
29 :
らみまま:2007/03/19(月) 00:21:15 ID:dZi5AFCT
アップルミント、蒸しパンミックスにりんごと入れると美味。
30 :
花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 00:18:57 ID:nMBPTrpl
>>16 その通りですw 初夏から真夏にかけての庭仕事の終わりにミントの葉を軽く揉んで
香りを楽しむのが好きで、疲れが取れます。オレンジミントが特に好きです。ホムセンで元気な苗を
見ると、ついほしくなりますが、これ以上植えてもしょうがないのでガマン。が、今日勤め先(園芸用品・雑貨店)で
前から気になってた「斑入りペパーミント」を社割で(1割引)で買ってしまいました。w
31 :
花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 00:33:32 ID:kWPl6giD
お湯にミントの葉入れたらよいかおり(*´ー`)
すぐ緑になるんよね
32 :
花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 12:19:06 ID:HSutJQdx
>>30 斑入りペパーミント、斑が安定してないから注意ね
普通の青い葉が出やすく、それをマメにとらないと斑入りが負ける
葉緑素のない芽も出やすく、それは育たない
普通のペパーミントの感覚で育てると
消えやすいので注意ねー
33 :
花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 17:44:19 ID:3tYtb6wl
去年地植えした株を慌てて鉢に隔離しました。
スゲー地下茎網侵略。
こいつら強すぎ。でも好き〜
只今手がミントの香り。
昨年兄の家に置いてきたペパーミントが(鉢を地面に置いてきた)、
この春様子を見に行ったところ、鉢底から脱走して大繁殖、
鉢からえらく離れたところからもにょきにょき芽が出ていて戦慄した。
(一応警告はしてあったが、兄嫁はわかっていて放置したとのこと。)
日陰の乾いて痩せた土だし、水もろくにあげてなかったらしいけど、
やっぱり地植えはマンションベランダとは勢いが段違いですなあ。
うちのベランダのちっこい親株は既にアブラムシだらけですよ。
>>34 うちのベランダのミントにもアブラムシがわさわさ。
思い切ってオルトランをまいたのですが、
二週間経ってもまだまだ根絶できていません。
アブラムシ対策、どうしていらっしゃいます?
アブラムシが邪魔なら食べてしまえばいいじゃない。
>>35 もう放置。
たまに手で潰したり、テントウムシつかまえてきてベランダに放したりしてるぐらい。
まだテン様がいない時期なのにこんなにアブラ野郎がいるとは、今後が思いやられるよ。
昨年も害虫がひどかったけど、今年はそれ以上か?
アブラムシはついたまま収穫して水でザブザブ洗って利用しちゃうけど、
5月頃のアブラムシ最盛期になると、とても収穫する気にならないぐらい
つくんだよね・・・株も弱るし・・・
38 :
花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 13:36:24 ID:cs37n1W4
アブラムシ アルミ箔キラキラ作戦
アルミ箔を3cmくらいの短冊形に切ってミントの枝ところどころに下げる。
騙されたと思ってやってみそ。
アブラ虫はこのキラキラ嫌って減るから。
去年からミント育て始めたのですが、
秋の終わりにうっかり枯らしてしまいました。
「地下茎は生きてて春になったら復活する」のを信じて
待っているのですが全く復活の兆しなく…
店先で新しい苗を売ってるのを見るとうずうずするのですが
もう少し暖かくなったら復活するのでしょうか?ちなみに都内です。
40 :
花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 18:47:42 ID:TFt7FxMK
>>39 掘ってみれば?
地下茎が生きてれば掘って切れてもあんまりダメージはないよ
その方がいつまでも待って枯れてるかはっきりしないでいるのよか
精神衛生上何倍もいい
掘ってみればにもう1票。
生きてれば乾いてない根っこがある。
でも今年は暖冬だったから、
去年3月半ばぐらいに復活したミント(北斗)が2月頭には復活してたよ。
スペアとペパーとアップルは冬場も地上部が残ってたし。
42 :
39:2007/03/24(土) 15:39:29 ID:H7s+aq5b
ありがとうございます。
早速掘ってみたらもう、カラッカラでした…
ごめんよ…と反省しつつ今年は苗から育ててみます。
43 :
花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 13:59:04 ID:g2WfDC80
19日付けの農業新聞の北海道版に「ハッカ栽培復活を期待」って記事が大きく載ってたよ
家族が農協勤務だから強制的にとらされてるんで普段見ないんだがハッカに呼ばれたらしいw
内容は技術体系をまとめたものらしいが、これを参考にまたハッカ栽培を復活させられるかもという内容
和種ハッカの原点は「あかまる」(和種同士の交配種?)
「ほくと」などの品種名が出てきたが
近年、復活するのに注目されている品種が
「北海JM23号」(87年改良。「ほくと」もたしかこの年くらいの改良)
香味性がペパーミントに近く多収穫だそうで高級菓子向けに注目しているそう
この手引書は網走農業改良普及センターの職員がまとめたんだそうで
機械での収穫方法や国内で栽培したハッカを和種と洋種に分類しているんだとか
農家向けみたいだけど一度読んでみたいよね〜
ミントってポプリにして香り楽しむことできますか?
ミントの香りがすきで部屋におきたいのですが
虫きても困るし…
でも芳香剤の人口的な香りも苦手
自然なミントを楽しみたいよお
体力に育ててコップとかに浮かべて毎日取り替えるとなしかないかな
ミントにもいろいろ種類があるけどどれがいちばん元気がいいのかな
うちにはキャンディー、ペパー、ホワイトペパー、スペア、パイナップルがあるけど
いまのところスペアがいちばん目覚しい成長を見せてる。次がホワイトかな。
(条件は大体同じ、鉢植えでベランダにまとめておいてある)
みんなのところはどう?
ペパーミント、ブラックペパー、グレープフルーツと持ってますが、グレープフルーツが
一番成長してる。
わっさわっさと大きな葉になってすごいことになってる…
グレープフルーツミントは巨大葉を出す種類なのだよ。
48 :
花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 12:23:26 ID:c4cE9VO+
アップルミントの葉先が白っぽくなってうっすらと茶色い点が付いてます。何かの病気でしょうか?
初めてハーブ育てる俺だけどオレンジミント買ってみた
たしかにオレンジな香りだ
アップルミント、水に挿して数日でものすごい数の根がニョキニョキと…。
噂は本当だったんだね。
またミント買ってきた。
まとめるとペパー、ホワイトペパー、ブラックペパー、スペア、キャンディ、
アップル、パイナップル、オーデコロン、ラベンダー、グレープフルーツ。
全部で10種類か。
でもブラックペパーとペパーって同じなのかな?見た目は違うしかおりもちょっと違う気がするけど
前にどこかでペパーとホワイトを区別するためにペパーをブラックペパーと呼ぶこともあると読んだような・・・
あと、オーデコロン=オレンジ=ベルガモット だよね?
あ、なんかいま本見たらオーデコロン=オレンジ=ベルガモット=ラベンダー って書いてあるorz
あとはイングリッシュとクールがほしいな
52 :
花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 22:03:56 ID:/Ecg6lZm
3話花緒のクラスは…
8話噂のあの人
10話友情狂想曲-カプリッチオ-
16話指扇高校
23話厳しい先生
33話春のおとずれ
55話俺は岩石!遠足は大乱闘!17組の大冒険
68話指扇ファンタジア
102話サマーバケーションランデヴー
110話花緒覚醒
114話TOSHIKAWA RYETHM
115話リュウVS利川
122話仕掛けられた罠
133話あの日の早乙女はもういない
153話もう遅い…神宮寺の叫び
154話絆
155話大吾郎の思い
230話奇跡の花
350話三上帰還、とくとみよ、烈火の数学メトリー
369話HITORI
とりあえずこの詳細が欲しいやつも俺に聞け
53 :
花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 23:51:17 ID:ntivEm2Q
54 :
花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 16:08:14 ID:gd8RcNnG
ミント類って違う種類を近くに置いたら香りが似てしまうって聞いたことがあるんですけど
大丈夫なのかな?
似てしまうってか、雑種ができやすい。
56 :
花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 13:48:03 ID:Ge+4Ef0i
公園に捨てたミント見に行ったら元気にしてた。
良かった。
コラッ!
完全に冬の寒さで枯れてしまったと思われたホクトを
だめもとで鉢植えにしようと掘り起こしたところ、
根っこが生きてた。地下茎がにょきっと何本も地上へ
伸びててほっとしたが、やっぱりミント。ちょっと
怖かった。
北斗は冬場、寒冷地でなくても地上部がなくなるよね。
アップルミントの若芽が白い綿毛のようなもやもやに覆われています。
以前はこんな綿毛は無かったのに。
カビか虫なのでしょうか。
いろいろ調べてみたのですが、ントに関する病気や害虫は
アブラムシとさび病しか記述をみつけられませんでした。
詳しい方、ご教授ください。何卒よろしくおねがいいたします。
>>60 それ、うちの青シソが毎年被害にあってる虫だとオモ
水に弱いから、一日数回、こまめにかけてみて。
撃退できるよ。
それでダメだったら他の病気か虫だけど。
>>61 ありがとうございます!
水遣りの回数を増やして洗い流してみます。
エッ!
うちのアップルミントも白い綿毛で覆われてるよ
それがデフォだと思ってた・・・
アップルとパイナップルはフワフワがデフォなんじゃない?
ミントを暴発させる方法なんかないかなー
早くミントの藪を作ってうんざりしたい
惜しげもなく風呂に入れたりミント液作っておしぼり浸したり
ピッチャーに入れてミント水作りたいなぁ
挿し芽しまくったらいいんじゃない?
水にさしておけば数日でかなりの高確率で根が出るから、それを庭にさせば…
どんどん増えると思うよ!
アップルミントにアブラーが発生!
綿毛のモワモワで水をかけても流れにくいのね
見える範囲では駆除したけど気休めだろうな〜・・・どしよ
……ベランダで…プランターで育ててたはずのペパーミントが…
庭に生えてる……誰だ投下した奴…ちょwww庭2メートル間隔で芽でてるしww
卯アアアアアアアアアアアアアアアアアアーー
68 :
斑入りミント:2007/04/07(土) 21:52:27 ID:msxNIvi/
>>32 30です。それは知らなかった! 情報ありがとうございました。
そういえば光合成へのヤル気がまったく感じられないしろっぽい芽がありました。
成長も普通のペパーミントより穏やかな気がします。
今年のアブラ虫はすごいですねぇ。暖冬の影響なのか、まるまると太って。。。orz
うちのミントたちの中ではさし芽を鉢上げしたばかりでちょっと元気がない
パイナッポーミントに黒緑色のアブラ虫がくっついていましたが、それ以外は害はありません。
元気のない植物には特につきやすいですね。あと風通しとかも改善すると虫がつきにくくなります。
アブラムシ、暖冬のせいで成虫のまま冬越えしてて、2月から勢いついてる。こえーよ。
アブラムシはオリーブオイルで炒めると美味しいよ。
オマエは、冬に死んだ…確かに死んだ…俺は、死体となったオマエを見た…
カラカラに乾いたミイラとなって、オマエは、横たわっていたのを確かに見た…
だが、今見るとオマエが死んだ場所にオマエがいる…それも何倍にも増えて…
もう鉢イッパイになって溢れ出そうとしている…怖いよママン
72 :
花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 12:05:18 ID:PMzywn2Z
オレンジミントかアップルミントを育ててみたいのに
でっかいホームセンターに行っても苗も種も置いてない。
近所の園芸店なんかじゃ無論置いてない。ネットしかないのか。
うちのアップルミントあげたい…。
アップルミントなんかにお金払うのもったいないよ・・・食べてもマズイし・・・
うちのアップルミント畳4畳分そっちの庭に転送したい・・・
買った花を挿し芽で増やして売ったり譲渡するのってダメなんだっけ?
うちに両方あるから挿し穂わけてあげたいよ
譲渡っていうのはタダで?それだったらいいと思うけど…。
売るのはなんとなく良くなさそう。
>>75 え、そうなんですか?
>>73ですが、ハーブティーにしたらおいしそうだから
育ててみたいなーと思ってたんです。うーん、マズいのか…
じゃあますます実物見て買わないと、って感じでしょうか。
>>76 オレンジミント育ててらっしゃるんですね。いいなあ。
ネットショップで種はやっと見つけたけど、5袋セットとかwそんなにいらないってww
79 :
花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 10:08:20 ID:adOITPDe
オレンジ=オーデコロン
オーデコロンなら売ってるんじゃない?
名前はオレンジ=オーデコロンって事になってるけど
学名はオレンジ≠オーデコロンなんだよね。
通称と本来の品種は別ってことだ。
ちなみにウチにあるミント9種のウチ、7種はホームセンター出身だw
HCは売り場責任者の意向で入ったり入らなかったりするから、
一度リクエストしてみるのもありだよ。
今日ミントの種を植えた
ミント使ってる人ってなんにつかってるの?
料理?うまいの?
84 :
花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 16:54:50 ID:DMJY9RB4
>>82 私は専らバスに使ってる。アップル、ペパー、オーデコロン、パイナップル、レモンバームなんかを束にして。
休日の楽しみでつ。
85 :
花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 02:40:16 ID:TYGUu9q1
降りる方はボタンを〜…
のバスじゃなく風呂のバスね。
どんくらい、どうやって使ってる?水切りネットとか?
ウチのラベンダーにエカキムシが憑いた〜。
ミントは害虫とは無縁と思っていたから、ちとビックリ〜。
ウチの場合、お風呂で使うときは後の処理が楽なので、
小さな洗濯ネットに入れてます〜。
先日ネットショップでジンジャーミントの苗を購入しました。
一緒に購入したほかのハーブの苗の倍速のスピードで成長してます。
が、香りが全然ジンジャーじゃない。
ただの青臭い香りにしか感じないんですが…。
何か環境に問題があるのか、もともとジンジャーミントはこんな香りなのか、
それともこの固体の問題でネットショップで失敗品をつかまされたのか…。
ちなみに環境としては室内の窓際、
一日3時間ほど直射日光が当たります。
水は表面が乾燥したらあげてて、3〜4日に一回くらい。
土はハーブ用の土に植えて特に肥料とかはあげてないです。
お風呂に入れる気にもならないし、
ハーブティーにしたらただの青臭いだけの汁になって吐き気をもよおしました…orz
何かアドバイスなどありましたらお願いします…。
青臭いけどミントらしくスパイシーでしょ?
ウチのもそんなもんですよ〜。
>>88さん
レスありがとうございます。
それがスパイシーさは全く無く、本当に青臭いだけなんです…。
肥料や環境に問題があるのかなと思ったのですが、
このまま様子を見る方向で行ってみようと思います。
90 :
84:2007/04/23(月) 10:50:22 ID:7eHSsEfT
>>85さん、
ウチのミント共は庭に勝手に繁栄してらっしゃるので(パイナポーだけは鉢植え)刈込みも兼ねて片手いっぱいに摘んでいます。
で、よーく洗って、別にミニブーケを作っておく。
残りをバケツに入れて熱湯を注ぐ。濃いお茶を大量に作るようなもんだな。
それを浴槽にこして入れて、ブーケを浮かべる。
てな感じっす。気分によって組み合わせをアレンジして楽しんでるよw
>89
だとしたらやっぱりハズレだ・・・だなんて冗談は置いといて。
確かにウチの地植えのミントの一部(特にペパー)は、青臭いだけのもあるから、
きっと土質や肥料の関係なんだろうね。
これ以上詳しい事は分からないのが申し訳ないけど、
ちゃんと育てていればきっと本来の香りになるハズだよ〜。
92 :
85:2007/04/24(火) 02:01:32 ID:gugnrGuu
>>86 90さん
お答えいただき、ありがとうございます。
うちのミントちゃん、去年蒔いて出たときはキレイな緑だったのに、
今年出てきた去年の生き残りは、茎が赤かったりして、やはり雑草とまじっちゃったぽいんです…
お風呂に浮かべても去年みたいにチレイじゃないの・゚・(ノД`;)・゚・
でもミントはお湯に入れるだけで、お湯が緑&いいかおりになりますよね。
カモミールもいっぱい出てきたし、お風呂が楽しみです。
おもちゃの園芸セットについていたミントの種をまいたら
小さい小さい芽が出たーー。
♪ミント!ミント!ミントがやって来る♪
♪パイン!アップル!オレンジ!スペアミント♪
ゴジラ
>>92 雑草と混じるとは?
こぼれ種が発芽したってこと?
そうじゃなきゃ混じったりしないよ。
違う種類のミント等を隣り合わせて植えたりすると香りが混じるとよく言うけど
あれは花を咲かせて受粉させ、種をとった場合の話し。(交配ってやつね)
その種をまくとAとBのアイノコができたりすると。
で、花を咲かせずにいたら、地下茎があっちこっちに出てどれがどの種類かわからなくはなるけど
それはただ絡まっているだけでアイノコが出てくるわけではないよ。
混ざるって言い方が紛らわしいんだよな。
全然芽が出ない
今日HCで思ったんだけど、カーリーとカールドの違いってなに?
和ハッカの苗が売ってた!
五種類中二種類買ったけど、全部揃えたい…。
皆さんならどうします?買っちゃう??
99 :
花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 09:49:08 ID:oDfWcZ4e
即決に決まってるだろ
そしてころしてでもうばいとる
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
101 :
花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 14:55:13 ID:3edWeQOz
>>95 別にまぎらわしくないし、そうカリカリすることでもないだろ。
お前にはミントよりカモミールを育てることをすすめる。
102 :
花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 16:28:34 ID:ZADMNZJd
>>95 92じゃないけど勉強になったありがと。
よくハーブスレなんかでもミント同士はイクナイ!とか雑草とも混じるとか聞くからてっきり近くに置くだけで混じっちゃうのかと思ってたよorz
よく考えたらそんなわけないよねw
危うく周りに無知をさらけだすとこだった
でも私みたいに初心者なら勘違いする人もいるか・・・いないかw
103 :
花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 16:33:57 ID:jgy8/OXa
そんなのたくさん居ますよ。
104 :
花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 21:20:22 ID:aLQyWHX+
違う種類のミント同士って寄せ植えにしても大丈夫なんですか?
他スレで交雑するから良くないって書かれてたんですが、
ここ読んだら植えてるだけなら大丈夫っぽいですね。
ところで、パイナップルミントの花って何色なんでしょう?
ペパーミントとイングリッシュミントを同じプランターに植えちゃった・・・
106 :
花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 23:38:35 ID:zmJCtOPd
種ができなければ交雑出来ないからね
寄せ植えは、むしろミント同士でバトルになりそうな予感
交雑はしなくてもゴチャゴチャに混ざって繁殖しそう(根から)
108 :
花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 14:00:33 ID:vC37ZgA3
3週間前に買ったペパーミントの苗。
プランターに植えてベランダに置いておいたんだけど、
かなり伸びてきた。土中は根で埋まってるんだろうか・・・
ミントティーにするときって、新芽を摘むの? それとも下の葉?
あと、葉は乾かすのかな?
ミントは初めてなのでご教授願います。
ちなみに、ベランダは2階なので脱走の可能性は低いw
葉先を摘んでも根元から刈ってもおk
生でも乾かしてもおk
摘んだものは多少ちぎって使う。
せっかく栽培してるのだから是非生のミントティーを一度。
レスthx
明日生で試してみます
夏の盛りのほうが香りが強いから、今の時期に生で淹れて多少青臭くてもメゲないでねー
去年購入したアップルミントはハダニで消滅してしまったので、
今年は頑張りたい。
ボウルプランターをホワイトペパーミントでいっぱいにしたくてちまちま挿し芽で増やし中。
ところで、ミントティーにして美味しい品種ってどの辺りですか?
無難なところでスペアミント
114 :
花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 16:36:20 ID:VHIabjc+
和種ハッカもティーが旨い。夏に氷入りコップに淹れてハチミツいれると
夏の飲み物にぴったり
>>113 スペアミントってなんとなくガムなんかのイメージがあるので、
ちょっと意外です。
ペパーミントはいまいちでしょうか?
>>114 薄荷として売られているものは和種と考えていいのでしょうか?
なんだか美味しそうなので探してみますノシ
>>115 自分もティーにはペパーが最適だと思うよ。
スペアはどっちかっつーと料理向き。
>>116 夏場ミントティーを飲むべく頑張って増やしますノシ
でも、せっかくだから花も見たいような・・・。
ミントの枝をカットしたものを郵送したいんだけど
どうやって梱包すればいいかな
調べたらヤフオクでカット枝売ってる人がいるんだけど
どうやって梱包してるのか知ってる方いますか?
>>118 簡単ですよ。
ラップに水を含ませた脱脂綿をつつみ、切り口をそれで
つつむようにして輪ゴムで軽く止める。
段ボールの切れ端で楕円をつくって封筒に入れ、空間をつくり
そこにさっきのをいれる。終了。
>>119 なるほど!
おかげで苗交換できそうです。
ついでにうちのミントたちをレポ。
【スペア】ぶっとい茎の芽がニョキニョキでてきて、
おまえはミント界のタケノコか?と。葉も大きいし見てて楽しい。
【パイナップル】摘心したら全部の脇芽が伸びてきてみっしりもやし状態に。
ヒョロヒョロしてるので適当に間引きたいがワサワサしすぎてどれを切っていいかわからん
【グレープフルーツ、ラベンダー】いまいちパッとしない。
【アップル】ミント類で最も強いと言われたアップルなのに、うちのはさび病らしく
茶斑が出た葉をばんばん落としていたらえらい惨めな姿に・・・でも成長は恐ろしく早い
摘心して、水差しして発根を待っている間にもう一回摘心できちゃう
うはwwww無限増殖うめぇwwwwww
うちのグレープフルーツミント、わっさわさ。
隣のおばさんに小型のあじさいと間違われていた…
確かにちょっと似てる…かも…
パイナミン秋に買ったときはヒョロ苗だったけど
暖かくなってきたら太っとい茎も生えてきて今ワサワサ〜
いい香りなんでどんどん増やしたいなw
あと紫蘇みたいな葉っぱのミントが庭にあるんだけど
これもハーブティーとかに使えるんだろうか
123 :
花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 21:06:14 ID:UUc2frAL
>>115 薄荷と書かれてても信用は出来ないな。ミントに詳しくないとミント=薄荷だし
今流通してる和種は「ホクト」だけど改良品種では新しい方だし
純粋な和種ではないらしく株や葉を大きくするのに洋種の血が少し入ってるらしい
自分の知ってる味とはちょっと違うのかも
うちにあるのは北海道薄荷発祥の地近辺で薄荷景気に湧いた頃の初期の栽培物の子孫だから純和種
洋種と成分が違うからか辛さなどはマイルドだがメントール含有は高いらしい
ペパーミントを使った飲み物で一番好きなのは紅茶にミントの乾燥葉を混ぜてあるのを
牛乳で煮出す、ミントロイヤルミルクティー
昔ミントのブレンドされた紅茶を扱う海外メーカーがあったんだが調べたら廃盤らしい
あのブレンド比率に近いミント紅茶が欲すぃ
>>122 グレープフルーツミントorラベンダーミントじゃない?>紫蘇みたいな葉っぱのミント
茶にしたときの味はわからんけど
>>115 夏に咲く花を見れば大体見分けがつくと思う。和種の薄荷は花が葉の付け根に咲く。
西洋薄荷(ミント)は先端に穂が出る。ジンジャーミントは例外で葉の付け根に
花が咲くようだが葉っぱの形が薄荷やペパーミントと違うので見分けがつくと思われ。
アップルミントとかオレンジミントって、
ティーにしてもいまいちですか?スペアミントの方が無難かな。
>124
グレープフルーツの香りはしないなぁ…と検索してみたら
どうやらカーリーミントというやつみたいでした。
葉っぱが紫蘇みたくチリチリしてて爽やかなミント香がします。
昔父が植えたらしいのですが、近所のホムセンでもこんなミント
売ってるの見たこと無いよ???どこから持ってきたんだろ…
とりあえずお茶にしても美味しいか試して見ます〜
>>123 そうなんですか。
ますます和種薄荷に興味が湧きました。
気長に探してみます。
この辺で売ってるんだろうか・・・。
>>125 レスありがとうございます。
開花株って売ってますっけ?
メモっといて探す時にチェックしてみますノシ
このスレ、親切な方が多くて和みます。(´∀`)
>>128 普通ミントは開花させないよ
つぼみができたら早いとこ摘み取るのがセオリー
130 :
128:2007/05/05(土) 09:34:26 ID:IF9QAPk5
>>129 咲かせるとまずいですか?
白花好きなんでホワイトペパーだけ咲かせてみようと思ってたんですが・・・。
パセリもミントも花を咲かせると葉が不味くなる。
花を咲かせる専用と割り切ればいいんじゃね?
ミントの花はオレも好き。
>>130 日本ハッカは花がすごく小さいので蕾は取れないよ。(無理)
花が咲く頃にLメントールの含有量が一番多いので普通は刈り取られちゃうんだが。
>>131 あえて咲かせてどのくらい味が違うのか試してみますw
>>132 レスをヒントに咲かせる用と咲かせない用、2つ作ることにしました。
ボウルプランターいっぱいのミントの花、
想像するだけでうっとり(´∀`)
>>133 日本薄荷を個人栽培されてる方はどうされてるんですかね?
やっぱり皆さん咲く前に刈り取りされてるんでしょうか。
デパートの北海道展によくハッカ製品売られてますが、
ついでに苗も売ってくれればいいのになぁ。
パイナポミントの斑が少なく?小さくなってしまったんだけど
日陰に置いといたら斑復活する?
買ったときから少なめだったんだけど、もっと斑が増えたらいいなぁ
むしろ日向に置くべきかと。
あと、斑が入っていない葉っぱを摘まないとどんどん斑無しに侵食される。
>>136 もう1ヶ月くらい日に当ててるんだけど一向に・・・orz
でも斑無し葉の摘み取りはやってなかったので
日に当てつつ葉を摘んで様子見てみます。ありがとう!
連投&質問ばかりで申し訳ない
パイナポミントを日に当ててると斑が増える(?)というのは
今ある葉の斑の面積が増えるの?
それとも新しく出てくる葉に斑がいっぱい入るの?
前者ならゴマ粒程度にでも斑が入っている葉は残したほうがいいだろうし
後者なら斑が少ない葉はバッサリ切ったほうが良さそうだし・・・
教えてエロい人!
139 :
花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 09:31:53 ID:5Sk6R57U
生のミントティ美味しい。
やみつきになりました。
オーデコロンミント、香りのせいか、屋外で育てると必ず虫がつく。
他のミントとは何かが違うようだ…ひ弱いのか?
今は浴室の窓の内側。屋内でもかなり明るいので育つ、虫来ない。
葉にシャワーの水がかかると浴室はよい香りが漂う。
水遣りを忘れることもない。個人的におすすめ。ハンギングにしてもいいかも。
141 :
原巨人人気&プロ野球人気両方とも人気上昇中:2007/05/09(水) 10:11:09 ID:rzEB7XRb
ミントティーやハーブティーは香りがいいし、飲むと精神が落ち着いたような
気持ちになるということで、本当にストレスがたまらないようにする飲み物として
いいものですよね。
142 :
花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 10:50:47 ID:/BhjiJYI
a
でも妊婦さんは飲んだら駄目らしい
144 :
花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 11:32:50 ID:z8qED/nm
>>140 鉢植えで環境が苛酷なんじゃ?
うちのオーデコロンミント畑で野生化してるが
丈夫そのもの
ド素人です
ペパーミントの苗を買ったんですが、ミントティーにして飲むにはどうしたらよいのですか?
葉っぱをお湯に入れて飲んでもまったくミントの香りがしないんですよ
教えてください
>>145 お茶に葉を一枚浮かべるだけでも、ほんのり香りするけどね…。
がっつり香りを出したいなら、沸騰したてのお湯を使って
ティーポットに葉を数枚入れて、蓋して5分。
あと、葉をちぎる
148 :
花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 20:15:24 ID:QZEHZmRi
ペパーミント単用で辛く感じる時はレモンバームとのブレンドがおすすめ
うちではミント・レモンタイム・チャイブのみじん切りを入れて
ハーブオムレツを作るよ。ミントは少なめに。結構いける
ミントまいた!
はよ芽でろ〜にわか園芸です。
収穫できたらおちゃっぱでも作ろう!
わさわさしてきたので摘んだ葉っぱを、カップにちぎってほうり込み、熱湯を注いで5分間。
表面に浮かび上がるアブラー達ww
かなり洗ったつもりなのに、浮いてきてショック。
洗いすぎると香りが飛びそうな気がするけど、そんなことはないのかな?
皆さんはハーブティーにする時、アブラー対策どうしていますか?
>>150 コーヒーフィルターでこす。
別に飲んでもいいけど。
いつまでたっても芽がでなーい\(^o^)/
夏にいい、風呂あがりにミント水で体にスプレーしたいんですが
美白効果あるミントってありました?
ボディー用だからグリセリンしかいれないつもり
>>153 あっちこっちのハーブ系スレで聞いてまわるより
「ハーブ 化粧水」とか「ハーブ 利用法」とかで
ぐぐったほうが早いと思うよ。
ミントそのものに美白効果求めるより、
美白効果がある他のハーブなり生薬なりを併用した方が手軽で確実だと思う。
ヒースとかユキノシタとか、なんぼでもあるがな。
156 :
花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 17:59:54 ID:xoz+K37z
>>153 これからの時期だと消毒用アルコール(エタノール)も入れなきゃ。夏だと腐って
肌が臭く・・・腐敗してたら肌にもよくない
冷蔵庫にいれて保存。ちゃんとボディ用とわかる容器にいれないと飲み物と間違って
誰かが飲む予感
美白効果はないだろうが、オーデコロンミントだと香りも楽しめる
個人的には濃く作って冷蔵庫で保存、使うたび使用分を薄めて使うのが良いかと
157 :
花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 21:59:26 ID:L77SdwVw
教えてください
ミントって生理を促す作用があるんですが、
10歳の娘に使用した場合初潮が来てしまうんでしょうか?
ませてしまうのも困るので・・
…釣り?
159 :
157:2007/05/19(土) 23:04:52 ID:L77SdwVw
>>158 いいえ釣りとかではないです。
よくミントを植えてたら流産したとか聞くもので
少し不安になり質問しました。
きめえ
つ 【フリスク】
そういえば外国でラベンダーシャンプーを使ってた男の子の胸が出てきた事件があったね
それほんとにシャンプーのせいか?
実家からもらってきた瀕死のアップルミント。
2月ごろに植え替えてトドメを刺してしまった。
…と思って諦めていたんだけど、今日、雑草抜きしてる時に、その枯れ切った
(ように見える)苗の根元から新しい葉っぱがもさっと出てるのをハケーン!
全然気に留めてなかったから、最初は雑草と間違って抜きそうになったけど…。
園芸とかしたことないんですが、地味に嬉しかったりしますね。こういうの。
その喜びが後悔に変わったりする・・・それがアップルミント
パイナップルミント、斑が少ないしハダニにやられて葉色も悪くなってたので
むかついて丸刈りにしてやった
さぁ、よみがえってみろ!
庭の核兵器と恐れられるお前なら容易いはずだ!
パイナップルミントはそこまで核じゃないよ。
(´・ω・`) ショボーン
・・・・・・まぁとにかくよみがえれ!
ミントは滅びん、何度でもよみがえるさ!!
ミントは安心してざくざく収穫できる
他のは「摘みすぎて枯れたらどうしよう」と結構怖い
全然摘まないから、風が吹けばプランターが倒れそうなほど伸びてしまったw
水やり忘れると物の見事にしおれてしまうが、
水をやると何事もなかったかのように復活。
その後さらに伸びるような気がする。奴らはサイヤ人か!
春先に植えたシルバーミント、2chのうわさと違ってなかなか増えない。
説明書に書いてあったとおり、「初心者にも扱いやすい」とはこのことだと
ずっと思っていたが、今日地を這うストロー発見。
なんだ、やっぱり爆弾だったのか?
どうなんだ??
奴らがその恐ろしい正体を現すのは2年目の夏。
それまでは地下ネットワークをはりめぐらせている。
というようなことをこのスレだか植えたらイケナイスレだかで読んだ。
まあ、それでも核指定されてるのは地植えのペパー・スペア・アップルミントぐらいだろう。
ということは、シルバーミントはせいぜい単発の護身銃程度ということか。
よかった。
2年後・・・「緑の核」リストを泣きながら書き換える174の姿があった
自分の庭で収まるならまあ泣けば済む話だが、隣家どころか
付近一帯に迷惑かけるから「核」なんだよなあ。
種植えて1ヶ月以上経過
いまだ、芽が出る気配なし
諦めたほうがいいのかね…
ペパーミントの種を植えて1週間以上
まだ発芽しません・・・
種袋には土の上にまいて、濡れ新聞紙を発芽するまでかける、と書いてあったんだけど、
これがいけないのでしょうか?
新聞紙とったほうがいい?
179 :
花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 11:18:34 ID:3TvX00X/
>>178 ミントの発芽は時間がかかる。
3週間くらいかかることも。
発芽しにくいと思って30粒ぐらい密集して蒔いたら、
忘れた頃に一気に発芽して苔のように見えたw
気長に待つべし。
水遣りはしっかりな。
サルカニ合戦じゃなんだから、放置しとけよ。
発芽したらしたで泣くハメになるんだから。
一時期、アップル・パイナップル・オレンジ・スペア・ペパーを別々の鉢で同時に育てていたことがある。
今思えばあの時の自分は明らかにミント狂でしたw
今ではその時特に気に入ってたオレンジ一本に絞って育てています。
オレンジは、アップルに次いで繁殖力があるように思います。今自分の地方は気温が低めで伸びが弱いですが、いずれ爆発してくれることでしょう。
素焼きの5号鉢でパイナップルミント育ててます
1〜2ヶ月で買った当時の2〜3倍くらいのボリュームになりました
もう既にギチギチな感じなんですけど、鉢増しした方が良いんでしょうか…
狭いベランダなもので、あまり大きくなり過ぎると困るんですけど、
その場合は根っこと茎を適当に切っちゃっても大丈夫でしょうか??
スペアミントがジャングル化してきたので刈り取ってミントティーにしたよ。
ひさしぶりに飲んだけどうまかった。
>>182 ばっさばっさ切ってもだいじょぶだよ。
数ヶ月後には元に戻ってるけどね。
>>183 あんまり狭いと可哀相な気もしてたんですが
ばっさばっさやってみます!
レスありがとです
種まきで育てて徒長してたのも根元の茎から葉っぱが出てた。
なるほど、これは繁殖力が旺盛だ。
オレンジミントとラベンダーミントを1鉢ずつ買ってきて植えた。
今日、知人の家に行く途中の空き地のような場所にふと目をやると
ミントがわっさわっさ生えてた。種類はわからなかったけど、かなり
のジャングル。ウチもああなって欲しい…(´∀`)イイナァ
187 :
M.Tハンマー:2007/05/29(火) 14:20:45 ID:o3yt8u6K
内の家の駐車場に200x30の花壇があって、
そこにペパーミント植えてるけど、
流石に地植えにすると葉っぱもでかいこと、でかいこと。
やはり、ミントは地植えに限るね。
もちろん、仕切られた場所でね。
友達の奥さんが、ミント気に入ったみたいで、
現在、10本程水差し中。地植え希望みたい。
たのしみーい。
昨日ホームセンターでアップルミントを5株買って来て庭に直接植えた
ミント類は全くの初めてで正直どうなるのか分からないが
噂には丈夫で結構増えるらしい、かなり楽しみだ
花の開花も期待。
自分の敷地内でなにをしようが勝手だが
そのアップルミント、絶対に逃がすなよ
もし対策を怠れば、数年後後悔することになるぞ
しかもものすごい繁殖するけど全く使い道ないしな。
アップルミント、毎年豊作なのでジャムにしてるよ。
そのままお湯入れたらミントティになるし
アップルミントって火を通すと青臭くならない?
193 :
花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 21:55:31 ID:WYnH1vIr
マジっすか〜
生しか使えないならスープや野菜炒めに入れたり出来ないって事?
風呂に浮かべたかったけど湯だったら青臭くなるのかぉ?
(ノω・。)。
好みによると思うが、自分は正直1株でも持て余している。ティーにしてもまずいし。
ものすごく元気よく増えるし手間いらずだけど。
(年によってはアブラムシ帝国になるが)
ミントのジャムってどうなんですか?
爽やか甘いの?
ミントのスープってやったことないなあ。
ジャムは砂糖か蜂蜜入れないと持たないから、確かに「爽やか甘い」ね。
ジャムは手間掛かるから、はちみつ漬けの方が簡単でいいかも。
2日程したら、蜂蜜から葉っぱは取り出してください。
これも爽やか甘いよ。
というか野菜炒めにミント入れるのか…
198 :
花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 23:44:49 ID:+4d5xk+y
3月に苗を買って三号鉢に植え替えたブラックペパーミントがしおれてます。
もしかして根づまりかもと思うのですが年に何回も鉢増しするもの?
どんな大きさの鉢に植えてもミントはいずれ根詰まりはするけど、
一度大きいところに植えればそれなりにしのげる。
3号鉢じゃ鉢増しにもならないよ。
200 :
花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 00:11:58 ID:VRz3B3tW
うちの実家のアップルミントなぜか引越し先にもついてきた。4回引っ越して、4回とも…
201 :
花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 02:33:06 ID:NfCFeae+
それは前世からの呪いですな
アナタは生まれる前からアップルミントに恨まれています
因果応報と言うヤツです。
家族にテロ支援者がいると思われw
違うよ。きっと210のことが大好きなんだよ。
だって側にいるとなんかホッとするもん。
ミスった。210じゃなくて201だた。
うわーん。200だ。
>>205もちつけ
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
207 :
花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 16:18:23 ID:646B4r0j
ミントの繁殖力ってどのくらい?他の雑草を駆逐する?
うちの庭の前に市の所有の空き地があるんだけど
セイタカアワダチソウとかウジャウジャ
かといって自分の庭でもないのに草刈なんてまっぴらごめん
除草剤もなんか怖い。。。
で、ミントの種をまこうかとおもっているんだけど
現在雑草だらけのところに撒いても意味無いかな?
>>207 意味あると思われ
うちの近くに以前田んぼで放置されて4〜5年の空き地があるんだが
それこそ最初のうちは田んぼに生えてたような雑草から始まって
段々にセイタカもシロツメも徐々に触手を伸ばしてるなぁと思っていたら
今年になって端っこのほうからペパーミント野郎の襲撃が始まってたw
ミントは多分一年目のはずなのにそれはもうウジャウジャとwww
そのうちミント畑になるのは目に見えているかもしれないw
209 :
207:2007/06/01(金) 16:49:40 ID:646B4r0j
>208
おお!そうなのか!ありがとう
試しにやってみるね
種いっぱい買い込んでこよう
210 :
花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 16:50:50 ID:VRz3B3tW
ウチの近所ではブロック塀にはさまれた空き地でミントとドクダミとナガミヒナゲシが拮抗してる。
←北 →南
|ナガミ 毒毒毒|
|ナガミ 毒毒毒|
|ナガミ ミント毒毒|
|ナガミ ミントミン毒毒|
|ナガミ ミントミント毒毒|
|ナガミ ミントミントミン毒|
|ナガミ ミントミントミントミント|
こんな感じで。
先週庭に生えてるドクダミをバケツ一杯干して薬湯にしました。
いやー気持ちよかったw
>>209 ウチの近くの空き地はススキとブタクサとアップルミントが
争うでもなく協力し合うでもなく共存してズルズル繁殖しまくってるけどな・・・
アパートの北側、夏は西日ががんがん当たる場所ですが、ミント系でグラウンドカバー
になる物は無いでしょうか?
花とかは咲かなくて構いませんが、あまり手は掛けられないので放置しても育つのが
良いです。広さは2×10mくらい。
ペニーロイヤルミントとかは?
たしか横に広がっていくタイプだった気がする
カーリーミントの苗を買ってきました。
なにに利用したらいいのかわかりません。
カーリーミントってけっこう香り強くなかったっけ。
ハーブティーとかにしたらどうだろう。
>>213 放置しても毎年ニョキワサするけど、のちに駆除することになった時や
他のものを植えたくなったときに後悔するかもしれないので
ミント植えるならそれ覚悟でなーwww
今年もクールミントのティーが美味いな〜
キャンディーミントも欲しいけど見かけないんだよな。名前からして美味そうだが。
219 :
花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 18:57:41 ID:g2V0rcMn
北見市でホクトをゲット!
香りが強くて歩いてると気になるので袋を縛って密閉
今年のアイスミントティーにまた新しい風味が加わりそうだw
ハーブオムレツにちょっとだけミント入れると美味いよん
タイム(レモンタイムお薦め)・パセリ・チャイブとの組み合わせ、入れすぎると不味いからねw
220 :
花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 19:04:06 ID:g2V0rcMn
S&Bのフレッシュのミント、あれから殖やしたのがあるんだけど香りが凄く甘い
あれってキャンディミント?
>>218 今も使ってるミントが変わってなければS&Bのフレッシュをスーパーで買ってきて
挿しておくといい。キャンディミントかは不明だけど香りは結構甘いよ
うちのは4年くらい前に挿して殖やし、今年から惜しげもなく収穫できる量になった
>>219 北見市のどこで売ってるのかおすえて!!
>>220 スーパーのあれが!?
もう3年前から探してたのに盲点だったなw
いいこと聞いた。ありがとう!
224 :
花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 12:46:33 ID:ZaXNZqHu
>>221 ハッカ記念館から国道に出て駅方向にまもなくの
ササキ種苗だお。店の外の左のところに他のハーブと置いてあった
自分とこで増殖してるみたいなので、店になくても頼めば買えると思われ
>>223 d。ペパーミント表示で買ったはずだが、他のペパーから比べると
異常に甘い香りなんでそれで疑ってたんだ
お菓子の添えもの用に香りの甘いのを選んでるのかね?
まぁ、美味しければ種類は何でもいいんだけど
225 :
花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 12:52:43 ID:ZaXNZqHu
>>223 見てきた〜
昔とラベル変わってるんだね。今のと同じものの増殖でない可能性もありそう
スペアはあんまり好きじゃないので間違って入っていてもわかると思う
うちのは見かけはペパーだわ。
そのうちスーパーから買ってきて、現在のペパーと違うものか確かめてみる〜
226 :
花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 15:29:18 ID:XcFtgcB+
名前の分からないミントが2株ある…
一つはグレープフルーツの様な香りのミント。
もう一つは鼻がスッとする様な爽やかな香りのミント。
何て名前のミントか分かりませんか?
ミントはどれもだいたい鼻がスッとする様な爽やかな香りがするから
それじゃ全くわからん
まあペパーか北斗あたりじゃ?
地元に売ってないミントの株、ハッカホクト・グレープフルーツミント・
ジンジャーミントとか色々合計10株注文してみたんですが、
全部地植えしたら酷い事になりますかね。
>>226 前者はそのままグレープフルーツミントでは。
229 :
226:2007/06/04(月) 23:10:42 ID:XcFtgcB+
>>227 ・色は黄色かかった緑で葉の形は鋸みたいにギザギザして大きい
・香りはシップの様な香り
スマン。いつも表現力乏しいって言われるんだわwww
>>228 dクス
アメリカンブラックペパーミントて普通のブラックペパーミントと比べて
そんなに違いあるんでしょうか。
アップルミントのパワーは勉強しましたが、
キャットミントの増殖度合いはどんなもんでしょう
庭植えするかどうか悩んでます
233 :
花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 17:01:54 ID:p51YotXO
>>232 そもそもキャットミントはハッカ類とは別種
ハッカ程は蔓延らない
ただ花の咲いた枝を倒しておくとそこから根が出るので注意
234 :
花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 21:42:52 ID:klPQUAs3
知り合いが、ミントと何かを入れて乾燥させないで、熱湯と冷水でお茶を入れてくれた。これがすっきりしててウマーでした。何をブレンドしたらベストでなのでしょ?
ベストは知らんけど、ハーブならレモングラス等のレモン系、
お茶なら凍頂烏龍茶のような焙煎の浅いものがブレンドに合うように思う。
>>234 知り合いに聞けよ
「すっきりしててウマー」だけでわかるわけないだろ。
237 :
232:2007/06/06(水) 09:01:36 ID:NPJ0usW4
>>233 それなら安心です
ありがとうございました!
238 :
花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 09:21:33 ID:KDTjokVF
庭で5鉢育てているプランターのスペアミントのうち
4鉢の葉がかじられ、葉っぱの上に黒くて丸いフン(?)が。
何の害虫でしょうか・・。
とりあえず、無傷のものを室内へ確保いたしましたが、
昨年より害虫の被害が大きいような気がしています。
皆様、害虫対策はどんな風にされていらっしゃいますか?
ヨトウムシかなんかじゃ?
日中は近くの土の中で寝てる。
日が落ちると出てくるので食事を始めたところを捕殺する。
うちはベランダにちょっと鉢を置いていたころより、
いろいろ育って緑が増えた今のほうがだんぜん害虫が多い。
まあ当たり前か。
対策はあんまりしてない。アブラムシよけにアルミホイル貼るぐらい。
240 :
花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 12:43:28 ID:KDTjokVF
239さんありがとうございます。
ご指摘の通りヨトウムシの気がしております。
夜中に割り箸と懐中電灯を持って捕獲!ですかねぇ・・・。
つらいなぁ。
先ほど思い余ってしまい、オルトランを噴射してしまいました。
もう、食用は無理かなぁ。
青シソも被害にあってきています。許さな〜いい!!
下のほうの葉が黄色くなって来た…何故だー…orz
ミントとミントの間に植わっているセージはなんともないのに。
不思議。
上の葉が茂ってきて日が当たらないからじゃないの?
>>242 あああ…言われてみればそうかも…。
セージだけ平気っていうのに気をとられていました。
やっと芽が出た…
悪夢の始まりですね
バニラの香りがするミントって存在しませんかね。
バニラミントでぐぐると風味のジャンルとしては確立してる様ですが、
それらはバニラ+ミントでしか無いんですよね。
精油するとバニラエッセンスの様なのが出来るミントがあれば、幾らでも
植えるんだけど。
バニラのあのニオイは、鞘とあのツブツブ豆を発酵させてできたニオイであって
結果的に100種類以上の香料が合わさってできてるので
ミントでも同じ細菌をもってして発酵させれば、同じニオイになる可能性はあるとおもう。
まぁあくまでも可能性だけど。とてもめんどくさいね。
だから製油して「そのままバニラ」ってのは現時点では存在しないと思う。
今日、ガスの点検の人が来て、玄関に茂っているアップルミントに「いいニオイですねー」と
興味がありそうだったので、「お好きですか?」と聞くと、「ハーブ大好きなんです」
その場でよさげなところを切ってあげたらとても喜ばれて、こちらも嬉しかった。
「元気過ぎて茂りすぎるので気をつけてくださいねー」と渡した。
植物ってこんな風に増えていくんだなあとも思った。
>>248 ミントは繁殖力あるから、植物育てるの苦手な人にも
気軽にあげられるから便利だよね
うちで育ててるミントの苗も、今度友人の誕生日にお裾分けする
友人、かなりズボラだからミントぐらいが丁度良い(`・ω・´)
そんなミントの挿し木がほぼ全滅した私が通りますよと。
やはり水差しして発根させてから挿させば良かったんすよね…
いきなり挿したら失敗してもうた(´・ω・`) ショボーン
折れたのをズボラに刺すだけでつくときもあるけど
確実に増やしたいなら発根させた方がいいかもね。
挿し木したあとそのままシャキーンと根を張るやつもいれば、
すぐにぐったりしてそのうち葉が枯れかかって、茶色く変色して数日そのままで
絶対コイツ死んだな、ってやつがいきなり復活したり。
今のところ全戦全勝。それはそれで恐ろしいわけで。
刈り取ったのを選別して、残りは乾燥させて、かさを減らしてから捨てよう、とか思ってると
その場に根付いてしまう。おそろしや。
ミントは大爆発!気をつけよう!と色んなところで言われているので、
隣家の近くのは抜いてしまったんだけど、そしたらアメリカフウロだとか、
イヌタデがわんさか生えてきた。
抜くの大変。
ミントの方が良かった。
もう一回ミント植えよう。
鉢植え、なおかつ鉢台のうえに置いて万全の隔離体制をしいていたスペアミント。
今日ふと見たら、ランナーがだいぶ伸びて隣のレモンバーベナの鉢に
テロ仕掛けようとしているところでした。慌てて引き離したよ。オソロシス
どんな状況でも油断してはいけない
このくらいなら大丈夫だろうという考えが命取りになる
ミントコワス
だいぶ前にパラパラと地面にまいておいたペパーミントの芽らしき
ものがポツポツ発芽しているのを発見。まだ確証はないけど。
ゴールデンウィーク前にまいたのが今発芽ってありえるだろうか?
ミントの恐ろしさを知る前の無謀な行動だったんだけど…
たいへん申し上げにくいのですが私の庭では去年の夏に蒔いた種が
今発芽して芝生の一角を占領中でございます。
ミントは種から育てるのは難しい。
が、芽が出たら最後。
260 :
257:2007/06/18(月) 18:08:02 ID:nO70fga5
>>258 なんと!そんなに遅くに芽が出るもんなんですか?
となると、我が家のあれもミントなんだろうか…。
画像UPすればいいんだろうけど、やり方が…初心者ですみません。
>>259 ミントだったらある意味ラッキーなのかもしれませんね。
バジルっぽい香りのミントってありますか?
名前が分からないミントがバジルみたいな香りがするんですが…
262 :
257:2007/06/18(月) 18:27:43 ID:nO70fga5
>>262 ミントっぽく見えるけど、シソ科には似たようなのが一杯あるから
これだけでは確実なことは言えないなぁ。
ミントは葉っぱを指でグリグリこすって
匂いで確認するのが、一番間違いないと思うよ。
自分は4月に種まきして6月に発芽しましたけども
ミントの芽は忘れた頃にやってくる、というわけですね。
明日の朝、葉っぱ確認してみます。
ありがとうございました。
東京、日当たりの良いベランダで鉢植えでミント育てています。
アップルミントの下の方の葉が黄色く枯れ落ちてきています。
鉢の下から根が見えているのだけれども
根詰まりしたせいで葉が落ちているんでしょうか?
まだ根詰まりしているはずのないスペアミントも少し黄変していて
でも、根詰まり以外の原因で思い当たることがないんです。
うちのアップルミントも下が黄色くなったけど、理由は水不足でした。
>>267 ありがとう、たっぷり水やりしてみます。
>>263 確認してみました。どう匂いを嗅いでもミントです。どうもあり(ry
このまま地植えでは周りの植物の成長を圧迫しますよね…。
プランターに植え替えるべきでしょうか。
悩むなぁ。
ちょっと相談させてください。
鉢植えでスペアミントを育てているのですが、少し前から
葉っぱにうっすらと白い斑点が出ているのに気付きました。
「葉そのものが変色している」というのではなく、葉の上にカビのような
白い粉のようなものがふいて白っぽくなっている感じです。
もともと茎もがっちりしていて繁りもよく、生命力旺盛な感じの株だったので
(あと、いままで数年間ミント類を育てていて、病気になった事は一度もなかったので)
そのうち元に戻るだろうと思っていましたが、ここ数日で明らかにおかしいと思えるくらい
下側の葉が大量に枯れてバラバラ落ち始めました。
健康な株でも上が育つと下側の葉がある程度落ちてくるというのはわかるのですが、
それにしても異常な枯れ方です。
水はいちおう毎朝やっているので、水不足が原因ではないと思うのですが…
スペアミントがこんな危機的状況に陥るとは思っていなかったのでかなり動揺しています。
何か解決策があったら教えていただけると嬉しいです。
>>270 うどんこ病だと思う
うどんこ病になってる葉をとってから薬剤スプレー
ミント、うどんこ病、薬剤でぐぐってみて。
ああ、これが噂のうどんこ病というやつか!
さっそく明日、薬剤を買ってきて対処してみようと思います。
即レス、本当にありがとうございました!
273 :
花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 06:59:52 ID:UKwpgU4u
パイナップルミント1ヶ月近くかかったけど
5本挿し芽成功
その間にオーデコロンは3回転目
ミントの香りはゴキブリが寄ってこないと聞いて飛んできました
それホントなのかねぇ
ミントくらいでゴキブリ避けれたら誰も苦労せんわボケ
ゴキの代わりに変なのが飛んできた。
発芽した
ヒョロい
こんなんで大丈夫なんだろうか
279 :
花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 15:10:50 ID:BUEWs9wC
ミントのなかでも、コルシカミントとウオーターミントが
好きなんですがどちらも、数年めにダメにしまして。
どなたか、育てている方います?
コルシカの小さな花、ウオーターの丸い花がすきなんです。
ハーブは種類により、虫よけ、猫がこないとかいろいろいわれてますが
家ではすべて、あてはまりませんでした。残念
香りが好きで、育てているということで満足。
280 :
花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 19:27:06 ID:bGEslNCD
数日前、家の前にいつの間にかミントがwwwwwww
きっとこぼれ種か何かだろう
うれしくなってちぎって嗅いでみたら
ワキガのおっさんのにおいwwwwwwwwwwwww
ひきちぎってやったわい。
たんに鉢を置いとくだけじゃなく抽出液をスプレーとかじゃないの。
ぬこたんはミント臭が好きですよ。
マタタビと同じ効果があり。
ぬこたんワキガの臭いも大好き。
ワキガ ミント ぬこのしっこ
臭って比べてみたけど、微妙に同じような臭いの成分が含まれているっぽい。
>>279 コルシカミント、今年から育ててますよ〜。
売り場に他のミントに混じって一つだけあったのですが、
これ…ミント???というくらい葉が小さくてビックリしました。
葉に触るとちゃんとミント香がするし、よ〜くみると薄紫の小さな花が咲いてて可愛いですね。
うちにあるミントの中ではアメリカンブラックペパーミントがやたら小さいな。
小指の爪位の葉。
違った。 今見てきたらジンジャーミントが一番小さかった…
コルシカミントは小指のツメどころか1-2ミリのちっこい葉っぱが
苔か芝みたいに密集してるよね。香りは強いけど姿は全然ミントっぽくない。
>>278 そのヒョロくて異様に細かいのが
約一年後にはおそらくとんでもない事に
いや、もう発芽してるんならこの夏中には…
ハーブティのために買ってきたS&Bのフレッシュミントの残りを
水栽培用のグラスに入れてみましたがいい香りですね。
「根が出てきたら庭に植えるからね」と母親が言った気がしますが
聞かなかったことにしました。
黙認したということか
おいらの買ってきたS&Bのミント
病気だったっぽい。根っこが出てきたのに
葉のはじっこがどんどん黒くなりやがる。
前回いきなり挿して失敗したカーリーミント、水挿しでリベンジ中
今度こそ根着け〜
ポットで買ったミント類、定植してからどうも成長が見えない所か
下の方から葉が枯れてきたりして不安だったんですが、そんな中
やっとスペアミントがランナーを伸ばしてくれた。
侵蝕のはじめりですか。
アップルミントがジワジワ侵食を開始しました。
ラベンダーミント、オレンジミントはどうなるのか、ローズマリーは食われてしまうのか。
新しく植え込んだブッシュミントは、キャンディミントはどうなるのか。
今からワクワクです。ミント畑になってしまえばいい。
コルシカミントって繁殖力って点ではどうなんでしょう?
グラウンドカバーに使ってみたいけど、爆発&隣家へ越境なんかされたら困るし。
大事なはくびにサビ病がでたみたい…
一株しかないから地上部丸刈り作戦敢行(しかしもはや芽出てきた)。
きれいな土に植えかえてみようかと検討中。
でもやっぱり辛い…
297 :
花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 20:02:08 ID:u2dNrooG
質問!よくデザートでかざってあるミントって何ミントですか?
うちで買ったミント葉っぱのふちの色が濃ゆくて見栄え悪い・・・
うちもカビ病でたっぽい。
株の付け根の日の当たらないところの葉っぱがふちから茶色に変色。
でも上部は結構普通にワサワサ良い色に育ってるんだよね。
やっぱ丸ごと要処分???
とりあえず大丈夫そうなところだけ全部収穫して加工しちゃったけど、
残った株をどうしようかと悩み中…。
日に当てれば回復するとか、そういう楽観的な未来は無いんでしょうか…。
地上をごっそり刈れば綺麗なのが出てくると思う
うちのミントも全ての葉っぱが茶色くなってしおれたけど
それが全部落ちてから新しい葉っぱが出てきて復活した
ミントの生命力を舐めたらイカン
スーパーサイヤ人並の復活力だぞ、こやつらは
本葉がハート型なんだけど
ミントじゃないのかなぁ
ドクダミだよ
大量のミントに熱湯注いで出来上がった茶色い液体をさましてから
草木にまくと虫除けになるって、
西の魔女が死んだ っていう本の中に書いてありました。
庭に大量発生中のミントむしって今日やってみようと思います。
ミントにアブラムシがつくのを防ぎたいときに
ミント煎じ液を撒いて効果あるんだろうか?
ヤツらは煎じ液どころか原液のミントエキスを吸っているわけだが
306 :
花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 16:12:25 ID:8W3A6ItZ
>>304 >西の魔女が死んだ
おぉ〜梨木香歩だね
ミントは鉢植えを野菜の間に置いとくだけでも虫除けになるよ
ただし、鉢はたくさん。もちろん直植えダメ
揮発する精油が嫌で虫が葉に止まれないんだよ
煮出すと精油の揮発がちょうどいいんだろね。効き目は短期間だけど
鉢植えなら長期間効く
ミントが虫に効くと教えてあげた知人は刈り取って畝に敷いたら
揮発が強すぎたようで野菜の葉のふちが焼けたって
ウチのベランダのプランターに、わっさわっさとペパーミントが生えてるんです。
んで、お義母さんが欲しいと言うので、花瓶で発根させて挿し芽して、程よく植木鉢に
こんもりと茂ったので、ヨカッタヨカッタ…さあ、渡そうと思ってたんですよ。
そしたら、花瓶の水に何枚かミントの葉が浮いてて、めんどいのでほったらかしにしてたら、
……出てるんですよ…1枚の葉っぱから…根が……3本……
喫茶店等で、ケーキセット頼んだ時は、靴の裏や衣類にミントの葉がついてないか、くれぐれも
確認して下さい……でないとあなたの家の庭…「大変な事になりますよ…」(ビートたけし調)
マジでマジでorz
>>307 ワロス。
私もさっき、植え込みに放置してたアップルミントの生長ッぷりにギクりドキリとしてきたところ。
アップルミントよりキャンディミントの香りのほうが柔らかくてお菓子の飴かガムみたいな
香りで好きなんだけどなぁー。キャンディミントはそんなに繁殖力旺盛じゃないのかしらん?
もうちょっと苗が大きくなったら(キャンディミントの)挿し芽しよーっと。
何故か我が家のミントは、蜘蛛の巣をはられまくる。
相当奴等には大人気らしく、巣を払う度に一株から2〜3匹逃げていく。
他にも巣を張りやすい所はあるだろうに、何がそんなに魅力的なんだろうか…。
ゼリーやプリンにもそのうち根っこ生やすのかしらん
ムースなら何とかなるかもな
ミントからランナーが伸びてきました。
そこでなんですが、その伸びたランナーだけを切り離して土に埋めても繁殖しますか?
314 :
312:2007/07/01(日) 14:58:48 ID:JTxegQaL
>>313 言葉足らずでスミマセン。
いわゆる東京辺りの普通の民家の跡地で草ボーボーな環境です。
いかがでしょうか…毎年ブタクサ等アレルギー系植物が繁茂するんで
撃退用に手持ちのミントを、と思いまして…
>>314 ミントは繁殖力旺盛だから、ブタクサ等はやっつけられるかもしれないけれど
近隣の住宅等にまで浸蝕して多大な迷惑をかける可能性がある。
きっちり管理出来る自信が無い限りやめて置いた方がいいよ。
316 :
312:2007/07/01(日) 15:37:55 ID:JTxegQaL
>>315 了解しました。
では、計画中止ってことで…
近くの団地に誰かが捨てミントしたみたいで、
ミントボーボー。
風があるとき近くを通るとミントの風がふいてくる。
通りすがりならいいけど、花壇が心配だな。
複数のミントを交雑させないで増やしたい場合、蕾が付いたら即摘む
しか無いのでしょうか?
地植えは危険ということは、複数のミント育ててる人って個別の鉢で育ててるの?
321 :
花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 08:14:39 ID:XzB3ci/J
>>320 増えたものは寄せ植えにもしてるけど
1種類づつのプランターを元株にしてるよ
常時バックアップで挿し穂して元株のプランターも増やしてるけど。
順調に増えたのは鉢ごと里子にだしてる。
322 :
花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 08:25:42 ID:AOHASgIv
うちの花壇に地植えしてあるアップルミント…
増え続けると思いきや他の植物も繁殖力旺盛なのでアップルミントvs
ポトスvsライムポトスvsレースラベンダーvsオキザリスvsタカバミvsブラックベリーvsヨモギvsシソ
のせめぎ合いが凄い。。みんな負けてない!
私は鉢植えミントの調教に成功しました。
今では野郎はヒッソリしています。
茂って茂って伸ばしまくりだった地下茎を
ブチブブチブチ切ってやったです。
今ではかろうじて生きている野郎が
死んでしまうかもしれないと心配になっています。
324 :
花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 20:42:26 ID:qCRd+cLe
>>312 繁殖しすぎたら、ラウンドアップで一発撃退。
>>322 そのM(ミント)ー1グランプリ、また実況レポお願いしますね。
やはり、アップルミントの王者の席は揺らがないだろうなァ。シソはちょっと
弱そう。ヨモギとはいい勝負になりそうですね。
双葉でてきたけど、なんかミントじゃないような気がする
スースーした匂いしないし…
327 :
花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 19:00:44 ID:YOY6SIps
>>326 種から蒔くと、ミント臭のしない変なにおいのも生えるお
>>326 同じくにおいしない。
指でこすってみてもにおいしない…
バジルはさわっただけでもわっとにおいしたのに
ひょろひょろミントはにおいしない。
10株以上ばらまいて一敗芽がでたのに…
うちの芽が出たペパーミントはミント臭がする。見守っていたが
なにやら食害されて、ただでさえひよひよしてるのに、なんとも
危うい感じ。
これが猛繁殖するミントなのかねぇ。そういうもんなのかしら。
うちもMー1グランプリやってる。
キャンディミント、アップルミント、ペパーミント、ペニーロイヤルミント、
パイナップルミント、カーリーミントの戦い。
いまのところ最も繁殖してるのはキャンディミント。次点ペニーロイヤル。
ペパーミント、カーリーミントは食われる食われる。それでも負けてないけど。
アップルとパイナップルはおとなしい。と見せつつ地下帝国かもしれんけど。
アメリカンブラックばっかりアブラムシがつく。
さび病?のミントの地上部を刈り取った者です。
きれいな新芽わさわさ生えてきました…嬉しい!
というか、さび病じゃなくてもしや生理障害だったのかなと思ったりもします。
一般的なさび病はいかにもカビによる病気、な症状が出るようですが、
ミントさび病は生理障害と見分けがつきにくいような気がします。
>>332 種からまいたのならたくさん株ができるだろうから、
その中から香りや茂り具合が好みなのを選んで残すんだよ
うちも数年前にペパーミントを種から育てたけど、
茂り方とか葉の大きさとか本当にいろんな株ができて
同種の植物とはちょっと思いにくいくらいだった
なるほど、わかりました
ハッカホクトに青虫が発生していた。
世の中には強者がいるんだなぁ−
……さて、どうやって駆逐しよう
うちも同じくハッカホクトだけ虫食い。
339 :
花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 13:50:17 ID:isQAeJSI
パイナップルミント買ってきた地植えでオケ?
家のスペアミントが、芋虫に食われて、無惨な状態に(>_<)。だれか助けて下さい。
>>341 うちもメイガの幼虫でボロボロ。
薬使いたくないし、テデトールしかないのかな?
343 :
花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 18:41:03 ID:EQU29B/p
手でとる?全部やっても、数日経つと、またうじゃうじゃ。知り合いに木炭酢がいいと言われたのだけど、どう?
初めて種から育てて見てるんだけど
ミントって成長遅いんだね
アップルミント。
新芽の茎が皮一枚だけ残してポッキリいってたので(虫の仕業っぽい)
千切ってすぐ脇に刺しておいた。
数日後、しなびもせずにいる彼(彼女?)を引っこ抜いてみると根っこが。
たかだか2mm程度の茎から、よくもまぁ、あんだけの根っこ出せるもんだよ…orz
346 :
花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 06:36:17 ID:H7rjsjGY
アップルミントとレースラベンダーの相性って良いね
寄せ植えしてもどちらも発育に影響なし、
それに紫のレースラベンダーと薄ピンクのアップルミントの花のコントラストが栄えて良い感じ。
どっちも強豪だから同じ育て方でいいし手間要らず。
アスファルトの上にアップルミントの鉢を置いといたら、
モサモサに育って、鉢から溢れ出した。
「これじゃあ窮屈そうだから、そろそろデッカイ鉢に植え替えてあげようかな」
と思って鉢を動かそうと思ったら、何かが引っかかって動かない。
うわあああああああああああああああぁああああああああぁああ!!!
鉢から溢れたミントがアスファルトの隙間に根を伸ばしてる!!!
なんじゃこの繁殖力!
ああああああ!!!見なかったことにした。
348 :
花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 15:51:04 ID:0rfi7nrD
>>347 来年からは隙間からもミントが生えてくる悪寒
349 :
花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 16:01:55 ID:B1C/jnwq
芋虫、青虫系にはBT剤、トアローフロアブルCTとかなら薬害も少ないはず。
うちの社宅の花壇も、いつの間にかアップルミントに侵食されてた・・・。
去年までは確かにバラとローズマリーの綺麗な花壇だったのに。
きっと誰かが引越しの際に置いて行ったに違いない・・・。
という訳で、私が代表して日々刈り取ってお風呂に入れておりますw
この社宅、花を育てている人が多く、必ず出るときに置き土産wしてくんだ。
バラやローズマリー、ラベンダーはかなり微笑ましかったのに、ミントとは・・・w
351 :
花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 13:33:42 ID:+ptNVqv5
今年植えたミント類が生い茂ってきたので、それぞれ一枚ずつ葉千切って
潰して匂いを嗅いでみたら、あまりの青臭さに唖然。
以前から育ててたレモンバームは青臭さ殆ど感じなかったので、同じ様な
物かと思ってたんですが、ミント類は全部こんな青臭いんですかね…
アップルミントなんかは青臭いと感じたなあ。
ブラックペパーとスペアは青臭さのなかにもミントの強い香りが。
乾燥させればさらに青臭さが減る。
でも、ミントは個体差が大きいので、あまり良い香りの株じゃなかったのかもしれない。
ミントがトイレ臭い
354 :
花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 16:28:00 ID:tZnpkwfQ
実生のはションベン臭いのが出る
これを迂闊に殖やすと周辺がトイレ臭に・・・
香りの良い株を選抜か、挿し木増殖苗を購入のこと
窒素を少なめで育てると青臭さがなくなるんだって
産毛が生えてる奴と生えてない奴があるんだけど
この違いは何?
>>356 種類が違うんだろ
アップルやパイナップルはウブ毛フッサール
ペパーやスペアはパイパン
うちのペパーはバッタにやられているようだ
バッタって草食ってるんだな、知らんかった
肉食だと思ってたの?
というか、バッタが何食ってるかなんて考えたこともなかった、というほうが正しい
2週間前は新芽の首を軒並み折られた。
でもこのところの雨のせいかものすごい勢いで伸びてきてる。
>>357 >>356ではないけど、ダイソーで買ったペパーミントの種を撒いたら普通のペパーミントに混じって、葉の形の違う毛深い子が現れた。
匂いを確かめたらアップルミントだった。
361 :
花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 00:22:54 ID:D6zoHncM
当方園芸ど素人なんですが質問させてください。
今日外食した時、デザートに飾ってあるミントを指して
友人が「これ水に挿してると根っこが出てくるよ」と言ったので
紙ナプキンを少し湿らせて小さなミントを包んで持ち帰ってみました。
こんなのでも鉢植えになりますか?
>>361 しばらく水入れたコップに挿しておくと根っこが出てきます。
それを鉢植えにしてね。
…うちのは丈夫で、剪定したのを干すつもりで置いといたら、
そっから増えてビックリした事が…
鉢(ベランダで孤立)で一年弱育てたミントが地上茎は1メートル以上伸びますた。
恐らく鉢の中では地下茎がトグロ巻きまくりんぐの筈なので、そろそろ近所の土手にダーティボムして来ようと企んでます。
地上茎と地下茎のどちらが、一部を切って差し植えしてくるには適してるでしょうか?
>>363 経験では、地下茎というか、ランナーがよく付いたよ。
>>363 ワッサーで土手が崩壊するんじゃ
(想像)
>>364 ありがとうございます。では、別の鉢をこしらえてランナー(走り茎)を付けて
癌転移させてから、投下してくることにします。
>>16 ミントに限らず地下茎植物を焼却するときは、建物など構造物まで根が回ってて
引火しないように要注意(現に火災事故あり)
将軍!目下、ランナー(分かれた茎)を切って水に差し、
クラスター爆弾作成中であります!
>>368 ご苦労!
河原系の花粉症なので植物生態云々は知らんが、ミントに置き換われば正直ありがたい。
このままミント部隊は進撃して花粉連隊を駆逐せよ!
370 :
花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 08:30:22 ID:XIxyW6QD
この長雨で放置してたらオンシツコナジラミがミントに沢山ついてしまった
丸刈りにしてもしぶとくついてくる。
土の隙間とか小さな葉の裏に潜んでるんだよね…
どうやったらセン滅できる?
デカいビニールに鉢ごと入れて中でカトリス回すとか蚊取り線香焚くとかしたら全滅するのかな?
オルトランは使いたくないなぁ
そしでミントが外来生物法の対象に
(((((((((゜Д゜,,)))))))))))ガクガクブルブル
372 :
350:2007/07/25(水) 08:44:37 ID:WYrXGk84
ミント・・・。
うちのプランターのアップルミントは、香りが良いのに、
社宅の花壇に爆増してるアップルミントはくっせー・・・。
川の土手なんかにミントが大量発生でもしたら・・・。
50年後には日本はミントに侵食される・・・w
>>371 実際なってもおかしくないでしょ。
テロ実行してる奴も居るみたいだしぃw
そこらのシソ科と交雑してミントの原型保たないんじゃない。
カネガネ思っていたんだが・・・
ミントって本当にシソ科同士で
本当に交雑するの?
属も種も違うんだよ?
キャットニップとレモンバームのハーフが出来たからしそうだけど
ミントとシソが交配するなら、昔から日本にある和ハッカとシソの間の子が出来てるわな。
そして紫蘇風味のミントが(ry
梅ガム?
>>357 そうなんだ…じゃあ切り離したほうがいいのかな
みんな同じ種類だと思ってたけど、違う種もまざってたとは。
382 :
花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 23:13:40 ID:xtWGopvq
ペパーミントを育てています。
5号鉢にハーブの土を使用、日当たりも悪くないし水もタップリあげています。
でも茎は葡萄性みたいにだらんとしてるし葉もスカスカです。
水が足りないのかと思いやけになりバケツに水を入れ鉢を浸けたらワサワサとはいかないまでも元気に。
このままにしとくのも見た目が悪いし、かといって引き上げると枯れかかるしで悩んでいます。
どうしたら普通のミントみたいになってくれるのか・・・
383 :
花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 11:52:47 ID:/AYZIE+M
ミントはハーブ土に植えない方が良いかも
ハーブ土は基本的に乾燥気味で肥料分が少ない配合になってると思うので、多湿と多肥を好むミントには合わないかもしれない
普通の野菜土に植え直すとワサワサになるはず
384 :
ミントの精霊:2007/08/04(土) 15:07:04 ID:pdHINQEB
君、よくわかったね。
>>385 少なくとも失敗はしてないと思う
風通し良く直射日光の当たらないところにおいてな
387 :
ミントの精霊:2007/08/05(日) 12:41:02 ID:7kYXC3ML
あなた、、増やしましたね。
夏は氷に葉っぱいれて水だし紅茶にいれて楽しんでくださいよ。
ミントに「増やしましたね」とか言われるとドキドキしちゃうw
3年間植え替えてないハッカ・ホクトにサビ病みたいのが出たから葉を全部落として大きな鉢に植え替えた。
最初はツヤツヤの綺麗な葉が出てきたけどまた茶色くなって毛穴みたいのが見える状態に…
それとも虫かなぁ…?ミントティーを飲みたいよーorz
先月買った、ホワイトペパーミントにお花が咲いた。
ピンクがかった白でかわええ…(*´д`*)
アパートの狭い庭を征服して欲しくて、あえてミントを初地植えしたのだけど、伸び方がうねうねニョキニョキしていて期待大。
391 :
385:2007/08/12(日) 18:10:36 ID:1xBvGc0O
>>392 391ではないけどスペアミントだと思う
今の時期ランナー伸びるけど、3日で伸びすぎw
>>391 増やすときは、水挿しで発根確認してるから
水漬けっていうのしたことないけど
大丈夫そうだね。
増やすときは、プランターに土入れて刺すだけで100%だぞ、今のところw
数日はしおれてるが、しばらくすると生き返って伸びだす。
庭の隅に地植えしてたやつを爺に除草剤で殲滅されたから、
またプランターの工作員を放たねば。
>>395 冒険するね!
私には無理wもったいないもん。
今あるのは
スペア、アップル、パイナップル、オレンジ、グレープフルーツ、バナナ、オーデコロンだけど
どれも水挿しするよ。
397 :
花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 18:51:26 ID:7B0OSsgB
ペパーミントが大きくなってきたので
植え替えたんだけど、その時にドクダミの枯れたやつを
肥料になるかな、と混ぜだ…んだ…ほんとに茶色くクテっとしてた。
本日、小さな葉っぱ確認。
これよりミントとドクダミの対決です。
うちはペニーロイヤルミントがローマンカモミールと激しい死闘を繰り広げているよ
夏場はやはりペニーロイヤルが優勢かな
1日でも着々とテリトリーを広げるね
いや強い強い
ペニーロイヤルをうっかり放置してしまい、たった1日で鉢ごとドライフラワーになった。
次の日から一応水かけてるんだけど、3日で新芽が吹いてきてコワス
>たった1日で鉢ごとドライフラワーになった
あるあるwwwww
そして二行目もまたあるあるあるある
すごいよね。かんっっっぜんに死んだと思っても、生きてるもんね。ホラーだよね。
ミントに茶色い毛穴が沢山出て茶色くなってくる…
これって病気?
ハーツペニーロイヤルミントとペニーロイヤルミントって別物なのかな?
近所のホムセで売ってたんだけど、ハーツとわざわざ書かれているので
ちょっと躊躇してしまった。
水生植物のコーナーに置いてあったし。
もし同種なら、買ってきて庭に植えたいんだけど。
事情があり1週間ほど地植えしといたペパーちゃん
掘り上げて1ヶ月ほどしたら、残った根っこから芽を出してきた
本当に丈夫な子だねぇ〜
よく飲食店で出てくるデザートに乗ってるミントはなんというミントですか?
スペアミント
409 :
花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 13:08:08 ID:+901XyOb
今までいろんな種類のミント育てたけど、オーデコロンが一番気に入っている。
10cm位に切って数本ミニの花瓶に入れ、トイレに置いておくと、良い香り。
大変な生命力で、今は宿根アサガオのようにランナーを四方八方に伸ばして
テリトリーを広げている。それを小さな鉢植えに仕立てて近所にあげると喜ばれる。
410 :
ミントの精霊:2007/08/25(土) 14:01:53 ID:6Rc6yTuX
あなたもまた増やしましたね。
>>409 オーデコロンミント、丈夫だし香りがいいよね
寄せ植えに1〜2本必ず挿してる。
ランナーが出てくると見栄えがいい。
私は今年はオレンジミントを増やした
こやつも丈夫で葉の形が丸くてかわいいんだ。
でも一番好きはパイナップルなり〜。
パイナップル好きなんだけど、盛夏になるとどうも株の姿が崩れて
見苦しい感じになってしまうのが悩みの種だ。
日当たりのよくない所で育ててるせいだろうか
他のミントは同じ場所でもいい感じに茂ってるんだが
>>412 他のミントに比べると旺盛ではないね、
日当たりがよいとこでも大きくなってくると乱れるよ
春から初夏にかけて挿し芽ガンガンしてたのが
いい感じになってるけど元株は乱れまくり、
また秋口にかけて乱れたとこを挿し芽しまくる予定。
パイナップルもセージも、この時期そうだよね。何かもったいなくて使わないで
眺めていると、ダレーンとしてくる。かと言って、あまりお肉を食べない私は
せいぜいお風呂に入れるくらい(網目の細かい洗濯ネットを利用すると便利)。
バジルも含めて、気分次第で混合で使う。
和種ハッカ、放置しすぎて極限まで根詰まりした上に、
カラカラに乾いて枯死したっぽい。
土のなかにいるというヨトウが気持ち悪すぎて触れないまま数年間…orz
鉢を分解してみたが根まで死んでる…かわいそうに。
ごくわずかな白い地下茎を発見して今ビーカーに水漬け中なんだが、
再生するだろうか?
ミントの鉢からきのこが生えてきたよ。
ホムセンで買ってきたアップルミントがサビ病だったらしい。
遅めの盆休みで家を留守にしていた間にベランダのミント達が…orz
うちのアップルミントは元気過ぎる。
ほとんど毎日ミントティにして消費してるけど追いつかない。
どんどん伸びてしまうから、春から3回くらい刈り込んで捨ててしまった。
勿体無いけどしょうがない。
>>418 風呂に入れる。刈り込んだのを洗濯ネットに入れ、お湯の中でモミモミ。
使用後は堆肥にしてリサイクル。
>>419 堆肥は危険では・・・
煮出したハーブバスならともかく
ぬるま湯でモミモミ程度では、奴らなら生還しそう
危険ってそういう意味かw
堆肥ゾーンがいつの間にかミントぎっしり
栄養もいいし
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
うちのミント、いつまでたってもひょろひょろだわ…
>>423 大丈夫、コソーリ地下帝国を建設中なだけ。
>>423 そしていつの日か侵略を受けるのだ。
帝国兵士は圧倒的なり!
うちのミントは、鉢底ネットを超えて根っこをのばしていた
ちょうど真下にコンクリの亀裂があった
あとはわかるな?
(((( ;゚Д゚)))ヒイイイイイイ
売れ残りのゼリーやプリンに根を生やすのも時間の問題だな
428 :
花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 17:09:48 ID:1PqN5mmk
ステップミントって何者?某掲示板で名前を見て調べてたら本当にあった・・・
コルシカでも、ペニーロイヤルでもなさそうなんだけど、本当にミント?
コルシカよりちょっとミントっぽいね。
レモンバームを挿し木しようと思って10日くらい水につけてるんですが、全く根が出てこず 葉がフチから黒くなって落ちていきます。(ひとつ枯れたのもある)
このまま直接土に挿すのか、根が出るまで待つのか どちらがよいのでしょうか?
レモンバームを増やしたいなら、冬越しすれば地下茎が一辺に増えて、株分けで増やせる。
現在鉢植えなら、できるだけ大きな鉢に代えて冬越しすれば、地植えと同様の増やし方ができる。
こっちのほうが簡単・確実。
どうしても挿し木にしたいのなら、小粒の鹿沼土を使うといいよ。
ホムセンで180円で、結構の量のが買える。
>>432 ありがとうございます。
今育てているヤツが少し枯れかけだったので、セーフ用にと思ってたのですが・・・頑張って冬を越してもらおうと思います。
ペパーミントを枯らしてしまった。
バジル、ローズマリー、レモンバームなど他のハーブはワッサワサなのに…
ペパーミントは食べるのに向いてないんでしょうか?
どうやって利用してます?
昔、おしゃべりクッキングの洋の先生が言ってたけど
ケーキの上とかにちょんて乗せるけど、あれは
ケーキの味に飽きた時にかじって味に変化をつける為だそうな
だから薬味的に扱ってる、meはね
>>435 漏れはミント水作ってる
さわやか〜だよ
>>435 当面使う予定がない時は、刈り込んだのをトイレに生けてる。
いいにほひ。
トイレが詰まらないか?
>>439ちょw
ホムセンに元気なミントが出始めるのっていつくらいかな。
オーデコロンミントを狙ってミントを沢山扱ってるホムセン行くも、
死にかけたスペアミントとペパーミントが大量にあるのみorz
涼しくなってきたからそろそろ出始めるかな?
>>437 ミント水ぐぐってみた。
これはいいね!水は一度沸かしてるみたいですが
水に入れるだけだと具合悪いのかな?
ミントティー美味いよ
443 :
花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 16:41:24 ID:jCDpm7HU
>>440 春じゃないかな〜
でもホームセンターじゃオーデコロンはそんなに見かけない
ちゃんとした花屋なら見かけるけど。オーデコロンは食用に向いてないからかも
どうしてもならネットショップが確実
いやー、うちの畑一帯に蔓延ってもう絶滅不可能なオーデコロン、抜き放題で譲ってあげたいなw
>>441 水だと香りがあまり出ないし、いずれ腐って臭くなるがそれでいいんならドーゾ
うちも、オーデコロンには参ってる。ランナーでどんどんテリトリー拡大して。
ダメ元でもよけりゃ、ランナーを一部切り取って、湿らせたペーパータオルに
くるんで郵送してもいいけど。でも、ネット上のやり取りって怖いよね。
>>441 うちは浄水器の水にそのまま入れてしばらくおいてる
水って沸かすと塩素が飛んで傷みやすくなるらしいよ
ハーブティーみたいに煮出して、その日のうちに飲むなら
沸かして作るのもいいと思うけどね
庭で摘んだハーブでお茶すると、胃腸が洗浄されたような気分になる。
香りでセラピー効果もあるし。
アップルミントを植えました。
寄せ植えっぽくしましょう、おおきい鉢のセンターに植えています。
アップルミントでわさわさにさせようと思ったのですが、アップルミントばかりじゃ飽きるかなーと。
ミントちゃん同士の寄せ植えはよくないのですよね??
アップルミントとなかよく同居できるハーブを教えていただけませんか。
あとポット4つくらいは植えられます。
>>447 ミントを4種も寄せ植えしたら、乱交してすごい騒ぎになるのでは。寄せ植えしたいなら交配する心配のない、他のハーブがいいんじゃないか?
うちのミントどもは種類ごとに鉢を分けてるよ。
>>448 ミント同士が駄目だって分かっているから、他のハーブでと聞いているんでは?
自分はミントの側にはチャイブなんか一緒に植えてるけど、この時期だとどうかな?
>>447 >>449 スマソ寝ぼけていて読み違えました。ごめんなさい。
寄せ植え…センティッドゼラニウムはどうだろう。
では逝ってきます…。
451 :
花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 21:59:38 ID:KaMacfqj
うちの近所の畑から悪臭がするのでペパーミントの葉を一掴みばら撒いておいた
452 :
花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 23:27:46 ID:DtZ12+bx
去年は地植えでチョコレートミントとかスペアミント育てて
毎日のようにミントティー楽しんでたけど今年のミント
風味がすごく弱い・・・鉢植えにしてるからかな・・・?
>>451 万が一根付きでもしたら・・・ガクブル
マンションの共用庭にミントを植えたい。
苗買ってきて、コソーリ植えよう。
皆さんごめんね。
>>452 チョコレートミントなんてあったの?と思いつつぐぐったら
もしかして「チョコレートミントゼラニウム」?
鉢植えの香りって弱いのかな
私は逆に地植えで大きくなったものの香りきつすぎる
近所で地植えで、こんもりなってるアップルがあるけど
見た目はもろアップルなんだけど
野生化しちゃってるのか、香りに甘さがほとんどない。
スペアミントは鉢植えでも、大きくなると
香りはきっつくなってくると思う。
ミントが一夜にして全滅した。
夜盗でもいたのだろうか?
あれだけ爆殖して内心少し憎く思っていたミントに対して妙な切なさを覚えた。
またミント買ってくるよ!
買ってくるの?
地上部がやられても根が残っていれば大丈夫でしょ。
生きのイイのが3cmもあれば充分過ぎるくらいでは
小さな根から、やがて庭を覆い尽くすスリルを、是非。
459 :
花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 16:33:18 ID:rFex6Mss
挿し木ができないのかな?
>>455 またここに1人、バイオテロリストが誕生したのであった
イケナイ!スレをミントでスレ内検索すると凄い猛者に会えるよ。
いやここミントスレだし
いやいや「イケナイ!」って別スレのタイトルだろ
挿し芽するより株分けの方が早い。
と信じて疑わないんだけれども、このスレの人は挿し芽派が多いの?
一夜にして全滅した457だけど、ミントを再び確認
しかし、一緒に植えてあった植物が、根っこからぽろっと抜けた
そして抜け跡からミントが・・・
ミントってすごいね!すんごいスリル!
わっさわさで一番元気なオレンジミント
鉢を土に直に置いてたら、鉢の下から
根もわさわさーってはみ出てた!
ミント初心者で心配でここへ来たけどスレ読んで安心した。
でも種からだと遅いんだね。マッタリと育ててみる。
>>467 最初はめちゃくちゃ遅いよー
うち4月に種ばらまいて、ある程度の大きさになったのは8月くらい
でした。
469 :
花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 17:29:28 ID:+uuQ95HT
ラベンダーミントとカーネルミントってお風呂向き?お茶向き?
新芽が伸びて摘んだ分を活用したいんですが…
ケンタッキーカーネルはスペアミントの選抜種でお茶に向くってどこかで読んだよ。
アップルミントとパイナップルミント同じプランターに植えたんだけど
ミント同士は交配してよくないのですか?
植え替えたほうがいいですか?
ミントだけに試してみんと
よくないという話がかなり出てる
474 :
花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 09:29:06 ID:TcESIl4t
469です。
>>470さん、親切に教えていただいて申し訳ないんですが、カーネルミントではなく、カーリーミントの誤りでした。
本当にすみません。
いまはラベンダーミントしか摘んでないので、風呂に入れて沈んできます…
>>471 1〜2ヶ月の短期間の寄せ植えだったら問題ないと思う
私は全ての種類を1鉢ずつ何鉢もバックアップはしてますが
ミント同志の寄せ植えもしてます。
>>471さんの組み合わせだと長期になるとパイナップルが負けそう
植え替えもいいけど、どっちも挿し芽をとって
それを別々バックアップとったらどうでしょう?
どちらも、水に挿しておくだけで1週間くらいで発根します。
476 :
花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 20:12:40 ID:3zaOIdPU
ペパーミントを植えようと買ってきた。
翌朝、茎だけになったペパーミントポットが転がってた。
近所の黒猫(可愛い)の仕業だと思うのですが、
猫はミント好きなんでしょうか?
(キャットニップミントのほうは被害なし)
うちのヌコは嗅いだだけで逃げてゆきましたが。。。
>>476 ネコはそんな器用に葉っぱだけ食えないと思う
ポット周辺に黒いツブツブが落ちてなかったか?
ヨトウムシとか、その系統だと思うよ
ためしにポットをはずしてみ?
478 :
花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 21:52:59 ID:RRkeVb6n BE:829824948-2BP(270)
>>477 今、懐中電灯で見てきました、0,5ミリくらいのブツブツ落ちてました!
1晩で丸坊主だなんて初めてです!
昼にポットから鉢に植え替えしましたが、まずかったでしょうか?
>>478 まずかったとかそういう問題でもなく、
なんか虫がついて、食べまくっただけだと思う。
周辺に幼虫とかいないか探してみたら?ツブツブは多分フンだとオモ
大丈夫、根っこからまた生えてくるよ!
自分も一夜で全滅したけどなんとかなったから
>>478 もっかい見てきてみ?
いまごろお食事時間の真っ最中だぜw
ヨトウの対処法は夜中に懐中電灯持って見回り
植え替えてまずいってことはない
植え替えても植え替えなくても退治しない限りは
周辺を食い荒らすってことに変わりはないからorz
>>472 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
【否決】
∧∧ ∧∧
`∧∧-ω-)(-ω-∧∧
(-ω-∧∧)(∧∧-ω-)
(つ (-ω-)(-ω-) と)
uu(l )( ノuu
uu uu
水差しにしておいたミントを鉢に植え替えたら
たけのこみたいにボッコボコ出てきた
只今夜盗を一匹排除
まったく油断も隙もないぜ・・・
もらったミントの枝を水につけといて、なかなか根っこでないなぁと思って
ふと、液肥を水にたらしたら、まっ茶になって逝ってしまった・・・。
すごいショック・・・ ごめんなさい・・・。
先日まいた種からちょこちょこと芽が出てきた・・・!
これはかなり嬉しいね。
思ったより芽が出るのが早くて驚いたよ。
環境によって全然違うのかな。
490 :
花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 13:12:24 ID:cSX5f3rO
ホムセンでミントを買ってきた。
このスレ読んでオーデコロンミントを買おうと思っていたんだけど
実物を匂い比べして、キャンディミントに急遽変更した。
どこかでかいだことがあるような匂いで、好きになれそうだ。
植え替え中も、いい匂いでした。
ところで、キャンディミントは、料理やティーにも利用できるのかな?
>>490 キャンディーに使われる種類らしいから向いているよ
自分も欲しいのに見かけたことがないミントだ・・・裏山
レスありがとう
料理やティーにも向いてるのか。うれしい
はやくうんざりするほど増えてほしいものだけど、
これから寒くなるので、本格的に育つのは来年からかな?
ちなみに、私が買ったホムセンは、ダ○キ@奈良でした。
491さんの近所でも入荷しますように。
493 :
花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 20:23:53 ID:3pJ6p4CM
>>492 大丈夫。冬の間に地下活動してっから
春になれば近くからいくらでも芽が出て2〜3年でニョキワサ
494 :
花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 21:25:06 ID:8pbL8yMk
ローズマリーを水挿ししたら発根期待できます?
なぜミントスレで聞くのだw
ローズマリーやハーブのスレで聞いたらどうかなー
自分はローズマリー増やすときは土に刺すけど水刺しはやったことないので分からぬです
496 :
花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 16:12:59 ID:1r3sDVxE
今日、庭で和種ハッカが紫の花咲かせてた
ばーちゃんの実家で昔栽培されてた奴
おそらく栽培初期の岡山のハッカと北海道の野生ハッカの交配種
497 :
花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 18:41:08 ID:jVmOzza4
ハッカって、ハッカの匂いがするのか?
テレビで北海道のハッカ見たことあるけど、凄いそそられた。
園芸種としてはないんだろうか。
498 :
花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 23:18:59 ID:JVG8XfZ5
SBのスペアミント買って葉っぱだけ摘んで茶にした。茎を水に挿してるけど、先端は少しカットした方が良かったかなぁ?家で栽培してるミントと茎の太さがあまりにも違うので羨ましい
499 :
花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 16:34:09 ID:NaSARJeh
>>497 精油を使った製品の香りは濃縮してあるので実際の香りは優しい清涼感
観賞用には見た目が地味なので園芸種としてはない
ただ、かなり後期の品種「ホクト」が北見ハッカ記念館の近所の苗屋に置いてるのと
ハーブのネットショップのミントの種類が豊富なとこで扱ってると思う
前に無印良品で扱ってたという噂を聞いたが「ホクト」かは不明
ただし「ホクト」は後期品種なので洋種との交配が盛んに行われていた時期のもの
洋種の血が入っている可能性が高い。性質が他のより弱いし
うちのばーちゃんの実家の近くの町の試験場由来のも持ってんだけど、そっちは茎が赤いので後期品種みたい
貰い忘れた他所の町のハッカ農家出身の伯母さんの家のハッカも初期品種っぽい
テレビで見たのは北見のハッカ公園(市の郊外に広大な畑がある)か、唯一の商業栽培してる滝上町じゃないかな
500 :
花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 20:54:21 ID:NbmJUJ1L
>498自己解決できました。先の葉が枯れてしまいましたが摘みとった部分から根がニョロニョロ来ました。これでバジルとスペアミントは安泰かなー?
501 :
花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 18:25:47 ID:ayWJ21QT
最近某サイトでブランデーミントというのを知って調べてみたら
これ、ペパーミントの別名なんだね
みんな珍しいものだと思って貰ってるんだろなぁ〜気の毒に
ちなみにミッチャムミントというペパーミントの旧名もあった
これは地名(産地)からきてるらしい
>>501 ブランデーミントでぐぐったら某サイトというのがわかりますたw
503 :
花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 09:20:22 ID:B3tH17Mi
和種の薄荷珍しいと思って買って来たら、一月ですでに爆裂してます。
地下茎がすでに収まりきらずに5本くらい外に飛び出している…
何となく他の鉢を遠ざけたのは正解だったw
風呂に大量投入するならどのミントが向いてますか?
庭に何もないので、ついでにグリーンテロでも仕掛けようかと思ってますw
504 :
花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 18:10:38 ID:y23xixiu
皆さんこんばんは。
今日ミントの苗をプランターに植えたのですが、夜は屋根下に入れたほうがいいですか?
九州で昼は温かいですが朝晩は冷え込むので心配になりました。冬は霜も降ります。
50代の母が、ケーキなどに乗っかってるミントを食べるたび「これ好きだな」と言うので植えてみました♪これから楽しみです。
続けてすいません。ミントを三種ひとつのプランターに入れたのですが、このスレを見たところ寄せ植えは向いていないようですね?理由が知りたいのですがお助けください。
一通り読んだのですが、臭いが混ざるとか交配とか書いてあったので心配になりました。
>>507 それがわかってて何をしたいの?
大丈夫とかだめとか言って欲しいだけなんじゃないの?
自分で判断しなよ
初めてなのでアドバイスを頂きたかったのですが場違いだったようですね。失礼いたしました。
>>504=809さん
ミントスレじゃなくても嫌われますよw
504 名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 2007/10/19(金) 18:10:38 ID:y23xixiu
皆さんこんばんは。
今日ミントの苗をプランターに植えたのですが、夜は屋根下に入れたほうがいいですか?
九州で昼は温かいですが朝晩は冷え込むので心配になりました。冬は霜も降ります。
50代の母が、ケーキなどに乗っかってるミントを食べるたび「これ好きだな」と言うので植えてみました♪これから楽しみです。
505 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/19(金) 18:20:19 ID:y23xixiu
続けてすいません。ミントを三種ひとつのプランターに入れたのですが、このスレを見たところ寄せ植えは向いていないようですね?理由が知りたいのですがお助けください。
507 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/19(金) 18:47:32 ID:y23xixiu
一通り読んだのですが、臭いが混ざるとか交配とか書いてあったので心配になりました。
509 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/19(金) 18:59:05 ID:y23xixiu
初めてなのでアドバイスを頂きたかったのですが場違いだったようですね。失礼いたしました。
糞ワロタ
>511 うわぁ 暇なやつがいるんだな。わざわざ他人の書き込みまとめてまで晒す最悪なヤツだよ。リアルでも嫌われ者だから葉っぱの友達しかいないんでしょ?
514 :
花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 23:33:52 ID:lpr6wgCm
ウチのアップルミントさん、目を離したすきに、地下活動してたみたいです。
今日見たら、茎が6本飛び出しています。カワエエヽ(´ー`)ノ
茎は鉢の中に納めました。飛び出し禁止。
515 :
花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 00:12:50 ID:QibrI1+5
>514
バイオハザード未然に防げてよかったですね
>>513=509だろうなあ。携帯からみたいだし。
携帯使ってたら判らないだろうけど、PCでは専用ブラウザが
使えてね。IDで抽出するなんてクリック数回で済むんだよ。
>>513が他人の書き込みまとめてまで晒すという2chのごく普通の出来事に、
何故そこまで熱くなれるのか不思議。
518 :
花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 05:46:46 ID:/Mk5B42T
いいからミントについて語れ
2チャンの普通の行為でも私はしたくないw
>>519 スルーもできないくせに何を偉そうにwwwwwww
ミント枯れてきた
お風呂に入れようと思ってたのに
522 :
花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 15:38:25 ID:7zTSGzpC
>520お前に同じレスを返そうか?
ほらまた釣れたwwww
まぁ落ち着こうよ。
昨日しばらく庭に放置してしまったプランターからアップルミントが脱走して、
すぐそばの宿根バーベナの茂みに同化してるんだよ。
宿根バーベナの葉とアップルミントの葉ってよく似てるのね。
来年はアップルミントがワサーって生えてくるんだよね。
(´;ω;`)ウゥゥ
うちもアップルミントもプランターから
ちょっと離れた別のプランターに新芽を発見したんだけど何でだろう?
地 下 茎
. ∞
~~~~~~~~~~~~~~~~|~~~~~~~
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ミントは他の植物にミントウイルスを感染させる事で
ミントにしてしまうんだ。学会では常識。
ミントが枯れてきた
>>529 枯れたように見えるだけ
根は逝ってない。
そうなのか
でもまさかバジルより先に枯れるとは思わなかった
今年鉢植えにしたミント達が軒並み枯れてきた。
根っこは生きてるんだろうか?
何故だかバナナミントだけは青々として元気。
533 :
花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 04:13:53 ID:DPxHju7t
今からミント植えても枯れる?東京や大阪で
534 :
花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 04:33:42 ID:MNYTU8lo
>>511 ここでも九州人は嫌われてるのか・・・その書き込みじゃ仕方ないが・・・
>>532 ミントは本によっては『宿根草』って書いてあります。冬のあいだは
地上部が無くなり地下で過ごす草。。。
うちも去年の冬、完全に消えて無くなったと思っていたミントが春になると・・・
直径30cmほどの鉢にビッシリ茎が覗いてた。。。芽じゃなく茎・・・
何かの怪奇現象かと思ったorz
ヒーロー物とか時代劇で
「ば…馬鹿な!お前は死んだ筈(ry」
「そう思わせておいて、お前が隙を見せるのを待っていたのさ!」
ってのを見ると、春先に何にも無い地面から突然復活しだすミントを思い出してしまう。
「この高さから落ちては生きてはいまい」ってのと同じ位の生存フラグw
537 :
532:2007/11/15(木) 22:07:33 ID:Zp+r4ZS/
>>534 レスありがとうございます。
今年からミント類を育て出したので枯らしてしまったのかと少々不安でした。
バナナミントも元気なくなってきましたし。
あ、でも地植えのレモンバームは枯れる気配がまだないです。
寂しくなってしまったミント鉢達ですが、春に起こるであろう怪奇現象を心待ちにして大事に鉢をとっておきます。
コガネにやられて根が無かったり〜
539 :
M.Tハンマー:2007/11/16(金) 10:29:40 ID:c4edItZl
うちのペパーミント(地植え)今年の梅雨時期爆発しました。
夏にはえらいことになってたのに、真夏水をやらずにほっといたら枯れたようです。
未だにほったらかし、来春復活なるか?乞うご期待。
数年振りにミント再デビューしようと思い、
近所の花屋でペパーとスペアの見切り品を
1ポットずつ各30円で買ってきました。
結構大規模に利用したいので、それぞれに
直径30cmの寄せ植え鉢をあてがう予定です。
もう好きなだけ地下茎で暴れ回ってもらおうとw
早く嬉しい悲鳴を上げたいです。
ウチは、地植えなんだけど、他のハーブや芝桜に被害が及ぶ前に、鉢植えにしようかなと思案中。
さ、どうしたものか。
ウチのミント達(地植え&鉢植え)が、枯れる気配すらないんだけど、ほったらかしでもいいんだろうか?
今だに、新芽出てくるし怪奇現象はこりごりだよ。
当方、今朝の気温4度の兵庫県。
>>542 ミントなんかなにも気にすることないよ
ところで何が怪奇現象?
最近、父がS&Bのスペアミントを発根させて土に挿す事に凝っている。
窓際、リビング、その他家の至る所にミント。
私が花を冬越しさせたりする蛍光灯付きの棚の中にも、いつの間にやらヒッソリ置かれていたミント。
今日も一パック買ってきたよ…orz
正直庭が無くて良かったかもしれない。
ちょ…乳かわいいかも
>>542 おー同士^^
ウチも今朝の気温4度なんのかどうかはわからんが兵庫県。
いまだに猛烈にわさってるぞ。
しかも下からにょきにょき。
怖すぎる。
>>546 >>542ですが、ミント退治、今終りましたw
ラベンダーやバジルの根本を地下茎が突破してたらしく、ほどいたり、千切ったりして何とか取り除けた…と思う。
今回は、すっごく小さくカットして鉢植えにしました。
ミントは、甘く見たらダメですねwww
548 :
花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 00:08:06 ID:1sch+kif
爆発させて庭中ミントにしたいんだがぶっちゃけ何植えればいい?陽当たり悪し
できたら匂いの強いのがいい
549 :
花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 00:13:03 ID:l/VFuFiq
この時期だと水挿してもマトモに発根するのに1週間近くかかるな@みやぎ
京都もそれ位だよ。
ちょっと前まで2日もあれば発根してたのに。
オーデかアップルお勧め
ミントらしきものを十本貰った
擦ると、ふんわり甘い香がする。
葉っぱが丸くてモサモサしていて、茎がちょっと紫がかってる。
きっとこれが噂のアップルミントだ
先端を数センチにして水に差してみた
根っこは生えるのか
この季節でも驚異の爆発力はあるのか
ホラー映画のような楽しみにwktk
>>548 おいらならキャンディ植えたい
強いのキボンならペパーでもいいんじゃないか
554 :
548:2007/11/30(金) 14:37:09 ID:07yyBP9k
ありがとう。
オーデコロンとアップルとキャンディとペパーね。
苗の方が香りがいいんだよね?
まとめて植えて交雑したら香りは落ちるの?
今から植えとけば庭中根っこが回って春に爆殖するかな?
う〜ん・・・
オーデとかキャンディとかの交雑種系は匂いが安定しないから大量に植えるのはどうかと・・・
素直にアップルやスペア、ペパーの方が無難な気がするけどな・・・
面積まわるのが早いのはほふく系のコルシカとかペニーロイヤルとかかも
匂いはそんなに良くないけど踏んで歩くと気持ちいいよ
今から植えても多分そんなに増えないと思う・・・
温度が低くて生きてるのがやっとてとこじゃないかな
とても根を伸ばしたり殖えたりする余裕はなさそうだぞ
1苗買って室内の暖かいところにおいて、
ときどき伸びたヤツを切って水差しして苗殖やしして待つのがいいと思う
557 :
花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 11:30:35 ID:S0gj98t8
霜や雪で周りの雑草が枯れたのにミントは青々したままな上に
もの凄い勢いでランナー延ばし始めた。 どんだけ成長旺盛なんだ。
枯れ草で保温されて元気ということだろうか?うーむ
559 :
548:2007/12/04(火) 08:40:55 ID:3ZzUCtIg
みなさま蟻蛾d
>>555 了解であります。庭中びっしりという目的には交雑種のオーデ、キャンディは×と。
混ざりにくいのはアップル、スペア、ペパーね。
>>556 をぉ匍匐性のもあるんですか。敷き詰めたら気持ち良さそうですね。
コルシカやペニーロイヤルの他種との混ざりやすさ(香りの安定性)はどんなかんじでしょうか?
知り合いのお宅で、乾燥させたミントのお茶をいただきました。
たくさんあると楽しめていいですね。
うちのも来年は増えるかな。
こんもりふっさりだね。
春先に大爆発するのだろうか…。
爆発もあるが、大暴走も気になる。
2〜3日前、何気にミントから1m離れた地面を
耕していたら、ぶっとい根っこが出てきた。
ひっぱるとブチブチいって、しぶとく地面からは〜な〜れ〜な〜い。
>>544で父が発根させたミントが土に挿されて一ヶ月。
部屋が暖かいせいか、元気に成長中。
弱く風を当てると更に成長スピードアップするみたい。
そして父は伸び始めた枝を切って、また水に浸ける作業に夢中。
爆発するのが怖いんで、そろそろ止めて欲しいんけど、楽しそうなので言えない…orz
565 :
花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 18:10:16 ID:rVFwe5Ol
うちのひょろひょろに徒長しまくったスペアミント
指でぐりぐりして嗅いだら猫のションベン臭いんだが
こんなもん?
566 :
花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 19:32:52 ID:A+663n53
ミントの活動停止温度ってどのぐらいなんだろうね?
>>565 うちのも、ビミョーな臭いがする。
何か、漢方みたいなwww
567 :
花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 20:41:34 ID:rAMUPURo
スペアミントとか近くで嗅いだら臭いわよ。何か混ざってるみたいな・・・オーデコロンミントってのがあるんだけど、踏んじゃったりするとい〜い匂いだよ。
S&Bのミントを発根させたものの、表面に白い粉が…どうやらウドン粉病みたい。
鉢上げした他のミントにうつらない内に処分したけど、元気に根や枝を伸ばし始めてただけに悲しい…orz
569 :
花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 12:17:13 ID:YAfCnLX1
種から育てたミントが微妙なかほり、というか臭い…orz
ミントは個体差が激しいって本当だね。
市販のパック入りのを根出ししたやつでも、3割位は変な匂いのがある。
水をやらなかったせいで鉢植えミントがカラカラに枯れていた
可哀相な事をしたと反省してたら、枯れた茎の下に
どす緑色の葉っぱが残ってた!!
いそいそと水をやった。良かった良かった。
ミント「よくもやってくれわね。
春になったら…覚えてなさいよ?」
ひぃ!!ごごごめんなさい…
ハイポネックス10000倍薄め液、どぞ。
まるでギズモに日光や水や夜食を与えるような光景だ。
結婚して新居(アパート)に越してきて、プランターにペパーミントでもまた植えるか…と思って
いたけど、この時期はあまり流通してなさそうですね。…春に期待。
575 :
花咲か名無しさん:2008/01/05(土) 18:12:16 ID:Qwmy59mS
やっぱりアップルミントが一番!
これならはびこってもよいかおり(^ω^)
576 :
花咲か名無しさん:2008/01/05(土) 21:46:33 ID:e2clzzYA
根出しして窓際水耕で育ててた10cmくらいのミントを、正月で留守にしてる間だけでもと、蛍光灯栽培用の棚に移動させておいた。
寒くて薄日しか射さない窓際から、常時25度の明るい場所への移動で春と勘違いしたんだろうか…。
田舎から帰って棚を覗いたら、もはや別の植物のように大爆発していたw
新しい茎がバンバン出てたので、早速根出し用に収穫したよ。
578 :
花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 20:16:47 ID:9MhId56C
やっぱオレンジミントだなww
ワサワサ育った株は微妙に臭くて、良い香りの株に限って病気になる。
今はウドン粉発生中…。
(´・ω・`)
580 :
花咲か名無しさん:2008/01/14(月) 02:11:09 ID:jF9Mo09/
ウドンコ病の葉って食べれるの?いや、
ウドンコ病って食べても人には害ない?
教えてエロい人。
581 :
花咲か名無しさん:2008/01/15(火) 08:44:58 ID:k01py0Am
うどん粉病ならカリグリーン撒いときなよ。
カリウム肥料なんで人への毒性も低いし
582 :
花咲か名無しさん:2008/01/17(木) 13:20:55 ID:02DZ5tt6
水栽培のミント外に出しっぱなしにしといたら水が凍ってた…orz
ミントの生命力でも凍っちゃどうにもならん…よな?
庭に埋めてミントのお墓を…
そして一年後…
無限増殖
((゚Д゚;))ガクガクブルブル…
私の〜お墓の前で泣かないで下さい〜♪
そこに私は居ま(ry
千の株に〜千の株になって〜♪
夏〜
あなたの庭をぉぉォ〜〜〜!
埋め尽しています〜♪
うちの庭がそんな感じだ…orz
しかも変な臭いのが多い。
588 :
花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 10:05:27 ID:bStIhSOV
おまえら楽しそうだなw
俺もミント育ててみようかな
庭を舞台に激しいバトルを体験したいならお勧めです
590 :
花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 10:28:55 ID:M+9buBEN
去年アスパラの隣りにミント植えた
霜にも雪にも負けず、青々としている…
アスパラがあぼんする前に、早く間仕切りしなきゃ(((;゚Д゚)))
591 :
花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 12:16:54 ID:ZnmmsN5A
592 :
588:2008/02/01(金) 19:19:23 ID:bStIhSOV
>>589、
>>591 怖いから5Lのコンテナboxで水耕栽培してやんよw
チキン野郎だぜベイベー
ハーブチキンくいてぇ・・・
肥料は微粉ハイポネックスでおk?
最近いろんな所でミントのようなしわしわの小さい葉の植物を見かける。
ちぎってかぐとシソとハッカを適当に混ぜたようなしょうもない臭いにおい。
露地植えにするならほんと気をつけようぜ。
594 :
増益 眠都:2008/02/01(金) 20:25:59 ID:ZnmmsN5A
>>592 そんなモンで、この私を拒むことが出来ると思って?
ホーホホホ
てか冗談抜きで、『うそーん 何でこんな所から?』て感じで、鉢底穴から地下茎伸ばして…って離れ技も持ってるから要注意。
今の時期でも葉は青々してるしw
うちは今、敷地に侵入してきた隣家の笹を相殺させてる。
>>592 水耕でしかも5L!?
うちなんか1・5リットルのプラ容器で既に手が付けられない程モッサリモリモリなのに…。
健闘を祈る。
(`・ω・)ゝビシィッ
水耕といえば北海道で、川に板みたいなのを浮かべてミントの水耕栽培…っていうのを何処かのサイトで見たな。
水耕でもない限りミントってすぐに根詰まりするよね。
植えかえども植えかえども、それに比例して直ぐに大きくなってしまってエンドレス。
598 :
588:2008/02/02(土) 08:45:06 ID:QiT44LbD
ちょ・・・5Lで大爆発とかどんだけ〜核爆弾超えて水素爆弾級か・・・
おk覚悟した。種買ってくる。
室内栽培だから害虫はあまり心配ないとして・・・
成長が恐ろしく速そうだからマグネシウムの欠乏の恐れもありそうだ
エプソム塩も一応用意しておくか・・・
他に欠乏しやすい養分ってある?
とりあえず微粉ハイポとハイポ原液、活力剤、エプソム塩があればいけるかな?
>>598 悪いことは言わないから、種はやめとけ
香りのいい株を選んで買ったほうがいいよ
あと室内でもなぜかアブラーが来る
>>599 個体差が激しいってこと?
ちっちゃい双葉もみたいんだがやめたほうがいいのか・・・
アブラーはアルミ箔でなんとかしてみよう
ダメなら牛乳噴射でなんとかなってくれ頼む!
虫は極力見たくない
601 :
花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 11:24:52 ID:WC0gGc5F
微かに香る芳香剤な感じの効果を期待することってできますか?
今のところ定評の
香りが強いアップルミントを狭い部屋で育てる予定です。
>>600 種からだとおっそろしく時間がかかるし香りが選べないでしょ?
あと牛乳スプレーはくさいよ
アルミ箔巻いてだめだったらどうせ水耕なんだし水攻めにしる
>>600 スーパーでSBのミントを買ってきて根だしするといいよ。
根が出たら特にいい香りのやつを選んで移植汁。
うちは野菜用メネデール液肥とダイソーで買ったハーブの活力液で育ててるよ。
普通の水耕用液肥より薄く作った方が香りがいいみたいだ。
>>601 オーデコロンミントかオレンジミントもオススメ。
職場の田んぼの脇に植えてるんだけど、いい匂いだよ。
普通のミントも時折手で撫でてやると香りがたつけどね。
604 :
花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 18:21:25 ID:WC0gGc5F
>>603 ありがとう!
オーデとオレンジもいけるんですね。
キャンディとかパイナップルも買ってきて比べてみようかな。
水槽からのメタルハライドランプの漏れがあるからいっぱい置けそう。
>>602 水攻め把握!ターゲット確認ロックオン!目標に向かって集中放水っていうわけですなw
>>603 発根促進剤とかはいらないよね
メネデール野菜用ググったらマグネシウムとカルシウム強化ってかいてあった
エプソム塩いらなさげw微粉ハイポより管理が楽そうw
水耕システムは
>>596のように簡易ウォーターカルチャーに酸素が出る石投入でいいとして
培地は熱帯魚用ろ過フィルター、ウォーターサンド、ハイドロボール中粒、スポンジ、バーミキュライトがあるけど
皆は何を使ってる?
うちはバーミキュライトだよ。
他にスタイロフォームで支えるだけとか、熱帯魚のフィルターとスポンジ砕いたやつ、セラミスも試したけど、結局これにおちついた。
熱帯魚のフィルターは地下茎に絡まったり根詰まりしやすいんで、とりあえず粒状のを使えば大丈夫。
>>604さんには水耕システム、アクアポニックスで是非とも有機栽培をしてもらいたい
魚のふんが肥料になるから肥料代もかからないし、根が有機物を吸収する訳だから水槽の管理も
楽になると思われ
>>606 なるほど地下茎がどういう感じになるのかわからなかったから助かりました。
ウォーターサンドかバーミキュライトで育ててみよう♪
栽培プラン完成。ホムセンいってくる。
みんなありがとー
なんか楽しそうなんでミント育ててみたくなったんですが
花を観賞するのにおすすめの品種はありますか?
ミントの花って結構かわいい。
今日ホムセンでミントのアソートポット苗があったんで
全部葉っぱをちょっと擦って匂いを比べてみた。
結果…変な匂いのしか無いので買うのを止めた。('A`)
出荷時に多少は選抜して欲しいなぁ。
610 :
花咲か名無しさん:2008/02/05(火) 21:08:25 ID:WszekeXm
ミントならやっぱアップルミントか
パイナップルミントじゃね?
甘くていい香り
っじゃあ漏れはキャンディをおすすめしとく
俺はオーデコロンかな。
ところで蛍光灯で照らしまくってるプチ水耕ミントに蕾がつき始めたw
暖かいせいかな。
613 :
608:2008/02/07(木) 21:20:08 ID:g/WWVTXH
>>610-612 ありがとうございます。
現物を確かめていい香りのものを選んだ方がいいと分かってるのに
ネットでポチっとやる衝動に駆られて仕方ありません。
ふさふさした姿が早く見たくて
SBか…?
室内水耕ミント、モサモサしすぎたので丸坊主に収穫して風呂に入れてみた。
凄く寒いです。
>>615 俺もオランダに行ってフレッシュミントティー飲んで以来はまってる
いろいろ試した結果たっぷり葉っぱ使って多めのお湯で出したほうがいいようだった
オランダでもガラス製ティーポットにたっぷり入ってたのが一番だった
たぶん美味しい店はブレンドしてるんじゃね?
個人的にはアップル7:スペア2:アロマティカス1くらいの割合でいれたのが一番うまかった
>>617 あれうまいよね。
ちなみに好きだった所は「CAFE AMSTERDAM」っていうお店。
名前はひねりがないけど、元工場だった所をきれいにしてておしゃれヨーロッパスポットでした。
ハンバーガー&スープもうまかった。
おすすめブレンド試してみまーす。ありがとー!
今日の昼に職場で室内栽培しているスペアミントを切り戻した。
一部は発根用に水に挿し、要らなくなった残りを猫じゃらし代わりにして会社の敷地に居るぬこさんと遊ぼうとしたら、ぬこさんがアアアア〜ンみたいな陶酔状態に陥って参ったw
620 :
花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 11:35:17 ID:vdz5l19h
猫ってミントの好きなのと嫌いなのがいるね。好きなのは湿布のニオイでも寄ってくるとか
でも猫酔わすならやっぽキャットニップかキャットミントが凄いよ(ミントの近縁種)
猫が酔っぱらって目が据わり、グルルルと唸って絡んできたw
うちの周りの猫は変な匂いになったミントが特に好きみたい。
622 :
花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 21:41:33 ID:PqMtA1g+
去年枯らしたペパーミントなんだけど
掘り返したら根は白かったのね
だから、そのまま埋めなおしたんだけど
この時期になっても出てこないって事は、駄目って事?
@湘南
また掘り返してみたら?
大増殖はもうちょっとあったかくなってから(4月後半ぐらいから?)だと思うけど。
624 :
花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 16:26:30 ID:6bE2phY0
我が家はここ数日の暖かさでぽこぽこと芽が出てきたよ@名古屋
日本薄荷って新芽が可愛い。でも尋常じゃないぽこぽこの量・・。
ローズマリーやローマンカモミールの間にもぽこぽこ。引っこ抜けねーー。
625 :
花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 17:08:26 ID:eyRac76m
そーいや、このあいだの「ダッシュ村」で日本薄荷の栽培と精油の抽出やってたね
春、地下茎から出てる芽一本を入れて収穫時のあの大株・・・
昔あれが畑一面に育ってたんだ・・・凄い
626 :
花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 20:24:41 ID:rRMVlhpS
アップル、パイン、スペア、ホワイト、ペパー、イングリッシュ、内、2種類だけ水耕なんだけど成長が爆発的でwww
シ-ズン迎えたら・・・水耕オソロシスw
@東京中野
627 :
花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 22:10:16 ID:u6OJNVZ+
リリースはらめぇ!
生態系の破壊に繋がります。
S&Bのミントを発根させて鉢に植え。
ワサワサ大きくなる。
パック入りの頃を思い出し、感激もひとしお。
↓
ある日、根詰まりを起こして下から葉が変色し始め、慌てて大きな鉢に移しかえ。
元気にワサワサし始め一安心。
↓
ある日根詰ま(ry
プランターに移しかえ、元気なミントに満足。
↓
ある日(ry
↓
梅雨時に会社の放置花壇へ茎の一部を埋める。
あまりのワサワサっぷりに地植えは違うな〜とニマニマ。
↓
近所の河川敷に作られた違法な畑にも目が止まる。←今ここに居る俺。
違法な畑とは?
市の土地を勝手に耕して畑にしちゃってるんでない?
河川敷を勝手にゴルフ場化したり滑走路作ったりしてるのはみたことあるけれど、
畑とはずいぶん凄いなw
>>631 そう、そんな感じ。
自治体が注意して何年かに一回は一部撤去されても、暫くすると復活。
台風が来る度に下流に色々流されて迷惑らしいし。
よし、今の内に山程育てとくよ。
(`・ω・´)
>>632 河川敷の不法占拠もイクナイけど
凶悪な外来生物を野に放つのもイクナイ
本当に外来種のミントを放つなんてやめてほしい。
在来種の植物とミントのファンからの真剣なお願いです。
河川敷なんてもう違法畑やらなんやらでメチャクチャかもしれないけど、
可愛いし好きだから何でも良いから地植えにしようとするなんて、
ブラックバスを川に放して在来種を追い詰めたのと同類の行為ですよ。
特定外来生物問題をご存じないのでしょうか?
ミントは交雑しやすい植物だから、他のシソ科植物に影響が出るかもしれません。
ミントを管理しきれなくなるようなことは本当にやめてください。
ネタニマジレ(ry
637 :
花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 00:49:27 ID:ru/T6Q40
そうですか。
申し訳ありませんでした。
お詫び申し上げます。
やはりここは全力でスギナを植えるのが良いようだな
赤紫蘇を植えると言うのは、如何でしょう
近所の運動場がまさに違法は丈状態だw
どくだみでも放つか。
とりあえず熱湯でいいじゃなーい。
お隣さんにオレンジミントとパイナップルミントをいただいた。
お礼にブラックペパーミントとオーデコロンミントを差し上げた。
ミントで深まる交流、いいねー。
ミントの交換、なんか羨ましいなぁ。
俺は最近管理人のおっちゃんにベランダのタイムとミントをあげたら、立派な葱が帰ってきたw
勿論食べ終わったら根っこを植えるのさ。
園芸店の裏の土手っぽいところで、新鮮な芽吹きの緑を見つけた。
なんだろーと見てみたら、そこかしこからミントが・・・。
タイプの違うミントがそれぞれ出てたから、去年の逝ってしまった(と思われる)鉢を捨てたんだろう。
「見切り品として出さずに捨てるから、こういうことになるんだぜw」
と笑いつつ、採取しました。
土手のは生き生き、充実した緑の葉だったけど、
店頭にわずかに残った鉢は土はカラカラ、芽はまだ動いてない状態だったな。
去年、店頭でミントチェックしたときは香りに納得できなくて買わなかったけど、
土手のは芽吹きのせいか、気分の問題か、いい香りだったw
水挿ししたスペアミントをハイドロで育ててるんだけど、
どうも葉がたくましくなってしまって。
1枚5x2.5センチくらいなんだけど、
ミントの葉っぱってこんなに大きくなるの?
肥料あげすぎなんじゃ?肥料分のない水差しだとそんなに大きくならない。
クールミントを地植えにしたら7cm位になったよ
12日に蒔いたペパーミントの芽がぜんぜん出てこない・・
ミントって、発芽まで数週間かかるもの?
11日に蒔いたレモンバームはもう双葉になってるんだけど・・
秋に地上部をバチバチ刈り取って丸坊主にしてさらに上に土かけてたんだけど、
今日みたら緑の芽がポツポツ。
てか、去年よりも顔出してる株の数が多いんですがー
>>647 時間掛かる
しかも芽が出ても最初はめちゃくちゃか細い
地下で根っこをはりめぐらしちいる。
ありがとうございます
あまりにも遅かったんで種が腐ってるんじゃないかと心配で
種が小さかったから点蒔きで8粒くらい蒔いちゃったよ・・1,2週間後は間引き地獄か
枯れたはずなのに…土ごと捨てたはずなのに…
庭の廃土置き場で、モリモリ育ってるのは正直ホラーだ。
ミントってそんなに強いのか・・・
さっき発芽確認したけどこんなひょろいのが・・
>>652 芽を出したら匂いの良くないのは判別付き次第ひっこぬくのがいいよ。
うちも種からペパミント芽だししたけど、選別しないで放置していたら
いまはなんか別の雑草になってる。
匂いなんかなんにもしない。草の匂い。
>>653 ありがとう
くんかくんかしてるけど、腰水放置で発芽させたから土の臭いしか・・
ある程度大きくなってからのほうがいいかな
655 :
花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 21:33:23 ID:zBhGwLVy
冬があけてなんとなく枯れてしまったような気がするんですが、これって気のせいですよね?
でもまだ若葉がでてないような・・・。前はミント植えて大変なことになったんですが、そこには
生やしておきたい場所なんでちょい不安。東北だし、これからですよね。
今は機会をうかがっておとなしくしてるだけで、もう少ししたら大爆発すると思う。
そう…
>>651のように。
我が家の室内ミント、ちょいと根詰まりっぽかったんで、存分に根を伸ばせるように水耕にしてみた。
頑張って育ってくれるかな。
657 :
花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 16:34:51 ID:i5G7/q51
ミント、上がわさわさで土に近いほうは黄色くなってしまった。
ミントの場合、心あたりもないのに下の葉っぱが黄色くなってポロポロ落ちだしたら根詰まりを疑うと良いかと。
>>658 ありがとう。みんな「すごい繁殖力」とかで盛り上がっているのにうちのは枯れ気味orz
>>657(
>>659)
かといって可哀想に思って
庭植えにしたら最期だからね!
うちはで寄せ植え鉢をミント用に
まるまる一個与えてます
初めてのミント栽培で苗を三種植えました
さきっちょを摘んで紅茶に浮かべてみたらうまいな〜
早くワサワサになって欲しいです
ミントをハイドロで育てられたら、
見た目もいいし虫発生の心配も減るし一石二鳥だよなーと思い
ハイドロコーンにそのまんま挿し芽してみた。
そして3日目。なんかしおれてきてる。
まだ根が出てない状態で挿したのがいかんのか
ハイドロコーンを入れた器に挿したのがいかんのか…
ミントってハイドロカルチャーには向いてないのかな。
水は根が出るまでは死ぬほどやるべし
だね。
発根させてからの方が確実だと思うよ。
それが発根するまではと、水ひたひたにしてあるんだよね。
日当たりが足りないのかなぁ。
もうしばらく様子みてみます。
むしろ日は当てるな
近所の花屋にザル2つ分のミントのポット苗入荷。
スレ見て我慢できなくなって物色しに行ってきた。
ずっと欲しかった日本ハッカが1ポットだけ混ざっててゲット!
写真によるとどうやら白花っぽいんだけど
ホクトって白花ですか?
ダッシュ村で栽培してたハッカは薄いブルーの花だったよね。
キャンディーミントやらめぼしい種類は全部揃ってたので
他にも何か買ってこようかな。
今、家にはホワイトペパーとパイナポがあるんですが
お茶にオススメなの何かありますか?
スペア
大量に出回るようになってきたな。
ホールズ(ボールズ?)とラベンダー買った。
昨日、祖母宅で大繁殖してたニホンハッカ、オレンジミントを貰ってきた。
諸々の事情から室内水耕にする為に土を洗い落として持ち帰ったんだけど、帰宅する頃にはぐったりお浸し状態に。
祖母宅とは違い、太陽ではなく蛍光灯だし、しかも地植えから水耕なんてガラッと環境を変えて済まない…としんみりしながらセッティングして就寝。
結局心配で眠りが浅く、4時に起床。
顔を洗うより先にミントを置いた棚を覗くと、まるで何事もなかったかのようにシャッキリしていた…orz
671 :
花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 17:03:31 ID:M8CJ8C+X
これから暑くなる頃、風呂に入れるのに向いているミント教えて下さい。
672 :
花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 00:41:18 ID:zp68Shb+
花壇の縁のシバザクラの蕾もかなり大きくなってきて、可憐なその姿の邪魔にならないようにと、雑草を抜いていました。
大方抜き終わり、あとは開花するの待つだけの気持ちよい小春日和。
その時、目に入ってしまったのです。
ま、まさか、そんなバカなっ!!あなたは去年封印した(根を1本だけ鉢植えにした)はずっ!!
そう、ヤツが再び姿を現したのです・・・
しかし、『似たような葉っぱなんてくさんあるしぃ〜。他人のそら似だよね?』等と誰もいないのに意味不明な言い訳をしながら、その葉っぱを触って匂いをかぐと・・・
??
!!!!
紛れもなく、あの『臭い』だ。
しかもよ〜く見るとシバザクラの間に、《似たような葉っぱがたくさん》あったのです。
ひぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
まぁいい・・・シバザクラが散るまでか、ナメに喰い荒らされるかそれは分からんが、それまで命を預けておく。
覚悟しておけ!!(覚えてらっしゃい!!)
ペパー×2スペア×2の根をそれぞれ一本だけ鉢植えにしたが今はワッサー
パイナップルは雑草多発地帯へ直植えにしました。
ミント枯れちゃった・・
・・・・・と思ったらプランターの色んなとこから生えてきた!!
引越しかよ!!
ウチも・・昨秋5階バルコニーのプランターで殲滅したはずのペニーロイヤル。
春になって、1階の花壇のあちこちで見覚えのある青々とした新芽が。
どうやら落下傘部隊の仕業らしい。
ミントこわいです
>>673-675「そ…そんな馬鹿な!?
お前は死んだ筈じゃ…! 」
ミント「お前達が油断している隙に根を張り巡らせていたのだ!
縦横無尽にな!」
673-675「ナ…ナンダッテー!?」
>>677 縦横無尽
ミントのためにある言葉だねw
さすが賞味期限切れのプリンにも根を生やすといわれるミントさんは違うな
オレンジミントの葉がでっかく虫に喰われてる!ショック!
なんという虫だと思いますか?
どなたか教えてもらえると有難いです。
ペニーロイヤルが平べったいまま、新芽も伸ばそうとせず
あちこちで聞くミントらしからぬ動き。
植え替えてしばらく経つんですけどねぇ…
初めて育てているもので調子がいいのか悪いのか良く分からない。
>>681 たぶん地下帝国の繁栄に力を入れたお年頃なんだろうよ、きっとな
近くの駅の花壇でミントを発見。
「お!」と思い3メートルくらいある大きな花壇を見渡すと
20センチくらいの群生したミントがボコボコあった。
あいつら地下では全部つながってるのか?
684 :
681:2008/04/04(金) 23:20:32 ID:y85MJx/q
>>682 植え替える時上部に比べてやけに根っ子がみっしりしてたんですよ。
あれ以上みっしりさせる気なのか…
上部もわさわささせて欲しいなぁ
うちはプチ水耕だけど、ミントとシソの移植の時ほど乱暴になるものはない。
まさに「根が!根がぁ〜!」って感じなので株分けと根切りを兼ねてブチブチジョキジョキしてしまう。
この前、アップルミント2株を大きな容器に移しかえたんだけれど、蓋の下で互いの根っこが絡まりあってエライ事になっていたよw
土に植えてる人はもっと凄いんだろうなぁ…。
イングリッシュやオレンジが復活しはじめたんだけど
このまま放っておいていいの?
挿し芽で更新したほうがいいのか、株ごとほりあげて
適当に切り分けたほうがいいのか・・・
なにしろ鉢のふちのほうばかりに芽がでてきて見た目わろし
去年色々ミントに手を出してそれぞれ鉢植えにしてたんだけど、夏の暑さにやられてほぼ壊滅・・・。
全部まとめてひっくり返して、1鉢だけ元気そうな根があったので植えてみた。
そしたら春にはもさもさと・・・でも何のミントかわからん('A`)
ペパー・スペア・イングリッシュ・アップル・パイナップルがあったんだけど、
アップルとパイナップルは間違えようがないとして、あとのどれだろうorz
>>687 葉が大きくなってくればある程度わかるかもよ
ペパーとそれ以外は葉の形が違うし
スペアとイングリッシュは香りが違う
イングリッシュのほうがやわらかめのマイルドな香り
>>688 おおっ、そうなんだ、ありがとー!
前からその3種の見分け方がハッキリわからなくてどうしようと思ってたりしたんよ。
フダがなくなるとどれだっけ?ってなる。
さっそく(今はその1つしかないのでお店で)見比べてみるよー。
>>685 プランターで育ててたけど、引っこ抜いたら凄かった。
なにしろ、土が全部付いてくるw 後に何も残らないw
そして根っこまでメンソール臭ww
去年から地植えしてる方は、春になってランナーから芽が出てきたな。
地下帝国は完成済みなんだろうけど、手っ取り早く出してきたか。
>>686 鉢の縁辺りを少し掘ってみて、根が沢山居座っていたら、根詰まりする前に株分けした方がいいと思う。
>>687 好みの問題かもしれないけど、スペアミントの方がぺパーミントより甘い香りのような気がする。
問題はイングリッシュとぺパーだね。
自分は単独で出されるとちょっと分からないや…(´・ω・`)
ちなみにうちも去年の暑さでマウンテンミントが死亡した。
毛深いから暑かったんだろうか…orz
さっきこのスレに触発されて、ベランダのスペアとぺパーを少し収穫したんだけど、何故か微妙な香りになっててお茶にするのは諦めた。
新芽が嬉しくて液肥を少し濃いめにしたのが悪かったみたい。
>>688 自分にはぺパーとイングリッシュの見分けがつかないよ。
両方とも職場の花壇にあるんだけど、もしかして交雑してるのだろうか…。
暑くなるまでは、まだ香りが弱いんじゃね
2年目のペパーミント、なんか去年と違うのが出てきてるw
葉っぱが黒くてまるっこくて、なんか固い。
香りは確かにミントなんだけど。
寒い地方だからかなぁ
>>693 それも暖かくなれば柔らかい葉が出てくるよ
ペパーミントとレモンバームの種をゲトした。
1つのプランターに同居させても大丈夫かなぁ?
種だから育つ保証はないけど
組み合わせとしてはダメダメであろう
>>696 そうなんだ。サンクス。
せっかく貰ったんだからダメ元で余った鉢にそれぞれ植えてみるよ。
苗を買おうと思ってた矢先に種を入手しちまったけど
そんなに種が難しいなら苗も買おうかな…
自分の場合、レモンバームは種からでも問題無しだけど、ミントはいつも微妙な匂いになる事が多いよ…。
うちのペパスペ香りはいいけど、葉っぱが年々大きく長くなって、パイナポーはへびみたいにのたうち回ってる。
きんもーっ☆
ここしばらくモロッカンミントを探しているのですが、どうしてもみつかりません。
イングリッシュスペアミントと同じものでしょうか?
それともやはり日本では手に入らない品種なのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
ミントの種ちっちゃ!
これは…確かに難しそうだ(´・ω・`)
でも発芽率はいいんだよね
ペットボトル飲料についてるミント種・・・
こんな地雷を日本中で増やしたら大変なことになるぞ!
ま、おれは爆心地に好んで行くワケだがw
さっき窓際で寝てたアップルミントを土から引きずり出して、根っこをザクザク切りながら寄り添う親兄弟をバラバラにし、別々に土に埋めてやったぜ!
(゚Д゚)オラーッ!
べ、別に根っこが詰まって可哀想だったからじゃないんだからね!
705 :
花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 11:38:31 ID:CIAkJmoD
_,,_
( ^ω^)σ)Д゚)
(^ω^)裏庭にオーデコロンミント工作員を潜入させる予定。健闘を祈る!
706 :
花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 23:51:56 ID:j9hgD7Ac
激しくわさわささせたくなってきたんですが、
一番侵食スピードの速い種類ってなんでしょう?
やっぱりペパーかスペアあたりですか?
707 :
花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 00:07:21 ID:6PzYXDI4
>>706さん
その部隊じゃ後悔するかもw
アップルかパイナップル辺りの混成部隊が無難な気がする。
ぺパー、スペア、アップルかなぁ。
中途半端な水耕みたいにしてるんだけど、同じ条件で移植した時に根の伸びるスピードが半端ないw
特にアップルとぺパーは短期間で細かな根がバンバン出るし、葉っぱもすぐに大きくなる。
今月一日に移植したぺパーは最初の1.5倍になってます。
逆に同時期に移植したオレンジミントは割と太い根がゆっくり伸びてる気がする。
っていっても普通の植物より遥かに速いスピードだけど。
地上茎で横に広がるペニーロイヤルにしとけば?
私もペニーロイヤルに一票。
地上だけ気をつけてれば手遅れにならない。
711 :
706:2008/04/09(水) 21:57:37 ID:vz23wPXH
>>707-710 プランターに植えるつもりなのでその辺は心配なくw
小さいポット一つ植えてプランターが侵食される様を楽しもうかなと思いまして。
ペニーロイヤルはもう持っているのでアップルかペパーあたりにしてみようと思います。
プランターか。
ペパーの場合、にょきにょき伸びて、長くなりすぎて倒れて、
そこに他のプランターがあると侵略するから注意なw
意外と、しばらくの間は横には広がらないね。
ランナーが出るのは地下帝国完成後と思われる。
あと、暑くなってくると一日2回くらいたっぷり水やらないとすぐ乾くよ。
もちろんそれくらいで死んでくれるほど可愛いものでもないがwww
ミントの鉢植えは毛虫にたかられた嫌な思い出がある
お店で買ったときに卵産みつけられてたみたいで、
一週間旅行で放置して帰ったら、ずっと部屋の中に置いといたのにでかい毛虫にやられて丸坊主になってた
あれは怖かったー
水耕で育ててるミントの葉のふちが茶色くなったり、
斑点状に茶色くなってきたんだけど、これ何かの病気なのかな。
最初はきれいな緑だったのに、最近ちらほらそうなってきていて困ってる。
何か対処法があったら教えて下さい。
ちなみに炭ボールを使っているので、イオン交換剤や肥料などは与えてません。
日当たりがあまりないところで育てているのが原因かなぁ。
>>714 蒸れるとそうなりやすい。
サビ病の場合もあるみたいだけど
気になるなら地上部を一旦バチバチ刈り取って、もう一度葉っぱを出させると治っていたりする。
丸坊主にしても一週間でモッサモサ
ペパーミントの鉢、ちょっと放っておいたらモサモサになって
根詰まりしちゃったみたいなんだけど、植え替えの時に
根を3分の1ぐらい落としちゃっても大丈夫ですよね。
気持ちはわかるけど
ペパーミントの植え替えって不毛だよねーorz
あっという間にまた根づまりしてなんのための植え替えかわかんなくなるorz
行き着く先は地植えしかないもんねーorz
これなんて宇宙生物?
>>717 大丈夫どころか、いっそ枝一本切り取って新しい寄り代(プランター)に差し芽したほうが長持ちするかもw
それやってプランター3つに増えたあげく、その全てでもっさり。
それがわずか数ヶ月で起こった。これなんて宇宙(ry
いまさらだけどさ、ミントの鉢を売るのってなんてボロい商売なんでしょうwwwwww
庭に1m四方くらいに地植えされたローズマリーとアップルミントがあるんだけど
お互い脅威の繁殖力で全面戦争しています。(((゜д゜)))
去年鉢に植えたパイナップルミントが枯れかけてるので引っこ抜いたら
死ぬほど根が張ってた。さすがのスリット鉢もミントの生命力には負けたか。
うちは
ペニーロイヤルVSスイートバイオレットVSローマンカモミール
の三国対戦だ
毎年ナメックに邪魔されるカモミールがやや不利
あれだな、人類がミントにひれ伏すのも時間の問題だな
20xx年、世界は各種のミントに覆われた!
考えてみれば非常に恐ろしい…。
しかもそのミントは交配が進みすぎて非常に変な匂いだったり…。
ミントっていうと、トルコとかモロッコとかの地中海側アラブ諸国ってイメージなんだけど
あの辺ではどんな感じにワサワサしてるんだろう…
今日ホムセンでアップルミントの苗を見つけた
葉っぱを触って匂いをかいだらいい匂いで、欲しくなったw
うちはペパーミント帝国だから買わなかったけど・・・
いいなあアップルミントどこにも売ってない・・
ネットショップで買おうかと思ったけどネットにさえない
結婚して半年ぶりに実家に帰ったら自分の部屋が物置になってて、笑った。
換気でもするかと窓開けたら、昔ベランダで育ててたペパーミントが、すべてのプランターに触手を
伸ばし、雑草さえも駆逐してベランダでとぐろを巻いていた。腰が抜けるかと思った。
見なかった事にして、新居へ帰りました。ええ。
>>731 うちでは引っ越しても引越してもついてくるんです…ミント。
うちのアップルミントはもらった花束に入ってたのを挿しといたらいつのまにかわさわさしてた
ウチの近くの駐車場はアップルミント帝国になってる。(花壇はない)
アップルミントって原種に近いんだっけ?
異常に丈夫だし、けっこうどこに植わってても香りがあんまり変わらないような気がする。
数年来、今年の夏こそ北見にハッカ見に行こう・・・と思っている私は脳までミントにやられている。
>>731 兄の家にペパーを一鉢あげたら、兄嫁がつい庭に置いてひと夏放置したらしく、
翌年たずねていったときには庭中その状態になってました。
「G VS ミント」だったらミントが勝つ
アップル、うちのジャングルみたい・・
>>729にあげたい
739 :
花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 13:50:25 ID:urZAxyWE
>>739 俺ら悪の手先?w
ついでにペパーミントもここ3ヶ月で3倍になったorz
可愛くて可憐なハーブと思っていた俺がアフォだった。
いま気付いたんだけどアップルって触手出なくない?
ペパーのは良く見るけど
出ないね。
スペアもあんまり出ないと思う。日本薄荷系もあんまり。
ペニロイヤルトとペパーは出まくるね。
ランナーが出ないと、どうやって増えるの?
ペパーの場合、長くなって倒れてわき芽がにょきにょきなんだけど、こんな感じか?
この前ペパーミント植えたんだけど
マルチ(バークチップ)してても爆発するかな?
ペニーロイヤル発芽せず、ペパーミントもなんだか発芽する気配がなく。
これってラッキーなの?
746 :
花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 19:14:59 ID:u8IYRy8G
>>745 めずらしく園芸板らしい質問ですね。
種からの発芽のこと?なら発芽率はわりと悪かったと思う。
他のスレでは、やれ弱っただの、やれ根ぐされだの、病気だの、枯れただの、、、
神経質なやりとりが多いってのに、それにひきかえこのスレは・・
アドバイスの方向がまるで逆w
747 :
花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 19:19:28 ID:u8IYRy8G
連投申し訳ない。
発芽率が悪いんじゃなくて、発芽まで時間がかかったんだった。
>>746 wwwホントだよねw 自分もホンッットにペパーミント買う前、このスレ見とけばよかった‥と。
つくづく思う‥よ‥(涙目)ああ‥夏がきますね‥‥
オレンジミント
臭いです。。。
>>748 あ・・・ははは・・・
ペパー、キャンディ、パイナップル、オレンジ・・・
アブラー養成場と化し、かつ爆植
もう後戻りできない感がなんともしょっぱいことよw
でも危機感はあるけど、なんか存在に和むんだよなー
うちの父はアップルミントの感触が好きらしく、オレンジ、ぺパー、スペア、パイナポーを無視して毎日ヤツだけを撫でまくる。
しかも何か話しかけながら。
そしてその父に答えるかの如く他のミントの倍以上、まるで狂ったように育つアポー。
株分けしても株分けしても株分けしても、キリがない…orz
話しかけなくても爆殖するのがアポー。
株分けすればするほど加速度的に増殖するのもアポー。
先週ペパーの方の種を始めて蒔いてみた。
とりあえず、鉢植えに蒔いてPCの横においてみた。
はようめがでんかのぉ
何か今、ペパーがPCに触手を伸ばし、キーボードの隙間からペパーの芽がにょきにょき出てるの想像してしもた…
キーボードの隙間から芽が出てくるのも時間の問題だ
そのうち覚えのないエロサイトから登録料請求されたり
ネットで高額な買い物されたりするんだろうね
ネットでミント苗買ってたらどうしようw
回線を絡め取ってズルズルと脱獄、そして世界へ…
あんたの家のモジュラージャックからも、そのうちミントの芽が這いずり出てくるかも。
759 :
花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 18:08:23 ID:jEShA/PV
オーデコロンミント(オレンジミントと同じ?)も爆植
鉢底から逃げ出して数年、ランナーで殖えてもう根絶はムリ
ペパーとかだったら食えるのに、オーデコロンは香るだけなら良い香りだが
食用には臭すぎて量が使えない・・・
いっそ、アルコール抽出して香水代わりくらい?利用法
760 :
花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 18:21:20 ID:dfSYcULB
アルコール抽出って、自宅でもできるの?
携帯だから、ぐぐるのマンドクセですまん。
出来るみたいよ。
ミントの利用法
・ザクザク刈ってスキーリするため
・ほかの植物がダメになってガックシ、のときの話し相手
・晩酌のときの話し相手
ミントの利用法
・アブラーが着くので、集客して刈る。他の植物の守護者
・悲しいときに、もさもさと撫でてなごむ
いいやつなんだよコイツはさ・・・
764 :
花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 23:50:33 ID:p2WS0PWn
うちのアップルも早くわさわさにならないかな〜。
摘心とかしたほうがいい?
アップルは常に最速でワサワサしている
手助けをする必要はない
日本ハッカ、アップル、ペパーを一つのプランターに植えてる漏れ無謀?
あるいみ勇者w
鉢から地植えにかえたロベリアみて、ペニーロイヤルと間違えちゃった。エヘ
うちのペニーロイヤルはフキとかミツバとか水仙とかの陰に、パイナポーと仲良く並んでます。
日も当たらないのに元気そうでなにより。
769 :
花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 12:26:55 ID:b6rgexWF
>>766 でか、そんなかで一番先に負けるのはニホンハッカ
もったいないなら挿してバックアップを作っておくべし
ミントを2〜3日前に大き目の鉢に植え変えたのにもう増殖してる…
なんなのこの子達可愛いんだけど
771 :
花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 15:29:30 ID:Elv6Xcvg
>>770 ウフフ…ワタ…シトッテモ…カワイ…イ…カラ、タクサ…ン…フヤシ…テ……ジメンニ…モ…ウエ…テ……ネ。
ためしに苗買ってみたんだけど
手っ取り早く増やすには茎から切って植えるか水に挿して置けばいいの?
>>772 水やりだけして2〜3週間放置すれ
こんどは減らし方を聞きたくなるくらい増えてるはず
さし芽だの何だの、増やそうなんて考えは捨てたほうがいい
ミントって結構香りがきついのにアブラーすごいよね。
となりのトマトに付かないから助かるけどw
うちはアブラーはあまりこないのだけど
オンシツコナジラミがすごい。梅雨明けとかもうね…
オレンジミントの葉っぱが下のほうだけ黒い斑点が出来て枯れてしまうのですが、病気でしょうか?
木酢液と唐辛子の希釈液かけてるので、それかもしれませんが
>>775 ずっと室内水耕&蛍光灯で育ててるぺパー、最近株分けしたものを窓際に並べてたら、コナジラミがワラワラ。
原因は隣に置いた新入りのパイナポーミントだった。
職場の花壇からついてきたのかコナジラミ…orz
パイナさん、自分には初めての土植えだったんで、カビを恐れて窓際に置いてたから良かったものの、いまだビニールで囲ったままの室内栽培用ラックの中に入れなくて良かったよ。
(´・ω・`)
>>776 うちのオレンジも下の葉に黒い斑点が出て、病気かと疑ってる再中だわ
水しかやってないのにな・・・
これ、なんだろうね?
うちも出るけどちぎって捨てるw
>>778-779 そうなんですか、オレンジミントの苗買ってきて植えたばかりだったので、
何か失敗したのかと思って
ありがとう、安心しました
近所のスーパーの花屋さんで仏さんのお花を買いに行ったら、横に広がった上に根詰まり起こしてボロボロのパイナップルミント苗が見切り特価10円で置いてあったので引き取ってきました。
とりあえず茎を切って水挿ししたけど発根してくれるかなぁ…。
>>776でも質問させていただいたのですが、
同じオレンジミントを午後0時から午後6時まで外に出して日光浴させたところ、
ほぼ全ての茎がへなっと倒れてしまいました
すぐに割り箸と紐で固定して立たせたのですが、いきなり直射日光を当ててはいけないのでしょうか?
水が切れてカラカラになってただけ、ってオチじゃないだろうな。
アップルがわさわさしてきたから、ミントティにしようと思ったら
アブラーだらけになってる('A`)
薬は使いたくないし、困ったなあ…
酢でも薄めてスプレーしたら効くかなあ
オーソドックスに牛乳は?
うちはアーリーセーフだ
うちはアブラムシごとハーブを水洗いしてそのままポットに投下。
漉し器に残ってても良いダシがでてるなーくらいの感じ。
カモミール摘んできてお茶にいれてみるか。
うちはヒノキ風呂の素?とやらの薄めた液をスプレーしてるよ。
植物を強くしてくれるらしい。
アポーは元々強いんで効き目は謎だけど、とりあえずアブラー避けにはなってる。
私だったら、まず刈る
>>785です。
色々案をありがとうございます。
ミントティ楽しみにしていたのでがっかり。
洗ってみたけど、水が勿体無いくらいです。
牛乳は前にやってみたんですが、3m×1m程をミントスペースに充てているので
かなり臭ってしまいました。
ヒノキ風呂の素と言うのをググってみます。
どうにもならなかったら刈るのが一番かなあ。他の植物に移るし。
792 :
花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 23:39:09 ID:cbAADksq
砂糖水はどう?
セロリの新芽にびっしりついてたアブラーには効いたよ。
気門塞ぐとかで窒息させるのが効果的なのかなー。
牛乳然り、砂糖水然り。
あ、砂糖水だとアリがこない?w
こうなったら、テントウムシ捕まえてくるしかないかww
虫網振り回してるお隣の子供に小金握らせて、テントウムシを捕まえてきてもらいたいw
>>795 「金なんかいらないから、ヘラクレスオオカブトてんとう虫交換してくれよ」
そんなガキにはヘラクレスオオカブトのメスだっていって黄金虫でもにぎらしとけ。
>>795 テントウムシ1匹10円で引き取るよ、でどうだw
>>799 ニジュウヤホシもってきたら罰金20円ねw
罰金じゃなくアブラー20匹は?w
せっかくだから28匹でw
漫画で野生のミントの地下茎掘り出して置いといたら
翌日から次から次に芽が出てくるってかいてあったんですが、
株分けした残りを剪定置き場(下の方はもちろんいい具合になった腐葉土)
に置いておくのは自殺行為ですか?
コンクリートの上でいくらか干しておけば…と思うんですが。
やっぱり生ゴミに出す方が無難ですかねぇ?
>>803 ここだか前スレで枯れたミントを摘み取って庭の花がらとか捨ててるスペースにおいておいたら
勝手に繁殖してたって書いてる人がいたよ。
自殺どころか地球の滅亡w
お前のミントで地球がヤバイw
いや、うちも同じようなことやってんだけどね。
混んできた芽を摘んでは雑草と一緒に重ねてる。
枯れてない、新芽ばっかだから勢いいいかもしれん('A`)
うちの婆ちゃんはそれで段々畑を一段?ミント天国にしますた。
畑の隅に有った生ゴミ埋めるスペースに、臭い消しのつもりでザクザク切ったミントを撒いた結果がこれ。
しかもたまに無人市場で入浴剤として売っとるw
ちなみに元は自分が高校の時に実習で育てたぺパーミントをプレゼントしたやつだったりする。
おとなしそうな容姿の癖に、ミント...恐ろしい子!
去年ミントの苗を2本植えてたプランター、冬の間は枯れていたのに
春になったらミントがにょきにょき生えてきた。しかも何本も。
810 :
803 :2008/04/26(土) 22:55:54 ID:VpeI4mIU
怖っ!
枯れてても復活する事あるんですか。
大人しく家庭用生ゴミとして出す事にします。
何気にハーブバスに使ったミントも復活しそうな気がしてきた。
ミントだけはその辺に捨てられないなぁ
……砂漠化なんかに役立たないもんかな。そしてミントの星に。
完全に枯死してれば復活はないだろうけどw
枯れたように見えてもまだ生きてるってことはある。
アップルミントのきれっぱしをもらって、恐る恐る埋めてみたんだけど
ここ読んでると、心配してた自分がアホに思えてくるw
アップルミント、ちゃんと育つといいなぁ〜
813 :
花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 23:27:17 ID:pg6FJd3O
7号浅鉢でミントバトルロワイヤル実験進行中です。
スペア vs ペパー vs キャンディ 5:3:2ぐらいで目下スペアが優勢の模様。
ペパーは、鉢内での勢力拡大よりも隣のプランターが気になるご様子・・・
初めて苗買って1週間で5cmも伸びてた あんま日当たらない場所だし最近日も出なかったのに
と思ったらアブラムシうぎゃああ
>ペパーは、鉢内での勢力拡大よりも隣のプランターが気になるご様子・・・
うちのペパー、ベランダの台の上に置いておいたら、
ランナーが空中を1bくらい伸びて床のプランター狙ってたww
>>815 ええっ、1メートルってけっこう長いよ?w
すごいなぁ
うちの団地の雑草生えてるとこにミントの種ばらまいてみようかな
やめておけ
1年後には団地ごと乗っ取られる
しかも種だと香りは保障できないときている
>>813 うちでスペアとペパを左右に別けて10坪くらいに繁茂させてたときは、確かペパが優勢だったよ
霜降ろうが雪降ろうが毎年元気に生えてきてた
父親が定期的にグラムキソン無差別散布するし、近所のばばが無差別に樹木以外を引っこ抜いてくからだいぶ範囲は狭くなったが
アブラーにやられたものですが、明日ごみの日なので思い切って刈りました。
また生えてくる頃には、カマキリ部隊やてんとう虫の幼稚園が出来てることを祈って。
うわあああ…凄いな。
匂いの悪いアポーは只の毛深い草だ。
ローズマリーの為にも早急な処分をおすすめする。
間違っても切った枝を水挿しなんてしないように。
アップルミントって臭いがすぐに劣化する気がする、交雑しやすいのかも?
うちのもちょっとクセのある草の臭いになっちゃった。
あとペパーに比べてアブラムシが付きやすいね。
825 :
花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 23:05:53 ID:uWwzQ1Up
香りが消えるのって何か原因とかあるの?
交雑かな・・・恐ろしいんだけど。
匂い消えたミントなんて。
ミントの先端をちぎったものを水につけておいたんだけど、
水に使ってた部分がゼリー状態のものに包まれてたんだけど、大丈夫なの?
827 :
花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 00:17:01 ID:7l0D74Qx
匂いが強くて交雑しにくいミントというと?
828 :
花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 12:58:25 ID:udHB1lvu
ほとんどのミントが交配種で、ミントは性質的にすごく交配しやすい植物
単独で、花摘んで育てるしかないでしょ?
自家受粉の種でさえ、性質違うのできるし
>>822 すげーw
ローズマリーが可哀想すぎるw
>>822 てか、怖っ!!
うちは、ローズマリーとパイナポー&ペニーロイヤルの間に水仙がワサワサ繁ってるから、気にも止めなかったけど、今日親父が器用に水仙だけを刈って、障害物がなくなってた。
幸い、挿したばかりだから明日、離そうっとw
ローズマリーの花がきれいな青だ。いい色だなあ。
>>822 うちもペパーとローズマリーをずっと寄せ植えてるけど、
まるで住み分けしているかのように、数センチ離してペパーが見事に回避しながら繁茂してる
アポーってスゴイw
ミントが交配しないように、うちでは気に入りの「オーデコロン」だけにして
他のは根絶した。夏に風が吹くと、数メートル離れた部屋の中にまでいい香りがただよって来る。
ちょっとした ぜいたく気分ですね
休みになると一人暮らしの弟が連れて帰ってくるシマリスは庭の隅に隔離されているアポーが大好きで、庭に放すといつも大きくなったアポーによじ登ったり、柔らかい葉っぱをモグモグしている。
とっても可愛いけど、葉っぱを食べた後の茎を庭のあっちこっちに埋めて隠すのはやめて頂きたい…。
836 :
花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 23:01:43 ID:zzWQOQ6a
胃が悪いときに、庭の鉢植えのペパーミントを摘んできて
ミントティーにして戴くと、胃がスーツとして、楽になる。
なるほど、キャべジンにスーッとする作用があるのは、こういうわけか。
せっかく買ったオレンジミントから、ペパーミントの匂いがする
脇芽が出現orz どうしよう・・・・
逆に香りが戻る事があるから暫く様子をみた方がいいと思う。
うちのオレンジも何度か青臭くなったりしたけど最近元に戻ってくれたよ。
ちなみに我が家のスペアはつい最近まで妙な匂いだったのに、今はぺパーより凄まじいメントール臭、逆にぺパーはバニラっぽい香りが混じっていて一番人気者です。
839 :
花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 11:50:43 ID:hUrjfv3P
モロッコのミントティーってグラスに茎ごと大量に詰めて、砂糖いれまくった中国緑茶をそそぐらしい。
840 :
あまのじゃく:2008/05/02(金) 16:13:15 ID:+aQlard4
おまいらの逝ってる事がほんとうかどうか確認するために
昨日庭にアップルとペパー植えた。
おかしい・・・俺のペパーはさび病で死にかけているというのに・・・
鉢に移したばかりでろくに根も張ってないないのだろうけど
地上部を全部切ってしまって大丈夫だろうか?
842 :
花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:55:23 ID:Tz1SyIUo
>>839 え、私がモロッコとチュニジアで出されたミントティーは、中国茶ではなく
単に熱湯を注いだものだったよ。後は同じ、ペパーミントどっさりと砂糖。
どうしても歯磨きを連想して、ウェッと来るような飲み物。
>>840 ミント「いいのかい?ホイホイ植えちまって。
俺は荒れ地だろうが平気で増える男なんだぜ?」
今日HCでグレープフルーツミントの苗を見て衝動買いしそうになったんだけど、
ミントティー以外に何か活用できますか?
ミント「ミントは度胸、何でも植えてみるものさ。」
葉っぱをちぎって地面に捨てるだけでもまずいのか・・・
先日ペパーの植え替えの時に、鉢の下からもしゃもしゃ出ていた地下茎を
むしって裏の空き地(雑草だらけ)に捨ててしまったのだが・・・大丈夫かな
スペアミント芽刺し失敗した。
嫁がデザートの付け合わせのスペアミントをティッシュにくるんで
持ってかえってきたんで、1週間程水に刺して
1cmくらい根が出たところで土に植え替えたんだけど、
それから1週間で葉が落ちて萎れた。
水はきらさなかったんだけど、土に植えるのがちょと早かったのかな。
854 :
852:2008/05/03(土) 16:57:27 ID:emNhIqGx
>>853 肥料・・あったかも・・というか確実にあるだろうな。
野菜用に混ぜたのをそのまま使ったし。
それだね
856 :
花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 17:21:10 ID:KLKQuat1
肥料をやれば枯れるんですね。ありがとう。早速やってみます!
ちょwおまww
長期昏睡で隔離病棟に入院してた奴の覚醒後一食目がビフテキなのと
超健康な奴にビフテキ食わすのでは話がちがうw
858 :
花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 17:37:48 ID:s+63q0vk
>>856 まさかもう立派に育ったやつに肥料撒くつもりじゃないよな?w
ハイドロカルチャーで育ててるのに
スペアミントの葉っぱが10センチくらいにまで成長したよ。
液肥を与えすぎると異形の植物になるみたい。
861 :
M男:2008/05/04(日) 06:13:46 ID:4ZMC/Pjj
>>840です
なんかだんだん不安になってきますた
どうしよう・・・今なら間に合う・・・
引っこ抜いてプランターに上げるべきか、このまま放置プレイするべきか・・・
来年あたりに
あ〜、やっぱり皆の逝った通りにすりゃヨカタよ〜、
って毎日半泣きになりながらミントを抜く自分を想像しています
やっぱり放置だな。M男のエムはMintのエム!
増えすぎたミントはハーバルバスで大量消費
これ定説
ハーブってつくづく与太者だね
うちもプランターに蒔いたレモンバームが、水もやらず、土も全く換えずの
ほとんど放置状態なのに毎年出てくる
実家から水耕用にミントを貰ってくるのだけど、母の扱いがワイルド過ぎるw
見繕ったミントをブチブチと引っこ抜き、水入りバケツにドボン。
↓
ビッシリ生えた根っこを軽くほぐした後、荒目のブラシ、普通のコームで鋤きまくって細かい根の大半を排除、長い根はバッサリカット。
↓
根の千切れた所から雑菌が入ったら困るからと、ハイターを入れた水に再度ドボン、グルグルかき回して暫く放置、サラダの水切りで水を切って完了。
既に植物に対する扱いじゃないよママン。
でもそうして持って帰ったミント達は皆元気だw
ミントの根は切られた事で生命の危機を感じてパワーアップするんだよ。
うちのベランダ、スペアミントだけうどん粉病を発症、このスレを見て液肥をメネ野菜用からカリの多い微粉ハイポに変えてみたらあっさり治った。
こんなに効き目があるとは!と喜ぶのも束の間、今度はぺパーにのみ隣のベランダからやってきたコナジラミらしき虫がつく…(´・ω・`)心が折れそうだ。
葉っぱを全部むしってみればいいんじゃねw
茎残しておけば(根だけでもいいんだけど)簡単に復活するから。
うん、とりあえず切り戻したw
切ったやつ?
勿論丸洗いして水に挿したさ!
(`・ω・´)
868 :
花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 22:35:01 ID:Z6FGJkfO
民度が低いから
しつこくニョキニョキ生えてくる
ブラックミントってマイナーなのかな
>>869 なかなかシブいですね〜。
マイナーと言えばマイナーかも
ペニロイヤル、2,3日水に差しといたらもう発根してる!!
話には聞いてたけどこれほどとは。
すごい生命力だね。
あぁ、やっぱりミントってアブラムシだらけになるのな…このスレ見て納得w
木酢液とか効くかな?
ペニロイヤル蟻に効くんかな
試しに育ててみよう
ミントが発芽しなくて諦めた土を堆肥の足しにしようと思ったんだけど、
実はもう混ぜちゃったんだけど、
堆肥になった暁に、そっちこっちで使ったらミント出てくる可能性あるのかな?
三年くらい寝かせればいくらなんでももう大丈夫かな!?…捨てるベッキー?
残っている地下茎が完全に死んでいれば大丈夫だろうけど、
奴らの生命力は油断が出来ませんね
877 :
874:2008/05/07(水) 02:06:52 ID:P6bMpRFL
うっはー完全にしくった。
いや最初頭の中ではこの土は絶対廃棄処分って思ってたはずだったのに。
>>874 地植えにしてたミントを鉢植えにした際、スペアが一匹だけ天に召されたから、残土置き場(庭の隅の死角になる所)にポイ!
今朝見たら只今、スペア絶賛増殖中♪
死んだ振りも使えるみたいだから気を付けて>ミント
>>753です。
芽がでてきました。・・・キーボードから。
たまってたほこりにに定着して芽を出しやがった模様。
しかも、現状鉢植え込みでそいつだけが芽が出てると言う有様・・・なんだこれはw
880 :
874:2008/05/07(水) 11:49:28 ID:/wgDVS4s
死んだ振りとかほこりから発芽とか、想像を絶する。
やはりうちの堆肥の素は素直に棄てます。
確信した。三年後でも泣く羽目になるはずだ。
882 :
花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 12:26:07 ID:82xlfoRY
884 :
花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 13:34:37 ID:lukTQ1RE
ハンギングにしていたペニロイヤルが
もっさり&根ぎっちりに成り果てたので、とうとう鉢増ししてしまった。
作業を始める前は、まず半分廃棄して小さい鉢に植え替えるつもりだったのに。
脳までミントに乗っ取られてしまったのだろうか。恐ろしい。
886 :
花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 15:50:07 ID:X6piwyNo
パイナポー、茎1本だけ葉が全部クリーム色。
ききききんもーっ☆
>>886 うちもそういう茎が出たことがあって、15cmまで伸びたら挿し穂作って
真っ白パイナポーの苗作るぞ!ってwktkしたんだけど
10cmくらいになったらその茎だけ枯れちゃった。やっぱり弱いみたい。
888 :
886:2008/05/07(水) 16:29:02 ID:X6piwyNo
パイナポーって他のミントより弱い気がする。
同じように植えても増えかたが控え目というか…。
斑入りの植物って弱い気がするね。
中には強いのもあるんだろうけど。
それに育ててるうちに何も手を加えないと斑はなくなってくるし。
やっぱりパイナポは弱いのかな
去年パイナポーにだけさび病が出て、葉はぼろぼろだし
茎はなんかしらんがうねうねするしでえらいみっともなかった
そういえばうちでも唯一差し芽失敗したのがパイナポーだった。
他のはぶっちぎって差しときゃ増えるから、それで良いと思ったら失敗。
>>879 なぁ釣りだろ?
釣りだと言ってくれよ…いくらミントでも怖すぎるw
父が4年程前に地植し放置されてたペパーミントを一掃しようと戦った
根を追って掘り進んだらゴボウかって位立派な太いのがずるずる出てきた
作業中ずっとミント香が漂うので実にさわやかな重労働だったよ
ただ、駆除しきれてないのが心残りだがな
去年のうちの父と同じだw
残念ながら我が家で殲滅出来たのはアップルのみ、未だにぺパーがあちらこちらで自己主張しております。
確かに作業終了時はスッキリしてたんだ。
でも梅雨が明けて夏になったら「切り戻してくれてありがとう!」って感じで復活w
その時のうちの父の台詞は「こいつ…なかなかやりよる!」ですた。
どうやら父はぺパーさんを漢として認めてしまったらしい…orz
ムダ毛処理の如く、生えてきたのをその都度抜いていくしかないのか
しかしゴボウのような地下茎って・・・ミント恐るべし
>>885 あるあるw
いくらでも増えるから捨てても全然惜しくないのに、
植え替えるたびに鉢やプランターが増えるww
・・・ミントの根って、土やキーボードだけじゃなく、脳にも伸びるんだな。
こないだのチューリップ首切り事件みたいなのがあると
「可哀想!植物は逃げられないのに」なんてコメントをよく見るけど、
半分は同意するが、「いや、そんなことないぞ!」と思ってしまう自分がいる。
>>897 水にポイと挿しておいたら根が出て、つい土に挿してしまうとかね。
別に増やしたくもないのに、、こ、この手が勝手にwww
オレンジミントがあまりにひょろひょろなので先っぽ切って挿し木した
ミントってひょろひょろするものなのかな?
>>879の書き込みがミント本人によるものだと気付いたgkbr
>>901 こえぇぇw
そのうち
「ミントを捨てないで、切ったら必ずどこかに(なるべく鉢でなく地植え)
植えましょう」とか書くやつがいたらそれは
>>879のミントだなw
国民の皆様、ミントは切ったら近くの花壇や公園、街路樹の横に植えてあげてください。
僕たちは絶滅の危機に瀕しています。僕たちは増えなけれなりません。
大事な命です、皆さん協力してください。一人一人の協力が私たちの楽園を
作り出すのです。しかしそれだけではまだ十分とはいえません。
近くの畑や温室、あなたの傍に置いてある植木鉢やプランターにも植えてあげて下さい。
となりに植物があると私たちは喜びます。期待に添えるよう成長してみせます。
それでは宜しくお願い致します。
しまいにはメールで回せとかブログに書けとか言うんだろw
最も恐れる事はミントに思考能力、自我が芽生える事
人類の脅威となりえます
ミント・ジュレップ作ってみたくなった。
下戸だけど
tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%97
イギリス式のミントジェリーの作り方教えてくだしぇー
肉料理に添えるやつ。
>>903 もやしもん菌劇場のこのフレーズを思い出した。
「他の菌を滅ぼしても良いから、自分たちだけは、栄えたいの」
チョット怖い。
>>908 いやいや、まさにその通りだよ。
他の動植物の絶滅を心配するのなんて人間くらい。
もしくは「自分たちだけ栄えたいの」を忘れたのは、
人間に品種改良されまくって野生では生きられなくなった動植物。
寄生、共生している動植物だって、結局自分のことしか考えてない。
いわんやミントをや。
>>903 明らかにテロww
この国を滅ぼす気か。
>>910 日本にはドクダミとカタバミがあるじゃないか!
生息環境、ミントと似てるので迎え撃つには十分な戦力かと。
912 :
花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 17:44:37 ID:GHVlppcc
初めて今年、ペパーミントを植えてみました。
葉の真ん中あたりに数枚、穴があいたのを発見したのですが、何かの病気?!虫でしょうか?
一番下の葉の周りも黒くなってるのも気になります。
こんな説明で申し訳ありませんが、どなたかおわかりになりますか?
913 :
花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:03:43 ID:tj3suo/8
>>912 その内、数えきれない程の葉数になるから、早く忘れなさい。
914 :
花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:04:28 ID:QYSyNW38
2年続けてヒマワリを植えたら去年はあまり育ちませんでした。土の栄養不足かな?
今年はヒマワリはやめてペパーミントを植えてみました。ちゃんと育つか心配です。
915 :
花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:14:54 ID:X7v9ctzr
>>914 ミントに限って、栄養不足で枯れることなどない。
・・・ところで、ひょっとして地植え?
もしそうなら、早いとこ引っこ抜いて鉢に隔離すべし。
ケーキ屋で買ったケーキに付いていたミントを食べずに水に差しといたら、根っこ出てきたので、ケーキ屋に返してきた。(駐車場の片隅に)
>>915 はぁ?何言ってんの?
そんな事したら増えないじゃん
ミント降臨w
PCミント、とうとう外に出たか・・・
アップルミント、買って庭で鉢植えにしたんだけどしおれてる。
もしかして肥料あげちゃいけなかったのかな。
肥料とって植え直したら元気になるのかな。
摘心したさきっちょをそこらの空いてる鉢に適当に挿しておいて
3日目に引っこ抜いたら笑っちゃうくらい根が張ってたhahaha!
怖くなってすぐに戻した
>>919 ミントに肥料って、どんだけw
アポーとペパーは放っときゃいいのに。
うちは、脱走者スペア2名発見。
片割れは芝桜から伸びてきたから、掘り返さなきゃダメっぽい。
ところで、今冬は地上部が枯れずに、青々してたけど今年は葉っぱ1枚1枚大きくない?
このスレも、もうすぐミントに乗っ取られそうです。
最初に買ってきたときって「増やすぞ」って意気込むんだけど、
翌年から駆除におわれるよね('A`)
あなたは来年の俺か
今年からペパーを種から初めてポット9個でちっこいの育ててる
>>924 おまいは4年前のアテクシか。
すぐにちっこいポットを使ったことに後悔するであろう。
926 :
花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 21:00:16 ID:7gdOAcMp
ペパーの種まいてみた。
発芽まで何日くらいかかりますか?
>>926 最近種まいたけど3日〜2週間と結構波があったよ。
まさか2週間もかかるなんて思わなくて、同じポットに播きなおしたんだけど
気づいたら先にまいた種も発芽してもさもさになってたw
>>924 すぐ地面に植えないと祟られますよ?
>>921 レスありがとう。
いらない肥料がちょうどあったから捨てるよりましかなと思っちゃった。
やっぱり植え直してみる。
なんか肥料の遣り方がいけなかったんだと思う。
うちは鉢植えなんだけどペパーの奴、気づいたら隣の鉢に茎を寝かせて根を張ってた!
>>921 ウチのもでかいお
気になって計ってみたら6cmあった
肥料は有機肥料をホンの少しでいいんじゃなかったっけ
半年に一回、油粕の小さい粒を一鉢に一個、はじっこに埋める程度。
(ちゃんと埋めなきゃハエが来る)
932 :
花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 21:41:19 ID:k5L8pwo5
ミントの発芽そんなにかかるんか…
ミニッツメイドのオマケの種がなかなか発芽しないからあきらめかけてたわ
去年の秋、母親が近所の人にもらって花瓶にいれておいたミントを
適当に土に刺しておいたら、ほぼ全て着根。
晩秋だったからあぼんするかと思いきや
緑のまま越冬。
現在わずかなスペースが、ミント畑になりつつある。
近隣のアスパラテリトリーのために隔離したいんだが
ノートに挟む下敷きみたいなもので大丈夫?
深さが足りない?
>>933 アスパラが可愛いなら、ミントを全て鉢に隔離させろ〜
既に遅いかもしれんが
935 :
花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 09:09:48 ID:R+2Mfr0S
漏れのスペアミントいまいち伸びてこないなあー…。
最近株分けして自分には珍しく土に植えてベランダに出してたぺパーミント、さっき見たら茎にアブラーがびっしりついてた…。
アブラーなんて高校の時以来見たことなかったからちょっとビビった。
思わず引っこ抜いて風呂場でマッサージ効果最大にしたシャワーを当ててアブラーを流し、プチ水耕に戻したけど大丈夫かなぁ…。
ちなみに、土が流れないように不織布の水切袋の中でシャワーを当てたんだが、そこにたまったアブラーの数ときたらもう…orz
937 :
花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 15:19:20 ID:gk7dkoma
>>934 平日は仕事であまり水やりもできないから
なるべく鉢植えにはしたくなかったんだが
やはり隔離がいいかorz
10メートル離れた別の敷地にも根を這わすという
都市伝説は、あながち嘘ではないかも(((;゚Д゚)))
>>936 こっちのペパーもアブラーだらけでもう・・・
ムカついたから、地上部全部切って燃えるごみ行きにしてやったぜヒャッハー
切り戻し効果で来週には生えまくるのがミントのいいところ
ところでさ、パイナポーってなかなか新しい芽って出てこないのな
剛毛だから虫は付かないけど、寂しいったら
939 :
花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 17:16:36 ID:a2gzATaa
今日、レモンバームってやつを地植えしたんだが、
コレってミント?
940 :
花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 17:27:18 ID:DeTxe1Nq
レモンバームはミントじゃないからランナーは出さんが
ミント並みに種とかで殖えるよ・・・
941 :
花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 22:32:57 ID:Q0h6WwcT
たった今ミント食べたけど
香り良いね。
それに丈夫で育てやすい。
水に浸けてたみたら3、4日で発根した・・こえええ
なんか成功率たかいみたいね
伸びきってしょうがないのを3本ほど挿したけど、2本成功したみたい
ああ怖い怖い
皆が水差しばっかりやってるから自分もやりたくなってきたじゃないかw
やばい。ミントに洗脳されてきてるかも。
俺も今日アポーミントを挿してしまった・・・
ミントは何にも言わないけれど♪
ミントの気持はよく分かる♪
ミント「収穫したら半分は水挿しお願い。」
おうちの境界を越えて私は来たんだよ
肥料いらないけど出来れば欲しいな〜♪
あのねはやくお庭に植えてよ
どうしたの? 植えてはイケナイスレ見つめてる〜♪
君のこと
ミントミントにしてあげる〜♪ ワサワサまでね、がんばるから
ミントミントにしてあげる〜♪ だからちょっと覚悟をしててよね
ミントミントにしてあげる〜♪ お花まだね、がんばるから
ミントミントにしてあげる〜♪ だからちょっと油断してあげて
ミントミントにしてあげる〜♪ 世界中の誰、誰より
ミントミントにしてあげる〜♪ だからもっとわたしを増やしてね
広東住血虫とかハリガネムシみたいに、宿主…というか、
養い主を遠隔操作する能力があるんじゃないかね、ミント。
放出しているのは揮発成分メントールだけじゃなくて、
もっとヤバイ成分も出しているんじゃなかろうか。
恐るべし。
世界ミント化計画www
ペットボトルのプチ水耕でやってるんだけど、ペパーが根腐れを起こしてる。
アップルとカーリーは、全然大丈夫なのに。
ペパーって弱いのかなぁ?っても枯れる気配は、全くないけど。
一番においのいいミントって何?
>>952 そりゃ好みによるでしょ。
自分はペパーが大好き。次にキャンディかな。
実物をクンクンして探すのがいいよ
自分もぺパー。
次がオレンジだなぁ。
ペパーやスペアは飽きない。
アップルは飽きる。
うちの近所のホムセンは野菜苗ばかり売っていて、ハーブ系はあまりないからクンクンできないのだ。
ペパーミントは種を売ってたから、それを買ってくるよ。
クンクンは数ヵ月後だな。
>>956 だったらスーパーの野菜コーナーで葉?を買ってきたほうがいいんじゃね?
たしかペパーとスペアが売っていたと思う
種は恐ろしく時間かかるしハズレも多い。
挿し芽なら成功率90%以上、商品だから香りも悪くないだろうしね
>>957 おお、そんな手もあったのか
さっそくスーパーへ行ってみる!
プランターのミントの整理した。
根がいっぱい詰まってて土がほとんどなかったよ(;つД`)
切った根と葉は積まずにゴミ袋へ。
ミントの根っこや葉っぱを捨てる時って、名前忘れたけど、生ゴミを分解して肥料作る機械に入れるとマズイ?
萌るゴミで出した方がいいの?
ベランダのプランターで育ててたペパーミント
冬に枯れてたのを放置して、春になったからハサミでじょきじょき。
窓から外にぽい捨て(うちの敷地です。念のため)
後日、窓の下の地面を見たら・・・どうなってたかはわかるよなw
枯れたと思ってた枝から新芽が。
そこはミント帝国になっては困る場所だったから、別のところに植え替えた。
>>961 生ゴミの日に捨てずにちゃんと植え替えてやる時点で既に洗脳済みなのだな…
>>960 生ゴミ処理機?コンポスト?
処理機なら熱処理だから大丈夫そうな気がするが
コンポストはどうかなぁ。やったこと無いからわからない。
投入後あけたら中がラピュタの中枢みたいになってたりして・・・
ラピュタの中枢怖すぎ。
不要なミントは、ゴミに出すか、焼き払うしかないのか・・・
やめろっそんな事言ったらやってみたくなるじゃないかっっ!
もーやばいやばい、こわいこわい。
洗脳の他に「感染」の兆しも見られるなw
ミントパンデミックw
さっきオレンジミントを水挿しした。
これとレモンタイムのプチ水耕したやつを部屋中や玄関に置きまくってるせいなのか、一昨年、去年と換気の為に玄関&ベランダを開けてても蚊が入って来なかった。
チラ裏だが感染報告
水差し容器をその辺に放って出かけた私が悪いのだが・・・
合宿から帰ってきてみれば、ペットボトルだの空き缶だの
ヨーグルトの空き容器だのありとあらゆる入れ物に
元気に水差し発根している各種ミントの姿が・・・。
犯人は弟(リア厨)。曰く、
「根が生えてくるのが面白かった」
20枝ほどあるんだが、どうしろというのだろうorz
弟やるなw
昨年秋、キャンディーミントの根を整理して半分にした。
切り取った半分は買い物袋に入れて口を縛り
ゴミの日に出そうと思いつつそのままベランダに置きっぱなしにして忘れた。
今年春、ベランダの片隅に放置してあった買い物袋を発見。
「なんだっけコレ?」と袋をあけてみると・・・
あとは言わなくても解るな?
うちのアポーがうどん粉にかかっちゃった。
まだ初期だけど他の子にうつると困るから、さっき全部切り戻した所。
今から切りとった子でアポー風呂に入るよ!
(`・ω・´)
>>970 根が!根がぁぁぁぁ!
焼酎にミントを漬け込んでみようと思うんだけど、美味しいかな?
焼酎のなかで増殖したりしてw
玉は無尽蔵にあるんだ、失敗は気にせずどんどん漬けたらええ
>>973 ミントなら有り得る…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
コンクリートのガレキが転がる土もロクに無いような場所でワサワサだし。
>>974 失敗は、無いと思うけど、美味しくなかったら…
そういえばうちにウォッカに漬けっぱなしのミント…じゃなくてミントをつけたウォッカがある。
こんど味見してみよう。すっかり忘れてた。
>>952 食用ならクールミントかペパーミント
香りをかぐならオーデコロンミント
飲んだ翌朝、体中のあらゆる穴から大量のミントが萌芽
カオスだな…
今春から初めてミントに手を出した初心者です。
初めて買ったペパーの苗にいきなりアブラムシが。
手元に牛乳は無いが竹酢液が有ったので振りかけたら
葉が茶色くなって全体的にグッタリしてしまったけど
大丈夫ですよね!?気がついた時にすぐ水で洗い流しました。
ここの話を読んでると大丈夫だろうと思いますがやはり心配で…。
それってまだ小さいのん?
ある程度大きくて根がしっかり張ったものならバッサリいっても生えてくることが。
ていうか生えてくる。
>>983 きっと9cmくらいのビニールポットに植わった苗ですよね。
上の方読んだならおわかりでしょうが、それくらいで
へこたれるミントではありません、断じて。
放置でも良いですが、枯れた部分が気になる様でしたら、
そこだけ鋏で切っても構いません。
植え替えた後は基本放置で元気に育ってくれますよ。
肩を撃たれたセガールの安否を気にするようなもんだな
987 :
花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 00:40:57 ID:2Qls5Yf+
質問なんですが
種を買ってペパーミントを数株プランターに植えたんですが
その中の一つだけ産毛がいっぱいになってるんです
葉の形や枝ぶりは同じなんですが
これは別の種類のミントが混ざってたんでしょうか?
それとも土の状況とかでこういうふうになっちゃうんでしょうか?
989 :
花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 01:27:26 ID:KJB/u9GW
>>989 ありがとうございます
市販の種でもそういうことがあるんですね
好きな香りのするのを選抜します
983です。
何か心配して損な感じですね。良かったです。
このまま様子を見てみます。
にしても一緒に買ったベニーには虫が付かないのですね。
グッタリしてるペパー横目にワサワサ育ってます…。
992 :
花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 09:30:15 ID:IsKtkEba
>>987 なんかしらんが、匂いたい・・・
庭に植えて、増やしたい・・・
993 :
花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 11:31:49 ID:L8Dz7mtC
それは爽やかなミントの囁き・・・
994 :
花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 14:25:59 ID:KJB/u9GW
思えばベランダになんとなく挿し木専用鉢を置いてしまった時点で、
奴らに洗脳されていたのかもしれない・・・
香りを嗅ぐと洗脳されるぞ
996 :
花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 14:28:10 ID:GBbWglm1
ミントは死の前の行動を操れる・・・
これはもう、ひとつの事実・・・
脳にまで根が回ってるんじゃあ…
他の植物を滅ぼしてもいいから、自分だけは栄えたいの
ケーキ屋とか洗脳済みだもんなw
実をいうとミントのミトコンドリアは、
あれ?温室で音がした、、、ちょっと見てくる。
1001 :
1001:
│
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板
http://hobby10.2ch.net/engei/ └─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)